X



【潤滑】ケミカル総合 67本目【洗浄】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/28(日) 13:33:01.37ID:2Wk+YSpm
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 66本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601117779/
2021/03/26(金) 19:21:25.55ID:vmOlmHoN
汚れないのは大事な要因の一つだが
日々の整備しやすさ
長期的なチェーンの延び
これら総合的にスカートやらワックス系どうなの?
AZ001だとチェーン延び6000km余裕で超えたんだが
2021/03/26(金) 19:30:57.80ID:jHNgxquG
やっぱり摩耗の原因になる汚れが付着しづらいワックス系が一番寿命伸びるんじゃないかな
2021/03/26(金) 19:43:02.04ID:jHNgxquG
グゥーキンα、水で洗い流せるけど、ディグリーザーというよりはフィルタークリーナーっぽい…
アルカリ系の洗剤とは違うからリアハブのグリスまで流れ落ちたわ

下手すりゃBBやペダルのベアリングにまで浸透しそうだし
チェーンやスプロケ洗うときはちゃんと外さなきゃダメだ
2021/03/26(金) 20:33:58.20ID:/p1/fBRh
>>435
汚れの原因云々もそうだけど
潤滑油が金属ストレスを減らすのも大事なのだ
バランスとしてどうなのか知りたい
2021/03/26(金) 20:37:38.55ID:Nsj+PMUu
汚れないようにするにはライドのたびにウェスで拭き取るだけだけでだいぶ違う。クランク10周ぐらいでいい
もちろん、汚れがひどいときはフィルタークリーナどぶ漬けして超音波洗浄するけど
2021/03/26(金) 20:50:53.75ID:Nuq2DKMc
>>433
squirtどこで買ってます?
ネットだと2000円位するんてすよね
2021/03/26(金) 20:56:48.23ID:k+ylItUf
Squirt使いたいけどディグリーズがめんどくさすぎる
ディグリーズドチェーン売ってないの
2021/03/26(金) 21:07:06.05ID:jHNgxquG
>>439
ちょっと前だけどamazonで980円だったな
wiggleでも1400円しなかったような
2021/03/26(金) 21:13:02.61ID:/p1/fBRh
スカート以外でも
鍋煮込みで良いのなら500円位で出来るけどな
結局ロウコーティングじゃん
2021/03/26(金) 21:29:42.44ID:4o5/fmou
>>440
そんなの売ると輸送中に錆だらけになるから、難しいんじゃないの
2021/03/26(金) 21:38:32.02ID:k+ylItUf
>>443
密封、真空パックとか
コーティングチェーンそんな感じやん
2021/03/26(金) 21:44:19.61ID:Nsj+PMUu
>>442
ロウってどこで買うん?
インテリアコーナーのキャンドルワックスとか?
2021/03/26(金) 21:56:30.23ID:MFQTUSnk
>>445
仏壇仏具で
モノは同じ
2021/03/26(金) 22:06:43.55ID:93R2Wjdu
ロウソク煮込みは最初はいいけど50km位でキュルキュル鳴きだすぞ
2021/03/27(土) 02:11:39.47ID:JeBCl8IE
同じロウソクやんと思って100均のロウソクを敷居滑らすのに使ったらこんなもんでも100均クオリティが判明。
以前使いきった100均のじゃないロウソクに比べて耐久性がない、すぐ塗り直しが必要になるし
なんか固まったクズも出やすいし、そもそも塗る時の減り方が激しい。

なんか大量にロウソクの不良在庫が出来ちまったんだがどうしたもんだろ?w
前のロウソクも使い切ったのは年単位だったのに…
2021/03/27(土) 07:24:18.02ID:zc3VNeNY
>>448
敷居の滑りにも使えんとはひどいねえ
2021/03/27(土) 07:34:14.70ID:xzu1kMoK
https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/squ-j-10900015/

これ安くね? 最初から塗ってあるってよ
2021/03/27(土) 07:36:12.52ID:zc3VNeNY
>>450
手間考えると安いね
2021/03/27(土) 07:39:58.69ID:xzu1kMoK
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000025265/

ここだともっと安い。 そしてSquirt LUBEも1200円で売ってるから
セットで買えば送料無料
2021/03/27(土) 11:47:00.07ID:bUe4eMBA
>>447
鳴き出したら5-56を吹き付ければいい
止まりそうなCMをやっている

