ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。
前スレ
★☆★ ランドナー 56宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209/
このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。
折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。
★☆★ ランドナー 57宿目 ★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 14:50:43.80ID:NqN9TqV4538ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 10:04:04.91ID:DOV2GZOP けれどもジオメトリと車体強度はフロントバッグ1個で走る「ランドナー」という流れを残してるので
週末サイクリングには重くて鈍重で、長距離には強度不足という悪い部分が目立っていると思う
皮肉なことに重い安物の方がトラブル少なく「キャンピング」的に運用されてたり
週末サイクリングには重くて鈍重で、長距離には強度不足という悪い部分が目立っていると思う
皮肉なことに重い安物の方がトラブル少なく「キャンピング」的に運用されてたり
539ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 10:42:21.04ID:dk3G8JTn ランドナー全盛の昭和とは道路を始め環境が大きく変わり
現代の各用途に合わせて自転車も変化するのですら
80年代はツーリングで山に入るとコンピニも無かった
現代の各用途に合わせて自転車も変化するのですら
80年代はツーリングで山に入るとコンピニも無かった
540ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 11:19:58.76ID:zpphG0a3 >>540
70年代はどんな集落にも商店があったけどね。
夕方近くに食材買いに行くと居合わせたオバチャンたちが何処にいくの?○○○キャンプ場!ダメダメこんな時間から、○○さん区長さんとこ行ってきて...
と、その日公民館に泊まる話があっという間に出来上がったりする。
70年代はどんな集落にも商店があったけどね。
夕方近くに食材買いに行くと居合わせたオバチャンたちが何処にいくの?○○○キャンプ場!ダメダメこんな時間から、○○さん区長さんとこ行ってきて...
と、その日公民館に泊まる話があっという間に出来上がったりする。
541ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 11:28:30.40ID:DOV2GZOP >>537
レスが入れ違いになってすまん
そこは自分も同意
ただロード「レーサー」がロード「バイク」と呼ばれるようにになって、
ロードでもツーリング車みたいなポジションで走る人が増えてきたんだよね
そうするとスポルティーフって見た目は泥よけついて(今の水準だと)重いツーリング車なのに
なんで乗るとヘタなロード以上にスパルタンなの?ていうミスマッチも起きてるんだよな
レスが入れ違いになってすまん
そこは自分も同意
ただロード「レーサー」がロード「バイク」と呼ばれるようにになって、
ロードでもツーリング車みたいなポジションで走る人が増えてきたんだよね
そうするとスポルティーフって見た目は泥よけついて(今の水準だと)重いツーリング車なのに
なんで乗るとヘタなロード以上にスパルタンなの?ていうミスマッチも起きてるんだよな
542ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 11:30:55.10ID:DOV2GZOP 早い時点でこの辺のミスマッチを解消しようとしたのが
80年代に出てきた「ディアゴナール」と称する自転車とか
700Cランドナーだったんだと思う
80年代に出てきた「ディアゴナール」と称する自転車とか
700Cランドナーだったんだと思う
543ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 11:47:13.36ID:sNOEN7Kn タイヤサイズ変えようが、新しいパーツ付けようが、その全体の持つ雰囲気が時代遅れだからすたれたと思っているが。子供に言わせると、細いパイプやカットラグ、銀色に光る泥除けが古くさいと言う。
544ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 11:54:48.20ID:DOV2GZOP545ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 11:57:47.97ID:DOV2GZOP 一時期廃れてた泥よけやキャリア、電装がまた付いてるのが増えてきたり
ホリゾンタルに近いのが売れたりね
ホリゾンタルに近いのが売れたりね
546ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 12:09:25.98ID:zljYhyR/547ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 12:32:01.51ID:sNOEN7Kn >>545
へそ曲がりが多いんじゃないか?まじで。日本人はみんながそうしてることが大事という国民性。それが潜在的な美意識にも影響している。
へそ曲がりが多いんじゃないか?まじで。日本人はみんながそうしてることが大事という国民性。それが潜在的な美意識にも影響している。
548ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 13:32:57.15ID:PTZ7t1j6 年取って若い頃買えなかったのを購入してるから走る気が無いってだけじゃないかな
549ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 14:20:17.14ID:t/BT2bu0 >>547
欧米の話みたいですよ。
欧米の話みたいですよ。
550ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 14:42:07.54ID:83JAwdHV アメリカやフランスのビルダーが作る現代ランドナーはかっこいいね
551ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 16:06:23.40ID:sNOEN7Kn552ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 16:08:26.74ID:zpphG0a3553ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 17:30:34.54ID:FXo0y6c7 んだ
554ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 17:56:02.42ID:y3K3Ta2m お爺ちゃん。現行パーツで組む、現行マスプロのメーカースレに誤爆しちゃダメですよ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535860936/663-
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535860936/663-
555ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 18:26:34.22ID:zpphG0a3556ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 18:57:51.15ID:I6Zzmkly ランドナー乗るときは両腕をピシッと伸ばしてな
肩、グリップ、サドルで正三角形をつくらないとダメだよって先輩に教わった
窮屈な恰好でなぜだかいまでも疑問に思うけど先輩が死んじまったのでもう訊けない
肩、グリップ、サドルで正三角形をつくらないとダメだよって先輩に教わった
窮屈な恰好でなぜだかいまでも疑問に思うけど先輩が死んじまったのでもう訊けない
557ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 19:15:39.38ID:D8/meOSH >>552
傾向の問題じゃねーの?
〜60年代の古物パーツをわざわざ新造したフレームに組み付けたエルスのリプロ品を作って
そういう自転車の剥製を寄り合いで見せびらかすのが主な活動内容だろ、日本のランドナーって。
対して「北米手作り自転車ショー」に出品されてるアチラのビルダーの作品は古い時代の装飾的要素と現代的機能が両立してる。
傾向の問題じゃねーの?
〜60年代の古物パーツをわざわざ新造したフレームに組み付けたエルスのリプロ品を作って
そういう自転車の剥製を寄り合いで見せびらかすのが主な活動内容だろ、日本のランドナーって。
対して「北米手作り自転車ショー」に出品されてるアチラのビルダーの作品は古い時代の装飾的要素と現代的機能が両立してる。
558ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 19:17:54.95ID:D8/meOSH >>556
腕をピンと伸ばしちゃいかんだろ。肘は軽く曲げる。これ基本だぞ。
腕をピンと伸ばしちゃいかんだろ。肘は軽く曲げる。これ基本だぞ。
559ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 19:24:36.14ID:PTZ7t1j6 もう閉じた世界だからじゃぱにーずランドナーなんてのは
乗る連中も足がヨボヨボで若い世代も旅にはランドナーなんてネットに残ってしまった情報で間違って選んじゃうだけ
乗る連中も足がヨボヨボで若い世代も旅にはランドナーなんてネットに残ってしまった情報で間違って選んじゃうだけ
560ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 20:05:41.39ID:7D+LWJ8k メリットはあるよ。
通勤に使うならロードの脆さは不安もあるし、グラベルなら泥よけの問題もある。
着ければいいとかツッコミはいらない。
だからそこそこの長距離を通勤通学する人にはいい。
でもランドナーと言うからには日本一周できる自転車であってほしい。
今更ながらグレートジャーニーはよかったな。
国産主義にとらわれて買わなかったのがもったいなかった。
通勤に使うならロードの脆さは不安もあるし、グラベルなら泥よけの問題もある。
着ければいいとかツッコミはいらない。
だからそこそこの長距離を通勤通学する人にはいい。
でもランドナーと言うからには日本一周できる自転車であってほしい。
今更ながらグレートジャーニーはよかったな。
国産主義にとらわれて買わなかったのがもったいなかった。
561ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 20:21:39.45ID:6CdmmJo2 >>557
いつの話してんだ、最近はその手はやり尽くして少数派、ヴィンテージ車のレストアか現行パーツを使ってうまく雰囲気だす方向がメインだよ。
