クロスバイク初心者質問スレpart28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/04(水) 22:04:27.21ID:kxnrObrq
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559562791/

クロスバイク初心者質問スレpart27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561606804/
2019/09/04(水) 22:23:02.08ID:ZMvQ0zUp
前のが27の重複スレだから、これは実質29ですよ
3ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:18:24.39ID:63wIH7zo
>>1
乙かな
2019/09/05(木) 00:52:59.24ID:9uQ2+hCB
>>1
乙です!
2019/09/05(木) 01:00:33.95ID:88QF+oId
>>1
2019/09/05(木) 03:12:46.30ID:WzUlqv6j
>>1
前スレ荒らしてたのクソコテ外したひよこ(旧オカマ)だろ
荒らす時のやり方がそっくり
2019/09/05(木) 05:17:27.37ID:j0rulnmV
初自転車で今日で12日目。ちょっと足に疲労が溜まってきた。
おっさんになるとやはり回復が筋肉痛より疲労感のが大きくなるのかね?
2019/09/05(木) 09:23:15.82ID:dyeCbrXe
自分はまだ初自転車で2日めだけど、尻が少し痛い。乗り方悪いのかな?立ち漕ぎはママチャリよりハンドルよく効くから少し怖いが。 通勤用に買ったのに雨続きみたいで悲しみ
2019/09/05(木) 09:33:16.62ID:shvkiPEa
お。仲間がいた。俺も通勤2日目でォヶッがちょっと痛い。
でも通勤がめっちゃ楽しくなった。いいね。自転車。
2019/09/05(木) 09:57:49.73ID:0iwa864o
>>8
ステム下げると前傾姿勢なるからお尻の負担減るかも
11ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:53:43.80ID:w/kj0PFT
ケツ痛いって奴、鍛えてやるからオフしようぜっ!
12ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:57:28.32ID:N3wiVf7e
前スレでジャイアント社員の台湾人が酷かったからケツバットで鍛えてやってくれ
4年寿命でうるせぇんだよ
2019/09/05(木) 11:01:51.16ID:75M0DXmh
チャリカスってゲイ率高いのかね?
2019/09/05(木) 11:04:08.65ID:R/eiu+BW
>>13
んなわけあるかい
15ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:05:00.96ID:w/kj0PFT
>>14
恥ずかしいのか?
素直になれよ
2019/09/05(木) 11:24:58.82ID:IVuzwh3j
>>12
ジャイの社員がアルミは4年の寿命!って言ってたってこと?
アルミのTCR抱えてるジャイアントが自社製品下げするような事ネットで工作するわけないだろ頭に脳入ってんのか
それとも前スレで4年4年言ってたのは君なのか?なら4年が寿命なわけないしわけわからん妄想つぶやいてたバカって印象しかないんだが
どっちにしても「お前はバカ」って事しか皆さんに伝わらないぞ
2019/09/05(木) 11:29:41.77ID:67dYaPh3
そもそも乗る人間の体重も違うし、段差のあるところを走りまくる人間もいれば
そうでないのもいる。年間に走る距離だって違うんだから4年なんてのに意味がないのは馬鹿でもわかる。
18ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:49:07.25ID:N3wiVf7e
>>16
買い換えろって事じゃね
19ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:08:44.91ID:VaVkL/E1
>>17
おおむねその通りだが、あえてツッコミ入れると「馬鹿は分からない」w
いいんですよ、そういうバカな書き込みも自由にできるのがこの掲示板の良い所なんだから。
2019/09/05(木) 13:26:19.36ID:dyeCbrXe
>>10
なるほど、ありがとうございます。

なるべくお尻上げ気味ではしてますがサドル低いままだからあげてみるかな…乗り降りがまだ不慣れで、高さあげるにも怖いんですよね、正しい乗り降りがまだ出来てない。
2019/09/05(木) 13:27:32.65ID:c+eNlnVM
アルミが4年ならクロモリとカーボンは何年だ?
2019/09/05(木) 13:43:23.27ID:6jLkZ0pl
>>20
ポジション出しても痛い人いるのにサドル下げてるのは論外
2019/09/05(木) 13:55:00.09ID:gNdKWbe8
>>20
乗り降りは、人が少ない夜中の時間帯を利用するなりして、安全な場所で何度も慣れるまで練習するといいよ。
自分だけじゃなく、周りの安全にもつながるからね。

サドルから腰を前にズラす事が素早くできるように練習すると言うより、サドルに座っていない状況で低速でもフラフラしなくなるよう、自転車に慣れる感じかな?
結局、サドルから腰を浮かすことで(そのわ逆も同じね)転びそうになる不安が残ってるから、乗り降りが怖いと思うんだ。

それはそうと、適正なサドル高とになると、ハンドル(=上半身)だけじゃなく ペダル(=脚)にも自然と荷重が分散されるから、お尻の負担も減りやすくなるよ。
お尻周りの筋肉が鍛えられる事も含めて、お尻の痛みはしばらく乗り続けるしかない解決できない面もあるんだよなあ。
あと、サドルの角度(基本は水平)を少し変える事でマシになる事もあるね。
2019/09/05(木) 14:42:28.48ID:dpnTAzsr
>>22
購入状態でまだサドル調整なりしてないもので…高さの基準とか勉強不足でして。
>>23
ありがとうございます。
時間ある時してみます
2019/09/05(木) 15:11:34.66ID:J4ZPGjA0
>>24
サドルに座って土踏まずでペダル踏んで真下で膝が伸びるくらい
2019/09/05(木) 15:15:38.97ID:0iwa864o
>>24
スポーツバイクでフィッティングしないショップあるんか?サイズもあってるのか?
2019/09/05(木) 15:32:07.84ID:PpI/N8v3
>>24
https://youtu.be/ta8hZ5sDo6k

お店でフィッティングしてあとは微調整するのが普通なんだが
ポジション重要だからね

自分でやるなら動画で見たほうがわかりやすいかも
2019/09/05(木) 15:52:17.28ID:9UeEZMZ6
だから初心者は通販やめとけとあれほど
29ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:04:25.84ID:DOM/tnT2
包茎の場合はサドル調整が特殊だからプロショップに行かないとヤバいよ
2019/09/05(木) 16:35:36.35ID:A65HuB/g
週末東京行くんだけどいいお店ない?
入門自転車を買いたいんだけど
それとも別に東京だからと行って特別安いわけでもいい店があるわけでもない?
2019/09/05(木) 16:41:14.10ID:Gbv8/l2S
痔の人は調整難しい?
2019/09/05(木) 16:41:36.29ID:n3gjQ0p1
>>30
どうやって持って帰るの?
2019/09/05(木) 16:53:37.79ID:n7q/i89H
乗って帰るんでしょ
2019/09/05(木) 17:00:14.51ID:n3gjQ0p1
乗って帰れる距離なのかい?
2019/09/05(木) 17:23:12.56ID:0iwa864o
輪行バックがある
2019/09/05(木) 17:25:45.87ID:0iwa864o
>>30
マジレスすると高くても近場のショップで買え
2019/09/05(木) 19:30:12.53ID:G2de0+s3
スポーツデポで購入しようと思うんだけど大丈夫かな?やっぱり専門店とかの方が良い?
2019/09/05(木) 19:39:28.05ID:zZi/3kDo
本体を安く買う→メンテナンス代がたかい
アフターメンテナンスサービス無い安売り店(あるいは通販)でかうのはこれを許容できる人用。
通販の場合届いた後にしっかりと組み立てる必要があってそれの費用で値段のアドバンテージとぶ。
39ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:47:06.78ID:wUgAuRRs
>>37
問題ない。
自分も最初のクロスバイクはそうだった。
2019/09/05(木) 19:51:18.95ID:Gbv8/l2S
デポはアフターもしっかりしてると思う
いまESCAPE R3 2019 が20%オフで税込45000円だからお買い得と思うよ
2019/09/05(木) 19:56:09.29ID:l7smHQ5a
>>37
学生のときにチャリ専門のチェーン店でバイトしてたけどやめとけバイトより調整できない社員が多いし扱い雑だから
その点デポは専用のスタッフ店の中に常駐してるしいいぞ
2019/09/05(木) 20:14:49.14ID:H6oFTd3l
DHバー付けて走っている人います?
どんな感じでしょうか
2019/09/05(木) 20:58:49.15ID:JwRIGDwN
なあに、メンテくらい自分で覚えれば問題ない
2019/09/05(木) 21:04:28.28ID:A65HuB/g
車で行くんで積んで帰るつもりでした
ならほどデポがいいんですね
ちなみにデポ以外で自転車扱ってるおすすめチェーンはないですか?
2019/09/05(木) 21:07:50.75ID:R/eiu+BW
俺も最近ロード買ってメンテし始めたけどまだまだ技術不足だわ
パンク修理とちょっとした調整しか出来ないけどパンク修理できるだけでも遠出で安心して走れるわ
2019/09/05(木) 21:14:58.90ID:Nx3BYx5k
>>42
DHバーに補助ブレーキつけたことあるけど、横風が強いとハンドルがとられるので、バーセンターに変えた
2019/09/05(木) 21:21:29.64ID:jh2ptyeu
>>10
前傾すると前立腺痛めることもあるからなあ
2019/09/05(木) 21:46:37.06ID:Nx3BYx5k
>>47
ISMサドル使えば前立腺は安全
2019/09/05(木) 21:51:37.91ID:dyeCbrXe
>>25
ありがとうございます、少しだけ高くしてそのくらいになりました。
>>26
ホームセンターで買った安いやつなんで…
適正身長155pのクロスで自分が165なのと試し乗りした時は大丈夫と感じたので
>>27
ありがとうございます、参考になりました
2019/09/05(木) 22:40:16.18ID:n6ax5KOJ
>>49
所謂、ルック車ってやつね。壊れたら棄てるならいいけど修理は嫌がられる所が多いよ
2019/09/05(木) 22:44:25.46ID:jh2ptyeu
>>48
ism愛用してるよ。あれは良いものだ
2019/09/06(金) 00:07:24.09ID:FGGbJ7Sq
>>50
ルック車とか用語あるんですね。
嫌がられたりするんですか、もし故障なりしたらそうしときます。 ハマるかちょっと分からなかったので通勤用なら良いかと思いまして
2019/09/06(金) 00:16:31.01ID:trIfBDgD
最初のスポーツバイクこそある程度の質の物が必要だと思うけどね
見かけがクロスバイク風の自転車であって性能はクロスバイクには劣るだろうし走る楽しさもわかりづらい
2019/09/06(金) 00:19:52.38ID:FGGbJ7Sq
まぁ…違いが分からなかった勉強代として壊れるまで乗りますし。 今のところ楽しんではいますのでまた余裕出来たらちゃんとしたのを買ってみます、失礼しました。
2019/09/06(金) 00:21:47.62ID:ejYhLow6
安物は好き放題自分で弄くり回せるからいいよな
俺は別にルック車だからどうとかは思わないし好きなバイクに乗ればいいと思う
愛着湧いたらどんなバイクでも楽しいよ
56ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:46:03.19ID:u06N7Ek5
値段どんだけ積んでもケツ痛地獄と滝汗地獄は変わらんからルックで十分
速度や距離はともかく2〜3時間続けて乗れる体力が獲得できなきゃハイスペロードもクロスも無用の長物
大体高いスポーツバイク買って、その性能を半分以上も引き出せる奴がどれだけ居る?ロードまがいのルック車にちぎられてる奴ばっかじゃねーの?
2019/09/06(金) 02:16:05.10ID:6n/aESAQ
>>52
ルック車という言葉には単に見た目スポーツバイク風のシティサイクルを指す場合と
品質の悪い安物をバカにして言う場合がある

通販とかであまりに激安で売ってるようなのは
性能以前に安全性にすら疑問なものもあるので論外だが、
前者の場合は予算や使いみちによってはむしろ積極的におすすめできる場合がある

結局のところ、自転車の良し悪しは目的と自分の好みに合っているかで決まるので、
ルックだからダメということはないよ

短距離の通勤用途ならスピードや機敏さといったスポーツ性能はそもそも必要ないので、
この場合いわゆるルック車を選んだのは必ずしも間違いではない

なんにせよ、こまめにお手入れしてやれば
長く楽しく乗れるから大事にしてやんな
2019/09/06(金) 02:55:26.74ID:1rZ84nlJ
まあルック車はいろんな意味でオモチャみたいなもんだから自由に乗れていいよ
2019/09/06(金) 04:09:32.66ID:xcDshRjG
ルック車って安いように見えて高い
2倍にしてほか買ったほうがいい
2019/09/06(金) 04:16:48.13ID:fPATMEHe
ルック車のホイールが通常のクロス並みの重さなら購入してもいいけど
まずママチャリ並みなので
2019/09/06(金) 07:33:51.46ID:2AFEiFw0
休日外出なくなったから安物にしておけば良かったかなと今では思ってる
2019/09/06(金) 07:39:44.02ID:VVMEmI1U
ルック車は2〜3kg 重いからな…
ちょい乗りならいいんだけどサイクリングとかだと重さは疲労に繋がるから致命的
2019/09/06(金) 10:10:10.51ID:LSjJ9V+x
クロスバイクとセットで買ったライトが120ルーメンなんですが、暗い田舎道などは結構不安です。皆さんどのくらいの明るさのライトを付けていますか?また、予備用のライトって持っていますか?
2019/09/06(金) 10:26:47.81ID:4pP6HXoa
>>63
1200と300の2灯
2019/09/06(金) 10:50:35.70ID:tJ5S1PEk
必要以上に明るく照らすのは光害でしかない。
2灯で照らす位置ずらすだけで格段に走り易くなるよ
2019/09/06(金) 10:53:18.89ID:8COlzRy0
>>63
だいたいみんなVOLT800が基本
2019/09/06(金) 12:07:21.36ID:EUzAw+tR
田舎道が田んぼのそばとかならgvolt(横に広いのとある程度と奥が照らせる)ようなやつ
サイクリングロードのような道幅は確保できているけど暗くて真っ黒ずくめの人間がいるようなところは光量が欲しくなるのでvolt800のようなもの

対向車がまぶしいかもと不安になるなら10時〜2時位の範囲をアルミテープとかで目隠ししたり対策すればいい

超長距離でなければ予備はいらない。ただし治安の悪いところだとライトを外して駐輪してもライトの台座盗まれることもあるのでシリコンバンドなどを持つのはあり
2019/09/06(金) 12:15:58.09ID:ueGMV6dF
そのためシリコンバンド購入した。光量ある大きいライトの台座が抜け落ちて困っていた
2019/09/06(金) 12:22:13.93ID:0qnI8M3L
俺はvolt200と同社340
暗いなw
2019/09/06(金) 12:25:29.75ID:fU6NPN1z
200 * 340 で 68000ルーメンだー
2019/09/06(金) 12:36:23.60ID:SbjVdhf3
尼で1200ルーメン テールライト付きが2000円で買える
2019/09/06(金) 12:49:33.49ID:LSjJ9V+x
ありがとうございます。勉強になります
2019/09/06(金) 12:53:00.76ID:LSjJ9V+x
連投すみません。現在、ボントレガーのion120を使っているのですが、ブラケットの使い回しって可能なんでしょうか?実物なくて分かりにい質問ですみません。
2019/09/06(金) 13:33:55.56ID:3vNdCpAG
https://imgur.com/gallery/gJS9nfO

前回チェーンを交換してから2500km程走行しました。日曜日にメンテナンスをしていると、コネクティングピンの周りを覆うリングが一ヶ所無いことに気付きました。

これは即交換した方が良いでしょうか?よろしくお願いします。
2019/09/06(金) 13:37:52.22ID:Ecwza9I7
>>74
へえ、あのリング破れることなんてあるのか
即交換だね、ほっとくとギアを痛めるし破断の恐れもある
あとチェーンもっときれいにしよう
2019/09/06(金) 14:02:59.28ID:3vNdCpAG
>>75
最近あまり乗ってなかったのですが、確認してみたら2012年に購入したものとわかりました。

注油と清掃頑張ります。ありがとうございました。
2019/09/06(金) 15:23:00.37ID:ejYhLow6
ビンディングデビューしたけど難しいなぁ
2回も立ちゴケしちまった
2019/09/06(金) 15:50:20.20ID:YQpxmZXF
人の少ない所で走りながらハメたりハズしたり練習
慣れだからね
2019/09/06(金) 15:52:12.49ID:KJ+0+nfU
DEPOでジャイアントやすいんだけど買い?
2019/09/06(金) 15:55:39.14ID:y94ZK1K8
>>79
今から買うならエスケープRドロップ一択
2019/09/06(金) 16:24:07.46ID:9SLevk0k
>>80
あれならロード買った方がええやろ
ディスクの方が興味あるわ
2019/09/06(金) 16:34:52.67ID:8sYQBy0Q
Rディスクドロップでカーボンフォークなら15万出すけどなー
2019/09/06(金) 16:56:04.27ID:VHs9XIud
コンテンドAR買えばいいじゃん
2019/09/06(金) 17:40:44.70ID:cWNw8YGP
>>79
年式、車種、価格を書かなきゃわからんぜ
2019/09/06(金) 18:04:49.71ID:77OMrd42
あさひのプレスポとアマで買ったルックMTB乗ってるけどどっちも楽しいよ
2019/09/06(金) 18:24:44.41ID:KJ+0+nfU
>>84
2019 エスケープr3 45000
2019/09/06(金) 18:28:02.98ID:JIuZbepD
>>86
税込みならかなり安い
2019/09/06(金) 19:13:34.75ID:cWNw8YGP
>>86
飛び付くほどの価格ではないな
2020年モデルを含めてもう少し熟考するが良い
2019/09/06(金) 21:01:57.48ID:4kgmVcQR
どうせパーツ一個交換すれば万単位で金飛んでいくんだしちょっとの安売りで選択肢にいれなくてもいいんじゃないか?
自分の欲しいの定価で買ったほうがいいわ
2019/09/06(金) 21:44:54.69ID:bV9nRMhM
案外、身体が張りますね。
みなさんは、どうやってほぐしていますか?
風邪をひいてしまいましたわ。
2019/09/06(金) 21:49:19.11ID:9aMYDcdn
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/MgSqIaH.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/Hs5aSbP.jpg



※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ
2019/09/06(金) 21:56:49.08ID:6n/aESAQ
>>86
R3は型落ちによる値崩れがあまりないので、
もともと欲しいと思ってたのなら、
税抜きだとしてもまあ悪くない値段だとは思うよ

でも安いからと言って飛びつくのは高確率で失敗する
家電と違って身につけるものだからね
ちゃんと自分の目的にあってるか、サイズや色など問題ないか
慎重に見極めてから買うように
2019/09/07(土) 13:50:29.00ID:l3moljVe
話聞いてデポきたけど
税抜き41600でr3 2019が売ってたよ
2019/09/07(土) 13:51:13.55ID:lS5MJAXS
チェーンオイルってどれ買っといたらいいですか?
2019/09/07(土) 13:57:16.22ID:l3moljVe
これr3買ってもいいですか?
2019/09/07(土) 14:02:37.70ID:/v0PTAA5
>>95
いい
2019/09/07(土) 14:07:58.13ID:l3moljVe
まじ?買っちゃうよ?
やっぱやすいよね
値段で決めるもんじゃないと思うけど
98ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:12:40.75ID:ZlYnt2JI
>>94
クレのチェーンルブ・セミウエットはお勧めです。
チェーンがケース内にあって露出していないママチャリならホコリなんかが付いて黒くならないから、めちゃくちゃねちゃついて油膜が長持ちするエバース・チェーン・ルーブもアリだと思いますが、クロスバイクならあまり粘度が高くないのがよろしいかと。
2019/09/07(土) 14:17:41.64ID:xVNA8hoa
R3って38000円で買うもんだと思ってる
2019/09/07(土) 14:27:31.11ID:HaJ1LidU
サイズあってるのか確認しろよー
2019/09/07(土) 14:49:27.92ID:lS5MJAXS
>>98
ありがとうございます!
2019/09/07(土) 15:04:15.63ID:khHWMV2G
チェーンの油はよく分からんからケムサーチのエア工具用のやつ吹き付けといた。洗浄潤滑が一気に出来て便利。ただオススメなのかどうかは分からんのでこれから走ってみる。
2019/09/07(土) 15:17:31.37ID:xQmrFuIB
>>97
ディスクブレーキ買わないと後悔するぞ
2019/09/07(土) 15:21:32.28ID:+tBcgKfK
>>97
型落ち特売品だろうしサイズ合うなら良いと思うよ
2019/09/07(土) 17:04:00.92ID:dsZBfxhz
>>97
r3は19→20年でかなり大きくモデルチェンジしてる
タイヤの太さが変わったりディスクブレーキモデルが追加されたり
違いをググって調べて、まあこれなら旧モデルでいいやって納得して買うのならアリ
2019/09/07(土) 17:37:56.78ID:dPeJqyAX
たまに直進中に
2019/09/07(土) 17:39:37.34ID:dPeJqyAX
途中で書き込んでしまった
たまに直進中に右折車にどつかれそうになってヒヤっとする
今日も危うくタクシーの野郎にどつかれそうになった
2019/09/07(土) 18:27:36.32ID:khHWMV2G
>>107
ライト点けれ。
2019/09/07(土) 19:31:59.34ID:v40fEqCG
ジャイは車で例えるとトヨタみたいなメーカーだよな。けど今は中高校が乗ってる価値はだいぶ下がってるのかね。イメージは大事だな。
2019/09/07(土) 20:21:07.20ID:WWD87L/Q
Scottはヒュンダイ?
2019/09/07(土) 20:24:03.58ID:UF28eg4S
ジオスは三菱って感じがする
2019/09/07(土) 20:25:02.54ID:OB7trwq/
高校生に差を付けたければESCAPE RX-E+買うしかないな!
2019/09/07(土) 20:49:46.95ID:K4KBm1uT
ウィークエンドバイクスの俺はどないすりゃいいねん
安いんで実は結構見かける
2019/09/07(土) 21:11:33.80ID:UYjldw0M
>>113
ドロップ化してマウント取るしかないな
2019/09/07(土) 21:30:30.62ID:+tBcgKfK
>>109
トヨタではないだろw
値段安くしてない
2019/09/07(土) 21:44:13.43ID:cnPZUDQh
こんなイメージ
タイム、ルック→フェラーリ、ポルシェ
サーリー→ベンツ
ピナレロ、コルナゴ→BM、アウディ
トレック、キャノンデール→トヨタ
ジャイアント、メリダ→スズキ、ダイハツ
2019/09/07(土) 21:56:08.01ID:wFkUIap4
>>109
信者すぎだろw
2019/09/07(土) 22:49:34.09ID:ZuwJP6a8
WEEKENDBIKESは変なロゴとか変なリムとかカラータイヤとかないから目立たないだろ
2019/09/07(土) 23:31:52.31ID:5oZ+uIgN
>>116
なんかわかる気がする
2019/09/08(日) 00:32:10.94ID:wtXZbbh9
なるべくジャイアントは買いたくないな絶対手抜きしてるだろ
2019/09/08(日) 01:11:37.82ID:YhrHLZXd
ジャイアントはとりあえずちゃんとした自転車の一番安いやつが欲しいって人が買うやつ
2019/09/08(日) 01:18:54.24ID:Wbj+gM/8
店頭に売られてるのを買う時っていろんな人が触れるわけだし無理な人は無理だと思うんだけどどうなの?
気にしない?
白いものとかサドルが汚れてるような気がする
2019/09/08(日) 01:59:30.45ID:wKAmPsEq
>>122
めっちゃホコリ被ってるわな。電アシとかだとバッテリーも不安だよな。どんだけ試乗されたか分からんし。
2019/09/08(日) 03:24:31.12ID:TRr26sjp
ご教示願います。
ほぼ歩道メインでヘルメットとグローブは持ってますが、
見た目的にはA〜Dのどのパターンが
一番カッコいいでしょうか?

