X



【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:50:39.55ID:yD8iUyFO
前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587696751/

関連スレ
電動アシスト自転車総合Part25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592398629/
2020/07/11(土) 23:03:18.34ID:4UhtbVTV
日本でも屈指の激坂を登れないとかならまだわかる(他社はみんな登れるけど)
別に激坂名所でもない峠が途中でオーバーヒートでアシストゼロになるってのは
ちょっとありえないよなぁ。

奥多摩も調べたら部分部分で勾配15%のところがあるんだな。
奥多摩超えられないじゃん
ふじあざみラインなんて最大勾配22%だもんな。ここも超えられない。

「上りはアシストなんていらないんだよ」ってことはまさか言わないよね?
峠なんていかない? でも、自慢の130km走行で道程で
峠避けるって現実的じゃないでしょ
2020/07/11(土) 23:06:40.68ID:4UhtbVTV
>>207
逆逆。 内装ギアだと、シングルギア用の極太チェーンが使われてる。
更にスプロケットも厚歯。 だから耐久性が高い。
2020/07/11(土) 23:20:33.86ID:988iBg5f
バッテリーの持ちの検証なだけで
別にロングライドしろよみたいな宣伝してないだろw
そんな必死にイチャモンつけてマジでどうしたいんだお前ww
2020/07/11(土) 23:23:27.29ID:4UhtbVTV
>>210
>>163
メーカーの謳い文句が
どこまで行こうか. 一回の充電で長く走れるから、
日常の充電度頻度が少なくて済むことはもちろん、
ロングライドにもおすすめ。

ロングライドはメーカー推奨なんだよなぁ。
2020/07/11(土) 23:26:56.02ID:iEM+Vpvv
「発進時は低いギヤでね♪」とクランクアシスト式電アシに向けて自転車屋さんがよく云っている事の意味がわからんようですな。
まぁフロントハブモーター方式でもそう風にいう人は居るみたいだけどね。

TB1eで結構遠乗りしている人も居るようですが、皆さん峠回避してるんですかね〜大変ですね〜〜
実際ロングライドしてる人居るのは見えない事になってるの??

あ、「激坂(か、山岳コース)巡り出来ないやんか」も買わなきゃいいじゃんワードに追加だな、こりゃ…

一体だれが「上りはアシストなんかいらないんだよ」って云ってたのかね…あ、云ってないか(爆
2020/07/11(土) 23:27:19.14ID:sGeFs1Rr
ウーバーイーツで毎日80〜100km走ってるから
何か致命的なものがあるなら先ずは俺に起こるから
お前ら安心しとけww
2020/07/11(土) 23:59:07.52ID:1tdp6q2L
まぁ気持ちは分かるけどさぁ〜。買っちまったもんはしょうがないんだから涙ふけよ。
2020/07/12(日) 00:00:01.15ID:n0T25f5Y
回生で100km以上走りますけど、なるべくエコで走って、できれば20km以上のスピードで走って下さい。
坂は絶対にパワーモードで登らないで、押して登って下さい。
平地は最強なので批判は無しでお願いします。
2020/07/12(日) 00:14:20.35ID:sd+m7C0U
内装は重いギア多用してたらすぐ壊れるのはしゃーない。
チェーンは確かに太くて頑丈なんだが。
2020/07/12(日) 03:29:26.79ID:0sA0KJYw
>>178
パナソニックのベロスターはフロントもママチャリ
そういう自転車乗りなれて無い人は自転車でダウンヒルおすすめしない
死ぬだけ
218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 06:19:12.85ID:M4t731xx
https://youtu.be/OhXPNMwjUr4?t=322

ああ、TB1eってリアブレーキ握るとフロントで回生ブレーキ
勝手にかかるのか。
二輪車ってコーナリング中にフロントにブレーキかけると
車体が起き上がるから外にはらむわけね。
スポーツ走行も不可能だねこれじゃ
むしろ危ない。
2020/07/12(日) 06:25:29.20ID:i6kcaLIu
>>218
スポーツ走行とどう関係あるのか意味不明だけど
普通の自転車はそれを手で調整してフロントを強めに握って止まる
それを自動でやる
220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:57:22.77ID:oA6TUDdJ
ハブモーターを強力にすればいいだけやろ

