最初のスレは、ディスクを押し付けた人が立てたものです。
「たかがブレーキ、好きなのを使えばいいじゃん」 「次買い替えるときに考えるわ」という普通の意見を無視して、自分の流儀を押し付けるスレです。
それぞれメリットデメリットあるから共存するのですが、片方しか眼中にない人が多い。
未来のことなんかわかりっこないのに、自分が思っているとおりに必ずなる、と信じて疑わない人。
そして、ブレーキにかこつけて、他人をバカ呼ばわりするのが目的の人が多い。
ディスクブレーキなんて、普通に売っているものを買って使うだけのこと。
才能も努力も、そして財力も必要ありません。
ディスクブレーキなんて安いもんです。買う・買わないは、払う価値があるかないか、そして、可処分所得の中での優先順位で決まります。
使っていることは、何の自慢にもなりません。
ディスクブレーキ推進派は、そこのところ、お間違えなく。
以上のとおりクソスレですが、罵り合いの好きな人はどうぞ。
前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579085101/
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴www
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575815751/
探検
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 15:39:03.78ID:Diufqrdh189ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 18:33:03.01ID:1bO4HeNd190ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 18:33:04.08ID:sG+du6uS191ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 18:35:37.30ID:Ze/iOV5L >>190
だからディスクのデメリットぐらいわざわざ買わなくても知ってるっての 間抜け
だからディスクのデメリットぐらいわざわざ買わなくても知ってるっての 間抜け
192ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 18:39:35.71ID:Hwa2HdYS 「買わないと良さがわからない」という高額商品はなかなか手がでないよね
193ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 18:40:32.74ID:1bO4HeNd194ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 18:53:09.80ID:D/kzgBDQ195ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 18:55:21.46ID:M1bi4fBx196ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 19:03:49.72ID:b33NRvdd リム厨はリムブレのメリットデメリットさえ知らないだろ
197ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 19:04:29.45ID:g4MOUSlg >>185
荷物はどれくらいの量をどういう風に積むかによるけど、バイクパッキングとかパニア積むなら、素直にディスクにした方が良いんじゃない?
シャマルミレのブレーキシューは減りが早くて、クソ高いけど大丈夫?
荷物はどれくらいの量をどういう風に積むかによるけど、バイクパッキングとかパニア積むなら、素直にディスクにした方が良いんじゃない?
シャマルミレのブレーキシューは減りが早くて、クソ高いけど大丈夫?
198ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 19:07:44.73ID:4/zvdXOU 四国一周するのにわざわざリムで行くとか・・・
雨降ったら宿でゴロゴロしてるんか
雨降ったら宿でゴロゴロしてるんか
199ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 19:12:53.71ID:Hwa2HdYS 俺ならディスクでも雨の日はゴロゴロですわ
200ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 19:19:30.53ID:D/kzgBDQ >>195
フルサスMTB14kgを平気で輪行しちゃう俺は無神経ですかね?
フルサスMTB14kgを平気で輪行しちゃう俺は無神経ですかね?
201ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 19:19:44.82ID:g4MOUSlg 数年前はリムブレーキでバイクパッキングしてツーリングしてたけど、制動力気になったから、自分はツーリング用は油圧ディスクにしたわ。
去年のゴールデンウィークに下関から京都まで走って、ほとんど雨だったけどリムブレーキの時のフラストレーションは無かったから良かった。
タイヤは同じGP4000なのに使い勝手はかなり違ったから、ほぼブレーキシステムの違いだと思う。
去年のゴールデンウィークに下関から京都まで走って、ほとんど雨だったけどリムブレーキの時のフラストレーションは無かったから良かった。
タイヤは同じGP4000なのに使い勝手はかなり違ったから、ほぼブレーキシステムの違いだと思う。
202ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 19:21:01.60ID:4ACKKb58 趣味のロードバイクで「財力」とか持ち出すのは大袈裟だよ
金があっても無駄と考える物にお金を使わないのは普通だよ
生活の全てにロードバイク趣味捧げてんの?
