X

E-BIKE イーバイク総合 #7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/08(木) 20:33:08.58ID:PUuxQ+Gb
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/

YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/
2021/04/25(日) 19:49:21.73ID:NdAgKU8M
イタリアのドロミテの山中をドライブしたとき、全長10km程度のトンネルの中を走る自転車乗りを多数見かけました!(いろんなところで)
怖くて絶対まねできないと思いました!
2021/04/25(日) 19:56:55.11ID:gb9vrecj
いつもAirPodsproで音楽聴きながら乗ってるから
怖くて車道なんて走れない。

平日の空いたサイクリングロードなら安心だけど
2021/04/25(日) 19:59:02.72ID:ONhnbXtG
トンネルの中は無茶苦茶空気が悪いな
あれは身体に悪いわ
2021/04/25(日) 20:03:30.01ID:1kwokDrQ
>>776
そうそう
2021/04/25(日) 20:25:29.92ID:dgNzFQ1+
>>780
最高速が40km/h程度だから、平坦走ってたのかな?
ロードタイプは距離伸ばしやすいから、いろんなところへ行けるね。
2021/04/25(日) 21:09:30.87ID:g+C2QklM
>>770
いや軽の方
2021/04/25(日) 21:55:24.99ID:6mjOnm2c
>>762
ロードもグチャグチャだから無理やろ
2021/04/25(日) 22:02:08.77ID:sBB7ZV/r
んなのJNCAPの後方衝突安全基準が、自分と同一質量の自動車想定の時点で明らかやろ
750kgの軽ワゴンと、倍の重さのセダンや2トンあるアルファードがどっちも同じという理屈がわからん。

逆にどっちも同じというソースは??
2021/04/25(日) 22:41:12.09ID:aW19ZgoB
車重が重い方が燃費悪いけど衝突安全性は高いのは当たり前だと思うが…
街乗りなら軽でもいいけど、高速乗りたいとは思わないのは自転車とかにも少し似てるかな。

自転車は完全上位互換が存在しないからこそ面白いと思う。
786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:45:26.83ID:vI/Xvca8
電チャリはエコモードでも発進の時のパワーをMAXにしてほしいな。
発進の時が一番疲れるから。
2021/04/25(日) 22:49:34.38ID:KO4Djmm4
変速機を使えばパワーいらないじゃん。
E-BIKEは大体外装変速だし漕いだままでも普通に変速できるから全然気にしたことないな。
2021/04/25(日) 23:04:10.05ID:g61Gm8Ks
ママチャリはエコでも発進だけはドッカンアシストだよな
だからトップギアのまま変速する必要がない
2021/04/25(日) 23:36:00.52ID:6mjOnm2c
>>788
それがすげー嫌
ペダルでバランスとってるから
2021/04/25(日) 23:51:01.85ID:fFp2Bg6z
大荷物積んだり子供乗せたりで信号発信の繰り返しが前提だからそらそうなる
2021/04/25(日) 23:56:23.96ID:1kwokDrQ
たまにコンビニ出た後とかアシストオフになってるの気づかないで走ってる時ある
車体の素性が良いとアシストの恩恵が感じにくいくらいだわ
792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 00:05:15.54ID:N0FqafPn
バッテリーとか素人なんだが、電気自動車の充電スタンドはe-bikeでは使えないのか?
2021/04/26(月) 03:40:50.04ID:+XNnyetR
たまにアシストゼロにしてみるけど
「うわ、なんなんだこの重さは」って驚くよね

アシスト無い自転車なんて俺は大嫌いだわ。 こんなの
乗るくらいならバイクや車乗るし、出かけなきゃいけないなら
公共交通乗る。
2021/04/26(月) 03:48:32.48ID:cum7mZeR
>>793
アシスト範囲外になった時はどうなのよ?
2021/04/26(月) 05:00:44.41ID:+XNnyetR
>>794
20km超えるとほとんど普通の自転車だからやっぱりゴミだね

電アシ以前も普通の自転車乗ってたけど、
駐輪場に置きっぱなしで本当に1km以内の買い物や用足にしか使ってなかった。
1万円で買ったドンキのシティサイクルでサビサビ、たまにCRCぶっかけまくる
ような本当に「仕方なく乗る」アシだったな。
796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 05:16:13.85ID:ytcALNES
>>795
なぜこのスレに来たか謎
2021/04/26(月) 05:35:50.05ID:weQE7+Tw
ゴミなんでしょ
2レスで早速矛盾してるし
2021/04/26(月) 07:14:33.23ID:+XNnyetR
ああ、ごめん 今は電アシ改に乗ってるってことだわ。

