X



MTB初心者質問スレ part106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:18:19.81ID:iAyZnKxC
MTBに関する質問スレです。
ジャンルは様々あれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択など、
ちょっとしたことから、より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見ていきましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part105
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534830715/
2019/01/29(火) 16:30:38.59ID:S4Y9qkCB
>>726
まあ金はあるんだろうなとは思う
あとMTBは初めてなんだろうなとも思う
でもXCやるんならアリ
2019/01/29(火) 16:35:49.56ID:BHS23oUK
>>726
現行の製品は受注生産とフレーム売りしか無いようだが、金があって好きなブランドなら別に何でも良いんじゃね?
2019/01/29(火) 16:39:00.76ID:LKuJjS0+
>>726
ロードからのお客様って感じ
一瞬見てメーカーロゴ確認だけで興味は沸かない
2019/01/29(火) 16:53:02.88ID:m/dl8IQL
なるほど!正直なご意見ありがとうございます!それぐらい少数派なんですね!
2019/01/29(火) 17:00:24.75ID:cSDCqEqh
MTB好きなら選ばないメーカーだな
2019/01/29(火) 17:36:39.80ID:4y+zrevL
>>726
メーカーで決めるのもアリですが、
MTBでどんな楽しみ方をしたいかで選びましょう。
クロカンレーシング志向ならLOOKでもOKですが、
最初の一台としては高すぎるのでオススメしません。
楽しみ方が決まってないなら、
予算10-20万くらいで >>581 からトレイルバイクを選びましょう。

私はLOOKには興味は無いですし、私の周りも同様です。
MTBに乗ってる人の大半も同じ意見だと思います。
メーカーの好き嫌いではなく、
クロカンレーシングというジャンルに興味が無いためです。
2019/01/29(火) 17:47:06.53ID:4y+zrevL
>>726
クロカンレーシングというジャンルだけでなく、
ピチパン自体がMTB界では好かれていないのでご注意を。

一例。
https://forums.mtbr.com/apparel-protection/riders-wearing-lycra-mtb-why-oh-why-559333.html
https://www.singletracks.com/blog/forums/topic/baggies-vs-lycra-spandex-for-mountain-biking/
2019/01/29(火) 19:32:46.45ID:FPvFS4as
ルック車かと思ったw
LOOKてメーカーなんだw
2019/01/29(火) 19:54:35.01ID:ZQK/+qvk
>>734
同じくww
そしてHP観た瞬間になんだこのゴミボッタはと思った
ロードもそうだけど金持ってるやつからどうボルかってのが今の現状としか思えん
>>726はGIANTとかMERIDA見てこいって感じ
2019/01/29(火) 20:15:16.60ID:+Z4NGEnp
クロカンのジオメトリーよくわからんけどLookリーチ短くね?
コンポも旧NXだしお得感は全くないね
XCレーサーならまだしも何をやりたいのかもわからん初心者にはオススメできんな
同じ金払うならとりあえずkona、giant、メリダあたりのオールマウンテンかエンデューロバイク買った方がいいと思う
2019/01/29(火) 20:25:04.89ID:m/dl8IQL
皆さん、率直なご意見ありがとう!温度感はすごく伝わりました!クロカンというのがイマイチ理解出来てませんが、私は近所の山の散策用ぐらいにしか今は考えておらず、競技は検討していないので、自分の用途に合うのはLOOKじゃ無さそうですね!
また好みのMTB探しの旅に出ます!EVILというメーカーはめっちゃカッコよかったんですが、ちょっと予算オーバーでした。