ジャージのポケットに一缶入れとくといいよ
2021/03/27(土) 15:14:05.31ID:jgfgUjz5
だいぶ前に買ったAZの万能グリスが切れそうなので、次はもう少し良いの使ってみようと思ってるんだけど
ワコーズのスーパーマルチグリース SMGとAZのCKG002、ハブのグリスアップやネジの固着防止等、
自転車のメンテだったらどちらがいいだろうか

万能グリスより耐水性があると良いんだが
前者がリチウムコンプレックスにフッ素樹脂配合、後者がカルシウムコンプレックスのグリス
2021/03/27(土) 15:17:44.15ID:yOPOO78e
悩んだらとりあえずリチウム複合グリス塗っとけば困らない
2021/03/27(土) 15:23:57.71ID:JeBCl8IE
>>454
AZのウレアグリス
2021/03/27(土) 15:27:55.69ID:C02hC1NV
AZウレアいいよね
最高のグリス入れたい人はオートバイ用のどうぞ
2021/03/27(土) 22:10:15.44ID:2calcNBe
俺もAZウレアに一票
全然劣化しないし400gのジャバラ買って全箇所これ一本でOK
スプレーのCKG-002は便利だからあってもいいけど
2021/03/28(日) 02:10:02.54ID:S+36Q3fg
ワコーズSMGは合成炭化水素油ベースのゆるいグリスでは?
万能に使うのなら粘性高いやつがいい
そのどっちかならAZ
2021/03/28(日) 02:35:07.65ID:XBEUJKbK
デュラじゃいかんの?
2021/03/28(日) 03:23:54.31ID:fMr2HZsL
高杉
2021/03/28(日) 03:54:52.01ID:ZKNtXxX2
パークツールのポリリューブは?

PPL-1 / 2
ポリリューブ1000
自転車のメンテナンス用として、特別に開発された
耐磨耗性に優れたポリウレアベースのグリース。
熱変化や耐水にも優れています。

113g 1122円
買ったけど、使い切れる自信ない。
463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:06:02.25ID:q2ku92Y6
モーガンブルーとかデュラグリスじゃだめなのかね?人気無いのかなー

ちなみに俺はオメガの57がお気に入り。コンコン鳴ってたベアリングに充填すると大抵おさまる
2021/03/28(日) 10:00:14.89ID:/PO6yVN6
>>463
迷ったらヅラグリスだけど
今どきはウレアがいいんじゃないの
ヅラは単価高くなり過ぎた
465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:30:13.65ID:C2qx1o3H
>>463
モーガンブルーは お店の人ど素人さを表すもので大した ことはない
2021/03/28(日) 11:50:46.52ID:/GrICwMC
シマノのリール用オイルとグリス使ったことある人いる?
リール用だけに塩害にはめっぽう強そうだけど自転車には使うべきではないのかな
2021/03/28(日) 12:09:11.45ID:hEaepCPx
ヅラグリス余ってるからしばらくヅラグリスだなー
来年くらいはウレアグリス試してみようかな
2021/03/28(日) 12:10:10.64ID:ZKNtXxX2
正直、車整備じゃないんだから400gジャバラとか
場所とるだけで意味ないよな。
グリースガン前提だろ。
それですら100gもあれば自転車屋でもないかぎり
多すぎるくらいだ。

ただの注油からグリスを意識するようになってはじめて
整備の入り口に立つみたいな感じ。
469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:34:40.88ID:TVGoFGuJ
>>468
それはそうなんだけど、スッゴク安いからとりあえず400g買っとけって感じ
クリスキングのBBとかスピードプレイのペダルとか、グリスガンでウニウニ入れてるとそれなりに使うよ
2021/03/28(日) 12:51:08.82ID:ZKNtXxX2
E-bikeのモーター分解したときにグリスアップしたけど
騒音対策のためのナイロンギア使ってるモデルと
ハイパワー対応の金属ギア使ってるモーターで
使えるグリスが違ってくる