いつの話してんだ、最近はその手はやり尽くして少数派、ヴィンテージ車のレストアか現行パーツを使ってうまく雰囲気だす方向がメインだよ。
562ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 20:23:50.92ID:424Uymm0 ルイガノは小洒落たスイーツ街乗りオサレ自転車のイメージが抜けないのでついつい軽く見てしまうけど
昔からこういう実用重視なツーリングを欠かさなかった点は評価してる。
http://www.louisgarneausports.com/beacon9.0.html
昔からこういう実用重視なツーリングを欠かさなかった点は評価してる。
http://www.louisgarneausports.com/beacon9.0.html
563ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 20:45:37.38ID:W0S/ZAOK 日本のツーリング車も1980年代には道路状況とか変わってきて、
新しい方向性模索してたよ
でも90年代に廃れてた間に変な原理主義者の声がでかくなった
マスプロがなくなってオタクだけの世界になったこともある
新しい方向性模索してたよ
でも90年代に廃れてた間に変な原理主義者の声がでかくなった
マスプロがなくなってオタクだけの世界になったこともある
564ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 21:21:25.82ID:7D+LWJ8k565ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 21:48:27.84ID:PTZ7t1j6 >>562
今長距離行くならこれだろうな
今長距離行くならこれだろうな
566ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 21:58:02.17ID:W0S/ZAOK 道次第かな
自分は国内ならこっちを選ぶ
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/アドベンチャーツーリングバイク/520/520/p/24000/
装備も軽くなってるし700Cでもまあ持つだろう
自分は国内ならこっちを選ぶ
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/アドベンチャーツーリングバイク/520/520/p/24000/
装備も軽くなってるし700Cでもまあ持つだろう
567ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 22:45:27.85ID:7D+LWJ8k グラベルはARAYA以外はだしてないよね?
アンカーやミヤタはなぜださない?
だせば売れるのに。
アンカーやミヤタはなぜださない?
だせば売れるのに。
568ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 23:19:42.65ID:w0ZbXxwe569ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 08:17:44.23ID:oH4svq1j オーダーフレームでお宝パーツの展示台つくるよりも
ヴィンテージ車のレストアが一番儲かるそうだよ
相場は1台80万から100万円だって ボロ儲けじゃん
ヴィンテージ車のレストアが一番儲かるそうだよ
相場は1台80万から100万円だって ボロ儲けじゃん
570ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 08:56:28.92ID:V4XYuigQ 新車みたいに(新車以上?)ピッカピカの古物って生理的に受け付けないんだよね
長い年を生きてきた使い込まれた風格がない、薄っぺらい作り物に見える
長い年を生きてきた使い込まれた風格がない、薄っぺらい作り物に見える
571ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 10:15:54.67ID:JsmNlvaj 更にそれを試し乗りぐらいで飾るだけというスパイラル
572ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 10:30:57.94ID:AudBULZ4 そもそも実用車なんだから、少々の傷なんて気にしないで乗り回してこそ意味がある。
だから安いのを買ってガンガン乗ればいいのに、こだわりやが多いからね。
だから安いのを買ってガンガン乗ればいいのに、こだわりやが多いからね。
573ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 11:09:05.96ID:PT0TCYme 長年眠っていた旧車を手に入れ 時間を掛けて良い状態に戻してやるのも
趣味の一つとして認めて上げたいが
痛んでいた塗装をやり直し再メッキしたりして その時に消えてしまった
エルスの手描きの文字を写真を元に再現しても それは悲しいし
ガンガン乗って乗りつぶしてしまうのも それもまた悲しい
趣味の一つとして認めて上げたいが
痛んでいた塗装をやり直し再メッキしたりして その時に消えてしまった
エルスの手描きの文字を写真を元に再現しても それは悲しいし
ガンガン乗って乗りつぶしてしまうのも それもまた悲しい
574ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 11:20:38.96ID:8CfKqcTT >>452
すごく良さそうだけどすごく高いな笑
すごく良さそうだけどすごく高いな笑
575ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 17:13:25.09ID:IDSTtNPh >>571
骨董や工芸品の宿命だね。自転車に限ったことじゃない。茶碗、刀、時計etc. 。
骨董や工芸品の宿命だね。自転車に限ったことじゃない。茶碗、刀、時計etc. 。
576ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 19:28:09.92ID:JXVH+xVa >>570
薄っぺらい作り物に見えるっていうけどそれはあんたのひがみ
ヴィンテージ欲しい!って人は新車時以上の塗装やメッキを要求し
ランドナーショップは金ほしさに客の要望に応えてフルレストアと称した厚化粧をする
古典ランドナーなんて金持ち爺さんの道楽なんだから無視すればいいんじゃないかな
薄っぺらい作り物に見えるっていうけどそれはあんたのひがみ
ヴィンテージ欲しい!って人は新車時以上の塗装やメッキを要求し
ランドナーショップは金ほしさに客の要望に応えてフルレストアと称した厚化粧をする
古典ランドナーなんて金持ち爺さんの道楽なんだから無視すればいいんじゃないかな
577ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 19:35:02.65ID:JsmNlvaj そんな長文でキレたら痛いとこ突かれたようにしか見えん
大きなプラモデルで遊んでる足を失った年寄り達はプライドだけは肥大してるから面倒だ
大きなプラモデルで遊んでる足を失った年寄り達はプライドだけは肥大してるから面倒だ
578ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 20:37:50.87ID:Y3B6nYqR プライドだけじゃなくって前立腺も肥大しているよ
ま、爺さんたちの先が見えているのは確実だがね
ま、爺さんたちの先が見えているのは確実だがね
579ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 22:41:42.92ID:Fmu2pLg0 >>569
いかに旧車といっても80万以上と言ったらエルス以外ないのでは?
しかもここ数年は頼みの綱だったエルス世代の潤沢な財産を持った老人たちも
自転車に乗るより孫やひ孫に財産を残さなきゃなんないらしく昔みたいな散財は
家族がさせなくなって知り合いの旧車転売、レコードオーディオ転売の店も軒並み畳んでる
近い将来エルスと言ってもがたっと資産価値がなくなる可能性もあるみたいですよ。
いかに旧車といっても80万以上と言ったらエルス以外ないのでは?
しかもここ数年は頼みの綱だったエルス世代の潤沢な財産を持った老人たちも
自転車に乗るより孫やひ孫に財産を残さなきゃなんないらしく昔みたいな散財は
家族がさせなくなって知り合いの旧車転売、レコードオーディオ転売の店も軒並み畳んでる
近い将来エルスと言ってもがたっと資産価値がなくなる可能性もあるみたいですよ。
580ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 06:02:20.26ID:qurBWpkH 旅自転車の雑誌と結託して
無名のメーカーを「知られざる名車○○発掘」とか「幻の工房○▲」とか
でっちあげて箔をつけるのはお手の物ですよ。
無名のメーカーを「知られざる名車○○発掘」とか「幻の工房○▲」とか
でっちあげて箔をつけるのはお手の物ですよ。
581ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 07:21:05.07ID:U0SShKlK 東京サイクリングセンターでシクロランドナーつけたオーダー車が100万円以上っての見てびっくりした思い出
582ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 10:52:50.45ID:CUmHRIsN 絶版パーツ貼り付けた自転車がいくらで売られてようと
そんなのはどうでもいいことだ
ただの石に金出すもの好きだって世の中にはいるんだから
問題はそういうのが看板だけは実用ツーリング車を売ってるような
体裁を取ってることで、絶版車専門店名乗ってるなら勝手にやれとしか
そんなのはどうでもいいことだ
ただの石に金出すもの好きだって世の中にはいるんだから
問題はそういうのが看板だけは実用ツーリング車を売ってるような
体裁を取ってることで、絶版車専門店名乗ってるなら勝手にやれとしか
583ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 12:42:18.44ID:kfdB/UWr まず日本語の勉強しろよ
584ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 13:01:03.99ID:DXn8s5RW 知能レベルがこれ>>582なんだから、しょうがないんだろ。
そこはネットで言ってやっても直らないんだからさ。
そこはネットで言ってやっても直らないんだからさ。
585ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 13:06:06.53ID:kfdB/UWr 自転車を趣味にしてる奴はエリートっぽいのと底辺っぽいのに二分されるな。中間が何故かあまりいない
586ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 13:16:25.50ID:Y1ZKuvO8 >>581
シクロランドナーってなんか知らんがそれはほとんどパーツの値段だろうな
フレームなんてそのへんのクロモリパイプとラグで誰でも作れるんだから
頑固な蕎麦職人が作る手打ち蕎麦ってあるじゃん?