   ヘルメット  グローブ
A    有り     有り
B    有り     無し
C    無し     無し
D    無し     有り

参考画像
https://i.imgur.com/9OyPxxv.jpg
https://i.imgur.com/cesHAZI.jpg
https://i.imgur.com/WSnhEJK.jpg
https://i.imgur.com/ujsBpdo.jpg
2019/09/08(日) 03:39:52.03ID:ATrFhSQ1
それ聞いてどうすんの
一番人気ある組み合わせにするん?ダッサいなー君
2019/09/08(日) 03:53:28.47ID:IzurZeBq
ヤサイアブラカラメで
2019/09/08(日) 06:30:21.45ID:YhrHLZXd
実用的なものをファッションでつけるか決めるってダサい
2019/09/08(日) 07:40:48.85ID:ppgcid6B
平地用に歯数を増やすのですがチェーンの長さが足りない場合、2本買って繋いで使うんですかね?
2019/09/08(日) 07:49:43.09ID:nbuBwi/D
>>128
チェーンの長さの決め方解ってての質問か?
2019/09/08(日) 08:01:30.19ID:2V5zOpYQ
キチガイみたいな質問してくる奴はロードスレのキチガイだよ
131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:34:36.78ID:zSYvlfOz
>>122
人が触るっつってもパッケージだけやんけ
潔癖が行き過ぎている

>>123
微妙に話がズレてんだよな
埃かぶってんなら誰も触ってないだろ

むしろ試乗されてるほうが、長く展示されてるものよりも動作不良起きにくい
車体はどうせ、購入前に調整いれるし、現物があるのだから実物で判断せえよ
心配なら購入前にチェックさせてもらえばええやろ
132荒北仮面
垢版 |
2019/09/08(日) 08:40:16.69ID:27KIOYBI
クロスバイクでヘルメスは不要
133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:40:24.08ID:zSYvlfOz
>>128
チェーン長が確実に足りない特殊な場合のみ、2本のチェーンを繋げますが、
通常、自転車のチェーン繋ぎは連結箇所が1箇所で事足りる
余計な事せず新品のチェーンに付け替えろ
2019/09/08(日) 08:41:17.88ID:F9Os5wRQ
>>97
安いのは気を付けないとペダルが別売りで1万円する時もある
2019/09/08(日) 08:42:03.73ID:WFNa9vlv
>>128
リカンベントなど特殊な自転車ならともかく、クロスバイクで買ってきたチェーンの長さが足りないなんて事は無いよ。
2019/09/08(日) 08:43:43.83ID:asSZ3Y0p
エスケープRドロップならヘルメットは必要でしょうか?
137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:45:47.84ID:zSYvlfOz
>>136
無印エスケープでもヘルメットはいる
ということはドロップになるとさらに必要度合いは上がる
2019/09/08(日) 08:47:46.82ID:FSkpTpcp
>>137
ありがとう
2019/09/08(日) 09:11:01.21ID:6juLWW01
>>128ですが
元々がリンク数114だったのです
それをフロントシングルにしてチェーンリングを拡大
リアディレイラーのアームを改造して大きいプーリーを入れるつもりなので足りるのかな?って感じでして
2019/09/08(日) 09:13:11.46ID:LkEKry3q
>>139
駆動関係は命に関わるからあさひでやってもらった方がいい
2019/09/08(日) 09:16:51.78ID:fgzMHq9c
ここまでいじっておいて初心者もないもんだろうけど、二本繋げるしかないんじゃね?
2019/09/08(日) 09:30:03.24ID:EdSM+kP3
>>139
チェーンを繋げるのはムズいから不足分をすべてミッシングリンクにすれば?
143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:43:39.28ID:t8/Rnlp1
ちょっと分からない部分があるけど、現状でフロント歯数がオリジナル状態より多いという場合、同一ケイデンスで回すならスピードが上がる。
前提がクロスバイクだけど、そのスピードでブレーキが大丈夫か、と考えてしまう。
同じスピードでもっとケイデンスを落とした乗り方をしたいから、という意図が現在のフロントシングルギアなら、より関節に負担がかかる回し方とも言い換えられるから個人的にはどうかなとは思う。

フロント歯数がオリジナルより少ないなら、もちろん上記の話は全く必要ない。
2019/09/08(日) 09:58:31.86ID:pBVNLh/u
>>139
それ以前にそれを回す脚力あるのか?フロントシングルにするのが流行ってるからとかの理由なら辞めた方がいい
2019/09/08(日) 10:31:00.71ID:w2J6VY98
フロント歯数ふやしてそれでも同じケイデンスで回せるなら
ブレーキ性能が付いてこなくなるかもって?
→下り坂のブレーキ負荷のこと考えたら屁でもないでしょ
146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:54:23.68ID:6juLWW01
>>142
ミッシングリンクで延ばせるのですか?
チェーンは2リンクづつしか延長出来ないのでは?
2019/09/08(日) 11:05:22.60ID:6juLWW01
>>144
既にフロントシングル済みです
体力も問題ありませんが同じギア比でも円の半径が大きい方が効率が良いと思うので色々試してるんです
148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:09:55.61ID:JhZeWIPs
自転車のブレーキは四輪なんかと全く違う。
フルブレーキでクロスバイクはロードバイクより有利な点もあるが、自分がブレーキできるスピードを超えるような自転車はスピードに自覚的なロードバイクならアリだけどクロスバイクではいけないと思う。
2019/09/08(日) 11:11:10.06ID:DKCJOTDt
ミッシングでチェーンつくれる?
2019/09/08(日) 11:17:53.00ID:F401cBXN
安く済ませたいなら自転車屋にカットして余ったチェーンをとって置いて貰う
2019/09/08(日) 11:54:39.69ID:wvCpsnEQ
フロントシングルってスプロケットとチェーンリングの磨耗が早いしロングライドに向かない
2019/09/08(日) 11:55:06.93ID:lwLKO+tr
チェーンのカットって中のピンをピン抜き(カッター)で抜くだけ?
普通のRS式のやつとは違うのかな?
2019/09/08(日) 12:02:20.45ID:WPpb1yto
車両の改造は十分な知識なしにやるな
他人巻き込むことくらい想像しろ
2019/09/08(日) 12:03:49.25ID:KyEudSuC
ルイガノなんですがサドルを高めに設定するとカタカタ動いてしまい腰が痛くなります。低い位置だと動かないのですが原因は何でしょうか?
普通は動かないですよね?
2019/09/08(日) 12:04:20.06ID:DDyzDnH3
>>154
シートポストが短いかな
2019/09/08(日) 12:08:25.51ID:dSg39aru
>>154
サイズ合ってないからそうなる
2019/09/08(日) 12:12:16.46ID:TEK2kg99
>>154
取り付けが下手糞
2019/09/08(日) 12:30:24.35ID:cltxXA6X
>>154
シートポストの上限値以内?
159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:18:21.74ID:BiGCQ4FH
ミッシングリンク114個持ってるんですが、これで一台分のチェーンを作って問題なくレースに出られるでしょうか?
2019/09/08(日) 13:21:46.25ID:1+DfNjVN
>>159
チェーンにもオスとかメスとかあって片方だけでは繋がらないと結論出てる
2019/09/08(日) 13:25:39.58ID:HJ1GKnGV
>>159
出るのは余裕だけど俺の近くには来ないでね
2019/09/08(日) 13:31:13.01ID:g6FBUJWr
背中がビチョビチョになっちゃう
163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:09:31.44ID:KyEudSuC
>>155
>>156
>>157
>>158
中古なので純正か分からないですがシートポストは結構長いのでサイズは合ってると思います。
ユーチューブでサドルの調節する動画を参考にしようと思い六角ランチを買ってきたのですがかなりきつく閉められておりびくともしない状況ですが金がないのでなるべく自分で直したいです。
今からペンチも買いに行きます。
164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:10:05.56ID:NGZi0d9+
>>124
絶対に転ばない自信があるならノーヘル&ノーグローブ
2019/09/08(日) 14:22:41.26ID:qAoKT1Ou
>>163
フレームサイズはあってるのか?って話し
166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:27:37.44ID:WFNa9vlv
>>163
ペンチでなく六角レンチ、それもトルクレンチを買うのが良い。
トピークというメーカーで自転車用に安いのがある。
あと、158さんの言うように、シートポストは最低限何センチはフレームに刺さってないといけない、という数値がある。
それより浅く刺さっていては良くない。
2019/09/08(日) 16:16:54.81ID:IzurZeBq
だいたい直径の2.5倍入っていれば、まぁ問題ないでしょ。
知らんけど。
2019/09/08(日) 17:58:45.58ID:xO50GN7/
一週間で500kPaから400kPaぐらいまで空気圧が下がるのは普通ですか?
169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:02:40.43ID:/eFmCIzp
異常だから廃車だろ
2019/09/08(日) 18:09:50.56ID:IbbDSmG4
乗る度に空気入れろと言われてる位なのに何故異常だと思う
2019/09/08(日) 18:26:51.36ID:dWfTGBaq
20%なら普通
2019/09/08(日) 18:40:05.41ID:cltxXA6X
増えてたら怖いな
2019/09/08(日) 18:51:10.81ID:HjzF4JFY
一週間乗っても全然減ってなかった時はちょっと怖かった
174168
垢版 |
2019/09/08(日) 19:52:45.27ID:xO50GN7/
>>171
ありがとうございます。
対話できる人がいて助かります。
2019/09/08(日) 20:24:35.30ID:YhrHLZXd
最近気温が下がったからじゃね?
2019/09/08(日) 23:48:17.00ID:8wQZTCOI
R3買ってみた
164cm股下70でSにしたけどXSにしとけばよかったな…
サドルの位置を目一杯下げないと両つま先が地に着かない
2019/09/08(日) 23:58:51.00ID:3O3S63Ev
サドル前のトップチューブにまたがった状態で足が付けばいいんや
実際に止まるときはそれで右足をペダルにのせたまま左足付けりゃいいんだから届くっしょ
2019/09/09(月) 00:04:15.50ID:Jlf/UNwY
>>176
サドルがハンドルより低いスポーツバイク乗りで一番ダサいポジションwww
スポーツバイクは小さめ買うのが基本
2019/09/09(月) 00:21:05.78ID:NTzFOBKU
>>176
サドルの高さは一番踏み込んだ状態で膝がほんの少し余るぐらい
が正解。ペダルで言ったら時計の5時の位置ぐらいですね。
詳しくは自転車屋さんできいてみてください。あとブレーキレバーの
角度やハンドルの高さも調整できますから、合わせて相談してみましょう。
180176
垢版 |
2019/09/09(月) 04:34:10.50ID:TTfE/B5k
ネットで調べたらどっちのサイズも適用範囲なら小さい方を選ぶのがセオリーみたいですね。
目一杯下げてハンドルより低いサドルを横から見るとすごくダサいです……
181176
垢版 |
2019/09/09(月) 04:38:12.29ID:TTfE/B5k
>>179
そうなんですかね?
足を伸ばしてかかとがペダルに着くかどうかくらいにすると見ましたが…
足を伸ばしきれないとハムストリングスに効かない気もしますし
2019/09/09(月) 05:17:24.98ID:x38u56CK
シューズのかかとのソールの厚みによって違いが出るし、ペダルはかかとで踏むものではないから
そこを基準にすること自体が本質からずれてる。>>179が正しいかな。
183176
垢版 |
2019/09/09(月) 05:20:20.96ID:TTfE/B5k
型落ちのR3が2割引というのを見て店に行ったのですが
店員さんが股下を測ったり、いろいろ微調整とかするのかなと思ってたんですが
これ下さいと言ったらそうですか、これとかこれも買っておいた方がいいですよ、では明後日また、みたいな。
それで引き取りに行って初めて少しサドル調整して、それで終わりです。

帰りも「初めてクロスバイクに乗りましたが走り出しの滑らかさや
速さに感動しました!」みたいなこともなく。
(今まで乗ってたのはママチャリとレンタルの電動アシストです)

とりあえずこれからいろいろ調べて、合うようにしていこうとは
思ってますが、最初から失敗した感じです。はぁ……
2019/09/09(月) 05:28:27.26ID:LkgXbSbM
それはもうどうにもならないから売ったほうがいいな
マジな話だよ
2019/09/09(月) 06:26:09.06ID:FbSyX0wm
>>183
君はだいたい身長156cm 位の平均股下
これを考えると女性向けR3 W の XS 辺りが妥当なサイズだと思うよ
186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:26:15.13ID:7P18ZrIE
>>183
身長164cmでSを買ったのなら、多分それがベストだと思う。
XSだと、恐らくハンドル位置が近すぎて前傾姿勢が取れないと思う。
まあジャイアントで選ぶならという意味で、他のメーカーならもっと合う機種があるかもしれないが。
ただ、サドルの高さ合わせは基本中の基本で、初心者向けのクロスバイク入門みたいなムック本を買うのをお勧めする。
1000円出しても全く損にならない。
とにかく現状でスポーツ自転車を使っていく為の色々な知識が無さすぎで、逆にきちんと体系的にまとまったものとして身に付けるチャンスとも言えるから、一冊買ってみて欲しい。
2019/09/09(月) 06:27:15.88ID:c62n6MGK
>>176
フレームのサイズ選び失敗するような人が
なんでハムストリングスなんてロードで使う側の筋肉の話いきなりはじめてるの?
いつもいるジャイアントアンチの人?
2019/09/09(月) 06:30:19.31ID:FbSyX0wm
>>186
お前いい加減だな。適正身長はあくまで目安で股下で合わせるのが基本だぞ
2019/09/09(月) 06:40:14.95ID:BsIaCZEg
初クロス購入、いままでママチャリと電アシしか乗ったことないのが
「でも、サドル上げないとハムストリングス使えないし・・・」ってバカなの死ぬの
釣りにしてももっとうまくやれ
2019/09/09(月) 06:46:13.15ID:4/3QjMs0
>>183
初心者相手に調整する事なんてサドルくらいしか無いよ
頼みもしないのにステムひっくり返したり下げたりなんて普通店はしない
2019/09/09(月) 10:26:00.16ID:TSXpcHyX
>>116
ビアンキは?
192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:29:33.45ID:7P18ZrIE
>>188
その物言いはクロスバイクを買って乗ってない人間が言いやすいセリフではあるな。
アドバイスを求めている者に最大限伝わるように枝葉の言葉は省いているが、あのように書いた部分について全て根拠がある。
実体験に基づく部分もある。
2019/09/09(月) 10:30:55.08ID:8im0BVrV
>>191
ビアンキ→マツダ
2019/09/09(月) 10:44:06.05ID:OiwMqjyp
>>192
お前、ちゃんと読んでんの?股下70cm ってかいてんのにバカなの?死ぬなの?お前こそクロスバイク持ってないんじゃないのか?
2019/09/09(月) 10:52:46.53ID:W3lA25yf
結論。最低跨がらせて貰うか試乗しろ。
2019/09/09(月) 11:08:35.84ID:TSXpcHyX
>>193
スバルにしてくれ
2019/09/09(月) 11:11:30.79ID:0uZuyhik
アウトビアンキ知らねえのか
2019/09/09(月) 11:12:11.59ID:yy7+jQqL
短足な奴は腕も短いから身長でサイズ合わせたらあかんわ
2019/09/09(月) 11:57:28.51ID:E+jL/EPK
乗らずに買うとかママチャリでもしないよな
2019/09/09(月) 12:54:46.93ID:bVgV45Ye
>>192
その物言いはクロスバイクを買って乗ってない人間が言いやすいセリフではあるな。
アドバイスを求めている者に最大限伝わるように枝葉の言葉は省いているが、あのように書いた部分について全て根拠がある。
実体験に基づく部分もある。
201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:59:45.15ID:7P18ZrIE
>>194
自分のはビアンキ。
購入時にはジャイアントも選択肢で複数のショップで手に取ってみた結果、ビアンキにした。
キミは何乗ってるのかな?
2019/09/09(月) 13:07:14.40ID:8eEVJlXu
俺はアサヒだ。実際アサヒはクロスのメーカーの一角を占めるだろ
2019/09/09(月) 13:19:01.32ID:3rrxmiyS
ビアンキって他メーカークロスと比べて
値段の割りに構成パーツショボいよね、わかって好きで買う分には何も文句言う気ないけど
204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:42:15.40ID:7P18ZrIE
>>202
店舗で実際に触れた上で、車種はよく分からないがそのクロスバイクを買ったという意味か?
まあいい。

まず、私が体型的にあの質問者に近いというのがある。
その上でジャイアントのクロスバイクはトップチューブの位置が高いのでスローピングしていても全体としてスタンドオーバーハイトが高い。
であるので私の身長体型では中々合うサイズがない。
これは二択になるという意味で、街で信号待ちの時に自転車にまたがって立つ事を考えるとフレームがXSサイズになり、またがってみた私の感想として乗車姿勢をとってみると明らかに前傾が足りない。
クロスバイクをきちんと乗りこなす姿勢をとれるのはSサイズだったが、これはまたがって立つのがきつい。
しかし自転車はそめそも乗って走るものだから、信号待ちの時はバイクを傾けるとか工夫して使いこなせば、最も重要な走行時の姿勢がベストであろうSサイズなら今後とも使っていける。
逆の場合、つまりXSサイズを選んだ場合は使いようがなく、手離すしかない。
そういう考えから、ジャイアントが良いかはともかくとして予算もあってジャイアントにしたのならSサイズを選んだのは正しいと書いた。
2019/09/09(月) 13:45:55.85ID:hnXZfSOq
ちょっと待て
信号待ち等で斜めにって本当にクロスバイク乗ってる?
2019/09/09(月) 13:49:36.83ID:6uLydKpO
質問者そっちのけのマウント合戦
うぜえよ
2019/09/09(月) 13:51:37.60ID:rwRwYy9V
トップチューブに降りても両足着かないのは危ないな
2019/09/09(月) 13:54:50.14ID:zLQJnaBg
これだけ長ったらしく書いて中身は「ボクこれ嫌い。だからこれは駄目なモノ」って
子供の感想じゃないんだからさ
2019/09/09(月) 14:01:26.51ID:8eEVJlXu
>>204
実際に触れたし試乗したよ?
そりゃアサヒの店舗なのでアサヒの自転車は一通りおいてある

まあR3やミストラルなんかもあったけどね
2019/09/09(月) 14:09:09.69ID:23tYHJ2a
>>209
それで質問はなに
2019/09/09(月) 14:15:02.18ID:hnXZfSOq
信号待ちでトップチューブに跨がるものって基本を知らない発言には流石にビビった
2019/09/09(月) 14:17:47.35ID:x38u56CK
トップチューブに跨がれないやつはこれしかない
https://www.makuake.com/project/mamachari_road/
2019/09/09(月) 14:28:52.94ID:hnXZfSOq
>>212
ださw
2019/09/09(月) 14:33:37.86ID:c3MoCT8a
ワイは店にある5chに書いてある自転車見せてもらって適当に選んだよ
誰かの妄想も役に立つ事もある
2019/09/09(月) 14:49:02.59ID:LVEdMqgr
俺信号待ちでもずっとサドルにお尻つけてる
いちいちサドルからおりるののほうが大変なんだよね
2019/09/09(月) 14:52:02.61ID:LVEdMqgr
足が短い人は適正身長のフレームよりも大きなフレームになるって認識であってる?
2019/09/09(月) 15:01:13.96ID:23tYHJ2a
>>215
その認識はあってない
2019/09/09(月) 15:07:41.09ID:5rsN07is
ペダルは普通のやつ。脚の掛かりが悪いのかすべる。
自作でホーローセット打ち込もうかなと考えてる。
樹脂製なんでドリルでタップ切るかな。
2019/09/09(月) 15:23:20.43ID:h4V4GJY8
縁石回りが雑然としてなきゃサドル降りないで縁石に足のせるけどよほど短い信号でもなきゃ基本サドルからは降りるな
2019/09/09(月) 15:24:18.08ID:24fq9CEW
基地外ビアンキ乗りが沸いてて草
2019/09/09(月) 15:29:43.66ID:gdbNvPql
ビアンキの悪口は辞めとけ
チェレステカラー馬鹿にされたら喚き散らしてやかましいぞ
2019/09/09(月) 15:50:02.69ID:ZzMylv8f
依然、ホリゾンダルのフレームオーダーした時にシートポストは最低でも8cm出代ないと見栄え的にもサイズ的にも適正サイズじゃないってショップで言ってたな
223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:58:49.14ID:Y+PwXJuq
股下測るふりしてちんちん触って気持ち良くさせて、そのままトップチューブ跨るよう指示を出しつつ無言で俺は四つん這いになり、俺に跨がらせる。
その後は本能のままにヤらせる。
自転車屋になって良かったあ〜
2019/09/09(月) 17:14:02.69ID:zLQJnaBg
ビアンキを馬鹿にしてんじゃなく
ビアンキに乗ったバカがバカにされてるだけだから
2019/09/09(月) 17:36:53.68ID:Th7EUhf4
手入れ用の用品はこれセットのだけで充分ですかね?

https://i.imgur.com/TnHEo0n.jpg
2019/09/09(月) 17:43:43.36ID:3W1kDTf5
>>225
ラバー砥石
2019/09/09(月) 17:44:55.85ID:h4V4GJY8
外で水じゃばじゃばつかって洗車できるならそれでもいいよ
屋内だと基本そのセット使わない
2019/09/09(月) 17:51:08.89ID:CT47CSr3
>>225
556
2019/09/09(月) 18:34:04.95ID:W+rx68hK
脳内ビアンキ乗りは退散したのか?
2019/09/09(月) 19:02:59.94ID:AhXkHiMQ
>>225
ブラシは使いません。ディグリーザーは洗濯用液体洗剤もしくは台所用洗剤で代用できます
チェーン洗浄器についてはAZのセット用に作られた廉価版であり、単品販売されているものと比べると品質が劣ります
さらに言うとチェーン洗浄器はAZ単品よりパークツール製のが完成度が高く、扱いやすい印象がありました
2019/09/09(月) 19:03:42.88ID:uPSm3JNe
>>229
ロード初心者質問スレのほうで久しぶりにコテつけてキレ散らかしてるよ
2019/09/09(月) 19:21:49.59ID:jivj5+YP
前にゴム製品にパーツクリーナーを使うのはあまりよくないって言ったらネチネチと絡んできたのもこのビアンキのアホだな
文体がまったく同じだからすぐ分かる
2019/09/09(月) 19:28:03.04ID:lc6XR0Z7
>>225
チェーンの奴は1回しか使わなかったな
結構飛び散るしあまり落ちない
2019/09/09(月) 19:40:56.21ID:cVZGCdvE
>>225
余計な油分を拭き取ったりするのにウェスを追加で
ワイプオールとかおすすめ
ちょっとした油汚れをササッと落とすだけなら、
キッチン用のウェットタオルとかのほうが手軽でいいよ
2019/09/09(月) 20:52:12.11ID:t7cdFXZb
>>204
乗ったこと無いのばれて逃げたこいつ
2019/09/09(月) 21:46:23.16ID:J8WhYTj4
>>213
ダサくはないだろ。買わないけど
2019/09/10(火) 00:04:29.17ID:hS5cCqIq
クロスはちょっと大きめの方が良いと思うけどなぁ
まぁ好みだろうけど、あんまりロードっぽく乗るのも

しかし小さい方はサイズあって羨ましいわ、皮肉抜きで
2019/09/10(火) 00:13:26.88ID:7H91CVq5
>>237
それなメーカーもいつも大きいサイズから売り切れる
2019/09/10(火) 09:15:32.63ID:ykrYSpwA
小サイズの方が軽くてコンパクト、車載に有利
シートポストをカットしてちょっとした軽量化も出来る
2019/09/10(火) 09:46:07.13ID:e5AW+gHx
trekFX3買って油圧ディスク初期不良で
trekの商品じゃなくてシマノの製品なのでみたいな対応で散々困らされて結局ショップで被ってくれたんだけど、どのメーカーもそんなもんなの?
2019/09/10(火) 09:50:20.63ID:siWZBN1c
初期不良パーツ対応はそんなもん
パーツの代金はメーカーなり問屋なりから補填あるけど工賃まるまるサービス
2019/09/10(火) 10:03:54.26ID:m9VagreT
クロスバイクの重量表示って一番でかいサイズのやつ?
2019/09/10(火) 10:07:32.10ID:MzLAjgfc
一緒にサイズ書いてない?
2019/09/10(火) 10:23:22.15ID:Q2FaOg2Y
>>242
メーカーによって違うけど身長170cm前後のサイズの場合が多い
245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:25:27.40ID:nx9nM5Iu
>>237
好みじゃなくてだな、適応幅の2択になった場合、
一般的には小さいサイズを選ぶものですよ
大きめにすることで狙いが分かって選んでるやつは希少なので、
口振りからしてあなたがそうだとは思えない
大きいサイズのがバリエーションで言えば選び放題なんですけどね
国内だと乗れるやつが少ないから数が入ってこないから予約分で売り切れるのはよくあることだが

ビアンキキチのSサイズゴリ押しはアホ
股下70cmだったら跨げてもサドルにぶち当たって窮屈
XSだと前傾姿勢取れないとかアホな寝言ほざいてるし
こいつに情報を与えたくないから、本当は書きたくないが、
>>176のために答えるけど、
自転車全般に言えることだが、
特にスポーツ車はデフォルトで使うものではなく、乗り手に合わせて調整するもの

>>181
この手の自転車に乗るのが初めてだとしたら、その合わせ方で間違ってはいないけど、
ペダルに踵合わせはあくまで最初に調整する目安でしかない
例外なく乗っていくうちに適正ポジションは常に変動するものなので安定はしても固定することはないです
自転車に慣れてないのもあるだろうからサドルを限界まで下げてそっから徐々にサドル高を上げていって調整すりゃいいよ
勉強になったろ
2019/09/10(火) 10:43:00.22ID:0gCIz7KN
お昼ごはんの話でもしよっか
247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:03:37.84ID:3HES7dU/
>>245
キミが私の書き込みを援用して質問者にアドバイスしたから一応レスしておくと、キミが自分の一番と思うアドバイスをするならそれでいい。
しかし最後の判断は質問者がする、私は私のアドバイスが今も正しいと思っているが質問者がそれに沿わず買った自転車を手放してXSサイズに買い換えてもそれはそれでいい。