自転車なんて乗りたくない

子育てママや老人が乗ってる、トロい電アシも乗りたくない

改造したら「これだよこれ!」ってアシになった。
多分多くの人がそう思うんだろうな。
規制を欧州レベルまで緩和したら日本でもE-bikeブーム来ると思うんだけどなぁ
2021/04/26(月) 07:23:09.54ID:+XNnyetR
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/445/92/N000/000/000/157208133779085443666-thumbnail2.jpg

やっぱり規制が厳しい日本じゃ電動アシスト自転車それほど売れてないんだな

このグラフで丸わかり。
2021/04/26(月) 07:58:44.94ID:ZlQygPdo
>>799
他国の表は?
2021/04/26(月) 08:11:41.49ID:+XNnyetR
>>800
おまえが探せよクズ
2021/04/26(月) 08:16:16.07ID:5pKSDWgE
売れてるから国内生産はほぼ電動になってるんじゃね
2018年のグラフ持ってきても輸入E-bikeて日本に来て3年ぐらいしかたってないんだがw
2021/04/26(月) 08:38:30.76ID:AnhJ2WB/
>>799
このグラフだけでなんでそんな結論出してんの?
義務教育受けた?
2021/04/26(月) 08:48:13.46ID:UbZisQzQ
乗り比べてみればわかるけど、Tageteに使われてるbafang M400はシマノ、ヤマハ、ボッシュ、パナその他よりパワフル。
2021/04/26(月) 08:52:59.66ID:AW36bsBy
国内生産電動アシスト自転車は年々出荷台数増えてるし、
それ以上の伸びで輸入電動アシスト自転車台数も増えてるんだがな
http://www.rising-publish.co.jp/pdf/electric_assisted_bicycle.pdf
806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:00:34.62ID:2EHN+SWi
ドイツは2019年時点で電動車が3割強
今はさらに伸びて半分くらいの勢いだと聞いた
環境問題とコロナリバウンドでさらに爆発中

日本は坂だらけの国なのに人の力の何%までとかいう謎の縛りで
その坂でさえまともにアシストされないゴミ規制だから売れなくて当然なんだ
20キロ以上でほとんどアシストされないのに値段が倍以上のebikeなんて存在自体がギャグみたいなもんw
2021/04/26(月) 09:04:22.03ID:AnhJ2WB/
と聞いたwww
2021/04/26(月) 09:31:13.50ID:hDKLrLYv
>>792
普通にコンセント使えるだろ

馬鹿なの?
809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:42:27.98ID:TX58lXQs
>>799
俺には電動アシスト自転車の販売が増えている様に見えるが
810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 10:04:27.80ID:lYg30bBI
一つ言えることは日本人で自転車で20万とか出せるのはごく限られた裕福な人。
普通のひとは3万でもきつい。
欧州はそのあたり抵抗感がないのと、そもそも物価が高く相対的自転車が高くない。
盗難が多いので足車は中古中心なので新車販売は高価な電動比率高い。
色々データ以外の欧州事情知らない人かな?
欧州の駅に行ってみ、まだ日本の方がよっぽど電動多いよ。
日本は足車として電動使ってるから。

足車で24まで出されたら歩道爆走で危険すぎるわ。
スポーツは車道走るからなんら危険性ないと思うが。

そもそも欧州は電動が速度出せる自転車道が整備されてるのがでかい
2021/04/26(月) 10:07:08.85ID:8tpmYgR4
歩道禁止にしないと明日はない
2021/04/26(月) 10:23:24.39ID:4tJveew8
イーバイク=自転車
電動バイク=オートバイ
2021/04/26(月) 10:34:40.04ID:2EHN+SWi
規制緩和=巡行速度が速くなる=危険って発想しか持てない人が多いのは残念だな
何度も言ってる通り日本の規制の最大の問題は人力に対する比率でアシスト量を決めてる点にある
こんな規制のやり方をしてる国は他にはない
このせいで例え坂道を10km/h以下の極低速で登るという安全極まりない状況でさえ
モーターはその力を発揮しきることができない