ブリジストン、早くやれ
221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:38:25.69ID:FEG4wEIv
ウーバーで2万儲けても半分くらい残ってるのすげーなこれ
2020/07/12(日) 10:46:14.07ID:M4t731xx
これのバッテリー残量表示、5%刻みなのな
95%の次は90% その次は85%とか 92%とかそういう表示は
ありえないわけだ。
大雑把すぎてワロタ
2020/07/12(日) 10:47:00.92ID:eVHWMu0v
ツマンネ
2020/07/12(日) 11:46:51.40ID:b/LcVh0W
>>222
20%以下は1刻みになるぞ
なんでそうな仕様なのか謎だが
2020/07/12(日) 12:04:49.72ID:dl7RTJb7
>>220
そんな技術はない
226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:08:48.33ID:oA6TUDdJ
>>225
バイク屋に外注でもええよ
227552
垢版 |
2020/07/12(日) 13:01:55.64ID:59MVp6vK
回生充電しなくなった!壊れた!





と思ったらフル充電だと回生しないのな
228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:11:30.35ID:x80whET5
40キロ平地走って奥武蔵グリーンライン行ってきたんだけど獲得標高860メートルまで登って道間違えて越生町に降りてしまった。鎌北湖に着いた時残量85%、標準からパワーモードに入れて登坂開始。60まで減ったけど下り区間で回生するんで減らなくなった。90キロ走って帰宅。残量45も残してしまった。
229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:18:35.64ID:x80whET5
峠道に入ると路面がウエットかつ落ち葉とかあるので下りのコーナリングがすごく難しかった。左手ブレーキ効かしてまず回生ブレーキにして、コーナーのRがキツければさらに強く握りリアのローラーブレーキを効かし後ろ体重にしてフロントブレーキを効かして降りた。

登りは1速でトロトロ、シッティングのまま。楽勝すぎて飽きてくるね。アシストはパワーモードのまま落ちなかった。
230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:26:49.82ID:x80whET5
そうそう、下りの途中、舗装に穴があり見事はまってしまい前カゴのお茶ペットボトルが吹っ飛ぶ事象発生。
フロントタイヤ逝ったなと覚悟したのだが大丈夫だった。
このチャリのタイヤはパンクに強いかも。
2020/07/12(日) 17:53:01.83ID:+buPJGCt
買ったのなら単なるクレーマー、買ってないなら単なるアンチだな…いずれにしても寂しいヤツだ。

TB1eの回生ブレーキはありがたい装備だぞ…結構モーターブレーキ掛かるが、コーナリングどうこうって事は意識しなくてもそこそこの減速が得られる。

オートバイに装備されてるコンバインドブレーキって知ってるか?
リヤブレーキ掛けるとフロントブレーキも効くんだが、危ないモンだったら皆吹っ飛んどるわ。

そもそも、ママチャリルール?の「前ブレーキ使うな、危ない!」とか、「スピード出すには重いギヤで!」なんてイメージでスポーツ的走行を考えるヒトも居るみたいだが、
これは街中で滑りやすいモノとか意識せんとフロントブレーキ掛けてスっコケる人がいるから布教活動されとるだけやぞ。

まともにフロントブレーキ使えんやつが山岳いったらマジシヌからな。
2020/07/12(日) 20:38:03.62ID:HfnJ+vs8
発売前から見てる人は知ってると思うけど
回生意味無い君がいまだにスレを毎日覗いてて
欠点を探しては糞だなと言いにくる
まじで寂しいやつだよ相手してやってくれ
2020/07/12(日) 21:25:04.61ID:o/ei4Jue
今日、注文してきた!
お盆前には納車予定。
楽しみ!
2020/07/12(日) 21:30:10.02ID:dSYWdWk9
何かネガ情報が出てくると嬉々として連投するからすぐわかるな。
235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:23:35.08ID:UxlcwmFt
回生意味ない君はあさひの社員じゃないのか
あさひ店員に回生ブレーキモデルを何で多く仕入れないのか聞いたら回生意味ないと豪語してた
236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:40:09.60ID:kCYjppo/
パワーダウン経験者です。
場所は兵庫県山陰地方の上山高原です。
高原入り口の標高200mから目的地の標高900mまで9q弱の登坂です。
坂を4分の3ぐらい登ったところでアシストが切れたり不安定になりました。
5分か10分ぐらい景色を見ながら休憩し、再登坂。
しばらくは普通にアシストしてたけどまた不安定になったものの
アシストが切れることなく、目的地の標高900m地点に到着しました。
気温21℃、パワーモード、バッテリーはスタート地点では残70%、
到着時は17%表示でした。登坂スピードは11qプラスマイナス3qぐらい。

