X



ロード初心者質問スレ part459

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/29(火) 08:31:42.16ID:27JUr6yy
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/

ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/
565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:26:41.93ID:TTUnuCHD
俺のトルクレンチは右ネジしかトルク管理出来ないけど、左ネジ出来るレンチも有るのか?
2019/11/17(日) 21:29:43.06ID:oDPAinZV
今年からロードバイク乗り始めて平地で30キロ位で涙が出るのでカブト101のアイウェアを購入しましたが、それでも下りで50キロ以上出ると涙で目が開けられないくらい溢れてきます。
この症状ってもっと大きめなアイウェアとかにすれば改善しますか?
2019/11/17(日) 21:34:29.30ID:9pePmf5X
カブトのシールドにしよう
2019/11/17(日) 21:39:15.23ID:5JP3RmBB
BBは右が逆ネジなのが紛らわしい
2019/11/17(日) 21:41:26.72ID:fv1Nhx2i
ホイール買った時に店員にスプロケ締められすぎて、
家で外そうとした時にリムーバーのチェーン割れたの思い出したわ
2019/11/17(日) 21:45:45.38ID:jJKz+uNI
>>569
それあるわ
長い工具で屈強な店員に締められたらびくともしない

緩めにしてもらって自分で締める
基本自分しかスプロケ触らないけどね
2019/11/17(日) 21:46:11.02ID:Zf5PI/ML
>>514
>>515
どうもありがとうございます!
ポジションは大丈夫だと思いますが、ホイールが小さいのを忘れてました。
でもちょっと手を入れてみようと思います。
乗り慣れたら報告します。
572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:51:17.93ID:c1ubu1r1
>>570
ラチェット機構でほぼ締まる方向にしか力が掛からないのに
必要以上に締めてるよな
2019/11/17(日) 22:14:40.37ID:S8X4lu0t
べダルが漕ぐ方に締まると思ってる人がまだ居るんだな
2019/11/17(日) 22:16:18.44ID:59x7/9XT
ホイールが小さいというと650cかな、珍しい
2019/11/17(日) 22:18:23.99ID:f7FpCiAg
>>564
グリス塗る前提の値なんですね。

例えば車のホイールナットはネジ山のみグリス塗る場合が。
接触面も塗ると簡単に固着の出来上がり。
だから、最近はネジ山にもグリス塗らないように指示されてる。
自転車はグリス込みなんですね。
2019/11/18(月) 02:46:37.23ID:tD3SjIso
>>559
クランク外して万力ではさむんじゃね?
いや知らんけど
2019/11/18(月) 02:53:33.72ID:tD3SjIso
>>574
ジュニアロードだとよくあるぞ
https://www.fujibikes.jp/2018/products/ace_650/
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/fa2016/f95_jr/
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/b16_ltd/
2019/11/18(月) 07:11:02.32ID:2B6RncqL
>>575
場所によりかな、最近ネジのゆるみ止めが塗布されてる箇所が増えてる(日本製)
メーカーも事故を恐れてトルク管理をあまりしてない店&ユーザー向けに注意してる

でも海外製で結構いい加減なのもあるし安いと尚更、ここらは自己責任なんだろうね
2019/11/18(月) 20:03:48.19ID:TmgZlKrr
>>565
ダイヤル式とかプレート式は両方できるじゃん
2019/11/19(火) 23:13:48.23ID:7CyE3ATN
6°のステムと17°のってコラム-ハンドル間の距離が5mmも変わるみたいだけど5mmって誤差みたいなもんなの?
それとも5mmを調節するために角度使い分ける必要あるの?
2019/11/19(火) 23:35:48.95ID:pRzgmIz8
売ってるステムの長さが10ミリ刻みだから、姿勢やらポジションが決まってくると5ミリを詰める人は使い分けるんじゃない
サドルを5ミリ上げるだけで膝やら股関節に違和感を感じる事もあるから、乗り慣れて来ると5ミリでもなんか違うってなるんじゃない
2019/11/19(火) 23:51:40.70ID:p9NAhaVm
ステムの角度なんて見た目重視でいいよ
http://ysroad.co.jp/kyoto/2017/02/26/12647
2019/11/20(水) 08:11:00.04ID:i4T9o6J/
ビンディングデビューしたけどこれ慣れるのか?
家で練習して実際走ってみたら感覚違うし足元見てもはまらん
とにかくやるしかないのかな?
2019/11/20(水) 08:15:50.05ID:fl/JIVcK
慣れるよ
信号とか停止線等周囲の状況見て止まりそうな時あらかじめ片方外しておく癖を付けておくのが良い
咄嗟だとパニックに陥りがち
2019/11/20(水) 08:44:35.17ID:8eZMjMuQ
ツルツルなら力を入れずに爪先でペダルをひっくり返して再チャレンジ
ハマりそうならおっかなびっくりでいいからそのまま力を入れる
2019/11/20(水) 09:22:24.94ID:xVAe9cg2
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/

ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/
2019/11/20(水) 09:33:26.97ID:Ot2Ei+sl
>>580
元競技者がやってるショップでポジション調整した時はやってたぞ
2019/11/20(水) 10:27:06.78ID:2l0TgUMp
>>583
慣れももちろんあるけどね
ビンディングデビューということは、それ、新品のクリートとペダルだろ?
少ししたら馴染んではまりやすく外しやすくなるぞ
2019/11/20(水) 10:46:02.36ID:8VgvRBD1
俺は街乗りでは使うの止めたな
信号で止まる度に外して、また付けるのが面倒だし、
万が一、立ちゴケで車道側に倒れたらと思うと、そこまで命無駄にしたくないしね
こういうのは慣れとかそういう事で100%済む事じゃないのが厄介
慣れたと思った頃に不意にミスをする それが人間
だから、俺はビンディングの使用はCRと室内ローラーだけにした
街乗りはハーフクリップがいい 安全で付け外しの手間も無く歩くのも楽
2019/11/20(水) 11:01:02.17ID:UAk4WCSh
>>589
下手すぎるw
1ヶ月もしないうちに体の一部になるから無意識に着脱できるようになる
2019/11/20(水) 11:06:16.81ID:x0UkVIRl
俺は街乗りも全部ビンディング。
信号で止まる度に外して、また付けるのが全然面倒じゃ無いし、
万が一、立ちゴケで車道側に倒れるなんて、慣れればあり得ないと分かる。
こういうのは慣れとかそういう事で100%済む。
慣れたと思った頃に不意にミスをする事は無いよ。
だから、俺はビンディングの使用はCRと室内ローラーのみならず
街乗りもビンディングがいい 安全で付け外しの手間も無くspdなら歩くのも楽
2019/11/20(水) 11:11:40.71ID:5j/eD7+F
>>589
もしかして右側を外してるのか?
バカ?
2019/11/20(水) 11:16:08.03ID:YJyvk0L8
ビンディングとか面倒だからつけない
そもそも専用シューズ求められる時点で気にくわない
カチカチうるせえし
2019/11/20(水) 11:27:08.18ID:8VgvRBD1
思い上がりのビンディング馬鹿信者大集合w
2019/11/20(水) 11:31:32.87ID:vTPGlELS
俺右側はずしてる

まだ1回ではめれないへたれです。
2019/11/20(水) 11:32:35.15ID:w4zB4CCb
お前も馬鹿だし俺も馬鹿、もう全員馬鹿でいいじゃんw
2019/11/20(水) 12:20:52.42ID:9yq7Y+zb
>>592
いや左側外すから右側に倒れんだろ
右側外して右側に倒れてたら逆に器用だ
2019/11/20(水) 12:22:52.60ID:P33PNl6Q
spdのライトアクションなら超簡単に外れるよ。歩けるし減らないし良いものだ
2019/11/20(水) 12:27:46.04ID:7ARSAC0K
>>597
こんな初歩的なことも言わないと分からないのかな?