前者は樹脂を侵さないリチウムやウレア系
後者はより潤滑、極圧性能の高いモリブデン系

あと、グリスの粘度も柔いのと硬いので用途が変わってくる
それと、よく素人のDIY動画で見かけるけど
ベアリングとかにグリス満タンみたいにぎっちり入れるのもNGだとか
入れすぎはただ抵抗になるだけだし、モーターでそれやると
余計発熱して熱でナイロンギアを痛めることになる

グリス使うことに目覚めたら、あとはグリスの種類、粘度もこだわるように
なりたいね
2021/03/28(日) 12:56:19.85ID:ZKNtXxX2
>>469
まあ気持ちはわかるよ 価格1.5倍だしたら容量が5倍とかになるなら
そっち買いたくなるわな。
俺はシマノのブレーキフルードをそのノリで1L版買ったし
100mlで800円、1Lで2300円なら後者買うだろ常識的に考えて
って感じに
実際、マグラのエア抜きで失敗しまくって上達するまでに500ml
くらい使ったから大正解だったが
2021/03/28(日) 14:51:02.58ID:/PO6yVN6
AZウレアは化粧容器見たいな小さいやつありますよ
蛇腹は年2回以上バラす変態以外要らん
473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:04:49.05ID:q2ku92Y6
>>465
モーガンブルーのコンペグリスってど素人さを表すの?
2021/03/28(日) 16:21:12.60ID:bRahbn9e
極圧ブームの頃1リットル買っちまったナスカルブが未だに無くならない
3年で無くなると思ってたのに…

これってフリクションロスどれくらいなんだろ
誰か測ってくれないかなぁ
2021/03/28(日) 17:09:02.05ID:S+36Q3fg
多くのホームセンターでAZ極圧リチウム、極圧ウレア、有機モリブデン入り極圧ウレアの40g80gジャバラが売ってる
お値段200円〜400円

GAの普通のウレアグリスはコーナンで
100gチューブ350円、80gジャバラ250円、400gジャバラ440円

アストロプロダクツでイチネンケミカルズのウレアグリス400gジャバラ650円?
ストレートで住鉱極圧リチウム400gジャバラ400円
2021/03/28(日) 20:04:34.96ID:ZvUFQ0c8
>>474
海外には極圧系のルブってないのかね?
それのデータがあればだいたいわかりそうだけど
2021/03/28(日) 21:36:52.45ID:91izvbMv
極厚系ってブルーノみたいなの?
2021/03/28(日) 21:58:04.96ID:bmAxrTtX
極圧添加剤はモリブデンや塩素系など
金属表面に作用し、〜な膜を云々って書いてるのは大抵塩素系
2021/03/28(日) 23:22:30.82ID:91izvbMv
マジか塩素系なんか
妙なニオイするなと思ったけど室内では使うのやめたほうがいいんかな
480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:27:34.57ID:l+GvJ5FX
ブルーノには塩素系は入ってないでしょ
2021/03/29(月) 00:59:05.29ID:faalGOdg
ロッサーノは…
2021/03/29(月) 01:12:27.81ID:spQr4gfi
>>476
ワックスやドライ系はどれも極圧剤入ってるのでは
フィニッシュラインもリン酸系極圧剤入ってるし
2021/03/29(月) 07:21:15.76ID:cHqbvMi8
極圧剤に親兄弟を殺されたのが恨んでるだけだろ
2021/03/29(月) 08:20:36.16ID:ohdPYVB+
極圧剤って焼き付き寸前の高温ではじめて作用するものと理解してたんだけどそれ以外にもあるの?
自転車程度の負荷でも意味あるんかね
2021/03/29(月) 08:23:06.72ID:cHqbvMi8
自転車程度の負荷を車でやったらエンジン焼き付くよ
2021/03/29(月) 09:58:13.31ID:jnh4o+Uh
今日は灯油買ってきたからスプロケとチェーンの灯油洗浄とやらにチャレンジしてみる
密閉容器に灯油にいれてドブ漬けしてシェイクして一日くらい放置すれば頑固な汚れもキレイサッパリなんでしょ?
487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:24:06.85ID:Gf4uHlnU
ロッサーノにしてもブルーノにしても他者に真似できない逆転の発想力かもしれない
2021/03/29(月) 10:27:15.77ID:faalGOdg
どうして真似できないんや
2021/03/29(月) 10:38:44.74ID:ycInzsXA
何が真似できないの?
言いたい事はぐらかして意味不
2021/03/29(月) 11:45:41.39ID:jnh4o+Uh
サラサラで埃が付着せず、化学的に安定していて皮膜が水も油も弾くから汚れない!と謳い文句のクソ高いフッ素オイルも普通に真っ黒になったからもうワックス以外信用できない
2021/03/29(月) 12:00:43.06ID:j3TvkWeb
チェーンは触ると手が真っ黒になる

