前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587696751/
関連スレ
電動アシスト自転車総合Part25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592398629/
探検
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2020/07/05(日) 20:50:39.55ID:yD8iUyFO2552
2020/07/05(日) 21:23:01.54ID:hPnQGMf+2020/07/05(日) 21:44:36.38ID:D7slN+5y
横倒しで不具合出るような部品はないかと。
ただ、荷台に横倒しは案外ガチャガチャとなって、いざ乗る時にハンドルズレてたりレバー曲がってたりするかも知らん。
そうならんようにどうせ固定は必要だと思うね。
なので、固定するなら立ててタイヤをクッションにしてしっかり固縛した方が結果楽だと思いますよ。
ただ、荷台に横倒しは案外ガチャガチャとなって、いざ乗る時にハンドルズレてたりレバー曲がってたりするかも知らん。
そうならんようにどうせ固定は必要だと思うね。
なので、固定するなら立ててタイヤをクッションにしてしっかり固縛した方が結果楽だと思いますよ。
2020/07/05(日) 23:43:41.21ID:f5/vNS96
トータルディスタンス802km!最初に出会った時よりだいぶ粉塵まみれになっちまった。
他所でペダルがチェーンカバーに当たるなんての見たけど そんなことないよな??。
他所でペダルがチェーンカバーに当たるなんての見たけど そんなことないよな??。
2020/07/06(月) 00:08:56.93ID:5tICxq+7
自分のはトータル500km程…チェーンカバー全然大丈夫ですね。
他にも特に気になる事はないかな。。。
他にも特に気になる事はないかな。。。
6ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 12:38:35.31ID:aAzP6oto 日々のお手入れとか何をしてる?
今雨に濡れたので軽くタオルで拭く程度はしたんだが
今雨に濡れたので軽くタオルで拭く程度はしたんだが
2020/07/06(月) 15:14:57.88ID:kUwuIrMW
ホームセンターに売ってる500枚ぐらい入った
使い捨てニトリル手袋はめながら
100均の車コーナーにあるwaxウェットシートで
車体全体拭いて 終わり。
使い捨てニトリル手袋はめながら
100均の車コーナーにあるwaxウェットシートで
車体全体拭いて 終わり。
2020/07/06(月) 21:21:49.76ID:KLKQtMYI
バッテリーにすごく泥が飛ぶのはなんとかならないのかな
他の電動ではそんなことなかったんだけど…
取り外しするときに手が汚れる
他の電動ではそんなことなかったんだけど…
取り外しするときに手が汚れる
2020/07/06(月) 21:50:48.21ID:5tICxq+7
通勤用だし、日々の…っていうほどは何もしないかな。
時々はメンテナンスもするので、その時にサッと拭き上げるくらいか…
前ブレーキシュー変えてるのもあって、雨天は乗らないしね。
時々はメンテナンスもするので、その時にサッと拭き上げるくらいか…
前ブレーキシュー変えてるのもあって、雨天は乗らないしね。
10ツール・ド・名無しさん
2020/07/06(月) 22:02:03.51ID:5tICxq+7 >>8
ヨメのフロンティアDXのリヤタイヤには巻き込み防止カバーがあって、タイヤ周りの泥などはバッテリーの方にはまったく行かない構造やね。
TB1eはフェンダーがあるとはいえ、バッテリーのすぐ近くに27インチタイヤが通っているので、バッテリーに砂泥が飛ぶのは致し方ないかもですね。
どの辺りからバッテリーに向かって砂泥が飛ぶのかは見極め必要ですが、そのエリアのフェンダーにちょっとしたラバーシートなど加工して、両面テープで
オーバーフェンダーみたく貼ってあげると少しはマシになるかも??ですね。
ヨメのフロンティアDXのリヤタイヤには巻き込み防止カバーがあって、タイヤ周りの泥などはバッテリーの方にはまったく行かない構造やね。
TB1eはフェンダーがあるとはいえ、バッテリーのすぐ近くに27インチタイヤが通っているので、バッテリーに砂泥が飛ぶのは致し方ないかもですね。
どの辺りからバッテリーに向かって砂泥が飛ぶのかは見極め必要ですが、そのエリアのフェンダーにちょっとしたラバーシートなど加工して、両面テープで
オーバーフェンダーみたく貼ってあげると少しはマシになるかも??ですね。
2020/07/07(火) 00:45:25.79ID:IHoJySIi
これ、スイッチ部に走行スピードは表示されないんだね・・・
2020/07/07(火) 00:59:05.86ID:Q4eZRpFC
最低限の投資コストって事で他機種流用だわな。
てか、回生クルクルだけでも気を取られて危ないとか(笑
自己責任でお好きなサイコン付けてくださいって事でいいんじゃないかな。
サイコン付けたらスイッチ部の速度表示なんて全く意味なくなるし…
どうせ色々表示あっても好き嫌いはあるんだろしね。
自分は通勤使用だが距離は欲しいので、最低限でワイヤードのVELO-9…2000円もしないんだし。
てか、回生クルクルだけでも気を取られて危ないとか(笑
自己責任でお好きなサイコン付けてくださいって事でいいんじゃないかな。
サイコン付けたらスイッチ部の速度表示なんて全く意味なくなるし…
どうせ色々表示あっても好き嫌いはあるんだろしね。
自分は通勤使用だが距離は欲しいので、最低限でワイヤードのVELO-9…2000円もしないんだし。
2020/07/07(火) 01:26:02.51ID:YS8H+hqe
suaokiすあおき?って中華のやっすいサイコンで十分やった
14ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 09:17:36.49ID:0i+Apo+H ハンドルのとこもうなんかつけるスペースがねえ!
2020/07/07(火) 11:44:30.17ID:Y25Qpm2N
エクステンションバー
2020/07/07(火) 14:08:31.36ID:ke3Ik2Wi
9000円くらい出してスマホ取付金具つけてiPhoneにCATEYE Atlas入れて使ってる。
瞬間速度はGPSからなのでだいたいしかわからないけど、APPLE MAPに連動して軌跡が
残るし、記録も保存できる
瞬間速度はGPSからなのでだいたいしかわからないけど、APPLE MAPに連動して軌跡が
残るし、記録も保存できる
2020/07/07(火) 20:53:35.29ID:+aO4AhU8
だから?
2020/07/07(火) 21:32:46.13ID:XmGAicm1
凹凸のある路面を走るとカラカラ変な音がして気になる・・
2020/07/07(火) 21:37:38.88ID:OSktDYWK
みんな前輪のあたりからカラカラとかカタカタみたいな音してるの?
回生充電入ると音が止まるから、モーターが原因かと修理出そうと思ってたんだけど。
回生充電入ると音が止まるから、モーターが原因かと修理出そうと思ってたんだけど。
2020/07/07(火) 21:49:28.57ID:Q4eZRpFC
自分のはカゴ付きなので、ガタ道では盛大に音が出るが、モーターからの音は無いようですよ。
回生入る前にはアシスト駆動しているのだろうし、駆動系からカタカタというような音が出ているとは思えないですが、
早めにお店で見てもらった方がいいかもですね。
回生入る前にはアシスト駆動しているのだろうし、駆動系からカタカタというような音が出ているとは思えないですが、
早めにお店で見てもらった方がいいかもですね。
21ツール・ド・名無しさん
2020/07/07(火) 21:52:50.20ID:25n8AAMr >>4
>>5
2月末納車だから多分初期ロットだと思うが、ペダルではなくクランクアームのペダル取り付け
部分あたりがカバーに接触して音が出てスレ跡もできてたよ。
後ろ側の取り付け部分を短く加工してアームと接触しないようにしたけど結局カバーは外した。
>>18
フォークの配線カバーにコネクタ部分があたってるようなのでコネクタにチューブの端切れを
巻いたら少し静かになったがモーター自体からもカタカタ音が出てるみたいだね。今はあまり
気にしないようにしている。なおフェンダーもなんかギシギシいうので外した。
>>19
あくまでも凸凹通過するときの話で路面除隊が良い時に異音は出ない。再現性があるなら早め
に販売店持ち込みをお勧めします。
>>5
2月末納車だから多分初期ロットだと思うが、ペダルではなくクランクアームのペダル取り付け
部分あたりがカバーに接触して音が出てスレ跡もできてたよ。
後ろ側の取り付け部分を短く加工してアームと接触しないようにしたけど結局カバーは外した。
>>18
フォークの配線カバーにコネクタ部分があたってるようなのでコネクタにチューブの端切れを
巻いたら少し静かになったがモーター自体からもカタカタ音が出てるみたいだね。今はあまり
気にしないようにしている。なおフェンダーもなんかギシギシいうので外した。
>>19
あくまでも凸凹通過するときの話で路面除隊が良い時に異音は出ない。再現性があるなら早め
に販売店持ち込みをお勧めします。
2020/07/08(水) 00:35:26.06ID:wNruPlm1
フロントハブからカタカタ音っていうと、玉押しっていうか、TB1eはボールベアリングだろうし
インナーレース押し?スペーサー?にガタがあるのか?とか思ってしまうがどうなんだろうね。
自分の見てみたが、スラストガタはないみたいだし、この辺りは当たり前確認項目だろうから
当然組立時には見てると思うんだよな。
チェーンカバーもしっかり問題なくついているし、何なんだろうね。。。
インナーレース押し?スペーサー?にガタがあるのか?とか思ってしまうがどうなんだろうね。
自分の見てみたが、スラストガタはないみたいだし、この辺りは当たり前確認項目だろうから
当然組立時には見てると思うんだよな。
チェーンカバーもしっかり問題なくついているし、何なんだろうね。。。
2020/07/08(水) 07:54:17.09ID:DVsmbiu6
https://www.youtube.com/watch?v=4uLM7oVjFsI
TB1eって長い坂道で
強アシスト続けさせると保護機能でアシスト弱めるんだね
たしかにフロントハブモーター、しかもちっちゃいから負荷凄そうだしな
TB1eって長い坂道で
強アシスト続けさせると保護機能でアシスト弱めるんだね
たしかにフロントハブモーター、しかもちっちゃいから負荷凄そうだしな
2020/07/08(水) 09:49:27.86ID:xQ4/8Ccs
これ暑い時間帯明らかにパワー落ちてるよな
夜はめちゃ速いし
温度管理かなりシビアにしてるのかな??
夜はめちゃ速いし
温度管理かなりシビアにしてるのかな??
2020/07/08(水) 11:19:36.01ID:Z227s06Y
多分お前自身じゃね?
2020/07/08(水) 12:09:45.26ID:mIACZCCF
フロに入らないからだろ
27ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 14:45:30.49ID:ecMYkGFU この動画でも、まだ寒い時期(気温7度)なのに温度保護機能でアシスト弱くなってる。
これから真夏来るのに買おうかどうか迷ってたんだが、ベロスターにしようか思案中。
https://www.youtube.com/watch?v=IU20T04mpyI
(動画10分くらいから。)
これから真夏来るのに買おうかどうか迷ってたんだが、ベロスターにしようか思案中。
https://www.youtube.com/watch?v=IU20T04mpyI
(動画10分くらいから。)
2020/07/08(水) 14:56:37.38ID:tD3An5XM
ヨドバシで一部のカラーが販売終了になったが、次期モデル・・にはさすがに早いか
2020/07/08(水) 15:23:03.79ID:56y0TTud
>>28
2021年モデルで型番変わるとかそういうのか、色変わるんじゃないのかな
2021年モデルで型番変わるとかそういうのか、色変わるんじゃないのかな
30ツール・ド・名無しさん
2020/07/08(水) 15:45:54.50ID:SLeKVFsc グレー買ったけど最高に色気に入ってる
マット感が最高にクール
マット感が最高にクール
2020/07/08(水) 16:31:24.58ID:BpHTztzF
こっちも少し荒めの路面を走る程度で前輪のあたりからカタカタと音がするのが気になってたけど、試しに平地回生入れたら確かに鳴り止むな。
回生中にペダル逆回しして回生オフになるとまたすぐ鳴り始めるから、原因はモーターってことになるか?
他にもカタカタする人いるみたいだし、平地回生中でも鳴るかどうか試してみてほしい。
それで鳴り止むなら同症状多数ということでメーカーに質問投げてみる。
回生中にペダル逆回しして回生オフになるとまたすぐ鳴り始めるから、原因はモーターってことになるか?
他にもカタカタする人いるみたいだし、平地回生中でも鳴るかどうか試してみてほしい。
それで鳴り止むなら同症状多数ということでメーカーに質問投げてみる。
2020/07/08(水) 16:42:55.83ID:Cy55v5zk
2020/07/08(水) 18:08:27.91ID:DVsmbiu6
2020/07/08(水) 18:13:07.63ID:VEd4IYFR
>>32
そんなに性能の悪いバッテリーならすぐにリコールになるよ
そんなに性能の悪いバッテリーならすぐにリコールになるよ
2020/07/08(水) 19:32:12.70ID:BOONVJUC
>>32
動画見てないってことだからトンチンカンな回答は仕方ないんだろうが、
フリントハブモーターの温度保護制御機能でアシストしなくなるって動画だ、バッテリーじゃない。
要は坂道などの連続運転で温度保護制御機能が働くのが他のアシスト自転車よりも早すぎるってこと。
動画見てないってことだからトンチンカンな回答は仕方ないんだろうが、
フリントハブモーターの温度保護制御機能でアシストしなくなるって動画だ、バッテリーじゃない。
要は坂道などの連続運転で温度保護制御機能が働くのが他のアシスト自転車よりも早すぎるってこと。
2020/07/08(水) 19:39:59.79ID:BOONVJUC
動画では結局山岳登りの途中で止まってハブモーター冷ましてから再発進してる。
30度越えの夏とかなったらクレーム出そう。
30度越えの夏とかなったらクレーム出そう。
2020/07/08(水) 22:13:50.25ID:wNruPlm1
通勤通学に山岳路を使う人は冷却時間を考慮するか、他の選択肢を選ぶって事でオケー?
いきなりモーター焼けたらそれこそクレームだわな。
いきなりモーター焼けたらそれこそクレームだわな。
2020/07/08(水) 22:28:35.09ID:DVsmbiu6
別に山岳じゃなくても、搭乗者の体重やら
外気温も関係するからなぁ。
動画じゃ「ヤマハのPASなららくらくアシストしてくれてたのに」って
いってるし、TB1eのモーターの容量が低すぎるってことだろうね。
真夏に調子にのってメタボが「TB1eで遠出するぞー」って
山道走ったら途中で
リタイヤする羽目になるわけだ。
外気温も関係するからなぁ。
動画じゃ「ヤマハのPASなららくらくアシストしてくれてたのに」って
いってるし、TB1eのモーターの容量が低すぎるってことだろうね。
真夏に調子にのってメタボが「TB1eで遠出するぞー」って
山道走ったら途中で
リタイヤする羽目になるわけだ。
2020/07/08(水) 22:32:19.40ID:VEd4IYFR
>>31
ガタガタの路面でモーターがカタカタ言うのは
ブラシレスモーター独特の脱調という現象が考えられて
負荷が急激に上がって下がることによって
コントローラーの制御が間に合わなくなリ
モーターが不規則又は規則的に逆転しようとする現象
カタカタ言うのはアリエル話
ハブモータードライブに限らず 急に踏み込んだときに
かちゃつくというような現象は
チェーンドライブとかクランクドライブでもある現象
正常なのか故障なのかは
症状が強くなっていくのであれば故障も考えられるのでメーカーに聞いてみるべきだろう
ガタガタの路面でモーターがカタカタ言うのは
ブラシレスモーター独特の脱調という現象が考えられて
負荷が急激に上がって下がることによって
コントローラーの制御が間に合わなくなリ
モーターが不規則又は規則的に逆転しようとする現象
カタカタ言うのはアリエル話
ハブモータードライブに限らず 急に踏み込んだときに
かちゃつくというような現象は
チェーンドライブとかクランクドライブでもある現象
正常なのか故障なのかは
症状が強くなっていくのであれば故障も考えられるのでメーカーに聞いてみるべきだろう
2020/07/08(水) 23:06:01.38ID:wNruPlm1
2020/07/08(水) 23:13:54.38ID:tD3An5XM
最初にカタカタの話をした18だけど、自分のケースではただ単にフロントフォークの股?(人間で言うなら股間部分)と泥除けが接触してるだけのことでした。
ちょうどそこのクリアランスが1ミリないくらいの微妙なラインで、路面の凹凸を拾って振動するたびに接触してたので、泥除けを曲げてやることで解決しました。
お騒がせしてすまん。
ちょうどそこのクリアランスが1ミリないくらいの微妙なラインで、路面の凹凸を拾って振動するたびに接触してたので、泥除けを曲げてやることで解決しました。
お騒がせしてすまん。
2020/07/08(水) 23:29:35.32ID:BOONVJUC
TB1eは回生でバッテリーが長持ちするけど、
パワーモードでアシスト掛けっぱなしは熱くなるからやめてねっていう仕様なわけやな。
パワーモードでアシスト掛けっぱなしは熱くなるからやめてねっていう仕様なわけやな。
2020/07/08(水) 23:45:44.02ID:wNruPlm1
モーターがあまりに熱くなっちゃうと、アシストやめちゃうよ!ってだけのあたりまえの事ですな。
2020/07/08(水) 23:47:31.63ID:wNruPlm1
>>41
原因分かって、直ったのなら何よりでしたね!
原因分かって、直ったのなら何よりでしたね!
2020/07/09(木) 00:09:09.73ID:K5/dGDC+
デブはモーターに過負荷かけるからな
2020/07/09(木) 00:13:32.54ID:WsOKXRyZ
2020/07/09(木) 00:13:55.02ID:VIBz2SqC
件の動画主…スマホが勾配9度表示しているが、15%超えか!?
車も普通に走っているが、どんな道なんだろ…
ここを普通に登る(と云っている)PASはまぁ凄いって事ですな。
TB1eどうするんだろね。
車も普通に走っているが、どんな道なんだろ…
ここを普通に登る(と云っている)PASはまぁ凄いって事ですな。
TB1eどうするんだろね。
2020/07/09(木) 00:22:29.59ID:VIBz2SqC
だから、BSも「通勤通学に最適な〜」と云っている日常使い向けシティサイクルなんだから
…何を求めてるの?って事だわな。
まぁ、確かに日常使いで15%の坂を何百mも走る人にはヤバイかもね。
…何を求めてるの?って事だわな。
まぁ、確かに日常使いで15%の坂を何百mも走る人にはヤバイかもね。
2020/07/09(木) 00:31:51.65ID:VIBz2SqC
思うに…クランクアシストの方が急坂では軽いギヤのクランクをアシストするが、フロントハブモーターはダイレクトにタイヤを回すのだから、
大変な事なのだろうかと…それも27インチだし。
結果として登坂能力を比較すると、クランクアシストが有利なのかと…
その辺りも踏まえて、買い物するもんだわな。
色んな情報が増えてよろしいがな。
大変な事なのだろうかと…それも27インチだし。
結果として登坂能力を比較すると、クランクアシストが有利なのかと…
その辺りも踏まえて、買い物するもんだわな。
色んな情報が増えてよろしいがな。
2020/07/09(木) 00:41:27.63ID:hFNZJgzW
>>47
伊達に激坂チャレンジとか謳ってないってことだなぁ。
子供2人載せたママチャリでも
母ちゃんだってヘビーな体型の人だっているんだし
それでもグイグイいける位にモーターに余裕あるんだろうな。
あと、クロネコや佐川の
業務用のカーゴバイクでも同じユニット使ってるんだから
酷使しても大丈夫なんだろう。
ハブモーターはバーファンとかで色々見てるけど
ハブ直径の大きさイコールモーターのパワーだからなぁ。
TB1eのはその中でも殊更「小さい」よ
伊達に激坂チャレンジとか謳ってないってことだなぁ。
子供2人載せたママチャリでも
母ちゃんだってヘビーな体型の人だっているんだし
それでもグイグイいける位にモーターに余裕あるんだろうな。
あと、クロネコや佐川の
業務用のカーゴバイクでも同じユニット使ってるんだから
酷使しても大丈夫なんだろう。
ハブモーターはバーファンとかで色々見てるけど
ハブ直径の大きさイコールモーターのパワーだからなぁ。
TB1eのはその中でも殊更「小さい」よ
2020/07/09(木) 00:57:14.95ID:VIBz2SqC
他のBSフロントハブモーター方式ラインナップと同じなんでしょ?モーター…セッティングは知らんけど。
だから、それなりだって事。
駆動方式の違いは無視案件なの?
フロントハブに付けるモーターが小さいメリットは「軽い」「スポーク長長く取れる」とか、色々思いつくけど、
TB1eはこれでOKとしただけの事じゃないの??
デカイパワフルモーターが欲しい人はそれを選べばよいだけの事だし、TB1eでOKと思えばそれでヨシって事の
何が気に入らないのかようワカリマセン〜。
だから、それなりだって事。
駆動方式の違いは無視案件なの?
フロントハブに付けるモーターが小さいメリットは「軽い」「スポーク長長く取れる」とか、色々思いつくけど、
TB1eはこれでOKとしただけの事じゃないの??
デカイパワフルモーターが欲しい人はそれを選べばよいだけの事だし、TB1eでOKと思えばそれでヨシって事の
何が気に入らないのかようワカリマセン〜。
52ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 01:03:44.63ID:Drd8sa6A 別に最大出力250W前後で変わらんのだから排熱機構しっかりとしてくれてればモーターの大きさは関係ないと思うが
2020/07/09(木) 01:03:49.67ID:VIBz2SqC
TB1eに「パワフル」で「デッカイ」モーターが付いてるトコを想像してみたが、危なくて乗れんぞ、そんなの(爆
2020/07/09(木) 01:07:00.41ID:nCW7N9mT
言いたいことはわかるから、そんなに連投しなくていいって
55ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 01:18:50.26ID:RiWX0NmL 最悪でもヒートシンクでも付ければいい
問題ない
問題ない
2020/07/09(木) 01:30:12.57ID:k6XcW9kg
tb1eで峠登るような人ってそもそも想定されてない気がするよや
2020/07/09(木) 01:54:29.23ID:hFNZJgzW
2020/07/09(木) 03:16:52.87ID:k6XcW9kg
充電する回数減らせて毎日気をつけなくていいよ
的なノリだろ....
逆に、その謳い文句があるから峠を長時間上り続ける使い方も当然想定されてる。って理屈を持ち出せるのが理解できんわw
皮肉いってるつもりで異常性を晒してるだけだぞお前
的なノリだろ....
逆に、その謳い文句があるから峠を長時間上り続ける使い方も当然想定されてる。って理屈を持ち出せるのが理解できんわw
皮肉いってるつもりで異常性を晒してるだけだぞお前
2020/07/09(木) 03:20:10.82ID:pKkpP1DP
峠以外でいつアシスト使うんだよ
平地でアシスト必要ってやべーだろ
平地でアシスト必要ってやべーだろ
2020/07/09(木) 03:35:19.06ID:tBmmolDq
峠と坂は違うし、平地でも楽に疲れずにそこそこの速度出せるのがアシストの利点だろ
無理やり反論してどうすんだ馬鹿かw
無理やり反論してどうすんだ馬鹿かw
2020/07/09(木) 03:48:21.63ID:WsOKXRyZ
ロードバイク風として売り出してるから期待しちゃったんだろう。
動画でも、ヤマハPASで登った経験あって、坂をハァハァ言いながら登らなくてもいいようにTB1e買ったんだけどなぁって言ってるし。
真夏の炎天下なったらパワーモード使わずエコモードで走った方がいいかもね。
動画でも、ヤマハPASで登った経験あって、坂をハァハァ言いながら登らなくてもいいようにTB1e買ったんだけどなぁって言ってるし。
真夏の炎天下なったらパワーモード使わずエコモードで走った方がいいかもね。
2020/07/09(木) 03:49:10.93ID:hFNZJgzW
TB1eは急坂チャレンジで有名な
暗峠は途中でアシスト止まって
リタイアするはめになるってことだな
電アシは何台もチャレンジしてるけど
好成績で皆登りきってるのに
https://www.youtube.com/watch?v=8QjZaylCcqw
暗峠は途中でアシスト止まって
リタイアするはめになるってことだな
電アシは何台もチャレンジしてるけど
好成績で皆登りきってるのに
https://www.youtube.com/watch?v=8QjZaylCcqw
2020/07/09(木) 03:56:56.16ID:TA+EGXCP
2020/07/09(木) 04:14:35.33ID:TRuJeBjn
みんなカッカして、
すっかりクソスレと化したな
すっかりクソスレと化したな
65ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 04:19:06.38ID:Drd8sa6A そもそもフロントハブモーターは変速ギアがないので極低速はトルクをかけきれなくて急坂に弱いぞ
一方で普通の坂ならアシスト効かせたまま素早い変速が可能なのが利点だな
一方で普通の坂ならアシスト効かせたまま素早い変速が可能なのが利点だな
2020/07/09(木) 04:25:02.99ID:k6XcW9kg
67ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 04:35:57.57ID:hFNZJgzW >>23
外気温22度で9度の勾配でオーバーヒートって
ちょっと致命的だよな
じゃあ35度とかになった真夏どうなっちゃうのと
しかも9度の勾配ってそれほど極端な急坂でもないよね。
各メーカーの電アシがみんな
らくらくクリアしてる暗峠って最大勾配48%(26度)だろ。
TB1eがオーバーヒートしたのは9度だから勾配15%だぜ
こんなレベルで止まっちゃうなら、夏の奥多摩登ったりしたら
途中で止まっちゃうな
外気温22度で9度の勾配でオーバーヒートって
ちょっと致命的だよな
じゃあ35度とかになった真夏どうなっちゃうのと
しかも9度の勾配ってそれほど極端な急坂でもないよね。
各メーカーの電アシがみんな
らくらくクリアしてる暗峠って最大勾配48%(26度)だろ。
TB1eがオーバーヒートしたのは9度だから勾配15%だぜ
こんなレベルで止まっちゃうなら、夏の奥多摩登ったりしたら
途中で止まっちゃうな
2020/07/09(木) 04:54:28.32ID:pkYtgrmX
69ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 05:04:07.31ID:v8jW3JtW これじゃ購入検討から除外せざるをえない
折角、回生ブレーキついてるのに台無しじゃないか
折角、回生ブレーキついてるのに台無しじゃないか
2020/07/09(木) 07:34:36.97ID:zRvNMUbY
山行くための車種じゃないから
71552
2020/07/09(木) 08:18:38.09ID:DGsPvGZ4 阿蘇山の草千里まで駅から登ってる記事あったじゃん
72ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 08:28:26.25ID:hFNZJgzW あー六甲山チャレンジでも途中でパワーダウンしてるわ
https://youtu.be/IU20T04mpyI?t=607
こりゃTB1eは長時間の登坂はできないモデルってことだな
しかもこれ、まだ冬の時期だぜ
https://youtu.be/IU20T04mpyI?t=607
こりゃTB1eは長時間の登坂はできないモデルってことだな
しかもこれ、まだ冬の時期だぜ
73ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 09:32:39.15ID:E9Ukx4zX うるせーからどっか行けお前
74ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 09:40:23.82ID:c21bkMV3 冬の動画より夏の今の現状は誰も語らんのか
2020/07/09(木) 12:20:28.81ID:WsOKXRyZ
炎天下で平地でも10km以下でアシスト最大で掛け続けてたら簡単にオーバーヒートするかもな
2020/07/09(木) 12:31:17.69ID:nCW7N9mT
これって新モデルではあるが、駆動系はママチャリタイプと全く同じなんだよね?
それなら実績はあるから問題ないんじゃないの。
良くも悪くも、以上でもそれ以下でもないというか…
それなら実績はあるから問題ないんじゃないの。
良くも悪くも、以上でもそれ以下でもないというか…
2020/07/09(木) 12:33:20.27ID:oXIOHlkh
平地10`以下のスピードでスポーツバイク転がすおじさん
ママチャリで良いのでは?w
ママチャリで良いのでは?w
2020/07/09(木) 12:46:26.54ID:lcXEACcX
そういう事をいってるんじゃない。
ママ電チャリよりオーバーヒートしやすい事が問題って事。
ママ電チャリよりオーバーヒートしやすい事が問題って事。
2020/07/09(木) 13:10:11.58ID:L3O8x5ZE
>>77
tb1eはママチャリだが
tb1eはママチャリだが
2020/07/09(木) 13:15:02.57ID:lcXEACcX
そうか、TB1eはママチャリということで落ち着こう。
激坂は登らないで。
オーバーヒートは仕様で仕方ない。
激坂は登らないで。
オーバーヒートは仕様で仕方ない。
81ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 13:36:42.88ID:hguVWyx0 誰か教えてくれ
ブリジストンなら他の電アシでもこうなるの?
ブリジストンなら他の電アシでもこうなるの?
2020/07/09(木) 13:39:32.92ID:rCbfVNF2
今週は30kmほぼ平地、武蔵野グリーンライン(34km)、
獲得標高1300mの往復をすべてパワーモードで走ってみるつもり
獲得標高1300mの往復をすべてパワーモードで走ってみるつもり
2020/07/09(木) 14:19:22.83ID:nCW7N9mT
>>81
回生充電付きのモデルなら中身は全て同じ
回生充電付きのモデルなら中身は全て同じ
84ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 14:35:13.79ID:3vbPlsY0 わけわからんアンチが増えてきたな。
ロングツーリング用というより日々10キロ以下の通勤チャリでしょ。充電回数の、少ないほうがいいって開発の人もアンケート結果わざわざ言ってるくらいだし
ロングツーリング用というより日々10キロ以下の通勤チャリでしょ。充電回数の、少ないほうがいいって開発の人もアンケート結果わざわざ言ってるくらいだし
85ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 14:42:12.81ID:hguVWyx0 わけわからんのはお前だろ
峠上ったくらいでアシスト停止するって書いとけよ
糞モーターはママチャリに詰んどけ
峠上ったくらいでアシスト停止するって書いとけよ
糞モーターはママチャリに詰んどけ
2020/07/09(木) 14:49:11.18ID:/9t5OJis
説明書や販売時にしてはいけないこと
機能しないことを明示しているのでしょうか?
