スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです。
2016年モデル
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR23&brand_code=G
2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2018年モデル
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2019年モデル
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 51台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559976589/
探検
GIANT ESCAPE RXシリーズ 52台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 09:29:39.81ID:ATrFhSQ12019/09/08(日) 10:26:18.74ID:8a4fRjPe
>>1
乙
乙
3ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 14:54:45.94ID:MxDv8k9h ディスクの制動力はめちゃくちゃ魅力なんだがメンテの敷居がVより高い気がして不安だ
こなせるようになったら何だこんなもんかってなりそうだが
自力メンテならランニングコスト考えたらVと同じくらいらしいけど
ショップに任せたらたぶんVの倍は工賃とかメンテ費用かかりそう
こなせるようになったら何だこんなもんかってなりそうだが
自力メンテならランニングコスト考えたらVと同じくらいらしいけど
ショップに任せたらたぶんVの倍は工賃とかメンテ費用かかりそう
2019/09/08(日) 16:06:15.13ID:phDmi+TN
油圧と機械式とVの間にどの程度差があるものなのか
とりあえず規格統一してくれんと
とりあえず規格統一してくれんと
2019/09/08(日) 16:15:21.63ID:/SUa2WHu
正直Vブレーキで制動力不足なんて感じたことないんだが
みんなそんなに握力ないのか?
ディスクブレーキを流行らせたい業界のプロパガンダにすら思えてくる
みんなそんなに握力ないのか?
ディスクブレーキを流行らせたい業界のプロパガンダにすら思えてくる
2019/09/08(日) 17:08:35.00ID:/bATygbY
>>5
ディスク専用フレームやスルーアスクルの生産。高価格部品への転換によるインフレ。今まで自分でやってこれたメンテが店舗に持ち込まれるようになる。など自転車業界は諸手を挙げて大歓迎だろう。
ディスク専用フレームやスルーアスクルの生産。高価格部品への転換によるインフレ。今まで自分でやってこれたメンテが店舗に持ち込まれるようになる。など自転車業界は諸手を挙げて大歓迎だろう。
2019/09/08(日) 17:42:24.06ID:BRcNGv5P
Vブレーキで性動力不足感じるなんて、誰も言ってないよ
雨の日の性動力不足については話題に出るけど
捏造しちゃいけない
雨の日の性動力不足については話題に出るけど
捏造しちゃいけない
2019/09/08(日) 18:25:02.74ID:jx85jrSK
リムブレーキはホイール寿命もあるし
ディスク欲しいなあ。
ディスク欲しいなあ。
9ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 18:38:43.55ID:1pScQaD0 RX DISKって前後クイックなの?
スルーアクスルじゃなくても剛性は大丈夫なのかな
ロードは3台持ちのすべてがリムなのでよくわからない
教えて
スルーアクスルじゃなくても剛性は大丈夫なのかな
ロードは3台持ちのすべてがリムなのでよくわからない
教えて
2019/09/08(日) 21:07:48.47ID:zg+RonwM
尼でウルスポとチューブがセットになってるやつを買おうと思うのですが
バルブ長が42mmか60mmしかない
RX3のノーマルが48mmなのは知っているが42mmでも大丈夫だろうか?
バルブ長が42mmか60mmしかない
RX3のノーマルが48mmなのは知っているが42mmでも大丈夫だろうか?
2019/09/08(日) 21:11:07.69ID:phDmi+TN
大丈夫
2019/09/08(日) 21:21:19.67ID:zg+RonwM
>>11
ありがとう
ありがとう
2019/09/08(日) 22:00:48.12ID:PRAPNvj1
RX3にエンドバーつけたいんですがネットで調べた感じだとブレーキとかシフトレバーを緩めて横に数cm程ずらして取り付けするらしいんですが横が塞がっててずらせないんでづがどうすればいいんでしょうか?
2019/09/08(日) 22:05:08.87ID:phDmi+TN
>>13
穴開きがグリップが売ってるよ
穴開きがグリップが売ってるよ
2019/09/08(日) 23:38:53.38ID:hIEizatK
16ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 01:05:55.26ID:5TrNM+622019/09/09(月) 06:55:11.34ID:KlcuoXR6
むしろ前も後ろもロックしまくりで怖いくらいなんだが
2019/09/09(月) 06:57:39.10ID:en6BP0Xi
危険運転して自爆したのをスリックタイヤのせいにしてる人と
整備不良を自転車のせいにしてる人がどうかしたの?
整備不良を自転車のせいにしてる人がどうかしたの?
2019/09/09(月) 08:05:45.46ID:KlcuoXR6
シティサイクルと比べると横方向のグリップめっちゃ弱いとかんじた
タイヤ固いから跳ねる→浮いてグリップ抜ける→転倒で修理2万くらい?
普通にドライでも横に倒せる角度が狭いから気使う
F1のウェットタイヤみたいな縦溝だけあったほうがいいやろな
タイヤ固いから跳ねる→浮いてグリップ抜ける→転倒で修理2万くらい?
普通にドライでも横に倒せる角度が狭いから気使う
F1のウェットタイヤみたいな縦溝だけあったほうがいいやろな
2019/09/09(月) 08:43:52.64ID:PB+Awryb
2019/09/09(月) 09:49:32.85ID:ph+g3o8y
普通の人間が普通に乗ってて転倒する事などない
下手くそなだけ
下手くそなだけ
2019/09/09(月) 13:04:06.52ID:O0UJnX0C
>>19
ぜんぜんそんな事ないよ
RXでも車居ない峠道の下りで40〜50km/hで普通に曲がったりできる
本当にそこまでグリップ力無ければ自分なんて何度も転倒してるはずだよ
フレームもしっかり感あって安心していけるしね
ぜんぜんそんな事ないよ
RXでも車居ない峠道の下りで40〜50km/hで普通に曲がったりできる
本当にそこまでグリップ力無ければ自分なんて何度も転倒してるはずだよ
フレームもしっかり感あって安心していけるしね
2019/09/09(月) 15:53:52.28ID:TeFJyi/h
グリップってタイヤがキモでしょ
24ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 21:17:54.34ID:vR3HxMBD2019/09/09(月) 21:46:30.17ID:Lq42w/Ba
ディスクはすぐ古いママチャリみたいにキーキー鳴くって言われたから買うのやめたわ。メンテ面倒だし。
2019/09/09(月) 21:53:44.19ID:VW00Smqu
ディスクのメンテって具体的にどういうもんなの?金掛かるんかな?
27ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 23:06:59.46ID:xIcD+him 基本的にはブレーキパッドとかブレーキオイル等の消耗品交換だけでいいんじゃね
これがVより頻度が少ないけどめんどくさい感じがする
ディスクは様々な要因で音鳴りとか極端な制動力低下が発生する場合があるからNGとされてることはしないのと
発生した場合原因を突き止めて修正・調整が必要なのが敷居高いと思う
これがVより頻度が少ないけどめんどくさい感じがする
ディスクは様々な要因で音鳴りとか極端な制動力低下が発生する場合があるからNGとされてることはしないのと
発生した場合原因を突き止めて修正・調整が必要なのが敷居高いと思う
2019/09/09(月) 23:10:38.05ID:VW00Smqu
なるほど。一長一短っと感じなんだね
ありがとう
ありがとう
29ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 23:14:36.27ID:xIcD+him 多少の擦れる音くらいなら問題ないしある程度は付き物だけどな
騒音レベルのやつは何かしらの原因がある
騒音レベルのやつは何かしらの原因がある
2019/09/09(月) 23:55:41.18ID:uDpaJipE
RXぐらいの価格帯でも結構盗まれたりするんですか?
2019/09/10(火) 00:17:38.44ID:IDg0Vn0e
鍵してなければどこでも取られるんじゃね?
特に都会
特に都会
2019/09/10(火) 00:26:43.65ID:CkAmn0y6
一般市民にとっては自転車の高いも安いもない
不法に地球ロックしてる自転車にはケリを入れ
ワイヤーロックごときで放置しているチャリは盗難されるだけ
不法に地球ロックしてる自転車にはケリを入れ
ワイヤーロックごときで放置しているチャリは盗難されるだけ
2019/09/10(火) 04:30:24.97ID:Q5dXScEa
2019/09/10(火) 15:33:24.10ID:ktpBwPk6
クロスの買い替えでRXディスクに乗り換えたけどこれ凄くいいよ
コントロールしやすいし、急な雨に降られてもブレーキの効き方全然変わらない
雨の後はリムブレーキだと汚れ凄かったけどそれも無いし
ディスク周りのメンテも簡単だけど、不安なら店に出せばいいしね
今度シートピラーをRX2と同じカーボンに変える予定
コントロールしやすいし、急な雨に降られてもブレーキの効き方全然変わらない
雨の後はリムブレーキだと汚れ凄かったけどそれも無いし
ディスク周りのメンテも簡単だけど、不安なら店に出せばいいしね
今度シートピラーをRX2と同じカーボンに変える予定
2019/09/10(火) 22:05:11.60ID:bgROmXSt
RX DISC はデザインがなー
2019/09/11(水) 02:17:51.16ID:N8A1HhFh
来年あたりディスクのロードを予定中
2019/09/11(水) 05:10:28.63ID:acgrIHMd
チェーンガードが無いのがなー
2019/09/11(水) 05:22:42.51ID:Hvl93dZm
2019/09/11(水) 08:52:23.34ID:mHhGijRP
レッド格好良くね?
2019/09/11(水) 09:23:42.41ID:vCQlQ3Xe
何色買っても良い色買ったな!って言ってやるぞ
2019/09/11(水) 09:56:55.85ID:obFLzgBe
グリーン乗り
乗ってるうちに愛着出て来るから無問題
乗ってるうちに愛着出て来るから無問題
2019/09/11(水) 10:22:04.07ID:9U2CbQsW
スレチだけどcontend sl1 2017、サイズSでドラえもんカラーだけが売れ残りで3割引で買ったが、今はとても愛着のある色になったわ。
2019/09/11(水) 19:02:45.23ID:tHI7A5dr
2019/09/11(水) 19:18:19.09ID:lAMgxCyS
体重95キロの俺がRX3買おうと思ってるけどタイヤ潰れないか心配して大丈夫だろうか?
2019/09/11(水) 19:20:40.95ID:g9ckDBR6
タイヤの前にフレームホイールが潰れるよ
2019/09/11(水) 19:24:37.53ID:lAMgxCyS
やっぱデブには無理か!? 体重何キロまで痩せれば乗れるかね?
身長は170です
身長は170です
2019/09/11(水) 19:33:14.76ID:8Rh1roMq
参考にならんかもしれんが俺のスペックを
179cm、65kg、45歳、2018 RX3(M)
179cm、65kg、45歳、2018 RX3(M)
2019/09/11(水) 19:35:42.74ID:g9ckDBR6
2019/09/11(水) 20:26:29.15ID:AXW8U0Xh
180センチ100キロの俺が5年は乗ってるから大丈夫。
タイヤは太くしとくよろし
タイヤは太くしとくよろし
2019/09/11(水) 20:29:27.87ID:aFqcXO2p
つトレック
2019/09/11(水) 20:31:35.52ID:w620tKcR
格闘家みたいなすごい体格の人いてわろた
52ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 22:33:02.87ID:UqH8kidB2019/09/11(水) 22:42:37.38ID:6ipXzPGi
すいません
RX3を買ったのですが
説明書ってどこにありますか?
RX3を買ったのですが
説明書ってどこにありますか?
2019/09/11(水) 22:55:15.73ID:4hvRMl+J
説明などいらん!乗れ!
2019/09/11(水) 22:58:12.09ID:aFqcXO2p
>>53
考えるな!感じろ!
考えるな!感じろ!
2019/09/12(木) 00:13:07.73ID:F8Z/0zOC
2019/09/12(木) 00:36:07.24ID:fqKcKqxc
その辺で売ってるメンテナンスブックとか買った方がわかりやすそう
2019/09/12(木) 04:27:35.56ID:abbDjD/9
2019/09/12(木) 10:54:02.06ID:ns/fI3C5
2018 RX3のブレーキのインナーワイヤーを交換したい
リアの内蔵部分って普通に通しただけでは出てこないのかな?
ケーブルライナーとか用意しないと無理かな?
リアの内蔵部分って普通に通しただけでは出てこないのかな?
ケーブルライナーとか用意しないと無理かな?
2019/09/12(木) 11:25:53.49ID:eOVP6isy
故意に幅寄せする車とか撮影したいんだけどドラレコ変わりにアクションカメラ付けてる人居る?
2019/09/12(木) 12:55:41.31ID:6z3+5As1
2019/09/12(木) 13:07:06.47ID:+PZZIIwT
>>59
ケーブルライナーあったほうが楽だろうね
自分はケーブルライナー使わずに古いワイヤー抜いちゃって、新しいワイヤーそのまま入れて
先曲がりピンセットと精密ドライバでコチョコチョして後ろの穴から出しちゃうけど
ケーブルライナーあったほうが楽だろうね
自分はケーブルライナー使わずに古いワイヤー抜いちゃって、新しいワイヤーそのまま入れて
先曲がりピンセットと精密ドライバでコチョコチョして後ろの穴から出しちゃうけど
63ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 13:16:39.93ID:pOUhWPJm R DROPについてるギアクランクはRXシリーズについてるのと同じ
PROWHEEL RPL-521 30/46Tだけどアーム長が違うのとこっちはチェーンガードがついてるな
RXには無いってことはガードの有無は軽量化目的なのかなあ
PROWHEEL RPL-521 30/46Tだけどアーム長が違うのとこっちはチェーンガードがついてるな
RXには無いってことはガードの有無は軽量化目的なのかなあ
2019/09/12(木) 13:28:13.47ID:3tJmbS2P
暫くしたらコンパクトクランクに替えたあまりの新車外し品出回りそう
2019/09/12(木) 13:45:20.57ID:q8hdhnL9
>>63
ってことは後でチェーンガードだけ買ってつけることも出来るわけか
ってことは後でチェーンガードだけ買ってつけることも出来るわけか
2019/09/12(木) 13:49:16.55ID:X77H7WQC
>>63
グレードはしょぼいかもしれないけど、この構成のクランクは珍しくて私的にベストだからそのまま使いたいんですよね〜
しかもDROPのはチェーンガード付き・・・RXにもつけて欲しかった・・・
非対称4穴につくチェーンガードって単体で売ってますかね?
グレードはしょぼいかもしれないけど、この構成のクランクは珍しくて私的にベストだからそのまま使いたいんですよね〜
しかもDROPのはチェーンガード付き・・・RXにもつけて欲しかった・・・
非対称4穴につくチェーンガードって単体で売ってますかね?
67ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 14:22:32.35ID:pOUhWPJm >>65
>>66
あとから純正のガードだけ買うってのが出来るのかわからんよね
http://www.pro-wheel.com/main/?product_cat=road-performance
これでRPL-521ってつく奴いくつか見たけど30/46Tって特別に作ってるのかもしれん
だから>>64が言ってる通りDROP買った人がコンポ交換で取り外したやつを手に入れるしかない可能性もある
>>66
あとから純正のガードだけ買うってのが出来るのかわからんよね
http://www.pro-wheel.com/main/?product_cat=road-performance
これでRPL-521ってつく奴いくつか見たけど30/46Tって特別に作ってるのかもしれん
だから>>64が言ってる通りDROP買った人がコンポ交換で取り外したやつを手に入れるしかない可能性もある
2019/09/12(木) 14:34:18.38ID:x5T5FOpx
2019/09/12(木) 17:09:54.13ID:YD+EtzbE
内装のワイヤー出すのに一番楽だったのは歯石とる器具の先が曲がった奴だったな
2019/09/12(木) 17:23:19.43ID:5iE69kKj
2019/09/12(木) 17:30:41.77ID:abbDjD/9
>>61
カーボンでもない限りそうこだわらなくても大丈夫のはず
どこのネジが気になってるのか知らんけど
大抵のところは柄の長いレンチで馬鹿力で締めたりしなければ壊れない
一応パーツのところにも書いてあるものもある
カーボンでもない限りそうこだわらなくても大丈夫のはず
どこのネジが気になってるのか知らんけど
大抵のところは柄の長いレンチで馬鹿力で締めたりしなければ壊れない
一応パーツのところにも書いてあるものもある
2019/09/13(金) 10:49:09.65ID:eu/yHFME
トピークのウェッジサドルバッグmサイズ買ったけど
思ったより小さかった
工具だけなら十分なのか?
一応マルチのレンチとドライバとチューブとタイやレバー入れてみるけど
あとシートポストにつくリフレクターの代わりに良い
スポーツタイプのリフレクターない?
思ったより小さかった
工具だけなら十分なのか?
一応マルチのレンチとドライバとチューブとタイやレバー入れてみるけど
あとシートポストにつくリフレクターの代わりに良い
スポーツタイプのリフレクターない?
2019/09/13(金) 12:37:54.82ID:Mb64U6PS
>>71
そういうもんですか
そういうもんですか
2019/09/13(金) 15:45:39.68ID:r823o+bi
ジャイアントストアでパーツ発注するのは?
75ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 18:31:47.52ID:kKbZBsHd2019/09/14(土) 22:29:36.21ID:JfshS95I
RX3(グリーン)にアメサイドとかスキンサイドのタイヤっておかしいかな?
一回試してみたいのだが踏ん切りがつかん
一回試してみたいのだが踏ん切りがつかん
2019/09/15(日) 01:41:28.68ID:/UeZi97y
ええやん
2019/09/15(日) 10:52:42.46ID:5bMD1yXh
一回試したいんだろ?
一回試せよ
いてまえ!
一回試せよ
いてまえ!
79ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 11:12:05.61ID:7D/udjqW スキンサイドだと…?
さてはハゲだな
さてはハゲだな
2019/09/15(日) 13:36:28.91ID:A65ZELrL
>>76
明るめのグリーンだよね?
あんまり参考にならないだろうけど、グリーン系でスキンサイドタイヤはいてるクロスバイクの画像はっておく
https://ekanzaki.com/upload/save_image/05121845_5af6b7b480cb1.jpg
明るめのグリーンだよね?
あんまり参考にならないだろうけど、グリーン系でスキンサイドタイヤはいてるクロスバイクの画像はっておく
https://ekanzaki.com/upload/save_image/05121845_5af6b7b480cb1.jpg
2019/09/15(日) 14:02:05.25ID:hFsuFhjv
ええやん
2019/09/15(日) 14:13:33.22ID:Stex3p6Q
スキン、飴サイドは劣化ヒビ割れが早いから注意
2019/09/15(日) 14:22:41.08ID:in0oiExd
2019/09/15(日) 14:28:01.78ID:f88T7iJH
室内保管ならまったく問題ないけど
直射日光を浴びる場所、雨風があたる場所での保管だとスキンサイド系タイヤは痛み早いね
直射日光を浴びる場所、雨風があたる場所での保管だとスキンサイド系タイヤは痛み早いね
2019/09/15(日) 17:07:54.82ID:4UlMssx+
色付きのゴムは色の強い劣化防止材やカーボンが使えないから耐久性がどうしても落ちるんだよね
2019/09/15(日) 21:01:16.56ID:n9aUwS7L
いわゆるスキンサイド、オープンサイドって言われるタイプのタイヤ使ってるけど中々いいよ
軽いしタイヤサイドがゴムで覆われて無い分乗り心地がしなやかになりやすい
欠点は上で言われてる通りだけど、普通のに比べたら痛みやすいってレベル
軽いしタイヤサイドがゴムで覆われて無い分乗り心地がしなやかになりやすい
欠点は上で言われてる通りだけど、普通のに比べたら痛みやすいってレベル
2019/09/15(日) 21:44:44.70ID:EtQNb6lv
>>80
せんちゅりおん
せんちゅりおん
88ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 23:59:14.86ID:6aj6yNDN w
2019/09/16(月) 01:46:44.74ID:JteoQHcI
Centurionモデル減ったよな
2019/09/16(月) 01:56:01.35ID:WYjDD26o
はいぱーどらいぶ
2019/09/16(月) 05:35:11.72ID:N5JUnLKB
rx3 2020を買おうとしてるけど
気兼ねなく乗れる様にチェーンガードも付けたいんだけど
何か良い物有りますか?
フルスペック見るとクランクはPROWHEEL RPL-521との事だけど
気兼ねなく乗れる様にチェーンガードも付けたいんだけど
何か良い物有りますか?
フルスペック見るとクランクはPROWHEEL RPL-521との事だけど
2019/09/16(月) 05:39:15.53ID:N5JUnLKB
過去レス見ると
既に話題になってたのね
すまん
既に話題になってたのね
すまん
2019/09/16(月) 09:50:37.30ID:75hrieXx
2019/09/16(月) 12:23:16.98ID:+7J9wod2
たぶんその店員が勉強不足かよく調べもせずに言ってる気が
R DROPにはガード付いてんだから
R DROPにはガード付いてんだから
2019/09/16(月) 14:30:19.43ID:XGsGz2Gu
r Dropってアシストブレーキついてんだな
2019/09/16(月) 14:30:47.33ID:XGsGz2Gu
色もグレーはいい感じ
2019/09/16(月) 19:44:27.19ID:s9op27MJ
>>94
不勉強店員な・・・
RXの話じゃないが、スタファンナットがいかれて修理頼んだら
これ取れないのでフォーク変えるしかないですって言われたことあった
取りにくいのは知ってたが、さすがにフォークごとはとっかえはなぁ・・・
その後、店長が出てきて取って交換してくれたが
不勉強店員な・・・
RXの話じゃないが、スタファンナットがいかれて修理頼んだら
これ取れないのでフォーク変えるしかないですって言われたことあった
取りにくいのは知ってたが、さすがにフォークごとはとっかえはなぁ・・・
その後、店長が出てきて取って交換してくれたが
2019/09/17(火) 15:43:30.77ID:svgzMOQ9
2019/09/17(火) 20:22:58.20ID:YXv0+xLg
>>95
ワイヤー調整機構を入れるためと、どっかで読んだ記憶が。Vブレーキだとレバーにあり、キャリパーだと本体にあるから、STI+Vブレーキだと、どこにも調整機構が入らなくなるからと。
ワイヤー調整機構を入れるためと、どっかで読んだ記憶が。Vブレーキだとレバーにあり、キャリパーだと本体にあるから、STI+Vブレーキだと、どこにも調整機構が入らなくなるからと。
100ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 21:26:57.56ID:CSZBz56x RX3ドロハンにしたいけどトップチューブ長いのが嫌な感じ
101ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 21:38:34.77ID:j4XFz4zG そういえば前ティアグラのSTIもらったのを思い出した
102ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 22:03:47.66ID:ZAYsXWFz >>100
RX捨ててコンテンドで良いだろうが
RX捨ててコンテンドで良いだろうが
103ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 22:55:34.83ID:i4uy9J47 身長168で靴履いても170に届くかどうかで股下も標準程度か以下くらいだと思うんだけど
RX3のフレームサイズはXSで小さすぎるって事はないよね?
同じ様な人とか、173cmくらいでSとM迷った人おらんかな
RX3のフレームサイズはXSで小さすぎるって事はないよね?
同じ様な人とか、173cmくらいでSとM迷った人おらんかな
104ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:04:27.35ID:ZlW4YWd5 おいらは173cm。ジャイアントストアでmサイズのRX3乗ったら、ジャイアントストアのお姉さんがSじゃないと股関痛いでしょ?
って言われて。あいSでいいです。Sにします。ってSにしたよ
って言われて。あいSでいいです。Sにします。ってSにしたよ
105ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:06:07.62ID:CSZBz56x 173でMだが買ったときの靴が厚底でトップチューブの股下2センチ空くかどうか
夏の薄底の靴だと股下擦れてるわ
今はステム110→90にしてまあリーチもこんなもんか
S跨ったとき膝とハンドルが近いと言われてMにしたけど失敗したなあ
乗れてるけどステム変えてちゃんとサドル前後も合わせりゃシートポストも突き出せてたしSの方があってた
夏の薄底の靴だと股下擦れてるわ
今はステム110→90にしてまあリーチもこんなもんか
S跨ったとき膝とハンドルが近いと言われてMにしたけど失敗したなあ
乗れてるけどステム変えてちゃんとサドル前後も合わせりゃシートポストも突き出せてたしSの方があってた
106ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:50:31.56ID:/ar/+GWu 自分は168でRX3のS乗ってる
メインが通勤なんでXSだとちょっと窮屈に感じた
メインが通勤なんでXSだとちょっと窮屈に感じた
107ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:52:51.43ID:YXv0+xLg >>103
小さすぎることは無いと思うが、169センチの自分は両方またがって比較してSの方がしっくり来たな。ちな2018、結局買わなかったけど。
身長や手足の長さもだけど楽な姿勢も人それぞれ好みあるだろうし、自分らの身長でこの2サイズなら、かなりボーダーラインな気がする。
小さすぎることは無いと思うが、169センチの自分は両方またがって比較してSの方がしっくり来たな。ちな2018、結局買わなかったけど。
身長や手足の長さもだけど楽な姿勢も人それぞれ好みあるだろうし、自分らの身長でこの2サイズなら、かなりボーダーラインな気がする。
108ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 01:29:07.19ID:dUDTZzgA なるほど、どっち選んでも全然乗れないって事はなさそうだね。
ありがとう。
ありがとう。
109ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 01:49:31.31ID:RnHcYzt0 >>104
どうしてそこで「ちょっと確認してくれませんか」って言えないんだよ
どうしてそこで「ちょっと確認してくれませんか」って言えないんだよ
110ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 02:10:28.96ID:pD17HFui >>104
お姉さんはS、おまえはMで股間が痛い把握した
お姉さんはS、おまえはMで股間が痛い把握した
111ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 16:36:48.01ID:iY78Y/h1 長時間乗ってるとケツが痛い
サドル変えるかレーパンはくか
サドル変えるかレーパンはくか
112ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 17:10:17.59ID:YYSzAz2p さどる
113ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 17:10:19.62ID:OVuTR4kY サイズの境目の付近の体格のやつは小さい方にしとけとあれほど
114ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 21:18:29.64ID:Shb4hnZg 乗り方次第かな
俺はロードは小さい方、クロスは大きい方寄りで買ってる
俺はロードは小さい方、クロスは大きい方寄りで買ってる
115ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 21:21:54.04ID:9z8G1Tt8 ケツ痛い場合はケツや太もも裏を使うペダリングに切り替えたほうがいいよ
ケツの筋肉ある程度付かないと痛みいつまでも引かないし
ケツの筋肉ある程度付かないと痛みいつまでも引かないし
116ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 23:24:14.53ID:kVSlRdmK ケツの痛みってケツに筋肉付ければ対処できるもんなのか
117ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 23:30:40.85ID:JXm87Rwo というかサドルに体重乗せすぎなだけじゃ
118ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 23:38:21.40ID:enIS9SKO119ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 00:40:41.77ID:YVeos6Fh RX3にサイドスタンドつける事にしたんですけど
純正のescapeシリーズ用QRのやつで問題ないですかね
ホイールはそんなにつけ外ししないからこのタイプのごすっきりするかなと
純正のescapeシリーズ用QRのやつで問題ないですかね
ホイールはそんなにつけ外ししないからこのタイプのごすっきりするかなと
120ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 01:32:24.10ID:cZ+JNfM+ アマゾンの安いやつでも問題ないぞ
純正の方がいいだろうけど
純正の方がいいだろうけど
121ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 04:02:31.37ID:7F2yISiR 純正のQRの方がいろいろ無難
無駄な負荷が掛からないらしいから
ただ柔らかいので
倒したりすると曲がりやすいから要注意
無駄な負荷が掛からないらしいから
ただ柔らかいので
倒したりすると曲がりやすいから要注意
122ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 04:51:21.80ID:7BJ3BljR サドル自体硬いが
パンツの縫い目が圧のかかりやすいところで
更に痛さが増幅される
パンツの縫い目が圧のかかりやすいところで
更に痛さが増幅される
123ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 08:00:07.91ID:YVeos6Fh124ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 11:02:51.13ID:6YWFdv0F >>119
センタースタンドのほうが安定するよ
センタースタンドのほうが安定するよ
125ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 19:09:15.47ID:96PPvlau126ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 21:37:52.79ID:Rtvm+AbW RX3をプロムナードハンドル仕様にしたくなってきた
127ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 22:45:50.39ID:cWrIBf4z 感覚は人それぞれだけどセンタースタンドはダサすぎてムリ
サイドスタンドで佇むバイクは絵になる
純正のQRがいちばんいいよ
サイドスタンドで佇むバイクは絵になる
純正のQRがいちばんいいよ
128ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 22:48:24.36ID:dGEbSD5F 純正のQRと同じ長さのシャフトってないん?
129ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 22:58:12.45ID:YdX/642n 部屋保管の時にセンタースタンドだと
なんらかの拍子で倒れる可能性があるとして
左右どっちに倒れるか予想できないから
安定性はあるようである意味ないんじゃない
どっちに倒れるかわからんより
サイドスタンドなら
壁側にスタンドが来る向きでおいとけば壁で止まって転倒は免れそう
なんらかの拍子で倒れる可能性があるとして
左右どっちに倒れるか予想できないから
安定性はあるようである意味ないんじゃない
どっちに倒れるかわからんより
サイドスタンドなら
壁側にスタンドが来る向きでおいとけば壁で止まって転倒は免れそう
130ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 00:18:07.75ID:qJXKu9fs 部屋保管するならメンテナンススタンドでも使えばええやん…
131ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 01:58:33.42ID:gT66WgwH >>128
たぶん135mmのやつと同じ
たぶん135mmのやつと同じ
132ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 03:18:22.51ID:GpAWziqf センタースタンドは自転車単体でチェーンメンテできないのが・・・
133ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 07:17:47.30ID:hNim/bQg ミノウラのでかい吊り下げるというか引っ掛けるタイプのメンテスタンドをホムセンで自作できる?
134ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 07:34:28.59ID:RRjEWVC4 やりたきゃやってみろ
強度不足で落ちてきて怪我しても知らんぞ?
自信があるんならともかく
何となくならやめとけ
強度不足で落ちてきて怪我しても知らんぞ?
自信があるんならともかく
何となくならやめとけ
135ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 08:43:20.66ID:wCmkXG85 普通にミノウラの買うじゃダメなの?
136ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 09:42:24.84ID:pL0UROo3 俺は純正QRスタンドからセンタースタンドに変えて満足してるわ
出先で自分のミスでスタンドを壊してしまって8km押して帰った
見た目はQRスタンドの方がスッキリしてるけどセンタースタンドもそんなに目立たないよ
安定性は圧倒的にセンタースタンド
出先で自分のミスでスタンドを壊してしまって8km押して帰った
見た目はQRスタンドの方がスッキリしてるけどセンタースタンドもそんなに目立たないよ
安定性は圧倒的にセンタースタンド
137ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 09:49:45.73ID:89/XU11h138ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 10:05:36.23ID:Y7I2nFxg >>131
あーなるそど
あーなるそど
139ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 16:03:32.28ID:mD2k0PmP140ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 17:07:59.42ID:tLESkBKs 日東のハンドルって付けられる?
スレッドとかアヘッドって書いてないから分からないんだけど?
スレッドとかアヘッドって書いてないから分からないんだけど?
141ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 18:18:30.65ID:Ix8jjpVu センタースタンドは安定良いのかもしれないけど
取り付け位置がワイヤーに干渉する位置だからどうしても敷居が高いんだよね
うまくつく品見つけるの大変
取り付け位置がワイヤーに干渉する位置だからどうしても敷居が高いんだよね
うまくつく品見つけるの大変
142ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 18:53:35.42ID:dbV3Jexs >>140
日東の書き方でざっくり言うとセンター径25.4バー径22.2のやつなら付く
日東の書き方でざっくり言うとセンター径25.4バー径22.2のやつなら付く
143ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 18:59:41.38ID:PUbYlP1l RXは31.8だが
144ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 19:17:44.83ID:u8RuUguc え?
145ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 19:31:28.74ID:hEcGgAa8 RX3は25.4
RX1,RX2は31.8
RX1,RX2は31.8
146ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 19:48:57.47ID:ST9Ve2aU せやね、最悪欲しいハンドルとクランプ径あわなかったら
ステムを対応サイズにする手も
ステムを対応サイズにする手も
147ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 20:07:58.19ID:GpAWziqf RX DISCの納期むっちゃ延びとるんやけど
もう持ってる人おるん?
もう持ってる人おるん?
148ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 21:26:29.18ID:qJXKu9fs149ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 21:45:19.59ID:agL46eIR150ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 21:52:19.29ID:fQDSAo45 RX2020モデルは全部31.8になったろ
151ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 22:41:26.53ID:ST9Ve2aU >>149
何年式の何にのってんの?
何年式の何にのってんの?
152ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 00:51:26.32ID:UL34BCO3153ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 07:08:47.52ID:zPqzBtqf154ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 07:38:51.71ID:hKgYP5BM アヘッドとスレッドの違いわかってないだろ
155ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 07:46:22.19ID:zPqzBtqf156ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 10:49:02.41ID:nZNvIz+m >>155
アヘッドやスレッドはフレーム(フォーク)へのステムの固定方法の違い
ステムへのハンドルの固定はセンター径だけ気にすればいい
あとフラットバー用のシフターやブレーキレバー付けるならバー径は22.2mm
アヘッドやスレッドはフレーム(フォーク)へのステムの固定方法の違い
ステムへのハンドルの固定はセンター径だけ気にすればいい
あとフラットバー用のシフターやブレーキレバー付けるならバー径は22.2mm
157ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 13:08:20.88ID:BqyaQrk5 サドル変えたいんだけどおすすめある?
160cmでXS乗っててサドル位置を前にずらしてちょうどいい感じ
普通に乗るとサドルの前よりで前立腺が痛い
160cmでXS乗っててサドル位置を前にずらしてちょうどいい感じ
普通に乗るとサドルの前よりで前立腺が痛い
158ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 14:16:53.24ID:r7ArT3Jg >>157
自分に合えば最高の 「selle smp」
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/smp/shop.php
先ずは、レンタルサドルで色々試してみては
形状、クッション量、坐骨巾、位置調整、身体の柔らかさ等々色んな要素で傷みは発してるから、
貴殿にコレは良いサドルだと薦められる人はまず居ないと思われ
自分に合えば最高の 「selle smp」
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/smp/shop.php
先ずは、レンタルサドルで色々試してみては
形状、クッション量、坐骨巾、位置調整、身体の柔らかさ等々色んな要素で傷みは発してるから、
貴殿にコレは良いサドルだと薦められる人はまず居ないと思われ
159ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 14:19:25.66ID:FbgpP3HP 2020RX3 6万円で買った ポイント5千円ぐらいもついた
160ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 19:12:35.04ID:Ypvj0mhT やっぱ金属ピンは食いつきよくて良いな
https://i.imgur.com/tmXjbgm.jpg
https://i.imgur.com/tmXjbgm.jpg
161ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 22:08:29.33ID:692cHIje 前方の穴の開いたピンは食う
後ろのは形だけであまり食わない
横のカスは汚い
後ろのは形だけであまり食わない
横のカスは汚い
162ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 22:24:28.60ID:692cHIje ちなみにプラのペダルに「止めネジ」の3〜4ミリ径のを頭2ミリほど出して四隅に打ち込むだけで
異次元の食いつきを味わえる
異次元の食いつきを味わえる
163ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 00:37:10.12ID:7Byjn63v >>159
オメ!こちらは61000円でポイントの類は無しで明日受取り。セカンドバイクの買い換えでした。
オメ!こちらは61000円でポイントの類は無しで明日受取り。セカンドバイクの買い換えでした。
164ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 02:00:23.18ID:Pf14njB5 RX3全然ないやんけ
165ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 05:00:29.61ID:6yFkTIIo166ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 07:51:02.29ID:MCo+G3HQ 2020のFORMAダッセーなー!
誰かこのスレでほしい言うてたやつおったろ
絶望もんだぞ
Louis Garneauのバーハンロードいった方がマシやで
誰かこのスレでほしい言うてたやつおったろ
絶望もんだぞ
Louis Garneauのバーハンロードいった方がマシやで
167ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 07:52:15.57ID:avrn9Soq formaとエスケdropのフレーム違いあるのかな
168ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 07:59:10.83ID:BZWdaY/g >>156
ありがとうございます
ありがとうございます
169ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 08:05:46.88ID:ATTauQ42 >>167
ジオメトリ見れば一発だし、そもそもフレームの形状からして別モンなのに何言ってんの
ジオメトリ見れば一発だし、そもそもフレームの形状からして別モンなのに何言ってんの
170ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 10:55:55.97ID:pBX1cfuq EX2にサドルバッグ取り付けるから
ポストのリフレクター外してシートステー用のリフレクターをアマでぽちったけど
クランプの径がまるで合わなかった
34.9mmの径でいい?
ポストのリフレクター外してシートステー用のリフレクターをアマでぽちったけど
クランプの径がまるで合わなかった
34.9mmの径でいい?
171ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 12:06:12.18ID:dHM6ePNc172ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:56:03.21ID:pBX1cfuq ハンドリングがクイックすぎるのが気になる
173ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:06:52.52ID:qH6sc21C 久々にパニアバッグ付けたら漕ぎがえらい重かった
こんなにも違ったかなあ?
こんなにも違ったかなあ?
174ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:50:52.38ID:fxz62Chk >>172
ステム伸ばせばええ
ステム伸ばせばええ
175ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 23:30:23.68ID:dbZMVT/a176ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 23:31:15.02ID:dbZMVT/a リンク張り忘れスマン
ttps://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000025
ttps://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000025
177ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 19:13:37.14ID:aqmqr5Ov Aliで偽トグスを買った
本物は高すぎるわ
本物は高すぎるわ
178ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 09:57:48.23ID:U8YwHESK ロゴだらけじゃないFCRならカッコいいかもしれん
何故ジャイアンはいつもこうなのか
何故ジャイアンはいつもこうなのか
179ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 12:29:13.39ID:ksflwZ0W FCRってエアロフレームなのにフラバっていう謎の組み合わせだけど、なぜかそれも格好いい
ttps://i.imgur.com/uurzmA0.jpg
ttps://i.imgur.com/uurzmA0.jpg
180ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 13:06:46.59ID:npk+SGKY FCR変態バイクでいいよね
…FORMA?あんな物はいらん
…FORMA?あんな物はいらん
181ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 14:09:42.41ID:aP8g0M0s >>145
2020型から全て31.8でしょ
2020型から全て31.8でしょ
182ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 22:26:04.08ID:ceTrlh0U 注文から10日たつが、未だショップから納期の連絡がない。
増税前の駆け込み購入が多いのか?
増税前の駆け込み購入が多いのか?
183ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 00:13:28.75ID:eNqh6qEh 自転車業界って元々そんなもん
RX1定価でも2,200円の違いなのに駆け込み購入なんてあんのかね
RX1定価でも2,200円の違いなのに駆け込み購入なんてあんのかね
184ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 00:48:39.28ID:GFYjNC4q fcrみたいな攻めたやつやって欲しいわ
rxだって最初攻めてた方だろ
rxだって最初攻めてた方だろ
185ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 03:50:45.32ID:E7zPLtFM >>179
そのFCR一度だけ乗ってるやつ見かけたことあるよ
思わずガン見してしまった(悪気はない、マジで珍しかった)
カラーリングさえもう少し落ち着いた感じにしてくれたらいいのにって思うよ
あてコンポtiagraくらいでw
そのFCR一度だけ乗ってるやつ見かけたことあるよ
思わずガン見してしまった(悪気はない、マジで珍しかった)
カラーリングさえもう少し落ち着いた感じにしてくれたらいいのにって思うよ
あてコンポtiagraくらいでw
186ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 07:49:32.42ID:7aB4UAN+187ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 09:48:21.20ID:QBtzVNpY RXの純正タイヤ、空気圧の下限が書いてないんですがいくつなんですか?
188ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 10:28:20.25ID:U8bEfDYR 上限としたら6±1.5くらいじゃね?
189ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 12:01:19.96ID:GFYjNC4q rxに限らずスポーツバイクのタイヤは大抵6.0barが下限だろ
下げ過ぎると、中でタイヤとチューブが摩擦してパンクしやすくなる
下げ過ぎると、中でタイヤとチューブが摩擦してパンクしやすくなる
190ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 13:01:27.04ID:RN73Qk7z 俺は体重65kgだが純正S-R3/28cで
前5.5bar、後6.0barに落ち着いた
前後7barから0.5barずつ落として探っていった
体重にもよるから空気圧は難しいね
前5.5bar、後6.0barに落ち着いた
前後7barから0.5barずつ落として探っていった
体重にもよるから空気圧は難しいね
191ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 15:28:33.74ID:/1H/Xa4K 空気入れすぎるとタイヤのサイドウォールのひび割れが早いよね
192ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 15:47:55.03ID:Se4NeAIK わかる!
23Cで2バールいれてるけど一年もたんわ
外に出しっぱなしで劣化も早いんだろうけど
23Cで2バールいれてるけど一年もたんわ
外に出しっぱなしで劣化も早いんだろうけど
193ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 18:05:05.08ID:CuRguKCX タイヤって1年も使うもんなんだ
早い奴だと半年3000kmくらいでダメになる
早い奴だと半年3000kmくらいでダメになる
194ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 18:11:36.44ID:rQYqPeV1 そりゃ経年劣化より実際走った事による摩耗のがデカイだろうし
195ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 20:11:54.83ID:q4unisQB そんなの常識です。
196ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 00:12:11.96ID:sJViWETl 3年で7000キロ程度乗ったけどまだタイヤが持ちそうで驚いてる
室内保管だからかゴムの劣化も無いようなものだし
あと1000kmくらいはいけそう
室内保管だからかゴムの劣化も無いようなものだし
あと1000kmくらいはいけそう
197ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 00:12:30.74ID:sJViWETl ちな非純正タイヤね
198ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 01:31:44.63ID:+mXCDxPj199ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 04:40:42.31ID:D1LxzcbQ RX3の2020モデルに乗り始めましたが
普通の平地道での基本のギアってどこでしょうか?
前2後ろ4ぐらいで走ってますが。。
普通の平地道での基本のギアってどこでしょうか?
前2後ろ4ぐらいで走ってますが。。
200ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 04:54:33.28ID:h4Eh5v0K 一般人ならそんなもんじゃない
自転車乗りなら平地はアウター(前3)の後ろ5〜7速辺りで回すけど
ただし平地でも街乗りなら状況による
自転車乗りなら平地はアウター(前3)の後ろ5〜7速辺りで回すけど
ただし平地でも街乗りなら状況による
201ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 06:11:14.74ID:XClBciMq 10段目が欲しい時もある
202ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 16:03:15.52ID:hLXAvhLZ >>199
自分もRX3 2020買って一週間乗ってるが、そんなもんだと思う。速度域にもよるが。サイクリングロードみたいに障害物もないとこはアウターでリア5〜7速くらいかな。アウタートップなんて下り坂以外で使ったことない。
自分もRX3 2020買って一週間乗ってるが、そんなもんだと思う。速度域にもよるが。サイクリングロードみたいに障害物もないとこはアウターでリア5〜7速くらいかな。アウタートップなんて下り坂以外で使ったことない。
203ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:25:13.24ID:cWDew9li 俺も2020版買ったんだが
グリップてこれ不良品じゃない?
いつもの癖で外っかわ握ると出っ張りで掌底が痛い
内側握るとハンドル操作が良くない気がするし
グリップてこれ不良品じゃない?
いつもの癖で外っかわ握ると出っ張りで掌底が痛い
内側握るとハンドル操作が良くない気がするし
204ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:39:42.08ID:VaUSKdgT >>203
ブレーキレバーとシフターを内側にずらしてあげると少し良くなる
ブレーキレバーとシフターを内側にずらしてあげると少し良くなる
205ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:49:58.04ID:ipln4uP3 そんなこと言ってたらエルゴグリップの自転車全般のれないじゃん
206ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 23:40:42.45ID:+mXCDxPj >>203
当たる部分が痛いなら角度かえるくらいすればいいだろ
当たる部分が痛いなら角度かえるくらいすればいいだろ
207ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 00:31:36.83ID:P69GN+2V 2020モデルの充実っぷりが凄いな
最初からダブルでQファクター改善に金がかからなくなったし、
46-30Tはクロスバイクにはちょうど良い
RX2をベースにスプロケをもっとクロスしたものに変えてやって、
BBをUN-55の113mmぐらいにしてやればいい感じ。
このぐらいならフロントメカの調整範囲内だし、止水性と質感を高めつつ
QファクターもTiagra+5mm程度まで縮まる。
あとはまともなペダルぐらい
最初からダブルでQファクター改善に金がかからなくなったし、
46-30Tはクロスバイクにはちょうど良い
RX2をベースにスプロケをもっとクロスしたものに変えてやって、
BBをUN-55の113mmぐらいにしてやればいい感じ。
このぐらいならフロントメカの調整範囲内だし、止水性と質感を高めつつ
QファクターもTiagra+5mm程度まで縮まる。
あとはまともなペダルぐらい
208ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 01:50:42.39ID:tVGQGsLK209ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 23:12:26.74ID:On15TIsc RX3をキャリア付きにした。
次はフロントにもキャリアア付けてカゴ付けて生活の足にする
次はフロントにもキャリアア付けてカゴ付けて生活の足にする
210ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 23:27:20.37ID:P69GN+2V Adeptのポーターラック良いよね
クロスバイクなんてどこまでいっても速いコミューターだし、
折角リアセンター長いんだからセンタースタンド台座が欲しい
クロスバイクなんてどこまでいっても速いコミューターだし、
折角リアセンター長いんだからセンタースタンド台座が欲しい
211ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 10:28:42.41ID:M4Vo6MIb XSでも若干手が遠いからステム短くしたいけど
おすすめのステムある?
50〜60mm考えてるけどシマノPTOしか見つからん
トルクレンチも買ったほうがいい?
おすすめのステムある?
50〜60mm考えてるけどシマノPTOしか見つからん
トルクレンチも買ったほうがいい?
212ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 10:40:53.13ID:O5I/Hbqr クロスのステムなんて安物の中華アルミステムでいいんじゃないの
60mmで千円しないようなのアマであったよ
60mmで千円しないようなのアマであったよ
213ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 10:43:51.62ID:GCH8ORRQ あんま安いのは精度出てないからガタ付くし、ヘッドパーツの寿命縮めるよ
FSAの安物でもベアリング打ち替えの工賃が安くなるわけじゃないからね
FSAの安物でもベアリング打ち替えの工賃が安くなるわけじゃないからね
214ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 12:16:37.62ID:3v/zmbXm215ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 12:48:02.13ID:lom0G1+6 サイズがあってない可能性すらあるぞ
216ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 13:05:27.15ID:axl62Q+k 対面販売オンリーのジャイでサイズ合ってないのはショップの怠慢でしょ
知人からの貰い物とか、オクで買ったとかなら話別だけど
知人からの貰い物とか、オクで買ったとかなら話別だけど
217ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 13:37:04.53ID:3v/zmbXm XSでサイズが大きいってなると相当小柄な人になるよ
218ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 13:45:19.22ID:Mmt22XIl Liv買った方がサイズ的には合ってたかもな
っていうのはさておき、お手頃な価格でちゃんとしたステムならDixna辺りがいいんでない
っていうのはさておき、お手頃な価格でちゃんとしたステムならDixna辺りがいいんでない
219ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 13:52:04.04ID:Mmt22XIl もう少し安いのならGIZAとかGORIXとかkalloyもあるか
220ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 14:01:49.20ID:Q2bx8sC3 足つき余裕だったが上半身が合わなかった
221ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 14:36:15.86ID:3v/zmbXm >>220
ママチャリみたいに背筋垂直で届かないとか言ってる訳じゃないよね?
ママチャリみたいに背筋垂直で届かないとか言ってる訳じゃないよね?
222ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 14:40:11.48ID:GCH8ORRQ ロードに比べたら格段に緩いけど前傾になるから体慣れてないだけじゃない?
223ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 14:46:23.51ID:3v/zmbXm 俺もその可能性高い気がする
足付き余裕とか言ってるから
サドル設定から間違ってるような感じがするんだが・・・
足付き余裕とか言ってるから
サドル設定から間違ってるような感じがするんだが・・・
224ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 15:42:44.04ID:HJlFg/BI もしそうなら基本的な事を調べるなりショップの人に教えてもらうなりするべきだが
初心者だったならしゃーない
初心者だったならしゃーない
225ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 20:57:20.66ID:rE1KpP0n 増税前にペダルとBB周りの工具を買ったった
226ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 21:02:55.09ID:M4Vo6MIb トルクレンチに1万ちょい出すか迷うな
とりあえず洗車用具はかった
チェーンクリーナーとオイル
からぶき用のタオルも
スプロケとかあの辺まで掃除するか迷うが3か月に一回メンテ無料だから
掃除してもらうのもありか
とりあえず洗車用具はかった
チェーンクリーナーとオイル
からぶき用のタオルも
スプロケとかあの辺まで掃除するか迷うが3か月に一回メンテ無料だから
掃除してもらうのもありか
227ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 21:46:34.27ID:s1r70dPV TOPEAKのへぼいトルクレンチでええやない
228ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 21:58:40.73ID:ei2dotwT とりあえずそれよりも君のポジションの話をしようか
229ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 00:12:57.97ID:i5YzJ9zH サイコンを買おうと思ってるんですけど、何かオススメのありますか?
230ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 00:22:19.08ID:KCNdwe3o231ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 00:24:09.65ID:ktHC6tK8 クロスなら猫目の無線の一番安いやつかな
正直ケイデンスとかハートレートはロードでも
トレーニングガチ勢以外は不要
正直スマフォホルダーとbluetoothセンサーでもどうになるが
ちなみにサイコンの時計は滅茶苦茶精度悪いから注意してね
正直ケイデンスとかハートレートはロードでも
トレーニングガチ勢以外は不要
正直スマフォホルダーとbluetoothセンサーでもどうになるが
ちなみにサイコンの時計は滅茶苦茶精度悪いから注意してね
232ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 00:27:43.90ID:ktHC6tK8 820って旧モデルだろ?
530/830が動作もっさりの旧世代比で処理能力二倍で、画面も若干大きくて
バッテリーも大容量だから余程安くない限り旧いるのは買わない方がいいよ
530/830が動作もっさりの旧世代比で処理能力二倍で、画面も若干大きくて
バッテリーも大容量だから余程安くない限り旧いるのは買わない方がいいよ
233ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 01:10:32.39ID:xlamWtxQ クロスにサイコンつけたけど時間ぐらいしか見なくなったな
最初は何キロでてるー!とか今日何キロ走ったとかいちいち気にしてたけど
最初は何キロでてるー!とか今日何キロ走ったとかいちいち気にしてたけど
234ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 05:05:12.83ID:jjJ2q35S 初めて自転車買うからサイコンとかセンサー一式も持ってないんだけど
RX20モデルはフレームにライドセンスの台座ついたみたいなので
これつけてスマホのサイコンアプリで連携させようと思う
RX20モデルはフレームにライドセンスの台座ついたみたいなので
これつけてスマホのサイコンアプリで連携させようと思う
235ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 06:12:23.32ID:+6fRgr+I サイコンなんて総距離と消耗品の減り確認用だな。
駅に置いてたらサイコンだけ盗まれて無くなったけどな
駅に置いてたらサイコンだけ盗まれて無くなったけどな
236ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 11:53:00.52ID:McKjbzDI BBからパキパキ鳴るようになったんで増し締めするために工具買ったんだけど
RX3標準のBB-UN100はワンが樹脂製なんだな
せっかくだからBB-UN55もポチって交換しちゃった方がいいかな?
新車で購入して約1年ぐらい乗ってる
RX3標準のBB-UN100はワンが樹脂製なんだな
せっかくだからBB-UN55もポチって交換しちゃった方がいいかな?
新車で購入して約1年ぐらい乗ってる
237ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 12:05:46.36ID:+huhlcj5 パキパキ音ってまし締めで解消できるものなのか?
交換しかないと思うんだけど
交換しかないと思うんだけど
238ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 18:18:29.84ID:5NHmw2Ur BBから音が出てると思ったら実はシートポストだったってことがあった
239ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:37:33.98ID:MfaLSUbr BBだけDuraAce。 一点豪華主義だお!(^^)!
240ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 21:59:40.32ID:4Nhe8p+E BBはBBR9100よりBBR60の方が耐久性はいいんだっけ?
241ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 21:59:50.53ID:TsYqvAl5 迷ったんですがアルミと聞いて、クロモリのジオスミストラルにしました
242ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 23:20:24.83ID:Xstvb2ff どう血迷ったらRXと比較してミストラルを選ぶことになるんだ?
243ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 23:23:43.15ID:vmkmntnc その人R3スレと間違えたみたいよ
244ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 07:48:42.04ID:gHDGVZqv R3ってアルミ?
245ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 09:14:54.65ID:/spZhSpk >>242
D-FUSEの問題じゃね?
オフセット量の多いシートポストに交換してサドルポジション後退させたくても無理
ゼロオフセットのシートポストに交換してサドルポジションを前にしたくても無理
2016〜 のRXシリーズは致命的な問題を抱えている
D-FUSEの問題じゃね?
オフセット量の多いシートポストに交換してサドルポジション後退させたくても無理
ゼロオフセットのシートポストに交換してサドルポジションを前にしたくても無理
2016〜 のRXシリーズは致命的な問題を抱えている
246ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 12:19:00.08ID:cmvzBI/m オフセット0、12/23、25mmの3種類売ってますがな
247ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 15:05:29.60ID:aUA/KJU8 35mmないがな
248ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 15:20:40.35ID:anr6Sw5z お、難癖つけはじめたぞ
249ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 17:44:22.95ID:zrxQLHzf RX3のクランクって左側だけ注文できるかな?
ペダル交換したらなかなか外れなくてクランクが傷だらけになってしまった
ペダル交換したらなかなか外れなくてクランクが傷だらけになってしまった
250ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 19:41:39.60ID:6AZuBrzW >>249
Prowheelのクランクも探せば有ると思うけどシマノのFC-M311なんかでも甘で3000円ちょいで買えるんだから全部変えちゃったら?
Prowheelのクランクも探せば有ると思うけどシマノのFC-M311なんかでも甘で3000円ちょいで買えるんだから全部変えちゃったら?
251ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 16:47:34.88ID:wvfaR18X RX3に乗ってる人ってロック(鍵)は何使ってますか?
252ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 17:07:14.42ID:CZNs+urc 300mmの太いワイヤー
253ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 20:11:44.82ID:WTvQRpeM tateと安ワイヤー。
最近tateって売ってないのね
最近tateって売ってないのね
254ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 20:25:35.65ID:oikrHZdk Giant 純正ワイヤーロック
255ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 21:07:13.20ID:CRl7SSqG abusのブレードロック
コンパクトだし威圧感あって狙われにくそうだし
コンパクトだし威圧感あって狙われにくそうだし
256ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 21:33:00.09ID:UZF+hA0g >>251
Giant純正サークルロック+適当な120cmチェーン
Giant純正サークルロック+適当な120cmチェーン
257ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 06:11:57.17ID:v0HTo7m2 kuhakuの蜜柑
258ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 06:51:31.70ID:heC8nzW5 サドルバッグmに入るロックない?
259ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 11:46:27.25ID:S3o8DUsi クロップス バイクロック Q-BIRO mini
260ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 16:06:29.18ID:wZoJpEWW 教えてください。
サークル錠は取り付けビスと
後輪のクイックリリースを外されたら
ホイールごと盗まれてしまうんでしょうか。
サークル錠は取り付けビスと
後輪のクイックリリースを外されたら
ホイールごと盗まれてしまうんでしょうか。
261ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 17:25:47.98ID:PhA/oa5h >>260
むしろホイール置き去りにして本体持ってくのでは?
ショートヘッドのアーレンキーとクイックリリース外したら持っていけるね。なので自分はちょっとコンビニ行くとかの場合以外はチェーン併用してる。
むしろホイール置き去りにして本体持ってくのでは?
ショートヘッドのアーレンキーとクイックリリース外したら持っていけるね。なので自分はちょっとコンビニ行くとかの場合以外はチェーン併用してる。
262ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:15:12.85ID:rDl6EwXk Escape RXってそんなに盗まれるか?
ZONDAでもはめてりゃともかく
ZONDAでもはめてりゃともかく
263ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:35:00.84ID:TxW8r/W+ カギしなけりゃ借りパクするやろ
264ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:38:32.91ID:kA369JHd ママチャリよりは確実に狙われるし
クロスだからって施錠甘い事多いから狙い目って話も
クロスだからって施錠甘い事多いから狙い目って話も
265ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:45:09.55ID:yDt4YeCx 数が多いから何処で盗まれたか追跡されづらいのもあるそうですよ
266ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 20:11:12.93ID:S3o8DUsi 頑丈な鍵つけるとか、警戒してるのはプロのドロボーだよね?
だとしたら、盗んでも大した利益にならないし、リスクの方がでかいと思うがねー
だとしたら、盗んでも大した利益にならないし、リスクの方がでかいと思うがねー
267ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 20:24:20.87ID:kA369JHd 頑丈な鍵で警戒してるのは小悪党とか借りパク犯でしょ
プロなんて頑丈な鍵にしたって狙われたら意味ないんだから
プロなんて頑丈な鍵にしたって狙われたら意味ないんだから
268ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 20:32:46.87ID:S3o8DUsi そうだよね。
プロなら盗んでも金にならないRX なんてターゲットにしないわな
プロなら盗んでも金にならないRX なんてターゲットにしないわな
269ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 21:16:02.35ID:KnDrfg3m270ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 21:40:00.45ID:/icsuNzv サークルロックは固定の蹄鉄はネジ切ってある他のやつにして
トルクスネジで固定してるな
繁華街とかで長く停めるとこになりそうな場合は別途チェーン持ってくが
サークルロックなんて鍵無しだから乗り捨てしたろ!みたいのくらいにしか効果内
トルクスネジで固定してるな
繁華街とかで長く停めるとこになりそうな場合は別途チェーン持ってくが
サークルロックなんて鍵無しだから乗り捨てしたろ!みたいのくらいにしか効果内
271ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:19:48.76ID:7mzQO7H/ スポーツチャリなんて地球ロックしてなけりゃどんなにいい鍵付けててもひょいっと持ち上げて軽トラ行きだからな
272ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:29:12.64ID:6TQfOsuW273ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:53:35.40ID:qw37ANrf 暗証番号登録できる駐輪場が増えて路上駐しないのが増えれば
サークルロックでも盗まれにくくなるってのは理想論かな
サークルロックでも盗まれにくくなるってのは理想論かな
274ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:34:49.79ID:MZUT3Br6 ワイヤーロックはダイソーのケーブルカッターで突破できるから
最低でもチェーンロックにしとけばクソガキのイタズラは防御できる
最低でもチェーンロックにしとけばクソガキのイタズラは防御できる
275ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 16:34:30.38ID:auDkSsjm ヤフオクの中古見てたらフロントフォーク逝ってるのを良品って出品してる業者いてワロタ
276ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:08:19.07ID:7LxA91ek 家の近くのあさひで、RXdisk2020を8月中旬に予約しましたが未だに連絡がありません。他の方もそんなもんなんでしょうか?
277ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:09:14.41ID:8oel5Dnn >>272
http://www.gizaproducts.jp/products/locks/lku02500.html
何故か酷似したものがGiza Productsにもある
値段はちょっと高いが
何か違うのか見た限りでは分からない
http://www.gizaproducts.jp/products/locks/lku02500.html
何故か酷似したものがGiza Productsにもある
値段はちょっと高いが
何か違うのか見た限りでは分からない
278ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:13:10.22ID:GFPAIxch ヤフオクは酷いのあるからな
俺も昔買ったMTB8速ってなってたのに何故か6速スプロケスペーサー付けて付いててクレーム付けてもなしのつぶてだった
俺も昔買ったMTB8速ってなってたのに何故か6速スプロケスペーサー付けて付いててクレーム付けてもなしのつぶてだった
279ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:25:27.52ID:dX8o6fFJ >>276
某ミソ県だが、先週あさひでRXシリーズは入荷してないか聞いたが、全く分からんと言われた。近くのデポではRX3のみ。他はまだ分からんと。
某ミソ県だが、先週あさひでRXシリーズは入荷してないか聞いたが、全く分からんと言われた。近くのデポではRX3のみ。他はまだ分からんと。
280ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:47:15.86ID:UKo4S+vR R3は結構出回ってるけど
RX3以外は納期伸び伸びらしい
自分はサイトでRXの情報が出始めた数日後に
あさひで取り寄せ発注してもらって2週遅れくらいで入ってきた
RX3以外は納期伸び伸びらしい
自分はサイトでRXの情報が出始めた数日後に
あさひで取り寄せ発注してもらって2週遅れくらいで入ってきた
281ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 22:06:18.47ID:ULRrclQq282ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 22:02:06.38ID:Hrcdd0/m 土日とせっかく天気がいいみたいなのにパーツが届かなくて乗りに行けない
283ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 23:19:28.19ID:fEEO394y 2020モデル今日納車になった (^o^)
284ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 23:28:58.13ID:gg28DajS >>283
おめでとう!いい色買ったな!
おめでとう!いい色買ったな!
285ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 23:31:06.81ID:xYgJg7F/ >>283
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
286ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 02:52:26.40ID:M9KLX/Tw RX DISCおくれすぎやろがい
287ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 08:22:28.01ID:GwTOUjSs ハーフトゥクリップとかみんなつけてる?
どのくらい変わるんだろう
ビンディングはやりすぎだしかといってノーマルなフラペだけじゃ効率悪そうな気がして
どのくらい変わるんだろう
ビンディングはやりすぎだしかといってノーマルなフラペだけじゃ効率悪そうな気がして
288ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 09:03:37.27ID:MYySuOkM トゥクリップ付けるくらいならビィンティングにするわ
289ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 09:06:22.60ID:7+jzC6cE トゥクリップとハーフトゥクリップは全然違うぞ
290ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 09:19:47.22ID:YRvXRktZ どちらも見た目ダサい
291ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 09:35:35.86ID:RpHtwGVr R3ドロップ発売したらもうR3をドロップ化する文化は無くなるから次は何が流行るだろうか
292ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 10:43:58.41ID:7KHuhnSL 昔スチールバイクで使ってたけどクリップなんて邪魔くさいよ
ビンディングもロードならともかく、クロスだと気軽に乗れるメリットが失せるよ
標準のペダルはゴミなので三ヶ島のALLWAYSあたりに変えれば?
ビンディングもロードならともかく、クロスだと気軽に乗れるメリットが失せるよ
標準のペダルはゴミなので三ヶ島のALLWAYSあたりに変えれば?
293ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 10:52:53.60ID:G9SummV+ 夏場グリップのゴムが溶けてベタベタになるのが辛い。職場の駐輪場に屋根が付いてないのがそもそもあかん訳だけど
294ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 11:04:08.72ID:7KHuhnSL そんな時は男気グリップレス
夏場の熱さも冬場の冷たさも顔色一つ変えずに耐え、
雨や汗で滑るなら握力鍛えてカバーする仕様
夏場の熱さも冬場の冷たさも顔色一つ変えずに耐え、
雨や汗で滑るなら握力鍛えてカバーする仕様
295ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 11:48:09.65ID:6QFASFjc296ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 13:49:07.83ID:WAPKEhj7 ダサいペダル勧めるんだな
297ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 14:34:46.85ID:pOZHkOqn そういう自分はどんなイケてるペダル使ってるんですかねぇ…
298ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 16:34:00.53ID:y1TOf9i7 しかもダサいリアクション
299ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 17:07:06.69ID:P0GQIJjc ダサくても踏み心地と回転が良ければ別に構わん
300ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 18:59:54.12ID:VmpGk80u ルックスを気にしないのはキモオタくらいだろ
気にしてもしようがないからな
気にしてもしようがないからな
301ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 19:01:07.73ID:uws/L3hC セカンドバイクにブレーキレバーが必要でRX3の純正品を転用してDEOREに交換しようと思ってるんだけど交換した人いれば感想を聞きたい
あと他におすすめとかアドバイス貰えるとありがたい
あと他におすすめとかアドバイス貰えるとありがたい
302ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 21:49:23.52ID:97vPfV4D 2018 RX3に付いてるフロントディレイラーの正確な型番が分かる方いますか?
303ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 21:59:37.13ID:pbm4YdLV わかったらどうなるの?(・・?
304ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 22:02:14.08ID:7KHuhnSL 見た目を気にするならEscapeという選択肢が間違いだろ
イケてるバイクはみな鉄かチタンで出来てるもんだ
イケてるバイクはみな鉄かチタンで出来てるもんだ
305ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 23:16:41.31ID:IrAnYvmx rx3をシングルスピードにしたいんだけどできるかな?
FD外してRDをテンショナーに変えるくらいならなんとか出来そうだけど
できればチェーンリングとスプロケットを外すか交換するかしてシングルにしたいんだけど
FD外してRDをテンショナーに変えるくらいならなんとか出来そうだけど
できればチェーンリングとスプロケットを外すか交換するかしてシングルにしたいんだけど
306ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 23:30:45.09ID:7KHuhnSL シングル化する方法は安価な順にテンショナー、エキセントリックBB、エキセントリックハブ
フィルセントリックなら105とかSLXとか適当な24mmアクスルのクランクぶち込めば済むけど、
正直Escapeのカスタムに使うには高価かもね
フィルセントリックなら105とかSLXとか適当な24mmアクスルのクランクぶち込めば済むけど、
正直Escapeのカスタムに使うには高価かもね
307ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 23:33:50.83ID:7KHuhnSL あと、ギアード用のリアハブ流用するならシングルコグ用のスペーサーが必要
308ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 06:23:56.21ID:4EgV8l7u これがグランピースタイルです
309ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 16:52:09.22ID:eYbR7vE7 ペダルをミカシマのプロムナードにしたら恐ろしく回るようになった
もっと早く変えれば良かった
もっと早く変えれば良かった
310ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 22:14:55.20ID:ffPuYk1X デポの3割引来たら起こして
311ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 22:53:42.38ID:M4Gn3vFz タイヤに釘が刺さってたんだけどチューブだけじゃなくタイヤも交換しないとダメだよね?
とりあえず純正のタイヤ買えばいいんだろうか?
とりあえず純正のタイヤ買えばいいんだろうか?
312ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 22:58:02.61ID:RbidtLKz なんで純正の超重量タイヤ買う必要があるのか
無難にウルスポでも買えばいいのに
無難にウルスポでも買えばいいのに
313ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 22:58:14.53ID:Tu0nWibu そのレベルだと店頼った方がいい
314ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 02:25:25.88ID:WCpgzf8x315ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 02:44:19.80ID:/wKKlNVI ちっさい穴なら裏からゴムノリ流し込めばいける
316ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 04:57:14.79ID:Pfv4MPCd タイヤの穴ふさぐパッチとかあったろ
チューブもあるけど
まぁ自分で外してやるならだけど
チューブもあるけど
まぁ自分で外してやるならだけど
317ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 14:45:44.93ID:OVff27QB フロントアウター、リヤ1・2速でFディレーラーにチェーン擦りまくりで実質3速からしか使用できない。
そんなもの? 調整不足?
皆の意見を聞きたい
そんなもの? 調整不足?
皆の意見を聞きたい
318ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 14:46:08.08ID:OVff27QB ↑ なお2020年型
319ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 15:04:06.35ID:7gw9Yuqo 基本的にインナートップ、アウターローは多少擦るもの
ローで擦るのは諦めるとしてセカンドで擦らないようには調整可能
ローで擦るのは諦めるとしてセカンドで擦らないようには調整可能
320ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 15:27:02.01ID:N5BueFut そもそもたすき掛けで使うなってのは基本中の基本
321ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 15:46:58.61ID:7gw9Yuqo そうだけど、停車時にうっかりローまで落としちゃうのはありがち
322ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 16:17:34.77ID:sU6+TOh/ 停車中にシフター弄るの?
323ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 16:25:29.37ID:9idiDHq5324ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 16:36:22.23ID:79WKVzSg それは単純な調整ミスだろ
たすき掛けしといて干渉するとか言うのとは全然違う
たすき掛けしといて干渉するとか言うのとは全然違う
325ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 16:42:14.26ID:N5BueFut アウター4速で鳴るのはただの調整不足だな
326ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 17:33:16.69ID:c15FtPSE フロントセカンド固定でリアは全部使うけど加工しないと擦ってしまうな
327ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 18:28:48.07ID:fgSpPgQS328ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 19:58:02.50ID:bbFUDkAi >>327
ギアっていうのは何のこと?
ギアっていうのは何のこと?
329ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 20:50:13.84ID:7FY3sSG8330ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 22:07:52.74ID:9sHeVIei 2019年モデルと22020年モデルってどっちがいいですか?
331ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 22:09:18.23ID:6NfujXfo 調整ネジで済めばいいけど、取り付け位置までは沼にハマるのでやりたくないなぁ
332ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 23:38:47.08ID:/mOpMCC2 >>330
フロントトリプルが欲しい訳じゃないなら2020モデル一択
フロントトリプルが欲しい訳じゃないなら2020モデル一択
333ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 23:59:49.51ID:/wKKlNVI アジャストボルト弄ると変速まで変わってくるからめんどいわフロント
334ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 04:25:28.27ID:0t56Ank8 ほんと34Tもあったら1xでいいよな
ていうかそれで安くして欲しいレヴェル
ていうかそれで安くして欲しいレヴェル
335ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 07:18:14.90ID:YNrdlEtc >>317
自分も2020モデルで店から受け取った状態ではそうだったが、調整次第かな。
以前乗ってたフロントトリプルよりはシビアで、ロードの方がトリムあるためか調整も楽だった。
今はアウター×リア1で少し鳴る。インナーは全速使える。アウター全速可にするとインナー×リア9が鳴る感じ。
穿った見方をすれば、FDが心なしか斜めってる&リアホイールが振れてる気がしなくもないが、これ以上の調整は沼になりそうだし、今でも問題ないから気にしてない。
自分も2020モデルで店から受け取った状態ではそうだったが、調整次第かな。
以前乗ってたフロントトリプルよりはシビアで、ロードの方がトリムあるためか調整も楽だった。
今はアウター×リア1で少し鳴る。インナーは全速使える。アウター全速可にするとインナー×リア9が鳴る感じ。
穿った見方をすれば、FDが心なしか斜めってる&リアホイールが振れてる気がしなくもないが、これ以上の調整は沼になりそうだし、今でも問題ないから気にしてない。
336ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 08:37:57.01ID:civm6c+q 自分はポタリング使用だからフロントはトリプル派。
なので2019モデル。
なので2019モデル。
337ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 12:20:50.37ID:QRsnZJBS ポタリング仕様ならフロントシングル一択だろ
ポタリング(200km超、峠越え含む)ならクロス使うのが間違ってるし
ポタリング(200km超、峠越え含む)ならクロス使うのが間違ってるし
338ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 12:26:09.72ID:OECqiWR+ >>328
チェーンリングとスプロケットです
チェーンリングとスプロケットです
339ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 12:27:44.63ID:RFLB523k まーポタリングって言ったら、山行かないし平地で飛ばしたりもしないからなぁ
40×12-25くらいでも十分
40×12-25くらいでも十分
340ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 13:07:34.71ID:1CfVuQso 尼で30Cのタイヤ検索したけど一つもないね
これから流行るのかな
これから流行るのかな
341ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 13:36:53.58ID:sumU3pTv >>340
シュワルベのスパイサー
シュワルベのスパイサー
342ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 15:02:28.81ID:civm6c+q じゃあー、ポタリングじゃなくてトレッキングかなー
343ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 18:20:57.00ID:dBa6eEi9344ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 22:58:52.64ID:7IzwZmKQ ロードも25cが主流になってるみたいだし太いのがいいんだろうか?
未だに街乗りしかしないが23なんだが
未だに街乗りしかしないが23なんだが
345ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 23:07:13.50ID:pgJjzECf >>286
GIANTショップでしか見た事ない。
GIANTショップでしか見た事ない。
346ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 23:08:35.96ID:uhNzqxMZ 俺も23の軽快さ好きだったけど路面状態気にならないか?
ちょっとした石とかでもサイドにダメージいきそうだし
それで俺25にしたけどね
ちょっとした石とかでもサイドにダメージいきそうだし
それで俺25にしたけどね
347ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 23:17:46.61ID:pgJjzECf 25の方が安心感が全然違う。
348ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 23:23:57.89ID:1CfVuQso なんでロードの話になってんの?
つかgiantのロードなら32C付けてるのまであるでしょ
つかgiantのロードなら32C付けてるのまであるでしょ
349ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 01:04:54.06ID:xSnCgWtS 難しいよね
32Cは快適だけどまだ路肩の荒れを拾いまくる程度には細い
次はWTBのロードプラスみたいなの履けるのが欲しい
32Cは快適だけどまだ路肩の荒れを拾いまくる程度には細い
次はWTBのロードプラスみたいなの履けるのが欲しい
350ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 05:15:02.11ID:CSx/43fr ロードじゃないよ。クロスバイクに履かせるタイヤサイズだよ。細いのじゃなく太めがいい人も居るでしょうが。
351ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 09:47:46.57ID:Byf9che/ グラビエいいぞ舗装路なら路面状況ほとんど気にならんくなる
走りは重いけどその分振動少ないし抜重サボり気味でも走れるから疲れは少ない
走りは重いけどその分振動少ないし抜重サボり気味でも走れるから疲れは少ない
352ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 10:09:44.03ID:7H7SmqP5 本来クロスは32Cが主流でしょ
353ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 12:45:48.04ID:Csq8R6JZ 舗装路でなら32も要らないのでは?28Cでクロスらしい軽快さが出るかと。R3が太くなって30Cだから28前後で好みの履けばいいかと。
354ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 15:18:38.47ID:67Jm8YIl 久し振りにRX3 に乗ったらロードと比べるとこんなに乗り難かったんだな
355ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 15:37:53.86ID:opdNxeJH 地元定番のポタリングコース
28cだと舗装の境目でハンドル取られてあぶない感じがする
タイヤを32か35cにするか考えてるんだが
ホイールとタイヤ交換だけで問題なし?
28cだと舗装の境目でハンドル取られてあぶない感じがする
タイヤを32か35cにするか考えてるんだが
ホイールとタイヤ交換だけで問題なし?
356ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 15:45:37.65ID:5/lK3n2/ >>355
32cならノーマルホイールでOK
32cならノーマルホイールでOK
357ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 16:27:31.29ID:VBrrxrAe 20万超というのは現地価格なのか?
358ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 19:48:48.31ID:xSnCgWtS 現実の道路は都市部は修復が間に合わない、田舎は直す金がないからね
要不要というよりある程度の太さがあった方が快適
ロードは25Cぐらいでも快適だけどポジションが違いすぎて比較にならない
要不要というよりある程度の太さがあった方が快適
ロードは25Cぐらいでも快適だけどポジションが違いすぎて比較にならない
359ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 21:33:53.72ID:6LVo7mla そうかね?28Cで問題ないがね
360ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 21:51:24.77ID:XKHrm0lS クロスでも25Cで十分だけど、どっかりと座ってて何もしない人は太いタイヤでないと厳しいでしょうね。
361ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:06:43.44ID:xSnCgWtS クロスにはクロスのポジションがあるんだけど、まあ長すぎる不恰好なステムでもつけて頑張って!
必死こいてロードの真似事してる横を涼しい顔して余裕でロードでぶち抜いてやるけど
必死こいてロードの真似事してる横を涼しい顔して余裕でロードでぶち抜いてやるけど
362ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:10:17.77ID:s/sQk5Y3 自転車くらいまったり乗りたいわ
気軽にカフェに寄って面白い店があれば立ち寄る
クロスのほうが視野と行動が広がるし
気軽にカフェに寄って面白い店があれば立ち寄る
クロスのほうが視野と行動が広がるし
363ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:11:40.32ID:hyirl7ml >>361
おまえは誰と戦ってるんだ
おまえは誰と戦ってるんだ
364ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:23:37.62ID:xSnCgWtS >>363
クロスは便利だけど勘違いしてるクソス君はいじめ倒すって決めてる
クロスは便利だけど勘違いしてるクソス君はいじめ倒すって決めてる
365ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:24:36.20ID:XKHrm0lS 本当だ。クロスでロードに対抗して必死に漕いでる奴ばっかりだとでも思ってるんだろうね。
366ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:26:18.28ID:xSnCgWtS 25C履かせてるお前とかそうだよなw
肩下と横方向のクリアランス見て虚しくならんか?
お前が欲しかったのはS-WORKSだもんな
肩下と横方向のクリアランス見て虚しくならんか?
お前が欲しかったのはS-WORKSだもんな
367ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:33:43.81ID:s/sQk5Y3 街中でコスプレローダーが必死で抜かして行って
次の信号で一緒になって気まずそうな感じになってるのはよくある
それが何度か続くといたたまれない気持ちになる
次の信号で一緒になって気まずそうな感じになってるのはよくある
それが何度か続くといたたまれない気持ちになる
368ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:41:07.99ID:XKHrm0lS >>366
ロードも持ってるのになんで虚しいんだ?25Cは使い方に合わせてるだけだぞ。路面状況悪けりゃもっと太いの履かせるが。だいたいクロス板でロード乗りのふりしてクロス乗り馬鹿にしてるあんたの方が虚しいだろ。
ロードも持ってるのになんで虚しいんだ?25Cは使い方に合わせてるだけだぞ。路面状況悪けりゃもっと太いの履かせるが。だいたいクロス板でロード乗りのふりしてクロス乗り馬鹿にしてるあんたの方が虚しいだろ。
369ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:41:40.62ID:jl9Y5zzj ロード乗りは不自然に競走したがるよな
こっちはドラクエウォークで経験値稼ぎやってるのに笑
まぁコスプレまでしてクロスやママチャリに抜かれたら
笑い者になるから必死なんだろうけど
こっちはドラクエウォークで経験値稼ぎやってるのに笑
まぁコスプレまでしてクロスやママチャリに抜かれたら
笑い者になるから必死なんだろうけど
370ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:42:29.93ID:xSnCgWtS ロード乗りのふりってw
ロード乗りはクロスに25Cなんて履かせねーよw
別の乗り物だって理解してるからね
ロード乗りはクロスに25Cなんて履かせねーよw
別の乗り物だって理解してるからね
371ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:43:24.75ID:TMeJlWiP (ロードと張り合うのが目的ではなく、街中をさくさく移動したくて結果的に25C履かせたりステム伸ばしたりした俺は許されるだろうか…)
372ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:48:19.16ID:jl9Y5zzj373ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:51:13.18ID:XKHrm0lS >>370
別の乗り物なのは分かってるから25CといってもMICHELIN POWERとか履かせたりしないよ。結局クロスバイク相手に必死に漕いでるのは君の方だけって事。たまたまロードと速度変わらなくても長距離走ってんだろうって思うからね。
別の乗り物なのは分かってるから25CといってもMICHELIN POWERとか履かせたりしないよ。結局クロスバイク相手に必死に漕いでるのは君の方だけって事。たまたまロードと速度変わらなくても長距離走ってんだろうって思うからね。
374ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:56:56.22ID:xSnCgWtS クソス君と違って必死にこがなくたってクソス君から見たら飛ばしてるとしか
思えないスピードが出てるんだろうね。
別の乗り物だから25Cなんてアホな選択はしないね
思えないスピードが出てるんだろうね。
別の乗り物だから25Cなんてアホな選択はしないね
375ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:57:10.37ID:TMeJlWiP >>372
ウルスポ2履かせてるけど、抜重と段差との角度に気を付ければ大丈夫
角度浅いと段差に弾かれるだろうから(幸い一度も経験はしてない)、そこだけ注意
25Cが怖いなら太めと言われるコンチネンタル試してみたら?