これを問題視した識者が政府の会議で低速側のアシストを増やす提案をしたが
それも脳死した危険厨に文句言われてるのが現状
2021/04/26(月) 10:50:29.30ID:HlAVRDpv
>>799
んな事よりたった10数年で台数激減してるのが気になる
車もバイクも国内の市場規模かなり狭まってるし他のも然り
2021/04/26(月) 10:53:03.34ID:8tpmYgR4
クソ虫ペダルでスポ車が売れるとなんだったのか
2021/04/26(月) 10:59:32.68ID:AW36bsBy
輸入スポーツ車は売れ続けているだろ
子供向けやシティサイクルが激減してるんであって
2021/04/26(月) 11:57:54.56ID:qIwibyXk
>>799
軽快車だけが減ってるな
2021/04/26(月) 12:13:17.85ID:qIwibyXk
欧州住んでた俺からすると、家の中にチャリを持ち込みやすいんだよ
床が土足だし、マンションでも広いからね。
50万円とかのEbikeを日本人が買ったときに外には置かないけど、
家の中にも置きづらい
2021/04/26(月) 12:31:19.17ID:Lv/Q1n9y
日本じゃ軽自動車が果たしている役割を
軽がないドイツやオランダが市街地クルマ締め出しとあわせて置き換えてるだけ
自転車活用推進のHPみると、
日本人が外国に比べていかに5km以内かつ一人だけの移動に車を使いまくってるかよくわかるよ
自動車交通の4割は自転車で代替可能と明言してる
2021/04/26(月) 12:33:51.83ID:Lv/Q1n9y
>814
団塊世代が75歳超えて自転車乗らなくなったのがデカい
いろいろな白書系の統計見るとよく理解できる。
レジャー白書見たら、登山の人口激減してて笑った。
821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:47:39.03ID:TX58lXQs
ドイツ、軽自動車より小さい車あるけど。
スマートとか、一台の駐車枠に二台置きとかしてるよ。
2021/04/26(月) 12:53:34.75ID:m7OVRi4B
>>813
体力無い人が高出力の自転車を制御できるとは思えないから現行法でもいいって思う
俺はパワー使い切ってるけど、これ以上パワー出せるようになったら車体が壊れるよ
2021/04/26(月) 12:54:45.81ID:+XNnyetR
>>821
移動手段としての
軽自動車の役割なんてのが存在してると思ってる馬鹿だから仕方ない。
日本の異常な自動車税制のために存在してるだけの車。
税制同じならみな普通車のコンパクトカー乗ってる。
2021/04/26(月) 12:58:45.43ID:Lv/Q1n9y
スマートのようなコミュータって全然売れてないし
都市部から締め出されてるんだよ
2021/04/26(月) 13:02:05.25ID:+XNnyetR
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/445/92/N000/000/000/157243092941255856673-thumbnail2.jpg

これみても、自転車所有世帯が減ってるのは確実。
そりゃ当然だよな 後期高齢者が自転車なんか乗れるわけないし。
そして、軽快車、つまりシティサイクルやママチャリを「軽快に」漕げる
年齢も減ってる。 もうアシストなしじゃ自転車も満足に走らせられない
人が電動アシストに乗り換えてるけど それすら乗れない高齢者が
激増してる状況だろう。
自転車流通台数の1割も満たない電動アシスト自転車よりも
さらにまったく見かけない外国製E-bikeなんてのはもう誤差の範囲。
2021/04/26(月) 13:04:45.62ID:+XNnyetR
電動アシスト自転車発祥の日本が、すでに欧州の後塵を拝す
いつもの日本負けパターンに入ってる。

結局、速度、パワー規制緩和で商品力をあげなきゃ日本人は電動アシスト自転車を
買わないし、売れない国内メーカーはいずれ世界で量販する海外メーカーに
駆逐されるだけ。
2021/04/26(月) 13:05:34.94ID:LVJhdICd
最近ebikeに興味が出てて一つ悩んでる点があるんだけど
一週間か二週間に一回乗る頻度で地面が土のビニール車庫に保管したら錆る?
バッテリー周りの部品考えるとちゃんとした車庫とか室内保管じゃないとだめかな?
あとバッテリーって残量あっても毎回外して室内に入れるものなのかが知りたい
ebikeというか初歩的な電動アシストの質問で申し訳ない
2021/04/26(月) 13:07:28.32ID:vpfTOYvE
日常で楽したいだけならママチャリアシスト車でいいし、プライドばかり高い貧脚ジジィに売りつけるしかないな
2021/04/26(月) 13:09:29.53ID:5Mo/BIbu
乗るのが一週間か二週間に一度なら
毎回バッテリーは外したほうがいいと思う
大した手間でもないし、次に乗るときに充電されてなかったら嫌だし
2021/04/26(月) 13:15:02.23ID:+XNnyetR
年寄りの冷や水みたいな高齢ローディが
転倒してそのまま寝たきりや死んだり、
道路で跳ね飛ばされてるからな。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hiroshi-kizaki/20180122/20180122173627.png