機能しないことを明示しているのでしょうか?
87ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 14:50:35.78ID:3vbPlsY0 >>85
こんなゴミ溜めにポストするくらいなら、メーカーお問い合わせ窓口のがいいと思うよ?
こんなゴミ溜めにポストするくらいなら、メーカーお問い合わせ窓口のがいいと思うよ?
88ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 15:21:35.91ID:hguVWyx0 >>87
都合が悪いことはレスするな言いたいだけやろおまえ
都合が悪いことはレスするな言いたいだけやろおまえ
2020/07/09(木) 15:37:35.61ID:TRuJeBjn
まあそんなことまで明記されなくても、「通学・通勤向け自転車」のラインナップに入ってるんだからわかるだろう。
価格面でも、通学向けのアルベルトより安いくらいなんだし。子供を乗せる自転車と比べるとさらに安い。
価格面でも、通学向けのアルベルトより安いくらいなんだし。子供を乗せる自転車と比べるとさらに安い。
2020/07/09(木) 15:56:58.77ID:hguVWyx0
じゃあスポーツバイクで回生ブレーキついてるやつを教えてくれ
それ買うから
それ買うから
2020/07/09(木) 16:04:48.36ID:uraKmzOD
ご自分でお調べなさい。
2020/07/09(木) 16:08:15.65ID:hguVWyx0
調べてもよくわからないんだよね
メーカーが不親切すぎて
メーカーが不親切すぎて
93ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 16:11:07.59ID:3vbPlsY0 相手にマウント取って気持ち良くなりたいのは分かる。
回生ブレーキはなぜ必要ですか?
長距離をアシストありで走りたいからじゃない?
日本の法規で24キロまでしかアシストされないなら、アシストありで平地はほぼ電池使わなくていい高性能e bike買えばいいと思うよ。
回生ブレーキはなぜ必要ですか?
長距離をアシストありで走りたいからじゃない?
日本の法規で24キロまでしかアシストされないなら、アシストありで平地はほぼ電池使わなくていい高性能e bike買えばいいと思うよ。
94ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 16:12:52.59ID:hguVWyx0 回生ブレーキは普段捨てるエネルギーを再利用できるからほしいんだよ
別に長距離乗りたいからじゃない。乗るならバッテリーもうひとつ買ってリュックに入れるだけ
別に長距離乗りたいからじゃない。乗るならバッテリーもうひとつ買ってリュックに入れるだけ
95ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 16:13:43.73ID:hguVWyx0 ebikeで回生ブレーキあるならそれ買うよ
2020/07/09(木) 16:14:15.66ID:QP7FgDMr
ご自分でお調べなさい。
97ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 16:14:49.13ID:3vbPlsY098ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 16:15:14.79ID:hguVWyx0 >>96
わからねーなら黙ってろよ
わからねーなら黙ってろよ
2020/07/09(木) 16:17:36.22ID:QP7FgDMr
100ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 16:51:35.87ID:hguVWyx0 >>99
ヒントください!
ヒントください!
101ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 16:52:47.31ID:hguVWyx0 ミヤタ
パナソニック
ブリジストン
ヤマハ
みて回生ブレーキ付きのスポーツバイクないんだけど、見落としてる?
パナソニック
ブリジストン
ヤマハ
みて回生ブレーキ付きのスポーツバイクないんだけど、見落としてる?
102ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 17:04:55.27ID:hguVWyx0 >>99
お願いします。教えて下さい
お願いします。教えて下さい
103ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 17:10:01.87ID:hFNZJgzW104ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 17:22:45.21ID:lcXEACcX TB1eユーザーがTB1eを過度な期待するなみたいな事書いてるんだから、察してやれよ。
105ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 17:32:12.78ID:hFNZJgzW 俺、デュアルドライブ!とかいう宣伝文句だったから
てっきり、フロントハブモータープラス、ヤマハやパナみたいに
センターにもチェーン合力のモーター搭載してるのかと思ってたわ。
チェーンカバーのところにはなんもなくてフロントハブモーターだけ
って知って驚いた。
え?安物中華電アシと同じなの???って。
で、ここに来てそのモーター容量ケチった弊害が一気に露見
他社は問題なく登れる坂、峠を登れませんって凄い割り切った設計だよな
てっきり、フロントハブモータープラス、ヤマハやパナみたいに
センターにもチェーン合力のモーター搭載してるのかと思ってたわ。
チェーンカバーのところにはなんもなくてフロントハブモーターだけ
って知って驚いた。
え?安物中華電アシと同じなの???って。
で、ここに来てそのモーター容量ケチった弊害が一気に露見
他社は問題なく登れる坂、峠を登れませんって凄い割り切った設計だよな
106ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 17:54:19.71ID:hguVWyx0 結局わからないのにハッタリかよ
スポーツバイクで回生ブレーキ知ってる人いたらお願いします
スポーツバイクで回生ブレーキ知ってる人いたらお願いします
107ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 20:05:36.60ID:Su/bMZUe うバッグ載せたいんだけど純正リアキャリアどうよ?
108ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 21:25:16.03ID:nCW7N9mT >>106
答えは「ありません」
答えは「ありません」
109ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 21:50:17.10ID:zRvNMUbY >>95
EBIKEを名乗る最低限の条件としてミッドドライブユニット搭載の車種である事だから回生は存在しないのだ
ハブモーターでEBIKE名乗ってる不届きものがたまに見かけるが断じてEBIKEではないのだ
EBIKEを名乗る最低限の条件としてミッドドライブユニット搭載の車種である事だから回生は存在しないのだ
ハブモーターでEBIKE名乗ってる不届きものがたまに見かけるが断じてEBIKEではないのだ
110ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 22:36:03.32ID:94NLKAbY >>107
載せれるけど、載せて配達するのはオススメしないな
載せれるけど、載せて配達するのはオススメしないな
111ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 22:53:14.68ID:Gcgyy3w0112ツール・ド・名無しさん
2020/07/09(木) 23:13:22.88ID:FH0LWMNN113ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 00:29:27.35ID:JPvNVF6J オーシャンブルーから販売終了ですな…よく売れたのか、もともと製造が少なかったのかはワカランが。
2021モデルはカラバリ追加程度なんだろうな〜
TB1にしか無かった色とか出すのかね?
シンプル過ぎる?スイッチもそろそろ充分モト取ってるんだろし、アシスト切り替えを+−出来るようになったら、
スイッチだけ買って人柱になるつもりだわさ。
2021モデルはカラバリ追加程度なんだろうな〜
TB1にしか無かった色とか出すのかね?
シンプル過ぎる?スイッチもそろそろ充分モト取ってるんだろし、アシスト切り替えを+−出来るようになったら、
スイッチだけ買って人柱になるつもりだわさ。
114ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 01:22:10.69ID:qTsxxJSr 安定したセンターモーターと粗悪なハブモーターだったら安定したセンターモーターの方がいいな。
115ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 01:35:19.43ID:9TetJJnF マジか
キャンセルして2021モデルにするかな
欠陥もひっそり解消されているかもしれない
キャンセルして2021モデルにするかな
欠陥もひっそり解消されているかもしれない
116ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 04:26:01.19ID:yi1w1+0O ハブモーターをもう少し大きくするだけで解決しそうだな
来年に期待
来年に期待
117ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 06:35:29.71ID:s2V505E1 この夏、炎天下でどんなレポートが出てくるか楽しみだな。
パナやヤマハがフロントハブモーターを採用しない理由がよくわかる。
パナやヤマハがフロントハブモーターを採用しない理由がよくわかる。
118ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 06:38:41.70ID:51ixSRkn >>112
文字だけでブツブツ中傷する奴よりマシ
文字だけでブツブツ中傷する奴よりマシ
119ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 06:39:26.02ID:xKmyJUko120ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 07:00:00.80ID:pDzou/Or >>116
そんなコロコロ仕様変える訳無いだろ
そんなコロコロ仕様変える訳無いだろ
121ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 07:49:21.32ID:7yvqpbCR 2015年に回生充電のアルベルトeってのが出たのか。
これをずっとデュアルドライブって触れ込みで
同じフロントモーターを他機種展開したっぽいな。
通勤通学、子供の送り迎えに買い物とかいう
ママチャリ用途なら露見しなかった長時間モーター負荷の弱さが
TB1eとかいう一見スポーツタイプに載せちゃったから
「じゃあ長距離サイクリングだ」なんてする人が出てきて
弱点発覚って事かもね。
これをずっとデュアルドライブって触れ込みで
同じフロントモーターを他機種展開したっぽいな。
通勤通学、子供の送り迎えに買い物とかいう
ママチャリ用途なら露見しなかった長時間モーター負荷の弱さが
TB1eとかいう一見スポーツタイプに載せちゃったから
「じゃあ長距離サイクリングだ」なんてする人が出てきて
弱点発覚って事かもね。
122ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 08:34:28.90ID:evPO95r3 tb1eは回生充電ハブモーター 最後発モデルだろ
にわかが騒いでたのか??
にわかが騒いでたのか??
123ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 09:03:18.81ID:ZGULYhTm 取説P76:もしもこんなときは
Q.ペダルが重い・アシストしない
A.走行モードランプの一番右側が遅い点滅(0.8秒間隔)をしていませんか?
バッテリー、コントローラー、モーター等の温度保護制御が作動したためであり、故障ではありません。
〈高温状態が想定される場合〉
温度が下がれば回復します。電動アシスト自転車への負荷を軽くし、少し休ませてから再度使用し てください。
⇒ 通常使用している変速位置よりシフトダウンしてご利用いただくと、症状がでにくくなります。
Q.ペダルが重い・アシストしない
A.走行モードランプの一番右側が遅い点滅(0.8秒間隔)をしていませんか?
バッテリー、コントローラー、モーター等の温度保護制御が作動したためであり、故障ではありません。
〈高温状態が想定される場合〉
温度が下がれば回復します。電動アシスト自転車への負荷を軽くし、少し休ませてから再度使用し てください。
⇒ 通常使用している変速位置よりシフトダウンしてご利用いただくと、症状がでにくくなります。
124ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 09:03:28.24ID:pcYN9hSA >>121
そんな知識で偉そうに色々語ってたの?
そんな知識で偉そうに色々語ってたの?
125ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 09:06:28.07ID:p6UqqnzC >>123
だいたい自転車乗りなれてないやつは負担かけた乗り方してるんだよな
最初から一番重いギアで変えなくていいやんみたいなやつ
なんのためにギア変えれると思ってんかと
普通の自転車乗るときに坂でそんな重い状態で乗ったらどんな負担があるか分かるのに
だいたい自転車乗りなれてないやつは負担かけた乗り方してるんだよな
最初から一番重いギアで変えなくていいやんみたいなやつ
なんのためにギア変えれると思ってんかと
普通の自転車乗るときに坂でそんな重い状態で乗ったらどんな負担があるか分かるのに
126ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 09:21:29.10ID:7yvqpbCR フロントドライブなのにギヤ関係なくね?
もっと人力でしっかり漕げよ!モーターに負荷かけんな!ってこと??
もっと人力でしっかり漕げよ!モーターに負荷かけんな!ってこと??
127ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 10:04:34.98ID:gYghQGNb ギア全然変えてなかったわ
変えた方がいいのか
変えた方がいいのか
128ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 10:11:57.99ID:Q6SbqNnw 他機種展開したっぽいな って
なんで情弱に俺ら教えられてる感じなん?w
なんで情弱に俺ら教えられてる感じなん?w
129ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 10:35:24.28ID:VC/cdHxv >>126
いやエンジンついてるやつも坂でギア変えるでしょ?
人間の足にかかる負荷を助けるんだから、電動オフで坂を走ると分かる
その膝にかかる分が全部モーターの負荷になってると思って走るといい
むしろ壊れるのを防ぐ装置なので、無いとそのうち壊れる
無いやつでそれやるから良く壊れている
いやエンジンついてるやつも坂でギア変えるでしょ?
人間の足にかかる負荷を助けるんだから、電動オフで坂を走ると分かる
その膝にかかる分が全部モーターの負荷になってると思って走るといい
むしろ壊れるのを防ぐ装置なので、無いとそのうち壊れる
無いやつでそれやるから良く壊れている
130ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 11:03:40.34ID:7yvqpbCR131ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 11:05:07.27ID:JAZNcWbK 他機種展開したっぽいな
他機種展開したっぽいな
他機種展開したっぽいな
他機種展開したっぽいな
他機種展開したっぽいな
132ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 12:22:12.07ID:qtjOdqzh 買ったときに店のお兄ちゃんから、発進の時は軽いギアで、スピードに合わせてギアを上げて行って下さいと言われてそうしている。重いギア固定でも走れちゃうんだけどギアに負荷がかかって寿命が短くなるようなこと言ってた。
133ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 12:30:23.97ID:qtjOdqzh スピードセンサー以外に、モーターとクランクのトルクセンサー、ケイデンスセンサーも付いているのかな
134ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 12:49:07.55ID:Tr+rWO3w 上から水をかけて冷やしてやるとオーバーヒートはよくなるのかな?
135ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 13:06:57.75ID:1KJIcP97 センターモーターならギア比によってモーターの回転数変わるけど、フロントモーターならどのギアだろうと同じ速度なら同じ回転数じゃね?
そこが利点でもあり欠点でもあるわけで。
そこが利点でもあり欠点でもあるわけで。
136ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 13:30:06.27ID:QgQUsffY アシストだからトルクが変わるよ
よっぽどの坂を長時間とかじゃないと安全装置働かないと思うけど
よっぽどの坂を長時間とかじゃないと安全装置働かないと思うけど
137ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 13:46:02.86ID:qtjOdqzh >>135
同じ速度なら同じ回転数だけど、トルクは都度変動してるのを感じられる
同じ速度なら同じ回転数だけど、トルクは都度変動してるのを感じられる
138ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 14:41:09.89ID:6vcOEXU7139ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 14:49:29.98ID:qtjOdqzh140ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 14:52:37.04ID:04y5ZSTS チェーンに負荷は無いけどスポークに
141ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 15:13:05.10ID:j9XBR0Sr スポークにモーター出力の負荷がかからない電アシってないだろw
まあ極小径車とかでディスクホイールになってるのはスポークそのものが無いが、例外。
まあ極小径車とかでディスクホイールになってるのはスポークそのものが無いが、例外。
142ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 17:46:28.02ID:Sa9A1A2c 暑い時期にパワーモードでアシストフルに掛けて走った場合、
どのくらいで温度保護制御機能が働くのか公式が検証してほしいな。
どのくらいで温度保護制御機能が働くのか公式が検証してほしいな。
143ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 22:29:40.12ID:JPvNVF6J >>134
オーバーヒート状態に熱くなったモーターに水掛けるなんて事したら、モーターにダメージ与えるぞ!
せめてフーフーするくらいにしとけ!
フロントハブモーターの負荷はタイヤ径に影響受けるんだろが、アルベルトeの27インチモデルで峠行くやつは居らんかったの?
後付けヒートシンクみたいなのあれば、多少は放熱よくなるかもね。
オーバーヒート状態に熱くなったモーターに水掛けるなんて事したら、モーターにダメージ与えるぞ!
せめてフーフーするくらいにしとけ!
フロントハブモーターの負荷はタイヤ径に影響受けるんだろが、アルベルトeの27インチモデルで峠行くやつは居らんかったの?
後付けヒートシンクみたいなのあれば、多少は放熱よくなるかもね。
144ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 22:40:16.64ID:6vcOEXU7 車とかにも言えることだけど峠ってかなり過酷な条件だからなぁ
145ツール・ド・名無しさん
2020/07/10(金) 23:40:46.03ID:Sa9A1A2c ヤマハPASで登れた峠がスポーツタイプで売り出したTB1eでは途中オーバーヒートになるってのは残念だった。
146ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 02:26:32.42ID:iEM+Vpvv BSが「スポーツ」をうたっているのはリアルストリームでは?
クランクアシストだし、ディスクブレーキ奢ってるから、山岳行きたいならコレでしょ?
そもそも、TB1eのブレーキでそんな峠行くって、下りの対応の方が心配になるが…
TB1eで東京から北海道まで自走で行った人は幾つもの峠を、特に問題なく越えてたようだよ。
酷暑ならどう?ってのも、先にニンゲンに問題出そうだがね。
件の動画主は、残念だったろうけど…
クランクアシストだし、ディスクブレーキ奢ってるから、山岳行きたいならコレでしょ?
そもそも、TB1eのブレーキでそんな峠行くって、下りの対応の方が心配になるが…
TB1eで東京から北海道まで自走で行った人は幾つもの峠を、特に問題なく越えてたようだよ。
酷暑ならどう?ってのも、先にニンゲンに問題出そうだがね。
件の動画主は、残念だったろうけど…
147ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 02:41:47.37ID:FLE1boiZ 見た目はスポーツっぽいけどシステムはママチャリモデルとまったく同じモノ(価格も)だからしょうがない。
個人的には、他のモデルより3万くらい高くてもいいから、何か差別化して欲しかったな〜
通学用のアルベルトより安くしなくても良かったのに。
個人的には、他のモデルより3万くらい高くてもいいから、何か差別化して欲しかったな〜
通学用のアルベルトより安くしなくても良かったのに。
148ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 02:59:30.05ID:iEM+Vpvv まぁ、フロントハブモーター方式の限界性能ってのは、これくらいってコトなんだろね。
変なとこにコストかけてもそれほど性能向上できないから、逆に割り切りってとこなんでしょな〜
安っすいパーツで固めてますから、あとはお好み自己責任で〜って感じ…
あ、自分は通勤がアホほど楽になってしまったので、Happyですわ(笑
変なとこにコストかけてもそれほど性能向上できないから、逆に割り切りってとこなんでしょな〜
安っすいパーツで固めてますから、あとはお好み自己責任で〜って感じ…
あ、自分は通勤がアホほど楽になってしまったので、Happyですわ(笑
149ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:10:11.35ID:D6Ual/8Q 俺も満足してるかなぁ
峠の中でも高低差厳しめな箱根であれだけ走れれば充分かな
普通は坂道あれだけ続くことないから殆どの条件で充分以上に走行できると思うよ
他社と比べて性能低めなのかもしれんけど回生機能ついてあの値段だしね
峠の中でも高低差厳しめな箱根であれだけ走れれば充分かな
普通は坂道あれだけ続くことないから殆どの条件で充分以上に走行できると思うよ
他社と比べて性能低めなのかもしれんけど回生機能ついてあの値段だしね
150ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:19:16.07ID:2rVVBcdJ とりあえず街乗りや通勤通学では問題ない。
坂道ガンガン行きたい人はジェッターやハリヤーにした方がいいのかな。
坂道ガンガン行きたい人はジェッターやハリヤーにした方がいいのかな。
151ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:34:05.99ID:4UhtbVTV みんな所有者なんだろ?
ちょっと近くの峠くらい登って試してみてよ
まだパワーダウンするって報告はYou Tubeの2人だけなんだから。
そのTB1eがたまたま故障かもしれないじゃない。
ちょっと近くの峠くらい登って試してみてよ
まだパワーダウンするって報告はYou Tubeの2人だけなんだから。
そのTB1eがたまたま故障かもしれないじゃない。
152ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:39:18.81ID:HomHI3S4 もう諦めろ
153ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:39:24.84ID:C+BzRGYG154ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:40:31.85ID:C+BzRGYG >>150
そういう目的がハッキリ決まってる奴が買う車種じゃないわな
そういう目的がハッキリ決まってる奴が買う車種じゃないわな
155ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:41:35.48ID:HomHI3S4 ヤマハやパナが普通に上れる坂道でオーバーヒートするってことは、アシストも弱いのかね
156ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:44:48.69ID:JcOmgPZm そんなことはお前が自分で乗ってみればすぐにわかる。
157ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:46:33.95ID:HomHI3S4 いや持ってるなら教えろよ
購入検討でここ見てるんだから
購入検討でここ見てるんだから
158ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:48:56.61ID:FLE1boiZ ご自分でお調べなさい。
159ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:50:38.55ID:HomHI3S4 これじゃ普段のアシストも弱いんだろうな
残念だね
残念だね
160ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:51:28.09ID:f8Gnk2Ij ↑失せろ。
161ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 03:53:36.25ID:HomHI3S4 このスレ店員うぜーよ。本当のことだろうが
電動ママチャリに負ける電動スポーツバイクなんて初めてだわ
検証してくれたユーチューバーは乙やな
電動ママチャリに負ける電動スポーツバイクなんて初めてだわ
検証してくれたユーチューバーは乙やな
162ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 04:13:49.49ID:yekV/mrL 来年新型でアシスト強いTB1eが出てくれるよ
そうだよねブリジストンさん
じゃないと、アシスト糞って事実が広まっちゃうよ
そうだよねブリジストンさん
じゃないと、アシスト糞って事実が広まっちゃうよ
163ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 06:10:23.56ID:4UhtbVTV https://www.bscycle.co.jp/TB1e/
これで、
この電動クロスバイクで、どこまで行こうか
なんて宣伝してるのに
※モーターに負荷のかかる峠は迂回してください
ってことだろw
誇大広告すぎるわ
これで、
この電動クロスバイクで、どこまで行こうか
なんて宣伝してるのに
※モーターに負荷のかかる峠は迂回してください
ってことだろw
誇大広告すぎるわ
164ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 08:56:51.42ID:2rVVBcdJ パワーモードはこの小さいモーターじゃぁ荷が重かったかもな。
平地ならオーバーヒートしないだろうからあとは好みだな。
平地ならオーバーヒートしないだろうからあとは好みだな。
165ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 09:01:49.99ID:67htZMqG 頃すぞ
166ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 09:51:20.67ID:98GDtsnt 買わないのに文句を、言いたい奴は痛い奴
167ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 10:18:47.61ID:iEM+Vpvv 「オレの電アシスゲーだろ!ヒャッハー!!」したいヒトには全く向かんモデルだと思うぞ。
他のクランクアシスト電アシから乗り換えたヒトが「アシスト弱い気がする」って云ってたケースは前からあるわな。
実際、クランクアシスト車ではギヤ位置によっては規定以上のアシストパワーになってる場合もあるようだし。
遠くへ実際に行ってるヒトのTwitterレポも多くあるし、限界性能まで試しちゃったヒト以外はケツ・ウデ痛い以外は
Happyになってるんじゃないかな?
自分はさすがにオーバーヒート制御入るまで試した事はないが、登坂能力自体はかなりのモンだぞ。
他のクランクアシスト電アシから乗り換えたヒトが「アシスト弱い気がする」って云ってたケースは前からあるわな。
実際、クランクアシスト車ではギヤ位置によっては規定以上のアシストパワーになってる場合もあるようだし。
遠くへ実際に行ってるヒトのTwitterレポも多くあるし、限界性能まで試しちゃったヒト以外はケツ・ウデ痛い以外は
Happyになってるんじゃないかな?
自分はさすがにオーバーヒート制御入るまで試した事はないが、登坂能力自体はかなりのモンだぞ。
168ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 15:11:36.89ID:a5M4hoQ4 普通峠なんて行くか?
何の用事もないのに
何の用事もないのに
169ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 15:54:23.85ID:0ilzNgN8 峠いく人が買うんじゃないの?
平地でアシストほしいのは足腰がヤバいやろ
歩くより楽なのに
平地でアシストほしいのは足腰がヤバいやろ
歩くより楽なのに
170ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 15:55:09.97ID:0ilzNgN8 tb1eで暗峠に挑んでみた動画まだ?
171ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 15:57:09.72ID:Eq7kVulg 峠に登ってダウンヒルが楽しいじゃないか
172ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 17:51:01.85ID:liiKUN6b tb1eのブレーキでダウンヒルなんか全く楽しく無いだろ
173ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 18:27:35.75ID:aFwafFT3 TB1eは登りも下りもダメなの?!
174ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 19:24:31.31ID:Pje6fFxi 明日奥武蔵グリーンロード初挑戦。
家から距離あるので、標準でスタートしてバッテリー75%くらい残して鎌北湖から上り、
残量10%で引き返してダウンヒル充電、家までの平地用に35%くらまで回復させたい
家から距離あるので、標準でスタートしてバッテリー75%くらい残して鎌北湖から上り、
残量10%で引き返してダウンヒル充電、家までの平地用に35%くらまで回復させたい
175ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 19:35:07.98ID:kkDDOCqn tb1e 開発チームに恋人を寝取られたのか?ってくらい粘着してる奴いるの何故なの?笑
176ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 19:51:55.21ID:04pLdORB 都合が悪いレスは全部同一人物認定www
177ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:05:35.18ID:WU/qUj6h フロントハブモーターをもっと強力にしてくれ
見てるんやろ?
見てるんやろ?
178ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:13:30.45ID:4UhtbVTV179ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:15:03.49ID:WU/qUj6h でも回生ブレーキついてるスポーツバイクはこれしかない
180ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:22:10.22ID:4UhtbVTV 6Ahや8Ahが主流だったちょっと昔と比べてバッテリー容量が
倍増してるんだから
大半の人はバッテリー不足に悩むこともないだろうに
なんでたいして充電できないのに、惰性の爽快さを犠牲にする
回生充電になんてこだわっちゃったんだろうね。
通勤通学の街乗り用途でも、回生の有るなしでそんなに充電頻度
変わらんだろ。
その代償が、非力なフロントハブモーターで場所によっては
オーバーヒートするって。
倍増してるんだから
大半の人はバッテリー不足に悩むこともないだろうに
なんでたいして充電できないのに、惰性の爽快さを犠牲にする
回生充電になんてこだわっちゃったんだろうね。
通勤通学の街乗り用途でも、回生の有るなしでそんなに充電頻度
変わらんだろ。
その代償が、非力なフロントハブモーターで場所によっては
オーバーヒートするって。
181ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:23:55.26ID:C+BzRGYG >>179
スポーツバイクではない
スポーツバイクではない
182ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:25:38.49ID:C+BzRGYG183ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:27:36.89ID:WU/qUj6h でもリアルストリームは回生ブレーキないし、フロントサスペンションだしな
あれってマウンテンバイクを強引にebikeにしましたって感じやろ
あれってマウンテンバイクを強引にebikeにしましたって感じやろ
184ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:30:24.38ID:WU/qUj6h こりゃ暫く様子見やな
電動ママチャリにトップチューブつけて乗りにくくしただけか
電動ママチャリにトップチューブつけて乗りにくくしただけか
185ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:31:05.00ID:Te5BNhbM186ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:32:05.74ID:WU/qUj6h アルベルトeにも同じ型番のハブモーターがついてるんやろ?
じゃあ乗りやすいアルベルトeの方がいいよな
じゃあ乗りやすいアルベルトeの方がいいよな
187ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:32:58.99ID:988iBg5f こんだけ売れてるのに、峠登るとアシスト切れるわー困ったわー
って声がほとんど聞こえてこない時点で...
って声がほとんど聞こえてこない時点で...
188ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:34:33.94ID:C+BzRGYG189ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:34:39.70ID:WU/qUj6h 馬鹿騙して金儲けしてるだけや
190ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:36:09.39ID:WU/qUj6h191ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:36:17.16ID:0yp0lT7g192ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:37:26.52ID:WU/qUj6h これだけ売れたから、検証動画出回ってなんちゃってebikeがバレたんだぞ
193ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:37:30.06ID:4UhtbVTV リアルストリームって実質ブレイスの兄弟車だろ
バッテリーも15.4Ahに増強されてるし、
同じパワーモードで比較したらTB1eの54kmに比べて
60km走るのに。
さらにオーバーヒートはしないパワフルさ。
バッテリーも15.4Ahに増強されてるし、
同じパワーモードで比較したらTB1eの54kmに比べて
60km走るのに。
さらにオーバーヒートはしないパワフルさ。
194ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:37:44.73ID:0yp0lT7g >>190
スポーツバイクに回生必要とかバカかな?
スポーツバイクに回生必要とかバカかな?
195ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:38:40.29ID:WU/qUj6h196ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:39:22.05ID:4UhtbVTV >>192
指出しグローブしてうp主はTB1eを完全に勘違いしてたよね
指出しグローブしてうp主はTB1eを完全に勘違いしてたよね
197ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:40:04.86ID:WU/qUj6h >>196
そういう宣伝してたからね。誰でも騙されるよ
そういう宣伝してたからね。誰でも騙されるよ
198ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 20:58:37.46ID:iEM+Vpvv 「非力」「小さい」「オーバーヒート」「スポーツバイクなのに…」…プッ…買わなきゃいいじゃん
そんなにディスらなきゃ、こんだけコスパ良好の電アシさえ買えない事に納得できないのかね…
欲しい目的に合ったモノ選びは楽しいぞ(笑
へ?自分も普通に指だしグローブ着用ですわ!騙されてるんですかね??
そんなにディスらなきゃ、こんだけコスパ良好の電アシさえ買えない事に納得できないのかね…
欲しい目的に合ったモノ選びは楽しいぞ(笑
へ?自分も普通に指だしグローブ着用ですわ!騙されてるんですかね??
199ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 21:52:22.94ID:a5M4hoQ4 ジジイじゃないんでパワーよりも航続距離を所望するものなり
長距離走って坂がきつくなったときに軽くアシストしてくれれば充分なのです
ギア7段のシティサイクルにそのまま回生充電電動アシストを付けたものは今の所tb1eしかないんだよね
長距離走って坂がきつくなったときに軽くアシストしてくれれば充分なのです
ギア7段のシティサイクルにそのまま回生充電電動アシストを付けたものは今の所tb1eしかないんだよね
200ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 22:09:17.93ID:988iBg5f >>192
いや元々ebikeじゃないの明らかだから...www
いや元々ebikeじゃないの明らかだから...www
201ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 22:14:32.92ID:WU/qUj6h >>200
開き直ってて草
開き直ってて草
202ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 22:23:51.57ID:988iBg5f 開き直るも何も
電動アシスト自転車とebikeって別物だぞ...
そんな必死にここでTB1Eディスったところで何にもならんのにどんなモチベーションなんだお前w
電動アシスト自転車とebikeって別物だぞ...
