アルミアルミアルミ
ルミアルミアルミア
ミアルミアルミアル
前スレ
アルミフレームが好き 3台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554778019/
アルミフレームが好き 4台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/04(水) 20:05:05.23ID:rUcdCDkt
2019/12/05(木) 05:05:36.29ID:Rw5jg7jv
クロモリより金属疲労蓄積してクラック入るし、硬いから膝や指の軟骨死んでくる。
2019/12/05(木) 06:17:36.23ID:tG//fiAl
30mmクランクシャフトを無理なく整備できるT47は
アメリカを中心に増えているから金属フレームでは一般化してもらえないものだろうか
アメリカを中心に増えているから金属フレームでは一般化してもらえないものだろうか
2019/12/05(木) 19:18:40.71ID:RCr4JTq8
T47はマスブランドでは初めてトレックがモデルチェンジに準じて
採用、切り替えと聞いたので、2021モデルぐらいのemondaALRあたりでは
T47になるのかもしれない。ただ、アルミフレームもDBオンリーに
変わったりもするのかもしれない。
ウィッシュボーンBBに代表されるインターロック式なら
BB86が規格としては一番ありがたいけどね。
確かにT47は30mmアクスルには有利かなあ。
採用、切り替えと聞いたので、2021モデルぐらいのemondaALRあたりでは
T47になるのかもしれない。ただ、アルミフレームもDBオンリーに
変わったりもするのかもしれない。
ウィッシュボーンBBに代表されるインターロック式なら
BB86が規格としては一番ありがたいけどね。
確かにT47は30mmアクスルには有利かなあ。
2019/12/10(火) 02:52:40.48ID:wwkC3BnI
アルミぽっきり折れない?
2019/12/11(水) 03:44:33.80ID:CPBcjgy2
衝突したら折れる
2019/12/11(水) 07:07:30.16ID:1oCjQe93
かじったら歯形がつく
2019/12/12(木) 10:00:06.69ID:rHXqFyCl
チェーンステイ支点のボトムブラケットらへんが軟らかいね。
エンドにハブを挟んでおかないと、
体重かけてしまったらベキンと折れそうだ。
配送するときとかはエンドに何か挟んで送ってほしいわ。
エンドにハブを挟んでおかないと、
体重かけてしまったらベキンと折れそうだ。
配送するときとかはエンドに何か挟んで送ってほしいわ。
2019/12/19(木) 01:24:31.50ID:HGKQqaC3
( ゚∀ ゚)
10ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 19:42:08.55ID:YvCfYpib スレッドBB
27.2mmシートポスト
カーボンフォーク、アルミコラム
扱いやすいワイヤールーティング(外装)
トラディショナルなシートクランプ
こんなアルミフレームがあれば欲しいな
27.2mmシートポスト
カーボンフォーク、アルミコラム
扱いやすいワイヤールーティング(外装)
トラディショナルなシートクランプ
こんなアルミフレームがあれば欲しいな
2019/12/23(月) 21:35:20.30ID:NcaVx5d6
軽量フレームのアルミは寿命が短いしポッキリ逝きやすい、重いアルミならパイプも太いしそれなりに保つ、クロモリもレース用の軽量に出来ているものは寿命が短い。
2019/12/23(月) 21:51:08.90ID:LMQZGqH6
で? ポッキリ逝くまで乗ったことあるの?
13ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 22:02:38.42ID:KJPy8cmI >>10
TNI 7005MKUの後継がディスクで出るといいな
TNI 7005MKUの後継がディスクで出るといいな
2019/12/23(月) 22:23:46.34ID:NcaVx5d6
12年前の7500アルミに乗ってるけど距離乗ってないからか全然ポッキリ逝かないよ
2019/12/23(月) 23:33:23.24ID:N2a0OA6r
車に突っ込んだ時はトップチューブがポッキリいったけど、普通に乗ってて突然折れたなんてないわ
2019/12/24(火) 00:35:46.50ID:VWoeWk07
>>10
ちと古いけど、BMC ALR01はどう?
ちと古いけど、BMC ALR01はどう?
