一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。
改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。
次スレは>>960-980辺りが立てて下さい
■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521992793/
探検
【ママチャリ】軽快車総合スレ83【シティサイクル】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/05/20(日) 20:08:53.22ID:SK0tNEAs
2018/05/22(火) 07:34:11.80ID:MkQAf9aF
丸石のポートレートウェーブというのに乗ってる人いませんか?
気になるけどレビューあまりないし
実車見れる店舗あればなあ
埼玉
気になるけどレビューあまりないし
実車見れる店舗あればなあ
埼玉
2018/05/22(火) 12:44:26.79ID:eaMXJEk9
幅広タイヤが気になるね
2018/05/22(火) 13:04:59.36ID:ZumhGov6
漕ぎ重そう
2018/05/22(火) 17:08:05.04ID:HkGarcF2
タイヤにしろ自転車本体にしろ軽くなればなるほど速く走れるよ。
常識だけどね。
常識だけどね。
2018/05/22(火) 17:21:26.03ID:Cs6lFnYo
TTバイクって意外と重いよ
でも軽量化を極めた山岳専用ロードより速いね
でも軽量化を極めた山岳専用ロードより速いね
7ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 20:08:25.17ID:KN4vb1/k いかに自家薬篭中のものにするかだと思うよ。
重いキャスロングだって乗ってるうちにノルコグあたりと同じ具合に乗りこなせるようになる。
重いキャスロングだって乗ってるうちにノルコグあたりと同じ具合に乗りこなせるようになる。
2018/05/22(火) 20:35:19.45ID:AM2OcZB+
体重90キロのデブですがやはり痩せたら段違いに軽快にこげるのでしょうか?
自分が住んでいるところは老若男女問わず逆走自転車がかなり多く、しかも避けないのでこちらが避ける羽目になるのですが、
デブなのが原因なのかどっこいしょって感じで避けるのでちょっと億劫なんですよね・・・
自分が住んでいるところは老若男女問わず逆走自転車がかなり多く、しかも避けないのでこちらが避ける羽目になるのですが、
デブなのが原因なのかどっこいしょって感じで避けるのでちょっと億劫なんですよね・・・
2018/05/22(火) 20:59:21.91ID:9KTOBUV2
2018/05/22(火) 23:12:16.52ID://lskk6M
なんとなく、宮田の前だけアルミのママチャリの重さ測ったら17.5kg位だった
仕様は
アルミリム、ステンレススポーク
電球ダイナモライト
内装3段変速
アルミフェンダー、ステンレスフェンダーステー
アルミハーフチェーンカバー
プラ籠、ステンレス籠足、
ステンレスリアキャリア
鉄クランク、鉄両立スタンド、
1キー2ロック
もっと重いかと思っていたわ。
仕様は
アルミリム、ステンレススポーク
電球ダイナモライト
内装3段変速
アルミフェンダー、ステンレスフェンダーステー
アルミハーフチェーンカバー
プラ籠、ステンレス籠足、
ステンレスリアキャリア
鉄クランク、鉄両立スタンド、
1キー2ロック
もっと重いかと思っていたわ。
2018/05/22(火) 23:48:36.68ID:2mSGCUoa
その構成でリムと籠がステンレスでハブダイナモなら、20kg近くいっただろう
2018/05/23(水) 00:12:33.07ID:vhA4IHbv
2018/05/23(水) 02:57:41.31ID:tgJ8W/aR
自転車を数cm持ち上げたりするからリアキャリアあると便利だな
無かったとしたらフェンダーで持ち上げると形壊れそうだし中心がズレそう
スポークの間に指を入れてタイヤとリムを掴む感じになると手が汚れる
あとタイヤやチューブ交換などでひっくり返すときもリアキャリアが地面に付いて重量を支えてくれてる
これなかったらフェンダーに重量が乗るとしたらあんまよく無さそう
荷物は前かごにしか乗せないけどリアキャリアあって良かったと思ってる
無かったとしたらフェンダーで持ち上げると形壊れそうだし中心がズレそう
スポークの間に指を入れてタイヤとリムを掴む感じになると手が汚れる
あとタイヤやチューブ交換などでひっくり返すときもリアキャリアが地面に付いて重量を支えてくれてる
これなかったらフェンダーに重量が乗るとしたらあんまよく無さそう
荷物は前かごにしか乗せないけどリアキャリアあって良かったと思ってる
2018/05/23(水) 03:06:58.68ID:vhA4IHbv
15ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 10:35:42.17ID:6nnunwkt イオンの自転車ってどう?
2018/05/23(水) 11:06:37.83ID:MqF6Unx8
ママチャリに乗る人って貧乏だからママチャリなの?
2018/05/23(水) 11:43:19.12ID:5a7at37y
便利だから
2018/05/23(水) 12:30:11.39ID:ZzyK1ld6
ママチャリ最強だから
ロードポジションに改造してさらに最強度を増したと思ってたら
雨の日前傾姿勢では傘がさせないのに気付き
ノーマルママチャリの優秀さ見直した
ロードポジションに改造してさらに最強度を増したと思ってたら
雨の日前傾姿勢では傘がさせないのに気付き
ノーマルママチャリの優秀さ見直した
2018/05/23(水) 12:40:18.64ID:0+9YMyoF
傘さすなよw
2018/05/23(水) 12:47:58.36ID:hH86GguY
風邪引くなよ
2018/05/23(水) 12:49:08.73ID:j+ZhJ4iz
安物はフレームが薄いパイプなのか心細い
2018/05/23(水) 17:21:20.63ID:5r1ZpLrV
http://www.marukin-bicycles.com/products/original/rainy_premier_city-k/
1キー2ロックって最初からそれ用のワイヤー錠が付いてくるって事ですよね
何センチか分かりますか?あとヒップアップサドルは快適ですか
1キー2ロックって最初からそれ用のワイヤー錠が付いてくるって事ですよね
何センチか分かりますか?あとヒップアップサドルは快適ですか
2018/05/23(水) 20:58:54.61ID:jeR2/HJe
新型ローラーブレーキBR-C6060-Fは、パワーモジュレーターがブレーキ側に内蔵だそうだ
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/lc/1.9/nexus/inter-8
モジュレーターがブレーキ内蔵になれば、リアにも適用できるようになる
フロントハブは軽く安く作れるようになる・・・はずだが、そちらの新型はまだ告知されていないな
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/lc/1.9/nexus/inter-8
モジュレーターがブレーキ内蔵になれば、リアにも適用できるようになる
フロントハブは軽く安く作れるようになる・・・はずだが、そちらの新型はまだ告知されていないな
2018/05/23(水) 21:22:37.93ID:tbzPQDbU
パワーモジュレーターって何
2018/05/23(水) 21:30:56.90ID:8TSrGFeh
ハイテンのフレームにネクサス3速っていうクロスバイク風シティサイクル買った
フェンダーやキャリア無しで12.7kgだから、色々つけて15kgくらいか
納車が楽しみ(´・∀・`)
フェンダーやキャリア無しで12.7kgだから、色々つけて15kgくらいか
納車が楽しみ(´・∀・`)
2018/05/23(水) 22:04:43.52ID:jeR2/HJe
>>24
POWER MODULATOR UNIT (パワーモジュレーターユニット) | SHIMANO BIKE COMPONENT
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/power-modulator
POWER MODULATOR UNIT (パワーモジュレーターユニット) | SHIMANO BIKE COMPONENT
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/power-modulator
2018/05/23(水) 22:13:49.44ID:KNNFRB9o
http://www.bikekatalog.pl/2009/rowery/225/foto:1/
Giantのママチャリか?
Giantのママチャリか?
2018/05/23(水) 22:29:40.88ID:tbzPQDbU
自分の文章で説明出来ねーの?
2018/05/24(木) 07:26:27.64ID:wsqv09LL
>>22
これ分かる人いないか。不親切すぎでしょ書いとけよ…
これ分かる人いないか。不親切すぎでしょ書いとけよ…
2018/05/24(木) 12:47:40.66ID:DK4e43aI
いつの間にかアサヒのアルエットもなくなったみたいだけど
通勤快速仕様の軽めのいいママチャリ無い?
通勤快速仕様の軽めのいいママチャリ無い?
2018/05/24(木) 15:07:09.99ID:Cyu6kGQd
ジオスリーベ
2018/05/25(金) 14:54:58.84ID:IEDJK7TO
ブリヂストンがガチでヤバい!: シンワブログ
ttp://cs-shinwa.s%62%6co.jp/article/183207939.html
ここ数年は、自転車の価格の高騰を先導し意味不明な価格で自ら首を絞め売り上げがた落ちで瀕死の状態のブリヂストンですが
この春からパーツの在庫をかなり減らしたことにより従来までのサービスが出来なくなる可能性があります。
そんな中、6月にまた値上げを行なう予定で、一体どこまでユーザーのニーズとかけ離れるのかもう笑ってみるしかない状況なのですが
また面白いニュースが飛び込んできました。
ダイキャストフレームの生産を辞めるという話ですがお得意の原材料の価格高騰や、円高の都合ではなく
小学校の工場見学の際に事故を起こし怪我をさせた事だそうで何とも信じがたい理由で生産を終えるそうです。
ブリヂストンはもう随分前から自転車にやる気がなくて
少し前に経営陣が刷新されてさらに自転車を切り捨てる方針が目に見えて明らかになっているので
ちょうどいいから生産中止にしてやろうというのが丸わかりなのが悲しいですね。
これからは電動自転車の時代かもしれませんが電動自転車を薦める間違いなくパナソニックです。
国産ですし、電気メーカーである強みとサポート力や、良いものを作ろうとする姿勢がダントツです。
残念ながらパナソニックも一般車からほぼ撤退しているので
一般車を作るメーカーは丸石やミヤタくらいになるかもしれません。
ttp://cs-shinwa.s%62%6co.jp/article/183207939.html
ここ数年は、自転車の価格の高騰を先導し意味不明な価格で自ら首を絞め売り上げがた落ちで瀕死の状態のブリヂストンですが
この春からパーツの在庫をかなり減らしたことにより従来までのサービスが出来なくなる可能性があります。
そんな中、6月にまた値上げを行なう予定で、一体どこまでユーザーのニーズとかけ離れるのかもう笑ってみるしかない状況なのですが
また面白いニュースが飛び込んできました。
ダイキャストフレームの生産を辞めるという話ですがお得意の原材料の価格高騰や、円高の都合ではなく
小学校の工場見学の際に事故を起こし怪我をさせた事だそうで何とも信じがたい理由で生産を終えるそうです。
ブリヂストンはもう随分前から自転車にやる気がなくて
少し前に経営陣が刷新されてさらに自転車を切り捨てる方針が目に見えて明らかになっているので
ちょうどいいから生産中止にしてやろうというのが丸わかりなのが悲しいですね。
これからは電動自転車の時代かもしれませんが電動自転車を薦める間違いなくパナソニックです。
国産ですし、電気メーカーである強みとサポート力や、良いものを作ろうとする姿勢がダントツです。
残念ながらパナソニックも一般車からほぼ撤退しているので
一般車を作るメーカーは丸石やミヤタくらいになるかもしれません。
2018/05/25(金) 15:08:18.16ID:t3NCqdpg
マルキンはあかんのか?
2018/05/25(金) 16:56:08.32ID:Ms+aoZxy
面白いニュースと表現すべきなのかね
値上げなんて消費者的には憂えるべきニュースだと思うが
値上げなんて消費者的には憂えるべきニュースだと思うが
2018/05/25(金) 17:06:16.06ID:mxkpQxwP
2018/05/25(金) 17:18:11.04ID:2i3yWMhy
所沢の電動自転車の迷い老人(80歳男性)が、翌日60キロ離れた深谷でみつかったって市の放送で流れたらしいけど、電動自転車ってそんなに航続距離あるのかな
ないとすればなかなかの体力
ないとすればなかなかの体力
2018/05/25(金) 17:55:57.04ID:/dRvi0tu
おっさんだが子供の頃はみんな自転車を大切にしてた気がする。
2018/05/25(金) 18:22:52.01ID:8xMxJVIQ
2018/05/25(金) 18:28:33.31ID:5j/Z1nSQ
>>36
電池切れてもローギアなら案外苦にならずだらだら走れる
電池切れてもローギアなら案外苦にならずだらだら走れる
2018/05/25(金) 18:37:23.88ID:2i3yWMhy
41ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 18:47:30.40ID:/K/LaUkU2018/05/25(金) 18:50:07.95ID:2i3yWMhy
>>41
そうなんですね、やっぱり充電切れで止めちゃったのかな
そうなんですね、やっぱり充電切れで止めちゃったのかな
2018/05/25(金) 19:04:49.14ID:6MqQuMj/
レイニープレミアシティ買ったたーヒャホッホー!
2018/05/25(金) 20:44:18.04ID:y3tpansV
>>35
劣化した部品を取り換えたらいいと簡単に言うが、そもそも一般車は取り換え以前の使い捨てばかりになりつつある
そんな使い捨て車は一部の部品を取り換えたところでメインのフレームとか重要部分の出来が悪くて突然破断しそうな粗末さやし
だからといって電アシは下手に部品取り変えたら不正改造になって公道を走ることすら出来なくなる
(原チャ扱いになって、原付免許や保安部品や自賠責保険等が必須になる)
劣化した部品を取り換えたらいいと簡単に言うが、そもそも一般車は取り換え以前の使い捨てばかりになりつつある
そんな使い捨て車は一部の部品を取り換えたところでメインのフレームとか重要部分の出来が悪くて突然破断しそうな粗末さやし
だからといって電アシは下手に部品取り変えたら不正改造になって公道を走ることすら出来なくなる
(原チャ扱いになって、原付免許や保安部品や自賠責保険等が必須になる)
2018/05/25(金) 20:49:48.67ID:y3tpansV
前スレにも書いたが、本当にヨーロッパが羨ましい
かなり手が掛かった質実剛健なシティバイクもかなり出てるし、見た目はアレでも走りは結構凄そう
内装多段+ベルトといったモデルも多数あるし、ハブダイナモもシュミットSONみたいな高レベルが多いし
かなり手が掛かった質実剛健なシティバイクもかなり出てるし、見た目はアレでも走りは結構凄そう
内装多段+ベルトといったモデルも多数あるし、ハブダイナモもシュミットSONみたいな高レベルが多いし
2018/05/25(金) 21:22:50.69ID:mxkpQxwP
2018/05/25(金) 21:30:03.89ID:mxkpQxwP
>>44
ホント無知やね、速度検知系を変えなきゃ、パナのハヤリを外装11段にしたってアシスト速度は変わらんでしょ
ホント無知やね、速度検知系を変えなきゃ、パナのハヤリを外装11段にしたってアシスト速度は変わらんでしょ
2018/05/25(金) 22:28:12.64ID:mxkpQxwP
>>47
訂正、パナのハリヤやね
訂正、パナのハリヤやね
2018/05/25(金) 22:31:24.66ID:mxkpQxwP
>>45
そこで海外通販デスよ
そこで海外通販デスよ
2018/05/25(金) 22:32:28.19ID:kcTMwGqf
>>34
面白いニュースは値上げには全くかかってないが
面白いニュースは値上げには全くかかってないが
2018/05/26(土) 02:41:07.95ID:hHJWexG+
>>33
マルキンを作ってるのはGIANTだろ
マルキンを作ってるのはGIANTだろ
2018/05/26(土) 03:12:10.74ID:3QxJmaO5
2018/05/26(土) 07:21:48.70ID:mU5rgurL
>>51
そうなの?
そうなの?
2018/05/26(土) 07:39:58.69ID:QGzscqXQ
名前だけでマルキンをバカにしてたが
今朝揺すってみたらフレームしっかりしていて驚いた
スタッガードで下の方が楕円で太め
今朝揺すってみたらフレームしっかりしていて驚いた
スタッガードで下の方が楕円で太め
2018/05/26(土) 07:53:36.54ID:BTMI6ctI
ラグがないやつの溶接はスッキリ派?ボッコリ派?
2018/05/26(土) 15:30:36.76ID:QoSaG1hi
giantが作ってるわけないだろ
57ツール・ド・名無しさん
2018/05/26(土) 15:41:34.58ID:nV8G8TUi2018/05/26(土) 16:54:55.30ID:QoSaG1hi
知ってる
2018/05/27(日) 02:32:27.56ID:A0gVabTr
昔マルキンっていう自転車屋があった
↓
マルキンが自己破産してホダカが商標権を買収
↓
マルキンは自転車屋ではなくホダカの一般車用のブランド名になった
↓
ホダカをGIANTが買収
↓
ホダカの企画案に対して親会社のGIANTがあれこれ言って作りたいものを作れない
↓
ホダカが作りたい自転車を作るためにGIANTから株を買い戻した(でもGIANTとの関係は良好)
↓
マルキンはホダカが企画してGIANTが作る
だからマルキンの自転車工場は多くが台湾
ってイメージだけど違うの?
ホダカという会社のマルキンやNESTOといったブランドはコスパが良いから
このポジションのメーカーがいてくれることで価格面で消費者にメリットはある
↓
マルキンが自己破産してホダカが商標権を買収
↓
マルキンは自転車屋ではなくホダカの一般車用のブランド名になった
↓
ホダカをGIANTが買収
↓
ホダカの企画案に対して親会社のGIANTがあれこれ言って作りたいものを作れない
↓
ホダカが作りたい自転車を作るためにGIANTから株を買い戻した(でもGIANTとの関係は良好)
↓
マルキンはホダカが企画してGIANTが作る
だからマルキンの自転車工場は多くが台湾
ってイメージだけど違うの?
ホダカという会社のマルキンやNESTOといったブランドはコスパが良いから
このポジションのメーカーがいてくれることで価格面で消費者にメリットはある
2018/05/27(日) 04:13:27.74ID:l3RkeiMc
ヒガシマルやキッコーマンより安いイメージ
2018/05/27(日) 11:15:17.74ID:tK3sqgVS
2台目のママチャリ選びはマジ卍川崎迷う
本来必要ないものなんだが
本来必要ないものなんだが
2018/05/27(日) 11:33:35.78ID:BNv9kyLV
二台体制なら、雨に強いフルチェーンカバーと外装のスポーツ車規格がいいかと
クロスバイクにフェンダーとパニアでもよさげ
クロスバイクにフェンダーとパニアでもよさげ
2018/05/27(日) 12:45:41.55ID:PWxRc+M9
ママチャリなんて2台あってどうすんだよ
本末転倒
本末転倒
2018/05/27(日) 12:53:26.22ID:EYqd5qyP
日本の輸入自転車の97%以上が中国産なのに
ママチャリに台湾産なんてあるのか?
ママチャリに台湾産なんてあるのか?
2018/05/27(日) 15:27:06.74ID:pY5V3ooT
2018/05/27(日) 15:58:26.88ID:Rfa1kB1X
それでも外装モデルなら逆爪ダボ穴仕様になっている辺りに、海外の匂いがする
日本式なら外装式でも正爪でダボ穴なし
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81vDtaBbT0L._SL1500_.jpg
日本式なら外装式でも正爪でダボ穴なし
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81vDtaBbT0L._SL1500_.jpg
2018/05/27(日) 16:07:32.48ID:IK8M20In
タイヤ交換はバック広げ推奨かな
2018/05/27(日) 16:53:23.42ID:Rfa1kB1X
日本式ママチャリは、実用性と低コストを突き詰めるからな
両足スタンドが必須要件なら、センタースタンド台座を追加するより古臭い正爪に取り付ける方が安く上がる
正爪なら後輪を外すには泥よけも外さないとつっかえてしまうので、
それならダボ穴をやめて泥よけステー共締めにすれば、ネジ穴加工が減る分安く上がるし外す時もネジ1つ緩めるだけでまとめて外せる
整備性は悪いが、ユーザーが面倒臭がって自転車屋に丸投げしてくれればくれるほど手間賃と部品代で稼げるので業界としてはありがたい
両足スタンドが必須要件なら、センタースタンド台座を追加するより古臭い正爪に取り付ける方が安く上がる
正爪なら後輪を外すには泥よけも外さないとつっかえてしまうので、
それならダボ穴をやめて泥よけステー共締めにすれば、ネジ穴加工が減る分安く上がるし外す時もネジ1つ緩めるだけでまとめて外せる
整備性は悪いが、ユーザーが面倒臭がって自転車屋に丸投げしてくれればくれるほど手間賃と部品代で稼げるので業界としてはありがたい
2018/05/27(日) 17:00:23.75ID:BNv9kyLV
後ろはダボあるのに前は無いんだな
謎仕様だ…
謎仕様だ…
2018/05/27(日) 17:34:27.67ID:EyNrKkwM
北朝鮮に近年出現した富裕層の母娘。国内線の機内の雰囲気も2012年頃と比べると明るくなった。 乗客に女性が増えたのも大きな変化だ。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed-2-w1280.jpg
平壌の街中で仲むつましいカップルをよく見かけるようになった。金正日時代にはあり得ない光景だ。 若い男性も明るいシャツを着たり、髪型にもこだわりが見えるようになった。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%281%29.jpg
2018年2月に食べた納豆のアイスクリーム。2017年に納豆工場ができたが、アイスクリームまでできるとは。甘さの中にほのかに納豆の味がした。北朝鮮ではアイスクリームのことをエスキモーと呼ぶ。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%282%29-w1280.jpg
中国産の電動アシスト自転車が急増。20年前は皆が歩いて通勤していた。その後自転車が普及し、今では電動自転車で通勤する姿をあちこちで見かける。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%283%29-w1280.jpg
平壌市内を流れる大同江に登場した日本製のエンジンを積んだヨットとモーターボート。北朝鮮ではさまざまなところで結婚式の撮影をする。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%284%29-w1280.jpg
平壌中心部の外から内側を見た風景。都市開発で拡大を続ける首都と郊外の境目が見える。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%286%29-w1280.jpg
平壌から車で30分走った農村部の深夜。100メートル間隔で寝ている人たちがヘッドライトに照らされ驚いて起き上がった。農作物を盗まれないように家族が交代で監視しているという。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%288%29.jpg
北朝鮮最北端に近い会寧付近の農道で見かけたトラック。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%2811%29-w1280.jpg
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed-2-w1280.jpg
平壌の街中で仲むつましいカップルをよく見かけるようになった。金正日時代にはあり得ない光景だ。 若い男性も明るいシャツを着たり、髪型にもこだわりが見えるようになった。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%281%29.jpg
2018年2月に食べた納豆のアイスクリーム。2017年に納豆工場ができたが、アイスクリームまでできるとは。甘さの中にほのかに納豆の味がした。北朝鮮ではアイスクリームのことをエスキモーと呼ぶ。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%282%29-w1280.jpg
中国産の電動アシスト自転車が急増。20年前は皆が歩いて通勤していた。その後自転車が普及し、今では電動自転車で通勤する姿をあちこちで見かける。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%283%29-w1280.jpg
平壌市内を流れる大同江に登場した日本製のエンジンを積んだヨットとモーターボート。北朝鮮ではさまざまなところで結婚式の撮影をする。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%284%29-w1280.jpg
平壌中心部の外から内側を見た風景。都市開発で拡大を続ける首都と郊外の境目が見える。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%286%29-w1280.jpg
平壌から車で30分走った農村部の深夜。100メートル間隔で寝ている人たちがヘッドライトに照らされ驚いて起き上がった。農作物を盗まれないように家族が交代で監視しているという。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%288%29.jpg
北朝鮮最北端に近い会寧付近の農道で見かけたトラック。
http://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/21/unnamed%2811%29-w1280.jpg
2018/05/27(日) 18:52:02.20ID:tK3sqgVS
誰か落ちを解説してくれ
2018/05/27(日) 19:41:10.85ID:mbE6s+g1
マルキン自転車ホイのホイのホイ
2018/05/28(月) 03:51:39.41ID:8IeU/DA+
マルキン最強
2018/05/28(月) 15:16:08.85ID:3H1ccvt1
>>70
俺よりいい自転車に乗ってるね
俺よりいい自転車に乗ってるね
2018/05/28(月) 15:38:11.90ID:NlW2Rei8
ママチャリっていくらくらいの買えばいいん
通勤用で片道3kmに使うつもりなんだけど
通勤用で片道3kmに使うつもりなんだけど
76ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 16:07:38.59ID:3VUwEchu 高くなるに従って耐久性が上がる、って考えれば・・・
ホームセンターの無名に近い15000円ぐらいの奴は、
片道3kmなら3年乗れればいいかなと言う使い捨て
後輪のタイヤ交換5000円と言われたときに、
出す気になるかどうか
3万程度のブリヂストンとかは、
ステンレスパーツ多用で長持ちする
タイヤも元々タフロードなんかが付いていて、
パンクがあったとしても、タイヤ交換までは至らない
普通の人は15000円程度のを買ってる
3万のママチャリ買う人は電アシに一気に行ってしまうのが殆ど
ホームセンターの無名に近い15000円ぐらいの奴は、
片道3kmなら3年乗れればいいかなと言う使い捨て
後輪のタイヤ交換5000円と言われたときに、
出す気になるかどうか
3万程度のブリヂストンとかは、
ステンレスパーツ多用で長持ちする
タイヤも元々タフロードなんかが付いていて、
パンクがあったとしても、タイヤ交換までは至らない
普通の人は15000円程度のを買ってる
3万のママチャリ買う人は電アシに一気に行ってしまうのが殆ど
2018/05/28(月) 16:12:39.37ID:6JXZ6ieL
エンドウ
2018/05/28(月) 17:11:57.10ID:bPAVsj3Y
値段で選ぶ前に、まずは用途に必要な条件を認識することだ
会社で着替えずスーツでそのまま乗るなら、裾を汚さないようチェーンケースが大きめの物や、油を使わないベルトドライブが向いている
行程に上り下りがあるなら変速はあった方が良いし、真っ平らな土地ならシングルの方が安く済むし軽い
駐輪環境が露天で雨ざらしなら、ステンレスを多用したりフルカバーチェーンケースや内装変速の方が傷みにくい
高ければ傷みにくい傾向はあるが、例えば通勤にアルベルトは頑丈さ過剰気味
今のアルベルトは毎日10kg程度の荷物を積載して家と学校の間を往復する用途に傾斜した通学自転車で、
せいぜい薄いカバン1つ程度の通勤用途だと車輪と車体の重さというデメリットの方が大きくなる
ひとつ下の価格帯のエアルトの方が合うだろう
会社で着替えずスーツでそのまま乗るなら、裾を汚さないようチェーンケースが大きめの物や、油を使わないベルトドライブが向いている
行程に上り下りがあるなら変速はあった方が良いし、真っ平らな土地ならシングルの方が安く済むし軽い
駐輪環境が露天で雨ざらしなら、ステンレスを多用したりフルカバーチェーンケースや内装変速の方が傷みにくい
高ければ傷みにくい傾向はあるが、例えば通勤にアルベルトは頑丈さ過剰気味
今のアルベルトは毎日10kg程度の荷物を積載して家と学校の間を往復する用途に傾斜した通学自転車で、
せいぜい薄いカバン1つ程度の通勤用途だと車輪と車体の重さというデメリットの方が大きくなる
ひとつ下の価格帯のエアルトの方が合うだろう
2018/05/28(月) 17:22:03.81ID:NlW2Rei8
2018/05/28(月) 17:35:08.45ID:N4i6Dj/r
27インチ
ハブダイナモで自動点灯
6~7段の外装ギア式
ハンドルはフラット系
スタッガード系フレーム
2.5万以上が良いと思う
荷物少なくて前カゴだけで良いならダイヤモンドフレーム系のシティサイクル
クロスバイクも良いと思う
ハブダイナモで自動点灯
6~7段の外装ギア式
ハンドルはフラット系
スタッガード系フレーム
2.5万以上が良いと思う
荷物少なくて前カゴだけで良いならダイヤモンドフレーム系のシティサイクル
クロスバイクも良いと思う
81ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 17:41:15.79ID:3VUwEchu ママチャリ、実は奥が深いw
素人目に、無名15000円と、ブリヂストン35000円を比較しても、
ギアの段数は同じ、ハブダイナモ(ライト)も同じ、
で、「何で2万も違うんだよ!ブランド料でぼってんだろ!」って思うんだけど、
細かいパーツが全部良くなってて、その積み上げで価格差が生じてる
ブレーキ形状だったり、ホイールがスポークまでステンレスだったり、
見る人が見ると「これは良い自転車」ってのが分かるんだよね
数年前まではこのスレでもその手の「パーツ単位の議論」ってのがよくされてたんだけどw
ざっくりだけど、
・フレームは「タフフレーム」など、頑丈なもの(メーカー毎に売りにしてる)
・ハンドル、シートポストはステンレス
・タイヤは耐摩耗性能が高くて耐久性があるもの
・ホイールはリムもスポークもステンレス
・変速は好みだが内装が楽
・ブレーキはフロントはキャリパーブレーキ、リアはローラーブレーキ
・泥除けはステンレス
・カゴは好みで(後から変えても良い)
・ライトはハブダイナモ
最低限これらを満たすのを探していくと、
3万切るなら速攻で買い、平均して35000円程度になる
素人目に、無名15000円と、ブリヂストン35000円を比較しても、
ギアの段数は同じ、ハブダイナモ(ライト)も同じ、
で、「何で2万も違うんだよ!ブランド料でぼってんだろ!」って思うんだけど、
細かいパーツが全部良くなってて、その積み上げで価格差が生じてる
ブレーキ形状だったり、ホイールがスポークまでステンレスだったり、
見る人が見ると「これは良い自転車」ってのが分かるんだよね
数年前まではこのスレでもその手の「パーツ単位の議論」ってのがよくされてたんだけどw
ざっくりだけど、
・フレームは「タフフレーム」など、頑丈なもの(メーカー毎に売りにしてる)
・ハンドル、シートポストはステンレス
・タイヤは耐摩耗性能が高くて耐久性があるもの
・ホイールはリムもスポークもステンレス
・変速は好みだが内装が楽
・ブレーキはフロントはキャリパーブレーキ、リアはローラーブレーキ
・泥除けはステンレス
・カゴは好みで(後から変えても良い)
・ライトはハブダイナモ
最低限これらを満たすのを探していくと、
3万切るなら速攻で買い、平均して35000円程度になる
82ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 17:57:22.44ID:3VUwEchu オススメなのはブリヂストンなんかの、カタログ外モデルだね
ホームセンターとか、量販店で売られてる
エグゼとか、ビートとか
今も有るのか知らんけどw
ホームセンターとか、量販店で売られてる
エグゼとか、ビートとか
今も有るのか知らんけどw
2018/05/28(月) 18:26:52.99ID:Fsc6YDAe
2018/05/28(月) 18:34:43.26ID:mKZ3w18B
なんだかんだ言ってもアルベルトが安牌だわな…
2018/05/28(月) 18:43:14.95ID:8IeU/DA+
2018/05/28(月) 19:42:03.41ID:Xb4NXrcy
ブリヂストンのカタログ外モデル薦めるとかひでえわ
値段差以上の廉価パーツの自転車でBBはカップアンドコーン
スポーク・荷台は鉄・ベル・グリップ・ペダル・カゴ・サドルは安物パーツ使用
この違いが解らん人はカタログ外モデルをどうぞ
黙ってキャスロングDX買っておけばまちがいない
値段差以上の廉価パーツの自転車でBBはカップアンドコーン
スポーク・荷台は鉄・ベル・グリップ・ペダル・カゴ・サドルは安物パーツ使用
この違いが解らん人はカタログ外モデルをどうぞ
黙ってキャスロングDX買っておけばまちがいない
2018/05/28(月) 20:22:52.72ID:trbaCbCt
BBとかクランクとかはすぐに替えるから
カタログ外のでいいです
カタログ外のでいいです
88ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 21:02:53.94ID:3VUwEchu >>86
3年前ぐらいに買ったブリヂストンのカタログ外モデル、
良かったけどなあ・・・
内装5段でタフフレームにデュアルピボットブレーキ、
スポークもスーパーステンレス
唯一、カゴがスチール塗装だったけど、
これで35000円
3年前ぐらいに買ったブリヂストンのカタログ外モデル、
良かったけどなあ・・・
内装5段でタフフレームにデュアルピボットブレーキ、
スポークもスーパーステンレス
唯一、カゴがスチール塗装だったけど、
これで35000円
2018/05/28(月) 21:03:40.75ID:U3anQnVp
あまり聞かないけど、すぐに替えるようなものなのか…
2018/05/28(月) 21:27:18.62ID:bPAVsj3Y
自転車本体は安い物にしても、チューブとタイヤだけは耐パンク性の高い上級品に交換して遅刻リスクを減らすというやり方もある
2018/05/28(月) 21:35:13.24ID:MYplyATF
安物でも、最初にキッチリ整備して
定期的に保守、点検して車庫保管なら
過走行でなければ5年位は充分保つやろ
定期的に保守、点検して車庫保管なら
過走行でなければ5年位は充分保つやろ
2018/05/28(月) 23:08:04.54ID:vrcud6QI
93ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 11:00:30.66ID:428pYZt0 コーナンの自転車酷過ぎワロタw
94ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 16:25:45.13ID:knudymNN フレーム、フォーク、ハンドルさえシッカリしていれば十分
これらがフニャフニャだと後からは手の施しようがない
これらがフニャフニャだと後からは手の施しようがない
2018/05/29(火) 17:31:24.57ID:HRVqmI4B
ハンドルなんて簡単に交換できるだろ。
2018/05/29(火) 17:44:55.51ID:z5y72uje
フニャフニャのハンドルとかないだろ?