そんな必死にここでTB1Eディスったところで何にもならんのにどんなモチベーションなんだお前w
203ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 22:29:03.27ID:yn+UeUd0 サイト見てるけど、これ優良誤認の法律違反じゃねーの?
204ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 22:34:54.53ID:Pje6fFxi 久しぶりに来たけど、ずいぶん嫉妬されんな
安くて回生がギミックとしておもしろいから買っただけだ
こっちみんな
安くて回生がギミックとしておもしろいから買っただけだ
こっちみんな
205ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 22:51:20.53ID:yn+UeUd0 ID:Pje6fFxi
久しぶり?19時にレスしてるみたいだけど?
久しぶり?19時にレスしてるみたいだけど?
206ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 23:00:21.01ID:iEM+Vpvv あぁ〜「e-bikeなのに…」と、「騙される」も追加するかね…買わなきゃいいじゃんワードw
そいや、自分は通勤でもヘルメット被ってるのだが、これは完全に騙されているのだな(笑
そいや、自分は通勤でもヘルメット被ってるのだが、これは完全に騙されているのだな(笑
207ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 23:02:13.56ID:fIdbH2eU センターモーターだとギアやチェーンの寿命が明らかに短くなるのはよくわかったので、それを避けたらこれになった。
特に内装だと真っ先に壊れるうえ修理代も高くて難儀したな。
とにかく、余計な手間やコストをかけず長く通勤に使いたくて選んだ。
特に内装だと真っ先に壊れるうえ修理代も高くて難儀したな。
とにかく、余計な手間やコストをかけず長く通勤に使いたくて選んだ。
208ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 23:03:18.34ID:4UhtbVTV 日本でも屈指の激坂を登れないとかならまだわかる(他社はみんな登れるけど)
別に激坂名所でもない峠が途中でオーバーヒートでアシストゼロになるってのは
ちょっとありえないよなぁ。
奥多摩も調べたら部分部分で勾配15%のところがあるんだな。
奥多摩超えられないじゃん
ふじあざみラインなんて最大勾配22%だもんな。ここも超えられない。
「上りはアシストなんていらないんだよ」ってことはまさか言わないよね?
峠なんていかない? でも、自慢の130km走行で道程で
峠避けるって現実的じゃないでしょ
別に激坂名所でもない峠が途中でオーバーヒートでアシストゼロになるってのは
ちょっとありえないよなぁ。
奥多摩も調べたら部分部分で勾配15%のところがあるんだな。
奥多摩超えられないじゃん
ふじあざみラインなんて最大勾配22%だもんな。ここも超えられない。
「上りはアシストなんていらないんだよ」ってことはまさか言わないよね?
峠なんていかない? でも、自慢の130km走行で道程で
峠避けるって現実的じゃないでしょ
209ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 23:06:40.68ID:4UhtbVTV210ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 23:20:33.86ID:988iBg5f バッテリーの持ちの検証なだけで
別にロングライドしろよみたいな宣伝してないだろw
そんな必死にイチャモンつけてマジでどうしたいんだお前ww
別にロングライドしろよみたいな宣伝してないだろw
そんな必死にイチャモンつけてマジでどうしたいんだお前ww
211ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 23:23:27.29ID:4UhtbVTV212ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 23:26:56.02ID:iEM+Vpvv 「発進時は低いギヤでね♪」とクランクアシスト式電アシに向けて自転車屋さんがよく云っている事の意味がわからんようですな。
まぁフロントハブモーター方式でもそう風にいう人は居るみたいだけどね。
TB1eで結構遠乗りしている人も居るようですが、皆さん峠回避してるんですかね〜大変ですね〜〜
実際ロングライドしてる人居るのは見えない事になってるの??
あ、「激坂(か、山岳コース)巡り出来ないやんか」も買わなきゃいいじゃんワードに追加だな、こりゃ…
一体だれが「上りはアシストなんかいらないんだよ」って云ってたのかね…あ、云ってないか(爆
まぁフロントハブモーター方式でもそう風にいう人は居るみたいだけどね。
TB1eで結構遠乗りしている人も居るようですが、皆さん峠回避してるんですかね〜大変ですね〜〜
実際ロングライドしてる人居るのは見えない事になってるの??
あ、「激坂(か、山岳コース)巡り出来ないやんか」も買わなきゃいいじゃんワードに追加だな、こりゃ…
一体だれが「上りはアシストなんかいらないんだよ」って云ってたのかね…あ、云ってないか(爆
213ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 23:27:19.14ID:sGeFs1Rr ウーバーイーツで毎日80〜100km走ってるから
何か致命的なものがあるなら先ずは俺に起こるから
お前ら安心しとけww
何か致命的なものがあるなら先ずは俺に起こるから
お前ら安心しとけww
214ツール・ド・名無しさん
2020/07/11(土) 23:59:07.52ID:1tdp6q2L まぁ気持ちは分かるけどさぁ〜。買っちまったもんはしょうがないんだから涙ふけよ。
215ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 00:00:01.15ID:n0T25f5Y 回生で100km以上走りますけど、なるべくエコで走って、できれば20km以上のスピードで走って下さい。
坂は絶対にパワーモードで登らないで、押して登って下さい。
平地は最強なので批判は無しでお願いします。
坂は絶対にパワーモードで登らないで、押して登って下さい。
平地は最強なので批判は無しでお願いします。
216ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 00:14:20.35ID:sd+m7C0U 内装は重いギア多用してたらすぐ壊れるのはしゃーない。
チェーンは確かに太くて頑丈なんだが。
チェーンは確かに太くて頑丈なんだが。
217ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 03:29:26.79ID:0sA0KJYw218ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 06:19:12.85ID:M4t731xx https://youtu.be/OhXPNMwjUr4?t=322
ああ、TB1eってリアブレーキ握るとフロントで回生ブレーキ
勝手にかかるのか。
二輪車ってコーナリング中にフロントにブレーキかけると
車体が起き上がるから外にはらむわけね。
スポーツ走行も不可能だねこれじゃ
むしろ危ない。
ああ、TB1eってリアブレーキ握るとフロントで回生ブレーキ
勝手にかかるのか。
二輪車ってコーナリング中にフロントにブレーキかけると
車体が起き上がるから外にはらむわけね。
スポーツ走行も不可能だねこれじゃ
むしろ危ない。
219ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 06:25:29.20ID:i6kcaLIu220ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 09:57:22.77ID:oA6TUDdJ ハブモーターを強力にすればいいだけやろ
ブリジストン、早くやれ
ブリジストン、早くやれ
221ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 10:38:25.69ID:FEG4wEIv ウーバーで2万儲けても半分くらい残ってるのすげーなこれ
222ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 10:46:14.07ID:M4t731xx これのバッテリー残量表示、5%刻みなのな
95%の次は90% その次は85%とか 92%とかそういう表示は
ありえないわけだ。
大雑把すぎてワロタ
95%の次は90% その次は85%とか 92%とかそういう表示は
ありえないわけだ。
大雑把すぎてワロタ
223ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 10:47:00.92ID:eVHWMu0v ツマンネ
224ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 11:46:51.40ID:b/LcVh0W225ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 12:04:49.72ID:dl7RTJb7 >>220
そんな技術はない
そんな技術はない
226ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 12:08:48.33ID:oA6TUDdJ >>225
バイク屋に外注でもええよ
バイク屋に外注でもええよ
227552
2020/07/12(日) 13:01:55.64ID:59MVp6vK 回生充電しなくなった!壊れた!
と思ったらフル充電だと回生しないのな
と思ったらフル充電だと回生しないのな
228ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 17:11:30.35ID:x80whET5 40キロ平地走って奥武蔵グリーンライン行ってきたんだけど獲得標高860メートルまで登って道間違えて越生町に降りてしまった。鎌北湖に着いた時残量85%、標準からパワーモードに入れて登坂開始。60まで減ったけど下り区間で回生するんで減らなくなった。90キロ走って帰宅。残量45も残してしまった。
229ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 17:18:35.64ID:x80whET5 峠道に入ると路面がウエットかつ落ち葉とかあるので下りのコーナリングがすごく難しかった。左手ブレーキ効かしてまず回生ブレーキにして、コーナーのRがキツければさらに強く握りリアのローラーブレーキを効かし後ろ体重にしてフロントブレーキを効かして降りた。
登りは1速でトロトロ、シッティングのまま。楽勝すぎて飽きてくるね。アシストはパワーモードのまま落ちなかった。
登りは1速でトロトロ、シッティングのまま。楽勝すぎて飽きてくるね。アシストはパワーモードのまま落ちなかった。
230ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 17:26:49.82ID:x80whET5 そうそう、下りの途中、舗装に穴があり見事はまってしまい前カゴのお茶ペットボトルが吹っ飛ぶ事象発生。
フロントタイヤ逝ったなと覚悟したのだが大丈夫だった。
このチャリのタイヤはパンクに強いかも。
フロントタイヤ逝ったなと覚悟したのだが大丈夫だった。
このチャリのタイヤはパンクに強いかも。
231ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 17:53:01.83ID:+buPJGCt 買ったのなら単なるクレーマー、買ってないなら単なるアンチだな…いずれにしても寂しいヤツだ。
TB1eの回生ブレーキはありがたい装備だぞ…結構モーターブレーキ掛かるが、コーナリングどうこうって事は意識しなくてもそこそこの減速が得られる。
オートバイに装備されてるコンバインドブレーキって知ってるか?
リヤブレーキ掛けるとフロントブレーキも効くんだが、危ないモンだったら皆吹っ飛んどるわ。
そもそも、ママチャリルール?の「前ブレーキ使うな、危ない!」とか、「スピード出すには重いギヤで!」なんてイメージでスポーツ的走行を考えるヒトも居るみたいだが、
これは街中で滑りやすいモノとか意識せんとフロントブレーキ掛けてスっコケる人がいるから布教活動されとるだけやぞ。
まともにフロントブレーキ使えんやつが山岳いったらマジシヌからな。
TB1eの回生ブレーキはありがたい装備だぞ…結構モーターブレーキ掛かるが、コーナリングどうこうって事は意識しなくてもそこそこの減速が得られる。
オートバイに装備されてるコンバインドブレーキって知ってるか?
リヤブレーキ掛けるとフロントブレーキも効くんだが、危ないモンだったら皆吹っ飛んどるわ。
そもそも、ママチャリルール?の「前ブレーキ使うな、危ない!」とか、「スピード出すには重いギヤで!」なんてイメージでスポーツ的走行を考えるヒトも居るみたいだが、
これは街中で滑りやすいモノとか意識せんとフロントブレーキ掛けてスっコケる人がいるから布教活動されとるだけやぞ。
まともにフロントブレーキ使えんやつが山岳いったらマジシヌからな。
232ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 20:38:03.62ID:HfnJ+vs8 発売前から見てる人は知ってると思うけど
回生意味無い君がいまだにスレを毎日覗いてて
欠点を探しては糞だなと言いにくる
まじで寂しいやつだよ相手してやってくれ
回生意味無い君がいまだにスレを毎日覗いてて
欠点を探しては糞だなと言いにくる
まじで寂しいやつだよ相手してやってくれ
233ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 21:25:04.61ID:o/ei4Jue 今日、注文してきた!
お盆前には納車予定。
楽しみ!
お盆前には納車予定。
楽しみ!
234ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 21:30:10.02ID:dSYWdWk9 何かネガ情報が出てくると嬉々として連投するからすぐわかるな。
235ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:23:35.08ID:UxlcwmFt 回生意味ない君はあさひの社員じゃないのか
あさひ店員に回生ブレーキモデルを何で多く仕入れないのか聞いたら回生意味ないと豪語してた
あさひ店員に回生ブレーキモデルを何で多く仕入れないのか聞いたら回生意味ないと豪語してた
236ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:40:09.60ID:kCYjppo/ パワーダウン経験者です。
場所は兵庫県山陰地方の上山高原です。
高原入り口の標高200mから目的地の標高900mまで9q弱の登坂です。
坂を4分の3ぐらい登ったところでアシストが切れたり不安定になりました。
5分か10分ぐらい景色を見ながら休憩し、再登坂。
しばらくは普通にアシストしてたけどまた不安定になったものの
アシストが切れることなく、目的地の標高900m地点に到着しました。
気温21℃、パワーモード、バッテリーはスタート地点では残70%、
到着時は17%表示でした。登坂スピードは11qプラスマイナス3qぐらい。
TB1eが来ておよそ3か月。
自宅から半径50qぐらいの範囲の国道や林道を1300qぐらい走りました。
その結果パワーダウンが起こるのは、平均勾配10%以上で5、6q登坂し続け
バッテリーを40%ぐらい消費した時に起こるのではと思います。
YouTubeの「六甲山チャレンジ」のパワーダウンは納得だけれど、
「TB1Eの限界点」のパワーダウンは不思議です。
同じ距離、同じ標高差、同じバッテリー消費量の峠や
それ以上の林道をを何度か登っているけど
自分のTB1eは全く問題なく快調そのものです。
違いは動画では1速を多用している点で。
自分は1速はまず使わず3速をメインに2速と4速に割と頻繁に
ギアチェンジすることぐらいです。
何か関係あるのかな?
場所は兵庫県山陰地方の上山高原です。
高原入り口の標高200mから目的地の標高900mまで9q弱の登坂です。
坂を4分の3ぐらい登ったところでアシストが切れたり不安定になりました。
5分か10分ぐらい景色を見ながら休憩し、再登坂。
しばらくは普通にアシストしてたけどまた不安定になったものの
アシストが切れることなく、目的地の標高900m地点に到着しました。
気温21℃、パワーモード、バッテリーはスタート地点では残70%、
到着時は17%表示でした。登坂スピードは11qプラスマイナス3qぐらい。
TB1eが来ておよそ3か月。
自宅から半径50qぐらいの範囲の国道や林道を1300qぐらい走りました。
その結果パワーダウンが起こるのは、平均勾配10%以上で5、6q登坂し続け
バッテリーを40%ぐらい消費した時に起こるのではと思います。
YouTubeの「六甲山チャレンジ」のパワーダウンは納得だけれど、
「TB1Eの限界点」のパワーダウンは不思議です。
同じ距離、同じ標高差、同じバッテリー消費量の峠や
それ以上の林道をを何度か登っているけど
自分のTB1eは全く問題なく快調そのものです。
違いは動画では1速を多用している点で。
自分は1速はまず使わず3速をメインに2速と4速に割と頻繁に
ギアチェンジすることぐらいです。
何か関係あるのかな?
237ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 12:59:51.84ID:qghujRc2 >>235
豪語も何も売れてない実績を元に話してるんだからお前よりは説得力あるだろ
豪語も何も売れてない実績を元に話してるんだからお前よりは説得力あるだろ
238ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:04:27.58ID:72m5xYre >>236
体重差とか、脚力差、車速じゃないの。
体重80kgの貧脚と、体重60kgの健脚じゃ
モーターへの負荷も違ってくるだろうしな
車速は時速10km前後ならモータ出力が最大化されるから
ここを多用したとかね。
体重差とか、脚力差、車速じゃないの。
体重80kgの貧脚と、体重60kgの健脚じゃ
モーターへの負荷も違ってくるだろうしな
車速は時速10km前後ならモータ出力が最大化されるから
ここを多用したとかね。
239ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:09:38.66ID:72m5xYre オーバーヒートの続報はこれから夏場ってのもあって
どんどん出てきそうだな。
TB1e買った人達は
スポーツ車買ったつもりが、ママチャリだったと。
通勤、お買い物とかの普段使いなら問題ないけど
ちょっと長時間負荷がかかる峠越えとかしたら途中でエンコしちゃうと
どんどん出てきそうだな。
TB1e買った人達は
スポーツ車買ったつもりが、ママチャリだったと。
通勤、お買い物とかの普段使いなら問題ないけど
ちょっと長時間負荷がかかる峠越えとかしたら途中でエンコしちゃうと
240ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:16:03.46ID:72m5xYre ブリジストンも公式で認めてんだな
FAQ(よくあるご質問)
アシストしなくなったように感じます。原因は何が考えられますか?
6.気温が高くなる時期に、長い坂道を登ったり、
重い荷物を積載して長時間走行していませんか。
バッテリーまたはドライブユニットの温度が上がり、
システム保護のためアシスト力が低下することがあります。
この場合は温度が適正になれば回復します。
※通常使用している変速段数より軽くしてご利用いただくと、
症状が出にくくなります。
(例:普段3速でご使用いただいている場合は、2速や1速など)
気温が高くなる時期に、長い坂道を登ったり、
重い荷物を積載して長時間走行していませんか。
これがTB1eにとっては無茶な使い方だってことだな。
FAQ(よくあるご質問)
アシストしなくなったように感じます。原因は何が考えられますか?
6.気温が高くなる時期に、長い坂道を登ったり、
重い荷物を積載して長時間走行していませんか。
バッテリーまたはドライブユニットの温度が上がり、
システム保護のためアシスト力が低下することがあります。
この場合は温度が適正になれば回復します。
※通常使用している変速段数より軽くしてご利用いただくと、
症状が出にくくなります。
(例:普段3速でご使用いただいている場合は、2速や1速など)
気温が高くなる時期に、長い坂道を登ったり、
重い荷物を積載して長時間走行していませんか。
これがTB1eにとっては無茶な使い方だってことだな。
241ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:28:35.97ID:72m5xYre >>239
TB1e買った人達は
スポーツ車買ったつもりが、ママチャリだったと。
違うな
マウンテンバイク買ったと思ったら未舗装路走行不可のルック車だったって
ところか。
TB1e買った人たちはスポーツ電アシ、E-bike買ったつもりになってたのに
「長い坂道や高負荷をかけないでください」って但し書きが
あったようなものw
TB1e買った人達は
スポーツ車買ったつもりが、ママチャリだったと。
違うな
マウンテンバイク買ったと思ったら未舗装路走行不可のルック車だったって
ところか。
TB1e買った人たちはスポーツ電アシ、E-bike買ったつもりになってたのに
「長い坂道や高負荷をかけないでください」って但し書きが
あったようなものw
242ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:30:35.96ID:iHh6QMhy 保護装置が無いやつはそのまま壊れる
モバイルバッテリーがいい例
モバイルバッテリーがいい例
243ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 13:50:20.98ID:IHGnRw2z 35度以上の炎天下でもさすがに平地なら大丈夫だよなぁ、頼むよ買ったばっかりなんだよ。
244ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 14:56:59.08ID:6lnSu3dt 峠前提で話すチャリなのかこれ
通勤に使うつもりで覗いたらなんだか向こう側の話連投されててドン引き
通勤に使うつもりで覗いたらなんだか向こう側の話連投されててドン引き
245ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 15:11:07.57ID:9ybbyPin 昨日、TB1Eで一日ウーバーやったけど橋を渡る緩い上り坂でアシストが効かなくなったのが一回あったかなあ。
真ん中のオートモードで、そこよりキツイ上り坂は平気だったけどその一回だけは効かなくなったけど原因は判らない。
値段を考慮すれば別に気にする問題じゃないと個人的には思うけど、一生懸命にあら捜ししてる人がいるようだから書いておく。
うーん、あえてネガだしするなら泥が飛んでバッテリー回りが汚れるのは少し気になるかなぁ。
真ん中のオートモードで、そこよりキツイ上り坂は平気だったけどその一回だけは効かなくなったけど原因は判らない。
値段を考慮すれば別に気にする問題じゃないと個人的には思うけど、一生懸命にあら捜ししてる人がいるようだから書いておく。
うーん、あえてネガだしするなら泥が飛んでバッテリー回りが汚れるのは少し気になるかなぁ。
246ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 15:21:43.26ID:zRJS8Exv >>244
明らかに違うけど変人がそこに攻撃機会を見出してる
明らかに違うけど変人がそこに攻撃機会を見出してる
247ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 15:22:36.37ID:zRJS8Exv 12万くらいでスポーツ電動アシストやebikeなんか買えないのはわかりきってるから...
248ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 15:35:07.16ID:922cSEm4 高負荷連続使用のオーバーヒートなんか程度の差があれど他社メーカーでも普通に起こるだろうに...
極端にすぐオーバーヒートするならともかく回生なしモデルに多少劣る程度ならアリだと思うけどな
極端にすぐオーバーヒートするならともかく回生なしモデルに多少劣る程度ならアリだと思うけどな
249ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 17:05:00.74ID:1GfUN5AS 暑くなって昼がパワー落ちるねって書いたら
お前がバテてるだけだろとか罵倒されたけど
やっぱ仕様じゃねぇーかw
お前がバテてるだけだろとか罵倒されたけど
やっぱ仕様じゃねぇーかw
250ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 17:07:55.75ID:LjeUaars 昼がパワー落ちるの?
251ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 18:18:19.59ID:hUhw/x/l え?
252ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 18:23:47.07ID:hUhw/x/l 俺的なこのチャリのネガはブレーキだな。
用途違いなんだけど、ダウンヒルが好きなんで。
通勤通学、ちょいのりに使うにはすげえいいチャリでコスパ高い。
前かご付きにすると完璧だけど、ビジネスバッグ用なので幅が狭い。
あと小さなネガとしてはハンドルが重い。
肩から前腕にかけて鍛えることが必要。
用途違いなんだけど、ダウンヒルが好きなんで。
通勤通学、ちょいのりに使うにはすげえいいチャリでコスパ高い。
前かご付きにすると完璧だけど、ビジネスバッグ用なので幅が狭い。
あと小さなネガとしてはハンドルが重い。
肩から前腕にかけて鍛えることが必要。
253ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 18:25:06.29ID:0TMVYAXX >>249
そのときスイッチ点滅してた?
そのときスイッチ点滅してた?
254ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 18:27:51.37ID:hUhw/x/l 関係ないけど、ミューの低いすべりやすい路面で前輪が空転しかけると
三つ目のledが点滅してトルク下げるね。
自動車と同じ機構がついてる
三つ目のledが点滅してトルク下げるね。
自動車と同じ機構がついてる
255ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 18:56:28.43ID:bYVDLnJ/ 次の新型は、ヒートシンクや風を送り込むフィンが付くかもしれないな
256ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 19:49:29.74ID:UY/Lj5Aa ビックカメラでかなり店頭在庫を見るようになってきたな!
257ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 20:58:15.14ID:lTJ3NPcS >>236
ニンゲンエンジンのパワーが違ったのですかね?
1300km走行ですか!凄いですね!!
登りをクリアするために頑張って漕いでいても、条件によっては熱制御が始まるが、自分の体感と件の動画ではちょっと違和感がある…って感じですかね。
というか、普通使わんスーパーローな1速であのノロノロ登坂は、わざと限界点を見てみたい=モーター最大負荷状態でトライしていた可能性も0ではないですね。
勿論、当人が話しているように、クランクアシスト方式よりは限界性能は低いのだろうと思いますが、236さんの違和感はそういう所で感じられているのかも知れませんね。
も少し頑張って漕げば、それなりのタイヤ(モーター)回転数でアシスト出来ていたのかも知れませんが、こればかりは本人に聞かないと分からないですね。
「限界性能が低い」「熱制御入ってアシスト停止」だけでアンチにはウマー♪ですから(笑
ニンゲンエンジンのパワーが違ったのですかね?
1300km走行ですか!凄いですね!!
登りをクリアするために頑張って漕いでいても、条件によっては熱制御が始まるが、自分の体感と件の動画ではちょっと違和感がある…って感じですかね。
というか、普通使わんスーパーローな1速であのノロノロ登坂は、わざと限界点を見てみたい=モーター最大負荷状態でトライしていた可能性も0ではないですね。
勿論、当人が話しているように、クランクアシスト方式よりは限界性能は低いのだろうと思いますが、236さんの違和感はそういう所で感じられているのかも知れませんね。
も少し頑張って漕げば、それなりのタイヤ(モーター)回転数でアシスト出来ていたのかも知れませんが、こればかりは本人に聞かないと分からないですね。
「限界性能が低い」「熱制御入ってアシスト停止」だけでアンチにはウマー♪ですから(笑
258ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 21:02:41.25ID:YO6HuQFr 1速で800メートル上ってもなんともなかったから
もう一度トライしてみよう
ま、たまに下りがある峠道だから適度に休ませていたのかもな
もう一度トライしてみよう
ま、たまに下りがある峠道だから適度に休ませていたのかもな
259ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 22:01:42.60ID:lTJ3NPcS バッテリーへの砂泥飛び…自分は雨天走らんのでそうならんのだが、色々考えてみた。
リヤホイルから来ているのか?と思って見てみたが、バッテリーの幅があるからフロントタイヤが巻き上げたのをくらってしまうのかね…
どっかでフロントフェンダ後端にゴムフェンダ追加してるの見た気がするが、どうなんだろね…
リヤホイルから来ているのか?と思って見てみたが、バッテリーの幅があるからフロントタイヤが巻き上げたのをくらってしまうのかね…
どっかでフロントフェンダ後端にゴムフェンダ追加してるの見た気がするが、どうなんだろね…
260ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 22:32:53.72ID:kTDUzIYl261ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 22:39:47.19ID:72m5xYre >>240
気温が高くなる時期に、長い坂道を登ったり、
重い荷物を積載して長時間走行していませんか。
バッテリーまたはドライブユニットの温度が上がり、
システム保護のためアシスト力が低下することがあります。
調べたら、こんな事、FAQやサポートで
書いてるのブリジストンだけだわ。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/03/qn/post_135/
アシストが利かないようなのですが。
1) 手元スイッチをONにしていますか?
2) バッテリーの残量はありますか?
4) タイヤの空気が減っていませんか?
5) タイヤがパンクしていませんか?
ヤマハは上記以外でアシスト弱いと感じたら取扱店に相談しろだってよw
気温が高くなる時期に、長い坂道を登ったり、
重い荷物を積載して長時間走行していませんか。
バッテリーまたはドライブユニットの温度が上がり、
システム保護のためアシスト力が低下することがあります。
調べたら、こんな事、FAQやサポートで
書いてるのブリジストンだけだわ。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/03/qn/post_135/
アシストが利かないようなのですが。
1) 手元スイッチをONにしていますか?
2) バッテリーの残量はありますか?
4) タイヤの空気が減っていませんか?
5) タイヤがパンクしていませんか?
ヤマハは上記以外でアシスト弱いと感じたら取扱店に相談しろだってよw
262ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 23:17:04.22ID:lTJ3NPcS263ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 00:45:07.56ID:rco5Nm+B264ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 01:48:24.23ID:17bTEbHJ >>259
汚れ方みるとフロントからだと思う。
でも、まぁ雨の中で走るわけだし多少は仕方ないかなあ。
電動久しぶりだけどやっぱり車体が重いから空気圧は気をつけないと段差が怖い。
もちろん自分が重いのもあるんだけどさ。
自分はウーバーやって距離走るからこれから耐久性やら気になるけど、街乗りと通勤だけならホント良いチャリだと思います。
汚れ方みるとフロントからだと思う。
でも、まぁ雨の中で走るわけだし多少は仕方ないかなあ。
電動久しぶりだけどやっぱり車体が重いから空気圧は気をつけないと段差が怖い。
もちろん自分が重いのもあるんだけどさ。
自分はウーバーやって距離走るからこれから耐久性やら気になるけど、街乗りと通勤だけならホント良いチャリだと思います。
265ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 02:54:27.64ID:FY+46b14 クレーム入れたらリコールになるかもな
ウーバーで2000kmくらい走ったからリコールになると助かる
ウーバーで2000kmくらい走ったからリコールになると助かる
266ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 02:57:45.79ID:A3MTwqU6 どういうクレーム入れる気かわからんけど、過去スレ含めこのスレで話題になったような内容だと間違いなくならないよ
267ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 03:52:27.27ID:J0mBMUCO >>265
壊れるのを防ぐ機能なのにリコールとか頭悪そう
それなら一切制御しなくて何度か限界点までいって保証期間ちょい越えで壊れるやつの方がよかったね
そしたらなんとかタイマーとかふざけた事言うんだろうが
壊れるのを防ぐ機能なのにリコールとか頭悪そう
それなら一切制御しなくて何度か限界点までいって保証期間ちょい越えで壊れるやつの方がよかったね
そしたらなんとかタイマーとかふざけた事言うんだろうが
268ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 08:33:06.30ID:neh8i75G グズグス言ってる奴はパナとかの工員さんなのかね
269ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 08:34:50.00ID:neh8i75G ちなみにモーターはヤマハからプリジストン、フレームはプリジストンからヤマハへOEMされてる
270ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 08:38:42.87ID:6jaLEcmo プリジストンとかお前が一番バカにしてるじゃねーか
271ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 09:06:54.40ID:KrUuRunK >>255
電アシ初の放熱フィン付はちと見てみたいw
電アシ初の放熱フィン付はちと見てみたいw
272ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 09:24:33.34ID:Z8vojuxE 接着剤でヒートシンクをハブモーターの回りに張り付けたらダメなんかね
それでもう一度峠に上ってほしい
それでもう一度峠に上ってほしい
273ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 10:26:44.74ID:u3aHnzkk ブリヂストンのフロントモーターは公表してないけど
中国メーカー製造って以前ここで書かれてなかった?
品質チェックはブリヂストンがやってるだろけど
中国メーカー製造って以前ここで書かれてなかった?
品質チェックはブリヂストンがやってるだろけど
274ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 11:47:07.40ID:+OK2FgcE ヨドバシで販売終了になってたからそろそろ次期モデルかと思いきや、いつの間にか元の状態に戻ってた
275ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 22:00:32.15ID:wKYyvrhJ あらま、ホンマやね!
先日はブルーが販売終了ってなってたもんな…ちょっと生産安定してきたのかな?
まずはさっさとB/O解消って感じですな。
先日はブルーが販売終了ってなってたもんな…ちょっと生産安定してきたのかな?