金があっても無駄と考える物にお金を使わないのは普通だよ
生活の全てにロードバイク趣味捧げてんの?
203ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 19:22:17.52ID:b33NRvdd 天候でディスクとリム乗る頻度変わるかと言えばそうでもない雨でも気分次第で出る、ライドイベントでも大雨予報じゃなけりゃ参加する
長い下りはドライでもリムブレは嫌だった
長い下りはドライでもリムブレは嫌だった
204ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 19:33:41.29ID:g4MOUSlg >>202
自転車なんて機材スポーツなんだから、そこそこの財力は必要だと思うけど。だいたい、ちゃんと仕事してそこそこ稼いでたら、シャマルミレ位の金額なんてどうって事ないでしょ?
むしろシャマルミレ買ったの後悔してない?
自転車なんて機材スポーツなんだから、そこそこの財力は必要だと思うけど。だいたい、ちゃんと仕事してそこそこ稼いでたら、シャマルミレ位の金額なんてどうって事ないでしょ?
むしろシャマルミレ買ったの後悔してない?
205ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 19:34:26.76ID:1bO4HeNd206ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 19:44:45.56ID:G1M5GNNR 勢いが前スレの半分くらいに落ちましたね。
しかしまあ、よく続きますな。
>>204
競技やる人だけじゃないし、どこまで入れ込んでいるかも、ひとそれぞれ。
あんまり自分基準で考えないほうがいい。
そもそも、高い機材使ったら勝てるってもんじゃないし。(集団ゴールの順位が一つくらいは上がるかもしれないけど)
それと、ハイエンドは自分で買うもんじゃありません。あれは無償で提供してもらうものです。
自分の金でレースやっている人には、無縁のものです。(といいつつ、俺も散々買ってきたが)
しかしまあ、よく続きますな。
>>204
競技やる人だけじゃないし、どこまで入れ込んでいるかも、ひとそれぞれ。
あんまり自分基準で考えないほうがいい。
そもそも、高い機材使ったら勝てるってもんじゃないし。(集団ゴールの順位が一つくらいは上がるかもしれないけど)
それと、ハイエンドは自分で買うもんじゃありません。あれは無償で提供してもらうものです。
自分の金でレースやっている人には、無縁のものです。(といいつつ、俺も散々買ってきたが)
207ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 19:52:01.80ID:Hwa2HdYS208ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:00:28.88ID:G1M5GNNR 機材に金かけるのは、
「みんなが使ってるから欲しくなる」って子供じみた願望と、
「ひょっとしたら、金掛けた分だけ成績よくなるかも知れない」って淡い期待にすぎず、実際はほとんど意味ない。
現に、自分の成績がどれほどあがったか、振り返ってみればいい。
今は、安物でも性能は各段に高くなっているしね。(ここが味噌よ)
趣味でやっている人間がハイエンドをポンポン買うのは、日本特有の現象なんだってさ。
これは、テニス・ゴルフ・スキーなども同様。
「日本市場は特殊」と言われている。
それでも、日本は同調圧力が強いから、レースに出る限りは、「高い自転車を買い続けなければならない」て暗示を入れられるんだろうね。
以上、ハイエンドばかり買い続けた自分の、ふかーーーい反省でやんす。
「みんなが使ってるから欲しくなる」って子供じみた願望と、
「ひょっとしたら、金掛けた分だけ成績よくなるかも知れない」って淡い期待にすぎず、実際はほとんど意味ない。
現に、自分の成績がどれほどあがったか、振り返ってみればいい。
今は、安物でも性能は各段に高くなっているしね。(ここが味噌よ)
趣味でやっている人間がハイエンドをポンポン買うのは、日本特有の現象なんだってさ。
これは、テニス・ゴルフ・スキーなども同様。
「日本市場は特殊」と言われている。
それでも、日本は同調圧力が強いから、レースに出る限りは、「高い自転車を買い続けなければならない」て暗示を入れられるんだろうね。
以上、ハイエンドばかり買い続けた自分の、ふかーーーい反省でやんす。
209ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:01:12.19ID:oOfdAN8C210ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:02:06.67ID:G1M5GNNR 女が見栄の張り合いでブランドバッグ買うのと一緒さ。
「安い自転車はレース会場で恥ずかしい」って。
日本は階級レス社会だから、散在する覚悟さえあれば誰でも高級ブランドを身に着けてよいことになっている。
その、悪い面が出てんだね。
「安い自転車はレース会場で恥ずかしい」って。
日本は階級レス社会だから、散在する覚悟さえあれば誰でも高級ブランドを身に着けてよいことになっている。