競輪選手か?
競輪選手か?
2018/05/29(火) 23:06:30.25ID:O9SUfSRP
ブリヂストンのサイトで車種名を検索しても出てこないのは
カタログ外モデルってことだったのか
こっちが選ぶ隙も与えずに店主に「これがいい」って押し付けられて買ったから
ブリヂストンの説明書を貰ったけど車体は別物でパチモンを掴まされたのかと思ってたわw
リアキャリアとか両立スタンドも付いてるフル装備のアルミフレームで2万円ジャスト
風雨が当たらない場所に保管だから6年乗っても見た目綺麗
もしかしてめっちゃ当たりだったんじゃないの
次も買うならブリヂストンのカタログ外モデルでいいんだけど
どんなのがあるか見たいのにカタログが無いという
まあでもタイヤ、チューブ、リムテープ交換くらいで10年か15年くらい乗れそうだわ
カタログ外モデルってことだったのか
こっちが選ぶ隙も与えずに店主に「これがいい」って押し付けられて買ったから
ブリヂストンの説明書を貰ったけど車体は別物でパチモンを掴まされたのかと思ってたわw
リアキャリアとか両立スタンドも付いてるフル装備のアルミフレームで2万円ジャスト
風雨が当たらない場所に保管だから6年乗っても見た目綺麗
もしかしてめっちゃ当たりだったんじゃないの
次も買うならブリヂストンのカタログ外モデルでいいんだけど
どんなのがあるか見たいのにカタログが無いという
まあでもタイヤ、チューブ、リムテープ交換くらいで10年か15年くらい乗れそうだわ
98ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 23:22:54.80ID:eKGGR+MO >>97
それ、多分当たり
まあ細かいパーツみないと何とも言えんけどw
ブリジストンのサイトで購入者登録できるけど、
ここで名前が出てくれば正規モデル
https://www.bridgestonecycle.jp/registration/input.php
で、カタログ外は一応モデル名も付いているけど、
スペックもバラバラだったりで、現品見つけるしかない
春頃にはたくさん出てくるんだけどね
それ、多分当たり
まあ細かいパーツみないと何とも言えんけどw
ブリジストンのサイトで購入者登録できるけど、
ここで名前が出てくれば正規モデル
https://www.bridgestonecycle.jp/registration/input.php
で、カタログ外は一応モデル名も付いているけど、
スペックもバラバラだったりで、現品見つけるしかない
春頃にはたくさん出てくるんだけどね
99ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 23:24:55.36ID:eKGGR+MO 「エグゼ」シリーズって、カタログ外モデルの代表格だと思うけど、
エグゼって付いているものだけでこんなにあるしww
エグゼ
エグゼDX
エグゼFBK
エグゼFスクール
エグゼFスクールS
エグゼFスクールW
エグゼS
エグゼW
エグゼクラブ
エグゼシティ
エグゼジュニア
エグゼスクール
エグゼスクールS
エグゼスクールW
エグゼステン
エグゼファイン
エグゼファインスクール
エグゼホーム
エグゼロイヤル
エグゼ5
エグゼBKW
エグゼDX
エグゼDXスクール
エグゼFスクール
エグゼFDX
エグゼJR
エグゼS
エグゼW
エグゼって付いているものだけでこんなにあるしww
エグゼ
エグゼDX
エグゼFBK
エグゼFスクール
エグゼFスクールS
エグゼFスクールW
エグゼS
エグゼW
エグゼクラブ
エグゼシティ
エグゼジュニア
エグゼスクール
エグゼスクールS
エグゼスクールW
エグゼステン
エグゼファイン
エグゼファインスクール
エグゼホーム
エグゼロイヤル
エグゼ5
エグゼBKW
エグゼDX
エグゼDXスクール
エグゼFスクール
エグゼFDX
エグゼJR
エグゼS
エグゼW
100ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 23:27:14.58ID:6+mp6nYL カタログ外モデルなのに、どうやって調べたの
101ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 23:28:59.32ID:eKGGR+MO102ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 23:48:12.43ID:0mW0qEv1 ブリヂストンカタログモデルのヘッドチューブ部にあるエンブレムは
厚みのあるBのエンブレムが貼ってあるけど
カタログ外モデルはEってシールが貼ってあるw
カタログモデルのパーツにはBのマークの入った部品やシールやたら多くて
数えたら23個あった
カタログ外モデルだと8個だった
カタログ外モデルは地味に部品のグレードが下げてあってクランクは鉄だったり
ブレーキレバーがプラ・タイヤ・チューブが安物
安いのが納得できた
厚みのあるBのエンブレムが貼ってあるけど
カタログ外モデルはEってシールが貼ってあるw
カタログモデルのパーツにはBのマークの入った部品やシールやたら多くて
数えたら23個あった
カタログ外モデルだと8個だった
カタログ外モデルは地味に部品のグレードが下げてあってクランクは鉄だったり
ブレーキレバーがプラ・タイヤ・チューブが安物
安いのが納得できた
103ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 23:50:47.17ID:O9SUfSRP104ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 04:41:11.84ID:PGSGqRxy 昔買った、無印な27インチ。
盗まれて数ヶ月後に警察から連絡来て、現物見たら事故ったらしくフォークが曲がってた。
自転車屋に持っていったらフレームは問題なくてフォークだけ交換に。
あれもBS系自転車屋で4万弱してたから良い品だったのかもな。
盗まれて数ヶ月後に警察から連絡来て、現物見たら事故ったらしくフォークが曲がってた。
自転車屋に持っていったらフレームは問題なくてフォークだけ交換に。
あれもBS系自転車屋で4万弱してたから良い品だったのかもな。
105ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 04:56:06.64ID:gdS0Yes1 >>93-94
今乗ってる30年以上前の丸石のベルト車はやはりフレームとかの堅牢さがコーナンの安物とは全然違う
30q/h以上出したりケイデンス100超えてもビクともしない。コーナンのやとガタガタして恐怖感すら感じるが
今乗ってる30年以上前の丸石のベルト車はやはりフレームとかの堅牢さがコーナンの安物とは全然違う
30q/h以上出したりケイデンス100超えてもビクともしない。コーナンのやとガタガタして恐怖感すら感じるが
106ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 05:06:18.05ID:h7vTUsbP >>101
クリックして、車種の多さに唖然とした
で、変な名前の自転車が一杯あるので試しに1つ検索してみた
ブリジストン ookkini(オオキニ)【自転車買取情報】 | ロードバイク・スポーツ自転車買取ならエイリン
https://www.kaitori-eirin.com/result/65668.html
ブリジストンと大阪府自転車軽自動車商業協同組合が共同開発した自転車とのこと・・・・・
クリックして、車種の多さに唖然とした
で、変な名前の自転車が一杯あるので試しに1つ検索してみた
ブリジストン ookkini(オオキニ)【自転車買取情報】 | ロードバイク・スポーツ自転車買取ならエイリン
https://www.kaitori-eirin.com/result/65668.html
ブリジストンと大阪府自転車軽自動車商業協同組合が共同開発した自転車とのこと・・・・・
107ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 05:22:20.78ID:h7vTUsbP ベルトドライブやシャフトドライブなんかのメーカー独自仕様の部品を使う車種は、10年単位で乗る場合は保守が心配だな
ラクッションやアルサスも独自仕様のサスが部品切れで修理不能だし、
完成車メーカー側ではなく部品屋のシマノの都合だが、一昔前に高級車向けに流行らそうとして失敗したオートマ内装変速も、
シマノがスモールパーツも含めて完全に生産終了してしまったので直せない
尖った仕様のママチャリは、大抵そこがアキレス腱になって修理できなくなってスクラップになる
ラクッションやアルサスも独自仕様のサスが部品切れで修理不能だし、
完成車メーカー側ではなく部品屋のシマノの都合だが、一昔前に高級車向けに流行らそうとして失敗したオートマ内装変速も、
シマノがスモールパーツも含めて完全に生産終了してしまったので直せない
尖った仕様のママチャリは、大抵そこがアキレス腱になって修理できなくなってスクラップになる
108ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 07:24:15.22ID:gdS0Yes1109ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 07:31:19.84ID:r84D0JO/ ブリヂストンもやってることはブラックだったりするからね・・・
カタログモデルは定価が有るから、
安易に○割引って安値販売始めてしまうと、
町中の専売店はついて行けなくなるし、ブランド価値も毀損する
と言って、中華の使い捨て自転車にはこのままでは対抗できない
専売店からは文句も出る
だから、カタログ外の、微妙に仕様を変えたモデルを卸して、
安値販売も許可したとか、そんな理由だったような
結局、カタログ外モデルが沢山出来上がってしまったw
最近はカタログモデルでも結構安く売られてるのを見たりするけどね
カタログモデルは定価が有るから、
安易に○割引って安値販売始めてしまうと、
町中の専売店はついて行けなくなるし、ブランド価値も毀損する
と言って、中華の使い捨て自転車にはこのままでは対抗できない
専売店からは文句も出る
だから、カタログ外の、微妙に仕様を変えたモデルを卸して、
安値販売も許可したとか、そんな理由だったような
結局、カタログ外モデルが沢山出来上がってしまったw
最近はカタログモデルでも結構安く売られてるのを見たりするけどね
110ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 08:41:22.68ID:PK0p057j 廉価パーツを付けて価格下げてるだけで大幅割引してるわけじゃないでしょ
111ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 08:51:40.63ID:r84D0JO/ >>110
・・・悪いけどよく読んでくれ。。。頭悪いな
カタログモデルは定価があるから、安値で売ろうとする○割引って売り方になってしまう
そうするとブランド価値も毀損するし、安易な割引競争に走って、
小さな専売店はついて行けなくなる
だから、仕様を変えたカタログ外モデルを卸し、他社廉価モデルに対抗できる様にしてる
って書いたつもりなんだけど
・・・悪いけどよく読んでくれ。。。頭悪いな
カタログモデルは定価があるから、安値で売ろうとする○割引って売り方になってしまう
そうするとブランド価値も毀損するし、安易な割引競争に走って、
小さな専売店はついて行けなくなる
だから、仕様を変えたカタログ外モデルを卸し、他社廉価モデルに対抗できる様にしてる
って書いたつもりなんだけど
112ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 09:07:24.89ID:PK0p057j じゃあ何故ブラックと書くんだ?
たしかに定価ではなく参考価格等と表示してあって、
たまにその参考価格がこれは・・・って場合がある
何も知らない人が見ればすごく安く思えるけど実売価格見ればまあ普通
たしかに定価ではなく参考価格等と表示してあって、
たまにその参考価格がこれは・・・って場合がある
何も知らない人が見ればすごく安く思えるけど実売価格見ればまあ普通
113ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 09:22:28.99ID:r84D0JO/114ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 09:28:56.34ID:PK0p057j そのおかしな参考価格を設定して安く見せてるのは販売店側
115ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 09:38:38.99ID:r84D0JO/ >>114
参考価格、の話なんかお前がし始めただけで、
俺は一言も書いてないけど
なんでお前の都合の良い前提条件勝手に作ってんの?
ばか?頭おかしいのか?
あのな、カタログモデルを過剰に割引するのは禁止、
その代わり、カタログ外モデルを卸してやる、
ってやってんのはブリヂストンだろ
こんなのブラックそのものだろうが
お前がブリヂストン社員なのかファンなのか知らんが、
カタログ外モデルなんて「裏メニュー」、普通は有り得ないんだよ
まともな一部上場大手企業のやるようなことじゃ無い
参考価格、の話なんかお前がし始めただけで、
俺は一言も書いてないけど
なんでお前の都合の良い前提条件勝手に作ってんの?
ばか?頭おかしいのか?
あのな、カタログモデルを過剰に割引するのは禁止、
その代わり、カタログ外モデルを卸してやる、
ってやってんのはブリヂストンだろ
こんなのブラックそのものだろうが
お前がブリヂストン社員なのかファンなのか知らんが、
カタログ外モデルなんて「裏メニュー」、普通は有り得ないんだよ
まともな一部上場大手企業のやるようなことじゃ無い
116ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 10:05:05.21ID:PK0p057j 最初に
カタログ外の、微妙に仕様を変えたモデルを卸して、安値販売も許可した
といったバカは誰だ?
廉価パーツを使って低価格で販売してるだけで安いわけじゃない
カタログ外の、微妙に仕様を変えたモデルを卸して、安値販売も許可した
といったバカは誰だ?
廉価パーツを使って低価格で販売してるだけで安いわけじゃない
117ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 10:17:31.25ID:r84D0JO/ >>116
カタログ外モデルに参考価格を掲示して○割引なんて話、
お前が勝手に妄想し始めだけだが
お前みたいなバカ相手に何度も同じことを説明したくないんだけど
あのな、お前が小学校レベルの国語も理解できない
社会生活すら営むのが難しい動物なのは分かったんだけど、
そう言う奴が世の中で面倒なやりとりを引き起こしてることを理解してくんない?
この数レスの、お前とのやりとりも、
お前がアホな「読み間違い」しなけりゃ発生しないわけ
分かるか?
勝手にカタログ外モデルに参考価格なんて話を出し始め、
必死に「俺は正しい!俺の言うことは間違ってない!」ってがんばり始めてるけど
お前が最初からバカなだけ
カタログ外モデルに参考価格を掲示して○割引なんて話、
お前が勝手に妄想し始めだけだが
お前みたいなバカ相手に何度も同じことを説明したくないんだけど
あのな、お前が小学校レベルの国語も理解できない
社会生活すら営むのが難しい動物なのは分かったんだけど、
そう言う奴が世の中で面倒なやりとりを引き起こしてることを理解してくんない?
この数レスの、お前とのやりとりも、
お前がアホな「読み間違い」しなけりゃ発生しないわけ
分かるか?
勝手にカタログ外モデルに参考価格なんて話を出し始め、
必死に「俺は正しい!俺の言うことは間違ってない!」ってがんばり始めてるけど
お前が最初からバカなだけ
118ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 12:10:00.96ID:qsn7gZOV 頭の不自由な二人がハナクソ程度のプライドをかけて言い合ってるけどレベルが同じだと争い事が起こる、いい見本だね〜。
119ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 12:33:27.39ID:RGz/paJC カタログモデルとそっくりなカタログ外モデルの違いの例
カゴが樹脂コーティングの鉄
グリップが廉価品
変速レバーがピアノタッチ
ベルが廉価品
ハンドルがアルミ
ブレーキレバーがプラスチック
ブレーキキャリパーが鉄プレス
リアブレーキがフリスト
点灯虫のグレードダウン
タイヤ・チューブのグレードダウン
BBがカップアンドコーン
クランクが鉄
ペダルが廉価品
鍵のグレードダウン
一発二鍵の省略
リフレクターが廉価品
ドロヨケが鉄に塗装
スポークが鉄
リムがアルミ
キャリア・ステーが鉄
サドルが廉価品
エンブレムがシール
車名ロゴがシール
車体・ドロヨケ・チェーンカバーの色の組み合わせがオリジナルに変更
など様々なパーツ変更の組み合わせでカタログ外モデルは多数存在する。
カタログ外モデルでも整備されていれば問題ない
しかし部品構成を見ると安くは無くむしろ割高
カゴが樹脂コーティングの鉄
グリップが廉価品
変速レバーがピアノタッチ
ベルが廉価品
ハンドルがアルミ
ブレーキレバーがプラスチック
ブレーキキャリパーが鉄プレス
リアブレーキがフリスト
点灯虫のグレードダウン
タイヤ・チューブのグレードダウン
BBがカップアンドコーン
クランクが鉄
ペダルが廉価品
鍵のグレードダウン
一発二鍵の省略
リフレクターが廉価品
ドロヨケが鉄に塗装
スポークが鉄
リムがアルミ
キャリア・ステーが鉄
サドルが廉価品
エンブレムがシール
車名ロゴがシール
車体・ドロヨケ・チェーンカバーの色の組み合わせがオリジナルに変更
など様々なパーツ変更の組み合わせでカタログ外モデルは多数存在する。
カタログ外モデルでも整備されていれば問題ない
しかし部品構成を見ると安くは無くむしろ割高
120ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 12:52:43.49ID:r84D0JO/ >しかし部品構成を見ると安くは無くむしろ割高
こんな決め付け出来ないんだけどな、実車見ない限り
カタログモデルが割安と思うならそれでいいんじゃね?
何を買うかなんて自由だし
こんな決め付け出来ないんだけどな、実車見ない限り
カタログモデルが割安と思うならそれでいいんじゃね?
何を買うかなんて自由だし
121ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 14:25:52.09ID:RkyWnzsf ドンキで2万円でお釣りが来る値段だったアルミフレーム、外装6段、27インチで満足
ライトは、LED懐中電灯(箪3×2)をとニッケル水素充電池だが
約1ヶ月使っても充電池は半分ぐらい残ってた
これだけ余裕があるなら、ハブダイナモも必要もないというか、わずかとはいえ
車輪回転の抵抗になるのが嫌すぎる
ライトは、LED懐中電灯(箪3×2)をとニッケル水素充電池だが
約1ヶ月使っても充電池は半分ぐらい残ってた
これだけ余裕があるなら、ハブダイナモも必要もないというか、わずかとはいえ
車輪回転の抵抗になるのが嫌すぎる
122ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 14:52:42.28ID:yo4/C3As 俺の持ってるビートはタイヤがタフロードになってる以外キャスロングと同じ。
今年のキャスロングは前ブレーキとリアの自動ライト(反射板に変更)の質を落としたね。
だから俺のビートは実質キャスロングよりいいかもね
今年のキャスロングは前ブレーキとリアの自動ライト(反射板に変更)の質を落としたね。
だから俺のビートは実質キャスロングよりいいかもね
123ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 15:10:14.39ID:QqqDvBHq124ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 15:18:54.04ID:r84D0JO/ >>123
面倒くせえな、知的障害かよ
あのな、一概に「カタログ外モデルは割高」って断定出来ねえだろ?
できんの?
決め付けなんか出来ねえだろ
実車見て、パーツの仕様を見て、売価を見て、
それで割高がどうか判断するんだろ?
カタログ外モデルに公式な仕様表も無いし売価も販売店によって異なる
で、なんで「カタログ外モデルは割高」と、実車も見ずにこのスレで断定できんだ?
お前はほんとに日本人かよ
小学校も出てないのか?
ほんと、社会の邪魔、迷惑
面倒くせえな、知的障害かよ
あのな、一概に「カタログ外モデルは割高」って断定出来ねえだろ?
できんの?
決め付けなんか出来ねえだろ
実車見て、パーツの仕様を見て、売価を見て、
それで割高がどうか判断するんだろ?
カタログ外モデルに公式な仕様表も無いし売価も販売店によって異なる
で、なんで「カタログ外モデルは割高」と、実車も見ずにこのスレで断定できんだ?
お前はほんとに日本人かよ
小学校も出てないのか?
ほんと、社会の邪魔、迷惑
125ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 15:24:12.84ID:RGz/paJC >>122
あなたのビートを見ていないので推測で聞きますが、
カゴが樹脂コーティングの鉄
BBがカップアンドコーン
クランクが鉄
エンブレムがシール
車名ロゴがシール
になっていませんか?
確かに近年発売の自転車は質を落として値段が上がっていますね
もう5年前と同じ値段で同じ品質の自転車は買えません。
あなたのビートを見ていないので推測で聞きますが、
カゴが樹脂コーティングの鉄
BBがカップアンドコーン
クランクが鉄
エンブレムがシール
車名ロゴがシール
になっていませんか?
確かに近年発売の自転車は質を落として値段が上がっていますね
もう5年前と同じ値段で同じ品質の自転車は買えません。
126ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 15:35:52.71ID:RGz/paJC >>124
カタログ外モデルが安いと飛びつくのは値段しか見ていないから
新車でピカピカなら素人目には同じに見える
なので割安だと感じるのであろう
しかし数年後サビだらけのスポークやステーを見ることになる。
ところであなたはカタログモデルを見たことがあるのでしょうか?
カタログ外モデルが安いと飛びつくのは値段しか見ていないから
新車でピカピカなら素人目には同じに見える
なので割安だと感じるのであろう
しかし数年後サビだらけのスポークやステーを見ることになる。
ところであなたはカタログモデルを見たことがあるのでしょうか?
127ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 15:43:34.48ID:yo4/C3As >>125
カゴはステンレス(いらないから取り外してる)
カゴの下の点灯虫 HL240は前の反射板を外してそこに装着してる。
ケーブルが届かないので前輪を左右逆にした。
BBは見えないからわからない
クランクはアルミ
エンブレムは立体。
車名のビートは残念ながらシール。
こんな感じ。前後タフロードプラス。
カゴはステンレス(いらないから取り外してる)
カゴの下の点灯虫 HL240は前の反射板を外してそこに装着してる。
ケーブルが届かないので前輪を左右逆にした。
BBは見えないからわからない
クランクはアルミ
エンブレムは立体。
車名のビートは残念ながらシール。
こんな感じ。前後タフロードプラス。
128ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 15:48:43.21ID:yo4/C3As >>125
実はこのビートはHCで最新型の隅に型落ち品として並んでた。買ったのは今年の連休。40000円ほど。
リアのギヤを16tに変更してチェーンをイズミのに変えて+4000円
いい買い物だったと思う。
実はこのビートはHCで最新型の隅に型落ち品として並んでた。買ったのは今年の連休。40000円ほど。
リアのギヤを16tに変更してチェーンをイズミのに変えて+4000円
いい買い物だったと思う。
129ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 15:55:34.08ID:r84D0JO/ >>128
分かってる人は買うんだけどね・・・
ホームセンターの自転車担当の人も、
元自転車屋だったりする「分かってる人」だと、
良いパーツで組まれたお買得車を仕入れたりするんだけど、
パーツまで見ない普通の人は値段だけ見て手を出さないから、売れ残る・・・
分かってる人は買うんだけどね・・・
ホームセンターの自転車担当の人も、
元自転車屋だったりする「分かってる人」だと、
良いパーツで組まれたお買得車を仕入れたりするんだけど、
パーツまで見ない普通の人は値段だけ見て手を出さないから、売れ残る・・・
130ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 16:00:32.95ID:RGz/paJC >>127
値上がり前で高品質時代の自転車みたいですね
ハブダイナモは回転方向の指定があるから・・・
プラスタイヤはいいですね
ママチャリでスプロケット交換とはこだわりがあるのですね
型落ちで40000円ならお買い得かもね
値上がり前で高品質時代の自転車みたいですね
ハブダイナモは回転方向の指定があるから・・・
プラスタイヤはいいですね
ママチャリでスプロケット交換とはこだわりがあるのですね
型落ちで40000円ならお買い得かもね
131ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 16:05:47.89ID:yo4/C3As >>130
それがハブダイナモの逆回転で灯りちゃんとついてるんですよ。
ケーブルが届かなかったからHCの人が接続ケーブルまで作ってくれたんだけど
タイヤ左右逆にしたらいいじゃないかってことでこうなってしまった。
回転方向の指定については何も言ってくれなかったな。
今のところ異常なし。
HL240の灯りがリムやスポークに反射してきれいだよ。
それがハブダイナモの逆回転で灯りちゃんとついてるんですよ。
ケーブルが届かなかったからHCの人が接続ケーブルまで作ってくれたんだけど
タイヤ左右逆にしたらいいじゃないかってことでこうなってしまった。
回転方向の指定については何も言ってくれなかったな。
今のところ異常なし。
HL240の灯りがリムやスポークに反射してきれいだよ。
132ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 16:13:00.63ID:yo4/C3As >>130
タフロードプラスってタフロードチューブガードと同じと考えていいのですか
タフロードプラスってタフロードチューブガードと同じと考えていいのですか
133ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 16:25:47.16ID:RGz/paJC134ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 16:26:39.81ID:yo4/C3As >>133
ありがとう
ありがとう
135ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 16:34:32.01ID:h7vTUsbP マイティロード
Newマイティロード
マイティロードPlus
マイティロードPlusチューブガード
ブリジストンのタイヤは基本業販向けで、ユーザーに説明する気がないからわけわからん
ロングレッドの場合は、名前にチューブガードを冠していないがチューブガード構造らしい
http://www.bscycle.co.jp/cycletire/images/longread03.jpg
Newマイティロード
マイティロードPlus
マイティロードPlusチューブガード
ブリジストンのタイヤは基本業販向けで、ユーザーに説明する気がないからわけわからん
ロングレッドの場合は、名前にチューブガードを冠していないがチューブガード構造らしい
http://www.bscycle.co.jp/cycletire/images/longread03.jpg
136ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 17:08:01.90ID:PK0p057j BSのタイヤてよくわからないね
交換時期が来て再度BSタイヤって人はどれくらいいるんだろ?
>>119
アルミのハンドルて廉価部品になるんだ?
アルベルトのHCモデルは鉄スポークってのは笑っちゃうね
一応BSママチャリのフラグシップモデルなのに・・・
交換時期が来て再度BSタイヤって人はどれくらいいるんだろ?
>>119
アルミのハンドルて廉価部品になるんだ?
