【シマノ】SHIMANO GRX【新コンポ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 19:02:35.84ID:fwgbNT98 マウンテン用コンポでもロード用コンポでもクロス用コンポでもないグラベルバイク専用のコンポGRXについて語ろう
2019/05/08(水) 19:07:26.40ID:CZ3nmXbL
2019/05/08(水) 19:08:11.23ID:RUEHQHs+
フロントシングルの時代
4ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 19:14:42.65ID:ms9f3fEk 短命の予感
5ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 19:21:40.27ID:YNoE4rUi で、セットでおいくらなの?
6ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 19:33:10.63ID:hzkayU35 スラムがやっぱ脅威なんだろうなあ
7ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 19:42:01.80ID:IUjCK3is 11速なのが既に終わってる・・・
2019/05/08(水) 20:00:27.94ID:1+9v/OK9
1x12速出せ〜
2019/05/08(水) 20:02:34.61ID:0fBm5va7
12はヅラと同時or少し遅れじゃないの
2019/05/08(水) 20:21:13.42ID:1l4WdNS0
補助ブレーキはいいな
2019/05/08(水) 20:42:08.62ID:kf+OyKAq
Vブレーキを引けないので興味がなくなった。
2019/05/08(水) 20:46:03.14ID:1l4WdNS0
というかグラベルロードってどの辺で流行ってるわけ?
まったく見ないんだが
まったく見ないんだが
2019/05/08(水) 20:48:58.12ID:6cb8wuBa
アメリカじゃないの?
14ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 21:17:23.57ID:0ylbxHZ5 アメリカなんか未舗装の平坦路なんか腐るほどあるから、グラベルロードは楽しめるだろうけど
日本で未舗装路って言ったら、坂ばっかの林道ぐらいだろ。低ギヤ比化されているとはいえ
MTBよりもギアが重いし、グラベルロードで走るとしたら結構キツイと思う。
日本で未舗装路って言ったら、坂ばっかの林道ぐらいだろ。低ギヤ比化されているとはいえ
MTBよりもギアが重いし、グラベルロードで走るとしたら結構キツイと思う。
2019/05/08(水) 21:20:53.64ID:1l4WdNS0
ツーリング派が使うかも
2019/05/08(水) 21:27:29.66ID:ZoL2n3X4
そうですね
御存知のようにアメリカにはグラベルがとても多いので
グラベルを快適に走れるバイクに大きな需要があります
そういったバイクをグランピースタイルと呼びます
グラベルバイクやグラベルロードは日本独自の呼び方であり
正しくはグランピースタイルですね
世界のシマノが今回グランピースタイル用のコンポを発表した事はとても興味深いです
御存知のようにアメリカにはグラベルがとても多いので
グラベルを快適に走れるバイクに大きな需要があります
そういったバイクをグランピースタイルと呼びます
グラベルバイクやグラベルロードは日本独自の呼び方であり
正しくはグランピースタイルですね
世界のシマノが今回グランピースタイル用のコンポを発表した事はとても興味深いです
2019/05/08(水) 21:50:12.77ID:1l4WdNS0
日本独自は嘘だろwwww
なんかのコピペネタか?
なんかのコピペネタか?
2019/05/08(水) 22:10:33.91ID:kd60aAcv
俺はこの戦争が終わったらアメリカに行くんだ
2019/05/08(水) 22:21:55.54ID:P6DI0fGD
20ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 22:37:03.22ID:IUjCK3is >>19
Eagle NXが11-50Tのデカイスプロケだけどシマノフリーの時点で・・・
Eagle NXが11-50Tのデカイスプロケだけどシマノフリーの時点で・・・
21ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 22:41:19.06ID:t/+VLKZp もっとマットな塗装にしてほしかった
2019/05/08(水) 23:11:46.38ID:tTVmQGn4
日本語の記事、値段など
https://cyclist.sanspo.com/467605
https://www.cyclowired.jp/news/node/293906
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/115213
http://www.bicycleclub.jp/product-43324/
2020年モデルのグラベルロード完成車でどのくらい採用されるのかがこのコンポの行く末を決めると思う。
https://cyclist.sanspo.com/467605
https://www.cyclowired.jp/news/node/293906
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/115213
http://www.bicycleclub.jp/product-43324/
2020年モデルのグラベルロード完成車でどのくらい採用されるのかがこのコンポの行く末を決めると思う。
23ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 01:53:15.96ID:UjR48y1T まあこれで安ければ・・・だけど
そうでもないか
そうでもないか
24ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 02:47:35.07ID:AUPXLrUE ブレーキレバーの支点変更が高ポイント。
まだ頑張るのか?4アームのクランクにインナーのPCB変更で30Tに対応
まだ頑張るのか?4アームのクランクにインナーのPCB変更で30Tに対応
2019/05/09(木) 03:25:18.92ID:8KVYXs/N
油圧ブレーキ自体の効きがロード寄りの味付けになるかMTB寄りの味付けになるか
MTBの油圧ばりに効くなら導入したい
MTBの油圧ばりに効くなら導入したい
26ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 07:54:52.13ID:Mird8CjM >>16
グランピースタイルって広島の某オシャレショップがアメリカでの流行りをパクって店の独自スタイルを装って意味のない高額商品を客に売りつけるための営業スタイルの事だと思っていたが違うのか?
グランピースタイルって広島の某オシャレショップがアメリカでの流行りをパクって店の独自スタイルを装って意味のない高額商品を客に売りつけるための営業スタイルの事だと思っていたが違うのか?
2019/05/09(木) 08:33:59.55ID:35ow6oQT
グラベルロードと言いながらフロントシングルなカジュアルロードにも最適なコンポ
Di2だとロードとMTBをミックスすることで前からできた組み合わせだけど、紐でできるようになったのはデカイね。
MTBとロードのどっちに互換なのかは興味あるけど
Di2だとロードとMTBをミックスすることで前からできた組み合わせだけど、紐でできるようになったのはデカイね。
MTBとロードのどっちに互換なのかは興味あるけど
2019/05/09(木) 09:04:30.54ID:myoeEHSJ
メトレア以外にフロントシングルの選択肢ができたってくらいかなぁ
日本ではグラベルより通勤街乗りロードみたいなものの方が需要あると思う
日本ではグラベルより通勤街乗りロードみたいなものの方が需要あると思う
29ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 10:30:10.53ID:8QYsiHYJ 9段Soraクロスバイク乗りとしては現状のフロント50・34をこの新シリーズがラインナップする10段46・30クランクに交換したい。
できないかな・・・。
できないかな・・・。
2019/05/09(木) 11:03:27.70ID:YUrPRmYn
>>26
それを付加価値というのだよ
それを付加価値というのだよ
2019/05/09(木) 13:04:36.58ID:ydcmQ4rR
グラベルロードスレ見てみろよ。ロード脳がどうの頭おかしいのしかいないから。ああいうのしか乗ってないよ。
2019/05/09(木) 13:26:37.33ID:9f5XUxeT
NAHBSに行ってきました
↓
むこうで流行ってたスタイルまんまでバイクを組んでみました
↓
これからはこういうバイクが愚乱Pスタイルです
↓
日本のみなさんにもかっこいいバイクに乗ってほしいんで
僕ら愚乱Pスタイルを真似て一緒にかっこよくなって欲しいです
これは付加価値か?w
とんでも理論のすり替えじゃんw
ボルーラグやシムワーカスも同じ事をやってきたけども
流石に自分ら提唱のスタイルとはフカしてなかったよ
ちゃんとアメリカスタイルと説明していてそこにはリスペクトがあったよ
だから愚乱Pはある意味同業他社にも喧嘩売ってるよw
↓
むこうで流行ってたスタイルまんまでバイクを組んでみました
↓
これからはこういうバイクが愚乱Pスタイルです
↓
日本のみなさんにもかっこいいバイクに乗ってほしいんで
僕ら愚乱Pスタイルを真似て一緒にかっこよくなって欲しいです
これは付加価値か?w
とんでも理論のすり替えじゃんw
ボルーラグやシムワーカスも同じ事をやってきたけども
流石に自分ら提唱のスタイルとはフカしてなかったよ
ちゃんとアメリカスタイルと説明していてそこにはリスペクトがあったよ
だから愚乱Pはある意味同業他社にも喧嘩売ってるよw
2019/05/09(木) 13:55:50.66ID:q7CMptkj
どうでもいいよ田舎の話なんて
2019/05/09(木) 14:17:59.14ID:pLqukkfN
チェーンガード着けてくれ
2019/05/09(木) 15:17:32.63ID:YUrPRmYn
好き嫌いの話を3段論法で主張するのはどうですか?
2019/05/09(木) 15:46:16.24ID:/SEMk5ZL
銅では(ry
2019/05/09(木) 18:53:13.47ID:vEQunQDc
シクロクロス用に検討してるんだけど、ブレーキレバーの支点が上にあるのがDi2だけってのがちょっと残念
ワイヤーシフトでもあのブレーキレバー使えたら最高だったんだがなぁ
ワイヤーシフトでもあのブレーキレバー使えたら最高だったんだがなぁ
2019/05/09(木) 18:54:54.21ID:oKct9i0t
これのサブブレーキの仕組みはどんなのだろう?
分岐だよね?
分岐だよね?
2019/05/09(木) 19:13:39.93ID:oAdPgPIB
単独スレ立てるほとのもんじゃねえだろ
2019/05/09(木) 19:25:38.28ID:LycIK/Q4
シマノ製でロード油圧ブレーキのみのレバーて初だよね。
紐だとアルフィーネがあったけど。
他のシリーズとサイズ変わらないならほしい。
紐だとアルフィーネがあったけど。
他のシリーズとサイズ変わらないならほしい。
2019/05/09(木) 19:27:20.02ID:QCHD7zcP
2019/05/09(木) 19:59:52.08ID:gCzdmKrG
単純に並列だとキャリパーに圧がかかるだけでなくもう一方のマスターにも流れちゃうからその辺にも仕組みがあるんだろうて
2019/05/09(木) 19:59:55.25ID:oKct9i0t
2019/05/09(木) 23:10:30.79ID:I8VWHqBZ
2019/05/10(金) 00:56:13.24ID:YPHrSyMU
アルテやXTあたりのグレードぽい
2019/05/10(金) 01:03:41.95ID:10Anad3s
APEXの1x11グラベル乗ってて、FSAのクランクからGRXに交換したいんだけどチェーンライン問題ないかな?
2019/05/10(金) 06:53:55.24ID:bTR+6xoq
11速は過渡期感が半端ない
どうせ12速になるんでしょ?
どうせ12速になるんでしょ?
48ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 08:32:03.29ID:fukvhFzV >>47
それを言ったら10速も9速もそうだったけどな。
定期的に段数を増やしたり新しい規格を入れて古い製品との互換性を無くす。
そして丸ごと新型に買い替えさせる。
時としてはそれがコンポだけじゃなくフレームにまで及ぶ。
この新規格商法の洗脳に嵌るのは主に素人自転車乗り。
新型は他人に威張れる、雑誌ではベタ褒めしていた。速く走れる。デザインも格好いい。
古い型は馬鹿にされるしデザインが古いし段数が少ないから遅い。
と思ってせっせと買い替えに励む。
まるでスマートフォンを持つ中学生みたいな幼稚な思考。
それを言ったら10速も9速もそうだったけどな。
定期的に段数を増やしたり新しい規格を入れて古い製品との互換性を無くす。
そして丸ごと新型に買い替えさせる。
時としてはそれがコンポだけじゃなくフレームにまで及ぶ。
この新規格商法の洗脳に嵌るのは主に素人自転車乗り。
新型は他人に威張れる、雑誌ではベタ褒めしていた。速く走れる。デザインも格好いい。
古い型は馬鹿にされるしデザインが古いし段数が少ないから遅い。
と思ってせっせと買い替えに励む。
まるでスマートフォンを持つ中学生みたいな幼稚な思考。
2019/05/10(金) 08:48:49.56ID:bOPyUTnK
どうも、いつもの長文です
2019/05/10(金) 08:53:26.38ID:ttwnMWsH
12sついでにMTBとロードでエンド幅統一してくれ
もう全部142mmTAでええやろ?
もう全部142mmTAでええやろ?
2019/05/10(金) 09:13:29.70ID:tvr7Ffrw
今のティアグラ以下の様子とかロードブームが終わって現在の不景気で新商品がそんな出回らないことを考えると、11sに関してはあと10年は互換性あるパーツを発売して面倒みてくれそうだから、その後買い替えれば良くね
リムやQRは終売しても出回ってた分過去の遺産が膨大に残る規格ではあるし、それ以上保たせたいってなら8s以下を買っとけとしか
リムやQRは終売しても出回ってた分過去の遺産が膨大に残る規格ではあるし、それ以上保たせたいってなら8s以下を買っとけとしか
2019/05/10(金) 09:49:41.82ID:1XqqomhB
MTBのドロップハンドル化に使えるかな?
2019/05/10(金) 11:44:24.50ID:1UBx95HH
まあシマノでももうすぐ12sの時代が始まるときに
11sの新型ってどうなのとは思うかな
11sの新型ってどうなのとは思うかな
54ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 11:52:46.23ID:qAX7rMyb スプロケは使い周りなんだし、その内12s出た時に使い回せりゃいいだけなんじゃねーの?
2019/05/10(金) 12:25:09.55ID:U1AJToK2
どうせ12s用のまともなチェーンが作れないんだろ
2019/05/10(金) 12:28:24.58ID:1gU4888Y
SUNRACEを信じろ
2019/05/10(金) 16:28:32.06ID:fKFnaksL
>>52
最近はMTBはフラットマウントなのか?
最近はMTBはフラットマウントなのか?
2019/05/10(金) 18:38:20.14ID:SJxwXQbf
リアディレイラーの対応トップが公称11Tのみだから、12Tトップのスプロケを使いたかったらアルテのRXを選ぶ感じか
48/31Tクランクに165mmが無いのは痛いなぁ
48/31Tクランクに165mmが無いのは痛いなぁ
59ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 20:40:59.43ID:ppJ1OGQS ぶっちゃけ、クロスバイクに高級感出させるための
ハイグレードシリーズだよね、これ
最近河川敷走ってるのクロスバイクばっかりだし
ロードバイクから引き離そうとしてる感がハンパない
自転車業界
ハイグレードシリーズだよね、これ
最近河川敷走ってるのクロスバイクばっかりだし
ロードバイクから引き離そうとしてる感がハンパない
自転車業界
2019/05/10(金) 20:49:20.15ID:+SkHkWU0
グレード的に105とアルテグラの中間ぐらいに置かれるのか?
2019/05/10(金) 20:57:01.38ID:0MgPPq7Q
>>59
メトレア「…」
メトレア「…」
2019/05/10(金) 21:08:37.73ID:c8NXaYid
マウンテンのドロハン化ってなんの意味があるの
2019/05/10(金) 21:24:15.49ID:ymm1VPqT
売る側の迷走w
64ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 21:42:39.04ID:EsCcTOlG >>50
MTBと統一したら148mm Boostになっちゃうよ?
MTBと統一したら148mm Boostになっちゃうよ?
2019/05/10(金) 22:06:45.26ID:Pplh9unR
2019/05/10(金) 22:16:06.51ID:ANLarnEu
これって 要はクロスバイク用でしょ?
それにしちゃ設定価格高すぎ
これ買ったってクロスバイクはクロスバイクで速く走ることはできない
見栄が張れるだけ
それにしちゃ設定価格高すぎ
これ買ったってクロスバイクはクロスバイクで速く走ることはできない
見栄が張れるだけ
2019/05/10(金) 22:40:47.47ID:9XdqaaVx
文章が読めないのになぜここにいるのか
読めないからか
読めないからか
2019/05/11(土) 03:46:09.63ID:DVYMy+UA
大目に見てシクロクロスと言いたいのかな・・・
69ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 04:14:28.94ID:LbXnqd3r ワンバイクランク欲しいなあ42tのやつと思ったら安い方のクランクには40tしかないってな
うーむ22000円とか高いのう…
アルテクランクだとギア板2枚であのギア板中空なんでしょ?結構高くても納得いくけど
GRXのはただの板にしか見えねえ…
うーむ22000円とか高いのう…
アルテクランクだとギア板2枚であのギア板中空なんでしょ?結構高くても納得いくけど
GRXのはただの板にしか見えねえ…
2019/05/11(土) 19:33:52.05ID:P+NGiJHJ
そこでスラムですよ
2019/05/11(土) 22:11:33.75ID:naVpXMN4
シマノの利点は殆どのパーツとメンテ用品までもがアマゾンが販売してて、プライム会員なら次の日に手に入る事
輸入代理店によるボッタクリも無い
自分でメンテする派の人にはメリットでかい
輸入代理店によるボッタクリも無い
自分でメンテする派の人にはメリットでかい
2019/05/11(土) 23:52:46.13ID:799o4JGn
>>71
安かった海外通販をつぎつぎ潰したシマノ許すまじ
安かった海外通販をつぎつぎ潰したシマノ許すまじ
2019/05/12(日) 01:14:07.63ID:6mT2wq/3
SRAMもSHIMANOもコンポはaliexpressで買ってる
アマで買うのはブレーキシューくらいかな
アマで買うのはブレーキシューくらいかな
2019/05/12(日) 01:35:23.80ID:lG3zlfoa
早くリア14段くらいにならんだろうか。
2019/05/12(日) 09:11:18.99ID:ttvTH4kQ
蟻はSRAM君買えるからありがてぇ
シリアル削られてるけど特定よけだから仕方ないね
シリアル削られてるけど特定よけだから仕方ないね
2019/05/12(日) 13:23:55.83ID:WYmXA2hA
R3の改造に安い10速対応ローギアのクランクが使えそうで嬉しい。
今までだとUltegraしか無かった。コンパクトクランクでも普段遣いには重いからね。
あとはFDの引きしろ次第だなあ…Deore T6xxに合うか。
>>58
グレードの高い方にあるのはわかるんだが、なぜか安い方に165mmがあるんだよね。
今までだとUltegraしか無かった。コンパクトクランクでも普段遣いには重いからね。
あとはFDの引きしろ次第だなあ…Deore T6xxに合うか。
>>58
グレードの高い方にあるのはわかるんだが、なぜか安い方に165mmがあるんだよね。
77ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 13:53:05.19ID:tl2LS71d 準備万端でクロスカウンターを食らった、という印象
SRAM SX Eagle | Prices, specs, details - BikeRadar
https://www.bikeradar.com/news/sram-sx-eagle-groupset/
SRAM SX Eagle DUB 12-speed Groupset | MTB Group Sets Shop
https://www.bike-discount.de/en/buy/sram-sx-eagle-dub-12-speed-groupset-875566
\29054.80
SRAM SX Eagle | Prices, specs, details - BikeRadar
https://www.bikeradar.com/news/sram-sx-eagle-groupset/
SRAM SX Eagle DUB 12-speed Groupset | MTB Group Sets Shop
https://www.bike-discount.de/en/buy/sram-sx-eagle-dub-12-speed-groupset-875566
\29054.80
2019/05/12(日) 13:58:22.06ID:0bIVst45
おまえの目は節穴か
2019/05/12(日) 15:33:44.99ID:ENF2Qril
2019/05/13(月) 00:52:45.85ID:GJAQhTum
キッズ用という認識なんじゃね?
2019/05/13(月) 01:41:36.69ID:1kwnc4mf
男の平均身長が170程度で180台も全然珍しくないってことは、平均身長を170まで下げてる160台以下の男が沢山居るってことなのにな
そこに170台の短足な男と平均身長を少し超えた女子供が足されて需要的にかなりのボリュームゾーンになるのが160台だろうに、ここをキッズ扱いは勿体ないな
そこに170台の短足な男と平均身長を少し超えた女子供が足されて需要的にかなりのボリュームゾーンになるのが160台だろうに、ここをキッズ扱いは勿体ないな
2019/05/13(月) 05:20:57.44ID:0gL4zney
まさにその平均身長だが、ふと思って165に交換したら170よりこぎ易く、短足を実感して悲しかった
2019/05/13(月) 07:32:11.37ID:YsC0rWBW
短足ってより、ショートクランクのほうが高ケイデンスに合ってるから
踏み方、乗り方次第でしょ。トラックでもショートクランクだし
踏み方、乗り方次第でしょ。トラックでもショートクランクだし
2019/05/13(月) 11:43:44.63ID:2N2xYtFY
>>83
実際、高ケイデンスだとショートクランクが良さげ、って研究あったかと
長いクランクがテコ比の関係で有利なのかな?って調べたら、単純じゃ無かったって話
正確にはクランクつーかペダル軸の速度がポイントで、長いクランクほどペダル軸が描く円がデカイ=速い速度で足を動かす必要がある
例えばケイデンス120の場合、
165mm → 1036.7mm/s
170mm → 1068.1mm/s
175mm → 1099.5mm/s
自分が見た研究だと1000mm/s近辺が最適効率だった
もちろん人の方がパワー出し続けられる訳じゃなし、コースプロファイルや機材の関係で上手く実現できなかったり、パワー効率捨ててピークパワーを求められるシーンも有るだろうけど
この研究でケイデンス一定で走るのが調子良くね?って体感にデータの裏付けが付いた訳で、プロがヒルクライムでデカいスプロケ使ってケイデンス維持するようになった理由の1つじゃないかな
実際、高ケイデンスだとショートクランクが良さげ、って研究あったかと
長いクランクがテコ比の関係で有利なのかな?って調べたら、単純じゃ無かったって話
正確にはクランクつーかペダル軸の速度がポイントで、長いクランクほどペダル軸が描く円がデカイ=速い速度で足を動かす必要がある
例えばケイデンス120の場合、
165mm → 1036.7mm/s
170mm → 1068.1mm/s
175mm → 1099.5mm/s
自分が見た研究だと1000mm/s近辺が最適効率だった
もちろん人の方がパワー出し続けられる訳じゃなし、コースプロファイルや機材の関係で上手く実現できなかったり、パワー効率捨ててピークパワーを求められるシーンも有るだろうけど
この研究でケイデンス一定で走るのが調子良くね?って体感にデータの裏付けが付いた訳で、プロがヒルクライムでデカいスプロケ使ってケイデンス維持するようになった理由の1つじゃないかな
2019/05/13(月) 11:57:45.33ID:UKWbPtaY
完成車だとXSサイズとかじゃないと滅多に165mmクランクなんて見かけないんだよなw
2019/05/13(月) 13:00:20.04ID:YsC0rWBW
>>84
そのデータからだと160が良いって事になりそう。
実は165mm未満でも良いんじゃないかと思ってて
東京サンエスで扱ってるから試してみたい。
ちなみに175cm80cm
DHで165mmクランク使いだして、軽いギヤを使えば
ペダリングしやすくFR、XCにXTを入れて
トラック始めたら165mm付いてきて
ロードも165mmに変えたら回しやすかった
好みだと思うけど、高回転で2時〜3時に瞬間的に力を入れて
踏むリズムが合ってる
長いのはジワッと踏む感じでリズムが取れない
素人の意見です。
そのデータからだと160が良いって事になりそう。
実は165mm未満でも良いんじゃないかと思ってて
東京サンエスで扱ってるから試してみたい。
ちなみに175cm80cm
DHで165mmクランク使いだして、軽いギヤを使えば
ペダリングしやすくFR、XCにXTを入れて
トラック始めたら165mm付いてきて
ロードも165mmに変えたら回しやすかった
好みだと思うけど、高回転で2時〜3時に瞬間的に力を入れて
踏むリズムが合ってる
長いのはジワッと踏む感じでリズムが取れない
素人の意見です。
2019/05/13(月) 14:01:35.54ID:wE7WDUDu
いつもなら短いクランク買ってチェーンリングだけ変えれば済むけど、
今回は17t差のフロントダブル試したい人は身長問わず上位のクランク買わないといけない感じになるの?
>>85
国内のXS完成車は身長155cmくらいから対象なことが多いから、それだと165mmでも長過ぎだな
今回は17t差のフロントダブル試したい人は身長問わず上位のクランク買わないといけない感じになるの?
>>85
国内のXS完成車は身長155cmくらいから対象なことが多いから、それだと165mmでも長過ぎだな
2019/05/13(月) 18:09:26.66ID:z6mI78kl
ロードだと小さい選手でも170mmだと付いていけないので172.5mmにしている
なんて記事もよく見るからロード向けコンポは従来どおりの長さでいいんだろうけど
コンポごとに適切帯域クランク長が変わってもいいとは思うの
シマノはそういうの研究してるはずなんだがなんでだろうね
なんて記事もよく見るからロード向けコンポは従来どおりの長さでいいんだろうけど
コンポごとに適切帯域クランク長が変わってもいいとは思うの
シマノはそういうの研究してるはずなんだがなんでだろうね
2019/05/13(月) 22:14:22.21ID:YsC0rWBW
105に160mmクランクあるな
2019/05/14(火) 01:31:03.30ID:jo3bZqoo
クランクの重量が書いてないなあ
どっかにある?
どっかにある?
91ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 09:53:17.97ID:qoB4AKWS あるあるww
2019/05/14(火) 17:25:42.96ID:+sIwCisr
ぐらべるなら8速や9速の高耐久の高精度モデルでも良かったんちゃうんか
2019/05/14(火) 18:25:45.25ID:qQF+aG82
天下のシマノもaliexpressはつぶせないだろうな
蟻の勝ちだなGRXも45%OFFで頼むぜ
蟻の勝ちだなGRXも45%OFFで頼むぜ
2019/05/14(火) 19:07:16.98ID:Y1AQNDKH
ロードはDURA、ULTEGRA…
MTBはXTR、XT…
としっかりグループ分けされてるのになぜグラベルはGRXにまとめられてるのか
MTBはXTR、XT…
としっかりグループ分けされてるのになぜグラベルはGRXにまとめられてるのか
2019/05/14(火) 19:56:34.23ID:YDT+1pk2
>>92
cralisでいいのでは?
cralisでいいのでは?