この常識にずっと囚われてたのを開放してくれたからな
ワックスタイプは
カセットとチェーンが真っ黒だけど
注油もしっかりされてるし
不調なわけじゃないし、洗う必要もない。
でも汚らしい。
これがなくなっただけでも良かったわ。
2021/03/29(月) 12:04:01.46ID:iPPoGCZs
>>484
極圧という名前の通り、大きな高圧で作用する
温度は別に関係ない

温度が影響するのは有機モリブデンだな
有機モリブデンは二硫化モリブデンに変化することで効果を出すが、そのためには80℃ほどの温度とある程度の圧力が必要

だから温度に左右されない二硫化モリブデン、ボロン、セラミック、PTFE、フラーレンなどがチェーンに向く
2021/03/29(月) 14:49:05.14ID:NzJT+DXn
性能良くても黒くなるのは確かに俺も嫌
AZ001、002が大気と反応して真っ黒なるみたいなのなんでやの
2021/03/29(月) 14:53:15.14ID:6KWPcI/w
黒い液体もいやだがワコーズみたいにゴミがつくのもそれはそれで嫌

まあ気になったら掃除すりゃいいだけなんだが
495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 15:04:37.56ID:l+GvJ5FX
>>487
快適にストレスなければOk
2021/03/29(月) 19:17:58.72ID:BcXCsUji
灯油で3回くらい洗浄して、ほぼ透明になるまで綺麗になったのにこびり付いた黒いのが取れなくて
擦っても取れないしなんでだろ…って思ったんだけど黒錆だったわ

灯油は廃油処理の手段があるならコスパも洗浄力も最高だぜ
2021/03/29(月) 19:53:08.43ID:5u+XCS03
コーティング前のディグリーズって灯油でできる?
灯油はどうやって洗い流すべきか
2021/03/29(月) 20:33:46.03ID:spQr4gfi
ペダルの滑り軸受に有機モリブデンウレアグリスを突っ込んでみたら
1週間後にはグリスが真っ黒になっていたので常温+αでも効果あるのではないだろうか
2021/03/29(月) 20:49:00.93ID:2DNA7RHC
>>497
速乾遅乾のどちらでも良いからパーツクリーナーで落とす
一般的にはキャブクリーナーという名称のでもいいよ
2021/03/29(月) 20:55:39.58ID:BcXCsUji
灯油はガソリンと違って気化するのが遅いから、ワックスコートするなら
パーツクリーナーとか速乾性の溶剤とか、水溶性のアルカリ脱脂剤使うのがいいよ

俺は車のウォッシャー液の原液が安いからそれで代用してる
2021/03/29(月) 21:15:23.75ID:oqpdY1Fc
>>498
一応、紫外線でも二硫化モリブデンに変化するからね
502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:15:25.39ID:ymCaGJSM
squirtつけて180km走ってきた
チェーンには光沢があるまんま
50km走行時に撮った写真展とほとんど変わってない
すごいや
例の黒いカスは出てる
503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:55:50.50ID:ymCaGJSM
○写真と変わってない
2021/03/30(火) 17:35:33.20ID:gaRXtLmP
squirtとかのワックス系で気をつけたいのは
屋外とか雨がかかるような場所に保管してる自転車だと
速攻チェーンが錆びる点だな。

完全に脱脂したチェーンにワックス塗っただけだから
ワックスないプレート部分とかそりゃ錆びるわな。
屋内保管のメインマシンは全く錆びてないけど
屋外で屋根付き駐輪場においてるサブマシンはさっき見てきたら
チェーンがところどころ茶色くなってたわ。
2021/03/30(火) 18:10:41.14ID:yrCNU4j7
本来ワックス自体に防錆効果があるんだけどなあ…

