MTBに関する質問スレです。
ジャンルは様々あれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択など、
ちょっとしたことから、より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。
初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
→そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
→そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見ていきましょう)
自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
くれぐれもご注意ください。
前スレ
MTB初心者質問スレ part105
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534830715/
探検
MTB初心者質問スレ part106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 18:18:19.81ID:iAyZnKxC626ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 01:12:44.06ID:OTcc0DjT めんどくさいからFフォークを
カーボンリジットにしようかな。
カーボンリジットにしようかな。
627ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 12:03:37.75ID:WVX2M7Xw この黄色いセロハンみたいな
テープ気泡無く貼るのは無理、
先にビードエッジでとまって最深部に
降りていかない、引っ張りながらも試したが…
8898を探してきますが
これ24mm幅でリム内サイズ23なので少し短いかな
叉リムホールをアルミテープで押さえたりしない方がよい?
https://i.imgur.com/8nIOGhO.jpg
テープ気泡無く貼るのは無理、
先にビードエッジでとまって最深部に
降りていかない、引っ張りながらも試したが…
8898を探してきますが
これ24mm幅でリム内サイズ23なので少し短いかな
叉リムホールをアルミテープで押さえたりしない方がよい?
https://i.imgur.com/8nIOGhO.jpg
628ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 12:14:42.12ID:jwWOja2G >>627
もう君には無理だと思う
もう君には無理だと思う
629ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 12:40:37.03ID:CzuZ4Gzt 別にメーカー主導で始まったわけでもないチューブレス
アメリカ人の趣味サイクリストが、そこまで精密な作業する/できると思うのかね
アメリカ人の趣味サイクリストが、そこまで精密な作業する/できると思うのかね
630ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 13:03:30.88ID:Lcpd/BDx 定番のノーチューブの白いテープは柔らかい?
631ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 15:26:27.21ID:pkXGuQsj >>627
針で穴あけて空気抜いてみ
針で穴あけて空気抜いてみ
632ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 16:08:41.42ID:qZ/bM+7x アメリカ人はゴリラテープでざっくりばっちり気密しておしまいやで
ビニール系リムテープよりも伸縮性があって多少しわが寄っても気密性が落ちにくいから楽
日本だと入手性が悪いんだよな本場アメリカの強粘着ゴリラテープ
ビニール系リムテープよりも伸縮性があって多少しわが寄っても気密性が落ちにくいから楽
日本だと入手性が悪いんだよな本場アメリカの強粘着ゴリラテープ
633ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 16:36:53.37ID:w4ZZfIsH あんま強粘着だと剥がすときに難儀しそうだが
別に仮固定テープで気泡特に気にせずできてるけどな
別に仮固定テープで気泡特に気にせずできてるけどな
634ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 19:56:12.79ID:TQ3Mb8+E 古い(15年くらい前)アルミのマウンテンバイクをもらおうとしています。
クロモリと比べ、注意すべき点はどんなとこでしょうか。
クロモリと比べ、注意すべき点はどんなとこでしょうか。
635ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 20:17:39.49ID:OiexxVi+636ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 23:59:29.21ID:qxuGVapN フルDeore HT 650B
走行距離、サイコン表示で8000q強
ディスクローター・パッド・チェインを交換しました。
@古いローター 厚み1.6o 新品1.8でした (SM-RT54)
まだまだもったかなあ、と思ったのですがホントのところはどれくらいまで使えるんでしょうか?
A古いチェイン KMC X10 新しいチェイン シマノ CN-HG95
古いのと新しいのを並べると、古いのは2コマ近く(約20mm)伸びてました。
自転車のチェインを交換するのは初めてですが、こんなに伸びるのが普通なんですか?
また、新しいチェインはちょっとグレードが高いもののようですが、同じように伸びますか?
Bチェインを交換する前にチェインチェッカー?というので伸びを測ったのですが、0.75%は伸びていて
1%は伸びていない、という結果だったのですが、Aのように2コマ近く伸びているのに(総コマ数100)
1%以下の判定ということは、チェッカーの精度は当てにならんということで間違いないですか?
交換後はスプロケットの刃が摩耗してきたからかなあ?と思っていたチェイン音鳴りが嘘のように
止んだので、次回からは異音がしてきたらチェイン交換しようと思っているのですが…
長文すんません。
ご教示お願いいたします。
走行距離、サイコン表示で8000q強
ディスクローター・パッド・チェインを交換しました。
@古いローター 厚み1.6o 新品1.8でした (SM-RT54)
まだまだもったかなあ、と思ったのですがホントのところはどれくらいまで使えるんでしょうか?