その、悪い面が出てんだね。
211ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:02:58.23ID:G1M5GNNR212ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:06:52.97ID:WoBo1P3Y 私はカーボン買い替え道楽に飽きて終生の恋女房であるコルナゴマスターを買ったので浪費癖が治まった
と思ったのも束の間 V3RSディスク買ってしまった
リム・ディスクのその他機構で論争しているがバイクの価値はフレームとホイールで9割占める
と思ったのも束の間 V3RSディスク買ってしまった
リム・ディスクのその他機構で論争しているがバイクの価値はフレームとホイールで9割占める
213ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:07:34.06ID:oOfdAN8C214ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:08:28.72ID:G1M5GNNR215ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:08:29.73ID:oOfdAN8C216ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:09:05.30ID:oOfdAN8C >>214
礼儀正しい紳士!
礼儀正しい紳士!
217ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:15:26.12ID:M1bi4fBx ハイエンド買う買わないは自由なのに、ハイエンドが至高それ以外はカスみたいな人は人間的にヤバイと思うよ。
ロングライドで旅行とブルベしかしないから、ミドルグレードぐらいで揃えて、浮いたお金で宿泊代とか移動費に充てる楽しみ方とかもあるのに。
ロングライドで旅行とブルベしかしないから、ミドルグレードぐらいで揃えて、浮いたお金で宿泊代とか移動費に充てる楽しみ方とかもあるのに。
218ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:15:31.57ID:1bO4HeNd なんか逆に機材自慢になってきたなw
219ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:17:12.26ID:wGRPo61X >>212 わかるわ。 ハイエンド買っても新モデル欲しくなる。毎年出すのやめてくれw
車くらいのペースで頼む、さっそく2020年モデル買った俺
車くらいのペースで頼む、さっそく2020年モデル買った俺
220ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:18:01.12ID:+F/x++1g >>208
自分はどっちかと言うと体験して良かったら買ってるな。寧ろ被ると萎える。
油圧ディスクは元々MTBで使っててよかったから、ロードでも導入待ってた方。電動シフトも試乗して革新的だと思ったんで入れてる。
ぶっちゃけ、油圧ディスク、電動で105出てくれたらそれでもいいと思うけど、中々降りてこないから仕方ない。
ただ、パワーメーター、ハートレートモニターは無いとあるとで、効率に差が出るから必須だと思う。
自分はどっちかと言うと体験して良かったら買ってるな。寧ろ被ると萎える。
油圧ディスクは元々MTBで使っててよかったから、ロードでも導入待ってた方。電動シフトも試乗して革新的だと思ったんで入れてる。
ぶっちゃけ、油圧ディスク、電動で105出てくれたらそれでもいいと思うけど、中々降りてこないから仕方ない。
ただ、パワーメーター、ハートレートモニターは無いとあるとで、効率に差が出るから必須だと思う。
221ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:19:47.41ID:1bO4HeNd222ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:24:54.63ID:0R2vj9RC >>200
一時期、王滝まで輪行して行ってたけど、荷物含めて25kg位はいってたと思うからひたすらキツかったな。
一時期、王滝まで輪行して行ってたけど、荷物含めて25kg位はいってたと思うからひたすらキツかったな。
223ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:48:47.67ID:TM8E3MfC ディスクなんか出る前から俺の機材は百万円と値段でマウント取る奴がネタにもされていた
盆栽も最近作られた用語でない
リムブレでも金ある奴はいる
ここで騒いでいるのはディスクロード買うだけで叩いてて金持ち以前だろ
ロードバイクなんてぶっちゃけ消耗品だろ、同じの20年と乗るかい
盆栽も最近作られた用語でない
リムブレでも金ある奴はいる
ここで騒いでいるのはディスクロード買うだけで叩いてて金持ち以前だろ
ロードバイクなんてぶっちゃけ消耗品だろ、同じの20年と乗るかい
224ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:55:25.16ID:0R2vj9RC225ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 20:59:15.91ID:jJ/ELPem やっぱり雨だとディスクでも止まらないなw
226ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 21:03:17.48ID:qPNbi0d8 >>225
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
227ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 21:04:08.99ID:oh33gfz7228ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 21:05:49.04ID:Ze/iOV5L 下手糞乙
229ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 22:29:40.21ID:jJ/ELPem タイヤのグリップで止まるという事を理解出来ないんだね
雨が降ると制動距離が伸びる理由を理解できる?
雨が降ると制動距離が伸びる理由を理解できる?
230ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 22:50:25.25ID:r1MCLRWR 最近けんたさんのディスク推しに必死さを感じるようになってきた
231ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 07:53:44.36ID:ZAvwRWS8 >>230
リム推しには必死さは感じてないと?
リム推しには必死さは感じてないと?
232ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 08:10:55.82ID:yKdESkaQ >>231
けんたさんは完全なディスク厨だよ
最新動画では「キャリパーのメリットがとかディスクのメリットがとかそういう話ではなくて世の中はディスクになっちゃってるからディスクなんですよ。ディスク化の流れは止まらないので〜」
って言い切っちゃうくらい
本人の信仰なのか企業案件的に言わされてるのかは知らんけど
けんたさんは完全なディスク厨だよ
最新動画では「キャリパーのメリットがとかディスクのメリットがとかそういう話ではなくて世の中はディスクになっちゃってるからディスクなんですよ。ディスク化の流れは止まらないので〜」
って言い切っちゃうくらい
本人の信仰なのか企業案件的に言わされてるのかは知らんけど
233ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 08:11:32.51ID:Y8NnfMa7 どうにかしてディスクより優位になりたくて
でもディスク乗ったことないから乗ってる奴の反論を食らう
最近は人格否定や政治発言まで持ち出して必死になっているなぁとは
でもディスク乗ったことないから乗ってる奴の反論を食らう
最近は人格否定や政治発言まで持ち出して必死になっているなぁとは
234ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 08:14:19.28ID:JL99eCtL けんたアンチが出張してきたのかリム厨が同一人物なのか
そちらのスレでどうぞ
そちらのスレでどうぞ
235ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 08:19:58.01ID:rQzMl6av チャリ業界のマーケティングはよくわからないが、ユーザー要望の1番はずっと軽量化なんだよなあ。業界主導の真逆の新製品ラインナップでどこまで売れるのか興味深い。
236ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 08:21:35.14ID:4g4gRVko けんたって人が誰かは知らないけど、一ユーザーの意見に振り回される必要なくね?
俺はディスクブレーキでも良いけど田舎過ぎて近くでメンテナンスできる自転車屋がいない
俺はディスクブレーキでも良いけど田舎過ぎて近くでメンテナンスできる自転車屋がいない
237ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 08:25:32.87ID:yKdESkaQ238ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 08:45:27.33ID:AUznz5dE ロードでディスクの優位性はゼロ
ばるさんもディスク否定してましたよね
ばるさんもディスク否定してましたよね
239ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 08:47:41.88ID:JL99eCtL リム厨は記憶力ないの?