TB1eが来ておよそ3か月。
自宅から半径50qぐらいの範囲の国道や林道を1300qぐらい走りました。
その結果パワーダウンが起こるのは、平均勾配10%以上で5、6q登坂し続け
バッテリーを40%ぐらい消費した時に起こるのではと思います。

YouTubeの「六甲山チャレンジ」のパワーダウンは納得だけれど、
「TB1Eの限界点」のパワーダウンは不思議です。
同じ距離、同じ標高差、同じバッテリー消費量の峠や
それ以上の林道をを何度か登っているけど
自分のTB1eは全く問題なく快調そのものです。
違いは動画では1速を多用している点で。
自分は1速はまず使わず3速をメインに2速と4速に割と頻繁に
ギアチェンジすることぐらいです。
何か関係あるのかな?
237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:59:51.84ID:qghujRc2
>>235
豪語も何も売れてない実績を元に話してるんだからお前よりは説得力あるだろ
2020/07/13(月) 13:04:27.58ID:72m5xYre
>>236
体重差とか、脚力差、車速じゃないの。
体重80kgの貧脚と、体重60kgの健脚じゃ
モーターへの負荷も違ってくるだろうしな
車速は時速10km前後ならモータ出力が最大化されるから
ここを多用したとかね。
239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:09:38.66ID:72m5xYre
オーバーヒートの続報はこれから夏場ってのもあって
どんどん出てきそうだな。

TB1e買った人達は
スポーツ車買ったつもりが、ママチャリだったと。
通勤、お買い物とかの普段使いなら問題ないけど
ちょっと長時間負荷がかかる峠越えとかしたら途中でエンコしちゃうと
240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:16:03.46ID:72m5xYre
ブリジストンも公式で認めてんだな

FAQ(よくあるご質問)
アシストしなくなったように感じます。原因は何が考えられますか?

6.気温が高くなる時期に、長い坂道を登ったり、
重い荷物を積載して長時間走行していませんか。
バッテリーまたはドライブユニットの温度が上がり、
システム保護のためアシスト力が低下することがあります。
この場合は温度が適正になれば回復します。
※通常使用している変速段数より軽くしてご利用いただくと、
症状が出にくくなります。
(例:普段3速でご使用いただいている場合は、2速や1速など)

気温が高くなる時期に、長い坂道を登ったり、
重い荷物を積載して長時間走行していませんか。
これがTB1eにとっては無茶な使い方だってことだな。
241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:28:35.97ID:72m5xYre
>>239
TB1e買った人達は
スポーツ車買ったつもりが、ママチャリだったと。