繰り返しになるが私として>>204のアドバイスは直接質問者に向けた書き込みではないが、質問者に直接アドバイスした内容の解説となっているから質問者が読んでみてくれたらありがたい。
2019/09/10(火) 11:30:02.74ID:wJE6aef/
なにこれ頭おかしいのが自演で対立煽りでもしてんの?
2019/09/10(火) 11:37:06.63ID:e7EcIddx
>>248
ロード初心者スレに張り付いてるひよこって荒らし
2019/09/10(火) 13:19:40.78ID:Ds2vqmMr
自演荒らし
2019/09/10(火) 13:21:45.45ID:Ds2vqmMr
>>241
メーカーのせいなのにお店の人もたまったもんじゃないな
今回も最初trekに保証させようとしたのにシマノの製品だし?でゴネてキャリパー本体だけでローターとかパットとかはお店で負担してくれた最悪とも言える対応だった
2019/09/10(火) 13:29:25.83ID:VqKLdEHa
通販あるあるで、シートポストの高さを一番下にしても両足付かないと詰む。これってトレビアになりませんか?
2019/09/10(火) 13:31:04.84ID:aFHw9ujy
>>225です。
答えてくれた方々ありがとうございます。
メンテ用品がまだないので参考にさせていただきます
2019/09/10(火) 13:39:13.46ID:Ds2vqmMr
>>252
あるあるじゃねーだろ
有り得ない、そもそも両脚着く必要がないけど普通の人の体格なら有り得ない

XS適用の人がXL勝ったとしてもあり得ないと思うくらいだけど普通適用身長くらい見て買うから余計有り得ない
2019/09/10(火) 13:41:20.75ID:IHyB59Zf
>>254
武田鉄矢でも?
2019/09/10(火) 14:23:11.84ID:PCwjLku+
>>252
通販で買って両足付かないけど詰んでないよ
2019/09/10(火) 15:38:05.47ID:wQsBE40y
自転車の整備に慣れてるならいいけど、初めてのを通販で買うのはやめたほうがいいよ
売りっぱなしだから整備も無責任な場合あるし、上で言ってるように実際にまたがったりできない故のトラブルに巻き込まれる事もある
258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:13:26.67ID:bxJHTrsZ
>>223
どこのショップですか?教えて下さい。
2019/09/10(火) 19:23:42.54ID:aFHw9ujy
自転車こいでて前立腺?が少し痛くなったりしますが、これは姿勢の問題?サドル高さがずれてる?
2019/09/10(火) 19:31:32.18ID:SrZOPjpY
>>259
穴開きサドルに交換
2019/09/10(火) 19:40:13.42ID:wUqRTvbY
ママチャリしか知らない人間が、友達にクロスバイクをもらったんだけどサドルの前後と角度変えられるの知ってびっくりした
前少し下げたらきんたまがすげー楽だ
2019/09/10(火) 22:02:41.06ID:VOpoTfz6
>>259
初めてとか疲れてとかで姿勢が前傾になると前立腺痛くなるよ。
サドル前傾で調整とか、aeサドルととかismサドルとか・・・
2019/09/11(水) 00:04:31.66ID:ShYjGlTv
>>248
237だけどこんな奴らと一緒にしないでw
2019/09/11(水) 10:07:43.84ID:/rkLwFLW
フロント2枚で後9段で重い方しか使ってないから
フロントシングルでうしろ11段がいい
265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:02:05.98ID:cgXuf9nO
>>264
別に前2枚あっても良い気がする
2019/09/11(水) 19:40:56.98ID:uz1FMzm1
>>259
ポジション出しとサドル探しの旅がんばれ
自分はそのうち慣れるだろと軽視して漕ぎまくってたら
痔になって3週間乗れなくなったわ
2019/09/11(水) 20:48:43.45ID:D6GDp46f
クッションいいサドルは総じてでかくなり重量が重くなると言うトレードオフ…
2019/09/11(水) 21:12:52.13ID:R6RzQEN+
>>267
サドルの重量気にするくらいならロード乗るやろ
クロスでそこまで重量気にしてもな
2019/09/11(水) 21:17:05.73ID:yzJcM+JB
これからクロスバイク購入しようと思ってます。
エスケープ R3とミストラルで迷ってるんですが、
おすすめはどっちでしょうか?
ちなみにジャイアントのショップは近くにありますが、
近くジオスを扱ってる場所はなさそうです、、
2019/09/11(水) 21:21:03.49ID:bzJ4sSsa
好きな見た目のほうで選んでいいよ、割とガチで
あとどっち買うにしても近所の普通の店でいいと思うよ
ちゃんと金払えばどちらも整備してもらえるだろうし
2019/09/11(水) 21:29:19.15ID:SiHyn+5m
>>269
悩んでるなら、唯一無二のエスケープRドロップをガチでオススメする
2019/09/11(水) 21:35:57.74ID:yzJcM+JB
>>270
ご回答ありがとうございます。
整備考えるとショップ近い方が安心ですね!
デザインもエスケープのほうが好みです!

>>271
ドロップハンドルかっこいいと思うんですけど、
初心者にはなんか敷居が高い気がして気が引けます、、
参考にさせていただきます。
2019/09/11(水) 21:40:10.09ID:tiZi3Xz5
>>272
補助ブレーキも付いてるから初心者でも安心
274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:42:15.55ID:cgXuf9nO
>>272
ドロップハンドルも最近はブラケットポジションと言う
ブレーキレバーのゴムの所を握るのが一般的
前傾姿勢はクロルバイクより強くなるが、ハンドルを
立てに持つのが思いのほか自然なのが判る

少しでも気になるなら試乗車に乗ってみるのもあり
2019/09/11(水) 21:50:35.30ID:U7G6niq2
Rドロップはシートポストとかハンドル周りの各部がブラックだし満足度高そうだけどなー
2019/09/11(水) 22:13:47.21ID:R6RzQEN+
>>269
近くに売ってるならエスケープR3でいいと思うよ
何かあった時にお店で見てもらいやすいと思うし
Rドロップ買うくらいならロード買った方が後悔しないと思う
2019/09/11(水) 22:14:46.04ID:W01CyT99
近い店で買ったほうがいい理由ってなんですか?
整備してくれるからですか??
近くに買ったところ違うけど整備してくれる店があるなら遠くで買ってもいいでしょうか?
2019/09/11(水) 22:18:31.95ID:yzJcM+JB
>>276
とりあえずエスケープR3を検討してみます!

皆さんありがとうございました!
色々調べてみます。
2019/09/11(水) 22:20:18.58ID:1Z4SMFGZ
>>277
自分で全てメンテするとしても、チャリは近所で買って防犯登録と会計済ませてすっと乗って帰るイメージあるけどな
2019/09/11(水) 22:20:39.82ID:0yX08OWD
>>277
買った所だとちょっとした調整・整備は無料でやってくれる事が多い
その近くで整備してくれる店というのが買ってもいないのに無料でやってくれるならどこで買っても問題ないね
2019/09/11(水) 22:20:49.53ID:R6RzQEN+
>>278
Rドロップはなしやと思うけど
ディスクブレーキのRディスクはありやと思う
2019/09/11(水) 22:21:36.19ID:+/Vaz8pQ
>>277
すきにしていいよ
2019/09/11(水) 22:30:10.71ID:Ub93EAEM
>>278
メリダもコスパ高い。メリダのドロップならも65000円ほど
https://i.imgur.com/eZw7Ath.jpg
2019/09/11(水) 22:39:20.26ID:O+BVXv5C
俺は家から一番近い店で買ったが行ってない
自転車屋としてはその程度で良いのかも知れんが機械音痴でガッカリ
2019/09/11(水) 23:35:20.97ID:R6RzQEN+
>>283
メリダコスパ良いよな
低価格帯のロードが良い
ホイールはあれだが
2019/09/12(木) 00:27:58.53ID:yxx6JfqN
中古のエスケープRX3買っちゃったんだけど ワイヤーさびさびなんで交換したい 自分で出来るかな
2019/09/12(木) 00:50:43.67ID:DWKirwsM
>>286
インナーワイヤーだけなら簡単
2019/09/12(木) 00:59:36.75ID:mp59k0eb
>>286
ワイヤーカッターはないとキツいかな
2019/09/12(木) 01:43:20.57ID:q/D0RhPp
ディレイラーの調整はめんどくさいなあ
ブレーキは簡単やけど
2019/09/12(木) 01:50:07.02ID:mp59k0eb
ディレイラーなんてワイヤーの張り具合しか調整いらないじゃん
2019/09/12(木) 02:20:20.44ID:r7RWSkY1
グリップ変えようと思ってるんですがオススメの商品ってあります?
エルゴグリップでロックオンタイプで考えております
やはりERGONかなぁと今調べていますが、他に面白いグリップあったら教えて下さいな
2019/09/12(木) 02:22:22.83ID:+PZZIIwT
>>285
まぁでもこれこの店は24%引きで65000+税になってるのであって、定価は85900+税だから・・・
2019/09/12(木) 03:10:15.27ID:1AOaogZJ
>>286
丁寧にやればそんなに難しくはない
ただ、>>288 の言うとおりワイヤーカッターはほぼ必須
2000円くらいで買えるよ
その他タイコの種類とか間違えないように事前によく調べておいて、
キャップなど必要なものも不足ないように用意して臨もう
きちんと準備してかかれば恐れることはないぜ
2019/09/12(木) 03:18:53.35ID:1AOaogZJ
>>289
めんどくさいと感じるのは、
どこをどういじればどうなるか、の理屈がわかってないからだと思う
理屈さえわかってれば、なんなら走りながらでも直せるよ
2019/09/12(木) 07:51:15.49ID:35GOwo4B
>>291
本家の半額だったからgizaプロダクツのを買ってみたけど、快適に使えてる
安いものだし本家でもいいんじゃないかな

少しガチ目に乗るならバーセンターバーもオススメだけどそこまで考えてるならショートのエルゴがいいよ

フラットバーなら絶対エルゴタイプのグリップいいよね、そうじゃないなら真っ先に変えて欲しいところ
エスケープr3もようやく標準でエルゴになったんだっけか
296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:23:06.21ID:ntPCUi1B
>>291
エルゴグリップは乗り方によって合う合わないがある、と思う。
自分のはエルゴでない丸グリップで、自分の乗り方にはこれが合ってる。
だからエルゴのクロスバイクで走った事がない訳で推測になるけど、あるベストのポジションでドンピシャで素晴らしく良く、それ以外のポジションでは丸より少し劣る気がする。
2019/09/12(木) 18:27:35.06ID:beDICwQm
>>291
グリップとバーエンドバー沼にはまって色々買ったけど、最終的に普通の丸とバーエンドバー無しで落ち着いた。ごちゃごちゃしてると手の置き場所が制約されるからシンプルな方が自由で楽
2019/09/12(木) 18:43:35.17ID:ahTMY9KR
>>291
T-ONE Brisco
https://imgur.com/a/EMGEdKF
2019/09/12(木) 18:44:02.57ID:ahTMY9KR
URL間違えた
https://i.imgur.com/7VaO1sc.jpg
2019/09/12(木) 18:44:54.85ID:ahTMY9KR
つづり間違えた
Bricko
301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:51:13.02ID:lyn5lgEX
エンドバー標準装備だったけど全然使わない
クロスバイクのハンドル幅だと広すぎて扱いにくい
買い物袋とかぶら下げる人はいいのかも
2019/09/12(木) 18:54:00.49ID:GAm+4DeR
20キロ以上とか、ダンシング時、坂道登るときスタート時とか恩恵感じまくってるけどなバーエンドバー
2019/09/12(木) 18:55:49.07ID:QRv1Pwwa
>>301
切らずにそのままの幅で乗ってるの?
2019/09/12(木) 19:03:53.77ID:pjceeLT/
ダンシングなんてしたらBB、ハブ、スポークが痛む
2019/09/12(木) 20:22:12.14ID:M5Bt9Tkq
>>295
ギザも廉価版ならと考えてましたがやはりグリップは握りこんでみないと分からないのが辛いですね
今バーセンターバー付けてますが斜め持ち出来るのが長距離走るとき良いですよね〜
ショートとなると斜め持ち固定みたいになっちゃうんでしょうか
>>298
これは面白い
内側のバーとの距離上手く調整出来そうですな
2019/09/12(木) 20:44:12.78ID:hlhACb9Q
黒か青かオレンジかで迷うんだけど男でオレンジはない?
R3
2019/09/12(木) 20:50:29.44ID:aWwId0vG
色なんか好きにすりゃいい
自分が気に入る色じゃなきゃ愛着湧かんしな
2019/09/12(木) 20:55:23.24ID:VlYuh3lK
>>306
オレンジは目立つから安全性高いしドッペルギャンガーらしさが出ててカッコいいと思う
2019/09/13(金) 02:13:08.54ID:YlLXL1bv
流石にピンクとかえげつないのはめったに見ないな
2019/09/13(金) 03:17:25.85ID:dvspvYF8
オレンジいいね
明るい色だと乗っているうちに自分に自信がついていくようで気持ちいいよ
2019/09/13(金) 03:18:47.97ID:c/gjrWum
>>309
俺どピンクだぞ悪いかw

あくまで個人的な漠然とした思いなのだが、
自転車に乗るときの服装や身につける小物が
わりと派手めな色合いが多いならば、
自転車は抑えめの色を選んだほうが無難なのではと思う
その逆もしかり
俺の場合は車体はピンクだが服装は茶色とか黒とかクソ地味
2019/09/13(金) 03:53:03.42ID:RKwLPxSV
最悪なのはチェレステ大好きだからと言ってバイクも服も小物もチェレステで統一するとかだな
2019/09/13(金) 04:11:08.92ID:4OnovKp8
ひとことでピンクと言ってもその色調は無数にあるから何とも
車でイメージすると淡いピンクにメタリックが入ったやつはあり
ピンククラウンみたいなベタ塗りのピンクはダサい
2019/09/13(金) 04:27:20.80ID:lQCgG8w4
他人は見てるようであんま見てないから
自分の好きな色乗った方が自転車に愛着湧くよ
2019/09/13(金) 06:26:57.80ID:bH78qP5C
オレンジとか乗ってみたいな。自分のは黒だからもう一台買うなら明るく楽しい色がほしい。
2019/09/13(金) 08:18:33.26ID:+6Bq+QVI
初心者でもできるクロスバイクのメンテナンスって何をすればいいですか?
出発前の空気圧チェック、タイヤとかボディの掃除、定期的にギアとかチェーンに潤滑スプレー塗布
他に何かあります?
2019/09/13(金) 08:26:03.69ID:pRrK2o+H
>>316
タイヤを空転させて横振れチェック、スポークの緩みチェック、サドルやハンドル、ブレーキレバーの位置が歪んでないか、ブレーキの遊び
2019/09/13(金) 08:43:08.24ID:MXzySK4n
横フレチェックするのにいいスタンドありますか?
2019/09/13(金) 08:51:02.21ID:9PRPX7hb
>ギアとかチェーンに潤滑スプレー塗布
556噴きかけそうな響きがある
2019/09/13(金) 09:29:49.44ID:Y8/geXbV
>>318
ミノウラの振れ取り台
321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:53:58.96ID:gD4lLia4
>>318
おちんぽっ!
2019/09/13(金) 10:23:54.44ID:fh06NlYP
>>316
日常の心がけとしてはそれくらいで十分じゃないかな
あとはお店に定期点検でもってけば大丈夫

大事なのは正常な状態をよく覚えておくこと、
異音や異常にいち早く気づいて放置しないこと
不具合には必ず原因があるので、対処しない限り必ず悪化する
2019/09/13(金) 10:31:39.15ID:fh06NlYP
>>316
> ギアとかチェーンに潤滑スプレー塗布

確かにこの書き方は不安になる…
正しいやり方をきちんと調べてからトライしよう
324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:45:27.13ID:gD4lLia4
毎日おしっこぶっかけて洗えよっ!
気持ちいいぜっ!
2019/09/13(金) 13:45:31.48ID:/WZZruKE
チャリンコ乗りながらドラクエやる奴増えそうだな
クロス・ロード乗りの皆さんスマホ握った歩行者とチャリンコには気をつけましょう
2019/09/13(金) 23:41:23.12ID:LUA0Xw4b
7年近く使ってたママチャリが壊れたのでいい機会だと思って
あさひのcream crossって言うクロスバイクをネットで購入して
店舗で明日受け取る予定なんですけど2万以下の自転車って
盗難補償目的でサイクルメイト入る価値ありますか?
2019/09/13(金) 23:46:28.38ID:uR8cfb7g
盗難補償目的なら加入しなくてもいいんじゃない?
その分、ワイヤーロックじゃなくてU字ロックを買えばいいよ
ちゃんとした鍵つけてれば20kgのママチャリを盗まないって
2019/09/14(土) 00:05:53.94ID:ApE80UzK
>>326
安い自転車は意外と盗まれやすい
軽い気持ちの拝借ドロやイタズラの標的になりやすいからだ
とはいえこの場合、たいてい遠くないところで乗り捨てられるので、
しばらくすると戻ってくるケースも結構ある

元値が安いので盗難補償だけを考えるとメリットは少ないが、
三年間無料点検や一年間の保険、防犯登録料も含まれるので損はない
特にこの手の自転車はこまめにメンテしてやらないと
すぐにガタがくるので、いつでも気軽に点検してもらえるのはかなり大きい
修理代は別途だが、ネジ締めで済む程度の調整ならサービスでやってくれる
逆にその程度でいちいちカネがかかるのはアホらしいので、
自分でメンテきちんとやるつもりでもなければ入っておいたほうがいい
2019/09/14(土) 08:48:59.69ID:Lh4FhhGU
>>326
きれいなうちは油断せず2ロックしとくやで

値段見て欲しくなったけどこんなシンプルなのに20kgあるんやね〜
2019/09/14(土) 09:00:28.63ID:G6kLFhPm
自転車向きなGPSトラッカーってないかな?
パクられたらシバキに行きたいん
2019/09/14(土) 09:06:54.43ID:gQBK5V6U
前後フェンダーと前カゴ付きのママチャリより重いって・・・
スチールフレームかな?
2019/09/14(土) 09:17:50.70ID:PQh/0M+T
妊娠出産の為、今まで使っていたクロスバイクを保管したいのですが、自宅で保管する場合、縦置きで保管しようと考えています。
その前に点検とかしてもらった方が良いのでしょうか?
理想としては、点検→保管→3.4年後に再度クロスバイクに乗る
と言う形を取りたいのですが、何か保管する際に気をつける事とかありますか?
質問多くてすみません。
333荒北仮面
垢版 |
2019/09/14(土) 09:22:45.39ID:qeIZJLS2
>>332
ヤフオクでうって、乗るときに新車でかう
2019/09/14(土) 09:25:31.41ID:F+NRmNgq
>>332
メルカリでうって、乗るときに新車でかう
2019/09/14(土) 09:26:16.69ID:PQh/0M+T
>>333
ありがとうございます
今は販売されていない物で凄く気に入っているので、上の子が自分で自転車乗れるようになり、下の子のチャイルドシートだけになれば、再度乗りたいと考えております
やはり数年後は新しいのを買うのが賢い選択でしょうか…
2019/09/14(土) 09:31:45.41ID:PQh/0M+T
>>334
ありがとうございます
今の自転車が気に入っており、上の子が自分で自転車を乗れるようになれば、下の子用のチャイルドシートを付けて、普段使いにも乗りたいと考えております
やはり数年後は新しい物を買うのが賢い選択でしょうか…
2019/09/14(土) 09:31:51.62ID:F5uK3NhB
>>326です。 返信ありがとうございます
やはり3000円が結構痛いのと基本自宅とゲート(契約時に貰うカードがないと入れない)&カメラ付きの
月契約の駐輪場にしか止めないのを考慮してとりあえず今手持ちのワイヤーロックに
U字ロック購入して2ロックで行きたいと思います。
2019/09/14(土) 09:45:52.38ID:Lh4FhhGU
>>332
屋内保管ならば劣化はさほどすすまない か も
点検はむしろ再度乗る前にしてもらってその時点で不具合があれば修理
一番のメンテは乗ることだから、育児大変とはおもうけど家族なりに協力してもらって週にあるいは月に30分でも時間作って走ってきたら
339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:36:13.37ID:YVUkAgk5
はあぁあん、勃起するうっ!
2019/09/14(土) 10:43:01.30ID:XOvnC3mB
先日escape RX3 2020を購入し、バーエンドバーの設置を検討しています

位置は内側につけようかと考えています
外側だと遠すぎる上ブレーキも使いづらく、今のグリップはエンドキャップなしの覆い型で中に補強もあるらしく切除も大変なようです

ただハンドルが中央部だけなだらかに太くなっているのですが、このような形状だと内に設置するのは困難でしょうか?
2019/09/14(土) 11:00:28.78ID:b4ywJqhC
>>340
バーエンドバーの内径調べればいいんじゃね?
ダメならハンドル買い替えで。
2019/09/14(土) 11:00:56.69ID:lhBD0O1G
BRIDGESTONEのtb1の後輪がパンクしたので自分で修理しようとおもうのですが見たところママチャリと似た構造のようなのですがママチャリと同じ手順の修理で問題ないでしょうか。
よろしくお願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org1944624.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1944625.jpg
343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:03:50.02ID:5FheBm44
>>337
2万のクロスは地球ロックしなくても盗まれないからアルミU字のパルミーだけで良い
344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:09:11.99ID:5FheBm44
>>342
ローラーブレーキは面倒なことになるからホイールを外さずに頑張る
345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:22:24.72ID:YVUkAgk5
>>342
グロ
2019/09/14(土) 11:56:58.30ID:wLgdOgR8
田舎もんだけど東京行ったらあちこちにチャリ停めてあったけど盗まれないのか?
2019/09/14(土) 12:05:58.70ID:JfshS95I
>>342
簡単だから自分でやるといいよ
348342
垢版 |
2019/09/14(土) 12:15:52.43ID:lhBD0O1G
皆様アドバイスありがとうございます。
ママチャリのパンク修理には慣れているのですが同じやり方でいいということでしょうか?ホイールを外さすにやるのは初めて聞く方法なのですが意外と簡単なものなのでしょうか?
2019/09/14(土) 12:39:07.57ID:626kH4RG
>>330
GPSじゃないがtileをサドルの裏に貼り付けてる
2019/09/14(土) 12:43:49.41ID:PQh/0M+T
>>338
室内のクローゼットに立てて保管したいと思います
点検は乗る前にするようにします
1番のメンテは乗る事…そうなんですね
5年後にはチャイルドシートを付けて、日常使いとして乗れるかと思いますので、それまでになるべく乗る時間を作り、少しでも動かしたいと思います
ありがとうございます
351342
垢版 |
2019/09/14(土) 13:05:35.14ID:lhBD0O1G
>>344
すごい簡単に出来ました。ありがとうございます。ホイール外す必要なんてなかったんですね
2019/09/14(土) 14:02:13.47ID:G6kLFhPm
>>349
そのクラウドGPSは捜索の役に立ちそうかい?
2019/09/14(土) 14:41:30.69ID:2hwd0VxD
>>352
GPSじゃなくてBluetooth
仮に盗まれたら近くにtileユーザーがいることを祈るのみ
2019/09/14(土) 14:48:39.71ID:d5FAxWuk
年単位で放置するならチェーン完全脱脂するか外して捨てて再度のるときにまたつけた方がいいかもね
2019/09/14(土) 15:32:10.18ID:aaF+sPu3
この前ようやくクロスウェイ100R買いました。
とりあえず空気入れ買おうかと思うのですがどれが良いのでしょう?
パナレーサーが定番かなと思ったのですが種類が多い。

パナレーサー 空気入れ 楽々ポンプ エアゲージ付 米式/英式/仏式バルブ対応
Panaracer(パナレーサー) アルミ製フロアポンプ [エアゲージ装備] 米/仏オートヘッド BFP-04AGA3
Panaracer ゲージ付フロアポンプ