頼みのバルさんディスク乗ってるだろ
頼みのバルさんディスク乗ってるだろ
240ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 09:05:32.57ID:tUelBZuQ >>229
雨降ればリムでもディスクでもタイヤのグリップは落ちる
けれどゴムパッドがリムを止める摩擦力は
摩擦材がディスクローターを止める摩擦力に比べ
数段落ちるって根本的な事判ってるのかいお馬鹿さん
雨降ればリムでもディスクでもタイヤのグリップは落ちる
けれどゴムパッドがリムを止める摩擦力は
摩擦材がディスクローターを止める摩擦力に比べ
数段落ちるって根本的な事判ってるのかいお馬鹿さん
241ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 09:10:16.45ID:pR2zMabw カーボンリムで不意の雨の中を下った時のどんだけ握ってもニュルニュル車輪が転がってく恐怖は二度と味わいたくは無い
謳い文句のリム面加工なんて所詮付け焼き刃でしか無いと思い知らされた
謳い文句のリム面加工なんて所詮付け焼き刃でしか無いと思い知らされた
242ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 09:15:25.09ID:5Zv+Mmvk この間雨の中ディープリム履いたロードが猛スピードで走り抜けて行ったの見たわ
243ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 09:33:37.16ID:c9qxgojG ちょっとリム濡らすだけで初期制動かなり落ちて
もーカーボンリムやめりゅってなった
アルミも落ちるがヒヤリとする程じゃない
もーカーボンリムやめりゅってなった
アルミも落ちるがヒヤリとする程じゃない
244ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 10:04:47.36ID:pm6UUXw8 やめりゅってのにちょい萌えたw
245ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 10:40:14.54ID:tSgA3DB9246ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 11:05:52.59ID:tUelBZuQ >>245
ブレーキレバーを握った力が制動力となってタイヤに伝わるが
雨だとディスクに比べリムはその力を効率よく
タイヤに伝えることができないないという現実が理解できない
リム脳おバカちゃんは黙ってたほうがいいぞwww
ブレーキレバーを握った力が制動力となってタイヤに伝わるが
雨だとディスクに比べリムはその力を効率よく
タイヤに伝えることができないないという現実が理解できない
リム脳おバカちゃんは黙ってたほうがいいぞwww
247ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 11:40:02.05ID:c9qxgojG 是か非かでしか物事考えられない馬鹿は何だろうね
どちら派とかもう関係なくね
どちら派とかもう関係なくね
248ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 11:45:34.45ID:pR2zMabw 最近このスレでもリム厨の勢いが無くなって来て寂しいな
249ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 12:22:39.08ID:pm6UUXw8 とりあえずID:jJ/ELPemとID:tSgA3DB9は残念な人のようだね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571824446/
でその持論を披露してみてよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571824446/
でその持論を披露してみてよ
250ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 12:30:43.56ID:E/hvlEF8 ストーカー気質の奴はキモいな
251ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 12:34:24.69ID:puO9Gj3J >>246
でディスクよりリムの方が最大制動力があがると…w
リムの方がより握る量?ワイヤー引く量が増えるの分かるが
ディスクの方が止まると勘違いしてるのか
時速60キロ位で巡行してるのかしら?www
でディスクよりリムの方が最大制動力があがると…w
リムの方がより握る量?ワイヤー引く量が増えるの分かるが
ディスクの方が止まると勘違いしてるのか
時速60キロ位で巡行してるのかしら?www
252ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 12:35:05.57ID:YNz6i7NR 残念なのがどうして止まるのか理解できないのがいること
タイヤはその一部でしかないし機材以外にも乗る人間で変わる
タイヤはその一部でしかないし機材以外にも乗る人間で変わる
253ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 12:52:58.12ID:pR2zMabw リム駐クン、ディスク使った事無いのをカミングアウトしちゃったから何を言っても鼻で笑われるだけだよ
254ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 12:55:40.78ID:j/dvvacR255ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 13:02:14.11ID:d25Cn8pl おまえら雨の日乗らないんだから関係ないだろw
256ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 13:03:03.51ID:j/dvvacR >>255
イベントとレースは中止にならない限り、雨でも普通に参加するだろ?