アルベルトのHCモデルは鉄スポークってのは笑っちゃうね
一応BSママチャリのフラグシップモデルなのに・・・
137ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 19:11:40.82ID:gdS0Yes1138ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 19:34:59.71ID:aLF1Y6Y3 ブリヂストンのタイヤは自社で生産してないからPanasonic一択
ステンレスは鉄に比べ粘りが少ないのでスポークは鉄の方が丈夫よ
ステンレスのリムは鉄下駄履いてるようなもん
利点は錆びないことよのお
ステンレスは鉄に比べ粘りが少ないのでスポークは鉄の方が丈夫よ
ステンレスのリムは鉄下駄履いてるようなもん
利点は錆びないことよのお
139ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 20:33:13.25ID:BdIGMLX7140ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 20:35:48.37ID:CrMV/fEv141ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 20:36:08.07ID:w90lRMzi 安いママチャリ乗ってて、最初にダメになるのがタイヤで、
タイヤ交換って言われたときに下手すると1万近い値段を言われると、
結局新しいのを買おう、って話になってしまう
結局、タイヤなんだよね
タイヤ交換って言われたときに下手すると1万近い値段を言われると、
結局新しいのを買おう、って話になってしまう
結局、タイヤなんだよね
142ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 20:52:32.87ID:CrMV/fEv143ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 21:00:34.98ID:5yb4TsfI スポークって一番鉄でも良くね
144ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 21:38:41.99ID:AWM5k2Zi145ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 22:24:09.51ID:w90lRMzi146ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 22:28:18.86ID:BdIGMLX7 >>141
面倒かもしれないが、タイヤ交換、パンク修理、中のチューブの交換
くらいは、自分でやってしまうと安くなるとは思う
でも、自分でやれない場合は、安いママチャリをサクッと買ってしまった方が
時間のロスも無いから、お気楽だよね
面倒かもしれないが、タイヤ交換、パンク修理、中のチューブの交換
くらいは、自分でやってしまうと安くなるとは思う
でも、自分でやれない場合は、安いママチャリをサクッと買ってしまった方が
時間のロスも無いから、お気楽だよね
147ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 22:36:42.90ID:YY2WTHVN タイヤ交換なんて数年に一度ぐらいだろ
店で修理しろよ
店で修理しろよ
148ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 23:54:10.30ID:w90lRMzi その、店のタイヤ交換が1万近くかかるから、
だったら新車買い替えでいいんじゃないか、
っていう話
このスレ、話読まない人が多いね
だったら新車買い替えでいいんじゃないか、
っていう話
このスレ、話読まない人が多いね
149ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 00:41:29.21ID:sVCT6EPa チャリのタイヤ交換で1万とかどんだけボッタクリだよw
原付でも\4000くらいだったぞw
原付でも\4000くらいだったぞw
150ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 01:06:13.19ID:StpkHfjG あそうなんおやじ
151ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 01:42:44.62ID:DqCqA3W4 購入した物
・8mm、10mm、14mm、15mmのコンビネーションレンチ
・タイヤレバー
レンチは100均
タイヤレバーは折れると怖いからホムセンで買ったけど別に質が良かったわけじゃなかった
安く済ませたいなら全部100均でいいかもね
家にあった物
・プラスドライバーの大きいやつ(最初小さいのでやったらネジ山を舐めそうになった)
・本来の使い方じゃないけど硬くなってるハブナットのカバーを取るためにマイナスドライバー
あとはyoutubeや修理方法が載ってるサイトをいっぱい見て
手順をメモ書きしてからやったら後輪の初回は3時間くらい掛かったけどできた
2回目以降はもう楽勝だね
タイヤやチューブ交換の費用はだいぶ安くなる
一回覚えちゃえば一生モノだから今後も自転車乗るつもりなら覚えたほうがいいけど
あくまで自転車も車両だし、自分の体を預けるものだから
本気で覚えるつもりがなくて整備不良が出るくらいなら自転車屋に持っていったほうがいいと思うけど
・8mm、10mm、14mm、15mmのコンビネーションレンチ
・タイヤレバー
レンチは100均
タイヤレバーは折れると怖いからホムセンで買ったけど別に質が良かったわけじゃなかった
安く済ませたいなら全部100均でいいかもね
家にあった物
・プラスドライバーの大きいやつ(最初小さいのでやったらネジ山を舐めそうになった)
・本来の使い方じゃないけど硬くなってるハブナットのカバーを取るためにマイナスドライバー
あとはyoutubeや修理方法が載ってるサイトをいっぱい見て
手順をメモ書きしてからやったら後輪の初回は3時間くらい掛かったけどできた
2回目以降はもう楽勝だね
タイヤやチューブ交換の費用はだいぶ安くなる
一回覚えちゃえば一生モノだから今後も自転車乗るつもりなら覚えたほうがいいけど
あくまで自転車も車両だし、自分の体を預けるものだから
本気で覚えるつもりがなくて整備不良が出るくらいなら自転車屋に持っていったほうがいいと思うけど
152ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 01:52:38.21ID:StpkHfjG 暇なら作業所でもいけよ嶋田
153ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 04:57:12.20ID:whDIj6kH あんなもん、要は慣れ
154ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 05:30:54.31ID:iNkJrqJE 後輪のタイヤ交換は面倒。
自宅の庭とか専有できる作業スペースがあって、作業用自転車とは別に乗り物があればゆっくり作業できるが、一台しかなくてマンションとかだと、後輪はチャリ屋に頼む。
前輪は自力交換かな。
自宅の庭とか専有できる作業スペースがあって、作業用自転車とは別に乗り物があればゆっくり作業できるが、一台しかなくてマンションとかだと、後輪はチャリ屋に頼む。
前輪は自力交換かな。
155ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 07:18:00.18ID:whDIj6kH 車軸のナット外してスタンド外してチェーン引き外してブレーキワイヤー外してチェーン落としてフレームと車軸に隙間を作れば簡単。
156ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 07:36:01.66ID:BJdR75K5 工賃なんてホムセンなら前後でも2500ぐらいだろ(プラス消費税)
タイヤ代がいくらかは知らんが、一万も請求されるなら安いとこ探してタイヤ替えればいいだけの話だけどな
更に安い自転車に買い替えて同じこと繰り返すのは単なるバカだろ
タイヤ代がいくらかは知らんが、一万も請求されるなら安いとこ探してタイヤ替えればいいだけの話だけどな
更に安い自転車に買い替えて同じこと繰り返すのは単なるバカだろ
157ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 07:46:24.13ID:J2Xj4cJE タイヤ交換くらい自転車屋でやってもらえと簡単に言うが、恐ろしい情報知ったから迂闊に頼めん
あさひのような良心的な店なら俺みたいに正規の方法でチェーン外した上で正規のホイールごと取り外す方法でタイヤ交換するが
酷い店やとバック拡げとかいうふざけた工具使ってチョンボやらかすらしい。某大手チェーンが取り入れて、真似する街の自転車屋の増えてるらしいし
それをやられると確実にフレームとかに歪みが生じて軋みやチェーンライン、ホイールバランスが狂うし、最悪フレーム破断とかで壊れる
そうで無くても俺のチャリはタイヤとかチューブ、ホイールを(やや)規格外の高速仕様に換装してるし
あさひのような良心的な店なら俺みたいに正規の方法でチェーン外した上で正規のホイールごと取り外す方法でタイヤ交換するが
酷い店やとバック拡げとかいうふざけた工具使ってチョンボやらかすらしい。某大手チェーンが取り入れて、真似する街の自転車屋の増えてるらしいし
それをやられると確実にフレームとかに歪みが生じて軋みやチェーンライン、ホイールバランスが狂うし、最悪フレーム破断とかで壊れる
そうで無くても俺のチャリはタイヤとかチューブ、ホイールを(やや)規格外の高速仕様に換装してるし
158ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 07:46:48.99ID:lJ7GMPOJ159ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 07:51:28.08ID:lJ7GMPOJ >>157
バック広げは今の主流じゃないかな
特に町中の自転車屋にホムセンで買った中華なんかを持っていくと、
まず「危険だから乗るの止めてウチで新車に買い替えろ」と説教されて、
それを拒否してタイヤ交換して貰うと、
アナル拡張されて、タイヤ5000円チューブ2000円工賃3000円なんてザラに有る
バック広げは今の主流じゃないかな
特に町中の自転車屋にホムセンで買った中華なんかを持っていくと、
まず「危険だから乗るの止めてウチで新車に買い替えろ」と説教されて、
それを拒否してタイヤ交換して貰うと、
アナル拡張されて、タイヤ5000円チューブ2000円工賃3000円なんてザラに有る
160ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 08:07:39.62ID:J2Xj4cJE161ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 08:10:53.22ID:whDIj6kH バック拡げは工賃安くするための策。
高いのは時間のかかる作業するからだろ。
高いのは時間のかかる作業するからだろ。
162ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 08:27:32.87ID:Rr2RQwNX 工賃表が掲げられているところに依頼したいね
どんぶり勘定の個人店は避ける
どんぶり勘定の個人店は避ける
163ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 09:12:24.37ID:mOGjxlx1 >>145
まぁ、俺にとっては簡単だから
バック拡げなんて使わなくても
軸緩めて、ブレーキ固定外して、チェーン引き緩めて、車輪前に押して
小ギヤからチェーン外して、小ギヤに嵌まっていた分の余裕でチェーンをフレームの外に掛けてやりゃ普通は後輪抜ける
ただ、フルカバー、チェーンの長さが短く、
フロントのチェーンを外さないとダメ
だったら、難易度と言うか面倒くささが一気に上がる
まぁ、俺にとっては簡単だから
バック拡げなんて使わなくても
軸緩めて、ブレーキ固定外して、チェーン引き緩めて、車輪前に押して
小ギヤからチェーン外して、小ギヤに嵌まっていた分の余裕でチェーンをフレームの外に掛けてやりゃ普通は後輪抜ける
ただ、フルカバー、チェーンの長さが短く、
フロントのチェーンを外さないとダメ
だったら、難易度と言うか面倒くささが一気に上がる
164ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 11:07:11.75ID:7DeSnxlg165ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 11:33:09.00ID:Tpk4++HL この前内装のチャリのタイヤ交換して思ったんだが、
フルカバーのチェーンケースだと面倒くささが一気に跳ね上がるからバック広げって発想が出来たんじゃね?
外装とかハーフケースだとチェーンがむき出しだから、チェーン外すのも手軽に出来るが
フルカバーだとまずチェーン外すのにどうしても手間が発生する。
チェーンのメンテにとってフルカバーは利点も多いが、タイヤのメンテにとってはどうだろう?と思った。
フルカバーのチェーンケースだと面倒くささが一気に跳ね上がるからバック広げって発想が出来たんじゃね?
外装とかハーフケースだとチェーンがむき出しだから、チェーン外すのも手軽に出来るが
フルカバーだとまずチェーン外すのにどうしても手間が発生する。
チェーンのメンテにとってフルカバーは利点も多いが、タイヤのメンテにとってはどうだろう?と思った。
166ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 11:41:04.22ID:cbeL9zrx たしかにフルカバーは面倒でうんざりだな
実際は15〜20分くらいしか変わらないけど、気持ち的に嫌だわ
ブリジストンとかが使ってる和泉のチェーンならあまり錆びないから
自分で多少は整備するって人はフルカバーじゃないほうがいいと思う
実際は15〜20分くらいしか変わらないけど、気持ち的に嫌だわ
ブリジストンとかが使ってる和泉のチェーンならあまり錆びないから
自分で多少は整備するって人はフルカバーじゃないほうがいいと思う
167ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 11:41:20.93ID:CKr9Wqa0 前のチェーンも落とせば楽ちん
168ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 13:14:46.91ID:mOGjxlx1169ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 13:16:58.15ID:mOGjxlx1170ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 13:30:39.34ID:7DeSnxlg171ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 13:45:24.30ID:bF8VRB4e >>169
クランク外した方が早いな
クランク外した方が早いな
172ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 13:50:36.77ID:FH78bYPY 前輪アルミリム墨汁状態のママチャリ家にあります
掃除しても無駄で染まってる様に汚い
ブレーキシューは無名の安物使用
掃除しても無駄で染まってる様に汚い
ブレーキシューは無名の安物使用
173ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 14:45:47.32ID:wYQGmLAs >>169
www
www
174ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 16:26:11.70ID:mOGjxlx1175ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 18:26:45.57ID:J2Xj4cJE フルカバーでもチェーンなんかジョイントのクリップ外せば簡単に外せるやろう
ケース後ろもネジで開けてホイール脱着できるようになってるし
ケース後ろもネジで開けてホイール脱着できるようになってるし
176ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 18:49:01.66ID:Gr8Q83df やったこと無いやつが口出すな
177ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 19:14:06.31ID:HZcWcy/V 内装3段・フルカバー・キャリア・両立スタンド、
修理台に乗せて工具並べてヨーイドンで後輪が外れる瞬間まで6分51秒だった。
プロだと半分くらいで行けるんだろか。
修理台に乗せて工具並べてヨーイドンで後輪が外れる瞬間まで6分51秒だった。
プロだと半分くらいで行けるんだろか。
178ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 19:14:44.08ID:mOGjxlx1 フルカバーチェーンケースで、チェーン切るとか笑うわ
切って中に入ったら、引き回し直すのに余計に手間掛かるやん
チェーン引きの引き分で外れなかったら前開けて右クランク側にチェーンを落とせば後なんてチェーンゆるゆるやん
切って中に入ったら、引き回し直すのに余計に手間掛かるやん
チェーン引きの引き分で外れなかったら前開けて右クランク側にチェーンを落とせば後なんてチェーンゆるゆるやん
179ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 19:33:53.16ID:bF8VRB4e 組み立てるときはどうやってるんだろうな
180ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 19:39:03.82ID:nm5U2Wir >>138
Panasonicもタイヤは自社生産してないよ
上級モデルは、かって子会社だったパナレーサーのタイヤを使ってるけど、ほとんどがブリヂストンと同じくチェンシン製のタイヤを使ってる
おまけにパナレーサーのタイヤよりチェンシンのタイヤの方が耐久性が上だったりするから何だかなぁ
Panasonicもタイヤは自社生産してないよ
上級モデルは、かって子会社だったパナレーサーのタイヤを使ってるけど、ほとんどがブリヂストンと同じくチェンシン製のタイヤを使ってる
おまけにパナレーサーのタイヤよりチェンシンのタイヤの方が耐久性が上だったりするから何だかなぁ
181ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 20:26:42.98ID:EeAOa35c >>180
タフネスもかいな
タフネスもかいな
182ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 20:34:46.67ID:HhQKP/9u が〜ん
183ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 23:01:09.28ID:StpkHfjG チェンシンのタイヤは耐久性がある
184ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 05:16:12.86ID:CqBC8mwY >>183
シンワブログで粗悪タイヤ第3位とボロクソの言われ方。
シンワブログで粗悪タイヤ第3位とボロクソの言われ方。
185ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 06:22:48.01ID:Ty6SbP9Q グリップを捨てれば耐久性は確保できるさ
勿論、グリップと耐久性を両方捨てる事もできる
勿論、グリップと耐久性を両方捨てる事もできる
186ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 06:35:44.42ID:eErnPdCX やっぱりケンダだな
187ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 08:18:19.59ID:ZGRMy/hy http://kana.co.jp/pdf/chainkcm.pdf
↑この410番チェーンって一般的な単段自転車チェーンと同等?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-chain.html
↑この410番チェーンって一般的な単段自転車チェーンと同等?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-chain.html
188ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 09:31:31.23ID:Ea8t89r2 同じ
どうせならイズミのメッキがいいよ
ヤフショ、ヤフオクのクリックポスト発送なら買って損はない
どうせならイズミのメッキがいいよ
ヤフショ、ヤフオクのクリックポスト発送なら買って損はない
189ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 10:41:03.74ID:ZGRMy/hy やっぱりな、これで切れたチェーン繋げられそうだわ
https://www.yodobashi.com/product/100000001001977312
https://www.yodobashi.com/product/100000001001977312
190ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 17:47:38.01ID:U6AKdPWv >>189
多段用チェーンはアンプルピンかクイックリンクで繋ぐんだよ
多段用チェーンはアンプルピンかクイックリンクで繋ぐんだよ
191ツール・ド・名無しさん
2018/06/01(金) 23:02:50.28ID:79+xIy5E サイモトわるうないで
192ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 01:39:48.57ID:PyguNfio193ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 06:15:27.81ID:Aka/onD9 >>157
あさひってバック拡げ機売ってたような・・・
あさひってバック拡げ機売ってたような・・・
194ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 07:36:12.38ID:vLRhMDNG195ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 07:39:16.17ID:vLRhMDNG ハブ芯と荷台や泥よけ、スタンドが別に固定されてれば良いのにな。
196ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 08:16:39.45ID:/ZzZ5wDa だが、泥よけが固定されたままでは車輪を後ろに抜けない
197ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 11:01:19.67ID:9hka6XUB コッタレス抜きが18円で送料無料とか利益でるのか?
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00CAJ13HS
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00CAJ13HS
198ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 13:02:57.12ID:efVmRBaV 自転車用品に限らず中国製は何かの間違いみたいな価格のものが普通にある。
配送に時間がかかるけど貧乏人にはありがたい。
配送に時間がかかるけど貧乏人にはありがたい。
199ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 14:07:06.36ID:ZbnZeAjZ まーたBB近辺からカッコンカッコン異音
コッタレスが緩んでるだけなら直せるがこの間ワンがカジってんの見たしな〜
あんな1か所だけの凹みであんなカコカコ言うのもおかしいけど
チェーンの噛み合わせとかかもな
またバラさなきゃならんのか…整備しても1年持たず異常が頻出しまくり10数年3万キロ選手
コッタレスが緩んでるだけなら直せるがこの間ワンがカジってんの見たしな〜
あんな1か所だけの凹みであんなカコカコ言うのもおかしいけど
チェーンの噛み合わせとかかもな
またバラさなきゃならんのか…整備しても1年持たず異常が頻出しまくり10数年3万キロ選手
200ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 14:07:43.12ID:uLNks1Xs アマで激安パーツ注文して半年経つけど、まだ届かない。
201ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 14:22:16.23ID:faaKBPdP 1か月たっても着なければ、クレーム入れて補償申請しないと
半年たてば保障制度も利用できないだろ
半年たてば保障制度も利用できないだろ
202ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 14:24:00.12ID:faaKBPdP >197
送料無料→実は送料掛かってましたのパターンばっかり
送料無料→実は送料掛かってましたのパターンばっかり
203ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 14:59:07.20ID:yRnTRxrU204ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 15:41:45.09ID:VNphrx4h205ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 16:21:15.43ID:ZbnZeAjZ そうだっけ?まあそんな前の事は忘れたわ
さっき分解したら余計カコカコ言い出してブチ●してやろうかと思ったが反対側のワンも調整し直したら静かになった
カートリッジ式のBBにしとけばこんなカスな異音にも悩まされず調整も要らずなのにな〜
あれは別途工具がいるだろ…何から何まで整備性最悪の買い替え前提の仕組みでウザすぎ
さっき分解したら余計カコカコ言い出してブチ●してやろうかと思ったが反対側のワンも調整し直したら静かになった
カートリッジ式のBBにしとけばこんなカスな異音にも悩まされず調整も要らずなのにな〜
あれは別途工具がいるだろ…何から何まで整備性最悪の買い替え前提の仕組みでウザすぎ
206ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 16:52:48.79ID:2MRLUyC3 通勤用のママチャリの予算三万くらい考えてるって友達に言ったら爆笑されたんだが
一万でも高いぞって言われたんだが
一万でも高いぞって言われたんだが
207ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 17:08:29.41ID:uLNks1Xs 3万ならいいの買えるな。
1万のしか知らない人は3万の良さを知らずに生きていくんだろう。
1万のしか知らない人は3万の良さを知らずに生きていくんだろう。
208ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 17:09:13.16ID:UKd4U+MD 1万も3万もほぼ違いはないんでは?
5万ぐらいからやっとまともな気がする
5万ぐらいからやっとまともな気がする
209ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 17:14:01.93ID:GqiLo2lN210ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 17:27:23.06ID:cZOEdHRB211ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 17:35:25.08ID:BV8L+Huq ブリのアルベルトも上位モデルは7〜8万するしな。
3万でまともなの買えたのは10年以上前じゃないか?
今は中国の人件費高騰とかで5万くらいにシフトしてる気がする。
3万でまともなの買えたのは10年以上前じゃないか?
今は中国の人件費高騰とかで5万くらいにシフトしてる気がする。
212ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 17:37:18.39ID:uLNks1Xs 溶接
タイヤの品質
前ブレーキ
リム
ボトムブラケット
この辺りが値段の差。
タイヤの品質
前ブレーキ
リム
ボトムブラケット
この辺りが値段の差。
213ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 19:49:55.97ID:Jc1DKUOP 輪っかが2個付いてりゃ同じに見える奴もおるんだなw
バンドブレーキに変速無しブロックダイナモでハンドルと荷台が黒の塗装なら
1万円
バンドブレーキに変速無しブロックダイナモでハンドルと荷台が黒の塗装なら
1万円
214ツール・ド・名無しさん
2018/06/03(日) 17:10:09.70ID:w6Pb2szi 探せば3万程度でブリのまともなの買えるでしょ
5万なんて出す必要ない
5万なんて出す必要ない
215ツール・ド・名無しさん
2018/06/03(日) 17:55:44.34ID:uGAXrme2 明日ホームセンター行って買ってくるわ
216ツール・ド・名無しさん
2018/06/03(日) 18:08:05.25ID:w6Pb2szi 今日見てきたホームセンターだと、ブリはカタログモデルもカタログ外も、
25000〜45000円ぐらいで売られてた
マルキンの同等レベルのはそれより5000円ぐらい安い感じ
中華はさらに5000円安
25000〜45000円ぐらいで売られてた
マルキンの同等レベルのはそれより5000円ぐらい安い感じ
中華はさらに5000円安
217ツール・ド・名無しさん
2018/06/03(日) 19:06:00.59ID:+Uznqd4u 前乗ってたママチャリ3万だった。バンドブレーキで外装6段ノーパンクタイヤが売りで
悪くはなかったけど、荷物満載するとフレーム、グニャグニャによれるのには参った。
悪くはなかったけど、荷物満載するとフレーム、グニャグニャによれるのには参った。
218ツール・ド・名無しさん
2018/06/03(日) 19:42:28.08ID:3RkZ32HH ブリヂストンのカタログ外モデルの方が安物軽量タイヤと薄いチューブ
アルミリムの軽量コンボで漕ぎ出しが軽い
しかもステンレスパーツが少ないので車体が軽くなって
ちゃんと整備されていれば軽快に走る
鉄クランクとカップアンドコーンBB使用の確立が高いのが残念
アルミリムの軽量コンボで漕ぎ出しが軽い
しかもステンレスパーツが少ないので車体が軽くなって
ちゃんと整備されていれば軽快に走る
鉄クランクとカップアンドコーンBB使用の確立が高いのが残念
219ツール・ド・名無しさん
2018/06/03(日) 20:19:02.77ID:2PHFDVk1 ラグ仕様フレーム良いな
220ツール・ド・名無しさん
2018/06/04(月) 03:57:19.32ID:52mrQsMm よく行くスーパーの駐輪場で、ほとんどママチャリの中にカッコイイMTBがたまにある
高いんだろうなと思ってメーカーサイト調べたら同じ配色が1つしかなかったから特定して5万円だった
でもカゴついてないのにスーパーの買い物に使うの不便じゃないのか
MTBに前カゴ+フロントサスで買い物自転車にしたいけど
MTBに前カゴって見ないけど付けてくれるのか?
高いんだろうなと思ってメーカーサイト調べたら同じ配色が1つしかなかったから特定して5万円だった
でもカゴついてないのにスーパーの買い物に使うの不便じゃないのか
MTBに前カゴ+フロントサスで買い物自転車にしたいけど
MTBに前カゴって見ないけど付けてくれるのか?
221ツール・ド・名無しさん
2018/06/04(月) 04:36:06.98ID:hvI2SNba >>220
MTBの場合は多少の加工が必要になるかもしれない(なので嫌がる店もある)けどフロントキャリア付けてカゴ付けるか、
ハンドルにアタッチメント付けてカゴ付ける方法があるね。
サスペンションがストロークした時に干渉しないよう取り付けが難しかったり、
ママチャリのカゴより耐荷重的に不利になるかもね。本来ママチャリのカゴもたいして積めない事になってはいるんだけどね。
Vブレーキかつフォークブレースに穴があってこういうのがすんなり付けばラッキー、
(友達のディスク専用で穴なしのフォークに付けた事あるけど金具の用意が面倒だった)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item31001500008.html
ハンドルに付けるのはこんな感じ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/80/03/item100000010380.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/47/00/item31051500047.html
重い荷物を載せる場合はリアキャリア付けてそこにカゴ付けるほうがいいかもね。
MTBの場合は多少の加工が必要になるかもしれない(なので嫌がる店もある)けどフロントキャリア付けてカゴ付けるか、
ハンドルにアタッチメント付けてカゴ付ける方法があるね。
サスペンションがストロークした時に干渉しないよう取り付けが難しかったり、
ママチャリのカゴより耐荷重的に不利になるかもね。本来ママチャリのカゴもたいして積めない事になってはいるんだけどね。
Vブレーキかつフォークブレースに穴があってこういうのがすんなり付けばラッキー、
(友達のディスク専用で穴なしのフォークに付けた事あるけど金具の用意が面倒だった)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item31001500008.html
ハンドルに付けるのはこんな感じ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/80/03/item100000010380.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/47/00/item31051500047.html
重い荷物を載せる場合はリアキャリア付けてそこにカゴ付けるほうがいいかもね。
222ツール・ド・名無しさん
2018/06/04(月) 07:17:20.91ID:fvSTYjbK 昨日パンク自分で修理した
内装3段の後ろ側
針金みたいなのがタイヤとチューブの間に入り込んでいて
3カ所で穴が開いてた
次はチューブを変えなきゃ
でも、内装変速機付きのリムって外すの難儀なんだよな
前なら左右のナット外すくらいで済むのに
内装3段の後ろ側
針金みたいなのがタイヤとチューブの間に入り込んでいて
3カ所で穴が開いてた
次はチューブを変えなきゃ
でも、内装変速機付きのリムって外すの難儀なんだよな
前なら左右のナット外すくらいで済むのに
223ツール・ド・名無しさん
2018/06/04(月) 18:05:16.88ID:C7sUG/We 後輪はめんどくさいから2年以内ならパンク修理、それ以上経ってるなら交換なんて人もいるよ
224ツール・ド・名無しさん
2018/06/04(月) 21:31:48.34ID:BFK7ecjh チューブ外さなくていいパンク修理をずっと
225ツール・ド・名無しさん
2018/06/04(月) 23:45:17.65ID:81PnOKIN チューブ交換ならまだしもパンク修理でリムまで外すの?
226ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 02:09:04.17ID:6VcrV62k Iチューブいうのがあるやろ
227ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 04:21:26.97ID:pPZM5hB3 後輪の交換は思ったより簡単じゃんって思ったけど変速無しだからなのか
変速無しだとチェーン外しても簡単に付けられるけど
内装だとZ字みたいになってるところは付けにくそう
変速無しだとチェーン外しても簡単に付けられるけど
内装だとZ字みたいになってるところは付けにくそう
228ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 06:46:02.82ID:gSBFIxQl 内装でも隙間作ればタイヤ出し入れできるやろ
229ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 07:23:37.83ID:1BqzcXg4 隙間って・・・アナル拡張してガバガバにしろ言うんかい!
230ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 11:02:58.96ID:1kka8zJH231ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 12:01:16.04ID:zhy9QEYG 2万円くらいでおすすめのやつ教えてください
232ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 12:20:42.98ID:MdUWXHJe233ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 12:22:31.08ID:zzsw8tY2 んなもんダカラットクルーズ1択だろ
メーカーにこだわって割高なの勧めるからなこのスレ
メーカーにこだわって割高なの勧めるからなこのスレ
234ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 13:16:13.06ID:1kka8zJH 233は「あさひで適当なのを選べ」とこうおっしゃっている
http://www.cb-asahi.co.jp/category/10/
http://www.cb-asahi.co.jp/category/10/
235ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 15:09:23.69ID:zzsw8tY2 いや、何で評価されないのかわからん
6速、ハブダイナモ、ローラーブレーキ、ステンレスハンドル、ステンレス泥除け、テリーサドル
これで19800円って破格じゃないの?
このスレのBS至上主義は異常
6速、ハブダイナモ、ローラーブレーキ、ステンレスハンドル、ステンレス泥除け、テリーサドル
これで19800円って破格じゃないの?
このスレのBS至上主義は異常
236ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 15:27:07.78ID:8RRdIS1Z 両立スタンド、リヤキャリア無いから駄目だしされてる
http://38cycle.com/carrier-stand
ここでもわざわざ取り付けているから必要なんだろう
後付けすれば他の自転車と変わらない値段になる
http://38cycle.com/carrier-stand
ここでもわざわざ取り付けているから必要なんだろう
後付けすれば他の自転車と変わらない値段になる
237ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 15:50:57.74ID:Gt107f0C 横からなんだけどハンドルがステンレスて意味あるんか
238ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 15:55:13.12ID:rAv+ay9J >>237
その質問、ハンドルに限らず全てにおいて「ステンレスって意味あるんか?」になると思うけど、
アルミに比べて強度があるのと、輝きだよね
5年後に見比べると、アルミパーツ多用の自転車より、
明らかに美しい
その質問、ハンドルに限らず全てにおいて「ステンレスって意味あるんか?」になると思うけど、
アルミに比べて強度があるのと、輝きだよね
5年後に見比べると、アルミパーツ多用の自転車より、
明らかに美しい
239ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 17:18:33.23ID:ZbeDCHww よく、安い自転車に乗っている人は
安からダメだとか、中国産だからとか
ドンキで買ったから、とか言います。
あるお客さんは、ハンドルがクルクルなって
まともに走れなかったとぼやきます。
それって、1万円だからだと本当に思っていますか?
確かに安い自転車は、錆が出やすかったり
弱いタイヤのせいですぐにパンクしたり
勝手に爆発したりするのは事実ですが
ハンドルが曲がるのは自転車のせいではなく
組み立てた人間のせいです。
安からダメだとか、中国産だからとか
ドンキで買ったから、とか言います。
あるお客さんは、ハンドルがクルクルなって
まともに走れなかったとぼやきます。
それって、1万円だからだと本当に思っていますか?
確かに安い自転車は、錆が出やすかったり
弱いタイヤのせいですぐにパンクしたり
勝手に爆発したりするのは事実ですが
ハンドルが曲がるのは自転車のせいではなく
組み立てた人間のせいです。
240ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 17:24:51.79ID:zzsw8tY2 >>237
錆びに強いでしょ
錆びに強いでしょ
241ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 17:46:07.66ID:r4KTivOF 衛生的だな
242ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 17:58:41.37ID:SirGdv4k243ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 18:05:30.97ID:SirGdv4k244ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 18:34:39.53ID:K0AE9Ylg 国産メーカーというより国内メーカーだな
ほぼすべての軽快車の製造は民国ですらなく、中共だ
民国が主力を担っているのはスポーツ車
中華民国も中華人民共和国もどっちも中華だから書き分けが面倒くさい・・
ほぼすべての軽快車の製造は民国ですらなく、中共だ
民国が主力を担っているのはスポーツ車
中華民国も中華人民共和国もどっちも中華だから書き分けが面倒くさい・・
245ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 18:37:27.09ID:ZwjqO6v1 外装6段とか一番買ったらあかんやつ
さびる・チェーン外れる・軸曲がる・スプロケット削れる
メンテしないと高確率で変速できなくなる
さびる・チェーン外れる・軸曲がる・スプロケット削れる
メンテしないと高確率で変速できなくなる
246ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 18:42:32.87ID:NqoLkeFg >>245
やっぱ内装か?
やっぱ内装か?
247ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 18:43:55.64ID:oB0Oa3w6 全ての自転車がメンテナンスしなけりゃ、トラブル起こるわ。
248ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 19:05:10.72ID:le3Fqu/3 内装はないそう
249ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 19:06:51.42ID:ZwjqO6v1 まさかギヤが6段あったほうがお得だなんて思っていないよな?
250ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 19:13:26.61ID:2GkoIg19 内装と外装、どっちが良いかってのも、
昔から有るよね
外装の方が安物で故障しやすいイメージ
昔から有るよね
外装の方が安物で故障しやすいイメージ
251ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 19:21:53.60ID:F+jTl7ds ギア6段の乗ってたけど丸2年乗って7段の実用ルッククロスに乗り換えた
その前のシングル車は重かった、4段5段で発進みたいだったから大分楽になったよ
その前のシングル車は重かった、4段5段で発進みたいだったから大分楽になったよ
252ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 19:24:55.91ID:oB0Oa3w6 ギアの段数多い方が楽。
壊れるとか言ってる奴はメンテしないから。
タイヤの空気すら入れないヤカラだ。
壊れるとか言ってる奴はメンテしないから。
タイヤの空気すら入れないヤカラだ。
253ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 19:57:24.26ID:OiDtUx9X 都会の駐輪場だと、
ぶつけられる、倒される事なんて当たり前
外装なんてディレイラーが曲がってるなんてしょっちゅう
ぶつけられる、倒される事なんて当たり前
外装なんてディレイラーが曲がってるなんてしょっちゅう
254ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 19:59:59.42ID:47c+37fU >>236
両立スタンド、リヤキャリアが必要と思う人はフラットバーの自転車は選ばんだろうと
両立スタンド、リヤキャリアが必要と思う人はフラットバーの自転車は選ばんだろうと
255ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 20:05:34.18ID:oB0Oa3w6 >>253
足立区かな?
足立区かな?
256ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 20:13:33.97ID:F+jTl7ds >>255
最近は子乗せの電動自転車増えて、自動支払機の自転車置き場だとハンドルなど重なり合って止めざるおえない
出し入れする時色々ぶつけながらやるから、傷付くのも付けるのも仕方ないと思ってる at池袋
最近は子乗せの電動自転車増えて、自動支払機の自転車置き場だとハンドルなど重なり合って止めざるおえない
出し入れする時色々ぶつけながらやるから、傷付くのも付けるのも仕方ないと思ってる at池袋
257ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 20:18:54.12ID:Gt107f0C ハンドルステンレスは重いだけだw
外装と内装の違いは最適なギアで
快適に走れる外装と手入れが楽だが丁度良いギアが無い内装
ハブダイナモも同じで楽だが実は
と言う
店にお任せで電動アシスト買うのが一番快適で楽なんだろね知らんけど
外装と内装の違いは最適なギアで
快適に走れる外装と手入れが楽だが丁度良いギアが無い内装
ハブダイナモも同じで楽だが実は
と言う
店にお任せで電動アシスト買うのが一番快適で楽なんだろね知らんけど
258ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 20:32:28.62ID:BL6Wdoo0 晴れの日しか乗らないスポーツ車は外装
雨の日も毎日乗る通勤車は内装ベルトドライブ
これが一番楽
雨の日も毎日乗る通勤車は内装ベルトドライブ
これが一番楽
259ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 20:53:38.43ID:5g0re0lS きちんとメンテされた内装5段以上に乗ると、安物の外装6段7段なんか乗りたいと思わなくなるよ
とにかく内装は駐輪場とかでの手荒な扱いにも強いしカチッと(停止中も)素早く変速できることは魅力的
しかも厚歯チェーンやギア使えるからタフで力強く、内部抵抗もほぼ無い
とにかく内装は駐輪場とかでの手荒な扱いにも強いしカチッと(停止中も)素早く変速できることは魅力的
しかも厚歯チェーンやギア使えるからタフで力強く、内部抵抗もほぼ無い
260ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 21:03:51.76ID:x7q8zQx1261ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 21:11:25.54ID:Gt107f0C 内装3段と安物とやらの外装6段
乗ってるんだが
自転車倒してディレイラー曲げる心配なら無用ガード付いてるからw
前36T外装6段だと5速が最適な
ギアなんだよ
クロスだろうがママだろうが
外装に乗ってる人なら解ると思う
乗ってるんだが
自転車倒してディレイラー曲げる心配なら無用ガード付いてるからw
前36T外装6段だと5速が最適な
ギアなんだよ
クロスだろうがママだろうが
外装に乗ってる人なら解ると思う
262ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 21:14:35.92ID:W7abv+HO 内装もハンドル周りぶつけられて三段が二段になった事あったし、そもそもギアが実用的じゃないからなぁ
それこそ内装信仰の方が行き過ぎな気がするけど
それこそ内装信仰の方が行き過ぎな気がするけど
263ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 21:39:36.34ID:vDvYKgmI >>244
でも性能同じでも価格はどんどん上がってる
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/e/-/img_0e44a276351ec7b222c61443ffa6504e132051.jpg
でも性能同じでも価格はどんどん上がってる
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/e/-/img_0e44a276351ec7b222c61443ffa6504e132051.jpg
264ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 21:50:33.96ID:E+kxgAe1265ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 21:53:10.84ID:bbA8g1H8 内装三段はスプロケを16にすると使いやすくなる
スプロケ14は一速と二速の繋ぎも悪いし、一速低すぎ二速高すぎで使いにくい
上り坂も辛いし、三速は下り専用
たぶん超低ケイデンス前提なんだろうが…
スプロケ14は一速と二速の繋ぎも悪いし、一速低すぎ二速高すぎで使いにくい
上り坂も辛いし、三速は下り専用
たぶん超低ケイデンス前提なんだろうが…
266ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 21:55:45.96ID:bbA8g1H8 あ、>>265は27インチの話です…
267ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 21:58:16.99ID:ub+5vjT4 ケイデンスとか言い始めちゃってて、ロード乗りなんだろうけど、
ママチャリをケイデンス80とか90で乗ってる奴、
キチガイにしか見えねえってのw
ママチャリをケイデンス80とか90で乗ってる奴、
キチガイにしか見えねえってのw
268ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 22:00:13.25ID:ZwjqO6v1 安ママチャリで変速欲しけりゃ外装6段しか無い
269ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 22:00:38.06ID:vDvYKgmI ここ見ると外装も内装も一長一短だな・・・
パンクした時に自分でタチ交換したいから
外装のほうが交換が楽みたいだから次は外装にしようかな
自転車屋に持っていく人はその部分の煩わしさがないから内装で良さそう
ただ自転車屋も面倒だからって後輪外さずにフレームを曲げてチューブ取り出す地雷自転車屋に当たったら
フレームの被害が半端無いだろうな
金払ってそれやられるくらいなら自分でやりたい
シングルは通勤通学など時間に追われてる状況で乗る人には不向き
急いでなくて傾斜のある坂は歩くと割り切ってる人には悪くない
軽くもできないけど重くもできないからスピードも出なくて歩道を安全運転にはいいよ
のんびり運転派じゃないならオススメはしないが
パンクした時に自分でタチ交換したいから
外装のほうが交換が楽みたいだから次は外装にしようかな
自転車屋に持っていく人はその部分の煩わしさがないから内装で良さそう
ただ自転車屋も面倒だからって後輪外さずにフレームを曲げてチューブ取り出す地雷自転車屋に当たったら
フレームの被害が半端無いだろうな
金払ってそれやられるくらいなら自分でやりたい
シングルは通勤通学など時間に追われてる状況で乗る人には不向き
急いでなくて傾斜のある坂は歩くと割り切ってる人には悪くない
軽くもできないけど重くもできないからスピードも出なくて歩道を安全運転にはいいよ
のんびり運転派じゃないならオススメはしないが
270ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 22:16:21.28ID:8jPjCRnC マルキン車ってどうなのかな?
低価格の感じだけどBAAのシールは貼ってあるみたい
低価格の感じだけどBAAのシールは貼ってあるみたい
271ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 22:16:31.90ID:E+kxgAe1272ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 23:13:16.23ID:t0m2lGlj チェーンの長さも結構効いて来るよなぁ・・・
273ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 23:26:38.63ID:ub+5vjT4 ママチャリ番付
横綱:パナソニック
大関:ブリヂストン
関脇:ミヤタ
小結:丸石
幕内:マルキン
幕下:サイモト
横綱:パナソニック
大関:ブリヂストン
関脇:ミヤタ
小結:丸石
幕内:マルキン
幕下:サイモト
274ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 00:19:42.50ID:kNy7+w9I ブリヂストン薦めるやつが常駐してるのと同じで
内装至上主義者が少数いるだけなんだろうな
内装はクソ
内装至上主義者が少数いるだけなんだろうな
内装はクソ
275ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 00:38:37.73ID:3FT5RrpT 内装と外装はどっちが優れてるかじゃなくて、乗る人が何を求めてるかだよな
276ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 01:08:28.91ID:AT1y3Iha277ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 02:23:56.81ID:xWDlfQmE 外装は自分に合わせて改造しやすいので不満はない
278ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 03:16:52.87ID:LXGpY9IK >>270
ジャイアントが作ってると噂の?
ジャイアントが作ってると噂の?
279ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 03:28:42.98ID:AT1y3Iha280ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 03:45:26.98ID:CVFfnBef 長持ちするとは限らない
BAAはJISの自転車の安全規格の中からキャッチーなのをセットにしただけ
JISに合格してるならBAA取ってなくてもなんら問題はない
BAAはJISの自転車の安全規格の中からキャッチーなのをセットにしただけ
JISに合格してるならBAA取ってなくてもなんら問題はない
281ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 04:24:05.31ID:AT1y3Iha >>280
BAAは強度や耐久性だけじゃなくてライトやリフレクターの反射とかまで自転車としてのトータル性能をチェックするから
パーツ単体のJISとは違うからBAA適合車とそれ以外ではやっぱり大きな差がある
車だって同じ
パーツ単体のチェックが済んだらそれでいいってわけにはいかない
組み立ててから衝突実験を何度もして安全な強度があるか調べる
自転車もそれをやらないといけない
BAAが貼ってあってデメリットはないが
BAA無しでは大きなデメリットがあったり、いざ事故や故障のときに必要以上の怪我に繋がりかねない
BAAは強度や耐久性だけじゃなくてライトやリフレクターの反射とかまで自転車としてのトータル性能をチェックするから
パーツ単体のJISとは違うからBAA適合車とそれ以外ではやっぱり大きな差がある
車だって同じ
パーツ単体のチェックが済んだらそれでいいってわけにはいかない
組み立ててから衝突実験を何度もして安全な強度があるか調べる
自転車もそれをやらないといけない
BAAが貼ってあってデメリットはないが
BAA無しでは大きなデメリットがあったり、いざ事故や故障のときに必要以上の怪我に繋がりかねない
282ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 06:23:53.51ID:JYY52nqE BAA貼ったママチャリに乗ってたけど、異様に重かった
知らないけど、強度基準が高すぎるんじゃないかという気がするほどだった
最終的にBB固着して修理不能になって廃車
知らないけど、強度基準が高すぎるんじゃないかという気がするほどだった
最終的にBB固着して修理不能になって廃車
283ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 06:48:44.42ID:T+ZPQ2fe 俺のキャスロングと1万5千円ほどのスタッガードシングルギヤメタルリンクブレーキ車を比較してみると
手で押すときには車体は確実に堅牢で重い。でもギヤ2でこぐ分には車体の重さは感じられない。
段差を超える時の衝撃はキャスロングは緩やかだが後者のはストレートに腰に来る感じ。
それが車体の影響かタイヤの影響かサドルの影響かわからないが。
扱いやすさでは両者それほど変わらない。気分次第で乗り換える。
無風状態か追い風状態でギヤ3でぶいぶいとばす時は楽しいな。>キャスロング
手で押すときには車体は確実に堅牢で重い。でもギヤ2でこぐ分には車体の重さは感じられない。
段差を超える時の衝撃はキャスロングは緩やかだが後者のはストレートに腰に来る感じ。
それが車体の影響かタイヤの影響かサドルの影響かわからないが。
扱いやすさでは両者それほど変わらない。気分次第で乗り換える。
無風状態か追い風状態でギヤ3でぶいぶいとばす時は楽しいな。>キャスロング
284ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 06:50:33.87ID:T+ZPQ2fe プリウスと軽自動車くらいの違いはないな
285ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 06:51:55.94ID:6SpdjB46286ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 06:57:25.50ID:T+ZPQ2fe このストレートに衝撃が腰に来る感じも気にしない人は気にしないだろうが
サドルを変えたりタイヤを厚めのものに変えたら安い自転車でもそれなりに和らぐので
後輪のタイヤはいいタイヤにした方が腰にこないと思う。
サドルを変えたりタイヤを厚めのものに変えたら安い自転車でもそれなりに和らぐので
後輪のタイヤはいいタイヤにした方が腰にこないと思う。
287ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 08:54:13.66ID:2hxNr8ka キャスロング買ってから600キロ走ったところで、右側ペダルを踏み込んだところで
カコッ、カコッと異音がするようになった。
カコッ、カコッと異音がするようになった。
288ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 08:56:36.67ID:0Hr0xA2/ リムはアルミかステンレスか
289ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 09:03:25.30ID:T+ZPQ2fe リムとかスポークは掃除の手間考えるとステンレスだよ。
洗車ペーパーひと拭きできれいになるもの。
洗車ペーパーひと拭きできれいになるもの。
290ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 09:22:47.05ID:FmDPjLvH 見た目はステンレスで、走りはアルミだから好みが別れるね
アルミも硬さはピンキリで色々あるし
アルミも硬さはピンキリで色々あるし
291ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 10:10:33.50ID:QMpBBHZp >>273
お前みたいな合理性の無いアホは、メーカーにこだわって割高な値段で買うんだよな
お前みたいな合理性の無いアホは、メーカーにこだわって割高な値段で買うんだよな
292ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 10:19:15.24ID:NuiCOZFM293283
2018/06/06(水) 10:27:56.91ID:T+ZPQ2fe >1万5千円ほどのスタッガードシングルギヤメタルリンクブレーキ車
屋外屋根付きで置いてるが4年もたつと
丁寧に掃除して乗っていてもスポークやシートポストやハンドルポストは錆錆になるし
チェーンカバーや泥除けの塗装は剥げてきているので見た目はどんどんひどくなる。
タチ交換2度。泥除け交換1度。パンク修理数度。
それでもシングルギヤの手軽さが気に入ってるので廃車できない。
今時珍しいメタリンクブーレーキだし。ホムセンの新人のにいちゃん見たことないって言ってた。
車体は軽くてマクドの駐車場で強風で倒れてた。
ま、愛車だな。
屋外屋根付きで置いてるが4年もたつと
丁寧に掃除して乗っていてもスポークやシートポストやハンドルポストは錆錆になるし
チェーンカバーや泥除けの塗装は剥げてきているので見た目はどんどんひどくなる。
タチ交換2度。泥除け交換1度。パンク修理数度。
それでもシングルギヤの手軽さが気に入ってるので廃車できない。
今時珍しいメタリンクブーレーキだし。ホムセンの新人のにいちゃん見たことないって言ってた。
車体は軽くてマクドの駐車場で強風で倒れてた。
ま、愛車だな。
294ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 12:17:14.84ID:QuyvEn1b295ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 12:58:48.09ID:T+ZPQ2fe296ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 14:09:46.80ID:CVFfnBef297ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 16:36:55.51ID:rt4RwCxL >>295
似ているな
株式会社エンドウ商事 ウェブサイト
http://www.all-endo.co.jp/products_italy_concept_bike_26_lady.html
http://www.all-endo.co.jp/img/product_l/concept_bike_26_lady.jpg
Bianchi Opale donna 2018 | Biciclette Rossignoli Milano
http://rossignoli.it/shop/bianchi-bici/bianchi-opale-donna-2018/
http://rossignoli.it/wp-content/uploads/2017/10/Opale-donna-2018.jpg
似ているな
株式会社エンドウ商事 ウェブサイト
http://www.all-endo.co.jp/products_italy_concept_bike_26_lady.html
http://www.all-endo.co.jp/img/product_l/concept_bike_26_lady.jpg
Bianchi Opale donna 2018 | Biciclette Rossignoli Milano
http://rossignoli.it/shop/bianchi-bici/bianchi-opale-donna-2018/
http://rossignoli.it/wp-content/uploads/2017/10/Opale-donna-2018.jpg
298ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 16:38:58.83ID:kNy7+w9I299ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 16:42:20.32ID:T+ZPQ2fe300ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 16:50:29.68ID:FmDPjLvH >>299
フレームは同じっぽいけど、部品化は色々違うね
フレームは同じっぽいけど、部品化は色々違うね
301ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 18:45:03.85ID:T+ZPQ2fe つーか、1万円くらいのママチャリのフレームってみんな同じ工場で生産してるみたいに似通ってるじゃないですか
302ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 22:45:50.87ID:99qb8Ocb クロスバイクからそこそこするママチャリに変えたけどこんなに重さが重要だとは…リアキャリア外そうかな両立スタンドも段差でガクガクなるの嫌だしステンで高かった意味…
カゴつけられるクロスでサドル変えるのがベストだな
カゴつけられるクロスでサドル変えるのがベストだな
303ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 23:02:46.43ID:FmDPjLvH >>302
内装三段のクロスにフェンダーとキャリアとパニアつけて
ママチャリ的運用はじめたけど快適だよ
難点は、自分のはクリアランスの関係でフェンダーつけると
28cまでしか入らなかったことと、コースターブレーキに
なかなか馴染めないこと
まぁ、現品処分半額以下だったから贅沢は言わんが
内装三段のクロスにフェンダーとキャリアとパニアつけて
ママチャリ的運用はじめたけど快適だよ
難点は、自分のはクリアランスの関係でフェンダーつけると
28cまでしか入らなかったことと、コースターブレーキに
なかなか馴染めないこと
まぁ、現品処分半額以下だったから贅沢は言わんが
304ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 23:03:52.52ID:EgPukFB2 >内装三段のクロス
・・・それクロス言うんか?
ルックMTBじゃないのか?
・・・それクロス言うんか?
ルックMTBじゃないのか?
305ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 23:09:54.13ID:FmDPjLvH306ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 23:21:51.97ID:rt4RwCxL 多分、アーバンとかシティクルーザーといわれるカテゴリーの自転車なのでは
日本では、ママチャリ、ロード、MTB、あとは全部ルッククロス、くらいの乱暴な分類しかしないから・・
日本では、ママチャリ、ロード、MTB、あとは全部ルッククロス、くらいの乱暴な分類しかしないから・・
307ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 23:27:24.38ID:FmDPjLvH308ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 23:28:24.26ID:kWFgj35x ママチャリでもなくロードでもないタイプ、でスレ立てれば
全然話が噛み合ってないでしょ、最近
全然話が噛み合ってないでしょ、最近
309ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 23:37:10.43ID:rt4RwCxL アーバンやシティクルーザーは、シティサイクルの範疇かと
ちなみに、通学車の代表格BSアルベルトには"STYLISH URBAN CRUISER"のデカールが貼られている
今は実用車の領域に片足を突っ込んでいるが、初期のコンセプトを完全に捨てるつもりはまだないらしい
ちなみに、通学車の代表格BSアルベルトには"STYLISH URBAN CRUISER"のデカールが貼られている
今は実用車の領域に片足を突っ込んでいるが、初期のコンセプトを完全に捨てるつもりはまだないらしい
310ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 01:24:01.07ID:x1vDHIHH311ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 03:38:53.19ID:7g41dit9312ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 07:48:13.31ID:5M3GtT5m >>310
ミヤタや丸石もなかなか丈夫で良い
前に乗ってたホムセンのシナ製安物とは耐久性や剛性も段違い
少々飛ばしてもビクともしないし安定してる。ホムセンのは飛ばせばフレームやフォークガタついて怖いくらいやった
ミヤタや丸石もなかなか丈夫で良い
前に乗ってたホムセンのシナ製安物とは耐久性や剛性も段違い
少々飛ばしてもビクともしないし安定してる。ホムセンのは飛ばせばフレームやフォークガタついて怖いくらいやった
313ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 08:48:31.18ID:c15iRHV9 シリコン(オイル)スプレーじゃなくてグリスのスプレー?
314ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 08:54:36.49ID:l73wy2OH サビ防止効果があって長持ちするスプレーがあるのにわざわざシリコングリスを塗れとかw
自転車スレってときどき珍妙なことを言い出す人がいるよね。グリスを塗りたくったりすると汚れやすいし、掃除も大変だろうに。
自転車スレってときどき珍妙なことを言い出す人がいるよね。グリスを塗りたくったりすると汚れやすいし、掃除も大変だろうに。
315ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 10:23:20.20ID:z5pOev19 グリス噴射w
316ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 12:35:16.44ID:9qcGaYxj シナ製のって、宮田や丸石も製造は中国じゃないのか?今時
317ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 13:13:26.77ID:MKbecB7T 俺のブリヂストンのは中国製だけどな
318ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 13:16:32.37ID:LM2rjqnv ブリジストンはOEMが多いから品質もバラバラ
ブリジストンといっても過信しない方がいい
ブリジストンといっても過信しない方がいい
319ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 13:22:36.98ID:zpfPm+PK ブリヂストンは安心だが、ブリジストンはダメだと思うの
320ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 13:29:27.00ID:eyyVFMb1 というかさ、設計や品質管理を国内基準でやって、製造だけコスト抑えるのに人件費の安い中国でやるのと、
コスト抑えるのだけを主眼、他からパクっても著作権?なにそれ状態でとにかく設計も品質管理も考慮しない、一定数売り切ったら売り逃げ上等なのと。
「メイドインチャイナ」と「メイドバイチャイナ」は分けて考えないとダメよ。
コスト抑えるのだけを主眼、他からパクっても著作権?なにそれ状態でとにかく設計も品質管理も考慮しない、一定数売り切ったら売り逃げ上等なのと。
「メイドインチャイナ」と「メイドバイチャイナ」は分けて考えないとダメよ。
321ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 13:36:57.03ID:qHmZe7+S 安物自転車買ったなら即ステムとバブ前後・BBバラして 玉当たり調整をしたほうがいい
鈍感な奴らはそのまま乗ってろよ
鈍感な奴らはそのまま乗ってろよ
322ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 14:02:06.03ID:P0S+lGrO 安物買ったらタイヤも良くないから交換。
323ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 14:21:49.89ID:3uvhDZjM そんなん全部交換したらスクリッジ買えるだろ
324ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 14:49:11.83ID:Sn61xyn6 工場出荷時はそんなもん
グリス少なめ玉当りキツめ
ホムセンやスーパー売りはそんなもん
ても自転車店も調整してるか疑問w
内装とハブダイナモは調整の必要が無いから長持ちはする
だけどいずれ調整の必要はある
その時は買い替え推奨かな
グリス少なめ玉当りキツめ
ホムセンやスーパー売りはそんなもん
ても自転車店も調整してるか疑問w
内装とハブダイナモは調整の必要が無いから長持ちはする
だけどいずれ調整の必要はある
その時は買い替え推奨かな
325ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 14:54:14.64ID:P0S+lGrO 2万キロも走れば馴染んできますよ
326ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 15:10:35.73ID:DOaipr0F327ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 16:10:13.47ID:Sn61xyn6 パーツはAmazonで安く買える
技術はネットで学べるし
大抵の事は自分でできるなもう
技術はネットで学べるし
大抵の事は自分でできるなもう
328ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 19:37:08.05ID:yrPmMEsw 最近ママチャリ買ったんだけど軽いギアで坂登ると楽なのはいいんだけどあんまり進まないから押したほうが楽なんじゃないかと思ってしまった
329ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 19:46:04.69ID:W+Wz8Bbx >>328
もうちょい重いギアで登ってみれば
もうちょい重いギアで登ってみれば
330ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 22:35:40.14ID:eLLR8+vH ママチャリの多段化が進まない理由の1つでもある
車体重いし回らないし走るための車体構成じゃないから、
上は重すぎて回せないし坂では押したほうが楽
→ ならワイドレンジの変速機構自体要らないよね
という
車体重いし回らないし走るための車体構成じゃないから、
上は重すぎて回せないし坂では押したほうが楽
→ ならワイドレンジの変速機構自体要らないよね
という
331ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 23:00:34.21ID:efV2FIaD332ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 00:31:03.18ID:7/KhzQ4d 弱虫ペダルw
333ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 02:07:07.28ID:zNYbpmyp >>328 俺はずっと坂は押してた、ギアチェンジは面倒。普段は一番重いのだけで固定。シングル状態
334ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 03:56:20.32ID:vnprfFJQ 僕も坂は押して歩く、前々スレでこんなレス見て何だと思った
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517058030/105
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517058030/105
335ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 10:29:53.56ID:L1W+Lq1T 登れる坂はちょっときつくても乗って登るし無理なら押して登る
336ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 12:01:33.72ID:n7zcrb7b KMCチェーンとKCMチェーンの違い
337ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 15:06:58.07ID:UswJsuHQ338ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 17:44:34.64ID:vnprfFJQ 坂を昇るのに脚力を使うぐらいなら、平地での平均速度を上げる方がいいような気がするんだよね
339ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 17:48:23.39ID:c6bkS4QZ 柔な安物だとダンシングしたときに撓んでしまってパワーロスしてるのが分かる
ブリヂストンだとそう言うことが無い
ブリヂストンだとそう言うことが無い
340ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 19:18:42.15ID:0VkLq95p341ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 20:05:14.04ID:Q4+ERq+P 安物は形状に関係なくチェーンステーが貧弱
342ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 20:17:05.31ID:5MFRxucu ママでダンシングするブリ信者さんはクロスにかごと泥除け付けた方がしあわせ
343ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 20:25:38.27ID:T9Eta51r 前輪が浮かなければ坂でも乗り続けるよ
体が悪くなければ
体が悪くなければ
344ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 22:22:05.35ID:nE4xVwug >>342
それが最強だよな
それが最強だよな
345ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 22:29:25.13ID:6THZTbfe 次はオルディナにフェンダーとカゴつけようと思ってる
346ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 22:46:20.21ID:Q4+ERq+P 以前尼でクロス用のカゴ見てたら一般車には合わないと書いてあった
347ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 23:40:52.74ID:QyJxQwg9 クロス用のカゴはVブレーキボス固定だったりダボ穴固定だったりするが、
日本の一般車にはそういうのが付いていないからな
前も後ろも、何か付けるときは全部ハブ軸に共締め
日本の一般車にはそういうのが付いていないからな
前も後ろも、何か付けるときは全部ハブ軸に共締め
348ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 01:45:28.23ID:67gPwQHJ NESTOのSCORTO-Jがスポークをステンレスに、チューブを仏式か米式で売ればいいのに
349ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 08:36:52.27ID:pmuixL77350ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 10:06:46.60ID:Thm5gPjw 拠れないフレームのママチャリで外装の探してるけど
良いかなと思ったのが内装式だったりする
良いかなと思ったのが内装式だったりする
351ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 11:07:34.21ID:w8/5ws/0 良いかなと思ったよれないWループフレームのママチャリ教えて
352ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 11:12:54.13ID:L849YfGm ラグフレームのママチャリ
安物は接合部がただの溶接だけど、
いいのはラグフレームになってる
安物は接合部がただの溶接だけど、
いいのはラグフレームになってる
353ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 12:16:27.14ID:+pXZTbkW 子乗せ対応の自転車は頑丈みたいだね。
354ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 13:28:49.39ID:a68txpQx ロウ付けラグ組みはいいけどヨレないフレームと言えば
ダイキャストフレームであろう
ダイキャストフレームであろう
355ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 14:26:41.32ID:F1nqm2TN ダイキャストあっちょれ人気者
356ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 14:49:40.06ID:gLj7Yp9C タフループ乗ってるけどヨレは少ないほうだと思う。
しかしめちゃ重い。
しかしめちゃ重い。
357ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 15:07:08.57ID:ARFI+ZoD でも鰤ダイキャストフレームやめるんでしょ
358ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 16:24:02.12ID:m0CJFYh7 10年ぐらい前に1万円台で買ったブリヂストンのプロムナードというママチャリに乗ってるんだけど
今はメーカー品?でこんなに安いの無いんだね…
買い換えるなら予算4万ぐらい覚悟せねばならんのだろうか
今はメーカー品?でこんなに安いの無いんだね…
買い換えるなら予算4万ぐらい覚悟せねばならんのだろうか
359ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 16:28:29.74ID:L849YfGm プロムナード、カタログ外で今でも有るところにはあるけどねw
19800円ぐらいでしょ?
19800円ぐらいでしょ?
360ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 16:29:10.92ID:0naa5hdn >>358
そう、製造する中国の賃金高騰で自転車全体の価格が年々上がってる
そう、製造する中国の賃金高騰で自転車全体の価格が年々上がってる
361ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 17:11:02.37ID:m0CJFYh7362ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 17:30:50.44ID:vCrBJb4/ 中国から更に安い賃金の地域へシフトしないのかね
値上げばかりで困る
値上げばかりで困る
363ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 18:30:50.57ID:pc2zK8yK 現状中国の代替は見当たらないな
工業用水の確保が難しいか、土地が足りないか、膨大な労働人口を代替できないか、
それ以前に国内統治がまともに出来ていないか
ただ、近年の諸々の値上がりは世界視点で見て日本人の収入が相対的に落ちているせいでもあるので、
没落傾向を放置したまま安値を求めても上手くいかないのではないかと思う
工業用水の確保が難しいか、土地が足りないか、膨大な労働人口を代替できないか、
それ以前に国内統治がまともに出来ていないか
ただ、近年の諸々の値上がりは世界視点で見て日本人の収入が相対的に落ちているせいでもあるので、
没落傾向を放置したまま安値を求めても上手くいかないのではないかと思う
364ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 18:53:20.72ID:1RswAiCL 余所は賃金、物価向上しているのに
日本は物価向上、賃金下落だものな、
20年前より非正規増やして賃金下げてる
正規だって終身雇用、年功序列で右肩上がりって訳じゃないから、
収入増を見込んで長期ローンなんて公務員くらいじゃね
そりゃ内需減るわ、景気下がるわ
昔景気良かったのだって、
為替レートの差で輸出バンバン
戦争で高齢者減って年金支給とか少ないわ
ベビーブーム世代が成長して内需バンバン
赤字国債バンバン出して公共事業バンバン超特盛り
そして、今の赤字国債は、その団塊世代の社会保障費の為に発行していると
日本は物価向上、賃金下落だものな、
20年前より非正規増やして賃金下げてる
正規だって終身雇用、年功序列で右肩上がりって訳じゃないから、
収入増を見込んで長期ローンなんて公務員くらいじゃね
そりゃ内需減るわ、景気下がるわ
昔景気良かったのだって、
為替レートの差で輸出バンバン
戦争で高齢者減って年金支給とか少ないわ
ベビーブーム世代が成長して内需バンバン
赤字国債バンバン出して公共事業バンバン超特盛り
そして、今の赤字国債は、その団塊世代の社会保障費の為に発行していると
365ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 19:23:17.92ID:yxjwAil7 スウェットショップだったのがフェアトレードになってきただけ
高くなったと言うより適正価格になってきたんだと思ってる
高くなったと言うより適正価格になってきたんだと思ってる
366ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 20:44:51.30ID:BjU6lIWi https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/e/-/img_0e44a276351ec7b222c61443ffa6504e132051.jpg
今はもっと値上がりしてる
たった8年で1万円の自転車が同じ性能で2万円
今はもっと値上がりしてる
たった8年で1万円の自転車が同じ性能で2万円
367ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 21:14:13.39ID:ktFv3WNh ここの資料によると、昭和60年のブリヂストンのシティサイクル6車種平均価格は41460円なので、
当時と今の最低賃金の差を考慮すると、この先まともなママチャリは1台5~6万円の時代が到来(再来?)しても不思議じゃない
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/file_upload/100178/_main/100178_01.pdf
でも多分、貧しくなる一方の日本人に合わせて価格はそこまで上げない代わりに増々粗悪化を進めるか、
大手国内メーカーについてはパナソニックの後を追って非電アシのママチャリからほぼ撤退かブランド売却という流れになるのだろう
無理して続けても、行き着く先は倒産廃業だろうし
当時と今の最低賃金の差を考慮すると、この先まともなママチャリは1台5~6万円の時代が到来(再来?)しても不思議じゃない
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/file_upload/100178/_main/100178_01.pdf
でも多分、貧しくなる一方の日本人に合わせて価格はそこまで上げない代わりに増々粗悪化を進めるか、
大手国内メーカーについてはパナソニックの後を追って非電アシのママチャリからほぼ撤退かブランド売却という流れになるのだろう
無理して続けても、行き着く先は倒産廃業だろうし
368ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 21:24:26.07ID:yxjwAil7369ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 21:32:45.33ID:dIfNLEVl 松居一代が乗ってたのはダカラットかな?
370ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 22:43:54.77ID:BjU6lIWi コーダーブルームのenaf 26
http://khodaa-bloom.com/bikes/enaf/enaf26/
・アルミフレーム
・フロントキャリアやフロントフェンダーがハブに付いてないけど前輪交換ならどっちにしろ大して苦労ないか
・リアスポークが#13
・フレームが二重でカゴとか必要なものがついてるのに14.8kgとママチャリじゃまず見ない超軽量
・ママチャリより少し太いタイヤだからスピードは少し落ちる反面、パンクや段差に少し強くなる
適応身長が合わなかったけど、これかなり良くない?
カゴも大きいの付いてる
もっとサイズ大きいのもあればな
ホダカだからマルキンの姉妹ブランドか
http://khodaa-bloom.com/bikes/enaf/enaf26/
・アルミフレーム
・フロントキャリアやフロントフェンダーがハブに付いてないけど前輪交換ならどっちにしろ大して苦労ないか
・リアスポークが#13
・フレームが二重でカゴとか必要なものがついてるのに14.8kgとママチャリじゃまず見ない超軽量
・ママチャリより少し太いタイヤだからスピードは少し落ちる反面、パンクや段差に少し強くなる
適応身長が合わなかったけど、これかなり良くない?
カゴも大きいの付いてる
もっとサイズ大きいのもあればな
ホダカだからマルキンの姉妹ブランドか
371ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 22:57:32.25ID:pmuixL77372ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 23:20:51.03ID:CsWBclAA >>370
いいねこれ欲しかったんだよな
いいねこれ欲しかったんだよな
373ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 23:24:22.11ID:CsWBclAA 身長170cmまでなんか
26インチってそうだったっけ?
26インチってそうだったっけ?
374ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 23:31:52.44ID:Thm5gPjw375ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 23:56:29.52ID:OhTG7ArD376ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 01:28:38.20ID:U2T7PRAb >>370
MTBのタイヤ使いながら英式バルブなのが勿体ない
英式バルブだけにしか対応してない空気入れなんて未だに売ってんのかね?
10年くらい前に英式用に1000円で買った空気入れにも米式が付いてたっていうか米式のノズルに洗濯ばさみで英式
その後米式使うようになったらメーター付いてないのが不便で新しいの買ったけどそしたら仏式も加わった
MTBのタイヤ使いながら英式バルブなのが勿体ない
英式バルブだけにしか対応してない空気入れなんて未だに売ってんのかね?
10年くらい前に英式用に1000円で買った空気入れにも米式が付いてたっていうか米式のノズルに洗濯ばさみで英式
その後米式使うようになったらメーター付いてないのが不便で新しいの買ったけどそしたら仏式も加わった
377ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 01:51:09.92ID:EDFwL0j8 >>374
過去に存在したが廃止
2014 Enaf 700|2014 自転車|コーダーブルーム
http://khodaa-bloom.com/2014bikes/2014enaf700/
>>375
これだな
2014 Enaf 700-i5|2014 自転車|コーダーブルーム
http://khodaa-bloom.com/2014bikes/2014enaf700-i5/
過去に存在したが廃止
2014 Enaf 700|2014 自転車|コーダーブルーム
http://khodaa-bloom.com/2014bikes/2014enaf700/
>>375
これだな
2014 Enaf 700-i5|2014 自転車|コーダーブルーム
http://khodaa-bloom.com/2014bikes/2014enaf700-i5/
378ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 05:42:34.96ID:YSKamVlT 6速と言うことはボスフリーか
クランクが45Tは坂キツそう
タイヤも太め?
軽くても漕ぎ重そう
クランクが45Tは坂キツそう
タイヤも太め?
軽くても漕ぎ重そう
379ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 07:30:36.05ID:w5QBAszj >>367
今後はママチャリは1台6万以上でも出てくれればまだマシだが、最近の流れやと2〜3万円の安物と15万円近くの電アシへの二極化が進むと思う
そうなると、まともに走れる性能の非電アシのチャリが無くなりそう。今乗ってるチャリが潰れた後が怖い
今後はママチャリは1台6万以上でも出てくれればまだマシだが、最近の流れやと2〜3万円の安物と15万円近くの電アシへの二極化が進むと思う
そうなると、まともに走れる性能の非電アシのチャリが無くなりそう。今乗ってるチャリが潰れた後が怖い
380ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 08:00:51.27ID:cCFaBdWP 上尾滅んだらブリはキャスロングクラスはやめると思う。
中国製の2流のタフフレームでスクリッジあたりを5万程度で売ることになる
中国製の2流のタフフレームでスクリッジあたりを5万程度で売ることになる
381ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 08:05:05.47ID:VsPR/7qd 長く使える自転車は需要無いんだよ。
見た目が派手なら品質は後回し。
見た目が派手なら品質は後回し。
382ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 09:06:30.70ID:k27bP+88 中国の製造業賃金は未だ日本の半分以下だったりするから20年後には日本の水準に近づいて倍近くになってる可能性がある
そのまま中国で製造するなら単純に輸入価格も倍
そのまま中国で製造するなら単純に輸入価格も倍
383ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 10:27:04.06ID:LeGh8Im/384ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 11:25:18.56ID:ZGAgy39p385ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 11:37:24.50ID:IjXK4mLl 電アシが飛ばすったって出足が良いだけで
最高速は出ないし
バッテリー交換で中級ママチャリ買えるんだよなぁ
>>379
むしろ駆逐されてヨーロッパ的高規格車に移行してもらいたい
700C ハブダイナモ 内装変速 ディスクブレーキ車
みたいな
減価償却し終わった生産設備で 利益だけ美味しいですって感じなんだろうな。
最高速は出ないし
バッテリー交換で中級ママチャリ買えるんだよなぁ
>>379
むしろ駆逐されてヨーロッパ的高規格車に移行してもらいたい
700C ハブダイナモ 内装変速 ディスクブレーキ車
みたいな
減価償却し終わった生産設備で 利益だけ美味しいですって感じなんだろうな。
386ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 11:40:45.33ID:IjXK4mLl387ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 13:07:52.35ID:9HcFbOET388ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 14:01:04.31ID:w5QBAszj >>383
それやったら一般車は実質シングルしか無くなるのでは?
内装3段でさえ電アシ用の高級パーツになりつつあって、一般車=安物はポンコツ外装6段がメインやし
200X年くらいやと、JKとか婆さんが普通に外装変速車に乗るとか考えられなかったわ
それやったら一般車は実質シングルしか無くなるのでは?
内装3段でさえ電アシ用の高級パーツになりつつあって、一般車=安物はポンコツ外装6段がメインやし
200X年くらいやと、JKとか婆さんが普通に外装変速車に乗るとか考えられなかったわ
389ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 15:05:02.55ID:EDFwL0j8 ポンコツ6段だとつまらないが、
スターラチェットの爆音を轟かせて通学路を駆けるJKや、
年代物のWレバーにリヤカーを付けて農道を行く婆さんなら見てみたい気もする
スターラチェットの爆音を轟かせて通学路を駆けるJKや、
年代物のWレバーにリヤカーを付けて農道を行く婆さんなら見てみたい気もする
390ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 15:47:06.81ID:vOXvB279 外装は錆びてみすぼらしくなるのが痛いな
内装三段と同じくらいの価格で同じくらい錆びに強い外装6段なら競争力あるのに
内装三段と同じくらいの価格で同じくらい錆びに強い外装6段なら競争力あるのに
391ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 15:52:37.99ID:ZGAgy39p392ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 15:55:37.86ID:BVnfAxS8 >>391
お前はサドルに体液挿すから嫌だってよ
お前はサドルに体液挿すから嫌だってよ
393ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 15:59:18.07ID:c6+mXYex チェーン錆びさせるとかどんだけズボラなんだろ?
部屋も歯も汚そう
部屋も歯も汚そう
394ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 17:17:51.12ID:F/5nWyTz395ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 19:21:20.32ID:Pj9LMpfz >>385
>電アシが飛ばすったって出足が良いだけで
坂道が多い地区だと、電動アシスト自転車は最強だと思うよ
オレの近所にスーパーがあるんだけど
結構な坂道があって、そこの坂道をスイスイと
登っていく推定年齢80歳くらいのバアちゃんを目撃した時に
便利そうだな〜と思った
>電アシが飛ばすったって出足が良いだけで
坂道が多い地区だと、電動アシスト自転車は最強だと思うよ
オレの近所にスーパーがあるんだけど
結構な坂道があって、そこの坂道をスイスイと
登っていく推定年齢80歳くらいのバアちゃんを目撃した時に
便利そうだな〜と思った
396ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 20:41:53.67ID:d1pYG9i/ パソコンのBTOっていう買い方知ってる?
パーツを一つずつ選べるやつ
あれが自転車にも欲しい
自分でパーツを一つずつ買うと組み立てなくちゃいけなかったり高かったりで不便だけど
BTOなら選べるパーツは絞ってストックしてあるから安い
しかも組み立てて売ってくれる
シマノパーツだけで組むとか
ステンレスだけで組むとか自由自在
大手じゃないと厳しい
組み立てや受け渡しもする店も連携しないといけない
あさひあたりやれよ
パーツを一つずつ選べるやつ
あれが自転車にも欲しい
自分でパーツを一つずつ買うと組み立てなくちゃいけなかったり高かったりで不便だけど
BTOなら選べるパーツは絞ってストックしてあるから安い
しかも組み立てて売ってくれる
シマノパーツだけで組むとか
ステンレスだけで組むとか自由自在
大手じゃないと厳しい
組み立てや受け渡しもする店も連携しないといけない
あさひあたりやれよ
397ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 20:43:26.48ID:BVnfAxS8 >>396
ロードバイク、クロスバイクなら出来るんだけどね・・・
ロードバイク、クロスバイクなら出来るんだけどね・・・
398ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 20:47:11.25ID:IjXK4mLl399ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 20:52:14.23ID:vOXvB279 このフレームをベースに部品選んで組もうかどうか迷ってるとこだわ
http://s.aliexpress.com/ZZvEbYz6
http://s.aliexpress.com/ZZvEbYz6
400ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 20:58:37.76ID:cCFaBdWP 父親がさしたれよ
401ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 21:28:39.53ID:YSKamVlT ママチャリフレーム
700C32c
Vブレーキ馬蹄錠
42Tシングル8速カセットハブ
カートリッジBB
三ヶ島べダル
樹脂前カゴリアキャリア付
泥除け付
ライトはLEDダイナモで
これ作ってください
700C32c
Vブレーキ馬蹄錠
42Tシングル8速カセットハブ
カートリッジBB
三ヶ島べダル
樹脂前カゴリアキャリア付
泥除け付
ライトはLEDダイナモで
これ作ってください
402ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 22:22:29.25ID:ON07A1s6403ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 22:25:34.47ID:ZGAgy39p お客さん
一番大切なフレームですが
ママチャリフレームと言っても色々あるんですよ
一番大切なフレームですが
ママチャリフレームと言っても色々あるんですよ
404ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 00:39:45.88ID:yc/r79Fs405ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 01:12:35.56ID:8w7vJS78 日常点検の概念を持たない日本のママチャリユーザーに、逆爪の自転車は売るのは危険
ハブナットの緩みを放置すると、ある日踏み込んだ時に後輪が外れる
一方ほぼ化石規格の正爪なら、ハブがチェーン引きとチェーンで引っ張り合いになる構造なので、
ハブナットがゆるゆるでも即車輪脱落にはなりにくい
ハブナットの緩みを放置すると、ある日踏み込んだ時に後輪が外れる
一方ほぼ化石規格の正爪なら、ハブがチェーン引きとチェーンで引っ張り合いになる構造なので、
ハブナットがゆるゆるでも即車輪脱落にはなりにくい
406ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 01:19:25.62ID:8w7vJS78 内装8段の軽快車はデフレ時代に何種類か出たが、全部ディスコン
ベルトロ、アルベルト、プレスティーノ、ビレッタ
http://www.you-shopnakagawa.com/img/page2/image103.jpg
ベルトロ、アルベルト、プレスティーノ、ビレッタ
http://www.you-shopnakagawa.com/img/page2/image103.jpg
407ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 05:04:10.64ID:8w7vJS78 アビオスとマリポーサミニも
408ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 06:18:49.21ID:N4WZPBNv アビオスは再発売してほしいなぁ
409ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 07:31:42.16ID:9tXInAT0 >>379
ハードに乗って早めに潰れてしまうのなら
今のうち何台か買ってキープしておくとかかな
オクに出てる20年前フレームで組んでみて良ければ幾つか買うとか
この先まともな物無くなっていくだろうからね
ハードに乗って早めに潰れてしまうのなら
今のうち何台か買ってキープしておくとかかな
オクに出てる20年前フレームで組んでみて良ければ幾つか買うとか
この先まともな物無くなっていくだろうからね
410ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 08:00:03.62ID:DdW15qZF そもそもコンポ部分はほかの会社が作ってて組み立てるだけ
各社オリジナルってフレームぐらいじゃないの?
ママチャリのような機能性重視の商品にそんなに種類必要かって話
いきつくのは中華バイクになってしまう
各社オリジナルってフレームぐらいじゃないの?
ママチャリのような機能性重視の商品にそんなに種類必要かって話
いきつくのは中華バイクになってしまう
411ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 11:04:46.43ID:RK5lFas8 今売られてるしっかりしたフレームの自転車は1台くらい手に入れておいていいかもね。
412ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 15:37:23.68ID:PHk4/WNQ で、このスレ的にベストバイなママチャリって何なのさ
413ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 16:21:32.85ID:gN+BJCB6 クロスにカゴ付ける
414ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 16:59:04.45ID:N4WZPBNv ダカラットクルーズ
415ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 17:22:52.80ID:XKrRRWRD416ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 19:28:08.28ID:4wm5hAyy417ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 19:31:49.12ID:RK5lFas8 街の自転車屋専用スレってなんであんなに殺伐としてるの
418ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 19:40:06.86ID:wkil92Vs そんなスレあるのか
自転車屋って態度悪いし人間性最悪だからでしょ
自転車屋って態度悪いし人間性最悪だからでしょ
419ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 20:08:26.72ID:92QXjMsZ >>417 中国製のパンク修理拒否するぐらいだからね。それも業界全体で締め出す。異常だよね
420ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 20:33:30.64ID:dgfwtWnl やろうと思えば修理出来ても、物や状態が悪く直してもすぐパンクしそうだと思えば断るんじゃね?
421ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 21:36:14.61ID:rOJKgdvA ツルツルタイヤなのにパンクだけ
直せとかそういう客なら断われよ
直せとかそういう客なら断われよ
422ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 21:43:32.81ID:92QXjMsZ423ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 21:50:37.56ID:sOw/oXn+424ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 21:56:24.31ID:wkil92Vs どんな用事でも個人店には絶対いかないこと
酷い目にあうぞ
自分でやるか、面倒なら量販店で直してもらう
酷い目にあうぞ
自分でやるか、面倒なら量販店で直してもらう
425ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 21:58:06.44ID:sOw/oXn+ 修理したとしても、言い値で「パンク修理で5000円ね」とか平気で言うからね・・・
426ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 21:59:13.33ID:oo9gNKvS 国産の自転車とか絶滅危惧種だが
427ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 22:00:13.35ID:92QXjMsZ 店も客を選ぶ権利があるのなら、きちんと明記するべき。
しかも業界団体で強制していて、それに従わないと締め出しを食らうと、かなり腐った団体だ。
しかも業界団体で強制していて、それに従わないと締め出しを食らうと、かなり腐った団体だ。
428ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 22:00:41.83ID:dgfwtWnl429ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 22:02:58.34ID:rOJKgdvA さすがにそれはない
タイヤ交換なら妥当だな
タイヤ交換なら妥当だな
430ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 22:03:50.32ID:9ajIsOZi >>425
5000円でも正規の手順でパンク修理してくれればまだマシ。 酷いとタイヤ・チューブ一式交換強要それもバック拡げやらかしてで
俺チャリ、タイヤ・チューブともに高速仕様にしてるから、勝手にノーマルにダウングレードされるだけでも高ダメージ
パンク修理くらいなら100均でツールあるから、自分でやるのが吉
5000円でも正規の手順でパンク修理してくれればまだマシ。 酷いとタイヤ・チューブ一式交換強要それもバック拡げやらかしてで
俺チャリ、タイヤ・チューブともに高速仕様にしてるから、勝手にノーマルにダウングレードされるだけでも高ダメージ
パンク修理くらいなら100均でツールあるから、自分でやるのが吉
431ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 22:09:44.73ID:9ajIsOZi 幸い、俺の行動圏にはあさひが多数あってしかも開店ラッシュだから修理はあさひオンリー
あさひなら少しマニアックなパーツでも快く修理交換や取り寄せにも応じてくれるし、安心感が違う
しかもパーツ持ち込んでも快く取り付けてくれる
街の自転車さんならタイヤすら持ち込みNGどころか種類すら選ばせてくれないし、チューブ込み1000円強の安物を工賃込みで平気でボッてくる
あさひなら少しマニアックなパーツでも快く修理交換や取り寄せにも応じてくれるし、安心感が違う
しかもパーツ持ち込んでも快く取り付けてくれる
街の自転車さんならタイヤすら持ち込みNGどころか種類すら選ばせてくれないし、チューブ込み1000円強の安物を工賃込みで平気でボッてくる
432ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 22:14:12.98ID:92QXjMsZ >>428 俺は自分で修理してるから。
要するに、自転車業界そのものが瀕している。日本のメーカーでもほとんどが中国製。それに関わる店も腐っている。もう終焉だろうね。
要するに、自転車業界そのものが瀕している。日本のメーカーでもほとんどが中国製。それに関わる店も腐っている。もう終焉だろうね。
433ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 23:48:02.86ID:Jv1eNrV8 BBシェルの左側に被せるカバーって非売品なの?
どこの店にも無いんだけど。
どこの店にも無いんだけど。
434ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 00:09:51.66ID:J70gPPiW 単体で売っているのは見たことがない
BBシェルの外側の形に規格はなく、車種によって径や形状がまちまちなので汎用品を出しづらい
アルミフレームの場合は肉厚になるので径大きめ、鉄系は小さめだが、
チューブの溶接ビードがシェルの端ぎりぎりまで迫っていてカバーを取り付けようにも取り付けられない場合もある
タンゲの軽快車用カートリッジBB、LN-3922C-LCBにはカバーが付属しているが、
これは専用の形状加工が施された左アダプターに固定する仕組みになっていて、シェルの外側形状に依存しない
BBシェルの外側の形に規格はなく、車種によって径や形状がまちまちなので汎用品を出しづらい
アルミフレームの場合は肉厚になるので径大きめ、鉄系は小さめだが、
チューブの溶接ビードがシェルの端ぎりぎりまで迫っていてカバーを取り付けようにも取り付けられない場合もある
タンゲの軽快車用カートリッジBB、LN-3922C-LCBにはカバーが付属しているが、
これは専用の形状加工が施された左アダプターに固定する仕組みになっていて、シェルの外側形状に依存しない
435ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 01:18:58.35ID:gieVpuqz >>430
高速仕様とはどのようにしてあるのですか?
高速仕様とはどのようにしてあるのですか?
436ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 01:21:02.53ID:gieVpuqz437ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 04:34:38.90ID:qp/PabzA >>435
タイヤは パセラ(27 1 1/8)、チューブは パナレーサー 700×28c(仏式)、英仏バルブスペーサー付き
どちらもあさひでない自転車屋では規格違いの一点張りで無理矢理ノーマルタイヤ&チューブに換えられそうになった
タイヤは パセラ(27 1 1/8)、チューブは パナレーサー 700×28c(仏式)、英仏バルブスペーサー付き
どちらもあさひでない自転車屋では規格違いの一点張りで無理矢理ノーマルタイヤ&チューブに換えられそうになった
438ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 04:36:44.79ID:qp/PabzA439ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 05:54:03.22ID:qDLXC/C3 >>434
あのカバーってロックリングに引っ掛けてあるからフレーム形状関係ないと思うよ。
あのカバーってロックリングに引っ掛けてあるからフレーム形状関係ないと思うよ。
440ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 05:56:44.52ID:+6Y9tSLW こだわってるのにあさひ頼り…
441ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 05:57:23.48ID:J70gPPiW 玄人には嫌われがちなあさひだが、サイトで割と深いとこまで整備方法を説明してたりしてとっつきやすい面はある
メンテナンスマニュアル|サイクルベースあさひ ネットで注文、お店で受取りなら送料無料
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
メンテナンスマニュアル|サイクルベースあさひ ネットで注文、お店で受取りなら送料無料
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
442ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 07:44:18.66ID:3FwQtCg+ 玄人ってどのレベルのこと言ってんの?
ロード乗り?
ママチャリならあさひって定番じゃねえの?
固着したBB取り外しも嫌な顔せずやってくれるし
ロード乗りでもあさひのメンテページ参考にしてる奴多いだろ
ロード乗り?
ママチャリならあさひって定番じゃねえの?
固着したBB取り外しも嫌な顔せずやってくれるし
ロード乗りでもあさひのメンテページ参考にしてる奴多いだろ
443ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 07:50:20.13ID:H+wi7bFv だまってタイヤまで替えて5000円ならいいじゃん。。
444ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 07:57:28.19ID:+6Y9tSLW 玄人とは部品から好みの物を集めて組み立てるレペルじゃね?
445ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 08:14:09.18ID:kmZVUuBe446ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 08:33:37.65ID:+6Y9tSLW パンク修理
↓
前後タイヤも寿命
ブレーキシューも交換時期
チェーンも伸びて交換
↓
↓
↓
こちらの商品、ハブダイナモで3段変速でステンレス多く使って錆びにくいですよ!
こういう事だな。
↓
前後タイヤも寿命
ブレーキシューも交換時期
チェーンも伸びて交換
↓
↓
↓
こちらの商品、ハブダイナモで3段変速でステンレス多く使って錆びにくいですよ!
こういう事だな。
447ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 12:53:57.04ID:1Jxw60d8 ロードレーサーメインのショップに、ニップル買いに行ったら置いてなかった
客みて売らなかったのか知らないけど、実はロード新調しようと店の偵察を兼ねて行ったのにここでは買わない
客みて売らなかったのか知らないけど、実はロード新調しようと店の偵察を兼ねて行ったのにここでは買わない
448ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 13:11:30.20ID:m/31gwP3 事前に問い合わせないで、ぶらっと店に来て恨んで帰る客がいるから、街の自転車屋専用スレが殺伐とするんだよねw
449ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 13:15:30.35ID:+6Y9tSLW 地雷踏まなくて良かったな!
450ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 13:41:26.09ID:elCMBsRr >>448
事前に問い合わせwwwwww
電話すら嫌がるくせに
事前に問い合わせだの予約だの、
クソ面倒くせえ事言うんだったら、
路面店なんか構えずにマンションの一室にでも店構えろよw
「会員制」
っでドアに貼って監視カメラでも付けとけ
事前に問い合わせwwwwww
電話すら嫌がるくせに
事前に問い合わせだの予約だの、
クソ面倒くせえ事言うんだったら、
路面店なんか構えずにマンションの一室にでも店構えろよw
「会員制」
っでドアに貼って監視カメラでも付けとけ
451ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 13:42:46.49ID:se5QJrrP あのスレの店主たちは売上減ってかなりやばい状況でイラついてるんだろうね
今年のマンションや自宅の前または道路でタイヤ交換してる人結構見た
3と4月で6回、5月が1回、こんなに見たの初めて
アホノミクス効果で自分で直す人が増えて益々客が減るんだろうな
今年のマンションや自宅の前または道路でタイヤ交換してる人結構見た
3と4月で6回、5月が1回、こんなに見たの初めて
アホノミクス効果で自分で直す人が増えて益々客が減るんだろうな
452ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 13:49:54.63ID:+6Y9tSLW ダイソー行けば1000円で交換できるからな
453ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 13:57:49.19ID:g5VvvGuq >>434
質問者はBBシェルの左側に被せるカバー
カップアンドコーンのロックリングに引っ掛けるダストカバーの事
カートリッジBBのアダプターに付けるダストカバーとは違う
シェルに被せてる時点でカップアンドコーンだと思われる
質問者はBBシェルの左側に被せるカバー
カップアンドコーンのロックリングに引っ掛けるダストカバーの事
カートリッジBBのアダプターに付けるダストカバーとは違う
シェルに被せてる時点でカップアンドコーンだと思われる
454ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 14:00:42.46ID:kmZVUuBe >>447
今は手組のホイールは壊滅で、ニップルは完組ホイールごとに違うから
手組用のニップルは需要無いんよ
店が悪いとかでなく、そういう時代になったと
ピストやビンテージやランドナーの店なら真鍮もアルミも在庫してると思う
今は手組のホイールは壊滅で、ニップルは完組ホイールごとに違うから
手組用のニップルは需要無いんよ
店が悪いとかでなく、そういう時代になったと
ピストやビンテージやランドナーの店なら真鍮もアルミも在庫してると思う
455ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 14:06:22.34ID:+6Y9tSLW あさひでスポーク買うとニップルオマケで付けてくれるよ
456ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 15:16:58.35ID:fD9HjqMa457ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 16:25:18.21ID:J70gPPiW458ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 16:40:47.47ID:y6cncL+8 あのカバーもママチャリでよくある
「新車には付いてるけど、売り物単品パーツとしての設定な無い」
だろな
こういうパーツを(BS)自転車屋で頼むと、びっくりするほど高くつくのは、みんなも1回は経験してるだろ
「新車には付いてるけど、売り物単品パーツとしての設定な無い」
だろな
こういうパーツを(BS)自転車屋で頼むと、びっくりするほど高くつくのは、みんなも1回は経験してるだろ
459ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:02:07.05ID:QrxNjZre >>457
プラッチックのカバーの事なのかしら?
プラッチックのカバーの事なのかしら?
460ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:11:55.67ID:g5VvvGuq461ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:11:59.61ID:QrxNjZre462ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:18:35.97ID:mTuEiJjs 駅前にいくらでも有るだろ
新しめの奴持ってくれば良いじゃん
新しめの奴持ってくれば良いじゃん
463ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:19:35.61ID:QrxNjZre ここの業者、いろんな自転車回収して使える部品取ったりしてたけど、そういう業者なら売ってないようなパーツも簡単に手に入れられるだろうな。
良品!MARIN Bolinas Ridge 26インチ 24速 アルミ435mm ディスクブレーキ仕様 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q215232804
良品!MARIN Bolinas Ridge 26インチ 24速 アルミ435mm ディスクブレーキ仕様 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q215232804
464ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:37:02.65ID:V1JAGx91 アレはクランク抜かないと取り外し出来ないんですよ
現物見に行くとか、頭の中で少しはシミュレーションしてからレスしたらどうですか
現物見に行くとか、頭の中で少しはシミュレーションしてからレスしたらどうですか
465ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:41:40.74ID:se5QJrrP 左クランクだからすぐ終わるじゃん
466ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:43:22.46ID:QrxNjZre まさかコッタレス抜き持ってないとか??
467ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:45:20.96ID:g5VvvGuq アレが付いてる自転車はカップアンドコーンBBの安物自転車の印でもある
カバー探すんじゃなくてカートリッジ式BBに交換しちゃえよ
カバー探すんじゃなくてカートリッジ式BBに交換しちゃえよ
468ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:46:15.90ID:mTuEiJjs 朝見張ってて、
女子高生が乗ってきた奴なら夕方まで時間有るだろ
性欲満たせるしいいじゃないか
女子高生のBBカバー、欲しかったんだろ?
女子高生が乗ってきた奴なら夕方まで時間有るだろ
性欲満たせるしいいじゃないか
女子高生のBBカバー、欲しかったんだろ?
469ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:52:37.27ID:/7D8AvEK 1万円台のBAA車ってありますか?
470ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:54:50.28ID:QrxNjZre JKが3年使った自転車がジモティーに出てたけど、ものすごい人気だったわ
471ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 18:11:15.80ID:se5QJrrP クランク抜き持ってないなら買っとけ、あって損はないから
中華はゴミなので止めとけ
安くて使えるのは台湾製 PWTやスーパーB等
金あるならシマノ、スギノ、パークでも
中華はゴミなので止めとけ
安くて使えるのは台湾製 PWTやスーパーB等
金あるならシマノ、スギノ、パークでも
472ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 18:19:06.52ID:V1JAGx91 持ってるからちゃんとしたレスが出来るんだろが
おまえらみたいな、ネットの受け売りだけでレスするようなカスじゃないんで
おまえらみたいな、ネットの受け売りだけでレスするようなカスじゃないんで
473ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 18:41:32.07ID:xKLxMdTG >>470
イモトみたいな女子高生のでもいいのかよ
イモトみたいな女子高生のでもいいのかよ
474ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 18:46:35.59ID:vckQhRPk イモトは顔はアレだが、
体付きは結構良いぞ
肉付きも丁度良く筋肉質で、スポーツのようなセックスで楽しいと思うよ
体付きは結構良いぞ
肉付きも丁度良く筋肉質で、スポーツのようなセックスで楽しいと思うよ
475ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 18:51:13.31ID:QrxNjZre >>473
マニア向けは需要高いんだよ
マニア向けは需要高いんだよ
476ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 18:57:31.84ID:J70gPPiW 数時間でやけにスレが進んでいたので見てみたら、泥棒と猥褻の案内スレになっている・・
477ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 19:21:19.43ID:3L6l1nPg コーナンで1万円台でBAAが広告に時々載っている。
税込みだったら、2万超すかもしれない。
税込みだったら、2万超すかもしれない。
478ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 19:36:58.15ID:vPXL+75g 2年前相方がドンキの広告で一万円のBAAのママチャリ出てたから買ってこいと言われて買ったけど、激安車の手元にライトスイッチ付けてるだけのやつだった
俺のプレトレのほうが全然良いよ
俺のプレトレのほうが全然良いよ
479ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 19:59:45.11ID:goeTfc6I BAAをやたらありがたがってるのがいるけど、その程度のもんだよ
480ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 21:11:13.85ID:tZZCxXf4 ここじゃあさひの対応が良いって言ってるのかよ
春頃にあさひ行ったら小学生の男児とその母親が自転車買いに来てて
店員がチューブに入れるパンク防止剤のスライムを勧めてて
俺は心の中で「やめとけやめとけ」って言ってたけど
母親はよく分かってないようで悩んでるのか返事をしなかったら
店員が営業用の台詞を並べて説得
母親は口車に乗せられて入れてもらうようにいったり
他も店員に言われたこと全て込み込みで買ってたな
店にとったらおいしい客なんだろうけど
ひっでー商売してるわ
個人店が良いとは言わないが
春頃にあさひ行ったら小学生の男児とその母親が自転車買いに来てて
店員がチューブに入れるパンク防止剤のスライムを勧めてて
俺は心の中で「やめとけやめとけ」って言ってたけど
母親はよく分かってないようで悩んでるのか返事をしなかったら
店員が営業用の台詞を並べて説得
母親は口車に乗せられて入れてもらうようにいったり
他も店員に言われたこと全て込み込みで買ってたな
店にとったらおいしい客なんだろうけど
ひっでー商売してるわ
個人店が良いとは言わないが
481ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 21:18:37.95ID:sHQTwTU5482ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 21:24:44.58ID:0zbuO1Ij スライムって一応効果は有る訳でしょ?
あさひが最高とは言わないけど、その手の「情弱を騙す商売」ってどこでも有るからなあ・・・
その辺の家電量販店でも、「指名買いをしない、値切りもしない客」に対して、
売れ行きの悪い機種を、何万も吹っ掛けて売るなんて普通だし・・・
あさひが最高とは言わないけど、その手の「情弱を騙す商売」ってどこでも有るからなあ・・・
その辺の家電量販店でも、「指名買いをしない、値切りもしない客」に対して、
売れ行きの悪い機種を、何万も吹っ掛けて売るなんて普通だし・・・
483ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 21:31:33.31ID:QrxNjZre SEV貼れば解決
484ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 22:08:42.15ID:jSociL4O ジジイがババアを騙して経営してる店に比べれば
あさひはとても優良店に思える
あさひはとても優良店に思える
485ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 22:46:51.31ID:4P0USzEm >>480
ABCマートが防水スプレーを勧めてくるようなものでしょ
ABCマートが防水スプレーを勧めてくるようなものでしょ
486ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 23:05:50.49ID:VPn5bPtl >>446
いろいろ交換するくらいなら正にダカラットクルーズ新品買ったほうがいいな錆びにくいし
いろいろ交換するくらいなら正にダカラットクルーズ新品買ったほうがいいな錆びにくいし
487ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 23:18:28.19ID:WRh+iRmE488ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 00:22:43.73ID:P6udGqql489ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 01:20:11.49ID:SXQ1HpOJ まさか売っていたとは
490ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 02:22:49.63ID:Tvwu3xVz >>488
ありがとうございます
ありがとうございます
491ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 06:38:21.59ID:j+ToMMcD >>482
車輪が重たくなるだけだし、パンクしたらチューブ交換になる
車輪が重たくなるだけだし、パンクしたらチューブ交換になる
492ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 13:56:00.10ID:VJk7eC1N 昨日あるママチャリ(フルカバーケース)のタイヤ等一式交換したが、地雷に当たったわ
普通に外せて交換したまでは良かったが、最後のナット締めで思いっ切り難儀した
妙にガバ開き状態で、どこかでバック拡げやられた痕跡が明らか
最後は力づくで押し込んでナット取り付けたが、一度拡げられたフレームは万力必須と再認識した
普通に外せて交換したまでは良かったが、最後のナット締めで思いっ切り難儀した
妙にガバ開き状態で、どこかでバック拡げやられた痕跡が明らか
最後は力づくで押し込んでナット取り付けたが、一度拡げられたフレームは万力必須と再認識した
493ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 13:59:50.55ID:VJk7eC1N494ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 14:33:10.26ID:T5V2ASXQ スライムもガキのチャリならありじゃね
495ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 14:59:33.85ID:h/Zb9Oql >>493
昔はそんな樹脂カバーなかったよな
昔はそんな樹脂カバーなかったよな
496ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 15:08:34.61ID:KQSpyOve497ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 15:14:48.59ID:poJKghGY498ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 15:31:36.75ID:3/gm4DnY499ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 16:50:39.96ID:KQSpyOve >>498
いま手元にないんで詳細不明だけどパーツ的にわりと安い物だと思うよ。
いま手元にないんで詳細不明だけどパーツ的にわりと安い物だと思うよ。
500ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 18:17:09.93ID:o8T90JxU 新品1万円以下で
26インチ6段変速もなくなってしまったか
26インチ6段変速もなくなってしまったか
501ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 18:24:30.22ID:RCpCnu4U バック拡げはほんと悪質、タイヤ交換してもらうときに聞いてるわ
イオンバイクで聞いたらバック拡げやってないと言うからタイヤ交換してもらった
イオンバイクで聞いたらバック拡げやってないと言うからタイヤ交換してもらった
502ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 20:22:32.58ID:EzJkvVH/ 今日、d2に行ったら10000円の自転車があった。(税抜き)
10年前なら9800円の自転車も珍しくなかったが、最近は12800円くらいが最低ライン。
久々に激安新車をみた。
それだけ。
10年前なら9800円の自転車も珍しくなかったが、最近は12800円くらいが最低ライン。
久々に激安新車をみた。
それだけ。
503ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 21:27:05.37ID:Tvwu3xVz シングル→多段に改造でもするのでなければ
何の為にエンド拡げるの?
何の為にエンド拡げるの?
504ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 21:34:28.27ID:j+ToMMcD >>503
後輪を外さないでタイヤやチューブを交換する為
後輪を外さないでタイヤやチューブを交換する為
505ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 21:51:03.15ID:Tvwu3xVz >>504
ひどい横着ですなw
ひどい横着ですなw
506ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 23:42:10.11ID:QzrGrVKs 片側のナットつけたまま無理やり広げて隙間からタイヤとチューブを押し込むの?
余計めんどくさそう
余計めんどくさそう
507ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 23:49:09.19ID:vKzbcVmn http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/frame/C-451.html
ホーザン → 自転車店の需要があるからバック広げ作ります
自転車店 → 専用工具メーカーのホーザンが作ってるからバック広げ使います
ホーザン → 自転車店の需要があるからバック広げ作ります
自転車店 → 専用工具メーカーのホーザンが作ってるからバック広げ使います
508ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 01:58:27.09ID:KcpEPtok タチ交換は自分でやるに限るな
費用も安くなる
工具も100均で揃うし、サイトやyoutubeでいくらでも情報見れる
ブレーキだけはちゃんと確認しとけ
費用も安くなる
工具も100均で揃うし、サイトやyoutubeでいくらでも情報見れる
ブレーキだけはちゃんと確認しとけ
509ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 07:34:19.04ID:PMF3lNLN >>506
フルカバーケースが特に拡げられやすい
フルカバーでもハブ回りはネジ開けて整備出来るようになってるから、クリップ外すかチェーン引きを緩めれば後輪外せるが
当然俺は正規の方法でチェーン緩めた上(クリップ無かったから…)で後輪外してタ・チ交換した
フルカバーケースが特に拡げられやすい
フルカバーでもハブ回りはネジ開けて整備出来るようになってるから、クリップ外すかチェーン引きを緩めれば後輪外せるが
当然俺は正規の方法でチェーン緩めた上(クリップ無かったから…)で後輪外してタ・チ交換した
510ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 08:27:50.80ID:7jxyVNqk 前のチェーン落として、後ろ外していけばタイヤを出し入れできる隙間できるよな?
511ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 08:55:58.00ID:Un5vF3U5 >>510
何度も同じ主張しているけど、実際にやったことあるのか?フルカバータイプや電動アシストとか色々あるんだぜ?
何度も同じ主張しているけど、実際にやったことあるのか?フルカバータイプや電動アシストとか色々あるんだぜ?
512ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 09:21:25.24ID:7jxyVNqk513ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 09:33:02.22ID:52GNOLwZ ベルトってタイヤ交換も面倒なことになるのか?
514ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 09:41:40.97ID:/Viq0uhG >>513
チェーンに較べてちょっと手間かかるだけで、その手間自体も難易度低いので余裕だよ。
チェーンに較べてちょっと手間かかるだけで、その手間自体も難易度低いので余裕だよ。
515ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 10:33:01.33ID:IrlSULAh516ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 10:47:02.03ID:tEnFm99+ >491
DIYしない客が買うなら、パンクしないし修理代よりは安いんだからお得じゃね?
タイヤがすり減ってくれば、一緒にチューブ交換するからそこは問題ない
パンクするなら、詐欺
DIYしない客が買うなら、パンクしないし修理代よりは安いんだからお得じゃね?
タイヤがすり減ってくれば、一緒にチューブ交換するからそこは問題ない
パンクするなら、詐欺
517ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 11:31:21.44ID:dHPb+1z/ 効果を発揮する条件が限定的だからなぁ
なまじパンクしないなんて聞くと
空気圧管理なんて一切しなくなるだろうから
すぐパンクするよ
空気圧不足には一切効力ないから防止剤
なまじパンクしないなんて聞くと
空気圧管理なんて一切しなくなるだろうから
すぐパンクするよ
空気圧不足には一切効力ないから防止剤
518ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 14:39:46.06ID:0Gsj+fD1 >>513
ベルト車はシートステー分割できるじゃん
ベルト車はシートステー分割できるじゃん
519ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 14:42:09.53ID:0Gsj+fD1520ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 15:14:13.61ID:IrlSULAh >>518
それベルトを交換する時だけ
それベルトを交換する時だけ
521ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 19:54:03.38ID:tx5oGYUK 674 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 10:33:16.13 ID:TPrHvpcs [1/2]
なんか自転車に乗るたびに股間が疼いちゃうんですけど
サドル変ですかね?
675 名前:674[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 10:33:55.06 ID:TPrHvpcs [2/2]
すみません17歳女子高生です
676 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 11:17:51.92 ID:zkcz2Im/
>>675
ムヒ塗っとけば?
677 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/06/14(木) 16:52:05.46 ID:S0SaJOa+
>>676
キンカンのほうが良いかもw
678 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 17:02:23.21 ID:3MDGc7KS
伝統の山芋に一票
679 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/06/14(木) 17:25:18.12 ID:7d5CS/dc
アクメチャリ仕様にすれば直るよ
なんか自転車に乗るたびに股間が疼いちゃうんですけど
サドル変ですかね?
675 名前:674[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 10:33:55.06 ID:TPrHvpcs [2/2]
すみません17歳女子高生です
676 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 11:17:51.92 ID:zkcz2Im/
>>675
ムヒ塗っとけば?
677 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/06/14(木) 16:52:05.46 ID:S0SaJOa+
>>676
キンカンのほうが良いかもw
678 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 17:02:23.21 ID:3MDGc7KS
伝統の山芋に一票
679 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/06/14(木) 17:25:18.12 ID:7d5CS/dc
アクメチャリ仕様にすれば直るよ
522ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 21:04:26.73ID:SAfQDbO+ 街の自転車屋と違ってスポーツショップっぽいオサレな雰囲気でショッピングモールの2階で自転車売ってたけど
そこに壊れた自転車を持ってこれないだろうから販売だけして修理しない気かよ
そこに壊れた自転車を持ってこれないだろうから販売だけして修理しない気かよ
523ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 22:02:05.07ID:xEJPuLhn 馴染みのチャリ屋に分割してやるから流石に買い換えろと
糞デブにオススメらしいタフループというのを買った
ママチャリに6万ってミサイルでもでるのかと思ったが
新車みたいに滅茶苦茶軽いな
フラグヒップのアルベルトというのはこれよりも凄いのか
少しだけ価値観が変わりました
糞デブにオススメらしいタフループというのを買った
ママチャリに6万ってミサイルでもでるのかと思ったが
新車みたいに滅茶苦茶軽いな
フラグヒップのアルベルトというのはこれよりも凄いのか
少しだけ価値観が変わりました
524ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 22:06:41.00ID:Fea3+txn フラグ「ヒップ」のベルト駆動は力が逃げるから「漕ぎの軽さ」って意味ではタフループぐらいが最上級
525ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 23:16:03.42ID:PkiYP13f SBあさひでママチャリを見てきたんだが
フレームの丈夫さではスタッガード型のトラッドラインsはトップクラスだと思った
ただチープな面もあるんであれで3.5万は高いと思った
フレームの丈夫さではスタッガード型のトラッドラインsはトップクラスだと思った
ただチープな面もあるんであれで3.5万は高いと思った
526ツール・ド・名無しさん
2018/06/14(木) 23:59:59.94ID:SAfQDbO+527ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 00:48:21.49ID:New0cGEt528ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 01:20:38.39ID:New0cGEt >>526
それでも3段で6万は流石にどうかと思ったが、
現行ラインナップを見るとベルト系最上位のアルベルトと次点のエアルトを除いて全部3段かシングルなんだな・・
シマノの内装普及作戦はまたも失敗に終わるのか
それでも3段で6万は流石にどうかと思ったが、
現行ラインナップを見るとベルト系最上位のアルベルトと次点のエアルトを除いて全部3段かシングルなんだな・・
シマノの内装普及作戦はまたも失敗に終わるのか
529ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 01:25:18.00ID:AbDrdymp アルミリム用のブレーキシューはどれが一番利くんだ
530ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 01:57:38.15ID:/JavEXvL531ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 09:12:26.87ID:s+tqwEAY 前輪ホイールのハブから金属の撥ねるような音がして回らなくなったのだけれど…
交換しかないのか('A`)
交換しかないのか('A`)
532ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 09:20:27.19ID:135RpzN/533ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 10:43:40.67ID:drBAs8Mk http://www.rinya-bun.com/custom.html
上にも出てるけどメジャーな自転車屋からまともなフレームでなくなったらここでカスタムするほかにないのかな。
ここのフレ^−ムはどういう品質のものだろう。日本製って書いてあるけど
上にも出てるけどメジャーな自転車屋からまともなフレームでなくなったらここでカスタムするほかにないのかな。
ここのフレ^−ムはどういう品質のものだろう。日本製って書いてあるけど
534ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 10:54:51.06ID:vHatUjr6535ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 12:49:51.42ID:+nnDO3ox536ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 13:03:04.05ID:AbDrdymp537ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 16:23:43.07ID:+0w0L9tw 3万円クラスなら塩野自転車もいい。
538ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 17:02:49.32ID:36l5pOIw 久しぶりに買い物用の自転車を買い換えることになり検討した結果雨ざらし下の耐久性を考えるとママチャリほど優れたものはないと悟った
539ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 17:08:35.70ID:vAWrKv6V540ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 17:10:25.93ID:vAWrKv6V あと、ハブグリス切れの可能性もあるから、一旦ハブのベアリング外してシマノハブグリス足せばいい
541ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 18:01:01.92ID:pV4UWdsH542ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 18:22:50.20ID:XImkwq9O543ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 18:25:25.24ID:KDd83hgL >>535
敷島の日本製フレームは3年以上前に生産終了してて今入手出来るのは中国製なはず
3年ぐらい前に似たような自転車買って乗ってるけど、それ買った店の店長が敷島が日本製フレームの生産終了したんで抱いてる在庫が切れたら次からは中国製のフレームになると言ってたから間違いないと思う
敷島の日本製フレームは3年以上前に生産終了してて今入手出来るのは中国製なはず
3年ぐらい前に似たような自転車買って乗ってるけど、それ買った店の店長が敷島が日本製フレームの生産終了したんで抱いてる在庫が切れたら次からは中国製のフレームになると言ってたから間違いないと思う
544ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 18:35:26.96ID:Oe6MfieG >>523
タフループ重いだろ
タフループ重いだろ
545ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 19:18:41.34ID:dPUjmxhX >>531
ベアリングのボールが割れたのじゃないかい
分解して割れた玉と破損片を取り除けば動くようにはなるだろう
開けた時の観察でハブ・玉押しの痛みが酷ければハブ交換
多少の痛み程度ならベアリングの玉は痛みが酷そうだから交換、グリスアップ
高価なものでなければハブ交換するよりホイールソックリ交換
激安モノなら玉交換だけに止める
グリースはたいして高くないからAZの極圧有機モリブデングリースウレアベースでも使っておけば
ベアリングのボールが割れたのじゃないかい
分解して割れた玉と破損片を取り除けば動くようにはなるだろう
開けた時の観察でハブ・玉押しの痛みが酷ければハブ交換
多少の痛み程度ならベアリングの玉は痛みが酷そうだから交換、グリスアップ
高価なものでなければハブ交換するよりホイールソックリ交換
激安モノなら玉交換だけに止める
グリースはたいして高くないからAZの極圧有機モリブデングリースウレアベースでも使っておけば
546ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 22:59:15.98ID:7qWOsM8E 523です
昨日の夜納品だったから今日が本格通勤ライド
1速すら前ボロの最大ギアより速いんで俺にとっては別世界
3速はなんか事故りそう
カタログじゃ女性モデルも20キロ強だから劇的に重いかと言えば何とも
ウリである頑丈さは即実証しなくて済む事を祈りたい
ゆとりを買うと思えば4ドンキも全然アリ
上手いことチャリ屋に囲いこまれた
昨日の夜納品だったから今日が本格通勤ライド
1速すら前ボロの最大ギアより速いんで俺にとっては別世界
3速はなんか事故りそう
カタログじゃ女性モデルも20キロ強だから劇的に重いかと言えば何とも
ウリである頑丈さは即実証しなくて済む事を祈りたい
ゆとりを買うと思えば4ドンキも全然アリ
上手いことチャリ屋に囲いこまれた
547ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 22:59:36.08ID:KE2x6sNw 多分ハブが傷んでるだろうな
Amazonでアサヒのホイール
送料込み2553円w
替えた方が早い
Amazonでアサヒのホイール
送料込み2553円w
替えた方が早い
548ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 23:31:39.19ID:New0cGEt >>543
敷島自転車はサイモト自転車に吸収された
サイモト自転車株式会社 SAIMOTO
http://www.saimoto.co.jp/
平成28年1月 敷島自転車株式会社の自転車部門を吸収合併する。
敷島自転車はサイモト自転車に吸収された
サイモト自転車株式会社 SAIMOTO
http://www.saimoto.co.jp/
平成28年1月 敷島自転車株式会社の自転車部門を吸収合併する。
549ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 00:21:43.75ID:5WppVzXm >>546
それって大事なことで・・・
実は自転車屋は売り方を失敗していると思うんだよね
試乗させれば「なるほど、だからこの値段か」って納得する客は結構いるはず
中華の2万弱のモデルと、ブリの4万弱を比べさせればいいだけなんだよな
・・・といっても、試乗車用意するだけの体力がないのは分かるんだけど
今時の人、みんな知らないんだよね
きちんと整備されたママチャリが「こんなに軽いのか」ってことを・・・
それって大事なことで・・・
実は自転車屋は売り方を失敗していると思うんだよね
試乗させれば「なるほど、だからこの値段か」って納得する客は結構いるはず
中華の2万弱のモデルと、ブリの4万弱を比べさせればいいだけなんだよな
・・・といっても、試乗車用意するだけの体力がないのは分かるんだけど
今時の人、みんな知らないんだよね
きちんと整備されたママチャリが「こんなに軽いのか」ってことを・・・
550ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 00:27:23.65ID:0nBUhARB 4ドンキってなんぞ
551ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 00:40:51.24ID:7JrI3dFb 4ドンキ=4万でしょ
552ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 04:31:33.92ID:IbgPZGnX553ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 04:49:13.05ID:mRg2EbFK554ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 05:14:43.08ID:7lU8zvvD 2万モデルなんか整備以前の品質と思うが。大手の高級ママチャリなら整備の違いは分かるが
で、店もなるべく電チャ売りたいしそれ前提の整備方法を実践してるらしいから、ベアリング調整とか頭に無いんやな
少し前に店の新車どころか客の電チャのホイールとか回したらすぐに止まること(外装6段も同様)
で、店もなるべく電チャ売りたいしそれ前提の整備方法を実践してるらしいから、ベアリング調整とか頭に無いんやな
少し前に店の新車どころか客の電チャのホイールとか回したらすぐに止まること(外装6段も同様)
555ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 05:50:12.40ID:m4ZkifUd 2万の整備して乗ってるけどそこら走ってるブリヂストンよりずっと走るわボケ
556ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 07:26:04.54ID:e8frSr58 お早うございます
523です
素人発言で変に荒らしちゃったみたいですみません
前のは変則18段のMTBだったんですが十数年品の貰い物で何かとガタガタ
修理の度に新しいの買えと言われる代物です
今回持ち込み理由が真夜中に仕事から帰宅中パンク
次の日も6時起きなのに家まで押して応急処置試したら2時過ぎ
結局失敗して朝徒歩分更に早起きと晩飯抜き
何かが壊れたところへ悪魔の囁きなので
ゆとりというのは安心感と思って貰えれば
カスタムは分割終えてから
とりあえずサイゴン欲しい
523です
素人発言で変に荒らしちゃったみたいですみません
前のは変則18段のMTBだったんですが十数年品の貰い物で何かとガタガタ
修理の度に新しいの買えと言われる代物です
今回持ち込み理由が真夜中に仕事から帰宅中パンク
次の日も6時起きなのに家まで押して応急処置試したら2時過ぎ
結局失敗して朝徒歩分更に早起きと晩飯抜き
何かが壊れたところへ悪魔の囁きなので
ゆとりというのは安心感と思って貰えれば
カスタムは分割終えてから
とりあえずサイゴン欲しい
557ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 07:30:44.36ID:lHnvmvbF 明日のがっちりマンデーで、フリーパワーが出るんだ。
実際に乗ればわかるんだろうがどんな感じなんだろう。
ブリジストン、SHIMANOと共同開発したらもっと良いものが出来るかもしれない。
実際に乗ればわかるんだろうがどんな感じなんだろう。
ブリジストン、SHIMANOと共同開発したらもっと良いものが出来るかもしれない。
558ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 07:34:09.07ID:/kpVK78A559ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 07:35:08.93ID:9m+C9Wxp >>557
高いから売らないんでしょ。
高いから売らないんでしょ。
560ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 09:58:57.73ID:0nBUhARB これか
近所のホームセンターで売ってるわ
触ると確かにふにふにした感触がある
ペダルを踏む力を推進力に変える画期的なクランクギア! 『FREE POWER(フリーパワー)』 | サイクルオリンピック
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/c20170913
近所のホームセンターで売ってるわ
触ると確かにふにふにした感触がある
ペダルを踏む力を推進力に変える画期的なクランクギア! 『FREE POWER(フリーパワー)』 | サイクルオリンピック
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/c20170913
561ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 10:07:24.47ID:TK49V2D1 >>560
あなた何処すんでる?
俺はこの会社の配送センターに勤務してるわ。
サイクルオリンピックが特許とった。
直接は関係ないんだけど自分自身スポーツサイクル乗っていて、どういうのか気になっている。
わざわざ店に行くのも面倒だしな。
明日テレビで放送する。社長たぶんテレビの取材受けてるな。
あなた何処すんでる?
俺はこの会社の配送センターに勤務してるわ。
サイクルオリンピックが特許とった。
直接は関係ないんだけど自分自身スポーツサイクル乗っていて、どういうのか気になっている。
わざわざ店に行くのも面倒だしな。
明日テレビで放送する。社長たぶんテレビの取材受けてるな。
562ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 10:19:40.42ID:0nBUhARB563ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 10:37:22.24ID:3L/QYgjX >>562
サイクルオリンピックはどこかスポーツバイクのチェーン店から引き抜いてんじゃないかと思う。
綱島にスポーツ専門店を出している。
Y'sやセオには及ばないが、ホームセンターにはない高額な商品が置いてある。
自分は飯能や青梅、福生などのショップに行く。
サイクルオリンピックはどこかスポーツバイクのチェーン店から引き抜いてんじゃないかと思う。
綱島にスポーツ専門店を出している。
Y'sやセオには及ばないが、ホームセンターにはない高額な商品が置いてある。
自分は飯能や青梅、福生などのショップに行く。
564ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 11:25:11.95ID:7eQZrtl8 そのクランク開発したのは九州の会社で以前見た時は、
取扱店舗はその会社周辺の町の自転車屋10店舗くらいだったな
サイクルオリンピックてホームセンターかディスカウントショップかよくわからないがオリンピックの中に入ってる自転車屋かと思たら違うんだな
>>562みたら隣駅に店があってよく前を通ってる。個人店かと思ってた
店員が店の前の排水口の所でザルとパークリ使って垂れ流しながら洗浄してたな
下水に流せるタイプなのかどうかは知らんが・・・
取扱店舗はその会社周辺の町の自転車屋10店舗くらいだったな
サイクルオリンピックてホームセンターかディスカウントショップかよくわからないがオリンピックの中に入ってる自転車屋かと思たら違うんだな
>>562みたら隣駅に店があってよく前を通ってる。個人店かと思ってた
店員が店の前の排水口の所でザルとパークリ使って垂れ流しながら洗浄してたな
下水に流せるタイプなのかどうかは知らんが・・・
565ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 11:41:26.95ID:5WppVzXm 「フリーパワー」とか「電池の要らないアシストギア」とか、
こんなの買う奴居るの?
ちょっと物理を習ったことが有るやつなら、
こんなのなんの意味も無い事ぐらい分かるだろ・・・
こんなの買う奴居るの?
ちょっと物理を習ったことが有るやつなら、
こんなのなんの意味も無い事ぐらい分かるだろ・・・
566ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 11:48:14.19ID:9m+C9Wxp ドヤ顔www
567ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 11:48:46.81ID:QRxZfkKt 意味があるかどうかはおいておいて
140mmがラインナップにあるのが良いな
息子のチャリのセッティングで140mmのシングルクランク探したんだけど無かったから
ギアアップも兼ねて買ってみるかな
でもギアアップするとチェーンも変えないといけないんだよな・・・
140mmがラインナップにあるのが良いな
息子のチャリのセッティングで140mmのシングルクランク探したんだけど無かったから
ギアアップも兼ねて買ってみるかな
でもギアアップするとチェーンも変えないといけないんだよな・・・
568ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 11:56:18.40ID:5WppVzXm569ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 12:00:12.14ID:9m+C9Wxp570ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 12:02:48.46ID:7lU8zvvD >>555
誰もブリとは言うとらんやろうw 同じ2万円でも最近の2万円と少し前の2万円では違う
少し前のならまともな部品を使ってたり余計な重りも付いてないから整備さえすれば軽い
前のママチャリは15000円弱で買ったが、内装3段もあったし部品や剛性もまともで結構長く持ったしそれなりのスピードも出た
ブリが滓なのは俺も同意。某都市でブリ車に乗ったが、あまりの糞さに乗り捨てようと思ったくらい
誰もブリとは言うとらんやろうw 同じ2万円でも最近の2万円と少し前の2万円では違う
少し前のならまともな部品を使ってたり余計な重りも付いてないから整備さえすれば軽い
前のママチャリは15000円弱で買ったが、内装3段もあったし部品や剛性もまともで結構長く持ったしそれなりのスピードも出た
ブリが滓なのは俺も同意。某都市でブリ車に乗ったが、あまりの糞さに乗り捨てようと思ったくらい
571ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 12:02:55.83ID:5WppVzXm 最近、純粋な「ディスカウントストア」ってのが無くなりつつあって、
その中でオリンピックって昔ながらのディスカウントで、
たまに行くと掘り出し物があって好きな店だったんだけど、
こんなもんと組んで売り出すとか、残念だよw
その中でオリンピックって昔ながらのディスカウントで、
たまに行くと掘り出し物があって好きな店だったんだけど、
こんなもんと組んで売り出すとか、残念だよw
572ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 12:08:03.23ID:9m+C9Wxp オリンピックなんてオリジナルロード作ってレース出たりしてるからな。
少し目の付け所がシャープなんだよな。
少し目の付け所がシャープなんだよな。
573ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 12:13:46.65ID:252aBiBV574ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 12:16:52.91ID:QRxZfkKt575ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 13:12:19.39ID:UuTbY+eT 実物を見たことや試乗もした事がないので想像です
シリコン圧縮に使う力が損失になって非効率
ダイレクト感が失われる
シリコンの耐久性 交換が必要
電池のいらないアシスト?
自力で漕いでるだけ
クランクの上死点でも漕げるのはいいが
全体のペダリングではシリコン圧縮に使うパワーが無駄になるだけだと
シリコン圧縮に使う力が損失になって非効率
ダイレクト感が失われる
シリコンの耐久性 交換が必要
電池のいらないアシスト?