2019/05/14(火) 20:01:45.33ID:g9/tU4OG
クラリスたんはちょっとぽっちゃりさんで重いから…
2019/05/14(火) 20:19:27.72ID:ddioCGtz
2019/05/14(火) 20:57:30.37ID:8YAhAsB8
ロード向けの新グレードなんて久方ぶりだしな
2019/05/14(火) 20:58:59.29ID:2ON9UBIp
シリーズ自体長続きするとは思ってないんだろ
100ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 21:16:55.94ID:+9H8SBGJ ソラクラリスも実際の用途的にチェーンリングデカすぎとか言われとるし
コンパクトにしてこっちに移動して
クロスやアーバンスポーツも込みのシリーズ化でいいんじゃねっすかね
重くても頑丈!って言い訳効くしw
死産メトレアさんには退場願います
コンパクトにしてこっちに移動して
クロスやアーバンスポーツも込みのシリーズ化でいいんじゃねっすかね
重くても頑丈!って言い訳効くしw
死産メトレアさんには退場願います
101ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 21:49:55.39ID:2ON9UBIp 最近のパーツじゃ後々値上がりしそうにないよな
持ってても無駄かw
持ってても無駄かw
102ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 23:09:49.80ID:Idv+iy1P グラベルなんて競技用じゃないんだから
細かくグレード分けなくていいのに
細かくグレード分けなくていいのに
103ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 23:37:47.27ID:0gZCqKxE GRX12
GRX SL
GRX
GRX SL
GRX
104ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 00:52:39.17ID:z58DrNYx シクロ需要もここに集約していくらしいが…
105ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 01:39:50.54ID:QTVPLTS4 これってディスクじゃないロードにそのままつけられる?
チェーンライン+2.5mmって書いてあったけど
チェーンライン+2.5mmって書いてあったけど
106ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 02:18:38.20ID:0UTdulhp リア130mmロードならクランクは厳しい、そもブレーキ無理だし
142mmならポン付けOKだろうけど
142mmならポン付けOKだろうけど
107ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 06:45:11.49ID:eblGW78l チェーンラインってフロントシングルならロード用のダブルのアウターくらいのところに来るのかな?
それなら全然オッケーじゃない?
それなら全然オッケーじゃない?
108ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 12:13:56.25ID:YxI4zzwa フロントシングルは、7時間以上の時間、200km以上の距離、登りもあれば平坦も走る
プロフェッショナルのロードレースでは意味をなしません。
というのも、シングルギアの場合はリアの軽いギア間で大きなギャップ(歯数飛び)を生み出してしまいます。
そこを妥協する意味は無いでしょう。3Tがフロントシングルでプロレースに挑戦しましたが、そのチームに何が起こったか、我々も見ていましたしね。
ただシクロクロスやグラベルライドといった楽しみ方ではフロントシングルは良いと思います。
それでもグラベルバイクの70%は2xで、1xではありませんが。
プロフェッショナルのロードレースでは意味をなしません。
というのも、シングルギアの場合はリアの軽いギア間で大きなギャップ(歯数飛び)を生み出してしまいます。
そこを妥協する意味は無いでしょう。3Tがフロントシングルでプロレースに挑戦しましたが、そのチームに何が起こったか、我々も見ていましたしね。
ただシクロクロスやグラベルライドといった楽しみ方ではフロントシングルは良いと思います。
それでもグラベルバイクの70%は2xで、1xではありませんが。
109ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 12:33:31.37ID:Tj+bblt+ >>106
46-30のクランク使いたかったが残念だ
46-30のクランク使いたかったが残念だ
110ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 12:38:55.60ID:n83Mo7kC 細かい事は気にしない
なんとかなるもんだよ
なんとかなるもんだよ
111ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 13:55:04.19ID:iFgR1mhp >>95
高精度…?
高精度…?
112ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 15:34:57.39ID:5lu2aUvA 46Tだけならロード用にラインナップあるからそっち使うのがいいね
113ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 15:59:31.48ID:7R9d59kw ロードのギヤ比でいいんなら
素直にロードコンポ使ってりゃいいんだよ
素直にロードコンポ使ってりゃいいんだよ
114ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 16:23:03.54ID:ObzAVBAg115ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 16:26:01.41ID:uCsfI5uD へー艶消しなんだ
116ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 16:31:41.87ID:IYDp6Z7K マット仕上げだと砂ぼこり落ちにくくない?
117ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 16:42:39.74ID:4AF7Mzs3118ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 18:20:13.61ID:tpByw2C/119ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 18:23:14.55ID:Qi7IfDt7 そこでハンガーエクステンダーですよ
120ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 18:54:47.07ID:z58DrNYx てかエンドアジャストボルトの調整範囲内な気がしなくもない
締めたら離れていくんだし
締めたら離れていくんだし
121ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 19:23:30.79ID:pm5k6ogn122ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 19:38:57.49ID:ObzAVBAg Shimano GRX 1x Mechanical Groupset - Real Footage - Up Close & Personal!
https://youtu.be/PhJtQv0rIJE
https://youtu.be/PhJtQv0rIJE
123ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 21:01:25.06ID:5JkPyTEe グラベル以外にブルベやエンデュランス向けにもよいと思う
でも売れなきゃ次の12sはなく、GRXグレードも短命に
でも売れなきゃ次の12sはなく、GRXグレードも短命に
124ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 21:50:20.11ID:ghoEXVk4 そんなに12s必要か?
今10s使ってるけど特に不便を感じたことないな
今10s使ってるけど特に不便を感じたことないな
125ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 22:46:52.92ID:YWCFpCZ+ >>117
48/32Tが欲しいなぁ。
グラベルだからと太めのタイヤをはけるようにすると、フレーム側が34Tは使えなくなる可能性が…。
今発注中のバイクは、店側と現物合わせをやることで合意できたから良かったが…。
48/32Tが欲しいなぁ。
グラベルだからと太めのタイヤをはけるようにすると、フレーム側が34Tは使えなくなる可能性が…。
今発注中のバイクは、店側と現物合わせをやることで合意できたから良かったが…。
126ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 23:15:50.51ID:5JkPyTEe >48/32T
確かカンパ12sでこの組み合わせがあるんだよな
確かカンパ12sでこの組み合わせがあるんだよな
127ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 23:22:46.58ID:4AF7Mzs3 >>124
今のリムブレーキ主体で舗装路メインな遊び方だったら10速や11速で十分だと思うけど
このままディスクブレーキ主体でタイヤ&ホイールリムがワイド化していくなら、その重量増によるデメリットを解消するために更なる多段化は必要になるでしょう。
まあ、それも単純にロー側ギアを増やしてスプロケをワイドレシオにするための多段化というよりも
チェーンリングを少し小さくして全体的にギア比を下げたうえで、それで足りなくなった下り坂用の重いギア比を確保するためにトップ側ギアを増やすための多段化が必要っぽいし
非力な人間エンジンのためにギア軽くするよりは、上り坂や発進等の低速域で辛い部分は電動アシストで解決するって方向性に統合されそうだけどね。
それこそ皆が最終的に望んでいるのってヤマハ セローの免許なしで遊べる簡易EVバイク版みたいなのでしょう?
今のリムブレーキ主体で舗装路メインな遊び方だったら10速や11速で十分だと思うけど
このままディスクブレーキ主体でタイヤ&ホイールリムがワイド化していくなら、その重量増によるデメリットを解消するために更なる多段化は必要になるでしょう。
まあ、それも単純にロー側ギアを増やしてスプロケをワイドレシオにするための多段化というよりも
チェーンリングを少し小さくして全体的にギア比を下げたうえで、それで足りなくなった下り坂用の重いギア比を確保するためにトップ側ギアを増やすための多段化が必要っぽいし
非力な人間エンジンのためにギア軽くするよりは、上り坂や発進等の低速域で辛い部分は電動アシストで解決するって方向性に統合されそうだけどね。
それこそ皆が最終的に望んでいるのってヤマハ セローの免許なしで遊べる簡易EVバイク版みたいなのでしょう?
128ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 23:29:05.50ID:mwS30Na/ ちょっと何言ってんだがわからない
129ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 00:11:08.65ID:Vfoj//0H そんなこと言っても46-30tがほしいんだもんっ!
130ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 07:33:45.12ID:H7hbnF3E >>126
コストを無視すれば選択肢があるのは解ってるけどね。
なお、シマノだと48/31Tはあるけど、グラベル用なのに最低170mmなんだよなぁ。
160mmなんて贅沢は言わないけど、せめて165mmが欲しいぞ。
コストを無視すれば選択肢があるのは解ってるけどね。
なお、シマノだと48/31Tはあるけど、グラベル用なのに最低170mmなんだよなぁ。
160mmなんて贅沢は言わないけど、せめて165mmが欲しいぞ。
131ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 07:37:56.60ID:H7hbnF3E132ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 07:39:17.72ID:H7hbnF3E >>129
このスレの対象コンポーネントは46/30Tが基本だぞ。
このスレの対象コンポーネントは46/30Tが基本だぞ。
133ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 08:28:41.00ID:SiAmqdVg 17T差が公式に対応になったのはデカイ
しかし、クランク長が170mmはイタイ
175mmいらんから165mmが欲しい
しかし、クランク長が170mmはイタイ
175mmいらんから165mmが欲しい
134ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 08:32:18.73ID:iLD5yQbJ REDEAに46-30あるで
今使ってる
今使ってる
135ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 09:19:19.54ID:YLnGQG0d ?
個々の足の長さ関係なくクランク短めのがいいの?
個々の足の長さ関係なくクランク短めのがいいの?
136ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 10:34:05.02ID:q4DEdr+s そうだよ?知らなかったの?
137ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 11:22:36.70ID:N95h2P83 常に適正ギアにする前提で、ケイデンスを稼ぎやすいのは脚が描く円のサイズが小さくなる短いクランク
脚を動かす距離が減れば疲労軽減にもなるし膝にも易しい
シクロクロス系のフロントセンターが短い車体は前輪につま先が当たったりするから、短いクランクの方が若干当たりにくくなる
クランクを一番下に下ろした位置が少し高くなる分、足元の障害物にも若干引っかかりにくい
クランクを短くする分シートポストを上げられるから、大型サドルバッグ用のクリアランスも稼ぎやすい
俺が認識してる身長度外視でショートクランクにしたときのメリットはこれくらい
個人的に軽いギア構成なほど速さはケイデンスで稼ぐ場面が増えるから、フロント歯数40台はショートクランクと相性良いと思う
脚を動かす距離が減れば疲労軽減にもなるし膝にも易しい
シクロクロス系のフロントセンターが短い車体は前輪につま先が当たったりするから、短いクランクの方が若干当たりにくくなる
クランクを一番下に下ろした位置が少し高くなる分、足元の障害物にも若干引っかかりにくい
クランクを短くする分シートポストを上げられるから、大型サドルバッグ用のクリアランスも稼ぎやすい
俺が認識してる身長度外視でショートクランクにしたときのメリットはこれくらい
個人的に軽いギア構成なほど速さはケイデンスで稼ぐ場面が増えるから、フロント歯数40台はショートクランクと相性良いと思う
138ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 11:32:13.05ID:cyBqHNAZ ショートクランク化の流れは止まらない
時代は俺に付いてくる
時代は俺に付いてくる
139ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 15:14:21.76ID:YLnGQG0d いま172.5なんだけど170にしてみるかな。
もっとみじかく?
もっとみじかく?
140ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 19:55:25.28ID:dcnkI81x141ツール・ド・名無しさん
2019/05/16(木) 20:07:04.11ID:yEpiboMG142ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 04:23:01.70ID:EsXls+D9 ブレーキレバーの支点が新設計になったのは
今回展示されてない800だけだろ?
今回展示されてない800だけだろ?
143ツール・ド・名無しさん
2019/05/17(金) 12:49:59.89ID:7JW/vXVF144ツール・ド・名無しさん
2019/05/18(土) 03:54:03.47ID:Bx3UIlLA XTRからSRAMの後追いしてるよね
145ツール・ド・名無しさん
2019/05/18(土) 04:00:44.45ID:ZV36EYWX ミズタニの完成車で\355,457-と税\35,547-だな
流行れば業界も儲かるね
流行れば業界も儲かるね
146ツール・ド・名無しさん
2019/05/18(土) 09:16:35.53ID:FP3e9VoV 予約受付開始してる店あるけど7月予定のクランクが
まだ展示用のサンプルすら無いって確実に延期だろコレ
まだ展示用のサンプルすら無いって確実に延期だろコレ
147ツール・ド・名無しさん
2019/05/18(土) 11:40:19.61ID:+bF97Uhw メインは欧米市場で日本はオマケだし
148ツール・ド・名無しさん
2019/05/18(土) 15:06:29.10ID:R/SiZecJ SRAMでいいやおじさん
149ツール・ド・名無しさん
2019/05/18(土) 16:02:25.35ID:yg0GDNVD うん。
150ツール・ド・名無しさん
2019/05/18(土) 18:30:49.20ID:PEbb8Gta GRXDi2注文してきた
9月になりそうだって
9月になりそうだって
151ツール・ド・名無しさん
2019/05/18(土) 18:47:02.61ID:qxRsDTCT 人柱乙
152ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 00:14:02.71ID:7g4Jeb5B E-tubeの互換表見る限り、RD-RX817の方はフロントシングル専用か
153ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 07:13:43.99ID:CYrHhwUX 1x用のほうがテンションプーリーの歯が低いのね
sramと逆だけどどういう理屈なんだろう
sramと逆だけどどういう理屈なんだろう
154ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 20:09:53.40ID:JAGyFtDW ロングケージでダブルにしてリアMTBカセット使ったろ!
と思っていたが組み合わせでNGなのか?
と思っていたが組み合わせでNGなのか?
155ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 20:25:01.48ID:0AjaqCmP インナーの時トップ側何枚か使えないだろうけど、とりあえずいけるっしょ
156ツール・ド・名無しさん
2019/05/19(日) 22:43:39.28ID:9lXkGday E-tube互換表は舐めたらアカン
157ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 21:34:50.35ID:pYi0dLYc 電動互換表は紐互換表と違い、ほぼ絶対だからなー
158ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 07:14:31.98ID:soVqLU7C 信仰心が試されています
我々の新コンポを盛り上げるのです
GRXの話題一色だな!
我々の新コンポを盛り上げるのです
GRXの話題一色だな!
159ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 08:13:06.26ID:IGSE0Pqp いつも思うけど発表してから発売まで間があるのはテンション下がるなー
160ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 11:49:59.08ID:MvbO8/q4 sanaでGRX予約しようと思ってたのに逝ったのか?
これからシマノはどこで買えばいいんじゃー
これからシマノはどこで買えばいいんじゃー
161ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 12:09:23.15ID:oFILhjh4 前からサナつながらないな
すぐにaliexpressで出回ればいいんだけど
すぐにaliexpressで出回ればいいんだけど
162ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 18:18:35.02ID:Eu/B85o2 12-30Tのスプロケが使えるアルテRXで48/31Tを運用したかったが、最大フロント歯数差が17TなのはGRXのディレイラーだけか…
163ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 18:19:52.36ID:Eu/B85o2 ↑使いたかったのはRD-RX800/805ね
164ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 20:04:10.76ID:14uNfLOH ジュニアスプロケみたいな
14t辺りスタートの最大30か32t出して欲しい
14t辺りスタートの最大30か32t出して欲しい
165ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 12:22:13.16ID:Z/RPwqwC サナはもうだめっぽいな
国内でシマノを安く買える店がまたひとつ減ってしまった…
国内でシマノを安く買える店がまたひとつ減ってしまった…
166ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 12:39:37.87ID:l7nKaL3f 閉店の告知もないってことは夜逃げ同然かな
167ツール・ド・名無しさん
2019/05/23(木) 20:45:53.76ID:JDotElSQ 振り込んで商品送られず逃げられたとかなければ、残念だったなで終われる
168ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:12:13.28ID:zP1NLLnS169ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:19:35.22ID:sMf+Ca4V さーな
170ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:34:44.79ID:BM4DyAQR ブーム廃れてきたから新しいブーム作ろうと必死な自転車業界
171ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:48:54.88ID:GQQI3Oq8 なにもせず死ぬよりいいんじゃね
172ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:49:52.79ID:3b7Xzk71 なんだ もうE-bikeは終わったのか
173ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:49:57.35ID:ohZWd0/F 有名店の当時の通販部門がアスキーじゃなかった?
サナもそうなのか
サナもそうなのか
174ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 20:54:51.76ID:AUrwwVlI >>170
商売なんだから当然だろう
商売なんだから当然だろう
175ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 21:42:49.85ID:v3pnjwBi グラベル走るだけならターニーで十分だもんなあ
176ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 22:05:57.53ID:7qcA9YEL そういや今はALTUSグレードでも油圧ディスクブレーキあるもんな
177ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 01:13:40.12ID:0+LjgxFv このブーム長くないな
そもそも日本で流行ってるのかすら謎だわ
そもそも日本で流行ってるのかすら謎だわ
178ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 01:59:38.78ID:0o/ZTJ8b フロントシングルはレースやらないホビーユーザーにはいいんじゃない?
掃除楽だし。
掃除楽だし。
179ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 02:23:15.90ID:+Q4NFnI3 1x12とか変速が面倒だからDi2かいっそグリップシフトが便利だなw
180ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 06:04:21.85ID:ILG8/yO3 グリップシフトはあり得ねーだろ
181ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 06:24:40.65ID:p9jL43dR シクロクロスにはフロントシングル結構必要なんすよ
まぁやる人少ないから、あくまでニッチなニーズだとは思うけど
まぁやる人少ないから、あくまでニッチなニーズだとは思うけど
182ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 14:40:27.22ID:rEbPCBQD グリップシフトは根強いファンがいる、スラムぐらいしか高級路線を作ってくれないが
183ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 16:18:35.57ID:1W6tUz6+ 昔、グリップシフトで無段変速ってあったな。
184ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 16:24:11.93ID:+Q4NFnI3 まあ単純にフリクションレバーでいいんだけどな
STI不要でハンドル周りが軽くなるのは利点
STI不要でハンドル周りが軽くなるのは利点
185ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 19:11:33.68ID:UoA2slgt ぶっちゃけ、もうスプロケ増えなくてよくね?
186ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 19:12:28.19ID:0+LjgxFv いくらなんでも12で打ち止めだよね。。
187ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 19:18:45.97ID:TSZ17GFN 次は無段階変速
188ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 19:43:31.84ID:94I7W65T スーパーブーストまであるからどんどん多段化多段化咲いた道
189ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 21:38:59.96ID:rEbPCBQD カンパがOLD130mmで12sだ
モデルチェンジの大義名分なんだぜ、フロントを枚数減らそうが多段化に終わりはない
モデルチェンジの大義名分なんだぜ、フロントを枚数減らそうが多段化に終わりはない
190ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 22:32:05.39ID:2r3+aq4C 実用性のみで言えばこれ以上の多段化はもう必要ないものね
耐久性やメンテフリーを伸ばすほうに技術開発して欲しいけど
耐久性やメンテフリーを伸ばすほうに技術開発して欲しいけど
191ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 22:35:51.05ID:94I7W65T 2×11速のXTRより1×12速のEagleのチェーンの方が保つけどね
192ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 22:52:06.64ID:7Eq23ayN でっていう
193ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 06:12:28.26ID:P7tseshD シマノは終わってんだよもう
194ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 09:33:45.12ID:J0qhcotX まずは今までありがとうでしょ・・・?
195ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 13:15:50.10ID:hD8kKDK0 次のデュラが一個飛ばして13速とかになって、こっちも13速とかになると復活だな。
196ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 13:50:46.69ID:R2kF+F3H カンパ君も忘れないで
197ツール・ド・名無しさん
2019/05/28(火) 23:51:46.35ID:Lrldl9Mn いきなり飛ばし13速はないな
内装のAlfineは9sから11sになった例はあるけど
内装のAlfineは9sから11sになった例はあるけど
198ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 18:23:51.21ID:XnFTK+bE 展示会もやってるし供給に不安はなかろう。
https://twitter.com/kanzakisenri/status/1133629793356746752
Di2以外は。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kanzakisenri/status/1133629793356746752
Di2以外は。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
199ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 18:33:45.92ID:/95nSf2/ 展示会の有無と供給具合の善し悪しは無関係だろ
200ツール・ド・名無しさん
2019/05/29(水) 23:01:41.87ID:w7spL37o まさかのフロント4段で勝負してきたりね。
Di2なら右手レバーだけでスムーズっしょ
Di2なら右手レバーだけでスムーズっしょ
201ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 01:39:11.40ID:lyBqCuhs MTBのトリプルでさえ、切り捨ててるからDi2はダブルのみだろう
位置決めとかDi2だと技術的に大変なのか
むしろフロント内装とか斜め上を期待したい
位置決めとかDi2だと技術的に大変なのか
むしろフロント内装とか斜め上を期待したい
202ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 11:45:07.75ID:XAsNCAHe スピードドライブのパクリか
安ければ興味あるな
安ければ興味あるな
203ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 15:49:48.89ID:Bk8xufs9204ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 16:12:49.11ID:cX+HuB2G 変速段数以外のメリットがなけりゃ11速以下で不満ないという
フロントシングルもMTBに限ったことで、どんどんスプロケが重くなっていくってのもアホな話
フロントシングルもMTBに限ったことで、どんどんスプロケが重くなっていくってのもアホな話
205ツール・ド・名無しさん
2019/05/30(木) 22:05:46.60ID:o2ArwCig 公式見てもよくわからんのだけど
GRXのRDのワイヤーの引き量ってロードのSTIと互換あるの?
それとも専用?
GRXのRDのワイヤーの引き量ってロードのSTIと互換あるの?
それとも専用?
206ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 07:41:31.71ID:3hxdUW1j >>205
MTB11速と互換性があるんじゃなかろうか。
MTB11速と互換性があるんじゃなかろうか。
207ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 09:34:51.63ID:AbWRSdAJ di2ならモーマンタイ
208ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 11:21:06.97ID:W/LwOudX >>205
既存のロードコンポと互換
既存のロードコンポと互換
210ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 15:14:13.13ID:W/LwOudX211ツール・ド・名無しさん
2019/05/31(金) 15:25:55.54ID:PZcgA6JM M8100のBRがポストマウントだからGRXじゃなくて良くなった。
212ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 11:52:23.23ID:rcxh7Fgq >>186
MTBで13速コンポ出てます
MTBで13速コンポ出てます
213ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 18:48:52.02ID:0TMNPKA/214ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 19:24:39.32ID:+nP118nP >>186
ロードバイク用もローターが13速発表しててそろそろ実物も店頭に入ってくる頃
ロードバイク用もローターが13速発表しててそろそろ実物も店頭に入ってくる頃
215ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 19:27:05.66ID:PWDFHAMZ 11でいいや俺は
もうそれ以上は見なかった事にしとく
もうそれ以上は見なかった事にしとく
216ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 19:29:34.63ID:mNO/n4NB 12s13sとなるとエンド幅がどこに収束するのかよーわからんしな
217ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 20:28:30.72ID:NN3pG2Yi 12sにしとけばおお!!ってなったけど…
11sなら別に105でいいんじゃ…
11sなら別に105でいいんじゃ…
218ツール・ド・名無しさん
2019/06/01(土) 20:31:29.10ID:M9FgKjaK 10速のは36tまでか
ティアグラと大した変わらない?
ティアグラと大した変わらない?
220ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 00:26:19.03ID:vY/9dsJd 人にものを聞く態度じゃねえな。
育ちが悪いとどうしようもない。
育ちが悪いとどうしようもない。
221ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 02:06:17.18ID:HnoIJHRw SLXからXTRに変えた。
シフトチェンジが アップ、ダウンで
SLX:クニョックニョッ カッチャンカッチャン
XTR:カタッカタッ カシュンカシュン
なんか全然別物でワロタ
XTRすごい 俺すごい
シフトチェンジが アップ、ダウンで
SLX:クニョックニョッ カッチャンカッチャン
XTR:カタッカタッ カシュンカシュン
なんか全然別物でワロタ
XTRすごい 俺すごい
222ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 02:11:58.83ID:Myv6Y64b XTRがすごいんじゃなくて、君がすごいんだよ
223ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 03:00:05.60ID:XtBlSblw やっぱGRXの売りはちょっと面白い2Xだったのでは
1Xドライブだと新XT組み合わせて買うよね
1Xドライブだと新XT組み合わせて買うよね
224ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 06:31:47.05ID:O8E6pq4r 新XTだと1x12できるの?
225ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 09:27:43.29ID:n7Uh1cZt 可能
226ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 22:26:08.80ID:x2ajR5TY グクってみたけどGRXとXTで1x12に言及してるサイトは見当たらなかった
俺のような素人は人柱が立つのを大人しく待とう…
俺のような素人は人柱が立つのを大人しく待とう…
227ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 22:33:03.85ID:EHtZF2CS そりゃそうでしょ
GRXは11速コンポとしてで新XTは12速コンポとして発売なんだから
動いてくれたらラッキーレベル
GRXは11速コンポとしてで新XTは12速コンポとして発売なんだから
動いてくれたらラッキーレベル
228ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 00:26:25.78ID:wE/9j5Di カセットのハブ互換性はないだろうし、できたとしても規格の組み合わせに頭悩めそう
229ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 00:46:40.99ID:1diYnIgH どういう仕組みか知らんけどXTRは11sと12sの互換性があるんだよなぁ
230ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 00:59:01.61ID:myTIAT3q >>229
617 名前:ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日:2019/01/26(土) 20:05:56.08 ID:XN+g7zMd
XTR(M9100シリーズ)12速 - サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店
https://www.sagamicycle.com/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/
%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%92%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%A5%E3%81%A7%E6%8E%A2%E3%81%99/xtr-m9100-12%E9%80%9F/
※諸般の事情により下記11速関連製品は生産中止となりました。
・CS-M9110(11速)10-45T
・FH-M9125B
このためM9100シリーズは12速仕様のみとなります。また従来の11速との互換性はございません。
予めご了承下さいませ。
617 名前:ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日:2019/01/26(土) 20:05:56.08 ID:XN+g7zMd
XTR(M9100シリーズ)12速 - サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店
https://www.sagamicycle.com/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/
%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%92%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%A5%E3%81%A7%E6%8E%A2%E3%81%99/xtr-m9100-12%E9%80%9F/
※諸般の事情により下記11速関連製品は生産中止となりました。
・CS-M9110(11速)10-45T
・FH-M9125B
このためM9100シリーズは12速仕様のみとなります。また従来の11速との互換性はございません。
予めご了承下さいませ。
231ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 07:22:36.68ID:2cMPMN8N232ツール・ド・名無しさん
2019/06/05(水) 21:59:22.15ID:/bK/o5s4 いつ買えるようになんの
XTに先越されたりしない?
XTに先越されたりしない?