日本の自転車道の距離等、自転車の環境整備が欧州に比べて全く遅れてる
だから、狭い車道を自転車が走ることになって、跳ね飛ばされる事故が
後を絶たない。

国道のトンネル内にロードバイクと倒れた男性…搬送も死亡 周辺に“車の部品”等 ひき逃げ事件として捜査
https://www.fnn.jp/articles/-/174413
2021/04/26(月) 14:02:37.25ID:e7Z1x0WT
>>810
普通を自転車に限定するとそうだけど、普通に車がこれだけ大量に走ってる中で
3万でもきついとなると、どういうカラクリなのかと思ってしまう。
今はみないけど昔は5円カー売ってたけどさ。
2021/04/26(月) 14:21:22.39ID:Jxb3h/tF
>>774
土曜日に千葉の方に60kmほど走ったら坂道とか多かったせいか1目盛り減った。
にしても、俺の脚力だと通勤車として使っても1週間じゃバッテリー使い切れないw
2021/04/26(月) 14:31:13.81ID:HgMp8CTC
>>818
欧州つってもピンキリ
殆どの国が日本と同等か狭い
834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 15:02:19.03ID:j7zb4MQ9
>>833
ベルギーのブリュッセルです。旧市街地は欧州は日本より狭いアパルトマンも多いですが土足なのでそこが違うかな。
2021/04/26(月) 17:58:45.53ID:m7OVRi4B
>>827
その環境で特に問題ないと思う、バッテリーも付けっぱなしでOK
直射日光を浴びる環境だとさすがにバッテリーが劣化しやすいと思うので屋内保管したい
あとは月に一度磨いてチェーンに注油すれば10年くらいは走ってくれるよ
うちの親が乗ってるアシスト車が10年物になるけどいまだ現役だ
836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:40:51.27ID:N0FqafPn
AirTagを自転車につけといたら、盗難されても位置はわかるな。
2021/04/26(月) 19:14:11.51ID:g69VhO9h
スマートが締め出されてるってどこの世界の話してんの?
むしろ市街地なんてでかい車よりスマートだらけだろ
838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:05:27.42ID:/2LqPQwJ
>>831
単純に自転車に価値を認めてない。
欧州の人は20万で買った自転車を20年乗れるようにメンテもちゃんとやる。
日本人は3万で買ってメンテしない。
20年乗る発想がないから規制緩和で20万のEバイクを普及させるなんて夢のまた夢
2021/04/26(月) 21:07:56.42ID:8tpmYgR4
12800円のママチャリを乗り潰すスタイル
840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:33:32.22ID:xlguTTAh
地面が土ってのが湿気怖いから整備用マットでも買って敷いといたほうが良い
2021/04/26(月) 21:41:33.37ID:va2aWOrn
なんで売れてるとか売れてないとか普及とかに拘るんだろう?
E-bikeは実用車じゃなく趣味のモノだからそんなのは関係ない
2021/04/26(月) 22:04:45.07ID:+XNnyetR
>>841
売れない理由が「アシスト規制の厳しさ」にあるからだと思うから。
2021/04/26(月) 22:06:01.69ID:WPN1gdQX
https://linzine.jp/post-581/
2021/04/26(月) 22:18:53.14ID:5Mo/BIbu
アシストを欧州仕様にしたとして、そしたら爆発的に売れるなんてことはないんじゃね
2021/04/26(月) 22:19:31.73ID:Lv/Q1n9y
通勤に使うとか自転車保険加入とかの条件で半分補助金出て
YPJが15万とか、TB1eが7万なら買っちゃうでしょ?
そんな高い自転車かったらぞんざいに扱わなくなるだろうし、
自転車活用推進法で高性能な自転車の活用をうたってるんだから
それくらいやってほしいよな

盗難対策など新しいビジネスも生まれるかもしれん
2021/04/26(月) 22:49:32.80ID:2EHN+SWi
>>845
推進法ってなんか役に立ってんのかね
たいして利用されない自転車レーンひいたくらいしか思いつかんな
まず何年後に日本の自転車環境をこうしたいって明確なビジョンがねーし
会議で集まってこうだったらいいですよねーwとか身のないくだらない話してるだけだろ

