前スレ
【舗装】グラベルバイク 15台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554640992/
【舗装】グラベルバイク 16台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557745592/
【舗装】グラベルバイク 17台目【ダート】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/06/05(水) 23:18:21.30ID:Acd2d6so
952ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 15:46:48.06ID:3TdwiPsE 700Cか650Bか悩む
身長が166しかなくて、ロードは芯芯510だから650のほうがいいのかなー
TREKとかキャノンデールは700なんだよなー
身長が166しかなくて、ロードは芯芯510だから650のほうがいいのかなー
TREKとかキャノンデールは700なんだよなー
953ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 15:49:24.97ID:lMeNb7eO >さっさとまともに調べもねえで
日本語じないよな?
日本語じないよな?
954ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 16:16:05.35ID:jBQXjdbU >>952
レネゲードいいぞ、チビには本当に乗りやすい
レネゲードいいぞ、チビには本当に乗りやすい
955ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 16:24:00.58ID:St2iAv1v >>952
ひとつ言えるのは700の方がホイールとかタイヤの選択肢は多い
ひとつ言えるのは700の方がホイールとかタイヤの選択肢は多い
956ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 16:26:06.40ID:cG+TAEex 165の胴長短足チビだけど別に700cで困ることないぞ
957ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 16:27:08.52ID:St2iAv1v 特別な例を除いてホイールサイズとフレームサイズに何の関係もないしな
958ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 16:34:01.05ID:jBQXjdbU https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=b-49IqjHlXE
こんな小さな子でもグラベルに乗れる(泣)
こんな小さな子でもグラベルに乗れる(泣)
959ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 16:53:55.72ID:83vMKSvp960ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 17:15:47.52ID:3TdwiPsE961ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 17:24:18.01ID:jBQXjdbU >>957
http://ysroad.co.jp/shinjuku-crossbikekan/2019/03/23/51635
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/101980.html
上がトップストーンのXS(41cm、700×40C)、
下がリーチスタックほぼ同じほぼ同じレネゲード(48cm、650×42B)
44cm選べば150cm台でも余裕なことは言うまでもない
もちろん700Cの方がタイヤの入手性が高いから選ぶって考えもあるけどね
http://ysroad.co.jp/shinjuku-crossbikekan/2019/03/23/51635
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/101980.html
上がトップストーンのXS(41cm、700×40C)、
下がリーチスタックほぼ同じほぼ同じレネゲード(48cm、650×42B)
44cm選べば150cm台でも余裕なことは言うまでもない
もちろん700Cの方がタイヤの入手性が高いから選ぶって考えもあるけどね
962ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 18:15:26.41ID:jBQXjdbU https://pressports.com/2017/12/22/ジェイミスのrenegadeシリーズにバイクパックを装備し/
44cmの画像転がってないか探してたけど赤い方
サイズが小さくなってもシルエットがあまり崩れなかったり、
バッグが干渉しないのが650Bの利点
なんかジェイミスの回し者みたいだw好きなメーカーだからいいけど
44cmの画像転がってないか探してたけど赤い方
ここまでサイズが小さくなってもシルエットがあまり崩れなかったり、
バッグが干渉しないのが650Bの利点
なんかジェイミスの回し者みたいだw好きなメーカーだからいいけど
44cmの画像転がってないか探してたけど赤い方
サイズが小さくなってもシルエットがあまり崩れなかったり、
バッグが干渉しないのが650Bの利点
なんかジェイミスの回し者みたいだw好きなメーカーだからいいけど
44cmの画像転がってないか探してたけど赤い方
ここまでサイズが小さくなってもシルエットがあまり崩れなかったり、
バッグが干渉しないのが650Bの利点
なんかジェイミスの回し者みたいだw好きなメーカーだからいいけど
963ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 18:17:10.80ID:jBQXjdbU 変な書き込みになった orz
964ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 20:46:49.04ID:9MHYHlmg >>957
> 特別な例を除いてホイールサイズとフレームサイズに何の関係もないしな
それ十分に大柄な場合w
180cmの人には29erも27.5も26も同じだけど
160cmの人には大違いでしよ?
跨げるかどうかだけじゃなくて、腕の長さも全然違うし
> 特別な例を除いてホイールサイズとフレームサイズに何の関係もないしな
それ十分に大柄な場合w
180cmの人には29erも27.5も26も同じだけど
160cmの人には大違いでしよ?
跨げるかどうかだけじゃなくて、腕の長さも全然違うし
965ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 20:56:31.41ID:St2iAv1v は?160cmの人は29er乗れないとでも思ってるのか?
966ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 21:00:49.00ID:9MHYHlmg >>965
そういう話じゃなくて…
そういう話じゃなくて…
967ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 21:08:37.89ID:St2iAv1v じゃ、どういう話?