脱脂剤も種類によっては表面に油分ではなく酸化皮膜を作って錆を防ぐタイプの防錆剤が含まれてるからそれ使うといいかも

食器用の中性洗剤のみならず、台所洗剤、食洗機用洗剤、洗濯洗剤、クレンジングオイル、スピリタス、除光液、シリコンオフ、除光液
家にあるもので色々チェーン洗浄試してみたいな
2021/03/30(火) 18:42:41.10ID:gaRXtLmP
>>505
そうするには、チェーン全体をコーティングしなきゃ
いけないから、例のパラフィンでチェーン煮込む方式じゃないと
サビは防げないかもね。
ケチってSquirtをリンク部分にだけ差したから当然、あいだのプレート部分は
ワックスコートされないわけで・・・
プレートの内と外もコートされるほど塗布するって
まあケチるとかの問題じゃないわな。
507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:48:19.23ID:olT2D43p
ウェットなオイルなら走ってるうちにプレート表面にもオイルが広がっていくんだけどね
squirtには流動性がないからそういうのは期待できない
チェーン表面が真っ黒にならないのは流動性のなさのお陰でもある
2021/03/30(火) 20:42:48.47ID:L9kprmhS
屋外保管はチェーンオイルでも錆びる認識。ワックスだとか関係あるの?過去にクロスバイクで注油後の夕立で数時間で錆び浮いて来てたのみてショック受けたなぁ。拭き取りで錆びとれたけどさ。
2021/03/30(火) 21:25:27.51ID:sDWD6fUs
防錆剤の入ったワックス出せば解決。水置換、極圧、防錆はチェーンオイル界隈では一般的だし
2021/03/30(火) 22:47:26.03ID:O2UoT6pP
>>508
購入時に付いてるギトギトオイルが長期保管用
ああ言う溶けた飴風味でなければ湿気で簡単にやられる
2021/03/30(火) 23:18:20.43ID:yrCNU4j7
ワコーズとかコスパ悪いだけだろとか思ってたけど、使ってみると実はそうでもないというか
使いやすかったり、かゆいところに手が届くものばかりでどれも満足度が高い
気付けば自分もワコーズ製品ばかり使うようになってた

確かに金はかかるがお高いブランド化粧品と一緒で使い切るまで何ヶ月もかかることを考えたらそう悪くない
ようやくケミカル沼から抜け出せそう
2021/03/31(水) 00:07:35.30ID:C6mdmsWs
tiagraハブにAZ極圧有機モリブデンウレアグリスを入れて3年半経過した
ので開けてみたけどメンテする必要なかったわ

グリスは目に見える劣化なし、色も黄色のまま
玉押し玉受けは目視で異常なし
鋼球はマイクロスコープ50倍程度で確認して異常なし

一応洗浄してグリスと鋼球を交換したけど
屋内保管、年間5000km程度なら5年くらい余裕で持ちそう
2021/03/31(水) 00:34:58.53ID:rK8OHSnz
ワコーズはBtoBの会社だからね、だから公式通販みたいなものが無い
小売りがいかに売りやすいか、使いやすいかを追求しており、それが製品に表れている

定価販売を徹底しているから、売る側からすればワコーズ同士での価格競争がないので安心して売れる
消費者からすればどこ行っても定価販売だから、お得感はないけれど…
2021/03/31(水) 00:38:05.69ID:rK8OHSnz
>>512
黄色のままってことは、二硫化モリブデンへの変化が起こらなかったってことだな
ハブグリスにモリブデンはいらん説の裏付けになってしまった
2021/03/31(水) 01:34:52.36ID:kfvukMh/
正直、屋内保管か屋外かで自転車の経年劣化ってぜんぜん違うよな
屋内だと走ったときの砂埃の汚れ以外
劣化なんてしないんじゃないかってくらい買ったときのまま。