まずはさっさとB/O解消って感じですな。
276ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 09:13:41.88ID:fFrzlszh 前かごステンレスにしたんだけど、全体が黒基調なので目立つような気がする
あんなので山道登ってる!みたいな感じでハイカーの人たちに言われた
あんなので山道登ってる!みたいな感じでハイカーの人たちに言われた
277ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 09:45:36.43ID:z8fIax+9 あんなのでw
278ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 09:59:39.82ID:4qy2+hx4 ワラタw
やっぱり前かごは恰好を考えると純正一択だよね
やっぱり前かごは恰好を考えると純正一択だよね
279ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 10:44:27.42ID:qkv+yqW1 >>276
電動だと思われてなくて、この坂をすげぇって思われてたんだよ
電動だと思われてなくて、この坂をすげぇって思われてたんだよ
280ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 11:11:05.58ID:DuD7V1z9 >>276
ステンレスの黒染めか、ステンOKなコーティング塗料(乾いたらゴムみたいになって剥がせるヤツ)で塗ってみるのは?
俺の自転車もTb1じゃないが、被覆鉄カゴなので、錆びてダメになったらステンカゴでそれやってみるつもり。
ステンレスの黒染めか、ステンOKなコーティング塗料(乾いたらゴムみたいになって剥がせるヤツ)で塗ってみるのは?
俺の自転車もTb1じゃないが、被覆鉄カゴなので、錆びてダメになったらステンカゴでそれやってみるつもり。
281ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 23:26:06.56ID:9UwGDrXG ママチャリしか乗らない人からしたらクロスバイクでもロードバイクでも山道登ってる奴はオカシイ奴
282ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 10:41:45.20ID:abc5zrI9 見た目に騙されてるけどTB1eは見た目がクロスバイクで
その中身は電動ママチャリだよ
部品もママチャリと同じ仕様だし
本当のスポーツeバイクはどれも最低でも20万〜30万する
その中身は電動ママチャリだよ
部品もママチャリと同じ仕様だし
本当のスポーツeバイクはどれも最低でも20万〜30万する
283ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 11:18:48.63ID:MkNzJpjw むしろお前はママチャリと同価格のこの自転車が、「最低でも20万〜30万する本当のスポーツeバイク」だと思っていたのか?
騙されていたのはお前だけで、みんなはわかってるから安心しなさい。
騙されていたのはお前だけで、みんなはわかってるから安心しなさい。
284ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 11:21:17.61ID:QLzFH2P1 阿呆がネガキャンしてるつもりなんだろうけれど、自転車ガチ勢じゃないからこそ
中身がママチャリの方がそこら辺の自転車屋で対応しやすく、部品交換が安易に済むのも選択肢に入る理由なんだよなぁ。
中身がママチャリの方がそこら辺の自転車屋で対応しやすく、部品交換が安易に済むのも選択肢に入る理由なんだよなぁ。
285ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 13:03:22.11ID:karolgxh アホが必死に擁護してるがチャリ屋からしても整備性を全く考えてないママチャリ仕様よりサクッとホイール外せて直しやすいqrなりtaの方が有り難いよ
今時スポーツ車も見れない様なチャリ屋なんて店主が70台以上の廃業間近の店だけだろ
今時スポーツ車も見れない様なチャリ屋なんて店主が70台以上の廃業間近の店だけだろ
286ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 13:36:04.59ID:FnFWK/BJ >>282
じゃあ本当のeバイクのスレへどうぞ
じゃあ本当のeバイクのスレへどうぞ
287ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 13:55:16.51ID:pNc6zYPF Tb1がベースであの値段なのに
誰も本格派なんて思ってないだろw
誰も本格派なんて思ってないだろw
288ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 14:10:30.13ID:F/2SUgbu 車とかと同じでスポーツ風バイクにも一定の需要があってそこを開拓したのがtb1eの凄いところなのでは?
289ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 15:16:39.24ID:QLzFH2P1 >>285
チャリ屋がスポーツタイプを技術的に対応できないわけじゃないの。
ママチャリよりスポーツタイプのタイヤの方がどこにでも在庫あるならそっちの方が便利ですね。
タイヤ交換の値段が整備性が悪くてTB1Eだけ別料金になるなら不便だけどそんなことないでしょ?
擁護してるんじゃなくて事実を書いてるんですよ。
チャリ屋がスポーツタイプを技術的に対応できないわけじゃないの。
ママチャリよりスポーツタイプのタイヤの方がどこにでも在庫あるならそっちの方が便利ですね。
タイヤ交換の値段が整備性が悪くてTB1Eだけ別料金になるなら不便だけどそんなことないでしょ?
擁護してるんじゃなくて事実を書いてるんですよ。
290ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 16:11:17.91ID:Aa+xvvZI Tb1eもかわいそうだよ。
見た目がクロスで電動だから過剰に性能を期待されるし。
ebikeいろいろ見たけど、これだけ安くてそこそこ使えるチャリはまじでない。TrekのVerve+もかもあるけど、20万オーバーはやっぱり性能良いロード欲しくなるもん。
元凶は24キロ規制な気がしてるけど、しかたないね
見た目がクロスで電動だから過剰に性能を期待されるし。
ebikeいろいろ見たけど、これだけ安くてそこそこ使えるチャリはまじでない。TrekのVerve+もかもあるけど、20万オーバーはやっぱり性能良いロード欲しくなるもん。
元凶は24キロ規制な気がしてるけど、しかたないね
291ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 17:16:09.40ID:PTFdAFcl 全然凄くないだろ
もう他社はとっくに出してるよね
走れる電動アシストシティサイクルは
街で一番よく見るのはハリヤ
出るのが遅すぎたくらいです
もう他社はとっくに出してるよね
走れる電動アシストシティサイクルは
街で一番よく見るのはハリヤ
出るのが遅すぎたくらいです
292ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 17:31:46.89ID:dFjATilA フロントハブモーターのクロスバイクタイプなんて
中華安物で69800円くらいからいくらでもあるだろうに。
そっちは本当にクロスバイクにフロントモーターつけただけだから
リアもVブレーキでクイックリリースなのにな。
回生充電とかエコ走行にこだわって、エコモード多用してるやつとか
マゾかと思うわ。 長距離走る目的じゃないバッテリーの充電回数減らしたいだけとか
言うやつとか頭おかしい。
中華安物で69800円くらいからいくらでもあるだろうに。
そっちは本当にクロスバイクにフロントモーターつけただけだから
リアもVブレーキでクイックリリースなのにな。
回生充電とかエコ走行にこだわって、エコモード多用してるやつとか
マゾかと思うわ。 長距離走る目的じゃないバッテリーの充電回数減らしたいだけとか
言うやつとか頭おかしい。
293ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 18:17:40.95ID:DWnPTM/A ジェッターに勝ってるとこてバッテリーの持ちくらい??
294ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 18:23:57.34ID:92Fn7PqQ >>289
見苦しい言い訳www
見苦しい言い訳www
295ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 19:17:09.42ID:m3dSgcZr このキツネの皮を被った
タヌキ感がたまらない
タヌキ感がたまらない
296ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 23:04:53.60ID:e1fkFNYx 前カゴつけて激坂をニコニコしながら登るのが最高です
足とモーターのハイブリッド、回生充電付き、他にはないね
ブレーキがしょぼいので握力をきたえるように。
足とモーターのハイブリッド、回生充電付き、他にはないね
ブレーキがしょぼいので握力をきたえるように。
297ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 23:55:32.38ID:on/pboqK298ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 00:24:37.84ID:AiifC4w5 >>293 パナのヤツ変わっているな。グリップシフトとか、サスペンションとか
299ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 03:08:41.19ID:O/3Zu9BI グリップシフトはシフターがだんだんねとねとしてくると聞いた
300ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 07:03:28.57ID:lTEaORvB301ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 08:58:09.35ID:DrBOSgMo302ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 09:13:29.51ID:v9Y4r7Hq 殆どの坂で楽に走れるよ
わざわざ人が入らない山にいって崖昇るとか
人工的に作られた坂は知らんけど
あと本当脚力無くてアシストすら意味ない人も無理かもしれない
わざわざ人が入らない山にいって崖昇るとか
人工的に作られた坂は知らんけど
あと本当脚力無くてアシストすら意味ない人も無理かもしれない
303ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 09:36:00.96ID:exesRffU いや普通に峠の動画でアシスト停止するより先にハアハア言いながら登ってるのが証明されてるじゃねぇかw
わざわざ極端に崖登るとかしょうもない擁護しか出来んのか?
近所の坂じゃ通用しても峠じゃロードに軽くぶち抜かれる程度なんだよw
わざわざ極端に崖登るとかしょうもない擁護しか出来んのか?
近所の坂じゃ通用しても峠じゃロードに軽くぶち抜かれる程度なんだよw
304ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 09:40:49.44ID:fA4sGEjL305ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 10:45:02.97ID:UOM7+ZF3 キツイ坂でも登るけど、ヤマハPASよりは登らん。
306ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 11:03:44.41ID:pIfjls27 5月の初めに注文したTB1eが7月の初めにようやく納車された。
雨の日ばっかりなのでまだ30kmほどしか走ってないが、納車になるまでにあちこちのサイトで書かれていた事を読んでいたので、乗ってみて分かった点を書いておく。
最初の頃のロットでは塗装にムラがあるとかいう話もあったが、届いたのはきれいなオーシャンブルーで問題はなかった。
ワイヤレスのサイコンが使えないという記事も読んだが、私の付けたCATSEYSのサイコンは正常に作動している。
同じ物を付けている他の自転車で走ったのと同じ道を走り、精度に問題がないのを確認済み。
他のサイトの情報どおりシートは固く、グリップには振動がもろに伝わってくる。
私は60km以上の遠乗りにも使うつもりなので、クッションの厚いシートとエルゴンのグリップに交換した。
ついでにママチャリと同じヤグラのシートポストだったので、これも手持ちのスポーツタイプのシートポストに交換。
後は純正のフロントとリアのキャリアを装着。
この状態で乗ってみて、走行距離やモーターの過熱問題などまた報告するわ。
雨の日ばっかりなのでまだ30kmほどしか走ってないが、納車になるまでにあちこちのサイトで書かれていた事を読んでいたので、乗ってみて分かった点を書いておく。
最初の頃のロットでは塗装にムラがあるとかいう話もあったが、届いたのはきれいなオーシャンブルーで問題はなかった。
ワイヤレスのサイコンが使えないという記事も読んだが、私の付けたCATSEYSのサイコンは正常に作動している。
同じ物を付けている他の自転車で走ったのと同じ道を走り、精度に問題がないのを確認済み。
他のサイトの情報どおりシートは固く、グリップには振動がもろに伝わってくる。
私は60km以上の遠乗りにも使うつもりなので、クッションの厚いシートとエルゴンのグリップに交換した。
ついでにママチャリと同じヤグラのシートポストだったので、これも手持ちのスポーツタイプのシートポストに交換。
後は純正のフロントとリアのキャリアを装着。
この状態で乗ってみて、走行距離やモーターの過熱問題などまた報告するわ。
307ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 12:17:58.98ID:O/3Zu9BI 回生最高!
下り坂直後の赤信号も無駄になる感がない
下り坂直後の赤信号も無駄になる感がない
308552
2020/07/17(金) 12:18:21.27ID:gKHmGpYx310ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 12:35:48.43ID:O/3Zu9BI ブレーキシュー、黒い粉出るし音が盛大だね
テールライト、米式バルブ検討中。
グリップはエルゴのエンドバー付きにした
姿勢を微妙に変えられると少し楽になる
ケツの痛さは一月で慣れて、純正サドルがクッション良く思えてきた
テールライト、米式バルブ検討中。
グリップはエルゴのエンドバー付きにした
姿勢を微妙に変えられると少し楽になる
ケツの痛さは一月で慣れて、純正サドルがクッション良く思えてきた
311ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 12:39:01.81ID:1JXLyNcg 昨日、在庫がある店があったのでポチった
届くのは来週だけど、ようやく激坂通勤から解放されると思うと楽しみだ
でも今まで乗ってたのがわりと高級なクロスバイク(コンポは主に105)なので
安物パーツなのがちょっと心配
届くのは来週だけど、ようやく激坂通勤から解放されると思うと楽しみだ
でも今まで乗ってたのがわりと高級なクロスバイク(コンポは主に105)なので
安物パーツなのがちょっと心配
312ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 12:58:27.80ID:4YlBHeEh313ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 13:03:32.90ID:EafYpevR 回生意味無い爺さん根にもっていまだに粗探し
つり目の四角い顔した身長175以下のコビト
つり目の四角い顔した身長175以下のコビト
314ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 13:14:28.38ID:AnK+0nGf パワーがショボいのを回生云々で誤魔化そうとするカス
315ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 13:24:14.56ID:VVp/Areu316ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 13:25:22.46ID:AnK+0nGf 等と意味不明な話題逸らしをする信者w
317ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 16:48:50.03ID:O/3Zu9BI けっこう嫉妬されるチャリなんだなあ
318ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 16:57:30.26ID:ASgdENsa >>316
悔しい?
悔しい?
319ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:08:00.22ID:gNO5Jszi 自転車にアンチがつくというのも新しい
320ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:33:41.49ID:Itm4IX8m うわやられたとか思ってるんでしょう
走れる回生充電式電動アシスト自転車は他に無いですから
走れる回生充電式電動アシスト自転車は他に無いですから
321ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:35:36.88ID:yc99ktWw それならタイヤを700でスルーアクスルかクイックにしてくれんかな
なんだよ27インチって、ママチャリじゃねーか
なんだよ27インチって、ママチャリじゃねーか
322ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:57:59.28ID:Itm4IX8m シティサイクル規格で出したことに意義があるのに何言ってんだ
323ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:58:33.95ID:QjaTxmoB 意義はないだろ
誰得なんだよ
誰得なんだよ
324ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 01:10:22.96ID:Itm4IX8m 嫉妬するな
325ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 01:12:23.70ID:QjaTxmoB 嫉妬してほしかったら、峠くらい越える性能だせよ
詐欺だろ
詐欺だろ
326ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 03:13:05.38ID:1aSmrmSI 悔しそうw
327ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 05:20:32.72ID:ZqAg6r7O328ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 06:45:05.08ID:GNP/HDbo ヨドバシアキバに4台あったが23の動画を見てママチャリより坂が登れないことが分かって買うやつはどんな気分かな。こんなのを買うやつは気にしないか
23ツール・ド・名無しさん2020/07/08(水) 07:54:17.09ID:DVsmbiu6>>67>>68
https://www.youtube.com/watch?v=4uLM7oVjFsI
23ツール・ド・名無しさん2020/07/08(水) 07:54:17.09ID:DVsmbiu6>>67>>68
https://www.youtube.com/watch?v=4uLM7oVjFsI
329ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 07:04:32.49ID:GGHrEi2L TB1eの本当のライバルはパナソニック、ヤマハ、ミヤタの各社から出ている十万円代半ばの、
電動ママチャリのモーターやバッテリーを流用して電動アシスト化したスポーツスタイルの自転車。
多分通勤や通学向けの需要を見込んでおり、それに適した装備になっている。
まともなクロスバイクを電動アススト化したe-bikeなら、やはり30万前後からになる。
その代わりに航続距離の長い大容量のバッテリーや高品質なパーツ、スルーアクスルや強力な
ブレーキなどの装備が手に入る。でも盗難の危険もあるし、通勤通学に使うのはもったいないよ。
ようするに需要が別だという事。だから値段も客層も違うe-bikeとの比較は意味がないと思うし、
どちらかといえばパナソニックのジェッター とかミヤタのex-crossとどう違うかを知りたいな。
と言ってももうTB1eを買っちゃってるけど。
電動ママチャリのモーターやバッテリーを流用して電動アシスト化したスポーツスタイルの自転車。
多分通勤や通学向けの需要を見込んでおり、それに適した装備になっている。
まともなクロスバイクを電動アススト化したe-bikeなら、やはり30万前後からになる。
その代わりに航続距離の長い大容量のバッテリーや高品質なパーツ、スルーアクスルや強力な
ブレーキなどの装備が手に入る。でも盗難の危険もあるし、通勤通学に使うのはもったいないよ。
ようするに需要が別だという事。だから値段も客層も違うe-bikeとの比較は意味がないと思うし、
どちらかといえばパナソニックのジェッター とかミヤタのex-crossとどう違うかを知りたいな。
と言ってももうTB1eを買っちゃってるけど。
330ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 07:44:22.52ID:it9PJdOw 坂はやっぱチェーン合力に勝てないよ
スロープの坂ゆっくりとかならいけるけど
緩いずっと続く坂とかがアシスト効かなくて大変
スロープの坂ゆっくりとかならいけるけど
緩いずっと続く坂とかがアシスト効かなくて大変
331ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 08:51:00.09ID:rIh7b3Yv332ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 09:08:09.96ID:wPJYhoX6 嫉妬されればされるほど俺の買ったチャリはいいものだったと再確認する今日この頃である
333ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 09:18:35.58ID:it9PJdOw 少なくとも俺は所有しての感想
334ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 09:28:14.82ID:GA/EBuYs >>328
再生少なくて悔しいんだろうな
再生少なくて悔しいんだろうな
335ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 10:41:09.71ID:lZweCAke 現実逃避する信者
336ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 11:27:39.26ID:wxzXycVS ヨドバシにまだネオンライムカラーが売れ残ってるな
以前は入荷するとあっと言う間に全色売れてたのに
以前は入荷するとあっと言う間に全色売れてたのに
337ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 12:06:58.77ID:GGHrEi2L >>330
TB1eを買う前からパナソニックのティモSとノンアシストのクロスバイクに乗っている。
アシストのパワーは速度により決められているので、ティモSの内装3段の3速に合わせ、
TB1eは最高でも4速までにして10から15km/hくらいでペダルを回せば、同じくらいのアシスト
力が得られる。
この状態で近所の2kmくらいの長くて急な登り坂を走ったが、特に合力アスストとの差は
見られなかった。ただし5速以上だとギアが重すぎて、アシストが弱くなる。チェーン合力
のジェッター でもe-bikeでも無理に重いギアを使えば同様だと思う。
TB1eを買う前からパナソニックのティモSとノンアシストのクロスバイクに乗っている。
アシストのパワーは速度により決められているので、ティモSの内装3段の3速に合わせ、
TB1eは最高でも4速までにして10から15km/hくらいでペダルを回せば、同じくらいのアシスト
力が得られる。
この状態で近所の2kmくらいの長くて急な登り坂を走ったが、特に合力アスストとの差は
見られなかった。ただし5速以上だとギアが重すぎて、アシストが弱くなる。チェーン合力
のジェッター でもe-bikeでも無理に重いギアを使えば同様だと思う。
338ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 12:33:29.98ID:GGHrEi2L >>307
ご指摘の通り、純正のVブレーキは黒いゴミが凄いですね。
ディオーレの前ブレーキと丸ごと交換しました。ブレーキレバー
も見てくれの良いディオーレに交換したかったのですが、
後輪用のレバーは中に回生ブレーキのオンオフスイッチが
入っていて交換できないとの事で、諦めました。
ご指摘の通り、純正のVブレーキは黒いゴミが凄いですね。
ディオーレの前ブレーキと丸ごと交換しました。ブレーキレバー
も見てくれの良いディオーレに交換したかったのですが、
後輪用のレバーは中に回生ブレーキのオンオフスイッチが
入っていて交換できないとの事で、諦めました。
339ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 19:02:44.23ID:slo8d4ww340ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 22:45:01.10ID:it9PJdOw 最近E4表示がよく出るわ
バッテリートラブル系みたいやけど
しばらくしたら無くなってまたしばらくしたら出てくる
そしてE4なったらパワーダウンする
暑くなったせい?それとも俺だけ??
バッテリートラブル系みたいやけど
しばらくしたら無くなってまたしばらくしたら出てくる
そしてE4なったらパワーダウンする
暑くなったせい?それとも俺だけ??
341ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 08:17:11.65ID:isr1BQ33 >>339
ごめん。前ブレーキは店のオヤジさんが交換してくれたので、気がつかなかった。
自分の店で買った自転車は後からでも工賃なしで取り付けや交換をしてくれるので、
ついお願いしちゃった。
自転車の汎用部品はポン付けできないのが多いのを知ってる店なので、もしかしたら
黙って加工してくれたのかもしれない。よく見ておきます。
大変ありがたい店だが、いつまで経っても自分のスキルが上がらないわ。
ごめん。前ブレーキは店のオヤジさんが交換してくれたので、気がつかなかった。
自分の店で買った自転車は後からでも工賃なしで取り付けや交換をしてくれるので、
ついお願いしちゃった。
自転車の汎用部品はポン付けできないのが多いのを知ってる店なので、もしかしたら
黙って加工してくれたのかもしれない。よく見ておきます。
大変ありがたい店だが、いつまで経っても自分のスキルが上がらないわ。
342ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 11:53:00.92ID:cl5Q186c 純正の前ブレーキは減りも早いね。
早めに交換した方が良い。
早めに交換した方が良い。
343ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 13:20:56.62ID:5qtsGClB 5月に発注した奴が今日ようやく来たが・・・楽しい!坂道ぐいぐいいくし、前屈みでママチャリとは違う爽快感がある
344ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 13:23:45.68ID:5qtsGClB あとひとつ質問ですが、バッテリーの盗難とかよく聞くけど皆さんはバッテリー毎回とってるの?一応鍵はあるみたいだけど、それでも盗られるってきくし・・・
345ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 13:58:52.62ID:IVzXaM4a そんなめんどくさいことしねぇよ
同じ型のバッテリ積んでるママチャリいくらでもあるだろ
同じ型のバッテリ積んでるママチャリいくらでもあるだろ
346ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 14:04:31.23ID:u4ghe5i7 やられたらやり返せかよまいったな
347ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 14:55:15.25ID:i/t/mHm9 外すのそんな手間か?
充電の時も結局外すんだし
充電の時も結局外すんだし
348ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 15:14:04.02ID:TNp2DMZU TB1eじゃないけどバッテリーの取っ手のところにワイヤー錠とおして
ぐるぐる巻きにしてフレームに固定してる
ぐるぐる巻きにしてフレームに固定してる
349ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 15:32:32.29ID:l8tAw7lx バッテリー盗み愛で輪廻転生
350ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 18:56:33.17ID:GOfPQLMj こういうバーエンドつけたらめっちゃ快適になった
https://i.imgur.com/B0NufQC.jpg
https://i.imgur.com/B0NufQC.jpg
351ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 19:18:08.99ID:HZ6rMsVv それはホモご用達のヤツやで
恋人募集中って事だから
恋人募集中って事だから
352ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 19:37:22.79ID:Q/3MUQqf NGですっきり
353ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:02:22.84ID:092TUC+1 >>350
お前虹裏にもいるだろ・・・
お前虹裏にもいるだろ・・・
354ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 22:13:43.66ID:xkBLG5Ao >>350
商品名かAmazonページ教えてください
商品名かAmazonページ教えてください
355ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 23:05:39.35ID:hRTLuYZU356ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 23:10:44.12ID:ic379aQS エンドバーはきつい登りで使うと、ときどきすごく楽に感じるね
357ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 23:36:02.34ID:092TUC+1 >>354
shimano pro バーエンドで健作したら出てくるよ多分
shimano pro バーエンドで健作したら出てくるよ多分
358ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 14:45:07.91ID:4EJ0EJK5 軽量化したいんだけどタイヤ変えたりしてる?
359ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 15:37:18.26ID:Z6WpP3YD 調子に乗って毎週末90km、家でスクワットとかやってたら膝逝ってしまった。しばらく徒歩に戻るか
360ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 18:11:33.81ID:KqygO+Pj ジェッターって名前かっこいいな
これにもなんか名前つけて欲しかったわ
これにもなんか名前つけて欲しかったわ
361ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 19:23:26.88ID:lL7Rid+r タブワンE
362ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:40:54.83ID:0dguyWhH >>358
そもそもタイヤの種類がない定期
そもそもタイヤの種類がない定期
363ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 20:58:35.96ID:NaVQDMnR >>359
膝に電動アシスト入れればいい
膝に電動アシスト入れればいい
364ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 21:05:43.96ID:XrTYAdDD パナソニックのジェッターの新型と迷うぞな
365ツール・ド・名無しさん
2020/07/20(月) 23:02:22.10ID:7Fxt7f13 新型ジェッターぐぐった。
気に入ったところ:サイコン。バッテリーにオプションでUSB外部出力あり。700Cのタイヤ。
イマイチ:前かごが小さいのでビジネス鞄が入らない。モーターカバーが目立ちすぎ。全長が長くマンションのエレベーターに入らない。
気に入ったところ:サイコン。バッテリーにオプションでUSB外部出力あり。700Cのタイヤ。
イマイチ:前かごが小さいのでビジネス鞄が入らない。モーターカバーが目立ちすぎ。全長が長くマンションのエレベーターに入らない。
366ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 00:54:04.83ID:09mK+/gx なんであの旧バッテリースペース埋めなかったんだろうな。
367ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 01:00:27.26ID:N71xmu+V368ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 06:11:24.42ID:0mXZG4qr このスレで言うとジェッターがよりスポーティーになった事に対する嫉妬にしか見えなくて笑いというより哀れみを感じる
369ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 06:56:27.39ID:JIH5btG5370ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 07:38:59.24ID:3Agsd+D9 あそこまでするならディスクブレーキにすれば
良かったのに
良かったのに
371ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 07:44:24.47ID:8bIYzgR7 ローラーブレーキは薦めないのか?
372ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 09:15:47.86ID:JIH5btG5 ローラーブレーキも強く握るとリアロックするのな
モジュレーターがどういう働きしてるのやら
モジュレーターがどういう働きしてるのやら
373ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 11:19:43.81ID:ewNHEQd9374ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 14:57:07.13ID:UnUbnu8d >>359
膝の内側に疲れが溜まりやすいんですけど、そういうときどういう治療をされるのか興味があります。
膝の内側に疲れが溜まりやすいんですけど、そういうときどういう治療をされるのか興味があります。
375ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 15:22:46.65ID:zDgAtQZ9 サロンパスですか何か?
376ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 15:25:37.12ID:XMOrWtP3 膝がいったら普通に手術してギブスだよ
377ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 15:39:45.83ID:JELMcFJ3 痛風で自転車に乗るどころかトイレすら行くのがつらい。
378ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 16:32:55.27ID:wBl6SO2T でもオナニーだけは欠かさない
379ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 18:21:48.40ID:GDRiewVZ 膝がいった
380ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 20:27:55.13ID:EDw5QHHo ジェッターは税抜15万円か
129000円だから2万円も違うのかぁ。
スポーティ電アシの座は揺るがないだろうな。
これで仮にジェッターが売れるのなら、
シートポスト後ろのバッテリーが相当イメージ悪いんだろうな。
129000円だから2万円も違うのかぁ。
スポーティ電アシの座は揺るがないだろうな。
これで仮にジェッターが売れるのなら、
シートポスト後ろのバッテリーが相当イメージ悪いんだろうな。
381ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 20:53:12.04ID:OGQG3Rfm ジェッターの競合機種はYPJ(−C)
あれならYPJの方がいいだろう
三流家電メーカーより一流バイクメーカーの方が格が高いし
あれならYPJの方がいいだろう
三流家電メーカーより一流バイクメーカーの方が格が高いし
382ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 21:16:52.36ID:H5I43B31 旧YPJみたいなゴミ買うならクルーズ5080買うだろ
383ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 21:21:55.06ID:M5Fbdktr YPJ-Cの新型あればそれ次第だな
384ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 22:48:06.20ID:IZAE9zgD ジェッターも490サイズが無くなって巨人族はご愁傷様、390がバカ売れすれば面白いぞ。
385ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 02:11:58.75ID:KSPMn1+g ジャップがチビが多いせいで高身長は割食うわ
ぴえん
ぴえん
386ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 02:17:27.52ID:45i/8z5O 昨日やっと手に入った。
前にこのスレでも出ていたと思うが、レンガ敷の歩道みたいなちょっとしたデコボコがある道を走行中に、モーター部からカラカラ(あるいはカリカリ)という小さな音が出て気になる。電源オフ状態で走行しても同じ。
ただし回生ブレーキ作動中だけは音がピタッと止まる。
前にこのスレでも出ていたと思うが、レンガ敷の歩道みたいなちょっとしたデコボコがある道を走行中に、モーター部からカラカラ(あるいはカリカリ)という小さな音が出て気になる。電源オフ状態で走行しても同じ。
ただし回生ブレーキ作動中だけは音がピタッと止まる。
387ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 04:02:29.47ID:/VtK3zM0 >>385
君も185も無いコビトなんでしょ
君も185も無いコビトなんでしょ
388ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 05:17:41.27ID:L/Uppvm8 ジェッター調べたら最大85とかウーバーイーツには向かないな
普通に120kmとか漕ぐから
目黒とか渋谷で稼働したらさらに減るの早い
普通に120kmとか漕ぐから
目黒とか渋谷で稼働したらさらに減るの早い
389ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 05:19:52.18ID:7SjdY0+P 仕事しろ
390ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 06:23:22.43ID:697GIDv5 >>387
お前もじゃん
お前もじゃん
391ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 06:24:44.30ID:PahHbEsp >>388
乞食用のチャリじゃないからな
乞食用のチャリじゃないからな
392ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 06:46:14.80ID:gwn8j0/I ウーバーイーツは背中にリュック背負ってるけど
あれ背筋伸ばしてママチャリポジで運転しないと
料理がぐちゃぐちゃになるよな
あれ背筋伸ばしてママチャリポジで運転しないと
料理がぐちゃぐちゃになるよな
393ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:45:34.64ID:k0YUddQO394ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 08:49:00.76ID:5YG3QizL イメージダウンでブリもいい迷惑だな
395ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 09:14:41.19ID:s6D8GJLb 俺は一般の方だが、他人が電動スポーツ系乗ってるのを見たことがない
ロングに出るといつも孤独感をかみしめる
ただ、もし出会ったら、ずるいな、楽してんなと思うかもしれない。
ロングに出るといつも孤独感をかみしめる
ただ、もし出会ったら、ずるいな、楽してんなと思うかもしれない。
396ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 10:36:25.06ID:h44kNNOl >>393
そもそもウーバーイーツの車体に興味あるのはウーバーイーツで配達してる無職達だけでは
そもそもウーバーイーツの車体に興味あるのはウーバーイーツで配達してる無職達だけでは
397ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 12:04:57.71ID:qIB2f8MN 今日前かごにケーキ積んで営業回りしたんだが、ちょっとした段差で跳ねまくってた。中身がぐちゃぐちゃじゃないことを祈る
398ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 12:06:40.31ID:qIB2f8MN ケーキ積んで走るにはフロントサスの電動マウンテンバイクが最適解なのかもしれん
399ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 12:17:51.35ID:ICrW1Znu そんなケーキ守るようなソフトクッション性能ないだろw
バイクにとりつけれ柔らかい出前機とかなら分かるが
バイクにとりつけれ柔らかい出前機とかなら分かるが
400ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 16:35:16.25ID:rSX2XWd+ 後付けのハブモーターキット来たな
こっちも80kmだが
軽い車体に付ければ坂道の時だけ起動すればいいしかなり良さそう
The Unlimited eBike Conversion Kit
こっちも80kmだが
軽い車体に付ければ坂道の時だけ起動すればいいしかなり良さそう
The Unlimited eBike Conversion Kit
401ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 18:42:50.20ID:v5hgtVkO 後輪につけて本物の両輪駆動にしてえ
402ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 18:43:51.12ID:slnkmig6 >>400
なんの話だ?スレチの話題?
