自転車用として、市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます
ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です
※次スレは>>980が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう
前スレ
自転車ライト専用105灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541046632/
自転車ライト専用106灯
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/08(土) 17:52:10.10ID:R1FGjzMQ
2ツール・ド・名無しさん
2018/12/08(土) 18:15:24.45ID:fVBgOMUs 乙
2018/12/08(土) 18:57:05.51ID:uBCKL3P6
お待ち申し上げておりました乙
2018/12/08(土) 19:28:12.80ID:5WY9y3hE
>>1
おつ
おつ
2018/12/08(土) 19:45:43.55ID:HpTkgEl7
水平ビームライトが欲しい
2018/12/08(土) 21:19:06.80ID:IgRYtfrI
ナイトライダーが欲しい
2018/12/08(土) 21:44:44.59ID:9VVzBDdM
スペシャのライト、投げ売りになってたので買ってみたが意外と気に入ってたり。
ほぼ上方カットで、路面を一様に照らす一方上側もほんのり明るくて見やすいかなと。
USBのコネクタ部、スイッチのケーブルを差したまま雨天走行したら壊れるだろうか。
ほぼ上方カットで、路面を一様に照らす一方上側もほんのり明るくて見やすいかなと。
USBのコネクタ部、スイッチのケーブルを差したまま雨天走行したら壊れるだろうか。
2018/12/08(土) 22:00:37.87ID:2bfLhi2K
2018/12/08(土) 22:32:08.25ID:J6ZKXumk
そうじゃないかなーと思ってたらやっぱりアレだったw
10ツール・ド・名無しさん
2018/12/08(土) 23:38:56.87ID:eRSdyjzT 持ってる人で気が向いたら教えてください。
LEZYNEのPOWER DRIVE 1100iにオプションのINFINITE LIGHT POWER PACKから給電する際のコネクターってUSB?
もしUSBだとしたら通常のモバイルバッテリーも使えたりする?
LEZYNEのPOWER DRIVE 1100iにオプションのINFINITE LIGHT POWER PACKから給電する際のコネクターってUSB?
もしUSBだとしたら通常のモバイルバッテリーも使えたりする?
2018/12/09(日) 01:20:38.76ID:OLqQEAa7
キャットアイ(CAT EYE) テールライト OMNI3 AUTO TL-AU135-R ¥1,164
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HFPT9D9/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HFPT9D9/
2018/12/09(日) 02:13:55.58ID:I6o01hQy
800円値下げされたな
たかがテールライト2000円とか自体高すぎだわな
たかがテールライト2000円とか自体高すぎだわな
2018/12/09(日) 03:26:57.57ID:v7wb4Zb2
3や5の通常版がまだまだ使えてAUTO5も控えてるだろうしでAUTO3の必要性が薄く感じるが
ランタイムに限って言えば凄くいい
ランタイムに限って言えば凄くいい
2018/12/09(日) 06:45:10.46ID:TiFiHR6o
>>13
オート5が出るとしても当分先になりそうよ
ttps://twitter.com/cat_black_eye/status/1060932049534480384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
オート5が出るとしても当分先になりそうよ
ttps://twitter.com/cat_black_eye/status/1060932049534480384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/09(日) 10:19:05.84ID:LhrHVnDw
owleye wise280 と迷ったが、ixon iq premium にしてしまった。
2018/12/09(日) 13:28:18.62ID:hZ7zXJ+u
テールって機能自体は100均で十分なんだよね
あれで防水性を上げるとか、点滅パターンを減らすとかしてくれりゃ良いのにね
あれで防水性を上げるとか、点滅パターンを減らすとかしてくれりゃ良いのにね
2018/12/09(日) 15:22:40.55ID:tkEolW02
前スレででてたCATEYEの1000円のがええ感じやで。
2018/12/09(日) 15:31:19.97ID:XhAbQVES
>>11
尼もう在庫切れやないか……(´・ω・`)
尼もう在庫切れやないか……(´・ω・`)
2018/12/09(日) 15:46:28.36ID:T0wQ7IkF
オマイらライト何使こてんの?
2018/12/09(日) 16:18:46.98ID:5xUERk+b
赤や緑色のレーザーで地面に表示するやつ欲しい。
2018/12/09(日) 17:22:38.04ID:B6jrnvRO
そんな事してるとネオン管ギラギラの車に憧れてるのかなって思われちゃうぞ
自転車でそこまでして目立ちたいのかなって思われちゃうぞ
自転車でそこまでして目立ちたいのかなって思われちゃうぞ
2018/12/09(日) 17:32:52.95ID:I6o01hQy
DQNに見られようがどう思われようが人の勝手ちゃうか?そんなん
2018/12/09(日) 18:14:08.27ID:7/KASiM8
CRでエレクトリカルパレードみたいな自転車を見たことがある。
確かに被視認性はすごかったw
確かに被視認性はすごかったw
2018/12/09(日) 18:15:35.68ID:Wmftmfj0
自転車ひいてもこいつが見えなかったしか言わない連中相手に何を期待してるんだ?
ガイアが俺に(以下略)
ガイアが俺に(以下略)
2018/12/09(日) 18:25:27.45ID:55A2v/JT
タイムセールのガシロン800か1600か悩むなぁ
2018/12/09(日) 18:58:57.31ID:uMBV5gwA
2018/12/09(日) 18:59:23.79ID:B6jrnvRO
>>22
ほんならお前さんにどう思われようが何を言うのも俺の勝手だわな
ほんならお前さんにどう思われようが何を言うのも俺の勝手だわな
2018/12/09(日) 19:02:40.68ID:I6o01hQy
2018/12/09(日) 19:03:30.53ID:zynCvVwN
>>26
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
2018/12/09(日) 19:46:07.82ID:X6r0XWRG
点灯させてるだけでモテモテになれるライトってどれですか?
2018/12/09(日) 20:09:06.46ID:ia4bI2l1
思うことと口に出すことには天地の差があるんだよなあ
2018/12/09(日) 20:19:09.31ID:bVJ6yrwu
>>30
誘蛾灯で虫にもてもてやで!
誘蛾灯で虫にもてもてやで!
2018/12/09(日) 21:23:57.25ID:Dlhx9oWE
2018/12/09(日) 23:52:15.46ID:8f2X0jGj
USB充電タイプの中華製は大丈夫なのかね
2018/12/10(月) 00:17:22.70ID:HaSo3b9O
安物は自己責任だけど火事になったら自分が燃えるのはもちろん周りにも迷惑かけるからな
2018/12/10(月) 07:46:09.84ID:z7Nh9t/Y
タイムセールのガシロン1000ポチった
1000lmフラッシュなら3.5hいけるらしいのでVOLT400ハイモードのサブでお試ししよう
1000lmフラッシュなら3.5hいけるらしいのでVOLT400ハイモードのサブでお試ししよう
2018/12/10(月) 07:49:47.69ID:HaSo3b9O
フラッシュなら斜め下45度に向けて設置して使ってくれ
正面向ける必要ないだろ?
正面向ける必要ないだろ?
2018/12/10(月) 11:08:31.36ID:Z0jE50bN
うん予備バッテリーありのVOLT400ハイで大体満足できてるし
ただもうちょっと照らせる範囲が欲しかったんだよね
ただもうちょっと照らせる範囲が欲しかったんだよね
2018/12/10(月) 11:19:51.12ID:gDP48RY/
黒ずくめの名所とかでもなきゃハイパーコンスタントで十分な範囲みれるだろ
2018/12/10(月) 11:26:34.02ID:GBtbpceT
10年位前に第一京浜の鈴ヶ森あたりでトップチューブに
ネオン管みたいなのを付けて走ってる女の子がいたなあ
通勤ルートだったけど、出くわしたのはそれっきりだった
あれは異様に目立ってたな。
ネオン管みたいなのを付けて走ってる女の子がいたなあ
通勤ルートだったけど、出くわしたのはそれっきりだった
あれは異様に目立ってたな。
2018/12/10(月) 11:55:12.94ID:7ZOLTYEH
デッドスペースというゲームが流行った頃は
青のファイバーフレアを背筋に沿って配置した人を散見したが
やるやらないは抜きにして視認性が高かったな
青のファイバーフレアを背筋に沿って配置した人を散見したが
やるやらないは抜きにして視認性が高かったな
2018/12/10(月) 12:16:08.05ID:Z0jE50bN
2018/12/10(月) 12:28:46.33ID:VbTgjPt9
2018/12/10(月) 12:34:48.79ID:zjweF5fR
猫目ってそんなにいいのか?
2018/12/10(月) 14:18:54.20ID:fsBzu14e
猫目というよりハイパーコンスタントとブラケットがまともってとこかなあ
配光はくそ
ローライト+ポジションライト+そのストロボが結構明るいので遠くまで障害物視認できる
中華実質1200ルーメンシリーズとかだと端まで明るすぎて暗闇がかえって見えないから。
まあ路面状況はっきり見えなきゃ嫌なら明るいの使うしかないが
配光はくそ
ローライト+ポジションライト+そのストロボが結構明るいので遠くまで障害物視認できる
中華実質1200ルーメンシリーズとかだと端まで明るすぎて暗闇がかえって見えないから。
まあ路面状況はっきり見えなきゃ嫌なら明るいの使うしかないが
2018/12/10(月) 14:37:15.05ID:LZHHjrVD
>>10
今さらな上に1500iの話でいいなら答えるけどUSBじゃない
ライトの底面後方にACアダプタ差すような穴があってそこから給電する仕様
パワーパックの供給端子もまんまACアダプタみたいな形してる
モバイルバッテリー供給は試したことない
今さらな上に1500iの話でいいなら答えるけどUSBじゃない
ライトの底面後方にACアダプタ差すような穴があってそこから給電する仕様
パワーパックの供給端子もまんまACアダプタみたいな形してる
モバイルバッテリー供給は試したことない
2018/12/10(月) 14:41:25.01ID:Z0jE50bN
2018/12/10(月) 15:03:28.12ID:tF1ORgRO
>>34
中華製の充電機器を充電するときは必ず目に届くところでやってる
中華製の充電機器を充電するときは必ず目に届くところでやってる
2018/12/10(月) 15:48:16.25ID:0A5PxZlj
てかリチウム物は全部お茶缶に入れてるよ
日本だろうと南だろうと中国だろうと爆発物には変わりないから
日本だろうと南だろうと中国だろうと爆発物には変わりないから
2018/12/10(月) 16:28:55.09ID:z+CihnOx
2018/12/10(月) 16:59:47.25ID:zjweF5fR
>>49
茶缶に入れたら爆発力アップしてしまいそう?
茶缶に入れたら爆発力アップしてしまいそう?
2018/12/10(月) 18:28:14.25ID:0A5PxZlj
>>51
大丈夫だよ、ブリキの薄い缶で何か有っても蓋が飛ぶくらいだから
大きさは20cm×20cm×40cmくらいの缶
デジ一のバッテリーもライトのバッテリーも全部ここに入れて玄関の隅で充電してるよ
何か有っても天井に軽く焦げ跡が付く程度で勘弁してくれるんじゃないかな
大丈夫だよ、ブリキの薄い缶で何か有っても蓋が飛ぶくらいだから
大きさは20cm×20cm×40cmくらいの缶
デジ一のバッテリーもライトのバッテリーも全部ここに入れて玄関の隅で充電してるよ
何か有っても天井に軽く焦げ跡が付く程度で勘弁してくれるんじゃないかな
2018/12/10(月) 18:28:37.35ID:/rXqGBEj
2018/12/10(月) 19:58:54.42ID:PahkB7/C
55ツール・ド・名無しさん
2018/12/10(月) 20:03:06.45ID:GYFHbxLQ キャットアイって日本製なの?
2018/12/10(月) 20:16:32.84ID:zjweF5fR
ixon iq にしときゃ
2018/12/10(月) 22:53:11.77ID:rp2i2QUN
>>55
極一部の以外は中国製
極一部の以外は中国製
2018/12/10(月) 22:54:36.05ID:WobeOwRQ
ドイツの通販でCATEYEのライト買ったらmade in japanだったw
2018/12/11(火) 00:32:17.61ID:nxZXl5Ql
さいばーまんでーだっけ?
欲しいもの何も無かったわ、やるなら全商品対応にしろっての馬鹿馬鹿しい
欲しいもの何も無かったわ、やるなら全商品対応にしろっての馬鹿馬鹿しい
2018/12/11(火) 00:40:16.59ID:KzRjKkb2
不良在庫一掃セールだし。
もちろん客寄せ商品もあるけどさ。
もちろん客寄せ商品もあるけどさ。
61ツール・ド・名無しさん
2018/12/12(水) 02:37:48.33ID:bMQJx7xO ixonがあれば良かったのに
2018/12/12(水) 04:50:08.00ID:ubhAjUAI
ixonへ行くぞ〜ん!
63ツール・ド・名無しさん
2018/12/12(水) 10:30:16.25ID:Owyuqxgk AmazonのOMNI3オート、品切れらしくて発送されねぇ…Konozamaにならないことを祈るw
サイバーマンデー終わっても1164円でカートに入れることはできるから限定セールじゃないっぽいけどなんであそこだけこんな安くなってるんだ?
サイバーマンデー終わっても1164円でカートに入れることはできるから限定セールじゃないっぽいけどなんであそこだけこんな安くなってるんだ?
2018/12/12(水) 18:17:01.88ID:xxWcAohE
>>26
買っチャイナよw
FightingGirl 自転車ライト自転車前照灯 ヘッドライト USB充電式 高輝度 6段階点灯モード 1200ルーメン 大容量 2500mah
バッテリ ヘッドライト IPX5防水 防災 超小型 LED 懐中電灯兼用 スポーツ・アウトドア 自転車・サイクリング 用 ライト【PSE規格品】
★★★★★予想以上
投稿者 かずみ りさこ 投稿日 Nov 16, 2018
長い時間の車を選んで最後にやっとこれを選んだ。それは予想よりも小さく、重さも軽くなります。明るい!
良好なビームモードで、発熱することはありません。インストールと取り外しが簡単です。
私に合った車は何の問題もありません。それはベルトがあるので、フロントライトとして使用できます。
買っチャイナよw
FightingGirl 自転車ライト自転車前照灯 ヘッドライト USB充電式 高輝度 6段階点灯モード 1200ルーメン 大容量 2500mah
バッテリ ヘッドライト IPX5防水 防災 超小型 LED 懐中電灯兼用 スポーツ・アウトドア 自転車・サイクリング 用 ライト【PSE規格品】
★★★★★予想以上
投稿者 かずみ りさこ 投稿日 Nov 16, 2018
長い時間の車を選んで最後にやっとこれを選んだ。それは予想よりも小さく、重さも軽くなります。明るい!
良好なビームモードで、発熱することはありません。インストールと取り外しが簡単です。
私に合った車は何の問題もありません。それはベルトがあるので、フロントライトとして使用できます。
2018/12/12(水) 18:42:58.16ID:iUD7G6oG
↑ レビューが怪し過ぎて不安になる
2018/12/12(水) 20:38:26.12ID:bfALYn9w
Amazonでいろいろ探してみたけど、めちゃくちゃ明るくて、めちゃくちゃ安いのは大抵中華メーカーの奴だね
商品説明の日本語おかしかったり、レビューの日本語までガバガバで笑えてくる
商品説明の日本語おかしかったり、レビューの日本語までガバガバで笑えてくる
2018/12/12(水) 21:11:38.85ID:hPSLDB/+
ixonアマゾンで売ってないようだなぁ
2018/12/12(水) 21:38:00.99ID:Z99M5Kfv
日本語:レビューが怪し過ぎて不安になる。
→ ズールー語:Ukubuyekezwa kusolisayo kakhulu futhi kungabi nakakhulu.
→ コーサ語:Iyona nkxalabo kunye nokuphonononga okubi.
→ アフリカーンス語:Dit is die bekommernisse en die bekommernis van die kwaad.
→ 日本語:それは心配であり、悪の心配です。
Google翻訳最高!
→ ズールー語:Ukubuyekezwa kusolisayo kakhulu futhi kungabi nakakhulu.
→ コーサ語:Iyona nkxalabo kunye nokuphonononga okubi.
→ アフリカーンス語:Dit is die bekommernisse en die bekommernis van die kwaad.
→ 日本語:それは心配であり、悪の心配です。
Google翻訳最高!
2018/12/12(水) 23:08:56.34ID:t73nl4nC
俺のixon、配光の中間部が相対的に暗くてちょっと気になってたんだが、使ってたら
目が慣れてきたのか気にならなくなってきたw
あと本当に上方が切れてて、前方の歩行者とか腰から下しか見えないから最初
視野に入ったときうわって思うw
目が慣れてきたのか気にならなくなってきたw
あと本当に上方が切れてて、前方の歩行者とか腰から下しか見えないから最初
視野に入ったときうわって思うw
70ツール・ド・名無しさん
2018/12/13(木) 03:40:56.69ID:228dSuCw2018/12/13(木) 06:25:48.22ID:qZ2UC4RM
2018/12/13(木) 06:42:44.09ID:m2Yo3opx
2018/12/13(木) 10:04:51.15ID:ISVGWW5m
ガシロン800買おうと思ってる人、偽ガシロンの方が良いぞ
待機時のお漏らしが明らかに少ないよ
ガシロンの方は1日放っておいて使ってなくても充電器つなぐと暫く充電されるけど偽の方は満充電状態が維持出来てる
見た目と照射性能は全く同じ
値段は偽の方がちょっとだけ安い
待機時のお漏らしが明らかに少ないよ
ガシロンの方は1日放っておいて使ってなくても充電器つなぐと暫く充電されるけど偽の方は満充電状態が維持出来てる
見た目と照射性能は全く同じ
値段は偽の方がちょっとだけ安い
2018/12/13(木) 10:36:31.06ID:vYz8rDZX
ちょっとうえでバッテリークソだとわかってるものを推してくるとか
2018/12/13(木) 10:56:37.46ID:Na89bqPP
それなら猫目とixonでいいや
2018/12/13(木) 12:38:44.31ID:T9xX4rcZ
2018/12/13(木) 13:05:53.99ID:5sI6+fb1
自転車のカギ用のキーライトのおすすめ教えろください
防水がいいです
防水がいいです
78ツール・ド・名無しさん
2018/12/13(木) 13:11:04.94ID:dmsSnVNu >>77
っスマホ
っスマホ
2018/12/13(木) 13:39:09.49ID:ItMIz4rv
スマホをキーホルダーにするのは大変そう
80ツール・ド・名無しさん
2018/12/13(木) 13:41:36.90ID:dmsSnVNu つかスマホで照らすだけでよくね ?
2018/12/13(木) 14:09:30.20ID:58qIyX6V
状況によりけりだからそれが最善とは限らない
82ツール・ド・名無しさん
2018/12/13(木) 14:14:41.02ID:dmsSnVNu そっかそうだなスマンかった
2018/12/13(木) 14:15:55.45ID:m2Yo3opx
メットにヘッデンつけとけばいいよ
2018/12/13(木) 14:20:11.30ID:SxT9346d
>>77
自転車にテールライトを取り付けて、必要な時だけ取り外して使用する。
自転車にテールライトを取り付けて、必要な時だけ取り外して使用する。
2018/12/13(木) 14:37:13.33ID:SRPlDOEY
そんな真っ暗なところに自転車止めるな
盗まれる
盗まれる
2018/12/13(木) 14:45:04.35ID:qgR4dcx7
ハブダイナモマン以外はライトが手元にあると思うんだが
2018/12/13(木) 15:02:21.01ID:CGftJPgy
88ツール・ド・名無しさん
2018/12/13(木) 15:36:04.46ID:/Mewp5ih ガシロンガシロンてなんで今更ゴミ懐中電灯推しがうるさいんだ?
2018/12/13(木) 15:48:21.00ID:SRPlDOEY
何か名前がかっこいいから
昔から言うじゃん
名前がいいのは七難隠すって
昔から言うじゃん
名前がいいのは七難隠すって
2018/12/13(木) 18:16:07.00ID:Q4U+AlD8
2018/12/13(木) 21:41:48.00ID:5s++CmBa
タイムセールのガシロン1000届いたがVOLTに比べてクソでかだな
ストロボこと爆閃モードは点滅がヤケクソ気味に速い1000ルーメンでスーパー目潰し
なんかお国柄が違いすぎて笑わしてもらってるが役に立つのかこれ?
ストロボこと爆閃モードは点滅がヤケクソ気味に速い1000ルーメンでスーパー目潰し
なんかお国柄が違いすぎて笑わしてもらってるが役に立つのかこれ?
2018/12/13(木) 22:24:43.94ID:aSezHJZW
ガシ800は手のひらサイズでグッドメン
2018/12/14(金) 00:44:41.23ID:+UcrR1Xu
>>91
VOLTの何と比べて言ってんの?
VOLTの何と比べて言ってんの?
2018/12/14(金) 01:01:12.00ID:mtGWNbZO
2018/12/14(金) 01:12:02.70ID:EhuWQa2J
ここ最近のライトスレ
悪貨は良貨を駆逐する
悪貨は良貨を駆逐する
2018/12/14(金) 02:44:35.59ID:X6B3qtkV
2018/12/14(金) 06:00:39.21ID:Ah/pF1fW
>>94
そらぁデカいだろ
そらぁデカいだろ
2018/12/14(金) 07:08:06.32ID:MakXPV1j
2018/12/14(金) 13:54:40.20ID:eyfp9db8
100ツール・ド・名無しさん
2018/12/14(金) 18:09:15.99ID:X6B3qtkV >>96はクリアボディを勧めたかったんだが品切れだった
クリアはボディ全体が光って近距離照射には都合がいいという人もいれば
眩しくてダメという人もいる
安いもんだから在庫が復活したら買ってみるのも良いかもね
クリアはボディ全体が光って近距離照射には都合がいいという人もいれば
眩しくてダメという人もいる
安いもんだから在庫が復活したら買ってみるのも良いかもね
101ツール・ド・名無しさん
2018/12/14(金) 18:44:06.55ID:9/veQDdO ライトをハンドルに固定するためのマウンタで安くて良いのない?
段差乗り越えた時の振動でズレないガッチリ固定出来る奴が欲しい
段差乗り越えた時の振動でズレないガッチリ固定出来る奴が欲しい
102ツール・ド・名無しさん
2018/12/14(金) 19:09:19.50ID:Bwc5c/s5 ない
絶対にずれる
絶対にずれる
103ツール・ド・名無しさん
2018/12/14(金) 19:14:41.03ID:Ty7qWNHP >>101
フレックスタイト的な奴もハンドルにゴムシートを一巻きするだけで随分マシになるよ
フレックスタイト的な奴もハンドルにゴムシートを一巻きするだけで随分マシになるよ
104ツール・ド・名無しさん
2018/12/14(金) 19:18:36.16ID:BxG/UQ3u タイヤのチューブを切った奴をハンドルに巻け
それでずいぶんましになる
それでずいぶんましになる
105ツール・ド・名無しさん
2018/12/14(金) 19:30:03.95ID:zVVq78Fz ハンドルエクステンションみたいのでライト向けの台座付いたのが有ればうれしい
106ツール・ド・名無しさん
2018/12/14(金) 19:33:48.56ID:RamwPTOL 猫目のボルトもジェントスの閃もズレたこと無いが
107ツール・ド・名無しさん
2018/12/14(金) 19:50:56.03ID:+KBGrrUy108ツール・ド・名無しさん
2018/12/14(金) 22:52:56.06ID:L/t9zFE3 2mm厚の透明な切り売りビニールテーブルクロスを使ってるが
使用済みバーテープの再利用で大抵間に合ってる
使用済みバーテープの再利用で大抵間に合ってる
109ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 00:18:22.74ID:hlnBAcr2 話聞いてると自己融着テープでもブラケットの滑り止めに使えそうだな
110ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 05:45:49.53ID:Z6piEq1C みんないろいろ工夫してんな
俺はそもそもクランプ径32mmに対応してるホルダを見つけられない
ベルクロ式なら径関係ないけど、さすがにベルクロは保持力に難がありそう
俺はそもそもクランプ径32mmに対応してるホルダを見つけられない
ベルクロ式なら径関係ないけど、さすがにベルクロは保持力に難がありそう
111ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 11:08:04.40ID:Zr4tkHyZ CATEYEみたいに最初からブラケットついてるやつなら工夫も何もいらずに快適
112ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 13:30:10.45ID:rr6Hkoyp アマのタイムセールでロー配光のライトが1800円少しだから試しにポチッた
400ルーメンで1時間半だから予備に丁度良いかな
400ルーメンで1時間半だから予備に丁度良いかな
113ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 13:32:01.00ID:rr6Hkoyp ちなみにLUMINTOPってやつ
114ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 13:36:46.89ID:TH869vjf そういうのはいざ予備として使おうとしたらバッテリーほとんど残ってないパターン
115ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 13:53:48.13ID:aFGeWrTD LUMINTOPっていやウサギのだな
懐中電灯では評価額いいが自転車用ライととしてどうか気になるわ
懐中電灯では評価額いいが自転車用ライととしてどうか気になるわ
116ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 15:01:17.63ID:Ts009Gqe >>111
至高は中華ゴムバンドだぞ
至高は中華ゴムバンドだぞ
117ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 17:10:09.70ID:ZHnhCnxb LUMINTOPだったのか
だいぶ前のタイムセールで買ったが今の今までるみトンだと思ってたわ
色温度低めで良いね
市街地ママチャリ用なんでエコでも十分だし
だいぶ前のタイムセールで買ったが今の今までるみトンだと思ってたわ
色温度低めで良いね
市街地ママチャリ用なんでエコでも十分だし
118ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 21:48:33.06ID:8p/FhPZX119ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 23:49:15.57ID:BYaMO/zJ 爆光ライトって白色ばかりだな
電球色のもあればいいのに
電球色のもあればいいのに
120ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 23:55:10.39ID:gSqyKxvM レンズを好きな色で塗ってください
121ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 00:39:07.75ID:Wd2IHWCQ LEDの勉強してこい
122ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 04:08:17.20ID:F159OSdn 電球色は消費電力あたりの明るさが大幅に落ちるからな…。
数字でも視覚的にも。
私も昔は電球色のを探し回ったが、結局白に落ち着いた。
最近の青白いのはちょっと目に辛いが。
数字でも視覚的にも。
私も昔は電球色のを探し回ったが、結局白に落ち着いた。
最近の青白いのはちょっと目に辛いが。
123ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 07:06:21.16ID:X436CO8K http://amzn.asia/d/7cdbfo8
買う前はオート点灯とかいらないと思ってたけど、意外に反応が良くて便利だった。
さっそく荒川を走ってきたけど、手前側が明るくていいけど、その分闇夜のカラス状態のジョガーが見えにくい。
他のライトと組みあわせるとしたら、何がオススメですか?
買う前はオート点灯とかいらないと思ってたけど、意外に反応が良くて便利だった。
さっそく荒川を走ってきたけど、手前側が明るくていいけど、その分闇夜のカラス状態のジョガーが見えにくい。
他のライトと組みあわせるとしたら、何がオススメですか?
124ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 10:26:38.17ID:B8dcrbMJ 中華ライトをバングッドでオーダー中
125ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 10:57:14.39ID:wjRkTam+ リアはオートにしてるけど本当は前もオートの方がいいんだろうな。昼でもちょっとしたトンネルでいちいち止まって点灯出来ないから。
126ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 11:25:18.75ID:WVMwUzcf 安全を考えたら昼も夜も常時点灯が良いんだけど
バッテリーが電源だと辛いからハブダイナモで運用してる
昼はダイナモ、夜は必要に合わせてバッテリーライトを足したり
バッテリーが電源だと辛いからハブダイナモで運用してる
昼はダイナモ、夜は必要に合わせてバッテリーライトを足したり
127ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 11:28:30.48ID:9D4OiFWj 走りながらON/OFF出来ない糞配置にした自分の頭をなんとかした方がいいよ^^
128ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 11:33:01.27ID:7ceIxv+k 100均リアライトを手元でONOFFしたいと思う時はある
129ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 12:21:23.04ID:oITt0IGj 中華ガシロンがリモートスイッチ対応してて草
マイクロUSBポート開口部も小さめで以外に良くできててさらに草
マイクロUSBポート開口部も小さめで以外に良くできててさらに草
130ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 15:19:09.40ID:m3xzO6TL Amazonのサクラが新たに掲示板監視業務も追加されたのかね
131ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 18:15:56.06ID:PhEnXxYx 早くixon iq届かないかなぁ
132ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 20:00:52.78ID:vxSydhR+133ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 05:23:49.71ID:rVKk/uYQ >>131
20%還元するんで俺の分も買って
20%還元するんで俺の分も買って
134ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 17:54:40.61ID:hz2exNxh Y'sのスポーツバイクデモで、Zefal のライトを100円で買った
フロント用 Zefal Supervison fxf627
リア用 Zefal Supervison xf626
でもZefal本社のwebサイトにライト製品はないんだね
昔の製品?
ま、100円だからいいんだけど
フロント用 Zefal Supervison fxf627
リア用 Zefal Supervison xf626
でもZefal本社のwebサイトにライト製品はないんだね
昔の製品?
ま、100円だからいいんだけど
135ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 21:06:14.56ID:QBJSEK8L 調べてみたけど今は同じ消費電力で白色と同じ照度出せる電球色LEDあるのね
球があってもライトとしての商品が無いってことはニーズが無いんだろうな
白色 3W 250〜280ルーメン
http://kaitodenshi.sub.jp/datasheet/2531.pdf
電球色 3W 250〜280ルーメン
http://kaitodenshi.sub.jp/datasheet/2532.pdf
球があってもライトとしての商品が無いってことはニーズが無いんだろうな
白色 3W 250〜280ルーメン
http://kaitodenshi.sub.jp/datasheet/2531.pdf
電球色 3W 250〜280ルーメン
http://kaitodenshi.sub.jp/datasheet/2532.pdf
136ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 22:10:34.81ID:H3zet43x ニーズはないかもしれないけど電球色ライトなかなか悪くないぞ
安パワーLEDだけど豆電球よりははるかに明るくかつレトロな感じがあって落ち着く
数値は低くとも割と見やすい
安パワーLEDだけど豆電球よりははるかに明るくかつレトロな感じがあって落ち着く
数値は低くとも割と見やすい
137ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 22:49:36.90ID:UJDKvVMZ 車の純正HIDヘッドライトは真っ白と電球色の間の4000〜4500Kくらいの色のが多い、あれくらいがいいんだけどな
138ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 03:12:59.30ID:MTYOekE1 照度じゃなくて視認度の問題じゃ?
電球色の方が遥かに見やすいと思うんだが
電球色の方が遥かに見やすいと思うんだが
139ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 07:10:56.34ID:mXgO1QHC はるかに見やすいなら自動車に積極的に導入されてる
140ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 10:23:17.06ID:JTqhAfuR >>134
写真で見せて
写真で見せて
141ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 21:26:47.65ID:9ZeOmlOA 電球色が見やすいんじゃなくて電球が見やすい
LED:波長が一点に集中 → 彩度の表現が乏しく照射対象の色・距離感がつかみにくい
白熱電球:幅広い波長の光を出す → 彩度の表現が豊かで照射対象を立体的に把握できる
車の純正LEDヘッドライトは複数の波長のLEDを組み合わせて見やすいようにしているが
バス、タクシーとかのお客様の命を預かる乗り物はいまだにハロゲン球ヘッドライトを使ってる
LED:波長が一点に集中 → 彩度の表現が乏しく照射対象の色・距離感がつかみにくい
白熱電球:幅広い波長の光を出す → 彩度の表現が豊かで照射対象を立体的に把握できる
車の純正LEDヘッドライトは複数の波長のLEDを組み合わせて見やすいようにしているが
バス、タクシーとかのお客様の命を預かる乗り物はいまだにハロゲン球ヘッドライトを使ってる
142ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 22:10:44.18ID:PpF+42jy 車用LEDにも高演色を!
143ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 01:47:54.06ID:7wbz58K5 僕には友達を!
144ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 03:03:21.60ID:YWzY/su1 私は警察官!
145ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 04:03:49.59ID:hQpmqdLN バッテリー持ちもいいし800lmで高速点滅で使うか
よくよく考えたら過ぎて消えていく歩行者や車に気を使う理由が無いわ
よくよく考えたら過ぎて消えていく歩行者や車に気を使う理由が無いわ
146ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 07:44:05.10ID:R9Df75Iv さすが朝鮮人
147ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 08:37:36.78ID:QDytxCxz 自分がされて嫌なことはやらないのが普通の人
積極的にやるのがあの国の人
積極的にやるのがあの国の人
148ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 11:31:53.49ID:bStzIE8H 大阪の人?
149ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 23:13:18.35ID:PIHabktZ 今話題の南青山の人
150ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 00:50:45.39ID:zWgB/18F 自転車ライト Zeelec USB充電式 自転車ヘッドライト その1
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07L91GL2H
ttps://www.aliexpress.com/store/product/TOWILD-Rechargeable-Bike-Front-Handlebar-Cycling-Led-Light-Replaceable-Battery-Flashlight-Torch-Headlight-Bicycle-Accessories/4419201_1000006554127.html
18500を使う拡散レンズの自転車ライト
TOWILD BC01-600のコピーでZeelecの箱と日本語マニュアル
正面からはかなり眩しすぎて自転車向きライトでないので注意
モードはLow→Mid→Highの3モード(消灯時のモードメモリー機能あり)にダブルクリックで秒間2回ちょっとの点滅(Mid)と長押し3秒でストロボ(High)の5モード
※ 点滅とストロボで若干おや?という動作はあったけど許容範囲かな・・・
配光はスポットが中央からフラッド気味に拡散してスピルはあまり感じないけどほぼ真下にも弱い光源がありかなり広範囲に散ってる
対向車(者)には拡散レンズのせいかかなり眩しくLowでもかなり迷惑でHighはイカれてるほど眩しくカゴ下にマウントしても眩しい・・・
テール電流は電池電圧3.85Vで弱が0.16Aで中が0.6Aで強が1.6A
明るさは電池電圧3.82Vで弱が40lmくらいで中が180lmくらいで強が500lmくらい
良い点
XP-G3特有のコロナがなく全体的に癖のないすっきり目の白のCW
ライトのツルンとした質感やテールのネジ精度が良く高級感がある
サイドスイッチはフラットだけど適度な大きさもあり長押し0.5秒で電源が入るので誤点灯はしにくそう
電池18500(+ TOWILD 18500 1600mAh 3.7V -とプリント)はサイズが18.3x49.8mmで懐中電灯みたいに簡単に電池交換可
自転車ライトには珍しくテールにストラップ穴があるので落下防止対策も可能
両サイドに光漏れ穴がある(小さいので飾り程度・・・)
ロックアウトできる(点灯時ロックアウトするとモードメモリーされない)
消灯時の待機電力は20μAと控えめ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07L91GL2H
ttps://www.aliexpress.com/store/product/TOWILD-Rechargeable-Bike-Front-Handlebar-Cycling-Led-Light-Replaceable-Battery-Flashlight-Torch-Headlight-Bicycle-Accessories/4419201_1000006554127.html
18500を使う拡散レンズの自転車ライト
TOWILD BC01-600のコピーでZeelecの箱と日本語マニュアル
正面からはかなり眩しすぎて自転車向きライトでないので注意
モードはLow→Mid→Highの3モード(消灯時のモードメモリー機能あり)にダブルクリックで秒間2回ちょっとの点滅(Mid)と長押し3秒でストロボ(High)の5モード
※ 点滅とストロボで若干おや?という動作はあったけど許容範囲かな・・・
配光はスポットが中央からフラッド気味に拡散してスピルはあまり感じないけどほぼ真下にも弱い光源がありかなり広範囲に散ってる
対向車(者)には拡散レンズのせいかかなり眩しくLowでもかなり迷惑でHighはイカれてるほど眩しくカゴ下にマウントしても眩しい・・・
テール電流は電池電圧3.85Vで弱が0.16Aで中が0.6Aで強が1.6A
明るさは電池電圧3.82Vで弱が40lmくらいで中が180lmくらいで強が500lmくらい
良い点
XP-G3特有のコロナがなく全体的に癖のないすっきり目の白のCW
ライトのツルンとした質感やテールのネジ精度が良く高級感がある
サイドスイッチはフラットだけど適度な大きさもあり長押し0.5秒で電源が入るので誤点灯はしにくそう
電池18500(+ TOWILD 18500 1600mAh 3.7V -とプリント)はサイズが18.3x49.8mmで懐中電灯みたいに簡単に電池交換可
自転車ライトには珍しくテールにストラップ穴があるので落下防止対策も可能
両サイドに光漏れ穴がある(小さいので飾り程度・・・)
ロックアウトできる(点灯時ロックアウトするとモードメモリーされない)
消灯時の待機電力は20μAと控えめ
151ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 00:51:21.47ID:zWgB/18F 自転車ライト Zeelec USB充電式 自転車ヘッドライト その2
悪い点
自転車にかなり下向きにマウントしても正面からはかなりの眩しさがある
MidとLowはかなり高速なPWM調光だけど瞬間的にカゴを見ると残像を感じたので雨や霧などだとPWM調光はNGかも?
プラスとマイナスがスプリングになってるが付属電池でもテールを閉めるときに跳ね返りを感じるので長さに余裕はあまりない
スプリングも強めでKEEP ICR 18500保護付きも入りそうだけどマイナス面は多少すり傷や凹みは出そう
※ 三角式で外せるのでスプリングを切るなど加工は可能
太いと言われているKEEP IMR 18650 3120mAhも途中までしか入らないが重力でゆっくり入る
microUSBカバーは悪くないけど使っていくとだんだん弱くなりそう
マウントはプラスチックで悪くないけどライト側はゴムが付いてるがハンドル側がプラスチックですべるのでゴムシートなどは必要
※ ジャストサイズなようで同社製品?以外の他のライトには転用不可
マウントのゴムを伸ばしてみたらすぐに切れそうな危うさがある
※ 偽808用のゴムは少し太くて入れにくいが流用可
ほどよい大きさで通常3モードでシンプルに使えるので自転車ライトだけでなく懐中電灯としても使いやすいライト
拡散レンズのせいか対向車(者)にかなり眩しいのでなにかしら対策は必要だけど電柱の反射板などにはStVZO配光のライトよりよく反応してくれる
取り付けたら点灯して正面から確認しないとトラブルの原因になるかも・・・
残念ながら拡散レンズは正面から眩しすぎるので自転車ライトよりは懐中電灯向き
とてもいいライトだけど自転車ライトとしてはおすすめしない
3AAAのアダプタは入らず
悪い点
自転車にかなり下向きにマウントしても正面からはかなりの眩しさがある
MidとLowはかなり高速なPWM調光だけど瞬間的にカゴを見ると残像を感じたので雨や霧などだとPWM調光はNGかも?
プラスとマイナスがスプリングになってるが付属電池でもテールを閉めるときに跳ね返りを感じるので長さに余裕はあまりない
スプリングも強めでKEEP ICR 18500保護付きも入りそうだけどマイナス面は多少すり傷や凹みは出そう
※ 三角式で外せるのでスプリングを切るなど加工は可能
太いと言われているKEEP IMR 18650 3120mAhも途中までしか入らないが重力でゆっくり入る
microUSBカバーは悪くないけど使っていくとだんだん弱くなりそう
マウントはプラスチックで悪くないけどライト側はゴムが付いてるがハンドル側がプラスチックですべるのでゴムシートなどは必要
※ ジャストサイズなようで同社製品?以外の他のライトには転用不可
マウントのゴムを伸ばしてみたらすぐに切れそうな危うさがある
※ 偽808用のゴムは少し太くて入れにくいが流用可
ほどよい大きさで通常3モードでシンプルに使えるので自転車ライトだけでなく懐中電灯としても使いやすいライト
拡散レンズのせいか対向車(者)にかなり眩しいのでなにかしら対策は必要だけど電柱の反射板などにはStVZO配光のライトよりよく反応してくれる
取り付けたら点灯して正面から確認しないとトラブルの原因になるかも・・・
残念ながら拡散レンズは正面から眩しすぎるので自転車ライトよりは懐中電灯向き
とてもいいライトだけど自転車ライトとしてはおすすめしない
3AAAのアダプタは入らず
152ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 01:42:41.82ID:gN35dN8o なげ
153ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 03:20:45.65ID:1webTYY0 寒い今日はチゲ
154ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 04:23:35.68ID:Up1kpdS/ なんでゴミライトの話を長々と語るのか
155ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 07:16:34.57ID:dr6SvSAH 宣伝乙
156ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 07:54:56.53ID:okKUPzmc157ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 08:12:53.02ID:jOeRyZdf 実売価格実績ない価格を元値にするのやめーやと、この手の製品見る度に思う
158ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 14:08:34.27ID:CclINw7y 猫目チックな懐中電灯ジャン
レポするまでも無く目潰しビームでしょ、まぁそれでも凝視しなけりゃ害は少ないけどさ
レポするまでも無く目潰しビームでしょ、まぁそれでも凝視しなけりゃ害は少ないけどさ
159150
2018/12/20(木) 21:47:33.04ID:4becMgs9 Amazonのレビューに5000円とかあるけどたぶんモデル違いの別商品だろうね
拡散具合が自転車にちょうどいいとか言いたいことは少しわかるけど正面から見てみろって感じ
ランキング上位に上がってきたので自転車ライトとして買わないように注意しただけ
ガシロンは持ってないけど800と1000は拡散レンズになってるからどうだろう
中心だけだからZeelecほどではなさそうだけど簡単に電池交換できないと話にならない
>>157
パクリ元の3割引きの定価2500円ってところでないかな
正面から見ると眩しくて自転車ライトとしては使えない☆1☆2と正当に評価されればタイムセールで1500円以下もありそう
懐中電灯としては悪くないので安ければもう一個買う予定
在庫はかなり潤沢なようだ(300個以上?)
>>158
懐中電灯よりも拡散レンズのせいで正面からは凝視しなくても普通に眩しいよ
懐中電灯のヘッドにティッシュを被せてみて正面から見ると眩しいのがわかる
Zeelecはティッシュほどではないけど拡散しているので正面からは中心を外してもかなり眩しい
細道でスレ違ったら相手側は止らないとハンドル操作を誤るレベル
Highは少し大げさかもしれないけどほぼ車やんと思った
対向者が怖い人なら殴られてもおかしくない
拡散具合が自転車にちょうどいいとか言いたいことは少しわかるけど正面から見てみろって感じ
ランキング上位に上がってきたので自転車ライトとして買わないように注意しただけ
ガシロンは持ってないけど800と1000は拡散レンズになってるからどうだろう
中心だけだからZeelecほどではなさそうだけど簡単に電池交換できないと話にならない
>>157
パクリ元の3割引きの定価2500円ってところでないかな
正面から見ると眩しくて自転車ライトとしては使えない☆1☆2と正当に評価されればタイムセールで1500円以下もありそう
懐中電灯としては悪くないので安ければもう一個買う予定
在庫はかなり潤沢なようだ(300個以上?)
>>158
懐中電灯よりも拡散レンズのせいで正面からは凝視しなくても普通に眩しいよ
懐中電灯のヘッドにティッシュを被せてみて正面から見ると眩しいのがわかる
Zeelecはティッシュほどではないけど拡散しているので正面からは中心を外してもかなり眩しい
細道でスレ違ったら相手側は止らないとハンドル操作を誤るレベル
Highは少し大げさかもしれないけどほぼ車やんと思った
対向者が怖い人なら殴られてもおかしくない
160ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 21:54:08.76ID:5Z02cOuC よしよし
よっぽど口惜しかったんだね
よっぽど口惜しかったんだね
161ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 23:24:55.49ID:GsUqbdyS ライトスレの長文くんかな?
162ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 23:56:53.94ID:kcsV7Wjo 悔しいけれどフンフンフフフフンフン
フフンフーン、フフンフーウウン
フフンフーン、フフンフーウウン
163ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 01:17:06.11ID:CdXJIZod 結局中華ライトのオススメはなに?
164ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 01:21:10.69ID:CdXJIZod 今は1000lmをうたう、バッテリーと本体が別のをつけてますがUSB端子が錆びてしまいつかないことが出て来てしまいました
雨の日も使いたいです!
雨の日も使いたいです!
165ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 02:01:35.66ID:plmdrP4V 中華に限定するならマグライトの有名メーカーのマグライト(大体1〜2万のやつ)
5000円以下の中華ライトは結局ガチャガチャで遊んでるのと変わらん
5000円以下の中華ライトは結局ガチャガチャで遊んでるのと変わらん
166ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 07:14:49.16ID:CdXJIZod >>165
ありがとうございます。大人しくボルト800を買えということですか?
ありがとうございます。大人しくボルト800を買えということですか?
167ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 08:20:37.92ID:x9JYFsbA 400lmのライト二つで800lm争いがあったな・・・(遠い目)
168ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 09:37:06.37ID:8/ui6ifW ixon iq sport を買って下さい
169ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 14:20:31.52ID:LLeMbwIw どこに争う余地があるのか
170ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 15:06:03.03ID:8/ui6ifW iq speed でした;;
171ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 15:33:33.85ID:jVvUW1fF IQ-X SPEEDが発売になったら欲いと思っているが…
いつ入手可能になるんだろ
いつ入手可能になるんだろ
172ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 15:50:53.54ID:3viHpjWT IQ-X買ってきて適当なバッテリー繋いだら同じもんになりそうてのは浅はかなんかな
173ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 16:35:56.65ID:0GiFLzGE フロントライトは試してないがb+mダイナモテールライトはエネループ五本で光ったな
174ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 20:16:46.08ID:UsPGnXFb IQ premiumとDOSUN U1とMLI-1ALはUSBで点灯したけれど
長時間点くかは知らない
長時間点くかは知らない
175ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 08:16:29.95ID:mdVH7HR0 escape R3の前輪置換用に
リムやハブダイナモ、その他諸々見繕ってください
1万5千円以内で、出来る事なら1万以内で
リムやハブダイナモ、その他諸々見繕ってください
1万5千円以内で、出来る事なら1万以内で
176ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 09:11:53.81ID:tNqO+m0k >>175
KINLIN XR-240にDH-C2100でホイール組んで
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GJYTY3W/
LP-C2250をハンドルバーに固定
https://www.amazon.co.jp/dp/B0792MR7X7
これなら工賃入れて1万5千円以下で収まると思うぞ
KINLIN XR-240にDH-C2100でホイール組んで
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GJYTY3W/
LP-C2250をハンドルバーに固定
https://www.amazon.co.jp/dp/B0792MR7X7
これなら工賃入れて1万5千円以下で収まると思うぞ
177ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 18:59:24.31ID:3mgwelRZ >>175
野口商会のOLD100mm HILMOセットがあるけど、
1万5千円は超える。ただ、HILIMOライト付き
ttp://www.worldcycle.co.jp/category/7644.html
野口商会のOLD100mm HILMOセットがあるけど、
1万5千円は超える。ただ、HILIMOライト付き
ttp://www.worldcycle.co.jp/category/7644.html
178ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 03:59:36.88ID:yVy3zlfG 近所のホムセン行ったら
猫目のリアセーフティーライトと同じ物が
サカザキのブランドで置いてあった
猫目のリアセーフティーライトと同じ物が
サカザキのブランドで置いてあった
179ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 10:58:31.84ID:SfsECk3+ 昔からサギサカは猫目のカタログ落ちも扱ってるから
旧製品見たかったらホムセンの自転車売り場見たら良いんだよ
まぁ古過ぎたら無いんだけどさ
旧製品見たかったらホムセンの自転車売り場見たら良いんだよ
まぁ古過ぎたら無いんだけどさ
180ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 21:14:52.32ID:uPrKlBgT181ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 22:41:54.14ID:6VEj2syr182ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 07:33:59.18ID:gqY/sbH2 サンタさんへ
僕にStVZO配光の800lmでランタイム10h以上のライトを下さい
僕にStVZO配光の800lmでランタイム10h以上のライトを下さい
183ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 07:38:35.65ID:49nAsZ/Y 無いです
184ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 07:44:24.00ID:qPUD2All 単体のランタイムそこそこ短くても良いからスルー入力付けて欲しい
185ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 12:54:22.33ID:d2JNy47G >>181
よく言われてるようにVOLT800はスポット型、中華はやや拡散的。真夜中灯のない所でも特段問題なし。VOLTは充電中は使えない。ショ―ト等の危険性を考えてだと思う。
よく言われてるようにVOLT800はスポット型、中華はやや拡散的。真夜中灯のない所でも特段問題なし。VOLTは充電中は使えない。ショ―ト等の危険性を考えてだと思う。
186ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 13:16:00.54ID:8+3Dh+nD 夜中は絶対に乗らないんで、トンネル通過時に路面しっかり照らせる程度で良いんだけど
キャットアイの400カンデラの奴じゃ心もとなかったんで、さすがにもうちょい光度あるのに買い換えたい。
100ルーメンもあれば十分かな?
キャットアイの400カンデラの奴じゃ心もとなかったんで、さすがにもうちょい光度あるのに買い換えたい。
100ルーメンもあれば十分かな?
187ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 13:45:28.16ID:piyw8Xsp たいていトンネル内なんか夜の道より明るいんだから
照らしたいなら夜中のライトよりもっと強力なの必要じゃないか?
照らしたいなら夜中のライトよりもっと強力なの必要じゃないか?
188ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 14:19:22.90ID:NOLNl2Nh 照明とか灯りが有るところはそれらより明るくないと照らせないよ。
逆に山奥とか全く灯り無いところだとショボいライトでもちゃんと見える。
要は周りの明るさに目が順応してるからそれ以上の明るさでないと明るく感じない。
作業するのにジェントスの一番安いヘッデン買ったんだが10ルーメンだけど真っ暗なら頼りになるけど、少しでも灯りが有ると負けるからね。
中華のまあまあ明るいヘッデン買い直したよ。
逆に山奥とか全く灯り無いところだとショボいライトでもちゃんと見える。
要は周りの明るさに目が順応してるからそれ以上の明るさでないと明るく感じない。
作業するのにジェントスの一番安いヘッデン買ったんだが10ルーメンだけど真っ暗なら頼りになるけど、少しでも灯りが有ると負けるからね。
中華のまあまあ明るいヘッデン買い直したよ。
189ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 14:28:55.07ID:8+3Dh+nD あーなるほど、トンネル内照明あるからあまり明るく無くてもいいと思ったけど、逆なのね
路面しっかり照らすにはかなり強い光度が必要かーやっぱ中華ライトになっちゃうかな
路面しっかり照らすにはかなり強い光度が必要かーやっぱ中華ライトになっちゃうかな
190ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 21:00:41.05ID:htoJaOvz >>186
今の時期5時には真っ暗だぜ、何処にも行けないだろ
今の時期5時には真っ暗だぜ、何処にも行けないだろ
191ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 21:18:16.73ID:JUpFAwPv dosun 500ルーメンをハイビーム状態にして裏道を走ってたら、
見通せないカーブでカーブミラーにまぶしく映ったみたいで、対向車の車が止まってしまった。悪かったなw
見通せないカーブでカーブミラーにまぶしく映ったみたいで、対向車の車が止まってしまった。悪かったなw
192ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 22:53:18.86ID:0pf7kxoP193ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 23:34:24.19ID:LewUm4dR 中華とはまったく違う方向性で
ジャイのRECON HL 1600使ってる人いるか?
これの配光と実際のランタイムとかの使用感が気になる
手持ちのVOLT800比でどうかと
ジャイのRECON HL 1600使ってる人いるか?
これの配光と実際のランタイムとかの使用感が気になる
手持ちのVOLT800比でどうかと
194ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 23:58:41.78ID:LIk2txxX えらそう
195ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 11:09:21.50ID:Tez6giIn volt800ポチった
196ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 04:03:52.36ID:UCAGE0r4 ixon spaceって明るさが多段階になってるが、一番明るいモードから一段階落としただけで
ランタイムが2:30から4:00と1.6倍に伸びるが明るさはさほど変わらない。これって
- 実際の明るさ(ルーメン)は変わっているが、人の眼にはあまりわからない
- LEDの効率が明るさによって変わる
のどっちかなのかな?
ランタイムが2:30から4:00と1.6倍に伸びるが明るさはさほど変わらない。これって
- 実際の明るさ(ルーメン)は変わっているが、人の眼にはあまりわからない
- LEDの効率が明るさによって変わる
のどっちかなのかな?
197ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 04:07:36.24ID:oK5cHZ++ 迷ったら両方!
198ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 04:26:10.77ID:UCAGE0r4 、と書いた直後、本家サイトに照射パターンの説明があったのを思い出した。
https://www.bumm.de/en/products/akku-scheinwerfer/parent/196/produkt/196l.html
明るさは上から150lux、100luxか。このルクス値がルーメンにほぼ比例とすれば辻褄。
写真で見ると両者の差って主に周辺部の明るさの違い? 確かにそんな気はする。さらに実際には
周辺部の差がこの写真ほどわからない気がした。少なくとも自分の眼では。
まあこんな立体駐車場みたいなところをほとんど走ったりしないというのもあるかw
というわけで2段階目の明るさがお得?
https://www.bumm.de/en/products/akku-scheinwerfer/parent/196/produkt/196l.html
明るさは上から150lux、100luxか。このルクス値がルーメンにほぼ比例とすれば辻褄。
写真で見ると両者の差って主に周辺部の明るさの違い? 確かにそんな気はする。さらに実際には
周辺部の差がこの写真ほどわからない気がした。少なくとも自分の眼では。
まあこんな立体駐車場みたいなところをほとんど走ったりしないというのもあるかw
というわけで2段階目の明るさがお得?
199ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 04:53:40.09ID:UCAGE0r4 おっと、他のB&Mのライトのページを見ても10lux〜150luxの写真はあるのね。ということは必ずしも
SPEEDの150luxの次のモードが100luxではないのかな。連投失礼。
SPEEDの150luxの次のモードが100luxではないのかな。連投失礼。
200ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 21:27:36.70ID:o3shq6up せっかくライト買ったのに夜寒すぎて乗れない
201ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 22:19:12.29ID:oQSe3xZp ちゃんと防寒装備揃えて走れば快適だぞ。
一番の難関は家を出るところ。
一番の難関は家を出るところ。
202ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 22:58:52.39ID:Lxah9QP0 極寒でも出かけたくなる様な良い高機能ウェアを揃えねばライトが楽しめない・・・まさに沼
203ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 23:02:42.12ID:ywCCTHH8 氷点下でもなきゃチョッとした冬支度で走ってりゃ暖かくなってくるだろ
204ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 03:59:31.64ID:qHHmFi4e パンクして一時間押す羽目になったが汗ダクダクになった。
気温は0℃だったが動くと暑いな。
気温は0℃だったが動くと暑いな。
205ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 06:32:55.09ID:Ss5E9O6u 発熱インナーと厚手のスエットとレインスーツで大丈夫じゃない?
まだ凍結とか雪とか無いし
まだ凍結とか雪とか無いし
206ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 08:03:50.41ID:8+wPNy9/ 発汗インナーは汗かくと逆に冷える
207ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 14:26:08.96ID:gRZ3kIFG 自転車を追い越し運転から守る。車幅灯+ウィンカー「WingLights360」(By WingLights事務局) - クラウドファンディング | Kibidango【きびだんご】
https://kibidango.com/883
https://kibidango.com/883
208ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 14:40:00.31ID:yq2vP6tq 車幅が見えないとダメなくらいすれすれ通る車にはこれやっても無駄だよ・・・
209ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 14:42:56.96ID:di8aWhqW ていうか、光ってるところまでは大丈夫ってギリギリまで寄ってくる可能性
210ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 15:07:45.37ID:HK1dB5yf 自転車追い越すときは50p開けなきゃいけないんじゃなかったっけ?
211ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 16:32:00.62ID:wzpBuLJo USB充電の車幅灯は欲しかったけどちょっとお高いな
212ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 18:11:35.62ID:qKd+3Iq2 MTBの幅広いハンドル付けてても車は車幅認識しないで寄ってくる
人体と言う目立つものがある為、それを車幅の基準に捉えてしまうんだろう
この手の商品は色々あるけど、車幅認識に期待しちゃいけないな
人体と言う目立つものがある為、それを車幅の基準に捉えてしまうんだろう
この手の商品は色々あるけど、車幅認識に期待しちゃいけないな
213ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 18:40:04.32ID:CYPwSggI214ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 00:31:14.58ID:ecU97ZyQ 肘に反射性のもの巻きつけとくだけで解決
215ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 09:26:31.64ID:2Co4J1eQ 俺も自転車乗りだし
車もバイクも乗るけど
自転車見かけたら種類問わず避けて走るけど
夜の山へドライブしてたとき、先方にロード乗りがヒルクラやってたの目撃したときは思わずパワーウインドウ開けて応援してしまったことならある
車もバイクも乗るけど
自転車見かけたら種類問わず避けて走るけど
夜の山へドライブしてたとき、先方にロード乗りがヒルクラやってたの目撃したときは思わずパワーウインドウ開けて応援してしまったことならある
216ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 09:46:30.41ID:SlyPc69L XHP usb給電だと250lmでも1A要求される

217ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 09:51:52.86ID:66mW46TY 刺青模様のアームカバー
218ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 09:53:01.94ID:SlyPc69L 安いモバブー・USBチャージャーなんかだとコンバーター燃える

219ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 11:08:20.41ID:ZJh9yYFZ 下向きライトって、dosun以外にも実は多数あったのかなあ。
220ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 11:12:33.17ID:sJygREuj 今は中華が盛んに作ってて、DOSUNは懐中電灯に回帰して撤退したイメージ
221ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 11:49:54.79ID:ws0qSFDX >>215
きもいよ
きもいよ
222ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 16:38:22.54ID:5mGX4+jb 昔の古きよき昭和のサイクリング小僧時代はどこいってもそんなかんじだったよ
今みたいに敵視とか嫌がらせなんてなかった
今みたいに敵視とか嫌がらせなんてなかった
223ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 09:19:10.34ID:NWgpFdkm 昔は夏休みになると小学生の大阪−東京ツーリングみたなのやっててさ
それをワイドショーが取り上げたりしてたよな
時に昨日接続出来なかったのは、自衛隊動画に切れたTランドの嫌がらせか何かかね
それをワイドショーが取り上げたりしてたよな
時に昨日接続出来なかったのは、自衛隊動画に切れたTランドの嫌がらせか何かかね
224ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 09:58:27.22ID:tIH7Jy/l なおエロ板はアタックされなかった模様
エロの光は世界を照らすようだ
エロの光は世界を照らすようだ
225ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 10:06:37.81ID:+xnttCvs >>220
下向きまとめサイトがほしい
下向きまとめサイトがほしい
226ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 10:06:41.70ID:W6BGxbC7 路面の荒れた国道を走っていたらエクステンションバーに固定していた新しいixon iqが吹っ飛んで少しヒビが入ってしまった(;;)
227ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 10:25:23.80ID:dORyr5Jh >>223
サーバーの電源トラブル
サーバーの電源トラブル
228ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 17:12:23.16ID:Ln1vUUZI >>226
そのうち火を噴くかも
そのうち火を噴くかも
229ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 17:20:26.33ID:I6hQjWUQ230ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 17:23:42.50ID:J9P7EbXa231ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 19:38:55.64ID:L5kq/y1I232ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 19:40:25.19ID:L5kq/y1I
233ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 19:49:05.50ID:L5kq/y1I あ ゴメン順番ミスw 233→232

234ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 20:02:40.45ID:J9P7EbXa235ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 01:33:24.69ID:0G/HwSKk LUPINE A7を買おうと思ったら一か月前には無かったAF7ってのが一覧にあって
ブルートゥースの手元スイッチでハイ・ロー切り替えが可能になったらしい
詳細は12/28日にアップされた動画があったのでそれの方が分かりやすいかも
ブルートゥースの手元スイッチでハイ・ロー切り替えが可能になったらしい
詳細は12/28日にアップされた動画があったのでそれの方が分かりやすいかも
236ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 01:59:25.44ID:IMWL1+Cu そう思うならアドレス貼れよ
237ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 08:37:58.27ID:c4CFr39X これだろ?
ロー1000ルーメン ハイ1300ルーメン 対向車センサー付き Bluetoothリモートスイッチ付き
https://www.lupine.de/products/bike-lights/road-bike-lights/sl-af
ロー1000ルーメン ハイ1300ルーメン 対向車センサー付き Bluetoothリモートスイッチ付き
https://www.lupine.de/products/bike-lights/road-bike-lights/sl-af
238ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 09:58:03.64ID:IfF1ZPsn ママチャリからescapeにしたけど
電池交換めんどいのでダイナモライトにしたい
magboyってどんな感じですの?
電池交換めんどいのでダイナモライトにしたい
magboyってどんな感じですの?
239ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 10:04:29.05ID:lDuBYdDN magboyでいい程度の暗さならVOLT400XCとかの点滅モードでよくね?
100時間以上もつ
まぁ盗まれないように取り外す手間はかかるけど
100時間以上もつ
まぁ盗まれないように取り外す手間はかかるけど
240ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 12:01:25.85ID:NTEkpjCn241ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 13:48:12.01ID:nQ1w65gM242ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 22:27:00.89ID:n8SXSW+c 電材屋で>>135の電球色LEDx3、集光レンズx3買ってきてライト作ってみた
電球色はめっちゃ見やすくていいぞ
ベースはパナのSKL098K
電源はシマノの6V-3Wハブダイナモ
整流はありあわせのブリッジダイオードと電解コンデンサ
店員に聞いたら夏場の放熱がきびしいのと低速で点くように並列を勧めていたけど
直列で組んだんで明るさも十分すぎる4km/hくらいから点灯する
電球色はめっちゃ見やすくていいぞ
ベースはパナのSKL098K
電源はシマノの6V-3Wハブダイナモ
整流はありあわせのブリッジダイオードと電解コンデンサ
店員に聞いたら夏場の放熱がきびしいのと低速で点くように並列を勧めていたけど
直列で組んだんで明るさも十分すぎる4km/hくらいから点灯する
243ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 22:32:53.13ID:JpGRO8xS >>242
電球色は影の対比が薄いから凹凸がよく分からんくて溝にハマってパンクした事あるからこれからも白色一択
電球色は影の対比が薄いから凹凸がよく分からんくて溝にハマってパンクした事あるからこれからも白色一択
244ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 00:48:43.60ID:l6nd0B44 黄色が良いのでないの?
245ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 01:10:12.06ID:ukonLI/Q246ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 01:31:44.32ID:oHDRk6wq 暗かったとしても同ルーメン電球色は暗く見えるから本当に数値的に暗いのか体感で暗いのかもややこしい
247ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 02:37:02.63ID:A3f6hWkX248ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 08:50:17.67ID:m7ZLMcpO249ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 08:58:09.75ID:c4CZFtGg せ、せんもんようごでけむにまこうとしても、だまされないぞ・・・!!
250ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 12:37:52.52ID:pQrOnUWK ハロゲンライトって暗いし燃費悪いけど路面は見やすかったよな
251ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 12:44:45.76ID:a5/yyKPW252ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 13:12:57.95ID:AFzt17tJ ギルバート・オサリバンだっけ?
253ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 13:20:13.10ID:IGskf0Ct >>252
ギルバート·オサリバンのおでこも高演色
ギルバート·オサリバンのおでこも高演色
254ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 16:03:11.52ID:fiQSIKXE >>252
初笑いありがとさんw
初笑いありがとさんw
255ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 16:04:08.03ID:EbCYPNVB >>248
自動車は法律で黄色ランプの新車が禁止されたから
自動車は法律で黄色ランプの新車が禁止されたから
256ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 16:12:33.62ID:nsQCTGc0 >>255
それはヘッドライトの話であって、フォグランプは禁止されていませんよ
それはヘッドライトの話であって、フォグランプは禁止されていませんよ
257ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 10:56:55.90ID:OhDcHmaD258ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 11:36:14.60ID:wCYjzu3W >>257
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
259ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 11:37:49.67ID:vXMkN9GO ライト持ってなくてとりあえずギャンブルしたいならどうぞ
倍出してまともなの買った方がいいが
倍出してまともなの買った方がいいが
260ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 19:10:26.87ID:+5l6wlaW261ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 00:28:56.04ID:EKIvp//O >>257
それを2個並べて使っているよ
「弱」で大凡6時間、「強」で3時間程度の電池保ち
モバイルバッテリーから充電しながら「弱」でなら点灯し続けられるからナイトランでも安心
猫目のは充電しながらは使えないんだよな
それを2個並べて使っているよ
「弱」で大凡6時間、「強」で3時間程度の電池保ち
モバイルバッテリーから充電しながら「弱」でなら点灯し続けられるからナイトランでも安心
猫目のは充電しながらは使えないんだよな
262ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 18:15:56.26ID:eta0GXxf >>261
可能なら再び購入の予定をたてるアルよ
★★★★★製品の質感がいい。 Amazonで購入
インストールは便利で、デザインは良好です。
色々のヘッドライトがありますが、明るさのJIS規格をクリアした、
コストパホーマンスに優れた商品だと思います。
使用感は良好です。
可能なら再び購入の予定をたてるアルよ
★★★★★製品の質感がいい。 Amazonで購入
インストールは便利で、デザインは良好です。
色々のヘッドライトがありますが、明るさのJIS規格をクリアした、
コストパホーマンスに優れた商品だと思います。
使用感は良好です。
263ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 18:49:16.68ID:TA1sOIft 中華レビューが一つでも付いていると一気に胡散臭くなる
264ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 20:13:13.26ID:yElaXiEu わりとよくできたレビューが最後の最後に格助詞一つで台無しになってるのを見ると
惜しいと思ってしまうw
惜しいと思ってしまうw
265ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 21:18:52.13ID:vDMDkj47266ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 22:56:45.66ID:9XZ6qNTT 直列の方が明るいなんて誰が言ったんだ?
267ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 00:19:42.70ID:V8IB2G5j 電源が電圧一定のバッテリーならLED並列のほうが明るいけど
電源がハブダイナモの場合はLED直列のほうが明るいよ
発電機
・回転数にほぼ比例して電圧が増加する
・回転数にほぼ比例して電流が増加するが一定の値を超えない
LED
・一定以上の順電圧(VF)をかけると電流を流して発光する
・流れる電流にほぼ比例して発光する(発光量は電圧に比例しない)
・一定以上の電流(IF)が流れると破損あるいは劣化する
電球(参考)
・流れる電流X電圧にほぼ比例して発光する
ハブダイナモ6V-3Wなら単純計算して電流は500mAこれが上限に近い電流と考えられる
ようするに電源がハブダイナモの場合はLED並列だと電流が分散される、LED直列だと一本道で分散されない
>>135のデータシート見るとIF:700mAだからちょうどいい規格のLEDだけど熱対策はしたほうがいいね
電源がハブダイナモの場合はLED直列のほうが明るいよ
発電機
・回転数にほぼ比例して電圧が増加する
・回転数にほぼ比例して電流が増加するが一定の値を超えない
LED
・一定以上の順電圧(VF)をかけると電流を流して発光する
・流れる電流にほぼ比例して発光する(発光量は電圧に比例しない)
・一定以上の電流(IF)が流れると破損あるいは劣化する
電球(参考)
・流れる電流X電圧にほぼ比例して発光する
ハブダイナモ6V-3Wなら単純計算して電流は500mAこれが上限に近い電流と考えられる
ようするに電源がハブダイナモの場合はLED並列だと電流が分散される、LED直列だと一本道で分散されない
>>135のデータシート見るとIF:700mAだからちょうどいい規格のLEDだけど熱対策はしたほうがいいね
268ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 01:06:33.92ID:/njeccXt >>257
1200lmと詐欺謳っている時点でゴミ
1200lmと詐欺謳っている時点でゴミ
269ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 13:35:20.77ID:/XsquM4q リム兼用かと思ってMagboy買ったのに、
帰ってきてパッケージをよく見たらタイヤ用って書いてあった><
もっと大きく書いておけよ。
そもそも説明書きをタイヤ・リム・ハブダイナモ・電球タイプまで一つにまとめるな!
帰ってきてパッケージをよく見たらタイヤ用って書いてあった><
もっと大きく書いておけよ。
そもそも説明書きをタイヤ・リム・ハブダイナモ・電球タイプまで一つにまとめるな!
270ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 16:55:23.82ID:j1iAW8m0 別にリムで使っても大丈夫だよ
271ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 18:41:34.92ID:rTkwFSIK >>261-263
今では駅前の駐輪場でも見かけるくらいに売れたTe-Rich系のUSB給電バッテリー別体タイプも
一昨年のセール特価でバカ売れする前は、怪しい日本語のレビューまみれだったんだよね
それまで中華爆光ライトには何度も煮え湯を飲まされたのに、二千円を切る安値に釣られて
ライトかバッテリーのどちらかが使い物になったら御の字だと、それほど期待せずに購入したが
まさか一年近くも使いたおし「可能なら再び購入の予定をたてる」とは夢想だにしなかった
今回は、カスタマー Q&Aでもユーザーから要望され、実際に使用して自分も改良を期待した
テールスイッチ部がライト点灯中にグリーンに発光しないというAUOPROを「明確に選ぶ理由です」
今では駅前の駐輪場でも見かけるくらいに売れたTe-Rich系のUSB給電バッテリー別体タイプも
一昨年のセール特価でバカ売れする前は、怪しい日本語のレビューまみれだったんだよね
それまで中華爆光ライトには何度も煮え湯を飲まされたのに、二千円を切る安値に釣られて
ライトかバッテリーのどちらかが使い物になったら御の字だと、それほど期待せずに購入したが
まさか一年近くも使いたおし「可能なら再び購入の予定をたてる」とは夢想だにしなかった
今回は、カスタマー Q&Aでもユーザーから要望され、実際に使用して自分も改良を期待した
テールスイッチ部がライト点灯中にグリーンに発光しないというAUOPROを「明確に選ぶ理由です」
272ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 19:38:01.05ID:/XsquM4q >>270
買ったのはコンパクトタイプで26インチママチャリに付けた。
説明図通りだとタイヤ側面にも届かなかったわ。ローラーの角しか当たらない。
もっとタイヤに近づけるために、台座の内側にダイナモの止め具が来るようにしてやっと設置完了。
押し始めただけの低速で明るく点くし、ライトとしては悪くは無い。
リムで回転させるにはもっと近づけないと回らん気がするが、ライトがスポークに当たってしまうな。
買ったのはコンパクトタイプで26インチママチャリに付けた。
説明図通りだとタイヤ側面にも届かなかったわ。ローラーの角しか当たらない。
もっとタイヤに近づけるために、台座の内側にダイナモの止め具が来るようにしてやっと設置完了。
押し始めただけの低速で明るく点くし、ライトとしては悪くは無い。
リムで回転させるにはもっと近づけないと回らん気がするが、ライトがスポークに当たってしまうな。
273ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 03:23:18.81ID:1+RiGWnO しかし、アマゾンももはや中華系謎ブランドが目白押しだな。
この先こんなのばっかになっていくんかね。
ただ、面白いのはどこかが台頭していくのでなく、コピー品みたいのが
大量に出回り謎の生態系みたいのが維持されている感じというか。
この先こんなのばっかになっていくんかね。
ただ、面白いのはどこかが台頭していくのでなく、コピー品みたいのが
大量に出回り謎の生態系みたいのが維持されている感じというか。
274ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 07:17:43.72ID:AniledRl 流石に歴史の浅い中華ブランドは買う気が起きない
ANKERくらい歴史があるなら買うけど
ANKERくらい歴史があるなら買うけど
275ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 14:13:59.54ID:GUvs5ixI 自分今まで中華で外れ引いた事ないぞ
だから皆も安心して歴史の一部になってやれよ ( ̄∀ ̄)
だから皆も安心して歴史の一部になってやれよ ( ̄∀ ̄)
276ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 14:46:24.85ID:eUMBiyrp Owleye wise 280 って胴よ?
277ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 15:34:41.01ID:fWQHRg6A こないだようやくアマゾンに文章のみのレビュー載ってたな
発表当初にアマゾン在庫あれび欲しかった
発表当初にアマゾン在庫あれび欲しかった
278ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 15:56:17.61ID:3Mwa2HYy あれび?
279ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 16:42:33.48ID:3YVgn7aU あればじゃね?
280ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 20:36:14.08ID:Yis7EOBe これと同じタイプ2個買って2個とも一年弱で壊れた。配光とランタイムは良かったので懲りずにまた買うかな。
突然ライトが超暗くなった。分解してみたら、チップLEDが放熱基板から剥がれかかってた。ハンダ付けで修理を試みたけど失敗してLEDのレンズが外れてしまった。
電池にタブ付けないで直接ハンダ付してるのはいただけない作り。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074C9FB9Y/
https://i.imgur.com/8adLdeM.jpg
突然ライトが超暗くなった。分解してみたら、チップLEDが放熱基板から剥がれかかってた。ハンダ付けで修理を試みたけど失敗してLEDのレンズが外れてしまった。
電池にタブ付けないで直接ハンダ付してるのはいただけない作り。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074C9FB9Y/
https://i.imgur.com/8adLdeM.jpg
281ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 23:06:19.53ID:j48xOSOP アマゾンシェアするで短縮出なくなったじゃん
めんどくせぇって思った
めんどくせぇって思った
282ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 23:15:47.80ID:3Mwa2HYy283ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 23:23:26.79ID:XCftwITw284ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 23:23:44.11ID:eDNku2qx クロモリに合うリアライトでちょうどいいのがない
アルミのシートポストに合うUSB
シルバーが入っていた方がいい
フロントはレザインのアルミでシルバーの400XLにこんなもんかと妥協したけど
どうせなら400XLと合うアルミとシルバーが使われたリアがいいかもしれない
レザインにはデザイン的に気に入るリアライトがない
ってことでDOSUN RUBY RC100が合うかなと思ったが
これも65点って感じで買う気にはいまいちなれない
かっこよければレザインのフロントライトと合わなくてもいい
なにかいいのあります
アルミのシートポストに合うUSB
シルバーが入っていた方がいい
フロントはレザインのアルミでシルバーの400XLにこんなもんかと妥協したけど
どうせなら400XLと合うアルミとシルバーが使われたリアがいいかもしれない
レザインにはデザイン的に気に入るリアライトがない
ってことでDOSUN RUBY RC100が合うかなと思ったが
これも65点って感じで買う気にはいまいちなれない
かっこよければレザインのフロントライトと合わなくてもいい
なにかいいのあります
285ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 23:24:03.36ID:eDNku2qx ノグ以外でお願いします
286ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 23:24:31.49ID:eDNku2qx あとキャットアイも除外で
287ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 23:24:54.26ID:ksAUJ3Tk >>281
アフィと紛らわしいから短縮貼らないでくれよ
アフィと紛らわしいから短縮貼らないでくれよ
288ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 23:27:57.38ID:ESdhIUUL 短縮URLは全部NGにしてる
289ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 23:40:53.90ID:j48xOSOP >>287-288
嫌なら見なきゃ良いじゃん
嫌なら見なきゃ良いじゃん
290ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 00:00:07.96ID:8jxYNN1e291ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 00:04:25.06ID:3vHkPYj5292ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 01:28:10.20ID:uTu++2dn293ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 02:27:36.20ID:Egj3O2h5 >>281
電池だけどクロモリのランドナーにあいそうなの
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B003STEE1Q/
ttp://fcc19.blogspot.com/2014/03/blog-post_20.html
ちょっと高めになると思うけどレトロスタイル
ttps://picclick.com/Vintage-Bicycle-Tail-Light-Retro-Rear-Lamp-283193886437.html
ttps://www.somafab.com/archives/product/silver-bullet-rear-safety-flasher
クロモリがランドナーじゃなくて細身のパイプと合う感じというならバレットタイプじゃろか
電池だけどクロモリのランドナーにあいそうなの
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B003STEE1Q/
ttp://fcc19.blogspot.com/2014/03/blog-post_20.html
ちょっと高めになると思うけどレトロスタイル
ttps://picclick.com/Vintage-Bicycle-Tail-Light-Retro-Rear-Lamp-283193886437.html
ttps://www.somafab.com/archives/product/silver-bullet-rear-safety-flasher
クロモリがランドナーじゃなくて細身のパイプと合う感じというならバレットタイプじゃろか
294ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 03:42:32.41ID:z8sDnGC7 点灯モード多すぎ問題ってない?
今100均のよくあるボタン電池のシリコンテールライト使ってるんだけど、点灯→点滅→早点滅みたいな3パターン。
それでもボタンたくさん押さなきゃいけなくて面倒臭いし、一度任意のところを過ぎちゃったらもう一周しないといけないのもウザい
でも3パターンならギリギリ許せる
今のは小さいくせにまぁまぁ明るいから意外と気に入ってはいるんだけど、
電池交換式だと暗くなってきた時にまだいけると使用を引っ張ってしまう事がライトとしては良くないと思って、
いよいよ充電式のテールライトをとAmazonで探したんだけど、
これがまた点灯5モード、6モードが当たり前なのね
多いほどいいという感じなんだな
いやまだスイッチを任意のところに固定できて、あとはオンオフするだけなら、点灯モードが多くてもいいと思うけど、値段もすこし高くなりそうか
そういうのある?安いのでw
今100均のよくあるボタン電池のシリコンテールライト使ってるんだけど、点灯→点滅→早点滅みたいな3パターン。
それでもボタンたくさん押さなきゃいけなくて面倒臭いし、一度任意のところを過ぎちゃったらもう一周しないといけないのもウザい
でも3パターンならギリギリ許せる
今のは小さいくせにまぁまぁ明るいから意外と気に入ってはいるんだけど、
電池交換式だと暗くなってきた時にまだいけると使用を引っ張ってしまう事がライトとしては良くないと思って、
いよいよ充電式のテールライトをとAmazonで探したんだけど、
これがまた点灯5モード、6モードが当たり前なのね
多いほどいいという感じなんだな
いやまだスイッチを任意のところに固定できて、あとはオンオフするだけなら、点灯モードが多くてもいいと思うけど、値段もすこし高くなりそうか
そういうのある?安いのでw
295ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 04:29:54.57ID:bUeclIQ5296ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 07:29:19.71ID:9rkhj92p297ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 10:11:14.08ID:naohgQj3298ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 12:28:48.45ID:YJU1fmLR 日本語の通じないチョンか
299ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 12:47:08.03ID:i3vdFI7Z300ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 17:12:29.78ID:8nRYSskL 作る
301ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 18:55:38.81ID:mGGYYKI3 消しゴムを彫刻刀で削って作れるよ!作れないと思うけど
302ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 19:40:02.83ID:LQxAPZLt >>299
LEZYNEも同じようなシリコン製のスイッチ部分だけすっぽ抜けるんだよな
金属製ボディの造りはいいのに、筐体上部スイッチの防水性の低さで台無し
結構なお値段するのに、これじゃ中華パチライトと代わらないとガックリ
LEZYNEも同じようなシリコン製のスイッチ部分だけすっぽ抜けるんだよな
金属製ボディの造りはいいのに、筐体上部スイッチの防水性の低さで台無し
結構なお値段するのに、これじゃ中華パチライトと代わらないとガックリ
303ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 20:47:35.43ID:jmeLoQvL >>280
LEDのヒートシンクとボディーの間に隙間があるので排熱に問題がある
その隙間に1.5mmくらいのアルミ板を入れてCPUグリスを塗りこむと多少延命できると思う
やってみたらうまくいったけど何回か分解してたら断線して放置プレー中・・・笑
ボディーの中のプラスチック外せなかったけどどうやりました?
基板外さなければ無理?
Elekin系のリフレクターをパクって改良した自転車ライト出てほしい
YATDA系は富士山過ぎておれには狭くてお蔵入り
LEDのヒートシンクとボディーの間に隙間があるので排熱に問題がある
その隙間に1.5mmくらいのアルミ板を入れてCPUグリスを塗りこむと多少延命できると思う
やってみたらうまくいったけど何回か分解してたら断線して放置プレー中・・・笑
ボディーの中のプラスチック外せなかったけどどうやりました?
基板外さなければ無理?
Elekin系のリフレクターをパクって改良した自転車ライト出てほしい
YATDA系は富士山過ぎておれには狭くてお蔵入り
304ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 05:59:07.04ID:xJSlBrKV 中華ライトは抵抗あるなあ
中華以外で評判いいの何
中華以外で評判いいの何
305ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 07:05:00.38ID:v8vzRmGf >>303
中のプラスチック構造体はスイッチのリング引っ掛かって外れない。精密ドライバー等でリングを引っ掻けて外せば抜けます。
中のプラスチック構造体はスイッチのリング引っ掛かって外れない。精密ドライバー等でリングを引っ掻けて外せば抜けます。
306ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 08:24:51.60ID:wGh5BTpm >>303
LUMINTOP C01が同じタイプのリフレクターっぽい
レビューでLEDトラブルは見かけないのでElekin系の問題は対策済みなのかも
本体やブラケットの作りもElekin系よりしっかりしてるし2年保障もある
まあ最安600円台だったElekin系のライトと比べれば多少お高いけど
今ならこっちを選択するかなぁ
LUMINTOP C01が同じタイプのリフレクターっぽい
レビューでLEDトラブルは見かけないのでElekin系の問題は対策済みなのかも
本体やブラケットの作りもElekin系よりしっかりしてるし2年保障もある
まあ最安600円台だったElekin系のライトと比べれば多少お高いけど
今ならこっちを選択するかなぁ
307ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 08:56:22.10ID:46QV74gj てすと
308ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 09:06:10.19ID:46QV74gj てす
309ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 09:16:11.90ID:46QV74gj310ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 09:20:18.71ID:tX5i+kaq >>284
https://i.frg.im/HzJ0GfWN/s647196.jpg
これとかクラシカルでいいんでない?
取り付け場所選ぶけど
いちおうリア用とついでにフロント用まである
全然明るくなさそうだけど
STILL VINTAGE CLASSIC ALLOY FRONT / REAR SAFETY BRAKE BICYCLE USB LED TAIL LIGHT - SILVER
https://i.frg.im/HzJ0GfWN/s647196.jpg
これとかクラシカルでいいんでない?
取り付け場所選ぶけど
いちおうリア用とついでにフロント用まである
全然明るくなさそうだけど
STILL VINTAGE CLASSIC ALLOY FRONT / REAR SAFETY BRAKE BICYCLE USB LED TAIL LIGHT - SILVER
311ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 09:26:13.49ID:46QV74gj312ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 09:40:23.20ID:46QV74gj 連投ごめん
313ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 10:14:02.90ID:46QV74gj ここは良スレ
314ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 10:44:01.22ID:7pQBUQop >>310
これ脱着不可か
これ脱着不可か
315ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 11:29:06.96ID:c9KG8mai なんだこれ渋くてかっこいいな
316ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 11:41:36.77ID:tX5i+kaq317ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 12:11:22.24ID:7yUYWtUN すぐ横にネジ見えてますよね
318ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 12:36:10.84ID:/PVZZELb これ良さそうだけど
固定をワンタッチ式にしたいな
ネオジム磁石とかでできないかな
固定をワンタッチ式にしたいな
ネオジム磁石とかでできないかな
319ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 13:01:46.18ID:jPzDREWZ320ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 13:36:19.56ID:WWrNuRDT >>318
ワンタッチだと盗られやすくない?
ワンタッチだと盗られやすくない?
321ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 14:10:08.02ID:/PVZZELb >>320
まぁそこはトレードオフだね
まぁそこはトレードオフだね
322ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 15:00:59.28ID:7pQBUQop ネジ式かぁ
気軽に外せないなぁ
明るさも気になるけど
気軽に外せないなぁ
明るさも気になるけど
323ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 17:24:56.94ID:T/vMd/jj 気軽にって外せないって、回すだけで簡単に外れるんじゃないの
324ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 17:48:50.85ID:tX5i+kaq USB充電だからしょっちゅう取り外すものやしね
自分としてはかっちり固定されて
ずれない外れないっていう方がいいから
ネジ式はいいけど
ただ明るくなさそうだからいまいち食指が動かない
まあ見た目だけってかんじ
フルCNCで質感は良さげ
自分としてはかっちり固定されて
ずれない外れないっていう方がいいから
ネジ式はいいけど
ただ明るくなさそうだからいまいち食指が動かない
まあ見た目だけってかんじ
フルCNCで質感は良さげ
325ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:25:45.53ID:yKoIxyAR イシャはどこだ
326ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:57:59.15ID:v8vzRmGf327ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 22:10:36.69ID:5vTz+a6r >>326
在庫処分みたいなセールやるぞ
https://twitter.com/Lumintop_Japan/status/1082937239083016192?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
在庫処分みたいなセールやるぞ
https://twitter.com/Lumintop_Japan/status/1082937239083016192?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
328ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 22:12:40.72ID:5vTz+a6r すまんもう終わってたわ
329ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 02:04:44.04ID:CTSPmkgP >>328
お得番号わからんの?
お得番号わからんの?
330ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 18:59:50.98ID:L+IsbWda 今日はBS日テレでシティハンターあるぞ
スレと何の関係があるんだよって?
皆さんお馴染みキャトアイ→ 美人三姉妹キャッツアイ→ 冴羽僚がGet Wildシティハンター
仕方ないよね
第2話
「さらば香!シティハンター逮捕指令」
よろしくどうぞ
スレと何の関係があるんだよって?
皆さんお馴染みキャトアイ→ 美人三姉妹キャッツアイ→ 冴羽僚がGet Wildシティハンター
仕方ないよね
第2話
「さらば香!シティハンター逮捕指令」
よろしくどうぞ
331ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 19:46:23.85ID:4Ooee6ST lumin安いなら欲しかったな
332ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 00:12:37.37ID:7Q1brZoQ333ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 02:32:44.91ID:Buyfl7sW lumintop持ってるけどいいよ。街乗り通勤用には十分。
追加購入したくてamazonの欲しい物リストには入れてたけど、
ツイッターもフォローしておくべきだったわ。
追加購入したくてamazonの欲しい物リストには入れてたけど、
ツイッターもフォローしておくべきだったわ。
334ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 08:20:27.45ID:818QCZb2 >>332
分解したあと、リングが引っ掛かる部分に切り欠きを入れておくとよさそう。
放熱板改造を前提にElekin系を一個発注した。
LEDの上部の筐体に穴を開けて放熱板を追加して本体ネジ止めで考えてる。
分解したあと、リングが引っ掛かる部分に切り欠きを入れておくとよさそう。
放熱板改造を前提にElekin系を一個発注した。
LEDの上部の筐体に穴を開けて放熱板を追加して本体ネジ止めで考えてる。
335ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 09:31:03.62ID:THUnC2LP elekin系でまともなメーカー製でランタイムの長い奴ってあるのかな?
336ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 22:34:44.79ID:qGT1VpN3 >>334
>切り欠き
穴を広げる?聞いてもしばらく着手できそうにありません・・・
>放熱板
厚さは1.5mmほどですが10-15x10-15mmくらいのプレートが入ったと思います
防水性が課題ですが本体に穴を開けるなら小型のヒートシンクもよさそう
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07DYQ2HDQ
改造したら画像お願いします
>>335
Elekin系以外の安中華StVZO自転車ライトはいまいち配光
Elekin系でランタイムを伸ばすには3つ?ある
1.充電の電流が0.5Aほどなので充電しながらだと多少ランタイムが伸びる
2.中の18650は1500-2000mAhなので3500mAhなどの18650を入れればランタイムは伸びる
電池に直接はんだ付けなので電池交換をしやすく改造して予備電池を持つのもあり
3.電池を外して+-をUSBケーブルで繋いでモバイルバッテリー接続にすれば無尽蔵?
どれをやるにしても排熱に問題があるので長時間使うなら放熱改造は必要
特に3は5Vなので一番やばい
>切り欠き
穴を広げる?聞いてもしばらく着手できそうにありません・・・
>放熱板
厚さは1.5mmほどですが10-15x10-15mmくらいのプレートが入ったと思います
防水性が課題ですが本体に穴を開けるなら小型のヒートシンクもよさそう
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07DYQ2HDQ
改造したら画像お願いします
>>335
Elekin系以外の安中華StVZO自転車ライトはいまいち配光
Elekin系でランタイムを伸ばすには3つ?ある
1.充電の電流が0.5Aほどなので充電しながらだと多少ランタイムが伸びる
2.中の18650は1500-2000mAhなので3500mAhなどの18650を入れればランタイムは伸びる
電池に直接はんだ付けなので電池交換をしやすく改造して予備電池を持つのもあり
3.電池を外して+-をUSBケーブルで繋いでモバイルバッテリー接続にすれば無尽蔵?
どれをやるにしても排熱に問題があるので長時間使うなら放熱改造は必要
特に3は5Vなので一番やばい
337ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 17:39:15.60ID:vitPy93q >>336
とりあえず電池にコネクターつけた。
ショートの危険が危ないのでw。
11x23x1.5mmのアルミ板をシリコングリス塗ってケースと放熱板の間に挟んだ。ケースに密着させるには放熱板にネジ切ってケースに止める必要有るけどボール盤持ってないので加工が難しいな。
5V直結は5V駆動が考慮されてない可能性が有るので止めた方が良いと思う。
とりあえず電池にコネクターつけた。
ショートの危険が危ないのでw。
11x23x1.5mmのアルミ板をシリコングリス塗ってケースと放熱板の間に挟んだ。ケースに密着させるには放熱板にネジ切ってケースに止める必要有るけどボール盤持ってないので加工が難しいな。
5V直結は5V駆動が考慮されてない可能性が有るので止めた方が良いと思う。
338ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 18:01:57.65ID:vitPy93q339ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 18:12:47.26ID:80EJQQhk 熱伝導シリコンパッド使え、弾力性あるから厚みはカバーできる
PC使ってるならNVMe用ヒートシンクに使った余りとかあるだろ
PC使ってるならNVMe用ヒートシンクに使った余りとかあるだろ
340ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 20:41:40.90ID:KVfOljud DIYなら専スレ作ってそっちでやってくれ
341ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 20:54:42.40ID:diqTEeEF なんで?
342ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 21:14:33.41ID:qEc2hAUs 無法営業チャンコロにスレチとか通じないアルよ
343ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 21:23:05.23ID:diqTEeEF あぁ1にDIY死ねって書いてあるな
今まで読んだことなかったわw
今まで読んだことなかったわw
344ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 21:25:59.63ID:qkxW6o7Z でオウルアイのワイズ280は胴なの?
345ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 22:29:15.86ID:P6g5aL+V >>337
電子工作できるとなんでもありですね
はんだをはんだコテで適所に適量垂らすのが課題です・・・涙
はんだ作業は4本以上手がないと厳しいです・・・
前の記憶だと電池は69mm近くまで入ったと思います
生セルでも3000mAh以上あるのでこれから買うならIMRとかもいいかもです
ROX300はボディーにヒートシンクが接触するように斜めにでっぱりがあって多少かすってる感じでした
400lmは4V付近までだと思うのでネジでがっちり固めなくてもいいと思いますが・・・長期的に見れば???
5Vは1分程度でLEDが焼けることはなかったですが電池を外すとスペースは豊富なのでLEDドライバでも入れて5V→3.8Vなどに調整するといいかもしれません
この改造だと定電流である程度一定の明るさをキープできるメリットもありますね
改造スレは落ちましたが不定期的に必要になりますね(笑)
過疎スレでもないのでこれ以上は無理かも?
画像も乙です
Elekin系以上のStVZOの安中華自転車ライトが出てくれないとElekin系の改造しかないですね
在庫も潤沢でないみたいですし・・・終焉も近いかもですね
処分価格になればあと何個か確保しときたいです
電子工作できるとなんでもありですね
はんだをはんだコテで適所に適量垂らすのが課題です・・・涙
はんだ作業は4本以上手がないと厳しいです・・・
前の記憶だと電池は69mm近くまで入ったと思います
生セルでも3000mAh以上あるのでこれから買うならIMRとかもいいかもです
ROX300はボディーにヒートシンクが接触するように斜めにでっぱりがあって多少かすってる感じでした
400lmは4V付近までだと思うのでネジでがっちり固めなくてもいいと思いますが・・・長期的に見れば???
5Vは1分程度でLEDが焼けることはなかったですが電池を外すとスペースは豊富なのでLEDドライバでも入れて5V→3.8Vなどに調整するといいかもしれません
この改造だと定電流である程度一定の明るさをキープできるメリットもありますね
改造スレは落ちましたが不定期的に必要になりますね(笑)
過疎スレでもないのでこれ以上は無理かも?
画像も乙です
Elekin系以上のStVZOの安中華自転車ライトが出てくれないとElekin系の改造しかないですね
在庫も潤沢でないみたいですし・・・終焉も近いかもですね
処分価格になればあと何個か確保しときたいです
346ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 23:18:15.89ID:KVfOljud347ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 16:14:17.85ID:CzlN3MSs348ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 17:07:42.07ID:aQ/yGxkI >>347
アマゾンの翻訳ぐだぐだ製品はたいてい地雷
アマゾンの翻訳ぐだぐだ製品はたいてい地雷
349ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 17:09:33.47ID:F6kqcJ1i にた文言でよくわからんメーカーが同じ様なのを低価格きそってたり 正規ディーラーはここだけ
とかは全部地雷だな
とかは全部地雷だな
350ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 17:37:15.92ID:lmRcUqC0 地雷を踏んで楽しめない奴はCATEYEでも買っとけ
351ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 18:10:47.86ID:OWvh5v3f352ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 18:13:38.26ID:y4xKRbju 男は黙ってixon
353ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 19:27:22.14ID:OmUxCW5+ >>348
ニホンゴむずかしいネ
★★★★★不可欠なライト Amazonで購入
娘の自転車につけようトの考え、購入しました。
充電方式なので、一回充電したら、一が月ほど使えるそうです。
夜に自転車に乗る時に安全と思います。大きくお勧め。
ニホンゴむずかしいネ
★★★★★不可欠なライト Amazonで購入
娘の自転車につけようトの考え、購入しました。
充電方式なので、一回充電したら、一が月ほど使えるそうです。
夜に自転車に乗る時に安全と思います。大きくお勧め。
354ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 19:47:34.32ID:5ZiA9M3I MOON(ムーン) X-POWER 1300 ADJ LT-MO-067
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NXO8IK4/
MOON(ムーン) X-POWER 1300 LT-MO-050
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FOLO1OG/
MOON(ムーン) X-POWER 1800 LT-MO-068
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NXO8IJA/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NXO8IK4/
MOON(ムーン) X-POWER 1300 LT-MO-050
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FOLO1OG/
MOON(ムーン) X-POWER 1800 LT-MO-068
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NXO8IJA/
355ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 20:26:40.67ID:Zhp7FQ6O やっすいけど買っても持て余すやつだなぁ
356ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 00:15:13.03ID:Net+gTNc 三年ぐらい売れてないような気がする
357ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 11:42:42.15ID:FW6Jyn92358ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 14:54:25.37ID:HMNSF1fu elekin系のライトは明るいから気に入ってるが接触不良かライトが突然暗くなったりするようになった。
ホントに一年持たないのな、、、
ホントに一年持たないのな、、、
359ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 18:32:28.45ID:so9TppaM フロントバッグ付けたら案の定フロントライト取り付ける場所に難儀するようになった
ハンドルバーの上からも下からも、進行方向の地面照らせなくなった
拡張バー?みたいな奴はカッコ悪いから使いたくないんだけど、なんか良いアイデア無い?
出来ればトンネル突入前とかにON/OFFしたいから手の届く範囲に取り付けたい
ハンドルバーの上からも下からも、進行方向の地面照らせなくなった
拡張バー?みたいな奴はカッコ悪いから使いたくないんだけど、なんか良いアイデア無い?
出来ればトンネル突入前とかにON/OFFしたいから手の届く範囲に取り付けたい
360ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 18:34:36.09ID:XekgNnHU ガシロン800がやけに値上がりしてるんだが何でだろ?
どう考えても4000円の価値は無いけどな
どう考えても4000円の価値は無いけどな
361ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 19:19:12.84ID:ovSVYpyN362ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 20:52:46.15ID:FW6Jyn92 ヘルメット被って頭に載せろ
363ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 22:40:15.83ID:od4EO2Cz364ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 14:14:26.94ID:z1JJoM+X Knogのパワーロード買ってみた
レビューサイトで言われてる通り、ブラケットが貧弱だわ
どれくらい走れば折れるのか実験してみる
レビューサイトで言われてる通り、ブラケットが貧弱だわ
どれくらい走れば折れるのか実験してみる
365ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 15:06:09.66ID:09Jj2Rsq ワイヤリングをしておきたい作りだったのであれは買えなかったな
結果報告が無い事を祈ってます
結果報告が無い事を祈ってます
366ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 20:57:34.35ID:hNWLQ/4m367ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 21:24:43.40ID:4Op5/fSN けんたって何だあれ
ナルシスオーラやば過ぎ
ナルシスオーラやば過ぎ
368ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 22:38:09.13ID:WL/1Ck+a そういうキャラです
リアルであった事あるけど、ようつべのけんたさんと違うよ
リアルであった事あるけど、ようつべのけんたさんと違うよ
369ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 22:48:44.72ID:cx5wN8Zb めちゃ謙虚で控えめでええ人よな。知らんけど
370ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 22:59:48.59ID:Sz5ZbQuA ヒデオ・イタミ
371ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 23:53:35.32ID:t8Ip3J9I372ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 01:19:05.74ID:RygsHy2a わたしにとって最適でありそれはとてもすばらしくあります。ありがとうございます。
373ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 06:40:11.36ID:ESx0L42Z374ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 08:12:34.71ID:YSmAm1u2 けんた昔チャンネル登録もして見てた時期あるけど
なんかしんどくなって見なくなったな
なんかしんどくなって見なくなったな
375ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 10:15:14.16ID:Ths3XpCP376ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 12:29:00.03ID:LffMCi1W Panasonic(パナソニック) LEDスポーツライト NSKL141 (シルバー) YD-4645
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HK1RPKY/
・ワイドな照射角&上方向の光をカット。対向車(者)にやさしい
上方向カットってあるけど、複数枚の写真でけっしてLED設置面を見せない匠の心遣い
レンズ部の曇り面部分だけで上方向の光をカットの可能性もあるのでだれか買ってためちて
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HK1RPKY/
・ワイドな照射角&上方向の光をカット。対向車(者)にやさしい
上方向カットってあるけど、複数枚の写真でけっしてLED設置面を見せない匠の心遣い
レンズ部の曇り面部分だけで上方向の光をカットの可能性もあるのでだれか買ってためちて
377ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 12:46:52.93ID:lx7mMu6p 五枚目の写真のリフレクターの傾斜角からしてロービームだと思うけど
パナ伝統の超スポット&くっきりカットラインにして照射先の狭い範囲だけ明るくしてそうで手をだしづらい
パナ伝統の超スポット&くっきりカットラインにして照射先の狭い範囲だけ明るくしてそうで手をだしづらい
378ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 12:49:43.15ID:nWMv6iYM いい大学出てパナソニック入ったのにチャリのライト作らされてる人って
379ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 15:51:37.33ID:CAp/qTHq さすがに1000カンデラて暗すぎ
380ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 16:06:48.89ID:U4cummPF >>378
こんなのどっかのOEM品でしょ
こんなのどっかのOEM品でしょ
381ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 16:35:29.40ID:J3tJ8ayQ 1000cd ワイド配光との事なので照射角120度, 半減角×2で計算すると3141.59lm、照射角90度だと1840.3lm
5mの距離で40luxあるので暗すぎって程では無いと思うが
5mの距離で40luxあるので暗すぎって程では無いと思うが
382ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 17:23:40.88ID:1dNIjZRf 単3×2本で10時間だから明るさは期待薄
14500でも使えれば面白いのに
14500でも使えれば面白いのに
383ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 17:34:34.59ID:EMR0MGny 1000カンデラじゃ10m先の障害物を確認できないじゃないか!