自力で漕いでるだけ
クランクの上死点でも漕げるのはいいが
全体のペダリングではシリコン圧縮に使うパワーが無駄になるだけだと
576ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 13:15:43.97ID:ztDe2oQv 力は当然ロスするけど、ペダリングのムラをぼかしてくれるのがメリットなんかな?
577ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 15:16:28.56ID:Vwg9LLTT 力の入らない所で反発して回転してくれるんだよ。
ツール・ド・フランスでも使ってるチームあるとか書き込みあったな。
ツール・ド・フランスでも使ってるチームあるとか書き込みあったな。
578ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 15:23:07.68ID:5WppVzXm >ツール・ド・フランスでも使ってるチームある
ねえわw
こんなの使ってるチーム有ったらもっと話題になってるし
ねえわw
こんなの使ってるチーム有ったらもっと話題になってるし
579ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 15:33:04.55ID:QRxZfkKt 足の方に反発がこないのかねえ?
580ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 17:01:11.05ID:ePxkC57s 明日のがっちりマンデーでそれっぽいのが紹介されるようだが
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
581ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 17:05:33.50ID:Bkf2w+/N ペダルの抜重が強制的に行われるから
ペダリングロスが少なくなるのでは?
ペダリングロスが少なくなるのでは?
582ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 17:29:11.53ID:C0WgrlzO だれかサイクルオリンピック行って試乗してきてよ。
明日のがっちりマンデーでフリーパワー取り上げるから、見てからオリンピックに行って試乗して感想を聞きたい。
踏み心地、反発感、効果あるかどうか。
チャリダーの意見が聞きたい。
明日のがっちりマンデーでフリーパワー取り上げるから、見てからオリンピックに行って試乗して感想を聞きたい。
踏み心地、反発感、効果あるかどうか。
チャリダーの意見が聞きたい。
583ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 18:44:39.01ID:MmC1Z1nd コンセプトとしては楕円クランクみたいな感じなのかな?
584ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 19:03:02.82ID:Vwg9LLTT 上下仮死点でシリコンが反発、回転力が生まれ、次の踏み込みが軽くなるんだろ。
585ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 20:13:07.50ID:JTUujG14 だれかサイクルオリンピック行って試乗してきてよ。
明日のがっちりマンデーでフリーパワー取り上げるから、見てからオリンピックに行って試乗して感想を聞きたい。
踏み心地、反発感、効果あるかどうか。
チャリダーの意見が聞きたい。
明日のがっちりマンデーでフリーパワー取り上げるから、見てからオリンピックに行って試乗して感想を聞きたい。
踏み心地、反発感、効果あるかどうか。
チャリダーの意見が聞きたい。
586ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 20:17:27.68ID:5WppVzXm ・・・っていうか、なんか盛り上げようと必死だけど、
ぶっちゃけ誰も興味持ってないと思う
ぶっちゃけ誰も興味持ってないと思う
587ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 20:22:01.64ID:UuTbY+eT まあ関係者が必死で書き込んでるんだろう
自作自演ってやつだ
自作自演ってやつだ
588ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 20:24:15.31ID:5WppVzXm >>587
まあそうなんだろうね・・・明日放送が有るから
まあそうなんだろうね・・・明日放送が有るから
589ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 21:28:42.55ID:vjFQURUT >>585
試乗したらマイナス評価しか出ない可能性もあるな
試乗したらマイナス評価しか出ない可能性もあるな
590ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 22:27:40.30ID:MWEgDT8F 3年前のがっちりマンデーで紹介されてたエバーチューブってパンクしない自転車タイヤ(今までの
ノーパンクタイヤの重さを改善)開発してた会社は放送から1年ちょっとで倒産してたな
ノーパンクタイヤの重さを改善)開発してた会社は放送から1年ちょっとで倒産してたな
591ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 22:34:34.86ID:yG7rTm4f べつにいいんだよ。
俺達サイクリストにとって
いい環境や機材が流通したりしてくれればさ。
最近自転車もマンネリでつまらんだろ。
俺達サイクリストにとって
いい環境や機材が流通したりしてくれればさ。
最近自転車もマンネリでつまらんだろ。
592ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 23:05:39.91ID:UuTbY+eT パンクしない自転車タイヤの紹介だって
パンクしない夢のタイヤって絶賛だけして乗り心地の悪さやタイヤ交換が困難な事
重い事・グリップ悪い事 ネガティブな事は紹介しない
TVなんてそんなもん
面白おかしく取材して編集するだけ
パンクしない夢のタイヤって絶賛だけして乗り心地の悪さやタイヤ交換が困難な事
重い事・グリップ悪い事 ネガティブな事は紹介しない
TVなんてそんなもん
面白おかしく取材して編集するだけ
593ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 23:13:34.28ID:AUAmW+mu 自分がいくつか試して一番気に入って使ってるノーパンクタイヤがリペアムゲルだからね。
重量では決定的に不利なハズなんだけどね。
重量では決定的に不利なハズなんだけどね。
594ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 23:15:47.23ID:MmC1Z1nd >>593
重量が重ければ重いでフライホイール的な役割を果たすのかな
重量が重ければ重いでフライホイール的な役割を果たすのかな
595ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 23:42:24.67ID:AUAmW+mu 他メーカーの軽いノーパンクタイヤと比較して転がり抵抗が小さい。
その分ペダルを踏むのが楽。毎日の通勤用に、この違いは絶大。
その分ペダルを踏むのが楽。毎日の通勤用に、この違いは絶大。
596ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 01:05:46.51ID:WuTpeDli クランクにシリコン入れたらダイレクト感が無くなり乗りにくくなるし力も逃げる
中野エアハブも3気圧もタイヤに補充できるなら、すごい勢いでエネルギーをロスしてそう。
空気入れで3気圧まで入れると最後の方は結構重いぞ
エアハブに乗ったことある人いたら感想聞かせて
中野エアハブも3気圧もタイヤに補充できるなら、すごい勢いでエネルギーをロスしてそう。
空気入れで3気圧まで入れると最後の方は結構重いぞ
エアハブに乗ったことある人いたら感想聞かせて
597ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 01:24:08.94ID:Hzn4kV8a というか、フレーム剛性が低くて踏んだ力が逃げるのは騒ぐくせに
駆動系の剛性をわざと低下させるのは絶賛するのか?
フレームの方だって力抜いたら踏んだ事による変形が元に戻る、
つまり踏むのとは逆方向の力が発生してるから件のクランクと同じことが起こってるはずなのにひたすら目の敵にしてくそだくそだ言ってる奴も居るよね。
なのに件のクランクはロードレーサーで使ってるチームが居るという、何だろうね。
駆動系の剛性をわざと低下させるのは絶賛するのか?
フレームの方だって力抜いたら踏んだ事による変形が元に戻る、
つまり踏むのとは逆方向の力が発生してるから件のクランクと同じことが起こってるはずなのにひたすら目の敵にしてくそだくそだ言ってる奴も居るよね。
なのに件のクランクはロードレーサーで使ってるチームが居るという、何だろうね。
598ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 02:04:47.12ID:AUHDRIX8 フレーム剛性が低いのは駆動力だけでなく
操縦性にも影響出るだろうに、バカか
操縦性にも影響出るだろうに、バカか
599ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 04:47:00.02ID:Pql7wgen ここはロードのスレ?
600ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 04:48:53.36ID:Pql7wgen 布団とスプリングの入ったベッドの違いみたいなもんか。
601ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 06:35:59.87ID:D3tscebG で、再び別の職場用のママチャリのタイヤを交換したが、交換したら別物みたいに糞重くなった
と言うより惰行が利かなくなった。おかしい?と思ってホイールやペダル空転させたら以前と同様にスムーズに回るし
チャリを快走させるならタイヤも重要と再認識した。店で勝手に選択される安物タイヤはもっと走りが重そう
と言うより惰行が利かなくなった。おかしい?と思ってホイールやペダル空転させたら以前と同様にスムーズに回るし
チャリを快走させるならタイヤも重要と再認識した。店で勝手に選択される安物タイヤはもっと走りが重そう
602ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 06:40:05.50ID:Pql7wgen 空気抵抗
603ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 07:31:42.77ID:Pql7wgen 始まったぞ、自転車操業
604ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 07:38:31.62ID:VFDV2D4A ママチャリを見てきたきたが
フ二ャふにや ペラペラのばかりだな
フ二ャふにや ペラペラのばかりだな
605ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 07:39:46.62ID:Pql7wgen レンタルは良いな。
606ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 07:45:50.00ID:qSG+8l58 デッドゾーン
607ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 07:46:25.95ID:rtiT+3w5 >>504
ブリどころか、マルキンすら置いてない店が殆どだからからね・・・
ブリどころか、マルキンすら置いてない店が殆どだからからね・・・
608ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:03:49.66ID:SuwcyQzz 半額以下で内装3段買った方がよい
609ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:11:53.27ID:izxQGIf4 発売3か月で1000人が騙されたと言ってた
結構売れてるね
結構売れてるね
610ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:19:04.36ID:SuwcyQzz 12000−15000円でフニャフニャのクランク買うかね?
素人が飛びついたんだねw
すぐガタが出そうなんだけどまさか使い捨てじゃないよね?
12000円で新車買えちゃうよ
素人が飛びついたんだねw
すぐガタが出そうなんだけどまさか使い捨てじゃないよね?
12000円で新車買えちゃうよ
611ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:20:28.75ID:NwT/LgNu 中のシリコンは数百円で交換部品として出るよ
ペダリングが死ぬほど下手くそなら意味があるかもしれないネ
ペダリングが死ぬほど下手くそなら意味があるかもしれないネ
612ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:23:50.52ID:rtiT+3w5 番組見なかったw
>中のシリコンは数百円で交換部品として出るよ
こんなこと書いているのは関係者なんだろうな・・・
そもそも、普通のママチャリならそんな交換部品不要だし・・・
>中のシリコンは数百円で交換部品として出るよ
こんなこと書いているのは関係者なんだろうな・・・
そもそも、普通のママチャリならそんな交換部品不要だし・・・
613ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:26:06.37ID:SuwcyQzz クランク可動部のガタが出そうなんだけどは無視ですか
614ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:30:01.45ID:izxQGIf4615ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:30:03.17ID:qSG+8l58 ペダリング関係ないわ
シングルギヤで登れちゃってる事だよ驚いたのは
シングルギヤで登れちゃってる事だよ驚いたのは
616ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:32:26.78ID:SuwcyQzz モリタクの演技に驚いたって
TVの受け売りですか?
TVの受け売りですか?
617ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:33:14.80ID:rtiT+3w5 やっぱり、ギア比とクランク長弄ってるんじゃないか?
618ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:34:10.77ID:izxQGIf4 みんな大げさでわざとらしい演技に驚いたと思うけど
619ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:40:54.52ID:qSG+8l58 多分前36T後14Tだよな
620ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:41:07.17ID:HfFhtP5/ ペダリングのムラによるロスが、中のシリコンの変形によるロスより
大きいという人限定でなら微妙に楽かもしれんw
でも実際は体感がどうこうといった話なんだろうな
車体が1kg軽くなるのと体(とか服とか)が1kg軽くなるのでは
体感では全然違うし
大きいという人限定でなら微妙に楽かもしれんw
でも実際は体感がどうこうといった話なんだろうな
車体が1kg軽くなるのと体(とか服とか)が1kg軽くなるのでは
体感では全然違うし
621ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:59:46.20ID:Pql7wgen 買う金もないんだろ?
622ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 09:03:23.50ID:gAqhzmjN 現在シリコンゴムも3種類ハードタイプもあるようだから
ロスを少なくしたいとかもいいかも
ロスを少なくしたいとかもいいかも
623ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 09:04:52.68ID:qSG+8l58 初めて知ったがYou Tubeに動画あるやん情弱か俺
もうちょっと安いといいな
もうちょっと安いといいな
624ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 09:15:39.61ID:82lITMDp625ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 09:55:24.13ID:koSHT39h フリーパワー、一番高いやつだと105クランク買えちゃうからな。
アイデアとしては面白いし、こっそりSHIMANOやスギノが改良して売り出すかもしれん。
シリコンがどの位の弾力なのか、踏んだ時の感触はどうなのか。
フラぺだと引き脚使えないから、フラぺの自転車にはいいアシスト機能にはなりそう。
始めの自転車屋、雑誌で見たような?
アイデアとしては面白いし、こっそりSHIMANOやスギノが改良して売り出すかもしれん。
シリコンがどの位の弾力なのか、踏んだ時の感触はどうなのか。
フラぺだと引き脚使えないから、フラぺの自転車にはいいアシスト機能にはなりそう。
始めの自転車屋、雑誌で見たような?
626ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 10:21:57.05ID:M1KsQd3N そこまで楽になるのなら
エンジンにつけたら燃費も上がるんじゃないか?
エンジンにつけたら燃費も上がるんじゃないか?
627ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 10:24:18.89ID:Pql7wgen628ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 10:44:41.75ID:HfFhtP5/629ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 10:48:48.51ID:BTDg+fnZ630ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 10:56:40.26ID:EXd7IYQP フリーパワー搭載チャリ
近所のオリンピックに置いてあるかな?
近所のオリンピックに置いてあるかな?
631ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 10:57:12.29ID:Pql7wgen632ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 11:01:13.54ID:Pql7wgen633ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 11:28:44.94ID:VFDV2D4A634ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 11:29:44.14ID:VFDV2D4A 自転車は2気筒2サイクルエンジンかな?
635ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 11:33:43.59ID:1S8UZF97 森永がひたすら嘘くさいのがあれだ
伊集院が勧めたなら買ったかもしれん
伊集院が勧めたなら買ったかもしれん
636ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 11:34:48.65ID:d+E9iWHC すぐ壊れそうだな
637ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 11:40:38.65ID:Pql7wgen フリーパワー付きで一万以下は無いしなこのスレとは関係ないな
638ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 11:55:10.02ID:82lITMDp 百聞は一見に如かず
サイクルフェアで試乗するしかねえっペよ?
言葉並べて想像フル回転させても結局判らんw
ホントに売りたくてイイ物ならどんどん試乗会みたいのやるべきだなぁ
サイクルフェアで試乗するしかねえっペよ?
言葉並べて想像フル回転させても結局判らんw
ホントに売りたくてイイ物ならどんどん試乗会みたいのやるべきだなぁ
639ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 12:01:42.64ID:8QKn2HDy まだまだ改良の余地がありそうでこれは楽しみだな
5年くらいしたら買うのもあり
5年くらいしたら買うのもあり
640ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 12:20:24.12ID:1S8UZF97 トリプルもつくのかな
641ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 12:21:02.06ID:qTDVSGND フリーギアの構造見てて思い出したのが
前に8年ほど使ったミヤタのベルト車の
クランク内構造(テンショナー)なんだがあれは劣悪だったなぁ
あれで辟易してベルト車なんて二度と買わないと決意した
前に8年ほど使ったミヤタのベルト車の
クランク内構造(テンショナー)なんだがあれは劣悪だったなぁ
あれで辟易してベルト車なんて二度と買わないと決意した
642ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 12:22:13.17ID:QWIiuRgD >>638
たぶん府中のサイクルオリンピックなら試乗出来ると思う。
あれは乗らなきゃ売れないし。
瑞穂のオリンピック寄ったけどサイクル撤退したんだな。
シリコンの改良、バネとかピストンとかに変えるとか、これから新しい物が出てくる事を期待したいわ。
たぶん府中のサイクルオリンピックなら試乗出来ると思う。
あれは乗らなきゃ売れないし。
瑞穂のオリンピック寄ったけどサイクル撤退したんだな。
シリコンの改良、バネとかピストンとかに変えるとか、これから新しい物が出てくる事を期待したいわ。
643ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 12:23:50.84ID:Pql7wgen パワーメーター位の大きさならロードバイクでも使えるな
644ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 12:30:23.88ID:qTDVSGND 上に書いたミヤタのクランクがそうだったんだけど
この手のクランク内のすり合わせ構造
(クランクアームが付いた内部とクランク外側がスライドする構造)だと、
結局その間の潤滑が凄い重要になんのよね。
そこの潤滑が失われると一気に動きが渋くなるし異音に繋がる。
んでミヤタのベルト車で最悪だったのは、ベルトはメンテフリーって
前提だからその部分のメンテ性が全く考慮されてない。
クランク内をグリスアップするには毎回コッタレス抜きでクランク外して
裏側のネジ全部外して完全分解しないといけない。
しかも構造上内部が偏芯気味に動くために、漕ぎで伝わるトルクで
内部のグリスが外に掻き出されるような動きになるため、
どれだけグリスアップしてもすぐに外側に押し出されて即効で枯渇する。
自分の使用頻度だと一カ月に一回は分解・グリスアップが必要なんじゃねーかってぐらいの酷さだった。
実際にチャリ屋のblogでそのミヤタのベルト車のクランク内の
グリス枯渇で酷い事になってる事例が上がってるサイトもあったと記憶してる。
この手のクランク内のすり合わせ構造
(クランクアームが付いた内部とクランク外側がスライドする構造)だと、
結局その間の潤滑が凄い重要になんのよね。
そこの潤滑が失われると一気に動きが渋くなるし異音に繋がる。
んでミヤタのベルト車で最悪だったのは、ベルトはメンテフリーって
前提だからその部分のメンテ性が全く考慮されてない。
クランク内をグリスアップするには毎回コッタレス抜きでクランク外して
裏側のネジ全部外して完全分解しないといけない。
しかも構造上内部が偏芯気味に動くために、漕ぎで伝わるトルクで
内部のグリスが外に掻き出されるような動きになるため、
どれだけグリスアップしてもすぐに外側に押し出されて即効で枯渇する。
自分の使用頻度だと一カ月に一回は分解・グリスアップが必要なんじゃねーかってぐらいの酷さだった。
実際にチャリ屋のblogでそのミヤタのベルト車のクランク内の
グリス枯渇で酷い事になってる事例が上がってるサイトもあったと記憶してる。
645ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 12:32:07.33ID:izxQGIf4 さっきサイクルオリンピックの近くまで行ったんだけどすっかり忘れてた
このスレ見て思い出した
来週ずっと雨予想だから朝サドル取り換えたんだけど、
バネがブヨンブヨンしてこいてもあまり進まない
このスレ見て思い出した
来週ずっと雨予想だから朝サドル取り換えたんだけど、
バネがブヨンブヨンしてこいてもあまり進まない
646ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 12:53:50.63ID:1S8UZF97 漕ぎ出し軽いとか、疲れにくいとかの評価はあったけど
坂道楽とかのコメントがないよな
インチキ永久機関の図を思い出した
坂道楽とかのコメントがないよな
インチキ永久機関の図を思い出した
647ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 12:55:52.90ID:82lITMDp >>644
要はグリスニップル付けといてくれさえすれば解決すんのね
要はグリスニップル付けといてくれさえすれば解決すんのね
648ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 12:57:28.26ID:rtiT+3w5649ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 13:16:05.43ID:ei1b1PzG >>623
比較動画見たけど、ノーマル側が単に重いギア踏んでるだけのような…
比較動画見たけど、ノーマル側が単に重いギア踏んでるだけのような…
650ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 13:38:42.69ID:SuwcyQzz オカルトパーツって言うんだよ
651ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 13:45:10.19ID:qSG+8l58 なんか色々たとえ話しして上手いこと言ってるつもりなんだろうけどここにいる奴誰も乗った事がないっていう
652ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 13:46:38.74ID:rtiT+3w5 わざわざ試乗に行く時間が勿体ない・・・って思うぐらいの商品ってこと
丸石のドライブシャフトの試乗が出来るなら、そっち乗ってみたいw
丸石のドライブシャフトの試乗が出来るなら、そっち乗ってみたいw
653ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 14:01:54.26ID:Pql7wgen 田舎すぎてオリンピック無いんだろwww
654ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 14:03:49.70ID:/Legv/o8 チェーンが回る方向に反発するというてるが
反対側にも反発する力はかかるだろうし
そっち側は足で固定してるから動かないだろうけど
結局足が使う力はゴム無と同じなんじゃないのか
反対側にも反発する力はかかるだろうし
そっち側は足で固定してるから動かないだろうけど
結局足が使う力はゴム無と同じなんじゃないのか
655ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 14:05:26.53ID:1S8UZF97 それんらビンディングペダルにすれば2倍3倍の力で焦げるっていうのと変わらんな
テレビでやったら街中のおばちゃんがクリートつけてママチャリ
テレビでやったら街中のおばちゃんがクリートつけてママチャリ
656ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 14:06:39.83ID:rtiT+3w5657ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 14:09:11.70ID:rtiT+3w5 >結局足が使う力はゴム無と同じなんじゃないのか
・・・こういうレベルの人が居るから、この手のインチキも商売になるんだろうなあ
だから靴と一緒だってw
ソールに分厚いシリコン入れれば、5km歩くカロリーが少なくて済むとでも?w
・・・こういうレベルの人が居るから、この手のインチキも商売になるんだろうなあ
だから靴と一緒だってw
ソールに分厚いシリコン入れれば、5km歩くカロリーが少なくて済むとでも?w
658ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 14:19:03.37ID:82lITMDp >>655
おばちゃん「それって谷垣さんの... 」
おばちゃん「それって谷垣さんの... 」
659ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 14:33:56.13ID:qSG+8l58 たとえが的外れすぎだよ
660ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 14:46:07.62ID:Is/sz3nF ペダル回すときにムラがあって、本来なら反力として足に帰ってくる分を
シリコンの変形として貯めて無駄にしないというコンセプトかな?
でも常にシリコンの変形は起きているし、結局ロスでしかないだろうね
もし本当に有効なら、これの有無や電アシとの入力出力の比較をするはず
そうすれば有効性が証明できるし、売り上げにも繋がる
そういった客観的なデータは一切無く、それらしい話でごまかしているのは
水素水やSEVと同じだから信用はされないわなw
シリコンの変形として貯めて無駄にしないというコンセプトかな?
でも常にシリコンの変形は起きているし、結局ロスでしかないだろうね
もし本当に有効なら、これの有無や電アシとの入力出力の比較をするはず
そうすれば有効性が証明できるし、売り上げにも繋がる
そういった客観的なデータは一切無く、それらしい話でごまかしているのは
水素水やSEVと同じだから信用はされないわなw
661ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 15:31:36.16ID:6isrm9qR 番組見てないけど
シングルの自転車で坂を登ってる時にクランクが上下死点の位置から回せずに足を着いたことがある人なら
効果を感じられるんじゃないのかな
シングルの自転車で坂を登ってる時にクランクが上下死点の位置から回せずに足を着いたことがある人なら
効果を感じられるんじゃないのかな
662ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 15:36:13.00ID:VFDV2D4A 検索したら1.5 、4、 6 、7 、9km と10km圏内に5ケ所もあるわw
試乗車あるかわ分らんが
シングルギアだとかなり乗りやすいと思う
漕ぎ出し軽くなるのはあれだけゴムが変形するからベルトドライブよりあると思う
フィットネス通勤で外装7段の自分としてはあんまり意味ないけど
試乗車あるかわ分らんが
シングルギアだとかなり乗りやすいと思う
漕ぎ出し軽くなるのはあれだけゴムが変形するからベルトドライブよりあると思う
フィットネス通勤で外装7段の自分としてはあんまり意味ないけど
663ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 15:42:02.12ID:VFDV2D4A664ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 16:00:42.40ID:Pql7wgen 立ち漕ぎいらなくなる?
坂道でJKが立ち漕ぎしてパンチラする光景がれなくなるのか…
やっぱり不良品だよコレ。
坂道でJKが立ち漕ぎしてパンチラする光景がれなくなるのか…
やっぱり不良品だよコレ。
665ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 16:11:07.59ID:FokeTtYv ママチャリみたいな使い方では、多少ロスしても
滑らかにペダルを回せて楽に漕げるように感じることが大切なのだろう
滑らかにペダルを回せて楽に漕げるように感じることが大切なのだろう
666ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 16:11:46.68ID:oNph1/o0 流石に路面からの衝撃吸収云々は
戯言すぎるので削除したほうが良いと思う
何でもかんでも盛りすぎると胡散臭さだけが高まるから
戯言すぎるので削除したほうが良いと思う
何でもかんでも盛りすぎると胡散臭さだけが高まるから
667ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 16:43:43.80ID:VFDV2D4A668ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 16:48:36.10ID:VFDV2D4A669ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 17:20:10.85ID:dJn2KxhB670ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 17:28:12.82ID:VFDV2D4A まあ
真似して作ったとは思ってないけど
世の中には
全く別の系統なのに似てるという例が沢山あるね
人工物でも自然界の構造でも
動物の進化でも
商売として成功を祈るが
中華製2~3千円で似たようなのがアマで・・・
真似して作ったとは思ってないけど
世の中には
全く別の系統なのに似てるという例が沢山あるね
人工物でも自然界の構造でも
動物の進化でも
商売として成功を祈るが
中華製2~3千円で似たようなのがアマで・・・
671ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 17:55:29.54ID:qfg97nRw 電動アシスト自転車だと坂道を上るのも楽だ。それはバッテリーの電気でモーターが回転するからだが、それらを搭載しているため、ほとんどの電動アシスト自転車は重い。
その常識を覆すタイプが登場した。英国ロンドン拠点のスタートアップAnalog Motionが開発した「AM1」だ。
まず、AM1の重量は、バッテリー込みで13.5キログラム。これは電動アシストでない自転車と変わらないものだ。もし階段などで自転車を担がなければならないような場合でも対応できる。
フレームはアルミニウム製で、ほっそりとしたデザインにすることで軽量化を実現している。実際、バッテリーがなければ見た目は普通の自転車だ。
電動アシストのスペックはというと、アシストする最高スピードは時速25キロ。トップスピードは時速48キロになる。
フル充電時の航続距離は32キロと、通勤・通学に使ったり、ちょっとした外出時に乗ったりするには十分だろう。
もし乗っている最中にバッテリーが切れたとしても、自転車そのものがそう重くないので、ペダルをこいで普通の自転車として乗ることもそう苦ではなさそうだ。
そしてAM1のセールスポイントはなんといって入手しやすい価格設定。
電動アシスト自転車はモーターやバッテリーなどを含むためどうしても値段が張りがちだが、AM1は今ならクラウドファンディングサイトKickstarterで499英ポンド(約7万3000円)〜となっている。
すでに資金調達目標額は達成していて、7月7日まで出資を受け付けたのち、今年12月に発送が始まる見込みだ。
https://techable.jp/archives/78574
https://techable.jp/wp-content/uploads/2018/06/fullsizeoutput_49f4-e1528999742666.jpeg
https://techable.jp/wp-content/uploads/2018/06/fullsizeoutput_49f7-e1528999772392.jpeg
https://techable.jp/wp-content/uploads/2018/06/fullsizeoutput_49fa-e1528999791177.jpeg
https://www.kickstarter.com/projects/analogmotion/the-am1-electric-bike-its-a-bike-with-a-motor
その常識を覆すタイプが登場した。英国ロンドン拠点のスタートアップAnalog Motionが開発した「AM1」だ。
まず、AM1の重量は、バッテリー込みで13.5キログラム。これは電動アシストでない自転車と変わらないものだ。もし階段などで自転車を担がなければならないような場合でも対応できる。
フレームはアルミニウム製で、ほっそりとしたデザインにすることで軽量化を実現している。実際、バッテリーがなければ見た目は普通の自転車だ。
電動アシストのスペックはというと、アシストする最高スピードは時速25キロ。トップスピードは時速48キロになる。
フル充電時の航続距離は32キロと、通勤・通学に使ったり、ちょっとした外出時に乗ったりするには十分だろう。
もし乗っている最中にバッテリーが切れたとしても、自転車そのものがそう重くないので、ペダルをこいで普通の自転車として乗ることもそう苦ではなさそうだ。
そしてAM1のセールスポイントはなんといって入手しやすい価格設定。
電動アシスト自転車はモーターやバッテリーなどを含むためどうしても値段が張りがちだが、AM1は今ならクラウドファンディングサイトKickstarterで499英ポンド(約7万3000円)〜となっている。
すでに資金調達目標額は達成していて、7月7日まで出資を受け付けたのち、今年12月に発送が始まる見込みだ。
https://techable.jp/archives/78574
https://techable.jp/wp-content/uploads/2018/06/fullsizeoutput_49f4-e1528999742666.jpeg
https://techable.jp/wp-content/uploads/2018/06/fullsizeoutput_49f7-e1528999772392.jpeg
https://techable.jp/wp-content/uploads/2018/06/fullsizeoutput_49fa-e1528999791177.jpeg
https://www.kickstarter.com/projects/analogmotion/the-am1-electric-bike-its-a-bike-with-a-motor
672ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 18:01:56.86ID:4MuyZ6AG > フル充電時の航続距離は32キロ
短すぎ
短すぎ
673ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 18:10:49.51ID:VFDV2D4A674ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 18:11:30.33ID:Pql7wgen @
今日フリーパワーを早速取り付けて貰って帰路に8キロほど走ってきました!
電チャリほどではないですが、しっかりしたアシストで運動不足にもならない程よい感じです。
店員さん曰く、内部のシリコンは3年ほど保って交換可能。交換費用も4000円ほどらしいです
#がっちりマンデー #フリーパワー https://t.co/tH9Uz2ptEd 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
今日フリーパワーを早速取り付けて貰って帰路に8キロほど走ってきました!
電チャリほどではないですが、しっかりしたアシストで運動不足にもならない程よい感じです。
店員さん曰く、内部のシリコンは3年ほど保って交換可能。交換費用も4000円ほどらしいです
#がっちりマンデー #フリーパワー https://t.co/tH9Uz2ptEd 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
675ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 18:15:03.31ID:dJn2KxhB >>674
交換費用高過ぎだろう・・・
交換費用高過ぎだろう・・・
676ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 18:18:23.80ID:Pql7wgen677ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 18:43:11.04ID:dJn2KxhB >>676
パーツ販売しないで交換を独占してるのがいやらしいと感じるんだよ
パーツ販売しないで交換を独占してるのがいやらしいと感じるんだよ
678ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 18:43:48.08ID:BZ+U+aAd679ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 18:48:27.67ID:wdg2EiIn680ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 19:21:56.97ID:JlpjM+jU 自動車の故障・廃車を契機に自転車ライフに切り替えたら…
ガソリン価格変動に無頓着になってしまった
ガソリン価格変動に無頓着になってしまった
681ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 19:22:33.19ID:izxQGIf4 >>678
676の通りじゃね?