2019/12/24(火) 22:18:59.52ID:8d8dpR2/
今の時代、ケーブルフル外装、アルミコラムのカーボンフォークが一番ムズ化しいのかもしれない。
2019/12/25(水) 13:39:17.20ID:WH3tDWLG
19ツール・ド・名無しさん
2019/12/25(水) 23:00:51.66ID:SJN/mdNl20ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 00:00:55.17ID:TY+jyfUv 今時、大半のアルミは重くて厚みあるから耐久性は相当ありそうだがな。
アルミで壊れるなんてDHかトライアル位だろう。
アルミで壊れるなんてDHかトライアル位だろう。
2019/12/26(木) 01:16:49.20ID:9/bCIDoU
チタン入りのアルミって耐久性あるの?
2019/12/26(木) 07:49:14.00ID:kRdKtcBh
競技用クロモリはパイプ薄いから強度ないってビルダーも言ってるだろ
23ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 09:53:18.03ID:7tNTGF0K 肉薄パイプのクロモリは疲労限度を超えない荷重であればヘタら無いのに対して、軽量アルミはどんな荷重でも確実に金属疲労が発生するんだから全然違うわな
理論上、どんなに大事に乗っても絶対に劣化するんだよアルミフレームは
理論上、どんなに大事に乗っても絶対に劣化するんだよアルミフレームは
24ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 10:13:11.68ID:M7m3ErGK アルミは20年くらいで知らないうちにヒビ入って終わるみたいな例が結構あるね
30年以上乗りたいなら鉄一択だけど、20年使えれば十分って人も多いだろう
30年以上乗りたいなら鉄一択だけど、20年使えれば十分って人も多いだろう
2019/12/26(木) 11:45:56.85ID:esQ77QKj
アルミはパイプそのものよりビードのクラックとヘッドパーツ周辺のクラックで終了なイメージ
26ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 13:43:20.20ID:kRdKtcBh アルミの溶接箇所にヒビが入るならわかるけど数年でパイプ破断は何かおかしな力がかかってるんじゃないかな?
クロモリだって溶接箇所は弱いからパイプは丈夫でもいつまでも乗れるわけでもない。
自動車のフレームや部品にもアルミ使われてるけど古くても破断しないで走ってるよね。
クロモリだって溶接箇所は弱いからパイプは丈夫でもいつまでも乗れるわけでもない。
自動車のフレームや部品にもアルミ使われてるけど古くても破断しないで走ってるよね。
27ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 14:50:31.90ID:TY+jyfUv つうかおまいらそんなに長く乗ってないだろどうせ・・w
ランドナーおじい以外はコロコロ買い換え買い増し
ランドナーおじい以外はコロコロ買い換え買い増し
28ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 15:14:59.24ID:DmBIyIw1 アルミはへたるよ
ドロップバーなんて大入力のあった物なんてグニャグニャの剛性不足になるし
ドロップバーなんて大入力のあった物なんてグニャグニャの剛性不足になるし
29ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 15:29:19.42ID:TY+jyfUv ドロップバーてロードの?
アルミの耐久性を気にする程乗ってるのかよ。
カベンディッシュだってアルミ使ってるしあれはかなり剛性高いぞ。
競輪学校の生徒じゃあるまいし。
アルミの耐久性を気にする程乗ってるのかよ。
カベンディッシュだってアルミ使ってるしあれはかなり剛性高いぞ。
競輪学校の生徒じゃあるまいし。
30ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 15:35:44.96ID:DmBIyIw1 そうだよ、ロードの
プロはレースには新品使うからな
へたったハンドル知らない奴は書き込むんじゃねーよ
プロはレースには新品使うからな
へたったハンドル知らない奴は書き込むんじゃねーよ
2019/12/26(木) 16:22:04.41ID:ovKRafZc
登山道に作られたアルミの階段は定期的に交換しないと断裂崩落するのか?
32ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 18:25:20.08ID:TY+jyfUv >>30
トライアルの定番Azonicのライザーバーは二層でしなる設計だったが、
何でお前ハンドル如きでそんなにイキってるの?
トラック競技とか競輪みたいなもがき練でわざわざアルミのハンドルに負荷かけてんのか?