違うな
マウンテンバイク買ったと思ったら未舗装路走行不可のルック車だったって
ところか。
TB1e買った人たちはスポーツ電アシ、E-bike買ったつもりになってたのに
「長い坂道や高負荷をかけないでください」って但し書きが
あったようなものw
2020/07/13(月) 13:30:35.96ID:iHh6QMhy
保護装置が無いやつはそのまま壊れる
モバイルバッテリーがいい例
2020/07/13(月) 13:50:20.98ID:IHGnRw2z
35度以上の炎天下でもさすがに平地なら大丈夫だよなぁ、頼むよ買ったばっかりなんだよ。
2020/07/13(月) 14:56:59.08ID:6lnSu3dt
峠前提で話すチャリなのかこれ
通勤に使うつもりで覗いたらなんだか向こう側の話連投されててドン引き
245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:11:07.57ID:9ybbyPin
昨日、TB1Eで一日ウーバーやったけど橋を渡る緩い上り坂でアシストが効かなくなったのが一回あったかなあ。
真ん中のオートモードで、そこよりキツイ上り坂は平気だったけどその一回だけは効かなくなったけど原因は判らない。
値段を考慮すれば別に気にする問題じゃないと個人的には思うけど、一生懸命にあら捜ししてる人がいるようだから書いておく。
うーん、あえてネガだしするなら泥が飛んでバッテリー回りが汚れるのは少し気になるかなぁ。
2020/07/13(月) 15:21:43.26ID:zRJS8Exv
>>244
明らかに違うけど変人がそこに攻撃機会を見出してる
2020/07/13(月) 15:22:36.37ID:zRJS8Exv
12万くらいでスポーツ電動アシストやebikeなんか買えないのはわかりきってるから...
248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:35:07.16ID:922cSEm4
高負荷連続使用のオーバーヒートなんか程度の差があれど他社メーカーでも普通に起こるだろうに...
極端にすぐオーバーヒートするならともかく回生なしモデルに多少劣る程度ならアリだと思うけどな
2020/07/13(月) 17:05:00.74ID:1GfUN5AS
暑くなって昼がパワー落ちるねって書いたら
お前がバテてるだけだろとか罵倒されたけど
やっぱ仕様じゃねぇーかw
2020/07/13(月) 17:07:55.75ID:LjeUaars
昼がパワー落ちるの?
2020/07/13(月) 18:18:19.59ID:hUhw/x/l
え?
2020/07/13(月) 18:23:47.07ID:hUhw/x/l
俺的なこのチャリのネガはブレーキだな。
用途違いなんだけど、ダウンヒルが好きなんで。
通勤通学、ちょいのりに使うにはすげえいいチャリでコスパ高い。
前かご付きにすると完璧だけど、ビジネスバッグ用なので幅が狭い。
あと小さなネガとしてはハンドルが重い。
肩から前腕にかけて鍛えることが必要。
2020/07/13(月) 18:25:06.29ID:0TMVYAXX
>>249
そのときスイッチ点滅してた?
2020/07/13(月) 18:27:51.37ID:hUhw/x/l
関係ないけど、ミューの低いすべりやすい路面で前輪が空転しかけると
三つ目のledが点滅してトルク下げるね。
自動車と同じ機構がついてる
2020/07/13(月) 18:56:28.43ID:bYVDLnJ/
次の新型は、ヒートシンクや風を送り込むフィンが付くかもしれないな
2020/07/13(月) 19:49:29.74ID:UY/Lj5Aa
ビックカメラでかなり店頭在庫を見るようになってきたな!
2020/07/13(月) 20:58:15.14ID:lTJ3NPcS
>>236
ニンゲンエンジンのパワーが違ったのですかね?
1300km走行ですか!凄いですね!!