コロナ後すぐに自転車購入に補助金出して普及促したイタリア政府と対比されるな
2021/04/26(月) 23:52:15.58ID:Lv/Q1n9y
全自治体で活用計画を定めてるから、自分の住んでる県とかのHP見てみるといいよ
自転車関連企業のある無しとかで温度差あるけどね
2021/04/27(火) 00:28:15.74ID:3i40JqAk
>>842
買わない理由がそれだとは思えない。単純に買えないだけだろw
2021/04/27(火) 02:47:46.73ID:SFT21GWT
欧州欧州言うけど道と治安は最悪だかんな。
2021/04/27(火) 07:40:55.55ID:auAaFMtc
さーて今日も去勢アシストで湖を一周してくらぁ
2021/04/27(火) 08:26:50.99ID:QxUdSeVb
VANMOOFかMATEBIKEで悩んでるけどどっちがいいかな

MATE750があればそれ一択なんだけどなー
852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 09:03:15.24ID:/2m05+gr
vanmoofがいいんじゃないか。オレは故障が怖くて買わないけど。
853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 09:38:03.70ID:kWAixKBd
質問です
登山してるんだけど林道歩きが長いんでいい電動バイク教えてください
〇林道で悪路多い
〇20キロ担ぐんで重さに耐えれる
〇ゆっくり走る 往復最大30キロ電池持てばいい
〇安いにこしたことないけど、国産がいいなぁ整備的に
〇折り畳めればいいけど、なければしょうがない
〇総走行距離600キロは動いてほしい
854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 09:53:24.55ID:6nCXPK85
林道走るならグラベルかMTBタイプ、なので小径折り畳みはお勧めしない。
国産でも国産じゃなくても、整備はたいして変わらない。
バッテリーはできるだけど大きくて、ドロッパーシートポストやキャリアがついてるのがお勧め。
2021/04/27(火) 10:00:04.47ID:qu4mCg0Q
>>853
京の洛スクのバロン
26インチは売り切れ 20インチはある
2021/04/27(火) 10:14:46.84ID:rUUl6eWw
>>853
〇総走行距離600キロ
 この点だけで現時点のE-BIKEで対応できるのが無いよ。

あと登山用の荷物重量プラス20キロ以上を担ぐことになるんだけど、大丈夫?
857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 10:14:58.61ID:kWAixKBd
>>854
>>855
ありがとうございます 7千円で5年修理サポートなら折り畳みで強度懸念あるけど
バロンとかにしてみようかな・・・
YPJTCはお高いけど、TB1eって林道には厳しい?
2021/04/27(火) 10:16:13.12ID:QxUdSeVb
>>852
俺も最初はVANMOOFが良いと思ってたんだけど
VANMOOFは漕がないと進まない、MATEBIKEはそんなに漕がなくても勝手に進むと聞いて迷ってるんだ
故障を気にするならオプションのメンテサービスがあるVANMOOFが良いんだろうけど、走りを楽しむなら圧倒的にMATEBIKEかな?
MATEBIKEのモンクレール仕様1000Wが安ければなー
さすがに電チャリに70万は出せんわw
859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 10:17:36.35ID:kWAixKBd
>>856 バッテリー交換が必要ということですか? 実際の寿命とかどのくらいですか?
縦走だと20キロくらいいくんで自転車の強度的な不安は確かにあります
2021/04/27(火) 10:30:57.89ID:NvO+4Aab
>853
YPJ-TCを登山のアクセスに使ってる
標準で付いてるキャリア両側にモンベルのパニアバック40Lを2個つけて、キャリア上に70Lザックくくりつけるので、テント泊長期縦走も余裕

焼岳登山口に車置いて上高地へのアクセスや
南アルプスの東俣林道でニ件小屋、冬季閉鎖の中房温泉→燕岳、
栂池ロープウェイに車、猿倉に自転車置いて白馬縦走、幌尻岳のチロロ林道などに行った。

チロロ林道で一度だけパンクしたんで、
ホイール交換して42タイヤをチューブレス運用にしてからパンクしてない

屋久島一周100km、獲得標高1500mしても電池持った。
(途中食事中に充電お願いしたけど)