バカじゃねえの。そんな乗り方するなら最初から重い鉄ハン使ってろよ。
トライアルの定番Azonicのライザーバーは二層でしなる設計だったが、
何でお前ハンドル如きでそんなにイキってるの?
トラック競技とか競輪みたいなもがき練でわざわざアルミのハンドルに負荷かけてんのか?
バカじゃねえの。そんな乗り方するなら最初から重い鉄ハン使ってろよ。
2019/12/26(木) 20:03:53.32ID:t5MPeetP
34ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 20:12:48.66ID:DmBIyIw135ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 20:44:52.45ID:TW2SfDbv >>18
遊びで余りパーツで組んだら街乗りは楽しめそう
遊びで余りパーツで組んだら街乗りは楽しめそう
2019/12/27(金) 23:28:50.05ID:G2qPyCk7
アルミがヘタるとか言ってるやつは、アルミのブレーキキャリパーは使わないんだよね?
2019/12/28(土) 00:19:00.82ID:8HuI/7BG
アルミってそんなに疲労蓄積しなくない?
アルミサッシなんか50年くらいなんともないのに
アルミサッシなんか50年くらいなんともないのに
2019/12/28(土) 08:42:41.10ID:t4S8DAJr
サッシと人間が乗る自転車のフレームを較べるのか?
2019/12/28(土) 08:45:15.34ID:ESRICXf5
俺のバイクのエンジンのピストンアルミだぞ?
2019/12/28(土) 08:46:54.71ID:i+kyoeVG
俺の1円玉もアルミだぜ
41ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 08:58:30.10ID:i5fav3li >>37
サッシは溶接してないだろw
サッシは溶接してないだろw
2019/12/28(土) 09:12:10.06ID:l5t9zrdW
衝撃が伝わる自動車のアルミフレームや絶えず振動が発生するエンジンにもアルミが使われているよね。
アルミ(ジュラルミン)といっても番数で強度も違うし電車や航空機にだって使われている素材。しかも数年で駄目になるなんてことはない。
路面からの大きな突き上げやダンシングで無理な捻りを加えたりするのが破断の原因になるだけで、数十年使われてるアルミ合金は素材として十分強度はあるんどけどね。
アルミ(ジュラルミン)といっても番数で強度も違うし電車や航空機にだって使われている素材。しかも数年で駄目になるなんてことはない。
路面からの大きな突き上げやダンシングで無理な捻りを加えたりするのが破断の原因になるだけで、数十年使われてるアルミ合金は素材として十分強度はあるんどけどね。
2019/12/28(土) 09:50:36.50ID:t4S8DAJr
かんたんな事でも説明要るみたいだな。
前輪と後輪つなぐ橋になり人間と重さと衝撃に耐え続けるアルミパイプ。
そりゃ、
アルミフレームだけの重さを10キロにすりゃ人間の生涯分耐えるフレームにできる。
前輪と後輪つなぐ橋になり人間と重さと衝撃に耐え続けるアルミパイプ。
そりゃ、
アルミフレームだけの重さを10キロにすりゃ人間の生涯分耐えるフレームにできる。
2019/12/28(土) 10:04:40.95ID:l5t9zrdW
それ言ったらクロモリだって、乗り味を硬くも作れれば衝撃を逃すようにも作れる。レース用フレームで軽く作ればクロモリだって耐用年数はアルミフレーム以下になるだろ。
単純に軽量にすれば耐久性は落ちるし、軽くて強度だせばカーボンみたいに落車程度でもフレーム逝く。強度を十分に確保している素材のしっかりしたものは簡単に破断しないよ。
単純に軽量にすれば耐久性は落ちるし、軽くて強度だせばカーボンみたいに落車程度でもフレーム逝く。強度を十分に確保している素材のしっかりしたものは簡単に破断しないよ。
45ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 10:16:49.29ID:gITvyf0n クロモリとアルミの違いは疲労限度が有るか無いか。
クロモリは疲労限度までの外力では疲労しない。
アルミのパーツも肉厚が有ればさほど気にする必要はないかと。フレームの様に薄いパイプは寿命がかなり短いでしょうね。
クロモリは疲労限度までの外力では疲労しない。
アルミのパーツも肉厚が有ればさほど気にする必要はないかと。フレームの様に薄いパイプは寿命がかなり短いでしょうね。
46ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 10:20:50.42ID:gITvyf0n2019/12/28(土) 10:29:23.40ID:l5t9zrdW
今の軽量アルミフレームは疲労限度の前に大きな外的要因で寿命きて破断してるだけだろ。カーボンフレームみたいに高価で大事に乗ってる人と比べて値段の安い軽量アルミフレームの扱いが悪いのは確かだし、さらに扱いの悪い軽いクロスが破断は納得できる。
アルミシティサイクルみたいな高価な重い自転車なら丈夫過ぎるしアルミは疲労限度で勝手に破断とか、どうこう言わないだろ?