東京都では違法だ!
東京都では違法だ!
384ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 19:02:22.45ID:8GU2hd1S 10m先も照らせないなら、25km/hほどで走ってると 障害物に気付いて1.4秒後には突っ込んでるんだよ
385ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 19:57:52.97ID:OlDJrJDp >>384
10m先の障害物を確認できるライトなんて300ルーメン以上ないと現実的にムリ
10m先の障害物を確認できるライトなんて300ルーメン以上ないと現実的にムリ
386ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 23:07:43.40ID:DPFSbtTI >>381
その計算に6500cdのVOLT1200を当てはめると何ルーメンの何luxになるのかな
その計算に6500cdのVOLT1200を当てはめると何ルーメンの何luxになるのかな
387ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 00:58:22.28ID:S71yNGAj 100lmでも余裕で数十m先まで照らせますけど
388ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 02:00:48.22ID:yHP3mMF0 >>387
どこの謎テクノロジーだよ
どこの謎テクノロジーだよ
389ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 04:32:15.40ID:mkV3OMAf コリメータレンズやムーンレンズ使っている集光ライトかな?
左右に光が拡散しないぶん照射範囲が狭いけれど遠くまで照らせられる
けど、集光レンズって自転車には向いていないんだよね(。・ω・。)
左右に光が拡散しないぶん照射範囲が狭いけれど遠くまで照らせられる
けど、集光レンズって自転車には向いていないんだよね(。・ω・。)
390ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 07:40:01.06ID:z2csZCBN >>389
そんなものじゃ10m先の交通上の障害物は確認できないから違法だね
そんなものじゃ10m先の交通上の障害物は確認できないから違法だね
391ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 08:54:35.00ID:skRb6Hk2 書いてある字でも読めなきゃ確認できた事にならないみたいにな基準?
392ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 09:10:36.60ID:MB44aXdE >>391
東京都の道路交通規則では、10m先の交通上の障害物って事だから、本来の意味では、10m先の道路幅を照らせて、踏んだら転んで危険なような小石程度のものまで識別って事なんだろうね。
低ルーメンの集光レンズだと10m先の道幅は照らせないって事じゃないの?
現実は、ダイナモライトにしてもそうだけど、10m先の交通上の障害物を確認出来るライトなんて少ないよね。
東京都の道路交通規則では、10m先の交通上の障害物って事だから、本来の意味では、10m先の道路幅を照らせて、踏んだら転んで危険なような小石程度のものまで識別って事なんだろうね。
低ルーメンの集光レンズだと10m先の道幅は照らせないって事じゃないの?
現実は、ダイナモライトにしてもそうだけど、10m先の交通上の障害物を確認出来るライトなんて少ないよね。
393ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 09:12:14.34ID:Fq4YMiXs >>392
超自己満解釈過ぎて大草原
超自己満解釈過ぎて大草原
394ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 10:45:07.33ID:peHHqFkk >>393
んじゃおまえの解釈聞かせろよ
んじゃおまえの解釈聞かせろよ
395ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 13:38:14.96ID:EtyqSd6G ライト点灯しててもポジションライト程度の光量しかないのたくさんいるんだから好きにしろ
396ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 13:46:43.47ID:yoj/Fo5D パナソニックの配光はぼんやりだよ
明るさはともかく配光ではキャットアイとかの比較対象にはならない
明るさはともかく配光ではキャットアイとかの比較対象にはならない
397ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 15:09:17.14ID:k5GZdXPF 配光パターンはDOSUNのライトaero af500が一番良い
398ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 18:40:50.85ID:AkP2RjeH パナソニックは電動アシスト自転車に付いてる「足も灯4-LEDビームランプ」が予想外に良かった
絶対的な明るさがちょっと足りないかなってくらいで、前方の交通を幻惑しないし、
前輪周辺から交通標識まで万遍なく照らして、普段使ってるB&Mのハブダイナモライトとか
DOSUNのバッテリーライトと比べても違和感が無かった
絶対的な明るさがちょっと足りないかなってくらいで、前方の交通を幻惑しないし、
前輪周辺から交通標識まで万遍なく照らして、普段使ってるB&Mのハブダイナモライトとか
DOSUNのバッテリーライトと比べても違和感が無かった
399ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 18:45:25.72ID:CzWquGo5 型番かけよ
同じメーカーでも配光結構違うんやで
同じメーカーでも配光結構違うんやで
400ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 19:03:45.27ID:qcE6Impw ixonのライト、雨の中で使った後、offにしてもライトが弱く点灯したままになってしまった。
浸水して微妙に通電してしまっているのかな?
ほっといたら乾いて直るか思ったら意外と直らない。ちなみにonにしたら普通の明るさになる。
どうしたもんでしょ。
浸水して微妙に通電してしまっているのかな?
ほっといたら乾いて直るか思ったら意外と直らない。ちなみにonにしたら普通の明るさになる。
どうしたもんでしょ。
401ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 19:12:16.69ID:9DzIIQHB402ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 19:36:59.51ID:rZ8WATuE ranobe.com: まさかの疑似カットオフライン ビビDX(2018年版)の足も灯 4-LEDビームランプ 追加で写真追加
http://www.ranobe.com/2018/03/dx2018-4-led.html
http://www.ranobe.com/2018/03/dx2018-4-led.html
403ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 19:38:12.08ID:rZ8WATuE ranobe.com: パナソニックのハンドル取付用ライトで上方向配光カット製品が出ていました NSKL141
http://www.ranobe.com/2019/01/nskl141.html
http://www.ranobe.com/2019/01/nskl141.html
404ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 19:41:45.88ID:rZ8WATuE 商品一覧 - T.K.Online
https://tk-online.jp/?word=NKL913
https://tk-online.jp/?word=NKL913
405ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 20:12:47.86ID:kzEPlFkh いくら防眩処理しても上向いたまま放置するやつ多すぎ問題は解決できん、特にママチャリ。
406ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 20:15:16.23ID:/U8h6AZr 自転車用ライトはLEDを禁止にしろ
LEDは眩しいだけで明るくない
LEDは眩しいだけで明るくない
407ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 20:28:00.97ID:NPOiajCE >>406
ここで吠えてもねぇ…
ここで吠えてもねぇ…
408ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 21:09:15.15ID:xnioZsdB 中学生の自転車に付いてるライトってみんな上向いてる気がするんだが照射範囲が広いだけか?
409ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 21:15:33.54ID:9vTmQU5b410ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 22:48:07.46ID:y3FPpWAe 無印良品、さまざまな自転車に付けられるLEDシリコーンバッテリーライト - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1165255.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1165255.html
411ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 23:10:54.56ID:eW9asGT8 きもいライトでおすすめありますか
412ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 23:12:59.22ID:Jt5Y43Za >>410
商品説明
シリコーン樹脂でさまざまな車種の自転車のハンドルに付けられます。点灯→間欠点灯→フラッシュ点灯→消灯。充電式電池使用可
だけで3200円の通販とか、アマゾン中華ライトよりひどくね?
商品説明
シリコーン樹脂でさまざまな車種の自転車のハンドルに付けられます。点灯→間欠点灯→フラッシュ点灯→消灯。充電式電池使用可
だけで3200円の通販とか、アマゾン中華ライトよりひどくね?
413ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 07:59:48.78ID:hUfWBHBe >>408
誰かが書き込んでたけど、スペース確保の為前輪を上下に固定するタイプの狭い駐輪場で
下の奴が無理矢理取り出すからぶち当たってライトが上向いたのが多いんだって話だったな
そう考えると学生に多い理由も分かる、リーマンの通勤時間帯は学生より早く始まるから
下段は埋まってしまうので学生は上段を使わざるをえない
帰宅時間は学生の方が早いんだけど、ライト変形させてるのって大抵運動部連中な印象だから帰宅時間も遅いんだよな
誰かが書き込んでたけど、スペース確保の為前輪を上下に固定するタイプの狭い駐輪場で
下の奴が無理矢理取り出すからぶち当たってライトが上向いたのが多いんだって話だったな
そう考えると学生に多い理由も分かる、リーマンの通勤時間帯は学生より早く始まるから
下段は埋まってしまうので学生は上段を使わざるをえない
帰宅時間は学生の方が早いんだけど、ライト変形させてるのって大抵運動部連中な印象だから帰宅時間も遅いんだよな
414ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 08:30:46.69ID:9vt+Ln8t そんなんレアケースだろ
415ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 09:34:22.84ID:gttxOVDI 俺が自転車に興味のない中学生の頃はなぜかライトが左上の方を照らしてたけど
特に気にせずずっとそのまま使ってたよ
買った時はちゃんと前の方を照らしてたと思う
特に気にせずずっとそのまま使ってたよ
買った時はちゃんと前の方を照らしてたと思う
416ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 09:56:50.03ID:q7zlgZuV 俺は右上だったな
417ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 10:42:49.62ID:oipoU27T 俺は左曲がり
418ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 11:13:21.15ID:Q3g75Kjv 駐輪ラックでぶつけられるのは左右にステーが歪む場合だと思う
上向きはそもそも自転車屋で整備時に下向けないのが根本的な原因
上向きはそもそも自転車屋で整備時に下向けないのが根本的な原因
419ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 11:41:16.83ID:A4EWLXUl elekin系のMORECOO というメーカーの400lmライトが半年でぶっ壊れた。
チップledが熱でやられたのか暗くしかつかなくなった
キャットアイのブラケットだけが残ったわw
チップledが熱でやられたのか暗くしかつかなくなった
キャットアイのブラケットだけが残ったわw
420ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 11:49:28.96ID:3MXipWHv 教えてほしいんだが、何でUSB充電使ってんの?
途中で充電が切れたり、ライドの後に充電するのって面倒じゃない?
途中で充電が切れたり、ライドの後に充電するのって面倒じゃない?
421ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 12:00:45.71ID:GIW/qf3T ああいった系列のライトが何処でコストカットしてるかが良く分かるけど
半年使えたならマシな方だったのかもよ
半年使えたならマシな方だったのかもよ
422ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 12:06:01.64ID:iDyOsvuu >>420
充電なんてスマホと同じと思えば大した手間じゃない
充電なんてスマホと同じと思えば大した手間じゃない
424本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/19(土) 13:22:33.83ID:f/7tegGF >>383
先に書いたパナソニックSKL129は、8000カンデラ。
500m以上先まで余裕で照らす。
ハブダイナモのシティサイクルはこれにして超満足。
ただロードバイク用ライト買うのにルーメン表示ばかりだから、8000カンデラ同等のライト欲しいけどどれかわからない。
先に書いたパナソニックSKL129は、8000カンデラ。
500m以上先まで余裕で照らす。
ハブダイナモのシティサイクルはこれにして超満足。
ただロードバイク用ライト買うのにルーメン表示ばかりだから、8000カンデラ同等のライト欲しいけどどれかわからない。
425ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 13:25:01.08ID:3MXipWHv426ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 13:27:34.23ID:37z3R0VT >>424
普通の書き込みしてんじゃねえよ!
普通の書き込みしてんじゃねえよ!
427本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/19(土) 13:30:19.78ID:f/7tegGF428ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 13:40:14.42 >>424
いくらスポット光が8000cd有っても、500m先以上を余裕で照らすは虚言
いくらスポット光が8000cd有っても、500m先以上を余裕で照らすは虚言
430本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/19(土) 13:49:02.76ID:f/7tegGF ハブダイナモシティサイクル2台あって、もう1台もパナソニックだけど暗い。
ただパナソニックホムペでは、SKL129は暗い部類になってる。
近くの自転車屋さんも、暗いと言ってた。
ただ速度出して走るには明暗より、どれだけ先を照らせるかが大切。
その意味でSKL129はハブダイナモ用ではトップの明るさ。
ただパナソニックホムペでは、SKL129は暗い部類になってる。
近くの自転車屋さんも、暗いと言ってた。
ただ速度出して走るには明暗より、どれだけ先を照らせるかが大切。
その意味でSKL129はハブダイナモ用ではトップの明るさ。
431ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 13:51:46.38ID:3MXipWHv432本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/19(土) 13:55:37.44ID:f/7tegGF パナソニックSKL129の明るさを、ロードバイクにも欲しいのね。
それでこのスレに来てみたんだけど。
それでこのスレに来てみたんだけど。
433ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 14:52:34.77ID:K14FJlev434ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 15:17:39.67ID:xoj0Perx SLK129は配光うんぬん以前にスポットランプじゃん
それとUSB直付けで動きそう
それとUSB直付けで動きそう
435本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/19(土) 16:24:11.85ID:f/7tegGF >>434
そうよ、だから速く走る人にとってベストはSKL129なのよ。
自分の周囲照らすより、早く近付く遠方を照らすのが大切だから。
逆にゆっくり走る人、前カゴいっぱいお買い物とか子ども乗せてって人。
そういう人は遠方照らすより自分の周囲、パナソニックハブダイナモなら、足も灯あたりが明るく感じるのね。
そうよ、だから速く走る人にとってベストはSKL129なのよ。
自分の周囲照らすより、早く近付く遠方を照らすのが大切だから。
逆にゆっくり走る人、前カゴいっぱいお買い物とか子ども乗せてって人。
そういう人は遠方照らすより自分の周囲、パナソニックハブダイナモなら、足も灯あたりが明るく感じるのね。
437ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 16:36:11.06ID:dI5L/f0K あれ?
「高級住宅街在住」を語ったはずが、別スレでもコテハン使ってたせいで速攻
「アパート暮らし+メルカリ民=貧民層」ってばれたクソコテやん?
まだクソコテ続けてたんだ
「高級住宅街在住」を語ったはずが、別スレでもコテハン使ってたせいで速攻
「アパート暮らし+メルカリ民=貧民層」ってばれたクソコテやん?
まだクソコテ続けてたんだ
438ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 17:05:39.60ID:c5KSkNrn https://www.amazon.co.jp/dp/B073TYB8GT/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_gLTqCb73PT98T
これって相手に眩しくないライトかな?
バッテリーがどれくらい持つかわからないから不安
これって相手に眩しくないライトかな?
バッテリーがどれくらい持つかわからないから不安
439ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 17:09:22.39ID:c5KSkNrn 画像に小さい文字てで時間が書いてありました
フルで3〜4時間って何ルーメンかもわからないからそんなに明るくないのかも
フルで3〜4時間って何ルーメンかもわからないからそんなに明るくないのかも
441ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 17:34:27.35ID:c5KSkNrn442ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 17:35:18.83ID:j8q4Ucix443ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 17:40:25.47ID:I00hZPuv >>438
StVZOって書いてあるのを買ってちょっと斜め下向きに設置しよう
StVZOって書いてあるのを買ってちょっと斜め下向きに設置しよう
444ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 17:42:17.84ID:K14FJlev でも発光面の大きなライトって、少し上向いてても猫目より眩しくないよね
445ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 17:43:52.34ID:sYD6UMfW >>438
Lunnomルッノムの名前パクリ中華メーカーかな
1200mAhなんて、単4リチウム充電池一本程度の容量。
それで、5WのLED(300ルーメン程度)点けるんだから”良くて” フルモード実働1時間弱、ハーフモード2時間弱
よく見ると、照射写真にはフルモード3〜4時間、ハーフモード12時間と書いてあるようだけどね
ある程度明るい街中、家から10〜12キロ圏内なら使えるか
Lunnomルッノムの名前パクリ中華メーカーかな
1200mAhなんて、単4リチウム充電池一本程度の容量。
それで、5WのLED(300ルーメン程度)点けるんだから”良くて” フルモード実働1時間弱、ハーフモード2時間弱
よく見ると、照射写真にはフルモード3〜4時間、ハーフモード12時間と書いてあるようだけどね
ある程度明るい街中、家から10〜12キロ圏内なら使えるか
446本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/19(土) 17:45:37.57ID:f/7tegGF >>441
ハブダイナモ車で速く走る人ならパナソニックSKLが最高。
わたし、スマホのためにいつも2回充電できるモバイルバッテリー持ち歩いてるよ。
8000mAだけど三千円しない安い物。
Kellner 8000mAh リチウムポリマー充電器 PowerBank 入力2A 出力最大2.4A ホワイト KE-M8W
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D13SZGS/ref=cm_sw_r_other_apa_i_rnUqCbAY40KVF
ハブダイナモ車で速く走る人ならパナソニックSKLが最高。
わたし、スマホのためにいつも2回充電できるモバイルバッテリー持ち歩いてるよ。
8000mAだけど三千円しない安い物。
Kellner 8000mAh リチウムポリマー充電器 PowerBank 入力2A 出力最大2.4A ホワイト KE-M8W
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D13SZGS/ref=cm_sw_r_other_apa_i_rnUqCbAY40KVF
447ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 18:49:05.06ID:e74dxRVT 安定のクソコテ
448ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 19:56:53.67ID:ztyj/FuR >>438
ハブダイナモ用なら安くて明るめなのは
シマノ ライト ALPC2250HXJ2AL1 LP-C2250
https://www.amazon.co.jp/dp/B0792MR7X7/
HILMO用だから電圧に注意。6V2.4Wのハブダイナモなら
とりあえず2個繋げばOK、理想は3個
GESTER アルミヘッドランプ X50 E2端子対応ハブダイナモ用
https://www.amazon.co.jp/dp/B017R342OM/
LP-C2250を3個とかできるか! という場合に、LP-C2250 3個と値段かわらず
上方向の配光をカットしていてる。眩しくなくて明るい
金があるなら
E3 PRO2 上方向カット
E3 Triple2 640ルーメン。眩しい。ドイツだと公道走行不可で山道とかレース用
B&M IX-Q 上方向カット 100LUX
B&M LUXOS U 上方向カット USBに充電できる
いずれも国内代理店があるので自転車屋さんで頼めば取り付けてもらえる
LP-C2250と他のスポーツヒルモがもっとも入手性がたかい。シマノだから。
OLD93mm、OLD100mmのどちらもHILMOハブはあるので、まとめて交換もできる
ハブダイナモ用なら安くて明るめなのは
シマノ ライト ALPC2250HXJ2AL1 LP-C2250
https://www.amazon.co.jp/dp/B0792MR7X7/
HILMO用だから電圧に注意。6V2.4Wのハブダイナモなら
とりあえず2個繋げばOK、理想は3個
GESTER アルミヘッドランプ X50 E2端子対応ハブダイナモ用
https://www.amazon.co.jp/dp/B017R342OM/
LP-C2250を3個とかできるか! という場合に、LP-C2250 3個と値段かわらず
上方向の配光をカットしていてる。眩しくなくて明るい
金があるなら
E3 PRO2 上方向カット
E3 Triple2 640ルーメン。眩しい。ドイツだと公道走行不可で山道とかレース用
B&M IX-Q 上方向カット 100LUX
B&M LUXOS U 上方向カット USBに充電できる
いずれも国内代理店があるので自転車屋さんで頼めば取り付けてもらえる
LP-C2250と他のスポーツヒルモがもっとも入手性がたかい。シマノだから。
OLD93mm、OLD100mmのどちらもHILMOハブはあるので、まとめて交換もできる
449ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 22:09:45.90ID:gkFHUHmV >>446
こんなゴミ バッテリー貼られても…
こんなゴミ バッテリー貼られても…
450ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 22:59:52.95ID:8l6Emi+/ 思ったんだけどコテハン消すの忘れて色々書き込んじゃったんじゃね?
キャラ設定完全に抜けてたでしょ
キャラ設定完全に抜けてたでしょ
451ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 06:54:56.23ID:s5F9KoWr ぱなそにっくさんすげー革命だわ超すげー
あーすげー
あーすげー
452ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 14:44:26.14ID:s4WmpAeR453ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 15:58:18.32ID:mYnbDJyA LEDの死に方って大体同じなんだな
スタンドライトやハブダイナモマグボーイが死んだ時も
ある日突然暗くなったけど気にせず使い続けたら明滅を繰り返す様になって死亡の流れだった
スタンドライトやハブダイナモマグボーイが死んだ時も
ある日突然暗くなったけど気にせず使い続けたら明滅を繰り返す様になって死亡の流れだった
454ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 16:29:11.54ID:YJlCXJlF455ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 18:41:11.41ID:MbhzCF5u 通販で買えば?
456ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 19:02:24.10ID:JqaHOduO そもそも452の場合必要なのは放熱基板付きLEDじゃ無くて
放熱シリコーンなので何でそのレスって感じ
放熱シリコーンなので何でそのレスって感じ
457ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 20:38:57.37ID:YJlCXJlF >>456
454=419だからです^^
454=419だからです^^
458本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/20(日) 21:46:10.92ID:X0ohGoEV459ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 23:19:39.14ID:lMbUBeyr460ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 00:10:28.76ID:zpLOwLBs461本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/21(月) 06:50:52.65ID:4+EoxPh6462ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 06:58:06.71ID:qM7m+fPD アメリカやイギリスから個人輸入したことないの?
小傷当たり前でめちゃ適当やで
小傷当たり前でめちゃ適当やで
463ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 06:59:15.89ID:qM7m+fPD それも数万クラスの高いやつで
464ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:13:17.64ID:O64a3WQ4 日本人は非常に神経質で国内メーカーは無茶苦茶厳しい品質管理してるから国産品は性能の割りに高いんだよな。
アメリカとか使えたらOKだから光ったらクレームにならないからね。
ハーレーのカスタムパーツ輸入したときは凄かったよ。
アメリカとか使えたらOKだから光ったらクレームにならないからね。
ハーレーのカスタムパーツ輸入したときは凄かったよ。
465ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:20:35.63ID:aElSifR8 アメリカなんて数回使ってから返品とかするキチガイがたくさんいるから、その中古品が送られてくるだけ
467ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 09:49:22.71ID:MMeSFNJz468本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/21(月) 10:00:43.90ID:4+EoxPh6469本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/21(月) 10:08:29.39ID:4+EoxPh6 自転車用リュック、歩きはよくないね。
背中に空間できるから、肩と腰に負担かかる。
ファウデだけど、ドイターも同じだろうな。
背中に空間できるから、肩と腰に負担かかる。
ファウデだけど、ドイターも同じだろうな。
470ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 10:38:13.47ID:hR6lxvhw この知ったかぶりの世間知らずコテは有名な人なの?
471ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 12:36:15.54ID:RBgWkkU6 >>456
1.5mm厚のアルミ板に0.5mm厚の放熱シリコンシートを貼ったのを、LED基盤とケースの間に入れて対策したよ。
1.5mm厚のアルミ板に0.5mm厚の放熱シリコンシートを貼ったのを、LED基盤とケースの間に入れて対策したよ。
472ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 12:39:14.00ID:NgxbNutm473ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 12:52:07.66ID:74OfZl7K474本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/21(月) 13:54:59.95ID:4+EoxPh6 >>473
> 丸善のMLI-1ALは、
>
丸善3500カンデラ、パナソニックSKL129は8000カンデラ。
価格差はパナソニックが千円高。
パナソニックは明るさ2倍以上なのに、価格差千円。
だからわたしはパナソニック買ったよ。
ハブダイナモライトのNo.1パナソニックで正解、とても満足。
それにマグボーイ、新品で最初からレンズに傷、塗装すぐ剥げる。
マグボーイ選ぶ人の考えわからないわ。
> 丸善のMLI-1ALは、
>
丸善3500カンデラ、パナソニックSKL129は8000カンデラ。
価格差はパナソニックが千円高。
パナソニックは明るさ2倍以上なのに、価格差千円。
だからわたしはパナソニック買ったよ。
ハブダイナモライトのNo.1パナソニックで正解、とても満足。
それにマグボーイ、新品で最初からレンズに傷、塗装すぐ剥げる。
マグボーイ選ぶ人の考えわからないわ。
475ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 14:34:05.75ID:BxVWH4gv 安価なハブダイナモランプは明るさや配光はともかく
まともなスタンドライト機能を装備したモデルが無いからな
夜間停車中に突っ込まれない程度に明るいスタンダライトが欲しいと思ったら
B&Mの50luxクラス以上のモデルじゃないとキツイ
スタンドライトが無いと安全のためにバッテリーランプと併用になってしまって手間が増える
電動アシスト自転車なら走行中も停止中も常に全開で点灯できるから安心
まともなスタンドライト機能を装備したモデルが無いからな
夜間停車中に突っ込まれない程度に明るいスタンダライトが欲しいと思ったら
B&Mの50luxクラス以上のモデルじゃないとキツイ
スタンドライトが無いと安全のためにバッテリーランプと併用になってしまって手間が増える
電動アシスト自転車なら走行中も停止中も常に全開で点灯できるから安心
476本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/21(月) 14:45:32.01ID:4+EoxPh6 ハブダイナモライトに乾電池LEDライト点滅で点けてるよ。
477ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 15:14:33.78ID:JyB0l1ER アイディア真っ赤にしないと耐えられない病気持ちメンヘラクソコテ
おとなしくヘルス板いけよ
おとなしくヘルス板いけよ
478ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:00:52.34ID:D/lZZXro スタンドライト用途だとOMNI3オートの白も出してくれるといいんだけどなぁ
479ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:38:34.31ID:Pcw7qimZ おらダイソーのソーラーガーデンライトぶら下げてる
どんなに条件悪くても夜中の10時までは点灯してる
暗いがキャンドゥの四角いのは点灯時間はもっと長い
どんなに条件悪くても夜中の10時までは点灯してる
暗いがキャンドゥの四角いのは点灯時間はもっと長い
480ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 18:05:38.73ID:74OfZl7K >>475
J1端子の安いハブダイナモ用ライトで、停車時点滅ありなら
パナソニックの足も灯が試す価値ありよん
夜間走行時自動点灯、足も灯機能付『LEDハブダイナモヘッド』NSKL135
https://www.youtube.com/watch?v=knHb9AHYeLI
amazonで2,000円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DYH97B8/
J1端子ハブダイナモの軽快車だと、たいていは前輪のリムはシルバーなんで
足も灯の下側への点滅光がリムに反射して、思いの外、被視認性がたかい
パナの製品なんで、シマノよりは入手性がおとるけど、たいていの店で取寄せして
取り付けてもらえるのもポイントです
ブリヂストン専門店だとわからないです
J1端子の安いハブダイナモ用ライトで、停車時点滅ありなら
パナソニックの足も灯が試す価値ありよん
夜間走行時自動点灯、足も灯機能付『LEDハブダイナモヘッド』NSKL135
https://www.youtube.com/watch?v=knHb9AHYeLI
amazonで2,000円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DYH97B8/
J1端子ハブダイナモの軽快車だと、たいていは前輪のリムはシルバーなんで
足も灯の下側への点滅光がリムに反射して、思いの外、被視認性がたかい
パナの製品なんで、シマノよりは入手性がおとるけど、たいていの店で取寄せして
取り付けてもらえるのもポイントです
ブリヂストン専門店だとわからないです
481ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 18:05:57.32ID:74OfZl7K >>475
J1端子の安いハブダイナモ用ライトで、停車時点滅ありなら
パナソニックの足も灯が試す価値ありよん
夜間走行時自動点灯、足も灯機能付『LEDハブダイナモヘッド』NSKL135
ttps://www.youtube.com/watch?v=knHb9AHYeLI
amazonで2,000円
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01DYH97B8/
J1端子ハブダイナモの軽快車だと、たいていは前輪のリムはシルバーなんで
足も灯の下側への点滅光がリムに反射して、思いの外、被視認性がたかい
パナの製品なんで、シマノよりは入手性がおとるけど、たいていの店で取寄せして
取り付けてもらえるのもポイントです
ブリヂストン専門店だとわからないです
J1端子の安いハブダイナモ用ライトで、停車時点滅ありなら
パナソニックの足も灯が試す価値ありよん
夜間走行時自動点灯、足も灯機能付『LEDハブダイナモヘッド』NSKL135
ttps://www.youtube.com/watch?v=knHb9AHYeLI
amazonで2,000円
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01DYH97B8/
J1端子ハブダイナモの軽快車だと、たいていは前輪のリムはシルバーなんで
足も灯の下側への点滅光がリムに反射して、思いの外、被視認性がたかい
パナの製品なんで、シマノよりは入手性がおとるけど、たいていの店で取寄せして
取り付けてもらえるのもポイントです
ブリヂストン専門店だとわからないです
482ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 18:09:55.11ID:74OfZl7K483ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 19:49:06.78ID:VKyNS6vF ボントレガーのちっこいUSB充電のライト便利よ
高いけど
高いけど
484ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 19:53:37.89ID:z7hNrkwL 中華のOEMじゃんw
485ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 21:33:20.36ID:CFz3XsAg 直流にしてキャパシタ入れたら全部スタンドになるだろって言いたい
486ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 23:21:51.21ID:34qDovsb ボントレガーIon200良さげだなあ通勤時にフラッシュで使いたい
中華だといくらなんだろ
中華だといくらなんだろ
487本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/22(火) 04:01:46.62ID:I6V/cG8e488ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 06:31:31.05ID:5M6uWYsv >>487
CATEYEのライトは暗すぎてナイトライドできないっ!
おぉ、対向車や歩行者もクッキリ照らせる!スゴイぜ、中華ライト!
ブラケットがズレたり割れたりしない!スゴイ!中華ライトだ〜い好き!
信頼の中国製、NITECOREとかFENIXとかXTARとか、好きなの買っチャイナ
★★★★★予想以上 投稿者 かずみ りさこ 投稿日 Nov 16, 2018
長い時間の車を選んで最後にやっとこれを選んだ。それは予想よりも小さく、重さも軽くなります。明るい!
良好なビームモードで、発熱することはありません。インストールと取り外しが簡単です。
私に合った車は何の問題もありません。それはベルトがあるので、フロントライトとして使用できます。
★★★★★ 疑いなく明るい Amazonで購入
車のインサートも簡単でおすすめできる製品。
信じられない感謝します。
★★★★★製品の質感がいい。 Amazonで購入
インストールは便利で、デザインは良好です。
色々のヘッドライトがありますが、明るさのJIS規格をクリアした、
コストパホーマンスに優れた商品だと思います。
★★★★★不可欠なライト Amazonで購入
娘の自転車につけようトの考え、購入しました。
充電方式なので、一回充電したら、一が月ほど使えるそうです。
夜に自転車に乗る時に安全と思います。大きくお勧め。
CATEYEのライトは暗すぎてナイトライドできないっ!
おぉ、対向車や歩行者もクッキリ照らせる!スゴイぜ、中華ライト!
ブラケットがズレたり割れたりしない!スゴイ!中華ライトだ〜い好き!
信頼の中国製、NITECOREとかFENIXとかXTARとか、好きなの買っチャイナ
★★★★★予想以上 投稿者 かずみ りさこ 投稿日 Nov 16, 2018
長い時間の車を選んで最後にやっとこれを選んだ。それは予想よりも小さく、重さも軽くなります。明るい!