なんの話だ?スレチの話題?
403ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 19:36:57.30ID:XqDS4Bmm404ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 20:21:03.57ID:5YG3QizL >>403
パトカーの前をフル電動で何百メートルも走り続けん限り一々警察は関与しない
パトカーの前をフル電動で何百メートルも走り続けん限り一々警察は関与しない
405ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 21:10:49.93ID:AYKZfEIS406ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 21:36:14.87ID:A9oijt7v >>405
ツマンネ
ツマンネ
407ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 23:07:05.24ID:ZdsZjpr+ >>400
ハブモーターキットは何年も前から中華から出てるけど何が違うの?
ハブモーターキットは何年も前から中華から出てるけど何が違うの?
408ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 01:23:27.48ID:0mvdLSWF 副業ウーバー勢なので距離的にはなしだけど、デザインが洗練されて格好良いなジェッター。
409ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 04:24:01.60ID:x3Wq1GD5 右のバーエンドに小型のバックミラーつけたった
後ろに車がいない時は左端から少し道路中央を走れて快適性が増した
後ろに車がいない時は左端から少し道路中央を走れて快適性が増した
410ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 09:46:50.02ID:qWFpMJFv Tb1eからほとばしる加齢臭
411ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 11:45:45.74ID:VnVIKtcd 今日届いた!
412ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 13:21:15.95ID:xBpl/PWv >>410
おっさん乙
おっさん乙
413ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 15:01:14.80ID:x3Wq1GD5 Kabut Vittというヘルメット届いた
かっこよすぎて俺には似合わねーな
保険だからしょうがないか
かっこよすぎて俺には似合わねーな
保険だからしょうがないか
414ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 15:32:36.76ID:DnuzzoX3415ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 17:08:57.55ID:kbQMoTZu どゆこと?
416ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 17:40:12.17ID:x3Wq1GD5417ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 17:43:26.95ID:x3Wq1GD5418ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 01:31:48.87ID:L0CfPQ5I419ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 05:14:20.31ID:H8hc/nYV リュック背負ってたらあまりにも蒸れるので、
かごは必須だね。
かごは必須だね。
420ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 06:50:15.94ID:KFJhEVAl TB1eの前カゴはビジネスバッグ用なので奥行きが狭い
錆びないからステンレスにしたけど黒の方が一体感があるかな
前カゴつきで峠道攻めると色々うけるよ
錆びないからステンレスにしたけど黒の方が一体感があるかな
前カゴつきで峠道攻めると色々うけるよ
421ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 11:28:08.80ID:GzDMJkZo もうすぐ納品されたら、カゴを付けずにフロントキャリアだけの状態で、大きめのリュックをなんとか固定しようかと思ってるけど無謀かな〜
422ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 11:45:37.18ID:iOQ1SWFP ドリンクホルダーとスマホホルダーつけたいけどお勧めある?
423ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 12:08:45.92ID:R5wM1RoY Amazonで低評価レビューがそこまで多く無いやつ
424ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 15:22:31.29ID:uWbYxO9C 高価なEバイクと迷った挙句、盗難が怖くて通勤街乗り用にこれを買ってみたが
初めての電アシなので感動してしまった
激坂もまったく疲れることなく登れるし、もう普通の自転車には戻れないな
初めての電アシなので感動してしまった
激坂もまったく疲れることなく登れるし、もう普通の自転車には戻れないな
425ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 15:37:10.95ID:KFJhEVAl スマホホルダーはSPコネクトにした。
ワンタッチで脱着できて気軽で頑丈。
ワンタッチで脱着できて気軽で頑丈。
426ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 16:02:50.03ID:uWbYxO9C よく調べないで買ったんだが、スピード表示が無いのは残念だ
427ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 16:36:37.59ID:KFJhEVAl スマホをバーに装着するならCATEYEのアプリ入れれば速度や走行距離、航跡を表示してくれる
ただし速度はGPSで計測するからちょこまか動く
ただし速度はGPSで計測するからちょこまか動く
428ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 17:18:46.43ID:R5wM1RoY429ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 17:59:43.37ID:KFJhEVAl >>428
そう。数秒ごとにたとえば、22、20、21、19とか表示される。
だいたいはわかればいいひと向け。
サイクリングの最後に平均速度(移動している時間が分母)を出してくれる。
ケイデンスは当然わからないので、自分で数える。
そう。数秒ごとにたとえば、22、20、21、19とか表示される。
だいたいはわかればいいひと向け。
サイクリングの最後に平均速度(移動している時間が分母)を出してくれる。
ケイデンスは当然わからないので、自分で数える。
430ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 20:16:06.03ID:pIZeQ8in TB1E買って気に入ったんだがバッテリーの位置だけ不満だ。妙に汚れる。今度パナソニックから出るジェッターのこの位置にモデルチェンジしてくれんかなぁ?
431ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 21:08:57.73ID:vUhALgf0 そんな技術はない
432ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 21:37:16.14ID:maGq62CD433ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:32:09.25ID:pIZeQ8in >>432
そんなのあるのか?サンクスちょっと調べてみる
そんなのあるのか?サンクスちょっと調べてみる
434ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 22:48:35.06ID:4O/Hofwm エコモードにするとアシスト弱くなってるのは体感できるんだけど
標準モードとハイパワーモードは違いがわからない
エコモードってどのくらいアシスト量減らしてるのかね?
標準モードとハイパワーモードは違いがわからない
エコモードってどのくらいアシスト量減らしてるのかね?
435ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 23:21:11.24ID:maGq62CD >>433
https://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/ady-149/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10013659
2穴のうちの一つしかビスを通せないけどね
https://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/ady-149/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10013659
2穴のうちの一つしかビスを通せないけどね
436ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 23:36:44.40ID:pIZeQ8in >>435
重ね重ねありがとね
重ね重ねありがとね
437ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 20:25:14.09ID:YoeOmBpe TB1age
438ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 10:53:20.54ID:TqiKaWJ/ 完成度高いね、買って驚いたよ
439ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 11:07:23.81ID:/G+fVJix 某ネット通販さいまでは売れ筋1位になってるね
完全にバレたな
完全にバレたな
440ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 12:13:57.76ID:c2XYSjvo まじか
441ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 14:21:41.12ID:o6g17aUF アンチが完全撤退したな
442ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 14:47:39.73ID:mam6/gd0 いちいち煽るとまた出てくるからやめなさい
443ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 14:55:26.96ID:6kAr/uRw 自転車にもアンチっているんだなあ。
444ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 19:23:03.46ID:70dDLi/F 否定することで、自分をアピールする。悲しい人いるよね
445ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 19:25:46.33ID:70dDLi/F446ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 19:25:52.28ID:WCtcMbsA 買うんじゃなった、新ジェッター待てばよかった。
447ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 20:46:51.12ID:6kAr/uRw 自転車にもアンチっているんだなあ。
448ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 21:26:20.09ID:bcQQVQSc パニアバッグつけたらださくなってしまってしょんぼり
449ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 21:43:56.94ID:o6g17aUF 雨ばっかの運動不足だったのでひさびさの曇りにアシスト切って30分くらい走った。
いつも3速スタートしてるんで癖でそのままスタートしたらめっちゃ重くてびっくらこいた。
その後1速スタートで4速までのギアを使ってほぼ平地走ったけど、いったんスピード乗ったら
アシストのオンオフは関係ないんだなと実感。
でもちょっとだけ10%くらいの上り坂で立漕ぎになってなるほど上り坂では効くなと実感。
いつも3速スタートしてるんで癖でそのままスタートしたらめっちゃ重くてびっくらこいた。
その後1速スタートで4速までのギアを使ってほぼ平地走ったけど、いったんスピード乗ったら
アシストのオンオフは関係ないんだなと実感。
でもちょっとだけ10%くらいの上り坂で立漕ぎになってなるほど上り坂では効くなと実感。
450ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 22:56:48.04ID:8/dVLB4B 大きな不満はないんだけど、18キロくらいから24キロまでのアシスト感をもうちょっとだけ強めて欲しいわ
この法規制なんの意味があるのかよくわからない
この法規制なんの意味があるのかよくわからない
451ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 23:14:38.25ID:o6g17aUF 子乗せ自転車が歩道を時速25キロとかで走っちゃうからでしょ
欧州みたくトレイルの登りで使ってアシスト切ってダウンヒルとかの使い道する人少ないから
欧州みたくトレイルの登りで使ってアシスト切ってダウンヒルとかの使い道する人少ないから
452ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 23:36:10.06ID:8/dVLB4B メーカーが子供のせアシストには別途制限かけるとかでいいと思うんだけどなぁ
453ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 00:25:05.80ID:zlsaSN92 言ってもそういうママチャリ的な層でそんなにスピード出してる人ほとんど見ない
俺らみたいなのが規制の対象なんだろう
俺らみたいなのが規制の対象なんだろう
454ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 06:25:59.89ID:QwBPMzwY 段差があるのに歩道なんか走らないだろ
455ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:16:39.77ID:C8POsb1Q >>453
物理的に制限かけてるんだから見なくて当然だが?
物理的に制限かけてるんだから見なくて当然だが?
456ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:16:54.86ID:C8POsb1Q >>454
アホかな?
アホかな?
457ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:44:31.61ID:QwBPMzwY 新手のアンチ
458ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 07:56:50.58ID:Lrif4X4p >>457
ようキチガイ
ようキチガイ
459ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 10:48:21.34ID:ioj/CC2c 見てみたけど新型ジェッターはバッテリーをついにダウンチューブに持ってきたのか
それなのにホイールベースが長いままなのはもったいなくないか?
それなのにホイールベースが長いままなのはもったいなくないか?
460ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 12:05:16.90ID:WW0mo6iY461ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 12:35:19.61ID:qQtJC9Lv 日本の歩道は段差があって自転車が走れない遅れてる段差が無いように作る事も出来ないガラパゴスガーとか言うやついるけど
アホな車や自転車から歩行者を守るために段差を作ってるのに
アシストパワーもっとあったら、時間ギリギリの子持ちババアなんかやばい速度で走るぞ
アホな車や自転車から歩行者を守るために段差を作ってるのに
アシストパワーもっとあったら、時間ギリギリの子持ちババアなんかやばい速度で走るぞ
462ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 12:41:32.05ID:VApytEHi 段差で言えばヨーロッパの市街地の歩道は酷いよ。バリアフリーのカケラもない場所が多い。
とてもじゃないが歩道なんて自転車で走れない。
とてもじゃないが歩道なんて自転車で走れない。
463ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 13:06:03.22ID:P8opg7/Y ジェッターはなんか違うわ
パナで買うならXU1だな
ヤマハならブレイス
これが求めているものに近い
パナで買うならXU1だな
ヤマハならブレイス
これが求めているものに近い
464ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 13:10:16.90ID:TcLIENnc XU1を買おうとしたけど買わなかった人は
偽USB端子が気に食わなかった説
偽USB端子が気に食わなかった説
465ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 13:31:07.36ID:Ac95h7qj XU1って、異様にBBが高いやつでしょ?信号で止まったときに足がつかないんじゃないかと思ってやめた
466ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 14:07:30.98ID:o0wdtp+7 信号で止まった時にサドルに跨ったまま停車するクセは直さないと適切なポジションにならないぞ。
467ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 14:54:23.76ID:MGsu3Zkc468ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 15:08:25.49ID:Ac95h7qj469ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 18:16:06.04ID:MGsu3Zkc 今日も途中で降られた。頭きたから行きつけの自転車屋に寄って河童買ったわ。
これを常に携行すればもう雨降るのか?上がるのか?とか金輪際気にせんわいこんにゃろ
これを常に携行すればもう雨降るのか?上がるのか?とか金輪際気にせんわいこんにゃろ
470ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 18:51:42.31ID:2d6SsxDQ471ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 19:16:40.99ID:6dqfJ0r7 河童わろたw
皿潤した?
皿潤した?
472ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 20:46:33.66ID:2/77+sKd 片っ端から販売店に電話して1台ゲットしたぜ!
473ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 22:11:35.83ID:MDqFQD6w 新ジェッターはあの値段とバッテリーの位置で
ディスクブレーキじゃないのが残念すぎるだろ
超絶ルック車
ディスクブレーキじゃないのが残念すぎるだろ
超絶ルック車
474ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 00:20:43.12ID:H5vebN1d 今日はアシストオフモードで回生ブレーキだけ効かせまくって、バッテリー5%回復を目指したが達成できず・・
まあそんなに簡単にはいかないか。
(ボタン二つ長押しで表示される回復率表示は99%になっていた)
まあそんなに簡単にはいかないか。
(ボタン二つ長押しで表示される回復率表示は99%になっていた)
475ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 01:05:09.80ID:W4yh0RM9 アシストスイッチオフでもブレーキ回生するんだっけ??
476ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 02:36:23.78ID:nCPKvC6l 新ジェッターは全長間延びしてる感じが好みじゃない
TB1eの方が全然大人の街乗り自転車って感じがする
TB1eの方が全然大人の街乗り自転車って感じがする
477ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 02:44:14.75ID:H5vebN1d アシストオフ状態(ライトボタン長押しで設定)でも回生ブレーキは機能するよ。自力で走って、ブレーキングの度に少しずつバッテリーの充電ができる。
(完全な電源オフだともちろん作動しない)
ちなみに、アシストオフでリアブレーキを軽く握って、回生ブレーキだけを作動させた状態で無理やり漕いで充電することもできるが、とんでもなくキツい。
もちろんこんな事をしても意味はないが、自分の場合はもともと自転車好きというわけでもなくて、珍しい発電機能の付いたガジェットとして楽しんでる
(完全な電源オフだともちろん作動しない)
ちなみに、アシストオフでリアブレーキを軽く握って、回生ブレーキだけを作動させた状態で無理やり漕いで充電することもできるが、とんでもなくキツい。
もちろんこんな事をしても意味はないが、自分の場合はもともと自転車好きというわけでもなくて、珍しい発電機能の付いたガジェットとして楽しんでる
478ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 07:01:17.68ID:FSNggxeL479ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 07:02:26.74ID:nOm+fGX4 >>476
ただのママチャリだからな
ただのママチャリだからな
480ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 07:12:38.68ID:W4yh0RM9 まあパパチャリだろう。
481ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 07:13:25.74ID:W4yh0RM9 >>478
トップチューブ跨いで降りるってことだろう。
トップチューブ跨いで降りるってことだろう。
482ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 07:19:53.10ID:O29Skgin483ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 08:09:44.73ID:W4yh0RM9 スポーツ的な行為のこの字もない。合理的なだけ。
484ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 08:12:21.17ID:xTKdhKoT 一々降りる無駄な行為が合理的とか笑わせるw
485ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 08:16:52.53ID:vBEzTojy パパチャリって上手いこと考えた蔑称だなw
486ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 08:34:04.68ID:W4yh0RM9487ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 08:37:46.31ID:9NThPr1J 都合が悪くなると一番下まで下げる等と極端な事例を出して誤魔化そうとするのはチョンの性質
488ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 08:42:46.56ID:W4yh0RM9 例えて質問したまで。
まずは買って乗ってみよう。
まずは買って乗ってみよう。
489ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 08:44:33.85ID:9NThPr1J ほら早速話題逸らしをするだろ?
正にチョン
正にチョン
490ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 08:46:49.45ID:W4yh0RM9 発進する前までに左足で立ち、右足はペダルを力のかけやすい上まで持ってきてペダルに載せておこう。
発進時は不安定なので一気にスピードに乗ろう。
発進時は不安定なので一気にスピードに乗ろう。
491ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 09:33:03.91ID:H5vebN1d >>489
急に現れてなんの脈絡もなくチョンなどと連呼することこそ、お前の言う「極端な事例を出して誤魔化」すことや「話題逸らし」に見えるが・・
急に現れてなんの脈絡もなくチョンなどと連呼することこそ、お前の言う「極端な事例を出して誤魔化」すことや「話題逸らし」に見えるが・・
492ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 09:36:54.05ID:v0SDZm2L うわチョンが怒りだした
493ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 11:35:14.81ID:GC3P4hPQ サドルが低くて正しいポジションも出せない奴が偉そうに言ってもなあ。一応ここスポーツカテの自転車板だし。
494ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 11:35:45.97ID:MKIjsiUw >>492
わかったから落ち着け478
わかったから落ち着け478
495ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 13:01:46.77ID:ljuS3hAp >>494
チョン発狂
チョン発狂
496ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 13:03:50.84ID:VlT3RtD4497ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 13:05:25.59ID:7GcTfgZn 次からはIPかワッチョイ付けて欲しいわ
498ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 13:12:37.61ID:6DWlC3By >>497
ようアスペ
ようアスペ
499ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 13:34:22.11ID:OgaTAD3L 新ジェッターには少し驚いたがTB1Eの回生充電はやはり魅力的
うちの周囲は急坂が多いので、下りでの前輪エンジンブレーキはもすごく助かるし
うちの周囲は急坂が多いので、下りでの前輪エンジンブレーキはもすごく助かるし
500ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 15:37:38.50ID:+Oy9Wwa2 サドルがすごい緩いんだけど対策ある?
クイックをあらかじきつくしてるけど、サドルを左右に手で揺らすと普通にずれる。
クイックをあらかじきつくしてるけど、サドルを左右に手で揺らすと普通にずれる。
501ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 15:50:54.02ID:8ZyWD5z+ なんか変なグリス塗った?
502ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 15:53:55.86ID:yvhIbDGD 揺れる想い体じゅう感じて
503ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 17:24:00.76ID:L/fl1/Pl 「チョン」しか言えないクズ、まだいる?
504ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 17:45:56.51ID:sbWjHptK505ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 17:47:47.19ID:7GcTfgZn みんな何パーぐらいになったら充電してる?
出先でもし切れたとかなったら嫌だから50ぐらいになったら充電しちゃう
出先でもし切れたとかなったら嫌だから50ぐらいになったら充電しちゃう
506ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 17:58:12.64ID:oOYg9tsd >>503
クズはお前だろ
クズはお前だろ
507ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 18:00:28.62ID:zA5fg0KC508ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 18:07:04.66ID:ZWNX8BYi ママチャリのtb1eごときでポジションがどうとか語られてもな
509ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 18:14:13.50ID:GRQ9mlVr510ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 18:15:53.76ID:rPXCMwon511ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 22:22:33.81ID:N+7m6kfh 常に100%ぢゃないと安心できないタイプです\(//∇//)\
512ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 23:30:25.39ID:NrGWXkTB >>511
バッテリーを傷める使い方だな
バッテリーを傷める使い方だな
513ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 23:43:33.39ID:sG2SM0YY この機種はそこ考えて熱制御してたり充電抑えたり
回生もフルでは出来ないよになってるから
ユーザー目線で作ってるのに何故かそれを不良とか言うやつがいるんだよ
バッテリー関連なんか火事とかあるのに何も考えてないチャイナバッテリー平気で買うもんな
回生もフルでは出来ないよになってるから
ユーザー目線で作ってるのに何故かそれを不良とか言うやつがいるんだよ
バッテリー関連なんか火事とかあるのに何も考えてないチャイナバッテリー平気で買うもんな
514ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 01:05:23.00ID:2bchLrCo 激しい下りだと回生カットしてる気がする
バッテリー痛めるからか
バッテリー痛めるからか
515ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 05:50:38.11ID:JB/zUjWS >>466
あれやろ、ペダルに片足かけてスマホ弄ろうと思ったら、グイッと出ちゃって、交差点で転けてもうたから、恥ずかしかったことを教えてくれてんのやろ?
あれやろ、ペダルに片足かけてスマホ弄ろうと思ったら、グイッと出ちゃって、交差点で転けてもうたから、恥ずかしかったことを教えてくれてんのやろ?
516ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 05:52:52.34ID:GLhGQAI2 >>505
買った店のおっちゃんが、40%くらいになったら、充電してもらっていいよ。って言ってたんで、その通りにしています。0%になると、バッテリーが傷むって言ってました。
買った店のおっちゃんが、40%くらいになったら、充電してもらっていいよ。って言ってたんで、その通りにしています。0%になると、バッテリーが傷むって言ってました。
517ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 08:39:26.99ID:cqncKVaT ママチャリだろうがロードだろうが適切なポジションはあると思うけどな。特にサドルの高さが低いと漕ぎにくい。
518ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 08:55:36.85ID:V+X4HTko Tb1e購入層の全員にアンケートとっても信号待ちで降りなきゃならんポジションにしてる奴は0.1%もいないだろうよ
ママチャリにはママチャリの用途に最適な高さがあるんだよ
加えて効率なんか電アシの力で補えるんだから意味もなく高くする必要がない
ママチャリにはママチャリの用途に最適な高さがあるんだよ
加えて効率なんか電アシの力で補えるんだから意味もなく高くする必要がない
519ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 09:23:05.95ID:TEkID8Kj520ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 09:35:14.51ID:WU3QGh0P わざわざ自分の主張をする為に大げさな脳内設定をして自分のポジションが正しいと発狂するいつものキチガイ
521ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 09:39:45.83ID:5TnZr4xH >>519
その唯一(笑)が街中で誰もやってないw
その唯一(笑)が街中で誰もやってないw
522ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 11:19:34.66ID:S3gaK7S4 3500円もらえます!
ガチャで50000円もあります!
http://twitter.com/gl8080
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ガチャで50000円もあります!
http://twitter.com/gl8080
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
523ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 12:39:10.74ID:0bKBuhX8 ま、サドルは跨って停止するものって間違った常識を植え付けられてる人間は多いよな。
せっかくそれを正してくれる人がいるのだから素直に従えば良いのにと思うけど。
ま、馬鹿は学ぼうとしないから馬鹿のまんまなんだよね。それは仕方ない。
せっかくそれを正してくれる人がいるのだから素直に従えば良いのにと思うけど。
ま、馬鹿は学ぼうとしないから馬鹿のまんまなんだよね。それは仕方ない。
524ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 12:41:26.39ID:0bKBuhX8 別にトップチューブ跨ぎでも走り出しなんて何の問題もなく発信できるよ。難しくないから。
525ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 13:01:14.10ID:cBcsM9Bv >>523
素直に従う?お前みたいなバカの言う事なんぞ誰も信じる訳がなかろうw
極マイノリティの癖に「自分の言ってる事こそが正しいんだ!世間の多くの人間の方が間違ってるんだ!」
等と妄言をのたまうのは意識高い系バカのテンプレだなw
素直に従う?お前みたいなバカの言う事なんぞ誰も信じる訳がなかろうw
極マイノリティの癖に「自分の言ってる事こそが正しいんだ!世間の多くの人間の方が間違ってるんだ!」
等と妄言をのたまうのは意識高い系バカのテンプレだなw
526ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 13:27:18.19ID:44bCXuYR もうどうでもいいから議論スレとか建ててそっちでやってけれ
527ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 13:28:56.51ID:a8eIsKl9528ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 17:11:52.16ID:0bKBuhX8 馬鹿がムキになってポジション否定w スゲーw
529ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 00:48:06.53ID:gs73QEWb ↑わかったからお前らみんな失せろ。
530ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 06:28:59.92ID:3ymfj0kS531ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 08:01:05.34ID:Nb4rhn2u >>530
自分は歩道の縁石とかガードレールとかの足置きが無ければ降りてるよ。
自分は歩道の縁石とかガードレールとかの足置きが無ければ降りてるよ。
532ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 08:13:27.47ID:m3R2IWPy よかったね
533ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 09:31:09.05ID:J5/qyH5u 縁石があったら、サドルに座ったまま左足を縁石に置くのが唯一の選択。
534ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 10:25:21.56ID:rGTNmqX4 いずれにしても正しいポジションの方が漕ぎやすいし体も楽。当たり前の話だよ。
で、信号待ちなどでサドルに座ったままの奴は正しいポジションが出来ていないってこと。
もちろん縁石使うなどの例外はあるけどね。
正しいポジションなんて必要ない。漕ぎにくくてもいい、楽じゃなくていいなら別にいいけど、開き直るような話でもないな。
で、信号待ちなどでサドルに座ったままの奴は正しいポジションが出来ていないってこと。
もちろん縁石使うなどの例外はあるけどね。
正しいポジションなんて必要ない。漕ぎにくくてもいい、楽じゃなくていいなら別にいいけど、開き直るような話でもないな。
535ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 10:30:38.66ID:J5/qyH5u 今日は河童着ないでよさそうな一日だ
536ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 10:30:46.83ID:t0GpDwQe 悔しそう
537ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 10:42:59.02ID:mB3FJkE4 ポジションとかどうでも良いから、お前だけやって満足してろよ もっと話したいなら他所でやれ
538ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 13:02:38.58ID:FYwgXcMm >>534
一々降りなきゃならん様なポジションは正しくない
だから世間一般の大多数はそんなポジションにはしていない
お前は「自分のポジションが正しいんだ!周りはみんな間違ってるんだ!」とか勘違いしてる頭のおかしい奴
自分が正しいとか意味不明な上から目線してる様だが
誰もやってないって事はお前が間違ってるだけなんだよ
一々降りなきゃならん様なポジションは正しくない
だから世間一般の大多数はそんなポジションにはしていない
お前は「自分のポジションが正しいんだ!周りはみんな間違ってるんだ!」とか勘違いしてる頭のおかしい奴
自分が正しいとか意味不明な上から目線してる様だが
誰もやってないって事はお前が間違ってるだけなんだよ
539ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 14:21:27.95ID:rGTNmqX4 あははw モノを知らない馬鹿がしつこいなー。
別にどんなポジションで乗ろうが勝手だけど、正しいポジションではないという事実は認めた方がいいと思うけどw
別にどんなポジションで乗ろうが勝手だけど、正しいポジションではないという事実は認めた方がいいと思うけどw
540ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 14:49:44.94ID:klQRAtiB 縁石って、まるで左足置場、みたいだよね。
ガードレールだとそうはいかなかった
ガードレールだとそうはいかなかった
541ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 15:10:11.45ID:gs73QEWb とにかく!!!
よそでやれや!!!!!
よそでやれや!!!!!
542ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 15:55:56.01ID:klQRAtiB 今日、プロっぽく赤信号時にトップチューブに座るってのをやってみた。
右ケツを乗せたのだが、むしろつらかったのでやめた。
右ケツを乗せたのだが、むしろつらかったのでやめた。
543ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 18:26:55.25ID:5C7Kzj2+ >>539
しつこいのは誰もやってないポジションが正しくとか妄想してるキチガイのお前だぞwww
しつこいのは誰もやってないポジションが正しくとか妄想してるキチガイのお前だぞwww
544ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 19:49:11.10ID:7CKUC19E グリップをエルゴタイプに変えたいんだけど何か定番とかある?
545ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 19:58:58.47ID:B66c0syX エンドバー付きおすすめ。
546ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 20:00:27.34ID:hqFmhxAX 身長180センチだと小さいですか?
547ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 22:01:49.14ID:M+6xwEIN >>544
エルゴンってメーカーのエンドバー付きのやつ
エルゴンってメーカーのエンドバー付きのやつ
548ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 22:27:18.20ID:C8AjmYA5 小さいね、この自転車では
549ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 22:46:14.93ID:c2Mq5gHD エンドバーつけたら快適だけどブレーキに届かないのでだいぶ見通し良いところじゃないとできないや
550ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 23:00:33.06ID:3XAfzbIg >>546
コビト
コビト
551ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 12:09:35.15ID:11XLqvix まだ買ったばかりなんだけど、これって自分でホイール外せるのかな?なんか樹脂製のキャップがついてるけど。
通勤中にパンクしたら悲劇だな・・
通勤中にパンクしたら悲劇だな・・
552ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 12:18:28.34ID:emtKDaLG どんだけ情弱なんだ
553ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 12:24:53.99ID:+ZKh9DUn スマホホルダーのオススメはある?
ちなみにiPhoneだよ
ちなみにiPhoneだよ
554ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 12:28:06.37ID:PpBjInK/ 無い
555552
2020/07/31(金) 14:09:41.34ID:XUy8QM/8 前見て走れ
556ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 15:47:55.45ID:emtKDaLG すげえ、俺が分身したw
557ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 16:06:36.88ID:+5T4le/G >>553
どういう乗り方するかによる
どういう乗り方するかによる
558ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 16:42:06.00ID:tmFBKEZB >>553
Amazonで安いの買うとiPhoneがぶっ飛んでいくから要注意
Amazonで安いの買うとiPhoneがぶっ飛んでいくから要注意
559ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 18:28:43.53ID:Jybo0Pzk ウーバーで乗ってる人に聞きたいけどエコモードで配達してる?130キロ走行できる?
560ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 18:47:45.24ID:h1Jo46z2 ウーバーやってるけど、エコモードで配達する気には到底ならない
562ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 21:59:58.40ID:TOujh8nt 900円
563ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 22:36:54.06ID:NvM+AYwF >>559
オートで40d余裕でできる
オートで40d余裕でできる
564ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 01:35:41.57ID:drwlLUa4 各種取り付けるバッグってどうしてる?