ジャイとメリダはロードでもコスパ良くて素晴らしいとは思いますが選ぶことは一生無さそうですw
2019/01/29(火) 20:57:34.74ID:ZLxCg9Na
>>737
トレイル目的でEVILがかっこいいと思うなら、今ヤフオクに出てるFollowing V1がいいで。
29er用でリアは142mmのブーストではないけど、リアサスのストローク120mmで目的にちょうどいいし、
フロントはシングルだけじゃなくダブルも使えるから山まで自走もしやすいしな。
何より現行のモデルよりもかなり安いしおすすめ
2019/01/29(火) 21:34:43.66ID:4y+zrevL
>>736
俺もXCのジオメトリはわかんないし、
リーチを気にしたことはないけれど、
977は明らかにトップチューブが短いね。
https://www.lookcycle.com/en/wp-content/uploads/sites/7/2017/08/GEOMETRY-BIKES-2018-V2.pdf
2017年8月というディレクトリ名から、
メーカーのやる気の無さがうかがえる。
2019/01/30(水) 00:30:54.30ID:TL8B2sdC
>>737
クロカン=XC=クロスカントリー。
アップダウンのあるコースをぐるぐる周るレース。
動画
https://youtu.be/eqGiVYmLqIs
MERIDAのXCバイク
http://merida.jp/lineup/mtb/bn_9000.html

GiantとMeridaはダサいとか思ってるのかな。
そういうローディ脳は捨てたほうがいいよ。
Giant,MeridaのMTBに乗ってる人は少なくない。
2019/01/30(水) 01:16:48.42ID:yFkv3A1w
というかメリダは何年か前は日本ではロードバイク作ってるブランドのイメージが無く、MTBに強いイメージだったな
実質メリダのスポーツバイクのデザイン担当であるセンチュリオンも
2019/01/30(水) 06:07:03.57ID:quIxpsy3
高額車が好きなんだろ、そしてブランドが全てみたいな。
2019/01/30(水) 07:24:35.59ID:Mk0pox57
そして選んだのがLOOKwwwwww
2019/01/30(水) 07:36:21.73ID:/NDtwZ58
俺ロード乗りでMTBにも興味出てきたけど最近キャノンデールの評価聞きたいわ
ロードでも定番だしオフロード系も種類豊富だし良さそうかなと思ってるんだが
2019/01/30(水) 07:40:39.11ID:7xzAJpLe
MTB系スレですらメリダの話題はあまり見かけないけどな
メリダスレでもMTBの話題は滅多にないし
GIANTの方はよく見るのに不思議
2019/01/30(水) 08:08:28.12ID:S6R9J1WD
>>744
レフティに限界を感じて普通のに戻した会社
2019/01/30(水) 08:11:46.12ID:S6R9J1WD
>>745
クロカンは皆スペシャ乗るし、メリダスレはほぼロード乗りしか居ないし早々話題は出てこない。
ていってもスペシャってメリダで作ってたと思うからまああれだ
2019/01/30(水) 09:50:13.61ID:Twd/Qfs9
キャノンデールは押さえるべきとこをきっちり押さえた構成になってるけど、同価格帯で比較するとやや重いところがネックかな
ロード乗りなら最初からドロッパーが付いてるのを買うと幸せになれる
2019/01/30(水) 09:51:09.57ID:xqbCf7kL
>>744
昔はエポックなMTBと言えばCannondaleだった
今のCannondaleのMTBは特筆するモノは無いかな
ハイエンドモデルのレフティやらエントリーモデルではテーパーで遅れをとって主流から大きく離れてしまった
新規購入する際に除外するメーカーの1つ
2019/01/30(水) 09:57:42.81ID:xqbCf7kL
>>737
EVILが気になるならフルサス狙いだよね
イエティ、サンタクルズ、インテンスあたりも見てね
2019/01/30(水) 12:05:43.37ID:jpBT9Op8
ID変わっちゃったけど744です
みんなありがとー!
やっぱジャンル違うと色々違うねもっと調べるわ
2019/01/30(水) 12:07:32.18ID:DQ1XlqQW
>>744
そういやカデルエヴァンスが乗っててワールドカップで活躍しとったぞ
2019/01/30(水) 12:12:40.36ID:KtWg+8kG
マスメーカーの中じゃキャノンデール元気ないよね
ジョシュ加入で変わるのだろうか
2019/01/30(水) 13:44:46.54ID:lsoTPWKq
キャノンデールジャパンがMTBやる気ないでしょ。国内は関係ないよ。
2019/01/30(水) 13:55:51.51ID:DhPQJVjT
日本はスポーツバイクの主要用途が都市部でのシャレオツアイテムだから仕方ない
2019/01/30(水) 14:24:04.61ID:lsoTPWKq
チェーン茶色い街乗りローディの悪口はそこまでだ
2019/01/30(水) 16:55:05.33ID:TL8B2sdC
>>744 >>751
キャノンデールは種類豊富ってわけではないね。
ダウンヒル、ダートジャンプ用MTBは出していない。