A古いチェイン KMC X10 新しいチェイン シマノ CN-HG95
古いのと新しいのを並べると、古いのは2コマ近く(約20mm)伸びてました。
自転車のチェインを交換するのは初めてですが、こんなに伸びるのが普通なんですか?
また、新しいチェインはちょっとグレードが高いもののようですが、同じように伸びますか?
Bチェインを交換する前にチェインチェッカー?というので伸びを測ったのですが、0.75%は伸びていて
1%は伸びていない、という結果だったのですが、Aのように2コマ近く伸びているのに(総コマ数100)
1%以下の判定ということは、チェッカーの精度は当てにならんということで間違いないですか?
交換後はスプロケットの刃が摩耗してきたからかなあ?と思っていたチェイン音鳴りが嘘のように
止んだので、次回からは異音がしてきたらチェイン交換しようと思っているのですが…
長文すんません。
ご教示お願いいたします。
637ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 00:26:58.80ID:QIu9bpAu ちぇいん
638ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 00:33:11.12ID:QIu9bpAu ローターはホントのところは割れるまで使えます
でも普通の人はローターに刻印されてる使用限界厚を守ります
でも普通の人はローターに刻印されてる使用限界厚を守ります
639ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 00:56:37.68ID:P8uyJERH チェインをチェインジ
640ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 04:55:57.80ID:3G6BYsjV >>636
1については答え出てるので省略。
2チェーン伸びとはチェーンのピンおよびブッシュの
ピン穴が磨耗した結果リンク間のピッチが
広がった状態を言います。
摩耗が原因なのでグレードに関係なく伸びます。
3物理的なチェーンの長さではなくピンおよびブッシュの
ピン穴の磨耗度合いをリンク間ピッチを測る事で
目視化するのがチェーンゲージです。
リンク間ピッチが広がってるという事はリンクの強度が
摩耗で低下しているという事なのでチェーンの全長
うんぬんではなく伸び率0.75%が入ってしまうようなら
その時点で交換するのが望ましいです。
スプロケの偏摩耗で済めばいいですが走行中にチェーンが
切れたら(友人がやらかしたのを目撃した事あり)
非常に危険です。
1については答え出てるので省略。
2チェーン伸びとはチェーンのピンおよびブッシュの
ピン穴が磨耗した結果リンク間のピッチが
広がった状態を言います。
摩耗が原因なのでグレードに関係なく伸びます。
3物理的なチェーンの長さではなくピンおよびブッシュの
ピン穴の磨耗度合いをリンク間ピッチを測る事で
目視化するのがチェーンゲージです。
リンク間ピッチが広がってるという事はリンクの強度が
摩耗で低下しているという事なのでチェーンの全長
うんぬんではなく伸び率0.75%が入ってしまうようなら
その時点で交換するのが望ましいです。
スプロケの偏摩耗で済めばいいですが走行中にチェーンが
切れたら(友人がやらかしたのを目撃した事あり)
非常に危険です。
641ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 06:17:55.34ID:HBewd1TS FOXの最上位サスにはカシマコートなるものがされてますが、ROCKSHOXの最上位にも何らかのコーティングがされてるものなのでしょうか?
642ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 07:55:23.35ID:QIu9bpAu はい
643ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 01:31:03.33ID:Okn71Vza ホリゾンタルエンドのテーパーロックってのはBMXが始まりなのですか?
Transition PBJ、DMR Sectに採用されてるやつです。
Transition PBJ、DMR Sectに採用されてるやつです。
644ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 13:54:42.34ID:jW0mAIYf >>641
黒いのはただのアルマイトみたいいだよ。
黒いのはただのアルマイトみたいいだよ。
645ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 14:54:18.89ID:qc8V7D24 この前からチューブレスに挑戦している者です。
テープも貼れ、ビードも上げ、シーラントも60ccほど入れて 空気満タン3.5barにして、1時間程して2bar程になり、再度満タン、抜けのペースは緩やかになりましたが写真のようにビードと言うよりもタイヤから噴火口の様に気泡が出ています
コレってシーラントを増やすとかしたら止まるものですか?
それともタイヤが不適合?
https://i.imgur.com/lnp7jlP.jpg
テープも貼れ、ビードも上げ、シーラントも60ccほど入れて 空気満タン3.5barにして、1時間程して2bar程になり、再度満タン、抜けのペースは緩やかになりましたが写真のようにビードと言うよりもタイヤから噴火口の様に気泡が出ています
コレってシーラントを増やすとかしたら止まるものですか?