左を外せば常に左側に傾けるからクリートが滑っても左にしか倒れない。右を外して車道側に倒れると車に轢かれる

倒れなくても車道側の右に体を傾けることは車両との接触リスクを増やすから絶対にやってはいけない。基本中の基本。
2019/11/20(水) 12:39:49.57ID:mz9GE05s
>>599
左側を外せば左側にしか倒れない?
へーそうなんだ〜
2019/11/20(水) 12:40:16.18ID:9yq7Y+zb
万が一立ち転けして車道側に倒れたらって言ってるやつが、なんで常に右足外して右足着いてると思ってるのかが理解できないんだが。
俺には、普通は左足外して左足着こうとしたときに、意図せずビンディングを外していない右側に倒れてしまったらってことを恐れてるようにしか読み取れないんだが
2019/11/20(水) 12:49:53.44ID:i4T9o6J/
584、585さんアドバイスありがとう
>>588
おっしゃる通り新品なのでガンガン使ってみる
2019/11/20(水) 12:50:03.61ID:joUqHVvw
右に倒れるって
それもうハンドル左に切って止まろうとしてるじゃんかよ
2019/11/20(水) 12:52:28.89ID:Brnoo/cj
>>601
人並外れた運動音痴はフラペにしたら。フラペも踏み外して転倒しそうだけど。
2019/11/20(水) 13:11:24.16ID:qVWJAOp7
何かが飛び出してきた場合、咄嗟に外せないんじゃないの
怖く感じてしまう
2019/11/20(水) 13:18:15.90ID:bawDu5BB
何にせよ街乗りでビンディングなんて全く必要ないわ
町中で高ケイデンスなんてしてんの?
止まる頻度が高い、急なブレーキの危険も高い町中でカチャカチャやってんの?
そいつは危険なチャリダーだよ
2019/11/20(水) 13:22:30.99ID:w4zB4CCb
必要ないなら必要ないでいいじゃんw
2019/11/20(水) 13:58:50.78ID:S0zXErdf
>>606
運動音痴は無理して使わなくていいよw 使ってる奴には口出しするなよw
2019/11/20(水) 14:00:09.09ID:VN98UVAM
デメリットに一切反論出来ないのが哀れ
2019/11/20(水) 14:02:53.57ID:We5azR4g
>>609
2019/11/20(水) 14:03:28.99ID:xLFNspSx
片面フラットのSPDええで。町のりからロングライドイベントまで全部コレ。
休日タラタラ乗るだけでslいらない。
2019/11/20(水) 14:05:18.21ID:WwPP1S51
通勤車にはフラペにパワーグリップの俺高みの見物
2019/11/20(水) 14:12:39.55ID:vTPGlELS
左外して止まってたら、突風で右にこけてから、右を外すようになりました。
2019/11/20(水) 14:17:38.12ID:3wp+NnfZ
ニーウォーマーはビブショーツの上に装着するんですか?それとも下に?
2019/11/20(水) 14:28:17.06ID:WwPP1S51
2019/11/20(水) 14:40:06.44ID:xRou+xTY
>>609
慣れ、技術で危険、面倒なんてデメリットは無くなるんだって。
そら、1とか2パーセントのウンチちゃんは安全にできるまでいかないかも。鉄棒で逆上がりって頭から落ちるかもしれないから危ないよって言ってる逆上がりの出来ない小学生と一緒。
2019/11/20(水) 14:41:42.82ID:8VgvRBD1
っていう、思い上がりの馬鹿ですw
2019/11/20(水) 14:50:01.32ID:y+2JHY2P
極論街中でロード乗るのが危険になっちゃうぞ
2019/11/20(水) 14:54:24.37ID:WwPP1S51
逆上がりは教育マニュアルに沿って学習して駄目なら一人だけの自滅または無傷で済むけど
自転車は公道で車に轢かれるとドライバーが責任をかぶることになるからねえ