良好なビームモードで、発熱することはありません。インストールと取り外しが簡単です。
私に合った車は何の問題もありません。それはベルトがあるので、フロントライトとして使用できます。
★★★★★ 疑いなく明るい Amazonで購入
車のインサートも簡単でおすすめできる製品。
信じられない感謝します。
★★★★★製品の質感がいい。 Amazonで購入
インストールは便利で、デザインは良好です。
色々のヘッドライトがありますが、明るさのJIS規格をクリアした、
コストパホーマンスに優れた商品だと思います。
★★★★★不可欠なライト Amazonで購入
娘の自転車につけようトの考え、購入しました。
充電方式なので、一回充電したら、一が月ほど使えるそうです。
夜に自転車に乗る時に安全と思います。大きくお勧め。
489本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/22(火) 09:10:54.16ID:I6V/cG8e >>488
国産だから、中国製だからと国別な判断は間違いなのね。
大切なのは品質管理。
例えばパナソニックハブダイナモライト、丸善マグボーイハブダイナモライト、どちらも中国製。
パナソニックでは聞いたことない、マグボーイのたくさんのレンズ傷付き。
中国製に問題でなく、メーカーの品質管理に問題があるのよ。
うちのパナソニックエアコン、中国製だけど問題ないわ。
中国製iPhoneが信頼されてるのはアップルの品質管理に信頼あるからでしょう。
国産だから、中国製だからと国別な判断は間違いなのね。
大切なのは品質管理。
例えばパナソニックハブダイナモライト、丸善マグボーイハブダイナモライト、どちらも中国製。
パナソニックでは聞いたことない、マグボーイのたくさんのレンズ傷付き。
中国製に問題でなく、メーカーの品質管理に問題があるのよ。
うちのパナソニックエアコン、中国製だけど問題ないわ。
中国製iPhoneが信頼されてるのはアップルの品質管理に信頼あるからでしょう。
490ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 12:55:06.80ID:S4Ar9rHJ これどう?
Thrunite TN50 【16340ルーメン】
https://t.co/r6FAjx3FvV 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
Thrunite TN50 【16340ルーメン】
https://t.co/r6FAjx3FvV 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
491ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 13:29:14.88ID:VqtK8Kld >>490
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
492ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 15:10:46.50ID:PsoeTyCT >>49
YouTubeへのリンクかよ
YouTubeへのリンクかよ
493ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 20:41:52.01ID:eUlqAnj0 ブロックダイナモで、停止後しばらく点灯点滅するのって、丸善だけでショ?
494ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 20:57:59.21ID:C+5ukSLG >>493
Panasonic SLK094(SANYO NH-V68A)
http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/skl094/
蘇州三洋機電 NH-V74R
http://cycle.panasonic.jp/ssem/products/nh-v74r/index.html
蘇州三洋機電 NH-V75
http://cycle.panasonic.jp/ssem/products/nh-v75/index.html
蘇州三洋機電 NRV011
http://cycle.panasonic.jp/ssem/products/nrv011/index.html
蘇州三洋機電 NRV015
http://cycle.panasonic.jp/ssem/products/nrv015/index.html
YSD DL3S
http://www.ysd-corp.jp/pg235.html
Panasonic SLK094(SANYO NH-V68A)
http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/skl094/
蘇州三洋機電 NH-V74R
http://cycle.panasonic.jp/ssem/products/nh-v74r/index.html
蘇州三洋機電 NH-V75
http://cycle.panasonic.jp/ssem/products/nh-v75/index.html
蘇州三洋機電 NRV011
http://cycle.panasonic.jp/ssem/products/nrv011/index.html
蘇州三洋機電 NRV015
http://cycle.panasonic.jp/ssem/products/nrv015/index.html
YSD DL3S
http://www.ysd-corp.jp/pg235.html
495ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 23:43:12.79ID:S4Ar9rHJ >>490
ごめんこっち
コピペして直すの忘れてた
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07LG9S64D/ref=cm_sw_em_r_mt_awdo_tTYrCb687HQ5G
ごめんこっち
コピペして直すの忘れてた
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07LG9S64D/ref=cm_sw_em_r_mt_awdo_tTYrCb687HQ5G
497本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 11:49:05.68ID:kenFih1l ライト予算五千円以内、高くても1万円未満。
普通はライトに数万円も出さないでしょ。
普通はライトに数万円も出さないでしょ。
498ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 12:03:31.95ID:/q6EUNR+ 1個1個は大した価格じゃないけど総額だと結構な額に及んでしまった
安物買いの何とやらとはこの事だな
安物買いの何とやらとはこの事だな
499ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 12:10:25.38ID:/ofEH5Hs ママチャリとと十万以下のスポーツ車のってる人はそういうだね
もしサドルやらホイールやらに惜しまず何万もかける人なならライトけちるなアホといってやる
もしサドルやらホイールやらに惜しまず何万もかける人なならライトけちるなアホといってやる
500本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 12:20:50.63ID:kenFih1l 今、ロードバイクにダイソーライト二個。
他の人よりずっと明るいよ。
ただ単4電池8本、半月で交換だから、USB充電ライトが欲しいのよ?
他の人よりずっと明るいよ。
ただ単4電池8本、半月で交換だから、USB充電ライトが欲しいのよ?
501ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 12:46:02.01ID:j9G/SzKU >>500
明るい訳あるかボケ!
明るい訳あるかボケ!
502ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 13:22:19.27ID:G8ZeCp7X クソコテは目が腐ってるからそう見えるんだよ
503本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 13:37:38.76ID:kenFih1l >>501
他のロードバイク、クロスバイクよりダイソーライト明るいよ。
http://imepic.jp/20190123/486810
左はレンズを撮影のため外し、右は通常状態。
LEDは10個、アルカリ単4乾電池は8本。
明るいけど、電池持ちが1日1時間半でだいたい半月間から20日間程度。
みんなってLEDの数少ないじゃない、だからダイソーのLED10個が明るいのよ。
他のロードバイク、クロスバイクよりダイソーライト明るいよ。
http://imepic.jp/20190123/486810
左はレンズを撮影のため外し、右は通常状態。
LEDは10個、アルカリ単4乾電池は8本。
明るいけど、電池持ちが1日1時間半でだいたい半月間から20日間程度。
みんなってLEDの数少ないじゃない、だからダイソーのLED10個が明るいのよ。
504本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 13:41:40.86ID:kenFih1l ずっと前からロードバイク買う前、シティサイクルの時からダイソーライト使ってる。
シティサイクルはパナソニックハブダイナモライト+ダイソーライトで。
取り付け金具故障1回、本体電源スイッチ故障1回、壊れても108円ですぐ新品交換は助かる。
シティサイクルはパナソニックハブダイナモライト+ダイソーライトで。
取り付け金具故障1回、本体電源スイッチ故障1回、壊れても108円ですぐ新品交換は助かる。
505ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 13:41:43.12ID:G8ZeCp7X LED単体の明るさが全部同じだと思ってる人間がいるとは思わなかった・・・
目が腐ってるんじゃなくて、頭が腐ってるんだな
目が腐ってるんじゃなくて、頭が腐ってるんだな
506本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 13:43:54.09ID:kenFih1l507ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 13:44:35.42ID:NpHdCA7K Volt6000もLED1個だよな?
じゃあ、ダイソーライトはVolt6000より明るいことになるな
ダイソー行ってくる
じゃあ、ダイソーライトはVolt6000より明るいことになるな
ダイソー行ってくる
509ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 13:49:43.30ID:gLD8Jx1r あぁ、本郷さくらをNG登録すればいいのか
510本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 13:49:44.12ID:kenFih1l >>507
> Volt6000
amazonで27000円。
ダイソーライトなら250個買える。
ボルト6000一個より、ダイソーライト250個が明るい♪
ロードバイク、デコトラみたくライトだらけにしようかな?
> Volt6000
amazonで27000円。
ダイソーライトなら250個買える。
ボルト6000一個より、ダイソーライト250個が明るい♪
ロードバイク、デコトラみたくライトだらけにしようかな?
511ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 13:50:22.38ID:j9G/SzKU 普通の話題だからと思っても、やっぱり相手しちゃ駄目な奴なんやなぁ
512本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 13:54:11.49ID:kenFih1l 実際に使えばわかるよ、ダイソーライトの明るさ。
使ったこと無い人間は、能書きいらないよ。
試せばいいのよ、わずか108円、2本でもたった216円。
216円のお金さえないわけ?
使ったこと無い人間は、能書きいらないよ。
試せばいいのよ、わずか108円、2本でもたった216円。
216円のお金さえないわけ?
513ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 14:04:10.33ID:j9G/SzKU チャリには使ってないけど何種類も買ってるわボケ
自分こそマトモなのを買って見ろよ
ダイソー上げが恥ずかしくなるから
自分こそマトモなのを買って見ろよ
ダイソー上げが恥ずかしくなるから
514ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 14:07:20.09ID:+H45GH57 「ダイソーLEDを改造して使う」なら分かるんだけどな
砲弾型じゃなくてPowerLED入ってるライトがあるし
あれなら並べれば数百ルーメン出せる
砲弾型じゃなくてPowerLED入ってるライトがあるし
あれなら並べれば数百ルーメン出せる
515本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 14:17:48.82ID:kenFih1l パナソニックのエネループも考えたけど、最初高くつきそう。
だからUSB充電ライト買うけどね。
ブザー付き買おうかな?防犯アラーム代わりになりそうだし。
だからUSB充電ライト買うけどね。
ブザー付き買おうかな?防犯アラーム代わりになりそうだし。
516ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 15:31:07.69ID:NpHdCA7K 基地につける薬はない
どこのスレでも恥晒して、それでもコテ続けられるってのが真正の証だな
どこのスレでも恥晒して、それでもコテ続けられるってのが真正の証だな
517ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 15:45:55.46ID:0mXEdh0J >>516
黙ってNG入れろや
黙ってNG入れろや
518ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 17:05:32.71ID:7OPFExVX ここの評判見てvolt400買ったけど
東京郊外ならこれで必要十分だった
東京郊外ならこれで必要十分だった
519ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 17:50:38.53ID:qP8RBhqA また池沼わいてるの?
レス番飛んでるし、猿が無能を晒したっぽいな
おとなしく高級住宅地のアパートwに引きこもってればいいのに
レス番飛んでるし、猿が無能を晒したっぽいな
おとなしく高級住宅地のアパートwに引きこもってればいいのに
520ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 17:53:35.56ID:K6j9fnqU521ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 18:00:45.33ID:krE6wbVN ダイソーで返品w
522ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 18:01:12.26ID:qP8RBhqA このスレで100円ライト勧めるとか、さすが池沼
豆電球と車のヘッドライトでも豆電球の方が明るいって言いだしそうだな
豆電球と車のヘッドライトでも豆電球の方が明るいって言いだしそうだな
523本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 18:01:44.44ID:kenFih1l524ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 18:04:43.26ID:krE6wbVN 室内で目の前でピカピカさせてるだけだから遠くの自転車より相対的に明るく見えるんだろうね
525本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 18:10:05.62ID:kenFih1l526本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 18:12:14.86ID:kenFih1l 他のロードバイク、クロスバイクはライト暗い人たくさん。
あと点けない人いるし、スポーツ車とダイナモ車は点けない人よく見かける。
すべての自転車、ハブダイナモにすればいいのに。
あと点けない人いるし、スポーツ車とダイナモ車は点けない人よく見かける。
すべての自転車、ハブダイナモにすればいいのに。
527本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 18:18:50.47ID:kenFih1l 丸善の後付けハブダイナモ、ロードバイクに付かないのかな?
電池式よりハブダイナモが明るいし勝手に付くし、ロードバイクっていろんなことで不便。
電池式よりハブダイナモが明るいし勝手に付くし、ロードバイクっていろんなことで不便。
528ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 18:32:09.08ID:DJHd/Wvo530本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/23(水) 19:44:00.61ID:kenFih1l ネット見てて今のところ、モバイルバッテリーにもなるソーラーバッテリー併用USB充電ライトがいいかな。
ライトにスマホ繋いでランタスティックやドコモ地図ナビ。
ライトにスマホ繋いでランタスティックやドコモ地図ナビ。
531ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 22:20:47.52ID:D4Tvxyv/ >>494
ありがとう。だが中国っぽいんだが日本で普通に売ってるのかなあ。
ありがとう。だが中国っぽいんだが日本で普通に売ってるのかなあ。
532ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 22:41:22.34ID:rFKKkI9o >>531
蘇州三洋機電製は入手が難しいかも知れんが、パナブランドの旧三洋製品とYSDは普通に売ってる
蘇州三洋機電製は入手が難しいかも知れんが、パナブランドの旧三洋製品とYSDは普通に売ってる
533ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 06:32:10.55ID:eF6fKd3t534本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/24(木) 08:03:56.19ID:blEvERy6535本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/24(木) 08:05:47.11ID:blEvERy6 ダイソーライト、200m以上先まで光届くよ。
暗闇なら400mぐらい届くのじゃないかな。
暗闇なら400mぐらい届くのじゃないかな。
536本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/01/24(木) 08:08:04.74ID:blEvERy6 下手に1万円以下でライト買い、後悔してまた別なの買うより。
とりあえずダイソーライトで間に合わせればいいのよ。
ダイソーライト、三千円クラスのライトと同等でしょう。
とりあえずダイソーライトで間に合わせればいいのよ。
ダイソーライト、三千円クラスのライトと同等でしょう。
537ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 08:19:29.96ID:8Rkg6xs4538ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 08:20:11.59ID:8Rkg6xs4 >>534
無駄だと分かって400円散財するのは馬鹿じゃんw
無駄だと分かって400円散財するのは馬鹿じゃんw
539ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 08:28:48.46ID:8Rkg6xs4540ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 10:05:26.67ID:efZPRqag そりゃバッテリーとの相性はあるけどUSB版の偽808は3W位しか食わないので1Aで問題ありません
1Aと2Aの口に差し替えても明るさは変わりません
1Aと2Aの口に差し替えても明るさは変わりません
541ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 10:09:11.22ID:efZPRqag >>535
まさかこいつ水平照射で地面に向けてないのか!?
まさかこいつ水平照射で地面に向けてないのか!?
542ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 13:11:16.70ID:RYxiQyjX ダイソーで一番明るいライトは明るいランチャーライト メタリック1LEDでなかった?
3AAA(or 18500)だけどスペックでは70lmだけど初期電圧では100lm近くあると思う
200mは10000cdで400mだと40000cdになるからダイソーライトではまず無理
複数LEDタイプは拡散傾向にあるから1LEDより飛ばないことが多い
仮に10000cdあってもスポットは小さく40000cdだとさらに小さくなる
100lm10000cdのライトは遠方照射ライトに分類されるし100lm40000cdだとレーザービーム級でどちらも自転車では使いにくいと思う
1000lmあれば10000cdとか40000cdは悪くないけどダイソーにはないでしょ
ちなみにダイソーライトは連続点灯だと電池交換5回くらいでLED焼けで明るさが半分になるらしい
>>539
偽808はモバイルバッテリーによるけど1-1.6Aくらいだね
5Vで安定していると1-1.1Aで4Vあたりまで電圧が落ちると1.6A出ることもある
1Aまでのモバイルバッテリーでも点灯するかはモバイルバッテリーによる
Lowがやたら暗くなるものやHighだとシャットダウンするモバイルバッテリーもある
3AAA(or 18500)だけどスペックでは70lmだけど初期電圧では100lm近くあると思う
200mは10000cdで400mだと40000cdになるからダイソーライトではまず無理
複数LEDタイプは拡散傾向にあるから1LEDより飛ばないことが多い
仮に10000cdあってもスポットは小さく40000cdだとさらに小さくなる
100lm10000cdのライトは遠方照射ライトに分類されるし100lm40000cdだとレーザービーム級でどちらも自転車では使いにくいと思う
1000lmあれば10000cdとか40000cdは悪くないけどダイソーにはないでしょ
ちなみにダイソーライトは連続点灯だと電池交換5回くらいでLED焼けで明るさが半分になるらしい
>>539
偽808はモバイルバッテリーによるけど1-1.6Aくらいだね
5Vで安定していると1-1.1Aで4Vあたりまで電圧が落ちると1.6A出ることもある
1Aまでのモバイルバッテリーでも点灯するかはモバイルバッテリーによる
Lowがやたら暗くなるものやHighだとシャットダウンするモバイルバッテリーもある
543ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 13:33:22.05ID:wgrg4Au8544ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 16:44:41.24ID:r8zha+i9 お前らいったい誰と会話してるんだ
545ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 17:41:50.75ID:5qxGbckf546ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 21:14:02.47ID:eF6fKd3t >>540
ありがとうございます!!!!!
ありがとうございます!!!!!
547ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 05:22:45.59ID:03FC9fYT >>546
こちらこそ!!!!!!!!!!
こちらこそ!!!!!!!!!!
548ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 09:57:04.33ID:xva0s2cw Tomo Light
頭部に固定するためのゴムバンドの付いた3連LED
アマゾンでも売り上げ1位にもなった
トモスメイカーという日本のメーカーだが家族4人だけで細々とやっている
シェアを取られた中国メーカーが存在しない住所での架空注文を大量に繰り返してるという
例え嫌がらせであってもアマゾンのシステム上 注文1個毎にアマゾンへの手数料を必ず支払わなければならない
在庫が潤沢であるのにも関わらず架空の大量注文のせいで売り切れ状態が慢性化しいる
つまりアマゾンのシステムを逆手に取った悪質な嫌がらせ
売り上げがないのに手数料の支払いだけが虚しく繰り返されていく
更に残念なのは警察の対応が未だ追いついてなく 中国の仕業だという確固たる証拠には至っていない
もちろん本当にこのライトを欲しがってる人達の手に渡ってないのは言うまでもない
頭部に固定するためのゴムバンドの付いた3連LED
アマゾンでも売り上げ1位にもなった
トモスメイカーという日本のメーカーだが家族4人だけで細々とやっている
シェアを取られた中国メーカーが存在しない住所での架空注文を大量に繰り返してるという
例え嫌がらせであってもアマゾンのシステム上 注文1個毎にアマゾンへの手数料を必ず支払わなければならない
在庫が潤沢であるのにも関わらず架空の大量注文のせいで売り切れ状態が慢性化しいる
つまりアマゾンのシステムを逆手に取った悪質な嫌がらせ
売り上げがないのに手数料の支払いだけが虚しく繰り返されていく
更に残念なのは警察の対応が未だ追いついてなく 中国の仕業だという確固たる証拠には至っていない
もちろん本当にこのライトを欲しがってる人達の手に渡ってないのは言うまでもない
549ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 10:01:25.53ID:6PMmx1NJ 文句はAmazonに言えよ
嫌ならAmazonから撤退しろ
嫌ならAmazonから撤退しろ
550ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 12:20:35.57ID:DwoL5TgO tomo lightは手紙入れて発送してきたりと、最初は「おっ、なかなかいいとこやん!」と思ったけど
品質が糞だったので二度と利用しないと決めたライト
品質が糞だったので二度と利用しないと決めたライト
551ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 13:44:07.09ID:LRYS4Rbo メリットを享受するならデメリットも享受しろ
552ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 14:28:27.24ID:dUZnYPoF トモライトは架空注文含めてステマ臭いのでイラン
553ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 17:31:48.87ID:I1khij4y ヘッドライトはブラックダイヤモンドで足りている
554ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 18:19:19.80ID:yMtHxRnp あのヘッドライトは価格が中途半端なんだよね。
18650使うズーム式でもっと安いのも有るし。
18650使うズーム式でもっと安いのも有るし。
555ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 09:45:25.76ID:txCrRYDA556ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 09:58:07.11ID:6Z87cC5C ライトは中古で500円
557ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 10:02:15.92ID:Hqm9JpdI558ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 10:07:54.15ID:s0oCYYbk >>557
サドルバッグで20Lだって?
サドルバッグで20Lだって?
559ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 10:48:46.35ID:zJFzPGen >>555
色:黄色が明るい・・・
色:黄色が明るい・・・
560ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 12:14:23.93ID:hsQ6NvoV561ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 12:41:37.68ID:vB/oylvq https://www.thanko.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002650
サンコーサイトでサイコンとスマホを同時使用できるナイスアイテムが
サンコーサイトでサイコンとスマホを同時使用できるナイスアイテムが
562ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 12:43:06.81ID:zZGyG8iF スレタイ
563ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 14:46:45.50ID:TPkjDw8a キャットアイのHLなんとか140って明るい?
564ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 14:51:01.04ID:ZkSC33PQ 20lってバイクパッキングの奴よりでかいわけでみたかんじ2lもなさそうだし
うん見えてる地雷
うん見えてる地雷
565ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 15:43:16.69ID:txCrRYDA 20Lは気が付かなかったわ
でもアイデアは良いよね、バッグの後ろが透ける素材にして
テールライトその他の機能を入れるんだから
でもアイデアは良いよね、バッグの後ろが透ける素材にして
テールライトその他の機能を入れるんだから
566ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 16:56:15.78ID:c6G7RXto 車のドライバーが、自転車のサドルの下にある手のひらより小さいサインを読めるか?
俺なら読めない
道路標識のサイズを考えなきゃサインは送れない
シートステイが点滅すれば分かるかもしれんけど
俺なら読めない
道路標識のサイズを考えなきゃサインは送れない
シートステイが点滅すれば分かるかもしれんけど
567ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 18:03:33.87ID:VWddDpJS 昨日今日クソコテが来なくて怖い
568ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 19:24:05.55ID:txCrRYDA 猪みたいな奴なら何やっても駄目だけどさ
何か変化してるくらいは分かるんじゃねーの?
少なくとも自分はそれぐらいの注意はしてるつもりだけどね
何か変化してるくらいは分かるんじゃねーの?
少なくとも自分はそれぐらいの注意はしてるつもりだけどね
569ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 19:48:24.60ID:XN+g7zMd avelo Bicycle shop: KNOG + PLUS FRONT/REAR ノグ プラス フロント/リア ウェアラブル USB充電 LEDライト 入荷
https://www.avelotokyo.com/2019/01/knog-plus-frontrear-usb-led.html
https://2.bp.blogspot.com/-IZaiYNvBNY8/XEwp0njBHXI/AAAAAAAA5C4/XnbIKBNVqD0wIkAUP4ehGnOk3ZZS2eELgCLcBGAs/s1600/010.jpg
https://www.avelotokyo.com/2019/01/knog-plus-frontrear-usb-led.html
https://2.bp.blogspot.com/-IZaiYNvBNY8/XEwp0njBHXI/AAAAAAAA5C4/XnbIKBNVqD0wIkAUP4ehGnOk3ZZS2eELgCLcBGAs/s1600/010.jpg
570ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 20:32:53.81ID:XN+g7zMd 【自転車】KiLaCle(キラクル)パンクしにくい自転車: ホームセンター通販のカインズ
http://www.cainz.com/shop/e/ekilacle1/
http://www.cainz.com/img/event/kilacle/kilacle_03.jpg
走ると自ら点灯、停車しても光りが残る、無機EL灯
http://www.cainz.com/shop/e/ekilacle1/
http://www.cainz.com/img/event/kilacle/kilacle_03.jpg
走ると自ら点灯、停車しても光りが残る、無機EL灯
571ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 11:39:21.83ID:S4vODzPm 20Lなんてバックパックのサイズじゃないの?
572ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 12:35:17.27ID:Twfgn1v1 20Lもの容量あるサドルバッグだと上段回し蹴り出来る人でないと乗るのも降りるのも大変そう(*^O^*)
573ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 14:45:11.08ID:baBhrbUf ハンドルの方が低いだろ?
574ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 16:07:06.91ID:Twfgn1v1 https://www.youtube.com/watch?v=whz7gjNqby8
ハンドル側から踵落とし!?
ハンドル側から踵落とし!?
575ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 19:45:11.77ID:7QmJf0XC ANT+の速度センサーや、スマホのGPSスピード計測アプリとBT接続することで、
出ている速度によって明るさが自動で変化してランタイムを稼ぐようなライトは作らないのか?
例えば停止中は30ルーメンくらい。走り出しから10Km/hくらいまでは100ルーメン、
10Km/hを超えたら250ルーメン、20Km/hを超えたら400ルーメン、
25Km/hを超えたら800ルーメン、30Km/hを超えたら1200ルーメン、
と、明るさを自動で変えてくれるのだ。
もちろんマニュアルモードにすれば、従来と同様に速度に関係なく好きな照度を選ぶこともできる。
どうだろう?
出ている速度によって明るさが自動で変化してランタイムを稼ぐようなライトは作らないのか?
例えば停止中は30ルーメンくらい。走り出しから10Km/hくらいまでは100ルーメン、
10Km/hを超えたら250ルーメン、20Km/hを超えたら400ルーメン、
25Km/hを超えたら800ルーメン、30Km/hを超えたら1200ルーメン、
と、明るさを自動で変えてくれるのだ。
もちろんマニュアルモードにすれば、従来と同様に速度に関係なく好きな照度を選ぶこともできる。
どうだろう?
576ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 19:58:39.23ID:ZPF96myI ジャイアントのライトのステマか?
577ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 20:06:11.81ID:x0rXaR70 >>575
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
578ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 00:18:12.49ID:68aznCX2579ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 01:37:58.86ID:LVuZpmZ0580ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 03:53:52.25ID:qVVOQiH4 おおざっぱに見た目でいうとLEDは点だよね。こういう面状のものは無機ELとか。
581ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 08:41:16.50ID:C4A/vPPW ELには昇圧回路が必要なんで
ちょっと面倒
でもG-SHOCKもELだから部品はそんなに大きくないのかも
ちょっと面倒
でもG-SHOCKもELだから部品はそんなに大きくないのかも
582ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 08:54:32.67ID:/tG0BYeO 有機ELをOLEDなんて名付けて一般化してんだから無機ELなんてせずもっと分かりやすい名前で区別化しろと
どう考えても従来のLEDは無機ELの一種だろ
どう考えても従来のLEDは無機ELの一種だろ
583ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 09:29:24.64ID:8mzx9Huu 広義にはね
でもみんな狭い意味で使ってる
でもみんな狭い意味で使ってる
584ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 10:14:16.38ID:IN9bMZv8 みんなじゃなくてごく一部の分かってるやつだけな
585ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 12:54:37.09ID:+72pUJ2c586ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 13:07:16.15ID:uSSm0VYj 真っ暗な河川敷を走るのにはやわなライトは不安だな
587ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 16:32:21.48ID:VN0f5Rmd >>585
そんな事言ったらみんな面じゃねーかよw
そんな事言ったらみんな面じゃねーかよw
588ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 17:18:48.53ID:emeTqmzX >>376
>>403
Panasonic(パナソニック)LEDスポーツライト
パナソニック NSKL141-B / NSKL141-F / NSKL141-S LEDスポーツライト
NSKL141-B LEDスポーツライト ブラック
NSKL141-F LEDスポーツライト ホワイト
NSKL141-S LEDスポーツライト シルバー
電池式ライトの新定番
パナソニックのスポーツライトシリーズに性能UPのスタンダードモデル
・前照灯として使用可能、光量1000カンデラ。
・前照灯として使用可能(ワイド照射)
・前照灯モードなら10時間、点滅モード(補助灯)なら350時間使用可能。
・ワイドな照射角&上方向の光をカット!対向車(者)にやさしい!
・切替え機能(点灯、点滅)
・アルカリ単3型乾電池2本付
・直径22mm〜32mmのハンドルに対応
>>403
Panasonic(パナソニック)LEDスポーツライト
パナソニック NSKL141-B / NSKL141-F / NSKL141-S LEDスポーツライト
NSKL141-B LEDスポーツライト ブラック
NSKL141-F LEDスポーツライト ホワイト
NSKL141-S LEDスポーツライト シルバー
電池式ライトの新定番
パナソニックのスポーツライトシリーズに性能UPのスタンダードモデル
・前照灯として使用可能、光量1000カンデラ。
・前照灯として使用可能(ワイド照射)
・前照灯モードなら10時間、点滅モード(補助灯)なら350時間使用可能。
・ワイドな照射角&上方向の光をカット!対向車(者)にやさしい!
・切替え機能(点灯、点滅)
・アルカリ単3型乾電池2本付
・直径22mm〜32mmのハンドルに対応
589ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 17:35:59.38ID:uSSm0VYj 点滅はメーカーに推奨されてるの?
591ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 01:41:11.86ID:SDg59xn2 えっ
592ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 01:54:13.41ID:gRq3ShVN ち!のびたさんのえっ
593ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 03:54:12.57ID:0X7gwVFM チィッ!
「わかるか?ここに誘い込んだ訳を」
「そう、体を使う技はニュータイプといえっ
「わかるか?ここに誘い込んだ訳を」
「そう、体を使う技はニュータイプといえっ
594ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 06:08:58.36ID:cywxX034 Elekin 自転車ライト 1800ルーメン USB充電式 5200mAh長時間連続点灯 ロードバイクライト LEDヘッドライト 4モード IPX5防水・防災 https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQ28KYN/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_i72tCbPZXBGGR
このライトを使っている方いますか?
性能とかどんな感じでしょうか?
このライトを使っている方いますか?
性能とかどんな感じでしょうか?
595ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 14:51:54.98ID:UFVpDU48 モバイルバッテリーが投げ売りされてたからライト用に5個確保した
596ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 15:17:55.92ID:0MUY9bqt 5個いらなくね?
597ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 17:54:36.56ID:nhDj/Uzs 直列に繋いで爆光!爆発!!
598ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 18:06:25.21ID:IAYzKdhN これだけ中華ライト出回ってるけど、自分の理想とするライトなかなか見つからないね
前にここで貼られてたiLUMENOX SS-L123WHが良さそうかなと思ったけど売ってないみたいだし
絶対欲しいスペック
・StVZO規格
・18650電池or26650電池
出来れば欲しいスペック
・400ルーメン以上×ランタイム3hr以上
(MAX800以上出ればなお良し、ランタイムは電池容量によるので多少許容)
・ブラケット単品販売有りor汎用ブラケット(カメラネジ、Goプロ規格等)
前にここで貼られてたiLUMENOX SS-L123WHが良さそうかなと思ったけど売ってないみたいだし
絶対欲しいスペック
・StVZO規格
・18650電池or26650電池
出来れば欲しいスペック
・400ルーメン以上×ランタイム3hr以上
(MAX800以上出ればなお良し、ランタイムは電池容量によるので多少許容)
・ブラケット単品販売有りor汎用ブラケット(カメラネジ、Goプロ規格等)
599ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 18:11:28.94ID:IAYzKdhN 尼にサクラレビューばかりだけど、
ちょっと気になるライトがあったので取り敢えず注文
届いて良さそうだったらレビューしますん
ちょっと気になるライトがあったので取り敢えず注文
届いて良さそうだったらレビューしますん
600ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 23:31:13.24ID:MkDCR1AE >>398
これ?
Panasonic ワイド4LEDビームランプ
https://tk-online.jp/ca1085/1865/
できれば壁ドン照射画像キボンヌ
Panasonic スリム6LEDビームランプ
https://tk-online.jp/ca1085/705/p-r1085-s/
↑こっちは遠方重視みたいだけど、4LEDも6LEDもどっちも
どれだけ検索しても実際の照射画像が全く出てこないので
イマイチその評判を信用できん
>>423
たかが6V2.4WシングルLEDのカスなんぞ Out of 眼中
これ?
Panasonic ワイド4LEDビームランプ
https://tk-online.jp/ca1085/1865/
できれば壁ドン照射画像キボンヌ
Panasonic スリム6LEDビームランプ
https://tk-online.jp/ca1085/705/p-r1085-s/
↑こっちは遠方重視みたいだけど、4LEDも6LEDもどっちも
どれだけ検索しても実際の照射画像が全く出てこないので
イマイチその評判を信用できん
>>423
たかが6V2.4WシングルLEDのカスなんぞ Out of 眼中
601ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 12:52:47.03ID:VBIQcXuA 中華ロービームで遠くまで飛ぶけどスポット気味だったライトに、808用の縦縞ワイドレンズを貼り付けた
照らす横幅が3〜4倍に広がって満足
もう一枚ワイドレンズ買って、ちゃんと加工しようと思ったんだけど、今安いの売ってないのね
照らす横幅が3〜4倍に広がって満足
もう一枚ワイドレンズ買って、ちゃんと加工しようと思ったんだけど、今安いの売ってないのね
602ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 19:49:42.25ID:E9pc2yge 2000円位までで良いライトないかな?
603ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 21:01:48.94ID:XaOTO/Xj >>602
良いライトとは具体的にどのようなものでしょうか?
良いライトとは具体的にどのようなものでしょうか?
604ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 21:34:41.61ID:emvqUbrv605ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 21:56:37.63ID:q473499J >>600
その2種類は旧タイプ
4-LEDビームランプ2 と さらに2個前の機種(6LED)
http://cycle.panasonic.jp/special/concept/
足も灯 4-LEDビームランプ(NKL913)が最新モデル
NKL913 は眩惑上等の使い方ならかなり遠くまで明るい
129も使い方しだいでは有用なんだけど、
おなじぐらいの値段だすならMLI-1ALか135買ったほうが良い
その2種類は旧タイプ
4-LEDビームランプ2 と さらに2個前の機種(6LED)
http://cycle.panasonic.jp/special/concept/
足も灯 4-LEDビームランプ(NKL913)が最新モデル
NKL913 は眩惑上等の使い方ならかなり遠くまで明るい
129も使い方しだいでは有用なんだけど、
おなじぐらいの値段だすならMLI-1ALか135買ったほうが良い
606ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 22:12:30.91ID:x+lw9ukt607ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 22:17:22.77ID:xs99OA79 サイクルモードで展示してたGVOLT70いつ出すんだろな
608ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 22:26:48.01ID:KoZ3qWmH609ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 22:37:46.69ID:XtFK5eqV610ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 22:39:01.33ID:BosHDimU >>609
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
611ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 22:46:34.56ID:Y+S2KnfW612ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 22:50:38.76ID:yd9jCAwo 少し前に書いたけど003は発売から結構経っていてバッテリー死亡か半死が割とあるので
乾電池式になるけど配光がほぼ同じ002が安牌
ちなみにドローン用の安価な規格品バッテリーで交換自体は簡単
乾電池式になるけど配光がほぼ同じ002が安牌
ちなみにドローン用の安価な規格品バッテリーで交換自体は簡単
613ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 23:05:08.19ID:tMRLjGR9 >>602
ダイソーのライト20個つけろ
ダイソーのライト20個つけろ
614ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 23:23:09.55ID:spsrNRIC >>609
上への光漏れ問題抱えてたAX-002MGと違い、庇が付いたな
上への光漏れ問題抱えてたAX-002MGと違い、庇が付いたな
615ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 00:48:54.21ID:HhqqhHN2 安全を買うのに金をけちるなよとじっちゃが言ってた
616ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 01:05:01.88ID:M9zWSrr+ 安全なんて気にしてたら食品だけで月100万越えるわw
617ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 01:06:59.80ID:b64DLpeL 自転車のライトの話に突然食品を持ち出すバカ
618ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 01:08:44.35ID:vf/girGX 安全なんて気にしてたら風俗だけで月100万越えるわw
619ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 01:32:24.37ID:HyvzAFel 安全なんて気にしてたら避妊具だけで月100万越えるわw
620ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 07:24:22.57ID:1K+R4x0A 自転車において安全を考えたら乗らないことが一番です
やったね!安上がりだよ!
やったね!安上がりだよ!
621ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 08:05:49.75ID:Vwqpfs4c >>606
明るさと配光は良いんだけどね。
明るさと配光は良いんだけどね。
622ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 16:30:37.77ID:xpTIDKf9 自転車のライトに安全ww
勝手に完全気にしとけww
勝手に完全気にしとけww
623ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 21:47:42.60ID:/SfN69sa 雨に濡れると、ホルダーの着脱が滑りが悪くとても固くなるんだが、シリコングリスでも塗ればいいの?
624ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 23:36:54.15ID:0vl47hIa625ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 01:49:14.12ID:6vtdVOL7 鉛筆でええやん
626ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 02:24:04.81ID:HBCi+f3i627ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 06:37:53.36ID:8ZZ+C2PT ヘルメットに取り付けるライトのオススメを教えてください。
用途は、夜間、峠でカーブの先を見通せることと、手元のサイコンを見れることです。
サイコンは低光量、峠はスポット気味が良さそうな気がしています。
候補は、GENTOSの、
NR-003S
NR-001D
VA-01D
GTR-831D
CP-095D
です。どれがいいのか迷っています。使用感などあれば教えてください。
用途は、夜間、峠でカーブの先を見通せることと、手元のサイコンを見れることです。
サイコンは低光量、峠はスポット気味が良さそうな気がしています。
候補は、GENTOSの、
NR-003S
NR-001D
VA-01D
GTR-831D
CP-095D
です。どれがいいのか迷っています。使用感などあれば教えてください。
628ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 07:45:27.20ID:u+osWGj+ 両立は無理。サイコンをバックライト付にしましょう。
629ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 15:21:40.50ID:6rCxXf5G >>606
GVOLT70が国内販売予定ですよ
GVOLT70が国内販売予定ですよ
630ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 15:24:42.37ID:ZR+t6h07 ライトは少しでも高い位置に付けた方がいいのに吊り下げ式とか馬鹿みたいだよなw
631ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 15:30:10.13ID:MPYBYKTw 何が良いのやら
633本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/02/01(金) 16:53:38.15ID:Lf+1h9Wd634ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 17:15:12.82ID:kwqyGv03 いまだにデコチャリつくるときトラックのライト代用してるやつ手上げて〜
635ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 17:17:38.83ID:vfTpSSVU 吊り下げは見た目スマートになる&ハンドル周りすっきりするから好き
636ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 17:25:42.94ID:oSIghTKU 吊り下げはハイビームの車相手にパッシングするほに不便なんだよな
637ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 17:30:09.36ID:3aocui1p638ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 17:35:24.62ID:6oMelXNy まだクソコテ居るのかはやく死ねよ
639ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 17:41:40.80ID:ZSmvmgHP640ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 18:01:21.52ID:QVYC2OyX ガシロンのライト買い増ししようと思ったら
Amazonから取扱商品が全部なくなってるんだけど、どういうこと?
なんかあったん?それともPSEマーク関連とか?
Amazonから取扱商品が全部なくなってるんだけど、どういうこと?
なんかあったん?それともPSEマーク関連とか?
641ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 21:18:45.63ID:mP89hSdJ 青色LEDを光らせようかな。
怪しい人に見られるかな
怪しい人に見られるかな
642ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 21:36:56.97ID:vPz4Us6h だっさ
643ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 21:42:20.95ID:U5CLDe27 ジョガーで青LEDのベルト付けてる人たまに見かけるけど、青って全然目立たない
644ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 21:50:46.94ID:gd3L5/hk 昔は青い光は心落ち着かせるから
犯罪抑止効果があるとか言われてたけど
今は目に悪いからブルーライトカット商法が一般化。
勤労統計といい世の中矛盾だらけですわ。
犯罪抑止効果があるとか言われてたけど
今は目に悪いからブルーライトカット商法が一般化。
勤労統計といい世の中矛盾だらけですわ。
645ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 22:12:28.52ID:/R4COxFo >>644
うちの息子の小学校、そのような理由で校庭がブルーですわw
うちの息子の小学校、そのような理由で校庭がブルーですわw
646ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 01:05:59.65ID:ZkJy98bF ピンクがエロくていいじゃね
647ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 11:16:24.13ID:ldzdHWN0 鎮静作用は有ると思うよ
自分暖色系のサングラス苦手なんだよね、自分でも分かるぐらい短気になるから
自分暖色系のサングラス苦手なんだよね、自分でも分かるぐらい短気になるから
648ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 11:23:28.97ID:AZAyGXbq >>644
目に悪いかどうかと心理的な物は別の話なのに
ごっちゃにしているバカ。しかも青色であって青い光というのも理解していない証拠
そもそも白色LEDは全部波長の7割が青っていう技術的な事も理解していなさそう
目に悪いかどうかと心理的な物は別の話なのに
ごっちゃにしているバカ。しかも青色であって青い光というのも理解していない証拠
そもそも白色LEDは全部波長の7割が青っていう技術的な事も理解していなさそう
649ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 11:46:49.95ID:nkuYnis+ >>648
ブルーライトカットとか言ってる時点で技術的なこと何にもわかってない馬鹿だから同類
ブルーライトカットとか言ってる時点で技術的なこと何にもわかってない馬鹿だから同類
650ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 12:18:04.95ID:UI43MeCn チェレンコフ光
651ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 12:37:02.37ID:v942S6d+652ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 15:06:30.09ID:iKlObXmX 青の点滅のみのロードよく会うけどあれは心を落ち着かせるというより催眠術やぞ
653ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 15:09:42.77ID:iKlObXmX 同じ人と会うってことね
誤解されんとは思うけど一応
誤解されんとは思うけど一応
654ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 15:26:57.84ID:DAHHSyIT フロントに赤ライト付けてるママチャリをたまーに見かけるけど
最近ピンクのフォグランプ付けてる車を初めて見かけた
こえぇ・・・
最近ピンクのフォグランプ付けてる車を初めて見かけた
こえぇ・・・
655ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 20:27:39.28ID:fpz2jF5H 「むかーし、街の灯りがとても綺麗なブルーライトって言ってた人がいるんですよー」
「なーにー、やっちまったなー」
「男は黙って」「チェレンコフ光」「男は黙って」「チェレンコフ光」
「そんなの見たら永遠に黙っちゃうじゃないですかー」
「東海村JCO斬り〜」
「なーにー、やっちまったなー」
「男は黙って」「チェレンコフ光」「男は黙って」「チェレンコフ光」
「そんなの見たら永遠に黙っちゃうじゃないですかー」
「東海村JCO斬り〜」
656ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 21:10:43.59ID:UI43MeCn657ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 00:21:05.41ID:p47CgGmF ぱよちん?
658ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 15:01:25.42ID:0Cl3A68l >>624
全然問題あり、カックカクに引っかかるわ。
全然問題あり、カックカクに引っかかるわ。
659ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 22:09:21.36ID:WZikp1Zp 削れ、心のままに削りまくれ
660ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 23:43:36.64ID:rEeJj2SM >>658
ホームセンターでシリコンスプレー買ってみて
ホームセンターでシリコンスプレー買ってみて
661ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 13:50:56.88ID:1asFHRSx 違法だとか言われてたトリチウムのキーホルダー有るじゃない
あれもチェレンコフ光なの?、精しい人教えて
あれもチェレンコフ光なの?、精しい人教えて
662ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 15:24:12.97ID:bmPUJ7HB キーホルダーは放射線が蛍光材料にぶつかって電子が励起されてそいつが基底状態に戻るときに発光してるだけ
チェレンコフ光は物質中の光速より速い粒子が出してる衝撃波
チェレンコフ光は物質中の光速より速い粒子が出してる衝撃波
663ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 18:34:31.29ID:kJVWTtwK ファブリックのLUMARAYってただのおしゃれアイテム?
フロントに30ルーメンだし正面にしか照射しないだろうし
フロントに30ルーメンだし正面にしか照射しないだろうし
664ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 20:26:45.72ID:A0fjF/bv >>662
ありがとうね
ありがとうね
665ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 21:52:55.80ID:qcHqJ748 >>663
あれは照らすためのライトというよりもただのポジションライトやろ
あれは照らすためのライトというよりもただのポジションライトやろ
666ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 23:40:55.62ID:yVbPl2Zt667ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 00:15:35.13ID:m0H5qjFO >>666
そうかぁ、シリコンダメか
濡れてゴムが膨らんでるのかな?
GENTOS のブラケットが固いからドライファストルブを定期的に吹いてる。
濡れて効果が落ちるのは了解済み。
膨らむゴムに効果があるかは自信がない
そうかぁ、シリコンダメか
濡れてゴムが膨らんでるのかな?
GENTOS のブラケットが固いからドライファストルブを定期的に吹いてる。
濡れて効果が落ちるのは了解済み。
膨らむゴムに効果があるかは自信がない
668ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 00:33:56.26ID:Rc+DGA6T シリコンスプレーを吹くと吹いた直後はゴムが硬化するからね。
べたべたするけどシリコンかフッ素グリスを薄く塗るしか無いのでは?
自分はライトはフッ素100%グリスでメンテしてるよ。
べたべたするけどシリコンかフッ素グリスを薄く塗るしか無いのでは?
自分はライトはフッ素100%グリスでメンテしてるよ。
669ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 07:38:43.98ID:y1xUjn73670ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 13:35:26.79ID:Drh3GEnd PPAP
671ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 14:36:59.22ID:4TYSa250 俺もびっくりして検索しちまった。
あるんだなフッ素グリスって。
フッ素はハロゲンで酸素より結合力が強いため人類にとっては猛毒。フッ素に触れた細胞は死ぬしかないと言う仕掛け。
逆にフッ素化合物のグリスだと結合力の強さで超安定なんだろうな。
あるんだなフッ素グリスって。
フッ素はハロゲンで酸素より結合力が強いため人類にとっては猛毒。フッ素に触れた細胞は死ぬしかないと言う仕掛け。
逆にフッ素化合物のグリスだと結合力の強さで超安定なんだろうな。
672ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 14:48:38.56ID:rUYRq2fs 言わんとしてる事は分かっててワザワザ言ってる気持ち悪さよ
673ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 15:00:04.49ID:Rc+DGA6T674ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 16:33:44.14ID:zzjTZjDQ マイクロロン塗ればいいの?
675ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 17:20:31.97ID:dOSiG+bt 60度以上にしないと定着しなかったんじゃ?
676ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 17:29:38.69ID:zlyVaVoo アルミブロックを削って金属製マウントを作ろう
677ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 18:02:51.76ID:z36C1O2S 肌荒れにはニベア
678ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 19:08:40.57ID:Sh3z78CG シリコンがシコリン
に見えた
に見えた
679ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 19:09:11.24ID:Sh3z78CG シリコンがシコリン
に見えた
に見えた
680ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 19:16:59.10ID:62XZ0eQG シコリンってゆうこりんみたいな人?
681ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 19:25:30.88ID:Drh3GEnd アイドル力士
682ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 19:49:16.54ID:53i1OuRq >>680
小倉優香?
小倉優香?
683ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 20:49:21.36ID:roSHSAAk684ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 22:13:49.98ID:zwObJMfL >>683
おい、結末なしかよw
おい、結末なしかよw
685ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 23:19:22.27ID:ijKB1Ar8686ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 23:23:04.54ID:ijKB1Ar8 なお、えぐちは警察に拘留されたもよう
https://twitter.com/torenopanda/status/1093058038615830529
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/torenopanda/status/1093058038615830529
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
687ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 04:38:47.15ID:6xcqiZ70 早速マスゴミ食いついてて草
688ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 05:03:33.20ID:rFGtJ58r VOLT6000キニナル!
ポチりそう
ポチりそう
689ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 08:45:08.37ID:YTnS33bY 動画 画像 多数
https://i.imgur.com/XOOJFem.png
https://twitter.com/torenopanda/status/1092745896012308485?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://i.imgur.com/XOOJFem.png
https://twitter.com/torenopanda/status/1092745896012308485?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
690ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 09:20:19.55ID:qq7OIW4O で、ライトは特定したのか?
691ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 09:41:01.77ID:Y6BIm9xQ 野次馬スゴミ
692ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 11:49:08.68ID:SOP145GG >>666
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K9E3QWA/ref=cm_cr_dp_d_rvw_txt?ie=UTF8
こういうのは?
ドライファストルブと同系統やと思うけど
潤滑性能はこっちのがいいって言われてるみたいよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K9E3QWA/ref=cm_cr_dp_d_rvw_txt?ie=UTF8
こういうのは?
ドライファストルブと同系統やと思うけど
潤滑性能はこっちのがいいって言われてるみたいよ
693ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 17:36:11.39ID:HmGuVF1K 様子見ながら削れば良いじゃん、純正同士なら大概一こすりか二こすりで良くなるよ
694ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 12:28:04.29ID:gY3upUyP キャットアイもついに配光をまともに考えたやつ出すんだね
しかもハンドル下にぶら下げ専用
そりゃーみんなレックマウンツでぶら下げてんだもんなw
しかもハンドル下にぶら下げ専用
そりゃーみんなレックマウンツでぶら下げてんだもんなw
695ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 12:30:41.78ID:gY3upUyP 良さそうじゃない?
ルーメン的には足りてない感あるけど
カンデラ的には足りてる印象
よくわっかんねーなw
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1073897902.html
ルーメン的には足りてない感あるけど
カンデラ的には足りてる印象
よくわっかんねーなw
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1073897902.html
696ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 12:41:39.18ID:mnxSwNQI 発表から一年、ようやく発売か、おまけに結構安い
向こうで売ってるGVoltと比べて稼働時間長いのも良さげ
向こうで売ってるGVoltと比べて稼働時間長いのも良さげ
697ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 13:18:38.75ID:zjceDfEb >>695
それ見るとバッテリーがボルト800と同様でありながらランタイムが驚異的に良いな
なんか「ランタイム長い = 暗いライト」なのかと勘ぐってしまうが
他のボルトシーリーズと比べてもスペックがずば抜けてるし
これが神なのか糞なのかはレポが出回ってくれば直ぐに明暗がはっきりするだろう
乞うご期待ってとこだな
それ見るとバッテリーがボルト800と同様でありながらランタイムが驚異的に良いな
なんか「ランタイム長い = 暗いライト」なのかと勘ぐってしまうが
他のボルトシーリーズと比べてもスペックがずば抜けてるし
これが神なのか糞なのかはレポが出回ってくれば直ぐに明暗がはっきりするだろう
乞うご期待ってとこだな
698ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 13:34:47.94ID:BUIenRKo 700lmを280lmに落とせばそりゃ時間も長くなるわ
Hi280/Mid200/Low50という仕様も意味不明すぎる
Hi280/Mid200/Low50という仕様も意味不明すぎる
699ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 13:38:53.79ID:hn/A3o/Y 既存GVOLTと同じく光を絞ってるだろうから、
280ルーメンの割りに明るく見えるけど範囲は少し狭い
てな配光なんだろうな。
前輪より少し向こうが全然見えないってのは改善されてるだろうか?
280ルーメンの割りに明るく見えるけど範囲は少し狭い
てな配光なんだろうな。
前輪より少し向こうが全然見えないってのは改善されてるだろうか?
700ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 13:41:25.55ID:vSNVBJ5V 200ルーメンの比較で10時間と8時間の差だからそこまで性能アップしてるわけじゃなさそう
光量を落として使用時間を長くすることでいかにも圧倒的に良くなったように見せてるだけって気がする
しかし相変わらずマウントがしょぼいな
光量を落として使用時間を長くすることでいかにも圧倒的に良くなったように見せてるだけって気がする
しかし相変わらずマウントがしょぼいな
701ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 13:44:45.25ID:BUIenRKo702ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 14:40:32.21ID:FBpxyXxq ハンドル下取付だとドロップハンドルで補助ブレーキレバーを使ってる人は
取付出来ないかもね
あと、夜間ドラレコ用途でアクションカムを使ってる人は
明るくワイドな配光じゃないと街灯のない場所では役に立たない
経験的に、夜間に強いアクションカムでも400ルーメンクラス以上の
ロービーム配光じゃないと肉眼で見た状態とは程遠い映像しか記録されない
取付出来ないかもね
あと、夜間ドラレコ用途でアクションカムを使ってる人は
明るくワイドな配光じゃないと街灯のない場所では役に立たない
経験的に、夜間に強いアクションカムでも400ルーメンクラス以上の
ロービーム配光じゃないと肉眼で見た状態とは程遠い映像しか記録されない
703ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 16:16:49.59ID:bsbeslfH GVOLT80を流用してくれるだけでいいのに何故わざわざグレードダウンを
704ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 16:30:00.09ID:CAI88k3y そりゃ自転車屋とかユーザーとか現場の声で需要調査した結果でしょ
705ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 16:44:14.03ID:+F1vb+jn 50ルーメンとか正直使い道全くないのでそのモードなくしてくれついてないのと変わらん
706ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 16:44:50.30ID:7vD887E+ >>703
海外版をそのまま持ってくるだけでよかったのにね。
gvolt80とそんなに変わらないのに。
gvolt70
https://www.cateye.com/intl/products/headlights/HL-EL551G-RC/
gvolt80
https://www.cateye.com/intl/products/headlights/HL-EL560G-RC/
海外版をそのまま持ってくるだけでよかったのにね。
gvolt80とそんなに変わらないのに。
gvolt70
https://www.cateye.com/intl/products/headlights/HL-EL551G-RC/
gvolt80
https://www.cateye.com/intl/products/headlights/HL-EL560G-RC/
707ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 16:45:08.57ID:/zP6tJdm 現場の声「800ルーメンとか眩しいんじゃ死ね」
708ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 17:06:53.21ID:0J/Bs92h709ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 17:33:20.99ID:mnxSwNQI Volt800(800ルーメン)と新型GVolt70(280ルーメン)を比較したときに
同じ単位(ルーメン)で比較したって、800の方は広がって無駄になってる分もあるから単純には比較出来んのでは?
あとはどれだけスポットになってしまうかが気になるところ
同じ単位(ルーメン)で比較したって、800の方は広がって無駄になってる分もあるから単純には比較出来んのでは?
あとはどれだけスポットになってしまうかが気になるところ
710ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 17:41:21.01ID:1VOxVGw9 ハンドル下って、フラバーならワイヤーが入り組んでて影出るじゃん
素直に上に乗っけりゃ良いのにって思うよ
>>702
配光が狭いと感じたなら、808の縦縞ワイドレンズから切り出して貼り付ければ良いよ
自分の中華ロービームはそれでは横幅が広がったし、カットラインが強調された感じになってる
素直に上に乗っけりゃ良いのにって思うよ
>>702
配光が狭いと感じたなら、808の縦縞ワイドレンズから切り出して貼り付ければ良いよ
自分の中華ロービームはそれでは横幅が広がったし、カットラインが強調された感じになってる
711ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 17:43:47.29ID:kSZDwBjq712ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 18:05:21.66ID:CAI88k3y 実際ライトなんかいらん道路多いから法律対策とかにはいいんでない
713ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 18:11:22.56ID:+F1vb+jn それなら100均のシリコンバンドライトでよくね?
わざわざ高い値段出してライト厳選する人間が使うモードじゃないだろ
わざわざ高い値段出してライト厳選する人間が使うモードじゃないだろ
714ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 18:15:09.63ID:RqefFEDo 712は自分が見えれば相手からも見えると思っているバカ
大体斜め下を照らさないと交差点で危ないわ
大体斜め下を照らさないと交差点で危ないわ
715ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 18:22:53.75ID:FBpxyXxq 明るさと横方向の漏光が無いと
自転車事故で一番多い交差点での出会い頭事故を誘発する
自転車事故で一番多い交差点での出会い頭事故を誘発する
716ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 18:24:30.96ID:CAI88k3y なんだよ
目の前にいるのにこそこそ言わず直接いえよ
目の前にいるのにこそこそ言わず直接いえよ
717ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 19:03:24.63ID:+BofrZ2u アマゾンで売ってる、いわゆる中華ライト(CREE LED)を自転車に装着しています。
値段も安くて明るく、ほぼ満足しています。ただ、最近出ているモデルは
点滅スピードが速すぎて目がチカチカします。何故なんですか?
昔持ってたジェントス閃はゆっくりな点滅で好みです。
値段も安くて明るく、ほぼ満足しています。ただ、最近出ているモデルは
点滅スピードが速すぎて目がチカチカします。何故なんですか?
昔持ってたジェントス閃はゆっくりな点滅で好みです。
718ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 19:23:14.68ID:ERXi6VqE719ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 19:37:14.06ID:WQKde3le >>717
公道で点滅するなよ?
公道で点滅するなよ?
720ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:05:24.15ID:PqKZ0FaX グレーがあるとしたら単独の場合
他にライトがあれば完全に点滅は合法
文句言う方が難癖DQN
他にライトがあれば完全に点滅は合法
文句言う方が難癖DQN
721ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:09:17.97ID:ERXi6VqE 誰も違法性は問うてないよ?
迷惑だからヤメロって言ってるの
迷惑だからヤメロって言ってるの
722ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:11:46.10ID:+F1vb+jn まああんな大光量大容量のやつをわざわざ点滅させる理由はないな
723ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:13:00.09ID:PqKZ0FaX お前の存在の方がよほど迷惑だからお前が死ぬのが社会の利益
724ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:14:21.75ID:ERXi6VqE725ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:17:53.22ID:PqKZ0FaX 何が迷惑に感じるかなんて人それぞれだからな
社会全体で迷惑と共感されるならいずれ法制化される
その時堂々と止めろと強制しよう
社会全体で迷惑と共感されるならいずれ法制化される
その時堂々と止めろと強制しよう
726ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:23:54.80ID:ERXi6VqE727ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:29:19.83ID:PqKZ0FaX 違法じゃないからオーケーなんて思ってないけどな
俺は点滅は無灯火撲滅に非常に有効な手段と考えてるから点滅アンチ馬鹿にしてるだけ
俺は点滅は無灯火撲滅に非常に有効な手段と考えてるから点滅アンチ馬鹿にしてるだけ
728ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:31:03.81ID:ERXi6VqE >>727
まあ、アッチのスレに帰りなよ
まあ、アッチのスレに帰りなよ
729ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:32:40.44ID:PqKZ0FaX あっちとか知らんけどw
俺はここと今日の出来事しか見てない
俺はここと今日の出来事しか見てない
730ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:46:50.32ID:ERXi6VqE731ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:49:44.77ID:qndaceHh 4時間しかもたないが俺の1800ルーメン点滅が最強だぜ
パトカーもチャリ松もシカトで素通りするってことはルールもマナーもオケってことだよな
パトカーもチャリ松もシカトで素通りするってことはルールもマナーもオケってことだよな
732ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:54:02.69ID:PqKZ0FaX 知らんがな
俺はこのスレで新製品の話題でほのぼのしたいだけ
点滅やめろだのやたら喧嘩うるアホを誘導しろや
俺はこのスレで新製品の話題でほのぼのしたいだけ
点滅やめろだのやたら喧嘩うるアホを誘導しろや
733ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 22:06:37.32ID:BVUL+BoY Elekin系のバッテリー取り出したけど1年で1800mAhから1300mAhで抵抗値250mΩ
Te-Richのバッテリーは1年半で1800mAhだったけど抵抗値300mΩ超えて1000-4000mAhとか計測不能になった
ライトや扇風機で20回くらいしか充電してないけどこんなもの?
抵抗値が高いやつや1000mAh前後の電池は廃棄処分しよかな
いやしたらいいよね
中華自転車ライトもすこぶる電池劣化してそう
>>731
前照灯に点滅単体では交通ルールに違反してたと思う
いかれた人かいかしていると思われたのかもね
Te-Richのバッテリーは1年半で1800mAhだったけど抵抗値300mΩ超えて1000-4000mAhとか計測不能になった
ライトや扇風機で20回くらいしか充電してないけどこんなもの?
抵抗値が高いやつや1000mAh前後の電池は廃棄処分しよかな
いやしたらいいよね
中華自転車ライトもすこぶる電池劣化してそう
>>731
前照灯に点滅単体では交通ルールに違反してたと思う
いかれた人かいかしていると思われたのかもね
734ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 23:58:05.95ID:7pPf73P9735ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 00:06:34.06ID:JRQczdkA >>732
エヴァでもみてぽかほかしてくだしぃ!
エヴァでもみてぽかほかしてくだしぃ!
736ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 03:06:12.82ID:9uKDywi+ knogのPWR
1000km程使ってみたけど
ブラケットが破損する気配はないね
ブルベ等の長時間とかエグい峠道走らない限り一般ユースでは問題ないんじゃね
1000km程使ってみたけど
ブラケットが破損する気配はないね
ブルベ等の長時間とかエグい峠道走らない限り一般ユースでは問題ないんじゃね
737ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 03:50:43.72ID:a+bONdFg Fグリスは基油がPAOでフッ素樹脂の粉が配合されているんだったかな
フッ素グリスはAZのやつが15gで千円程度@アマゾン
フッ素グリスはAZのやつが15gで千円程度@アマゾン
738ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 08:03:38.17ID:9ZOJS5rq J1端子用のダイナモハブに J2端子用のハブダイナモライトを取り付けました - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-4492.html
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-4492.html
739ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 10:32:47.51ID:XCw4VpUg >>738
https://nabendynamo.de/en/products/wiring/
SONだと端子の熱収縮チューブ処理はメス側を全部覆うパターンだけど、
防水キャップはどうするのが正解なの?
のむラボさんの取り付け向きだと、走行中に根本から水が入っていきそう
水が入るってことは風も入るので、ほっとけば乾くのだろうか
ハブダイナモの端子も、フロントフォーク前側に出すのと後ろ側に出す作例が
海外でも別れていて何が正しいのかわからない
https://nabendynamo.de/en/products/wiring/
SONだと端子の熱収縮チューブ処理はメス側を全部覆うパターンだけど、
防水キャップはどうするのが正解なの?
のむラボさんの取り付け向きだと、走行中に根本から水が入っていきそう
水が入るってことは風も入るので、ほっとけば乾くのだろうか
ハブダイナモの端子も、フロントフォーク前側に出すのと後ろ側に出す作例が
海外でも別れていて何が正しいのかわからない
740ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 13:05:27.84ID:zu76DkD/741ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 22:35:36.43ID:5SJeEeR9 ブロックダイナモのライト部分をカゴの下中央に付けたい。
でも既存のをそこに付けても左右非対称だから不格好かな。
でも既存のをそこに付けても左右非対称だから不格好かな。
742ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 22:48:28.81ID:YodbGwQw743ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 22:57:40.09ID:9ZOJS5rq avelo Bicycle shop: Fabric LUMARAY / ファブリック ルマレイ GARMIN ガーミン マウント対応 フロントLEDライト 再入荷
https://www.avelotokyo.com/2018/10/fabric-lumaray-garmin-led.html
https://www.avelotokyo.com/2018/10/fabric-lumaray-garmin-led.html
744ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 23:22:54.11ID:Ud8ECLUo745ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 23:45:28.72ID:t8JL4+s2 そうですよ?
746ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 12:29:26.86ID:6jbJllL3 サイドへの漏光って言う人居るけどさ
それ言うならハブやスポークに着けるLEDライト着ければ良いんじゃねーの?
ちんけな漏光に頼るより安全なんじゃねーのって思う
それ言うならハブやスポークに着けるLEDライト着ければ良いんじゃねーの?
ちんけな漏光に頼るより安全なんじゃねーのって思う
747ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 12:56:31.42ID:uzDjERqv >>746
ゴチャゴチャさせんのも嫌だし漏光程度がちょうど良いんだよって人がいたらダメなんか
ゴチャゴチャさせんのも嫌だし漏光程度がちょうど良いんだよって人がいたらダメなんか
748ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 13:05:04.02ID:0/58gGzJ >>746
私は横は反射材でいいや。あれ結構目立つから。
私は横は反射材でいいや。あれ結構目立つから。
749ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 13:19:16.24ID:SZNv7a4j750ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 13:25:51.87ID:FDTc/kp1 >>748
無灯火チャリに突っ込まれるぞw
無灯火チャリに突っ込まれるぞw
751ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 13:28:06.47ID:N/9u6DK+ AF500で眩しいと思ったことってないな
むしろあのアホほど横に光るのが頼もしい
とりあえず夜も乗る自転車は全部リフレクタータイヤにしてる
むしろあのアホほど横に光るのが頼もしい
とりあえず夜も乗る自転車は全部リフレクタータイヤにしてる
752ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 13:59:57.13ID:3Do0phCG753ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 14:23:21.37ID:BFA6uKJJ 1g単位でホイールのバランスとている人にとって
ハブやスポークに着けるLEDライトってどうなん?
ハブやスポークに着けるLEDライトってどうなん?
754ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 14:37:47.99ID:AUT6pBVO >>753
道南ではないだろうwww
道南ではないだろうwww
755748
2019/02/10(日) 15:22:23.42ID:0/58gGzJ756ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 15:48:42.18ID:VzFaNgTZ >>750
無灯火チャリは何してても突っ込まれるだろ
無灯火チャリは何してても突っ込まれるだろ
757ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 17:50:00.81ID:bL/uMiM7 ママチャリにマグボーイ付けてみたら意外に見やすくて満足してる。
セパレート型であれば、左にできるタイヤの大きな影が無くなるんだがなー。
田舎道であの死角は結構怖い。
どの自転車屋もセパレート型を在庫しようとしないのが問題。
セパレート型であれば、左にできるタイヤの大きな影が無くなるんだがなー。
田舎道であの死角は結構怖い。
どの自転車屋もセパレート型を在庫しようとしないのが問題。
758ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 18:00:33.38ID:Sm5CNiP5759ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 18:48:45.54ID:Owwc2Tdc >>757
カゴ下に設置して更に5cm突き出させたらタイヤの影が気にならなくなったよ
現在テストでb+mの1.5をフォークの左右に設置してみたけど一直線上に明るいだけなので
一行目の設置方法+レンズ上1/3に防眩処理したMLAマグボの方が視界が広かった
カゴ下に設置して更に5cm突き出させたらタイヤの影が気にならなくなったよ
現在テストでb+mの1.5をフォークの左右に設置してみたけど一直線上に明るいだけなので
一行目の設置方法+レンズ上1/3に防眩処理したMLAマグボの方が視界が広かった
760ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 18:49:02.32ID:aXmEx7aH セパレートなMKS-1-CB2を買ったはものの、恐ろしくチャチな上に
配線の取り回しに悩み、面倒になり結局NSKL138にしちゃった
どっちも残光無いので、交差点とかで一時停止しちゃうと無力なので
極力バッテリーライトを使い、ダイナモは保険扱いだけど
配線の取り回しに悩み、面倒になり結局NSKL138にしちゃった
どっちも残光無いので、交差点とかで一時停止しちゃうと無力なので
極力バッテリーライトを使い、ダイナモは保険扱いだけど
761ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 19:13:10.17ID:Owwc2Tdc 自分も停止時でも明るく地面を照らし続けて存在感があった方が良いと思い
ママチャリのハブダイナモは保険にしてIQ PremiumやAX002をメインに戻す予定
今の所ママチャリだと夜間は長くて90分乗る位なので一旦これでおk
ママチャリのハブダイナモは保険にしてIQ PremiumやAX002をメインに戻す予定
今の所ママチャリだと夜間は長くて90分乗る位なので一旦これでおk
762ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 19:41:53.90ID:5c7BxOAh パナのかしこいライトとか選択肢にないの?