屋外だと、たとえ屋根付きだろうと金属部分がどんどん錆びていくし
黒い樹脂は白く変色していくし、ゴムは加水分解してくるわ。
ボディカバーかぶせるだけでも違うけど、やっぱり下から湿気が入るのか
サビは少し出ちゃうな。
2021/03/31(水) 09:16:07.94ID:z6d8HvY1
シュアラスターのカーシャンプーが優秀なのか、チェーンの汚れは中性洗剤でも十分落ちるのか分からないけど
手で触ってもチェーンの汚れがほぼ付かないくらいには綺麗になった
リンクの中にある汚れまで綺麗になったかどうかは分からん

https://dotup.org/uploda/dotup.org2431746.jpg
黒いのは黒錆ね
2021/03/31(水) 09:26:46.14ID:FdY73zmM
ガイツーamazonポチが多いのでリアルショップで顔つなぎするのにワコーズ関係は便利
とりあえずネット通販より多少高くてもそこまで乖離ないから買うもの無くても買ってる
2021/03/31(水) 10:58:58.99ID:VG4YGnk2
>>516
カーシャンプーは傷防止に少量のシリコンが入ってるから脱脂してからチェーンルブを付けろよ
2021/03/31(水) 11:36:05.93ID:+MmCwN/3
>>516
人差し指短くね?
2021/03/31(水) 11:43:12.46ID:q3pgNOIe
>>519
毎日ご飯ばかり食べて糖尿病患ってそう
2021/03/31(水) 11:45:20.76ID:40vv1NxJ
どこか壊死してるとか?この手の画像でなんかわかるもんなの?
522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:47:59.45ID:Bawi+Rrc
>>516
黒さびじゃなくて汚れのこびりつきじゃね?
523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:09:17.90ID:P/Y1ulZq
>>516
おれなんか100円もしないJOYだよw
2021/03/31(水) 15:28:04.78ID:kfvukMh/
これ以上、チェーンが錆びないように
squirtを歯ブラシにつけてチェーン全体に塗りたくってみたわ。
これでまだ錆びるようならもう屋外駐車のチャリにはつかえんな。

やっぱり万能チェーンルブなんてのはそうそうなくて
適材適所ってやつになるかも
屋根付き駐輪場程度の扱いなら、やっぱり
チェーンルブを塗りたくっておいたほうがいいってことになるかもね。
2021/03/31(水) 15:40:40.37ID:shfnTKJY
屋外ならウェット対応オイルしかないよ?
ベランダだったとしても朝晩気温差による湿気貼り付けから逃れられん
2021/03/31(水) 15:52:04.27ID:gqBXsnkw
ロッサーノで雨の日に走ったが、砂は全然ついてないようで軽く拭き取ったら何の異音や違和感なくいつもどおり走れた。
砂弾いてるのか?そんなわけ無いか。
2021/03/31(水) 16:03:16.08ID:kfvukMh/
>>525
そうかもなぁ まーたチェーン外して洗浄か 
錆びちゃった部分もあるから錆落とし漬けも
しないといけないな
2021/03/31(水) 16:26:35.80ID:6mGR63q6
>>527
チェーン自体脱脂後数時間で簡単に錆びる金属だから油膜切らさないの大事だな
ちなみに数時間放置して錆びさせたのは俺は
まさか洗浄後、その日のうちに錆びるとは思わんかった・・・
ハゲチェーンめ
2021/03/31(水) 18:05:55.89ID:OVp+diVh
常に汚れているグラベルバイクは屋外の軒下に遮光シェード垂らしてポールスタンドに掛けて保管してるけど、錆びないし紫外線による劣化も特には見られない。ちなカーボン。
掃除頻度が面倒くさいのでSquirtに変えて様子見だがディレイラーが真っ黒になるのにチェーンが綺麗なままでジャリジャリいわないのが感激。200kmくらいで油切れするみたいだけど。
2021/03/31(水) 18:26:44.47ID:rK8OHSnz
KMCのEPTチェーンでも錆びるんかな
531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:45:05.86ID:sVSGmPz2
ヴィプロスブルーノロッサーノの気分上々
爽快です。ムオンもケイテンもイケてるじゃん
2021/03/31(水) 22:38:02.95ID:z6d8HvY1
ワックス系のチェーンルブ試してみたくてAZのB1-003買ってみたんだが
時間置くと硬化して固形パラフィンみたいな感じにコーティングされるのを想像してたんだけど普通に指で触るとぬるぬるベタベタするな
だけど不思議と真っ黒にはならない

squirtもそんな感じ?
2021/03/31(水) 22:48:06.75ID:/LfMagpo
ベルハンマーが良くないと言うコメントあったけど、理由はなんでなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。