GTのウェブサイトを見てみるといいよ。
色んなジャンルのMTBを出してるし、
それぞれの使い方が書いてあってわかりやすい。
それと買う買わないは別にして、
スペシャ、ジャイアントも揃ってるから見てみ。
>>581 も参考に。


>>745
キャニオン、フジ、ジェイミス、GTあたりのスレも、
ロードとグラベルの話題ばっかだね。
2019/01/30(水) 19:53:58.51ID:0JptuVgR
ハマーとかフェラーリのフルサスが良いぞ
LOOK好きならめちゃおススメ
2019/01/30(水) 23:37:10.30ID:mqMvmmmK
シボレー,ジープ,ダンロップ,ルノー
2019/01/31(木) 13:31:23.50ID:Db0yukl/
いつの間にかドッペルは作らなくなってたんだな
2019/01/31(木) 15:02:42.62ID:KVPTQyz2
MTB売れないからね
2019/01/31(木) 16:44:18.04ID:Pft8aymh
ルック車のジオメトリーって大体変だよね
2019/01/31(木) 18:24:55.78ID:Nv8dM86a
以前のチューブレスの者です。前後完成してトレイルに行っても漏れ等全然有りません。クリンチャータイヤでも楽勝ですね。
お伺いしたいのはこれからの経過で定期的に何かしなアカン事って有るのでしょうか?
エア漏れとかは白い液がを吹き出すからわかると思いますが
2019/01/31(木) 19:00:47.66ID:CL2hyubj
>>758
LOOK好きじゃなくてルック車好きじゃねえかw
2019/01/31(木) 19:12:12.00ID:CL2hyubj
>>745
メリダは1998年にMTBのプロチームを作りヨーロッパではずっとメジャーで、ロードバイクに本格的に力を入れ始めたのは2010年代に入ってからなのだが、
日本だと当初扱っていたブリヂストンにやる気が感じられず、次のミヤタは2010年代からの扱いなので、メリダのMTBが目立たないのではあるまいか
766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:39:50.42ID:0777KR3B
リアハブのナットのことで質問させてください。M10と表記のあるスルーアクスルナットが付いているのですが、別なカラーのものを買おうかと考えています。

買うときに気をつけるのは自転車のハブ用であればネジ径10mmのを買えば大丈夫でしょうか? それかネジのピッチに種類などあって互換性に気をつけないとでしょうか?
2019/01/31(木) 20:46:37.56ID:WT7bCY3D
>>763
楽勝…????
2019/01/31(木) 20:55:31.16ID:NjJ05T6r
>>767
おれも思ったw
あんだけ書き込んで楽勝w
769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:11:24.02ID:lAXBHs6M
>>763
かなり取り付けに苦労されていたと思うが、それくらいの心持ちの方がチューブレス非対応タイヤのチューブレス化には適している。