自動点灯タイプはエネループと組み合わせて使うと楽だよ。
エマージェンシー用にダイソーの100円ライトもつけておくとか。
自動点灯タイプはエネループと組み合わせて使うと楽だよ。
エマージェンシー用にダイソーの100円ライトもつけておくとか。
764ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 20:19:34.09ID:Sm5CNiP5 簡単に出来る対策もやらずに何言ってんの
765ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 21:51:47.63ID:cU//QNoZ 海外サイクリスト、バイカーみたいに黄色い反射材のベスト着ればいいんじゃない
あれ着てて突っ込まれたらもうどうしょうもないとあきらめられるだろ
あれ着てて突っ込まれたらもうどうしょうもないとあきらめられるだろ
766ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 21:56:36.19ID:0/58gGzJ 何か話にならないな。
767ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 23:30:30.25ID:uzDjERqv こういう服装と髪型なら安全性は飛躍的に高くなる
「南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経」と絶叫しながら走るとより効果的
裾は邪魔になるので腿の付け根まで捲り上げる
https://i.imgur.com/UzxbKXT.jpg
「南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経」と絶叫しながら走るとより効果的
裾は邪魔になるので腿の付け根まで捲り上げる
https://i.imgur.com/UzxbKXT.jpg
768ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 03:03:43.50ID:x3Y+zls0 >>767
ブルベだと頭部がライトで似た状態になるひとがいるんだよなあ
それでジャージが再帰反射のやつで、もう夜に見ると怖いレベル
https://www.youtube.com/watch?v=iBkqDE1Cdpw
これ怖いんだよほんとに
ブルベだと頭部がライトで似た状態になるひとがいるんだよなあ
それでジャージが再帰反射のやつで、もう夜に見ると怖いレベル
https://www.youtube.com/watch?v=iBkqDE1Cdpw
これ怖いんだよほんとに
769ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 09:17:01.68ID:Wc8SruOS ハブダイナモ用ライトを、ブロックダイナモで実用的に点灯できないのですか?
770ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 09:20:07.19ID:Wc8SruOS ええ?、イメージ悪いけど。
ちゃんと訴えて、変なやつ排除しないと回復しない
ちゃんと訴えて、変なやつ排除しないと回復しない
771ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 09:22:15.90ID:Wc8SruOS ↑>>770は誤爆した、失礼
772ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 10:07:33.39ID:q5YOEYM0 >>761の時に端折ってしまったけどMLCの配線を切って
暫くの間ハブダイナモ用のMLAを駆動させたりもした
但しライト側の消費量が高いと点灯し始める速度域が高めになるので
抵抗が高い2.4wブロックダイナモに戻すなら漕ぎが軽い2.4wハブダイナモへ…という事に
(実際それで押し歩きで点き始めた)
暫くの間ハブダイナモ用のMLAを駆動させたりもした
但しライト側の消費量が高いと点灯し始める速度域が高めになるので
抵抗が高い2.4wブロックダイナモに戻すなら漕ぎが軽い2.4wハブダイナモへ…という事に
(実際それで押し歩きで点き始めた)
773ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 16:18:33.63ID:vAaotSSb ID:0/58gGzJ=例のクソコテ
774ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 20:06:52.47ID:qXdqykdC >>644
さいたまの西武鉄道では自殺防止のために踏切が青色にてらされてるよ
さいたまの西武鉄道では自殺防止のために踏切が青色にてらされてるよ
775ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 20:39:47.35ID:L0RKadJq 近鉄沿線でも自殺の名所には青色LEDが配置されてるわ
776ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 23:06:05.22ID:0C+HewVK >>769
ちゃんと接続できれば普通に使えます
ちゃんと接続できれば普通に使えます
777ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 20:25:43.58ID:r6PV0MZh >>769
使えるよ
でも発電効率は悪いから、同じワット数だすには余計な力が必要だよ
http://www.myra-simon.com/bike/dynotest.html
とはいっても実用レベルだから安心だよ
AXA-HRがよさそうだけど、これ根本が太いんで、日本の泥除け付き軽快車やクロスバイク
につけるのが大変な点は注意してね
https://www.bike-discount.de/en/shop/dynamos-305/l-24
なお、Dymotec 6は製造中止になってるから、安く入手できそうなら買っておいたほうがいいよ
使えるよ
でも発電効率は悪いから、同じワット数だすには余計な力が必要だよ
http://www.myra-simon.com/bike/dynotest.html
とはいっても実用レベルだから安心だよ
AXA-HRがよさそうだけど、これ根本が太いんで、日本の泥除け付き軽快車やクロスバイク
につけるのが大変な点は注意してね
https://www.bike-discount.de/en/shop/dynamos-305/l-24
なお、Dymotec 6は製造中止になってるから、安く入手できそうなら買っておいたほうがいいよ
778ツール・ド・名無しさん
2019/02/14(木) 06:15:16.52ID:xBWTjnNP もうブッシュさんもやめるとはダイナモはもう終わりか
779ツール・ド・名無しさん
2019/02/14(木) 14:06:21.84ID:9PcDaweU キャットアイのSYNCってどう思う?
基本的にVOLT400より上だしかなり良さそう
ただ日本メーカーなのにDi2連携がないのはがっかり
あと今は後ろはautoつけてるからそれほど恩恵ないかな?
基本的にVOLT400より上だしかなり良さそう
ただ日本メーカーなのにDi2連携がないのはがっかり
あと今は後ろはautoつけてるからそれほど恩恵ないかな?
780ツール・ド・名無しさん
2019/02/14(木) 14:07:37.87ID:X7XfQVix 嘗ては12Vのボトルダイナモもあったのにな
781ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 00:28:52.44ID:OYxj0E7O どうせならGセンサーじゃなくてブレーキング時の速度低下率でサイコンからテールライトをコントロールする様にして欲しい
782ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 00:40:59.49ID:BHP8ZVXN で、その次はウインカーだな。曲がる前に脳波か筋電で検出。
783ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 00:57:43.49ID:HxDifvBS レバーにスイッチを仕込むのが確実だけど防水タイプがいるし配線もいるか
784ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 01:15:34.51ID:Dw0FVe55 目が光ればいいのにな
785ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 09:37:38.01ID:7939Pqo+ 目が光るライト ズーニマル
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AB+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwitz_-sv7zgAhUZF4gKHf1SAW4Q_AUIDigB&biw=1840&bih=977
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AB+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwitz_-sv7zgAhUZF4gKHf1SAW4Q_AUIDigB&biw=1840&bih=977
786ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 12:50:23.92ID:8Oyi33sR 取り付け方だけ考えれば100均とかのリアライトのカバー黄色くするだけでいいんでね
まあその操作の手間で手信号出したほうが早いけど
まあその操作の手間で手信号出したほうが早いけど
787ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 13:50:32.96ID:u77Rxsr5 >>786
それだと普通に赤く光るぞ
それだと普通に赤く光るぞ
788ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 14:56:12.26ID:/VhSM7v+ 最近マグネットUSBがマイブームで家中のUSB機器をこれにしてるんだけど
充電式のライトやテールライトにまでUSB端子の先っちょ取り付けると、さすがに磁石に砂鉄とか引っ付きまくるかな
充電式のライトやテールライトにまでUSB端子の先っちょ取り付けると、さすがに磁石に砂鉄とか引っ付きまくるかな
789ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 20:02:03.29ID:AujeJSVb >>783
キャリパーに取り付けるやつあったやん、あれだと機械式だから確実。ちょっと小さくて実用的じゃない感じだけどアイデアとしては良いと思った。 ツベでみたよ
キャリパーに取り付けるやつあったやん、あれだと機械式だから確実。ちょっと小さくて実用的じゃない感じだけどアイデアとしては良いと思った。 ツベでみたよ
790ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 21:14:04.58ID:a1Cu4meO791ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 15:25:50.00ID:7UZNn/24 リアル造形干し首の目が光るライトならクレクレたかられる事もあるまい
792ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 16:35:06.09ID:aqFLrbgR そう、能面の目が光るテールライト有ったじゃん、あれなら大丈夫だよな
フロントライトもあれなら対向者が大きく避けてくれそうだ、誰か試してみて
フロントライトもあれなら対向者が大きく避けてくれそうだ、誰か試してみて
793ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 16:42:28.61ID:2o9EDKNF 目を光らせるより下から照らすようにした方が効果あるぞ
794ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 17:46:22.88ID:8GvhgRRU 今から夏の夜間に備えて会談とは流石スレ民
795ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 19:35:06.78ID:w338mJnE Volt800落としてしもうた
ブラケットて別売りあるん?
ブラケットて別売りあるん?
796ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 19:41:21.52ID:vAU3fmze >>795
あるよ
あるよ
797ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 19:45:43.68ID:w338mJnE >>796
自己解決尼で見つけた!
自己解決尼で見つけた!
798ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 19:51:11.30ID:uQTP4Sef ixon iq のハンドル固定ブラケットって振動に弱くない?
3つの部品に分割されていて荒れたアスファルト走っていたら外れてライトが吹っ飛んで行った
3つの部品に分割されていて荒れたアスファルト走っていたら外れてライトが吹っ飛んで行った
799ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 19:51:31.94ID:Dql7i9Sk パナソニックの反射板付き横長6灯や4灯、
最近のモデルは、対面者が眩しくなりにくいように?
各LEDの前方レンズ内側上部に遮光部品が入ってる?
最近のモデルは、対面者が眩しくなりにくいように?
各LEDの前方レンズ内側上部に遮光部品が入ってる?
800ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 19:57:02.16ID:Dql7i9Sk801ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 19:58:53.31ID:cIWU7jPx >>798
IQプレミアム使ってるけどブラケットに対してライト本体か重い上に重心前過ぎだろって気はするね
IQプレミアム使ってるけどブラケットに対してライト本体か重い上に重心前過ぎだろって気はするね
802ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 21:24:18.86ID:1193CVOz803ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 22:05:02.50ID:EvVbQgSz 付け外しするライトは、車体左側に付けた方が楽だと分かった(前輪周辺に付ける場合)
804ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 23:54:05.13ID:7UtnSy71805ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 03:10:52.58ID:aBW9MUSd >>804
なんで最近は、車やバイクのアホ運転手が増えてるのかな?
なんで最近は、車やバイクのアホ運転手が増えてるのかな?
806ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 04:00:40.93ID:zDboeken 増えてるの?
807ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 07:30:07.37ID:Kr17cILJ 昔からアホは一定数居たよ
ドラレコやSNSの普及によって目につきやすくなっただけ
ドラレコやSNSの普及によって目につきやすくなっただけ
808ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 07:55:27.75ID:PhEWrbaV 昔からバイクの投稿者に多いけど
己の首を絞める事になる動画を広く公開する考えに至るのかがわからない
己の首を絞める事になる動画を広く公開する考えに至るのかがわからない
809ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 09:25:08.71ID:TfQIdGnN >>805
オートバイは知らんが車の方はAT限定が出来てから急増したな。
昔は半クラも出来ない無能不器用は落とされてたのに、そいつらにまで免許を渡すようになったから。
しかもAT(やCVT)はシフトタイミングを考えなくていいから先読み運転をしなくなる。
オートバイは知らんが車の方はAT限定が出来てから急増したな。
昔は半クラも出来ない無能不器用は落とされてたのに、そいつらにまで免許を渡すようになったから。
しかもAT(やCVT)はシフトタイミングを考えなくていいから先読み運転をしなくなる。
810ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 10:11:43.61ID:9yZy6mOX 今の免許って「取得」するものではなくて金さえ出せば誰でも「買える」ものなんだよな
811ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 10:47:54.15ID:YdmzGeDd クルマで走りだしたら、スマホバカか横着な高齢ドライバーのどちらかでストレス溜まるわ
812ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 10:56:05.24ID:+OwduorP 人が多いところにでるだけでバカに会う回数が飛躍的に増えるのは仕方ない
スマホ見ながらノーサイン歩行者巻き込み右左折する車もいるし
スマホ見ながらノーサイン歩行者巻き込み右左折する車もいるし
813ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 18:26:30.13ID:ERdVsSJY >>802
おー!参考になった!ありがとう
半目みたいな見た目だから気になっていた
他には、レンズ面がクリアブルーの奴とか、
4灯+両サイド別色発光とか、
同じ様な物でも、型番違いが多数あって、選ぶのに迷ってしまう。
6灯のNKL878(中古)を手に入れたけど1灯も点灯しない。
分解したら、LED6個は全部直列で、どうやらLED1灯が切れてるようだ。
おー!参考になった!ありがとう
半目みたいな見た目だから気になっていた
他には、レンズ面がクリアブルーの奴とか、
4灯+両サイド別色発光とか、
同じ様な物でも、型番違いが多数あって、選ぶのに迷ってしまう。
6灯のNKL878(中古)を手に入れたけど1灯も点灯しない。
分解したら、LED6個は全部直列で、どうやらLED1灯が切れてるようだ。
814ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 20:44:32.83ID:PhEWrbaV このブログの人は色々なハブダイナモライトのレビューもやってるんだな
高いけどLuxosにしたくなってきた
高いけどLuxosにしたくなってきた
815ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 21:17:34.38ID:4omfUQKc >>809
昔はATなんてカタワが乗る車と言われていたものだ
昔はATなんてカタワが乗る車と言われていたものだ
816ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 21:43:28.48ID:PQpytcT3 >>815
そんなこと言ってたMT免許所持連中の多くが今の老人ドライバーという現実
そんなこと言ってたMT免許所持連中の多くが今の老人ドライバーという現実
817ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 22:03:05.33ID:ocw9ORxz 市内通勤にUSB充電のフロントライトを探しています。
おすすめ教えてください。
おすすめ教えてください。
818ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 22:35:26.25ID:abHbEDCU 市内ったって高山市みたいに端から端で80km以上あるところもあれば、蕨市みたいに全域で南北2km未満
なところもあるからなぁ
なところもあるからなぁ
819ツール・ド・名無しさん
2019/02/18(月) 00:59:09.58ID:rzWJ9gBi >>817
で、ご予算と使用時間はいかほどで?
で、ご予算と使用時間はいかほどで?
820ツール・ド・名無しさん
2019/02/18(月) 01:00:22.44ID:FYj/MP4d >>817
VOLT6000がオススメだょ
VOLT6000がオススメだょ
821ツール・ド・名無しさん
2019/02/18(月) 10:32:13.54ID:HOgajrcB ぼると6000ってUSB充電なの?
充電時間どれぐらい掛かるんだろ
充電時間どれぐらい掛かるんだろ
822ツール・ド・名無しさん
2019/02/18(月) 11:39:28.02ID:Au+85PUU >>817
ハイビーム付StVZOでモバブ運用
現在のロード最強ライトはこれだ!
https://www.bike24.com/p2248510.html?q=m99+mini
https://www.bike24.com/p2251110.html?q=supernova
ハイビーム付StVZOでモバブ運用
現在のロード最強ライトはこれだ!
https://www.bike24.com/p2248510.html?q=m99+mini
https://www.bike24.com/p2251110.html?q=supernova
823ツール・ド・名無しさん
2019/02/18(月) 12:41:48.45ID:3vOzfFYR 車に乗るときにシフトタイミングなんか考えへんがな
身体が覚えとる
身体が覚えとる
824ツール・ド・名無しさん
2019/02/18(月) 14:12:52.74ID:E0K2zRpC825ツール・ド・名無しさん
2019/02/18(月) 17:17:57.93ID:E2q/wb76 >>817
走行距離、走行時間、巡航スピード、
街灯や道路などの走る周辺の明るさ、
希望するライトの明るさ、
ワイドかナロー、スポットなど照らし方、
点灯/点滅
充電する頻度は何日毎を希望か
ライト本体の大きさ、
ライト1個で運用か/ライト複数個取り替え運用か
防水性、照度、脱着性、予算、
入手し易い(CATEYE、GENTOSなど)か否か
もう少し、情報を書かないと
走行距離、走行時間、巡航スピード、
街灯や道路などの走る周辺の明るさ、
希望するライトの明るさ、
ワイドかナロー、スポットなど照らし方、
点灯/点滅
充電する頻度は何日毎を希望か
ライト本体の大きさ、
ライト1個で運用か/ライト複数個取り替え運用か
防水性、照度、脱着性、予算、
入手し易い(CATEYE、GENTOSなど)か否か
もう少し、情報を書かないと
826ツール・ド・名無しさん
2019/02/18(月) 19:07:17.35ID:uIBUricb827ツール・ド・名無しさん
2019/02/19(火) 14:58:41.71ID:QVRWBRYd828ツール・ド・名無しさん
2019/02/19(火) 15:01:34.74ID:3mgzNywr 知らんけどvolt400あたりでいいんじゃないの
829ツール・ド・名無しさん
2019/02/19(火) 16:11:38.94ID:QVRWBRYd 知らねんなら黙ってた方が良いんじゃないの
830ツール・ド・名無しさん
2019/02/19(火) 16:22:26.60ID:PktTn/Kn お前もあおるだけで何も有益なこと言ってないけどな
とりあえずvolt400買っとけ800のほうがいいけど
とりあえずvolt400買っとけ800のほうがいいけど
831ツール・ド・名無しさん
2019/02/19(火) 17:15:48.46ID:QVRWBRYd 暗がりで殆ど見えてない状況下 思い込みや勘で差し出すのが「有益」なんか
実に素晴らしい
実に素晴らしい
832ツール・ド・名無しさん
2019/02/19(火) 17:50:09.18ID:7sAsenmZ gvolt70!
833ツール・ド・名無しさん
2019/02/19(火) 18:23:22.15ID:inoTOpMc 70っていつ発売なの
834ツール・ド・名無しさん
2019/02/19(火) 18:40:13.64ID:7sAsenmZ 夏?
835ツール・ド・名無しさん
2019/02/19(火) 21:51:50.88ID:wn2hNKwo >>398で「足も灯4-LEDビームランプ」が予想外に良かったと書いたけど、
夜間肉眼で見る視界は十分明るいものの、アクションカムの撮影では
明るさが全然足りないことが判明
ドラレコ用途のアクションカムなので、夜用は対策を考えなくちゃならない
夜間肉眼で見る視界は十分明るいものの、アクションカムの撮影では
明るさが全然足りないことが判明
ドラレコ用途のアクションカムなので、夜用は対策を考えなくちゃならない
836ツール・ド・名無しさん
2019/02/19(火) 22:10:10.59ID:XQZ+bVHE どれぐらいの光量があればいいかは、夜目がどれぐらい利くかにもよるんで何とも言えない。
VOLT400とガシロンの800ルーメンを使った俺の感覚だと
明るい市街地だけなら何でもいい。
住宅地の少し暗いところだと100ルーメンではちょっと暗い。
200ルーメンあればかなりオールマイティ。
河川敷の暗いところだと400あれば大体行ける。
ただ、追い風で調子に乗るには400だとやや不安がある。
という感じになる。
VOLT400とガシロンの800ルーメンを使った俺の感覚だと
明るい市街地だけなら何でもいい。
住宅地の少し暗いところだと100ルーメンではちょっと暗い。
200ルーメンあればかなりオールマイティ。
河川敷の暗いところだと400あれば大体行ける。
ただ、追い風で調子に乗るには400だとやや不安がある。
という感じになる。
837ツール・ド・名無しさん
2019/02/19(火) 22:34:57.52ID:KFGoCCy4 これとvolt200だったらどっち買う?
自転車ヘッドライトUSB充電式 【PSE規格品】高輝度 6段階点灯モード 自転車用ヘッドライト IPX5防水防振 中電灯兼用 ポーツ・アウトドア 自転車・サイクリング 用 ライト 防水 防災フロント用 https://www.amazon.co.jp/dp/B07GLJPPVT/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_pxaBCbR8X3QBD
自転車ヘッドライトUSB充電式 【PSE規格品】高輝度 6段階点灯モード 自転車用ヘッドライト IPX5防水防振 中電灯兼用 ポーツ・アウトドア 自転車・サイクリング 用 ライト 防水 防災フロント用 https://www.amazon.co.jp/dp/B07GLJPPVT/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_pxaBCbR8X3QBD
838本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
2019/02/19(火) 23:52:52.47ID:rp8FQpLV ルーメンやカンデラより、LED2灯にバッテリー4000mAh以上のライトが基準と思った。
839ツール・ド・名無しさん
2019/02/20(水) 06:55:38.20ID:vJ1mcKUY トピークの「キュビ・キュビ」使える代物だろうか?
840ツール・ド・名無しさん
2019/02/20(水) 11:00:06.62ID:pcFxwTrc >>833
日本仕様は夏、海外仕様はすでに発売中じゃなかったかな。
日本仕様は夏、海外仕様はすでに発売中じゃなかったかな。
841ツール・ド・名無しさん
2019/02/20(水) 19:34:58.84ID:Bmu2CMx6 クソコテ死ねよ
842ツール・ド・名無しさん
2019/02/20(水) 21:22:55.96ID:F1t5ObzT NG入れると快適だよ
843ツール・ド・名無しさん
2019/02/20(水) 22:20:52.08ID:24K9fsEM >>836
おおよそ同感
おおよそ同感
844ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 08:24:55.20ID:oM/nCDdZ 何買えばいいのよ
845ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 08:30:27.38ID:uhL+vDxV わけわからん中華の変なライト買うなら、高くてもキャットアイの買うわ
846ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 09:54:16.23ID:4YJ++XbD ルミンちゃんいいよ
847ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 10:00:32.66ID:g5cPuDmO 迷ったらVOLT6000買っておけば間違いない
848ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 11:21:06.65ID:/O4JyzGT849ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 11:49:30.26ID:zCP3pkqz よくわからん安い中華ライトはすごい勢いでLEDとバッテリー劣化するから結果としては高くつくぞ
それを承知でいろんなライトためしたいならいいいんだけど
それを承知でいろんなライトためしたいならいいいんだけど
850ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 12:02:37.53ID:uhL+vDxV >>848
俺は絶対に安物買いになる中華は手は出さない
俺は絶対に安物買いになる中華は手は出さない
851ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 12:12:15.28ID:cSzOTUtM よくわからん中華はハズレが多くて暗いのがばかり引いてきたから
最初から中華ライト漁るのやめてVolt800を二台目買っておけば良かったと思ってる
最初から中華ライト漁るのやめてVolt800を二台目買っておけば良かったと思ってる
852ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 12:12:27.70ID:zLYGqiRu >>845
後のことを考えると、結局そうなる。
後のことを考えると、結局そうなる。
853ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 12:18:55.87ID:zLYGqiRu >>839
下向き配光は魅力的だが、お値段がねぇ・・・。
下向き配光は魅力的だが、お値段がねぇ・・・。
854ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 12:47:44.85ID:oM/nCDdZ なるほど。
素直にキャットアイ買うのがベストか。
オススメの中華はないの?
素直にキャットアイ買うのがベストか。
オススメの中華はないの?
855ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 12:59:24.52ID:C7/cjgLt Ixion iqにしとけ
856ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 13:19:05.20ID:oM/nCDdZ >>855
おう!
おう!
857ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 13:40:25.66ID:AdRsdDuq キャットアイは最低1万円以上のモデルじゃないとマジゴミってのがな
暗い、電池持たない、マウントの耐久性無い、収納すると飛び出たスイッチのせいで勝手にオンになっていざ使おうとするとバッテリー切れ
中華のほうがマシだったりする
上位モデルを売るためにわざと差別化してるとしか思えん
暗い、電池持たない、マウントの耐久性無い、収納すると飛び出たスイッチのせいで勝手にオンになっていざ使おうとするとバッテリー切れ
中華のほうがマシだったりする
上位モデルを売るためにわざと差別化してるとしか思えん
858ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 14:19:18.09ID:zCP3pkqz voltはベストではないが台座をvoltシリーズで流用できるから複数のチャリ持つようになると利便性が飛び抜ける
859ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 14:47:58.30ID:g5cPuDmO VOLT400ゴミか?
860ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 14:51:27.14ID:LgefX2QR 街中走る程度なら充分過ぎるレベル
861ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 15:49:06.83ID:dFqrJ39p 正味、Volt400で街中は安定
峠はVolt800が欲しいってレベル
峠はVolt800が欲しいってレベル
862ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 16:49:47.58ID:2F4m/Xt5 猫目の呪縛からravemenに逃れたい
863ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 17:44:19.85ID:PPFCRf2N ずいぶんと久しぶりにレイブマン聞いた気がする
864ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 18:31:47.73ID:4s2p2peF 定期的にちょいちょい名前は出てるよ
ロービーム専用モデルのCRシリーズが欲しい
ロービーム専用モデルのCRシリーズが欲しい
865ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 18:47:28.97ID:oM/nCDdZ 結局はVolt200を超える品はないのか…
866ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 19:28:53.78ID:7mnnteuT >>836
夜間の追い風は800が最低ラインと感じたよ
夜間の追い風は800が最低ラインと感じたよ
867ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 19:41:05.28ID:p60jbSyg868ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 19:59:40.24ID:y09yuf80869ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 20:24:45.49ID:g5cPuDmO >>868
www
www
870ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 20:48:48.26ID:ZicfZk9/ アマゾンで中華ライトのBIKEONOとかいうUSB充電式のライト買ったが、このスレ的にはどんな評価ですか?800ルーメンらしい。
同じようなコピー品がめっちゃあるんですけど。
同じようなコピー品がめっちゃあるんですけど。
871ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 21:02:58.23ID:/O4JyzGT 可も無く不可も無くってかあんまり話題にならないライトだと思う
ランタイムがそれなりに有るなら良い買い物じゃないの?
ランタイムがそれなりに有るなら良い買い物じゃないの?
872ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 21:43:55.66ID:rK+yec3K >>870
中華なので、安物買いの銭失いにならないことを心配するばかりです
中華なので、安物買いの銭失いにならないことを心配するばかりです
873ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 22:36:48.20ID:y09yuf80 ファーウェイのスマホが高性能、激安で、最近の中華製品は日本を抜いてるけど。
ライト関係は知らんけど‥
ライト関係は知らんけど‥
874ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 22:41:49.42ID:basEF72z CATEYEは、良い点も悪い点もレビュー件数が多いから、
購入前に長所短所が だいたい分かる。
あと、ホルダーなど別売オプションが多く購入もしやすいので、
違うホルダーやホルダーが壊れた時、複数欲しい時など安心。
次点で(ホルダーは別に用意しないといかんけど)
GENTOSの一般向け(フォーカス可変で、USB充電タイプかeneloop対応な小型ライトなど)も有りかな?
GENTOSの自転車用モデルは、チョイ癖が有る物があるから、一般向けモデルの方が好み
購入前に長所短所が だいたい分かる。
あと、ホルダーなど別売オプションが多く購入もしやすいので、
違うホルダーやホルダーが壊れた時、複数欲しい時など安心。
次点で(ホルダーは別に用意しないといかんけど)
GENTOSの一般向け(フォーカス可変で、USB充電タイプかeneloop対応な小型ライトなど)も有りかな?
GENTOSの自転車用モデルは、チョイ癖が有る物があるから、一般向けモデルの方が好み
875ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 23:09:56.70ID:basEF72z Volt200の黒と赤を持っていて、交互に使い替えてるけど、
点灯すると黒は透けないが、赤は先の上下が透けるw
他の色は知らないけど、たぶん赤と同じ様に透けるかも
点灯すると黒は透けないが、赤は先の上下が透けるw
他の色は知らないけど、たぶん赤と同じ様に透けるかも
876ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 23:18:32.21ID:KXxyjjVZ 俺はKnogのパワーロードとかいうライトに行き着いた
サイコンの真下に設置できてすっきりするし
バッテリーは入出力USB規格だから外部デバイス充電できる
そしてライトの発光パターンをプログラム出来るのが面白い
サイコンの真下に設置できてすっきりするし
バッテリーは入出力USB規格だから外部デバイス充電できる
そしてライトの発光パターンをプログラム出来るのが面白い
877ツール・ド・名無しさん
2019/02/21(木) 23:54:52.41ID:/O4JyzGT >>872
中華ライトも格安品に手を出さなきゃ安定してると思うよ
自分が今使ってる中華ロービーム三種
ROX-300、RADSUN,FLYNG EGG F20みんなまともに動いてる
808に至っては10年近いと思うけど、あれも普通に点いてるし
方や最後の猫のEL-710は一年弱で断線、保障無し、修理不能で呆れた
今に至っては正直、TL−LD570R以外の猫製品買う奴の気が知れない
中華ライトも格安品に手を出さなきゃ安定してると思うよ
自分が今使ってる中華ロービーム三種
ROX-300、RADSUN,FLYNG EGG F20みんなまともに動いてる
808に至っては10年近いと思うけど、あれも普通に点いてるし
方や最後の猫のEL-710は一年弱で断線、保障無し、修理不能で呆れた
今に至っては正直、TL−LD570R以外の猫製品買う奴の気が知れない
878ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 00:15:45.43ID:pdAA02nf volt200買ったわ。
中華を試すのもめんどいし。
volt400の方がバッテリー倍だから欲しかったけど、いざ盗まれた場合の金額ダメージ考えるとvolt200になった。
みんなは自転車から離れるときはライト外してるの?
中華を試すのもめんどいし。
volt400の方がバッテリー倍だから欲しかったけど、いざ盗まれた場合の金額ダメージ考えるとvolt200になった。
みんなは自転車から離れるときはライト外してるの?
879ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 00:18:54.47ID:BnTbhVHC 外すのがめんどくさい人は中華
まあそれでも盗むやつは盗むが
まあそれでも盗むやつは盗むが
880ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 00:23:17.16ID:pdAA02nf 中華の300円のつけてるけど全く盗まれない。しかし乾電池式で電池代金がちょいしんどいのでUSBが欲しかった。
600円くらいのバンド式のちいさなライト付けてたらすぐに盗まれた。2回も盗まれた。
大阪だが、ぶっそうだわ…。
はあ…。
今回2800円と奮発したので、ちゃんと取り外しするかね。ひと月も経てば、放置しそう…
600円くらいのバンド式のちいさなライト付けてたらすぐに盗まれた。2回も盗まれた。
大阪だが、ぶっそうだわ…。
はあ…。
今回2800円と奮発したので、ちゃんと取り外しするかね。ひと月も経てば、放置しそう…
881ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 00:56:14.49ID:J5LXQdqM 単3や単4の乾電池ライトのランニングコストをおさえるには、
ニッケル水素の充電池使えば良いんじゃね?
eneloopの価格が高く、盗難時も含めて更に安くしたいなら
1本100円くらい(100均でも売ってる)の充電池を使えば?
充電器は、100均でも売ってるけど安いだけあって一応使えるだけ。
型落ちでも良いから充電器は、電池の状態を見ながら充電完了で充電を自動で止める奴にしとけば気が楽
明るさではUSB充電式に遠く及ばないけど。
ニッケル水素の充電池使えば良いんじゃね?
eneloopの価格が高く、盗難時も含めて更に安くしたいなら
1本100円くらい(100均でも売ってる)の充電池を使えば?
充電器は、100均でも売ってるけど安いだけあって一応使えるだけ。
型落ちでも良いから充電器は、電池の状態を見ながら充電完了で充電を自動で止める奴にしとけば気が楽
明るさではUSB充電式に遠く及ばないけど。
882ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 01:36:21.79ID:J5LXQdqM 訂正。
電池式ライトでも、充電式くらい明るい物も在るね
あと、完全密閉のライトだとニッケル水素電池を使用する時は注意
Volt200は、Hi/Lo/点滅だけど、
Hi 200lm(3000cd)は良いが、Lo 50lmは
暗いよなぁ
点滅の200lmは日中は良いけど、夜間の対向者は眩しくない?
Hi 200lm/Lo 100lmで、点滅は200lmの他に100lmか50lmに出来たらもっと良いんだけどなぁ
電池式ライトでも、充電式くらい明るい物も在るね
あと、完全密閉のライトだとニッケル水素電池を使用する時は注意
Volt200は、Hi/Lo/点滅だけど、
Hi 200lm(3000cd)は良いが、Lo 50lmは
暗いよなぁ
点滅の200lmは日中は良いけど、夜間の対向者は眩しくない?