233ツール・ド・名無しさん
2019/06/05(水) 22:39:55.31ID:k5eQAqJu するするww
234ツール・ド・名無しさん
2019/06/05(水) 22:44:56.73ID:ls2PYXek235ツール・ド・名無しさん
2019/06/05(水) 23:50:34.64ID:uKlWYiHX M8100XTは今月14発売のアナウンスなんだよなぁ・・・
236ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 01:56:54.41ID:GU7CXkkv なんで11速で出したんだろうか。
12速で出しときゃいいのに。
12速で出しときゃいいのに。
237ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 09:56:39.14ID:V6YHSY9V 売れ残り必至のMTB用11Sカセットを処分したいんだろw
238ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 12:39:53.57ID:J5gvC6n8 >>232
もうワールドサイクルの通販メニューに並んでる
もうワールドサイクルの通販メニューに並んでる
239ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 13:03:28.33ID:ZfmEWuA8 >>237
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| ` ⌒/ \
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─‐ 厂 /
| 、 _ __,,/, \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| ` ⌒/ \
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─‐ 厂 /
| 、 _ __,,/, \
240ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 13:09:17.14ID:RTTJ4iTd 規格自体はロードだし、ロード12sをデュラの前に出すわけにもいかないだろう
241ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 13:20:45.69ID:pu/KvAg1 ワンバイクランク欲しいけど
普通のエンド幅130ミリのロードフレームに付けて大丈夫かなあ
チェーンラインけっこう外側だよね
普通のエンド幅130ミリのロードフレームに付けて大丈夫かなあ
チェーンラインけっこう外側だよね
242ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 18:53:52.76ID:Qovdy0hr FDもGRXに変えて細かいこと気にしなければOK
243ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 19:23:24.99ID:GGVVUx+p 来年の新デュラエースは12sは決定ですかね
244ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 19:31:01.04ID:DzKo0WtZ >>240
そんな考えをシマノの社員が持っているんであればスラムに抜かれるのも必然だよなあ…
そんな考えをシマノの社員が持っているんであればスラムに抜かれるのも必然だよなあ…
245ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 19:32:20.72ID:PARn0uHP 12sは11sまでのチェーンのコマ内幅の互換が無くなるのがクソ痛い
246ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 19:37:03.90ID:+76+JyaX 俺なら11sとの互換より13s14sとの互換を考える
247ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 20:00:46.74ID:NH+OoLJT 未来に生きすギィ
248ツール・ド・名無しさん
2019/06/06(木) 22:57:16.28ID:lRA36yC1 14速なんてシマノの14速特許の図面どおりなら超特殊形状のチェーンになるから互換性とか完全になくなるぞ
なんせインナーリンクがu字型してるからな
なんせインナーリンクがu字型してるからな
249ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 05:23:52.63ID:50JXpNVm もう8速でいいや
250ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 09:41:35.62ID:aHOc5Q6s 8速に11速のチェーンが使えてしまったあの頃
251ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 09:55:36.32ID:jn2n1zQX 8sに9sチェーンがなんだかんだ使える
9s〜11sのチェーン内幅は同じ
いけるな(確信)
9s〜11sのチェーン内幅は同じ
いけるな(確信)
252ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 23:33:24.05ID:L1s/SEdH チェーンがチェーンリング間に挟まって外れなくなる>>251であった
253ツール・ド・名無しさん
2019/06/10(月) 00:42:10.13ID:d5b4wYKx 2019 DKXL Winner Jay Petervary shares his real-world experience with Shimano GRX Di2! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/06/07/2019-dkxl-winner-jay-petervary-shares-his-real-world-experience-with-shimano-grx-di2/
https://bikerumor.com/2019/06/07/2019-dkxl-winner-jay-petervary-shares-his-real-world-experience-with-shimano-grx-di2/
254ツール・ド・名無しさん
2019/06/10(月) 01:08:30.13ID:MKQWQXt1255ツール・ド・名無しさん
2019/06/10(月) 02:39:20.86ID:gi++AOHO256ツール・ド・名無しさん
2019/06/10(月) 15:45:38.31ID:Kp+JBgqe おいマジかあのダーディなレースで勝ったんか!
めっちゃカンザやなオイ
めっちゃカンザやなオイ
257ツール・ド・名無しさん
2019/06/25(火) 00:08:45.89ID:vcChuUb7 Di2はすぐ悪天候で故障するイメージが強いんだが
GRXはマッドや大雨でも特段ロードDi2より強いとかないんか
専用STIとか魅力的なだけに躊躇するわ、紐より高いしさ
GRXはマッドや大雨でも特段ロードDi2より強いとかないんか
専用STIとか魅力的なだけに躊躇するわ、紐より高いしさ
258ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 08:01:39.98ID:Vv8RPpGm >>257
シマノに問い合わせろよ
シマノに問い合わせろよ
259ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 10:03:50.38ID:2s5R7rjt >>257
イメージなだけ
イメージなだけ
260ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 10:16:30.65ID:eMG6QRhv まだ予約なのかな
もう手に入れたヤツはいないの?
もう手に入れたヤツはいないの?
261ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 10:29:58.96ID:5nNaR9+y いるいるww
262ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 12:30:25.72ID:iLOwTziP GRX Di2のフロントシングルの総重量ってどれくらいですか?
263ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 13:03:07.63ID:b96X0DFA 配線の仕上げ具合で故障というかトラブル頻度は変わるな
自己融着テープは便利だぞ
自己融着テープは便利だぞ
264ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 14:55:27.25ID:Vv8RPpGm >>260
GRX Di2の方なら8月予定じゃなかった?
紐変速のRD-RX812は先週末注文して今日届いたよ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org597070.jpg
GRX Di2の方なら8月予定じゃなかった?
紐変速のRD-RX812は先週末注文して今日届いたよ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org597070.jpg
266ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 15:12:04.71ID:asGAv7On ビアンキのallroad系はGRXになったな
267ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 17:31:17.75ID:6G9U5REB >>264
RDメカメカしててかっけー
RDメカメカしててかっけー
268ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 21:19:16.93ID:fYYNt7nU アルテグラRXの存在意義とは一体
269ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 22:22:09.36ID:QgfhIHVF 競技のシクロクロス用?
270ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 22:26:45.25ID:J3SLYjvq271ツール・ド・名無しさん
2019/06/27(木) 06:04:59.42ID:2b1YwVVw 対応11tと書いてあるのは、当たり前のように12tも使えるものだと思ってた
グレード上トップ11tのカセットしか存在しないから、メーカー都合上として
書いてあるだけで
マジでトップ11t対応で12tを使うと具体どんな不具合がある?
グレード上トップ11tのカセットしか存在しないから、メーカー都合上として
書いてあるだけで
マジでトップ11t対応で12tを使うと具体どんな不具合がある?
272ツール・ド・名無しさん
2019/06/27(木) 06:45:30.73ID:Qfj/qX4F あるあるww
273ツール・ド・名無しさん
2019/06/27(木) 11:30:54.03ID:q3s1jqh9 早くアマゾンで買える状態にならんかな
274ツール・ド・名無しさん
2019/06/27(木) 13:23:34.69ID:4BDim5Ul >>271
シマノの場合、製品ページのトップ側歯数の欄に「最小/最大 11T/12T」と書かれてるものならトップ12Tのスプロケも使える。
GRXのRDは現物見てないからわからないが、11TのみのRD場合、チェーンをトップ12に入れるとRDのどこかに接触する(あるいはギリギリ接触しないが安全に変速する為に必要なクリアランスが確保されてない)
GRXのRDは12Tトップのスプロケが存在するグレードも互換性ありになってるから、実際にトップ12Tがokなら他のRDページに倣い「最小/最大 11T/12T」と書かれるはず。
ワーサイなんかでもCS-R8000を互換表に入れてるが、その中の12Tトップモデルは省いてるね。
シマノの場合、製品ページのトップ側歯数の欄に「最小/最大 11T/12T」と書かれてるものならトップ12Tのスプロケも使える。
GRXのRDは現物見てないからわからないが、11TのみのRD場合、チェーンをトップ12に入れるとRDのどこかに接触する(あるいはギリギリ接触しないが安全に変速する為に必要なクリアランスが確保されてない)
GRXのRDは12Tトップのスプロケが存在するグレードも互換性ありになってるから、実際にトップ12Tがokなら他のRDページに倣い「最小/最大 11T/12T」と書かれるはず。
ワーサイなんかでもCS-R8000を互換表に入れてるが、その中の12Tトップモデルは省いてるね。
275ツール・ド・名無しさん
2019/06/28(金) 03:06:06.31ID:lUDLK46V ほぉ、今まで勘違いしてた
ためになった、thx!
ためになった、thx!
276ツール・ド・名無しさん
2019/06/28(金) 11:52:24.38ID:bOLX/hrP 改造したら11-42ダブルで使えるみたい
https://youtu.be/VWyyhOIV1kQ
https://youtu.be/VWyyhOIV1kQ
277ツール・ド・名無しさん
2019/06/28(金) 12:46:14.70ID:2MQOxdEw 同じshadow+のケージだからとりあえずいけるのか
278ツール・ド・名無しさん
2019/06/28(金) 16:49:01.96ID:+Y1V/icj279ツール・ド・名無しさん
2019/06/29(土) 01:29:39.92ID:RrPq04qG280ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 11:14:22.91ID:HoSBkLIJ ロード用のクランクより3.4ミリずれるようだけど、
FDと一緒に交換するだけじゃダメですかね?
FDと一緒に交換するだけじゃダメですかね?
281ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 11:17:54.39ID:Q8d6r68w 既存のバイクに入れるなら多分RD調整も必要だろうけど
まあ特に問題無いんじゃね
まあ特に問題無いんじゃね
282ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 11:54:26.80ID:HoSBkLIJ >281
ありがとうございます
ありがとうございます
283ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 11:13:41.90ID:LymlTzej ST-4700でGRXのリアディレイラーを引く場合
10速用と11速用、どっちなんでしょう?
10速用と11速用、どっちなんでしょう?
284ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 11:34:41.76ID:l11vnm0J st-4700が何速用か調べろよ。
285ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 13:25:12.37ID:qShE6rGs 10速だけど(トータル)引き量は11速相当なのかもって事じゃね〜の?
4700はそういう仕様
後発のGRXがどうなっているかは…人柱頑張れとしか
11速用の方が行けそうな気はする
4700はそういう仕様
後発のGRXがどうなっているかは…人柱頑張れとしか
11速用の方が行けそうな気はする
286ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 14:09:30.53ID:oHI4n87U287ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 14:52:00.45ID:LymlTzej 意味わかってくれる人がいて良かった。
ST-4700は11速ディレイラーで10速スプロケは引けるけど、57/67系旧10速ディレイラーは引けない。
とすると、GRX10速はどっちなの?ってことです。
ST-4700は11速ディレイラーで10速スプロケは引けるけど、57/67系旧10速ディレイラーは引けない。
とすると、GRX10速はどっちなの?ってことです。
288ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 15:09:52.92ID:RP28yzqr >>287
互換性表見てこい
互換性表見てこい
289ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 20:46:14.54ID:qShE6rGs >>286
この場合何と称すればいいのか、後学のために教えてくれんか?
この場合何と称すればいいのか、後学のために教えてくれんか?
290ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 22:21:43.89ID:uSoXnfS9 >>243
どうも2020年には間に合わないっぽいぞ
どうも2020年には間に合わないっぽいぞ
291ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 22:56:10.75ID:UkEjaZV2 シマノ随分出遅れるんだな
292ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 23:38:47.23ID:6eTigxxS 工場燃えたからね、仕方ないね
293ツール・ド・名無しさん
2019/07/05(金) 00:23:58.43ID:2m/nREEk なんで最新工場が燃えるんだろうなシマノさんよ
294ツール・ド・名無しさん
2019/07/05(金) 13:27:02.70ID:sDOF3JcS >>293
ヨシ!が足りなかったんだろう
ヨシ!が足りなかったんだろう
295ツール・ド・名無しさん
2019/07/05(金) 13:52:42.73ID:aispdj6d 確認は大事。古事記にも書いてある。
296ツール・ド・名無しさん
2019/07/05(金) 17:42:04.73ID:mJF/jXNb >>294
老害ははよ死ねw
老害ははよ死ねw
297ツール・ド・名無しさん
2019/07/05(金) 19:49:34.41ID:rjhxpxz/298ツール・ド・名無しさん
2019/07/06(土) 16:25:43.48ID:6tXeYWUE 指差呼称をして2分間アクセルべた踏みだ
プリウスミサイル最強最速
プリウスミサイル最強最速
299ツール・ド・名無しさん
2019/07/06(土) 16:34:27.66ID:sXHD+VqL ユノディエールかよ
300ツール・ド・名無しさん
2019/07/06(土) 17:29:05.11ID:qxvn+VYr >>299
ユノディエールといえばやっぱメルセデスやな。
ユノディエールといえばやっぱメルセデスやな。
301ツール・ド・名無しさん
2019/07/06(土) 17:33:06.62ID:4B8fGdbN これだな
1999 ルマン24時間 メルセデスベンツ 事故 1999 DU MANZ 24H Mercedes-Benz crashhttps://www.youtube.com/watch?v=L8MlCM8R_nE&frags=pl%2Cwn
1999 ルマン24時間 メルセデスベンツ 事故 1999 DU MANZ 24H Mercedes-Benz crashhttps://www.youtube.com/watch?v=L8MlCM8R_nE&frags=pl%2Cwn
302ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 19:08:16.62ID:Wi09XE1c SLXのフロントシングル、microshiftのバーコン引きから乗り換えようと思ったら
一番下のGRX400は、シングルあかんのな
一番下のGRX400は、シングルあかんのな
303ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 22:24:08.52ID:vI6vFSsr 10sだからダブル必要とシマノは考えてるとか?
304ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 12:03:24.66ID:jTBB9C5f なんとなくそうだろうなと思っていたけど
やっぱり1×11だとギアが足りないんね
First Rides Review: Taking on gravel and (far) beyond with the BMC URS - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/07/10/first-ride-review-taking-on-gravel-and-far-beyond-with-the-bmc-urs/
やっぱり1×11だとギアが足りないんね
First Rides Review: Taking on gravel and (far) beyond with the BMC URS - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/07/10/first-ride-review-taking-on-gravel-and-far-beyond-with-the-bmc-urs/
305ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 12:53:15.37ID:+AraTkj8 グラベルバイクでMTB用トレイル行く場合は、って条件付きでしょ
日本じゃそもそも自転車走っていいトレイルあんまりないし、あって行くとしてもMTBで行けば良いんでないの
日本じゃそもそも自転車走っていいトレイルあんまりないし、あって行くとしてもMTBで行けば良いんでないの
306ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 15:13:44.31ID:QrYRti2n 日本でグラベルが根付かない理由の殆どが305に集約されてる
307ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 15:40:45.61ID:oEy3AF1q MTBで山を走る人たちのスレ 61本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524098640/156
156ツール・ド・名無しさん2018/05/09(水) 21:04:37.09ID:B8SpvLM2
TKC Productionsさんのツイート:
"アメリカで最先端のトレイルを見てきたので、国内のMTBトレイルの方向性で色々思うところがあったけど、
誰かを批判するような感じにならず、音便に伝える方法が分からない。"
https://twitter.com/tkcproductions/status/993378373278752769
"MTBトレイルというのは情熱のあるショップさんやガイドさんが維持管理して、悪く言うと独占的に利用して顧客へ使わせてきた側面もあり、
トレイルヘッドやGPSログは隠すもの、という文化になってしまっています。"
https://twitter.com/tkcproductions/status/993408116841631744
と?たさんのツイート:
"以前あるショップに初めて行き、いつもどの辺りで走ってるか詳細に聞かれました(店長が知らない道)
じゃあいつもお客さんとどの辺行かれるのですか?と尋ねたら『当店で買われたお客様にしか教えていません』という回答で2度と行くかと誓いました。
こりゃ廃れるわと感じましたね。"
https://twitter.com/xdog_tohta/status/993506961709613056
海外通販@自転車板 Part148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554629321/899-
899ツール・ド・名無しさん2019/06/28(金) 22:23:20.46ID:Y6Q5lMw2>>921
>>887
TKC Productionsさんのツイート:
"MTBの世界は走る場所とお店が結構密接に結びついているので、
直販ブランドや海外通販モノに乗ると出禁=走れなくなる言う構図が長年あったし、これからもあると思うので、
比較的代理店のビジネスが生き残る余地があるんですよ。"
https://twitter.com/tkcproductions/status/1139018037044998144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524098640/156
156ツール・ド・名無しさん2018/05/09(水) 21:04:37.09ID:B8SpvLM2
TKC Productionsさんのツイート:
"アメリカで最先端のトレイルを見てきたので、国内のMTBトレイルの方向性で色々思うところがあったけど、
誰かを批判するような感じにならず、音便に伝える方法が分からない。"
https://twitter.com/tkcproductions/status/993378373278752769
"MTBトレイルというのは情熱のあるショップさんやガイドさんが維持管理して、悪く言うと独占的に利用して顧客へ使わせてきた側面もあり、
トレイルヘッドやGPSログは隠すもの、という文化になってしまっています。"
https://twitter.com/tkcproductions/status/993408116841631744
と?たさんのツイート:
"以前あるショップに初めて行き、いつもどの辺りで走ってるか詳細に聞かれました(店長が知らない道)
じゃあいつもお客さんとどの辺行かれるのですか?と尋ねたら『当店で買われたお客様にしか教えていません』という回答で2度と行くかと誓いました。
こりゃ廃れるわと感じましたね。"
https://twitter.com/xdog_tohta/status/993506961709613056
海外通販@自転車板 Part148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554629321/899-
899ツール・ド・名無しさん2019/06/28(金) 22:23:20.46ID:Y6Q5lMw2>>921
>>887
TKC Productionsさんのツイート:
"MTBの世界は走る場所とお店が結構密接に結びついているので、
直販ブランドや海外通販モノに乗ると出禁=走れなくなる言う構図が長年あったし、これからもあると思うので、
比較的代理店のビジネスが生き残る余地があるんですよ。"
https://twitter.com/tkcproductions/status/1139018037044998144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
308ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 16:16:42.59ID:tKx3lCKE グラベルロードっていう呼び名のせいで、未舗装路を走らなきゃいけないみたいに思われてる
エンデュランスロードの上位互換みたいな位置づけにすればいいのに
エンデュランスロードの上位互換みたいな位置づけにすればいいのに
309ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 16:43:35.27ID:Fl+ZNg1Y 逆じゃないの
未舗装路を走りまくる遊びが流行って、それに適したカテゴリがグラベルになったんでしょ
未舗装路を走りまくる遊びが流行って、それに適したカテゴリがグラベルになったんでしょ
310ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 16:53:10.66ID:jTBB9C5f >>309
うん そう思う
ロードの延長線って感じじゃないと思ってる
あとOPENのU.P.やALLIEDのABLEなど小メーカーが先陣を切って採用されたグラベルプラスが
大きいメーカーのBMCも色々研究した上でグラベルプラスという規格を採用したことが
今後方向性として動いて行きそうだと感じる
うん そう思う
ロードの延長線って感じじゃないと思ってる
あとOPENのU.P.やALLIEDのABLEなど小メーカーが先陣を切って採用されたグラベルプラスが
大きいメーカーのBMCも色々研究した上でグラベルプラスという規格を採用したことが
今後方向性として動いて行きそうだと感じる
311ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 16:54:21.25ID:AEZIiava 最近はグラベルロードではなくオールロードって呼び名をしているモデルあるだろそれでいいだろ
312ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 16:56:21.96ID:U0mcDDgH まあ太いタイヤ履けたら呼び名とかどうでもいいんだけどな
以前は25cでもきつきつのジオメトリが横行してたのが嘘みたいだけどなw
以前は25cでもきつきつのジオメトリが横行してたのが嘘みたいだけどなw
313ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 17:04:27.52ID:Qv6+cfj9 だろだろw
どなどなw
どなどなw
314ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 19:14:40.33ID:mD+aWjet 太いタイヤでもアーバン用がある
315ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 20:45:58.22ID:RLqVxcJp >>305-306
グラベルが必要な舗装道路は多いんだけどね。
グラベルが必要な舗装道路は多いんだけどね。
316ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 20:47:55.38ID:RLqVxcJp >>312
レーサー乗りは、 medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559665933/l50 のお仲間だからねぇ、世間一般の認識では。
レーサー乗りは、 medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559665933/l50 のお仲間だからねぇ、世間一般の認識では。
317ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 20:54:57.24ID:RLqVxcJp >>307
そりゃ、犯罪行為は公開できないでしょ。
そりゃ、犯罪行為は公開できないでしょ。
318ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 21:21:42.82ID:niuoaKvJ >>311
オールロードやアドベンチャーロードだな
砂利の範疇に収まらなくなってるから
日本人は「ぐらべる?日本語に訳すと何?」状態だったから、未舗装の荒れ地を何もかもグラベルだと思いこんでしまった人達が誤訳を広めてしまったけど
オールロードやアドベンチャーロードだな
砂利の範疇に収まらなくなってるから
日本人は「ぐらべる?日本語に訳すと何?」状態だったから、未舗装の荒れ地を何もかもグラベルだと思いこんでしまった人達が誤訳を広めてしまったけど
319ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 00:52:45.92ID:iLKvNVE6 太いタイヤ履けて、フェンダー、キャリア用のダボ穴があれば
320ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 03:56:24.57ID:56kJ//lk ジャリ用チャリ
321ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 14:06:03.50ID:HVLzafVZ322ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 14:06:19.32ID:HVLzafVZ323ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 14:16:21.90ID:v+/vfFwp 役不足の使い方が合ってるのか間違ってるのかわからんw
324ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 14:32:01.95ID:WagUaeMP しかしグラベルで足りなくなるようなとこはフラットバーとサスが欲しくなるから
結局MTBでおkということなんだろうw
結局MTBでおkということなんだろうw
325ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 17:02:46.35ID:ulzVV3Cs >>323
役不足:[名・形動]
1 俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。
2 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。
「そのポストでは役不足な(の)感がある」
自分の実力を過大に評価されたことに謙遜、
あるいは重責に思う場合に使われることが
多いが誤用であり本来正しく言い表すのは「力不足」である。
役不足:[名・形動]
1 俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。
2 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。
「そのポストでは役不足な(の)感がある」
自分の実力を過大に評価されたことに謙遜、
あるいは重責に思う場合に使われることが
多いが誤用であり本来正しく言い表すのは「力不足」である。
326ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 17:04:59.92ID:Dc8zrRPR いつまでそんな古臭い辞書使ってんの
327ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 17:36:06.84ID:ulzVV3Cs >>326
Google先生に聞いただけやで
Google先生に聞いただけやで
328ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 18:02:23.07ID:6NG+nKAN 日本語が不自由な方がいるようですね
329ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 18:06:31.08ID:tdac5L50 敷居が高い
330ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 19:04:27.01ID:vsvvxlGP 的を得る
331ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 19:31:26.67ID:ulzVV3Cs 汚名挽回
332ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 20:01:44.87ID:sqPSWNE/ >>321
ギアレンジなんてデカイスプロケ付ければ大きくなるんだから、11速も12速も差無くない?
ギアレンジなんてデカイスプロケ付ければ大きくなるんだから、11速も12速も差無くない?
333ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 22:58:29.15ID:Jg7SE0SO ブレーキ以外全てティアグラのロード乗ってるけどそれをGRXでフロントシングルにしてブレーキはそのまま流用する場合
右STI・クランク・RD・スプロケ交換で大丈夫なのかね?それとも全とっかえかな
右STI・クランク・RD・スプロケ交換で大丈夫なのかね?それとも全とっかえかな
334ツール・ド・名無しさん
2019/07/15(月) 01:17:59.60ID:eE9d0eGG GRXは全グレード油圧ディスクじゃ
335ツール・ド・名無しさん
2019/07/15(月) 01:23:44.46ID:/7IL+bxm 紐ブレーキのまま使うならSTI交換要らんでしょ
336ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 00:20:02.61ID:UcVoEG4t 4700でリア11Sの引き代足りるっけ?
337ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 01:55:49.55ID:5wuurIn2 足りるはず
むしろ旧10SなRDだとおかしくなる
10Sなのは変わらないので、スプロケも10Sのになるけど
むしろ旧10SなRDだとおかしくなる
10Sなのは変わらないので、スプロケも10Sのになるけど
338ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 09:01:02.91ID:EP1fHRqT ST4700-RD5800-10速スプロケ
→問題なし、実証済み
ST4700-RD6600-10速スプロケ
→不可、実証済み
ST4700-RD RX810-10速(11-42)
→これから実験、多分動く
→問題なし、実証済み
ST4700-RD6600-10速スプロケ
→不可、実証済み
ST4700-RD RX810-10速(11-42)
→これから実験、多分動く
339ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 11:03:08.14ID:drpMAb4o >>338
何種類パーツストックしてんだよw
何種類パーツストックしてんだよw
340ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 11:04:48.46ID:N7o/RbM2341ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 11:17:43.25ID:NKz+rca4 それなりに長くやってれば二、三世代パーツぐらい溜まるであろう
342ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 12:20:38.18ID:dKihOSLx たまらねーよ
343ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 13:20:08.74ID:drpMAb4o344ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 09:46:42.58ID:JqsviUy5 56 58 68 47 80あたりは持ってる
345ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 14:42:41.95ID:zOQUO3dA 一式ではないけど55 77 78 57 68 90あたりを持ってる。ハブ、スプロケとMTB系を入れるともう少し広がるな。
346ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 19:54:53.60ID:vGaexq1+ 未使用の 73 63 がいくつか‥
347ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 20:47:46.61ID:6yub/MrT 時代を先取りしたAXさんチーッスwwwww
348ツール・ド・名無しさん
2019/07/18(木) 07:56:09.17ID:zj5OlSYK axかっ!!!
349ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 12:45:09.10ID:mOoJwRc9 いつになったら出るのかね
もう7月終わっちゃうよ
もう7月終わっちゃうよ
350ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 12:51:27.12ID:3Bt/M/m4 今出ました
351ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 13:20:31.61ID:K8TOGZyQ Di2の方は8月だし当分は品薄になりそう
352ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 16:30:22.82ID:4+TWTEP4 普通に注文できたよ
納期どうとか言われなかった
納期どうとか言われなかった
353ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 18:14:45.66ID:23J2ulED おう
今年度中に納品されるといいな
今年度中に納品されるといいな
354ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 19:17:59.19ID:nCjD2LV0 コンポセットちゃんと出荷されたわ
355ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 19:31:15.11ID:PDjc00sA 順調に2020年完成車に採用されているから、このコンポは成功だよ。
356ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 19:45:44.96ID:9v/jBKIJ 蕎麦屋「今出ました」
357ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 20:09:36.50ID:FvbIeDHb 成功っていうか、それが普通なんだよ
358ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 20:25:48.43ID:8Nl1/I/6 メトレア「せやな」
359ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 20:46:11.22ID:RkCRNNrN AX「さよか」
360ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 21:16:22.34ID:8omDpSNM sante「せやろか」
361ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 22:10:52.44ID:2VJqS+Ye 完成車メーカー「せやで」
362ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 00:06:08.64ID:xWicSHZV >>315
俺もいらないと思ってたが北海道とかツーリングしてるとどうしても未舗装路走る羽目になる。
そうでなくても狭い車道走るとき交通量的に路肩走らざる得なかったりするけど、躊躇なく悪路に突っ込める。
ピュアロードとは全く楽しみが異なる。エンデュランスロードみたいなのが一番中途半端。
スラムのコンポの入手性が悪いからシマノがあるのは心強い。
俺もいらないと思ってたが北海道とかツーリングしてるとどうしても未舗装路走る羽目になる。
そうでなくても狭い車道走るとき交通量的に路肩走らざる得なかったりするけど、躊躇なく悪路に突っ込める。
ピュアロードとは全く楽しみが異なる。エンデュランスロードみたいなのが一番中途半端。
スラムのコンポの入手性が悪いからシマノがあるのは心強い。
363ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 01:18:52.75ID:e/YE1ZQS コンポぶっ壊れる前に次のバイクに乗り換えるから入手性なんて気にしたことないな
364ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 07:45:33.46ID:YOHbdhrE RDを疲労の蓄積で破壊したの見たことあるけど。そうそう壊れないよね。
365ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 07:50:25.45ID:LqSHpuk8 ツーリングの場合RD自体のトラブルよりハンガー折れる方がありそう
366ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 12:32:31.73ID:9ZEUxDX5 昔ダウンヒルレースやってた頃
コース走行中じゃなくて
ゴンドラへ向かってヘコヘコ歩くくらいのスピードで走ってたら
突然ディレーラー本体がボッキリ折れてぶっ壊れたことがあったわ
あれはやっぱ疲労の蓄積とかなんかね
コース走行中じゃなくて
ゴンドラへ向かってヘコヘコ歩くくらいのスピードで走ってたら
突然ディレーラー本体がボッキリ折れてぶっ壊れたことがあったわ
あれはやっぱ疲労の蓄積とかなんかね
367ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 15:48:08.25ID:eFcsEc6i 10速のクランクだけ注文したんだけど
いつ届くかしら?