シーラントがなくならないようにたまに継ぎ足せばOK。

クリンチャーだとリムとの隙間が保証されてないので、もし隙間が広くてがっちりビードにシーラントがこびりついてると再装着が難しいというか面倒くさい。
ダマになったシーラントを掃除するより新しいタイヤ買った方が早いし安くすむ。
それ以来クリンチャーは使い捨て感覚で使ってる。
2019/01/31(木) 22:09:48.95ID:mol3pC/P
>>766
自転車用として売られてるやつならピッチ1.0で大丈夫なはずだよ。
心配なら買う前にピッチ測れば解決だね。
2019/01/31(木) 23:01:25.56ID:Nv8dM86a
>>769
ナルホド!今までの事は良い勉強になった
今ペットボトルでタンク式加圧ポンプを作ってる。
2019/02/01(金) 00:10:24.90ID:Nnqks3ry
>>763
強い子だな君はw
2019/02/01(金) 01:37:07.62ID:/JMS9oMq
恥知らずなだけだろ
774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 05:35:13.41ID:3JMsiVMz
>>770
わかりました。ありがとうございます。
せっかくなのでピッチは測りたいとこです(ノギスどこやったかな
2019/02/01(金) 07:11:04.01ID:KRo2gHhE
>>774
探すならノギスよりピッチゲージだけど、10山10mmとわかりやすいので普通の定規(のほうが見つかりやすいよね?)でも大丈夫だよ。
あるいはディレイラーハンガーの穴というかディレイラーのB軸がM10xP1.0だから捩じ込んでみたり。
2019/02/02(土) 08:18:20.95ID:oGUqEL8/
フロントサスだけど最近のManitouはよくなった?
2019/02/02(土) 10:08:35.98ID:YvJLmon/
なってない
2019/02/02(土) 17:02:10.09ID:ZUJ5bbKP
関西でMTB用ヘルメットの取り扱いが多い。お店があれば教えてください。
2019/02/02(土) 17:44:55.22ID:pDj389jt
関西って広いけど、紹介したからにはどこでも行くんだろうね?
2019/02/02(土) 18:09:32.14ID:BtRKGRhJ
兵庫って広いよなぁ
2019/02/02(土) 22:39:01.27ID:ZUJ5bbKP
じゃあもういいです。
2019/02/02(土) 22:40:01.48ID:ZUJ5bbKP
ケチ臭い連中ばかりですね。
2019/02/02(土) 23:42:59.60ID:VukRBKcZ
自分の住んでる所すら言わないなんてケチ臭い人間ですね。
2019/02/03(日) 00:03:13.67ID:LrybhIlQ
は?
2019/02/03(日) 00:24:36.86ID:0YvpRGZi
は?
786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:36:51.85ID:Pnor3OVV
き?
2019/02/03(日) 01:07:21.91ID:XJwARR81
と?
2019/02/03(日) 01:09:26.00ID:56TMNn11
最近はフロントシングルがデフォ?
2019/02/03(日) 08:31:29.72ID:+RjcaZZT
フロントシングルはチェーンライン厳しいから異音出るんじゃないの?
2019/02/03(日) 08:52:24.37ID:mEzvEWsZ
もっともたすきがけになる状態から2段分は使わない
って程神経質ならともかく
1段だけ使わない程度なら大差ない
2019/02/03(日) 10:30:35.73ID:Jlyba87J
個人的にリヤにデカいスプロケとか嫌だから俺はダブル
トレンドは間違いなくフロントシングル
2019/02/03(日) 12:09:32.29ID:c6rVNFjB
>>788
10万以下の完成車はダブルトリプルがデフォだよ。

>>789
1x11、420mmチェーンステイで全く問題ないよ。

>>791
フロントがデカイほうが嫌なことが多いでしょ。
俺は26Tx11-40tを使ってる。
2019/02/03(日) 12:13:12.45ID:Jlyba87J
>>792
オフロード専用?
2019/02/03(日) 12:27:56.98ID:vwnYWsEO
>>792
26Tってトリプルのインナー使ってるの?
フロントにXTの30T使ってるけどもう少し小さくしたい
2019/02/03(日) 13:04:52.64ID:/gdoqPwL
>>794
ダイレクトマウントクランクに交換すれば幸せになれるぞ
2019/02/03(日) 15:42:41.20ID:Qt0grRj8
>>782
そのオツムならメットで保護する必要ないから心配すんな
797792
垢版 |
2019/02/03(日) 17:05:34.57ID:3pkxaHS/
>>793
山サイ&常設専用。
舗装路と林道は最小限しか走らない。
26"のケイデンス90rpmで27km/h、満足はしてないけど、
CS-M8000(11-46t)のギア飛びが嫌でこのセットにした。
次はSunraceで30Tx11-46tか、
NXで32Tx11-50tにするかな。