登りをクリアするために頑張って漕いでいても、条件によっては熱制御が始まるが、自分の体感と件の動画ではちょっと違和感がある…って感じですかね。

というか、普通使わんスーパーローな1速であのノロノロ登坂は、わざと限界点を見てみたい=モーター最大負荷状態でトライしていた可能性も0ではないですね。

勿論、当人が話しているように、クランクアシスト方式よりは限界性能は低いのだろうと思いますが、236さんの違和感はそういう所で感じられているのかも知れませんね。

も少し頑張って漕げば、それなりのタイヤ(モーター)回転数でアシスト出来ていたのかも知れませんが、こればかりは本人に聞かないと分からないですね。

「限界性能が低い」「熱制御入ってアシスト停止」だけでアンチにはウマー♪ですから(笑
258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:02:41.25ID:YO6HuQFr
1速で800メートル上ってもなんともなかったから
もう一度トライしてみよう
ま、たまに下りがある峠道だから適度に休ませていたのかもな
2020/07/13(月) 22:01:42.60ID:lTJ3NPcS
バッテリーへの砂泥飛び…自分は雨天走らんのでそうならんのだが、色々考えてみた。
リヤホイルから来ているのか?と思って見てみたが、バッテリーの幅があるからフロントタイヤが巻き上げたのをくらってしまうのかね…
どっかでフロントフェンダ後端にゴムフェンダ追加してるの見た気がするが、どうなんだろね…
260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:32:53.72ID:kTDUzIYl
>>255
フロントハブなんて一番空冷効果ありそうなのにな
もしかして回生機能付けたせいで放熱能力が落ちたせいだったりしてw
2020/07/13(月) 22:39:47.19ID:72m5xYre
>>240
気温が高くなる時期に、長い坂道を登ったり、
重い荷物を積載して長時間走行していませんか。
バッテリーまたはドライブユニットの温度が上がり、
システム保護のためアシスト力が低下することがあります。

調べたら、こんな事、FAQやサポートで
書いてるのブリジストンだけだわ。 

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/03/qn/post_135/
アシストが利かないようなのですが。
1) 手元スイッチをONにしていますか?
2) バッテリーの残量はありますか?
4) タイヤの空気が減っていませんか?
5) タイヤがパンクしていませんか?

ヤマハは上記以外でアシスト弱いと感じたら取扱店に相談しろだってよw
2020/07/13(月) 23:17:04.22ID:lTJ3NPcS
>>215

プっ…
2020/07/14(火) 00:45:07.56ID:rco5Nm+B
>>261
そんなことより、お前のおすすめの自転車を教えてくれよ。
何乗ってるの?
アシストの諸問題に随分と熱心なお前自身の愛車と普段の乗り方を知りたい。
264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 01:48:24.23ID:17bTEbHJ
>>259

汚れ方みるとフロントからだと思う。
でも、まぁ雨の中で走るわけだし多少は仕方ないかなあ。
電動久しぶりだけどやっぱり車体が重いから空気圧は気をつけないと段差が怖い。
もちろん自分が重いのもあるんだけどさ。
自分はウーバーやって距離走るからこれから耐久性やら気になるけど、街乗りと通勤だけならホント良いチャリだと思います。
265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 02:54:27.64ID:FY+46b14
クレーム入れたらリコールになるかもな
ウーバーで2000kmくらい走ったからリコールになると助かる
2020/07/14(火) 02:57:45.79ID:A3MTwqU6
どういうクレーム入れる気かわからんけど、過去スレ含めこのスレで話題になったような内容だと間違いなくならないよ
2020/07/14(火) 03:52:27.27ID:J0mBMUCO
>>265
壊れるのを防ぐ機能なのにリコールとか頭悪そう
それなら一切制御しなくて何度か限界点までいって保証期間ちょい越えで壊れるやつの方がよかったね
そしたらなんとかタイマーとかふざけた事言うんだろうが
268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 08:33:06.30ID:neh8i75G
グズグス言ってる奴はパナとかの工員さんなのかね
269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 08:34:50.00ID:neh8i75G
ちなみにモーターはヤマハからプリジストン、フレームはプリジストンからヤマハへOEMされてる
2020/07/14(火) 08:38:42.87ID:6jaLEcmo
プリジストンとかお前が一番バカにしてるじゃねーか
2020/07/14(火) 09:06:54.40ID:KrUuRunK
>>255
電アシ初の放熱フィン付はちと見てみたいw
272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 09:24:33.34ID:Z8vojuxE
接着剤でヒートシンクをハブモーターの回りに張り付けたらダメなんかね
それでもう一度峠に上ってほしい
2020/07/14(火) 10:26:44.74ID:u3aHnzkk
ブリヂストンのフロントモーターは公表してないけど
中国メーカー製造って以前ここで書かれてなかった?
品質チェックはブリヂストンがやってるだろけど
2020/07/14(火) 11:47:07.40ID:+OK2FgcE
ヨドバシで販売終了になってたからそろそろ次期モデルかと思いきや、いつの間にか元の状態に戻ってた
2020/07/14(火) 22:00:32.15ID:wKYyvrhJ
あらま、ホンマやね!
先日はブルーが販売終了ってなってたもんな…ちょっと生産安定してきたのかな?
まずはさっさとB/O解消って感じですな。
2020/07/15(水) 09:13:41.88ID:fFrzlszh
前かごステンレスにしたんだけど、全体が黒基調なので目立つような気がする
あんなので山道登ってる!みたいな感じでハイカーの人たちに言われた
2020/07/15(水) 09:45:36.43ID:z8fIax+9
あんなのでw
278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:59:39.82ID:4qy2+hx4
ワラタw
やっぱり前かごは恰好を考えると純正一択だよね
2020/07/15(水) 10:44:27.42ID:qkv+yqW1
>>276
電動だと思われてなくて、この坂をすげぇって思われてたんだよ
2020/07/15(水) 11:11:05.58ID:DuD7V1z9
>>276
ステンレスの黒染めか、ステンOKなコーティング塗料(乾いたらゴムみたいになって剥がせるヤツ)で塗ってみるのは?
俺の自転車もTb1じゃないが、被覆鉄カゴなので、錆びてダメになったらステンカゴでそれやってみるつもり。
2020/07/15(水) 23:26:06.56ID:9UwGDrXG
ママチャリしか乗らない人からしたらクロスバイクでもロードバイクでも山道登ってる奴はオカシイ奴
2020/07/16(木) 10:41:45.20ID:abc5zrI9
見た目に騙されてるけどTB1eは見た目がクロスバイクで
その中身は電動ママチャリだよ