イベントとレースは中止にならない限り、雨でも普通に参加するだろ?
257ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 13:10:03.55ID:d25Cn8pl 普通にってw
イベントもレースも自転車買ったら強制かよw アホか
イベントもレースも自転車買ったら強制かよw アホか
258ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 13:14:32.82ID:j/dvvacR >>257
イベントとかレースで遠征とかだと、走るのがそもそもの目的だからな。
長野とかでもエントリー、移動費含めて4万かかってる。
結論、雨でも走らない理由がない。
街乗りとかだけなら、好きにしたらいいんじゃない?
通勤だと、雨でも使わないといかんけと。
イベントとかレースで遠征とかだと、走るのがそもそもの目的だからな。
長野とかでもエントリー、移動費含めて4万かかってる。
結論、雨でも走らない理由がない。
街乗りとかだけなら、好きにしたらいいんじゃない?
通勤だと、雨でも使わないといかんけと。
259ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 13:18:58.26ID:pm6UUXw8 真冬の雨なら多少尻込みするけどな
それ以外のイベントは走る、雨で溶ける訳じゃないし
帰りに立ち寄り湯でも行きゃいいんだよ
それ以外のイベントは走る、雨で溶ける訳じゃないし
帰りに立ち寄り湯でも行きゃいいんだよ
260ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 13:27:56.87ID:d25Cn8pl ご苦労なこったw
仕事じゃあるまいし、俺にとったら天気予報で雨なら「普通」に走りに行くのは中止だわw
ってことは、自分の意志で天候も選べないような奴隷君達にはディスクは必需品って事か
なるほど それじゃあ、話が合うわけないな 俺は奴隷じゃなくて自由人だもの
仕事じゃあるまいし、俺にとったら天気予報で雨なら「普通」に走りに行くのは中止だわw
ってことは、自分の意志で天候も選べないような奴隷君達にはディスクは必需品って事か
なるほど それじゃあ、話が合うわけないな 俺は奴隷じゃなくて自由人だもの
261ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 13:29:33.88ID:pR2zMabw お、空想ボーイ来たね
262ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 13:38:35.04ID:tUelBZuQ >>251
おまえ何言ってんだw
ディスクのほうが制動力あるだろ
雨でも降ったら躊躇にその差が出る
ディスクは軽い力でロックまでもっていけるけど
リムはかなり強い力じゃないとロックしないぞ
意味不明なこと言って勘違いしてんのおまえだろ
おまえ何言ってんだw
ディスクのほうが制動力あるだろ
雨でも降ったら躊躇にその差が出る
ディスクは軽い力でロックまでもっていけるけど
リムはかなり強い力じゃないとロックしないぞ
意味不明なこと言って勘違いしてんのおまえだろ
263ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 13:41:53.43ID:d25Cn8pl ブレーキでどんなに制動力を上げたって、タイヤのグリップの範囲でしか車体は止まらないよ
雨降ればタイヤのグリップそのものが低下してるってのに 馬鹿丸出しだな
馬鹿はABSの存在意義も分かってないんだろうな
雨降ればタイヤのグリップそのものが低下してるってのに 馬鹿丸出しだな
馬鹿はABSの存在意義も分かってないんだろうな
264ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 13:47:24.68ID:pR2zMabw ディスクブレーキ使った事無いどころかロードバイクも乗った事無いのかな?
もしかして
もしかして
265ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 13:55:59.30ID:puO9Gj3J >>263
それが理解出来ないんだよ!
本当に信じてる、ディスクブレーキの方が最大制動力が上だと
雨の日に乗らない上に40q/h↑で単独巡行出来ないんだから
ディスクブレーキなんてあっても宝の持ち腐れw
その上25C以下の細いタイヤ好きそうだし
それが理解出来ないんだよ!