と3000円以内でたくさんあるのですが、どれが無難でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2019/09/14(土) 15:33:44.54ID:lUkcP2Jt
>>355
パナレーサーのメーター付きフロアポンプ買えば間違いない
357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:05:42.08ID:fuIYA2Wf
>>355
空気入れは超重要アイテムで、携帯用と家置き用で2台欲しいが、予算の問題でひとつというならブリヂストンのPMSP81Aが、3000円を少し超えるけとお勧め。
自分これのモデルチェンジ前の型を使っているが、文句なし。
それ以前に買ったパナレーサー空気入れは使わなくなった。
2019/09/14(土) 17:17:46.02ID:3nRf7ne3
>>355
身長が低くないなら全長が長いものがいい
短いと押し込むときに背中か足を曲げることになるので疲れる
あと金属製のほうがたわみが少なくて力が入りやすい
ただしクロスバイク限定なら安いものでもそこまでひどくはならないかもね
2019/09/14(土) 18:07:11.04ID:F5uK3NhB
あさひでcream cross 受け取って来ってきました
触った感じチェーンに油さしてくれてるみたいなんですけど
基本屋外で保管するので防さびオイル(AZの220円のやつ)塗りこんどいたほうがいいですかね?
360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:15:21.47ID:5FheBm44
>>359
AZの防錆オイルは潤滑部分に使えるものではないだろ
屋外保管でも月1と雨が降った時に注油すれば大して錆びない
2019/09/14(土) 18:28:56.64ID:u+tJwU8B
>>359
防錆剤と油は違うもんやぞ
2019/09/14(土) 22:40:37.04ID:v0FWRNrH
あさひで買ったエバーズとかいう防腐剤チェーンにスプレーしたんだけどまずかった?
俺、注油ってこれの事かと思ってた。。
2019/09/14(土) 23:06:59.32ID:u+tJwU8B
>>362
エバーズはクリーナーとチェーンオイルある
チェーンオイルなら問題ないで
2019/09/15(日) 11:22:51.02ID:Jxtvqh3f
>>354
昨日、クロスバイクでの保管方法を聞いた者です。
年単位で保管するならチェーン外していた方が良いのですね
ありがとうございます
年単位で乗れなかった場合は調べてチェーン外します
そして数年後乗る場合は、新しいチェーンを付けて使用します
クロスバイク乗ってる人が周りにいないので色々と参考になりました
ありがとうございます
2019/09/15(日) 11:51:27.11ID:V7O8Htol
チェーンに注油したままつけとくとチェーンリングとスプロケット巻き込んで駄目にしちゃうからってだけね
脱脂してれば大丈夫だよ
366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:33:11.27ID:aV8sN7If
毎日おしっこぶっかけろよっ!
トイレ代も節約、自転車メンテ代も節約で一石二鳥つ!
2019/09/15(日) 12:37:52.86ID:4HaAimF9
>>366
そうですね。屋内保管なので、部屋が汚れるので、庭に自転車を移動させて尿であぶらをとります。
参考になります。
2019/09/15(日) 12:43:53.92ID:XzvKRXHd
アホか
2019/09/15(日) 13:57:37.14ID:DN4Ztmzk
室内保管でも長期ならオーバーホール&注油
で、乗る前にオーバーホール&注油

でよくね?
2019/09/15(日) 13:59:11.77ID:f88T7iJH
しなきゃなのに、もう一年くらいチェーンに注油してないやby屋内保管
2019/09/15(日) 14:15:40.33ID:DN4Ztmzk
保管するときの注油(油膜)は酸化を防ぐのが目的だから、錆びが無きゃ大丈夫だろ

乗る前はその古い油脂類を洗浄してから、新たに注油な
372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:01:53.82ID:DIWY+J9p
保管方法バリバリ間違った回答してんな
数年後が楽しみだよ
2019/09/15(日) 16:33:31.51ID:dHAC+GYy
油も酸化するからな
BBやハブ、ペダル、キャリパー、ボルト類全て分解して脱脂する必要がある
鉄製部品は乾燥剤と一緒に箱詰め後密閉保管でサビ防止
カーボン含むプラ部品は緩衝材でくるみ冷暗所に保管
ゴム部品は復元時に全部買い換え

寸法と組立図、各部品の型番付き写真を100年プリントで撮っておけば遺族でも復元できる
2019/09/15(日) 16:53:07.11ID:DN4Ztmzk
http://livedoor.blogimg.jp/hihumilove/imgs/c/5/c5a86252.jpg
2019/09/15(日) 16:53:32.16ID:h9c9gdsX
クロスバイクかいたいん
2019/09/15(日) 16:54:31.75ID:h9c9gdsX
クロスバイク買いたいのですが
通学用 
〜8万円
いいのあります?
377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:47.86ID:BuUNb62w
>>376
どれくらいの天候まで走るか
どれくらいの荷物をどうやって運ぶか
距離
駐輪場所
路面状況

これくらいは書いとけ
2019/09/15(日) 17:00:29.83ID:h9c9gdsX
雨でも乗る
17キロ位
古めのアスファルト
2019/09/15(日) 17:00:43.35ID:h9c9gdsX
坂もまあまあ
2019/09/15(日) 17:00:50.36ID:lx6wgWZb
>>376
エスケープRドロップ
2019/09/15(日) 17:09:03.80ID:h9c9gdsX
>>380
カッコいいですね
ドロップハンドルはどんな感じですか?
382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:03.55ID:BuUNb62w
>>378
最低でもVブレーキ、できればディスクブレーキ
フルフェンダーが取付可能なダボ穴
スピード重視
25C以上

エスケープRドロップだな
2019/09/15(日) 17:43:27.66ID:Mpy64t0n
>>381
テンション上がる感じ
2019/09/15(日) 17:45:31.01ID:KS2tCiP9
エスケープRドロップってクロモリフォークだったり無理やりミニVブレーキだったりなのに
コンポはクラリスでドロップハンドル
もうクロスなんだがロードなんだか謎だな
2019/09/15(日) 17:47:36.86ID:F7nUj1ZH
>>384
逆フラットバーロードで「ドロップクロス」
386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:57.78ID:BuUNb62w
>>384
スポルティーフって知ってるか
387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:08:07.94ID:fF7TpcyD
>>381
ドロップハンドルはかなり前方にブレーキレバーが付いているので、急ブレーキにはかなりテクニックを必要とする。
正直言って初心者には難しい。
2019/09/15(日) 19:43:14.97ID:G3Yof44E
クロスバイクの舗装路高速化って
やっぱりコンポをaltusから105にするとかより
ホイール30から23にするとかの方が効果でかいですかね?
2019/09/15(日) 20:06:14.60ID:YFEIjVjn
>>388
ホイール30から23てタイヤ幅のこと?
2019/09/15(日) 20:09:08.79ID:qdDW83MI
>>388
絶対足回り。コンポなんてレースするんじゃなければなんだっていい。
2019/09/15(日) 20:26:06.38ID:OYl5z95g
>>381
>>387
Rドロップはサブレバー(補助ブレーキ)がついてるのでフラット部分を握っていても急ブレーキガかけられるよ
2019/09/15(日) 20:26:50.46ID:kPYNKqmd
タイヤは細ければ良いって物でもないよ 
転がり抵抗の少ない物の方が少ない力で済む
23cより28cの方が転がり抵抗すくなかったりする
2019/09/15(日) 20:55:35.05ID:tboZzY51
23は段差に弱くなりそうだな
2019/09/15(日) 20:57:14.58ID:VTKMSxFD
>>392
細い方が抵抗少ないと思うけどどういう理屈なんでしょうか
2019/09/15(日) 21:03:05.07ID:NYqW71Qb
>>394
タイヤ断面図のデザインの違いもあるし、体重が重い人は細いタイヤだとベチャっと接地して接地面積上がる場合もある
2019/09/15(日) 21:05:21.26ID:n9aUwS7L
>>392
同じコンパウンド、同じ空気圧なら太いほうが転がり抵抗は僅かに 低いね
普通は太いほうが空気圧下がるし、重量増えるぶん漕ぎ出し重くなるけど
2019/09/15(日) 21:09:19.94ID:tboZzY51
タイヤの種類にもよるな
耐久に振ったタイヤと軽さに振ったタイヤじゃ違うし
2019/09/15(日) 21:12:06.34ID:8nYsvaVI
所詮はチャリのタイヤだし僅かな幅の違いで抵抗の差なんで体感できない
399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:13:44.61ID:9PmlJ6Ou
>>394
同じ空気圧なら幅が広いほうが接地面積が少なくなる
実際には体重+車重で適正空気量は決まってるから
タイヤ幅が変われば空気圧も変わるから広いから
転がり抵抗が少ないと言うのは間違い
2019/09/15(日) 21:16:27.86ID:G3Yof44E
うーむコンポもタイヤも効果そこまでって感じなんですかね
たまにオンボロロードに乗ったりしてて通勤用に新しく7万弱のクロス買ったんですが
期待しすぎてないつもりが思いのほか動きが重苦しく、どうしたものかなと考えてました
単純に重量の問題だから全体的に変えなきゃ仕方ないのかな
2019/09/15(日) 21:20:19.93ID:pdQgCSrj
極端な話、パチンコ玉でもボーリングの玉でも接地面積は実は同じ
2019/09/15(日) 21:21:32.27ID:3e6kzu1U
>>398
所詮人力だから体感が大きく違ってくるんだけど
2019/09/15(日) 21:24:53.59ID:qdDW83MI
>>400
今のリムで装着可能な一番細いタイヤにするのが一番手っ取り早いわけだが、ホイールも買い替えてなんて
考えるのは多分やりすぎ。それをするぐらいならクロスを売り飛ばしてロードかミニベロロードでも買った方がいい。
2019/09/15(日) 21:26:02.31ID:kPYNKqmd
>>394
細いタイヤの方が乗った時にタイヤの変形が大きい為に接地面が増える為
2019/09/15(日) 21:33:41.02ID:n9aUwS7L
>>400
純正のタイヤは大半のヤツ重いから200g中盤〜300gくらいのに代えれば印象かわるよ
安いのは軽くてもコンパウンドやケーシングの質が落ちるから、速度の落ちにくさや乗り心地までは期待できないけど
2019/09/15(日) 21:34:36.93ID:oGbPEh/L
プロのレースでも28cが当たり前になって来てるからね。

理由は転がり抵抗もあるけど身体への負担が少ない
交換するならタイヤよりホイールを軽くて剛性の高い物に替えた方がいい
2019/09/15(日) 21:38:44.43ID:DN4Ztmzk
これだろ
https://akira779.com/wp-content/uploads/2017/08/RollingResistance23c25c-768x582.jpg
408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:51:12.47ID:aV8sN7If
>>407
グロ
2019/09/15(日) 21:57:43.01ID:DN4Ztmzk
>>408
ぐろじゃないわタコ助
2019/09/15(日) 22:30:09.43ID:tvp+z+bK
純正で泥除けが用意してあるメーカーがいいんじゃないの
2019/09/16(月) 00:29:46.47ID:yl2ktA5Z
>>388
良いホイール使ったり
タイヤ細くしたりだけど
細くするならクロスの意味ないかなと
2019/09/16(月) 00:35:13.39ID:yl2ktA5Z
一番変わるのはホイールかな
コンポは変えても速さは変わらん
2019/09/16(月) 00:44:48.08ID:KsF0EEc/
クロスバイクを速くしたいならホイール交換してハンドルをブルホーンかな
自分の場合、フラットバーからブルホーンに変更で5km/h 速くなった
2019/09/16(月) 00:50:21.36ID:Xl6hqkMm
クロスを速くしたいなら「ハブ」
2019/09/16(月) 01:15:55.11ID:hGx+QkjR
40km/hぐらい出るようになったらもういいかなと思うようになってきた
2019/09/16(月) 02:08:18.00ID:y7Sxbe8w
フラットバーのエスケープの最高速が40キロとすれば、Rドロップなら60キロ出るかな?
2019/09/16(月) 02:14:44.88ID:kPRiZwf5
誰でも台風の日走れば70キロ出せるから
2019/09/16(月) 09:11:48.49ID:2rhoJE6P
速くなったのは意気込みを交換したから
2019/09/16(月) 09:20:50.81ID:Kg9eRLEt
クロスでホイール変えるってなったらRS500かな
チューブレスも出来るし
4万弱だけど、それ以下だとあんまり変える意味ないよね
2019/09/16(月) 09:46:51.80ID:SN88U4T0
チューブレスならAKSIUM ELITE USTという選択肢もあるか
2019/09/16(月) 13:27:34.79ID:bSs90nmF
センターバーかエルゴンのエンドバーで悩んでいる
いっそのこと両方つけるのもありかな?
2019/09/16(月) 13:35:43.30ID:21rvxeOK
エンドはハンドル大分切らなきゃ広すぎるしブレーキ遠い
センターのが絶対便利だけど付けられる品の選択肢は狭まる
両方は変態に思われる
2019/09/16(月) 14:05:28.89ID:ggxm+aqx
>>421
目的によって変わる。登り坂の為ならエンドバーの方が掴みやすいし、空力の為ならセンターバーだから、全部のせで、バーエンドバーアンドセンターバーアンドエルゴがベスト
2019/09/16(月) 14:12:03.79ID:md58hCgC
スタバの注文か
2019/09/16(月) 17:34:45.12ID:qNsTqQmy
便利でもカッコ悪いのはやだな
カッチョええクールなセンターバーないですか?
2019/09/16(月) 18:24:26.49ID:w8uoeq2r
バーつけてる段階で「一般人から見ると」極めてダサいのであきらめろ
2019/09/16(月) 18:27:32.48ID:7XZlRsBX
カッコ良さならブルホーンじゃね?
2019/09/16(月) 18:46:28.88ID:hGx+QkjR
自分はブルホーンだけどエンドバーの方がかっこいいと思う
2019/09/16(月) 18:53:06.84ID:q9BN5Qcs
>>426
これはその通り。おれ自身、クロス買ってセンターバーつけるまで、そう思ってた
2019/09/16(月) 19:08:49.67ID:DbmsocS7
>>425
DHバー
肘掛けにもなって便利
2019/09/16(月) 19:15:03.00ID:Kg9eRLEt
センターバーってそんな格好悪いかな
ちゃんと色味合わせてたら格好いいと思うんだけどな
2019/09/16(月) 19:37:57.83ID:gBq/bS2q
さりげなくいきたいならtogs
無いよりは全然いい
2019/09/16(月) 19:44:17.35ID:2rhoJE6P
グリップ短くないと使えないんだよねあのツノ
434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:53:28.55ID:lVvUONfj
>>433
だったら「バーテープ」巻けば良いのでは?
2019/09/16(月) 20:00:49.36ID:3O3ca+Ek
センターバーしてる人って少し大きめのtogsくらいに使ってると思ってたんだけど空力とか言う人もいるってことはまさかDHバーみたいに使ってるの?
2019/09/16(月) 20:05:00.98ID:dd4UJS08
>>421
エンドバーとTOGSつけろ
2019/09/16(月) 20:06:34.49ID:w8uoeq2r
速度出そうとしたときはフラット握りよりパワー出しやすいし(前傾も取りやすいし)握るときは握るよ
DHバーのように使うのは不可能だけど
2019/09/16(月) 20:07:15.84ID:dd4UJS08
ブレーキ云々という人はバー握りこまないでしょ
危なくてしょうがない
2019/09/16(月) 20:07:41.80ID:MB+eIEUn
540mmのバーにフォグリアのやっすいやつつけてるけど
センターバー幅340〜350mmくらい
ここ持つと向かい風で脇が締めやすいね
登りでは縦に持ったり親指と人差し指で持ってダンシングしてみたりしてる
2019/09/16(月) 20:11:59.48ID:x+9i0hxP
沼にハマる前に最初からこれ行っとけば解決
https://i.imgur.com/a5IrDxI.jpg
2019/09/16(月) 20:33:34.03ID:2rhoJE6P
つーか街乗りクロスにDHバーなんか勧めるのやめろよ
2019/09/16(月) 20:33:37.89ID:gOKvYaoH
だっさwww
2019/09/16(月) 20:36:01.07ID:TyVi+9ZC
>>440
これは無いっス
絶対にこれだけは無いです…
2019/09/16(月) 20:48:14.14ID:31VlQV3X
トレーニング器具かな?
2019/09/16(月) 21:20:28.35ID:N+dZxkX0
クロスバイクはフラットバーだけにしとけよ
2019/09/16(月) 21:53:44.83ID:BJd+MWEQ
クロスバイクに取り付けるのは街乗りに必要な物だけでいいだろ
2019/09/16(月) 22:28:23.79ID:QHcwbd/B
股下83cmでこれ乗れますかね?
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/C0A4CD7878744C1389A35A491EDDF141
2019/09/16(月) 23:10:15.29ID:N+dZxkX0
>>447
56cmまで大丈夫。standover的には
2019/09/16(月) 23:11:08.65ID:QHcwbd/B
>>447
公式見たら書いてありましたすみません
450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:13:39.83ID:QS6nXyXE
>>440 ライトはどこに付けますか。
2019/09/16(月) 23:16:58.18ID:tJtMSFDx
>>450
おでこ
2019/09/16(月) 23:25:13.80ID:dd4UJS08
エルゴグリップくらいでええやろ
つけてもTOGSくらいまで
バー握ったらブレーキできないってクロスの意味ないやろ
バーセンターバーやるならロード買った方がいい
2019/09/16(月) 23:28:12.61ID:xfQTC21k
手軽にRドロップ気分を味わいたいならドロップエンドもアリ
https://i.imgur.com/1jHRssV.jpg
2019/09/16(月) 23:32:44.72ID:hS554ulQ
クソダセーw
2019/09/16(月) 23:36:08.86ID:fBQX/+H8
ゴチャゴチャしてるな!
https://i.imgur.com/GQ8eWhI.jpg
2019/09/16(月) 23:49:41.04ID:9kRJrKUR
どういう使い方するのかを無視してクロスのバーはどうこう決めつけるのはナンセンスだな
そこそこの距離走るなら付けたってなにもおかしくない
2019/09/16(月) 23:51:42.83ID:dd4UJS08
>>456
そこそこの距離走るならロード買えよって話しだな
2019/09/16(月) 23:52:56.50ID:2BxMTU8w
バーエンドバーだけでいいよせめて
2019/09/16(月) 23:53:46.16ID:2BxMTU8w
>>455
ライトwww
2019/09/16(月) 23:55:06.84ID:bSs90nmF
グリップを縦に握れるようハンドルごと縦に可動するフラットバーとかあるかね
2019/09/16(月) 23:57:41.65ID:9kRJrKUR
>>457
なんでそんな極論でムキになってるんだ?
マウント取らないと気がすまない質の人なのかな
2019/09/17(火) 00:12:39.32ID:g95+hbSo
そんなもんだろ5chって
いちいち反応すんな
2019/09/17(火) 00:14:46.38ID:U0u+VbJ9
世の中にはクロスバイクにチャイルドシート装着する基地外も居るからな
2019/09/17(火) 00:15:09.42ID:kVmB8GRK
TOGSのパチモノが1000円くらいでAliで売ってるが
使ってる人おる?
2019/09/17(火) 00:15:30.34ID:53hf0juL
30分程度でもフラットバー固定は手がしんどくなって動かしたくなるもんなー
色々付けたくなる気持ちもわかるわ
2019/09/17(火) 00:16:42.66ID:8p/+FFMz
>>463
流石に見たことねーよw
2019/09/17(火) 00:19:53.15ID:g9aTywbp
何キロ走る事を想定してるのか気になる
https://i.imgur.com/2cmImKc.jpg
https://i.imgur.com/f6nlg7u.jpg
2019/09/17(火) 00:33:37.51ID:otyywsuJ
>>463
これか

https://i.imgur.com/VuHEbYJ.jpg
2019/09/17(火) 00:35:45.15ID:14ydc3WT
>>468
悪くないな
2019/09/17(火) 00:38:24.35ID:bfoLfBWF
これは?
https://i.imgur.com/9lS1dJy.jpg
2019/09/17(火) 00:39:50.88ID:kVmB8GRK
>>470
泥除けもつけて
2019/09/17(火) 00:45:25.84ID:bfoLfBWF
>>468
この付け方で強度大丈夫か?w
2019/09/17(火) 01:11:36.04ID:hztfuUJ7
>>472
パイプじゃなく丸棒なら大丈夫じゃね?
2019/09/17(火) 03:55:29.41ID:DWgvMX0H
>>467
ワロタ

だけどこれはこれでアリだと思うんだよね〜
こー自由に自分の好きなようにいじってオッケーみたいな
クロスバイクの魅力

個人的にはエルゴグリップ+バーセンターバー派です
2019/09/17(火) 05:20:50.19ID:zxu3qSMF
俺は手軽にエンドバーだったな、姿勢をいろいろ変えれるから気軽
クロス自転車なんてただの汎用ベース車両なんだからなんでもありだろ
前にかごつけるためのアタッチメントと、折りたたみ式リアかご二つとか意味不明の装備してた
476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 06:38:40.91ID:VYbVTP91
盗難が恐すぎてGPSつけようと思ってる新参者だけど、追跡用のでいいの見つからんから小さいスマホにデータSIM入れて自転車につけるって方法はどう思う?
2019/09/17(火) 07:03:15.49ID:8f37Hp2E
>>476
これでも付けたら

https://alterlock.net/topics-bicycle-anti-theft/
478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:36:21.59ID:fbZ1DBp5
>>476
GPSで見つけても警察は捜査してくれないから意味ない
その金で保険に入った方がマシ
2019/09/17(火) 11:39:58.33ID:DWgvMX0H
都心部じゃ5万のクロスですら盗難対象だ

長時間外に駐輪するような使い方しないこった
2019/09/17(火) 11:48:05.53ID:tmPN/S9A
>>477
下手な高級鍵より安いしこれ良さそうやな
2019/09/17(火) 13:38:49.64ID:auXTh/Pp
多摩川沿いとか死ぬほどチャリ停めてあるけど取られないのか?
2019/09/17(火) 13:41:45.35ID:QMKvcdex
>>468 >>470
ワイの姉、両方付けとるで
初めはさすべえだけやったけど、子供産まれてから468のチャイルドシート付けとったわw
段差でビヨンビヨンしてる
483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:27:03.96ID:K3+nvAEy
デポってとこが安いのか
エスケープr3ほしいし行こうかな
少し遠いが
2019/09/17(火) 16:42:06.99ID:JdmnjNg/
昨日デポでr3が3万円台だった
サイズが合えばだいぶお得だよな
485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:21:09.55ID:K3+nvAEy
クロスバイク買いたいんだけど
歩いていける距離で、購入すればメンテ無料みたいなとこと
デポ(電車で40分)どっちがいいのだろうか

値段的にはr3の20年モデルが前者56000
デポは型落ちの2019が40000くらい

初のクロスバイクなので何年モデルとかは気にならないけど
メンテ無料ってでかい??
2019/09/17(火) 17:30:53.51ID:I0qYctlq
>>485
はじめはワイヤー関連が伸びて調整必要になる
それまでに自分で出来るようになればいいが自分でメンテナンスする気がないなら近場で買った方がいい
2019/09/17(火) 17:44:31.37ID:TIryhkGF
ちゃんとした店なら新車は100キロくらい乗ったらメンテに来てくださいって言うから
行ける範囲のが良いよ
自分で出来るなら何でもいいけど
2019/09/17(火) 17:45:50.75ID:m0xrwrJK
タイヤ、チューブ、チェーン、ブレーキシュー、ワイヤー交換
ディレイラー、ブレーキ調整

最低限これができるなら安いところで買えばいい
一般的に他所で買った自転車はメンテ拒否するか工賃倍設定になる
もちろんあさひとかワイズロードみたいにどこで買おうが気にしないところもあるが春先に不調出ても予約優先とかになる可能性はある
489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:55:24.95ID:K3+nvAEy
>>486-488
そうだよね
空気入れとかも無料だし近場です買うよ
ありがと
490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:59:27.00ID:Gfz2GwPF
>>485だけど
176cmとかいう微妙な身長だからSサイズがいいのかmなのかがわからん、、、
跨ってみたけどよくわからん、、、
難しいな自転車って
2019/09/17(火) 19:12:56.04ID:XcJyKD6S
2サイズで身長適合内なら小さいサイズってのがセオリーだけど
店員と相談したほうが良いよ
単純な身長だけじゃないから
2019/09/17(火) 19:16:45.53ID:PBjPConZ
>>490
Sはないな。Mサイズ
2019/09/17(火) 19:30:22.16ID:I8CVsCvx
>>490
オレは175でSだよ
別に小さいとは思わない
またがってみてしっくりくる方にすれば?
2019/09/17(火) 19:37:50.75ID:j4XFz4zG
>>490
Sサイズの中央値が167cm
Mサイズの中央値が177cmあたりだからM買ったほうがいいよ
身長が171cmくらいなら迷ったら小さいほうになるけど
2019/09/17(火) 19:42:42.91ID:stSXiJw2
>>490
Mサイズでいい気がする
サドルも合わせてまたがった?
496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:12:39.66ID:K3+nvAEy
>>491-495
ありがとう
実はmサイズは在庫なくて似たようなものに跨っただけなんだよね
ペダルも付いてなかったから漕ぎ具合?とかも全然わからなかったし
明日別店舗みてちゃんとmも試してみる
Sサイズは特に小さいと感じなかったけどやっぱ同じモデルので比べるべきだもんね
自転車選び楽しいわ
497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:31:07.90ID:fbZ1DBp5
>>496
小さいとハンドルが近くて低い
大きいとハンドルが遠くて高い
ハンドルの遠近高低の調整には限度がある
適当に跨っただけだとどっちでも合う気はするが乗っていてポジション調整すると壁にぶち当たる
20km/h程度で走るならどっちでもいいが
2019/09/17(火) 21:01:15.65ID:e6klrQcX
後々、ブルホーンやドロップに変えたりするなら小さい方のサイズがいい
2019/09/17(火) 21:33:43.77ID:/X4LICC1
身長172だけど股下70なのでサイズに迷う
2019/09/17(火) 21:37:40.30ID:m0xrwrJK
直立股下でそれだと最小選ぶしかない
自転車股下でもかなりあやしい
2019/09/17(火) 21:39:54.71ID:j4XFz4zG
自転車の股下算出法だと普通に測るのとけっこう違ってくるけど
そのへんふまえて70?
2019/09/17(火) 21:45:53.34ID:8f37Hp2E
また、ひよこ…
503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:44:26.02ID:1icyKHMO
>>499
自転車 股下 測り方 で検索して、もう一度測り直すのをお勧めします。
504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:57:03.65ID:VYbVTP91
S,Mって基準があるの?
クロスのサイズって510mmみたいなタイヤの大きさでだいたい決まるって聞いたけど
2019/09/17(火) 23:08:52.68ID:qPp7+yqI
>>504
今回のはエスケープR3という特定車種の話
あとクロスに限らずスポーツバイクのサイズ表記はシートチューブ長が一般的で、
サイズ決定は水平TT長(とシート角)がキモになる
タイヤはあまり関係ない
2019/09/18(水) 04:12:18.88ID:IWfAcR7k
難しいね