パニアバッグつけたけど常時つけてるのはダサいかなあって思いつつもいちいち取り外すのめんどくさくてうーんって感じだ
パニアバッグつけたけど常時つけてるのはダサいかなあって思いつつもいちいち取り外すのめんどくさくてうーんって感じだ
565ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 08:32:23.06ID:6cFMiS4C 背負え
566ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 09:53:16.10ID:k6vCLsK1567ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 12:24:48.90ID:vFLIajSo >>551
販売店向けの組立説明書が複数あるので取説やロビンフッド手帳と一緒に必ずもらおう。
販売店向けの組立説明書が複数あるので取説やロビンフッド手帳と一緒に必ずもらおう。
568ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 17:13:41.51ID:yy1HT7JT569ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 17:17:23.14ID:KHvwQwwY ロックとスタンド取り外したい。
570ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 20:34:05.21ID:4rtRpmLE 2ヶ月前注文したのが明日ようやく届く!俺も仲間入りだ!ところでこれって元々ついている鍵だけで良いの?それとも1000円くらいのそこそこの鍵もつけておいたほうがいいのかな?
571ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 20:45:50.54ID:N+P2ai3C パルミーのアルミシャックルロックおすすめ
572ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 21:29:07.17ID:uUMijfQQ >>570
元々ついてる奴以外に
自転車用チェーンロックと、バッテリーに取り付ける盗難防止のミニチェーン買った方が良いと思うよ
そんなに高いもんじゃないから、それで盗まれる確率減らせるなら買っとくべき
そういうの使わずな盗まれたら後悔すごいぞ
元々ついてる奴以外に
自転車用チェーンロックと、バッテリーに取り付ける盗難防止のミニチェーン買った方が良いと思うよ
そんなに高いもんじゃないから、それで盗まれる確率減らせるなら買っとくべき
そういうの使わずな盗まれたら後悔すごいぞ
573ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 21:38:49.23ID:+vvKP6a6574ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 00:40:23.34ID:EX/ZqyPQ 逆に元々つけてるロックが要らない。アレは外せないのか?
575ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 00:46:42.28ID:UWuzGOEW >>553
トピーク一択
トピーク一択
576ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 00:47:37.60ID:2VY1YADs 人並みの知能持ってれば外せる
577ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 02:03:36.97ID:RT4fidcJ ウーバーイーツやってて放置しまくってるけど馬蹄錠だけで盗まれないよ
578ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 04:35:07.49ID:5aK1PPWE 鍵の事教えてくれたひとありがとう!
こんな高い自転車はじめてなんでしっかり鍵も買いたいと思います
こんな高い自転車はじめてなんでしっかり鍵も買いたいと思います
579ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 07:30:27.74ID:VNyn5dbI 盗難保険あるしそんな神経質ならんでよくない?
バッテリー外せるなら外したらいいし
バッテリー外せるなら外したらいいし
580ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 08:13:20.13ID:Kqc/cR+t 昨日、コンビニでタバコ買っている間にサイコン盗まれた。
五分くらいの間に見事やられた。TB1e買った時につけた
物でまだ300kmも使ってない。
サイコン付けた自転車に乗る様になってから十年くらい
だけど、盗まれたのは初めて。まあ自分の不注意のせい
だけど、これからは世の中には悪い奴もいるんだと思う
ようにしよう。
五分くらいの間に見事やられた。TB1e買った時につけた
物でまだ300kmも使ってない。
サイコン付けた自転車に乗る様になってから十年くらい
だけど、盗まれたのは初めて。まあ自分の不注意のせい
だけど、これからは世の中には悪い奴もいるんだと思う
ようにしよう。
581ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 08:31:56.00ID:+0bIuU1e582ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 08:40:54.47ID:g2ze047J ライトとかサイコンとかはよくメルカリとかで売ってるよ
小遣いくらいにはなる
小遣いくらいにはなる
583ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 08:53:11.14ID:hs9mAM+0 俺はサイコン代わりにスマホ付けてる
今は安物で1万円の価値もないものだから
盗まれても、転倒や落下でぶっ壊れてもまあ
ちょっと凹むくらいで済むけど
それでも盗んでくる奴いるんだろうな
出先のコンビニ立ち寄りは避けられないから
気をつけよう
今は安物で1万円の価値もないものだから
盗まれても、転倒や落下でぶっ壊れてもまあ
ちょっと凹むくらいで済むけど
それでも盗んでくる奴いるんだろうな
出先のコンビニ立ち寄りは避けられないから
気をつけよう
584ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 10:06:02.93ID:GByD9kKV 平気な顔しておしっこ入れたペットボトル捨てるやつがいるし
盗むとか壊すなんか普通の出来事な奴らがいる
そういうのは人ひいても逃げるし
盗むとか壊すなんか普通の出来事な奴らがいる
そういうのは人ひいても逃げるし
585ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 11:06:17.12ID:+Fc3jYia >>579
出先でバッテリー外して持ち歩く奴なんかいない
出先でバッテリー外して持ち歩く奴なんかいない
586ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 11:13:42.89ID:FdXFUf5e ワロタwww
サイコンは盗もうと思えば簡単に盗めるわな
盲点だった
サイコンは盗もうと思えば簡単に盗めるわな
盲点だった
587552
2020/08/02(日) 12:05:56.24ID:/HVAA8M9 接着剤でくっつければあ?
588ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 12:23:21.91ID:fJ7v9UOj バッテリーとサドルはカールしたワイヤー錠で、フレームに通して(気休め)
サイコンは一番安いやつで(取られたらまた安いやつで)
サイコンは一番安いやつで(取られたらまた安いやつで)
589ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 12:57:15.12ID:G1P1XiqL ブレーキシューを変えたいんだけど何がいいかな?
セッティングはいいのにヤスリをかけてるような音が出始めた
セッティングはいいのにヤスリをかけてるような音が出始めた
590ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 13:09:42.27ID:t4wGOCuU サイコンとライトは自転車から離れる時には取り外しが基本だと思っていたが。そうでもないのだな。
591ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 13:12:44.25ID:UVnMjG0G >>589
ヤフオクで売ってるXT
ヤフオクで売ってるXT
592ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 13:24:45.64ID:y9oNQuGS593ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 13:34:04.23ID:HPuLj/76 そうそう
盗られる奴が間抜け
盗られる奴が間抜け
594ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 13:53:37.92ID:t4wGOCuU595ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 16:21:56.30ID:y9oNQuGS サイコンに関してはスポーツ車の方が目立ってる気がするが
596ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 16:25:17.49ID:fJ7v9UOj >>594
そんなあなたもこのスレの愛読者
そんなあなたもこのスレの愛読者
597ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 16:32:51.19ID:t4wGOCuU >>596
ユーザーだからね
ユーザーだからね
598ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 17:28:12.36ID:yVFoj4gJ >>594
街乗り用途で一々降りなきゃならん様なサドル高にするバカは世間一般では非常識だから当然だな
街乗り用途で一々降りなきゃならん様なサドル高にするバカは世間一般では非常識だから当然だな
599ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 17:31:10.68ID:t4wGOCuU600ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 17:35:20.73ID:tyVozLRL 出たw自分は他の奴と違うアピールしたいゴミカスwww
601ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 18:14:24.85ID:t4wGOCuU 人それぞれ違うのは当たり前なんだけどねえw
最初から喧嘩腰では理解はし合えないよねえ。
最初から喧嘩腰では理解はし合えないよねえ。
602ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 18:19:22.02ID:N2W+NYmT 冷静を装ってる顔真っ赤な意識高い系なのでしたw
603ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 18:25:45.05ID:2P7Gd3/J >>601
ブーメラン刺さりまくってんぞw
ブーメラン刺さりまくってんぞw
604ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 18:39:20.74ID:hIao/IYc これまでに2回、走ってる途中とか停めた拍子にバッテリーが外れて落下したんだけど他にもそういう人いる?
走行中だと危ないし停めてるときでも足の上にまともに落ちてきたらと思うと怖い
走行中だと危ないし停めてるときでも足の上にまともに落ちてきたらと思うと怖い
605ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 19:08:49.78ID:UcFi89d3 35キロくらいで流して走ってる時が一番きもちいいな
606ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 20:11:32.12ID:kKae34Fm アシスト切って余裕こいてたら急坂の立ち漕ぎ後、貧血になった
607ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 20:14:16.70ID:kKae34Fm608ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 20:48:21.23ID:5aK1PPWE これってどのカラーが人気なんだろうね?俺はオーシャンブルーにして満足してるけど、みんなは何色にしたの?
609ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 21:12:18.56ID:UZCBOFYm マットグレー
黒にしようし思ってたけど一目惚れしてしまった
黒にしようし思ってたけど一目惚れしてしまった
610ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 22:01:10.48ID:+Fc3jYia611ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 23:34:10.71ID:VNyn5dbI >>604
それ一回だけなったわ
カチッと毎回はめてるけどある時コンビニから出ようと
跨ったらたぶんバッテリーに足が当たったんだと思うけど
ガチャンって音して何かなと思ったら
バッテリー横たわってたわ
大雨だったしバッテリー側の端子に水入ったらと
ヒヤヒヤしたわ
おかげでバッテリー傷だらけになったわ
それ一回だけなったわ
カチッと毎回はめてるけどある時コンビニから出ようと
跨ったらたぶんバッテリーに足が当たったんだと思うけど
ガチャンって音して何かなと思ったら
バッテリー横たわってたわ
大雨だったしバッテリー側の端子に水入ったらと
ヒヤヒヤしたわ
おかげでバッテリー傷だらけになったわ
612ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:26.64ID:UZCBOFYm 俺もバッテリー触ると遊び?があるのかちょっと動いて怖い
仕様なのかなこれ
仕様なのかなこれ
613ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:30.46ID:VNyn5dbI いやさすがに多少の遊びはないとマズイだろw
614ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:19.72ID:R9d2qxPe たしかに切り欠きにうまくはまらないのはよくあるな
車体へも充電器へも
気が付かないことはないけどな、今のところ
車体へも充電器へも
気が付かないことはないけどな、今のところ
615ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 13:53:48.73ID:DlubEOXX バッテッリーのカギが壊れた
抜くときにシリンダーも抜けて一緒に出てきたorz
抜くときにシリンダーも抜けて一緒に出てきたorz
616ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 15:39:57.06ID:dE7KfHPX マジかよそんなに簡単に壊れるのか
バッテリーは簡単に盗まれそうだな
バッテリーは簡単に盗まれそうだな
617ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 17:02:03.14ID:nO806dfH サドル高がどうとかでずっと騒いでたクズ、まだいるかな?
ちょっと聞きたいことがあるから出ておいで〜
ちょっと聞きたいことがあるから出ておいで〜
618ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 18:45:00.42ID:+c2JQblu すぞ
619ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 19:17:40.97ID:l32Ua0VQ 報した
620ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 19:23:49.92ID:+Z25WYCL 他でやってくれ、関係ないことで荒らされるのは迷惑
621ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 20:06:47.20ID:DEiFcWJN はめ方が悪いとか言われてもカチッと音がしてそれで数キロ走行できてる状態で外れるのはどうなんだろうな…
622ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 20:25:14.17ID:uaPwaETU グリップの交換は、130mmでいいんだっけ?
623ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 20:59:09.00ID:+c2JQblu すぞ?
624ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 21:04:47.98ID:oY/DTElH カチっとしてハマってるのに取れるのは鍵のシリンダー部分のゆるみじゃないか?
625ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 21:33:03.55ID:MLoHSMs6 音がする→ロック出来てるじゃないから
爪がかかりきってなくても音はするし、着けたあとに取っ手を引いてロックしてる事を確認した方が良い
それでもバッテリーが外れてるってなら販売店へ行こう
爪がかかりきってなくても音はするし、着けたあとに取っ手を引いてロックしてる事を確認した方が良い
それでもバッテリーが外れてるってなら販売店へ行こう
626ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 22:16:51.96ID:HTGGMcj6 サドルの高さでこれだけ粘着ってよっぽどのチビなのかしら?
627ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 22:34:42.41ID:+c2JQblu すぞおまえ
628ツール・ド・名無しさん
2020/08/03(月) 23:40:38.79ID:l7BiNgLX 開示請求。
629ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 00:14:37.85ID:A77ymNB7 すぞれめぇ
630ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 00:20:30.68ID:1zRIKxzd 喧嘩すんなって 仲良くやれ
631ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 06:47:48.82ID:vhNdyISh >>617
ようゴミクズ
ようゴミクズ
632ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 06:49:52.00ID:BQ0+Thpp >>626
一々降りなきゃならんサドル高が唯一の正解とか言っちゃうキチガイですから
一々降りなきゃならんサドル高が唯一の正解とか言っちゃうキチガイですから
633ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 07:13:18.36ID:UuvlDBnu サドルを1、5センチ上げたら走行は少し楽になったけど発進時不安定になった
634ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 07:15:54.86ID:A77ymNB7 すぞ
635ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 07:32:30.74ID:UuvlDBnu 殺人予備軍がスレに居ついてしまった
636ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 07:37:52.86ID:A77ymNB7 >>635
suzo?www
suzo?www
637ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 13:51:27.53ID:ZtvhDcoV サドル高がどうとかでずっと騒いでたクズ、まだいるかな?
もう一度だけお願いします。
もう一度だけお願いします。
638ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 16:07:45.46ID:/w1UHnPO 悔しいねえw
639ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 16:24:41.47ID:X6cSmuOP 酢造
640ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 17:13:24.81ID:gVgsJpj9 法舌
641ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 17:37:26.60ID:e08ouIDv 殺
642ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 18:09:57.45ID:uAoe1Rem >>637
糞して寝ろw
糞して寝ろw
643ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 18:41:08.73ID:GEsZwen+ なんでこんな糞スレになってしまったんだ…
644ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 19:13:03.55ID:pKLgdlHd やがて平穏を取り戻すでしょ
645ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 21:24:47.66ID:e08ouIDv すぞ?w
646ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 21:34:54.87ID:zKemQ3pB パナとか他メーカーユーザーが荒らしているんでしょ
647ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 21:48:25.77ID:e08ouIDv ぞす?
648ツール・ド・名無しさん
2020/08/04(火) 23:19:58.94ID:UuvlDBnu もっとも嫉妬される自転車に昇格してしまったからな。つらいわ。
649ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 00:28:21.01ID:MPy3tcaU 走れるシティサイクルとして唯一無二の存在だからな
他社のは航続距離や実用性で劣るからお話にならない
他社のは航続距離や実用性で劣るからお話にならない
650ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 00:51:06.56ID:JEVlhAhW 特定して
すぞ
すぞ
651ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 09:56:40.81ID:SRQcwl1k 航続距離長すぎ。
半分でいいからバッテリー軽くしてほしい
半分でいいからバッテリー軽くしてほしい
652ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 11:35:36.66ID:7oTXYzpA うん航続距離長くてもカラダのほうが持たんわ
653ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 11:51:53.99ID:4P5dpgMK 1日でそんなに走る想定じゃないっしょw
654ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 11:53:20.29ID:juwMVnBn 平塚から横浜に行くのにはこれくらい必要なんだよな
往復で100km、充電バッテリーなんて使い続けるとどんどん容量が減っていくから、航続距離130kmはどうしても必要
往復で100km、充電バッテリーなんて使い続けるとどんどん容量が減っていくから、航続距離130kmはどうしても必要
655ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 12:08:15.77ID:0j6AgaC5 100Km走ると股間がそろそろ限界。飽きもくるな。
ランナーズハイになると痛くなくなるんだけど。
でもバッテリーは40%くらい残るっつー
ランナーズハイになると痛くなくなるんだけど。
でもバッテリーは40%くらい残るっつー
656ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 12:10:08.49ID:0j6AgaC5 >>654
平地主体なら弱モードで130kmじゃなくて200はいくよ
平地主体なら弱モードで130kmじゃなくて200はいくよ
657ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 12:15:37.72ID:GKef34Yb スポーツ自転車乗りなら100キロ程はまあ普通にこなす距離ではあるけどな。
658ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 12:42:48.68ID:QWU6bD0a これも前輪モーターだから
バッテリー切れたら重くなるの?
以前サンヨー乗ってたから躊躇してる
バッテリー切れたら重くなるの?
以前サンヨー乗ってたから躊躇してる
660ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 13:32:44.31ID:0rLs7LRL >>658
いや、割と普通の自転車として走れるよ。何なら自分は運動のため、平地はオフって走ってる。
いや、割と普通の自転車として走れるよ。何なら自分は運動のため、平地はオフって走ってる。
661ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 14:05:55.78ID:GX7z8jdZ 走れないことはないけど明らかに車体が糞重い分負荷は高いだろ
人力でカバーするとか本末転倒な返しはなしだぜ
人力でカバーするとか本末転倒な返しはなしだぜ
662ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 14:40:05.56ID:6m8B5Kxo 充電しながら走ってるからかもしれないけど、平地でも走ってるとき前輪がからからいってなんだか弱い抵抗かけられてる気持ちになる俺の気のせいか?
663ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 14:46:08.97ID:ddFZ9Ywp ターニーはゴミだな、もう変速が怪しくなってきた
リアディレイラーを調整したけどまだ不調
リアだけなんだから、せめてアセラ以上にして欲しかった
リアディレイラーを調整したけどまだ不調
リアだけなんだから、せめてアセラ以上にして欲しかった
664ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 14:49:22.65ID:WgdetNW/ 日本語でおk
665ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 14:54:18.26ID:umtNN7au >>662
抵抗はそれほど感じないけど、明らかにモーター部からカラカラと軽い音がして気になる・・・
抵抗はそれほど感じないけど、明らかにモーター部からカラカラと軽い音がして気になる・・・
666ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 15:30:40.66ID:6m8B5Kxo667ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 15:32:35.35ID:puiFezbr あと1か月、ジェッターが出るのマジで待てばよかった・・・
668ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 15:33:53.64ID:z/jezrgD ジェッターは大人が通勤とかてま乗る見た目じゃない気がするが
旧ジェッターの方がどうみてもよかった
旧ジェッターの方がどうみてもよかった
669ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 15:48:54.33ID:puiFezbr そうそう、旧ジェッターは良かった。
友人が17年ジェッター乗ってて、試しに乗せてもらったんだが、
回生バッテリーにつられて先月買ったんだよねー。でも充電少なくて良いのは楽ではある。
友人が17年ジェッター乗ってて、試しに乗せてもらったんだが、
回生バッテリーにつられて先月買ったんだよねー。でも充電少なくて良いのは楽ではある。
670ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 16:19:40.91ID:umtNN7au >>666
凹凸のある道でスピード出してカラカラ鳴っていても、回生ブレーキが効き始めた途端に聞こえなくなるから、内部機構の正常な動作・・だと思いたい・・・
凹凸のある道でスピード出してカラカラ鳴っていても、回生ブレーキが効き始めた途端に聞こえなくなるから、内部機構の正常な動作・・だと思いたい・・・
671ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 16:19:56.87ID:6m8B5Kxo 俺は新ジェッター好きだけどなぁ。特に電池の位置についてはあっちの方が良くない?tb1e見たいなお尻の下は泥とかで汚れるし
672ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 16:20:21.66ID:MPpFDm+Q 俺は新ジェッター好きだけどなぁ。特に電池の位置についてはあっちの方が良くない?tb1e見たいなお尻の下は泥とかで汚れるし
673ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 16:49:26.90ID:yL3JqP2Q 田舎は大変だなあ。
雨の日は乗らないから泥汚れなんて都会ではしない。
雨の日は乗らないから泥汚れなんて都会ではしない。
674ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 17:15:48.81ID:XzPd5SUu ダウンチューブバッテリーの電アシは基本、20万円以上する
高級機種しかないから、「高級感がある!」とかで
ジェッター受けるだろうな。
あのシートポスト後ろは「安物」ってイメージで固定されてんだろう。
高級機種しかないから、「高級感がある!」とかで
ジェッター受けるだろうな。
あのシートポスト後ろは「安物」ってイメージで固定されてんだろう。
675ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 19:29:25.08ID:QWU6bD0a676ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 19:30:03.77ID:yiSDF7ZP 無駄
す
す
677ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 23:28:55.95ID:nKR0C20H678ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 05:29:54.11ID:8TNspz18 シマノのシフターグレードって凄いよな
一番下がターニーで上がXTRやデュラエースなんだろ
同じ機能の部品なのに2000円と20000円くらいの差がある。
しかもターニーといってもリアディレイラーだけで
15個くらい種類あるんだものな。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/tourney.html
こんなの設計コストや流通コスト考えたら
完成度高めて数個にまとめたほうがいいものにできるだろうに
一番下がターニーで上がXTRやデュラエースなんだろ
同じ機能の部品なのに2000円と20000円くらいの差がある。
しかもターニーといってもリアディレイラーだけで
15個くらい種類あるんだものな。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/tourney.html
こんなの設計コストや流通コスト考えたら
完成度高めて数個にまとめたほうがいいものにできるだろうに
679ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 09:37:39.70ID:ii2ezUY2680ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 12:33:57.01ID:yPoaJ3yJ >>678
ターニーは年間数百万個も供給しなきゃならないから
数十年稼働している古い工場ラインと最新型の工場ラインと
どちらからも供給されることになるので、結局多品種ラインナップにせざるを得ないということもあるんだろう
ターニーは年間数百万個も供給しなきゃならないから
数十年稼働している古い工場ラインと最新型の工場ラインと
どちらからも供給されることになるので、結局多品種ラインナップにせざるを得ないということもあるんだろう
681ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 12:43:10.40ID:pjhIY44c 小さいギアに変速するときは問題ないが大きいギアに変速するときにちゃんと変速してくれないことが多い
今まで使ってきた初代XTR、10年くらい前の105はもちろん、アセラですらこんなことは無かった
今まで使ってきた初代XTR、10年くらい前の105はもちろん、アセラですらこんなことは無かった
682ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 13:16:07.69ID:UwClb2N+ それディレイラーのせいだけと思われがちだけどチェーンを交換してみスパっと決まるから
683ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 14:54:05.51ID:pjhIY44c >>682
やっぱりあの怪しい防錆チェーンかあ、やってみようかな
やっぱりあの怪しい防錆チェーンかあ、やってみようかな
684ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 15:08:42.86ID:VO+AGZCo >>679
いや、FFって、一個F要らんやん。
いや、FFって、一個F要らんやん。
685ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 16:40:36.91ID:PLB+I5am 正確にはAWD(オールホイールドライブ)ですな。
前輪をモーター、後輪をミッドシップエンジンにより駆動。
ホンダのフラッグシップNSXと同じディメンション。
前輪をモーター、後輪をミッドシップエンジンにより駆動。
ホンダのフラッグシップNSXと同じディメンション。
686ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 20:32:55.69ID:uPxqze6F 新型ジェッター のバッテリーをよく見ると、従来型のママチャリタイプのバッテリーを
ダウンチューブに搭載できるようにしたもの。アシスト方法も従来と同じチェーン合力
で、e-bikieに見えるが実態は従来と同じスポーツバイク風のシティバイク。宮田の
EX-Cross eやブリジストンのTB1eと変わらない。バッテリー容量が少なくなったのに
エコモードの航続距離が変わらないのは、クロスバイク風の乗り方をすればすぐに
20km/h以上になって電動アシストを殆ど使わないから。
ちゃんとしたクロスバイクやロードバイクを電動アシスト化したe-bikeが欲しければ、
30万円近い出費は覚悟すべき。ただしそれに見合う性能かと言えば?????
ダウンチューブに搭載できるようにしたもの。アシスト方法も従来と同じチェーン合力
で、e-bikieに見えるが実態は従来と同じスポーツバイク風のシティバイク。宮田の
EX-Cross eやブリジストンのTB1eと変わらない。バッテリー容量が少なくなったのに
エコモードの航続距離が変わらないのは、クロスバイク風の乗り方をすればすぐに
20km/h以上になって電動アシストを殆ど使わないから。
ちゃんとしたクロスバイクやロードバイクを電動アシスト化したe-bikeが欲しければ、
30万円近い出費は覚悟すべき。ただしそれに見合う性能かと言えば?????
687ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 20:38:27.19ID:uPxqze6F 新型ジェッター のバッテリーをよく見ると、従来型のママチャリタイプのバッテリーを
ダウンチューブに搭載できるようにしたもの。アシスト方法も従来と同じチェーン合力
で、e-bikieに見えるが実態は従来と同じスポーツバイク風のシティバイク。宮田の
EX-Cross eやブリジストンのTB1eと変わらない。バッテリー容量が少なくなったのに
エコモードの航続距離が変わらないのは、クロスバイク風の乗り方をすればすぐに
20km/h以上になって電動アシストを殆ど使わないから。
ちゃんとしたクロスバイクやロードバイクを電動アシスト化したe-bikeが欲しければ、
30万円近い出費は覚悟すべき。ただしそれに見合う性能かと言えば?????
ダウンチューブに搭載できるようにしたもの。アシスト方法も従来と同じチェーン合力
で、e-bikieに見えるが実態は従来と同じスポーツバイク風のシティバイク。宮田の
EX-Cross eやブリジストンのTB1eと変わらない。バッテリー容量が少なくなったのに
エコモードの航続距離が変わらないのは、クロスバイク風の乗り方をすればすぐに
20km/h以上になって電動アシストを殆ど使わないから。
ちゃんとしたクロスバイクやロードバイクを電動アシスト化したe-bikeが欲しければ、
30万円近い出費は覚悟すべき。ただしそれに見合う性能かと言えば?????
688ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 20:51:01.30ID:hIqfAqmJ リミッターカットすれば万事解決
689ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 21:14:28.56ID:8CLhPKnT 安い自転車なので、パーツが安物なのは当然
TB1eはブレーキシューやグリップ、サドル、ペダルなどを
自分で交換して楽しむモデルだと割り切っている
しかしディレイラー交換は厳しいよな
ターニーで我慢できなきゃ他のを買った方がいいな
TB1eはブレーキシューやグリップ、サドル、ペダルなどを
自分で交換して楽しむモデルだと割り切っている
しかしディレイラー交換は厳しいよな
ターニーで我慢できなきゃ他のを買った方がいいな
690ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 21:26:50.68ID:8CLhPKnT >>663
ワシのも2か月くらいで変速が怪しくなり、ガイドプーリーの調整ボルトをいじっても直らなかった
テンション調整ねじをいじったら少し良くなったが、スパッとついてこない
シマノといえども一番安いのはこんなものかな、それともチェーンのせいかな
ワシのも2か月くらいで変速が怪しくなり、ガイドプーリーの調整ボルトをいじっても直らなかった
テンション調整ねじをいじったら少し良くなったが、スパッとついてこない
シマノといえども一番安いのはこんなものかな、それともチェーンのせいかな
691ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 21:30:39.45ID:GtuMrpAB ずっとシマノの安いのを使ってるけど今まで大きな不具合は無いですね
調整が決まってないんじゃないの
自転車屋に持って行った方が良い
調整が決まってないんじゃないの
自転車屋に持って行った方が良い
692ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 22:27:06.54ID:CQ/qWjN9693ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 22:40:19.60ID:HS482siD いろいろいじくり回すのが好きな人の自転車はいつも不調に見える
694ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 02:20:40.47ID:G+bC9KDB グリップはエルゴンのエンドバー付きにして前カゴつけた。
前カゴの左右を持つとドロップハンドルの下ハン以上に下になる
緩い下り坂でよくやる
前カゴの左右を持つとドロップハンドルの下ハン以上に下になる
緩い下り坂でよくやる
695ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 10:17:18.53ID:6DG7OFCl ジェッターよりTB1eのほうが見た目いい
値段も2/3だし
トップチューブ///AMGみたいで高級感ある
値段も2/3だし
トップチューブ///AMGみたいで高級感ある
696ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 11:37:41.27ID:7Kur5zkR ジェッター中途半端に高いよな〜
もうちょっと出してYPJの安いやつ買った方が
いいんじゃないの知らんけど
もうちょっと出してYPJの安いやつ買った方が
いいんじゃないの知らんけど
697ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 13:01:27.94ID:CuPt495l >>696
それ丸々tb1eに返ってくるがwww
それ丸々tb1eに返ってくるがwww
698ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 13:04:27.81ID:aqByPL5x 新型ジェッター売れないだろ
クルーザーとか乗っちゃう感覚のキワモノ容姿とかでも平気で乗れるやつなら気にしないだろうけど
クルーザーとか乗っちゃう感覚のキワモノ容姿とかでも平気で乗れるやつなら気にしないだろうけど
699ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 13:11:19.89ID:n9M/qxpE ジェッターの話題しか無いとかどんだけ嫉妬してんだよ
700ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 13:29:44.37ID:CzaO7sQP >>695
中身はワーゲンポロクラスだぞ
中身はワーゲンポロクラスだぞ
701ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 13:58:07.91ID:qcDOvwb5 通勤に使ってるんだが、大して濡れたことがないはずなのに、すでにステムを固定するネジが錆びた
ドライブトレインを全て変えたいが自転車屋に相談してみるか
ドライブトレインを全て変えたいが自転車屋に相談してみるか
702ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 13:58:41.57ID:qcDOvwb5 ちなみに買ってからまだ2週間経ってない
703ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 14:14:01.34ID:W3WFA025 実際に乗って見るとつくづくスポーツ自転車とは別物のママチャリだなあと思う。
重さゆえのドッタンバッタンした挙動とか。
重さゆえのドッタンバッタンした挙動とか。
704ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 15:54:25.57ID:n1HdyPJK >>701
それってネジを取り付ける時に使ってるグリスの色だよ。
それってネジを取り付ける時に使ってるグリスの色だよ。
705ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 16:33:14.61ID:1Krv3sPP706ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 17:42:08.51ID:LnQuK9AU 週末に片道1〜2時間サイクリングしてランチなり温泉につかるなりして帰る使い方においてtb1eとYPJ-TCの絶対的な性能差ってどんなのでしょうか?
707ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 17:48:08.67ID:1Krv3sPP バッテリーの容量気にしなくていいなら
YPJの安いやつでええんちゃうん
この機種選んでる人はバッテリー持ちも重要だから
YPJの安いやつでええんちゃうん
この機種選んでる人はバッテリー持ちも重要だから
708ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 17:53:55.92ID:1Krv3sPP ママチャリ電アシを外装ギアに変えただけの
パパチャリやで
コスパで選ぶに最高のやつでそういう人が
選んでるだけ
所詮4万円のルッククロスのTB1がベースやで
e-BIKEのYPJとは動力性能は全然違う
それでもより中途半端な位置づけなった
新ジェッターよりこっちのが割り切れてええけどな
パパチャリやで
コスパで選ぶに最高のやつでそういう人が
選んでるだけ
所詮4万円のルッククロスのTB1がベースやで
e-BIKEのYPJとは動力性能は全然違う
それでもより中途半端な位置づけなった
新ジェッターよりこっちのが割り切れてええけどな
709ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 18:10:22.43ID:GzaCLQre ヨドバシにふらっと寄ったらブラック普通に売ってんじゃん。
6月下旬にアサヒでオーダーしたんだけど、まだ納期連絡すら来ない。。。
マットグレーだけど。
6月下旬にアサヒでオーダーしたんだけど、まだ納期連絡すら来ない。。。
マットグレーだけど。
710ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 19:00:12.57ID:CzaO7sQP ステンレスの前かごオプションがある時点でスポーツ自転車じゃなくてパパチャリ。
だが、それがいい。
だが、それがいい。
711ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 20:05:28.79ID:KqdzgS4g せっかくのフロントハブモーターなんだから、後輪は外し易くして部品をいじり易くして欲しかったよ
712ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 20:32:28.33ID:sRyne7wT GWに発注してさっき納品
めっちゃ楽しい
皆さん情報ありがとう
めっちゃ楽しい
皆さん情報ありがとう
713ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 20:39:17.99ID:OnJgx6sg 3ヶ月も待ったのかよ
俺わ店行って試乗して家帰り、電話してさっきの買いますっってその日から乗ったわ
俺わ店行って試乗して家帰り、電話してさっきの買いますっってその日から乗ったわ
714ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 20:43:39.99ID:sRyne7wT >>713
いいですねー
いいですねー
715ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 20:58:33.88ID:O9xMGDB3 みんなフェンダーつけてるの?
716ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 21:21:53.83ID:Oe48usbJ あさひはやる気が無いからな
今ではネット通販のラインナップからも外れているし
某ネット通販サイマはすぐに売り切れて入荷未定になるけど直ぐに復活してる
結構速いペースで入荷している
今ではネット通販のラインナップからも外れているし
某ネット通販サイマはすぐに売り切れて入荷未定になるけど直ぐに復活してる
結構速いペースで入荷している
717ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 22:33:40.25ID:0cvf+xdW718ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 22:44:43.93ID:gwQkVgZ7 最安値のネットショップで注文したらいくら待っても全く来ない。
糞糞糞!!!!!!
糞糞糞!!!!!!
719ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 22:48:10.95ID:+bAR+KfJ 値段と納期は反比例する
これ
テストにでるぞー
これ
テストにでるぞー
720ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 22:51:43.41ID:aiQqFRZx721ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 22:53:07.90ID:aiQqFRZx ま、それをやっても絶対にスポーツ車にはならないのだけどな。まさにパパチャリ。
722ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 22:58:38.99ID:BRTtzzON 街のチャリ屋で買ったら14万から1万引いてくれたぞ
言ってみるものだ
言ってみるものだ
723ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 00:12:19.78ID:8SG/WT8A バッテリーの持ちが良いから選んだわけだし、見た目はスポーティーだけどママチャリです。
ギアが7段あるのは便利だけど重いし、遅いよ。
自分の用途に合えばおすすめするけど、e-bike 欲しいならypj買った方が良いと思うよ。
ギアが7段あるのは便利だけど重いし、遅いよ。
自分の用途に合えばおすすめするけど、e-bike 欲しいならypj買った方が良いと思うよ。
724ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 04:17:51.48ID:UL3ETKuN >>720
チェーンカバー、ディレーラーカバー忘れてないか
チェーンカバー、ディレーラーカバー忘れてないか
725ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 04:25:34.12ID:UL3ETKuN ベルは三日目くらいに外したけど、必要だなと感じてまたつけた
726ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 08:48:02.10ID:7JE4rKri 完売?終売?したのかな
https://twitter.com/seokodaira/status/1291693354246213632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/seokodaira/status/1291693354246213632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
727ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 08:52:49.83ID:n/zOHDO8 2021年モデルに切り替えでしょ
特に変わってないけど値段が上がるかなんか
特に変わってないけど値段が上がるかなんか
728ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 09:16:46.73ID:yBEq4Cyw 下がるかもね\(//∇//)\
729ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 09:57:06.81ID:DBRbdSjZ 今年の2月に出たのに、もうモデルチェンジするの?
730ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 13:30:03.96ID:UL3ETKuN 作れば売れるチャリなのに
731ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 14:25:07.06ID:RMSQ1a1z もうっても、発表されたの去年の年末頃だろし
732ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 17:45:08.70ID:kB+uXRzH バックミラーオススメ教えて
733ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 17:46:56.34ID:Kkk77ysX 割とマジな話で、100均に売ってる500円のミラー
734ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 18:43:22.29ID:n/zOHDO8 >>733
100均なのに500園とはこれいかに・・・
100均なのに500園とはこれいかに・・・
735ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 19:08:26.88ID:zGdw3IaF >>732
アマゾンの中華バーエンドミラーSODIAL305円。試しに1個買ってみたら後方車両の
確認には十分機能するので4個まとめ買いした。うち2個ヒンジが壊れて3個残り。
壊れたのは分解してミラー部分をスペアに保存中。
アマゾンの中華バーエンドミラーSODIAL305円。試しに1個買ってみたら後方車両の
確認には十分機能するので4個まとめ買いした。うち2個ヒンジが壊れて3個残り。
壊れたのは分解してミラー部分をスペアに保存中。
736ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 19:13:06.90ID:mG3O7/eu Amazonで中華とか挑戦者だな
種送られてくるかも
種送られてくるかも
737ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 19:29:00.46ID:0xHGFXUz 青予約したが黒と黄色はメーカー受付してないと言われた。
738ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 19:31:24.95ID:NQ9pGNH7 >>732
「YAMAHA(ヤマハ) バックミラー 左右共通タイプ」を右ハンドルバー下に取り付けて、その鏡面左端に100均とか
で売ってる「自動車用の補助サイドミラー」を貼ると死角もなく、ミラーも悪目立ちしなくて良いよ。
「YAMAHA(ヤマハ) バックミラー 左右共通タイプ」を右ハンドルバー下に取り付けて、その鏡面左端に100均とか
で売ってる「自動車用の補助サイドミラー」を貼ると死角もなく、ミラーも悪目立ちしなくて良いよ。
739ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 20:56:41.57ID:Kkk77ysX >>734
今の100均は300円コーナー500円コーナーみたいなのあるだろw
今の100均は300円コーナー500円コーナーみたいなのあるだろw
740ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 22:16:25.40ID:ExaMSXvH ヤマハの左右共通タイプってブリジストンのBM-MT(と)のOEMだと思うが
平面ミラーで小さいので確かに死角が出る
ワシも一度付けたがどうやっても不便だったので
キャットアイの安いバーエンドミラーBM-45にしたら十分だった
凸面ミラーで小さくても死角はなし、ただし距離感は要注意
平面ミラーで小さいので確かに死角が出る
ワシも一度付けたがどうやっても不便だったので
キャットアイの安いバーエンドミラーBM-45にしたら十分だった
凸面ミラーで小さくても死角はなし、ただし距離感は要注意
741ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 23:08:02.74ID:zp8/biYL バックミラー勧めてくれたみんなありがとう
その中から検討してみるわ
その中から検討してみるわ
742ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 23:46:49.60ID:rRkG34/e バックミラーはこれ
https://amazon.jp/dp/B0827QZHB3/
バーエンドバーの先にこんな風につけてる
http://tamon.cocolog-nifty.com/holy/images/PICT05042704.jpg
https://amazon.jp/dp/B0827QZHB3/
バーエンドバーの先にこんな風につけてる
http://tamon.cocolog-nifty.com/holy/images/PICT05042704.jpg
743ツール・ド・名無しさん
2020/08/08(土) 23:58:26.19ID:NdWQ1KID 子供用じゃないんだから
744ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 00:59:29.87ID:8AD3qc9E 柄のついてるのは幅とるから車にもぎ取られて終わり
745ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 01:02:57.67ID:8AD3qc9E バッテリーの鍵のシリンダー緩んでたやつ、騙し騙し使ってたら段差で飛んで見失った。
オープンの位置で飛んで行ったので取り外しできる状態。カチっと言って取り付けることもできるが
振動で落ちるかもしれないので保証修理だなめんどくせ
オープンの位置で飛んで行ったので取り外しできる状態。カチっと言って取り付けることもできるが
振動で落ちるかもしれないので保証修理だなめんどくせ
746ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 01:58:45.76ID:8nLOD5Yl ハンドルバー幅外側に付ける様なバカは、論外。
747ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 02:02:03.37ID:qFiO5zOh 偶然だけど昨日ミラー注文したわ
やっぱ右側だけでもほしい
やっぱ右側だけでもほしい
748ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 10:11:48.66ID:PJkdeLyo >>746
自分はバーエンドに付けてるので”バカ"のようだけど詳しく理由を教えてくれ。
自分はバーエンドに付けてるので”バカ"のようだけど詳しく理由を教えてくれ。
749ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 10:29:39.71ID:Y+YvH/ju ミラーを付けるのは首が回らなくなったジジイだけかと思ってたww
750ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 11:29:34.82ID:FcEi0WC+ 昔から、バーエンドにバックミラーをつけて
やっぱり幅が気になって外すのを繰り返してきた
やっぱり幅が気になって外すのを繰り返してきた
751ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 11:43:31.34ID:ZI9Lqse2 手鏡でええやん
駅の階段でJKJCのパンツも拝めるし
駅の階段でJKJCのパンツも拝めるし
752ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 11:58:40.44ID:mepvBAIO モニターつけてるよ
そのままJKJCのパンツも撮影記録出きるし
そのままJKJCのパンツも撮影記録出きるし
753ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 13:49:01.27ID:q2kDSHzp 先週ようやくとどおいたから今日は遠出長野県の山をぬけて温泉に入りに行ったけど、これいいね!坂道でもグイグイ登って50kmが苦じゃなかった
754ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 14:14:07.63ID:j5Jz/4LU 自転車初心者なんですけど右が前輪で、左が後輪のブレーキだっけ?
後輪ブレーキのメンテってどんなことしたらいいの?
まだ自分でやる勇気は出ないけど、後々やれるようになりたい
後輪はローラーブレーキって種類であってます?
後輪ブレーキのメンテってどんなことしたらいいの?
まだ自分でやる勇気は出ないけど、後々やれるようになりたい
後輪はローラーブレーキって種類であってます?
755ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 14:40:31.84ID:q2kDSHzp ブレーキと言えば左のブレーキ多用すればバッテリー長持ちするって認識でいいのかな?
756ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 14:59:02.39ID:mOZF0dbb758ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 16:36:25.56ID:ZCaPwI9s ド近視メガネマンだから軽い振り向きだと裸眼範囲で見えないからミラーつけよっかな
759552
2020/08/09(日) 18:02:51.22ID:d948nzGl 振り向くと車道に寄るからミラーは必須
760ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 18:36:37.09ID:yAOi6zG2 東京から北海道まで行った人がいた
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgpdIx072EBm1DI0vd5oxOL376tshseP1&feature=share
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgpdIx072EBm1DI0vd5oxOL376tshseP1&feature=share
761ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 19:39:39.67ID:zaq2FHxQ 宣伝は要らないよ
おじ
おじ
762ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 20:31:38.40ID:lUPg3FIv ツイッターのURL貼り付けながら書き込んでたオナニー野郎は消えろ
763ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 21:03:51.32ID:dqYSjvJD つまんねーことに噛みつく奴がいるなあ。
興味深い情報じゃないか。
興味深い情報じゃないか。
764ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 21:05:41.85ID:zaq2FHxQ どーでもえーわ
urlはんなや
urlはんなや
765ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 21:17:14.15ID:dqYSjvJD >>764
君の興味がすべてではないから。全然問題ないね。
君の興味がすべてではないから。全然問題ないね。
766ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 21:55:13.96ID:x1n/J/Iu >>757
走行中に俺の処女あげちゃった
走行中に俺の処女あげちゃった
767ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 21:59:23.11ID:jw/9mX0B あ、ホテルのWi-FiのせいでID変わってる。ちゃんと本人ですよ
768ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 22:02:31.77ID:/vaZe+8U 俺も今日100kmぐらい走ったけどケツが痛い痛い
なんとかできないかなあ
なんとかできないかなあ
769ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 22:06:19.93ID:VvYOvqxe よくこんな暑い日に走る気なるなおまえら
770ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 22:18:34.33ID:dqYSjvJD771ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 23:08:06.91ID:ElIUCdla また来るよ
772ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 23:26:06.47ID:J1sMUV/8 >>770は正しいことを言ってるんだけど、今ケツが痛い人がケツを上げられるかどうか
とりあえずはクッション入りのサドルカバーをお勧めする
そういう人は首も痛いかもしれないけど、上目遣いに慣れるしかない
ケツや首が痛くなくなったらサドルを上げればいい
ペダルにかかとを乗せて伸び切るまでとなると、予想以上に上げることになる
手に負担がかかるので、グリップをエルゴタイプのものに替えるのもお勧めする
サドルを正しい位置まで上げると、もうカバーは要らないと思う
とりあえずはクッション入りのサドルカバーをお勧めする
そういう人は首も痛いかもしれないけど、上目遣いに慣れるしかない
ケツや首が痛くなくなったらサドルを上げればいい
ペダルにかかとを乗せて伸び切るまでとなると、予想以上に上げることになる
手に負担がかかるので、グリップをエルゴタイプのものに替えるのもお勧めする
サドルを正しい位置まで上げると、もうカバーは要らないと思う
773ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 23:28:39.71ID:/vaZe+8U774ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 23:40:31.92ID:Cbh9RDRz レスが一切つかないのが現実なのよね
察しろ
察しろ
775ツール・ド・名無しさん
2020/08/09(日) 23:44:22.47ID:WH9e3c1C ケツのどの部分が痛いかによるな
776ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 00:18:04.83ID:7sb/0J9X777ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 00:24:45.79ID:7sb/0J9X >>772
>サドルを正しい位置まで上げると、もうカバーは要らないと思う
だから、途中でカバーとか使うのは結局遠回りの無駄な選択だと俺は思うのだよね。
サドル上げても慣れるのはあっという間だと思うから。
>サドルを正しい位置まで上げると、もうカバーは要らないと思う
だから、途中でカバーとか使うのは結局遠回りの無駄な選択だと俺は思うのだよね。
サドル上げても慣れるのはあっという間だと思うから。
778ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 00:38:25.62ID:bDcKfYIN 欠点見つけた!
回生ハブモータの前輪が見た目カッコ悪い。
回生ハブモータの前輪が見た目カッコ悪い。
779ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 01:07:37.50ID:2Au1nQsc ハブダイナモさん「ガタッ」
780ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 02:48:58.81ID:UYnjEgHF >>778
あれがかっこいいんだが
あれがかっこいいんだが
781ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 06:08:59.22ID:O9LJ2n8D ハブモーターのパワーを上げる気がないなら
もっと小さく軽くできないかな
もっと小さく軽くできないかな
782ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 08:50:03.54ID:unRLUZ77 回生ハブモーター、センターモーターより寿命が尽きるの早そうな気がする。
783ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 09:01:52.68ID:aRHi+bXN 気のせい
784ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 09:35:53.43ID:0Nulb5j7 気がするだけで言いがかりw
785ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 09:52:04.35ID:PfNmBzap786ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 09:55:42.74ID:PfNmBzap ケツ痛は骨盤を立てて背中を丸めるローダーがやるような格好にしたら軽減する。ような気がする。
787ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 12:41:23.51ID:3nSU875G 今日同じtb1eを見かけて同志発見!って感じで嬉しかったです
それだけです
それだけです
788ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 14:14:21.64ID:7sb/0J9X >>786
サドルにドッカと座るママチャリみたいな感覚で乗ってたら、そりゃ長距離はケツ痛くなるよってことだよね。
そもそも、サドルは座るものではないという事を理解し、サドルに対する向き合い方を改めないと解決はしないと思う。
サドルにドッカと座るママチャリみたいな感覚で乗ってたら、そりゃ長距離はケツ痛くなるよってことだよね。
そもそも、サドルは座るものではないという事を理解し、サドルに対する向き合い方を改めないと解決はしないと思う。
789ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 14:21:35.39ID:D+FbENtv 回生すぐ壊れるらしい。
790ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 14:22:30.78ID:7sb/0J9X >>789
エビデンスは?
エビデンスは?
791ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 14:39:33.84ID:/bXVbwAT 回生なんて電車とかハイブリッド車とかガンガン使ってますやん
792ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 14:43:54.68ID:WYSjwyJt 2日くらいかけて160kmぐらいガッツリ走ったぜ
自転車は絶好調で峠の上りも件のアシスト止まるのは別になかった
しかし自分が身体中痛いわ
自転車は絶好調で峠の上りも件のアシスト止まるのは別になかった
しかし自分が身体中痛いわ
793ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 15:46:03.06ID:8JZCi1KP794ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 16:58:14.25ID:/5Sl1CfQ795ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 21:08:00.46ID:3+sFgYXx796ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 21:19:52.88ID:7sb/0J9X エビデンスという言葉の意味を知らない人がいるのだね
797ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 21:36:54.18ID:0ySLrKpW 「壊れるらしい」と言ってるのだから
エビデンスじゃなくて
ソースは?の方がしっくりくるね
エビデンスじゃなくて
ソースは?の方がしっくりくるね
798ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 21:39:07.68ID:Lq20S3fc 「ソース」という表現だと個人ブログでの憶測とか平気であげてきたりするから、
あえて「エビデンス」という言葉でハードルを上げたわけだが。
あえて「エビデンス」という言葉でハードルを上げたわけだが。
799ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 21:48:49.00ID:obRLIHX/ 信頼できるソースは?
って言えばよくね?笑
って言えばよくね?笑
800ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 21:58:16.01ID:JNZdpTt6 またいつものサドル野郎が再登場かよ。いい加減にしろ。
801ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 22:23:51.52ID:ekaugq0i たぶん昨晩つかったオリシが痛いんだよ
802ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 22:56:35.06ID:O9LJ2n8D デフォルトのサドルはケツが痛いので、ずっとパッド入りのカバーを付けていた
先日、ブルックスの革サドルがかっこいいので替えたら、硬いのになぜか痛くならない
しかもこの暑さなのに蒸れない 値段が高いだけのことはあると思った
ただし何度もポジションと角度を調整しないと、滑って危険だけどね
先日、ブルックスの革サドルがかっこいいので替えたら、硬いのになぜか痛くならない
しかもこの暑さなのに蒸れない 値段が高いだけのことはあると思った
ただし何度もポジションと角度を調整しないと、滑って危険だけどね
803ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 22:59:42.22ID:hKJ01bOr だーかーらー
ウーバーイーツで週5で1日80〜100km走ってて
3ヶ月くらい経ってるけどなんともなってない
何か設計上とかの欠陥が起こるなら
まず俺だからお前ら安心しろw
ウーバーイーツで週5で1日80〜100km走ってて
3ヶ月くらい経ってるけどなんともなってない
何か設計上とかの欠陥が起こるなら
まず俺だからお前ら安心しろw
804ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 23:07:29.14ID:PfNmBzap805ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 23:12:17.89ID:PfNmBzap おとといぶっ飛んだバッテリーのキーシリンダー、落ちたっぽいところにもう一度行ってみたらあったわワロタ
今日はいつもの丘陵に行って登り下りを楽しむだけじゃなく、ふと見つけたグラベルを攻めて立てた
32cのタイヤが程よくマッチして楽しい。
リアブレーキわざとロックさせてテールスライドしたり遊ばせてもらった
今日はいつもの丘陵に行って登り下りを楽しむだけじゃなく、ふと見つけたグラベルを攻めて立てた
32cのタイヤが程よくマッチして楽しい。
リアブレーキわざとロックさせてテールスライドしたり遊ばせてもらった
806ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 23:41:10.58ID:3+sFgYXx 他のメーカーのを買ってしまったんで、回生機能に嫉妬してるんですよ。かわいそうに
ここのスレの人たちは分かってあげないと
ここのスレの人たちは分かってあげないと
807ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 23:47:58.02ID:obRLIHX/ 俺もウーバーに使うために2月に買ったけど特に不具合出てないし、最近の真夏日でもアシスト切れるっていう例の高熱まで行ってない
ただ、ウーバーやるなら回生機能は逆に要らなかったなと思ってる
ただ、ウーバーやるなら回生機能は逆に要らなかったなと思ってる
808ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 00:00:47.90ID:+NdvP8JF にしても執拗なアンチ活動だよな。
たしかに一日中走ってもバッテリー残量は充分に残してるけど、回生充電がどれだけ効いてるか判らないよね。
坂道を降る時のブレーキ感はたまに効きすぎてると思うことはあるかな。
たしかに一日中走ってもバッテリー残量は充分に残してるけど、回生充電がどれだけ効いてるか判らないよね。
坂道を降る時のブレーキ感はたまに効きすぎてると思うことはあるかな。
809ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 00:20:44.43ID:yy6slSbk 1Hで坂道下るときの、あの強烈な回生を任意で発動させてほしい。
左ブレーキを強く握れば発動するとかなら急制動以外で右ブレーキ要らなくなる。
左ブレーキを強く握れば発動するとかなら急制動以外で右ブレーキ要らなくなる。
810ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 00:21:54.02ID:CHcAGORP 平地回生オフの下り坂強モードほしいよな
811ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 04:52:02.00ID:F5yWwnF0 >>805
つか、それ保証の範囲内で無料修理だと思うけど。
つか、それ保証の範囲内で無料修理だと思うけど。
812ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 05:55:56.31ID:pwGCiVwM813ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 06:11:18.79ID:pwGCiVwM 塗装がママチャリ以下の品質だし、
タイヤでさえ自社で作ってないしな。
タイヤでさえ自社で作ってないしな。
814ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 07:09:09.35ID:qRrN26Aw815ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 07:19:23.27ID:qRrN26Aw 購入後3ヶ月目に入ってようやくブレーキバランスがわかってきた
右レバー前輪Vブレーキ、左レバーちょん掛けで前輪回生ブレーキ、強く握るとリアローラーブレーキで、
それぞれ効きがかなり違う。Vブレーキ効かすときは荷重を後ろにずらす必要がある
右レバー前輪Vブレーキ、左レバーちょん掛けで前輪回生ブレーキ、強く握るとリアローラーブレーキで、
それぞれ効きがかなり違う。Vブレーキ効かすときは荷重を後ろにずらす必要がある
816ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 13:45:50.32ID:/mkU4kLX こうクソ暑いとバッテリー発熱しないか心配なんだけど、外出時に長時間外置いとく時は外してる?リアキャリアにクーラーボックス付けてバッテリーはそこに置くようにしたいが、盗まれ易そうでなあ
817ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 14:28:09.62ID:5J5lBGGf バッテリーは使用中に高温になるとまずいが、単に置いてある分には直射日光さえ避ければ今日ぐらいの気温でも問題ない。
818ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 14:38:39.28ID:/mkU4kLX thx
直射日光はヤバイのか
なら万一に備えて自転車カバーを持ち歩こうかな
直射日光はヤバイのか
なら万一に備えて自転車カバーを持ち歩こうかな
819ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 17:28:27.46ID:EgrXuoQV この自転車、高額なロードとかと違ってわりとラフな保管の前提で作られていると思う。
風雨にさらされるところに保管されるのがあたりまえみたいな。
電機系も雨は問題ないと自転車屋さんのお兄ちゃんが言ってた
風雨にさらされるところに保管されるのがあたりまえみたいな。
電機系も雨は問題ないと自転車屋さんのお兄ちゃんが言ってた
820ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 18:06:54.18ID:neUDDoSe 完全に外なら紫外線と雨用に適当なカバーくらいはした方がいいけど
821ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 18:12:46.56ID:EgrXuoQV 自分は玄関の中にどーんと置いてあるよ。
存在感ありすぎだけど、愛着あるからいいやって感じ
存在感ありすぎだけど、愛着あるからいいやって感じ
822ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 20:03:15.64ID:WwsWqYhk クーラーボックス付けるとかカバー持ち歩くとか、なかなか笑える
そこを突っ込まないのも奥ゆかしい
そこを突っ込まないのも奥ゆかしい
823ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 20:03:17.55ID:SDleLFlO 寝床に入れてあr
824ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 23:04:14.63ID:+JyWMMh0825ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 00:40:55.93ID:xeg26pCe 停止直前や急制動時以外では、左レバーでの回生ブレーキ(2段階目まで。それ以上握るとローラーブレーキが効いてしまう)のみ使うようにしてる。
そのおかげかバッテリーが異様に持つ。ボタン2つ長押しで表示される回生率は、うまくいけば50%くらいになる。
まあ長い目で見るとモーターにかかる負担が大きそうだけど、ほぼ同じパーツの「フロンティア」で長いことそうやって乗って問題ないから、大丈夫そう。
そのおかげかバッテリーが異様に持つ。ボタン2つ長押しで表示される回生率は、うまくいけば50%くらいになる。
まあ長い目で見るとモーターにかかる負担が大きそうだけど、ほぼ同じパーツの「フロンティア」で長いことそうやって乗って問題ないから、大丈夫そう。
826ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 01:22:04.05ID:OxRjtNWW827ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 01:27:13.27ID:wE+KDYmO828ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 02:37:39.51ID:kpxvIQDN お、また出てきたな
829ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 03:40:30.95ID:muiit++I >>827
頭わるそう
頭わるそう
830ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 06:19:31.03ID:HuDx+XoD どーせ自転車選びに失敗して粘着してるんだろほっとけよ
831ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 07:16:21.43ID:wE+KDYmO ぐうの音も出ないという反応
832ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 07:24:38.58ID:c0T6dcaE 赤信号で路肩に止まって発進時に小砂利で前輪がスピンしながら発進。
すぐトラコンで制御されるけど後輪を2速に落としておけば推進力は落ちない。
この辺が地味に楽しいAWD
すぐトラコンで制御されるけど後輪を2速に落としておけば推進力は落ちない。
この辺が地味に楽しいAWD
833ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 07:25:43.48ID:Uyh4C2XB834ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 08:58:06.69ID:c0T6dcaE でかい庭あってうらやま
835ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 11:51:36.19ID:TAptp9pa 庭はないけど都心の屋根付き駐車場&駐輪場が最強。クルマの劣化もホントにしない。
836ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 14:25:28.75ID:keeEwTP7 都心の屋根付き駐車場いくらすんの?
837ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 14:28:43.32ID:PrSoRpWq プラスチックの屋根じゃだめだろ
838ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 14:35:16.52ID:TAptp9pa マンションの地下駐だよ。雨風何の問題もない。
ガラスコーティングしとけば3年経ってもほぼ新車みたいだよ。クルマはね。
ガラスコーティングしとけば3年経ってもほぼ新車みたいだよ。クルマはね。
839ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 15:27:24.32ID:FKKVSBuF そんなの言われんでもわかるわ
840ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 15:33:38.47ID:AC5OxRUB お前ら金あるのに自転車は安めのにしたんだな
841ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 15:39:31.07ID:keeEwTP7 地下に駐車場は作るけど駐輪場は作らないのではないでしょうか。
842ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 18:58:39.23ID:LJm26k3k すぐ右に倒れるんだけど良さげなキックスタンド知らないか?
843ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 19:57:49.55ID:3CdQDGi+ 地下駐車場に駐輪場併設例はあまり知らんけど
(坂やら換気やらで好まれないから?)
1Fのエントランス横に壁を隔てての建屋内駐輪場はわりとあると思う
ただ前輪止めも無く空間があるだけの駐輪場だとママチャリやらガキチャリに
ぶつけられまくって傷つくんだよなあ
うちのマンションがマジでこれでクソ高いチャリは置く気にならんw
(坂やら換気やらで好まれないから?)
1Fのエントランス横に壁を隔てての建屋内駐輪場はわりとあると思う
ただ前輪止めも無く空間があるだけの駐輪場だとママチャリやらガキチャリに
ぶつけられまくって傷つくんだよなあ
うちのマンションがマジでこれでクソ高いチャリは置く気にならんw
844ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 20:33:59.96ID:+GqB7FPp845ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 21:04:28.01ID:c0T6dcaE そう想像しました。か。
846ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 21:08:03.80ID:BYopi7ib847ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 21:11:12.92ID:+GqB7FPp >>846
台風に関してもこれまでずっと住んできて何の影響もないけど。つか普通だろ。
台風に関してもこれまでずっと住んできて何の影響もないけど。つか普通だろ。
848ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 23:28:15.77ID:73FQpcW7 実用車にそんな神経質なるなよ
そういうのE-BIKEとかだろ
そういうのE-BIKEとかだろ
849ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 23:28:36.76ID:c0T6dcaE 明日は涼みにいつもより高い丘ってか山にあがっていくつもり。
やっぱ電動はいいなあ
登りを気にしないどころか、標高の出るマップアプリで登りを探している自分がいるし
やっぱ電動はいいなあ
登りを気にしないどころか、標高の出るマップアプリで登りを探している自分がいるし
850ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 00:01:47.67ID:rxIue0IZ やったろうか?
851ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 00:37:19.27ID:qcajhqsc カゴ欲しくなってきた
純正のやつはやけに奥行きのない形状だな
純正のやつはやけに奥行きのない形状だな
852ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 02:24:32.59ID:Hypg/CsT 俺が大学生の頃に住んでいたワンルームマンションは、1階に住戸がなく、広々とした駐輪場になっていた。
もちろん住人しか入れない。あれはよかったなあ。
もちろん住人しか入れない。あれはよかったなあ。
853ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 07:00:02.91ID:jqyMr1Ap >>851
ビジネスバッグを入れるための籠だとチャリ屋のお兄ちゃんが言ってた。
休日はリュック入れてるけどドリンクホルダー不要になるしマスクやタオルなど入れたりなにかと便利。
背中にリュック背負うのは重量が肩からケツにくるので良くない
ビジネスバッグを入れるための籠だとチャリ屋のお兄ちゃんが言ってた。
休日はリュック入れてるけどドリンクホルダー不要になるしマスクやタオルなど入れたりなにかと便利。
背中にリュック背負うのは重量が肩からケツにくるので良くない
854ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 14:20:52.03ID:qcajhqsc855ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 14:30:35.79ID:jqyMr1Ap 分厚いと入らないね
帰りにスーパー寄って晩飯の食材買ってさあカゴに入れようとしたらリュックを背負う羽目に。
その時の重いものを背負うのってよくないんだなと気づいた。
前カゴに重いものもハンドリングがシビアになるから限界はあるけど
帰りにスーパー寄って晩飯の食材買ってさあカゴに入れようとしたらリュックを背負う羽目に。
その時の重いものを背負うのってよくないんだなと気づいた。
前カゴに重いものもハンドリングがシビアになるから限界はあるけど
856ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 22:17:59.82ID:4GJ+ZNQj チェーンのメンテナンスで分かったんだけど、トップギヤに入れた時、チェーンと脱落防止用カバーに当たってる(干渉)みたい。
これは自分でも調整出来るのかな?