いつ届くかしら?
368ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 17:28:35.02ID:mBJu4T7J 600のクランクは3日で届いたぞい
8月中になるサイズのもあるから在庫確認したほうがいいぞ
8月中になるサイズのもあるから在庫確認したほうがいいぞ
369ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 17:29:16.14ID:m3ytd/m+ 10速クランクだけって事は4700ティアグラか過去の10速コンポとmixさせる?
370ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 18:16:18.82ID:lBNRYT8F いくら失敗してもメトレア程の惨状にはならんだろう
371ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 18:19:03.14ID:uJdR+bl+372ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 18:40:30.20ID:eFcsEc6i ありがとうございます
105とアルテのミックスに使う予定です。
105とアルテのミックスに使う予定です。
373ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 18:41:23.75ID:NJ4moVo5 飾っておくだけの豚ならともかく乗る人は消耗品手に入りやすい方がいいだろ
374ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 19:00:01.05ID:/2wagcUV お金持ちは消耗し切る前に新しいの買うの
375ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 20:02:07.31ID:MlLrRSlV 手に入れやすいのは良いけど値段がスポーツ自転車のパーツは高いよね
ホイールのエアロシャフトをシマノ純正品取り寄せたら一本600円近くしてびっくりした
ホイールのエアロシャフトをシマノ純正品取り寄せたら一本600円近くしてびっくりした
376ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 20:05:03.52ID:jK2U1mIB377ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 02:18:44.60ID:v3dlPcW9 11速ダブルのクランクなら7月初旬に届いたよ
378ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 09:39:24.82ID:HJLbNavW 普通のロード用の53/38のクランクに
RD-RX812合わせてみたけど
フロントインナーだとリアはトップから数えて
3〜11しか使えんな・・・まぁ分かってた事だけど
(インナーで2・1に入れるとフロントアウターに干渉する)
チェーンはフロント53/38T・リア11-42Tだと
114リンクでいい・・・と言うかこれ以上切ると長さ足りなくなる。
以上チラ裏でした
RD-RX812合わせてみたけど
フロントインナーだとリアはトップから数えて
3〜11しか使えんな・・・まぁ分かってた事だけど
(インナーで2・1に入れるとフロントアウターに干渉する)
チェーンはフロント53/38T・リア11-42Tだと
114リンクでいい・・・と言うかこれ以上切ると長さ足りなくなる。
以上チラ裏でした
379ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 15:45:50.53ID:C2n0VBXW リアディレイラー届いたから今ディーラーマニュアル読んでるんだけど、チェーンの長さは最大スプロケと最大チェーンリングにかけてプラス4〜6リンクだそうだ
普通のロードコンポよりかなり長めだと思うけど、スタビライザー付いてるディレイラーってそういうものなのか
普通のロードコンポよりかなり長めだと思うけど、スタビライザー付いてるディレイラーってそういうものなのか
380ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 18:47:12.84ID:9lBZaMiK >>379
スタビライザーというか、最大同士のギア+アームで引っぱる分の長さが必要だから、アームの長いディレイラーはそうなるね
スタビライザーというか、最大同士のギア+アームで引っぱる分の長さが必要だから、アームの長いディレイラーはそうなるね
381ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 20:53:33.09ID:8dYZ8aNk 114リンクでフロント53Tリア42Tだとこうなる
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org603905.jpg
アウターローなんてまず使わないけど・・・
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org603905.jpg
アウターローなんてまず使わないけど・・・
382ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 20:59:22.04ID:OPG69J3S その状態だと変速自体はできても回すとゴリゴリしない?
383ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 23:28:32.60ID:C2n0VBXW >>381
フレームの芯間距離知らないけど、その組み合わせでチェーン114リンクは普通のディレイラーでも短すぎでない?その状態でスタビライザーONにできるんかな
トータルキャパシティオーバーしてるのも気になるけど、何とかなるものなん?
フレームの芯間距離知らないけど、その組み合わせでチェーン114リンクは普通のディレイラーでも短すぎでない?その状態でスタビライザーONにできるんかな
トータルキャパシティオーバーしてるのも気になるけど、何とかなるものなん?
384ツール・ド・名無しさん
2019/08/04(日) 09:15:12.59ID:UT2CuT91 GRXで11-42tは本来は1x11専用。
2x11では使うなとされてるから
無理があるのは当たり前。
フロントインナーでは無理無いよ。
38tだとアウターにチェーンが当たるからトップ側
2枚が使えないけど。
本当は116Lでも良かったんだが
フロントインナーでチェーンが緩めの
とこがあったから2リンク切りました。
2x11では使うなとされてるから
無理があるのは当たり前。
フロントインナーでは無理無いよ。
38tだとアウターにチェーンが当たるからトップ側
2枚が使えないけど。
本当は116Lでも良かったんだが
フロントインナーでチェーンが緩めの
とこがあったから2リンク切りました。
385ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 09:36:04.94ID:wj/maBpv 10速用のクランクは九月中旬だそうです。
(-_-;)
(-_-;)
386ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 19:04:56.39ID:QpcYJ46K オレもワーサイから遅延連絡きた。
予約開始直後にポチッたのに ...
【店舗からのメッセージ】
ご予約商品につきまして、長らくお待たせをしております。
8月上旬頃の入荷予定とお伝えしておりましたが、ただいま【シマノ GRX クランクセット FC-RX600-2 46×30T 10段用】の入荷が遅延している状況でございます。
現時点で入荷時期は未確定となっております。
ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございません。
恐れ入りますが、入荷まで今しばらくお待ちくださいます様お願い致します。
予約開始直後にポチッたのに ...
【店舗からのメッセージ】
ご予約商品につきまして、長らくお待たせをしております。
8月上旬頃の入荷予定とお伝えしておりましたが、ただいま【シマノ GRX クランクセット FC-RX600-2 46×30T 10段用】の入荷が遅延している状況でございます。
現時点で入荷時期は未確定となっております。
ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございません。
恐れ入りますが、入荷まで今しばらくお待ちくださいます様お願い致します。
387ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 20:06:27.26ID:GnkxEZVh シマノだせーな
SRAMの爪の垢でも煎じて飲め
SRAMの爪の垢でも煎じて飲め
388ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 20:13:18.39ID:5pxN7LX2 開発が量産できないものばかり作らせるからだよ
389ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 20:14:11.86ID:TpTbTdii シマノの新型コンポって毎度クランクとかスプロケだけ欠品する気がする
390ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 20:25:28.66ID:YOpmcfTH 気のせい
391ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 20:43:26.58ID:ycP8EtFV >>386
これってロード用FDで引けるのかな?
これってロード用FDで引けるのかな?
392ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 20:53:40.12ID:bPl7e9Vp クランクってそんな製造に手間取りそうな感じしないのに
393ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 20:59:55.74ID:OzN8ilV/ よく開発が槍玉にあげられてて、本当にその通りなんやけど、製造の崩壊っぷりも同じくらいやで
394ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 21:05:36.05ID:AiJmaygk395ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 21:22:52.65ID:S4KtWBRe396ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 11:35:17.69ID:NFX5tV0X 生産技術が落ちてるか?
製品開発の段階で生技がぜんぜん意見出せてないんじゃないか。
製品開発の段階で生技がぜんぜん意見出せてないんじゃないか。
397ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 15:13:59.51ID:0v9Byqz/398ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 17:12:58.33ID:G8lbbOfM どこかのスレで嘆かれてるの見たが
クランクは目玉の歯数構成の170mm以上から出荷されて、ショートクランクや10sだったりすると製造後回しからの入荷遅延に悩まされやすい
スレではそんなこと無いって反論されてた気がするがGRXでも案の定
クランクは目玉の歯数構成の170mm以上から出荷されて、ショートクランクや10sだったりすると製造後回しからの入荷遅延に悩まされやすい
スレではそんなこと無いって反論されてた気がするがGRXでも案の定
399ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 17:30:41.92ID:xQLLOKEs400ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 17:31:52.32ID:6shCIfX1 生産効率を考えたら完成車メーカー向けの数の出るスペックが最優先されるのは当たり前
401ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 18:37:48.38ID:5MX0mY8s 完成車にしたって売れてるのかねぇ
402ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 18:53:58.84ID:6shCIfX1 クリスマス需要を見込んで積み上げた在庫がそのまんまとかなw
403ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 19:31:58.54ID:TjbvnznU 完成車に搭載される数なんてたががしれているXTRとかもなかなか入荷しないし、単純に生産力不足だと思うよ、クランク
404ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 21:56:53.15ID:vd0WLOy2 GRXって日本製なんか?
工場火事で遅延するならわかるけど
ただ単に遅れるなんて何やってんのシマノ
工場火事で遅延するならわかるけど
ただ単に遅れるなんて何やってんのシマノ
405ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 22:07:18.08ID:6shCIfX1 どうせ品管が過剰品質求めて足引っ張ってるんでしょ
406ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 22:35:46.74ID:rY7ixhFR GRXと一緒に発表されて、しかも5月予定だったティアグラグレードのディスクハブ(RS470)もまだ在庫として持ってる店無さそうだしほんとに製造追いついてないな
407ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 11:20:10.22ID:jrPKzxs7 製造は予定通り順調だよ
工場からの出荷は数千単位のセットを一括納品する海外の大手メーカーから順番だから
特定のパーツだけを国内のショップから買う場合は後回し
工場からの出荷は数千単位のセットを一括納品する海外の大手メーカーから順番だから
特定のパーツだけを国内のショップから買う場合は後回し
408ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:32:23.16ID:i2ffDmih にしてもシマノすげーなw
作っても作ってもみんなが買う
そりゃ値上げもしますわw
作っても作ってもみんなが買う
そりゃ値上げもしますわw
409ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:42:46.49ID:wKSKtphf 後回しにしてる時点で間に合ってないよね
410ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:45:58.46ID:x704Rv2a411ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 16:09:57.56ID:W/1TlTnJ 取りあえずシマノにしとけば間違い無いってコンセンサスがチャリ乗りの中でできあがってるのは強いよね
412ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 18:00:00.10ID:1tjGQdjU >>410
普通の企業は納期も品質も守ります。
普通の企業は納期も品質も守ります。
413ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 22:07:41.27ID:i2ffDmih414ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 23:23:51.39ID:q5hzOPfL 今まで競合が居なかったから評価されてただけ
SRAMが本気出してきた今、本来のシマノの実力がもろバレしている
SRAMが本気出してきた今、本来のシマノの実力がもろバレしている
415ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 23:29:22.72ID:6G4yRFJF 数量ベースでも金額ベースでもいいけど生産量の差ってどれくらいだろうな?
416ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 23:44:37.91ID:nM/ImGtY 機械分野では無敵でも、電気ソフトでやられる日系企業あるある
417ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 00:54:08.10ID:QxW+/Lc1 まぁ営業が糞なんだろうな
現場を理解しないで強引に発売日決めたんだろ
現場を理解しないで強引に発売日決めたんだろ
418ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 08:37:17.74ID:Q2O3S+3E >>407
ただなぁ、その海外の大手メーカーすら採用例が少ないのがなぁ。
Topstone2020モデルは価格が上がりそうという情報があったのでGRXに移行すると思ったんだが、今年は移行しないんだよね。
Topstone CarbonすらGRX不採用だし。
ただなぁ、その海外の大手メーカーすら採用例が少ないのがなぁ。
Topstone2020モデルは価格が上がりそうという情報があったのでGRXに移行すると思ったんだが、今年は移行しないんだよね。
Topstone CarbonすらGRX不採用だし。
419ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 08:38:43.28ID:Q2O3S+3E420ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 09:16:58.91ID:xQt8XoSr GRXがあの時期の発表で製造がこれから順次だったんじゃね
メーカー側は製品受け取ってスペックの検証して新モデルの写真撮影までこぎつけられないだろう
それなら翌年Di2モデルまで出揃った段階で一新した方が良いし
メーカー側は製品受け取ってスペックの検証して新モデルの写真撮影までこぎつけられないだろう
それなら翌年Di2モデルまで出揃った段階で一新した方が良いし
421ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 11:33:09.57ID:LmFcSbPr 一番楽しみにしてたキングのパクリのハブが発売延期とか
最近はろくにフィールドテストもしてない感じ
最近はろくにフィールドテストもしてない感じ
422ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 11:37:02.37ID:lK8GxJLy あれは延期じゃなく中止になった
423ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 11:42:07.52ID:UgSDkb/Q サラッとなくなったM9100の11s
424ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 11:46:16.06ID:5P/SE7nc 発表時は通夜モードだったのに、みんな結構期待してて草
425ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 12:03:07.90ID:UgSDkb/Q 需要はある
426ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 12:47:07.79ID:Q2O3S+3E 48/31の165mm出してくれ。
まぁ、SORAの50/34が付いたので、もういらないけど。
まぁ、SORAの50/34が付いたので、もういらないけど。
427ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 12:50:16.74ID:Q2O3S+3E428ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 13:39:50.82ID:BymHeRFN 商品企画がリサーチもせずに当てずっぽ仕事でもしたのか?
429ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 13:46:01.35ID:gfRpC8uL430ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 13:56:27.02ID:5P/SE7nc 海外メーカー「いや〜、今はスラム、ローター、ホワイトインダストリーっしょ」
431ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 17:50:01.31ID:Gy9oAbqU 電動のワイヤレスは早くやってほしいな。
嫁のキャニオンにsramの電動無線くっついてきたがなにより掃除楽。
嫁のキャニオンにsramの電動無線くっついてきたがなにより掃除楽。
432ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 17:56:21.47ID:lK8GxJLy 少なくともスラムの2周遅れ以内には製品を出してはくれるでしょ
433ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 20:36:51.96ID:OIrOLv2M なんかデュラはオリンピックイヤーでも12速化しないとかtwitterに書き込みが
シマノは大丈夫なんだろうか?
シマノは大丈夫なんだろうか?
434ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 20:53:13.94ID:UgSDkb/Q 2020年に2021年モデルとしてR9100を搭載した完成車が発売される
435ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 20:53:29.10ID:UgSDkb/Q R9200だった
436ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 20:58:39.80ID:BymHeRFN それより創業100周年記念モデルに期待
メカ式なら一台新調しようかと
でも電動ならいらない
メカ式なら一台新調しようかと
でも電動ならいらない
437ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 23:11:40.43ID:M+KokpHy 流石にMTBで12s化遅れて、シェア落としまくってるのに、ロードでこれ以上遅れる選択肢はとれんだろ
意地でも来年出してくるだろ
供給が一般まで間に合うかはしらんが
意地でも来年出してくるだろ
供給が一般まで間に合うかはしらんが
438ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 23:12:56.04ID:r6Qteshf デュラは確定として
アルテと105も同時に出してくるんじゃないかと期待したる
アルテと105も同時に出してくるんじゃないかと期待したる
439ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 23:27:34.17ID:jiVAAYrw >>394
FC-RS500に46/36あるけどこれのインナー入れ替えれば同じように使えるかな?
FC-RS500に46/36あるけどこれのインナー入れ替えれば同じように使えるかな?
440ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 11:28:41.68ID:wuEtss99 >>437
シマノは売り時より在庫処分優先だから、早くて再来年でしょ。
シマノは売り時より在庫処分優先だから、早くて再来年でしょ。
441ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 13:19:07.48ID:mJ+jkByS >>439
むり!
むり!
442ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 17:41:17.11ID:wvSnQZkO 12速とか創業100周年モデルとかできる気がしないぞ…
443ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 21:57:12.45ID:OgpqPF8H 夢屋また発売すんのか?
差し色にゴールド使ったりして
まあシマノ謹製で出たらチェーンをゴールドにしようかな
差し色にゴールド使ったりして
まあシマノ謹製で出たらチェーンをゴールドにしようかな
444ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 16:30:29.49ID:RcIPOcZb 1x10だとギアが足りなさすぎるのは分かるが10速用シングルも用意して欲しかったな
445ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 18:28:11.52ID:Q1KmSA5f フロントのチェーンリングはシングルなら11速用で10速でも問題なく使えると思うよ
446ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 19:17:21.49ID:RcIPOcZb あれ、そうなの?11速用のチェーンリングだからチェーン幅とか合わないと思ってた
447ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 20:43:01.13ID:Q1KmSA5f チェーンの幅は微妙に違うからフロントダブルの場合はインナーに落とした時に干渉する可能性も考慮しなきゃだけど、ピッチは同じなのでフロントシングルなら問題ないはず
シマノコンポのフロントシングル化で定番のwolf toothのチェーンリングは一つで9〜12速まで対応してるしね
まぁ実際試してみないことには断言できないけど
シマノコンポのフロントシングル化で定番のwolf toothのチェーンリングは一つで9〜12速まで対応してるしね
まぁ実際試してみないことには断言できないけど
448ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 20:57:34.53ID:7HB5M2uo 街乗り用のクロスを8速でシングル化して1年ぐらい使ってたけど特段問題無かったな
449ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 21:16:33.94ID:BtJZogVB ピッチもそうだがチェーン内幅も9~11は全部同じだからな
450ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 23:50:43.60ID:pWlB31LV ST-RX810はいつになったら出そろうのか...
451ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 23:56:37.72ID:FOhvxoRD 左右が、か?w
452ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 18:55:58.84ID:3DcuJxLi キャリパーの400と810って何が違うの?
公式サイト見ても同じ事書いてあるし、かといって単なる色違いにしちゃ値段が違うし
公式サイト見ても同じ事書いてあるし、かといって単なる色違いにしちゃ値段が違うし
453ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 00:04:50.82ID:Hc6Bupjk シマノ製品なんて見た目と重量以外は大差ないよ
ブレーキの効きについて中の人も
余り変わらんねー どれも効くねー 重さが違うよ
としか言わない
ブレーキの効きについて中の人も
余り変わらんねー どれも効くねー 重さが違うよ
としか言わない
454ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 07:34:33.54ID:LCKzG8lJ455ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 07:40:32.81ID:MUN56dUP ディスクの話してるんですが
456ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 09:26:31.95ID:Hc6Bupjk457ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 23:20:19.11ID:Mv+qTM4N いま、ティアグラのグラベルロードです。2-10 50-34×11-34
フロントシングルを目指し、とりあえずFCRX810にしようと思ってます
BBはRS500です。
いけますか?
また、RDをrx812にしたいのですが、st-RS405のまま使えるでしょうか?
フロントシングルを目指し、とりあえずFCRX810にしようと思ってます
BBはRS500です。
いけますか?
また、RDをrx812にしたいのですが、st-RS405のまま使えるでしょうか?
458ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 23:47:18.75ID:7pNZoJwI グクレカスッテイイタイ
459ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 00:35:14.01ID:Y4cJErwv 使えますよ
10sのレバーで11sのRDを動かすと11sのスプロケの位置にはまるで合いませんけど、それでもよければ
10sのレバーで11sのRDを動かすと11sのスプロケの位置にはまるで合いませんけど、それでもよければ
460ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 03:18:59.03ID:Q9vBMyQ1 10Sなら無理にGRXちゃんぽんするよりも今あるティアグラクランクのチェーンリングをウルフトゥースのシングルチェーンリングに付け替えた方が楽だし無難
461ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 07:37:41.52ID:/GYzYONd そのうちGRXに換装しようと思ってまして、徐々にかえていけるかなーっておもいまして。
とりあえずstiが10sなんでスプロケもそのままでいきます。
とりあえずstiが10sなんでスプロケもそのままでいきます。
462ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 08:04:21.53ID:ITN13Ks3463ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 08:14:46.80ID:/GYzYONd >>462
単純に見た目がカコイイからw
単純に見た目がカコイイからw
464ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 09:55:48.35ID:AlsDqtJt RDなんて見なくね?
465ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 10:43:56.40ID:OgPD5Uqg 5800のfdとクランク50/34から、rx810とrx600-2 46/30に変えたが、ワイヤー取り回しが長くなってて、端処理ギリギリだったわ。
出来ればワイヤーも新しく引き直した方が良さそうだ。
あと、fdが直付金具下限まで下げても、シマノ推奨位置に届かない(フレーム次第か)が、一応変速してるからヨシ
出来ればワイヤーも新しく引き直した方が良さそうだ。
あと、fdが直付金具下限まで下げても、シマノ推奨位置に届かない(フレーム次第か)が、一応変速してるからヨシ
466ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 12:09:42.93ID:/GYzYONd そうすると、スプロケがないんだよなー
いま11-34なんでフロント40でもちとつらい
XTでも10sだと11-36がいちばんデカいんだよね?
いま11-34なんでフロント40でもちとつらい
XTでも10sだと11-36がいちばんデカいんだよね?
467ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 13:16:01.84ID:Pg1635hm CS-HG500 10速に11-42がある。
468ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 13:53:43.65ID:/GYzYONd >>467
ほんどだ!ありがとうございます!
ほんどだ!ありがとうございます!
469ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 23:54:50.16ID:CLe8b7ja470ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 11:17:59.66ID:e1lPlnPv >>465とおんなじ組み合わせをTCR SLR2に付けようと思っている。
46/30 165mmがようやく明日到着予定。
うちのも、FD下限は推奨位置に届かないと思うけど、まぁなんとかなるっしょ。
今もアウターロー側3段位が結構チャラついているから、チェーンラインの方が気になる。
クランクとチェーンリングにスペーサー入れる事になりそうな気はしている。
46/30 165mmがようやく明日到着予定。
うちのも、FD下限は推奨位置に届かないと思うけど、まぁなんとかなるっしょ。
今もアウターロー側3段位が結構チャラついているから、チェーンラインの方が気になる。
クランクとチェーンリングにスペーサー入れる事になりそうな気はしている。
471ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 14:31:50.40ID:3h7m5gW8 T^T 10速のクランクはまだかょぉ?
472ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 15:16:17.02ID:9y+rMyaM 11sクランクそのまま使えるぞ
473ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 16:17:36.40ID:jmIzdKsS PCD変換アダプタとか出ないかなぁ
クランクごと交換は金掛かる
クランクごと交換は金掛かる
474ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 22:38:45.32ID:5mRU0WAQ 11Sシングルクランクを10Sでも使えるなら誰か人柱になってくれ…
475ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 22:50:15.67ID:g9m/cOPr チェーン内幅は10s11s共通だからシングルなら共用できる
はず
はず
476ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 22:56:52.71ID:9KNqfAkV 11sダブルで普通に10sのrdと組んで使っとるぞ
ローラー専用機だが特に支障はない
ローラー専用機だが特に支障はない
477ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 10:48:40.96ID:PhrWtC1e シングルなら何の問題もなかろう
8Sクランク10SRDで快適運用中
8Sクランク10SRDで快適運用中
478ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 13:43:06.88ID:v4scguEe Di2のパーツ類が揃ったってショップから連絡来た
もっと遅れると思ってたけどシマノ頑張ったな
もっと遅れると思ってたけどシマノ頑張ったな
479ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 13:59:38.19ID:5kHrUxRM480ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 14:21:44.94ID:RW7Ti1Lb あの電動GRXのSTIレバー形状一見奇抜な感じさえするけど絶妙なのか微妙なのか知りたい
しかしこのタイミングで11速なのが残念MTBは12速になったけどグラベル用とは言えデュラが出るまで12速化は無理なんだろうな
しかしこのタイミングで11速なのが残念MTBは12速になったけどグラベル用とは言えデュラが出るまで12速化は無理なんだろうな
481ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 14:27:18.63ID:i+7GBdkn シマノはGRXを12速化をして
ロードとは別だというビジョンを示していればなあと思う
国内の自転車業界の顔色伺ってMTB以外はデュラが最初にしないとダメだという固定観念に囚われすぎてそうだ
ロードとは別だというビジョンを示していればなあと思う
国内の自転車業界の顔色伺ってMTB以外はデュラが最初にしないとダメだという固定観念に囚われすぎてそうだ
482ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 15:02:48.17ID:21WC2e9v GRXは売れ残り必至のMTB用11Sカセット処理用コンポだから
まあ暫くの間は11Sのままだろw
まあ暫くの間は11Sのままだろw
483ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 15:56:28.06ID:cloK3fm/ フロント変速の優位性でなんとかロードコンポのシェアを保ってるのにフロント不要の12sを大々的に売り出すのは抵抗があるんだろ
484ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 16:38:27.37ID:vmlVs333 優位性保ちたいならもうちょいコンパクト50-34よりも初心者やエンデュランス系向けの小さい歯数構成出せばいいのにどんどん無くしていくし
485ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 17:07:04.75ID:pcSeVvlu PCD110は大きすぎだよ
486ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 17:15:49.74ID:i+7GBdkn やっぱダイレクトマウントだよなあ
487ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 17:49:22.81ID:5r+3kIjJ シマノの開発は古参や自転車好きの変わり者を追い出したから商品への愛もないよ
元家電メーカーからの転職者と、教育されずに放置の若手で空回りしている
元家電メーカーからの転職者と、教育されずに放置の若手で空回りしている
488ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 18:10:31.57ID:HJRz35ub 日経メーカーあるある
489ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 18:11:14.98ID:HJRz35ub でも自転車業界もどんどん変わっていってるから、古参がいつまでも大きい顔してるのも良くないよね
490ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 19:00:47.02ID:D7hOJlgT 俺もアメリカ生まれだったらSRAM使いたいけどさ・・・
入手経路から考えてシマノしか選択肢がねーんです
SRAMって上場してんのかな?
シマノは株価、ユーザーの期待は裏切りつつも、値持ちはしてるんだよな
入手経路から考えてシマノしか選択肢がねーんです
SRAMって上場してんのかな?