自分は167と低い方だからといつも量販店で適当にsサイズにしていたが
直営旗艦店で買おうとしたら身体測定から跨って足や腕の角度とか測られて
結果的に540という5サイズ中2番目に大きいサイズになった

今でもいまいちよくわかってない、自分より大きいやつなんてザラにいるのに
無知だから次買うときも多少高くても計測してくれる店で買うことになりそう
2019/09/18(水) 04:19:19.06ID:B2f/vaDp
シートチューブの長さが一番重要で、
S→465ミリ
M→500ミリ
地面からBBまでの距離、サドルの幅、やぐら、クッションの厚みを足すと、股下70センチでM買うと全く足が着かずにペニー・ファージング状態になって詰むだろな
2019/09/18(水) 04:23:46.33ID:6CKD+BJ5
ガチなほうのお店に無駄に行くと、足の指の付け根で半分斜め状態で測られるからね
シューズ固定金具でペダルに固定して前に漫画家かなんかが用水路に落ちて死んだ仕様
信号で停止ガン無視仕様になってるよそれ

>>506
ガチな店で良かったな、自転車の値段の倍ぐらいまでいろんなパーツを購入するといい
2019/09/18(水) 04:56:56.57ID:Yosdczab
>>506
股下の長さで変わるから
足長いのかもな
2019/09/18(水) 05:05:11.94ID:Eyu27tDA
いかにも計測して合わせたように見せかけて在庫処分 (´・ω・`)
511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 06:38:51.39ID:t5AUXrmM
>>509
クロスバイクを買ったと仮定して、股下寸法が83cmくらい
じゃないと540mmのフレームは合わない
167cmの身長だと股下が身長の半分って事になる・・・変だよね

在庫品を売りつけられたのが正しいだろうな
2019/09/18(水) 08:35:01.35ID:ZNzlFoPT
本当短足ホビットは苦労するわ。適正値なんて意味ない
俺もトップチューブに股食い込むからな
513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:36:17.14ID:f6mBjuD5
というか購入なら近場が良いって話だけど
近場ってどれくらいだ?
田舎なんだけど10km地点くらいにしかない
これは近場なのだろうか?
2019/09/18(水) 10:07:52.14ID:uXa2yZXR
10kmなら30分くらいで着くしショップに定期点検にいきやすい範囲だね
あとはショップに預けなきゃいけない時に交通機関で帰りやすい場所だとなおいいな
2019/09/18(水) 10:19:41.90ID:+0pjM0jl
チビな上に短足だから
最小モデルでかつ店員に言われてるシートポスト切ってもらったよ
恥ずかしかったなぁ
2019/09/18(水) 10:22:51.52ID:j8j/wXG4
10kmくらいのデポで買ったけど、雨じゃなければ全然行けるし、ショッピングモールになってるから点検中も時間潰せるから楽だよ
通常の無料点検でも預かってくれるから駐車場がわりにもなる
ただモールの中は持ち込めないのでスタッフさんに電話して入口まで取りに来てもらうのが少々申し訳ないが…
2019/09/18(水) 10:41:27.18ID:lsRQe6no
俺が行ってるデポは自分で持ち込み出来るけど、大きな店舗の一番奥まで転がして行くのは少々恥ずかしい
2019/09/18(水) 10:50:57.92ID:zsNcaqnt
アサヒって他店購入のやつも見てくれないっけ
2019/09/18(水) 10:52:11.57ID:3OdXtQ/N
デポで安く買ってあさひで安くメンテしてもらうのがセオリー?
2019/09/18(水) 11:50:10.72ID:cDBF0m1p
安くあげたいなら技術と機材揃えて海外通販1から組み立てセルフメンテ
2019/09/18(水) 12:29:28.85ID:uXa2yZXR
デポってどのデポか知らんけど
初回500円でずっと無料点検じゃなかったっけ?
2019/09/18(水) 12:41:52.56ID:w5TEJDez
3日目で膝の皿上が痛みだしてサドル上げと軽いギアを重視
してるけど登りで痛みでる 1週間ほど休んだ方がいいのかな
自分の感覚ではすぐ再発の予感してるけど筋肉ついたら解決する?
2019/09/18(水) 12:48:20.60ID:zsNcaqnt
俺の場合はデポまで30キロくらいあるしとてもじゃないけどチャリで行ける道でもないからデポで買って車で持ち帰り近くの他店持ち込みオッケーのアサヒとか個人の自転車やでメンテだよ
2019/09/18(水) 12:53:16.75ID:3pOJ5bq2
無料点検って言ってもオーバーホールや無料修理してくれるわけじゃないからな
2019/09/18(水) 12:53:37.42ID:h/rkqK9A
>>522
とりあえず休みなよ
ポジションは調整中なら改善の余地がある
そもそものサイズがとか重量多めなら・・・
2019/09/18(水) 12:57:50.26ID:64ndRhHK
>>517
これだな。デポの整備が特段優れてるってわけでもないので近所の自転車屋かあさひだわ。
2019/09/18(水) 13:26:09.67ID:Z0UMZctq
店舗数的には、あさひとかセオが良さげだね
2019/09/18(水) 13:47:52.25ID:VacH7Lol
無料サービスっていうのはパンク修理も無料?
2019/09/18(水) 14:03:24.18ID:w5TEJDez
>>525
大人しく休んでおきます アリガト
530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:17:37.84ID:i3SSd2kQ
>>529
膝周辺の痛みとなるとサドル位置が高すぎる気がする。
2019/09/18(水) 14:30:14.40ID:GnFgwePU
みんなヘルメット何にした?尼とかの2000円ぐらいのでもええのかな
2019/09/18(水) 14:38:15.26ID:qtjxkkJQ
一番しっくりきたのがGIRO
533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:49:09.12ID:f51PGuAT
>>522
自転車は膝の負担が少ないんだけど、登りで出るということは筋力不足だと思う
膝の皿上の痛みは大腿四頭筋を鍛えるといいよ
2019/09/18(水) 14:51:28.43ID:9z8G1Tt8
>>522
痛み引いてきたら太ももの前側の筋肉のストレッチしたほうがいいよ
柔軟性がないのと、急な酷使で大腿直筋の腱が炎症でも起こしてるんじゃないかな
2019/09/18(水) 14:54:37.05ID:6CKD+BJ5
俺も膝の皿がガタガタ言い出してテーピングで固定してチャリ乗ってる
可動部は酷使するとぶちこわれるからご自愛ください
2019/09/18(水) 15:15:09.25ID:iRyFvKlJ
>>531
ヘルメットは尼の2800円ぐらいの「KINGBIKE」で特に不満なし。
ちょっと前に話題になってたのでついでに、バーエンドバーはイオンバイクの店頭で売ってたやつで1800円ぐらいです。カーブがないのでシンプルでいいです。
https://i.imgur.com/zHl87Y7.jpg
https://i.imgur.com/YWOzLaM.jpg
https://i.imgur.com/33DBYCI.jpg
https://i.imgur.com/ry6lsrx.jpg
2019/09/18(水) 15:56:12.23ID:WntyJ+nN
>>531
ヘルメットは何しろフィット感こそが命なので、他人におすすめ聞いても意味ないよ
同じサイズ表記でも銘柄によって驚くほど形が違うので、
とにかく試着しまくって見た目も含めて合うのを選ぶしかない
サンプル置いてある店がエリアにないならしょうがないけどね
2019/09/18(水) 16:00:15.29ID:GnFgwePU
>>532,536,537
ありがとうございました。
あさひまで行って試着して決めよとおもいます。

あ、>>536 てめバーエンドバー欲しくなったじゃねーかwww ペダルもいいね。
2019/09/18(水) 16:30:40.68ID:8D3Dg3oY
2×9のクロスバイク乗ってますが通勤街乗りだとフロント全然使わずに重い方にいれっぱだけどあんまり良くないですか?

後ろを一番軽いのとその一個前には入れないようにしてますが
2019/09/18(水) 17:06:16.82ID:9k4DvdEM
>>539
錆びるのは良くないのでチェーンに注油したときは動作確認のついでに空回ししておけ
絶対に使わないなら取り外したほうが軽くなって良いシフターもディレイラーも
2019/09/18(水) 17:23:38.12ID:WntyJ+nN
>>539
フロント変速はうまく使うと結構便利なんだよ
街乗りの場合、ストップゴーが多いし短くて急な坂も連続したりする
そういうときにはワンタッチで大きくギア比を変えられたほうがいい

むしろ段が細かいと、加速しながら必要な段に上げる間に次の信号に捕まっちゃって、
シフトダウンが間に合わなくなったりする

フロント変速は決して山登りのための装備ではなく、
むしろ街乗りでこそ価値を発揮すると思う
ちょっと意識して積極的に使ってみてはどうかな
2019/09/18(水) 18:21:53.62ID:K/0I/5qO
>>539
坂とかなければいいんじゃない
543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:30:39.07ID:vHVvSV4L
>>539
自分も同構成で平地で前を軽いギアにはしない。
そして後輪側ギアは重い方二つは使わず三つ目もあまり使わない。
そういう使い方をしている者から見るとかなり重いギアを踏んでいるのだなと思う。
筋力の無い人が体重を使って重いギアで踏むくせをつけると関節に負担が多いので、あまり良いとは思えない。
ケイデンスというペダルを回す数値を表示するメーターもあるので、お財布に余裕があるなら買ってみても良いと思う。
2019/09/18(水) 18:45:35.01ID:3pOJ5bq2
>>539
なるべくチェーンが斜めにならないような組み合わせにすると負荷がかかりにくいから速く走れるし摩耗もしにくい
2019/09/18(水) 19:51:37.70ID:qLL8QIab
>>543
なんで>>539が筋力ないと判断した?

>>544
ん?>>539はたすき掛けしてないぞ
2019/09/18(水) 20:00:11.35ID:i6iE626Y
アウターしか使わない人はシングルギアでいいんじゃないの?
2019/09/18(水) 20:06:40.44ID:MG0TlGyv
一口に街乗りっていっても坂が多い町だったり平地だったりで全然違うからなー
2019/09/18(水) 20:08:51.53ID:6nXDBt/e
平地だけだったら50T以下とか要らないもんなあ
549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:50:47.46ID:zoQmdIOZ
今日新宿のy'sいったけど店員クソすぎてここでは買わないとなった
跨ぎたかったから近くの店員に声かけたら、「すいませんいま作業中なんでレジの店員に声かけてもらってもいいですか?」と不機嫌そうに言われるし
レジにいったら店員6人くらいいたのに押し付け合い
「いやいま自分手が離せないので、、、」とかいって待ちぼうけ

こいつら接客なめてんのか
2019/09/18(水) 20:54:52.63ID:IfGPyG7y
>>549
横浜のワイズもひどいぜ
551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:05:58.32ID:Z82llQ8U
>>549
怒りでバイアスかかってると思うから、別の店にいったら「ここの店員はすごく親切だ!」ってなるよ
2019/09/18(水) 21:09:56.57ID:/F9rf7pM
>>549
プロショップはだいたいそんなもん。根はいい人も多い
2019/09/18(水) 21:19:30.21ID:ZBwJlqHC
クロスバイクデビューしようと思うのですが、
社宅住みで駐輪場が野ざらしです
あまり高いのは控えて、ママチャリが無難なのでしょうか?
2019/09/18(水) 21:20:41.42ID:qQic+QfH
>>553
ちょっと高級な小径車を買って家の中で保管するのがベスト
2019/09/18(水) 21:24:53.92ID:9z8G1Tt8
>>539
いいんじゃない?自分も基本フロントアウターしか使わないよ
まぁギア比によるのもあるし、フロントアウターで回転落として馬鹿みたいにトルクで踏んでるとかじゃなければ何も問題ない
2019/09/18(水) 21:31:21.70ID:OQaZQq1B
>>539
何ヶ月かぶりにフロントのギア変えたときにチェーン外れたからたまにはギア変えてみて調整が狂ってないか確認は必要と思う
2019/09/18(水) 21:41:19.53ID:qtjxkkJQ
>>549
新宿はいつ行っても忙しそうだからな。少しくらい待てないもんかな
558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:47:51.26ID:9EZW0meX
>>545
理由を解説するのはしんどいので、539を5回読み直せ。
それで分かるはず。
2019/09/18(水) 21:58:51.02ID:6CKD+BJ5
>>553
10万円ぐらいのクロスでいいよ、こわれたり錆びたらパーツ交換しよか

変態な極まったマニアになると>>554みたいにしてミニベロにダウンハンドルつけるけど
2019/09/18(水) 22:08:45.82ID:DIOGMVdm
クロスで10万買うなら安いロード買わない?
2019/09/18(水) 22:10:21.58ID:v7SZ9YwX
>>540
>>541
>>542
>>543
>>544
>>555
>>556
沢山のアドバイスありがとうございます!
いろんな意見がありましたが、取りあえずなるべく使う方向でいきましょうかな…

偶にサイクリングで40キロくらい走るときは使うので調子悪くならない程度に!

特に信号止まるときに一気に軽くしたいときにと言うの凄くそう思いました。
2019/09/18(水) 22:12:35.01ID:ViFag8qA
>>558
何回読んでも>>539はフロントアウター固定でリア3〜9のみ使ってるとしか言ってなくない?
何か筋力が足りなくて辛いって隠しワードでも秘められてるの?
563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:30:53.04ID:+XtgSAKC
俺もまだトップに入れて安定して走る脚力が無いわ。
こないだ無理して100km走ったら一気に反動でたし。
初心者は無理したらあかんな。
564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:35:54.92ID:zoQmdIOZ
>>557
ガラッガラでしたが、、、
2019/09/18(水) 22:43:48.43ID:64ndRhHK
走るスピード次第だな
2019/09/18(水) 23:27:18.42ID:9z8G1Tt8
アップライトな姿勢でどっかり座ってペダルに体重乗せにくい感じで乗ってるのと
ある程度前傾になるポジションで自然とペダルやハンドルに加重かかる姿勢で乗ってるのだとまた違うしな
後者なら普通にいい塩梅にバランス取ろうとすれば自然とペダル加重になるからアウターで問題ないというか
フロントが52や53ならともかく、クロスなら46、48、よくて50あたりだし
身長にもよるけどクランク175とかだったら余裕でアウターになるし
567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:38:39.61ID:+Nvz/9G8
都心のほぼ駅前に住んでいるのだが
こんなのを自宅前に置いといたら盗まれる罠
まあ、折り畳んでカバーをして施錠したら
意味不明の物体だから大丈夫だとは思う。

MONTAGUE モンタギュー
ALLSTON 2018 [折りたたみクロスバイク 19インチ 700c カーボンベルトドライブ 外装11段変速 グロスブラック/レッド]
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/995/632/100000001003995632_10204_001.jpg
価格: ¥278,640(税込)
568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:38:48.17ID:vHVvSV4L
>>562
まだ読めてないね。字面をなぞるだけでは「読んだ」とは言えない。
例えば「後ろを一番軽いのとその一個前には入れないようにしてますが」と書き込む人をキミはどうプロファイルする?
2×9のクロスバイクという言葉の選び方は?

ま、別にキミが分からなくても構わない。
アドバイスを求めているのはキミじゃないから。
それに私のアドバイスが正しいかも分からない。
あれが実になるアドバイスだったか分かるのは質問書き込んだ彼だけだし、私は私なりの受け止めに従ってアドバイス書き込んだだけ。
全くの的外れでしかしこいつからもう少し聞きたいとなれば再度書き込みがあるだろうし。
そういう事。
2019/09/18(水) 23:41:01.74ID:3pmoa8xt
きっしょ
2019/09/18(水) 23:42:52.98ID:ttWwemtD
これがひよこクオリティ
2019/09/18(水) 23:59:58.81ID:6CKD+BJ5
>>567
クロスなのに折りたたみまでできるとかイカすね!
ただそれ19インチだからベロのMAXサイズぐらいじゃねーの?形状が本格的すぎ
2019/09/19(木) 00:11:59.78ID:UHURGBcJ
>>567
変態自転車だなあ
2019/09/19(木) 01:30:33.04ID:5zZNMuho
>>567
これの軍用のMTBカッコいいな。欲しい
2019/09/19(木) 01:46:55.61ID:hgRAycDO
>>538
>>536ですが、
このロックブロスのペダルは滑り止めのピンが出過ぎなので、底が柔らかくて薄い靴だと穴が開くのであんまりオススメ出来ないですね
2019/09/19(木) 01:49:23.91ID:uOn+rmRe
>>549
新宿何度か行ったけど俺の時はかなり親切だったけどな
2019/09/19(木) 01:52:09.89ID:uOn+rmRe
それより場所忘れたんだが世田谷区付近にあるチャリ屋で初心者の頃仏式バルブがわからなくて質問したらガン無視された信じられない接客されたことある
店覚えてたらグーグルマップにボロクソ書いてやるのに残念
2019/09/19(木) 02:20:38.95ID:TqK48oht
地元のジャイストに行く
→「その部品は発売されてませんね」とウソをつかれる
地元のサイクルJOYに行く
→「取り寄せ可能ですが別途料金がかかります」と言われいぶかしむ
地元のあさひに行く
→「別途料金?店舗へ取り寄せですよね。普通かかりませんよ」
注文2週間前後かかるといわれるも数日で届き連絡ももらえる

たまたまその店舗が(略)かもしれないけど上記二つは印象がわるくなった
2019/09/19(木) 02:24:12.47ID:qWRYtiYz
やはり、あさひがサイクリストの聖地ですな
579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 02:52:32.79ID:f56fau/v
その乞食根性かお客様気質なおしたら、あさひ以外も印象よくなるよ
2019/09/19(木) 02:55:44.71ID:1OMr9gWG
>>577
その部品て100円ぐらいのやつじゃないの?
581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 04:05:36.42ID:5Fo/thuk
>>577
肝心の部品は何なんだ?
ジャイアントは他メーカーの製品は取り寄せしないぞ
地方に強い自転車屋は取引先とは別口の発注は、別途送料なり取ることになる
(サイクルベース)あさひは店舗取り寄せ出来るけど、
店に寄っては直接発注は受け付けておらず、ネット経由で注文してくれと言われる場合もある

どの店も正規の対応でどこもおかしくない
2019/09/19(木) 04:56:15.04ID:TqK48oht
え、サドルだよ ジャイアントの CONTACT NEUTRAL 
店にいったらSLしか無かったから無印のコンタクトサドルある?って聞いたら
そういう商品はありませんねと言われた。こっちは事前に発売済みなの調べて行ったし。
ちなみに送料別って言われた店は(今乗ってるジャイアントのクロスバイク)買った店だよ
なのでジャイアントの取り扱いは当たり前にしてる
なんなら手持ちのサドルの写真もあげようか?
2019/09/19(木) 07:37:28.91ID:e6nir4HJ
購入後1ヶ月点検が終わりました。この後はどのくらいの頻度で持ってくのがベストでしょうか。店員さんに聞くのを忘れてしまいました
2019/09/19(木) 07:40:54.54ID:qJBFSMhR
>>582
調べてあるなら商品名とパーツナンバーのメモを渡して
価格と納期を確認すればよい
2019/09/19(木) 07:42:43.22ID:qJBFSMhR
>>583
電話して聞け
586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:18:01.20ID:YENCuQw1
不安なら3秒毎に持って行けや
2019/09/19(木) 13:07:08.31ID:WGTuylmr
>>583
そういう問題じゃないんだ
自社の(当時の)新製品を客に「ありますか」と聞かれて調べもせずに
「商品として発売されてない」と返す時点でその店をもう信用する気なくなったし
後出し情報になっちゃうけどその場で「確認してほしい」と言ってもそれ押し通されたからね
2019/09/19(木) 14:32:59.62ID:UHURGBcJ
>>587
レス先間違っとるぞ
2019/09/19(木) 14:55:39.56ID:WGTuylmr
うん間違えた
>>584
590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:00:22.02ID:5Fo/thuk
>>582, >>587
ジャイスト内でスタッフが情報共有できてなかったんかな
在庫確認だと思われた感じかな。意思疎通がうまくいかなかったか。
サドルの写真はあげなくていいよ
俺としては接客で店を敬遠するのは選択肢を狭まるだけなんで、単純に切り分けでいいと思うけどね
そもそも自転車業界は他業種並のサービスを期待してないし、
要件満たせればいいぐらいに捉える方向に転換してったほうが楽だと思うぞ
2019/09/19(木) 15:16:43.82ID:WGTuylmr
いや、在庫確認とか誤解をまねくようなやり取りはしてないんだ
「こういう商品があるはずなんだけど、無ければ取り寄せでもいいんでできますか?」
って言った上での「存在してない」だからね
ぶっちゃけそこに金は落としたくないなって思っただけ

それはおいといて、その件で「ジャイスト全部が〜」なんてもちろん思ってなくて
その店舗に関して不信をもってるってだけだよ
2019/09/19(木) 15:48:17.78ID:D+nRkh8S
それぐらいしにておけ。さあ次の話題どうぞ。
2019/09/19(木) 16:03:03.59ID:nu/GdTFO
三ヶ島のペダル、体感でどれくらい良いですか?
具体的に教えてくだい
2019/09/19(木) 16:04:46.20ID:KTjKUOLp
>>593
民族や水道ぐらい回る
2019/09/19(木) 16:13:09.70ID:nu/GdTFO
>>594

2年くらい前にAmazonで買った民族ユーザーなのでよく分かりましたw

関係ないけど街中で黒人(スーツじゃないカジュアル系)がマウンテンバイクやクロスバイクに乗ってるのを見ると確実に盗難車に見えてしまう
偏見と言われても否定できないけど頭に刷り込まれてしまっている
2019/09/19(木) 16:21:06.97ID:l0+tnu1q
>>593
手で回すとクルクル回るなって思うけど
実際乗ってる時の体感差はなし(まともに整備されてる他ペダルと比較して)
2019/09/19(木) 16:25:04.82ID:nu/GdTFO
>>596
漕いでで劇的にわかるわけではないんですね
疲労感は軽減されます?
2019/09/19(木) 16:31:41.26ID:D+nRkh8S
最初についてたペダルに比べるとギア1枚分ぐらい軽く回せる気がする。
2019/09/19(木) 16:43:53.38ID:l0+tnu1q
>>597
色々試したわけじゃないけど、ものによるとしか
みかじまなら定番のオールウェイズがいいんじゃ?踏み面広いし母子球あたりの面積あるから安定するしピンもまぁ、ある
普通のペダルより疲労軽減になるし漕ぎやすいよ
自分はPDMX80→オールウェイズ→タイオガシュアーフット→ホットキャンディ Fire eyeで落ち着いたけどね
できるならHT ME03T 欲しいけどさすがに高くて躊躇してる
母子球のへんにピンがあって平らなペダルが、ピン付きフラペじゃ個人的に最強だと思ってる
2019/09/19(木) 16:45:50.03ID:nu/GdTFO
>>598
なるほど
高速巡航の速度が上がりそうですね
2019/09/19(木) 16:45:50.09ID:l0+tnu1q
母子球のへん"にも"ピンがあって、だった
2019/09/19(木) 16:49:15.80ID:pqbGAEIi
ピン付きよりハーフクリップの方が良くね?
2019/09/19(木) 16:51:53.32ID:nu/GdTFO
>>599
わかりやすい説明ありがとうございます
そうそう、オールウェイズ 買おうか悩み中でして…
良いのはわかってるんだけど試乗もできないので実際どうなんかなと
しかしそこで終わりではないんですね
エンドバー 沼も怖いがペダル沼も怖い…w
2019/09/19(木) 17:01:11.49ID:RYhLJ8jb
ストラップはどうかね
2019/09/19(木) 17:03:15.14ID:l0+tnu1q
>>602
ハーフクリップ使った事ないけどどう?
出来たら長所と短所ききたい
ピン付きフラペの短所は、金属スパイクの食いつきがいい反面不意にぶつけると痛い思いする点
2019/09/19(木) 17:31:39.28ID:pqbGAEIi
>>605
長所
9時の方向からペダルを回せる
足が前と横にずれない
トゥークリップやSPDより安全