アルミシティサイクルみたいな高価な重い自転車なら丈夫過ぎるしアルミは疲労限度で勝手に破断とか、どうこう言わないだろ?
48ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 10:40:13.15ID:gITvyf0n >>47
あなたが一番間違っている所はアルミには疲労限度が無い、ということが分かってないということかな
あなたが一番間違っている所はアルミには疲労限度が無い、ということが分かってないということかな
49ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 10:43:48.58ID:gITvyf0n と言うか疲労限度が何かを知らないのか。
2019/12/28(土) 10:50:55.60ID:l5t9zrdW
毎日通勤通学に使ってるアルミ自転車が疲労限度で数年で破断するならメーカー想定外の使われ方や酷道を走っているってこと。
アルミ合金に衝撃が積み重なれば疲労限度がくることはわかってるよ。ただ、破断とネットで見かけるけど一般的な使われ方で素材の疲労限度がきて破断してるのかは疑問をもっている。
アルミ合金に衝撃が積み重なれば疲労限度がくることはわかってるよ。ただ、破断とネットで見かけるけど一般的な使われ方で素材の疲労限度がきて破断してるのかは疑問をもっている。
51ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 10:53:03.92ID:gITvyf0n いや分かって無いよ、疲労限度がなんたるか調べてから来なよ。
自分の言ってることのアホさに気がつくから。
自分の言ってることのアホさに気がつくから。
52ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 11:07:45.17ID:l5t9zrdW アルミが衝撃が加わることによって金属疲労でポッキリいくのはわかってるよ。オートバイのフレームとかアルミが少なくなってるし自転車の素材として重さと価格を度外視したら向いていない素材なのもわかる。
ただ、金属疲労で折れて数年で乗れなくなるものでもない。というか疲労限度が来る使われ方が問題だわ
ただ、金属疲労で折れて数年で乗れなくなるものでもない。というか疲労限度が来る使われ方が問題だわ
53ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 11:11:51.84ID:gITvyf0n お前の間違いしつこいなw
疲労限度って疲労が蓄積する限界じゃないぞw
疲労限度って疲労が蓄積する限界じゃないぞw
54ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 11:15:16.69ID:gITvyf0n こんな基本的なことも分からない、知らないでマンセーするのかよ。
アルミって素材が嫌いじゃ無いけど、こういう人見るとゲンナリしちゃうんだよなあ。
アルミって素材が嫌いじゃ無いけど、こういう人見るとゲンナリしちゃうんだよなあ。
2019/12/28(土) 11:18:22.57ID:WV8z9mDb
元気だせよ
56ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 11:18:28.91ID:l5t9zrdW 見えないヒビが出来たとしてアルミはヒビがどんどん広がって最終回に折れるけど、クロモリはヒビが途中で止まるってことだろ
アルミはいつかは折れる、クロモリは錆なければ折れない、強い衝撃が加わればどんな素材でも折れる
そのくらいわかるだろ
アルミはいつかは折れる、クロモリは錆なければ折れない、強い衝撃が加わればどんな素材でも折れる
そのくらいわかるだろ
57ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 11:22:30.88ID:gITvyf0n >>55
お、おうっ
お、おうっ
58ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 11:24:19.63ID:gITvyf0n >>56
他のアルミ好きが同程度に思われると迷惑だから勉強してから来い。
他のアルミ好きが同程度に思われると迷惑だから勉強してから来い。
2019/12/28(土) 11:43:04.19ID:l5t9zrdW
疲労限度がきて破断するわけじゃないよな、疲労限度がこないこら折れるんだわ
暇だったから付き合ってくれてありがとな
暇だったから付き合ってくれてありがとな
60ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 12:06:07.10ID:i5fav3li あと、アルミフレームは使わなくても20年くらいで勝手にヒビ入って終わることもある
2019/12/28(土) 13:03:59.92ID:ihELYDbp
疲労強度な。
わかりやすくRPG風に言うと、HPが0になると終了だとして、
疲労強度は攻撃力を相殺できる防御力と考えていい。
つまり、防御力以下のダメージならHPは減らない。
が、アルミという機材の性質上、この防御力は0設定なので、
受けるダメージは全て、直接的にHPを削ることになってる。
なお、素材の違いはあっても、パイプの肉厚の厚薄は、HPの大きさと
考えればよい。一度のダメージが甚大で、クリティカルヒットみたく
受けたとしたなら、一気に残HPを0まで追い込まれると考えろ。
わかりやすくRPG風に言うと、HPが0になると終了だとして、
疲労強度は攻撃力を相殺できる防御力と考えていい。
つまり、防御力以下のダメージならHPは減らない。
が、アルミという機材の性質上、この防御力は0設定なので、
受けるダメージは全て、直接的にHPを削ることになってる。
なお、素材の違いはあっても、パイプの肉厚の厚薄は、HPの大きさと
考えればよい。一度のダメージが甚大で、クリティカルヒットみたく
受けたとしたなら、一気に残HPを0まで追い込まれると考えろ。
62ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 13:22:27.55ID:gITvyf0n 疲労強度でも間違いでは無いけど
endurance limit やはり限度なんだな
endurance limit やはり限度なんだな
2019/12/28(土) 14:08:00.57ID:ihELYDbp
おや、英語表記ってそうなのか。勉強なったわ。
2019/12/28(土) 17:57:30.50ID:oHRRpENv
疲労強度の方が意味を読み取りやすいのかもね
疲労に対する強度、と素直に飲み込める
疲労限度は疲労を蓄積して耐える限度、みたいに勘違いする人が居そう
ここを疲労しない限度、と読み取れる人は疲労限度を知っている人だけでしょう
アルミフレーム全盛期のロードレースではレース毎にフレーム替えていたみたいだね
破断するとかではなくて進まなくなるから
疲労に対する強度、と素直に飲み込める
疲労限度は疲労を蓄積して耐える限度、みたいに勘違いする人が居そう
ここを疲労しない限度、と読み取れる人は疲労限度を知っている人だけでしょう
アルミフレーム全盛期のロードレースではレース毎にフレーム替えていたみたいだね
破断するとかではなくて進まなくなるから
2019/12/28(土) 18:06:35.45ID:MXrRStPP
>>46
アルミサッシを板代わりに使って毎日車が通過してます
アルミサッシを板代わりに使って毎日車が通過してます
66ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 18:13:17.06ID:8xqknGvR 日本語で桶
2019/12/28(土) 18:17:19.35ID:SdOppE85
2019/12/28(土) 18:41:19.23ID:/RVvCfIN
>>66
想像力もない馬鹿
想像力もない馬鹿
2019/12/29(日) 09:49:32.39ID:ssRMWSoJ
>>18フレームセットを買って組んで走ったが、重い以外は満足してる
確かにフォークが重い
確かにフォークが重い
70ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 11:24:53.11ID:W9+UdmkB >>68
だって馬鹿でしょ
アルミサッシを板代わりって何の板代わり?
どの程度の幅で何キロの車が通過するの?
何の参考にもならない様な
それからアルミサッシは窓などの枠部分な
板代わりにしてるってアルミドアか何かか?
だって馬鹿でしょ
アルミサッシを板代わりって何の板代わり?
どの程度の幅で何キロの車が通過するの?
何の参考にもならない様な
それからアルミサッシは窓などの枠部分な
板代わりにしてるってアルミドアか何かか?
71ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 13:19:40.44ID:eFsUHIQz 450g程度でもアルミリムでリムサイド擦り切れるまで持つじゃん
後輪の方がフレームより過酷じゃね
後輪の方がフレームより過酷じゃね
72ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 13:55:56.86ID:M45+ZsfB 擦り切れるまで待つって
チューブラー?