初心者はもし危なっかしいと思ったらSPD-SLをフラペ化する樹脂板みたいなの(アマで数百円)をつけて
フラペ状態で走って、サイクリングコースでそれを外してクリートを嵌めて練習するのが
良いんじゃないかなあ
2019/11/20(水) 15:19:01.42ID:5DSbCzc5
自転車初心者の本に右足で立てと書いてなかった?道路は左側に傾いているから左足で立つとこけるとあった気がする
2019/11/20(水) 15:24:42.42ID:1zwJzkL8
>>606
誰もお前に使えなんて言ってないんだから使ってる奴に文句つけんな
2019/11/20(水) 15:38:18.50ID:umtODH2C
絶対に他人に迷惑かけずに勝手に単身事故るだけならその言い分が通るんだけどな
2019/11/20(水) 15:46:47.44ID:Gxt2oDQb
>>622
迷惑かけないし単身事故もしないが?
2019/11/20(水) 15:52:30.92ID:1mQH3yHb
自分が困るだけの義務付けられてないノーヘル問答とは違う問題だよな
連れてった初心者が立ちごけで停止してる車の真ん前に倒れた時はビビッた
2019/11/20(水) 16:47:59.99ID:5AVbaW10
>>624
慣れてもいない奴をつれてくなよ。ソロツーと違って周りに神経使うのに基本動作もおぼつかないようではテンパる
2019/11/20(水) 16:49:57.86ID:yKKl6d+i
>>611
全然よくない
ペダルに足かけるたびにどっちの面か気にしないといけない
2019/11/20(水) 17:46:18.18ID:vTPGlELS
ビンディングって、グリス固い方が嵌めやすい?
俺のは固いグリスで、ペダルがくるくる回らない、落ち着いた回転なんだけど、一発ではめにくい。
軽いグリスの方が嵌めやすいのかな?
くるくる回ってしまって嵌めにくいのかと想像してるんだけど。
2019/11/20(水) 17:47:43.68ID:P33PNl6Q
ビンディングは有り難いけど、拘束力?固定力?を強くするのはあまり意味を感じないなあ
2019/11/20(水) 17:51:42.19ID:xLFNspSx
>>626
デメリットは認めるが、どっちの面でも踏めるし、坂道で失速しやすい初心者に優しい。
2019/11/20(水) 17:59:54.56ID:yKKl6d+i
>>629
ストレスが貯まるだけ
だから普及しない
2019/11/20(水) 20:48:09.93ID:bCDmRmBx
http://www.cyclingtime.com/column/3390/
サイクリングタイムのコラムね
ビンディングは重大事故につながる危険性もはらんでるからね
カッコつけで街中ビンディングなんかしても百害あって一利なしだよ
632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:52:10.46ID:7AWEI2nP
チームに所属していない野球好きが素振りする度にヘルメットとユニ着てるくらいに滑稽な街乗りビンディングおじさん
2019/11/20(水) 20:53:15.61ID:E7MhBP1R
>>631
事故の原因はビンディングじゃなくて雨の日に猛スピードでコーナーに突っ込んだことじゃんw
こんな運転してたら事故って当たり前w
2019/11/20(水) 21:02:59.01ID:pPAB6cJr
猛スピードで突っ込んだってどこに書いてあるんだ?
エスパー?
2019/11/20(水) 21:09:44.98ID:nNY32nXL
>>634
普通の速度で走ってスリップする分けないだろw


軽車両なので、自動車と同じ速度までは出してもOKだと常々考えていました。ロードは気持ちいいし、あっという間に加速しますからね。」

「僕は雨の後の左コーナーでスリップしました。白線が危険なのはわかっていたので、それを避けて走っていたのですが、それでも落車しました。
2019/11/20(水) 21:17:24.92ID://Dhlasj
>>634
>私は左折する車に十分原則できないままに突っ込んでしまいましたね。
2019/11/20(水) 21:17:31.91ID:jQoJZvDk
ビンディングすら使いこなせない人が何か文句言ってるなあ
2019/11/20(水) 21:29:44.03ID:rNYnJrhn
>>622
じゃあおまえはファットバイクに乗ってフラペで乗ってろ基地外
2019/11/20(水) 21:48:25.67ID:LxQjznY/
BMX乗りのワイ、ビンディングはマストアイテム
2019/11/20(水) 21:59:44.00ID:xRou+xTY
>>622
ビンディングにかかわらず、立ちゴケしたとき車にひかれたとしたら、迷惑かけられたのは自転車側だろ。車が安全な車間取ってないのが事故の原因であって、立ちゴケはきっかけに過ぎない。何言ってんだ?車脳ってやつか?
2019/11/20(水) 22:02:13.12ID:pdpvb5Ze
>>640
そんな主張は通らない
2019/11/20(水) 22:10:23.28ID:EiPEKKFj
>>641
その状況だとほぼ全て車の過失
2019/11/20(水) 22:13:56.80ID:jQoJZvDk
前方で人が転んだので轢いてしまいました、この主張が通ったら怖いな
2019/11/20(水) 22:22:18.67ID:/+gMNphg
過失は車側でも死んだら終わり。
いい大人ならリスクマネジメントしよう。
645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:24:46.64ID:Jlv089Gj
迷惑だ過失だと事実と違う発言があったから訂正してるだけで
死んだら終わり云々は別の話
2019/11/20(水) 22:24:55.74ID:woGQ9gMq
>>641
んなあほな。
2019/11/20(水) 22:27:03.39ID:jQoJZvDk
>>644
つまり君は立ちごけするからビンディングを使わないし、使う人は立ちごけしないから使ってるだけの事
自分基準でいちいち危険度を煽り立てても無意味なの