短所
自転車を後ろに引くとクリップが地面に当たる(樹脂なら大した問題ではないが)
2019/09/19(木) 17:38:11.52ID:pqbGAEIi
>>606
重大な短所を忘れてた
たまに表面を出すのに失敗する

トゥークリップから何年も使ってるがそれでも失敗する
数秒で復旧できるが漕ぎ出しは遅くなる
2019/09/19(木) 18:21:52.40ID:8qRy9MsT
>>603
エンドバーは長い方が通行人が怖くて避けてくれるから安心
2019/09/19(木) 18:55:07.35ID:lLUWU2sZ
ペダルの注意点としてデカいとバンク角が著しく減るので漕ぎながらコーナリングする爽快感がスポイルされる
2019/09/19(木) 21:41:55.38ID:YVeos6Fh
通勤等で長時間止めることが多いんですけどそういう場合皆さんどういうロック状況にしてますか
U字が良いと思ってるけど携帯性と地球ロックしやすさが反比例で困る
2019/09/19(木) 21:55:40.65ID:ty6AjPz4
>>610
ロードバイクは軽いし高額だから車体ごと持って行かれるけど、クロスはブレードでもしとけば地球しなくても大丈夫じゃないの
2019/09/19(木) 22:01:51.59ID:5bUXjEf4
スポークの緩みって適当に増し締めするとマズイ?
2019/09/19(木) 22:02:20.66ID:D+nRkh8S
>>610
アルミU字+チェーン+スキュワーかな。基本的に駐輪場などに長時間駐輪はしない。
駅周辺に通勤で長時間止めるんならママチャリか折り畳みを買う。
クロスにはサドルバッグ、ツール缶つけてるので通勤とかで放置したくない。
2019/09/19(木) 22:08:33.35ID:59P8D+FH
>>612
締めてみて、タイヤ回して左右に振れてるようなら振れ取りした方がいい。やり方はネットでいくらでも調べられる
2019/09/19(木) 22:17:43.51ID:pqbGAEIi
>>610
ホイールとフォークにHEXLOXを使うとホイール経由で地球ロックできるので選択肢が広がる

前輪を入れる駐輪場で隣の自転車が邪魔な場合は折り畳めるハンドルバーやスマートパーキングヘッドを使うか後輪から入れる
後輪から入れる場合はアウターローにしてブーリーが当たらないようにする

汎用性を考えるなら長めの多関節一択
ただしBordo Big 6000は長すぎて持て余す
616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:31:10.54ID:kJieLvtA
グラビエを購入しようと思ってるのですがタイヤが太い分エスケープに比べるとスピードは出ないのでしょうか?
2019/09/19(木) 22:39:34.88ID:pr4I92f1
>>616
45Cは遅いだろな。登り坂も大変じゃないの
2019/09/19(木) 23:10:33.13ID:K74nD35h
>>616
スピード気にするなら45Cは無いな。おれの53だけど段差も未舗装も空気圧も全く気にせず乗れてストレスフリー
2019/09/19(木) 23:22:52.62ID:BR6MBdIS
オールウェイズ買ったけ左右どっちかかわからん!
2019/09/19(木) 23:32:29.10ID:Vf5Kbv+x
>>616
タイヤもそうだけど今のグラビエは設計自体がコンフォート系に寄せてある
実際に出せる速度、というよりは軽快さや機敏さが違う
グラビエは何度かマイナーチェンジしてて、初期の頃は
ほんとに乗り心地のいいR3という感じだったんだけど

それでもシティサイクルとかと比べれば遥かに良く走るんだけど、
スピード感をちょっとでも気にするなら他を選んだほうがいいかも
あくまで気分的な問題でね
2019/09/19(木) 23:34:01.50ID:vpoZInTC
>>616
見通しのいいところや長い坂で踏めば明らかに違うだろうけど
住宅街や歩道や駐車場や信号が多いところならそんなに踏まないから気にならないはず
2019/09/20(金) 00:07:23.49ID:vMVfNB6D
>>619
LR書いてある
2019/09/20(金) 00:43:49.98ID:PhVGqy1N
>>619
右ねじが右
左ねじが左
2019/09/20(金) 01:13:31.64ID:spMf5VoN
このバーエンドバーの配置は持ちやすいのでしょうか?
https://i.imgur.com/fLKd6SB.jpg
2019/09/20(金) 01:16:47.48ID:spMf5VoN
連投すみません。拡大画像もありました
https://i.imgur.com/SgMfAn9.jpg
626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:45:33.52ID:wp/FQbs6
この配置はやったことないから推測で語るけど、バーエンドバーを縦に握るなら外側につける場合より空気抵抗を減らせるのだと思う
フラットバーにバーテープとグリップもつけてないことからフラット部を握ることはほぼないという前提のカスタムなのでしょうか
2019/09/20(金) 06:30:27.35ID:zeJEcoXW
>>622
>>623
ありがとうございます
2019/09/20(金) 06:47:20.26ID:aoEO+sh6
危なくなけりゃ好きにつければいいとおもうけど、勧められる付け方じゃないな
2019/09/20(金) 08:13:01.10ID:F3UneQFP
普通に使うならもっとシフターと寄せるねえ
バーの位置にシフターを動かせばハンドルの取り回しやすさ優先、シフターのほうにバーを寄せればエアロ効果優先になる(ほかにマウントするものなければ)

ただフロントサスついてるから非舗装路ではバーの内側のフラットハンドル持ってしっかりブレーキも使う設定なのかもしれない
がそれならハンドルの安定性からシフター外にずらすしよくわからんな
2019/09/20(金) 08:24:36.97ID:SRKwk7NJ
この配置でエンドバーの上下ひっくり返す意味無くね?
631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:34:03.93ID:moEie9mU
>>625
自分はやってるがその画像プラスバーテープを巻いてる
肩幅が60cmくらいあればハンドルのエンドでも良いが
自分はバーセンターバーのほうが合ってる

なお一番良い所はどちらを持ってもブレーキが引ける事
632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:35:58.54ID:moEie9mU
>>626
ホントだ、何故逆付けしてるんだろ

しかもよく見たらブレーキレバーも内側に寄せすぎ
633632
垢版 |
2019/09/20(金) 08:37:07.13ID:moEie9mU
誤:>>626
正:>>630
2019/09/20(金) 10:26:24.36ID:FdMK77N+
自転車自体が11年ぶり位で放置してたママチャリが自分のものでは無くなってたので
クロスバイク検討してます

候補は
プレスポ
ウィークエンド
エスケープR3
レイル700A
辺りのコスパ系で予算3-4万円辺りでデビューしようと思います
使用用途は主に週末に中心街等の散策や買い物と気分転換犬運動不足解消ににサイクリング等を考えています
上記以外のオススメモデルや注意事項等のご教授お願いします
2019/09/20(金) 11:16:43.91ID:JFgzyBHe
犬運動不足解消…?

自転車で犬の散歩をするのはやめて欲しい
たまに大型犬に引っ張られてフラフラ走るチャリ見るけどヒヤヒヤする
2019/09/20(金) 11:27:01.92ID:aZEB+9k/
気分転換けん運動不足解消
兼と犬の誤字じゃねーの
ホントに犬の散歩するなら重心高いし足すぐにつけないからやめとけと言っとく
2019/09/20(金) 11:29:27.57ID:PhVGqy1N
>>635
ベルを鳴らせ
犬のほうが賢いから避けてくれる
じゃれてきたら撫で撫でしてやれ
2019/09/20(金) 11:41:26.71ID:JFgzyBHe
あ、そうか
愚かにも訓読みしてた…

>>637
アドバイスども
今度遭遇する機会があったら試してみる
2019/09/20(金) 12:03:41.79ID:lzWcjHtJ
>>634
今買うなら、キャニオンがサマーセールやってるからサイズ合えばラッキーだと思う
2019/09/20(金) 12:05:32.99ID:FdMK77N+
すみません
犬→兼です
紛らわしい誤字で申し訳ない

実店舗で候補はあさひ、Y's、デポのどこかで買おうと思います
2019/09/20(金) 12:12:07.37ID:lzWcjHtJ
>>640
エスケープRドロップ
2019/09/20(金) 12:13:14.81ID:SRKwk7NJ
>>634
ウィークエンドを候補にしたポイントが値段だけなら
まず候補から除外でいいのではないかな
2019/09/20(金) 12:29:45.40ID:9vi32KFN
>>634
エスケープもRailもその予算じゃ手が届かないよ
2019/09/20(金) 13:08:00.13ID:96+7FTep
>>634
https://www.yodobashi.com/product/100000001003814234/

まあ4万前後のクロスバイク買っても日頃のメンテナンスの為やらで揃えるもの含めたら最低6万前後の予算は必要だと思いますよ
幾ら安いスポーツバイクでもママチャリみたいに雑に扱えるものではありません
2019/09/20(金) 13:19:11.64ID:BKGEpzyP
>>634
>>644
このバカンゼでいいんじゃない
ライトやスタンドもチェーンガードもついてる
他の車種でこれらを揃えるのはウィークエンド除いて4万じゃ無理
2019/09/20(金) 13:23:25.45ID:Fm8SxXyt
本体に加えてライト、スタンド、ロック等で
+15000は想定しておいたほうが
2019/09/20(金) 13:26:56.66ID:VgqEjgH9
>>634
買い物に使うなら荷物運搬方法はどうすんの?
クロスで前に物を入れるのは厳しいから後ろでどうにかするしかないけど
648176
垢版 |
2019/09/20(金) 13:38:00.14ID:uOWBQST1
>>640
デポなら2019のR3が今3万円代で売ってるらしいのでお薦め
2019/09/20(金) 13:38:41.94ID:VUrQjrbY
>>634
ちょっと予算オーバーでよければ、キャノンデールのバッドボーイとかいかがでしょうか?
2019/09/20(金) 13:46:37.59ID:U6ygs9KJ
デポのR3は23日までの期間限定で3割引きの36,400円
2019/09/20(金) 14:51:16.43ID:PTqZ00Db
>>650
現金一括ならさらに値切り可能かな?
652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 15:13:33.61ID:Fft1o0Nc
デポに聞けよ
2019/09/20(金) 15:23:19.64ID:jFzdfQ6D
>>652
ムリやったらハズいやん
2019/09/20(金) 15:33:00.57ID:FdMK77N+
皆さんありがとうございます
予算はあくまで目安なので多少のオーバーは覚悟してます
もちろん付属品に関しても考えています

キャノンディールも検討してます

荷物に関しては大物を買う時は自家用車なので簡単な買い物限定でリュック等で対応する予定です
2019/09/20(金) 15:49:48.23ID:vMVfNB6D
>>654
キャノンデールならバッドボーイよりクイックがオススメ
自転車屋曰く、装備の割にお買い得なんだって
2019/09/20(金) 15:50:44.30ID:BKGEpzyP
キャノンデールはその価格帯じゃまともなの買えんよ
デポ行ってR3の安売り買って色々いじって覚えた方がいい
2019/09/20(金) 16:00:25.58ID:BKGEpzyP
キャノンデールの低価格帯のクイック7はマウンテンバイク寄りで微妙やし
クイック4は型落ちでもその値段じゃ買えん
2019/09/20(金) 16:28:10.21ID:JwVxRiQQ
グッドボーイはありますか?
2019/09/20(金) 16:28:24.10ID:oj3UxZR4
身長170でエスケープR3のMはきついですか?
それしか在庫が無いようなので迷ってます。
2019/09/20(金) 16:29:02.49ID:cx9r7t5s
>>659
Sでもいいぐらい
2019/09/20(金) 16:29:39.66ID:oj3UxZR4
連投すみません
XSもあるようです
2019/09/20(金) 16:30:17.35ID:oj3UxZR4
>>660
回答ありがとうございます
Sだけ無いとの事で途方に暮れてます
2019/09/20(金) 17:34:07.17ID:9vi32KFN
>>659
トップチューブにまたがって余裕あるなら、ステムを純正から90mmのに変えるくらいで
普通に乗る事はできるけどSのが望ましいね
ちな店舗在庫に無い、じゃなくて取り寄せでも無いってこと?
2019/09/20(金) 18:19:07.04ID:oj3UxZR4
>>663
はい、デポのチラシ掲載分で現品限りとの事でした
乗ってみた感じXSの方がしっくり来たのですが即決せず取り置いてもらってます。
自転車担当が休みだったようで詳しい話は聞けませんでした。
23日にもう一度行く予定なのでそれまでに今回は見送るという選択も込みで決めたいと思います。
ありがとうございました
2019/09/20(金) 18:26:27.62ID:hCawTf5Y
チラシ見たけど、こっちの方がよくない?
https://i.imgur.com/rYsMBOk.png
https://i.imgur.com/LRjZxr8.png
2019/09/20(金) 18:31:01.20ID:fzSPGBAj
ロードで税込6万代はかなり安い方だな
コンポがクラリスなのは値段相応だからしゃーないけどそれでも安い
2019/09/20(金) 19:15:39.56ID:UWut0ZBP
2019モデルの在庫整理にしても安いね〜
2019/09/20(金) 19:19:10.53ID:S9dJO1QF
趣味性が高いもんだから数万違いなら2020年モデル買う人が多いんだろね
2019/09/20(金) 19:24:50.52ID:U6ygs9KJ
デポは毎年恒例で4割引きまでいく
670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:34:12.80ID:0pG29WmQ
>>664
自転車は値段なりの物しか手に入らない
安くするならある程度は目を瞑れ
適正サイズがないなら無理して買うな
サイズだけは買った後からではどうにもならない

リュックで買い物しようとしてるけど、
日常的に使うとなると、
カゴ、荷台がやっぱあったほうがよかったなってなるよ
泥除けについても雨でも乗るなら付けたい
汎用品より値は少々張るが純正オプション品は収まりが良いってことは付記しておこう
2019/09/20(金) 19:35:54.89ID:YujV3CC7
>>664
XSで問題ないとしても、Sと乗り比べてどっちがいいか確認してからにしたいな
ようはハンドルの高さ遠さの違いだけなんだが、こだわるべき
他の店でSとXS置いてあるところ探して、
またがるだけ確認してからデポに行けばいい
特売品でなければR3なんてどこでもあるだろ
2019/09/20(金) 19:55:17.12ID:byTjUFD9
R3なら駅前の駐輪場によく置いてるからちょっとまたがらせてもらうとか、エルゴグリップの握り心地を触ってみたりしてもいい
2019/09/20(金) 20:14:43.71ID:Ij/mrKEm
スレチでごめん。
クロスとMTBで迷ってるんだけど、
MTBはあのタイヤの太さでスリックはあるのかな?
2019/09/20(金) 20:50:14.34ID:yJJB2cf2
今日DEPOでRX3買ったよ。自分の行った店舗はSサイズはR3が在庫なし、RX3がラスト1台だった
2019/09/20(金) 20:53:47.22ID:ycSWgyqT
>>673
あのサイズって言われてもサイズ書いてくれないと。。
それにMTBにスリックつけて意味あんのかと。何がしたいんだ?
2019/09/20(金) 20:55:54.09ID:mSlVWpkP
クロスバイクにしたいんじゃないの?w
2019/09/20(金) 21:00:11.08ID:FdMK77N+
>>670
リュックは僕の方です

値段は多少頑張って良い物を買えるように努力してみようと思います
皆さん優しくて嬉しいです
2019/09/20(金) 21:17:33.72ID:yJJB2cf2
>>664
スポーツオーソリティはR3が確か税込の23%offだったと思う。4,000円弱高くなるけど、自分が行った店は4色位Sサイズの在庫があったので、お近くに店舗があるなら在庫確認してはいかがでしょうか。
2019/09/20(金) 21:22:55.01ID:YSIkepjH
>>673
スリックではないけど、タイオガFS100なら2.3がある。
2019/09/20(金) 21:28:14.34ID:ST9Ve2aU
>>673
コンチネンタルのコンタクトスピードやスピードキングUとか見てみて
こういうのでいいならある
2019/09/20(金) 21:59:45.35ID:2yPYd1yi
>>673
トレックのDSがドンピシャじゃないかな
2019/09/20(金) 22:35:14.00ID:BYXlr494
>>671
確かにS触らずに決めるのは早まり過ぎですね
ありがとうございます
>>678
割と近くにスポーツオーソリティがあるので明日にでも見に行ってみます。

回答していただいた皆様本当にありがとうございます
後悔の無いよう考えて見て触って決めようと思います。
2019/09/20(金) 22:45:52.10ID:jsz1uq7j
XSとか小さいサイズは見た目が気に入るかも重要
2019/09/20(金) 22:52:56.62ID:M9u17OKw
>>682
RX3の方がいいんじゃない?
2019/09/20(金) 23:00:42.65ID:tvHIjfaX
Vitusのクロスって乗ってる人いたらどうですか?
送料高いけどコスパ良い?
2019/09/20(金) 23:40:19.16ID:yJJB2cf2
>>683
自分165cmでXS乗ってたけど、駐輪場で自分の自転車がかなり小さく見えて悲しくなるから、新しい自転車はSサイズにしたわ。あとはクランクがXSのみ165mmだね
2019/09/21(土) 00:08:35.35ID:1NBTXlik
>>685
コスパは良さげだねえ
METREA組みの買って感想聞かせてくれ
2019/09/21(土) 01:24:09.65ID:wavC32K+
チラシに増税前のラストスパートセールって書いてるけど、ペットフードなんかは10%になるけど、自転車は人間が使う物だから8%じゃないの?
2019/09/21(土) 08:00:46.84ID:jqGppMUh
自転車なんか食べたらおなか壊すぞ
690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:43:23.26ID:QDy0mxX5
ショップから喰いものされているからじゃないか
2019/09/21(土) 13:06:54.92ID:xuHqrfnp
それなりに長く乗りたい
なるべくで良いから維持費は抑えめ(壊れにくい)
週末市街地メイン
運動神経は低めw
購入費用も安めだと嬉しい
でも安かろう悪かろうにする気はない

これで選ぶとどうなりますか?
2019/09/21(土) 13:17:12.20ID:FDjsQP4G
>>691
あさひのオフィスプレストレック
2019/09/21(土) 13:30:48.70ID:xuHqrfnp
>>692
それ見た目だけイメージなんですけど
694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:39:23.09ID:yNVfSy5H
>>691
ブリヂストンのグリーンレーベルってシリーズから「オルディナF5B」。
サイクリングと言うより更に普通の使い方がメインなら同じく「マークローザ3S」。
ちょっと奮発してアキコーポレーションが出しているビオールって自転車。
こんなところが頭に浮かんだ。
2019/09/21(土) 13:46:37.25ID:1NBTXlik
>>691

https://www.yodobashi.com/product/100000001003814234/
2019/09/21(土) 15:24:39.90ID:ERy0jirO
>>691
乗る年数×1万円の価格帯で好きなの選べば〜?
長く乗りたいったってつまるところ消耗品なんだからさ〜
2019/09/21(土) 15:37:53.39ID:APVe9ZHs
予算は上がるけどやっぱりFX3
2019/09/21(土) 15:40:53.45ID:hd6nNjKA
オルディナF5Bはママチャリ並みにメンテが楽なんだよな
空気圧さえ維持すればほとんど放置できる
2019/09/21(土) 15:40:59.95ID:yv2xQUV0
そのホダカってコーダブルームとは違うの?
2019/09/21(土) 15:48:53.66ID:02FuPQqQ
パンクしてチューブ代で金掛かるから維持費を安くしたいならチューブレスレディタイヤの方がいい
701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:09:53.70ID:cP4yG36G
>>699
ホダカ株式会社が社名でコーダブルームは自転車のブランド
ttp://hodaka-bicycles.jp/
取扱いブランド
ttp://hodaka-bicycles.jp/branding/
702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:11:49.35ID:cP4yG36G
>>694
もう、ビオールは扱ってない
2019/09/21(土) 16:55:56.09ID:6Pom1iu6
>>634です
今からY's行ってみます!
出来れば増税前に決めたい
2019/09/21(土) 17:06:08.13ID:1NBTXlik
>>703
Y'sかあ
良い店員にあたるといいな
2019/09/21(土) 17:14:09.63ID:1NBTXlik
>>698
メンテは楽なんだけど
壊れたら交換するの難しい部品が多いな
2019/09/21(土) 22:28:14.23ID:+5PkCGdv
>>704
志木本店の社長から直々に買えば当たり。
2019/09/21(土) 22:34:39.36ID:BVR4vVcB
店員の態度なんて自転車の値段で変わるんじゃないの?
2019/09/21(土) 22:51:01.53ID:W0FF8WA2
>>634です
結局Y'sにはもうお得なモデルが無くて
ゼビオに行ったらレイル700 の2018モデルが30%OFFだったのでとりあえず取り置きしてもらいました
嫁機のレイル700aと合わけて必要な見積もり額はとりあえず10万円切れたので非常に前向きになってます

レイル700 の2018モデルは評価はどんな感じですかね?
軽くて扱いやすいと感じたのですが
2019/09/21(土) 22:57:03.37ID:nxNnpUhb
>>708
デザインがダサい
2019/09/21(土) 23:04:24.96ID:DzHfu7+V
>>708
軽い
ただそれだけ
2019/09/21(土) 23:45:45.19ID:1NBTXlik
>>708
軽い
フロントフォークもアルミなので乗り心地があんまり
2019/09/21(土) 23:58:01.11ID:Qxytb5I/
>>708
ロゴを確認せずに見るとルック車に見える
2019/09/22(日) 00:35:54.09ID:vvy3Bafh
金があるならアサヒの70周年記念モデルいいよね、ただ日和ってるタイヤは交換必須で16万
ちょっと高いといえばたかいけど、パーツもフレームも頑丈で通勤に使いながら
メンテしつつあさひの人と雑談するなら最強、30年は余裕で使えそう
2019/09/22(日) 01:15:29.74ID:33ujgJqD
>>708です