>>794
8000XTならコレ。現在26Tは品切れの模様。
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/64-bcd-chainrings
初めはダブルのインナーを使ってたけど、
トップ側3枚で音鳴りがしてた。
26Tx17tだと90rpmで17km/hしか出ないから流石に辛くて変えた。

8000XTに対応するナローワイド26/28TはWFしかないから、
上の人が書いてるようにDMクランクに替えるのもアリだと思うよ。
798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:37:21.13ID:VAXP+EH/
DHスレだと違ったようなのでこちらで質問させてください。

マルゾッキのbomber380ってダブルクラウンのフォークって年式とかってわかりますか?

検索したけど2018のが引っかかってくるのですが、もう少し古いものなのかなと。
肩の左側にスプリングのプリロード調整がついてて、アクスルは20mmのようなんですが。
2019/02/03(日) 19:57:46.67ID:GuTdlAxB
途中で面倒になってきたのでとりあえず
https://www.marzocchi.com/support/forks/2017/2017-380-cr-200.aspx?idC=62354&;idM=29899-1698-1590&idMy=29850&idP=29886-807&idS=29867
https://www.marzocchi.com/support/forks/2017/2017-380-c2r2-200.aspx?idC=62354&;idM=29898-1697-1589&idMy=29850&idP=29885-806&idS=29867
https://www.marzocchi.com/support/forks/2016/2016-380-cr-200.aspx?idC=62354&;idM=29516-1648-1535&idMy=29478&idP=29611-774&idS=29496
https://www.marzocchi.com/support/forks/2016/2016-380-c2r2-200.aspx?idC=62354&;idM=29515-1646-1534&idMy=29478&idP=29610-772&idS=29496
https://www.marzocchi.com/support/forks/2015/2015-380-cr-200.aspx?idC=62354&;idM=20335-1578-1535&idMy=20302&idP=20313-725&idS=20439
https://www.marzocchi.com/support/forks/2015/2015-380-c2r2-200.aspx?idC=62354&;idM=20334-1577-1534&idMy=20302&idP=20312-724&idS=20439
https://www.marzocchi.com/support/forks/2014/2014-380-c2r2-titanium.aspx?idC=62354&;idM=19262-1490-1490&idMy=15639&idP=18836-653&idS=15812
800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:10:32.21ID:UFqTWoIq
>>799
ありがとうございます。ここには行きつけてたのですが、英語で敬遠してしまってました。年式ごとデカールの違いとかで見分けるしかないかも汗
あとはdynamic bleedのモデルなのでそこを足がかりにマニュアル頑張ってよんでみます。
2019/02/04(月) 00:34:34.01ID:Z87i3xvQ
MTB上手くなるには痩せたほうがいいですか
2019/02/04(月) 16:13:45.28ID:SyytVSzg
MTB用品が豊富な店って関西にはないとおもう・・・。
2019/02/04(月) 16:54:05.64ID:wT5mAij5
予算5〜7万円でおススメないですか?
用途は未舗装土手を晴天休日に10kmくらいです。
2019/02/04(月) 18:02:29.95ID:0VHwCChc
>>803
jeep
2019/02/04(月) 18:06:59.57ID:65tajNeO
>>803
コイルサス、機械式ディスクブレーキ搭載の所謂エントリーモデル
その価格帯では突出した製品は無いので見た目と予算で選んで大丈夫です
2019/02/04(月) 18:10:53.53ID:McnVEX8g
>>801
ポッチャリ体型でも上手い人はいるから、
気にしなくていいと思う。

>>803
>>581 から好きなのどうぞ。
2019/02/04(月) 18:25:35.45ID:YQr8DPsf
>>801
体重重い(重すぎる)場合のデメリット考えた
ブレーキが効きにくいから疲れやすい、転けた時のダメージがでかい、バイクが壊れやすい、ゴンドラが暑い、ゴーグルが曇りやすい…など