あんなの素人でも真似して作れるし味もだいたい同じだからな
フレームもそれと同じ
シクロランドナーってなんか知らんがそれはほとんどパーツの値段だろうな
フレームなんてそのへんのクロモリパイプとラグで誰でも作れるんだから
頑固な蕎麦職人が作る手打ち蕎麦ってあるじゃん?
あんなの素人でも真似して作れるし味もだいたい同じだからな
フレームもそれと同じ
587ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 13:16:49.40ID:ZB3yh56Z どこにでもいる普通の人が話題に上らないのと同じ
588ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 13:21:29.31ID:kfdB/UWr >>587
ネットでの話じゃなくてサイクリングクラブメンバーとか実際に出会った人たちのことなんだが
ネットでの話じゃなくてサイクリングクラブメンバーとか実際に出会った人たちのことなんだが
589ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 13:56:52.40ID:CUmHRIsN >>583-584
ひどいなあ
ひどいなあ
590ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 14:02:45.00ID:CUmHRIsN 絶版車や絶版パーツを売るのは、骨董や珍品扱うのと同じなんだから
別にいくら高い値をつけても構わない
どうせ愛好者だけの狭い世界なんだから
ただ、そういう連中が実用的なツーリング車を売ってるような
ポーズをとるのさえやめてくれればそれでいい
これでいいか?
別にいくら高い値をつけても構わない
どうせ愛好者だけの狭い世界なんだから
ただ、そういう連中が実用的なツーリング車を売ってるような
ポーズをとるのさえやめてくれればそれでいい
これでいいか?
591ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 14:04:43.66ID:CUmHRIsN つかこの程度で知的レベルがどうとか言われるとは思わなかったよ
592ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 14:05:35.34ID:BC6acY1O ちょっと変わった趣味ですので
593ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 14:15:09.15ID:P60dvMa1 >>590
俺もそう思う。でも、本気で旅の自転車はランドナーと思ってるやつがいるんだ。ポーズじゃ無いんだ。
俺もそう思う。でも、本気で旅の自転車はランドナーと思ってるやつがいるんだ。ポーズじゃ無いんだ。
594ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 17:42:03.09ID:oHzbM3AG LEライトにディスクブレーキにSTIレバーの「ランドナー」ってあり? 本来なら自転車の技術の進歩や流行にあわせてこういうのが出てきてもいいと思うんだが。
595ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 17:55:34.51ID:7PYXMPxG596ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 17:58:20.97ID:oHzbM3AG 自転車は発祥から連綿と技術が進歩して、変速機とか軽量金属フレームとかゴムタイヤとか、色々な新技術を取り入れてるから、ある特定の時代の様式だけに縛られるのは本来はおかしい。そんなに古いのが好きなら木タイヤのドライジーネにでも乗ってろってことだ。
597ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 17:58:39.43ID:/Dx9XZX5 50年前に作られたスポーツカーもあれば現在のスポーツカーもあるし
どっちもスポーツカーでいいんじゃないの
どっちもスポーツカーでいいんじゃないの
598ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 18:49:12.45ID:U5ZB9xRS599ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 18:54:27.35ID:7PYXMPxG >>598の受け答えがアスペルガーぽい
600ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 18:56:17.47ID:7PYXMPxG つか「木タイヤ」ってゴムタイヤがなかった時代の車輪のことで
木リム知ってますアピールとか関係ないと思うぞw
木リム知ってますアピールとか関係ないと思うぞw
601ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 20:53:30.18ID:e3VU8VX9 ランドナーと呼ぶ限りいかなる事があってもエルスを越えてはいけないんだよ
エルスはランドナー教徒の絶対神
エルスについていないSTIなどの現代パーツを着けることは神を冒涜すること
だからSTIやLEDのついたツーリング車はランドナーとは呼ばないし呼ばせない
エルスはランドナー教徒の絶対神
エルスについていないSTIなどの現代パーツを着けることは神を冒涜すること
だからSTIやLEDのついたツーリング車はランドナーとは呼ばないし呼ばせない
602ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 22:45:26.40ID:mwBMdR48 ルネ・エルス「なるほど。ところでおまえ誰?」
603ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 22:56:37.24ID:TboY+DFk ルネ・エルスが最高とは思ってないが 同等の物や超える物を作ったとしても
それをルネ・エルスとは呼べないという事だよね
それをルネ・エルスとは呼べないという事だよね
604ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 23:18:42.26ID:vTlJ7HAj ??:ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 22:56:25.50ID:MwerWpBc.net402 ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 20:15:18.94 ID:encAKP8a??