デザインとか乗り心地あまり良くないのですか…
デザインはむしろかっこいいと思ってましたw
乗り心地はそもそも期待してないと言うかそれ言うならママチャリ買うかなって感覚かなー
泥除けって必須?
雨上がりには乗るかも知れない
2019/09/22(日) 01:18:13.65ID:FX1LmPM0
雨上がり泥除けつけててもスピードあると背中にドットできるよ
泥除け無い人どうしてるのか不思議
2019/09/22(日) 01:35:03.07ID:/HxiRFiE
>>714
レイルは部品取り車にして、このフレームセットに移植するとかどうかな?
https://i.imgur.com/KNUdE9E.jpg
2019/09/22(日) 02:02:46.85ID:/bA+/occ
>>714
自分がかっこいいと思ったんならそれで良い
ここでデザイン云々言ってる奴らも右え習えでエスケープ絶賛くんしかおらんし当てにならん
2019/09/22(日) 02:15:25.17ID:jfyB6tbE
正直クロスバイクなんだから同じ価格帯なら何だっていいよなー
2019/09/22(日) 02:24:29.98ID:0cYWWY05
>>714
泥除けは雨上がり乗るなら必須だと思うよ
レイル700はコスパは悪くないと思いしママチャリから乗り換えるなら感動すると思うよ
2019/09/22(日) 06:28:11.68ID:KMtG0m03
>>715
雨の日は乗らないんじゃ?
メンテナンスも面倒になるし
俺は雨の日は乗らないな
721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:28:41.47ID:uF00SqIC
https://www.merida.jp/lineup/cross_bike/images/crossway_100-r_ek85_L.jpg
こういう普通のチェーンリングガードがついている自転車で裾が擦れまくるんだけど、擦れないって言ってる人と何が違うの?
チェーンリングの上と後ろの右が擦れてると思う
街乗りしてる人を見ても擦れ対策してるようには見えなかった
2019/09/22(日) 11:32:01.13ID:ROQWYqa3
単に裾が広すぎるんだろ
2019/09/22(日) 11:53:57.10ID:lgiZpVJ1
ジーパンでも裾幅20cm以下なら 裾バンドなしでもいけるけどそれ以上だとバンド使うかな。
2019/09/22(日) 12:57:15.59ID:1dsp6Bjp
>>721
逆に、チェーンリングガードが付いてるから擦る。通は邪魔だから外してる
2019/09/22(日) 17:09:10.81ID:bb0lIrir
右脚は捲るしかないな
2019/09/22(日) 17:42:10.37ID:S9PxHcWk
こういう上が空いてるチェーンガードってつけても裾巻き込むよな
上にカバー見たいのないと
2019/09/22(日) 17:54:47.04ID:K2zJaH/Q
>>726
ディレイラーとカバーで巻き込む部分はガードされてるから巻き込むことはないんじゃないか?
ディレイラーに引っかかったり上に乗って汚れたりはするだろうけど
2019/09/22(日) 17:59:17.70ID:DGr88QUu
ディレイラーの位置を上から見るとカバーとしては役に立たないことがわかるよ
あとインナーだと更に意味がないわな
2019/09/22(日) 18:37:39.43ID:HQfi7TMg
おっとたった今裾バンドポチッたとこだw
ジーパンに色合ってて細めで目立たなそうなやつ選んだ
幅広だったり反射材付いてたりするんだよなたいてい
2019/09/22(日) 18:56:08.95ID:0cYWWY05
巻き込むことはなくなるけどな
汚れることはあっても
2019/09/22(日) 19:17:40.31ID:AgiLunUs
保管時にサドルとか巻いてるマジックテープそのまま裾に使ってるわ
2019/09/22(日) 19:37:29.87ID:ROQWYqa3
裾バンド買う→ウキウキで出かける→ずれ落ちる→ショボーン
2019/09/22(日) 20:32:18.83ID:FX1LmPM0
バンドなんて100均でいいじゃん
2019/09/22(日) 23:25:28.21ID:JnJ9aBLu
トリンクスのクロスバイクを購入しようと思うんだが、フレームサイズがきまらない。173cmでフレームサイズ470mmと510mmで両方の適応身長にははいってるんだが、大きい方と小さい方どちらを買えばいいのか…。初心者な者なのでどなたか御教授を。
2019/09/22(日) 23:26:12.37ID:RzE0xSgL
>>734
お店に相談
2019/09/22(日) 23:27:38.44ID:RzE0xSgL
>>732
あるある
2019/09/22(日) 23:33:29.42ID:1hlbW6nt
>>734
迷ったら小さい方がいい
2019/09/23(月) 00:14:39.04ID:ue5Sg+uz
ロードだと小さい方がいいが
クロスバイクは悩むな
2019/09/23(月) 01:03:29.33ID:S8dfmLka
自転車は小は大を兼ねるから小さい方なんじゃないの
740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:42:03.45ID:fMI9nQ+h
>>734
取り敢えず「股下寸法」を測って784mm以上なら
フレームサイズ500mmでもOK
741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:42:34.88ID:fMI9nQ+h
>>734
誤:500mm
正:510mm
2019/09/23(月) 02:11:00.48ID:LrGF5ApO
快適なのと、速いのは別だから余計に混乱するんだろうな
お店屋さんと相談して、最初は快適でいいとおもうぞ、最終的には倍の値段になろうとも
2019/09/23(月) 07:45:51.97ID:d75ryaDz
>>734
同じ疑問をTREKストアで店員さんに聞いたら大きいサイズにしたほうがいいとアドバイスされたよ
2019/09/23(月) 10:42:20.01ID:OVSYQLsm
734です。股下寸法は770mmだったので小さい方が無難なのかな
2019/09/23(月) 10:54:05.85ID:0KX+pnVY
トリンクスって何がいいの?
初心者が買って大丈夫なの?
2019/09/23(月) 10:58:13.80ID:5s4GM+3u
正直ルック車は勧めない
2019/09/23(月) 10:58:37.12ID:OVSYQLsm
>>745
初心者な者としては値段とデザインで決めました。無知なもので
2019/09/23(月) 11:14:16.33ID:0KX+pnVY
>>747
通販で買って自分で組み立てて整備つもり?
それならスポーツデポの型落ちエスケープR3とか、サイクルベースあさひのプレスポでも買ったほうが
安全面を考えてもベストだと思うけどね
2019/09/23(月) 11:23:09.62ID:yw7KbDDj
>>745
めちゃ安い
ディープリムのディスクロードが3万円台で買える
2019/09/23(月) 11:34:02.03ID:OVSYQLsm
>>748
自分で組み立てて、お店で調整してもらう予定です
2019/09/23(月) 11:38:25.93ID:3cBGVQol
>>750
ルック車買うなら楽天で日本メーカーの「Air-on」がおすすめ。品質は台湾メーカーと遜色ないどころか凌駕してるかもしれない
2019/09/23(月) 11:40:31.36ID:3cBGVQol
air-on

https://item.rakuten.co.jp/s-stage/bk19sakamoto_air-on2/
2019/09/23(月) 12:05:51.75ID:0KX+pnVY
>>749
なるほどねー
本人はクロスバイクみたいだから機械式ディスクブレーキのモデルが候補なのかな
2019/09/23(月) 12:34:13.51ID:OVSYQLsm
>>753
買おうとしているのはトリンクスおフリー1.0なんで、vブレーキの予定です。ただ、皆さんの意見を聞いて悩んでます
2019/09/23(月) 13:00:54.80ID:S8dfmLka
>>743
俺もトレックのお店で小さめサイズはオススメされなかった。
トレックってそうなのかな
756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:53:21.85ID:GktQi23n
トリンクスは本国(中国)ではサイクルイベントを開いていたり、電動アルテやデュラエースをつけた本格的なカーボンロードバイクを作っていたりと、
ネクスタイルやグランディールのような見た目だけのブランドとは違って比較的まともな自転車メーカーなんだろうけど、公式サイトでジオメトリーが見れないのが不安
757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:00:40.53ID:Cr7uTLNU
>>743
自分も迷ってたら大きめを勧められた
理由は手脚が長い体型だからとの事
俺って欧米か?とおもた
758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:03:35.91ID:fMI9nQ+h
>>750
鬼だなw
2019/09/23(月) 16:18:27.51ID:ue5Sg+uz
トリンクスのフリー1.0って値段見るとあんまお得な感じはしないね
それよりもロードのtempoシリーズのコスパがいいな
2019/09/23(月) 16:27:25.05ID:ue5Sg+uz
同じ価格帯ならバカンゼ1-kとかの方が良い気がするな
組み立ての必要ないし
2019/09/23(月) 16:44:04.60ID:0KX+pnVY
楽天ポイント使う条件なのかもしれない
2019/09/23(月) 17:20:33.72ID:jluZFLWx
クロスバイクのチェーンメンテは皆さんワコーズ使ってるんですか?
自分はワコーズ高いからクレのクリーナールブで良いかなとケチってるんですが
763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:23:23.30ID:q2J8j1Ue
AZのパワーゾルをチェーン洗浄器で回すだけ
2019/09/23(月) 18:20:27.68ID:d6YPvnFo
>>754
クロスバイクってロードとMTBの中間的存在じゃん?
街乗りMTBのようにまったり乗るなら大きめ。長距離ライドや速さを求めたら小さめ。
ただ、後者を求めると結局ロードが欲しくなる…

オレはMTB、クロス、ロードの3台持ちで、クロスが一番乗らなくなった…
2019/09/23(月) 20:27:53.37ID:2urqg2PL
ドラクエウォークやってるとケツがいてえ
2019/09/23(月) 21:41:18.73ID:59xwI5NR
皆さんの意見色々あって悩みます。4万以内でクロスバイク買うなら、皆さんのおすすめは何ですか?
2019/09/23(月) 21:42:48.32ID:tYvrLq96
>>766
ちょっと予算オーバーになるけど、エスケープRドロップ
2019/09/23(月) 21:47:44.15ID:VLMy7/qu
最近エスケープrドロップを推す風潮あるけど何なんだ
2019/09/23(月) 21:49:10.30ID:rRZautyD
1人でしょ
2019/09/23(月) 22:07:09.97ID:ue5Sg+uz
>>768
毎回同じやつでしょ
2019/09/23(月) 22:32:10.25ID:F6myYnrf
>>766
4万以内ならヨドバシのネストバカンゼがベストバイ、ってのが4万以下スレの見解
2019/09/23(月) 22:36:16.83ID:ue5Sg+uz
>>771
送料無料でポイントつくし
バカンゼ1-Kはコスパええな
2019/09/23(月) 23:25:16.64ID:VoKQPR3t
1人やたら推してる奴がいるけどエスケープのドロップは辞めとけ

クロスバイクの利点を無くしてる
2019/09/23(月) 23:29:01.45ID:IibPjkus
Rドロップ欲しい人ってどういう目的なんだろう色物として面白がってるのかな
街乗りだとしたらドロハンなんてギャグだし
改造ベース車とするなら普通のRシリーズのが良いし
クロモリフォーク変えるの大変だよね
2019/09/23(月) 23:30:35.89ID:HMCsGO3S
こんなエスケープが欲しいな。カーボンフォーク、ケーブル内装、ディスクブレーキ、アルテグラ、チューブレスレディタイヤ
これなら実売価格6万5千円でも買うわ
776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:52:52.12ID:wcaPILyo
クロスって立ちこぎやりにくいけどハンドルの高さ上げたら安定するの?
2019/09/23(月) 23:55:19.62ID:n1ATY5fl
>>776
高くしたら余計に力が入らない。バーエンドバーあると握り易いよ
2019/09/23(月) 23:59:35.24ID:CG+lkQck
候補全く絞らずにクロスバイク欲しいっていわれたらエスケープになるわ
mistral派だけど

こまめに店に持って行ってメンテしてもらいますってならデイスクブレーキのエントリーグレード推すけど
2019/09/24(火) 00:16:58.76ID:9yS8zzWd
>>776
坂なんかはエンドバー握って立ち漕ぎしとる
2019/09/24(火) 00:18:29.59ID:9yS8zzWd
>>778
俺もミストラル派だけど
エスケープR3進めるわ
お金あるなら油圧式ディスクついてるのおすすめするが
2019/09/24(火) 00:23:06.57ID:GIz63jf3
皆さん色々な意見ありがとうございました。トリンクスのフリー1.0をやめて、ネストのバカンゼ1ーkにしたいと思います。これで友達と遠出が出来るぜ
2019/09/24(火) 00:26:52.17ID:9yS8zzWd
>>781
良い自転車だと思うよ
ライト、ベル、スタンドも付属してるから別に費用もかからないし
2019/09/24(火) 00:34:20.42ID:ao/kerj+
>>781
友達と遠出するなら、ALTERNA FLATの方がいいんじゃない?
2019/09/24(火) 00:46:51.37ID:9yS8zzWd
>>783
値段が全然違うやん
2019/09/24(火) 09:54:00.60ID:t+FvieIv
>>781
バカンゼで遠出するんならブルホーン化して25Cな。
2019/09/24(火) 13:21:47.85ID:5b2fQV+E
>>775
「でも」じゃなくて安過ぎなレベルだろ
2019/09/24(火) 16:16:32.27ID:o/BsWBSH
おすすめのライト教えてください
2019/09/24(火) 16:31:27.34ID:lAvi2Imi
>>787
VOLT800最強他は糞
2019/09/24(火) 16:40:35.16ID:z4lltRZp
>>787
安物買ってもどうせライト沼にはまるから最初からVOLT800推奨
2019/09/24(火) 17:04:12.57ID:+Id/3vku
中華製品は信用ならんがライトは中華の安物でも全然いけたからわからんもんだな
VOLT800と同等の光量で2000円くらいで済んじゃうんだもの
791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:35:59.11ID:C4PRZ39f
>>790
安全性とか無視してるからな
2019/09/24(火) 18:08:16.07ID:byGY2jEY
同じくAmazonの中華製2000円くらいので満足してる

ロードにするときはionにしようと思ってるけど
2019/09/24(火) 18:30:08.73ID:785HVGXg
ライトに1万はキツイなー
安物中華だとどれがいいんだ?
2019/09/24(火) 19:12:27.73ID:byGY2jEY
>>793
Amazonのうちどれでもいいよ。
ただ悪い評価はみた方がいい
2019/09/24(火) 19:13:52.80ID:jXLZi4Mp
用途をまずいえ
いわないならトータルで余計なコストかからんようにvolt800になる
2000円の中華3コ試した後に買うのあほらしいだろ?
2019/09/24(火) 19:54:10.55ID:+vzkEJko
初めてパンクの修理キッド使ったんだけど
シールが何度やっても全く付かず断念して一応貼り付けてタイヤに押し込んだ透明のも剥がせない
一応空気は漏れてないみたいだけど死にますか?
2019/09/24(火) 20:00:52.35ID:HZ6AuUFI
ちゃんとチューブにゴムのり塗ってる?
2019/09/24(火) 20:12:38.54ID:t+FvieIv
ライトは中華で十分。VOLTとか買うやつは情弱。
2019/09/24(火) 20:19:43.80ID:UQvIblqI
>>796
チューブをヤスリがけして表面を荒らしてからゴム糊を塗って乾かしてる?
800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:21:02.35ID:NQSIYAKr
VOLTは性能そこそこで安定してるライトなんで全然ありだろ
むしろそこピンポイントでこき下ろすほうが情弱
中華で同等機能のライトは意外とない
2019/09/24(火) 20:21:20.79ID:HZ6AuUFI
乾かしてから貼りつけてトントンと圧をかけるのが大事
2019/09/24(火) 20:27:31.42ID:DGboqYOn
中華の安物は街乗りの夜とかでならいいけど
夜にガッツリ乗る用には止めといたほうが良いだろうな
レビュー見ると大抵すこし使ったら点かなくなった報告ばっか
あと安物は発熱凄いだろうね
2019/09/24(火) 21:20:09.53ID:K813wJk0
おれはジェントスのヘッドライトを使ってる
エネループ対応で、首にかけても使えるし重宝してる。安いし、パンク時の作業灯としてもいける。
スピード出すならちょい暗い気はするが、補助灯としても使えるから無駄にはならん
https://www.gentos.jp/products/GTR-831D/
2019/09/24(火) 21:25:17.78ID:Qz1pUUNH
俺は警棒にもなるマグライト4D
目潰しハイビームで闇を切り裂く
2019/09/24(火) 22:05:59.27ID:vlskhMqa
市街地メインで余り暗いとこ行かない場合400で足りるかな
800の半額だから相方と2台買えるし
2019/09/24(火) 22:15:23.23ID:dRdHvSi3
>>805
200で十分
2019/09/24(火) 22:44:41.92ID:+vzkEJko
>>799
>>801
>>797
糊は穴の周りにちょこっと塗っただけだわ
もうタイヤはめてしまったしこれで走ってみるヽ(´▽`)/
ヤスリかけて乾かしたけど糊だわ…穴ふさぐだけかと思った
2019/09/24(火) 22:59:25.23ID:vlskhMqa
>>806
200あれば多少裏路地とかでも大丈夫ですかね?
バッテリータイプか電池でエネループ使うかどちらが有効かなー
遊んでるエネループあるしなー
2019/09/24(火) 23:03:28.25ID:wCJASWiO
>>796
チューブとタイヤの間は物凄い圧力かかってるから挟んでるだけでもくっついてるのと同じ感じじゃない?
知らんけどwどうなのプロの皆様
2019/09/24(火) 23:04:20.93ID:QuBkNX7E
>>808
市街地のみなら100均でもいいんじゃない?
というのは、キャットアイとか高いやつ付けると盗難が心配で駐車時の付け外しの作業が増える。
2019/09/24(火) 23:25:33.53ID:79laXrOL
>>793
保安に関わるところでその考えは無いわ
2019/09/24(火) 23:46:26.86ID:7NSQ8YEp
使い方もわからんのにその批判のがないわ
街乗り専用で1万する800がいるか?
2019/09/24(火) 23:49:35.84ID:K813wJk0
リチウムイオンと比べてエネルギー密度に劣るニッケル水素(エネループなど)だけど、コンビニのアルカリ電池が使える利便性は捨てがたい。

新品のアルカリなら最初だけニッケル水素より明るいしな
2019/09/24(火) 23:51:36.58ID:UHLBi3F1
800は対向車両や対向歩行者の迷惑になります。
自分は遠くまで見えていいですが、相手はものすごく眩しいです。
2019/09/24(火) 23:53:43.55ID:HZ6AuUFI
三段階切り替えがあるだろ
2019/09/24(火) 23:55:20.64ID:FMoD+3ho
800の水平使用こそが至高
2019/09/25(水) 00:01:15.13ID:4MF9xPyM
中華なら5000で1000円しない
https://i.imgur.com/V7A3xtB.jpg
2019/09/25(水) 00:03:41.32ID:R/HRaCsI
スポット配光を自転車で使うなよ
防眩じゃないライトを作ってるメーカーもうんち
2019/09/25(水) 00:05:19.03ID:4MF9xPyM
中華で5千円出せば15000買える
https://i.imgur.com/PYUgZHC.jpg
2019/09/25(水) 00:06:23.02ID:qhfsJ4bB
>>814
センターフォークブラケット使えよ
2019/09/25(水) 00:06:59.37ID:HcRobzs0
CATEYE信者が泣くからやめろ
2019/09/25(水) 00:08:33.73ID:4MF9xPyM
5万ルーメンあれば安心
https://i.imgur.com/Huw1nru.jpg
2019/09/25(水) 00:15:10.61ID:F3OlYz8T
voltは上方向の配光カットはないの?
町乗りに同心円はなあ
2019/09/25(水) 00:23:01.20ID:OtIam9LP
逆走野郎に浴びせるためだけに欲しい
2019/09/25(水) 00:27:36.88ID:4ywLP9ox
ハイビームカスも撃退したい
826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:28:51.28ID:X03FTz8+
逆走するやつって自分からは対向車を絶対に避けないのなんでだろう
こっちがぎりぎりまで避けないでどうするか試してみたら避けずに急ブレーキかけてきた
2019/09/25(水) 00:43:10.60ID:okkD8TJK
>>826
これか
https://i.imgur.com/901rGHX.jpg
828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 01:30:09.52ID:a/NrdvlR
歩道走ってて途中橋で路側帯挟むときは逆走しちゃう
2019/09/25(水) 01:56:39.66ID:K/2ZY88E
>>826
こちらが先に止まればいい
2019/09/25(水) 02:24:58.20ID:DyfZooUE
どんだけパンクしてんだ
パンクビジネスか?
2019/09/25(水) 02:52:31.79ID:Dms6u7g1
>>822
知識もないアホだな
5万ルーメンって500wは要るんだぞ
2019/09/25(水) 02:59:31.36ID:YLFKC3Hs
https://i.imgur.com/2ZkCz1N.jpg
2019/09/25(水) 03:00:21.13ID:DcpQEaJ/
>>826
右側通行するやつは右側に避ける
自転車は左側通行だと知らないのだろう
2019/09/25(水) 03:02:11.36ID:kpAREhpk
JIASHU→65000ルーメン
VOLT800→800ルーメン
2019/09/25(水) 03:07:10.79ID:T75bGgGi
中華ルーメン鵜呑みにしてるバカがいる
スレはここで合ってますか?
2019/09/25(水) 03:13:32.38ID:AXSTG6+Q
もし電源があったとしてもCREEのXM-Lなんて単体でも1000ルーメンも出ないのに集積して何万ルーメンも出るわけねえじゃん
スペックシートくらい読めるようになれよ
2019/09/25(水) 03:58:28.81ID:tIKOBlm7
素直にこういうの買っとけば間違いない。
充電式で300ルーメン
https://i.imgur.com/fV9KXOa.jpg
838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 06:10:17.64ID:6HDIhoGI
>>823 お手軽なのはVOLT200、凝ってるのはGVOLT70。
あとエコノムフォースがあったけど今廃番よね。
2019/09/25(水) 07:24:20.61ID:KaCgVu93
>>826
俺は絶対避けないよ
路駐馬鹿のせいで左端に寄れないときは仕方がないけど
2019/09/25(水) 07:41:01.31ID:eacESUgi
交通違反してるもの同士スマートに避け合えよ
厳密に言えばロード乗りの方が違反してること多いだろ
2019/09/25(水) 08:17:56.01ID:OtIam9LP
それは無い
2019/09/25(水) 08:18:53.04ID:XU8Kv5q8
>>840
>>827お前がいるぞ
2019/09/25(水) 08:22:00.60ID:CtAnz5sX
それこそ厳密に言うならママチャリのが多いだろ
歩道しか通らないし徐行もしてないぞ
2019/09/25(水) 08:34:43.48ID:6uXr4xpG
でも逆走してくるほとんどの奴は、こっちに気づいてかち合う手前で歩道に乗り上げる事が多い気がする。中には突っ込んでくるヤツもいるけど。
2019/09/25(水) 08:52:16.19ID:dM1cA7ar
でももクソも無いんだよ逆走してる時点で
2019/09/25(水) 09:42:42.98ID:ZqkDZr72
>>822
これで38,500ルーメンな
https://srdk.rakuten.jp/entry/2015/06/25/110000
明るいとかいうレベルじゃなく光で周囲が見えなくなる
2019/09/25(水) 09:43:26.81ID:KaCgVu93
>>840
子供かよ
お前が交通違反しているからって他人も同じ事している訳じゃ無いんだよ
2019/09/25(水) 11:20:14.63ID:73GMoWTz
ちなみに中華ライトのルーメン数は10割増しだからな覚えとけ
ちゃんとしたメーカーでも2割り増し
2019/09/25(水) 14:00:27.27ID:Dms6u7g1
自転車乗りはバカが多いのか妄信的な人ばかり
2019/09/25(水) 14:04:42.72ID:Kb7emyn3
泥除けとカゴは必須な私クロス乗りたい
2019/09/25(水) 15:32:29.40ID:NcwauuFD
>>850
カゴは以前付けてたけどハンドルマウントのライトが使えないから外した。こういうタイプのライトが付いてるオフィスプレストレッキングがオススメ
https://i.imgur.com/7H0WVvu.jpg
https://i.imgur.com/8phwKZ0.jpg
2019/09/25(水) 17:39:17.63ID:F3OlYz8T
>>849
自分が使ってるのがベストチョイスだから、他人からしたらバカにも見えるわな
2019/09/25(水) 17:59:16.90ID:2prT7WlC
夜のCRだと最低5000ルーメン以上ないと見えない
2019/09/25(水) 18:10:53.14ID:Kb7emyn3
>>851
カゴ無いとお出かけ先で買い物が趣味だから重くてたまらんだよね
そんな感じのがいい
クロス乗りは買い物せんのか背負いたくない^^
2019/09/25(水) 18:16:36.44ID:F3OlYz8T
>>853
暗い方が周りがよく見えるって、ここの書き込みだかネットのレビューで見たことがある
2019/09/25(水) 18:18:35.18ID:osQu5E2G
>>855
んなわけない
2019/09/25(水) 18:22:51.38ID:DshTo023
リアカゴ付けた場合は、乗り降りしにくいですか?
https://i.imgur.com/8SVyUWm.jpg
2019/09/25(水) 18:25:59.36ID:Kb7emyn3
>>857
ダサくてフイタw
2019/09/25(水) 18:31:01.02ID:F3OlYz8T
>>856
理屈としては合ってると思うよ。僅かな反射でも認識できるってことじゃね?
860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:35:01.58ID:kmH8S8vg
>>854
買い物用には一般軽快車が別にあって、自転車2台体制にしている。
だからクロスバイクには前かご無し。
荷台は付いているが使った事はないな。
2019/09/25(水) 19:34:43.49ID:BmsgiBO+
通勤用に買ったけど昼はサングラスで行けるけど夜の風よけ用欲しいが…安くておすすめないかな?
2019/09/25(水) 19:53:15.03ID:6FKoFAg1
安いのならアマゾンになんぼでもあるだろ
863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:54:03.06ID:mSQR3xkS
>>838
廃盤だな、取付けがハンドル下が標準なので
多少違うがGVOLT70が後継って感じだね
2019/09/25(水) 19:56:54.99ID:EB0AieC3
自分はカゴが嫌だからサドルバッグに携帯ザックを常備する
2019/09/25(水) 19:59:49.24ID:R/HRaCsI
カゴだといまいちなのでオーストリッチのフロントバッグつけてる
866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:05:37.52ID:mSQR3xkS
>>861
調光タイプなら昼夜使える
2019/09/25(水) 20:07:42.07ID:qyFXduZH
積載量求めるならランドナー買えばええねん
2019/09/25(水) 20:33:21.93ID:RN73Qk7z
>>861
ワークマンにクリアの保護メガネ売ってるぞ
2019/09/25(水) 20:38:38.62ID:P2KZTIHR
クロスはそうでも無いかも分からんけどロードはええやつじゃ無いと格好付かんからオークリー買ったわ
2019/09/25(水) 21:14:23.21ID:qhfsJ4bB
>>854
街乗り用のサイドバッグにしたら?
2019/09/25(水) 21:30:59.33ID:RN73Qk7z
ESCAPE RX3にadeptのカゴを付けるか悩み中
2019/09/25(水) 21:51:01.11ID:UB/YHrzs
ジャイアンとのエスケープkを買おうと思ってるんだが、これはロングライドも可能な自転車なのか?
2019/09/25(水) 21:54:39.05ID:dM1cA7ar
ロングライドなんて結局エンジン次第
2019/09/25(水) 22:02:37.54ID:qhfsJ4bB
>>871
荷物が吹っ飛ぶから毎回ネットかけるのめんどくさくない?
2019/09/25(水) 22:07:24.67ID:ZMkLwe3w
>>872
可能かどうかなんて聞かれたらそりゃ全部可能だよね
エスケープって言っても型番は色々あるし、ロングライドって具体的にどれくらいなのかとか
そんなアバウトな質問じゃ良い回答得られないよ
2019/09/25(水) 22:30:24.43ID:ylSSQMz3
>>872
まともなクロスなら150キロ/日ぐらいはいける。
2019/09/25(水) 23:06:47.90ID:aTC8HhKl
盗難対策として
パナソニックのU字ロックとよくある90センチ位の鍵で何処かに括りつけるって弱いですか?
878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:09:34.36ID:/lrAPfmG
SECOM雇わないとやばいよ
879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:35:13.64ID:sv5Pj77Q
逮捕権もなけりゃ拳銃所持も出来ない低学歴で進路選べなかったニンジン棒振りアルバイト共がどんな役に立つんだよw
輪行袋に入れて運んでろ
880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:00:00.99ID:EgD1/SfW
ハゲなんだが結構な速さで走ってるハゲはやっぱ気持ち悪いかな?クロスバイク始めたいが辞めとくべきかな
2019/09/26(木) 09:01:15.15ID:WFlVC5kN
クロスなら一応50キロくらいまでかな一般的には
頑張れば150キロは行けるけど本来はロードの領域だと思ってる
2019/09/26(木) 09:01:26.08ID:WFlVC5kN
>>880
気にするな
2019/09/26(木) 09:02:18.87ID:BeiewrM+
>>880
誰も気にしない
2019/09/26(木) 09:25:51.79ID:htRKS65O
むしろなんもせずに佇んでるハゲの方が気持ち悪いから気にしない
身体絞まってりゃ様になる
2019/09/26(木) 09:53:03.05ID:cRrrjUni
>>880
全速力で走ってる禿げを想像したら吹いたw
2019/09/26(木) 09:56:31.94ID:jYC9aLM3
>>880
早いハゲも遅いハゲもどっちもハゲだぞ
ならどっちのハゲが良いかなんて言うまでもない
2019/09/26(木) 10:02:55.37ID:haf30A2z
>>866
なるほど、近くのメガネ屋セールしてるみたいだから見てみます。