シマノは株価、ユーザーの期待は裏切りつつも、値持ちはしてるんだよな
491ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 19:01:13.92ID:D7hOJlgT GRXとは関係ないわ、スレチスマン
492ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 19:12:33.63ID:5r+3kIjJ493ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 19:18:32.90ID:HJRz35ub >>490
スポーツ車だけじゃないしね。一般自転車向けもやってるし当然業績への影響もでかい。
スラムの台頭よりもみんなが自転車買わなくなるシェア自転車ビジネスのほうが脅威だった。
一般自転車で手堅く儲けられるからグラベルロードみたいなニッチなとこ行くのかみたいな行動原理が働いてたのかもしれん。
スポーツ車だけじゃないしね。一般自転車向けもやってるし当然業績への影響もでかい。
スラムの台頭よりもみんなが自転車買わなくなるシェア自転車ビジネスのほうが脅威だった。
一般自転車で手堅く儲けられるからグラベルロードみたいなニッチなとこ行くのかみたいな行動原理が働いてたのかもしれん。
494ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 19:20:19.61ID:i+7GBdkn ニノの衰えとマチューの台頭で結果の方は出ているんだけどね
と言ってもマチューが凄いだけだったりするが
と言ってもマチューが凄いだけだったりするが
495ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 02:09:53.85ID:9aSuWami 今はeBikeのシェア取りで必死なんだろ
ロードコンポなんて比較にならないほどの将来性があるからな
ロードコンポなんて比較にならないほどの将来性があるからな
496ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 11:54:33.08ID:DGRAvJcC497ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 17:18:46.71ID:7qM1/H5G シマノのグラベルコンポーネント、GRXシリーズをファーストインプレッション
https://www.cyclowired.jp/news/node/305207
https://www.cyclowired.jp/news/node/305207
498ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 17:43:58.16ID:2vnABuHi デザインも悪くないし、12速で出さなかったのがつくづく痛い
499ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 17:54:23.12ID:ovL/DzIm 12速で売り出せるだけの量、チェーンが作れないとか?
500ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 18:20:40.99ID:7qM1/H5G デュラの12速化に合わせるんじゃないの?
501ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 19:25:34.53ID:lNseU1jO クランクはチェーンリングの交換で12速でも使えるようにダイレクトマウントで出しとけって思う
502ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 19:45:27.09ID:ovL/DzIm 互換性残したら高い物が売れなくなるだろうがw
クランク値上げするのにどれだけ手間暇かけてると思ってんだww
クランク値上げするのにどれだけ手間暇かけてると思ってんだww
503ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 20:02:14.99ID:00BnwjWg >>501
ダイレクトマウントと歯数は関係ないし、ダイレクトマウントってだけで交換できるならXTR12にすればいいだけだろ
ダイレクトマウントと歯数は関係ないし、ダイレクトマウントってだけで交換できるならXTR12にすればいいだけだろ
504ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 20:21:49.91ID:SNGBUnx0 来年には12速出るのかな
出ない確率の方が高そう
出ない確率の方が高そう
505ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 21:38:49.88ID:NqsLCWur >>504
ロード用の12速は2020年には出ないらしいぞ
ロード用の12速は2020年には出ないらしいぞ
506ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 22:38:48.16ID:SNGBUnx0 >>505
どこ情報やねんw
どこ情報やねんw
507ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 22:41:16.54ID:GVS3jKoV 2020年に2021年モデルとしてデュラ12sを搭載した完成者が出ると聞いていたが
508ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 22:52:34.08ID:SNGBUnx0 >>507
どこ情報やねんw
どこ情報やねんw
509ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 23:18:45.16ID:lWoZEVrF っていうかそもそも2020年でも遅いわ
510ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 23:59:52.94ID:j4XXz8LP 最新テクノロジーはデュラエースに合わせるみたいなのが要らなかった。
511ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 00:11:55.66ID:rQMVotfg 向こうのウェブメディア見てたらみんな金に糸目つけずグラベルロードのコンポグレード高いの買ってるから、
フロントシングルしたい人はスラム買うよなあ。
フロントシングルしたい人はスラム買うよなあ。
512ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 00:40:36.50ID:azG1rmmw しかし俺のようなへっぽこホビーライダーは紐引き1x10でも特に不満もないのであった
513ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 00:47:40.57ID:h/gjOD9m ホビーライダーならSunRaceでしょ
514ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 07:36:38.19ID:oxzG3Nlt 小径車乗りからすると、1x10なんて10年以上前からやってらで目新しさはない
ナローワイドでダサダサのバッシュガード不要になったのは有り難い
ナローワイドでダサダサのバッシュガード不要になったのは有り難い
515ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 08:00:07.91ID:HupSmtpq おまえ何のためにバッシュガードつけてんのw
516ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 08:22:31.56ID:w+5595AR シクロのレビュー 指届いてないやんけ!
517ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 09:57:38.75ID:3J9tnuvg シューズのやつ海外のみって聞いてたけど日本でも出すんだな
518ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 10:08:50.42ID:qMZtdP6W FC-RX600-1が後ろ10sでも使えるならウルフトゥースのリングより安いし人柱はよ
519ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 12:13:02.62ID:3J9tnuvg ProとかMTBのシューズ・ウェアのホビーエントリー向けはこっちに集約できんかな。
お洒落なSPDシューズやサンダルの後継モデル出してほしい。
お洒落なSPDシューズやサンダルの後継モデル出してほしい。
520ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 18:12:57.17ID:h2XrCANY521ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 20:18:43.67ID:pMC6OnaV PROのグラベル/アドベンチャー系の
バイパキバッグとか売れてんのか
バイパキバッグとか売れてんのか
522ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 00:46:59.60ID:/R84WnxV523ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 00:59:42.63ID:8SkkD3jv 70ドロッパーはKoryakシリーズにもある(ワイヤー外装式)が、シリーズ自体が日本で売ってないんだよな
流通に圧力かけてシマノ共々海外から購入できないようにした挙げ句、国内では売らないというクズっぷり
流通に圧力かけてシマノ共々海外から購入できないようにした挙げ句、国内では売らないというクズっぷり
524ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 03:44:00.20ID:PsgoyjmJ 売っても全然買ってくれないじゃないですかーw
525ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 08:31:54.75ID:F+wQQjvU ラインナップ揃えたなら、売る体制だけは整えろw
526ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 09:08:10.07ID:6NSR6bM/ そういう海外にしか売らない製品って海外の工場で生産してて日本には輸送してない体制なのかね
国内で作ってて国内販売してないんだったら歯痒いな
国内で作ってて国内販売してないんだったら歯痒いな
527ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 01:27:46.19ID:COaLpd/N RD-RX812はロードの引き量でMTB11sカセットのピッチに対応する唯一のRDって認識で合ってる?
528ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 01:39:10.37ID:COaLpd/N 11sシフターで
529ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 03:46:40.63ID:COaLpd/N 間違い。
MTBとロードは11sでのカセットのトップとローの刃先の幅は一緒?
MTBとロードは11sでのカセットのトップとローの刃先の幅は一緒?
530ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 04:38:29.71ID:COaLpd/N あー分からん、互換表見ればどれがどれで使えるか分かるけどMTBとロードのカセットの幅やギアのピッチ、ST.RDの動く量が調べても断片的にしか出てこないからどういう理屈で使えてるのか分からん
というかRD-RX812ってR7000とかのロード11sで引けると思ったら互換表にないって事は引けないのか
ここの住人はどうか知らないけどGRXってロードのコンポが流用できるイメージがあったけど実際はグラベル寄りにしようとするとごっそり変えないといけないのね
(安くフロントシングルで11-42にするのにRDとカセット交換だけでいけると思ってた)
というかRD-RX812ってR7000とかのロード11sで引けると思ったら互換表にないって事は引けないのか
ここの住人はどうか知らないけどGRXってロードのコンポが流用できるイメージがあったけど実際はグラベル寄りにしようとするとごっそり変えないといけないのね
(安くフロントシングルで11-42にするのにRDとカセット交換だけでいけると思ってた)
531ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 07:15:52.11ID:EQqKWV5Z フロントシングルなら必要なのはRDだけなんだからGRX用だろうがMTB用だろうがSTIで引けるんじゃないの?
532ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 08:41:25.82ID:8+byksIS (ショップかシマノに直接聞いた方が早くない?)
533ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 09:43:51.43ID:pWaJ1+Hq 全部同じです
違うのはスプライン長さだけ
違うのはスプライン長さだけ
534ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 12:57:25.14ID:tvlE94ex535ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 15:59:12.39ID:COaLpd/N https://en.wikibooks.org/wiki/Bicycles/Maintenance_and_Repair/Gear-changing_Dimensions
ここ見る限りだとロードとMTBの11sでギアピッチが違うしRD-RX812の説明にもMTBカセットに対応するってなってる
だからRX812はロードの引き量をMTBのカセット用に移動量を変換してるのかなと
理屈はどうあれフロントシングルで40以上の大きいカセットを使うならRDはRX-812でカセットはMTB用を使えばいいのは分かったけど
互換表のSTにRX-810とRX600しかないのはどういう理由なんだろう、RD-RX810はSTに7000系や80000系も使えるしST-RX-810も使えるから根本的な問題じゃないと思うけど
>>533
全部同じってMTBとロードの11sのカセットの厚みも同じですか?
MTBの事を調べようとしてもロードばっかり出てきて時間がかかるし中々たどり着けない
ここ見る限りだとロードとMTBの11sでギアピッチが違うしRD-RX812の説明にもMTBカセットに対応するってなってる
だからRX812はロードの引き量をMTBのカセット用に移動量を変換してるのかなと
理屈はどうあれフロントシングルで40以上の大きいカセットを使うならRDはRX-812でカセットはMTB用を使えばいいのは分かったけど
互換表のSTにRX-810とRX600しかないのはどういう理由なんだろう、RD-RX810はSTに7000系や80000系も使えるしST-RX-810も使えるから根本的な問題じゃないと思うけど
>>533
全部同じってMTBとロードの11sのカセットの厚みも同じですか?
MTBの事を調べようとしてもロードばっかり出てきて時間がかかるし中々たどり着けない
536ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 17:52:54.27ID:djgQinPv537ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 18:04:32.33ID:pWaJ1+Hq >>535
ごめん間違ってた
ごめん間違ってた
538ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 22:20:55.80ID:tvlE94ex539ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 23:12:52.06ID:IeBL/s4X >>538
はえーっサンガツ
はえーっサンガツ
540ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 00:40:26.08ID:7VpIizo9 ってことは、1x用のRD-RX812って、MTBスプロケに合わせてインデックス作ってる理解でOK?
541ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 02:00:53.01ID:tWp3ov8d mtbとロードでスプロケは互換性あるよ
ディレイラーのキャパシティだけが問題
ディレイラーのキャパシティだけが問題
542ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 06:53:39.43ID:Pc7yxPrv シマノの10s,11sは少なくとも幅が違うだろ
フリーハブもサイズ違いだし
MTB11sのハブにロード11sのカセットは装着できない
逆はスペーサー入れたらできるけど
フリーハブもサイズ違いだし
MTB11sのハブにロード11sのカセットは装着できない
逆はスペーサー入れたらできるけど
543ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 07:22:34.25ID:skNk8I0v 11sどうしならギア板の間隔は同じだよ
544ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 09:23:13.95ID:A3Xhji1L 11速スプロケはロード用とMTB用では歯先の間隔が違ったと思うよ。
10速までは同じだから流用出来たけど、11速では従来出来なかった。でもRX812ならロードSTIレバーでMTB11速スプロケが引ける。
てゆーかロード用スプロケは引けない。
シマノは一体何がしたいのだろうか?
10速までは同じだから流用出来たけど、11速では従来出来なかった。でもRX812ならロードSTIレバーでMTB11速スプロケが引ける。
てゆーかロード用スプロケは引けない。
シマノは一体何がしたいのだろうか?
545ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 09:35:46.11ID:NOpPvjTd 専用品買えばいいだけだろ
互換性持たせるために中途半端なもの作られても迷惑なだけ
互換性持たせるために中途半端なもの作られても迷惑なだけ
546ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 15:28:31.00ID:QrPkCnKq >>544
ロードコンポにウルフトゥースのロードリンク入れてMTB11sスプロケ使ってるが全く問題なく使えてるぞ
ロードコンポにウルフトゥースのロードリンク入れてMTB11sスプロケ使ってるが全く問題なく使えてるぞ
547ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 16:37:59.85ID:A3Xhji1L マジかっ?
よかったら構成を教えて下さい。
以前RD 5800-CS M7000(11-42)でやってみたがダメだったよ。キャパが何とかいうよりチャラついてダメだった。
R7000ならいけるのか?
よかったら構成を教えて下さい。
以前RD 5800-CS M7000(11-42)でやってみたがダメだったよ。キャパが何とかいうよりチャラついてダメだった。
R7000ならいけるのか?
548ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 16:39:37.30ID:DtN2k5wE MTBのスプロケ、ロードのスプロケ、と区別するからごっちゃになる
11から30T前後までの移動角度で設計してるリアディレイラーと、追加で11から40T以上の移動角度で設計したRX812(と電動のRX817)が用意された
ロー側40台の歯数構成のシマノスプロケはMTB用でしか発売されてない
というだけの話
つまり11sシフターは何でもよくて、区別が必要なのはリアディレイラーなんだよ
トップ側は共通で11Tとして、ローギアがでかくなるほど、でかいローギアに接触しないようリアディレイラーのアームを伸ばし移動角度を急にしないといけない
11から30T前後までの移動角度で設計してるリアディレイラーと、追加で11から40T以上の移動角度で設計したRX812(と電動のRX817)が用意された
ロー側40台の歯数構成のシマノスプロケはMTB用でしか発売されてない
というだけの話
つまり11sシフターは何でもよくて、区別が必要なのはリアディレイラーなんだよ
トップ側は共通で11Tとして、ローギアがでかくなるほど、でかいローギアに接触しないようリアディレイラーのアームを伸ばし移動角度を急にしないといけない
549ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 17:16:08.30ID:QrPkCnKq550ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 17:27:10.68ID:/RREGDX/ >>544みたいな上辺だけの聞きかじりは放置して次いこ
551ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 17:37:53.61ID:QrPkCnKq 要はRディレイラーのスラント角とキャパシティー、シフトワイヤーの巻取り量が違うだけだよな
552ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 20:53:43.06ID:YDSopr25 ウルフトゥースがロードRDでも40Tとか引ける延長用商品出してなかったけか
553ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 20:57:02.74ID:d/TYVDtZ >>551
MTBとロードは11sカセットのスプロケ間のピッチは同じと言う事?
MTBとロードは11sカセットのスプロケ間のピッチは同じと言う事?
554ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 20:57:08.49ID:YDSopr25 延長というよりも変換だった
https://www.alternative-bikes.com/item/item.php?goods_code=C021&genre_code=g04&brand_code=B12&back_page=
https://www.alternative-bikes.com/item/item.php?goods_code=C021&genre_code=g04&brand_code=B12&back_page=
555ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 21:32:33.38ID:d/TYVDtZ >>554
自分で納得してるみたいだけどロードのRDでって話ならこっち
https://www.alternative-bikes.com/item/item.php?page_no=&goods_code=C029&genre_code=&brand_code=&back_page=list%2Cphp
のロードリンクじゃないの?
俺はmtbとロードでスプロケピッチが違うという情報を複数箇所で見てるからどうして両方のカセットで使えるのか理解できないけど(疑問を解決したい)
自分で納得してるみたいだけどロードのRDでって話ならこっち
https://www.alternative-bikes.com/item/item.php?page_no=&goods_code=C029&genre_code=&brand_code=&back_page=list%2Cphp
のロードリンクじゃないの?
俺はmtbとロードでスプロケピッチが違うという情報を複数箇所で見てるからどうして両方のカセットで使えるのか理解できないけど(疑問を解決したい)
556ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 22:59:11.44ID:ylqA4Ad3 同じだから使えるとなぜ思わん
557ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 23:49:30.03ID:d/TYVDtZ >>556
同じだから使える?
逆逆、あなたが使えてるから同じだと思ってるんでしょ?
https://en.wikibooks.org/wiki/Bicycles/Maintenance_and_Repair/Gear-changing_Dimensions
http://obike.dk/teknisk_info
2つのリンクとも11sのピッチ(芯芯)はロードが3.74mm、MTBは3,9mmとなってる
R系RDとM系カセットの6速に歯がピッタリ合うように合わせたら2速と10速時点でのズレは0.64mm、であれば変速自体はできるから使える事は使える
(使っている本人の感覚で)使えるからと言って、だから『MTBとロードで数字が一緒』とはならないでしょ
あんまり数字が得意じゃないしそもそもデータが間違っている可能性もある(2つ目のリンクは何故かMTB11sカセットのトータル幅が39.0mmとなってる)から色々自信はないけど
識者にビシっと正解を教えてほしい
それとやっぱりRX-812はSTIでMTB11sのピッチ3.9mmを実現する為のものなんじゃないかと(スラント角とかは当然として?
同じだから使える?
逆逆、あなたが使えてるから同じだと思ってるんでしょ?
https://en.wikibooks.org/wiki/Bicycles/Maintenance_and_Repair/Gear-changing_Dimensions
http://obike.dk/teknisk_info
2つのリンクとも11sのピッチ(芯芯)はロードが3.74mm、MTBは3,9mmとなってる
R系RDとM系カセットの6速に歯がピッタリ合うように合わせたら2速と10速時点でのズレは0.64mm、であれば変速自体はできるから使える事は使える
(使っている本人の感覚で)使えるからと言って、だから『MTBとロードで数字が一緒』とはならないでしょ
あんまり数字が得意じゃないしそもそもデータが間違っている可能性もある(2つ目のリンクは何故かMTB11sカセットのトータル幅が39.0mmとなってる)から色々自信はないけど
識者にビシっと正解を教えてほしい
それとやっぱりRX-812はSTIでMTB11sのピッチ3.9mmを実現する為のものなんじゃないかと(スラント角とかは当然として?
558ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 00:43:55.86ID:SAR0RJ4r 識者に聞きたいならシマノのサポートに電話すれば?
559ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 00:47:47.60ID:f5KxcAkv バカすぎる
560ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 01:07:39.21ID:O8UJi4oK シマノのギア間座はM8000(MTB)もR8000(ロード)も2.18mm
同じくシマノのギア板の厚みは10sと11sなら1.6mm
したがってギアの間隔はロードとMTBで共通
同じくシマノのギア板の厚みは10sと11sなら1.6mm
したがってギアの間隔はロードとMTBで共通
561ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 02:29:32.76ID:5YUYvtV6 作る側な儲けのためにらわざわざラインを増やさない
562ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 03:57:18.19ID:RzgKIoki563ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 09:39:04.07ID:qS59qFOr ギア間座の寸法はシマノのスモールパーツに商品名として書かれてるぞ
564ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 16:10:21.17ID:QvqdmB6w つか、>>536 で出てるじゃん
MTB11sの最ローギアだけがちょっと薄いんだよ
MTB11sの最ローギアだけがちょっと薄いんだよ
565ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 16:19:16.58ID:2ngD7Acx 石橋を叩いて破壊するまで信用出来ないならもう全部GRXにすれば解決やん
566ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 16:23:15.45ID:RzgKIoki 間座は11sで共通だけどイコールスプロケピッチが一緒とはならない
トータル幅が知れればいいんだけど
RとMでトータル幅同じ39.0mmって書いてるのにピッチが違って書いてある所もあるし分からんな
とにかくトータル幅の情報を集めるわ、それが分かれば間違いないでしょ
トータル幅が知れればいいんだけど
RとMでトータル幅同じ39.0mmって書いてるのにピッチが違って書いてある所もあるし分からんな
とにかくトータル幅の情報を集めるわ、それが分かれば間違いないでしょ
567ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 16:59:45.07ID:SAR0RJ4r 両方買ってきて自分で測ると言う対応では駄目なのけ?
568ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 17:13:44.14ID:RzgKIoki >>564
どこのコメント読んでる?
俺が読んでるところは最ローが2mmで厚くて他が1.56mmって読めるんだけど違う?(変な意味じゃなく普通に聞いてる)
MTBとロードで10s11sはスプロケ厚1.6mm共通だと思ってたらMTB11sのスプロケ厚1.56mmとかいう人もいるしこれに限った話じゃないけどよっぽど信頼できるところじゃないと信用できないしそんな都合のいい事は無いしね
という訳で自分は気持ち悪いからピッチの違いの可能性ととスラント角の関係でRDとCSは揃える、んで将来的にRとMの11sカセットが手に入るからその時自分で測って勝手に納得する
どこのコメント読んでる?
俺が読んでるところは最ローが2mmで厚くて他が1.56mmって読めるんだけど違う?(変な意味じゃなく普通に聞いてる)
MTBとロードで10s11sはスプロケ厚1.6mm共通だと思ってたらMTB11sのスプロケ厚1.56mmとかいう人もいるしこれに限った話じゃないけどよっぽど信頼できるところじゃないと信用できないしそんな都合のいい事は無いしね
という訳で自分は気持ち悪いからピッチの違いの可能性ととスラント角の関係でRDとCSは揃える、んで将来的にRとMの11sカセットが手に入るからその時自分で測って勝手に納得する
569ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 17:39:12.86ID:84iVorfr >>566
42T以下のCS-M8000、CS-M7000は色の違うローギアが特殊形状になってるアルミ(その他の歯がスチール)
取り付け部分の形状からなのか材質違いもあるのか、最大ローギアだけ形状が違う関係で芯-芯で測るとここだけ違う数値になる
wikiは最大値を書いたんじゃない?
42T以下のCS-M8000、CS-M7000は色の違うローギアが特殊形状になってるアルミ(その他の歯がスチール)
取り付け部分の形状からなのか材質違いもあるのか、最大ローギアだけ形状が違う関係で芯-芯で測るとここだけ違う数値になる
wikiは最大値を書いたんじゃない?
570ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 17:41:51.66ID:QvqdmB6w571ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 17:49:01.48ID:t8ox0kHz572ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 18:38:13.79ID:swF0aj0E Ninerかっけーなー
573ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 19:40:43.03ID:XBIztWkR 気になってハゲるくらいなら
AXSの12速にした方がいいよな
AXSの12速にした方がいいよな
574ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 09:21:17.81ID:ljTBFV7X 悩みすぎてもうハゲてるかもしれんぞ
575ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 09:33:58.44ID:7wiWrWvS 彡⌒ ミ
( ´・ω・) < 悩みすぎてもうハゲてるかもしれんぞ
( O┬O
◎-ヽJ┴◎
( ´・ω・) < 悩みすぎてもうハゲてるかもしれんぞ
( O┬O
◎-ヽJ┴◎
576ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 09:50:37.92ID:RjO4WldF >>569-570
これで合ってる
これで合ってる
577ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 17:26:20.77ID:4bRn1dK9 FC-RX600(46/30T)とFD-RX810をTCR SLR2に付けてみた。
やはり、FDを目一杯下げても推奨位置までは下がりません。
変速は問題なく出来ていましたが、気持ち悪いのでスギノのアダプター経由で付けました。
チェーンラインに関しては、やっぱり厳しめで、アウターローで五月蠅い&クランク逆回転できません。
。逆転させると一段落ちてしまいます。
チェーンリングークランクにスペーサーを入れてチェーンラインを戻すと、FDのインナーリミットが届かなくなると思います。
逆に言うと、スペーサー入れれば通常ロード用FDでも行ける気がします。
まぁ、ギアを軽くするのが目的なのと、私の普段の乗り方だとインナーメインでも構わない感じなので、アウターロー封印でいいかなと思ってます。
やはり、FDを目一杯下げても推奨位置までは下がりません。
変速は問題なく出来ていましたが、気持ち悪いのでスギノのアダプター経由で付けました。
チェーンラインに関しては、やっぱり厳しめで、アウターローで五月蠅い&クランク逆回転できません。
。逆転させると一段落ちてしまいます。
チェーンリングークランクにスペーサーを入れてチェーンラインを戻すと、FDのインナーリミットが届かなくなると思います。
逆に言うと、スペーサー入れれば通常ロード用FDでも行ける気がします。
まぁ、ギアを軽くするのが目的なのと、私の普段の乗り方だとインナーメインでも構わない感じなので、アウターロー封印でいいかなと思ってます。
578ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 18:48:09.13ID:NxxttqRV579ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 19:37:27.23ID:mE5Xn8/c バンド式が付けられるフレームならFD下げるのは楽だな
580ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 22:22:46.17ID:tQl0GB/N 予算に余裕があるなら、低ギア化にはチェーンライン変わらなくてポン付け出来るOX901Dやなぁ
581ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 22:25:24.85ID:MlnhVClJ 去年だったか尼で旧型投げ売りやってたな
582ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 00:03:48.66ID:e4CAx1TU >>581
ここまで役に立たない情報を見たのは30年ぶりだ
ここまで役に立たない情報を見たのは30年ぶりだ
583ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 00:25:01.89ID:Y4qcKMBi グラベルコンポーネントだって言ってるのにターマック用のフレームにつけようとしているのがそもそも無理なんじゃなかろうか...
584ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 06:59:57.33ID:Xb40aout >>583
多少の不具合は承知の上なら俺様仕様に
組んでもいいじゃないかなぁ〜
俺もGRXでリア11-42Tを強引にフロントダブルで
使ってるし
(STIレバー交換で店に預けた時メカ担当が困ってたけどw
多少の不具合は承知の上なら俺様仕様に
組んでもいいじゃないかなぁ〜
俺もGRXでリア11-42Tを強引にフロントダブルで
使ってるし
(STIレバー交換で店に預けた時メカ担当が困ってたけどw
585ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 13:30:12.37ID:y3SZEGAx >>582
おじいちゃん、おとといも同じこと言ってたでしょ
おじいちゃん、おとといも同じこと言ってたでしょ
586ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 20:54:47.04ID:RPX9GQ/r XTRのクランクにRDとスプロケに交換したら幻の12速に入らないかな?
587ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 02:09:41.42ID:WVAruPc5 GRX Di2 と Force eTap 迷ってる
コスパが良い方で今まで選んできたが
なんかはっきりしないな
ガイツー完成車だと同等なんが、日本だとSRAMの高いことよ
コスパが良い方で今まで選んできたが
なんかはっきりしないな
ガイツー完成車だと同等なんが、日本だとSRAMの高いことよ
588ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 04:53:14.59ID:q5HAAklA SRAM特にロード用はガイツーで買うものだろ
糞玉に金落とすとか正気の沙汰とは思えん
糞玉に金落とすとか正気の沙汰とは思えん
589ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 12:02:01.04ID:RAg+Iv48 アリエクで買おう
590ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 12:04:58.04ID:PsVA4Kal アリでアップグレードキットが発売されればEagle MTBerにバカ売れだろうな
591ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:15:25.53ID:cjoJe2ZB クランクを6700から2ミリのスペーサーで内側によせて取り付けましたけど、5600のFDでアジャスタいじる程度で無理なく使えました。
592ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:58:50.88ID:Zgplv0mr なんでスペーサー付けると内側に寄るの??
593ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 17:24:11.16ID:cjoJe2ZB そおゆう構造ですから
594ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 17:29:08.26ID:cjoJe2ZB あ 言葉足らずで申し訳ありません
6700からスペーサーをいれたFC-RX600-2に交換したということです
6700からスペーサーをいれたFC-RX600-2に交換したということです
595ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 20:46:16.28ID:nIqCqXaR >>591
スペーサーって、ワッシャーでいい?
スペーサーって、ワッシャーでいい?
596ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 21:37:54.05ID:cjoJe2ZB はい
ボルトナットではなく、クランク側への直ボルトなので、内径10ミリだとガバガバです。8ミリがオススメです
ボルトナットではなく、クランク側への直ボルトなので、内径10ミリだとガバガバです。8ミリがオススメです
597ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 21:44:41.20ID:liLvlCt1 チェーンリングとクランクアームの間に2mmのワッシャ入れてボルトを2mm長いのに換えたってこと?
598ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 17:43:08.34ID:OmKVGaQ3599ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 18:29:31.19ID:YjWtA6z4 GRXのクランク使うならチェーンリングも揃えれば良くね…?
もしかしてGRXのチェーンリングってナローワイドじゃないのか
もしかしてGRXのチェーンリングってナローワイドじゃないのか
600ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 19:26:11.60ID:D6nkwEWZ 単に40,42Tしかないからそれ以上もしくはそれ以下の歯数を提供したんでしょ
601ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 19:47:45.26ID:JUj+4dA9 >>599
GRXのクランクセットは1x用も2x用も同じクランクアームで、購入時に付属するチェーンリングが違う
つまり2xの48T-31Tを持ってて1xにしたくなった時や、1xで歯数を変えてみたい時の買い足し用だね
歯数もシマノ純正より選べる幅が広い(38/40/42/44/46t)
GRXのクランクセットは1x用も2x用も同じクランクアームで、購入時に付属するチェーンリングが違う
つまり2xの48T-31Tを持ってて1xにしたくなった時や、1xで歯数を変えてみたい時の買い足し用だね
歯数もシマノ純正より選べる幅が広い(38/40/42/44/46t)
602ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 20:37:36.23ID:e4a72Jqf 1xのグラベルバイクで46Tを使いこなせるような男になりてえwww
603ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 22:02:42.05ID:JUj+4dA9 リア42Tで1.1切るんだからPVみたいなグラベルは許容範囲だろうな
604ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 22:42:54.94ID:e4a72Jqf605ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 02:20:55.05ID:ZoyfihYI606ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 05:49:32.45ID:NDzxHC6q607ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 07:32:44.61ID:w/ehfjh2 >>606
なにこのお便利そうなアプリは
なにこのお便利そうなアプリは
608ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 09:59:01.36ID:mHVX2IUK 700×38cなら何km/hになるの?
609ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 12:23:32.58ID:JpCcF3Fg >>607
GearCalculator
GearCalculator
610ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 00:30:35.01ID:sxhevx49 >>609
泥アプリ?林檎アプリ?
泥アプリ?林檎アプリ?
611ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 09:43:23.60ID:C9gXw0Vc アプリじゃなくてもあるよ
ギア比計算
ttps://www.program-lab.jp/lab/ajax/grc2/index.html
ギア比計算
ttps://www.program-lab.jp/lab/ajax/grc2/index.html
612ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 22:44:30.04ID:rOySzL3U クロスバイクをフロントシングルにしたくてFC-RX600-1 を検討してます。
リヤは今のホイールが WH-RX010なので、11速までですが、
予算の都合でdeore6000あたりにしたいのですが、変速性能など問題はありそうでしょうか?
リヤは今のホイールが WH-RX010なので、11速までですが、
予算の都合でdeore6000あたりにしたいのですが、変速性能など問題はありそうでしょうか?
613ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 23:13:08.85ID:7gFnKDXh シマノMTBコンポは続々と12s化してるのになんでGRXは11sなんだよ
これだどどんなに早くてもGRXの12sは再来年じゃん
遅すぎるううう
これだどどんなに早くてもGRXの12sは再来年じゃん
遅すぎるううう
614ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 23:18:14.48ID:ppkMpVxB やっぱロードはデュラに配慮してるんだろう。GRXはグラベルコンポだから
615ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 23:26:53.13ID:H9Gt8aV3 配慮ってか慌ててつくったからじゃね
12速STIの開発が間に合ってないだろうとか想像してる
12速STIの開発が間に合ってないだろうとか想像してる
616ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 23:30:35.44ID:W32FtHIm XTRで一旦棚上げされたサイレンスハブの完成を待ってロード用の12sマイクロスプラインリリースだと思う
617ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 01:55:23.53ID:+4qlfxkr618ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 07:53:07.32ID:Sxr0W0l0 次からのロードコンポはGRXのSTIを継承して欲しいね
ブラケットポジションでもブレーキをかけやすいのは良さげ
ttps://i.imgur.com/Zp4YDq4.jpg
ブラケットポジションでもブレーキをかけやすいのは良さげ
ttps://i.imgur.com/Zp4YDq4.jpg
619ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 07:59:37.50ID:b3nzXGpo シマノのブラケットやレバーはまだまだ改良の余地がありそうね
620ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 08:02:25.44ID:yTt/qcha621ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 09:02:43.79ID:bNy0uRIS622ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 09:05:37.30ID:DRCNz18Z オイル交換の時にエア抜きが面倒臭くない構造になっててほしい
623ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 09:34:31.47ID:OQO9tZ3i 結局FC-RX600-1が後ろ10sや9sでも問題なく作動するかどうかの人柱はまだか
624ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 10:08:26.57ID:YvelibGd メーカー保証外の使い方をしたいなら少しはチェーンやスプロケ寸法等規格の勉強しろっての
スレに何度も使える可能性や理由が書かれてるのに「人柱マダー?」とかいい加減うぜえんだよ
考える知能の無い奴は大人しくメーカーの言う通りの構成で使ってろ
スレに何度も使える可能性や理由が書かれてるのに「人柱マダー?」とかいい加減うぜえんだよ
考える知能の無い奴は大人しくメーカーの言う通りの構成で使ってろ
625ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 10:17:55.76ID:DRCNz18Z まあ人柱するのに必要な経費払ってくれるならやらんでもないがw
626ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 11:53:27.88ID:/jIJFRnk 人柱マダーって貧乏人なんでしょ
627ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 13:45:07.91ID:DRcQkkO9 カルシウムでも取って落ち着こうぜ
628ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 21:16:24.21ID:ruxle3sX ベルト式無段変速化で
629ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 22:49:46.99ID:UlAhHc0J 内装変速GRXマダー?
630ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 23:47:35.37ID:lDy0dPyp ST-RX815握りやすそうだけど、
機械式やら下のグレードやらにあのブラケット・レバー形状導入されるのは
いつ頃になるかなぁ…
機械式やら下のグレードやらにあのブラケット・レバー形状導入されるのは
いつ頃になるかなぁ…
631ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 00:24:12.80ID:SLKfXLTq 機械式にするにはブレーキレバーは曲がらないカンパ式にしないと...
632ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 08:20:05.93ID:5dWOI9Ac 今世界で一番売れてる分野がe-bikeとグラベルだから、そのうちデュラグレードの12速版出すでしょ
デュラエースの12速化の後で
デュラエースの12速化の後で
633ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 08:30:08.92ID:RszIGDwd それじゃXTRの二の舞で命取りになる
634ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 08:43:26.42ID:BliJBic/ 一番売れてる
じゃなくて
業界が推してる新分野でしょ
じゃなくて
業界が推してる新分野でしょ
635ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 10:30:55.44ID:6xjDul13 シマノの事だから12で追いつくよりもすっ飛ばして13速とかにしそうだけど
ロードはフロントダブル主流だからこれ以上後ろ増やしてもあまり意味無いよな
ロードはフロントダブル主流だからこれ以上後ろ増やしてもあまり意味無いよな
636ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 15:20:13.28ID:gFgx8wDk637ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 15:22:53.09ID:P69PmD3K 1x13とか変速面倒臭いから無線電動変速だけでいいよ
638ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 15:51:19.97ID:19VuXkW+ レース機材としてみると、フロントシングルの利点ってチェーン落ち防止くらいしかないんじゃないの?
FD無くなるってもスプロケの重量がとんでもなく増えるし、
変速時間もスプロケの歯数多い分、時間かかるし、特にインナーからアウターに変えて一気に加速ってのの切れ味が鈍るでしょ
デュラでフロントシングルってのは、どうかなあと思うよ
FD無くなるってもスプロケの重量がとんでもなく増えるし、
変速時間もスプロケの歯数多い分、時間かかるし、特にインナーからアウターに変えて一気に加速ってのの切れ味が鈍るでしょ
デュラでフロントシングルってのは、どうかなあと思うよ
639ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 17:38:11.84ID:S9qJSXKF 適切なインナーから適切なアウターに変えられる場面がどんだけあるのよ
640ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 19:35:52.75ID:RszIGDwd MTBで2×11のXTRと1×12速のEagleを実際に経験してもらわないと
こういうのは説明だけじゃ中々伝わらない
こういうのは説明だけじゃ中々伝わらない
641ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 20:54:46.18ID:yA4Fv8kj >>640
そんなにEagleをディスって何したいの?
そんなにEagleをディスって何したいの?
642ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 21:43:13.96ID:aAiNrajS 1x12速XTRの素晴らしさを知って欲しい
643ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 02:39:37.47ID:GfaKZlhF >>638
フロントシングルはカーボンフレームにFD台座を逐一用意しなくて良くなるメーカー都合もあっての流行りだしな
フロントシングルはカーボンフレームにFD台座を逐一用意しなくて良くなるメーカー都合もあっての流行りだしな
644ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 07:44:01.83ID:gSI+AwPe MTBは多くがFD台座既になくなってるよね
グラベルでもURSみたいにないのが出てきた
グラベルでもURSみたいにないのが出てきた
645ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 12:05:42.74ID:4CFJ/snZ カーボンフレームの製造でコストカットできる
見せかけのフレーム重量を更に軽量化できる
また変速段数が物足りない時代に戻せるのでこの先の多段化需要を増やせる
するとこの先もチェーンをより薄くできてギア板の方は負担増、消耗品のサイクルが更に短くなって売れる
宣伝文句以上に商売上良いことだらけ
これまではシングルスピードやピストみたいなシンプル構成をトレンドにするとチェーンは太く安くなったりしてたから
見せかけのフレーム重量を更に軽量化できる
また変速段数が物足りない時代に戻せるのでこの先の多段化需要を増やせる
するとこの先もチェーンをより薄くできてギア板の方は負担増、消耗品のサイクルが更に短くなって売れる
宣伝文句以上に商売上良いことだらけ
これまではシングルスピードやピストみたいなシンプル構成をトレンドにするとチェーンは太く安くなったりしてたから
646ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 15:01:18.04ID:f3ccMVRF ST-RX815が思ってた以上に素晴らしい出来だった
特にブレーキ操作が云うことなし
デュラアルテのDI2もこの形になるかもね
ただリモートスイッチの位置が内側上部になって非常に押しにくいのは残念
https://imgur.com/uEWXofI
特にブレーキ操作が云うことなし
デュラアルテのDI2もこの形になるかもね
ただリモートスイッチの位置が内側上部になって非常に押しにくいのは残念
https://imgur.com/uEWXofI
647ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 16:55:30.54ID:jTCC7rq8 今買うと12s化の時に下手すればホイールまで総取っ替えだよな
うーむ
うーむ
648ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:14:44.44ID:GOTADf/8 GRXのクランク剛性はtiagraか105辺りと同じ位?
649ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:37:47.58ID:P6JNklpX 12sは確実にフリー形状は変更だろうし、11sで当面行くか、12sで総換えか
どちらかだろうね
ブームが去ってGRXがなくなる可能性もなくはないが
どちらかだろうね
ブームが去ってGRXがなくなる可能性もなくはないが
650ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 02:00:25.16ID:O03R08Bz ホイールは既にSRAM12速対応のハブ付いてるやつ買っとけばだいじょぶなんじゃね?
しらねーけど
しらねーけど
651ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 02:30:05.43ID:3KscDyoh この時期に出してファームウェアアップデートなかったらさすがに世界から切られる
652ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 04:35:32.26ID:Lje686Ki STとホイールがごっちゃになってるやつ
653ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 06:52:12.48ID:hwIP2/+g >>646
ブレーキはピボットポイントをSRAMと同じにしたとか
ブレーキはピボットポイントをSRAMと同じにしたとか
654ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 06:58:02.92ID:UGy5zyRr >>650
シマノの12速はマイクロスプラインになるから互換性ないよ
シマノの12速はマイクロスプラインになるから互換性ないよ
655ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 07:56:20.49ID:ZNNnbZQj 俺にとっては11tですら使いこなせてないのに10tなんてって感じだな
656ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 09:25:12.81ID:BkiRiWHu 10tはフロントシングルだと前を小さいギアに出来てロー側を34t辺りに納められるメリットがある
657ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 09:25:43.98ID:RZv+Tmt0 マイクロスプラインになろうがサンレースあたりがロード向け11sフリー用12sスプロケット出してくるだろ
もしくはグレード外のCS-HG920みたいなので使えたりとか
もしくはグレード外のCS-HG920みたいなので使えたりとか
658ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 09:31:09.04ID:+XY6QBjx >サンレースあたりがロード向け11sフリー用12sスプロケット出してくるだろ
でもトップ10TはMTB向けと同じく無理そう
でもトップ10TはMTB向けと同じく無理そう
659ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 09:32:05.50ID:RZv+Tmt0 さすがにトップ11未満は構造的に無理だ
660ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 09:38:57.73ID:RwFNaoDw カプレオ最強神話
661ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 10:52:50.11ID:ez/be/Ji MTBで12s 10T使ってるけど、フロントシングルにするかはともかく、チェーリングが小さく出来たのはありがたいわ
以前の11Tだと、舗装路下りで回しきってたシチュエーションでも大丈夫
もちろん低速側も今まで以上に余裕あるし11sに戻れる気がしない
以前の11Tだと、舗装路下りで回しきってたシチュエーションでも大丈夫
もちろん低速側も今まで以上に余裕あるし11sに戻れる気がしない
662ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 10:56:34.35ID:lYwVYosO >>661
同意する
同意する
663ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 19:16:16.80ID:mzoJWFem シマノ使うなら2Xが最良だと思うけどなぁ
だから11sで何の不満もない
だから11sで何の不満もない
664ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 21:32:03.62ID:WK/PevpT クラリスでクランクだけGRXのダブルいけるかな
665ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 21:36:10.76ID:RhVqUTDl トリプル愛用者だが、もう要らない子扱いなんだよなぁ
666ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 21:55:20.09ID:WK/PevpT ツーリングには46x30の8Sがいいよなとついさっきふと思いついてからそうとしか思えなくなりました
667ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 22:06:13.44ID:2GCSl4t2 46-30x13-32とか欲しいっす
668ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 22:06:19.40ID:RS3bNomT 9速化すればいけるんじゃないかな
9速から11速はチェーン内径一緒だから
ちなみに9速化に必要なものはクランクとチェーンとシフター
RD及びフリーボディはそのままでいけるよ
9速から11速はチェーン内径一緒だから
ちなみに9速化に必要なものはクランクとチェーンとシフター
RD及びフリーボディはそのままでいけるよ
669ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 22:22:18.32ID:Jco7JGz4 >>666
オレもそれやりたいと思ってる。
フロント46-30Tとリア8s 12-25Tだと
オレ好みのギア比全て入っててクロスレシオにできる。
9s化も良いけどそれなら10s化したら公式互換にもできちゃうのよねw
「Clarisでやったったぜ!」
的なのが楽しい気がしてる。
どーしたもんだろね
オレもそれやりたいと思ってる。
フロント46-30Tとリア8s 12-25Tだと
オレ好みのギア比全て入っててクロスレシオにできる。
9s化も良いけどそれなら10s化したら公式互換にもできちゃうのよねw
「Clarisでやったったぜ!」
的なのが楽しい気がしてる。
どーしたもんだろね
670ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 23:10:22.27ID:bLPjEkmq ジュニアスプロケ分解して
50-34の14-40を10sDi2で使ってる やっぱ電動は偉大だよ
50-34の14-40を10sDi2で使ってる やっぱ電動は偉大だよ
671ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 23:10:46.78ID:bLPjEkmq 14-30の間違い
672ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 23:36:30.48ID:l4Sl5tXy それGRXの話なのか
673ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 00:03:36.84ID:81KCPgxN フロントgrx46-30にすると、スプロケどんなもんだろうか
ってとこじゃないの
ってとこじゃないの
674ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 07:37:01.28ID:0DSHkotb クランクだけGRXって言っても、FDの稼働域が合わないんでね?
675ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 14:05:02.29ID:NhTeXVx+ 確か太いタイヤに合わせる為にクランクとFDが若干外側に寄ってるんだっけか
tiagra4700のFDは一応46Tまではキャパあるけど
tiagra4700のFDは一応46Tまではキャパあるけど
676ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 14:07:53.54ID:GZoBI8OK あらゆるグレードのあらゆるギアに対応するやっぱ電動は偉大だよ
677ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 14:15:05.36ID:dhsfEJyc 直付けのFD金具だと50以下に下げられないものがある
678ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 14:17:17.97ID:ceRAgiXC >>675
外側に出た分がFDの調整範囲に収まるなら使えそう
外側に出た分がFDの調整範囲に収まるなら使えそう
679ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 14:37:17.39ID:U5NUu8kc FD-RX400を8sとか9sのSTIで引けたら色々解決する。
誰か人柱頼むよw
誰か人柱頼むよw
681ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 21:37:33.80ID:G6iCWoWP >>25
140/160ミリのフラットマウントって言う時点で分かってるだろ?
140/160ミリのフラットマウントって言う時点で分かってるだろ?
682ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 21:40:29.18ID:X6JDdxKt フラットマウントでもBMCのURSみたいに前180/後160を採用するのもある
683ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 21:43:27.50ID:Gg7BaRe1 URSって180なの?www
684ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 21:46:22.97ID:X6JDdxKt >>683
うん
BMC URS ONE
https://www.bmc-switzerland.com/urs-one-301837.html
BRAKES
SRAM RED ETAP AXS HRD, Centerline X Rotors (180/160)
うん
BMC URS ONE
https://www.bmc-switzerland.com/urs-one-301837.html
BRAKES
SRAM RED ETAP AXS HRD, Centerline X Rotors (180/160)
685ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 20:41:07.63ID:1HV/FHnY >>678
人柱になろうと思ったけど、46-30の170ミリは入荷待ちだった。
人柱になろうと思ったけど、46-30の170ミリは入荷待ちだった。
686ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 03:56:57.98ID:kgD2Mqgv 135エンドのクロスバイクなら1xクランクは完璧にチェーンライン合うん?
687ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 09:26:08.54ID:Dq9ffq2N チェーンライン厨うぜえ
688ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 10:01:59.06ID:Yl3LOUBN 前1枚しかないんだからチェーンラインそこまで気にしても仕方ないだろ
689ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:17:46.83ID:GFPAIxch 46-30なんてPCD104なら普通にあるしトップ10Tになれば現行のPCD110クランクは使いづらくなるだろうな
12速なら10-30のスプロケは結構使い勝手良さそう
12速なら10-30のスプロケは結構使い勝手良さそう
690ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 21:45:41.79ID:ltnuF0oA そのうちトップ9Tになり、貧者のコンポとしてカプレオが一部で人気って夢を見た
691ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:01:55.84ID:t6PqBcJ9 トップ9TはSRAMは純正では出さないと言ってるが、シマノは出すかなぁ
692ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:45:53.37ID:OoHfqdTL GRXの話題まだー?
693ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 11:00:02.64ID:o2CWfpKC stiの600と800はなにが違うんだー
694ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:00:06.98ID:8mkWHuVJ ブレーキの効きかたとか微妙に調節できるとかなんとか
695ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:55:03.58ID:o2CWfpKC そしたらレバーは800だなー
クランクは断然800だし、
あれ?全然コストダウンできひん
キャリパーは完成車のrs405でガマンするか
クランクは断然800だし、
あれ?全然コストダウンできひん
キャリパーは完成車のrs405でガマンするか
696ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:58:10.09ID:QMo9HOZo >>691
9Tだと曲がりがきつくなるから12sのチェーンが耐えられるかどうかだな
9Tだと曲がりがきつくなるから12sのチェーンが耐えられるかどうかだな
697ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 20:01:05.65ID:Bqk3L9Vx >>695
キャリパー交換ならHOPEのRX4がある
キャリパー交換ならHOPEのRX4がある
698ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 23:05:08.82ID:gHbVP+oC699ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 23:52:45.69ID:GqyLkcMg 1x10でもいいのよ?
フルGRXで実現出来るか知らんけどw
フルGRXで実現出来るか知らんけどw
700ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 00:10:35.32ID:kUbdCpeS 残念ながら1×10は無いんだよね〜
701ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 00:35:58.65ID:lmGxq8X4 1x11があるんだからわざわざ1x10を作る必要ない罠
702ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 00:41:03.79ID:a/rvZ1d0 >>653
ラジアルタイプのマスターシリンダーはTRP HylexやR785のが早かったよ
sramは紐用はノーマルの配置だったし
R815は今使ってるけどブラケット握った位置がレバー側に決め打ちされる感じがしてあまり好きじゃない
ブレーキフィールはボディがアルミダイキャストのR785の方が良いです815は樹脂製なんでそのせいなのかな?
R815のガンダムみたいなデザインは格好はいいけどね
ラジアルタイプのマスターシリンダーはTRP HylexやR785のが早かったよ
sramは紐用はノーマルの配置だったし
R815は今使ってるけどブラケット握った位置がレバー側に決め打ちされる感じがしてあまり好きじゃない
ブレーキフィールはボディがアルミダイキャストのR785の方が良いです815は樹脂製なんでそのせいなのかな?
R815のガンダムみたいなデザインは格好はいいけどね
703ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 00:41:50.63ID:a/rvZ1d0 ☓R815
○RX815
○RX815
704ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 01:18:46.98ID:sXfTOz7N 太陽の子だ!RX
705ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 20:41:58.31ID:sYtNZnS9 GRXをブルベや超長距離向けのコンポとして導入しようと考えている人は
いるだろうか。
シマノとしては公式に低ギア比が可能なコンポなんだよね
いるだろうか。
シマノとしては公式に低ギア比が可能なコンポなんだよね
706ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 00:45:34.35ID:p/vixUK8 1バイの方はギアが足りねーぞって外人に結構叩かれてたがスラムが身近にあるメリケンさんとかはそりゃそうだわな
707ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 00:59:57.69ID:tF0UIA6h ソロでタイム気にせず走るなら1xで問題ないよ
708ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 01:01:04.66ID:zjnamydO Grinduro見るとワンバイに50Tのスプロケとフレームが許す最大限の太さのタイヤだから
GRXじゃお話にならんのだろう
GRXじゃお話にならんのだろう
709ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 07:29:36.42ID:kas/lJti >>708
どう言う意味で話にならないの?
どう言う意味で話にならないの?
710ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 08:51:16.61ID:9mfihWKy711ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 13:10:54.08ID:bBfdS692 >>709
クランク側のQファクターが狭いって事かと
クランク側のQファクターが狭いって事かと
712ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 00:55:04.45ID:EXUxanSi713ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 08:20:55.09ID:fVydz5Cl714ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 21:48:35.08ID:RvDVEzo2 変速がないのにレバーが内側に動くのか。
https://twitter.com/81496suita/status/1181870967854813184
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/81496suita/status/1181870967854813184
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
715ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 21:51:09.14ID:GQg9uDgx ドロッパーシートポスト用だとよ
716ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 21:53:42.39ID:omO0lU7t ぐんにゃり動いててワロタ
スイッチ仕込んでライトのオンオフに使えないかな
スイッチ仕込んでライトのオンオフに使えないかな
717ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:05:14.80ID:Byf9che/ 紐引いて点ける蛍光灯使えばいける
718ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 00:05:31.50ID:E+ho3Lbg ST-RX810LA待ってた!出荷案内も来た!
719ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 23:45:59.07ID:L6o9SR+J GRXのフロントダブルのチェーンリング。公式にはFD–R8000とは互換性なしになってるけど、実際にはなんとか調整範囲で使えるって事ないかなぁ。
720ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 00:13:03.26ID:qgSiCOga GRXのグレードによると思う
ただFD-R8000は46T対応だから46-30ならいけそう
そも引き量が違うのだろうか?
ただFD-R8000は46T対応だから46-30ならいけそう
そも引き量が違うのだろうか?
721ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 02:03:35.47ID:qELz6j/Y チェーンラインの関係では?
>>577がそれっぽい感じのことをレポしてくれてる。
>>577がそれっぽい感じのことをレポしてくれてる。
722ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 02:11:54.49ID:qELz6j/Y クランクのチェーンラインが外へ2.5mm広がったんで、
それに合わせてFDの羽もオフセットさせたんじゃないかな?
だから>>577も書いてるように、チェーンリングの位置を2.5mm分、
スペーサーか何かで戻してやれば、元のノーマルFDで
変速出来るようになるんじゃないかと想像する。
それに合わせてFDの羽もオフセットさせたんじゃないかな?
だから>>577も書いてるように、チェーンリングの位置を2.5mm分、
スペーサーか何かで戻してやれば、元のノーマルFDで
変速出来るようになるんじゃないかと想像する。
724ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 06:24:58.70ID:aujQfVD+ 油圧の補助ブレーキレバー、シクロクロスに着けたら強いのでは?
サテライトスイッチ使えばフラット部で変速もできるし
サテライトスイッチ使えばフラット部で変速もできるし
725ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 23:13:23.69ID:gQE/fdUe >>722
ボルトのサイズが特殊なのでM8ボルト用のワッシャーを2枚で厚さ約2ミリちょっとにして使用。
変速はFD–R8000でバッチリ決まってるけど、ボルトのかかりが約2ミリ浅くなった事が心理的に微妙。
見た目はグラベルらしくて良好。
ボルトのサイズが特殊なのでM8ボルト用のワッシャーを2枚で厚さ約2ミリちょっとにして使用。
変速はFD–R8000でバッチリ決まってるけど、ボルトのかかりが約2ミリ浅くなった事が心理的に微妙。
見た目はグラベルらしくて良好。
726ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 00:23:53.19ID:k1onqYcp 今のクランクってチェーンリングボルトは共通汎用品でなくなったんだな
727ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 21:15:10.60ID:h4tHTRQg728ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 00:42:23.65ID:gho8hgg2 600系のクランクは165mmあるのになぜ800系にはないんだ
下位グレードの方が選択肢豊富っておかしいだろー
下位グレードの方が選択肢豊富っておかしいだろー
729ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 04:45:48.78ID:lCNkW48u730ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 06:52:22.35ID:QIADjsGi ルーベってグラベルロードだったんだ
731ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 08:35:58.04ID:dRg10t/O 純粋なグラベルじゃないなグラベルとしても
使えなくもないが正しかったわ
使えなくもないが正しかったわ
732ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 09:52:22.94ID:4fDPpjHK FELTのVRみたいなオールロードの位置付けかもね
733ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 19:49:30.74ID:NPYQ16iA グラベルバイクは2.1や2.2インチのタイヤ履けるやつだろう
https://theradavist.com/2019/09/evils-new-gravel-bike-embodies-the-brands-rowdy-dna/
https://theradavist.com/2019/09/evils-new-gravel-bike-embodies-the-brands-rowdy-dna/
734ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 18:49:38.28ID:ih/SQl+A >>732
VRはエンデューロでBROAMがオールロードじゃないの?