どうせなら実体験で立ちごけして骨折したから注意してるとか、恥ずかしがらず説得力のある話を頼む
2019/11/20(水) 22:32:59.59ID:R1OMYYTC
(ドヤァ
2019/11/20(水) 22:40:08.44ID:/+gMNphg
>>647
別の人と勘違いしてるようだけど、自分はビンディング使うよ。
ただここは初心者スレだから、いろんな技術レベルの人がいるし、大人なら自分にみあった安全対策できるよねってこと。
2019/11/20(水) 22:50:14.90ID:jQoJZvDk
>>649
ああ勘違いすまんね
どうも自分が下手だからって際限なく危険危険と言い続けてる馬鹿がいるもんで

ただ転ぶ人はフラぺで乗ってても事故る、選択は自由だが本人の問題をまるで道具の責任に転嫁するのは違うわな
2019/11/20(水) 22:54:16.87ID:8VgvRBD1
布教に必死になってるビンディング信者は上から目線で慣れれば危険は無いみたいな事言ってるけど、
実は立ちゴケしまくってるんだろうねw 
で、自分のミスを薄めたいから何が何でも被害者を増やしたいんだろう
そうでもなきゃ、自分以外の人間が使おうが使わなろうが、どうでもいい事だもんね
2019/11/20(水) 23:03:10.61ID:3zGgjxJx
コケない人はそりゃ使えば良いよ
でもここ初心者スレよ
コケるコケないはわからんのよ
コケる可能性があるなら慣れるまでは公道での使用は控えましょってことでしょ
CRのある場所までの道のりはフラペグッズ使えば良いやん
2019/11/20(水) 23:03:39.26ID:/+gMNphg
公道で安全に走ってくれりゃ文句は無いのよ。
こないだもロングライドイベントで無茶な運転して車に轢かれかけてる奴がいたんだけど、そんな奴ばっかだとイベント存続できなくなるし、同じ自転車乗りからしても迷惑なんよ。
2019/11/20(水) 23:12:17.12ID:8VgvRBD1
ビンディングは危険じゃないって言ってるアホは
「ロードバイク ビンディング 危険」でぐぐって現実を見ろよ
それと、ヒューマンエラーってのは慣れたときに起こるって事も分かってないんだよな
思い上がりで生きていくのは勝手だが、危険だから使わないって判断してる人間を巻き込むなっての
2019/11/20(水) 23:13:53.44ID:lp8mIRQa
誰でも買えるけど一応スポーツ機材なんだから練習して使いこなす物なんだよ
2019/11/20(水) 23:14:22.61ID:LX3sgiyW
>>651  
ID:8VgvRBD1
基地害www

288 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/20(水) 06:15:11.29 ID:8VgvRBD1
オナ禁しろ
2019/11/20(水) 23:18:02.99ID:jQoJZvDk
>>654
そんなニュースで交通事故みて車は危険だから乗るな!みたいな論法は子供じゃあるまいし…
2019/11/20(水) 23:27:01.75ID:8VgvRBD1
極論言えばどうにかなると思ってるアホw
2019/11/20(水) 23:30:49.33ID:lp8mIRQa
>>658
>万が一、立ちゴケで車道側に倒れたらと思うと、そこまで命無駄にしたくないしね
これと同じ口で極論とか言う高度なジョーク
2019/11/20(水) 23:36:48.84ID:8VgvRBD1
そんな誰でも想定出来る事を極論だと思ってるの?
頭大丈夫? 病院行ったら?
2019/11/20(水) 23:40:47.87ID:8VgvRBD1
ビンディング信者はどれだけ自分の能力を過信すれば気が済むんだろう?
それとも都合の悪い事は一切考えない便利な脳味噌なのかな
まあ、ヒューマンエラーって言葉も知らないようだしねw
2019/11/20(水) 23:42:55.15ID:lp8mIRQa
ビンディング使って死んだらどうするんですか!
極論じゃないらしい
2019/11/20(水) 23:43:57.26ID:lp8mIRQa
>>660
いや勘違いしないでね?
君のジョークセンスを褒めてるんだよ?
2019/11/20(水) 23:45:25.08ID:HyLp93r4
初心者でコケる人はちらほら見るからねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況