チューブラー?
73ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 13:56:39.86ID:M45+ZsfB 待つじゃなくて持つね
2019/12/29(日) 15:05:11.04ID:O8bIwjL7
今夜はモツ鍋にするか
2019/12/29(日) 19:45:55.25ID:OvxcemMc
わたし待つわ
2019/12/29(日) 23:04:05.75ID:ZrYmM7qc
いつまで〜も待つ〜わ♪
77ツール・ド・名無しさん
2019/12/30(月) 09:57:04.11ID:Z3o8SE45 TNIにsc61スカンジウムカーボンバックとか有るのね
他にもアルテック2とか
ついポチりそうになるわw
他にもアルテック2とか
ついポチりそうになるわw
78ツール・ド・名無しさん
2019/12/30(月) 10:02:22.16ID:tRPKvroO カーボンバックって配置的にあかんやろ。
チェーンステーだけ鉄なら分かるけど。
Trekの2000年頃の剛性重視のレースハードテールはわざわざフルカーボンにしないで
ステーだけアルミにしてた。
チェーンステーだけ鉄なら分かるけど。
Trekの2000年頃の剛性重視のレースハードテールはわざわざフルカーボンにしないで
ステーだけアルミにしてた。
79ツール・ド・名無しさん
2019/12/30(月) 10:24:29.22ID:Z3o8SE45 >>78
乗り心地確保のためにシートステイがカーボンなんだけど、何故ダメ?
乗り心地確保のためにシートステイがカーボンなんだけど、何故ダメ?
2019/12/30(月) 10:43:07.81ID:CwbgVzFj
アルミフレームがポッキリ逝く前に前兆ってあるの?
2019/12/30(月) 10:56:09.00ID:QKNficyz
髪の毛が逆立つことで気がつくな
2019/12/30(月) 11:25:19.14ID:fpxHID6M
いきなりベキンて逝くよりも、
ヒビ入るんじゃないの?
ヒビ入るんじゃないの?
83ツール・ド・名無しさん
2019/12/30(月) 11:44:48.59ID:tRPKvroO84ツール・ド・名無しさん
2019/12/30(月) 11:54:31.64ID:Z3o8SE45 カーボンバックって言ったら大抵はシートステイがカーボンだよ
シートステイ、チェーンステイ両方カーボンとかもあるけど
今はすっかり見なくなったから知らない人も多いのかな
シートステイ、チェーンステイ両方カーボンとかもあるけど
今はすっかり見なくなったから知らない人も多いのかな
2019/12/30(月) 14:27:17.53ID:navKm8gH
えークロモリカーボンハイブリッドな東洋フレームの現物は
むっちゃ物欲湧くが、お値段もなかなかではある。
トップチューブ、チェーンステーだったかな?カーボンパイプは。
むっちゃ物欲湧くが、お値段もなかなかではある。
トップチューブ、チェーンステーだったかな?カーボンパイプは。
2019/12/30(月) 15:07:06.04ID:CNZvh0Ym
重いギアで踏んでいると
ギシギシと悲鳴のような音が聞こえるけど、折れる兆候なのだろうか?
ギシギシと悲鳴のような音が聞こえるけど、折れる兆候なのだろうか?
2019/12/30(月) 15:24:16.13ID:A9F+ZpXI
>>85
東洋のクロモリカーボンはトップチューブとダウンチューブがカーボンだよ
東洋のクロモリカーボンはトップチューブとダウンチューブがカーボンだよ
2019/12/30(月) 15:51:11.36ID:xZ/G5cBd
バカなの?
BB、ハンドルやシート周りとか、異音の出やすい個所はいくつもあるだろ。
BB、ハンドルやシート周りとか、異音の出やすい個所はいくつもあるだろ。
89ツール・ド・名無しさん
2019/12/30(月) 18:38:50.59ID:Unq9GE7l TNIのアルミフレームかっこええやん
90ツール・ド・名無しさん
2019/12/30(月) 19:02:06.88ID:Z3o8SE45 >> 78
>>Trekの2000年頃の剛性重視のレースハードテールはわざわざフルカーボンにしないで
ステーだけアルミにしてた。
そんなのあったっけ??