VRはエンデューロでBROAMがオールロードじゃないの?
735ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 18:58:48.18ID:yOU/o0Iw 最近はグラベルレースも増えてそれ向けのレーサーモデルとか出してるし
規格がとりあえず落ち着いてきたと見せかけて
各社ただの自称なのは相変わらずだし
グラベルアドベンチャーオールロードはカオス、
規格がとりあえず落ち着いてきたと見せかけて
各社ただの自称なのは相変わらずだし
グラベルアドベンチャーオールロードはカオス、
736ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 18:59:14.03ID:hJzh6RLa737ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 19:22:39.95ID:DhRL9hDo お前らグラベルバイク組んだらどこ走ってるの?
https://goo.gl/maps/ZKKAJZkLRgUABe3P8
利根川のこういう未塗装の砂利道、石の粒が大きくてロードでは無理だったけどグラベルならOK?
https://goo.gl/maps/ZKKAJZkLRgUABe3P8
利根川のこういう未塗装の砂利道、石の粒が大きくてロードでは無理だったけどグラベルならOK?
738ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 19:35:14.62ID:HeRZCASg おk
739ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 19:48:28.48ID:NwZ+KJKH グラベルじゃ分かりにくいからファットロードと呼ぼう
740ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 19:54:54.41ID:1RIsAmV2 わざわざ砂利道なんか走りに行かんわ。
741ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 20:27:07.38ID:e0/Y8dwN 高速道路走ってる
742ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 20:30:06.23ID:IWhi2aap だよな
700Cはホイールの外径が車や自動二輪よりデカイんだから、
必死こいて回せば追いつけないわけがなかった
700Cはホイールの外径が車や自動二輪よりデカイんだから、
必死こいて回せば追いつけないわけがなかった
743ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 03:20:12.35ID:E0hE/GIx >>729
それは普通に付いたとは言わない。
それは普通に付いたとは言わない。
744ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 03:23:43.40ID:8BhBeH9C クランクが付かないっていってる人って、FDハンガーがノーマルに対応してない
ということだろうか
それともエアロフレーム等形状の干渉でつけられないとか
ということだろうか
それともエアロフレーム等形状の干渉でつけられないとか
745ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 03:51:05.41ID:wM+QcUF/746ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 08:21:00.95ID:27VdsPH+747ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 12:24:54.33ID:yGwxTzVO もう変速なんていらんだろ
厚歯シングルで出かけようぜ
厚歯シングルで出かけようぜ
748ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 18:38:45.87ID:WC03na7r もうホイールの左右に別の組み合わせのスプロケットつければいいじゃん
片方11-25
もう一方14-34みたいに
片方11-25
もう一方14-34みたいに
749ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 19:47:22.53ID:f06qxRKd の○ラボかな
750ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 19:25:16.00ID:FzuJ6ATi 両切りハブのロード版ですね
エンド幅広すぎるフレームの開発よろ
エンド幅広すぎるフレームの開発よろ
751ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 09:50:45.00ID:rTh8h73i >>744
40cが余裕で履けるフレームを完成車にしてみると解るよ。
40cが余裕で履けるフレームを完成車にしてみると解るよ。
752ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 19:19:06.73ID:2U3dW6Dn >>750
【Tips】ディスクロード【メンテ】Part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532780069/
905 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/10/19(土) 17:15:31.21 ID:N9xeibsr
街の自転車屋専用スレ 120店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566069900/952
952 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/10/19(土) 09:28:13.24 ID:0OFPtiTj
台中ショー行って来ましたよー最終日は見てませんというか今日だしね
まとめ
・ロードバイク終了風前の灯火正直、前モデルから特に変化なし。気がかりだったのはブースト規格フレームが試作が数台あったこと(もしかしてもう規格変更する気?)
・ロード関連一体成型のホイールが前輪フロントしか開発されてない。ホイールメーカーは今のディスク規格はすぐに変わると思っているって話をしてきた。
(まぁ当たり前っすよね)リア作っても金型勿体ないだけだと、それにもうロード売れ筋じゃないので力入れてないと
【Tips】ディスクロード【メンテ】Part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532780069/
905 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/10/19(土) 17:15:31.21 ID:N9xeibsr
街の自転車屋専用スレ 120店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566069900/952
952 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/10/19(土) 09:28:13.24 ID:0OFPtiTj
台中ショー行って来ましたよー最終日は見てませんというか今日だしね
まとめ
・ロードバイク終了風前の灯火正直、前モデルから特に変化なし。気がかりだったのはブースト規格フレームが試作が数台あったこと(もしかしてもう規格変更する気?)
・ロード関連一体成型のホイールが前輪フロントしか開発されてない。ホイールメーカーは今のディスク規格はすぐに変わると思っているって話をしてきた。
(まぁ当たり前っすよね)リア作っても金型勿体ないだけだと、それにもうロード売れ筋じゃないので力入れてないと
753ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 19:48:43.47ID:wr6jSDRp ロード売れ筋じゃない=新規呼び込みより買い替え促すために規格変更
辺りでディスク化、ブースト規格はわかるんだけど
そこに力入れてるわけじゃないとか、ディスクはすぐ廃れるってのはなんか変な話だな
Eバイクなんかと比較しての話なのかもしれんが
辺りでディスク化、ブースト規格はわかるんだけど
そこに力入れてるわけじゃないとか、ディスクはすぐ廃れるってのはなんか変な話だな
Eバイクなんかと比較しての話なのかもしれんが
754ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 20:01:12.22ID:FACkLcIJ まあ主観丸出しの感想だから参考にはならんねw
755ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 20:19:19.38ID:UJLrfzn/ ブーストはほぼ間違いなく導入されるだろうなあ
更なる多段化と剛性確保のために
DBそのものが廃れるのではなく”今の規格の”が廃れるのでは
更なる多段化と剛性確保のために
DBそのものが廃れるのではなく”今の規格の”が廃れるのでは
756ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 20:25:54.20ID:4mX+SHVg ブーストTAならもう金型は各社持ってるからな
要らない部分削ればロード用の出来上がり
要らない部分削ればロード用の出来上がり
757ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 21:12:55.25ID:kcoSCfGg ディスク規格はすぐ変わる=ブースト規格等の事
なら辻褄は合うかな
新作のエントリーまで12_TA降りてきたばっかで
各社ハイエンドのグラベル系にもブースト規格ほぼなくて統一されてる状況だし
切り替わるにしてもまた十年位はかかる
シマノロード用12速がブースト規格オンリーとかなら話変わって来るかもしれが
そうなっても結局敬遠されてロード12速化スタートコケるだけだろうし
なら辻褄は合うかな
新作のエントリーまで12_TA降りてきたばっかで
各社ハイエンドのグラベル系にもブースト規格ほぼなくて統一されてる状況だし
切り替わるにしてもまた十年位はかかる
シマノロード用12速がブースト規格オンリーとかなら話変わって来るかもしれが
そうなっても結局敬遠されてロード12速化スタートコケるだけだろうし
758ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 21:15:19.36ID:WcaEZoDV グラベルはこんな感じで2.1インチとか2.2インチが標準化して行けば自然とブースト規格へ以降していくんだろう
https://theradavist.com/2019/09/evils-new-gravel-bike-embodies-the-brands-rowdy-dna/
https://theradavist.com/2019/09/evils-new-gravel-bike-embodies-the-brands-rowdy-dna/
759ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 22:39:28.63ID:Jfv9s7Er MTBで使われなくなって余った142スルーの受け皿として
当分は活用され続けるんじゃないかな
と予想
当分は活用され続けるんじゃないかな
と予想
760ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 22:59:52.98ID:+viw6UGo ロードが30年ほど使ってる130mmQRだって先にMTBで登場して廃れた規格だもんな
761ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 23:13:12.17ID:LCzt67T8 ロードの規格は全てMTBのお下がりなのか?w
762ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 23:21:31.83ID:Kc87dbwL763ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 23:25:56.22ID:rGjBU38y764ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 23:30:27.10ID:FACkLcIJ 1x主流になったから容赦なくリアエンド増量してるなw
765ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 23:36:44.51ID:rGjBU38y ああそうか、もうフロントシングルは大前提で、
変速比幅の拡大はひたすらリアスプロケの枚数とリアエンドの拡大で賄うという業界方針なのか
変速比幅の拡大はひたすらリアスプロケの枚数とリアエンドの拡大で賄うという業界方針なのか
766ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 23:56:56.33ID:UQnaMgUy そのうち1x20とかになって2xに回帰する
767ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 00:02:51.24ID:pDpkcFN4 そんなにたすき掛けできないでしょ
768ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 00:05:07.32ID:M4qwqUQo >>766
その頃にはBB内装のデメリットも克服されてるだろうよ
その頃にはBB内装のデメリットも克服されてるだろうよ
769ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 02:45:56.97ID:dc5LE4kA ただでさえフレーム加工のシンプル化で製造コストカットできるのに、ただのシングルギア化と違ってチェーン等の消耗品買替ペースも下がらず上げていけるのがフロントシングル
メーカーとしては飛びつくしかない
メーカーとしては飛びつくしかない
770ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 03:10:30.91ID:8HACWl9Y 業界人の見立て
フィクションサイクル店長さんはTwitterを使っています:
「時代の流れに従い、135mm→142mm→148mmとフレームを乗り換えてきたMTBerに襲いかかるOLD157mmの試練
LEMOND乗り@BPE-DさんはTwitterを使っています:
「@fiction_cycles いつ落ち着きます? 135ミリで様子見てますが」
フィクションサイクル店長さんはTwitterを使っています:
「@lemondowner2003 少なくとも142mmと148mmは135mmより早死にすると思うので安心してください」
https://t%77itter.com/fiction_cycles/status/1183695112963903489
フィクションサイクル店長さんはTwitterを使っています:
「時代の流れに従い、135mm→142mm→148mmとフレームを乗り換えてきたMTBerに襲いかかるOLD157mmの試練
LEMOND乗り@BPE-DさんはTwitterを使っています:
「@fiction_cycles いつ落ち着きます? 135ミリで様子見てますが」
フィクションサイクル店長さんはTwitterを使っています:
「@lemondowner2003 少なくとも142mmと148mmは135mmより早死にすると思うので安心してください」
https://t%77itter.com/fiction_cycles/status/1183695112963903489
771ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 04:19:23.89ID:1/kYilSL ロードはQファクターとチェーンステー的にこれ以上むりっしょ
クランクもだけど、シューズの踵が引っかかる
クランクもだけど、シューズの踵が引っかかる
772ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 04:38:57.85ID:sc5AqETa シクロクロスにMTBコンポが付くようになるとかだと違和感無い気が
773ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 10:14:35.09ID:1pzVOpRr 左右それぞれにドライブトレインがついていて(チェーンリング2枚、カセットも2セット)右は重ギア、左が軽ギア構成
BBシャフトをなんかいい感じにずらすことで右を動かすか左を動かすか決める...なんてどうよ
BBシャフトをなんかいい感じにずらすことで右を動かすか左を動かすか決める...なんてどうよ
774ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 20:48:57.61ID:Z7u+ve8d 自転車展だかで試作を見た気がする
775ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 21:07:18.22ID:qEXYt8OR 12速とかでOLD130も彩浮くなってきたり
ワンバイやmtbミックスなグラベル系や
規格変更で買い替え促したいメーカーや
なんやかんやで舗装メインのスポバイまわりはカオスになってきたな
ワンバイやmtbミックスなグラベル系や
規格変更で買い替え促したいメーカーや
なんやかんやで舗装メインのスポバイまわりはカオスになってきたな
776ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 21:55:12.24ID:Z7u+ve8d 買い替えを促したいのはわかる
しかし規格乱立で様子見となり買い控えになってる
俺がそれ
しかし規格乱立で様子見となり買い控えになってる
俺がそれ
777ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 22:10:07.87ID:SuzXa+95 ロード12速でエンド拡大は一番乗りしたカンパが日和ったからな
778ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 22:15:57.16ID:m62w6l7D 完成車買ったら交換したい頃にはパーツが手に入らない時代w
779ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 22:23:51.53ID:hf+xOiA/ >>776
俺もだよ俺俺
俺もだよ俺俺
780ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 23:39:25.10ID:9LiNpakT 規格変更なんて気にしてたら一生買えないぞw
781ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 00:00:59.06ID:FDVZ7QGB 5年くらいしか乗るつもりないならエンドは何でも良いと思うが、リアエンドを気にするなら135しかない
安価帯に定着した8sチェーン+135mmQRは出回りすぎてて安泰
安価帯に定着した8sチェーン+135mmQRは出回りすぎてて安泰
782ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 10:56:32.25ID:rOSVvU29 もう内装変速でいいんじゃない?ローロフ Speed Hubなら14速、Pinion P1.18 なら18速だ
783ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 11:06:27.16ID:rPf2K0QH やっぱりダブルでええやんとは思うようになってきたな
784ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 11:07:48.04ID:Se77tqsT トルクかけた時の変速の反応とか、抵抗とかどうなのよ
あとホイール交換は車体交換で対応?
あとホイール交換は車体交換で対応?
785ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 12:37:27.24ID:rOSVvU29 外装でもトルクかかると変速ゴリってなるし、PinionはBB一体だからホイールは普通で済むかね
駆動抵抗は10%前後。外装で5%くらいだからシビアに乗らないならアリか?
駆動抵抗は10%前後。外装で5%くらいだからシビアに乗らないならアリか?
786ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 12:46:39.21ID:CQ6UqMPG787ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 22:27:38.23ID:gbaZDzXJ GRX搭載を謳っている完成車のクランクがGRXではない確率が高いような気がする
なんでだろ
なんでだろ
788ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 22:46:07.83ID:7CG60wbq チェーンラインかな
789ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 23:13:59.52ID:lzY+03cW コストダウン
790ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 00:53:41.41ID:+ujJh+eM GRXのチェーンラインってそんなに特殊なのか?
791ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 03:45:39.42ID:FfEqXHPY そんなこと言ったら105完成車でもクランクはFSAとかザラにあるでしょ
独自規格BBの自社ブランドクランク付けてくる某メーカーもあるし
独自規格BBの自社ブランドクランク付けてくる某メーカーもあるし
792ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 12:25:25.83ID:swjtASUE おっと、CANN◯NDALEの悪口はそこまでだ
793ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 12:48:42.85ID:zL7pIAB8 カメラ屋がどうしたって?
794ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 09:49:56.59ID:a1ZRJ2DP スペシャ地獄
795ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 14:58:11.55ID:IC3NqS+A >>791
Roubaix Sportsの20年モデルは汎用のBSAシェルに
プラクシスM30規格(GXPの大口径版)と言う
パターンでしたよw
BBワンの工具化噛み合う部分がプラクシス独自で
専用工具はなぜか2個セットという地味にいやな規格・・・
Roubaix Sportsの20年モデルは汎用のBSAシェルに
プラクシスM30規格(GXPの大口径版)と言う
パターンでしたよw
BBワンの工具化噛み合う部分がプラクシス独自で
専用工具はなぜか2個セットという地味にいやな規格・・・
796ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 19:55:42.11ID:JIgnMNF5 もうBSAスレッドで統一してくれりゃ良いんだよ…
シマノさんが主導して各パーツ業界規格統一してくれよ…
シマノさんが主導して各パーツ業界規格統一してくれよ…
797ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 20:06:35.69ID:n/0pwp3m SRAMの攻勢に防戦一方のシマノにもうその力ないでしょ
798ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 21:03:54.95ID:HB2PzpBZ カンパニョーロさんのことも忘れないであげてください
799ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 21:25:29.24ID:Jhm9hoy7 だれ?
そんな人知らないよ
そんな人知らないよ
800ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 22:04:41.93ID:JIgnMNF5 カンパネルラさんは銀河鉄道に乗って行っちゃったよ…
801ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 22:25:24.12ID:A4HWfW6u 店からも不評だったパワートルクはポテンツァ のマイチェンでお亡くなりになり、
ウルトラトルクだけになったな
ウルトラトルクだけになったな
802ツール・ド・名無しさん
2019/10/25(金) 00:59:30.95ID:qMWthCpX パワートルクなくなったのか
シマノ式で安く作れるのが売りだったのに、ウルトラトルク以上にベアリング
専用工具が高かったからな
シマノ式で安く作れるのが売りだったのに、ウルトラトルク以上にベアリング
専用工具が高かったからな
803ツール・ド・名無しさん
2019/10/27(日) 20:01:39.40ID:TrgmP1V+ ST-RX815早速壊しました
ファンネルポートにシリンジ付けて加圧すると
フルードがレバーの根本付近からジョボジョボ漏れる
ファンネルポートにシリンジ付けて加圧すると
フルードがレバーの根本付近からジョボジョボ漏れる
804ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 02:55:55.77ID:TRdG4/nI なにそれ楽しそう
805ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 09:27:55.47ID:H5p1T9n7 自転車も油圧系のトラブルでリタイアの時代か
806ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 12:26:53.11ID:TjzxITME やっと時代がメカニカルディスクとカンチに追いついたのか!
807ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 02:42:53.75ID:ijVQjdyr 一般ユーザーはトラぶったらお手上げだよ
特に油圧やDi2はショップ任せのことが多いし
特に油圧やDi2はショップ任せのことが多いし
808ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 10:46:57.15ID:Ah/9BbxZ 一般ユーザーw
809ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 10:58:13.43ID:kc43q5fg810ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 11:51:12.71ID:F29DBRnL >>809
うーんそれとは違うんですよ
一度組み上げて正常に使えてたんですがダートでコケたんですね
ブレーキレバーが土で正面から強く押された感じでした
レバーにはコーティングにスレ傷が入った程度で外傷はほぼなかったんですがエア噛みみたいなブレーキが効いたり効かなかったりする症状がでた
現地で向き変えたり時間を置いたりしても症状が悪化する一方なので
帰ってブリーディングしたんですが、キャリパーのニップルに付けたシリンジを押し込んだとき、ブラケット周辺で異常にオイルが滲むので
ファンネル側にもシリンジ付けて見たらレバーの奥からダダ漏れしてきた、という顛末なんです
ST-RX815はファンネルポートのに目張りされたボルトがありますが、そこからは特に漏れてはいないようでした
シリンダー関係かリザーバーに亀裂でも入ったかな?と想像してますけど
バラせる構造ではないのでちょっとお手上げですね
うーんそれとは違うんですよ
一度組み上げて正常に使えてたんですがダートでコケたんですね
ブレーキレバーが土で正面から強く押された感じでした
レバーにはコーティングにスレ傷が入った程度で外傷はほぼなかったんですがエア噛みみたいなブレーキが効いたり効かなかったりする症状がでた
現地で向き変えたり時間を置いたりしても症状が悪化する一方なので
帰ってブリーディングしたんですが、キャリパーのニップルに付けたシリンジを押し込んだとき、ブラケット周辺で異常にオイルが滲むので
ファンネル側にもシリンジ付けて見たらレバーの奥からダダ漏れしてきた、という顛末なんです
ST-RX815はファンネルポートのに目張りされたボルトがありますが、そこからは特に漏れてはいないようでした
シリンダー関係かリザーバーに亀裂でも入ったかな?と想像してますけど
バラせる構造ではないのでちょっとお手上げですね
811ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 11:53:26.18ID:F29DBRnL Xファンネルポートのに目張りされたボルトがありますが
○ファンネルポートの隣に目張りされたボルトがありますが
○ファンネルポートの隣に目張りされたボルトがありますが
812ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 12:00:56.57ID:adJPqGRi813ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 14:52:59.47ID:QVBT7Wbr814ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 00:24:24.44ID:IiWJKBIo 買い替えよりシマノに修理依頼出しとけ
シマノが有耶無耶にしたい事例なら新品で戻ってくるぞ
シマノが有耶無耶にしたい事例なら新品で戻ってくるぞ
815812
2019/10/31(木) 00:29:17.61ID:8ojGfxRD816ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 10:49:36.96ID:htpbF4nU817ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 19:20:50.67ID:7SHsfzbZ これはもうAXS行くしかないな
818ツール・ド・名無しさん
2019/10/31(木) 23:14:16.26ID:VizT0pX5 BH GravelX EVO Carbon lays up affordable, versatile performance gravel bikes with GRX & Di2 - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/10/30/bh-gravelx-evo-carbon-lays-up-affordable-versatile-performance-gravel-bikes-with-grx-di2/
https://bikerumor.com/2019/10/30/bh-gravelx-evo-carbon-lays-up-affordable-versatile-performance-gravel-bikes-with-grx-di2/
819ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 20:11:55.62ID:kMbPi55U カンパと違ってシマノのSTIは交換部品がないのは痛いわな
特にDi2なんて素人が手を入れるところなんてないし、破損交換しかないのだろうか
特にDi2なんて素人が手を入れるところなんてないし、破損交換しかないのだろうか
820ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 21:21:00.60ID:V7hv0HAn >>817
すいません繋いだシフターってのがAXSなんです・・・
すいません繋いだシフターってのがAXSなんです・・・
821ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 21:25:09.48ID:n9uXUZLo なんでそんなことを…
822ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 21:42:03.06ID:V7hv0HAn どうしてですかね・・・どうして・・・
823ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 21:46:58.19ID:zWCeA1Ih ブレーキフルードの規格が違うのにパッキン類を全て交換した上じゃないと侵食して漏れるでしょ
824ツール・ド・名無しさん
2019/11/01(金) 22:49:18.16ID:V7hv0HAn ブレーキレバーもキャリパーもシマノですよ
シフトスイッチにAXSの箱を繋いでるだけです
シフトスイッチにAXSの箱を繋いでるだけです
825ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 00:02:30.22ID:0XMKU3t2 そんなことする人は自分でなんとかしろよ...
826ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 02:28:56.69ID:XL90kTp9 ドットオイル系にミネラルオイル入れる分には動く。逆はパッキンがやばい
827ツール・ド・名無しさん
2019/11/02(土) 10:35:05.51ID:xmUmyNrE だからレバーもキャリパーもフルードシマノだっての
828ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 22:53:39.12ID:lCMumXFt うーん、GRX完成車試乗したけど、ブレーキレバー角張りすぎじゃね?
829ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 23:03:13.99ID:zAA5Yfk8 そうなの?
ネットのヨイショ記事ではそういう意見は聞いたことないね
ネットのヨイショ記事ではそういう意見は聞いたことないね
830ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 06:03:20.33ID:hgpJ0doi831ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 06:17:35.14ID:q5ZMFOa5 逆に俺はR7020とかいうデカブツ使ってるからかGRXのあの角張り感と手に馴染むコンパクトさが気に入ったんだけどな、まあ人それぞれか
832ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 08:04:18.15ID:e8iHH3Lc リーチと引き量追い込んで、しばらく乗って慣れれば問題ないかな??
引き自体は悪くないし、変速もそこそこ快適
引き自体は悪くないし、変速もそこそこ快適
833ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 19:56:17.48ID:6R0sSip8 サイクルモードえらいことになったらしいね
834ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 20:19:27.50ID:M7bcy5wL GRX堆肥臭かったな...
835ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 20:36:42.17ID:E1nnD1mV グラベルコンポが堆肥臭いのはむしろ必然
836ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 20:48:05.87ID:xIqcQcD8 堆肥コンポ
837ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 20:57:41.79ID:GuPgwlti このスレなんか臭うんだけど
838ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 21:22:46.83ID:O26wFnza ごめん、俺の腋臭だわ
839ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 21:22:53.61ID:6R0sSip8 気にすんな
俺がちょっと漏らしただけだ
俺がちょっと漏らしただけだ
840ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 21:23:15.87ID:DioqCZbF >>833
なにそれ
なにそれ
841ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 21:36:25.17ID:oJv/TS8t842ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 21:57:41.43ID:9aFvIUWk クソ笑った、どう間違えたら堆肥混ざるんだよw
843ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 23:00:51.48ID:oJv/TS8t ホームセンターでよく見もしないで園芸用買ったんだろ
844ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 23:35:52.84ID:QhzOGsrN 千葉に合わせたチョイスだろ
なんの違和感もない
なんの違和感もない
845ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 15:54:39.57ID:3UEpKJHU スラムの嫌がらせに見せかけて裏から手を回してるカンパ
846ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 20:46:50.96ID:8IdjA+yi スラムとかカンパって、一般人が言葉だけ聞いたら貧乏とかそういうイメージだよね
847ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 01:03:56.40ID:U1ORHth/ br-rx810買ったけどリア160mmだとアダプタ別売りなんか…知らんかった
オンロード用ならともかくグラベルコンポなら標準で付けてくれよ
オンロード用ならともかくグラベルコンポなら標準で付けてくれよ
848ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 20:42:27.18ID:lsrba/HZ FC-RX600-2ってどこも在庫無いのかね
849ツール・ド・名無しさん
2019/11/07(木) 21:12:07.67ID:QrqEzKuw 取り寄せれば解決
850ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 17:39:49.12ID:YAy3gY6o シクロクロスでも人気
https://twitter.com/SAWADA_Toki/status/1192628146610114560
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/SAWADA_Toki/status/1192628146610114560
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
851ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 18:21:09.00ID:e3JDejLJ 人気かどうかはわからんけど好評みたいね
852ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 18:22:25.64ID:jV8D4Ybz 一度油圧体験するとね…
メンテとか機械式と全く違ってあれだけど
メンテとか機械式と全く違ってあれだけど
853ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 18:38:21.44ID:3lRoAREv 軟弱者め!
あのとき固定ギアのスキッドで油圧ディスクや
Vブレーキに勝つと誓い合ったじゃないか!
あのとき固定ギアのスキッドで油圧ディスクや
Vブレーキに勝つと誓い合ったじゃないか!