それともタイヤが不適合?
https://i.imgur.com/lnp7jlP.jpg
646ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 15:04:17.84ID:HmugiQNU やっちまったな
647ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 15:09:22.78ID:cYoAwliM648ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 15:10:26.40ID:+qXzXbwS 3.5bar入れ過ぎ、60cc少なすぎ。
649ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 15:18:46.80ID:Epq9/2y+ 車輪をまんべんなくシェイクしてサイドにも膜はるように寝かしとく
650ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 15:45:57.89ID:oNq0zpfa >>645
なんで説明書読んで手順に従わないの?
なんで説明書読んで手順に従わないの?
651ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 16:14:22.84ID:N302IYL8 シュワルベのようなカタログ重量の軽さのことしか考えてないメーカーのタイヤや非チューブレスレディ仕様タイヤは
サイドケーシングが薄いのでタイヤのそこかしこから滲むように空気が抜ける
そんな代物でどうにかチューブレスしようとするならとにかくシーラントを最低でも数百mlジャブジャブぶちこめ
タイヤの内側にシーラントのぶ厚い皮膜を何重にも作れば漏れは減少する
なお重量はそのぶん嵩むので軽さでシュワルベを選んだ意味は皆無になるがあきらめろ
サイドケーシングが薄いのでタイヤのそこかしこから滲むように空気が抜ける
そんな代物でどうにかチューブレスしようとするならとにかくシーラントを最低でも数百mlジャブジャブぶちこめ
タイヤの内側にシーラントのぶ厚い皮膜を何重にも作れば漏れは減少する
なお重量はそのぶん嵩むので軽さでシュワルベを選んだ意味は皆無になるがあきらめろ
652ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 17:46:28.83ID:26CJY6Vs 命令口調のやつはなんも知らないただのバカ
自転車板初心者まめ知識な
自転車板初心者まめ知識な
653ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 18:03:15.23ID:i9WVi8Xr 落ちるのマシになったから、前輪作ったら山行って試してきますわ、シーラントも、もう少し追加しますわ
654ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 18:12:22.84ID:i9WVi8Xr ビード嵌めるのは道具が有ったら簡単だけど、外すの大変ですね、一気にヤラないと指が、パンクしたらチューブ入れたら良いとよく言うけどなぁ、少なくともミニペンチは必要ですね。自分でやると良く分かりますわ
655ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 18:23:07.94ID:cYoAwliM 付け外しも慣れだね
手慣れた人に一度素手での脱着見せてもらうとなんとなくコツとかわかるよ
手慣れた人に一度素手での脱着見せてもらうとなんとなくコツとかわかるよ
656ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 19:43:59.85ID:FBEmxyDJ 素人はんは素直にチューブ使うとよろし
657ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 19:51:40.04ID:e1LLoUNv うん
俺はチューブしか使ったことないけど、正直何が不満なのかわからない…
俺はチューブしか使ったことないけど、正直何が不満なのかわからない…
658ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 19:56:30.93ID:i9WVi8Xr まぁ、暇だからやってみたいだけだけど
659ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 20:05:28.12ID:2H8h/e8n >>657
MTBでチューブしか使った事ないの?
MTBでチューブしか使った事ないの?
660ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 20:28:23.61ID:DhHutQ3F 俺もチューブしか使ったことないな、別に不満ないし。
ランクルにも手組でチューブ入れて乗ってる。
ランクルにも手組でチューブ入れて乗ってる。
661ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 20:45:14.56ID:/abbu1MM >>658
TL化ごときに何日もかけるほど暇ってすごいな!しかも動機が「暇だったから」だろwww
TL化ごときに何日もかけるほど暇ってすごいな!しかも動機が「暇だったから」だろwww
662ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 20:59:49.91ID:RjOfJ9J8 >>658
ロードだけどチューブレスレディのタイヤをひとつ外すだけで二時間かかり
装着に同じくらいかかり
ビード上げにCO2ボンベを使いビード上がった後のエア漏れ収まりに数日かかり
全て終わったあとにローテーション逆だった事に気づいた間抜けは私です
ロードだけどチューブレスレディのタイヤをひとつ外すだけで二時間かかり
装着に同じくらいかかり
ビード上げにCO2ボンベを使いビード上がった後のエア漏れ収まりに数日かかり
全て終わったあとにローテーション逆だった事に気づいた間抜けは私です
663ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 23:21:19.63ID:i9WVi8Xr >>658
TLは低圧で乗れるから良いと信じてたが、漏れるから低圧なんだなとも思い始めた。
TLは低圧で乗れるから良いと信じてたが、漏れるから低圧なんだなとも思い始めた。
664ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 01:29:05.86ID:XoB2xS/w >>663
はい?