部品もママチャリと同じ仕様だし

本当のスポーツeバイクはどれも最低でも20万〜30万する
2020/07/16(木) 11:18:48.63ID:MkNzJpjw
むしろお前はママチャリと同価格のこの自転車が、「最低でも20万〜30万する本当のスポーツeバイク」だと思っていたのか?
騙されていたのはお前だけで、みんなはわかってるから安心しなさい。
284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:21:17.61ID:QLzFH2P1
阿呆がネガキャンしてるつもりなんだろうけれど、自転車ガチ勢じゃないからこそ
中身がママチャリの方がそこら辺の自転車屋で対応しやすく、部品交換が安易に済むのも選択肢に入る理由なんだよなぁ。
285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:03:22.11ID:karolgxh
アホが必死に擁護してるがチャリ屋からしても整備性を全く考えてないママチャリ仕様よりサクッとホイール外せて直しやすいqrなりtaの方が有り難いよ
今時スポーツ車も見れない様なチャリ屋なんて店主が70台以上の廃業間近の店だけだろ
2020/07/16(木) 13:36:04.59ID:FnFWK/BJ
>>282
じゃあ本当のeバイクのスレへどうぞ
2020/07/16(木) 13:55:16.51ID:pNc6zYPF
Tb1がベースであの値段なのに
誰も本格派なんて思ってないだろw
288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:10:30.13ID:F/2SUgbu
車とかと同じでスポーツ風バイクにも一定の需要があってそこを開拓したのがtb1eの凄いところなのでは?
289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:16:39.24ID:QLzFH2P1
>>285
チャリ屋がスポーツタイプを技術的に対応できないわけじゃないの。
ママチャリよりスポーツタイプのタイヤの方がどこにでも在庫あるならそっちの方が便利ですね。
タイヤ交換の値段が整備性が悪くてTB1Eだけ別料金になるなら不便だけどそんなことないでしょ?
擁護してるんじゃなくて事実を書いてるんですよ。
290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:11:17.91ID:Aa+xvvZI
Tb1eもかわいそうだよ。
見た目がクロスで電動だから過剰に性能を期待されるし。
ebikeいろいろ見たけど、これだけ安くてそこそこ使えるチャリはまじでない。TrekのVerve+もかもあるけど、20万オーバーはやっぱり性能良いロード欲しくなるもん。
元凶は24キロ規制な気がしてるけど、しかたないね
291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:16:09.40ID:PTFdAFcl
全然凄くないだろ
もう他社はとっくに出してるよね
走れる電動アシストシティサイクルは
街で一番よく見るのはハリヤ
出るのが遅すぎたくらいです
2020/07/16(木) 17:31:46.89ID:dFjATilA
フロントハブモーターのクロスバイクタイプなんて
中華安物で69800円くらいからいくらでもあるだろうに。
そっちは本当にクロスバイクにフロントモーターつけただけだから
リアもVブレーキでクイックリリースなのにな。