854ツール・ド・名無しさん
2019/11/08(金) 18:43:53.33ID:AcYKu4C0 ノーブレ厨は自損事故で死んどけ
855ツール・ド・名無しさん
2019/11/11(月) 22:05:38.55ID:pec+zA8m 補助ブレーキつけたい
でもダサい
もっと目立たない補助ブレーキ希望
でもダサい
もっと目立たない補助ブレーキ希望
856ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 08:46:25.78ID:hYBuVl5g リアコグ固定したらいいんじゃないの(鼻ホジ
857ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 18:46:10.28ID:uFr7g99w >>855
ツイストブレーキ
ツイストブレーキ
858ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 21:09:08.14ID:ZNhjJQbx Di2で1×だと左のSTIレバーはどうなるの?1×でもセットで付いてくる?左はドロッパーポストを操作したいんだけどな。
859ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 22:25:38.22ID:h63g+j3L セットよ
大人しくReMote31.8とか使うしかない
大人しくReMote31.8とか使うしかない
860ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 22:56:57.72ID:EvFdFw9X ブレーキとドロッパーがひとつになったSTIなかったっけ
861ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 08:25:39.68ID:A2btFXFa >>860
それだとDi2のブラケットと左右で形が変わっちゃうんじゃないか?って話。
それだとDi2のブラケットと左右で形が変わっちゃうんじゃないか?って話。
862ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 09:45:40.63ID:X+IpzLS8 Di2のスイッチでAXSのドロッパーを動かせるように改造すればいいんじゃね
863ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 23:26:33.80ID:A2btFXFa >>862
AXS reverbには27.2のサイズのドロッパー無いんだわ。
AXS reverbには27.2のサイズのドロッパー無いんだわ。
864ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 11:05:53.63ID:Hm6Pzr7+ よし、じゃあ30.9か31.6のフレームに買い替えだなw
865ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 13:15:32.36ID:+0sw6bPh そのドロッパーなんぼや?と調べてみたら
国内で約10万ガイツーで8万後半かよ・・・
そんなの欲しがるとはこのブルジョアめ!
国内で約10万ガイツーで8万後半かよ・・・
そんなの欲しがるとはこのブルジョアめ!
866ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 14:35:04.93ID:B2wcPblz >>864
いや、既にフレームは決まってるのでシートポスト径は変更できない。
いや、既にフレームは決まってるのでシートポスト径は変更できない。
867ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 14:36:31.96ID:B2wcPblz >>865
選択肢が他に無いからワイヤレスのドロッパーってだけで一択なんよ。
選択肢が他に無いからワイヤレスのドロッパーってだけで一択なんよ。
868ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 18:09:41.04ID:6lBwbimo ドロッパーってどういう時につかう?
シングルトラックの激下りでもあまり欲しいと思ったことない
重くなること差っ引いても有効?
シングルトラックの激下りでもあまり欲しいと思ったことない
重くなること差っ引いても有効?
869ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 18:42:30.44ID:/OdYkL8s 王滝レベルの場所をグラベルロードで走るならあった方がいいけど、あそこまで過酷な場所は普通ならMTBで走るからグラベルにドロッパーはあまり活躍する場面無いと思う
870ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 19:54:12.11ID:1cU1NysH871ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 22:00:29.15ID:SbKcmIDz >>868
高いサドル位置では下れないところね。
高いサドル位置では下れないところね。
872ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 22:01:47.35ID:SbKcmIDz >>869
他人の普通は知らん。MTBは持ってないし買う気も無い。
他人の普通は知らん。MTBは持ってないし買う気も無い。
873ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 22:03:42.53ID:NRz3ahI5 逆じゃね? 登りでシッティングのポジション出すのに使うっしょ
MTBなんて普通はサドル下げたままが基本だし
MTBなんて普通はサドル下げたままが基本だし
874ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 22:22:32.68ID:b8KZewKr 好きなように使え
875ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 22:34:35.26ID:SbKcmIDz876ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 22:42:18.22ID:q4CQbxdv877ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 22:43:45.36ID:NRz3ahI5878ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 22:48:04.21ID:q4CQbxdv879ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 22:50:19.91ID:1cU1NysH ドロッパーは信号待ちで使うもの
880ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 22:52:15.52ID:q4CQbxdv >>879
バイクパッキングで荷物多いとフラつくからなw
バイクパッキングで荷物多いとフラつくからなw
881ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 22:56:43.03ID:eD0rvfOZ882ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:08:39.45ID:SbKcmIDz ここはグラベルコンポのGRXのスレだろ?
ドロッパーの件もMTBの話じゃなくてグラベルロードの前提でお願いします。
ドロッパーの件もMTBの話じゃなくてグラベルロードの前提でお願いします。
883ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:09:04.91ID:NRz3ahI5 >>881
何か気に障ったならすまんが、まあ、面白いからMTB一度乗ってみ
何か気に障ったならすまんが、まあ、面白いからMTB一度乗ってみ
884ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:13:39.54ID:b8KZewKr >>882
GRXにドロッパーないから!www
GRXにドロッパーないから!www
885ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:18:44.69ID:QZqatpM4886ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:20:29.10ID:q4CQbxdv >>884
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/grx-11-speed/ST-RX810-LA.html
これでPROのドロッパーやその他のワイヤー式引けるからね
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/grx-11-speed/ST-RX810-LA.html
これでPROのドロッパーやその他のワイヤー式引けるからね
887ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:24:13.60ID:NRz3ahI5888ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:31:24.92ID:q4CQbxdv889ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:33:16.04ID:QZqatpM4 >>887
レスの意味が解らんが出先でID変わっただけだからな
てか下り関係なくMTBはサドルを下げて座らないとかMTBをまともに乗った事無いのは君では?
そんなポジでトラクションがヤバい坂なんて登れないからね?
つかいい加減スレチとか言われるからこれで終わるわ
取り敢えず知ったかはやめてくれな
レスの意味が解らんが出先でID変わっただけだからな
てか下り関係なくMTBはサドルを下げて座らないとかMTBをまともに乗った事無いのは君では?
そんなポジでトラクションがヤバい坂なんて登れないからね?
つかいい加減スレチとか言われるからこれで終わるわ
取り敢えず知ったかはやめてくれな
890ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:35:34.34ID:QZqatpM4891ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:36:17.51ID:NRz3ahI5 ハイハイ 撤退宣言いただきました
892ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:36:29.69ID:QZqatpM4893ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:38:10.22ID:q4CQbxdv894ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:38:23.34ID:+CCCWmod とりあえずMTB勢は落ち着こうか
895ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 23:38:41.12ID:QZqatpM4896ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 12:27:28.90ID:J8ZJZeoL そんなにいいならALIEXPRESSで売ってる激安ドロッパーでもかってみるわ
897ツール・ド・名無しさん
2019/11/23(土) 00:23:48.46ID:LP/po8xq グラベルアドベンチャー向け新コンポーネンツ SHIMANO GRX その細部に迫る
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/313978
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/313978
898ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 19:50:31.63ID:tTs4Vc8e ウルフトゥースがGRXチェーンリング38t,40t,42t,44t,46tを発売
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/11017/
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/11017/
899ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 23:29:22.64ID:qq2XMvZC >>898
何で79ドルから売ってるのがこんな値段になるんだよ
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/chainrings-for-shimano-grx
何で79ドルから売ってるのがこんな値段になるんだよ
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/chainrings-for-shimano-grx
900ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 05:08:08.11ID:D4EduSXY901ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 06:36:52.86ID:wPQRldDt おま国
902ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 12:35:05.43ID:RQ5NEIwp グラベルレースを走って実感! SHIMANO GRXの真価
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/10103/
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/10103/
903ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 16:45:41.42ID:bZX6cz/D シマノMTBコンポスレ亡くなってない・・・?
どうして・・・
あ
GRXの油圧補助ブレーキ注文しましたw
油圧紐アルテに割り込ませます
どうして・・・
あ
GRXの油圧補助ブレーキ注文しましたw
油圧紐アルテに割り込ませます
904ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 17:04:47.33ID:Wm92a92k そりゃMTBのコンポはスラムがほぼ独占しちゃったから
905ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 17:16:44.69ID:5hE5hj+l906ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 17:32:41.23ID:JA2+doyG バイシクルガレージっていうショップがGRX補助ブレーキつけてる動画あげてたよ
手付きが悪いけど声は良い
どぉうもこんにちわぁバイスィクルガレェズィです
手付きが悪いけど声は良い
どぉうもこんにちわぁバイスィクルガレェズィです
907ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 03:18:25.64ID:Zv6JgYky Nukeproof Digger 2020 makes molehills out of mountains w/Shimano GRX Gravel Groupset - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/12/11/nukeproof-digger-2020-makes-molehills-out-of-mountains-w-shimano-grx-gravel-groupset/
https://bikerumor.com/2019/12/11/nukeproof-digger-2020-makes-molehills-out-of-mountains-w-shimano-grx-gravel-groupset/
908ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 05:38:54.52ID:o5L0SGnA グラベルブームでGRX乗り遅れなくてよかったね
もう一年遅かったらグラベルまでSRAMに取られるところだったよね
もう一年遅かったらグラベルまでSRAMに取られるところだったよね
909ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 10:26:46.03ID:VhZAj9fk もう遅い
910ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 14:24:35.19ID:rbYWQW9L そもそもMTBコンポのグラベルバイクもある
911ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 19:38:12.96ID:Rt+l5iH2 SHIMANO GRXをグラインデューロ、グラベルライド、シクロクロスで全方位インプレッション
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/315168
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/315168
912ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 20:02:46.08ID:dn674VU9 >>908
1×12速じゃない時点で手遅れ
1×12速じゃない時点で手遅れ
913ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 20:20:58.10ID:9las1i27 一般人には1x10でも過剰だけどなw
914ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 21:35:27.82ID:eDTRli0m >>912
これ
これ
915ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 00:04:33.35ID:MCs2Xzkw916ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 23:19:37.22ID:4rM8t8Xw こないだcanyonのGRAIL 8.0 CF買ってGRXサブブレーキレバー付けたいなと思ったら…ホバーバー(二階建てハンドル)は握りが楕円形のせいかつけられないみたいorz
サブレバーはよくダサい言われるけど便利に勝るものはないのでちと残念orz
サブレバーはよくダサい言われるけど便利に勝るものはないのでちと残念orz
917ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 05:30:22.52ID:Yu9kgcx2 1月4日(土)NEW YEAR SALE 2020開催 | GOOD OPEN AIRS myX
https://www.goodmyx.com/2020/01/new-year-sale-2020/
https://www.goodmyx.com/pdf/NYS2020/20200104_NYS_omote.pdf
1月18日(土)・19日(日)
SHIMANO祭り!全コンポ30%OFF!
お取り寄せもOK!話題のグラベルコンポ「GRX」もご用意 。
https://www.goodmyx.com/2020/01/new-year-sale-2020/
https://www.goodmyx.com/pdf/NYS2020/20200104_NYS_omote.pdf
1月18日(土)・19日(日)
SHIMANO祭り!全コンポ30%OFF!
お取り寄せもOK!話題のグラベルコンポ「GRX」もご用意 。
918ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 05:49:12.46ID:QlOHW/Nt まいくす まだやってたのか
919ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 08:36:00.31ID:1sLRyqdU920ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 15:32:16.28ID:Fodf+akh メトレアの悪夢が頭をよぎったけど、今度はだいじょうぶなの?
921ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 18:42:06.33ID:8hJJqq8V グラベルロードの完成車採用も見かけるし大丈夫じゃない?
メトレアは展示以外で走ってるのを見たことがない。
メトレアは展示以外で走ってるのを見たことがない。
922ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 18:57:41.78ID:DRshK44n メトレアの完成車は一個だけしか確認できなかったな
しかも側溝ディスコン
GRXは実際に流行ってるかは別としてメーカーが新しく出したいカテゴリにマッチしてるから一応は成功してると思う
しかも側溝ディスコン
GRXは実際に流行ってるかは別としてメーカーが新しく出したいカテゴリにマッチしてるから一応は成功してると思う
923ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 20:15:05.19ID:Dp2SlhRb924ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 20:18:37.74ID:Dp2SlhRb ただ油圧ブル化するにしてもメトレアSTI、11速対応ホイール、対応RD、フロントシングル化、専用ハンドル、ステム
と普通のブル化と比べて費用がかかりすぎるから弄らないか「それなら油圧ロード買うわ」ってなっちゃうけど
と普通のブル化と比べて費用がかかりすぎるから弄らないか「それなら油圧ロード買うわ」ってなっちゃうけど
925ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 20:40:03.60ID:X8+UBy1K 専用ハンドルがどうしてもなあ
926ツール・ド・名無しさん
2020/01/30(木) 05:32:34.29ID:7Dh7lnbZ >>916
中央は平らだし、そもそもしなるバーに付けられないだろ。
中央は平らだし、そもそもしなるバーに付けられないだろ。
927ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 00:22:49.63ID:mF9w6m0D928ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 01:28:17.14ID:9kJ4ciAF929ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 21:18:47.23ID:P27gMADO ドロハンにサブレバーはなかなか難しいよな
930ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 16:13:35.91ID:0SWAFe6k 丸パイプならいいけどエアロはなにかアタッチメントがないと難しいな
931ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 14:40:25.40ID:1YLLW3DU932ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 15:34:21.19ID:AVZRuevT いま4700系のtiagra 一式なんだけどクランクだけGRXに変えて、フロントディレイラーは既存のままので調整だけで使えないかな❓
933ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 16:39:36.19ID:UIFiRtAr934ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 04:19:31.37ID:BwX09jBc935ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 04:20:09.08ID:BwX09jBc936ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 13:28:02.12ID:IN1+eN2r 補助ブレーキレバーがビスト乗りバイクみたい
https://www.instagram.com/p/B8zoJECnKOU/
https://www.instagram.com/p/B8zoJECnKOU/
937ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 16:50:44.15ID:0VCDpmqv フレーム載せ替えを考えたけど
MTB寄りフレームだとチェーンステー(えぐってない)に
チェーンリングが干渉しちゃう
前だけMTBクランクセットにしようにも
11スプロケにあうものがない
うまく行かないものだ
MTB寄りフレームだとチェーンステー(えぐってない)に
チェーンリングが干渉しちゃう
前だけMTBクランクセットにしようにも
11スプロケにあうものがない
うまく行かないものだ
938ツール・ド・名無しさん
2020/03/04(水) 22:39:41.08ID:omgVk2mK シングルテンションRDになって、ガイドプーリー軸と同軸になったが、現行MTBやGRXは軸ずれてダブルテンションと同じ様な構造になってるよね。
おそらくトップ側でチェーンが余るのと、ガイドプーリーが離れすぎてしまうのを防ぐ為だと思うけど同軸シングルテンションと差は感じる?
同軸シングルテンションと多軸シングルテンション両方使ってる人いたら教えて欲しい。
おそらくトップ側でチェーンが余るのと、ガイドプーリーが離れすぎてしまうのを防ぐ為だと思うけど同軸シングルテンションと差は感じる?
同軸シングルテンションと多軸シングルテンション両方使ってる人いたら教えて欲しい。
939ツール・ド・名無しさん
2020/03/04(水) 23:36:20.20ID:DNAxaTQN ちょっと本来の組み方と違うけど参考になれば
CS-HG500-10で42Tが出たのでSLXの10sRDにRDハンガーを延長させるアダプターを着けてた
シフトがもっさりしてたのは仕方無いかなと思って使ってた
その後SLXの12sが出て推奨されてないけど10sカセットにも互換性が有るのでRDだけ買い替えた
違いとしてはシフトがスパスパ決まる、歯数差が大きい部分でのシフトアップ時のショックが少ない所か
CS-HG500-10で42Tが出たのでSLXの10sRDにRDハンガーを延長させるアダプターを着けてた
シフトがもっさりしてたのは仕方無いかなと思って使ってた
その後SLXの12sが出て推奨されてないけど10sカセットにも互換性が有るのでRDだけ買い替えた
違いとしてはシフトがスパスパ決まる、歯数差が大きい部分でのシフトアップ時のショックが少ない所か
940ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 16:01:11.46ID:gtg/hG+I クロスバイクのチェーン交換頼んでるんだけど
2週間待ってもまだチェーンが届かないらしい
もしかして結構ひどいメーカーなの?
2週間待ってもまだチェーンが届かないらしい
もしかして結構ひどいメーカーなの?
941ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 16:42:10.74ID:iV0NKASG クロスなんて8速か9速だろうし自分でやりゃよかったのに
942ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 17:45:54.37ID:7MCC+nJD GRX載せてるクロス
943ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 21:06:29.68ID:uiUutmgh これは
1.店員がすっかり忘れてた
2.店が自転車用品を扱ったことがない
3.チェーンが品薄、流通滞ってる
4.面倒くさい客が出禁同然扱いの後回し
のどれかだな…
1.店員がすっかり忘れてた
2.店が自転車用品を扱ったことがない
3.チェーンが品薄、流通滞ってる
4.面倒くさい客が出禁同然扱いの後回し
のどれかだな…
944ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 07:59:09.26ID:HCJl0D3Z 値上げ控えて11速のXTRグレードチェーンが若干品薄とは聞いたが、さすがに使わないか
945ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 08:08:18.06ID:+k9YIrir チェーン交換ぐらい自分でやれ定期
946ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 06:52:25.06ID:QETQev3y また値上げするの?
947ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 14:16:22.31ID:Oh2jxqSw >>946
また値上げです
また値上げです
948ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 11:55:11.29ID:falPgY99 この恐慌でシマノが潰れたら困る。 みんな高価な商品を買ってくれ。消費が投票なのだから。
949ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 13:50:29.44ID:cduUFmHP シマノがつぶれるくらいならほとんどの人が失業してそう
950ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 19:21:19.12ID:falPgY99 でも、恐慌ってそういうことでしょ。
951ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 19:44:08.41ID:6oWiBOq3 シマノが潰れたら自転車作れなくなるというのは効いてると思うけど
それよりもシマノが何とかすべき事は企画開発製造の内部崩壊
それよりもシマノが何とかすべき事は企画開発製造の内部崩壊
952ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 02:24:23.00ID:hGWvocVv むしろ自転車通勤が増えてるし。
953ツール・ド・名無しさん
2020/03/29(日) 11:42:35.59ID:MUrLxPCu 同僚がコロナで自転車通勤始めたが、ニワカで転んで鎖骨折ってバンド固定して満員電車乗ってる。
肩が当たると激痛だそうだ。
でも、電車はそんなに伝染ってないんじゃないか。みんな黙ってるし
肩が当たると激痛だそうだ。
でも、電車はそんなに伝染ってないんじゃないか。みんな黙ってるし
954ツール・ド・名無しさん
2020/03/29(日) 15:00:47.10ID:w4vgEItM 自転車通勤したいけど置き場がない
社内に置くなんてもちろん無理
社内に置くなんてもちろん無理
955ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 15:00:17.61ID:j6EU6P6U soraのロードをGRX400に組み替えようと計画してるんだけど、なんだかんだで6万円超えそう。
油圧式なんて扱ったこと無いんだけど自分で出来るのかぁ、、、、。
油圧式なんて扱ったこと無いんだけど自分で出来るのかぁ、、、、。
956ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 15:02:25.43ID:bctbN1uc ディスクブレーキなのか
957ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 15:03:23.00ID:j6EU6P6U そうです
958ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 15:07:12.27ID:rklX4q3p そのフレームにディスク台座付いてんの?
959ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 15:12:33.27ID:j6EU6P6U ついてます
960ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 16:00:32.87ID:wRI8ASAe961ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 16:10:34.96ID:j6EU6P6U ありがとうございます。
やってみます。
やってみます。
962ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 16:20:25.73ID:7QCtxeom ステムまでフル内装ハンドルとかじゃなけりゃマニュアル通りやれば平気よ
963ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 11:56:43.51ID:aqu1eXEJ 脚力も体力もない自分には46-30tクランクと14-28tカセットの組み合わせが最高だった。
40km/hまでしか出ないけど30km/h前後で使えるギアが多くて巡行しやすかった。
40km/hまでしか出ないけど30km/h前後で使えるギアが多くて巡行しやすかった。
964ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 13:10:43.85ID:IHyEQ0iB 40Km/h 以上は空気抵抗が増えるばかりで、メリットは無いからね。
965ツール・ド・名無しさん
2020/04/09(木) 19:41:30.48ID:IdTR5aih メリットない(キリッ
966ツール・ド・名無しさん
2020/04/11(土) 09:53:04.98ID:DrHuYQZ7 週末ホビーライダーで、下りも回さないってならトップ46×14tでも十分よね
967ツール・ド・名無しさん
2020/04/11(土) 12:43:27.11ID:VhEGlCHR 下りでゆったり回しても40km/h位は出てほしいから46/12は欲しいな。
968ツール・ド・名無しさん
2020/04/11(土) 14:28:55.96ID:DBKmjpmr 下りで40km/hだす死にたがりは迷惑
969ツール・ド・名無しさん
2020/04/11(土) 17:40:27.76ID:VhEGlCHR たかが40キロで死にたがり扱いとか、いったいどんな環境を想定してるんだかw
走る道路環境なんかも想像を巡らせてから書き込みましょうね。
走る道路環境なんかも想像を巡らせてから書き込みましょうね。
970ツール・ド・名無しさん
2020/04/11(土) 18:13:01.90ID:zN+O5IuU 自分以外が24時間365日いなくて小石ひとつ落ちてない環境で走れるなんて羨ましいわあ
971ツール・ド・名無しさん
2020/04/11(土) 18:59:35.38ID:pi5BafBm グラベル用のコンポスレで小石に怖がるとは笑止千万
972ツール・ド・名無しさん
2020/04/11(土) 20:30:29.30ID:UiQQhq6M 下りで40キロだして小石が怖くないってどんなパーツで組めばそうなるんだ?
もちろん小石はカーブにも存在するぞ
もちろん小石はカーブにも存在するぞ
973ツール・ド・名無しさん
2020/04/11(土) 21:53:07.00ID:pi5BafBm >>972
近眼?目が悪いのね
近眼?目が悪いのね
974ツール・ド・名無しさん
2020/04/12(日) 10:13:54.16ID:3oKQdJPD 40km/hとか平地でもちょっと強めの追い風あったら出るじゃん
975ツール・ド・名無しさん
2020/04/12(日) 10:20:06.18ID:U2QRCJro 新宿から甲州街道の下りで長いゆるい下りがあるけど、普通に自動車と併走できる。
50Km/h 前後位だとおもう。
50Km/h 前後位だとおもう。
976ツール・ド・名無しさん
2020/04/12(日) 13:26:04.10ID:f3CNpHwk もうそれグラベルコンポじゃなくて普通のロードコンポで良いのでは?
977ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 09:45:48.08ID:Ug+G0EbD GRXの補助ブレーキつけようかと思ったけど、あれつけるとハンドルに他の物を何もつけられなくなるからやめといた。
978ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 09:55:18.07ID:6/TQ3QwG 何を付けるん?
979ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 10:32:28.92ID:AsUVkiVl メーター、ライト、スマホ、ベル、バッグ、こんなところか。
980ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 12:23:57.46ID:NUAY4OMA >>979
鳥居みたいの付ければいいよ。
鳥居みたいの付ければいいよ。
981ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 12:34:50.66ID:AsUVkiVl 全部つけるわけじゃないだろ。何付けるか分からない奴の質問に例として上げたまで。
982ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 14:03:43.27ID:6/TQ3QwG サイコンマウントの下にライトは付くし、スマホはトップチューブバックに入れればいいし
ベルは小さいのあるしな
ベルは小さいのあるしな
983ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 14:27:41.56ID:2NiJ8PSl ライトの種類によっては不可だし、バッグに入れたら不便。
却下
却下
984ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 16:44:03.67ID:+pE81C2p 自動車用ライトでも取り付けてるのか?
985ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 16:49:32.55ID:6/TQ3QwG >バッグに入れたら不便。
路面の衝撃で吹っ飛ぶよりいいだろ?
路面の衝撃で吹っ飛ぶよりいいだろ?
986ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 16:52:38.25ID:Vk1ddyhl987ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 17:01:37.49ID:6/TQ3QwG >吹っ飛ばない固定方法だった場合
それはあくまでも想像だろ?
固定部分が衝撃に耐えられなくて折れるかもっていう不安は常につきまとう
それはあくまでも想像だろ?
固定部分が衝撃に耐えられなくて折れるかもっていう不安は常につきまとう
988ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 17:15:09.54ID:Vk1ddyhl >>987
>>それはあくまでも想像だろ?
固定部分が衝撃に耐えられなくて折れるかもっていう不安は常につきまとう
それは固定方法が不安だった場合にのみ言えることで、そうではない場合、吹っ飛ぶよりバッグに入れたほうが良いという論理が成立しませんよ?
>>それはあくまでも想像だろ?
固定部分が衝撃に耐えられなくて折れるかもっていう不安は常につきまとう
それは固定方法が不安だった場合にのみ言えることで、そうではない場合、吹っ飛ぶよりバッグに入れたほうが良いという論理が成立しませんよ?
989ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 17:45:17.11ID:raCVt03H 吹っ飛ぶ前提で語りだすキチガイ
990ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 17:50:45.44ID:qWSzH514 そろそろGRXの話しようぜ
991ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 18:21:29.59ID:6/TQ3QwG992ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 18:22:48.62ID:6/TQ3QwG レスの付け方も分かってないアホがおるな
993ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 21:56:22.25ID:i4tNN97I >>991
ソイツのホルダーの問題を一般化しようとしても単なるレアケースで棄却かな
ソイツのホルダーの問題を一般化しようとしても単なるレアケースで棄却かな
994ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 22:05:32.99ID:6/TQ3QwG ホルダーの問題なんていくらでもあるわ たわけ
https://shirohaya.com/remax-holder-review/
https://shirohaya.com/remax-holder-review/
995ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 22:20:56.42ID:i4tNN97I 問題のないホルダーもあることに少しは気付いてくれるといいのですが…
996ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 22:32:04.83ID:6/TQ3QwG しつこいよ馬鹿
絶対に壊れない物なんてこの世にないから たわけ
絶対に壊れない物なんてこの世にないから たわけ
997ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 22:43:40.53ID:Jyqf06Xs 頭の中身が壊れてるw
998ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 22:54:45.40ID:6/TQ3QwG だな
999ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 22:55:06.24ID:6/TQ3QwG 馬鹿ばっかで疲れるわ
1000ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 22:55:17.60ID:6/TQ3QwG 馬鹿スレ終了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 342日 3時間 52分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 342日 3時間 52分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★4 [ひかり★]
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★5 [ひかり★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」 [ひかり★]
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 [首都圏の虎★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 【悲報】8900万のSteamアカウント(全体の3分の2)がダークウェブに流出 [253839187]
- 50年後の自民党の評価、歴史の教科書になんて載っているんだろう [943688309]
- 【悲報】山上徹也裁判10/28初公判⇒来年1月に判決の超スピード裁判になる模様。公判延ばしてからの参院選後⇒通常国会前の超政治日程 [731544683]
- アマプラで「NHKスペシャル ドキュメント太平洋戦争」が見れるぞ。ジャップ軍のアホさが堪能できる珠玉のドキュメンタリー [268718286]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- 【悲報】Wikipediaさん、乞食活動開始 [498165479]