ウルスポ2履かせてるけど、抜重と段差との角度に気を付ければ大丈夫
角度浅いと段差に弾かれるだろうから(幸い一度も経験はしてない)、そこだけ注意
25Cが怖いなら太めと言われるコンチネンタル試してみたら?
376ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:58:11.88ID:diKTS6gq いい年して普段の移動がクロスバイクってw爆笑
377ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:58:22.70ID:XKHrm0lS >>372
体重移動やアクションができれば23Cでも困らないしあやしい所は飛び越えればいいけど、怖いって事はできないって事だから28のままか、時間ある時にゆっくりとした速度で練習してみるのもアリかと。
体重移動やアクションができれば23Cでも困らないしあやしい所は飛び越えればいいけど、怖いって事はできないって事だから28のままか、時間ある時にゆっくりとした速度で練習してみるのもアリかと。
378ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:59:46.02ID:XKHrm0lS >>376
一台しか持ってないと思える単細胞か。
一台しか持ってないと思える単細胞か。
379ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:00:22.58ID:jl9Y5zzj 低脳煽り運転野郎と思考回路が一緒なんだろうな
俺は高いのに乗ってんだから気を使えや、みたいな
一般人からするとさっさと行けとしか思ってないのに
俺は高いのに乗ってんだから気を使えや、みたいな
一般人からするとさっさと行けとしか思ってないのに
380ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:00:45.83ID:TMeJlWiP ていうか自分の金で自分の好きな様にいじってる物を、他人にとやかく言われる筋合い無いんでちょっと黙っててもらえるかい
381ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:02:44.67ID:xSnCgWtS 1台しか持ってないロードワナビーちゃんだから25C履かせてると>>376も判断したんだろクソス君
使い分けを考えたらちょっと頭悪すぎてありえない選択肢だもんな
使い分けを考えたらちょっと頭悪すぎてありえない選択肢だもんな
382ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:05:58.83ID:XKHrm0lS ESCAPE板で書き込んでる方が頭悪いだろ。もうボケてロード板だとでも思ってるのか?
383ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:06:28.53ID:pZZwa9dl ずっと25cしかロードで使ってないけど
23cのクロス乗ったらロードより速いし重いギア踏めてびびった
ただしお高いタイヤにしないとグリップ力がないね
23cのクロス乗ったらロードより速いし重いギア踏めてびびった
ただしお高いタイヤにしないとグリップ力がないね
384ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:07:44.47ID:TorIBBao385ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:09:09.48ID:jl9Y5zzj RXで23C履かせてる強者おるの?
むしろ使いにくいような気がするんだが
むしろ使いにくいような気がするんだが
386ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:11:31.20ID:3wVb0ubS387ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:13:36.79ID:xSnCgWtS >>384
グラベルロードこそブロック履ける割にトレイル入るには力不足だし中途半端だろ
グラベルロードこそブロック履ける割にトレイル入るには力不足だし中途半端だろ
388ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:19:08.73ID:TorIBBao389ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:21:17.98ID:sSjwByTc クロスじゃ役に立たず40c履けないと無理とかどんな環境だよ笑
アフリカか山岳地帯に住んでるのか?
アフリカか山岳地帯に住んでるのか?
390ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:23:44.22ID:vL3Io1/w >>388
どこの街?日本?
どこの街?日本?
391ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:24:40.09ID:TorIBBao >>389
一切の振動を無にするには40必要だろ
一切の振動を無にするには40必要だろ
392ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:25:57.82ID:vL3Io1/w >>391
お前豆腐か何か?
お前豆腐か何か?
393ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:28:30.94ID:XKHrm0lS 多分段差あってもサドルにどっかり座ってるおばちゃん乗りなんだろう。
394ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:32:09.58ID:TMeJlWiP どうしてこう自転車乗りって自分が絶対正義のマウント取りが多いのか…
395ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:37:50.42ID:vL3Io1/w 煽ってるつもりが煽られて無知さらけ出して崩壊ってとこだろうな
無視して次行こー
無視して次行こー
396ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 11:44:18.52ID:zw6cWBKB 32cにするか迷ってたけど空気圧減らしたら振動とグリップ感ましになった
朝日がこれくらいの硬さまで入れてください
というところまで入れると体重に対して空気入れすぎてたという落ちやった
目安程度にしかならんポンプのゲージで5.5から6くらいにしたら快適になった
たぶんメモリ通りいれても入れる度に0.5以上空気圧変わってる
15kmは知ってギアがこすれるのとは違う問題が出てきた
サドルかシートポストがキシキシ鳴る
とりあえず様子見
月1でどういう準で買いそろえるか
ゾンダかシロッコ+25cタイヤ
よく回るフラットペダル
トルクレンチ
メンテ用のスタンド
コスプレ感がない電車や街歩きもできそうなジャージかボトム
秋冬ようのフードがないジャケット
朝日がこれくらいの硬さまで入れてください
というところまで入れると体重に対して空気入れすぎてたという落ちやった
目安程度にしかならんポンプのゲージで5.5から6くらいにしたら快適になった
たぶんメモリ通りいれても入れる度に0.5以上空気圧変わってる
15kmは知ってギアがこすれるのとは違う問題が出てきた
サドルかシートポストがキシキシ鳴る
とりあえず様子見
月1でどういう準で買いそろえるか
ゾンダかシロッコ+25cタイヤ
よく回るフラットペダル
トルクレンチ
メンテ用のスタンド
コスプレ感がない電車や街歩きもできそうなジャージかボトム
秋冬ようのフードがないジャケット
397ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 12:48:36.88ID:P7i5NHX2 2019のrx3なんだけどデフォルトの
ホイールってタイヤのサイズいくつまで対応してるの?
ホイールってタイヤのサイズいくつまで対応してるの?
398ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 12:56:47.64ID:BWRdaocu 35だとクリアランスギリギリっぽいから公式には32程度まででは?それ以上は自己責任で。
399ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 13:08:30.37ID:zw6cWBKB 32までらしいとどっかでみた
400ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 10:28:58.43ID:YdUlVJIi クリアランスの前にリム幅の問題があるぞ
ロードバイク系のホイールだし適合が23〜32
ベストが25、28って感じじゃないかな
ロードバイク系のホイールだし適合が23〜32
ベストが25、28って感じじゃないかな
401ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 10:45:15.27ID:IitB/LS6 700CのCはリム幅の表示なので35Cならリム幅は大丈夫ですよ。
402ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 11:42:36.29ID:4UdkPdYi どんなデマだよw
その理屈が正しければ47cでも履けることになるぞ
その理屈が正しければ47cでも履けることになるぞ
403ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 11:57:41.71ID:YdUlVJIi このあたり参考にして
https://pedalista.net/maintenance/7652
リムの幅によって履けるタイヤの目安がある
だから自転車のクリアランスの前に
使ってるホイールのリム幅が重要って話
https://pedalista.net/maintenance/7652
リムの幅によって履けるタイヤの目安がある
だから自転車のクリアランスの前に
使ってるホイールのリム幅が重要って話
404ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 11:58:48.35ID:mZ2snY2q 初代ならホイール変えれば前2インチ履けるよ
後ろはせいぜい45Cまでかな
後ろはせいぜい45Cまでかな
405ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 12:03:19.80ID:c+iu9K/L >>396
ツイッターか何かでやってろよ
ツイッターか何かでやってろよ
406ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 12:27:24.47ID:IitB/LS6 >>402
履けてもクリアランスに問題があるって書いてますよね?
履けてもクリアランスに問題があるって書いてますよね?
407ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 12:35:25.43ID:gq3Z9U5n ゾンダホイールと32cが欲しい
408ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 13:22:04.80ID:lXhDkeWC ジャイアントストアでRX3買ったら、
フレームのネジに不具合あって
修理って言われた
大丈夫かなー
フレームのネジに不具合あって
修理って言われた
大丈夫かなー
409ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 14:19:56.25ID:mg8llW7f 29erのワイドリムに28cつけて引っ張りタイヤみたいにできんのかな
410ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 14:21:27.47ID:4UdkPdYi >>408
フレームのネジってどこの事だろう?
フレームのネジってどこの事だろう?
411ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 15:39:16.28ID:SeWm5w3y412ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 17:11:05.43ID:2D9Hu6+M >>403
助かります
助かります
413ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 21:37:53.98ID:lXhDkeWC414ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 23:48:46.71ID:2kLqeSb3 買って二週間程のかみさんのRX3が出先で突然こげなくなったって言うから見に行ったら
BBの右ワンが緩んでクランクに当たるまで出てきて動かなくなってたってことがあった
外すときに呪いたくなるほど普通は固く締まってるのにマジかよって思ったわ
BBの右ワンが緩んでクランクに当たるまで出てきて動かなくなってたってことがあった
外すときに呪いたくなるほど普通は固く締まってるのにマジかよって思ったわ
415ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 23:52:38.11ID:jY5cfK84 そんな事あるのか?
ショップに文句言ったほうが良いんじゃね
ショップに文句言ったほうが良いんじゃね
416ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 00:01:09.83ID:WcYuz4PU417ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 00:04:26.19ID:bI1oHkkg418ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 00:13:21.71ID:WcYuz4PU まぁそんなことも有り得るからこまめに点検は大事だなってことで
419ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 20:06:04.60ID:f3R3PYRj 某チェーンで買ったときは調整でねじ緩めたり締めなおしたりしてるときみてたけど
ねじ締めでロックタイトもなにも使われてないんだな
緩んだら店来てください〇カ月で緩んでくるから
無料でメンテしますみたいな感じ
ねじ締めでロックタイトもなにも使われてないんだな
緩んだら店来てください〇カ月で緩んでくるから
無料でメンテしますみたいな感じ
420ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 22:52:25.87ID:KAs0Rubm 2019年モデルのrx3を、フロントシングル化したいんですが
デフォルトのクランクに取り付けられますか?
デフォルトのクランクに取り付けられますか?
421ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 23:03:53.14ID:SPFMSv9b クロスバイク完成車についてる安いフロントトリプルはカシメてあるので、
チェーンリングを交換する形でのフロントシングル化は無理
スクエアテーパーのクランク使う場合でも軸長110mmぐらいにした方がいい
Qファクター縮まって漕ぎやすくなるから
チェーンリングを交換する形でのフロントシングル化は無理
スクエアテーパーのクランク使う場合でも軸長110mmぐらいにした方がいい
Qファクター縮まって漕ぎやすくなるから
422ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 23:20:37.58ID:HmsL9oAx R3のはアーレンキーで外れるから現物をよく見た方がいいでしょう。板は鉄なのでとりあえずセンター残して歯数決まったらアルミのに交換するかSLXにしちゃうとか。
423ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 00:19:25.77ID:P5+7X0EJ RX3はT3010だから無理でしょ
2019モデルってR3でQファクター185mm、RX3に至っては187.3mmか
過去のフロントトリプルより広いし、今時MTBでももっと狭いよ・・・
2019モデルってR3でQファクター185mm、RX3に至っては187.3mmか
過去のフロントトリプルより広いし、今時MTBでももっと狭いよ・・・
424ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 00:27:28.70ID:P5+7X0EJ あと、BB交換はオクタリンク用工具がいるから店でやってもらいなよ
オクタリンクは実は種類があって互換性が結構面倒くさいので、クランク変えるなら
スクエアテーパーかホローテックみたいなアウトボードBBにしちゃうのが良い
オクタリンクは実は種類があって互換性が結構面倒くさいので、クランク変えるなら
スクエアテーパーかホローテックみたいなアウトボードBBにしちゃうのが良い
425ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 03:16:42.05ID:aHuOT6H4 シマノの安いのは駄目ですね。交換しかない。
PROWHEELだったらとりあえずセンターギヤ残しでいけたのに。しかしチェーンライン50ってMTB並みに広いな。エンドは130なのに。
PROWHEELだったらとりあえずセンターギヤ残しでいけたのに。しかしチェーンライン50ってMTB並みに広いな。エンドは130なのに。
426ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 10:05:56.32ID:Ar2y4Nvm 呉のチェーンクリーナージェットで汚れ落とした後って乾燥どれくらいかかる?
注油した後の放置時間はどれくらい?
後輪のギアをクリーニングする頻度は?
チェーンだけで歯はそうじしない?
注油した後の放置時間はどれくらい?
後輪のギアをクリーニングする頻度は?
チェーンだけで歯はそうじしない?
427ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 17:45:34.98ID:zV6UPF3R >>420
デフォのクランクがPCD104なのでWolftoothに付け替え可能
デフォのクランクがPCD104なのでWolftoothに付け替え可能
428ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 18:31:22.99ID:zV6UPF3R ちなみにデフォのBBはシマノUN100の122.5mmスクエアだけど
上位のUN26に替えると123mmなので悩ましい
BB変えないなら大した手間じゃないので自分でやってもいいかも
アマゾンの中華ナローワイドなら安くあがるし
なおクランクを使いまわす場合はチェーンリングボルトがくそ固いので
レンチに金属パイプを差し込んでテコの原理使わないとつらい
上位のUN26に替えると123mmなので悩ましい
BB変えないなら大した手間じゃないので自分でやってもいいかも
アマゾンの中華ナローワイドなら安くあがるし
なおクランクを使いまわす場合はチェーンリングボルトがくそ固いので
レンチに金属パイプを差し込んでテコの原理使わないとつらい
429ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:01:48.00ID:R7LgUpCH RX3のタイヤがそろそろ交換時期になってきた
次は砂利道とか川沿いの少し荒れた道もある程度走れるようなタイヤにしたい
グラベルキングが王道だろうけどなにかオススメのタイヤはありますか?
なるべく太さは28cから30cに納めたい
次は砂利道とか川沿いの少し荒れた道もある程度走れるようなタイヤにしたい
グラベルキングが王道だろうけどなにかオススメのタイヤはありますか?
なるべく太さは28cから30cに納めたい
430ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:13:17.60ID:LJQrkV57 >>428
ギヤから距離置く意味でパイプ挿すのはアリですね。怪我しないように。
ギヤから距離置く意味でパイプ挿すのはアリですね。怪我しないように。
431ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:17:49.90ID:PkywowF6 グラキン32cでも砂利道はちょっときついなあ
432ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:23:32.33ID:fup9H5zf シクロがそれぐらいの太さだけど、ぶっちゃけ30mm前後じゃしんどいね
昔のMTBだって細くても1.75あったのはそれなりに理由がある
昔のMTBだって細くても1.75あったのはそれなりに理由がある
433ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 00:33:32.06ID:pOycyRyA ユー、エニイドーロ買っちゃいな!
434ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 00:57:47.80ID:LM5yDMlq エニーロードなんかよりMTB買えば良いのでは?
435ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 05:51:21.89ID:Nirnby7q RX DISCの納車連絡来たんで引き取りに行ってきます
436ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 06:48:40.31ID:0CnUFmga >>435
ええいろかったな!
一足先にええいろのDISC買いましたが、最高ですね!!
ALTUSのシフターのストロークが長すぎて3速飛ばしどころか2速飛ばしすら大変なのだけ気に入りませんが・・・
3速飛ばしはグリップから手を離さないと無理でした〜
ええいろかったな!
一足先にええいろのDISC買いましたが、最高ですね!!
ALTUSのシフターのストロークが長すぎて3速飛ばしどころか2速飛ばしすら大変なのだけ気に入りませんが・・・
3速飛ばしはグリップから手を離さないと無理でした〜
437ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 19:15:34.46ID:LM5yDMlq 純粋にシフターの問題なら尼で590の右だけ買えば?
やっぱ、Deore以上はタッチが違う。一番違うのはブレーキフィールだけど
やっぱ、Deore以上はタッチが違う。一番違うのはブレーキフィールだけど
438ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 08:40:10.20ID:KAo4zdOq RX3のハンドルをドロップハンドルにしたんだけど
ハンドルが遠く感じる
contendとのジオメトリの差がトップチューブだけだったから
ステム短くするくらいでイケると思ったのに
ハンドルが遠く感じる
contendとのジオメトリの差がトップチューブだけだったから
ステム短くするくらいでイケると思ったのに
439ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 10:16:25.77ID:1ZMcLuCr >>438
サドル前進させてみたら?どうせ寝てるんだから。
サドル前進させてみたら?どうせ寝てるんだから。
440ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 18:44:06.40ID:EYHBnMTU >>439
サドルもかなり前になってます
サドルもかなり前になってます
441ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 19:21:27.31ID:nY64wq4E >>438
ハンドル高さとか(小波)
ハンドル高さとか(小波)
442ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 19:23:57.30ID:dWykmdZY >>438
ステムをいくら変えたのか
ステムをいくら変えたのか
443ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 19:30:55.57ID:yOU/o0Iw 同サイズでTTが2〜30ミリ位しか変わらんからって
ステムそれだけ短くしたわけじゃなよなまさか
ショートリーチでもフラットの位置からブラケット部分まで7〜80ミリとか離れるから
mtb用の50mmとかにしても遠くなるよ
ステムそれだけ短くしたわけじゃなよなまさか
ショートリーチでもフラットの位置からブラケット部分まで7〜80ミリとか離れるから
mtb用の50mmとかにしても遠くなるよ
444ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 19:32:41.10ID:IWhi2aap クロスのドロップ化はよく分かんない趣味だけど、Dixnaのバンディーバーとかにしたら?
あれウルトラショートリーチだし、ドロップも浅いしちょうど良いでしょ
あれウルトラショートリーチだし、ドロップも浅いしちょうど良いでしょ
445ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 10:31:59.12ID:LLDIo5V4 ステム短くすると直進安定性悪くなるから
そもそもフレームサイズが合ってないんじゃないか?
そもそもフレームサイズが合ってないんじゃないか?
446ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 11:10:41.14ID:0nw/4uZI 一般的にそういわれてるけど実感としてはステム45mm付けてるけどそんなふらつくようなことないんだけどな
447ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 12:19:40.77ID:yGwxTzVO 45mmとかBMXか何か?
448ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 18:24:00.85ID:29wHHWkb 小さいフレームでステム長く調整するほうがジオメトリー適正化できるよね
449ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 18:38:17.65ID:5VOfDn+w ステムを長く=コントロール性は落ちる特に低速ではって事で良いのかな
コラムを中心とした回転半径が伸びるってことだもんね
コラムを中心とした回転半径が伸びるってことだもんね
450ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 19:06:58.38ID:WyZR0xmM ステム短い方がダイレクト感が好きって人も居るので、特に高速じゃない時。次買う時には適正なの選べるでしょう。
451ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 19:20:58.37ID:29wHHWkb ペダリングで左右に蛇行しやすくならない?
452ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 23:19:17.27ID:fG4ontZg 慣れで何とでもなるでしょう。ママチャリでもフラつかないように漕げるし。
453ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 06:54:42.78ID:b7281KK4454ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 08:45:56.60ID:4rwBGWzO >>449
コントロール性が落ちるというより入力への反応が小さくなる方が近いかな?ロードみたいな高速で走るのが長いのはそういう意味もあって(フレームをコンパクトにってのもあるけど)長くしてる。
クロスバイクみたいに街乗りメインなら、短い方のクイックさが好きな人も居てるかと。
コントロール性が落ちるというより入力への反応が小さくなる方が近いかな?ロードみたいな高速で走るのが長いのはそういう意味もあって(フレームをコンパクトにってのもあるけど)長くしてる。
クロスバイクみたいに街乗りメインなら、短い方のクイックさが好きな人も居てるかと。
455ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 13:07:07.50ID:LKSUTA+o なあ、DISCの黒カッコ良過ぎだろ。フォークコラムまでカーボンで8万ってキチガイレベルの安さだし
欲しいわマジで
欲しいわマジで
456ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 14:41:18.16ID:jhVkk8xf 宣伝?
457ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 14:50:37.79ID:stIyEbUY チェーンカバーないのはいただけない
458ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 15:44:57.62ID:t5rYVtCe459ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 15:53:17.14ID:DXAs/G4Z 何故RXディスクとロードを比べ出すのか分からない
大抵キャリアダボ付いてないし、太くても28Cぐらいしか飲み込めないし、
中古でもその価格帯まで油圧ディスクは落ちてきてないだろ
微塵もRXやRXディスクが格好良いとは思わんが
大抵キャリアダボ付いてないし、太くても28Cぐらいしか飲み込めないし、
中古でもその価格帯まで油圧ディスクは落ちてきてないだろ
微塵もRXやRXディスクが格好良いとは思わんが
460ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 15:53:47.21ID:gI6sZxN3 中古の自転車などいらん
461ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 16:01:15.83ID:DXAs/G4Z 中古でも年代物のクロモリフレームなら、新車ではもう手に入らんし
ビルダー持ち込んで修復出来るし欲しいものなら買う
ALANとかクラインでもアルミはいらんし、カーボンもいらん
ビルダー持ち込んで修復出来るし欲しいものなら買う
ALANとかクラインでもアルミはいらんし、カーボンもいらん
462ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 16:51:50.87ID:RvARBGCE 安物ディスクなんてどうせ専用設計されてないポン付けだろ
左右バランスも剛性バランスもとってない
ディスクに必要になるスポークはじめホイールの補強も怪しい
左右バランスも剛性バランスもとってない
ディスクに必要になるスポークはじめホイールの補強も怪しい
463ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 16:57:46.27ID:sTZon8Ck ディスクはフォークの剛性をガッチリ上げなきゃならんからな
安物価格帯ならフレームの設計見直しなんてしないし乗り味最低だよ
安物価格帯ならフレームの設計見直しなんてしないし乗り味最低だよ
464ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 17:30:02.63ID:zu3C99yk RX DISCってクイック留めでスルーアクスルじゃないんだろ?
そんなのハッキリ言ってゴミだろ
そんなのハッキリ言ってゴミだろ
465ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 17:33:31.91ID:+NKhsy09 >>458
ここでロード勧めるのが分からない。しかもDISCって言ってるのに中古ロードって。
ここでロード勧めるのが分からない。しかもDISCって言ってるのに中古ロードって。
466ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 17:51:34.91ID:q5jxThvl467ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 17:58:59.24ID:Ex8ilQ3u ディスクでスルーアクスルすらしてないって
他にもディスクに必要な剛性満たしてないんじゃないかって不安になる話だな
他にもディスクに必要な剛性満たしてないんじゃないかって不安になる話だな
468ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 18:01:46.48ID:+NKhsy09 RX DISCはクイックじゃないけどスルーアクセルでも無さそう。フレームはエンド周りは専用だしフォークもDISCだから当然専用なので剛性上げた分重い感じ。ホイールも専用だからやっぱり重そう。
フロントダブルになったからQファクターが狭くなったのは⭕️
フロントダブルになったからQファクターが狭くなったのは⭕️
469ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 18:06:08.26ID:DXAs/G4Z 狭くなったと言ってもRX1を除けば結構広いぞ
ナローQファクターなMTBクランクって感じの広さや
2019が異常なまでに広かったのでガニ股度合いは改善されるが
ナローQファクターなMTBクランクって感じの広さや
2019が異常なまでに広かったのでガニ股度合いは改善されるが
470ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 18:07:10.36ID:vOmVOuoh 公式の掲載画像だけどこれは非常に不安になるな
ttps://www.giant.co.jp/giant20/images/bike_highlights/00000040_2.jpg
スルーアクスルじゃないどころかこんな華奢にしてて本当に大丈夫なのか
ttps://www.giant.co.jp/giant20/images/bike_highlights/00000040_2.jpg
スルーアクスルじゃないどころかこんな華奢にしてて本当に大丈夫なのか
471ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 18:42:04.55ID:NEClmIsy472ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 18:44:11.49ID:vOmVOuoh すまん>>470のはR discのだった
RX discはこっち
ttps://www.giant.co.jp/giant20/images/bike_highlights/00000030_3.jpg
RX discはこっち
ttps://www.giant.co.jp/giant20/images/bike_highlights/00000030_3.jpg
473ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 18:46:50.87ID:bEbEgwzn 皆さんはヘルメットかぶってますか?
474ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 18:48:44.07ID:DXAs/G4Z クロスとかママチャリで出かけるときはまず被らんな
ロードで遠出するときは被る。輪行ならメットは邪魔なのでカスク
ロードで遠出するときは被る。輪行ならメットは邪魔なのでカスク
475ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 19:08:01.53ID:+NKhsy09 基本被る。何が起こるか分からんもんな。
476ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 19:11:05.33ID:+NKhsy09 >>469
現物見たら無理矢理広げてる感は減ってました。リヤ135mmなのでどうしても広いけど。
現物見たら無理矢理広げてる感は減ってました。リヤ135mmなのでどうしても広いけど。
477ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 19:17:30.42ID:DXAs/G4Z リア135mmだからというよりは、ディスク以外のRX2/RX3も共通だけど
ttp://www.pro-wheel.com/main/?product=rpl-521
↑のクランクに軸長120mmBVの組み合わせだと165mmになるので広いねって話
もちろん、2019の187.3mmとかいう異常さからすれば漕ぎやすいのは間違いない
ttp://www.pro-wheel.com/main/?product=rpl-521
↑のクランクに軸長120mmBVの組み合わせだと165mmになるので広いねって話
もちろん、2019の187.3mmとかいう異常さからすれば漕ぎやすいのは間違いない
478ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 19:23:43.28ID:gI6sZxN3479ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 19:24:12.57ID:VqzJVxsk480ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 19:27:00.60ID:QzRcYdUe481ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 19:28:31.47ID:VqzJVxsk ちなみにRX2 2020
482ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 22:39:59.35ID:EWe+SjCb 一応ヘルメットはあるけどかぶらないなぁ
クロスでヘルメットは少数派ぽいけど
クロスでヘルメットは少数派ぽいけど
483ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 03:23:28.10ID:RR1lgzjn 被ってなかったけど車道走るし、滑って転んで死にたくないから被るようにした
怪我したくないからグローブもつけてる
怪我したくないからグローブもつけてる
484ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 06:18:40.60ID:vCesSYlx ロード乗る時も被ってない
被らないほうが車が距離取ってくれる
被らないほうが車が距離取ってくれる
485ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 08:41:26.35ID:adSHKRqh 頸骨逝ったらおわりやん
486ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 08:49:57.96ID:hXaniYdb 死にたくないから乗らずにミニバンに積んで走ることにした
これで大抵の事故なら大丈夫
これで大抵の事故なら大丈夫
487ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 09:05:57.67ID:2Ez6w7re 俺も家を出るのをやめたわ
488ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 09:05:59.95ID:71/JEwmp >>484
皆んな見てると思ったら大間違いだよ。小さいから死角に入るのも多いし、いきなり左折して来るなんてのもある。
皆んな見てると思ったら大間違いだよ。小さいから死角に入るのも多いし、いきなり左折して来るなんてのもある。
489ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 09:18:12.93ID:hXaniYdb まさかこのスレに防空壕掘ってない安全意識低いカスはいないよな?
490ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 10:28:04.65ID:It7fzn4D デポRX3が30パー引きなんだが買うか悩む…ちなみにFX1 かR3で悩んでる
491ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 10:38:32.31ID:gj+h8Ncb 安物でディスクは色々不安だしフロント三段なんて要らないからRXだ!
492ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 10:55:03.68ID:It7fzn4D ありがとう
でもサイズxsだた…ちょっと小さいかも…
でもサイズxsだた…ちょっと小さいかも…
493ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 20:05:22.24ID:pb3i1HXv >>491
RX3の30%引きは2019モデルだからフロント3速
RX3の30%引きは2019モデルだからフロント3速
494ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 21:07:08.62ID:8zTSPPYq495ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 21:16:39.37ID:It7fzn4D そうなのか…でもxsだったから諦めるよw
496ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 21:39:31.98ID:2Ez6w7re 自転車の良さの半分ぐらいは軽さにあるな
497ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 22:22:38.02ID:Cyqaff2Y セラtrkサドル取り付けてみた
夜勤明けたら試しに30km走ってみる
夜勤明けたら試しに30km走ってみる
498ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 22:25:19.03ID:tikbIN2W 油圧じゃなきゃディスクの意味がない。軽くてショートストロークでよく効くところが良いのに。
499ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 22:28:06.94ID:gj+h8Ncb 油圧はフィールが良いよね!
いざトラブル起きた時が面倒過ぎて自分はやめちゃったけど
いざトラブル起きた時が面倒過ぎて自分はやめちゃったけど
500ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 22:49:10.91ID:K1Nn6HmZ リムブレーキのホイール流用できんくなるし今から初めてスポーツバイク買うなら機械式でもディスクでええやろ
501ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 00:01:40.76ID:T6jzvfmD 俺なら安物ディスクは絶対に御免だけどな
プロも今ディスク用にちゃんと設計してるのフラグシップモデルくらいだって言ってるし
プロも今ディスク用にちゃんと設計してるのフラグシップモデルくらいだって言ってるし
502ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 00:07:54.77ID:ZWXxzS3L どっちにしろ整備しないならゴミブレーキになるだろ
503ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 08:25:16.96ID:ULsMEm+a504ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 12:07:37.34ID:jncuVmeg >>490
xsかLなんだよなぁ、、、
xsかLなんだよなぁ、、、
505ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 12:24:31.22ID:NQRneCiS Lサイズの型落ちはなかなか売れ残らないね。とりあえずSかMを仕入れるから。
506ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 12:46:26.83ID:rXZjNJ81 他の支店からも取り寄せしてくれるから聞いてみ
他も含めて無いなら縁がなかったということで
他も含めて無いなら縁がなかったということで
507ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 15:02:51.22ID:Of75R4W1 現行品はぽんづけ
508ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 19:06:00.94ID:NQRneCiS スポーツデポ2割引けっこう置いてるけどディスクブレーキのクロスバイクはなかなか置いてない。
509ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 19:10:31.38ID:ibQwSZ6Y そら割引は基本型落ちだからね
510ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 19:17:53.46ID:3h9+10iO >>506
今回の割引はXSかLサイズだけだから他の店によそのサイズが余ってても対象にならんぞ
今回の割引はXSかLサイズだけだから他の店によそのサイズが余ってても対象にならんぞ
511ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 20:00:08.75ID:he+eh5GW フロント2枚はよそのエントリークロスバイクも追随して欲しいところ
というかシングルでも良いけど
というかシングルでも良いけど
512ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 20:02:09.91ID:OTXKhdXf 12速化が来るからフロントシングルも流行るんじゃねーの
513ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 20:45:42.90ID:SuzXa+95 街乗りバイクたるクロスバイクのフロントシングルにリア12枚もいらんよ
1×9か1×10もあれば十分
9速以下と比べたら明確に劣るがHG-Xなら10速までは耐久性も及第点
11速以上とHGの10速は耐久性低すぎる
1×9か1×10もあれば十分
9速以下と比べたら明確に劣るがHG-Xなら10速までは耐久性も及第点
11速以上とHGの10速は耐久性低すぎる
514ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 21:04:32.96ID:qEXYt8OR 21段変速のハイスペック!みたいなのぬ騙される層がいる限り
(必要ならギア比調整すれば)ローコストで実用的な1x8,9辺りはなかなか浸透しないと思う
(必要ならギア比調整すれば)ローコストで実用的な1x8,9辺りはなかなか浸透しないと思う
515ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 21:07:46.84ID:SuzXa+95 確かにそういう層が大半だから一般受けはしないかもね
1×9って普通にツーリングも可能なスペックなんだけどね
1×9って普通にツーリングも可能なスペックなんだけどね
516ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 21:21:33.07ID:uN9OkCjh キャノンデールのQUICK DISC 2020モデルは1X9と9速なのはいいんだが、スプロケットが11-42とアホみたいにワイド。MTBじゃないんだからストリートでは11ー30でも十分だと思う。定価は63,000円と割安な感じ。
517ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 21:22:16.20ID:uN9OkCjh QUICK DISC4ね。
518ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 22:24:24.13ID:lz2A631/ 38-42
30-32
rxのギアも似たようなもんだろ。
30-32
rxのギアも似たようなもんだろ。
519ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 22:26:38.22ID:lz2A631/ 32tじゃなかった34tか。
520ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 22:29:43.52ID:sAmCwHMv 実用ギアが3〜8だから実質5速
RXもギアが上がっていくともうちょっとクロスしてほしいと思う
RXもギアが上がっていくともうちょっとクロスしてほしいと思う
521ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 22:48:00.63ID:uN9OkCjh どっちもローエンドは使えないでしょ?RXはフロントダブルのままなら12ー25でもいいくらい。
522ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 23:22:55.88ID:SuzXa+95523ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 09:00:04.83ID:j38WU+md >>522
最新のは自社のセットでないと使えないようですね。
最新のは自社のセットでないと使えないようですね。
524ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 09:43:56.58ID:x3vSidjq >>516
これってスプロケサンレース?
これってスプロケサンレース?
525ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 10:21:54.36ID:j38WU+md526ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 11:16:02.26ID:x3vSidjq 次のアリビオとかは1×9に対応しそう
527ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 20:17:46.52ID:gX07Hzg+ RXのタイヤてくそ?
ママチャリと比べるのもあれやけどグリップ全くないから
ブレーキはいいのにグリップ低すぎて止まれないみたいな
前傾で後ろ荷重が少ないのかグリップが弱いのか
ママチャリと比べるのもあれやけどグリップ全くないから
ブレーキはいいのにグリップ低すぎて止まれないみたいな
前傾で後ろ荷重が少ないのかグリップが弱いのか
528ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 20:26:04.39ID:IMX72Vuo 砂地で滑るし丈夫だけ取り柄
529ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 21:26:38.05ID:TiDQUMk8 最初付いてるのなんてコストダウンの賜物だから期待するだけ無駄。早めに交換してしまうのが吉。
530ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 22:45:02.91ID:H5Gvm8pY ブレーキは良いのにタイヤが…
タイヤロックしてるだけでは
タイヤロックしてるだけでは
531ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 10:31:26.44ID:6iI5asow 最初のタイヤを下地が見えてくるまで乗って25に履き替えたら、素人の俺でもハッキリわかるくらいペダルが軽くなったのは最初のタイヤがクソだったからなのか?てっきり25にしたからなのかなと思ってた
532ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 11:05:40.21ID:2MUz5jt2 交換したタイヤによってはタイヤとチューブの重さが半分以下になるから分かりやすいと思う。
533ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 11:12:32.67ID:QZITTKoh ホイールとタイヤの軽量化は他の部分を軽量化するよりも体感しやすいからね
534ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 12:24:01.85ID:swjtASUE まあ、25は細すぎてクソなので勧めないけどね
535ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 13:01:51.24ID:2MUz5jt2 それは人それぞれだけどね。路面状況良ければ25で十分だけど、段差あってもサドルに座りっぱなしなら太めじゃないと厳しい。
536ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 15:44:07.68ID:cGb51TYR >>534
またお前か
またお前か
537ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 20:07:04.43ID:4EAyoHe0 2000円のタイヤに替えても純正より効果を感じるのでしょうか?
538ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 20:43:27.00ID:A+xeZ/p6 5000くらい
539ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 20:44:19.01ID:cgEfbAem ロードもクロスもクローザープラスとカテゴリーS2しか使ってない
540ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 20:49:37.98ID:7hw8Am7q >>537
パナの二千円台なら軽いのあるから実感できると思う。
パナの二千円台なら軽いのあるから実感できると思う。
541ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 22:13:47.35ID:R4nD3GNe >>537
Amazonでミシュランのタイヤを2500円で買ったけど問題ないよ
Amazonでミシュランのタイヤを2500円で買ったけど問題ないよ
542ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 23:48:33.12ID:QBlQETa/543ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 00:18:40.29ID:TIqlcEur RX3の2019年モデルが安くなってるんですが、
買いだと思いますか?
買いだと思いますか?
544ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 00:19:59.74ID:5X+TVaEm 用途や希望が無ければ何も判断出来無いだろ
安いなら買えって回答が欲しいのか?
安いなら買えって回答が欲しいのか?
545ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 02:19:20.26ID:ORvr6wdx546ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 07:10:19.62ID:eKFqxhtK ウルスポはパンク耐性ありますか?
547ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 07:51:25.39ID:qUSuecD/ 男は黙ってグラキン
548ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 08:08:02.44ID:kI6YcixF とりあえずComfyでいいんじゃね?そこからアップグレードしていきゃ。
549ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 17:22:58.22ID:lfeaNZXn550ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 17:53:52.91ID:4Vzk/Cci551ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 18:00:31.05ID:zGsmXHC2552ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 18:17:52.09ID:rafFtzMV >>543
チェンリング交換出来そうだから良いかも?
チェンリング交換出来そうだから良いかも?
553ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 18:20:54.40ID:nbZA5VOc Qファクター187.3mmの2019モデルの方が圧倒的にイマイチだろ
フロント46Tなら登り以外なアウター固定でいいのでチェーンリングの性能差は知れてるし、
VPのBBがイマイチなのは同意するが、RXは130mmのリアエンドに対してフロントの
チェーンラインが外に出すぎだから113mmのUN-55でも入れてしまえばいい
フロント46Tなら登り以外なアウター固定でいいのでチェーンリングの性能差は知れてるし、
VPのBBがイマイチなのは同意するが、RXは130mmのリアエンドに対してフロントの
チェーンラインが外に出すぎだから113mmのUN-55でも入れてしまえばいい
554ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 18:28:13.29ID:rafFtzMV まあスクエアBBはそんな高いもんじゃないからね。
555ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 20:22:09.32ID:0hnPyHxB RX3に関してはカラーリングは2018のほうがずっと好き(小声)
556ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 21:30:47.50ID:hjZyOtQx カラーリングって大事だよな。感じ取れない性能差よりも見た目は大事。
557ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 06:10:15.34ID:abjEcU0F フロント3枚の2019より、2枚の2020の方がイイ
558ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 08:34:42.56ID:e0AYLoIG 2019は型落ちになってて値下がりしてるからって事だけど、トリプルなんて無駄だしクランクの曲げも無理矢理感あるから別物だね。
559ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 10:34:19.90ID:rj5tDPrs 実際フロント3段腐ってたから105化して2×11になったけど快適だぞ
560ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 10:44:24.19ID:iFqexz/t フロントの枚数というかQファクターがね・・・
187mmというのは狭めのファットバイク向けクランク並の広さ
MTBやファットの場合は太いタイヤを収めるためには仕方ないのだけど、
精々40mm程度しか入らないRXのチェーンステーに対しては広すぎ
187mmというのは狭めのファットバイク向けクランク並の広さ
MTBやファットの場合は太いタイヤを収めるためには仕方ないのだけど、
精々40mm程度しか入らないRXのチェーンステーに対しては広すぎ
561ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 11:14:49.66ID:5ZeFpwB+ 2019モデルあまり悪くいうなよ。。
今年の9月に初クロス購入でRX3定価で買った俺みたいなのもいるんだぞ
今年の9月に初クロス購入でRX3定価で買った俺みたいなのもいるんだぞ
562ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 12:16:09.17ID:dzqkJSx8 2019年モデル RX1が30%OFFで売ってたぞ!
563ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 12:19:02.80ID:LnKxv+lE いっそのことフロントシングル化しちゃえ
564ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 14:59:10.72ID:b9xK3b3v ダブルをシングルにする方が簡単
565ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 20:29:31.94ID:j7As+AS/ >>562
ちなみにどこの話ですか?
ちなみにどこの話ですか?
566ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 20:55:22.06ID:x/PNd/1Y >>564
一緒だっつーの笑
一緒だっつーの笑
567ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 21:07:45.67ID:sibZ6qqD rx3 2019買いました。
宜しくです。
宜しくです。
568ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 21:32:44.40ID:lzpyAOkg >>567
いいトリプル買ったな
いいトリプル買ったな
569ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 21:40:30.14ID:5VsfCxzr >>565
スポーツデポ
スポーツデポ
570ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 22:10:40.23ID:pi2qDs5y >>569
全サイズです?
全サイズです?
571ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 22:33:54.79ID:5VsfCxzr572ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 22:44:33.95ID:y8O323A9 当然在庫品でしょ
573ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 22:47:31.20ID:ISyClmiE >>566
もしかしたらインナーを外しただけのなんちゃってフロントシングルの事を言ってるのかもしれん
もしかしたらインナーを外しただけのなんちゃってフロントシングルの事を言ってるのかもしれん
574ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 22:57:36.19ID:y8O323A9 >>573
そうQファクターが狭いからより自然。クランクごとシングルに取っ替えるなら同じだけど、とりあえず1枚にしてみるのもいい。
そうQファクターが狭いからより自然。クランクごとシングルに取っ替えるなら同じだけど、とりあえず1枚にしてみるのもいい。
575ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 22:58:03.86ID:5VsfCxzr576ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 23:11:23.36ID:pi2qDs5y577ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 23:18:03.56ID:iFqexz/t RX1は145mmか150mm、2020RX2/3は標準の軸長120mmの場合165mm
ナローワイドリングかチェーンデバイスを使ってフロントシングル化する場合は、
アウター側にチェーンリングを付ける前提ならUN-55の107mmを使っても
まず問題は無いので152mmまで縮められる
ナローワイドリングかチェーンデバイスを使ってフロントシングル化する場合は、
アウター側にチェーンリングを付ける前提ならUN-55の107mmを使っても
まず問題は無いので152mmまで縮められる
578ツール・ド・名無しさん
2019/10/26(土) 23:18:55.20ID:5VsfCxzr579ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 09:38:20.30ID:9QDVCfbi 俺もクロスはR3初号機の2008モデルだから油圧DISC機欲しい。
580ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 11:02:41.31ID:Jo+T9xhs 今の10代って本当にバカなんだな
581ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 11:15:12.87ID:9QDVCfbi 馬鹿なんて全年代に居るだろう。それが分からないのも馬鹿では?
582ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 11:34:19.06ID:e5CxqLLu 歳をとれば賢くなるわけじゃ無いって、社会に出たらよくわかるよね
583ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 12:14:49.96ID:JyzNy6xh 仲良くしろよ
584ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 01:36:27.75ID:8kFoI3OU 今日スポーツデポ見てきました
RX1と2はSのみで撃沈
RX1と2はSのみで撃沈
585ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 01:54:05.44ID:1BjgJI2V みんな背高いのか?
170cmだとSがピッタリだ
170cmだとSがピッタリだ
586ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 09:04:45.26ID:n/+vd7Cg おいらも身長170 S
デポでRX1なんて見た事無かったから
値段30off見て即買い
デポでRX1なんて見た事無かったから
値段30off見て即買い
587ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 12:31:09.38ID:OHqezxqG 2019RX1が3割引だったら間違いなく買いだわな
588ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 16:17:12.75ID:8kFoI3OU >>587
それが本当なんです
千葉ニューのデポです
RX1と2は30%、3は20%オフでした
https://i.imgur.com/Klm0M0C.jpg
https://i.imgur.com/0BSGZ4I.jpg
https://i.imgur.com/D3V7U4O.jpg
それが本当なんです
千葉ニューのデポです
RX1と2は30%、3は20%オフでした
https://i.imgur.com/Klm0M0C.jpg
https://i.imgur.com/0BSGZ4I.jpg
https://i.imgur.com/D3V7U4O.jpg
589ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 16:18:25.84ID:kzU51QWq590ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 16:19:00.14ID:bHjXYlwb これは即買いだわ
オレには千葉は無理だが
オレには千葉は無理だが
591ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 20:59:38.26ID:oQFvQTNd RX3でいいじゃないか
592ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 21:50:13.75ID:IvX5n2Ze 割引率がちがくて3と2の価格差が2000円程度なら2買った方がいいかな
593ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 22:16:54.23ID:Km4c6NQH 店舗内の撮影ってオッケーだっけ?
594ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 22:18:18.78ID:TXb1ATC+ サイズがないならしょうがないじゃないか
595ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 22:18:23.60ID:kIbdQ9pj RX1が3割引なら気に入らないところ全部変えても定価+消費税ぐらいで収まるな
2020と違ってコラムがアルミなのも面倒じゃなくて良いw
2020と違ってコラムがアルミなのも面倒じゃなくて良いw
596ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 22:23:44.62ID:nFwpI497 うちの近所のデポはクロスバイクはあんまり値引きしなくてロードバイクは3割引してる
597ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 22:28:38.58ID:ZXI/82X/ >>594
えなりかずき乙
えなりかずき乙
598ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 23:11:07.30ID:kIbdQ9pj >>596
クロスは速いママチャリとして一定の需要あるけど、ロードはブーム終わりかけやしね
e-bikeは法規制の問題もあってすんなり入って来ないだろうし、MTBはロードと比べて
金銭面でも乗り手の技量でもハードルが高すぎるから今更流行りっこないし
クロスは速いママチャリとして一定の需要あるけど、ロードはブーム終わりかけやしね
e-bikeは法規制の問題もあってすんなり入って来ないだろうし、MTBはロードと比べて
金銭面でも乗り手の技量でもハードルが高すぎるから今更流行りっこないし
599ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 23:27:39.63ID:2kIaoZzZ RX3が20%OFFなのか、20%OFFから更に20%OFFしてるのか気になる
600ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 07:53:24.03ID:m3Th6bzP 計算できないのか乙
601ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 11:04:49.57ID:hDvlLYXi >>599
黄色いのは割引率を強調してるだけですよ
黄色いのは割引率を強調してるだけですよ
602ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 11:48:11.25ID:EbqP747c メーカー違いだが、TREKだとSサイズの推奨身長154-167cmで股下72-78cmだから各メーカーの考えてる身長と股下の関係も近いかも?
603ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 12:00:01.43ID:t7a54uqT 身長154で股下72なんてないよね
アジア人の体格は考えてないんだろうな
アジア人の体格は考えてないんだろうな
604ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 12:17:12.26ID:h3KV+Qcb 誰が短足ハゲじゃ殺すぞ
605ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 12:21:29.51ID:EbqP747c 確か身長x0.45が標準的な股下になってたような?だったら154だと69cmがいいとこな筈なんだけどね。
606ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 12:28:04.27ID:+wxsaU4c >>604
黙れ、短足ハゲ!ww
黙れ、短足ハゲ!ww
607ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 12:59:36.08ID:toQo7ora 短足→軽量化
ハゲ→エアロ化
自転車乗りにとって完全なる進化だろ
ハゲ→エアロ化
自転車乗りにとって完全なる進化だろ
608ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 13:19:36.73ID:EbqP747c でも長いクランクは回せないね。
609ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 16:55:29.59ID:btLKcLlX そもそもスポーツバイクのブームってなんで起きたの?
弱虫ペダル?
弱虫ペダル?
610ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 17:10:58.59ID:V3H4AILm 健康志向とプチ旅とフィットネスブームが合わさって一瞬注目されたのを流行ったと勘違いしてるだけでしょ
実際はクロスバイクしか売れてないしそれだって自転車販売の1割もいってない
実際はクロスバイクしか売れてないしそれだって自転車販売の1割もいってない
611ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 18:12:22.64ID:AMz1AHRK サイクルショップは増えたよ。半分以上ロードバイク置いてる。ロードの方が高価で商売になるからね。クロスはそこまで金出したくない層向けと街乗りメインの人と。
612ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 18:23:05.38ID:gyk3mSnE ロードが売れないのが問題
趣味としてのハードルが低いからMTBほどの衰退はないけど、
かつてMTBやピストが通った道を順調に辿ってる
趣味としてのハードルが低いからMTBほどの衰退はないけど、
かつてMTBやピストが通った道を順調に辿ってる
613ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 18:33:40.43ID:AMz1AHRK うちの地元は海岸沿いだからトレイン作ったりしながら結構走ってるけど売れ行きはどうなんだろうね。統計無いから分からないな。
614ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 18:36:44.16ID:l3CfLjYa >>603
160で74
160で74
615ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 18:45:05.08ID:x7UzZ/rC 自分とこは自転車人口も少ないし雪積もって冬とか全く乗らなくなる人も多いだろうしどうやって売り上げ出してるのか謎だ。
616ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 19:08:16.26ID:i8X3RGrQ そういう所はMTBの方が売れそうだけど好みあるからね。実用性だけじゃ分からないね。
617ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 19:26:25.40ID:iw0TFEj7618ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 20:45:55.35ID:fqXCvno4 ふらっと立ち寄ったデポでサイズの合う2019RX1の3割引を見つけてしまった
初自転車として買うのはもったいないかな?
背中を押してください
初自転車として買うのはもったいないかな?
背中を押してください
619ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 20:47:08.69ID:GN+9NNu9620ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 20:56:55.67ID:mNiOpsJI621ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 21:03:13.49ID:gyk3mSnE >>612
何だかんだでロードはMTBと比べたら楽しむハードルは環境的にも金銭的にも格段に低いよ
持久系の筋肉メインだから年取っても遊べるし、山ではXTRもEagleも容赦無く壊れるけど、
レコードやデュラは整備さえしてたら20年後だって使える
何だかんだでロードはMTBと比べたら楽しむハードルは環境的にも金銭的にも格段に低いよ
持久系の筋肉メインだから年取っても遊べるし、山ではXTRもEagleも容赦無く壊れるけど、
レコードやデュラは整備さえしてたら20年後だって使える
622ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 21:03:19.67ID:m3Th6bzP623ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 21:19:08.44ID:ZMSgtTph >>618
Sならワイがいただくぞ
Sならワイがいただくぞ
624ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 21:21:56.22ID:gyk3mSnE625ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 21:22:58.24ID:6C+8whES 618です
みんなありがとう
最初はRX2狙いだったんだけどやっぱりRX1がいいな
ちなみに差額が2万弱だけどコンポの違いは値段以上だよね?
初心者でも体感できますか?
みんなありがとう
最初はRX2狙いだったんだけどやっぱりRX1がいいな
ちなみに差額が2万弱だけどコンポの違いは値段以上だよね?
初心者でも体感できますか?
626ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 21:23:24.61ID:6C+8whES ちなみにサイズはXS
627ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 21:24:47.49ID:gyk3mSnE シマノは安物でも(Tiagraも安物やんけってツッコミは無しね)ちゃんと動くけど、
Qファクター4cmぐらい狭い(それだけガニ股にならない)から明らかに漕ぎやすい
Qファクター4cmぐらい狭い(それだけガニ股にならない)から明らかに漕ぎやすい
628ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 21:26:08.93ID:gyk3mSnE XSなら尚更Qファクターの差が効いてくると思う
Lサイズが小さく感じるでも187mmの方が漕ぎやすいってことはまずないから
Lサイズが小さく感じるでも187mmの方が漕ぎやすいってことはまずないから
629ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 21:32:40.44ID:Q2epZ1NM630ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 21:34:15.38ID:mNiOpsJI631ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 23:02:30.61ID:6Jy8mB2G Qファク基地外はいらないと思う
632ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 23:08:56.60ID:gyk3mSnE ID:6Jy8mB2Gちゃんは一度で良いからロードに乗ってみるべきなんだよね
安いんだし、誰にでも違いが明確な部分だからこそサイズの合う在庫あるなら
2019のRX2やRX3を買えなんて言えない
初心者なら家に使ってないクランク余らせてることもないからね
安いんだし、誰にでも違いが明確な部分だからこそサイズの合う在庫あるなら
2019のRX2やRX3を買えなんて言えない
初心者なら家に使ってないクランク余らせてることもないからね
633ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 23:37:40.06ID:Ri4B+y6F Qファクター抜きにしても、RX1の方が軽いしロードコンポだしクランク剛性に差があるし
634ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 00:31:34.41ID:SPAUxn+Q フラットバーはダンシング無理だからトリプルクランクの低速ギアがないと坂が辛い
635ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 01:22:56.40ID:16swwjaD ダンシングは全然無理じゃないけど、力を入れ易いのはドロップの縦方向の握りではある。
636ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 01:54:22.80ID:CBxyvaCu637ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 01:57:25.20ID:CBxyvaCu >>634
ド素人ですか?
ド素人ですか?
638ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 02:17:48.94ID:SPAUxn+Q639ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 02:48:01.79ID:ry8Byvw0 ママチャリは意外とやりやすい
640ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 05:41:36.61ID:d6sn+QHH RX1 30%オフ+5%のポイントくれたぞ!
641ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 06:37:31.14ID:m8yJA9uA >>640
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
642ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 07:59:07.33ID:nUge6lv7 >>640
かっこいいー
かっこいいー
643ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 08:24:50.95ID:/cGUx7L3 Sばっかりずるいぞ
644ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 08:36:11.77ID:W7p+mDud RX1の30%オフは羨ましいなぁ
7万ちょいで買えるんでしょ?最高じゃん
7万ちょいで買えるんでしょ?最高じゃん
645ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 09:18:03.78ID:16swwjaD >>638
ただ慣れじゃない?MTBで振りまくってるの見たらわかると思うけど。
ただ慣れじゃない?MTBで振りまくってるの見たらわかると思うけど。
646ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 10:26:35.01ID:82SN74jz 俺も週末デポに掘り出し物を探しに行ってみよう
647ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 11:12:24.50ID:MeYS67Es 今年の7月に阪神圏デポ10件以上電話したけど
2019RX1、DISCは1台も無いか取り扱いが無かったな
ところが近所のデポで2020 DISCは
えなりかずきサイズが入荷してた
フロントフォークの前側のダボ穴が塞がれてた
(RX2と同じように
adeptのポーターラック フロントキャリアつけたいから
残念
ただもうVブレーキでもいいわ的な感じがしてきた
困った事ないし重いし
2019RX1、DISCは1台も無いか取り扱いが無かったな
ところが近所のデポで2020 DISCは
えなりかずきサイズが入荷してた
フロントフォークの前側のダボ穴が塞がれてた
(RX2と同じように
adeptのポーターラック フロントキャリアつけたいから
残念
ただもうVブレーキでもいいわ的な感じがしてきた
困った事ないし重いし
648ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 12:11:38.42ID:uD+QgUSB >>638
ド素人じゃなくて超ボンクラだった
ド素人じゃなくて超ボンクラだった
649ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 15:55:31.09ID:5/C/KycH 黒のRX DISCが1割引き、つまり税込で定価で売ってたが赤聞いたら来月半ば入荷との事。
650ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 18:55:14.82ID:SPAUxn+Q >>648
お前が昼前に上司に言われた文言じゃん
お前が昼前に上司に言われた文言じゃん
651ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 19:12:45.71ID:0dSXucFH652ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 19:54:12.88ID:5/C/KycH ボンクラってか鈍いんじゃない?練習すりゃなんとかなるだろ。
653ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 20:26:36.36ID:/cGUx7L3 2019RX1・2を探す旅2店舗目
RX1は売り切れ
2はMとSあり(ただし20%オフ)
RX1は売り切れ
2はMとSあり(ただし20%オフ)
654ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 16:16:41.01ID:eLWgeIYR あれデポに見に行ったら20%引きになってたな
ちょい前は30%引きだったのに
ちょい前は30%引きだったのに
655ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 16:20:54.55ID:eG3iewaG RX3の2割引きは結構出てるね。
656ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 17:26:24.08ID:Chi2eNgv 5万前後の中華のカーボンホイールてどう?
657ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 18:00:05.48ID:CyKDsE2w ワイヤーロックでもまず盗まれないクロスバイクにU字が必要になりトータルで重くなる
658618
2019/11/02(土) 18:15:41.36ID:EYBMouxs 618です
本日xsのRX1を買ってきました!
今後はゆるポタ詐欺に遭わないよう邁進する所存です
背中を押していただいた皆さんありがとうございました!
本日xsのRX1を買ってきました!
今後はゆるポタ詐欺に遭わないよう邁進する所存です
背中を押していただいた皆さんありがとうございました!
659ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 18:54:48.91ID:yi/tAdAA >>657
ワロタwww
ワロタwww
660ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 19:30:59.81ID:c7qDoi+K661ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 19:59:12.94ID:uMmSkho0662618
2019/11/02(土) 21:00:04.77ID:kL+6YJL4663ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 21:43:56.25ID:OhURcJNe664ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 21:52:25.46ID:c7qDoi+K >>662
フロントライトとテールライトもちゃんと明るいの買っとけよ
フロントライトとテールライトもちゃんと明るいの買っとけよ
665ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 21:59:28.62ID:CyKDsE2w フロントはともかくテールの明るさはほどほどで良い
あんま眩しいと鬱陶しいだけ
あんま眩しいと鬱陶しいだけ
666ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 22:03:11.14ID:CyKDsE2w 鍵は5mm以上のチェーンがオススメ
ぶっちゃけワイヤー錠ってニッパーで簡単に切れる
細い安っぽいやつだけじゃなくて太いやつでも時間かけたら切れる
チェーンなら中高生が家にあるレベルの工具を持ち出して切るのは難しいし、
プロはエスケープなんてまず狙わない
ぶっちゃけワイヤー錠ってニッパーで簡単に切れる
細い安っぽいやつだけじゃなくて太いやつでも時間かけたら切れる
チェーンなら中高生が家にあるレベルの工具を持ち出して切るのは難しいし、
プロはエスケープなんてまず狙わない
667618
2019/11/02(土) 22:15:20.81ID:GWPX03SZ みんな優しいなぁ
街灯の無い田舎道も走るのでフロントライトはガシロンの1600を、テールライトはxlite100を、共にAliで仕入れる予定です
鍵はアブス1500だと細いですか?
街灯の無い田舎道も走るのでフロントライトはガシロンの1600を、テールライトはxlite100を、共にAliで仕入れる予定です
鍵はアブス1500だと細いですか?
668ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 22:34:37.02ID:c7qDoi+K あとはパンク修理のパッチと予備のチューブとタイヤレバーとインフレーターも用意しておくべきか
街灯もない田舎道なら途中で店へパンク修理に持ち込む事も出来ないだろうし
>>667
ボルクリ使われたら一発みたいだけど、そこをどう見るか
https://www.bicycle-security-lab.com/entry/2016/07/12/185111
街灯もない田舎道なら途中で店へパンク修理に持ち込む事も出来ないだろうし
>>667
ボルクリ使われたら一発みたいだけど、そこをどう見るか
https://www.bicycle-security-lab.com/entry/2016/07/12/185111
669ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 23:05:42.35ID:z3xrU37+ ボルクリは一般家庭にはないし、クロスバイクなんて最上級グレードでやっと
DeoreやTiagraが使われてる程度だからプロは眼中にない
自転車泥棒って盗んだバイクからパーツだけ取ってフレームは捨てるものなので
クロスならハンディで苦戦する5mm以上の焼き入れチェーンならまず盗られない
DeoreやTiagraが使われてる程度だからプロは眼中にない
自転車泥棒って盗んだバイクからパーツだけ取ってフレームは捨てるものなので
クロスならハンディで苦戦する5mm以上の焼き入れチェーンならまず盗られない
670ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 23:30:53.02ID:PPZ6CEAL 予備のチューブってなんかおすすめあります?
671ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 23:34:25.73ID:z3xrU37+ コンチがエア持ちいいよ
672ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 09:26:49.98ID:HTd6OTMc ステムとハンドル自体を短いやつに交換したいんだけど
その際ライトかベルをハンドル以外に取り付けたいんだけど
なにかいいのない?
その際ライトかベルをハンドル以外に取り付けたいんだけど
なにかいいのない?
673ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 09:38:51.44ID:Hqoc6ZP8 ステムにタイラップかバーエンドに取り付け。
674ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 09:40:57.18ID:Hqoc6ZP8 あるいはハンドルバー延長ブラケットを検索
675ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 09:44:22.33ID:HTd6OTMc そういうことか
態々径の合うクランプ探してたわ
態々径の合うクランプ探してたわ
676ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 10:07:33.63ID:5vQaIu3x ステムに取り付けるレックマウントとかCATEYEならブラケットとか
677ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 20:18:08.59ID:CpsZPTis フォークのフェンダー用の穴とかに固定する奴とかもあるで
点灯させるときちょっと面倒だけど
ベルはステムに付けるやつとかある
点灯させるときちょっと面倒だけど
ベルはステムに付けるやつとかある
678ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 13:35:47.50ID:lD5TugN/ クロスの優位性(?)だよな。
何だかんだでロードは目立つ。
キャノンデールの下位グレードのロードでも同じ場所に止め続けたらやられたけど、
RXは地球ロックせずとも盗られたことない。
何だかんだでロードは目立つ。
キャノンデールの下位グレードのロードでも同じ場所に止め続けたらやられたけど、
RXは地球ロックせずとも盗られたことない。
679ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 15:02:09.87ID:T4u0bN58 クロスで歩道走っててもなんとも思われんしな
移動手段として日本にあってる乗り物なんだよな
高校の頃にこんな自転車あったら通学も楽だったな
移動手段として日本にあってる乗り物なんだよな
高校の頃にこんな自転車あったら通学も楽だったな
680ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 00:40:52.81ID:tasfJcGN 日常の足とちょっとスポーツ風のクロスゾーンを行き来しながら乗るのに便利なのがRX
ママチャリだと結構こたえる片道10キロがアサメシ前になるもんな
ママチャリだと結構こたえる片道10キロがアサメシ前になるもんな
681ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 19:55:40.11ID:Qmbk0tel 途中が楽であっという間に着くので、どこでもドアを手に入れた感じです。
682ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 20:33:31.46ID:ExpDG5mu 買い物行くときのカバンてどうしてる?
リュック?
リュック?
683ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 20:39:42.71ID:03Wx+Fjj 買い物行くときはママチャリで行く
パニアバッグ付けてるけど崩れて良いものしか入れられないから
リアキャリアで横にパニア付けて上はカゴって出来れば良いんだけどなあ
パニアバッグ付けてるけど崩れて良いものしか入れられないから
リアキャリアで横にパニア付けて上はカゴって出来れば良いんだけどなあ
684ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 20:48:29.61ID:i/nZmZ5J リュックが何だかんだ便利
685ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 20:48:30.75ID:u71tiej3 リアカゴは結構高い位置にないと邪魔だからな
カゴ付けるならADEPTのポーターラックに前カゴでいいと思う
カゴ付けるならADEPTのポーターラックに前カゴでいいと思う
686ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 20:53:58.50ID:yo3eX/Wl687ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 21:49:39.96ID:KVrIht67 俺はオークリーの30Lのバックパック背負ってる
688ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 22:10:49.10ID:p9634qRJ コストコバッグをリュック風にしてます
689ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 00:03:56.67ID:xfiWwW58 スーパーに行く時はリュック、結構入る。
入らなかったら袋に入れてハンドルにかけつつ持つ。
入らなかったら袋に入れてハンドルにかけつつ持つ。
690ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 02:00:57.20ID:Rs1A1rPK ハンドル掛けって相当危険だぜよ
691ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 02:53:44.77ID:0HnqI3Fx バーエンドつければ軽い袋ぶら下げるならいんじゃね
ドロハン両側に買い物袋ぶら下げてる人はちょっとドン引きしたけどw
フロントフォークに当たり放題でしょ
ドロハン両側に買い物袋ぶら下げてる人はちょっとドン引きしたけどw
フロントフォークに当たり放題でしょ
692ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 04:14:32.04ID:c6D2KfT5 フォークはまだいい。スポークはヤバい。
693ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 04:30:21.64ID:prUSGY03 巻き込み・前転・宙を舞う
694ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 06:29:14.00ID:Ienqiv8k695ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 06:55:13.26ID:c6D2KfT5 バックパックでショルダーハーネスはあった方が楽。
696ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 07:49:10.95ID:OB/1qqlF リュックは左右にペットボトルが入るようなポケット、小物入れる用の小ポケット、横からも開けられるジッパーがついてれば使い勝手は問題ない。
防水だとなお良い。
防水だとなお良い。
697ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 17:16:02.52ID:fHRKaxXY ダメ元で在庫確認したらLサイズがあったので2019 RX1買ってきた。
納車は今月の下旬になるけどよろしくな。
納車は今月の下旬になるけどよろしくな。
698ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 17:16:31.65ID:LZnT4cRO >>694
ずれるとかそれメッセンジャーバッグちゃうで
ずれるとかそれメッセンジャーバッグちゃうで
699ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 17:32:28.39ID:YbTuI+Bl700ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 17:34:56.07ID:4Vjaf+Vj701ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 18:35:10.54ID:me4qRrqO Lサイズって身長何センチから?
この間、サイクルモード行ったら、
Mは178からだったが、
この間、サイクルモード行ったら、
Mは178からだったが、
702ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 19:01:06.51ID:TfSwoxXa L=555でしょ
ってかどこにあったんよおおお
ってかどこにあったんよおおお
703ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 19:33:42.17ID:srOZEOCC 足の長さだろ
704ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 19:33:50.01ID:eAV33j5r RXはLは180以上だよ。Mは170以上ね。
705ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 19:39:16.77ID:srOZEOCC おいらSサイズのRX1乗り173cmなんだか
706ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 19:49:53.82ID:YbTuI+Bl 俺は179cmでRX3のMサイズ
707ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 19:55:40.33ID:JMXGYTiQ メーカーが推奨してる適正身長はXS155〜170
S160〜175 M170〜185 L180〜195
S160〜175 M170〜185 L180〜195
708ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 19:56:42.08ID:me4qRrqO そか、178なんでRXならMがぴったりだが、
ロードだとSは小さく、Mはデカかった
ロードだとSは小さく、Mはデカかった
709ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 22:14:55.94ID:HzPpBrEF クロスバイクはスポーティバイクなので正直そこまで厳密にサイズ合わせる必要もないけどな
大き過ぎる、小さ過ぎるはアカンけど
大き過ぎる、小さ過ぎるはアカンけど
710ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 23:31:43.70ID:0HnqI3Fx 173でMだか無知で買ったから股下ギリギリで失敗したわ
711ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 00:53:56.82ID:Vdgz9jVr 169でcontend SL1もRX3もSサイズでちょうど良い。
712ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 02:42:04.09ID:Crqwu84t 自分もSかMかで悩むわ
両面性があるからな人って
両面性があるからな人って
713ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 03:15:58.43ID:+/3DyCcW 173か4あたりの人は悩みどころだよな
脚の長さによりけりってとこか
脚の長さによりけりってとこか
714ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 03:17:55.06ID:qi3Lcyz3 俺171 嫁165
RX1 Sが有って良かった。
RX1 Sが有って良かった。
715ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 03:19:32.61ID:CRq/HRJW 同じく173でMだけど股下3センチくらいしか余裕ない
あんまりシートポスト突き出せないしSのがいい
あんまりシートポスト突き出せないしSのがいい
716ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 04:38:39.55ID:JyGI9a/Y 大きいと前傾姿勢を強要される。
これは辛い。
自転車については小は大を兼ねるとか。
これは辛い。
自転車については小は大を兼ねるとか。
717ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 07:16:29.10ID:ClYeE619 183でLギリギリ
Lだけホリゾンタルだから停車時トップチューブに玉打ちそうになる
ただクロスでBBドロップ深めだからシートに座りっぱなしで使う分には問題ないかな
Lだけホリゾンタルだから停車時トップチューブに玉打ちそうになる
ただクロスでBBドロップ深めだからシートに座りっぱなしで使う分には問題ないかな
718ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 10:50:58.77ID:tKP1aGaL719ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 11:19:27.66ID:Ly5Bb8TO720ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 12:04:44.62ID:tKP1aGaL >>719
現物がないから跨ってはないけどお店の人に採寸してもらって少し前傾姿勢になるかもしれないけど大丈夫ですよとは言われました。
現物がないから跨ってはないけどお店の人に採寸してもらって少し前傾姿勢になるかもしれないけど大丈夫ですよとは言われました。
721ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 12:16:56.28ID:3BPiDtF1 短めのステムに変えたほうが良いかもね
722ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 12:30:26.35ID:KJuYPpdN 良い鴨ね(・∀・)
723ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 12:46:58.70ID:CfTVF02x 俺も183cmでMとLをまたがった結果、Mだとハンドル近い感じだったのでLにした。
まあMでもステム長いのに交換すれば、どうにでもっただろう。
まあMでもステム長いのに交換すれば、どうにでもっただろう。
724ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 13:07:22.41ID:iSSI2rw0725ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 13:09:34.41ID:iSSI2rw0 >>720
今月入ってからデポ行ったら全店舗在庫でL無い言われた俺・・・
今月入ってからデポ行ったら全店舗在庫でL無い言われた俺・・・
726ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 13:37:45.55ID:l60buddq Lサイズ無かったらGIANTのクロスのMサイズに跨ってみるといい。
727ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 14:43:32.61ID:RQuUj/hY R3 のMからの乗り換えだったような
728ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 16:23:58.01ID:ClYeE619729ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 17:05:16.27ID:l60buddq TREKのLサイズだと身長174-187で股下82-88センチ対応になってますが参考まで。ただXLや2XLまであるから参考にするのも微妙ですか?
730ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 21:02:43.93ID:cKCWyed0 9月に2020のRX3のM買ったわ
身長177なのでMがちょうどピッタリ
身長177なのでMがちょうどピッタリ
731ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 22:58:52.66ID:FscVwGsQ 160足長体系でXS
足つき 普通
前傾 きつい
股下長いのでサドルが高くなる分前傾がきつくなる
サドルを前にセットしても長距離は前傾がちょっときついので
ハンドルの高さ上げようかと思ったらデフォが一番上になってるから
ステム交換+ライザーバーにする必要があるので
工具とか買うと3万くらいかかるから
ちょっと無理して乗ってる
足つき 普通
前傾 きつい
股下長いのでサドルが高くなる分前傾がきつくなる
サドルを前にセットしても長距離は前傾がちょっときついので
ハンドルの高さ上げようかと思ったらデフォが一番上になってるから
ステム交換+ライザーバーにする必要があるので
工具とか買うと3万くらいかかるから
ちょっと無理して乗ってる
732ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 23:02:11.55ID:QjjaYMbu オフセット0のシートポストに交換したら?
733ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 23:41:02.43ID:gl77ZW/L SOMAのスパローバーかクラレンスバーに変えたら良いんじゃない?
黒いから太いアルミのRXにも比較的似合うはずだし、フラットと違って
マスタッシュはバックスイープあるから長距離乗っても疲れない
長い分には後から短く出来るんで買うなら一番幅広の560mm買えよ
495mmとかWレバー台座付きかシングルスピード想定の幅だからね
黒いから太いアルミのRXにも比較的似合うはずだし、フラットと違って
マスタッシュはバックスイープあるから長距離乗っても疲れない
長い分には後から短く出来るんで買うなら一番幅広の560mm買えよ
495mmとかWレバー台座付きかシングルスピード想定の幅だからね
734ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 00:11:39.91ID:Jx+77HyJ >>731
安いステムとライザーバーなら五千円程度では?交換自体は自分でやればいい。オーバーサイズだと上乗せが必要だけど。
安いステムとライザーバーなら五千円程度では?交換自体は自分でやればいい。オーバーサイズだと上乗せが必要だけど。
735ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 10:00:02.63ID:zwU00BU7 トルクレンチ
1〜10くらいの安くて精度が良さそうなのほしい
一応5Nmの表示あるけど
ステム横ねじ上下でネジの出しろとかクランプの隙間が左右でかなり違うとか
組み立てのレベルが低い感じがするから
あっちこっち締めなおしたい
まだとってないけどペダルもガチガチに締めてるくさい
1〜10くらいの安くて精度が良さそうなのほしい
一応5Nmの表示あるけど
ステム横ねじ上下でネジの出しろとかクランプの隙間が左右でかなり違うとか
組み立てのレベルが低い感じがするから
あっちこっち締めなおしたい
まだとってないけどペダルもガチガチに締めてるくさい
736ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 10:37:29.62ID:l/zUA5tV カーボンだとトルクレンチあったほうがいいよな
アルミなら感覚で適当だけど
アルミなら感覚で適当だけど
737ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 16:09:11.08ID:ZpQzWTmD Tasty
738ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 22:18:01.89ID:ZEL51yzF 2020型RXのLかMで悩んでいる人へ
Lサイズのシート先トップチューブ(跨いだ時の位置)の高さは81cmだった。
参考まで
Lサイズのシート先トップチューブ(跨いだ時の位置)の高さは81cmだった。
参考まで
739ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 22:35:05.00ID:3lRoAREv スタンドオーバーってジオメトリー表に載ってないの?
740ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 22:46:02.48ID:rEr0pXp+ giantはリーチ、スタンド載せてない
741ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 03:26:47.54ID:hxESC4rm742ツール・ド・名無しさん
2019/11/09(土) 23:16:33.53ID:rBNzywX+ リーチは載ってるだろ
743ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 07:15:53.01ID:ttU0vG72 2cmクリアランスで乗ってるけど
玉クラッシュはないとおもう
普通茶利から降りるときは片方の足からいくから
落ちそうな場合も反射的にいつもの足から行くと思うぞ
玉クラッシュはないとおもう
普通茶利から降りるときは片方の足からいくから
落ちそうな場合も反射的にいつもの足から行くと思うぞ
744ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 10:45:14.59ID:uEIrfdIy 靴底分もプラスできるぞ。
靴底分足してクリアランス2cmならもうMに乗った方が賢明
靴底分足してクリアランス2cmならもうMに乗った方が賢明
745ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 11:21:55.98ID:ttU0vG72 チャリやでRX2に固着してたWellgojのくそペダルを
オールウェイズに変えもらったが
確かにギア1.5枚くらい軽くなって速度維持がめちゃ楽になった
次自分でチェーン交換にチャレンジしてみる
オールウェイズに変えもらったが
確かにギア1.5枚くらい軽くなって速度維持がめちゃ楽になった
次自分でチェーン交換にチャレンジしてみる
746ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 12:15:44.86ID:WJ42EF/b 三ヶ島ペダルは良いものだ
オールウェイズは踏面広いしトリプルシールドベアリングで馬鹿みたいに回るし
5千円しない改造ですごい効果だ
オールウェイズは踏面広いしトリプルシールドベアリングで馬鹿みたいに回るし
5千円しない改造ですごい効果だ
747ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 12:50:29.60ID:7FdadmXf オールウェイズ使ったら一般的な踏み面小さいペダルは使えなくなるわ
748ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 13:27:46.04ID:6sBtw38o ただオールウェイズはデザインダサいのとカラバリ無いのがね
749ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 16:42:38.09ID:qQgj4ts5 どこがダサい?
750ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 16:57:18.81ID:hm43QO1N カラバリとは?
751ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 17:50:17.46ID:/8LXoo9C752ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 18:20:55.90ID:hm43QO1N753ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 18:27:40.92ID:faD9i2eC754ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 18:28:37.09ID:zwi0UqAN >>751
で根拠はないならおまえの負けな
で根拠はないならおまえの負けな
755ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 18:51:08.38ID:WJ42EF/b 格好良い悪いは主観だからなんとも
それより弱点は反射板付けられないことと
乗ってない時抵抗無さ過ぎて長い踏面が下に垂れ、気をつけないとちょっと傾けたらガツッと路面に当たりやすいこと
それより弱点は反射板付けられないことと
乗ってない時抵抗無さ過ぎて長い踏面が下に垂れ、気をつけないとちょっと傾けたらガツッと路面に当たりやすいこと
756ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 18:55:13.77ID:g9Vmq0SJ オールウェイズは重いのがね
もう少し軽くしてくれんもんか
もう少し軽くしてくれんもんか
757ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 19:20:27.50ID:LWps414z クロスでそこまで気にするものでもないだろ
758ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 19:21:07.88ID:LWps414z 例えば軽いからってRXごときにトムソンのマスターピース入れるか?
ロードになら分かるが
ロードになら分かるが
759ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 19:29:58.76ID:Tpjfb6Ck ゾンダでグランプリ5000だわ
もう本体より高くついたと思う
もう本体より高くついたと思う
760ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 19:31:43.83ID:ztmHNCa3 走ってる時はほぼ見えないもんな
761ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 19:34:06.38ID:hm43QO1N そうそう充分だよ
762ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 19:42:27.46ID:LWps414z よく考えたら現行モデルはシートピラー独自規格だからそもそもトムソン入らんか
763ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 19:54:45.61ID:7FdadmXf 費用対効果の高いものは入れるだろ
シートポストはそうじゃいし
シートポストはそうじゃいし
764ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 20:03:50.98ID:LWps414z ペダルの軽量化って費用対効果が高いのか?
Wellgoのペダルは回転にバラツキもあるし、柔いし、
安っぽいので変えるものだと思ってたが
何ならスッカスカだから軽さではALLWAYSを圧倒してるだろ
Wellgoのペダルは回転にバラツキもあるし、柔いし、
安っぽいので変えるものだと思ってたが
何ならスッカスカだから軽さではALLWAYSを圧倒してるだろ
765ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 20:13:43.87ID:ALBrWVDr766ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 20:55:55.03ID:7FdadmXf シートポストごとき変えるよりは遥かに高いよ
767ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 22:11:47.66ID:IcrrzdKq やはり、ホイール、タイヤ変えるのが一番効果あり。
ペダルは大して変わらん。
ペダルは大して変わらん。
768ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 22:31:11.34ID:Tpjfb6Ck 漕ぐから回すって感覚覚えたのはペダル変えてからだったから初心者ほど変えた方が良いと思うけどね
個人で癖がある足首の角度にペダルが合わせてくれるしピン入りのペダルなら
時計の文字盤で例えると12時-4時くらいまでは力入れていけるし
個人で癖がある足首の角度にペダルが合わせてくれるしピン入りのペダルなら
時計の文字盤で例えると12時-4時くらいまでは力入れていけるし
769ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 22:33:43.83ID:dsWH8ky0 タイヤはともかくホイール交換はハードル高くない?いまいち規格わからなくて手を出すのをためらってしまう
770ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 23:01:28.27ID:GULcDzGQ ホイール規格とか何も難解な事はない
ホイール交換のハードル上げてるのは価格だよ
鉄下駄卒業しようと思ったら車体くらいかかるんだから
ホイール交換のハードル上げてるのは価格だよ
鉄下駄卒業しようと思ったら車体くらいかかるんだから
771ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 23:02:33.70ID:0PJKkuK8772ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 23:24:47.44ID:IcrrzdKq773ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 23:34:45.39ID:LWps414z タイヤ付きの乗り物で交換した場合の効果の大きさはタイヤ>ホイールなのでその感想自体がおかしい
エスケープごときに鰡WTOでも履かせるなら話しも変わってくるが
エスケープごときに鰡WTOでも履かせるなら話しも変わってくるが
774ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 23:45:07.51ID:7FdadmXf775ツール・ド・名無しさん
2019/11/10(日) 23:48:27.44ID:LWps414z で、ペダルが軽くなった効果は感じたのか?元より重くなってるだろうという話はさておき
776ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 00:22:52.76ID:QWhOcV9/ >>772
何から何に変えたかも分からん感想で比較されて、何の意味があるのか
おまけにどの交換が効果大きいのかって比較の反論はされてないだろ
ペダルを良いものにして大して効果無いは無いだろって反論だぞ
何から何に変えたかも分からん感想で比較されて、何の意味があるのか
おまけにどの交換が効果大きいのかって比較の反論はされてないだろ
ペダルを良いものにして大して効果無いは無いだろって反論だぞ
777ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 00:38:50.54ID:M9Psixsa ペダルは踏み面広くすると安定感があるし、抜重とかのコントロールがしやすくなる
778ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 00:45:45.17ID:JQ6vuiFp779ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 00:47:51.94ID:TvMHVIHv あ、ホンマに頭悪いんやな
テメーの主張も理解してないとか特殊学級レベルやん
テメーの主張も理解してないとか特殊学級レベルやん
780ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 01:04:09.60ID:iKiyudB7 >>779
物事の優先順位もつけられないアホがなにいってんだw
物事の優先順位もつけられないアホがなにいってんだw
781ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 01:08:31.50ID:TvMHVIHv あ、ホンマにガイジなんやね
あんま調子乗ってると虐めんぞ?w
あんま調子乗ってると虐めんぞ?w
782ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 01:21:04.63ID:iKiyudB7 ペダルの話したら効果ないって必至に喚き出すガイジが毎回現れるけどなんなんだろ?
783ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 01:22:53.63ID:iKiyudB7 オールウェイズのメリットは軽量化じゃなくてベアリングによる足への負担減だろ
軽量化軽量化ってバカじゃねえのw
軽量化軽量化ってバカじゃねえのw
784ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 02:20:15.26ID:1mZ5EGTG 深く考えないで換えてみろよ。楽しいぞ。
785ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 02:40:58.05ID:rh7zTWC9 >>783
そこまで言うのも論点ズレてる気が
あくまでオールウェイズが現行より軽かったらいいのに、って願望でしょ
そもそも回転がスムーズなペダルなのは論じるまでもない条件であって、そこからさらに軽いのを求めるのはおかしい事じゃないと思うけどなぁ
そこまで言うのも論点ズレてる気が
あくまでオールウェイズが現行より軽かったらいいのに、って願望でしょ
そもそも回転がスムーズなペダルなのは論じるまでもない条件であって、そこからさらに軽いのを求めるのはおかしい事じゃないと思うけどなぁ
786ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 07:56:31.18ID:Ya7dPjP0 まぁ、5,000円もしないんで、そんなもんでしょ
787ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 08:12:42.26ID:vZ2/S3ia ほとんど?じゃあ・・いくらかはあるわけだ
そのちょっとの差が大事だろチューニングは
オメーは昔と同じよナ。スーグ理屈ならべてグチリやがる 早いんだよ泣きが入るのが
そのちょっとの差が大事だろチューニングは
オメーは昔と同じよナ。スーグ理屈ならべてグチリやがる 早いんだよ泣きが入るのが
788ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 09:17:21.82ID:1Fh1LdI8 オルウェイズがかっこいいとか言ってるのは有り得ない
俺もダサいと思う
俺もダサいと思う
789ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 11:11:42.43ID:hnq+xwJu ゾンダにしたら5万以上確実に掛かる
790ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 11:15:51.63ID:Q2Phd1F0 >>742
句読点の位置
句読点の位置
791ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 11:25:15.51ID:z8IZe2b+792ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 12:28:42.30ID:VvejRxfp escapeシリーズは130mmエンドでロード用ホイール入るからね。
135mmエンドだと手組しか選択肢がない
135mmエンドだと手組しか選択肢がない
793ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 14:13:54.65ID:IJt6hVUm >>789
尼ですら5万以下で買えるぞ
尼ですら5万以下で買えるぞ
794ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 17:17:16.62ID:TvMHVIHv ID:iKiyudB7って>>760前後の流れも読めてないで俺に噛み付いてんのか
ほんまガイジ過ぎてご可哀想
普段こんなガイジのケツ拭いてる周囲はもっと可哀想やけど
何をどうしたらこんなガイジに育つのか不思議で仕方ないけど生まれの問題やしな
60年前なら産婆が首キュッと捻って彼も周囲も不幸にならずに済んだのにご愁傷様
ALLWAYSなら俺も持ってるのだが、仕上げは半額のシルバンに劣るし、
スムーズに回るがベアリングの効果なんて微々たるもの。
ハブにしてもBBにしても回転系でギア一枚変わったりしねえから安心して安楽死してこい
ほんまガイジ過ぎてご可哀想
普段こんなガイジのケツ拭いてる周囲はもっと可哀想やけど
何をどうしたらこんなガイジに育つのか不思議で仕方ないけど生まれの問題やしな
60年前なら産婆が首キュッと捻って彼も周囲も不幸にならずに済んだのにご愁傷様
ALLWAYSなら俺も持ってるのだが、仕上げは半額のシルバンに劣るし、
スムーズに回るがベアリングの効果なんて微々たるもの。
ハブにしてもBBにしても回転系でギア一枚変わったりしねえから安心して安楽死してこい
795ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 17:32:32.47ID:7gmq57C7796ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 17:36:21.64ID:TvMHVIHv 余裕ぶんなよw
出て来る限り虐めつづてけやんよw
出て来る限り虐めつづてけやんよw
797ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 17:43:02.75ID:IboiLp7q ヤバいキチが出てきたな
高回転する駆動系周辺が重要じゃないわけ無いのにな
何が彼をそんな必死な否定に駆り立てるんだろうか
高回転する駆動系周辺が重要じゃないわけ無いのにな
何が彼をそんな必死な否定に駆り立てるんだろうか
798ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 17:50:50.37ID:YsImO+yS 落ち着けよ。ペダルスレにでも行って聞いてこい
あるのか知らんけど。
あるのか知らんけど。
799ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 17:52:54.45ID:TvMHVIHv そもそもどんな糞ペダルもブッシュでなければ回転は玉当たり調整である程度どうにかなる
トリプルシールドと言っても従来の三ヶ島のカップアンドコーンと足で回す分には有意差ねえよw
オールウェイズがWellgoのゴミに明らかに優っているポイントは剛性の違いによる踏みのしっかり感
トリプルシールドと言っても従来の三ヶ島のカップアンドコーンと足で回す分には有意差ねえよw
オールウェイズがWellgoのゴミに明らかに優っているポイントは剛性の違いによる踏みのしっかり感
800ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 17:58:57.81ID:qneBsClM 大丈夫か?可哀想にごなんて付けちゃってるぞ。
801ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 17:59:10.41ID:JQ6vuiFp まだいたのかこいつw
802ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 18:04:00.35ID:TvMHVIHv ようガイジ
お前を待ってたのさ
お前を待ってたのさ
803ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 18:13:27.39ID:IJt6hVUm 軸がどうのこうのより、ピン付きで靴底にペダルが食い付く事の方が効果大きいと思う
804ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 18:52:45.14ID:Ya7dPjP0 >>789
今年Wiggleで買ったけど3万9千円だった。
今年Wiggleで買ったけど3万9千円だった。
805ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 20:08:09.15ID:StS8uXTR806ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 21:06:23.37ID:rnAAXigj807ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 22:37:54.44ID:StS8uXTR シロッコとゾンダで迷って
中華のカーボンホイールが同じ価格でさらに迷う
中華のカーボンホイールが同じ価格でさらに迷う
808ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 22:42:22.72ID:3DsRSFKp クロスで4万超えるようなホイール考えてるのか
凄いな、クロスがサブじゃなくてメイン車なのかな?
俺なら新車の貯金に回しちゃうなぁ
凄いな、クロスがサブじゃなくてメイン車なのかな?
俺なら新車の貯金に回しちゃうなぁ
809ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 22:43:33.89ID:ph52Z85m てかみんなホイール買って交換って
自分で振れ取りとかしてんの?
自分で振れ取りとかしてんの?
810ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 23:06:14.41ID:gKS9Z5Hn ロードにゾンダ
クロスにレー5
貧脚ポタリストにはこれで十分や
クロスにレー5
貧脚ポタリストにはこれで十分や
811ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 23:22:40.69ID:QFLeK4CI クロスにはロードに元から付いてた鉄下駄で十分では
812ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 23:45:19.78ID:AWkVIpeQ 街乗りメインだからロードいらないけど、楽に走りたいからゾンダ買った俺みたいな変人もいる
813ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 08:30:33.48ID:STmrzDlH 盗られそう
814ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 08:41:25.72ID:Q6Y457lE 鉄下駄以上ゾンダ未満でいいやつない?
815ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 08:44:07.03ID:anOawsF4 SHIMANOの1万くらいのやつ。コスパ良し
816ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 08:57:15.04ID:YAP4agEd RS100だな
817ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 09:42:00.85ID:ZX5KkTbj アレックスリムの5万くらいので良くない?値段の割に軽いし
818ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 10:16:12.87ID:+Xx+4+W6 クロスには高い
819ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 11:04:19.84ID:8SZwZAwo シロッコとかいいんでない
820ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 12:24:52.49ID:+KrWrR42 RS21中古
821ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 21:14:23.87ID:RLVhfhoF 手組みだったらリムをAL22Wとかにした上で地味な見た目に出来るぞ
822ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 22:07:23.90ID:asmsx3VB というかゾンダでもリムステッカー引っぺがすと見た目は鉄下駄の出来上がりwww
823ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 23:13:50.89ID:RLVhfhoF 現行Zondaは実際リムの重さも鉄下駄感あるしな
RS-21やアクシウムみたいな本物の鉄下駄に比べりゃ軽いはずだが後輪は軽く500g超えてるはず
RS-21やアクシウムみたいな本物の鉄下駄に比べりゃ軽いはずだが後輪は軽く500g超えてるはず
824ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 00:37:58.80ID:sUw5AKI1 ワイの鉄下駄、リム460gなんだが...さすがに500はないやろ
825ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 00:42:54.42ID:iunZ2oox 元々マビックほどのリム製造技術がないのと、G3組は頑丈なリムが必要だから
ShamalはともかくZondaクラスだとリアは500gあるよ。
C15時代の前輪で460gぐらいの重さがあったが、現行は細くなったスポークと
フリーボディのアルミ化をしてやっと先代と同等の重量
つまりその分リムが重くなってる
カンパのスプロケならアルミでも噛み込まないけどシマノはスプライン浅いからアルミだと噛む
ShamalはともかくZondaクラスだとリアは500gあるよ。
C15時代の前輪で460gぐらいの重さがあったが、現行は細くなったスポークと
フリーボディのアルミ化をしてやっと先代と同等の重量
つまりその分リムが重くなってる
カンパのスプロケならアルミでも噛み込まないけどシマノはスプライン浅いからアルミだと噛む
826ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 01:20:47.86ID:oOEIPuoc ゾンダはC15と比べるとリム重量は推定で20gほど増加してるんだっけ?
827ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 08:13:50.58ID:/1/ZH/I1 Zonda. => 鉄下駄感
シロッコ, RS100 => 鉄下駄
シロッコ, RS100 => 鉄下駄
828ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 22:57:59.50ID:wGZyESud 2020RX3のタイヤとホイール重量ってそれぞれいくつでしょうか
交換を考えてて比較の参考にしたいんですが
交換を考えてて比較の参考にしたいんですが
829ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 23:12:06.58ID:SUjCXkwY タイヤは実測440gらしいな。ホイールは計らんとわからんがカルク見積もっても1900g
830ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 23:49:11.28ID:yMPZXY7C どうもです
やはりかなり重いんですね
やはりかなり重いんですね
831ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 00:41:52.38ID:gtxDgctu 2017のときタイヤ測ったけど450あったな
832ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 03:13:44.04ID:4nglnPDl TOPEAK(トピーク) フラッシュスタンド スリムってRX1で使える?
もしくはお勧めの簡易スタンドを教えろ下さい
もしくはお勧めの簡易スタンドを教えろ下さい
833ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 05:10:16.77ID:NNgP9Seb ノグチの簡易スタンド(ストレート)おすすめ
834ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 08:03:29.61ID:rsjyq/iW835ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 08:27:11.94ID:mMRAJm3T あとはグリスぐらい
するとゾンダは4万円だな?
するとゾンダは4万円だな?
836ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 09:54:19.10ID:SZqPa64X RX Discならトルクス要る
837ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 10:37:38.26ID:gtxDgctu 2017をフロントダブルにしたいけど数万かけて変えるだけの効果があるのかな
838ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 12:03:05.92ID:6FHDb/ms 105化したけど満足感はプライスレスだぞ。
839ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 12:05:56.46ID:DP83Fq8c 自転車は人間の筋力を動力に変換して動く乗り物なのでポジション系のパーツが一番効く
フロントトリプルからの交換の場合クランク交換の効果はホイール程度とは比較にならん
フロントトリプルからの交換の場合クランク交換の効果はホイール程度とは比較にならん
840ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 13:22:04.47ID:mTekK+/f >>837
一万ちょいであるけどシングルならシフターやディレーラーも外せる。
一万ちょいであるけどシングルならシフターやディレーラーも外せる。
841ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 15:43:59.78ID:qKLWyJfl842ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 16:15:13.39ID:Y0W/TPWG 105化までやるならCanyonのロードライトでも買うよね
843ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 18:02:26.06ID:6iyDK3fG RX2を105化してみたいとは思ってるが
Soraで統一してみるのもいいかな?
Soraで統一してみるのもいいかな?
844ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 18:28:12.16ID:u1BvWv2x >>841
ロードの場合はそれこそFSAの安いやつからROTORやDuraやスーレコに変えようが
そんなことはないけど、MTB向けフロントトリプルの広過ぎるQファクターを
35-40mm最適化に匹敵する効果をホイールで得ることは不可能
ロードの場合はそれこそFSAの安いやつからROTORやDuraやスーレコに変えようが
そんなことはないけど、MTB向けフロントトリプルの広過ぎるQファクターを
35-40mm最適化に匹敵する効果をホイールで得ることは不可能
845ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 18:45:03.31ID:hFQgtvFY 自分で作業するなら知識も身につくし良いと思うけど
お店に頼むならSORA化はお金かかる割に
RX1を超えられていないというコンプレックスを抱くことになるかもしれないがよろしいか?
お店に頼むならSORA化はお金かかる割に
RX1を超えられていないというコンプレックスを抱くことになるかもしれないがよろしいか?
846ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 18:58:11.44ID:u1BvWv2x そもそも9速なら統一する必要ないじゃん
847ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 19:06:13.33ID:u1BvWv2x 個人的にはBCD110か130の5穴クランクでフロントシングル化がオススメ
この規格ならバッシュガードにせよ、ナローワイドにせよ選り取り見取りだから
9速のままで良いと思う。コストも抑えられるしチェーンの耐久性が比較にならん
この規格ならバッシュガードにせよ、ナローワイドにせよ選り取り見取りだから
9速のままで良いと思う。コストも抑えられるしチェーンの耐久性が比較にならん
848ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 19:58:31.29ID:mMRAJm3T849ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 20:39:06.51ID:SZqPa64X ハンドル、ステム、クランク、サドル、シートポスト
850ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 21:25:47.08ID:5Vx8HQW/ qファクター気にする奴は短足
間違いない
間違いない
851ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 21:29:13.57ID:u1BvWv2x まあ、自分は買えないからって僻むなよ
エスケープでサイズが合ううちは180mmオーバーのQファクターが
丁度と良いと言うにはあまりにも背が低過ぎる
エスケープでサイズが合ううちは180mmオーバーのQファクターが
丁度と良いと言うにはあまりにも背が低過ぎる
852ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 21:39:38.01ID:u1BvWv2x そもそも、今のロードクランクのQファクターはカンパが決めたもの
まして、欧米より平均身長が低く股下比率も低い日本人なら気にしない方がおかしい
オフロード向けクランクならチェーンステークリアランス確保が第一になるけど、
エスケープでトレイル突っ込む奴なんていないしオンロードではナローが最適解
まして、欧米より平均身長が低く股下比率も低い日本人なら気にしない方がおかしい
オフロード向けクランクならチェーンステークリアランス確保が第一になるけど、
エスケープでトレイル突っ込む奴なんていないしオンロードではナローが最適解
853ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 21:42:47.62ID:xqci7YM/ クロスバイクをどれだけカスタマイズしたところでロードバイクにはならないし結局ロード買った方が安くつくパターンだからなぁ
既にロード持っててそのお下がりのパーツ換装していくのなら分かるけど
既にロード持っててそのお下がりのパーツ換装していくのなら分かるけど
854ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 21:47:18.05ID:u1BvWv2x 言うまでもなくクロスはどう弄ってもロードにはならんよ
ロードバイクはオンロードを(長距離高めのアベレージで)走るための最適解なので、
その中でもクロスに取り入れるメリットの大きいのがクランクと言ってるだけ
ロードバイクはオンロードを(長距離高めのアベレージで)走るための最適解なので、
その中でもクロスに取り入れるメリットの大きいのがクランクと言ってるだけ
855ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 21:57:15.04ID:bRUxKYZj 俺はホイールとタイヤ変えるくらいでいいや
856ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 21:59:28.97ID:jlgNOldU857ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 22:00:37.03ID:6iyDK3fG ギリ歩道も走れるクロスという枠の中で早くなればいいから
原則車道走るロードと張り合おうとは思ってない
速さを追求すれば今までの速度を楽に出せるようになって
疲労軽減につながるだろうしな
あとは自己満でも楽しければ何でもいいんだよ
原則車道走るロードと張り合おうとは思ってない
速さを追求すれば今までの速度を楽に出せるようになって
疲労軽減につながるだろうしな
あとは自己満でも楽しければ何でもいいんだよ
858ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 22:08:37.71ID:sV2XEY/m 根本的なとこで話がずれてるんだからまぁ噛み合わないだろうね
859ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 22:27:20.41ID:gtxDgctu チェーンリングの効果聞いたのにズレまくってんな
860ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 22:52:24.93ID:mcsySl+o >>853
お下がりとスプロケットやホイールを交換してみたりしてる。
お下がりとスプロケットやホイールを交換してみたりしてる。
861ツール・ド・名無しさん
2019/11/14(木) 23:02:07.50ID:IIrGRHgy >>853
ロードバイクにしたくてカスタマイズする訳じゃないからその指摘は的外れの場合もあるんだけど
ロードバイクにしたくてカスタマイズする訳じゃないからその指摘は的外れの場合もあるんだけど
862ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 01:35:07.14ID:848wNRds クロスをクロスの用途のまま好きに弄ってるんだ
ロードはすっこんでろ
ロードはすっこんでろ
863ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 12:20:45.99ID:7So5QxJ/ 休みはロード乗り平日は通勤でRX3乗ってるけど、それぞれロード・クロスの良さがあるんだし好きにすればいいのよ
Qファクターの話に戻るけど、今までなんとも思わなかったのに久々にロード乗ると「Qファクターせまっ!w」って感じる
Qファクターの話に戻るけど、今までなんとも思わなかったのに久々にロード乗ると「Qファクターせまっ!w」って感じる
864ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 13:07:15.24ID:gneXhbs6 MTBクランクならフロントシングルにすればロード用ダブルとほぼ同じQファクターになる
町乗り専用なら9速もあれば十分
町乗り専用なら9速もあれば十分
865ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 18:43:52.35ID:A82mNlPv ならない
MTBは太いタイヤ履くためにチェーンステーが張り出してるので、
そのクリアランスだけ分アームが外に広がってる。
MTB向けでもホワイトのENOみたいにナローかつ四角軸なら
160mm切れるけど、ホローテックやBB30だと広げることは出来ても
狭めることは不可能。何故ってスピンドル長が一定だから
MTBは太いタイヤ履くためにチェーンステーが張り出してるので、
そのクリアランスだけ分アームが外に広がってる。
MTB向けでもホワイトのENOみたいにナローかつ四角軸なら
160mm切れるけど、ホローテックやBB30だと広げることは出来ても
狭めることは不可能。何故ってスピンドル長が一定だから
866ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 18:53:30.56ID:ewjd50X0 ちょっと聞きたいんだけど
シュワルベのリムテープ使ってる人いる?
バルブ穴がピッタリ過ぎて
バルブの根元が摩擦で破れてパンクしたって経験者いる?
シュワルベのリムテープ使ってる人いる?
バルブ穴がピッタリ過ぎて
バルブの根元が摩擦で破れてパンクしたって経験者いる?
867ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:22:09.72ID:OqlX15o+ >>863
ナカーマ(*´▽`*)
ナカーマ(*´▽`*)
868ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 07:04:06.09ID:CgnniL/p フラットバーのブレーキでグレード高いのはデオーレになる?
869ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 09:35:17.44ID:Vl5M/3+p ティアグラがある
870ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 12:24:42.88ID:vEn0zwhf 通勤用に安全性重視でブレーキをDEOREにしてるけどいい感じよ
ブレーキシューを軽く当てただけでも明らかにしっかりとした反応が指先に跳ね返ってきて握れば握っただけリニアに効いてくる感じでコントロールしやすい
ブレーキシューを軽く当てただけでも明らかにしっかりとした反応が指先に跳ね返ってきて握れば握っただけリニアに効いてくる感じでコントロールしやすい
871ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 12:29:36.61ID:CJaEmROv Vブレーキに改造してる人達はレバーもそれ用に変えてる?
完成車のミニV用だと多少レバーの引き量増えるよね?
完成車のミニV用だと多少レバーの引き量増えるよね?
872ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 12:29:40.32ID:0rlEe7qU ティアグラってvブレーキあるの?
873ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 12:37:54.64ID:ToHKXqAd874ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 16:17:58.80ID:24+vP9O+ ティアグラがフォアグラに見えた
875ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 16:55:35.21ID:0OsX4SeT 食いしん坊乙
876ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 18:19:03.56ID:BzWaTA3C Vブレーキを良いグレードに換えても、シューが良いの売ってないんだよね。
妥協してBBB トライストップで我慢しているけど
妥協してBBB トライストップで我慢しているけど
877ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 23:57:06.01ID:NEk1t4Zi878ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 00:22:53.96ID:nCaXIM1d クロスなんてメンテが楽なVブレーキで十分
879ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 05:56:05.09ID:OeJ/UL+O 普段は油圧ディスクの方が楽なんだよな。メンテナンスを店に頼む人なら特に。
880ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 09:09:40.10ID:xyUfj3yj Vブレーキを携帯工具で、ちゃちゃっと直すのがカッコイイんだよ
881ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 09:36:17.74ID:OeJ/UL+O 修正は簡単だけどブレーキカスの汚れはなかなか取れないのが難。
882ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 11:52:14.57ID:8FHYLjpf RXのディスクってスルーアクスルちゃうんでしょ?
規格統一せんとなあ
規格統一せんとなあ
883ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 11:58:00.08ID:VsTU2Lvj 来年あたり142mmアクスルのモデルが出そうな気がする
884ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 12:11:05.38ID:OeJ/UL+O スルーアクスルじゃないからcannondale QUICK4 2019モデル買っちゃったよ。
885ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 15:26:34.18ID:0IIWJdDU スルーアクスルにするとシャフトが太くなってさらに重量増すからクロスには導入しないんじゃないの?
TREKのやつみたいにQRの太さでスルーアクスルっぽい機構のやつが広がるかもしれんけど
TREKのやつみたいにQRの太さでスルーアクスルっぽい機構のやつが広がるかもしれんけど
886ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 16:13:59.37ID:YjMebDPK 重量よりディスクは皆これでいくって上がゴーサイン出さないとコスト的に厳しいのでは?オープンの方が作るの簡単だし。
887ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 18:22:55.44ID:JElKoohf 単純にコストでしょ
シャフト周りはロードですら重量なんか二の次、三の次で良いよ
何十gと引き換えに死ぬか大怪我するのは洒落にならん
シャフト周りはロードですら重量なんか二の次、三の次で良いよ
何十gと引き換えに死ぬか大怪我するのは洒落にならん
888ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 18:24:46.90ID:JElKoohf QRディスク自体は昔の規格なので、それで山走ってたこと考えたら
山入らない(入れない)クロスには十分だけど、選べるならスルー1択かな
山入らない(入れない)クロスには十分だけど、選べるならスルー1択かな
889ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 18:57:31.40ID:im8FQ9H6 過渡期なだけ、でももう標準規格は決まったようなものだから次のモデルチェンジでスルーアクスル化してくるでしょ
だから待てる人は次のモデルチェンジまで待ったほうが後悔しないで済むだろうね、待てない人はスルーアクスル化されている他の機種の方がいい
だから待てる人は次のモデルチェンジまで待ったほうが後悔しないで済むだろうね、待てない人はスルーアクスル化されている他の機種の方がいい
890ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 19:03:13.39ID:0IIWJdDU コストならやっぱ10万以下のクロスに導入するのはまだまだ先なんじゃないかとも思う
なるべく早く来ることを祈るのみだな
なるべく早く来ることを祈るのみだな
891ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 19:29:39.05ID:nCaXIM1d クロスに対する考え方ってけっこうみんなそれぞれなんだな
俺は頑丈でそこそこ速くてメンテしやすいってのがクロスの基準だ
俺は頑丈でそこそこ速くてメンテしやすいってのがクロスの基準だ
892ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 19:35:20.14ID:JElKoohf まともなフレームでまともなパーツ使ってまともな自転車を組むと安く仕上げても15万
クロスバイク買って不満解消していくと10万前後で収まる
屋内保管するのなら前者の方が愛着湧くのでオススメ
クロスバイク買って不満解消していくと10万前後で収まる
屋内保管するのなら前者の方が愛着湧くのでオススメ
893ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 19:44:02.35ID:m4K4bqYw スルーアクスルのディスクロードのホイールをクロスにお下がりすることを考えたらクロスもスルーアクスルがいいなあ
Vブレーキのクロスバイクが完全に無くなるなんて無いだろうけど
Vブレーキのクロスバイクが完全に無くなるなんて無いだろうけど
894ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 21:01:40.87ID:ovuvHcqT RX DISCにチェーンガードがついてなかったから、フリンガーのSW-720っていう汎用チェーンガード付けたった。ジャストフィットでした。700円でこれなら充分満足。
895ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 21:18:20.02ID:5z+C6Plf 100QR/TA、135QR/142TAコンパチホイール売ってるよ?
896ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 18:53:22.54ID:+f0jz70q 保守
897ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 19:05:24.51ID:JK5rylxg 全部が全部コンパチではないんてしよ?
898ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 19:15:12.11ID:t76dsyCw フロントは幅同じだからどっかが出してたアダプターで何でも行けるはず
シマノとかQRバッサリ切り捨ててるな
一応最廉価に残してるけど
ほぼ全規格に対応謳ってたりするフルクラムでも新しいのはQRなくなってるから
まあ選択肢はどんどんなくなってく
シマノとかQRバッサリ切り捨ててるな
一応最廉価に残してるけど
ほぼ全規格に対応謳ってたりするフルクラムでも新しいのはQRなくなってるから
まあ選択肢はどんどんなくなってく
899ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 03:54:50.00ID:2/fSoHSW ホイール外す時はVブレーキは開かせる手間がある分ディスクの方が楽。オイル交換という定期的メンテナンスをどう考えるかだな。
900ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 08:15:51.69ID:z3tV9MP1 Vは開放手間って10秒もかからないくらいじゃね
手間っていうほどかね
手間っていうほどかね
901ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 08:55:14.88ID:SfypgsyQ Vブレのホイール外すのが手間って…
902ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 09:21:19.26ID:2/fSoHSW 手間という字から受ける印象はアレだけど、サイドプルのレバーちょいってやる方が簡単だから、その中間程度って意味ね。
903ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 11:21:01.24ID:f1CzhDZu ディスク側の回し者だなオメー
904ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 15:33:16.16ID:0G9u+tI0 買ってみての感想。ただやっぱり重いね。ブレーキカスで汚れにくいのも期待して買ったんだけど。
905ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 22:02:11.91ID:jQvFLy9Q Vブレーキを解放するには両手を使うからロードバイクのように片手で解放できないことを言ってるんだろうけど、3秒くらいの違いだろ
906ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 22:36:40.16ID:cz0V4NhB >>903
やめろよその言い方www
やめろよその言い方www
907ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 10:38:10.21ID:y5Knv/ty シマノのアルテグラ注文した後気調べて気づいたが
細いPEライン使うとベールの凹凸で引っかかって擦り切れるらしいな
自転車でシマノ信頼してたがちょっと裏切られたわ
とりあえずワンピースベールとやらに交換してデュラエースグリスでグリスアップしてみる
ちなみにロッドもシマノのコルトスナイパー買う
細いPEライン使うとベールの凹凸で引っかかって擦り切れるらしいな
自転車でシマノ信頼してたがちょっと裏切られたわ
とりあえずワンピースベールとやらに交換してデュラエースグリスでグリスアップしてみる
ちなみにロッドもシマノのコルトスナイパー買う
908ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 10:43:05.03ID:LilR7RWn 釣りか?
909ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 10:44:59.49ID:y5Knv/ty 遠いハンドルを近くするために
ステム交換の前に手間と安く済みそうな
ハンドルカット試すためにパイプカッター買ってきた
開き気味の腕を前に持ってきたらええ感じになるかな?
明日左右2cmづつ切り詰めてみる
まだ遠かったらステムを70mmにしてみる
ステム交換の前に手間と安く済みそうな
ハンドルカット試すためにパイプカッター買ってきた
開き気味の腕を前に持ってきたらええ感じになるかな?
明日左右2cmづつ切り詰めてみる
まだ遠かったらステムを70mmにしてみる
910ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 13:55:33.62ID:Hr8BksEh >>909
ステム交換の前に、サドルを前に出してみれば?
ステム交換の前に、サドルを前に出してみれば?
911ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 18:11:31.72ID:4UFlirqI912618
2019/11/25(月) 20:07:14.19ID:mkAYBDMA RX1を乗り心地重視のタイヤに交換しようかと思ってる
RITEWAYのアーバンフルグリップタイヤ700×35Cがが候補だけど使っている方はいますか?
RITEWAYのアーバンフルグリップタイヤ700×35Cがが候補だけど使っている方はいますか?
913ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 20:18:21.26ID:4UFlirqI なれたら28で十分快適
段差越える時に減速するだけ
段差越える時に減速するだけ
914ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 20:26:13.70ID:w+XQH/kQ とは言い難いので32Cぐらいがおススメ
915ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 20:33:34.09ID:4Ntm+X+q 32も28もそんなに変わらんし
結局25(*ノω・*)テヘ
結局25(*ノω・*)テヘ
916ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 21:06:55.14ID:jRJHqYVC rx1買ってなるべく乗るようにしてるおかげで最近やっとケツ痛くなくなってきた
917ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 21:11:03.19ID:ebr5997f 良いなー俺も1買うべきだったと後悔してる
最初3買ってもうちょい速くって20万超えのロード買ったけど
俺が求めたたのは綺麗な道路を止まらずに走り続ける自転車じゃなく、高品質なクロスだったと気づいて後悔してる
最初3買ってもうちょい速くって20万超えのロード買ったけど
俺が求めたたのは綺麗な道路を止まらずに走り続ける自転車じゃなく、高品質なクロスだったと気づいて後悔してる
918ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 21:31:16.82ID:Du6g2yM0 早くRX3にティアグラをインストールする作業に移るんだ!
919ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 21:34:33.05ID:wi3/AHWg 35c履かせるならもうアルミもカーボンも関係ないくらいエアクッションあると思うし1と3の違いはコンポだけじゃないか
920ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 21:38:02.69ID:MZEqI4QN わかる
俺もロード辞めてクロスに前カゴ付けて街なかライドで楽しんでる。
俺もロード辞めてクロスに前カゴ付けて街なかライドで楽しんでる。
921ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 21:39:56.66ID:4Ntm+X+q 運転しづらいやろ?
922ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 21:45:48.08ID:8JNKczik 雨だろうがチャリ通勤だからこれにした。
ロードだとちゃんとした泥除け付けれない。
ロードだとちゃんとした泥除け付けれない。
923ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 22:15:38.83ID:ebr5997f >>919
ティアグラとアルタス
BBもshimanoとVP
クランクもshimanoとパワホ
カーボンフォークシートポストとアルミ
shimanoのVとテクトロのミニV
ギア比もより高速仕様
これは全然違うしょやー
ティアグラとアルタス
BBもshimanoとVP
クランクもshimanoとパワホ
カーボンフォークシートポストとアルミ
shimanoのVとテクトロのミニV
ギア比もより高速仕様
これは全然違うしょやー
924ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 22:30:00.61ID:na8uxxva 乗り心地求めて25cから32cにしてもいまいち効果わからんね
車道から歩道の段差上がる時に少しマシになったかなってくらい
35cはFDに干渉しそうだけどどうなんだろ
車道から歩道の段差上がる時に少しマシになったかなってくらい
35cはFDに干渉しそうだけどどうなんだろ
925ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 22:35:00.45ID:0oHR4hmS 空気圧もどれくらいが適正かってのもあるかな?
926ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 06:38:16.86ID:ZZxqkNFg タイヤに書いてるだろ
上限値だけど
スポーツタイヤなら大抵は下限が6BAR
上限値だけど
スポーツタイヤなら大抵は下限が6BAR
927ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 07:18:58.16ID:3BDd2seL RX3買って初めてアルミリジットフォークに乗ったが、フォークの材質なんて大した違いじゃないだろって勝手に思ってた自分を恥じた。
上でも他にいたけど通勤で使うから雨でも乗るし、そこは納得して予算抑えて買ったから後悔は無いが。
上でも他にいたけど通勤で使うから雨でも乗るし、そこは納得して予算抑えて買ったから後悔は無いが。
928ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 09:30:28.55ID:G6mHh0O8 916だが、保険の割り戻しが三万ほど来た
大蔵省に無断で使える機密費はこれだけだが
チャリになんか使いたい、ペダルとかホイールとか
何か手をかけるなら何がオススメ?
大蔵省に無断で使える機密費はこれだけだが
チャリになんか使いたい、ペダルとかホイールとか
何か手をかけるなら何がオススメ?
929ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 10:09:20.68ID:O906AXqJ ツーホーしますた
930ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 10:31:44.25ID:KmBxjWDR931ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 11:14:40.70ID:Vbw7kaoj >>928
大蔵省ってヨメのことか!
大蔵省ってヨメのことか!
932ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 11:18:55.11ID:G6mHh0O8933ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 11:33:14.95ID:KmBxjWDR934ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 17:54:54.97ID:UoecUCp7 ガイツーでマビックのコスエリは?
マーリンで2018モデルが30216円
タイヤ付きだと33716円
マーリンで2018モデルが30216円
タイヤ付きだと33716円
935ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 19:43:25.64ID:OmCYDrt/ 買ったばっかなら冬用ウェア類とかペダルと靴とか
安いやつならビンディングも導入できる
でもそういうのは即バレするからダメカ
本当に短距離にしか使わないならともかく
頻繁に中距離以上走るならパーツ以外にも靴なりウェアなり結構掛かるから
必要なときに使える予算として残しててもいいと思うけどな
安いやつならビンディングも導入できる
でもそういうのは即バレするからダメカ
本当に短距離にしか使わないならともかく
頻繁に中距離以上走るならパーツ以外にも靴なりウェアなり結構掛かるから
必要なときに使える予算として残しててもいいと思うけどな
936ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 20:28:13.20ID:SzVsbOgs RX1はVブレーキなんだな。キャリパーブレーキだったら即買いなんだけど。
937ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 20:33:08.45ID:dGhjYlOj この手のVブレーキアレルギーっておるよな
半分はTektroやAvidがフィールクソなブレーキレバー作ってるのが原因やけど
半分はTektroやAvidがフィールクソなブレーキレバー作ってるのが原因やけど
938ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 20:43:51.01ID:oAFFwZSm939ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 21:20:13.47ID:ZCZweGxQ RX2が初クロスだからわからんけど
効きすぎて加減が難しいから効き弱めたいくらい
効きすぎて加減が難しいから効き弱めたいくらい
940ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 21:32:50.62ID:dGhjYlOj レバーごとDeore以上にしろ
コントロール性が全然違う
お金があるならシューをSWISSTOPの黒にしろ
タッチのソリッド感を若干犠牲にコントロール性が上がる
コントロール性が全然違う
お金があるならシューをSWISSTOPの黒にしろ
タッチのソリッド感を若干犠牲にコントロール性が上がる
941ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 21:40:47.63ID:dGhjYlOj コントロールとかタッチに関していうなら安物のレバーを変えてしまうのが一番効く
ブレーキ本体に関しちゃ上位グレードの方が確かにアーム自体の剛性もありはするが、
船付きシューでラバーの圧縮方向の変形が抑えられるのがコントロール性の違いに繋がってる
要はガツンと効かずに済む
ブレーキ本体に関しちゃ上位グレードの方が確かにアーム自体の剛性もありはするが、
船付きシューでラバーの圧縮方向の変形が抑えられるのがコントロール性の違いに繋がってる
要はガツンと効かずに済む
942ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 21:56:01.35ID:LM1bodKR >>939
レバー内側追い込んで人差し指でコントロールすればいい
レバー内側追い込んで人差し指でコントロールすればいい
943ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 22:06:02.82ID:Ucph5zkE Vブレーキのほうがキャリパーブレーキより強く効くんだからクロスバイク向きだろ
944ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 22:12:30.03ID:+IjkcZcd そこでカンチブレーキですよ
945ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 22:15:28.31ID:dGhjYlOj カンチはスローピングだと大きいサイズのフレームじゃない限りリアのアウター受けがキツイ
946ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 22:20:59.04ID:dGhjYlOj Vブレーキの良いところは太いタイヤが履けるところ
俺がロードに付けてるR8000は一応28Cまで対応してるはずだけど、
ブレーキのタッチ優先してクリアランス詰めると25Cが引っかかる
俺がロードに付けてるR8000は一応28Cまで対応してるはずだけど、
ブレーキのタッチ優先してクリアランス詰めると25Cが引っかかる
947ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 22:27:34.59ID:OmCYDrt/ 油圧でガツンと効いてタイヤクリアランスも余裕なおすすめなDISCモデルがあるんですが
948ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 22:40:47.70ID:j510ztTu 街中ポタ専だし雨の日は乗らないし
ディスクいらないのよねぇ
でもホイールに銀色がない見た目は
ものすごく好きなんだけど
ディスクいらないのよねぇ
でもホイールに銀色がない見た目は
ものすごく好きなんだけど
949ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 23:40:35.80ID:pReZS3QP 見た目がかっこいいから+1kgしようが値段が少しあがろうが
メンテにだるい工程が加わってもDISC選ぶ価値はある
メンテにだるい工程が加わってもDISC選ぶ価値はある
950ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 00:16:46.52ID:8wnzTzOK DISCってリヤもタッチ軽いのがいいし、短いストロークで効くからレバーを好みの位置に置き易い。
951ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:33:35.80ID:hnNp+8pg クロスでDISKはメリット無い
952ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:58:56.58ID:8kvTUqiY 142mmエンドならホイール使い回せるメリットあるよ。
135mmは ...
135mmは ...
953ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 13:33:36.41ID:8wnzTzOK 次のスレッド立ててみたけど初めてなんで上手くいってるかな?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574828822/l50
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574828822/l50
954ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 13:42:29.92ID:3CJU2FyZ >>951
雪の日に乗ってるとVブレーキは雪を噛んでブレーキができなくなるので雪の日に乗るならディスクブレーキのほうが安全
雪の日に乗ってるとVブレーキは雪を噛んでブレーキができなくなるので雪の日に乗るならディスクブレーキのほうが安全
955ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 14:16:20.77ID:q0sNP1HM タイヤの太いクロスこそDISCブレーキの出番じゃないか
956ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 16:01:23.95ID:hnNp+8pg 安いディスクは重いし制動力もVブレと大差無い
そもそも街乗り中心に使われることの多いクロスではそれほどスピードも出さないし見栄だけの無駄装備
無理に高いコンポやブレーキに載せ換えるくらいならグラベルロード完成車買った方がいいと思う
逆に言えばクロスはスポーツ自転車入門と街乗りの足としての今の立ち位置で完成してる
そもそも街乗り中心に使われることの多いクロスではそれほどスピードも出さないし見栄だけの無駄装備
無理に高いコンポやブレーキに載せ換えるくらいならグラベルロード完成車買った方がいいと思う
逆に言えばクロスはスポーツ自転車入門と街乗りの足としての今の立ち位置で完成してる
957ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 16:14:44.51ID:kCMWqg9R ディスクの一番のメリットは雨天時だろ
リムブレーキは雨に弱いからな
だから普段の足として雨でも使うことの多い車種にこそ向いてるんだよ
制動力の問題だったらVより断然弱いキャリパーなんてこんな蔓延ってないよ
リムブレーキは雨に弱いからな
だから普段の足として雨でも使うことの多い車種にこそ向いてるんだよ
制動力の問題だったらVより断然弱いキャリパーなんてこんな蔓延ってないよ
958ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 16:44:49.65ID:8wnzTzOK DISCのメリットは制動力じゃないと思う。
959ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 18:26:16.49ID:spIHFS5J そもそもVどころかロードのキャリパーブレーキですら制動力に不満はないし
ディスクが必要だと感じたのは「雨、キャリパーカーボンホイール、峠の下り」これだけの条件が揃った時のみ
そもそも最初から天候悪いと知ってたら二輪なんか乗らねーし元はMTBブレーキであるVブレーキに不安を感じた事など一度も無い
ディスクが必要だと感じたのは「雨、キャリパーカーボンホイール、峠の下り」これだけの条件が揃った時のみ
そもそも最初から天候悪いと知ってたら二輪なんか乗らねーし元はMTBブレーキであるVブレーキに不安を感じた事など一度も無い
960ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 18:40:18.02ID:gckM+Rn3 グラベルロードをフラットバーにすればいんじゃね?
961ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 18:41:33.04ID:8vChDEf+ キャリパーで制動力に不満を感じないのはそこそこのグレードやね
Soraとか全然効かへん
Soraとか全然効かへん
962ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 18:45:47.62ID:TnO4vy+z Vブレーキは効き過ぎて怖い、キャリパーの方が気楽。
963ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 18:46:39.54ID:q0sNP1HM 大雨だとVじゃ全然効かないのがな
964ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 19:28:32.46ID:kLvOjwNd 制動力変わらないというかvでも効きすぎなくらいだけど
油圧ディスクのメリットは指一本でも止まれるとこじゃない?
あれに慣れると紐式重いんだよね
油圧ディスクのメリットは指一本でも止まれるとこじゃない?
あれに慣れると紐式重いんだよね
965ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 19:43:56.50ID:UlSthCzu 油圧は良いものだけど扱いがなぁ
エア入っちゃっておかしくなった時とオイル交換でショップにお願いしたけど
ショップもMTB扱ってなかったのか、油圧慣れてなくめっちゃごたごたしてもう心底ウンザリだった
その点Vのメンテの超絶気楽さよ
エア入っちゃっておかしくなった時とオイル交換でショップにお願いしたけど
ショップもMTB扱ってなかったのか、油圧慣れてなくめっちゃごたごたしてもう心底ウンザリだった
その点Vのメンテの超絶気楽さよ
966ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 21:13:28.77ID:gckM+Rn3 エア入ったらどえなるん?
967ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:05:13.20ID:6Ot1+lXB 通勤でRXディスク使ってる感想として雨や雪の日はリムブレーキ無理というか絶対乗りたくない
ドライならVでもいいけどタッチやコントロール性はディスクが上だな
キャリパー替えたとき自分でブリーディングしてみたけど言われてるほど面倒じゃなかったし
ドライならVでもいいけどタッチやコントロール性はディスクが上だな
キャリパー替えたとき自分でブリーディングしてみたけど言われてるほど面倒じゃなかったし
968ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:12:19.88ID:481VPJAk 俺は両方持ってるから雨の日のディスクブレーキは初めて乗った時は感動したよ。
晴れた日にしか乗らない趣味で使う人にはすすめないけど、毎日乗るのならディスクブレーキのほうが絶対にいいよ
晴れた日にしか乗らない趣味で使う人にはすすめないけど、毎日乗るのならディスクブレーキのほうが絶対にいいよ
969ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:22:43.08ID:IksyV/T4 QRのディスクホイールって選択肢なくね?
970ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:22:48.71ID:6Ot1+lXB971ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:34:32.90ID:6Ot1+lXB >>969
クロスのアップグレードに使うレベルのホイールなら多少の選択肢はある
フルクラムはレー5とかの定番だとアダプターでスルーとQRの両方に対応してる
QRのシマノのRX830なんかカーボンコンポジットリムなのにマーリンで2マンちょい
クロスのアップグレードに使うレベルのホイールなら多少の選択肢はある
フルクラムはレー5とかの定番だとアダプターでスルーとQRの両方に対応してる
QRのシマノのRX830なんかカーボンコンポジットリムなのにマーリンで2マンちょい
972ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:36:26.43ID:kRMXpdOR >>969
フルクラムのレーシング系の大半とmtb用の非ブーストのは付属のアダプタでイケる
マビックやPrimeなんかもエントリーからミドル辺りまではアダプタあったはず
シマノは鉄下駄しかないけど
TAのディスククロスはほぼないからここ食込めば
メインのディスクロードから使いまわしって流れサブに買うって需要あると思うんだけどねぇ
それ抜きにしてもホイールの選択肢的にTA待ちな人多いと思う
似たような状態だったグラビエなんかがやっとQRディスクになったくらいだからTA化はまだまだ先だろうけど
フルクラムのレーシング系の大半とmtb用の非ブーストのは付属のアダプタでイケる
マビックやPrimeなんかもエントリーからミドル辺りまではアダプタあったはず
シマノは鉄下駄しかないけど
TAのディスククロスはほぼないからここ食込めば
メインのディスクロードから使いまわしって流れサブに買うって需要あると思うんだけどねぇ
それ抜きにしてもホイールの選択肢的にTA待ちな人多いと思う
似たような状態だったグラビエなんかがやっとQRディスクになったくらいだからTA化はまだまだ先だろうけど
973ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:37:19.51ID:hkvHnq5P クロスに油圧ディスクってまさに最適解。
普段の足としてディスクは超優秀。
自転車が手段の人にはディスク以外ありえない、自転車が目的の人は・・・なんでもよろし自分の好きのなのを乗ってくだちー
普段の足としてディスクは超優秀。
自転車が手段の人にはディスク以外ありえない、自転車が目的の人は・・・なんでもよろし自分の好きのなのを乗ってくだちー
974ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 22:49:48.81ID:OtmdIikO セミウェットでイベント出て、帰り道で段差乗って落車して全治10ヶ月を経験した身としては、それ以来雨とかセミウェットでも乗ってない。
通勤でも乗るが、雨の日は徒歩か送迎頼むかだわ。
ので、雨でのメリットは理解できるものの、まだディスクに替えようという気にはなれないかな。
ただ、試乗した油圧ディスク車のタッチが物凄くソフトで軽くて、普段使いにディスクも悪くないなと思い始めてる。
通勤でも乗るが、雨の日は徒歩か送迎頼むかだわ。
ので、雨でのメリットは理解できるものの、まだディスクに替えようという気にはなれないかな。
ただ、試乗した油圧ディスク車のタッチが物凄くソフトで軽くて、普段使いにディスクも悪くないなと思い始めてる。
975ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 23:23:07.52ID:IksyV/T4976ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 23:34:59.13ID:8vChDEf+ ホイールの選択肢がないは間違いだと思う
QRのディスクハブってまだまだあるし、ましてクロスのホイールに出せる予算だと
リムの軽さだとか、スポークの多さ(=振れにくさ、頑丈さ)とか正直完組よりメリット多い
QRのディスクハブってまだまだあるし、ましてクロスのホイールに出せる予算だと
リムの軽さだとか、スポークの多さ(=振れにくさ、頑丈さ)とか正直完組よりメリット多い
977ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 23:41:04.17ID:DDszj5jw 乗り心地は悪くなるけどね
978ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 23:43:19.54ID:EOvr+ID/ フォーク固くしてスポーク増やしたり強くしたりしなきゃいけないわけだからね
それを補うのにタイヤ太くできますよーってしてる
それを補うのにタイヤ太くできますよーってしてる
979ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 02:01:09.32ID:uEUXPHsQ RX3の2019年モデルが54000円であってたが、お買い得なのか?
R3を買うつもりだったんだが、店の人に型落ちなので安いですよーどうですかー言われた。
シェボーしかのったことの無いシロウトなので違いがよーわからん。シェボーで毎日通勤30km走ってる程度。
R3を買うつもりだったんだが、店の人に型落ちなので安いですよーどうですかー言われた。
シェボーしかのったことの無いシロウトなので違いがよーわからん。シェボーで毎日通勤30km走ってる程度。
980ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 02:17:44.75ID:mgNObqzt >>979
DEPOで2割引なので妥当な線だね
DEPOで2割引なので妥当な線だね
981ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 05:28:31.91ID:hgLoktey R3買うよりは当然RX3でしょう
982ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 05:48:18.62ID:uEUXPHsQ983ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 06:12:46.87ID:hgLoktey サイズは無理しない方がいいよ
984ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 06:56:18.81ID:Nsv3215I985ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 07:01:17.47ID:mgNObqzt >>984
成る程、さっぱり分からん
成る程、さっぱり分からん
986ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 07:04:24.24ID:kCeV1biJ987ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 08:01:38.50ID:MciK03qo 赤色だと通常の3倍になります
988ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 08:18:44.35ID:mgNObqzt お値段が
989ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 08:55:59.60ID:h06JNbzk ディスクブレーキの闇は重量増加とキーキー音が付きまとう事
http://cyclist.ldblog.jp/archives/49251064.html
リムブレーキはリムが消耗するけど、相当な年数乗らないと摩耗進まないし
その頃には別のに乗り換えているし
http://cyclist.ldblog.jp/archives/49251064.html
リムブレーキはリムが消耗するけど、相当な年数乗らないと摩耗進まないし
その頃には別のに乗り換えているし
990ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 09:41:21.06ID:bTi9PadS >>988
ワロw
ワロw
991ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 10:05:49.74ID:IxX1Sk8P リムの摩耗で影響あるほど乗る人おるのかな
992ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 18:34:24.00ID:BWuzxwBt 昨日RX3を勧めてくれた人、とってもありがとう。
1日乗ってみたけど、素晴らしい自転車だね。
まぁさすがに、レンタサイクルで借りたbassoのgap 1977と比較すると「いつまでも漕ぎ続けていたくなる」感は劣るけど、それでも、5万円ならお釣りが来るほどの気持ちよさだよ。
今後何年かはお世話になる所存。
ありがてぇや。
1日乗ってみたけど、素晴らしい自転車だね。
まぁさすがに、レンタサイクルで借りたbassoのgap 1977と比較すると「いつまでも漕ぎ続けていたくなる」感は劣るけど、それでも、5万円ならお釣りが来るほどの気持ちよさだよ。
今後何年かはお世話になる所存。
ありがてぇや。
993ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 20:35:39.33ID:pmgXXEY3 >>992
えがったね。楽しんで!
えがったね。楽しんで!
994ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 20:41:08.21ID:pmgXXEY3 >>989
とりあえずキーキー音はした事ありません
とりあえずキーキー音はした事ありません
995ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 21:06:59.02ID:/fGZwLGO996ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 22:35:26.16ID:WEpZw35D997ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 23:19:54.85ID:Ho7NCoWm Vブレーキですら整備しなかったら音鳴るのに
ディスクも定期的にメンテしなかったら音くらいするだろw
ディスクも定期的にメンテしなかったら音くらいするだろw
998ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 00:50:59.81ID:4NuuDJPa >>953
次スレありがとう
次スレありがとう
999ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 01:21:45.22ID:MwFCbfZ9 >>997
だったら信号付近もっと煩いと思うけど。
だったら信号付近もっと煩いと思うけど。
1000ツール・ド・名無しさん
2019/11/29(金) 02:25:37.76ID:EXdyADZ5 ありがとう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 16時間 55分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 16時間 55分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★1 [BFU★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★8 [ぐれ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 【高校サッカー】宮城県大会準優勝の聖和学園男子サッカー部で複数部員が夏休み中に飲酒・喫煙 宮城の代表校はどうなる [THE FURYφ★]
- 【高市悲報】韓国軍🇰🇷、日本軍との合同軍事演習を突然キャンセルしてしまう [709039863]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 【朗報】木原官房長官「GDPは一時的に下がったが、景気は緩やかに回復し続けている」 [519511584]
- 【正論】外務省「高市さんの答弁は従来の日本政府の立場を変えるものではない。撤回には応じられない」 [519511584]
- 【大発見】オ+〇〇+スキーで人の名前っぽくなる法則発見される