29、27.5、26で乗り味が大違いなのは180cmの人でも同じだが
29、27.5、26で乗り味が大違いなのは180cmの人でも同じだが
968ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 21:20:48.28ID:jBQXjdbU 要するにこういうことでしょ?
>>967
https://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=98f1a677-765e-4412-9e3b-48b4781ec03a
http://www.jamis-japan.com/renegade-explore.html#green
>>961の写真と上のジオメトリ表見比べて、
どうしてトップストーンの41cmとレネゲードの48cmが
リーチスタック近い数字になるのか、
あと仮にトップストーンのシートチューブを48cmにした場合
どうなるか考えてみな
本当に「ホイールサイズとフレームサイズに何の関係もない」かどうかわかるはずだから
>>967
https://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=98f1a677-765e-4412-9e3b-48b4781ec03a
http://www.jamis-japan.com/renegade-explore.html#green
>>961の写真と上のジオメトリ表見比べて、
どうしてトップストーンの41cmとレネゲードの48cmが
リーチスタック近い数字になるのか、
あと仮にトップストーンのシートチューブを48cmにした場合
どうなるか考えてみな
本当に「ホイールサイズとフレームサイズに何の関係もない」かどうかわかるはずだから
969ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 21:35:45.10ID:St2iAv1v それじゃトップストーン41cmの身長の下限ってどれくらいと思うよ?
ざっと見た感じ160くらいの人でも普通に乗れるサイズ感だが
700だからって小さい人が乗れないなんてことはない
ホイールサイズが変わればジオメトリは変わるのは当たり前
適応身長とジオメトリをごちゃ混ぜにしてないか?
ざっと見た感じ160くらいの人でも普通に乗れるサイズ感だが
700だからって小さい人が乗れないなんてことはない
ホイールサイズが変わればジオメトリは変わるのは当たり前
適応身長とジオメトリをごちゃ混ぜにしてないか?
970ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 21:44:24.78ID:dKwCUKA/ マウントとりキモイ
971ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 21:50:04.74ID:jBQXjdbU >>969
「跨げる」と「ポジションが出る」は全然別だからね
じゃもう一つ
なんでトップストーンのXSはこんなにヘッドが短いのかな?
動画も見ながらゆっくり考えてみましょう
https://www.youtube.com/watch?v=g6RzLmKcek4
「跨げる」と「ポジションが出る」は全然別だからね
じゃもう一つ
なんでトップストーンのXSはこんなにヘッドが短いのかな?
動画も見ながらゆっくり考えてみましょう
https://www.youtube.com/watch?v=g6RzLmKcek4
972ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 21:53:18.10ID:St2iAv1v >>971
ん?ヘッドが短いから何なの?
ん?ヘッドが短いから何なの?
973ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 21:59:59.06ID:cG+TAEex 考えてみましょうとかいう荒らすだけで生産性がないやつ
974ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 22:01:21.53ID:St2iAv1v >>971
160cmくらいあれば十分ポジションも出せるサイズ感だが?
だったら150cmの女子とかどうなんだよ?となれば、そりゃ厳しいだろ
もちろん物理的な限界がある
だから「特別な例を除いて」と言ってるわけだ
160cmくらいあれば十分ポジションも出せるサイズ感だが?
だったら150cmの女子とかどうなんだよ?となれば、そりゃ厳しいだろ
もちろん物理的な限界がある
だから「特別な例を除いて」と言ってるわけだ
975ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 22:04:25.32ID:frop3yvD どうでもいいから黙れよ
976ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 22:15:49.99ID:tbtL+h8p うんこ。
977ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 22:16:52.90ID:ua5xBhte978ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 22:29:22.82ID:St2iAv1v >>977
どっちがまともかなんて乗る人が決めればいい
700が良いならトップストーンだし
レネゲードの650って幅はどれくらいまで入るの?
もし標準タイヤが限界近くならオフロードでの走破性はかなり差があることになる
どっちがまともかなんて乗る人が決めればいい
700が良いならトップストーンだし
レネゲードの650って幅はどれくらいまで入るの?
もし標準タイヤが限界近くならオフロードでの走破性はかなり差があることになる
979ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 22:46:40.12ID:jBQXjdbU >>978
42mm
42mm
980ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 23:33:31.06ID:4EWLdpzg981ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 00:43:17.38ID:IOypSH/s まともかどうかは乗る人じゃなく設計で決まること。
チビに700cはでかすぎる、これは絶対的な真理。
チビに700cはでかすぎる、これは絶対的な真理。
982ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 00:45:58.92ID:9JNLXRAl 身長は低くても、足が長い方もいるので、それはちょっと
983ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 00:56:38.89ID://C6lqVF ジャップみたいなチビが700cに乗ってるの見ると滑稽だよねw
984ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 01:04:04.69ID:OM/Z5Tz6 MTBで昔は29インチなんて日本人にはデカすぎる!