本当に信じてる、ディスクブレーキの方が最大制動力が上だと
雨の日に乗らない上に40q/h↑で単独巡行出来ないんだから
ディスクブレーキなんてあっても宝の持ち腐れw
その上25C以下の細いタイヤ好きそうだし
266ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 13:59:15.24ID:d25Cn8pl >>264
自己紹介はいいから
自己紹介はいいから
267ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 14:10:51.54ID:hXcXtDaq また変なのかま現れたなw
それこそ雨の日にディスクよりもリムの方が止まるなんて馬鹿は相手にするだけ無駄だよ
それこそ雨の日にディスクよりもリムの方が止まるなんて馬鹿は相手にするだけ無駄だよ
268ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 14:14:23.99ID:SHWesGH9269ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 14:18:29.58ID:hXcXtDaq そりゃリムだと雨の日なんて怖くて走れないからな
それこそ不自由な乗り物だもん
ディスクなら多少の雨ならたいして気にせず乗れる
どっちが自由なんだかわからないんだろうな
リム厨はw
それこそ不自由な乗り物だもん
ディスクなら多少の雨ならたいして気にせず乗れる
どっちが自由なんだかわからないんだろうな
リム厨はw
270ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 14:25:15.47ID:akCkFSWl リムにもディスクにも優れた点はあるんだからこんなクソスレでクソ討論するよりも働くか走りに行け
271ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 15:21:31.72ID:YNz6i7NR リムブレでも雨の日走るだろ、いつもより遅く慎重にするだけ
カーボンディープで走るのは止めとけと思うけどな
カーボンディープで走るのは止めとけと思うけどな
272ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 15:34:22.26ID:c9qxgojG ABS厨は車やバイクでABS効かせっぱなしなんだろうな
リム厨と大差ない思考
リム厨と大差ない思考
273ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 15:40:40.15ID:pR2zMabw リム厨の言う事が本当ならこれまでシマノやホイールメーカーはリムブレーキの制動力を上げようと無駄な開発に年月を費やして来た事になるね
274ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 15:47:17.33ID:d25Cn8pl まだ分かってない馬鹿がいるようなので
ブレーキでどんなに制動力を上げたって、タイヤのグリップの範囲でしか車体は止まらないよ
雨降ればタイヤのグリップそのものが低下してるってのに 馬鹿丸出しだな
馬鹿はABSの存在意義も分かってないんだろうな
ブレーキでどんなに制動力を上げたって、タイヤのグリップの範囲でしか車体は止まらないよ
雨降ればタイヤのグリップそのものが低下してるってのに 馬鹿丸出しだな
馬鹿はABSの存在意義も分かってないんだろうな
275ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 16:00:07.04ID:pm6UUXw8 ブレーキかけたらずっとABSが作動すると思ってるのかな?
雨の日でもABSがついてても作動しないのが普通なんだが
雨の日でもABSがついてても作動しないのが普通なんだが
276ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 16:08:09.64ID:pR2zMabw >>274
リム厨の言う事が本当ならこれまでシマノやホイールメーカーはリムブレーキの制動力を上げようと無駄な開発に年月を費やして来た事になるね
リム厨の言う事が本当ならこれまでシマノやホイールメーカーはリムブレーキの制動力を上げようと無駄な開発に年月を費やして来た事になるね
277ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 16:10:52.95ID:d25Cn8pl ブレーキの理屈も分かってない馬鹿は義務教育とか受けたのかな?
278ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 16:11:55.74ID:pR2zMabw >>277
シマノの開発者が義務教育受けてない訳ないだろw
シマノの開発者が義務教育受けてない訳ないだろw
279ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 16:23:06.91ID:5+mqMQDe もしかしてABSついてると制動距離短くできると思ってたりする?
もしくはディスクは握ると必ずロックしてしまうとか?
有り無しで言われたらあった方がいいと思うが必須ではないな
もしくはディスクは握ると必ずロックしてしまうとか?