おいおい、ランドナーは「一生もん」じゃないぞ???
只の道具、その時だけ使えればいいんだよ??
愛でるもんじゃねえんだからwww本末転倒??
剣士が木刀愛でてどうすんだ。手段と目的が違うだろがwWWWWWW??
商人(あきんど)に騙された田舎侍じゃねんだから
おいおい、ランドナーは「一生もん」じゃないぞ???
只の道具、その時だけ使えればいいんだよ??
愛でるもんじゃねえんだからwww本末転倒??
剣士が木刀愛でてどうすんだ。手段と目的が違うだろがwWWWWWW??
商人(あきんど)に騙された田舎侍じゃねんだから
605ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 23:56:00.01ID:TboY+DFk だ・か・ら
刀も自転車も使い捨てて良い物と使い捨ててはいけない物があるんだッチューノ
刀も自転車も使い捨てて良い物と使い捨ててはいけない物があるんだッチューノ
606ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 00:55:51.16ID:cofLj34z 文化財保護ボランティア、頑張ってください!
没後に残した家族に粗大ゴミで迷惑をかけないようにね
没後に残した家族に粗大ゴミで迷惑をかけないようにね
607ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 02:54:44.00ID:2Wa30h4e そういや古代中国の宦官はちんこを縛って腐り落としたあと
外科的施術の併用で生殖能力を人為的に失って出世街道を邁進したらしいが
肝心の真ん中の足を失った結果性欲は逆に歪んで膨らんでいったそうな
走らなくなったけっかランドナー愛好家の老人がこういう所で腐るのと通ずるものがある気がする
外科的施術の併用で生殖能力を人為的に失って出世街道を邁進したらしいが
肝心の真ん中の足を失った結果性欲は逆に歪んで膨らんでいったそうな
走らなくなったけっかランドナー愛好家の老人がこういう所で腐るのと通ずるものがある気がする
608ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 09:28:39.50ID:RMFty4UD まあ、一定の様式を保存してその中で楽しむもよし、最新の技術を取り入れるもよし、違法改造とか危険なものでなければ人の勝手というものだろう。
問題は他人にそれを押し付けること。それに嫌気さして新しい人が入らなくなるだけだからこういう輩は癌でしかない。
問題は他人にそれを押し付けること。それに嫌気さして新しい人が入らなくなるだけだからこういう輩は癌でしかない。
609ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 09:36:21.71ID:QcCwxJCZ610ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 10:02:38.85ID:BGsPPhyK ハーレーの信者もこんな感じなのかな
611ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 10:08:42.11ID:9GFT+p3U パーツは現行又はそれに近いモノを使う
Wレバー、手元変速は問わない古典的シルエットのランドナー。
ホリゾンタルフレーム、落差の少ないポジションとフロントバッグ。
俺が迷うのはハンドル
Wレバー、手元変速は問わない古典的シルエットのランドナー。
ホリゾンタルフレーム、落差の少ないポジションとフロントバッグ。
俺が迷うのはハンドル
612ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 12:37:21.21ID:IC87QBZK リーベンデールもSRAMの1×12を使って組んだりしてるのに
613ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 13:12:55.51ID:oFK05EKW ブルホーンのランドナーだとか、楽そうで良いんじゃないの?
614ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 13:16:08.49ID:YraadFxn 結局ランドナーは十代とか若い頃から真剣にやるべきもので身体の衰えた中年になってからいきなり始めるなんてもうお笑いでしかないんだよね
そういう人は散歩でもしてるのが本人にも周りにとっても幸せ。
これは煽りではなく真剣にそう思う。
そういう人は散歩でもしてるのが本人にも周りにとっても幸せ。
これは煽りではなく真剣にそう思う。
615ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 13:39:35.68ID:9GFT+p3U616ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 14:00:41.20ID:zm5cnsF9 >>614
若者がランドナーに乗るわけないよ。
ロードかMTBかグラベルだろうな。
自転車なんて30分しか体力がもたないなら30分漕げばいいし、本人のペースでやればいいものであって、周りがどうこう言わなくていいんだよ。
何が幸せとか押しつける人間は何様なんだろう?
若者がランドナーに乗るわけないよ。
ロードかMTBかグラベルだろうな。
自転車なんて30分しか体力がもたないなら30分漕げばいいし、本人のペースでやればいいものであって、周りがどうこう言わなくていいんだよ。
何が幸せとか押しつける人間は何様なんだろう?
617ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 14:03:03.75ID:12OyhEl6 だいぶ前にこのスレでランドナーのルック車みたいなの扱ってるショップを見た覚えがあるんですが、どこのショップだったか教えてください
フレームカラーが赤と緑が選べたような気がします
フレームカラーが赤と緑が選べたような気がします
618ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 18:33:33.19ID:E4Lu+zed619ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 18:43:24.73ID:C/Xwsk0K オレがスポルティーフで旅をしていた時、
ゆきずりの自転車のりの学生が
ランドナー知ってたぞ
キカイダーを知らんのにも驚いたが
ゆきずりの自転車のりの学生が
ランドナー知ってたぞ
キカイダーを知らんのにも驚いたが
620ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 18:56:38.19ID:TBqOY4en 君の青春は満たされているか ちっぽけな幸せに妥協していないか
621ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 19:08:41.03ID:p+J/zJ4f ランドナーを知っている学生がいることに驚いた奴がいる事に驚いた
622ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 19:19:31.65ID:BGsPPhyK >>617
ビートムーン?
ビートムーン?
623ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 19:42:45.09ID:9FMkS6Md 俺は見た目が好きだから乗ってる
でもクラシックパーツは性能や規格の点で心配なので
現行でレトロっぽいパーツ出してくれるダイアコンペさんやマイクロシフトさんとかありがとうございます
でもクラシックパーツは性能や規格の点で心配なので
現行でレトロっぽいパーツ出してくれるダイアコンペさんやマイクロシフトさんとかありがとうございます
624ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 20:05:12.57ID:qaVt74eP625ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 20:19:13.25ID:YraadFxn (´・ω・`) ランドナー
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542357681/
ランドナー「ふーん」「へー」「そうだったの?」を使い回せば成り立つ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542365852/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542357681/
ランドナー「ふーん」「へー」「そうだったの?」を使い回せば成り立つ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542365852/
626ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 20:51:11.30ID:+GIaXkgo 【若者のランドナー離れ】不安、孤独、 若者はなぜランドナーをやめたのか 英米仏伊でも ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542538129/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542538129/
627ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 21:32:38.54ID:LiqosVt4 >>622
ありがとう!ビートムーンで正解でした!
ありがとう!ビートムーンで正解でした!
628ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 22:09:49.66ID:YE1rLK5c >>627
オクもやってたはず
オクもやってたはず
629ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 22:25:05.65ID:SLuocKCF >>628
感謝です!
感謝です!
630ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 23:10:36.62ID:rnxQwY5+ ラ系自転車はコレクターくらいにしか売れないだろう。ツーリング向きの自転車は進歩できないまま消えゆく運命にあるのかもしれない。
こんばんは。
ツーリング車は残念ですが消えてなくなる運命にあると思います。もう旅自体が消滅するでしょう。
その点シティサイクルは生き残れると思います。ただ、今のままの設計ではいけません。
電動アシストは間違いなくスポーツ車にまで食い込んできます。極端なことを言えば、競技用自転車だけが人力自転車として生き残る。
フレームオーダーできるところも急激に減少すると思われます。まあ、精度を気にしないお客さん相手に続けるところは多少はあるでしょうが。
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29452486.html
こんばんは。
ツーリング車は残念ですが消えてなくなる運命にあると思います。もう旅自体が消滅するでしょう。
その点シティサイクルは生き残れると思います。ただ、今のままの設計ではいけません。
電動アシストは間違いなくスポーツ車にまで食い込んできます。極端なことを言えば、競技用自転車だけが人力自転車として生き残る。
フレームオーダーできるところも急激に減少すると思われます。まあ、精度を気にしないお客さん相手に続けるところは多少はあるでしょうが。
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29452486.html
631ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 00:39:35.22ID:2huAUvq8 このブルグ主は頭が悪いんじゃないのかな?
電気系トラブルには、アッセンブル交換で対処だよ。
企画化されたIF〜USB3かも知れない〜で電気系同氏は接続、
後はフレームのどこにパーツをねじ込むかって事だけだし、
今の自転車屋と何も変わらん。
電気系トラブルには、アッセンブル交換で対処だよ。
企画化されたIF〜USB3かも知れない〜で電気系同氏は接続、
後はフレームのどこにパーツをねじ込むかって事だけだし、
今の自転車屋と何も変わらん。
632ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 01:21:11.45ID:13o/UDAg こういうとこで誤字は気にしないでいいんだけどさ
あまりに急いで書いたからグログがブルグになるのは無いわぁ
早口で言って噛んでしまった感が酷い
あまりに急いで書いたからグログがブルグになるのは無いわぁ
早口で言って噛んでしまった感が酷い
633ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 07:55:16.15ID:xLmVNG2q 城主?
634ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 10:58:41.22ID:QXjoRMNc ブグロを馬鹿にしたい目的なんだろw
635ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 14:26:54.01ID:KL7H4tQh 菩薩様を馬鹿にすると馬鹿菩薩様?
なんだかバチが当たりそうだな〜
なんだかバチが当たりそうだな〜
636ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 16:08:05.04ID:3nAv0xKQ 菩薩様の新型650Bスポルティーフを早く見たい
637ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 20:46:25.91ID:banYP8bV これから自転車屋始めようと計画中。
低迷する自転車販売で新しいビジネスモデルを考えたが、
本スレの先輩方のご意見を伺いたい。
ロードレーサー、MTB、ランドナーを購入した同額で5年後買い戻すという5年後買い戻しで集客。
ランドナーにはランドナーであるという独自の鑑定書を発行する。
どうでしょうか?
低迷する自転車販売で新しいビジネスモデルを考えたが、
本スレの先輩方のご意見を伺いたい。
ロードレーサー、MTB、ランドナーを購入した同額で5年後買い戻すという5年後買い戻しで集客。
ランドナーにはランドナーであるという独自の鑑定書を発行する。
どうでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- JR東海、過去最高益に 新幹線の利用増、4584億円 [蚤の市★]
- 【宮城】焼き肉店アルバイトが厨房で“ケーキ食べ捨て”…… SNSで動画拡散、運営会社が謝罪「不適切な行為」 [シャチ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- TBS定例会見、『オールスター感謝際』に反省 江頭2:50が永野芽郁を追い回して泣かすなど大暴れ 「判断の想像力が欠けていた」 [冬月記者★]
- 埼玉県八潮陥没、あすにも下水道管内に人が入り調査「待ってろ・・いま助けに行く!!😲 [861717324]
- 🇨🇳中国初のサンゴ礁保護命令が広東省で発令された。一方で日本は米軍のためにサンゴ礁を破壊した🇯🇵 [817148728]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- 【悲報】お米農家さん「5kg5000円でも全く利益が出ません。価格が上がって欲しいというのが本音です。」 [512028397]
- 「ち・お・ん・ま・こ・さ・ら」👈これを並び替えて食べ物を作れるケンモメン、0人説 [144099228]
- 万博のポーランド館、ウィッチャー3とサイバーパンク2077を展示 [485187932]