26インチが最適だなんてよく言われてたこと思い出した
で、今どうなってるかは皆さんもご存知の通りですw
26インチが最適だなんてよく言われてたこと思い出した
で、今どうなってるかは皆さんもご存知の通りですw
985ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 01:21:46.88ID:jUdRg3zi 正直個人的には700cだと165〜180cmくらいの身長の人が一番バランス良くきまると思う
オランダ旅行して思ったけど、185cm越えてくると逆にミニベロみたいな感じになってあんまりかっこ良くない
正直160cm以下の人は650のほうが見た目のバランスは良いと思う
確かにフレームサイズを小さくすれば乗れないことはないんだろうけどね
グラベルバイクの場合はBB位置が下がり気味なフレーム多いからサドル高が下がる&タイヤが太くなるし、大型サドルバッグがつけられない等の弊害が出てくるよ
ちなみに650といえど、WTBの47cは700cと対して外周変わらんくなるから注意
グラベルバイクは特にチビに厳しいね
オランダ旅行して思ったけど、185cm越えてくると逆にミニベロみたいな感じになってあんまりかっこ良くない
正直160cm以下の人は650のほうが見た目のバランスは良いと思う
確かにフレームサイズを小さくすれば乗れないことはないんだろうけどね
グラベルバイクの場合はBB位置が下がり気味なフレーム多いからサドル高が下がる&タイヤが太くなるし、大型サドルバッグがつけられない等の弊害が出てくるよ
ちなみに650といえど、WTBの47cは700cと対して外周変わらんくなるから注意
グラベルバイクは特にチビに厳しいね
986ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 01:38:34.45ID:GvGor5ML でも性能追いかけたら大径なんだよな
一人でマイペースに乗るなら見た目重視で良いが人とペース合わせるとなるとな
見た目を理由に650Cやミニベロを旦那にチョイスされたのに旦那のツーリングやヒルクラに付き合わされて後ろの奥さんだけめっちゃ漕いでる話とか聞くと、割と可哀想よ
一人でマイペースに乗るなら見た目重視で良いが人とペース合わせるとなるとな
見た目を理由に650Cやミニベロを旦那にチョイスされたのに旦那のツーリングやヒルクラに付き合わされて後ろの奥さんだけめっちゃ漕いでる話とか聞くと、割と可哀想よ
987ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 01:42:05.29ID:Zwlg4tV5 >>986
?
?
988ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 01:52:16.46ID:jUdRg3zi なんのための変速なんだろ‥‥
989ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 02:06:56.25ID:+rUI2ZRw 普及率とか汎用性とか考慮する必要なければ、体格別にホイールサイズを細かく設定するんが正道なのは確かだわな
ハブの地上高がタイヤ直径でユニークに決まるんだから、あんまり小さいサイズだと重心が動きすぎるんは当然で、それが許せないって人はフレーム設計の理解不足
ハブの地上高がタイヤ直径でユニークに決まるんだから、あんまり小さいサイズだと重心が動きすぎるんは当然で、それが許せないって人はフレーム設計の理解不足
990ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 04:10:19.52ID:Q0LRt7uS991ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 06:21:12.82ID:jUdRg3zi ユニークに決まる笑
重心が動きすぎる笑
重心が動きすぎる笑
992ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 07:19:10.13ID:TIu7PwDg993ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 07:23:23.39ID:TIu7PwDg994ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 07:34:02.22ID:qQUu3qNI って考えると、jamisみたいにフレームサイズでホイール径変えてくるメーカーは良心的だな
クロモリでオーダーするかなー
クロモリでオーダーするかなー
995ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 08:21:45.30ID:xjhSE2sk >>993
買った時期の問題もあるが650Bスレートに救われたドチビです
買った時期の問題もあるが650Bスレートに救われたドチビです
996ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 09:08:08.87ID:9/onMhV1 >>992
競技でもなかったらこんなのただの罰ゲームだよなw
http://ysroad.co.jp/higashiyamato/2018/11/29/36748
http://ysroad.co.jp/nagoya/2017/10/22/37828
競技でもなかったらこんなのただの罰ゲームだよなw
http://ysroad.co.jp/higashiyamato/2018/11/29/36748
http://ysroad.co.jp/nagoya/2017/10/22/37828
997ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 09:32:01.13ID:vvZxvBJt 余剰在庫捌けたのかねぇ?
998ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 09:42:47.65ID:GvGor5ML >>987
チビだからといって筋力が必ず劣るわけじゃない男ならあまり考慮しなくて良い部分だが、明確に男と筋力差に開きのある女の人の場合、多少無理してでも大径選んどいた方が苦労しないって話
チビだからといって筋力が必ず劣るわけじゃない男ならあまり考慮しなくて良い部分だが、明確に男と筋力差に開きのある女の人の場合、多少無理してでも大径選んどいた方が苦労しないって話
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。