調光は外灯少なくても大丈夫かな?
選ぶ基準とかはあります?
2019/09/26(木) 10:07:16.89ID:FIugFIfq
安田大サーカスの団長がYouTubeでクロスバイクで200キロ走ってたから鍛えてればロングライドもできる
2019/09/26(木) 10:18:36.34ID:Yub6WCJZ
>>888
あれビンディングとかしてるしタイヤも変えてるだろうから普通のクロスで200とは言えんな
2019/09/26(木) 10:25:08.50ID:P6D29TKX
200キロ走れても行きたい場所もないんで車と一緒に走れるスピードが欲しい
2019/09/26(木) 10:46:12.90ID:pLEQEvtW
ロードで箱根超えて180キロまでが1日での最長距離でした、キツかったよ
2019/09/26(木) 11:05:32.91ID:1S8Px3re
団長のは荷物は全部車で、工具も車、レーパンにジャージじゃなかったかな?
2019/09/26(木) 11:06:05.94ID:ysBVxwUn
クロスで1日50kmが限界とは何がネックになるんですか?
2019/09/26(木) 11:21:13.90ID:XBmk2m/s
単純に速度
車体の重さや効率からくる疲労
姿勢的に股間尻が圧迫される痛み
などなど
クロスでも金かけてパーツ弄りまくる人もいるから一概に言えんよ
普通はそんな事するならロード買うけど
2019/09/26(木) 11:24:14.40ID:wlJ9KF/A
E-BIKEのクロスで100km走れた。疲れなくていい。節約もしてない。やっぱクロス、ローダーの人は電動アンチなのかな?
2019/09/26(木) 11:47:28.91ID:LlSRkCYB
アンチというか全く違う次元の話でしょ電動自転車
2019/09/26(木) 11:49:35.21ID:1S8Px3re
電動ミニベロ欲しいけどお金がない
2019/09/26(木) 11:52:05.13ID:ysBVxwUn
>>894
そうですか、Uber Eatsで一日12~15時間クロスで都内を走ってる人がいるので
結構すごい事なのかなと(しかも3万円程度の安いクロスで)
2019/09/26(木) 12:18:23.24ID:Xmh0y5Fn
ヒルクライム決戦用超軽量ロードに乗っていれば軽量化目的で剃ったのだと思われる
2019/09/26(木) 12:21:53.18ID:T/oKUYtP
>>897
ビンボーな人に電動は危険だぞ。バッテリー交換4万とかする
2019/09/26(木) 12:25:17.49ID:M24zG7ap
ちょっと遠いとこサイクリングすれば往復で余裕で80kmくらい普通に超えるな
ケツの痛みはサドルカバーとレーパンでなんとでもなる
2019/09/26(木) 13:11:19.34ID:y18Uadjn
一応電アシクロスてのもあるんじゃ
2019/09/26(木) 14:34:00.56ID:kIHtGm57
アイウェアは皆んな何を使ってます?参考にしたい
何かおすすめあれば、夜間もなら色はイエローが無難なのかな?
2019/09/26(木) 15:24:53.33ID:6qqcYzUg
>>903
可視光線透過率が高いイエローのレンズがあるならいいんけど、60%や70%程度なら裸眼(100%)と比べて、やはり暗さを感じるとは思う。
もちろん走る環境や個人差も大きいけどね。

夜間ならクリア(多くは90%以上の可視光線透過率はあるはず)が無難だね。
暗いレンズを使うぐらいなら、裸眼の方がマシだと思うし。

昼間も夜もと考えるなら、ちょっと上の方でも書かれてるみたいに調光レンズか、出先でレンズを交換して使う(or フレームごと2本用意する)とかになるんじゃない?
ある程度以上の陽射しがある場面では、サングラスがないと見にくいよ。
レンズの色や濃さ(可視光線透過率)が適してるかは、それこそ個人差と使用環境によるところが大きいから、スキースノボをする連中や一部の自転車乗りはレンズ沼にハマる事になるw
2019/09/26(木) 15:34:26.62ID:DJ9tnX0i
夜間は裸がよいと聞いて、早速実行しました
とても良かったです
2019/09/26(木) 15:44:15.82ID:fHs1E6Yo
電アシは爺、婆の乗り物です!
自転車は自分の足で乗って何歩だろう!
2019/09/26(木) 16:28:45.74ID:bWqSNWA5
じゃあ自動車やバイクも老人の乗り物だな
チャリはおっさんの乗り物で徒歩、ランニングが若者の移動手段
2019/09/26(木) 16:45:25.36ID:2n+NZLY8
>>907
否定はしない
ライダーも高齢化で減少してるし、道路も老害運転手で逆走事故も増えてる
昔は10代20代が多かった暴走族も減少し、今は旧車会という半グレ組織に成り代わっている
休日走ってるローディも谷垣みたいな中年多くなってるし、10代20代のキッズはスマホゲーに課金してそもそもスポーツ自転車買う金が無い
2019/09/26(木) 16:51:19.20ID:xQ24vAqa
実際若者は都会行って電車移動だしその通りでしょ
2019/09/26(木) 17:05:51.55ID:bq+2N3Bc
谷垣は中年じゃなくて老人だろ
2019/09/26(木) 17:45:21.80ID:Pee3I+vI
今までバルブコアなんて壊れるわけないと思ってたらひん曲がった
とりあえずペンチで治して新しいのぽちった
2019/09/26(木) 21:05:58.86ID:XC7hjFp6
デポのr3ってまだ安いの?
安いなら明日見に行こうと思って
913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:18:27.38ID:iF4vLbUQ
>>905
通報したよ
2019/09/26(木) 21:21:21.21ID:mpr93iVp
>>903
500円位のセーフティグラス
2019/09/26(木) 22:07:50.82ID:gc6n4GlT
>>903
夜間用のクリアと日中は天気によりけり
調光、偏光は苦手
916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:09:53.94ID:aAoG/Aoi
>>913
(秋の交通安全運動で忙しいんだからほっといてくれよ)
2019/09/26(木) 23:31:28.30ID:L8b1eeVU
>>912
23まで
2019/09/26(木) 23:32:28.37ID:YrcxHISP
>>912
次のセールは4割引
2019/09/26(木) 23:34:41.48ID:mepz9mM7
グラスじゃなくても、サンバイザーのツバでも風の巻き込みを抑えられる。おれは眼鏡だからいつも帽子かサンバイザー。雨滴も防げるしな
2019/09/27(金) 00:22:01.29ID:R6fteKSL
度付きサングラスめっちゃ高いよな
コンタクトにしないの?
921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 00:26:44.91ID:qVFfmu3/
622x14c alu s6000
って書いてあるホイールを貰ったんだがどんなホイールなの?
完成車についてたものらしいが
2019/09/27(金) 00:58:43.64ID:tWTMqCzA
>>921
マヴィックのまあまあのホイールやで
クロスに使うには細すぎる気が
923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:54:28.21ID:qVFfmu3/
>>922
ありがとうやで
2019/09/27(金) 02:19:45.50ID:ACalvtnH
デポの次のセールっていつ頃になるの?いつも
2019/09/27(金) 08:28:55.29ID:2R7jl0jO
ライトはキャットアイよりオウルアイの方がおすすめ
2019/09/27(金) 08:58:32.68ID:/H61dyoy
>>904
>>914
>>915
返事くれた方ありがとう、参考にしてみます。仕事通勤用だから1本に絞りたい所
2019/09/27(金) 14:10:58.98ID:otapwnzJ
あさひでエンドバー 買ったら無料で取付してくれる?
センターバーにしようと思うのだがロングかショートで迷ってる
2019/09/27(金) 14:17:07.20ID:ynTsv0oL
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/
バーエンドバー取付 1,100円
2019/09/27(金) 14:24:37.66ID:otapwnzJ
>>928
マジか!
あさひで買っても有料なのか…
2019/09/27(金) 14:44:58.83ID:Z+9BPZA7
ほとんどのショップは新車購入時の工賃はサービスすることが多くても
その後の商品購入時の取り付けは工賃とられるでしょう
2019/09/27(金) 15:00:59.00ID:ZU0ZxpjS
ジャイアントのr3買ったんですが、サドルが硬く、息子とお尻が死にそうです。何かお薦めのサドルか対策ありますか?
2019/09/27(金) 15:01:02.55ID:317dEFPh
あさひは逆に持ち込みOKで工賃で稼ぐスタイルに変えた
俺たちにはいいお店ではないだろうか
2019/09/27(金) 15:17:20.59ID:B9ns+ac3
センターバーでもう1つ質問です
荒川とかの広めのCRでの高速巡航を楽にしたいのだが、BBBの長いやつで良いだろうか?
この使い方だとフォグリアみたいな短いやつだと後悔するかね?
基本平地しか走らないしブルホーンなんかも考えてないです
2019/09/27(金) 15:36:49.82ID:9A7CJzKB
>>931
スパイダーメッシュ。バネのようにしなって痛くない
2019/09/27(金) 15:40:05.77ID:tWTMqCzA
>>933
なんでロードじゃなくてクロス買ったのか
センターバーにしても握りこむととっさにブレーキできないし短いのに指かける程度の使い方がいいよ
936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 15:46:49.47ID:gL9mZQRn
>>931
競輪用の自転車サドルは規格が違うから取り付けできないが、スポーツ自転車専用店で売ってるサドルもイオンバイクやあさひで売ってるサドルも何でも取り付けできる。
だから柔らかいサドルを買って付け替えが即効性のある対策だと思う。
またスポーツデポという量販店の自転車コーナーで見かけたが、サドルにかぶせるクッションカバー、スポーツ自転車用のサドルに合う物を売っていた。
買ってないから断言できないが、効き目はあるはず。

もうひとつ。
自転車を買った時にショップスタッフが合わせているはずだから間違っているかもしれないが、サドルが適正より低いとサドルの真上に搭乗者の重心が来て、路面のでこぼこによる下からの突き上げがお尻の肉にダメージが集中する。
これを防ぐには適正高さに合わせてその上でサドルの真上に乗り手がいない前傾姿勢という、スポーツ自転車の本来の乗車姿勢がとれるように、腹筋を鍛えるのが正攻法。
この前傾姿勢をハンドルに荷重する事で行うのは間違い。
理由1、自転車やオートバイ等二輪車は前輪の安定が走行安定の全てで、後輪はいくら滑っても立て直せるが前輪が滑れば終わり。
従って操縦安定の面からハンドルに自分の体重を乗せる乗り方はダメ。
理由2、路面のでこぼこによる下からの突き上げは前輪にもある。
ハンドルに荷重をかける乗り方は手首や肩の痛みの原因になる。
2019/09/27(金) 15:47:14.08ID:e5PAD/fK
>>931
幅広コンフォートならSMPのTRK、広すぎは嫌だってんならSMPのハイブリッドかエクストラ
938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:06:37.83ID:yZVaXUCk
>>931
柔らかいコンフォートサドルにするほうが簡単だが
ペダリング効率は下がります
理由は重い荷物を持ち上げる際に足元がフカフカの
マットレスでは不安定になるのと同じで、サドルが
柔らかいと体が支えられずペダルが正しく回せなくなる
939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:11:19.10ID:yZVaXUCk
>>931
個人的には、ハンドル・サドル・ペダルへの荷重分散を
習得して更に硬いサドルへの交換をお勧めします
2019/09/27(金) 17:55:49.23ID:tqZrwvXE
>>931
効率とか考えず柔らかいサドルにすればいいよ
効率なんぞ乗れる様になってからの話だ
高いサドルは硬いの多いから安いのがいいぞ
柔らかで安い定番はセラロイヤルのリメッド辺り
2019/09/27(金) 17:56:30.31ID:v6dGF5c6
>>931
2019年モデルのR3乗ってるけど、Contact Forwardのサドル付けても自分のポジション(ステムとサドル位置)しっかり出して姿勢も見直したらよほど長時間でもない限り痛くなくなったよ
2019/09/27(金) 18:14:16.29ID:UD9wmJuu
>>931
尻が痛いのは、乗り方次第。竿と前立腺を守るならISM Touringしかない
2019/09/27(金) 18:23:58.07ID:UD9wmJuu
>>933
エンドバーをグリップの内側につけるならBBBの取りつけネジが後ろ側についてるやつ。
BBBに限らず取りつけネジが下側についてると、シフターと干渉して水平に取りつけ出来ない。
2019/09/27(金) 19:03:49.12ID:yj6j5NMe
>>943

BBE-05ってのとBBE-07ってのを見つけましたがどっちでしょうか?
2019/09/27(金) 19:30:55.31ID:HpjwMc5j
>>931




それ確実に乗りなれてないだけ、サドル替えても一緒だよ
2019/09/27(金) 19:30:59.90ID:UD9wmJuu
>>944
俺のAmazonの購入履歴みるとBBE-05なんだけど、ワールドサイクルはBBE-18になってる。

モノはコレ↓
http://www.worldcycle.co.jp/item/bbb-j-bbe-18.html/keyword/BBE-18
2019/09/27(金) 19:35:10.91ID:mYxt40ON
>>931
俺はママチャリのサドルなのは秘密な
2019/09/27(金) 19:37:11.43ID:UD9wmJuu
いま実車を確かめたらBBE-18って思いっきり描いてあったw 俺みたいに画像どおりの品物が届く可能性もあるが、BBE-18を推奨する
2019/09/27(金) 19:38:34.16ID:yj6j5NMe
>>946
ありがとう!
Amazonのレビューを全部読んだらBBB-05で間違いないみたいなので少し高かったけど早速ポチったよ
シフターにあまり干渉しないのはこれしかないみたいね
これで週末はセンターバーライフだよ
2019/09/27(金) 19:44:59.44ID:yj6j5NMe
マジすか!
どうなってんだBBB!!
2019/09/27(金) 19:49:26.85ID:UD9wmJuu
>>949
なんか不安だ。>>948もみて欲しかった。思ってたのと違ったら返品しといてくれ
2019/09/27(金) 19:53:08.27ID:UD9wmJuu
>>950
AmazonのBBE-05の画像を拡大してみると、BBE-18って写ってる。なので、売ってる奴がテキトーだと思われる。まあ、そのテキトーな奴からBBE-18を買ったのは俺だけどな
2019/09/27(金) 20:01:31.01ID:yj6j5NMe
>>951
>>952
まあ、値段からしても間違いないとは思うから大丈夫かと

もし違っても販売ショップもAmazonだったのでクレーム対応してくれるだろうし

しかしAmazonも適当な奴だなあw
2019/09/27(金) 21:21:21.38ID:RK0d8GK+
サドルって座るものなのか?腰掛けぐらいにしか使ってないような気もする。乗馬のモンキーみたいなw
クロスはポジションがイマイチ分からんからサドル高くしてるけど高すぎて気持ち悪い。
2019/09/27(金) 21:52:47.17ID:zFzllzV8
>>954
気持ち悪いならすぐに下げろよww
2019/09/27(金) 21:57:43.62ID:zWtWqSlo
サドルポジション弄るのはちょいと思い切りが要るが、違和感あったらちゃんと弄った方がいいな
数ミリ上げ下げするだけで足の回転全然変わることあるし

後、初心者が弄った後ケツやたら痛いときは、真上から見て曲がってないかよーく見た方がいいのかも
駐輪してる新車っぽいクロス、たまに少し曲がってるの見かけるし意外と多いのかも
2019/09/27(金) 22:03:23.98ID:N+gf/8Qy
太腿前部外側が痛い
2019/09/27(金) 22:08:11.70ID:HpjwMc5j
そうなんだ?たいへんだね
2019/09/27(金) 22:19:15.62ID:YxftpB4J
>>943
シフターと干渉するのは安物8速シフターブレーキ一体型のやつだから
2019/09/27(金) 22:25:54.51ID:RK0d8GK+
>>955
下げたらスピード出にくいから上げてんだけど目線がロードと違って高くなり過ぎて橋の歩道とか走ってたら落ちそうな気になるのが気持ち悪いって事ですわ。
トラック目線だw
2019/09/27(金) 22:35:32.52ID:M0IH6xAe
>>942
ism気に入ってるけど、座るというよりもたれる感じで慣れてしまって、普通のサドルにもどせなくなった。
2019/09/27(金) 23:10:51.83ID:ACalvtnH
デポの4割引っていつ頃なんだ誰か教えてくれ、、
2019/09/27(金) 23:18:43.70ID:RQHOhmMx
>>962
都市伝説
2019/09/27(金) 23:27:50.41ID:e5PAD/fK
>>960
クロスはヘッドチューブ長くてアップライトで重心が高いから怖いよね。
俺は橋を走る時はへそからべたっと上半身を倒して乗ってる。
2019/09/27(金) 23:50:33.03ID:Izv68RQn
絶賛個人情報漏洩中のアマゾンで買うとか勇者だな
2019/09/28(土) 00:19:59.49ID:6xY+987I
漏洩というか不具合発生してる人は
今更何かしても意味がない症状なんだから関係無いだろ
情強気取りの無知ほど惨めなものはないなw
2019/09/28(土) 02:35:45.43ID:5DKcYzWH
>>963
なんやねん
2019/09/28(土) 10:22:22.26ID:jTwBXrcH
>>959
> >>943
> シフターと干渉するのは安物8速シフターブレーキ一体型のやつだから

言いたいことは分かるけど、シフターを内側に寄せるとレバーが遠くなっちゃうんだよね
2019/09/28(土) 16:42:29.96ID:eds4Vjso
プレスポのターニーTX800のシフターにフォグリアのエンドバーつけてるよ
ひっくり返さないと干渉するって聞いてたから最初はそうしたけど
ひっくり返さないでも普通に使えた、問題なかったよ
2019/09/28(土) 23:00:29.15ID:Ev/zkTCp
エンドバー 届いたけどグリップが外れない…
2019/09/28(土) 23:16:06.26ID:EBN66+mM
>>970
グリップは使い捨てだからカッターで切ればいい
2019/09/28(土) 23:19:02.13ID:BliJBic/
一番小さいマイナスドライバー刺して556
2019/09/28(土) 23:26:33.83ID:TlRsxvw1
>>970
グリップ切る
再利用するなら隙間つくって台所洗剤入れてく
2019/09/28(土) 23:33:44.12ID:IYFNwOqW
エアコンプレッサー使えば楽勝
とは言え一般家庭にはあまりないのでエアダスターのノズルを突っ込んで広げるのもあり
2019/09/28(土) 23:38:38.28ID:WbjtsZkZ
パーツクリーナーでもイケるよ
すぐ揮発するからグリップにも影響出ない
2019/09/28(土) 23:56:47.57ID:/gZKoNht
キャッツアイ通算3つ目パクられた糞が
2019/09/29(日) 00:00:04.32ID:f+AlrdMO
空気入れに浮き輪用のノズルがあるじゃろ
2019/09/29(日) 00:18:30.65ID:Q+NSaXG6
少しは学習しないと…
2019/09/29(日) 00:21:48.50ID:FyI0pjuo
ライトの爪が折れた
何故か持ってた瞬間接着剤と結束バンドで応急処置したら意外とイケた
このふたつ、持ち歩くと意外と役立つな
2019/09/29(日) 14:24:37.25ID:dgIxBdC5
r3求めてデホきたんですが売り切れてた
車に積みたいのでクイックリリース付きのものがいいんですが2020年モデルのr3はクイックリリースできないようで
乗りまくる予定はないのでr3くらいのエントリーモデルのクロスバイクでクイックリリース付きのオススメはありませんか?
値段は5万前後で。
2019/09/29(日) 14:37:41.88ID:dgIxBdC5
クロスバイク初心者質問スレpart29 ・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569735430/
2019/09/29(日) 14:47:09.59ID:+cjl/6tw
>>980
2019年R3ぐらいどこかで売ってるんじゃないの?
2019/09/29(日) 14:49:10.14ID:swzRhmfC
>>980
スキュアーナットをクイックリリースに取り換えればいいんではないの?
2019/09/29(日) 14:49:27.34ID:dgIxBdC5
たしかに
別にデポで買う必要ないのか
他店で買うと高そう
2019/09/29(日) 14:50:54.40ID:dgIxBdC5
>>983
そんなことできるんですね
自転車の知識なくて、ありがとうございます

来年のこの時期のセール待つか他の店でr3探してみます
r3の価格帯ではやはりr3一択ですかね?他があればそっちに変えてもいいと思ってるんですが
2019/09/29(日) 15:00:15.49ID:WEP1Yu5i
>>985
大丈夫なんだろうけど、クイックリリースのフォークの先っぽの切り抜き?見たら下り坂で60キロ超出してるときに心配になる
2019/09/29(日) 15:22:08.54ID:/gEemQEP
>>985
その価格帯なら有名メーカー選んどけば大差ないよ

FX1、シラス、クイック7、J2、ミストラル、RIZE等々
2019/09/29(日) 15:26:21.48ID:dgIxBdC5
なるほどー
後はチェーンや個人店見て回れってことですね
2019/09/29(日) 15:27:22.74ID:V6Y5v56F
>>985
五万前後のクラスはいろいろ選択肢あるよ
R3はそんなかで無難な方ではあるけど、
個別のスペック比較ならもっといいのはある
代表的なのはこのへん
>GIOS ミストラル
パーツスペック良、フレームは安っぽい
>ブリヂストン F24
付属品豊富で高コスパ、実売税込5万以下で買える
>ネストバカンゼ1、リミット2
軽量タイヤで乗り心地良、リミット2は限定モデル
>ミヤタ フリーダムフラット
クロモリのフラットバーロード、重いがスピード感は一段上
2019/09/29(日) 15:41:05.71ID:dgIxBdC5
なるほどブリヂストンは候補に上がったんですが調べたら重量が割とあって
車に積んだりするつもりなんですがやはり重いのは良くないですかね?
2019/09/29(日) 15:50:49.69ID:+FyS/MsK
>>986
そんなスピード出すならエアロディスクロード買えよって思う
公道だとほとんどスピード違反になるレベルだ
2019/09/29(日) 15:53:38.74ID:V6Y5v56F
>>990
シルヴァはサイドスタンドとか付属品全て含めて11.7kg
R3は本体のみで10.7kgだから実質の差は500gくらいしかない
両方担ぎ比べても多分気づかないよ
2019/09/29(日) 15:58:55.11ID:V6Y5v56F
>>990
軽いに越したことはないが軽けりゃいいってもんでもないし、
この程度の差はクロスの用途からすれば
ほとんど無視していいよ
俺はパーツをゴチャゴチャつけて12kgくらいになった自転車かついで
普通に輪行したり階段を駆け上がってたりしてたから、
車の積み下ろしごときなんら心配不要
2019/09/29(日) 16:00:50.44ID:/gEemQEP
所で車に詰むのにクイックリリース関係ある?
2019/09/29(日) 16:01:34.99ID:ZtgtUFm+
増税前にポチるかなジャイアント新作
2019/09/29(日) 16:29:36.93ID:dgIxBdC5
>>993
なるほど、ありがとうございます!
>>994
タイヤ外さないと入らない
2019/09/29(日) 17:06:54.41ID:B3k1UOKL
>>985
FELTのverza speed50
数千円足せばディスクバージョンのverza speed40も買える
2019からモデル継続みたいなのでデポで売れのこってたとしたらチャンスかも
2019/09/29(日) 18:53:06.76ID:jDjzFAaf
>>996
そう言う車もあるんやな
999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:48:01.50ID:V/b4DABH
自転車が先で車をそれに合わせる人て初心者にはまれだと思う。
2019/09/29(日) 19:59:15.32ID:jDjzFAaf
ステーションワゴン、コンパクトカー、軽ワゴンでも入るからセダンとか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 21時間 54分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況