はい?
665ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 01:34:55.32ID:UuX6iAAR666ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 06:16:34.03ID:xXDiKcYB その”よい精神状態”を維持するためになのか
あたらしい技術や試みの足を延々とねちねち引っ張ってる老害をよく見かけるな、この板
あたらしい技術や試みの足を延々とねちねち引っ張ってる老害をよく見かけるな、この板
667ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 09:40:50.95ID:+TzLg622 >>663
タイヤはTL対応なの?
タイヤはTL対応なの?
668ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 09:54:04.66ID:syri7kOR669ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 10:06:56.06ID:UuX6iAAR670ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 10:16:13.59ID:me4bcuZM バカってわざわざ遠回りするよね
671ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 11:06:09.18ID:+TzLg622 >>668
それでTLは空気漏れるから低圧とか言われてもなあ
それでTLは空気漏れるから低圧とか言われてもなあ
672ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 12:47:27.31ID:JprOYt36 669の言う通り、近所走って来た方がいい。
回ることでシーラントが行き渡る。ブレーキとかで自動的にシェイクすることになる。
自重でビードが動いたりしてそこにシーラントが入ってくれる。
ビード緩くなってシーラント漏れ出したら家に帰って空気入れでいれてまた走る。
回ることでシーラントが行き渡る。ブレーキとかで自動的にシェイクすることになる。
自重でビードが動いたりしてそこにシーラントが入ってくれる。
ビード緩くなってシーラント漏れ出したら家に帰って空気入れでいれてまた走る。
673ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 12:47:56.69ID:cv/Rbxbd うむ
救いようのないバカだ
救いようのないバカだ
674ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 13:11:16.97ID:9rJYRPkY ごめんなさい
675ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 19:34:15.06ID:syri7kOR 後輪にシーラントを継ぎ足して、その間に前輪をと思ったがビードが上がらない、チューブを入れて片側だけビードを上げてやったら両方上がりました。こちらには最初から120cc入れて30分ほど近所を走り回った(午前)
今見たらまだ、硬い!うまく行きそうだな。
所でこんな豆乳みたいな液が(IRC)500ml1600円だなんて高すぎる、代替品は無いのか!テープは3Mのヤツ
今見たらまだ、硬い!うまく行きそうだな。
所でこんな豆乳みたいな液が(IRC)500ml1600円だなんて高すぎる、代替品は無いのか!テープは3Mのヤツ
676ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 19:40:28.60ID:rMfIV2H9 答出てるじゃん
豆乳入れろよ
豆乳入れろよ
677ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 19:42:20.80ID:hIChLr8C 教えてちゃんかよ
なんでもかんでも教えてもらえると思うなよ
車用のシーラントでも使ってろボケ
トラック運ちゃん向けの業務用大容量のならリッターあたりの単価はかなり安いぞ
ただものによってはリムを腐食させたりする可能性があるから自己責任で
なんでもかんでも教えてもらえると思うなよ
車用のシーラントでも使ってろボケ
トラック運ちゃん向けの業務用大容量のならリッターあたりの単価はかなり安いぞ
ただものによってはリムを腐食させたりする可能性があるから自己責任で
678ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 20:21:13.13ID:XoB2xS/w >>675
スレを私物化すんなカス
スレを私物化すんなカス
679ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 22:33:14.57ID:QBBqWVnC >>675
死ね質キチ
死ね質キチ
680ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 23:59:20.73ID:asLmpKQI 初心者スレで初心者相手にマウンティンバイクしてる奴出てきなさい
681ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 00:36:51.52ID:jqMAbGGg でも質問スレに日記書いちゃダメだと思うの
682ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 07:04:29.39ID:74Voqrh4 Kona Unit Xに乗っているのですが、転がりが鈍い気がします
ギア比が軽いせいもあるのでしょうが、舗装路ではもう少し速く走りたくてプラスタイヤのおすすめを探しています
マクシスのアイコンプラスとか検討していますが使用感どんなもんでしょう?
あとトレイルに繰り出すならやはりチューブレス化したほうが良いでしょうか?