回生充電とかエコ走行にこだわって、エコモード多用してるやつとか
マゾかと思うわ。 長距離走る目的じゃないバッテリーの充電回数減らしたいだけとか
言うやつとか頭おかしい。
2020/07/16(木) 18:17:40.95ID:DWnPTM/A
ジェッターに勝ってるとこてバッテリーの持ちくらい??
294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:23:57.34ID:92Fn7PqQ
>>289
見苦しい言い訳www
2020/07/16(木) 19:17:09.42ID:m3dSgcZr
このキツネの皮を被った
タヌキ感がたまらない
296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:04:53.60ID:e1fkFNYx
前カゴつけて激坂をニコニコしながら登るのが最高です
足とモーターのハイブリッド、回生充電付き、他にはないね
ブレーキがしょぼいので握力をきたえるように。
2020/07/16(木) 23:55:32.38ID:on/pboqK
>>293
それが最大の利点だと思って買ったから後悔はない
最近雨で全然使えてないのが悲しいわ
2020/07/17(金) 00:24:37.84ID:AiifC4w5
>>293 パナのヤツ変わっているな。グリップシフトとか、サスペンションとか
299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:08:41.19ID:O/3Zu9BI
グリップシフトはシフターがだんだんねとねとしてくると聞いた
300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 07:03:28.57ID:lTEaORvB
>>296
tb1eのパワー程度じゃニコニコしながらは無理だな
普通の坂を激坂と呼んでるなら知らんが
301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:58:09.35ID:DrBOSgMo
>>300
近所にあるアシストのない自転車がみんな立ち漕ぎするか押して歩いてるような坂で
ニコニコできるよ。どんな坂が激坂かは知らんがそれで十分じゃないか。
2020/07/17(金) 09:13:29.51ID:v9Y4r7Hq
殆どの坂で楽に走れるよ
わざわざ人が入らない山にいって崖昇るとか
人工的に作られた坂は知らんけど
あと本当脚力無くてアシストすら意味ない人も無理かもしれない
303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:36:00.96ID:exesRffU
いや普通に峠の動画でアシスト停止するより先にハアハア言いながら登ってるのが証明されてるじゃねぇかw
わざわざ極端に崖登るとかしょうもない擁護しか出来んのか?
近所の坂じゃ通用しても峠じゃロードに軽くぶち抜かれる程度なんだよw
2020/07/17(金) 09:40:49.44ID:fA4sGEjL
>>301
普通に登れるよな

回生意味無い君は冬と夏に自転車で走らない爺さんだとバレて叩かれてから
毎日このスレを覗いてTB1eを批判するようになった奴
回生の文字にめちゃくちゃ反応する
2020/07/17(金) 10:45:02.97ID:UOM7+ZF3
キツイ坂でも登るけど、ヤマハPASよりは登らん。
306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:03:44.41ID:pIfjls27
5月の初めに注文したTB1eが7月の初めにようやく納車された。
雨の日ばっかりなのでまだ30kmほどしか走ってないが、納車になるまでにあちこちのサイトで書かれていた事を読んでいたので、乗ってみて分かった点を書いておく。
最初の頃のロットでは塗装にムラがあるとかいう話もあったが、届いたのはきれいなオーシャンブルーで問題はなかった。
ワイヤレスのサイコンが使えないという記事も読んだが、私の付けたCATSEYSのサイコンは正常に作動している。
同じ物を付けている他の自転車で走ったのと同じ道を走り、精度に問題がないのを確認済み。
他のサイトの情報どおりシートは固く、グリップには振動がもろに伝わってくる。
私は60km以上の遠乗りにも使うつもりなので、クッションの厚いシートとエルゴンのグリップに交換した。
ついでにママチャリと同じヤグラのシートポストだったので、これも手持ちのスポーツタイプのシートポストに交換。
後は純正のフロントとリアのキャリアを装着。
この状態で乗ってみて、走行距離やモーターの過熱問題などまた報告するわ。
307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:17:58.98ID:O/3Zu9BI
回生最高!
下り坂直後の赤信号も無駄になる感がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況