有り無しで言われたらあった方がいいと思うが必須ではないな
280ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 16:32:50.61ID:pm6UUXw8 そもそもロードより圧倒的に過酷な状況下で使用されるMTBにABSがついてない時点でわかること
281ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 17:10:59.83ID:tUelBZuQ >>274
タイヤのグリップの範囲で車体が止まるのは判ってるよ
じゃあリムキャリパーはテクトロでも105でもデュラでも
どんなブレーキシューを使ってもすべて制動距離は同じって事か
馬鹿丸出しはおまえだよ
タイヤのグリップの範囲で車体が止まるのは判ってるよ
じゃあリムキャリパーはテクトロでも105でもデュラでも
どんなブレーキシューを使ってもすべて制動距離は同じって事か
馬鹿丸出しはおまえだよ
282ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 17:23:25.85ID:nClPJkW0 このグリップ君ってこないだもここでボコられていそいそとフェードアウトしていったやつじゃないか?
www
www
283ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 17:25:44.18ID:nClPJkW0 なんでリム厨は斜め上行く突っ込みしてくんのかね?ディスク乗った事ないって丸出しじゃんww
284ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 17:26:36.97ID:akCkFSWl 機械式ディスクがもっと性能良くなってくれればリム厨も喜んで使うと思うよ
それならスルーアクスルだし、メンテも輪行も楽になるし、エア抜きの必要もないし、本体を反転してメンテしても何も問題ないし
機械式があまりにも微妙な性能してるのがあかんわ
それならスルーアクスルだし、メンテも輪行も楽になるし、エア抜きの必要もないし、本体を反転してメンテしても何も問題ないし
機械式があまりにも微妙な性能してるのがあかんわ
285ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 17:30:14.63ID:edRO83XU そういえば180や200mmディスクローターをセットしているロードバイクって見ないよな
286ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 17:39:34.47ID:6kqEbbny エアロ完全内装車でハンドルが目一杯切れる?
俺のは完全内装では無いけどリム車並みに切るのは無理
年に1・2度しか機会は無いけれど輪行は無理っぽい
俺のは完全内装では無いけどリム車並みに切るのは無理
年に1・2度しか機会は無いけれど輪行は無理っぽい
287ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 17:43:41.54ID:PNqhsM0K 横置き輪行袋でいいならハンドルまっすぐのまま固定する奴有るんだけどね
288ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 18:11:03.55ID:no0M0Ma8 >>284
もっととは?
もっととは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 米報道官 “トランプ大統領は中国側との取り引きに前向き” [香味焙煎★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、事故当日に映画監督と口論 撮影中に広末容疑者が指示に反発…監督激怒「やってやれるか! 俺が辞めてやる!」 [湛然★]
- 【芸能】広末涼子 勾留で心配される身辺… 風呂は週1~2回、食事類は差し入れ不可の留置所生活 ブラジャー着用を認めない所も [冬月記者★]
- 中年で狂わないために20代で狂っておこう [パンナ・コッタ★]
- 【米国】トランプ関税に米国民が激怒! アメリカで急速に広まる「反トランプ」機運と、暴動発生までのカウントダウン ★2 [ごまカンパチ★]
- NYダウ 一時800ドル超値上がり 中国との取り引き前向きな姿勢 [香味焙煎★]
- 【悲報】派遣のおっさんが大阪万博のパビリオンで『セルビア』を予約してた…『セルビア』に何があるんだよ? [786648259]
- ネトウヨ「日本には同性愛差別は存在しない!」「でも家族や友人がホモレズだったら縁切るわw」こういうの多いよな [377482965]
- 2万4000人の優しい日本人「ETC障害の後払い料金、ちゃんと払うよ!」NEXCO「本当に申し訳ない」 [558748787]
- 【悲報】俺氏、昨日バイトを寝過ごした結果とんでもないLINEがバイトリーダーから来るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 障害年金貰って自由気ままに遊んでる無職
- 自民幹事長「消費減税は国民に迷惑をかけるからダメだろ😰」 [583597859]