>>Trekの2000年頃の剛性重視のレースハードテールはわざわざフルカーボンにしないで
ステーだけアルミにしてた。
そんなのあったっけ??
91ツール・ド・名無しさん
2019/12/30(月) 19:26:35.39ID:tRPKvroO92ツール・ド・名無しさん
2019/12/30(月) 19:39:02.21ID:Z3o8SE4593ツール・ド・名無しさん
2019/12/30(月) 21:14:31.56ID:tRPKvroO ハードテールってオーソドックス形状のMTBの事言うんやで。
2019/12/30(月) 21:17:35.45ID:Z3o8SE45
そうだったね
すっかりMTBから遠ざかっていて意識の範疇になかった
すっかりMTBから遠ざかっていて意識の範疇になかった
95ツール・ド・名無しさん
2020/01/02(木) 18:44:01.51ID:3WzmL+Jt96ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 13:05:47.18ID:GUSk3gv3 でも常に荷重を支えて更に漕ぎの応力を受ける自転車のフレームとさほど荷重を受けてる訳でも無い窓サッシを比較されてもしょうがない
他金属よりも金属疲労が起き易いアルミは寿命を気にせざる得ない
他金属よりも金属疲労が起き易いアルミは寿命を気にせざる得ない
97ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 23:54:12.03ID:DKtu0I+w2020/01/03(金) 23:58:17.96ID:8pjnwKqD
>>96
それで?
それで?
99ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 08:04:02.97ID:YpbmNtqt 日本オリジナルモデルとして開発されたMonte4。
アルミバイクに望むユーザーの声を吸い上げ、性能と利便性を追求。
通勤通学や輪行でも使いやすい耐久性、メンテナンスしやすい外装ケーブル仕様、走りの良さに貢献する軽量性などを持ち合わせた1台だ。
https://www.cyclowired.jp/news/node/316591
アルミバイクに望むユーザーの声を吸い上げ、性能と利便性を追求。
通勤通学や輪行でも使いやすい耐久性、メンテナンスしやすい外装ケーブル仕様、走りの良さに貢献する軽量性などを持ち合わせた1台だ。
https://www.cyclowired.jp/news/node/316591
100ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 01:24:21.79ID:mJ/QHaGh >>99
宣伝乙だが実際モンテ4は興味湧く素材ではある。
宣伝乙だが実際モンテ4は興味湧く素材ではある。
101ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 09:41:29.68ID:Dpqs1Fwi ロードなんてパーツがなくなって長くても10年くらいで買い換えるし、まともなメーカーのをまともな乗り方とメンテしてたら疲労限度なんて問題にならんよ
当然そう設計してんだから
年間1万キロ乗るやつすらここにはいないだろw
当然そう設計してんだから
年間1万キロ乗るやつすらここにはいないだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領「耐え抜け」 関税発動でアメリカ国民に檄「これは経済革命、われわれは勝利する」 [Hitzeschleier★]
- 「トランプは退陣を」 米各地で抗議デモ、最大規模 ★5 [蚤の市★]
- 【静岡】シカ、焼き肉店のガラス戸を突き破り店内に侵入 沼津市が捕獲 ケガ人なし [シャチ★]
- 【芸能】上沼恵美子、中居正広氏に激怒「クズやな!」「女をモノ扱いにして」「最悪やわ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【長野】16歳の無職少女が赤ちゃんの遺体を自宅に放置か…死体遺棄の疑いで逮捕 3月上旬に出産か…父親はわからず 上田市 [ぐれ★]
- 上沼恵美子 中居氏・フジ問題でファンに釘刺す「誘われて行った女性も悪い、とか言わんといてね!」 [ひかり★]
- 𝒉𝒐𝒖𝒔𝒆🏡
- 【関税発動】トランプ大統領、アメリカ国民に檄、「耐え抜け」 [419054184]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★5
- 俺の口癖が「企業努力の賜物だな」なんだが
- 【速報】台湾の国立政治大、「安倍晋三研究センター」を設立へ!!!!! [941632843]