平坦なら200kmくらいバッテリー持つので、ホテルとかで充電すれば600km行けると思う
2021/04/27(火) 10:35:48.92ID:fcCx0hDj
>>860
隙あらば自分語り
関西
TC
おじ
2021/04/27(火) 10:37:57.76ID:NvO+4Aab
>857
TB1eはママチャリルッククロスかつ前輪モーターなんで、
ホイール交換不可能。タイヤの選択肢がほぼ無いし、パンク時に苦労する
重荷積んで林道走るなら、ディスクブレーキじゃないと自分は怖いな
YPJ-TCはフロントサスあるのも林道での快適さが違う。
2021/04/27(火) 10:38:53.06ID:fcCx0hDj
>>862
関西TCおじ

14 ツール・ド・名無しさん sage 2021/04/08(木) 23:43:44.66 ID:PwsxrcJO
>>12
早速関西TCおじが沸いたかw

こいつについては

1000 ツール・ド・名無しさん sage 2021/04/08(木) 08:56:08.36 ID:V4Pl/Ql0
YPJおじさんは身内のYPJシリーズすら認めないのな
とにかく全ての話をYPJTC至高に持っていこうとするw

これがすべて
864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 10:42:05.30ID:kWAixKBd
原付より高い電動自転車は買いたくないなぁ
あくまで交通手段だから軽い原付でもかまわないけど、ゲート突破できる軽さのが
ない
2021/04/27(火) 10:47:37.08ID:Eo9HdClK
>>864
関西TCおじはいきなりしゃしゃり出てきては長文でTCごり押しする承認欲求の塊の自作自演荒らしなので無視した方がいいよ
ちなTB1eはママチャリなので走りに軽快さが無いのでお勧めしない
ちょっとしたダートや田んぼのあぜ道くらいはともかく林道は無理
2021/04/27(火) 10:48:28.00ID:rUUl6eWw
>>859
E-BIKEで1回の走行距離が600kmかと思ったら、寿命の話?5〜6百回は充電出来るはずなのでバッテリー寿命まで60,000km程度は行けると思う。
あと路面の荒いところを大荷物で行くだろうけど20kmくらいはバッテリー保つと思う。
867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 10:50:03.49ID:kWAixKBd

上記の方々、いろいろありがとうございました 荒れてきたので退避します
一応バロンとかを電話していろいろ聞いてみます ありがとうございました
2021/04/27(火) 10:55:21.00ID:NvO+4Aab
小径車も持ってるけど、正直辞めといたほうが。。。
小径で重荷積んで林道走ると非常に怖くなるよ
林道でちょっと大きな石踏むと即転倒、段差でも即転倒

バロン見たけど、20kgのザック背負ってこれ乗るの?
869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:02:24.52ID:kWAixKBd
>>868 正直縦走用はあきらめて日帰り用に考えてます 日帰りならザック5キロ程度
雪山日帰りはずっと重いけど雪道は走りません
とろとろ走るんで26インチの方なら問題ないかと・・
2021/04/27(火) 11:11:48.25ID:svIWPR6F
>>829,835
バッテリーは外して室内に入れるようにするよありがとう
>>840
使ってないブルーシートあったんだけどそれでも大丈夫かな一応敷いてみる
2021/04/27(火) 11:58:13.25ID:beSKff1K
>>869
ID:NvO+4Aab=関西TCおじ

つけあがるから荒らしの相手すんな
2021/04/27(火) 12:08:14.55ID:NvO+4Aab
日帰り5kgならアシストありより、むしろ軽量のクロスバイクやグラベルバイクのほうが輪行も対応できて良いかも

自分はガッツリ登りたいのでYPJ-TCにしたけど、非常に満足度高いよ
通勤や買い物、車載ツーリングまで何でも来いだし
輪行だけは重くてダメだけど。

コロナで南アルプスは交通閉鎖状態なんで、EBikeで静かな山を楽しんでる
2021/04/27(火) 12:27:28.51ID:GgFsZHBo
ID:NvO+4AabをNG登録ですっきり
2021/04/27(火) 12:29:10.09ID:VL1q/A75
小径折り畳みは普通の買ったら乗らなくなるからお勧め出来ない。
折り畳み部の耐久性はよく分からんが、非折り畳みより耐久性は落ちると思う。
ガチの山遊び目的じゃないなら、グラベルロード型が良いと思う。

予算がないならスクーターで良いと思うがw
2021/04/27(火) 12:51:28.12ID:L25KKI0x
VELMO carbonSSってどうなんだろ?軽くて良さそうなんだけど知らんメーカーだから怖い
876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 13:32:35.33ID:kB2fjlCT
eグラベル欲しい俺はトップストーンネオレフティ3がいいんだけど売り切れみたいだし、どうせなら電動シフトを待ちたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況