上手くなるには関係ないかな
2019/02/04(月) 18:36:00.37ID:wT5mAij5
ありがとうございます
唯一知ってたメーカーのGIANTのATXというのにしたいと思います!
2019/02/04(月) 19:01:43.28ID:Nz/ntfs7
このあたりから選んでおけばおk
ATX
Pitch Sport
Lanai
BIG.SEVEN 20

間違ってもKUMAとか買っちゃ駄目
2019/02/04(月) 22:02:09.71ID:tWnUuokz
>>808
機械式ディスクはお勧めしない
油圧ディスクにしろ
どうせ自分でメンテしないだろ?
2019/02/04(月) 22:27:24.59ID:Nz/ntfs7
安物はフレームやホイールの精度が悪いから、油圧式だと調整がかなりシビアになるし、いくら調整しても音鳴りがするような状況になることも
クリアランス調整ができる機械式のほうがむしろ良いと思う
2019/02/04(月) 23:05:26.64ID:TM3xjhBJ
中古で買った油圧ディスク車、どうやっても前のブレーキがシャッ、シャッって1回転につき1回ローターこするんだよね
機械式にしておけばこれはなかったのかもしれないと思うと悔しいな…
2019/02/04(月) 23:17:59.54ID:R8MoOTF7
>>812
断続的で位置が決まってるならローター歪みかもね。
歪みの量によっては機械式で許容出来る隙間を作る事で回避出来たかもしれないけど、
とりあえずローター修正か交換を試してみるとか。
2019/02/05(火) 01:04:42.33ID:lqGxbZWB
>>811
そのコピペ古いよ
2019/02/05(火) 06:11:04.92ID:Prv9NTdP
 Cannondaleは駄目ですか?
2019/02/05(火) 07:06:07.67ID:5XN7Yba2
>>812
どうやってもってなにした?
ホイール振れしてないか?
振れが無くてセンター出ししても駄目ならローター替えてみろ
2019/02/05(火) 09:45:14.87ID:2gWl8gJv
>>811
>>812
あんたらみたいなやつがディスクなんて使う必要はないよ
ましてやもし店員だとしたらヤバ過ぎる
2019/02/05(火) 10:25:11.68ID:M2H4dUHq
TA車では解消不能な擦過音問題は起きたことないし
QR車でもショップで教えてもらってシマノのQRにしてからはなくなったけどな
2019/02/05(火) 12:02:35.21ID:FuYNEldk
PSYLO使ってた時は剛性不足でダメだったなw
2019/02/05(火) 12:55:35.96ID:Hx0YqK21
>>817
精度の悪いフレームやホイールに当たったことないだろ?
調整で普段走りでシャリ音が出ないようにはなるけど、下り坂でビビリが発生した時やバンクで負荷がかかったときに鳴るんだよ
2019/02/05(火) 13:26:15.15ID:FuYNEldk
>>820
それ精度じゃない
2019/02/05(火) 15:03:23.15ID:2gWl8gJv
>>820
いい加減バカは消えろ
構造的なこともわからないでいってるならいい加減しね
2019/02/05(火) 17:33:40.16ID:0jPDIc8g
落ち着けよ
2019/02/05(火) 17:45:57.70ID:pl1n5l9y
マウンティングバイク
2019/02/05(火) 18:52:39.59ID:fGMu/ZDl
流れぶったぎって申し訳ないんですが
子供と舗装されていない近所の川の土手や、大きめの公園で一緒にサイクリングをしたい
家から5kmくらいで荒川に行けるので、たまには1人サイクリングロードも走ってみたい
この使用法だとクロスバイクよりマウンテンバイクの方が良いですか?
2019/02/05(火) 19:03:06.47ID:5XN7Yba2
未舗装路含むならMTBのがいい
尚舗装路での速度域はクロス以下になると思ってください
エントリーモデルでエアサス、油圧ディスクブレーキ搭載車がいいかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況