それとも購入店に見てもらったほうがいいですか?
これは自分でも調整出来るのかな?
それとも購入店に見てもらったほうがいいですか?
857ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 22:32:36.16ID:E8tFZzcB >>856
そんなことを他人に聞く人は購入店にGO!
そんなことを他人に聞く人は購入店にGO!
858ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 23:04:06.82ID:4GJ+ZNQj859ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 23:29:40.56ID:NOlhwWYz860ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 23:37:44.02ID:4GJ+ZNQj861ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 23:49:35.53ID:E8tFZzcB だから無理せず購入店に行け。
で、店の人間が調整してるのを見てわからんことはその場で聞けばいいだろう。
で、店の人間が調整してるのを見てわからんことはその場で聞けばいいだろう。
862ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 23:53:21.04ID:4GJ+ZNQj そうだな
863ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 00:06:57.91ID:+ZQjKMRs フロントの事言ってるのかと思ったらリアにこんな無駄な部品付けてんのか
チェーン脱落とかどうやったらなるんだよ
チェーン脱落とかどうやったらなるんだよ
864ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 00:13:54.28ID:FNc+a5/h 雷雨の後、路外から道路に出てくる車左によけながら走ったら、ステンレスグレーチングがちょっと浮いてるところで前輪が左に横滑りしてとっさに右足出て3回ほどケンケンしてことなきを得た。
初めて転倒大怪我ってのが頭をよぎった。濡れた路面、特に金属は舐めたらあかんな。近所だからとヘルメットもしてなかったし
初めて転倒大怪我ってのが頭をよぎった。濡れた路面、特に金属は舐めたらあかんな。近所だからとヘルメットもしてなかったし
865ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 00:17:22.92ID:FNc+a5/h ちなみにタイヤの空気追加で入れたばかりで圧が高めでもあった。
グリップが落ちるんだなと実感。この自転車、32Cだと思うけどこれより細い20台のタイヤのしかもスリックとかはもっと危険だね
グリップが落ちるんだなと実感。この自転車、32Cだと思うけどこれより細い20台のタイヤのしかもスリックとかはもっと危険だね
866ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 01:24:38.56ID:FNc+a5/h タイヤ、1と3/8だから35Cか。これでも太い方だよね
867ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 01:34:27.83ID:FUIN4v1N ほんと、特に空気圧高いと滑るね。
雨の日にちょっとツルっとした感じのタイルで滑って転倒した。
前日に自転車屋の親父さんががっつり空気入れてくれたんだよなぁ。
雨の日にちょっとツルっとした感じのタイルで滑って転倒した。
前日に自転車屋の親父さんががっつり空気入れてくれたんだよなぁ。
868ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 02:02:49.07ID:C/I45gog 空気圧管理したいからバルブを米式に変えたよ。
自転車屋さん曰く「メーカーの適正は3気圧らしいが4〜5気圧くらいまで入れた方が良いんじゃね」ってことで4.5気圧にしている。
自転車屋さん曰く「メーカーの適正は3気圧らしいが4〜5気圧くらいまで入れた方が良いんじゃね」ってことで4.5気圧にしている。
869ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 06:39:03.22ID:nxZGObSb870ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 10:55:12.13ID:0oDKk/J/ 市街地の平らな直線でも5・6速で7速はほとんど使わないから影響は少ないけど確認してみようか。
871ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 13:14:38.55ID:NYVmEhKU 重心が後ろすぎだわ。
前輪駆動だから運転しづらいのではないだね。
バランスが悪すぎる
前輪駆動だから運転しづらいのではないだね。
バランスが悪すぎる
872ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 15:17:44.96ID:7jihV2io そう思うのなら乗らなくて良し。
873ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 16:47:12.77ID:NYVmEhKU874ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 17:50:37.58ID:uHZRdi9U おまえ見て逃げてるだけ
それだけ必死なんだよ
それだけ必死なんだよ
875ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 17:56:25.27ID:NYVmEhKU876ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 18:05:51.32ID:mvrRHiMZ スプロケットの歯数っていくつ?説明書にも書いてないよね?
877552
2020/08/14(金) 18:12:19.41ID:JBkCiv0q この自転車、手放し運転しづらいよね
やっぱ安物かぁあーーーーー
やっぱ安物かぁあーーーーー
878ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 18:47:25.29ID:P0ildUti またしてもクズが湧いてきたな
879ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 18:58:26.98ID:WUoBm6PY 段差越えるたびカタタン!みたいな音して怖い
パニアバッグ つけてるのも悪さしてるんだろうか
パニアバッグ つけてるのも悪さしてるんだろうか
880ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 19:23:48.49ID:5QAmJUIB >>876
自分で数えろ
自分で数えろ
881ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 20:40:41.60ID:FNc+a5/h882ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 20:47:44.15ID:FNc+a5/h 今日は埼玉の雀川砂防ダムから雲河原の峠道行ってきた
ほぼ完全に一人旅で奥武蔵グリーンラインとかより全然いいな
大東文化大から山村短期大あたりの坂道下りは50キロ近く出て刺激的だった
フレームの剛性って大切なんだなと思った。
この頑丈な自転車でもほんのすこしぐにゃっとなったからね
ほぼ完全に一人旅で奥武蔵グリーンラインとかより全然いいな
大東文化大から山村短期大あたりの坂道下りは50キロ近く出て刺激的だった
フレームの剛性って大切なんだなと思った。
この頑丈な自転車でもほんのすこしぐにゃっとなったからね
883ツール・ド・名無しさん
2020/08/16(日) 15:44:21.55ID:37KvMPYw884ツール・ド・名無しさん
2020/08/16(日) 15:50:26.49ID:37KvMPYw885ツール・ド・名無しさん
2020/08/16(日) 17:00:10.18ID:Z1nWPYKN 酷暑の中、大きな島一周70キロ+フェリー+自宅から島まで往復25キロ走ってきた
アップダウンキツい島だが登りはパワーモードで楽々だった
オーバーヒート全くなし
95キロ走って残バッテリー85%
いいチャリです
アップダウンキツい島だが登りはパワーモードで楽々だった
オーバーヒート全くなし
95キロ走って残バッテリー85%
いいチャリです
886ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 10:02:33.72ID:WU+sSEO1 >>883
持ってないやつに言われてもな
持ってないやつに言われてもな
887ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 12:34:23.50ID:czMWvCzF >>884
くるくるぱー
くるくるぱー
888ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 22:36:14.56ID:pLZ/jSgZ ここでエンドバー付きのグリップ教えてもらって変えてみた
これいいですわーありがとう!
純正だとギアチェンジのレバーが人差し指に当たって痛かった
これいいですわーありがとう!
純正だとギアチェンジのレバーが人差し指に当たって痛かった
889ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 22:43:27.25ID:fcugODdY バー付きエルゴにしたんだけど、次の段階のトグスつける隙間がないように見えて躊躇してる
右のチェンジレバーとかコントロールスイッチってセンター方向に動かせるのかな
右のチェンジレバーとかコントロールスイッチってセンター方向に動かせるのかな
890ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 22:50:14.70ID:6fyaVHb6 トグス?はじめて聞いたわ
891ツール・ド・名無しさん
2020/08/17(月) 22:50:17.40ID:Lhcqkw1O 動かして全然問題ないよ
892ツール・ド・名無しさん
2020/08/18(火) 00:32:22.48ID:UbY77Bjy893ツール・ド・名無しさん
2020/08/18(火) 08:55:03.84ID:FwAWEZHg894ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 05:44:24.94ID:rMJBJosO シート堅くね?
895ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 07:15:48.91ID:zBXoGviE クッション厚い方じゃね
最初はけつ痛かったけど乗り方変えたし慣れもあるのか楽になってきた
最初はけつ痛かったけど乗り方変えたし慣れもあるのか楽になってきた
896ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 07:17:36.09ID:+PfXMeA1 スポーツ自転車ではないからクッションは厚いよ。
このサドルで痛いとか言ってるなら完全にポジションの問題。
このサドルで痛いとか言ってるなら完全にポジションの問題。
897ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 09:50:15.74ID:zBXoGviE たまに、右ケツ、左ケツと交互に座ったりもするとよい
898ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 10:39:49.91ID:iS0CFugY 最初痛かったけど腕の筋肉でちゃんと体重支えるようにしたらマシになってきた
899ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 13:21:12.98ID:H/v0Xsdi タイヤの空気圧何PSI入れてる?
900ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 13:40:46.37ID:bxeCwk4Y >>898
腕で支えると手首逝くよ
腕で支えると手首逝くよ
901ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 20:19:53.04ID:dfEMJQuq シート硬い
ロングライド向け何かオススメある?
ロードバイクはSMP使って痛くならないんだけど
ロングライド向け何かオススメある?
ロードバイクはSMP使って痛くならないんだけど
902ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 21:23:49.81ID:IKp7orEG >>899
4.0BARくらい
4.0BARくらい
903ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 22:16:23.05ID:ifoU0qwm 早速湘南国際村を攻めたら10%もバッテリーを削られた
それに対して回生充電はたった1%
これは大誤算
何キロ走れるかというより道中どれだけ坂道があるかが問題になる
あんなちょっとした山で10%も削られるとは思わなかったわ
それに対して回生充電はたった1%
これは大誤算
何キロ走れるかというより道中どれだけ坂道があるかが問題になる
あんなちょっとした山で10%も削られるとは思わなかったわ
904ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 22:58:17.65ID:s6BSvpJZ >>899
5くらい
5くらい
905ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 23:24:06.24ID:YqGizQIL 100%から90になるの早いね
でも回生が始まる90から減りが鈍くなるよね
でも回生が始まる90から減りが鈍くなるよね
906ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 23:35:26.30ID:N8vQu5lC バッテリーってお金払えば交換か単品買いできるの?
907ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 23:43:13.55ID:TGLlXABa できるよ
908ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 23:47:41.82ID:YqGizQIL 10万のチャリに4万のバッテリーて
なんか買うの躊躇しないか
なんか買うの躊躇しないか
909ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 00:26:16.47ID:qyht9OFu そうなんだ
自然消耗で割引交換とかないのだろうか
自然消耗で割引交換とかないのだろうか
910ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 00:31:00.69ID:YsZ/I8g9 バッテリーが共用だからいいのに
パナソニックはジェッターで機種専用にしてしまったアホ
パナソニックはジェッターで機種専用にしてしまったアホ
911ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 00:32:49.14ID:sjtAkpY3 それでやっていく自信があるからでしょ。製造メーカーだからね。
912ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 01:28:29.45ID:SKQt6xza ロングでいつもバッテリー余らすから軽いバッテリーに変えるかな
913ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 07:18:12.13ID:VDdPmY/s 何年か後に容量アップしたバッテリー単品で売ってくれれば文句ないな
914ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 07:23:11.82ID:Hgmy9zx+ 軽いバッテリーなんてあるの?
915ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 08:52:23.89ID:Z6ElmYXH バッテリー消耗するくらい乗ったら
チャリも消耗してるだろ
乗り換えろよ
チャリも消耗してるだろ
乗り換えろよ
916ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 10:25:53.30ID:RE/BUOJK917ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 13:16:51.38ID:7Rg+9COP B200にしても大して軽くなかったような。
リミット充電もできないし。
リミット充電もできないし。
918ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 14:16:30.81ID:tFO8cRlM ブリヂストンに問い合わせたよ。昔。
◆B400バッテリー:2550グラム
◆B200バッテリー:2100グラム
電池量は全然違うのにほぼ同じグラム…
◆B400バッテリー:2550グラム
◆B200バッテリー:2100グラム
電池量は全然違うのにほぼ同じグラム…
919ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 14:44:55.97ID:UKe78NOV こいつのおかげで通勤がすごく楽になったが
明らかに大腿四頭筋が細くなってしまったよ
明らかに大腿四頭筋が細くなってしまったよ
920ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 16:20:01.27ID:RE/BUOJK921ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 18:54:27.05ID:vzIU9qTV922ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 22:31:36.15ID:h3QfyYiY 回生充電はダラダラした下りで機能するようだな
ダラダラした上りでもあったからアシストエコでバッテリーはあんまり削られず
回生率40%以上で27km走って-15%程度でした
ダラダラした上りでもあったからアシストエコでバッテリーはあんまり削られず
回生率40%以上で27km走って-15%程度でした
923ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 22:50:16.75ID:SKQt6xza >>921
もちろん見栄もあるだろうけど、たとえばスペシャのturbo系は取り外し不可にしてダウンチューブにガワの役割を持たせている
もちろん見栄もあるだろうけど、たとえばスペシャのturbo系は取り外し不可にしてダウンチューブにガワの役割を持たせている
924ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 22:52:34.89ID:SKQt6xza >>922
急な下りだと時間あたりの発電量が多すぎてバッテリーへの入力オーバーになってしまうんだよね。
急な下りだと時間あたりの発電量が多すぎてバッテリーへの入力オーバーになってしまうんだよね。
925ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 10:42:34.47ID:wzi9T6i8 前の歯数が38と普通の前三段のミドルの歯数ですよねぇ。
後ろがサイトでは不明だけど11-32のワイドだとしても前38との組み合わせだと
速度出すのが厳しくないですか?
後ろがサイトでは不明だけど11-32のワイドだとしても前38との組み合わせだと
速度出すのが厳しくないですか?
926ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 11:46:31.47ID:Jk6Jt0I0 速度出すようなチャリでもないだろ
927ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 12:38:53.31ID:y2SQ6hS4 重さがなんやかんや23kgある自転車で速度とかどうでもよい
電アシは時速24キロ超えた領域で巡航出来たらたいしたもん
電アシは時速24キロ超えた領域で巡航出来たらたいしたもん
928ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 13:05:52.68ID:0O8UpqQU 35キロで流して走ると気持ちいい
40キロ以上で走れる自転車ではないな
40キロ以上で走れる自転車ではないな
929ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 13:12:02.99ID:ubU/GtSd 24km/h以上は人力だからこそ、そこに合わせたギア欲しい、、↓に同意
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ebike-everyday/1269859.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ebike-everyday/1269859.html
930ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 20:18:49.39ID:L2OvdVDx >>928
信じられないね
信じられないね
931ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 21:11:53.70ID:dhJzwF4Z932ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 21:34:58.43ID:mkthgXha 時速24キロ以上出す気にはならないから、不要。
933ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 22:20:57.43ID:4XMpJa6x 既存のスプロケが安いからってだけだろ
特注すればいいよ
特注すればいいよ
934ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 23:20:05.34ID:z3U7ah09 これ気になりましてますが、どこで買うのがお得ですかね、、、?
ヨドバシとかならポイントたくさんつく?
ヨドバシとかならポイントたくさんつく?
935ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 23:26:34.98ID:PXVMaZfT そんなもん自分で通販サイト見比べたらわかるだろ...
ヨドバシはメンテとか考えると個人的にはオススメしないけどな
1万くらい安く買えても俺なら買わない
ヨドバシはメンテとか考えると個人的にはオススメしないけどな
1万くらい安く買えても俺なら買わない
936ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 23:40:11.25ID:z3U7ah09 どこも売り切れなんです
937ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 23:40:19.30ID:4AV4GMYt938ツール・ド・名無しさん
2020/08/22(土) 23:50:57.56ID:yBB/8RSN aupayで買えてホントよかったわ
確か10万切ったんよ
確か10万切ったんよ
939ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 00:28:32.16ID:vXfp0iai >>937
時速24 km あたりで最も楽に漕ぐにはギア比が2くらいでいいので
フロントが38ならばリアは19あればいいことになる
カバーしているので フロントチェーンリングを大きくする必要がないと想われ
時速24 km でアシストは0になっているのでこれ以上は楽になりません
時速24 km あたりで最も楽に漕ぐにはギア比が2くらいでいいので
フロントが38ならばリアは19あればいいことになる
カバーしているので フロントチェーンリングを大きくする必要がないと想われ
時速24 km でアシストは0になっているのでこれ以上は楽になりません
940ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 02:21:34.07ID:vEU5SYo+ >>935
俺も。多少高くても徒歩3分、自転車なら1分以内の近所の自転車屋で買う。メンテ気軽にお願い出来るし。
俺も。多少高くても徒歩3分、自転車なら1分以内の近所の自転車屋で買う。メンテ気軽にお願い出来るし。
941ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 05:48:56.97ID:q1bAR7R2942ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 06:53:21.45ID:q1bAR7R2943ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 07:53:09.01ID:yDomo99B 近所に公式販売店あるか調べる↓
https://www.bridgestonecycle.jp/shop_search/shop_search/
そこが良さげならそこで
値引きわずかな現状なら近所の店がいいわ
https://www.bridgestonecycle.jp/shop_search/shop_search/
そこが良さげならそこで
値引きわずかな現状なら近所の店がいいわ
944ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 11:09:23.92ID:HK4jXAsw ヨドバシは持ち込みメンテ予約ができないんだよ
持って行ってから初めて今何台くらいメンテ予約できて、預かりになるし、終わったら向こうから連絡きて引き取り
めんどくさい
持って行ってから初めて今何台くらいメンテ予約できて、預かりになるし、終わったら向こうから連絡きて引き取り
めんどくさい
945ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 11:09:55.38ID:HK4jXAsw てかメーカー対応考えたら逆にヨドバシってなんで?
946ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 12:08:17.71ID:vEU5SYo+947ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 12:09:45.20ID:vEU5SYo+ >>945
目先の値引きで買っちゃうんだろうね。そういう人っているよ。
目先の値引きで買っちゃうんだろうね。そういう人っているよ。
948ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 12:25:55.66ID:HK4jXAsw いやメーカー対応ってどこも一緒じゃないのかなって...メーカー対応なんだから
949ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 12:48:19.83ID:fAgrFUQK 購入して4か月経過。。
先週は館山から葛西まで内房走行。
行きはBBBASEで和田浦着。
酷暑の中でもTB1 Eの性能は全く問題無しでした。
コスパに優れているモデルと素直な印象です。
今後の計画で
皆さんからのアドバイスをお願いします。
@純正ライトが暗いので。。
解消案有りますか?
Aタイヤ交換の許容サイズは40c?
フェンダーは外さずの条件で。
先週は館山から葛西まで内房走行。
行きはBBBASEで和田浦着。
酷暑の中でもTB1 Eの性能は全く問題無しでした。
コスパに優れているモデルと素直な印象です。
今後の計画で
皆さんからのアドバイスをお願いします。
@純正ライトが暗いので。。
解消案有りますか?
Aタイヤ交換の許容サイズは40c?
フェンダーは外さずの条件で。
950ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 13:18:01.55ID:pGRnOqtb >>949
逆に27インチリムに付く40Cのタイヤなんて入手できるのか聞きたい。
逆に27インチリムに付く40Cのタイヤなんて入手できるのか聞きたい。
951ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 13:26:43.62ID:pGRnOqtb >>950
自己解決、27×1-1/2のETRTOが40-630だからかな。
自己解決、27×1-1/2のETRTOが40-630だからかな。
952ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 14:05:39.11ID:fAgrFUQK953ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 18:29:01.51ID:hSH5yLMj TB1eの気を付けるメンテナンスってどういうのありますか?購入検討中です。
954ツール・ド・名無しさん
2020/08/23(日) 18:57:57.85ID:n6S4jrmn この機種探しに自転車屋巡りしてきたんですが、全然売ってない、、、公式から調べて行ってみたら、古臭い自転車で新品の自転車全然置いてないし、
大きめの自転車いっても売ってるのはいいとこベロスターとままチャリ型のアシスト自転車のみ、、、
取り寄せな感じなんですかね?
大きめの自転車いっても売ってるのはいいとこベロスターとままチャリ型のアシスト自転車のみ、、、
取り寄せな感じなんですかね?
955ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 00:41:17.05ID:2zG9kO87 あさひのサイトではずっと入荷未定になってたが
ついに製品そのものが消えたか
ついに製品そのものが消えたか
956ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 03:01:31.95ID:UqU2yGbW 電動アシストスレにあったこのチャリの動画見たら数百台のバックオーダー抱えてるみたいだから予約しかないかもね
957ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 03:11:18.49ID:UqU2yGbW >>953
普通に空気圧管理とチェーンオイル。前ブレーキの引きしろが大きくなってくるのでレバー付け根のリングを回して調整。リアブレーキはメンテナンスフリーかな。
あとはバッテリー長期保管の時100%と0%では保管しないこととか
普通に空気圧管理とチェーンオイル。前ブレーキの引きしろが大きくなってくるのでレバー付け根のリングを回して調整。リアブレーキはメンテナンスフリーかな。
あとはバッテリー長期保管の時100%と0%では保管しないこととか
958ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 07:28:50.26ID:TZWV0agU 青山あたりのオリンピックサイクルに黄色あったぞ\(//∇//)\
959ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 09:42:17.47ID:3ytruVDc 手首痛いのでジェル入りのグローブ買った。なんとなく効果的なような気分
960ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 09:52:59.52ID:3ytruVDc961ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 10:45:08.00ID:D5TqCsnB >>928
持ってない人に言われても
持ってない人に言われても
962ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 11:41:38.20ID:nDWBZ6Ob 劇坂上りでロードバイクを追い抜いたら、猛スピードで抜き返えしてきたw
油断してたみたいw
油断してたみたいw
963ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 12:01:09.38ID:8IpzX2E0 >>957
thx!
thx!
964ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 12:29:50.27ID:zDdlLopo フロントバッグやパニアバッグ どういうのつけてる?
965ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 14:07:49.15ID:D5TqCsnB 専用オプションのフロントキャリア、リアキャリアをつけて後はお気に入りのバッグを
966ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 14:09:04.58ID:D5TqCsnB あ、ごめん質問の意味間違えてた
967ツール・ド・名無しさん
2020/08/25(火) 08:51:49.27ID:zOQ31NP7968ツール・ド・名無しさん
2020/08/25(火) 09:02:16.46ID:zOQ31NP7969ツール・ド・名無しさん
2020/08/25(火) 15:19:45.38ID:7gkPJtGK 何かヨドバシ推奨に必死だなw
970ツール・ド・名無しさん
2020/08/25(火) 20:09:54.28ID:1YvmWyJF 必死って言ってるやつが一番必死
971ツール・ド・名無しさん
2020/08/25(火) 20:56:10.70ID:GC0qgiay 110km走ってバッテリーの残り95%→35%
めちゃめちゃ走るな
これは買って正解だったかもしれない
めちゃめちゃ走るな
これは買って正解だったかもしれない
972ツール・ド・名無しさん
2020/08/25(火) 21:26:21.84ID:/DruGrRz どこに売ってるの?この自転車
自転車買ったことないからわからん
デカイ店行ったら売ってないって言われるし、まちの小汚い自転車屋さんなんかには置いてるようには見えないんですが
自転車買ったことないからわからん
デカイ店行ったら売ってないって言われるし、まちの小汚い自転車屋さんなんかには置いてるようには見えないんですが
973ツール・ド・名無しさん
2020/08/25(火) 21:54:15.42ID:Z8Us3Gzy 予約して2ヶ月待つ自転車だよこれ
974ツール・ド・名無しさん
2020/08/25(火) 22:05:22.19ID:x8+ALpSn >>968
ブリヂストンな
ブリヂストンな
975ツール・ド・名無しさん
2020/08/25(火) 22:16:40.47ID:Z8Us3Gzy モーターとバッテリーはヤマハなので供給絞られてるのかもね
976ツール・ド・名無しさん
2020/08/25(火) 23:03:26.09ID:GFMXk70t 今年はコロナ禍で自転車の売上が昨年度比2倍程度に跳ね上がってる特需状態らしい
部品メーカー含め生産がまるで追いついてないのかもね
部品メーカー含め生産がまるで追いついてないのかもね
977ツール・ド・名無しさん
2020/08/25(火) 23:04:31.83ID:dXP3NpX9 >>968
??
メーカー対応考えてらヨドバシって話とどう繋がるの?
ヨドバシにメンテ持ち込む客から上がってくる事例の蓄積で他で買うよりメンテが安心
って言いたいんだとしたら、ヨドバシでやってくれる範囲のメンテって別に電動アシスト機能に拘らない部分ばかりでは?
煽ってるとかじゃなく、普通に何が言いたいかわからないから詳しく意図を解説してほしい
??
メーカー対応考えてらヨドバシって話とどう繋がるの?
ヨドバシにメンテ持ち込む客から上がってくる事例の蓄積で他で買うよりメンテが安心
って言いたいんだとしたら、ヨドバシでやってくれる範囲のメンテって別に電動アシスト機能に拘らない部分ばかりでは?
煽ってるとかじゃなく、普通に何が言いたいかわからないから詳しく意図を解説してほしい
978ツール・ド・名無しさん
2020/08/25(火) 23:28:38.22ID:dT63UA1I つべについたコメントで、暗がり坂で数十回もオーバーヒートでモーター休めたというのがあった
時速10キロ以下の、モーター2、人力1の範囲で走り続けるとあかんようだな。
16キロあたりの1:1になるあたりまで時速を上げられればモーターの負担も減るのだろう
時速10キロ以下の、モーター2、人力1の範囲で走り続けるとあかんようだな。
16キロあたりの1:1になるあたりまで時速を上げられればモーターの負担も減るのだろう
979ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 06:34:12.94ID:ZCzQTOLb オーバーヒートした奴は乗り方が悪い
ツベで人増やしたいだけ
4−5キロの峠越えるのは真夏でも全く問題ない
ツベで人増やしたいだけ
4−5キロの峠越えるのは真夏でも全く問題ない
980ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 07:09:58.59ID:zcpr0V2z >>979
正しい乗り方についてご教示願います。
正しい乗り方についてご教示願います。
981ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 07:59:15.49ID:CXnWyT4f 登り時速16キロはきつい
982ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 08:20:52.70ID:XGoLwo0T 誰かヤビツあたりで耐久アタックして検証してくださいよ
983ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 11:36:59.84ID:Kknc5vIS984ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 12:10:56.36ID:EorYr51d 暗がり峠、のんが宣伝してるPSF1でも軽々と登ってたぞ
985ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 17:01:24.70ID:XtStob2X 納車されて1日目だが、前ブレーキがやけに鳴るとこだけが、今のところ不満だわ。
うちはcymaで買った。
今でも8/31に入荷予定になってる。
うちはcymaで買った。
今でも8/31に入荷予定になってる。
986ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 17:06:53.31ID:IvUgcs1E >>985
パッド変えれば解消。つかどうせならブレーキそのものを変えても良い。
パッド変えれば解消。つかどうせならブレーキそのものを変えても良い。
987ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 17:17:55.25ID:zcpr0V2z >>984
軽々じゃないだろ、ハアハア言ってフラつきながらやっと登ってる。
軽々じゃないだろ、ハアハア言ってフラつきながらやっと登ってる。
988ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 17:20:14.81ID:FgL7WvhH ブリジストンから2ヶ月経つんでメンテ行けばメールきた
みんなは行った?
みんなは行った?
989ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 17:25:02.95ID:zcpr0V2z >>988
販売店遠いから自分で点検する、とBSCに電話した。車両保証に影響はないとのこと。
販売店遠いから自分で点検する、とBSCに電話した。車両保証に影響はないとのこと。
990ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 17:40:49.77ID:msg4gL9F991ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 18:10:01.81ID:zcpr0V2z992ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 19:28:54.78ID:6qQbaBJZ ヨドバシ通販で買ったら神奈川で防犯登録されたんだが(´;д;`)
993ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 20:53:07.81ID:OmwZDvPr >>990
もこちんは今関係なくね?
もこちんは今関係なくね?
994ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 22:22:10.59ID:EorYr51d 前ブレーキ、105あたりに変えようかな
995ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 23:51:09.06ID:oWMehEqh おう、やってみ
996ツール・ド・名無しさん
2020/08/27(木) 00:02:01.80ID:zLbUv+kO あさひ行って聞いてみたらやっぱ売ってなくて航続距離で人気が高いとか。全体的に自転車パーツの供給が間に合ってないとか
2021年モデルは性能的には変わらなくてカラーとグリップが変わるくらいらしいと、販売は秋口くらいになるんじゃないでしょうかとか
2021年モデルは性能的には変わらなくてカラーとグリップが変わるくらいらしいと、販売は秋口くらいになるんじゃないでしょうかとか
997ツール・ド・名無しさん
2020/08/27(木) 07:21:36.12ID:MOxhmUEP あき秋葉原ヨドバシ、ライム、グレー在庫あるな
998ツール・ド・名無しさん
2020/08/27(木) 08:17:41.58ID:NDlU65n+ グリップはどうせエンドバー付きエルゴに変えるから安物でいい
999ツール・ド・名無しさん
2020/08/27(木) 10:36:57.29ID:MXQG26TO これにフリーパワーつけたやつおる??
1000ツール・ド・名無しさん
2020/08/27(木) 11:18:06.60ID:IsiXI03x つけたぞフリーパワーーー!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 14時間 27分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 14時間 27分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★4 [ひかり★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」 [ひかり★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 [首都圏の虎★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 生活保護停止は「違法」確定 車利用巡り、鈴鹿市上告退ける―最高裁 [蚤の市★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★2 [お断り★]
- 【悲報】8900万のSteamアカウント(全体の3分の2)がダークウェブに流出 [253839187]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- 医学研究者「うつ病を回避するには週に1、2回のセックスをするのが効果的だと分かった」
- マジで関わらないほうがいいって奴の特徴、好き嫌い抜きで教えてくれ [434776867]
- PayPay(ソフトバンク)とOlive(三井住友)が連携へ【岸田石破】 [306119931]
- ▶白上フブキの中身とガチで結婚したいんやが