Hi 200lm/Lo 100lmで、点滅は200lmの他に100lmか50lmに出来たらもっと良いんだけどなぁ
883ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 07:13:14.48ID:xKMMIs/d 街乗り限定ならリムダイナモサイッキョ
後付けブラケットもあるし
後付けブラケットもあるし
884ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 13:13:03.67ID:ilAsvaC3 キャットアイのライトは国産だから売れてるけど、
耐久性に極めて疑問があるし
リアライトなんて走行中に吹っ飛んでなくなってしまうしな
俺も2-3回落としたけど、道端に落ちてるのもよく見る
耐久性に極めて疑問があるし
リアライトなんて走行中に吹っ飛んでなくなってしまうしな
俺も2-3回落としたけど、道端に落ちてるのもよく見る
885ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 13:21:28.82ID:VFB45qL5 話盛る癖やめや
886ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 13:24:40.58ID:JSWI8OMt リアに関しては盛ってないだろw
887ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 13:28:18.88ID:QZN4aP9E おまいらが軽量化軽量化言うからどんどんブラケットがちゃちくなるんやで
俺はネジ留めのがっしりしたのがいいのに(´・ω・`)
俺はネジ留めのがっしりしたのがいいのに(´・ω・`)
888ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 13:29:01.78ID:ilAsvaC3889ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 13:30:53.84ID:Om/hTQWL ソーラー充電のリアライト中のledが外れてカタカタいってたが保証申請したら新品が送られてきた
890ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 13:33:05.66ID:wsSB6O47 色々使ってきたけど、
電池&レンズ脱落が無かったキャットアイのテールランプって
ウエアラブルXみたいな非分解式くらいだな
ブラケット類は豊富だけど、盗難防止ボルト穴のあるブラケットは
1種類しかないのも不便
そろそろ本体そのものをボルトでガッチリリヤラックに固定できる
テールランプが欲しいけど、そういうのを作らないのって
盗難や脱落による買い増し需要を狙った不都合な真実なんだろうか
電池&レンズ脱落が無かったキャットアイのテールランプって
ウエアラブルXみたいな非分解式くらいだな
ブラケット類は豊富だけど、盗難防止ボルト穴のあるブラケットは
1種類しかないのも不便
そろそろ本体そのものをボルトでガッチリリヤラックに固定できる
テールランプが欲しいけど、そういうのを作らないのって
盗難や脱落による買い増し需要を狙った不都合な真実なんだろうか
891ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 13:40:17.17ID:CPX6dYPw 落ちてるのがTL−LD570Rのリフレクターと電池ならさもありなんって思うかな
892ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 14:03:59.39ID:vm+5MoO4 >>884
今のはどうか知らんけど、数回の充電でUSB端子がもげてたmoonよりはマシだわ。
今のはどうか知らんけど、数回の充電でUSB端子がもげてたmoonよりはマシだわ。
893ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 14:20:44.84ID:wSLTCB+R リアは安く売ってたASKLENのをずっと使ってる。
894ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 14:28:24.69ID:kvKuUKrn895ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 14:54:29.30ID:nQwym4tw OMNI5使っててブラケットごと落ちることもあれば
電池とカバーが落ちることもあったけど
サポートに連絡したら予備カバーを送ってくれた
大手な分、そういう安心感はある
電池とカバーが落ちることもあったけど
サポートに連絡したら予備カバーを送ってくれた
大手な分、そういう安心感はある
896ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 15:14:58.42ID:CdLY7lsZ 歩道走ってたら赤いものが落ちてたんで
何なんだと良く見たら
OMNI5のレンズ部分だった事有ったけど
その人もサポート使ったんかな?
何なんだと良く見たら
OMNI5のレンズ部分だった事有ったけど
その人もサポート使ったんかな?
897ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 15:23:28.27ID:0qta/DW2 RAPID3だったと思うけど初日に点灯部分がもげ落ちて新品エネループと共に紛失し
OMNI5のカバーも同じく走行中に落下したが音で気づいて無事回収
といっても10年近く前の話なので今は改善されてるんじゃないかな
OMNI5のカバーも同じく走行中に落下したが音で気づいて無事回収
といっても10年近く前の話なので今は改善されてるんじゃないかな
898ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 15:47:41.72ID:Om/hTQWL ixon iq の台座とバンド部が外れて吹っ飛んだ
899ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 16:06:03.99ID:dpA8mb+U 道端にリアライトが落ちてると思って拾おうとしたら小梅ちゃんの大玉だった
900ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 16:13:22.71ID:SzjX2aHY オムニは輪ゴム巻いてるわ
901ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 16:20:51.28ID:d/p/Mvyh902ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 16:24:08.79ID:SzjX2aHY >>901
もう売ってるんだ?
もう売ってるんだ?
903ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 16:27:23.26ID:Om/hTQWL 外通?
904ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 16:47:55.40ID:d/p/Mvyh905ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 16:51:20.10ID:d/p/Mvyh906ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 16:53:46.29ID:d/p/Mvyh907ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 17:05:55.48ID:CPX6dYPw >>894
横だけどライト〜猫目って評価はハロゲン時代に築かれたもんじゃね?
当時はパナとかサンデンとか有ったけど、そりゃもうねぇ
LED時代黎明期はL2Dだっけ?、あれに押されてオワコン評価だったじゃん
今のボルト時代になって、ようやく明るさ競争に追い付いた感じしかしないわ
横だけどライト〜猫目って評価はハロゲン時代に築かれたもんじゃね?
当時はパナとかサンデンとか有ったけど、そりゃもうねぇ
LED時代黎明期はL2Dだっけ?、あれに押されてオワコン評価だったじゃん
今のボルト時代になって、ようやく明るさ競争に追い付いた感じしかしないわ
908ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 17:15:19.34ID:0s9TSfE3909ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 18:21:47.88ID:wEALA08M910ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 18:50:04.20ID:mjgEUoT/911ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 18:53:23.32ID:bJeqmZzw ところでLEDて見づらくねえ?効率はいいのだろうけど
912ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 19:07:11.71ID:Oet5u6jv >>906
結構明るいな。
結構明るいな。
913ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 20:20:46.72ID:43h1ShC7 >>906
これは海外版だからバッテリーはvolt800と同じ3400mAhで2時間しかもたない。
日本版は7時間もつらしいからgvolt50の光源?に3400mAhのバッテリーと勝手に推測してみる。
これは海外版だからバッテリーはvolt800と同じ3400mAhで2時間しかもたない。
日本版は7時間もつらしいからgvolt50の光源?に3400mAhのバッテリーと勝手に推測してみる。
914ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 20:28:26.10ID:Wt549ArV >>906
なんか、カットオフライン甘くない?
なんか、カットオフライン甘くない?
915ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 21:20:20.81ID:CPX6dYPw >>906
相変わらずプラナリアって言うか淫靡な形の光だな
相変わらずプラナリアって言うか淫靡な形の光だな
916ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 21:34:21.73ID:n8UqjN1C もうちょっとがんればバットマンなんだけどね
917ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 23:03:05.18ID:pdAA02nf volt200届いたので使ってみた。
結構いいな。
市街地だから必要ないけどvolt400するともっと幸せになれたかもしれん。
結構いいな。
市街地だから必要ないけどvolt400するともっと幸せになれたかもしれん。
918ツール・ド・名無しさん
2019/02/23(土) 08:34:43.77ID:Ot3xxnZF >>917
もう一個買えば足して400になるやん
もう一個買えば足して400になるやん
919ツール・ド・名無しさん
2019/02/23(土) 08:37:04.80ID:aTAad/5N920ツール・ド・名無しさん
2019/02/23(土) 09:25:44.31ID:DJuLvj19 >>918
一灯当たりの力がないから、先には延びないよ。
一灯当たりの力がないから、先には延びないよ。
921ツール・ド・名無しさん
2019/02/23(土) 15:46:10.79ID:/TxMpGOX キャットアイ工場次長の娘が炎上しててワロタw
922ツール・ド・名無しさん
2019/02/23(土) 16:14:10.60ID:pKazdHmJ >>918
ウォーズマンかな?
ウォーズマンかな?
923ツール・ド・名無しさん
2019/02/23(土) 19:26:26.80ID:iwnl3zua >>883
おすすめの型番は?
おすすめの型番は?
924ツール・ド・名無しさん
2019/02/23(土) 20:17:41.19ID:aTAad/5N925ツール・ド・名無しさん
2019/02/23(土) 21:28:12.52ID:l9IYvulR >>906
矢印型の配光パターンがステキっ
矢印型の配光パターンがステキっ
926経験者
2019/02/23(土) 21:30:48.92ID:l9IYvulR927ツール・ド・名無しさん
2019/02/23(土) 22:29:31.24ID:K5yDVlp6 200でだめだと思ったら400でも力不足だよ
volt400はモードがクソでhiとハイパーコンスタントしか使い物にならん
volt400はモードがクソでhiとハイパーコンスタントしか使い物にならん
928ツール・ド・名無しさん
2019/02/24(日) 00:54:15.61ID:vVAbleQt 800のミドル〜ローモード使う方がいいもんな
929ツール・ド・名無しさん
2019/02/24(日) 01:18:17.28ID:7BXWagBc930ツール・ド・名無しさん
2019/02/24(日) 06:40:37.43ID:0NmcxvHc いや別に
931ツール・ド・名無しさん
2019/02/24(日) 10:07:24.75ID:5663okz8932ツール・ド・名無しさん
2019/02/24(日) 20:53:30.70ID:GpL+SqF0 >>926
2灯にすればcd自体は倍になってると思う
cdは100cd20m 10000cd200m 40000cd400mというグラフになる
例えば100cd2つだと20m+20mで40mではなく200cdで28.28mとなる
2灯なら√2倍 3灯なら√3 4灯で√4・・・2倍
4倍明るいと倍明るく感じるのはこのため?
2灯にすればcd自体は倍になってると思う
cdは100cd20m 10000cd200m 40000cd400mというグラフになる
例えば100cd2つだと20m+20mで40mではなく200cdで28.28mとなる
2灯なら√2倍 3灯なら√3 4灯で√4・・・2倍
4倍明るいと倍明るく感じるのはこのため?
933ツール・ド・名無しさん
2019/02/24(日) 21:18:28.60ID:8d+o2PrN ストナリニを飲むと、夜がちょっとだけ明るくなるので
花粉症の人におすすめ
アルカロイドで瞳孔ひらく感じ?
目やには増えるぞ!
花粉症の人におすすめ
アルカロイドで瞳孔ひらく感じ?
目やには増えるぞ!
934ツール・ド・名無しさん
2019/02/24(日) 21:57:41.41ID:H2+qh9A+ >>932
いらん部分が明るくなって肝心の部分の邪魔をする
いらん部分が明るくなって肝心の部分の邪魔をする
935ツール・ド・名無しさん
2019/02/24(日) 23:18:58.55ID:KGFDOn/1 レンズの処理で照らした円の中心から外周に向けて四割ほど一段明るくなる物なら違うけど
発売当初のVOLT400しか見た事ないがムラ無く照射していた気がするので
手前明るく遠方は弱い設定かもね
まあ逆にそのお陰で当時540RCとの組み合わせでいい感じだったが単体では厳しかった
発売当初のVOLT400しか見た事ないがムラ無く照射していた気がするので
手前明るく遠方は弱い設定かもね
まあ逆にそのお陰で当時540RCとの組み合わせでいい感じだったが単体では厳しかった
936ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 00:05:52.09ID:si4DYj9J 未だにVOLT300のLowで真っ暗CRを走ってる俺は異端
937ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 03:36:51.18ID:viwAU0+7 完全に真っ暗なところはボチボチなライトでも見えるよ。
問題は中途半端な灯りが当たる所で周りの灯りより明るくないと見えなくなるからね。
問題は中途半端な灯りが当たる所で周りの灯りより明るくないと見えなくなるからね。
938ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 07:45:11.45ID:/czNRYLu >>936
異端だから事故る前にもっと明るいライト買いなよ?
異端だから事故る前にもっと明るいライト買いなよ?
939ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 15:01:05.69ID:pzHbUUvI940ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 15:26:03.82ID:jThdJ32D 夜のサイクリングロードって真っ暗なのにライトも持たず真っ黒な服着て散歩してる人がいてビビる。
かなり接近しないと見えないよね。
かなり接近しないと見えないよね。
941ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 15:26:49.01ID:bLB+Gy+J 日本には忍者というのがいるのだよ
942ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 15:57:05.96ID:imedQKjc 昔の忍者も馬に蹴飛ばされて死んでたのかな
943ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 16:36:55.77ID:E7V9dQeL 中華ライト「ガシロン」はこうして作られている!!
https://youtu.be/kDtaXAWGkc8
https://youtu.be/kDtaXAWGkc8
944ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 18:53:49.66ID:V+jFcmMK 田舎の新月の夜は暗すぎてライトの先が見えない
945ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 18:59:07.99ID:BEqKZffv スターレス
946ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 19:19:56.36ID:13mn5VnL Volt200の「繰返し充放電回数:標準300回 (定格容量の70%の容量低下まで)」ってどういう事?
使った後に毎回充電するとして、300回充電したら充電池が寿命って事?少なくない?
使った後に毎回充電するとして、300回充電したら充電池が寿命って事?少なくない?
947ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 19:56:33.85ID:cUrvSaX9 満充電〜完全放電を300回繰り返したら定格の7割まで容量が落ちますよってこと、リチウムイオン電池の標準的な特性、5割だと500回くらい
使い切らずに継ぎ足し充電の場合は当然もっと保つ
延べ充電量で300回分きっかりということは無いはずだけど
使い切らずに継ぎ足し充電の場合は当然もっと保つ
延べ充電量で300回分きっかりということは無いはずだけど
948ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 20:07:51.74ID:5Y+Fu42Z これが糞みたいなバッテリー使った安物だと自然放電がすさまじくて(偽ガシロンとか)バッテリー寿命が本当に短いわけだ
949ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 22:09:17.71ID:k/FgerCN 300回も充電出来てしかもそれだけ容量を確保していますと説明書に記載出来るなんて
相当質がいいバッテリーを採用してるな
相当質がいいバッテリーを採用してるな
950ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 22:24:12.30ID:AqIs+UI+ >>919
矢印にしか見えないけど1車線ちょっとはちと狭い
2灯でいい感じになるとかにしてくれないと実用性薄い
カゴアタッチメント買ったけどStVZO自転車ライトをカゴ下にすると微妙だった
StVZOライトはある程度上から照射しないと効果が半減すると思った
お得情報?
YATDA系StVZO自転車ライトが1:30からタイムセール
現在999円なので最安か?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07HCZ3XWD
矢印にしか見えないけど1車線ちょっとはちと狭い
2灯でいい感じになるとかにしてくれないと実用性薄い
カゴアタッチメント買ったけどStVZO自転車ライトをカゴ下にすると微妙だった
StVZOライトはある程度上から照射しないと効果が半減すると思った
お得情報?
YATDA系StVZO自転車ライトが1:30からタイムセール
現在999円なので最安か?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07HCZ3XWD
951ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 22:46:31.86ID:VEImsGEI >>950
それStVZOなの?
それStVZOなの?
952ツール・ド・名無しさん
2019/02/25(月) 22:58:08.34ID:mG2NPpyi volt200を通勤用クロスバイクに装着!
明るい!
いいな!
テンション上がる!
なんか勢いで1500円のサイコンポチって同クロスバイクに換装した!
こうなるとクロスバイクもいいの欲しくなる。
明るい!
いいな!
テンション上がる!
なんか勢いで1500円のサイコンポチって同クロスバイクに換装した!
こうなるとクロスバイクもいいの欲しくなる。
953ツール・ド・名無しさん
2019/02/26(火) 00:42:11.02ID:cua27I2v954ツール・ド・名無しさん
2019/02/26(火) 22:29:10.11ID:vW9MJ6ez 後付ライトではないがトップバリュのハブダイナモ3灯自転車、結構明るくて良いな。
点灯は左右の2つで真ん中は常に点滅してる。
街灯が全く無い田舎道でも全然怖くない。
対向車が迷惑かもしれんので、庇はつけようかと思う。
点灯は左右の2つで真ん中は常に点滅してる。
街灯が全く無い田舎道でも全然怖くない。
対向車が迷惑かもしれんので、庇はつけようかと思う。
955ツール・ド・名無しさん
2019/02/26(火) 23:16:45.39ID:W8TcqKlV >>954
タイヤやリムに接触させるダイナモでも
走行中は明るく点灯し、
停車してる時も しばらくの間 点灯または点滅するモデルが欲しいな
もちろん高輝度LEDで、回転トルクも本体重量も軽く静かな物で。
タイヤやリムに接触させるダイナモでも
走行中は明るく点灯し、
停車してる時も しばらくの間 点灯または点滅するモデルが欲しいな
もちろん高輝度LEDで、回転トルクも本体重量も軽く静かな物で。
956ツール・ド・名無しさん
2019/02/26(火) 23:26:47.91ID:vW9MJ6ez >>955
マグボーイIIをリムに当たるよう付けたママチャリも乗ってるけど、明るさは体感で半分くらい。
それでも暗くてうるさい豆球ライトからマグボーイに交換したときは感激したんだけどねw
リムドライブにしてもやはりうなり音は出るし、左側にタイヤの大きな影が出るのは怖い。
件のトップバリュのライトは、停車しても真ん中のライトはしばらく点滅してるよ。
発進時は両側のライトが高速点滅して、時速5km程度?を超えると点灯に変わる。
マグボーイIIをリムに当たるよう付けたママチャリも乗ってるけど、明るさは体感で半分くらい。
それでも暗くてうるさい豆球ライトからマグボーイに交換したときは感激したんだけどねw
リムドライブにしてもやはりうなり音は出るし、左側にタイヤの大きな影が出るのは怖い。
件のトップバリュのライトは、停車しても真ん中のライトはしばらく点滅してるよ。
発進時は両側のライトが高速点滅して、時速5km程度?を超えると点灯に変わる。
957ツール・ド・名無しさん
2019/02/26(火) 23:30:04.65ID:Y4bhBl/C >>955
点滅ならマグボーイにあるよ
点滅ならマグボーイにあるよ
958ツール・ド・名無しさん
2019/02/26(火) 23:31:55.40ID:vW9MJ6ez 半分と書いたけど、ちょっと言葉足らずなので補足。
トップバリュのは広くほぼ均一に近い照射パターン。
マグボーイのスポットは明るいが細く、周辺光は暗い。
そのスポット部分のみ見れば前者ライトよりわずかに明るいかも。
トップバリュのは広くほぼ均一に近い照射パターン。
マグボーイのスポットは明るいが細く、周辺光は暗い。
そのスポット部分のみ見れば前者ライトよりわずかに明るいかも。
959ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 00:27:40.46ID:FwxiWzga まぐボーイも型番書いていただきたいです
点滅だとMLA8とMLD3がある
点滅だとMLA8とMLD3がある
960ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 00:29:20.43ID:FwxiWzga YSDのハブダイナモライトも横点滅モデルがある
961ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 00:47:09.08ID:rCDsD6LO Magboy IIは記憶違いだった><
今見てきたら、Mag Boy Compactと書いてある。
これに点滅機能は無いよ。
今見てきたら、Mag Boy Compactと書いてある。
これに点滅機能は無いよ。
962ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 06:40:59.42ID:ppNW4eaL 盗まれてもいいように100均テールランプ使ってたけど
こないだスタンドで他のロードと並んだ時、昼間の視認性が段違いに悪かったわ
やっぱちゃんとしたやつ付けよう
こないだスタンドで他のロードと並んだ時、昼間の視認性が段違いに悪かったわ
やっぱちゃんとしたやつ付けよう
963ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 08:06:49.42ID:7Mbznolw 100均のでも目に痛い程眩しいの有るけどな
見た目的に無理だから使ってないけど紛失時のピンチヒッターとしては十分役目を果たしてくれた
見た目的に無理だから使ってないけど紛失時のピンチヒッターとしては十分役目を果たしてくれた
964ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 09:25:11.35ID:KbgQgdPL 昔セリアで買ったのかな、単4二本の5LED、あれは明るかったな
ただモードがさ
上からナイトライダー
下からナイトライダー
両端から中央へのナイトライダー
中央から両端へのナイトライダー
点灯
一斉点滅に確かランダム点滅も有ったと思う
モードが多いのは我慢するとして、配線や接点が銅剥き出しだから錆びるし接触が悪くなる
その状態で使い続けると、一回押しただけなのにダブルタップになるし
なかなか消灯に辿り着けないのが苦痛でブン投げた
ただモードがさ
上からナイトライダー
下からナイトライダー
両端から中央へのナイトライダー
中央から両端へのナイトライダー
点灯
一斉点滅に確かランダム点滅も有ったと思う
モードが多いのは我慢するとして、配線や接点が銅剥き出しだから錆びるし接触が悪くなる
その状態で使い続けると、一回押しただけなのにダブルタップになるし
なかなか消灯に辿り着けないのが苦痛でブン投げた
965ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 11:51:40.30ID:Chvn+CQo >>958
イオン自体は自転車ライトつくってないんで、見てわかるシマノのHILMOじゃなかったら
たぶんYSDか蘇州三洋のライト
>>960
https://youtu.be/Oj8x2nYTwHc?t=73
これだとYSDのライト
脚力のある男子学生以外だとオッケーな感じ
飛ばせるならHILMOスポーツタイプ
https://youtu.be/Oj8x2nYTwHc?t=206
トップバリュならこっちの方がおすすめ
HILMOスポーツタイプは時速15kmで明るさがたぶん頭打ちになってない
上配向カットで点滅ありは蘇州三洋が頑張らないと日本で普及しないかな
イオン自体は自転車ライトつくってないんで、見てわかるシマノのHILMOじゃなかったら
たぶんYSDか蘇州三洋のライト
>>960
https://youtu.be/Oj8x2nYTwHc?t=73
これだとYSDのライト
脚力のある男子学生以外だとオッケーな感じ
飛ばせるならHILMOスポーツタイプ
https://youtu.be/Oj8x2nYTwHc?t=206
トップバリュならこっちの方がおすすめ
HILMOスポーツタイプは時速15kmで明るさがたぶん頭打ちになってない
上配向カットで点滅ありは蘇州三洋が頑張らないと日本で普及しないかな
966ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 11:59:52.39ID:suD1SAZD StVZO、4~6時間使用可能、ROXIMみたいな配光、600lm以上、充電しながら使用可能、本体もある程度コンパクト
みたいなライト何処か出してないかね?
ROXIMは電池式だしキャットアイはStVZO対応だとかなり暗いし配光も良くないんだよね〜
みたいなライト何処か出してないかね?
ROXIMは電池式だしキャットアイはStVZO対応だとかなり暗いし配光も良くないんだよね〜
967ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 12:11:13.45ID:4SHRl7gf 本体もある程度コンパクトの方が良いって、それバッテリー別体型じゃあいかんの?
968ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 12:28:03.95ID:yMGlcz0C969ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 12:30:26.91ID:JVC7xy51 取り敢えずixon iq premiumで満足してる
970ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 13:57:23.09ID:IRL1xCGM お金ないからvolt300からアップグレードしてないけど特に不満無し
971ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 15:56:30.13ID:KbgQgdPL >>966
外通を視野に入れれば有るでしょ、ところで外通OKなの?
外通を視野に入れれば有るでしょ、ところで外通OKなの?
972ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 16:47:22.00ID:ioQQWvaH ROXIM RX5の配光っていいよな
電池式じゃなくて充電式なら買ってたんだけど
電池式じゃなくて充電式なら買ってたんだけど
973ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 17:51:16.79ID:suD1SAZD >>968
運用時間はもう少し短くても良いんだけどやっぱ難しいよね~
前ROXIM RX5使ってて
今はVOLT800を2本運用してるんだけど配光が気に入らなくってね〜
あとROXIMは逆さ運用出来ないし
運用時間はもう少し短くても良いんだけどやっぱ難しいよね~
前ROXIM RX5使ってて
今はVOLT800を2本運用してるんだけど配光が気に入らなくってね〜
あとROXIMは逆さ運用出来ないし
974ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 17:52:55.14ID:jCOEas0L 固定充電電池式でキャンプツーリングでしばらく充電する機会がない人ってどうしてる?
975ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 19:06:05.19ID:KbgQgdPL 泊り掛けの時でスペアバッテリー込みで足りない時は、乾電池のライトに切り替えてるよ
976ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 21:05:32.72ID:rCDsD6LO >>965
先日買った自転車はたぶん上のライトだね。
左右のメインライトのレンズがちょっと違うかもしれないけど。
後ろにもカゴを付けるの必須だから、クロスバイク風のはNGだったのよ。
内装3速か5速かで迷って、短距離通勤&買い物専用と割り切って前者になった。
先日買った自転車はたぶん上のライトだね。
左右のメインライトのレンズがちょっと違うかもしれないけど。
後ろにもカゴを付けるの必須だから、クロスバイク風のはNGだったのよ。
内装3速か5速かで迷って、短距離通勤&買い物専用と割り切って前者になった。
977ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 22:34:57.95ID:i5sdAquc シティ車ハンドルグリップの穴に付け外しできる車幅灯が欲しいのだが、果たしてあるのか?
978ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 22:35:35.77ID:GOmiro/1 Amazonのタイムセール祭りで何かこないかなー
979ツール・ド・名無しさん
2019/02/27(水) 23:09:46.59ID:VNB2GRUs ウインカー付のグリップなら見た事あるけど…
980ツール・ド・名無しさん
2019/02/28(木) 01:09:15.48ID:YDMX4dHh 一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |後付けハブダイナモっぽいもの
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-3946.html
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-3946.html
981ツール・ド・名無しさん
2019/02/28(木) 04:48:35.38ID:Zqoz5kpi >>594
>Elekin 自転車ライト 1800ルーメン USB充電式 5200mAh長時間連続点灯 ロードバイクライト LEDヘッドライト 4モード IPX5防水・防災 https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQ28KYN/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_i72tCbPZXBGGR
>
>このライトを使っている方いますか?
>性能とかどんな感じでしょうか?
博打覚悟で購入しました。2399円。
まだ使ってないが使用したらレポしたいと思います。
VOLT800との比較になるけど。
おそらく、1800ルーメンは微妙そう。容量は大きい。
>Elekin 自転車ライト 1800ルーメン USB充電式 5200mAh長時間連続点灯 ロードバイクライト LEDヘッドライト 4モード IPX5防水・防災 https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQ28KYN/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_i72tCbPZXBGGR
>
>このライトを使っている方いますか?
>性能とかどんな感じでしょうか?
博打覚悟で購入しました。2399円。
まだ使ってないが使用したらレポしたいと思います。
VOLT800との比較になるけど。
おそらく、1800ルーメンは微妙そう。容量は大きい。
982ツール・ド・名無しさん
2019/02/28(木) 14:21:54.49ID:hKS0AHgF >>981
他社との比較画像が、、、他社の方が配光良さそう、、、w
他社との比較画像が、、、他社の方が配光良さそう、、、w
983ツール・ド・名無しさん
2019/02/28(木) 20:12:38.28ID:xmpIBBXB ROXIM RX5ってもう販売してないみたいなんだけどこれみたいな配光のライトってある?
984ツール・ド・名無しさん
2019/02/28(木) 20:21:52.01ID:eV5eNhzD 他にもあるとは思うけど今の所GENTOSのAX2が近いかな
985ツール・ド・名無しさん
2019/02/28(木) 22:14:27.76ID:wpVxenav stvzo対応なら本家ドイツのが一番だけど、B&MだとROXIMのより配光は横に広がった感じで街乗り向け
あと入手性が悪くてガイツー必須(´・ω・`)
あと入手性が悪くてガイツー必須(´・ω・`)
986ツール・ド・名無しさん
2019/02/28(木) 22:17:59.88ID:7eSJ0Odq さすがにAX-002MGの配光は違いすぎ。
横に広がるばかりで遠方が全然見えない。
RX5は縦に細く、最も遠くに強いスポットがある。
横に広がるばかりで遠方が全然見えない。
RX5は縦に細く、最も遠くに強いスポットがある。
987ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 00:17:54.22ID:RpTe6WnR 遠くが見たいなら範囲絞れるマグライト併用したほうが早いね
988ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 01:59:51.57ID:F+tSaEjq 目潰しビームまじウザいから勘弁してください
989ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 07:28:09.43ID:UhADXP10 >>988
逆走やめろ
逆走やめろ
990ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 08:11:07.07ID:yDYMmzE7 歩いてても最近ママチャリはじめむちゃくちゃまぶしい
法律で規制すべき
法律で規制すべき
991ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 09:42:05.45ID:S8xFYDvn 歩行者はロービームでは発見しづらいからハイビームでOK
車でも対抗に人がいるからロービームにしろなんて規則はない
止めさせたいなら歩行者に反射材義務化させてからだな
車でも対抗に人がいるからロービームにしろなんて規則はない
止めさせたいなら歩行者に反射材義務化させてからだな
992ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 09:52:50.73ID:SIC3mOm9 進め一億ハゲ玉だ
993ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 10:01:58.83ID:yYdS/wJD994ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 10:06:37.25ID:UhADXP10 マジで歩行者のステルス性は脅威だよな
せめて靴だけでも反射材の使用を義務付けられないもんかな
と言いながら自分が歩行者の時はステルスど真ん中な事に気付いたw
せめて靴だけでも反射材の使用を義務付けられないもんかな
と言いながら自分が歩行者の時はステルスど真ん中な事に気付いたw
995ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 10:21:14.97ID:AT07BJfX 押し付けはいかんけど、夜ランニングする人は自己防衛の意味で反射材使ったウェア着て欲しいとは思うね
996ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 10:42:42.72ID:yYdS/wJD 家の近所の犬の人達は首に発光するリング着けたり、紐に発光体吊るす様になって来たね
仲良くなった主殿に、わんこ危ないよ
伸びる手綱も危ないよって言い続けたら二頭対策して来たんだ、それを見た他の人も同じ様な対策し始めた
だから家の近所では忍者犬は少なくなって来たね、ランナーの方は駄目だあいつ等
黒い上にイヤホンしてる奴まで居やがった、あれその内跳ねられるぞ
仲良くなった主殿に、わんこ危ないよ
伸びる手綱も危ないよって言い続けたら二頭対策して来たんだ、それを見た他の人も同じ様な対策し始めた
だから家の近所では忍者犬は少なくなって来たね、ランナーの方は駄目だあいつ等
黒い上にイヤホンしてる奴まで居やがった、あれその内跳ねられるぞ
997ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 10:51:19.74ID:zfsRYuKi タイヤサイドをぐるっと一周するリフレクターは
夜に自動車を運転してると目立ってありがたい
ロードバイクではみたことないけど
https://youtu.be/9V7o3QeGqQI?t=77
ホイールバランスくずれそうだけど、こんなのもあるにはある模様
夜に自動車を運転してると目立ってありがたい
ロードバイクではみたことないけど
https://youtu.be/9V7o3QeGqQI?t=77
ホイールバランスくずれそうだけど、こんなのもあるにはある模様
998ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 11:03:06.06ID:xrlVBYuJ あれこれ言うのは自転車の無灯火を無くしてからだろ
自分はちゃんと点等してるから何言っても良いんだいうものでもあるまい
自分はちゃんと点等してるから何言っても良いんだいうものでもあるまい
999ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 11:05:28.27ID:UhADXP10 >>998
安全に順番なんて無いよ
安全に順番なんて無いよ
1000ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 11:22:11.92ID:xrlVBYuJ つまり歩行者だけに矛先が偏るのはおかしい訳だ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 17時間 30分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 17時間 30分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】米価抑制 小泉農相「スピードが求められる。速やかに結果を出せるように全力で頑張りたい」 [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★4 [おっさん友の会★]
- 「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】24歳人気インフルエンサー 便秘の悩み「2週間に1回しかしないタイプ」「すごい硬いのしか出ないタイプ」 [ネギうどん★]
- 【漫画】尾田栄一郎「考察はイヤ」発言で、ワンピース考察系YouTuberが引退表明 [ネギうどん★]
- 【画像あり】大阪・夢洲の万博会場で蚊が大量発生しているが、かつて東京の夢の島でハエが大量発生して住宅街を襲ったのをご存知だろうか [808139444]
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、国外逃亡を試みた非国民4万5千人を拘束、最前線に送り込む🤣 [616817505]
- 【悲報】ウクライナ「大阪万博には『戦って守りたい権利・価値』を展示した😤」 [616817505]
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可)
- 【吉報】眞ん子、コムKの子供を出産 [517459952]
- 【速報】ガンダムGgggggquqX、「乃木坂ガンダム」とかゆってたバカをコンテンツの力で全員黙らせる事に成功 [918862327]