ギア比が軽いせいもあるのでしょうが、舗装路ではもう少し速く走りたくてプラスタイヤのおすすめを探しています
マクシスのアイコンプラスとか検討していますが使用感どんなもんでしょう?
あとトレイルに繰り出すならやはりチューブレス化したほうが良いでしょうか?
683ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 08:03:56.31ID:gZ0RbRpc 舗装路走りたいのか、
トレイル走りたいのかどっちなのよ?
舗装路ならタイヤを1.5とかのスリックにしたらいいし
トレイルなら路面に合わせて太くするだけ。
チューブレスはやりたきゃやればいいよ。
トレイル走りたいのかどっちなのよ?
舗装路ならタイヤを1.5とかのスリックにしたらいいし
トレイルなら路面に合わせて太くするだけ。
チューブレスはやりたきゃやればいいよ。
684ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 08:21:38.91ID:74Voqrh4 >>683
基本舗装路走行でたまにトレイルに遊びに行きたいです
舗装路での走破性なら29のホイールとスリックタイヤ買うのが正解なのでしょうが
今さらOLD F100R135の旧規格のホイール買うのも勿体ない気がしますので
タイヤだけでも走りやすいのに替えようかと
基本舗装路走行でたまにトレイルに遊びに行きたいです
舗装路での走破性なら29のホイールとスリックタイヤ買うのが正解なのでしょうが
今さらOLD F100R135の旧規格のホイール買うのも勿体ない気がしますので
タイヤだけでも走りやすいのに替えようかと
685ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 08:41:51.71ID:3bBZpV94 舗装路とトレイルの走りやすさは相反するのでそれぞれホイールセット組むか諦めるかの2択
トレイル走行の為のチューブレス化ということならしたほうがいいがそれで舗装路走るとなるとでは鈍重になる
トレイル走行の為のチューブレス化ということならしたほうがいいがそれで舗装路走るとなるとでは鈍重になる
686ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 11:18:39.08ID:5yQ3BBVG チューブレスでも高圧にすれば大丈夫だし、Unitは27.5プラスだからチューブも少し重めだろうから軽くなって効果あると思います。
トレイルに行ったら空気を抜く。
あとはノブをニッパーでカットする。
いいタイヤあればいいですが、27.5+だと選択肢は少なそうですね。
27.5+だと舗装路は29erコンパチで運用するのが一般的だと思います。
トレイルに行ったら空気を抜く。
あとはノブをニッパーでカットする。
いいタイヤあればいいですが、27.5+だと選択肢は少なそうですね。
27.5+だと舗装路は29erコンパチで運用するのが一般的だと思います。
687ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 11:21:41.09ID:5yQ3BBVG チェーンリングを4tぐらい増やしてもいいかと。
688ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 17:26:27.15ID:gZ0RbRpc この人は買うバイク間違えてるね。
グラベルロード買い直したほうが幸せになれるよ。
グラベルロード買い直したほうが幸せになれるよ。
689ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 17:42:06.41ID:0cx4B+MP >>682 >>684
WH-MT500でいいんじゃないの。
前後QR、29インチで15,000円くらいだよ。
アイコンプラス二本分より安い。
タイヤ・チューブ・ローター・スプロケは別で必要だけど。
現状のギアが28T×11-42tなら、
スリックタイヤだとトップ側が足りなくなるね。
でも貴方が標準的な脚力の持ち主なら、
トレイルの上りで28/42=0.67は結構キツイんじゃないかな。
オンもオフも超快適にしたければフロントダブル。
どちらもそこそこにしたければ巨大スプロケ装備の12速化。
色々と手間もお金もかかるから、
現状の走りで我慢するか、
思い切ってオンロードバイクを買い足すかするのがいいと思う。
WH-MT500でいいんじゃないの。
前後QR、29インチで15,000円くらいだよ。
アイコンプラス二本分より安い。
タイヤ・チューブ・ローター・スプロケは別で必要だけど。
現状のギアが28T×11-42tなら、
スリックタイヤだとトップ側が足りなくなるね。
でも貴方が標準的な脚力の持ち主なら、
トレイルの上りで28/42=0.67は結構キツイんじゃないかな。
オンもオフも超快適にしたければフロントダブル。
どちらもそこそこにしたければ巨大スプロケ装備の12速化。
色々と手間もお金もかかるから、
現状の走りで我慢するか、
思い切ってオンロードバイクを買い足すかするのがいいと思う。
690ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 17:51:45.57ID:evyEc1KZ TREKのDS2か3にすればよかったのに
691ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 18:38:09.19ID:3bBZpV94 Unitみたいなユルいバイク乗る奴はそんな細けえコトを気にしないことだな
何処でも1台でダラーっと乗るもんだ
何処でも1台でダラーっと乗るもんだ
692ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 21:24:45.98ID:0cx4B+MP693ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 22:21:09.22ID:ytKyYJV7 色々助言ありがとうございます
ロードも別に持ってるのでMTBの速度感に物足りなさを感じてましたが
やはりオフロードとの両立は中途半端になりそうなのでこのまま行くことにします
30kmオーバーで走ろうとするとケイデンスが130以上必要だったりするので
チェーンリングだけ歯数増やしてみようかと思います
ロードも別に持ってるのでMTBの速度感に物足りなさを感じてましたが
やはりオフロードとの両立は中途半端になりそうなのでこのまま行くことにします
30kmオーバーで走ろうとするとケイデンスが130以上必要だったりするので
チェーンリングだけ歯数増やしてみようかと思います
694ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 22:25:19.55ID:kHLW96yG ディスク今160が付いているけど、アダプター噛まして180にしたら全然違いますか?
695ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 00:37:05.40ID:pHhPbRC4 >>694
今効かないなら効くようになるけど今効くなら変わらない
今効かないなら効くようになるけど今効くなら変わらない
696ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 06:12:07.35ID:cn9C1QDH >>693
ロー側のギア比を0.7以上にしたらトレイル内でまともに走れないと思うよ。
ロー側のギア比を0.7以上にしたらトレイル内でまともに走れないと思うよ。
697ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 06:48:38.35ID:st3TqLhu698ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 06:51:07.84ID:st3TqLhu699ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 08:44:39.43ID:77nZtvaV >>693
11-42 前28でタイヤ2.3なら30km/hでケイデンス90以下じゃ無いのかな?
11-42 前28でタイヤ2.3なら30km/hでケイデンス90以下じゃ無いのかな?
700ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 08:52:55.79ID:9oSZUAqG701ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 08:56:16.23ID:hEs+RB90 >>697
メタルパッドにしたらローターの減りってどうですか?凄そうな感じもするのですが
メタルパッドにしたらローターの減りってどうですか?凄そうな感じもするのですが
702ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 08:57:02.05ID:f9aazG4u >>693
俺の通勤用は9-46で前38だから下手なロードカモれるw
俺の通勤用は9-46で前38だから下手なロードカモれるw
703ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 09:02:31.07ID:st3TqLhu704ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 13:43:07.59ID:KjqlJb4/ >>699
UNIT Xのタイヤは27.5x2.8"だね。
ケイデンス86で30km/h。
https://www.bikecalc.com/cadence_at_speed
ケイデンス130だと45km/h・・・。
>>693
俺もロードが先で、MTBを買い足したクチだから、
MTBの速度感に物足りないのは理解できる。
でもそのロード脳は捨てたほうがいいよ。
MTBを楽しめないし、何のためにMTBを買ったのかって話になる。
どうしてもロード脳のままMTBに乗りたいなら、
XCレーシングバイクでも買えばいい。
http://merida.jp/lineup/mtb/bn_9000.html
これならケイデンス90で42.3km/h出るし、
ロー側ギア比0.67、車重8.3kgで上りは余裕だと思う。
UNIT Xのタイヤは27.5x2.8"だね。
ケイデンス86で30km/h。
https://www.bikecalc.com/cadence_at_speed
ケイデンス130だと45km/h・・・。
>>693
俺もロードが先で、MTBを買い足したクチだから、
MTBの速度感に物足りないのは理解できる。
でもそのロード脳は捨てたほうがいいよ。
MTBを楽しめないし、何のためにMTBを買ったのかって話になる。
どうしてもロード脳のままMTBに乗りたいなら、
XCレーシングバイクでも買えばいい。
http://merida.jp/lineup/mtb/bn_9000.html
これならケイデンス90で42.3km/h出るし、
ロー側ギア比0.67、車重8.3kgで上りは余裕だと思う。
705ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 13:47:24.69ID:hEs+RB90 >>704
誰かさんメリダのコレ好きやね! 27.5の軽いやつが無いのは売れないからかな?
誰かさんメリダのコレ好きやね! 27.5の軽いやつが無いのは売れないからかな?
706ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 13:55:09.21ID:1TyNj5KX まあクロカンやと29erがダントツやしメリダつったらクロカンやから29erがメインになるのはしゃあない
707ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 14:05:13.40ID:YdFYc8QF708ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 14:11:14.04ID:KjqlJb4/ >>705-706
本国サイトだとBIG SEVENはXCでもTRAILでもなく、
SPORT/TOURっていうカテゴリー扱いだからねぇ。
https://www.merida-bikes.com/en/bikefinder/tag/sport-tour-137
そういう用途で軽量化を重視しても意味がないし、
お金かける意味もないと思う。
本国サイトだとBIG SEVENはXCでもTRAILでもなく、
SPORT/TOURっていうカテゴリー扱いだからねぇ。
https://www.merida-bikes.com/en/bikefinder/tag/sport-tour-137
そういう用途で軽量化を重視しても意味がないし、
お金かける意味もないと思う。
709ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 12:36:21.97ID:8dA+g9Gt ビッグナインの一番安いのをママチャリの代わりにスタンド付けて買おうかと思ってんですが
住民以外も出入り自由な大規模マンション駐輪場だと、サクッと盗難されちゃいますかね?
堅牢チェーン錠で地球ロックはしますけど、世間的な盗難頻度とかどーなのかな?と思って
住民以外も出入り自由な大規模マンション駐輪場だと、サクッと盗難されちゃいますかね?
堅牢チェーン錠で地球ロックはしますけど、世間的な盗難頻度とかどーなのかな?と思って
710ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 14:08:40.71ID:0ErzZde/ 今写真の160のローターを180に代えたいと思います。
このフォークはROCKSHOX XC30 TK CL 100mmです。
ブレーキはテクトロのAurigaです。
テクトロで書いてあるように5ミリ傾かせたA11で良いのかな?
https://i.imgur.com/xgCodEn.jpg
このフォークはROCKSHOX XC30 TK CL 100mmです。
ブレーキはテクトロのAurigaです。
テクトロで書いてあるように5ミリ傾かせたA11で良いのかな?
https://i.imgur.com/xgCodEn.jpg
711ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 14:14:13.00ID:3LuX2SX3 >>709
スレチ
スレチ
712ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 14:24:54.39ID:8dA+g9Gt713ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 14:54:11.07ID:3LuX2SX3 >>712
ママチャリ代わりに使わないし室内保管なのでご心配なく
ママチャリ代わりに使わないし室内保管なのでご心配なく
714ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 14:59:10.35ID:xTnFjTLC715ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 15:02:26.09ID:xQMClIzy >>709
チェーン錠よりABUS BORDOのほうが良いんじゃないの。
>>710
160mmポストマウントフォークに付ける
180mmアダプターだからA11でOK!
長いボルトが必要だから付属するか要確認。
正規パッケージ品だと付いてくるようだけど。
https://articulo.mercadolibre.com.ar/MLA-667500811-adaptador-tektro-a-11-rotor-180mm-pmount-pmount-_JM
チェーン錠よりABUS BORDOのほうが良いんじゃないの。
>>710
160mmポストマウントフォークに付ける
180mmアダプターだからA11でOK!
長いボルトが必要だから付属するか要確認。
正規パッケージ品だと付いてくるようだけど。
https://articulo.mercadolibre.com.ar/MLA-667500811-adaptador-tektro-a-11-rotor-180mm-pmount-pmount-_JM
716ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 16:57:29.22ID:0ErzZde/ >>715
ありがと、もう1台が180なんで共通化と思い。既にかなり傾斜しているのでA11は5ミリの傾斜だからどうかと思い。
ありがと、もう1台が180なんで共通化と思い。既にかなり傾斜しているのでA11は5ミリの傾斜だからどうかと思い。
717ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 20:12:03.70ID:XQsASxix >>710
ブレーキもローターもtektroだけどSM-MA90 F 180 P/Pで180にしてるよ
ブレーキもローターもtektroだけどSM-MA90 F 180 P/Pで180にしてるよ
718ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 20:23:27.23ID:WB2cN22O https://ux.getuploader.com/bicycle/download/401
こんな感じ。別にtektroのでもいいと思うが入手性的にこっちにした 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
こんな感じ。別にtektroのでもいいと思うが入手性的にこっちにした 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
719ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 02:45:33.32ID:2/Yv6Hlg >>712
なんてひどい人!
なんてひどい人!
720ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 10:37:02.63ID:maUG4ENB エントリーMTBなんだけど購入三ヶ月でFD変速失敗によりチェーンが切れたので
購入店に持っていって新しいチェーン付けてもらった
しばらくするとフロント3枚のうちミドルとハイが頻繁にギア滑りするように
よくみたらチェーンが116コマのままでダルダル感あるんだけど、これ工具買って詰めれば直る可能性あるかな?
もう購入店には行きたくないんだよなー
購入店に持っていって新しいチェーン付けてもらった
しばらくするとフロント3枚のうちミドルとハイが頻繁にギア滑りするように
よくみたらチェーンが116コマのままでダルダル感あるんだけど、これ工具買って詰めれば直る可能性あるかな?
もう購入店には行きたくないんだよなー
721ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 11:50:22.07ID:OITMlcir >>720
チェーンが切れるくらいの負荷を与えた場合はチェーンリングやFDの損傷も考えられるね。
もちろんチェーン長が合っていないのも良くないから、まずは説明書よく読んでチェーン長設定やり直しだね。
チェーン切りとコネクトピンがあれば出来るよ。
繋いだ箇所の動きが渋くならないよう、ピンの挿入量を適切に、若干渋さが残る場合はグリグリやってスムーズに動く事を確認してね。
見た目異常なし、チェーン長適切、変速調整バッチリでもジャンプする場合は磨耗したチェーンリングと新品チェーンの組み合わせによる噛み合い不良も考えられるけど、3ヶ月なら可能性低いかな。
あとはチェーン規格間違い・・・いや流石にそれはないか。
チェーンが切れるくらいの負荷を与えた場合はチェーンリングやFDの損傷も考えられるね。
もちろんチェーン長が合っていないのも良くないから、まずは説明書よく読んでチェーン長設定やり直しだね。
チェーン切りとコネクトピンがあれば出来るよ。
繋いだ箇所の動きが渋くならないよう、ピンの挿入量を適切に、若干渋さが残る場合はグリグリやってスムーズに動く事を確認してね。
見た目異常なし、チェーン長適切、変速調整バッチリでもジャンプする場合は磨耗したチェーンリングと新品チェーンの組み合わせによる噛み合い不良も考えられるけど、3ヶ月なら可能性低いかな。
あとはチェーン規格間違い・・・いや流石にそれはないか。
722ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 13:53:05.72ID:VqtxFZ3R ディスクローターなのですが、Amazonとかで1000円以下のものは材質ステンレスが多いです。今付いてるのは磁石が付きます(ステンレスかもしれないが)別にステンでも鉄でも構わないのでしょうか?
723ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 14:15:23.16ID:2IarwBhv >>722
自転車用で鉄のローターがあるなら教えてくれ
自転車用で鉄のローターがあるなら教えてくれ
724ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 14:26:56.38ID:WGA4sD7y >>723
あっそーか、磁石が付くのでステン?と思ったけど、材質304とかではないのか
あっそーか、磁石が付くのでステン?と思ったけど、材質304とかではないのか
725ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 14:51:18.29ID:maUG4ENB726ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 16:21:47.94ID:m/dl8IQL MTB乗りから見たらLOOKってどう?MTBのメーカーとして有り?
ロード乗りでMTB物色中ですが、メーカー多過ぎてよく分からず。
LOOKでもMTBあるみたいだから、どうせなら好きなメーカーから選ぼうと思ってるんだけど、MTB乗りからしたらLOOKってどうなのかなって。ただ高いだけで本格的なMTBメーカーと比較するには辛いって感じならやめておこうかなって。
ロード乗りでMTB物色中ですが、メーカー多過ぎてよく分からず。
LOOKでもMTBあるみたいだから、どうせなら好きなメーカーから選ぼうと思ってるんだけど、MTB乗りからしたらLOOKってどうなのかなって。ただ高いだけで本格的なMTBメーカーと比較するには辛いって感じならやめておこうかなって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国、関税で1000万人の雇用を喪失か ベッセント米財務長官 [お断り★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 不時着は航空事故と認定 国土交通省 当初は重大インシデントと認定 [432287167]
- 【石破悲報】日本、気づけばG7トップのインフレ率になってしまう [705549419]
- スマホをナビ代わりに使ってる貧乏人、免停へ•••警察「スマホ画面を見てたらアウト、違反点数3点」 [606757419]
- 【動画】普通の日本人御用達のReHacQとか言う討論番組ちょっとやばい [931948549]
- ▶マリンの新MV
- 【悲報】海外サッカーオタクがJリーグを見ない理由がこちら [466377238]