クランクの裏側にネジがあったからシリコンの交換は、
クランク外して裏のネジ緩めて蓋開ける(分解)
古いシリコン外しカス取って(掃除)したら新しい物入れて組み立てる
工賃+部品代で3000円以上と思ったけど4000円は微妙だね
交換時期が来る3年後は値上がりしてそうだし
676の通りじゃね?
クランクの裏側にネジがあったからシリコンの交換は、
クランク外して裏のネジ緩めて蓋開ける(分解)
古いシリコン外しカス取って(掃除)したら新しい物入れて組み立てる
工賃+部品代で3000円以上と思ったけど4000円は微妙だね
交換時期が来る3年後は値上がりしてそうだし
682ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 20:02:31.66ID:3utz0i1V >>671
すごくいいと思うけど電動自転車はママチャリじゃないと意味がない
すごくいいと思うけど電動自転車はママチャリじゃないと意味がない
683ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 20:09:31.79ID:qSG+8l58 9800なら落ち着いたら買ってみるか
684ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 20:19:40.70ID:LZJuNz6J 加速性能20%アップとか最高65%の筋肉負担軽減とかの謎数字じゃなく
50km走ってアヴェレージが何km/hアップしたとか
ヒルクライムで何分タイムが縮んだとかわかりやすい数字を出してくれんかな
50km走ってアヴェレージが何km/hアップしたとか
ヒルクライムで何分タイムが縮んだとかわかりやすい数字を出してくれんかな
685ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 20:31:13.69ID:V9u7sMh6 総重量とか路面抵抗考えたら反発力が推進力に変わるよりも
クランクが跳ね返されて逆に回る方が多そうなんだが
どっちにしろ入力されたパワーは減衰するだけだよな
入力されたパワーが増幅される事は物理的にありえない
クランクが跳ね返されて逆に回る方が多そうなんだが
どっちにしろ入力されたパワーは減衰するだけだよな
入力されたパワーが増幅される事は物理的にありえない
686ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 20:33:49.06ID:izxQGIf4 電動じゃないアシスト自転車「フリーパワー」を試乗してきました!
http://ccc-cc.cc/?p=32945
http://ccc-cc.cc/?p=32945
687ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 20:35:50.69ID:V9u7sMh6 変形するまではトルクがかからないんだから
漕ぎだしの空転が強いだけなんじゃない?
それを軽さと言って良いものか知らんが
それに通常の漕ぎで変形する程度の素材の反発力で
そこまで推進力に効果があるのか疑問だ
そもそも何度も言うが変形で損失する分だけ入力されたパワーは
失われるわけでトータルのパワーが減衰するのに
アシストと呼称して良いものなのかどうか・・・
漕ぎだしの空転が強いだけなんじゃない?
それを軽さと言って良いものか知らんが
それに通常の漕ぎで変形する程度の素材の反発力で
そこまで推進力に効果があるのか疑問だ
そもそも何度も言うが変形で損失する分だけ入力されたパワーは
失われるわけでトータルのパワーが減衰するのに
アシストと呼称して良いものなのかどうか・・・
688ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 20:48:41.26ID:13q0M/Gq >>686
すげえ詐欺システムだな
すげえ詐欺システムだな
689ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 20:56:41.68ID:NfUaSdMn パワーゾーンとデッドゾーンって半分ずつくらいあるだろ
パワーゾーンで減衰した力を溜めてデッドゾーンで解放するんだろうけど
ちょうどその時に反対側の足はパワーゾーンに入るからあんま意味無くないか
しかも重量が増えて、3年ごとに4000円掛かる
パワーゾーンで減衰した力を溜めてデッドゾーンで解放するんだろうけど
ちょうどその時に反対側の足はパワーゾーンに入るからあんま意味無くないか
しかも重量が増えて、3年ごとに4000円掛かる
690ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 21:00:11.11ID:NfUaSdMn 例えばシリコンを指で強く押して離す場合に
強く押した指のパワーと同じだけのパワーが離した時にシリコンから反発してくるとは思えないな
どうみても素材が吸収してパワーロスしてる
無駄だこれ
強く押した指のパワーと同じだけのパワーが離した時にシリコンから反発してくるとは思えないな
どうみても素材が吸収してパワーロスしてる
無駄だこれ
691ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 21:11:04.60ID:SuwcyQzz 長いクランクと歯数の多いスプロケットに交換して漕ぎが軽くなった
坂道が楽になったって当たり前の事であって
ペダルをすごい勢いで回さないとスピードが出ないのは明らか
12000−15000円余分に出すなら素直に変速付きの自転車買った方がいい
シリコン潰す力が無駄
坂道が楽になったって当たり前の事であって
ペダルをすごい勢いで回さないとスピードが出ないのは明らか
12000−15000円余分に出すなら素直に変速付きの自転車買った方がいい
シリコン潰す力が無駄
692ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 21:11:43.51ID:Pql7wgen >>689
重量考えてる奴は装着しないだろwww
重量考えてる奴は装着しないだろwww
693ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 21:15:57.12ID:ei1b1PzG694ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 21:18:43.48ID:WuTpeDli >674
値段が高いだけあって、見た目の質感は良さそうだね
値段が高いだけあって、見た目の質感は良さそうだね
695ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 21:20:04.64ID:qSG+8l58 おまえらな乗ってから能書きたれろだらかおらんのかw
696ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 21:22:54.39ID:EWR5pNvE697ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 21:49:27.26ID:SuwcyQzz698ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 21:52:41.47ID:SuwcyQzz699ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 22:04:25.66ID:Hzn4kV8a700ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 22:14:48.88ID:GFlgxyDc701ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 22:15:28.79ID:EWR5pNvE >>698
こちらこそ、日本語めちゃくちゃで正直すまんかった
こちらこそ、日本語めちゃくちゃで正直すまんかった
702ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 22:17:17.71ID:rdVZf0kt 実際の効果はわからないけど、ここで書かれてる位のことはメーカーが考えてないわけ無いと思うけど
703ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 22:17:55.24ID:rtiT+3w5 >>700
スーパーボールも当然ながらロスしているよ
他の物より良く反発する、ってだけで
全く力は加えずに、自由落下で地面に跳ね返させると、
当然ながら同じ高さまでは戻れない
落とした高さ以上に跳ね返る、としたら、そんなの永久機関だからね
スーパーボールも当然ながらロスしているよ
他の物より良く反発する、ってだけで
全く力は加えずに、自由落下で地面に跳ね返させると、
当然ながら同じ高さまでは戻れない
落とした高さ以上に跳ね返る、としたら、そんなの永久機関だからね
704ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 22:19:00.29ID:rtiT+3w5705ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 22:23:38.32ID:EWR5pNvE 小学生向け雑誌の表紙3(裏表紙の裏)に広告が掲載されていたらインチキな
706ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 22:25:26.71ID:btJ2AWZr 立ち漕ぎばかりしてるなら効果あるんじゃないか
707ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 22:59:46.15ID:GFlgxyDc トランポリンというのもあるな
初めて見た人はこれで人間が4mも5mもジャンプ出来る訳がないと思うだろうね
スーパ−ボールも落とした高さよりは高く跳ねないからry
初めて見た人はこれで人間が4mも5mもジャンプ出来る訳がないと思うだろうね
スーパ−ボールも落とした高さよりは高く跳ねないからry
708ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 23:09:58.25ID:Hzn4kV8a >>702
そんなあなたにコレをオススメ!
付けたらこんなにラクラク!
電動自転車並みの回転パワー!
どんな自転車でも夢のような軽さとスピードにビックリ!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/premium-pony/037-701.html
そんなあなたにコレをオススメ!
付けたらこんなにラクラク!
電動自転車並みの回転パワー!
どんな自転車でも夢のような軽さとスピードにビックリ!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/premium-pony/037-701.html
709ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 23:19:44.85ID:EWR5pNvE >>708
それ40年以上前からあるよね
それ40年以上前からあるよね
710ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 23:48:44.58ID:FokeTtYv >>700,707
本気で言っているのか、からかって言っているのかわからないが、
スーパーボールもトランポリンも自由落下では落ちた最初の位置までは戻らない
どちらも最初の位置より高く上がるのは人間が力を加えているからだ
本気で言っているのか、からかって言っているのかわからないが、
スーパーボールもトランポリンも自由落下では落ちた最初の位置までは戻らない
どちらも最初の位置より高く上がるのは人間が力を加えているからだ
711ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 02:19:58.04ID:vGsKWRzo トランポリンは最初の高さは0だが、人力だけで数メートルとび上がるのは不可能だからアシストされてるわけだ
712ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 04:12:49.80ID:ufR8B63t 実際に乗ってから言えば良いのに。
理論バカは嫌いだ。
理論バカは嫌いだ。
713ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 04:14:31.46ID:U0AAYRCI >>711
トランポリンでは人体の力学的エネルギーと人間の力で跳躍している
トランポリンの弾性で人体の運動の方向をエネルギーロスしながら変えているだけで、
人の跳躍をエネルギー的にアシストしているわけではない
トランポリンでは人体の力学的エネルギーと人間の力で跳躍している
トランポリンの弾性で人体の運動の方向をエネルギーロスしながら変えているだけで、
人の跳躍をエネルギー的にアシストしているわけではない
714ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 05:23:55.45ID:h0qxegD7 つまり水平トランポリンなわけだよ
715ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 05:24:47.82ID:vGsKWRzo つまりそういう事が可能なわけだ
716ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 05:35:23.98ID:4q0YuD4Z トランポリンはスプリング+反発力を得るときに人間がジャンプして共同作業する
でもこれはシリコンだし反発力を得るときにジャンプできないから推進力をほとんど得られない
原理が全く違う
でもこれはシリコンだし反発力を得るときにジャンプできないから推進力をほとんど得られない
原理が全く違う
717ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 06:13:11.05ID:9FHaQ1PV ツイッターで買った人はみんな満足してるけどな。
718ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 07:11:03.17ID:QNCZzeS0 脳内ホントばか
719ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 07:19:09.45ID:gOahhZ73720ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 07:24:42.58ID:QNCZzeS0 >>719
番組見た?
サイクルイベントに出展して、試乗した人達から好意的な意見が出ていたんだけど
サイクルイベントに来るような物好きはそれなりに自転車に一家言あるだろうし、編集で好意的意見だけ
見せたにせよ、ここの脳内が騒ぐような机上の空論の代物ではないと思われ
それにアイデアだけのダメ商品ならオリンピックがわざわざ出資する事も無かろう
番組見た?
サイクルイベントに出展して、試乗した人達から好意的な意見が出ていたんだけど
サイクルイベントに来るような物好きはそれなりに自転車に一家言あるだろうし、編集で好意的意見だけ
見せたにせよ、ここの脳内が騒ぐような机上の空論の代物ではないと思われ
それにアイデアだけのダメ商品ならオリンピックがわざわざ出資する事も無かろう
721ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 07:30:06.60ID:Dk/OsQdU 関係者がここまで来て宣伝してるのがバレてるから
ほどほどに
ほどほどに
722ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 07:33:09.38ID:gOahhZ73 まぁ、5年、10年後にも残っていたら本物で、
その頃には札幌でも買えるようになる筈
そうなったら選択肢に入れるよ
その頃には札幌でも買えるようになる筈
そうなったら選択肢に入れるよ
723ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 07:35:50.30ID:9FHaQ1PV ライバル店の人も来てるようだな
724ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 07:42:18.37ID:Dk/OsQdU 宣伝したいなら専用スレでやれ
725ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 07:50:08.43ID:Z1nYO+oD つーか、普通に考えりゃただ単にパワーロスする部品増やしてるだけだし、
そこに14000円とか追加料金払うわけ無い
いくらこのスレで宣伝しても無駄
・・・15000円の無名中華ママチャリに14000円追加したら、
ブリのまともな奴買えるし
そこに14000円とか追加料金払うわけ無い
いくらこのスレで宣伝しても無駄
・・・15000円の無名中華ママチャリに14000円追加したら、
ブリのまともな奴買えるし
726ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 07:56:24.33ID:9FHaQ1PV オリンピック vs その他販売店
の対決スレになったか
の対決スレになったか
727ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 08:09:26.94ID:eQO8s2CA728ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 08:20:16.37ID:Zo1ZE7rt 以下トランボリン禁止
729ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 08:21:40.65ID:J0jCYG2L 踏み込みづらい上死点の部分で軽くシリコンを変形させる
踏み込んでいる間はそのまま伝わり、
下死点付近でシリコンが復元 ← ここが結局ペダルを戻す反作用で相殺の気がするが
ワット計測で比較したらどうか(無関心
踏み込んでいる間はそのまま伝わり、
下死点付近でシリコンが復元 ← ここが結局ペダルを戻す反作用で相殺の気がするが
ワット計測で比較したらどうか(無関心
730ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 08:46:49.02ID:27pJBTD6 数値データの公開も無し、シリコーンの変形のスロー撮影等も無し
水素水的商売というか、何か知ってて隠してね?
水素水的商売というか、何か知ってて隠してね?
731ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 08:50:27.38ID:27pJBTD6 あ、否定的ではあるけど、体感では漕ぎ心地はダンパー介することで
上質にはなるだろうし、ペダリングって概念の無い人が多数派だから
スムーズに漕げるようになる可能性は大いにあると思うよ
上質にはなるだろうし、ペダリングって概念の無い人が多数派だから
スムーズに漕げるようになる可能性は大いにあると思うよ
732ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 08:55:58.10ID:6nqZKsWk 平地で立ちこぎして速く走ってるような感覚がある人には有効だろ
逆に立ちこぎしたら遅くなるじゃんと思ってる人にはいらん
逆に立ちこぎしたら遅くなるじゃんと思ってる人にはいらん
733ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 09:02:37.01ID:dB7quPpB 次の休みの日に府中店に行ってみる。
昨日行こうと思ったんだけど、日曜日でテレビの直後だったからやめた。
平日の昼なら大丈夫だろ。
ブリジストン、SHIMANOやスギノあたりが改良したものを作るかもしれん。
今現在の中国製クランクじゃあれだけど、スギノあたりが作ったら良いものが出来ると思っている。
昨日行こうと思ったんだけど、日曜日でテレビの直後だったからやめた。
平日の昼なら大丈夫だろ。
ブリジストン、SHIMANOやスギノあたりが改良したものを作るかもしれん。
今現在の中国製クランクじゃあれだけど、スギノあたりが作ったら良いものが出来ると思っている。
734ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 09:12:21.13ID:9+UiHswm >>733
作るわけ無いだろ・・・意味が無いんだから
普通の頭の人は絶対買わない
個人商店だか町工場レベルだから商品化されたようなもんで、
まともな企業なら検討段階で没になってる
詩作すら作る価値も無い
作るわけ無いだろ・・・意味が無いんだから
普通の頭の人は絶対買わない
個人商店だか町工場レベルだから商品化されたようなもんで、
まともな企業なら検討段階で没になってる
詩作すら作る価値も無い
735ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 09:23:36.89ID:QNCZzeS0 普通の人w
アホがすぐやる論法だな
アホがすぐやる論法だな
736ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 09:24:00.12ID:27pJBTD6 >>734
同じ理屈の機構でも一般自転車用なら出力的に考えてひねりも加わる
ハブダンパー形式でなく、軸は固定してクランクにミニのサスみたいな
ゴムつけるほうが軽く合理的だと素人でも思うしな
おそらくオートバイのハブダンパーみて思い付いただけなんだろうな
同じ理屈の機構でも一般自転車用なら出力的に考えてひねりも加わる
ハブダンパー形式でなく、軸は固定してクランクにミニのサスみたいな
ゴムつけるほうが軽く合理的だと素人でも思うしな
おそらくオートバイのハブダンパーみて思い付いただけなんだろうな
737ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 09:33:58.04ID:J0jCYG2L もしかしてだけど、
ベルトが少し伸び縮みするのと同じことでは
ベルトが少し伸び縮みするのと同じことでは
738ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 09:35:53.94ID:GhahLPQS そもそも6時方向まで踏み込むなんて
そんな乗り方してるやつがいることに驚くわ
そんな乗り方してるやつがいることに驚くわ
739ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 09:36:29.12ID:9FHaQ1PV 頭の悪い人多いな
740ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 09:46:26.60ID:QNCZzeS0 これを提示した人だってそれなりに試行錯誤した上でこういう構造が有効だと発表した訳だし、
その効果を認めたからオリンピックも投資した訳で
参考までに
http://ccc-cc.cc/?p=32945
やはりそれなりに効果はあるんじゃないスカ?
その効果を認めたからオリンピックも投資した訳で
参考までに
http://ccc-cc.cc/?p=32945
やはりそれなりに効果はあるんじゃないスカ?
741ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:02:17.00ID:iC0bNVPC 俺は今の時点ではフリーパワークランクはまだまだ未完成だが、
これをきっかけに新しいクランクが開発、発売される事を期待しているだけだ。
フラぺの軽自転車には多少の効果はあると思う。
ビンディング使えるんなら意味ないだろうな。
これをきっかけに新しいクランクが開発、発売される事を期待しているだけだ。
フラぺの軽自転車には多少の効果はあると思う。
ビンディング使えるんなら意味ないだろうな。
742ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:02:40.92ID:GhahLPQS そりゃそこまで踏み込む人に効果あるだろうけど
これ使う前にできることあるよな
これ使う前にできることあるよな
743ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:09:13.93ID:S7uOU+g/ >>722
俺は10年後にも残ってると思う
使うつもりはないけど体験はしてみたいな
ママチャリに望むのはもっとマイルドな乗り味
タイヤ幅40ミリとか45ミリで空気圧低くして乗ったら快適なんじゃないかと
でも27インチだと太いタイヤがないみたい
俺は10年後にも残ってると思う
使うつもりはないけど体験はしてみたいな
ママチャリに望むのはもっとマイルドな乗り味
タイヤ幅40ミリとか45ミリで空気圧低くして乗ったら快適なんじゃないかと
でも27インチだと太いタイヤがないみたい
744ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:13:51.81ID:+osjtrHO 何この「開発した人頑張ってるんだから期待しようよ」の湧きかたw
ネット工作する前に仕事しろよ
ネット工作する前に仕事しろよ
745ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:15:51.88ID:z0mr5ltQ 工作する事が仕事なんです
746ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:16:16.60ID:z0mr5ltQ >>743
27x1-1/2
27x1-1/2
747ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:19:17.91ID:KBltvCgm だいたい100年経ってもたいした進化のない自転車がおかしい
工業製品のシーラカンスだろ自転車って
工業製品のシーラカンスだろ自転車って
748ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:19:59.92ID:QNCZzeS0 >>744
世の中は頑張ってくれた人がいるから進歩してるんだよ
世の中は頑張ってくれた人がいるから進歩してるんだよ
749ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:20:31.74ID:2KqzxKc9 昨日のがっちりマンデーは、半分オリンピックの宣伝だったな。
TBS、韓国、オリンピックでつながる。
韓国人企業だからね、オリンピックって。
それがどういう事かを考えた上で判断すればいい。
バッタもんしか売ってない安売り店だぜ?
TBS、韓国、オリンピックでつながる。
韓国人企業だからね、オリンピックって。
それがどういう事かを考えた上で判断すればいい。
バッタもんしか売ってない安売り店だぜ?
750ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:20:36.47ID:z0mr5ltQ オリンピックと開発者の繋がりはサイクルショーで出会った事がきっかけ
もちろんショーには他に業界の人が多数いたと思う
それにもかかわらずサイクルオリンピック?
この時点で・・・・
もちろんショーには他に業界の人が多数いたと思う
それにもかかわらずサイクルオリンピック?
この時点で・・・・
751ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:21:36.03ID:QNCZzeS0 >>747
ずいぶん進化しただろ
ずいぶん進化しただろ
752ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:23:19.76ID:QNCZzeS0 >>750
ここでほざいてるような頭でっかちが多かったんだろ?
ここでほざいてるような頭でっかちが多かったんだろ?
753ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:25:41.26ID:Zo1ZE7rt 太めのタイヤのシティサイクルに乗ってるがタイヤに書いてある適正圧入れないと乗れたもんじゃないよん
754ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:44:38.16ID:27pJBTD6755ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:44:53.07ID:HVLN8mBi756ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:52:17.04ID:oaTyR8lB ママチャリの漕ぎ出しを軽くしたいなら
パセラあたりの細いタイヤ履かせたほうがいいよな
パセラあたりの細いタイヤ履かせたほうがいいよな
757ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 10:55:15.59ID:27pJBTD6 付けると坂が楽になる系でマジカルアームってのもあったね
必要な力が20%軽減とかだった記憶
必要な力が20%軽減とかだった記憶
758ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:05:17.27ID:Zo1ZE7rt 乗ってみてから言おうぜという
乗って試した人の書いた事はナルホドと思えるじゃん
電動の3分の1くらいのアシスト感
うどん踏んでる感
スポーツ車にはいらんかもとか
乗って試した人の書いた事はナルホドと思えるじゃん
電動の3分の1くらいのアシスト感
うどん踏んでる感
スポーツ車にはいらんかもとか
759ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:06:42.86ID:oaTyR8lB くれるんなら使うけど
760ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:09:37.63ID:+cpSNKWC テコの原理でゴムを潰せば少ない力で大きな力を得られるのでは
棒:クランク、力点:ペダル、支点:シャフト、作用点:ゴムを潰す部分
どう?
棒:クランク、力点:ペダル、支点:シャフト、作用点:ゴムを潰す部分
どう?
761ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:15:21.95ID:9rGdKnMm >>758
>電動の3分の1くらいのアシスト感
あのさー
関係者だか知らんけど、
別の動力源が有るわけでも無いから、
少し考えれば「アシスト」なんて言葉は出てこないんだよ
アシストなんてプラスどころか、ロス増やしてるだけでマイナスにしかならない
感覚的にペダル通じた感触が「マイルドになる」かもしれないが、
路面に伝わる駆動力は確実にロスしてる
>電動の3分の1くらいのアシスト感
あのさー
関係者だか知らんけど、
別の動力源が有るわけでも無いから、
少し考えれば「アシスト」なんて言葉は出てこないんだよ
アシストなんてプラスどころか、ロス増やしてるだけでマイナスにしかならない
感覚的にペダル通じた感触が「マイルドになる」かもしれないが、
路面に伝わる駆動力は確実にロスしてる
762ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:19:15.15ID:ZT9Rpcae 走行のアシストじゃなくペダリングのアシストやろ
肘膝サポーターみたいなモンw
肘膝サポーターみたいなモンw
763ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:23:43.02ID:9rGdKnMm764ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:23:43.41ID:9rGdKnMm765ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:30:13.91ID:oaTyR8lB766ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:32:55.59ID:5A2aKhOw 昨日のがっちりマンデーで、モリタクが西府駅からサイクルオリンピック府中に行っていたのが笑った。
いつのロケだろ。先月かな。
試乗シーンがすごくわざとらしかった。
あれ、ギアを重たくしたのと軽くしたのの違いじゃね。
最初の自転車で重くて乗れないと言っていたシーン、明らかに重たいギアを踏んでる感じだ。
いつのロケだろ。先月かな。
試乗シーンがすごくわざとらしかった。
あれ、ギアを重たくしたのと軽くしたのの違いじゃね。
最初の自転車で重くて乗れないと言っていたシーン、明らかに重たいギアを踏んでる感じだ。
767ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:46:16.22ID:QNCZzeS0 ただの60才がママチャリで坂道発進しようとしたら、ギアがどうだろうがあんなもんだろ?
逆にローギアならあんなに元気よく登れると思ってるなら、それはどうなんだろうな?
逆にローギアならあんなに元気よく登れると思ってるなら、それはどうなんだろうな?
768ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:46:39.54ID:eQO8s2CA >>747
単純なものほど完成されていて変化しようがない
菜っ切り包丁なんか見て御覧、何時頃からあんな恰好してるのだろう
自転車の値段なんか大変化、実用車の100年前の値段は今の金額にすれば700万円相当
速度なんかは時代が変わってもエンジン次第
今の方がパワー下がってたりするから自転車の性能向上と±零かも
単純なものほど完成されていて変化しようがない
菜っ切り包丁なんか見て御覧、何時頃からあんな恰好してるのだろう
自転車の値段なんか大変化、実用車の100年前の値段は今の金額にすれば700万円相当
速度なんかは時代が変わってもエンジン次第
今の方がパワー下がってたりするから自転車の性能向上と±零かも
769ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:50:34.91ID:ZT9Rpcae 自転車の本道の大正解は多段ギアとその使いこなしなのは間違いないw
ママチャリしか知らん人にはこういうのは効果ある様に感じるってのは判る
(脚のトルコン自動感知センサーには「楽かも」って信号が行くはずw)
ママチャリしか知らん人にはこういうのは効果ある様に感じるってのは判る
(脚のトルコン自動感知センサーには「楽かも」って信号が行くはずw)
770ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:53:22.60ID:QNCZzeS0771ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:54:13.39ID:QNCZzeS0 ゴメ、↑は>>768な
772ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:58:32.04ID:Zo1ZE7rt あのさー
おれ上のリンク見て書いただけなんだけどねw
むしろなんでそんなに必死で否定
すんの?
断定口調で。
あんたこそ違うメーカーの関係者?
おれ上のリンク見て書いただけなんだけどねw
むしろなんでそんなに必死で否定
すんの?
断定口調で。
あんたこそ違うメーカーの関係者?
773ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 12:07:01.24ID:XWHsBKpT >>760
アホ
アホ
774関係会社
2018/06/18(月) 12:22:37.17ID:bcVjwaUA 俺はオリピー関係の会社に勤務してる。
昨日の社長のがっちりは無理矢理だな。まだ1000本しか売れてないし。
裏があるな
昨日の社長のがっちりは無理矢理だな。まだ1000本しか売れてないし。
裏があるな
775ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 12:27:26.81ID:lZ+tNzoa 瓦礫の山を乗り越えられる
そんな強い自転車に
わいは乗りたいんや
そんな強い自転車に
わいは乗りたいんや
776ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 12:28:02.19ID:QNCZzeS0 あ、オレ、ダンパーの反発うんぬんだけでなく、これが効く理由がわかった気がする!
ペダリングというのは上死点にある時は力を掛けられない訳だ
でもそこから少しでも回ってくれれば再び踏み込める
この製品は上死点に来た時に踏む力が抜ける事でダンパーが力を開放する
だがそれより大事なのはそこから再び踏んだ時、まずダンパーの変形分だけクランクが回り、上死点を抜けられるんだな
実際にダンパー変形によるクランクの可動角度がどれくらいかはわからないが、坂道では有効な気がする
ペダリングというのは上死点にある時は力を掛けられない訳だ
でもそこから少しでも回ってくれれば再び踏み込める
この製品は上死点に来た時に踏む力が抜ける事でダンパーが力を開放する
だがそれより大事なのはそこから再び踏んだ時、まずダンパーの変形分だけクランクが回り、上死点を抜けられるんだな
実際にダンパー変形によるクランクの可動角度がどれくらいかはわからないが、坂道では有効な気がする
777ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 12:28:15.73ID:27pJBTD6 >>765
オートライトの説明のところでフロントホイールが振れまくってるなw
撮影用くらいはちゃんと整備しろとwww
デザインは専門学校生にやらせたのか
学生は経験になるし企業は安くあげられるし、こういう取り組みは
もっと増えるといいと思う
オートライトの説明のところでフロントホイールが振れまくってるなw
撮影用くらいはちゃんと整備しろとwww
デザインは専門学校生にやらせたのか
学生は経験になるし企業は安くあげられるし、こういう取り組みは
もっと増えるといいと思う
778ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 12:28:55.26ID:lZ+tNzoa779ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 12:35:48.86ID:27pJBTD6 >>776
上死点や下死点を素早くやり過ごしたいという発想は昔からあって
大昔にシマノが展開したバイオペースも、足がさがる速度を上げて
その慣性というか勢いで上死点と反対の下死点を素早く抜けさせる
というものだった
バイオペースは出力向上は無いが脚には優しいコンセプトだったし
シリコーンの変形ロスもなく洗練された解決方法に見えるが
結果は大コケ…
上死点や下死点を素早くやり過ごしたいという発想は昔からあって
大昔にシマノが展開したバイオペースも、足がさがる速度を上げて
その慣性というか勢いで上死点と反対の下死点を素早く抜けさせる
というものだった
バイオペースは出力向上は無いが脚には優しいコンセプトだったし
シリコーンの変形ロスもなく洗練された解決方法に見えるが
結果は大コケ…
780ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 12:40:08.53ID:ZT9Rpcae 介護用・バリアフリーと捉え直せば今ならバイオペースもワンチャンあるでw
781ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 12:54:46.64ID:27pJBTD6782ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 13:18:40.42ID:Tk8KZw3s >>779
洗練されてなかったんだろw
ランニングの世界でも一時は軽量化と変形ロスを嫌った薄底シューズが主流だったが、
今はナイキの厚底シューズがどんどん記録を塗り替えて、しかも脚に優しいと引っ張りだこ
勿論、また薄底の逆襲があるかも知れないが、それはそれ
反発力を得ると聴いただけでロスだなんだと全否定するのは、思考停止と同じ
洗練されてなかったんだろw
ランニングの世界でも一時は軽量化と変形ロスを嫌った薄底シューズが主流だったが、
今はナイキの厚底シューズがどんどん記録を塗り替えて、しかも脚に優しいと引っ張りだこ
勿論、また薄底の逆襲があるかも知れないが、それはそれ
反発力を得ると聴いただけでロスだなんだと全否定するのは、思考停止と同じ
783ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 13:41:23.39ID:4qAXalOV 1万の自転車と3万のじゃ割と違いでますか?
片道20分の通勤に使おうと思うのですが
片道20分の通勤に使おうと思うのですが
784ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 13:57:35.61ID:lZ+tNzoa 働き方改革をどんどん推し進めて
通勤させずにずっと会社で働いていられるようにした方が
建設的な気がしてきた
通勤させずにずっと会社で働いていられるようにした方が
建設的な気がしてきた
785ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 13:58:10.63ID:2GVlFXzz ママチャリのポジションの時点でロスはすごいしエネルギーロスとかあまり重要じゃなくね
平地をちんたら漕いで、坂道で自転車押してた人が坂道もちんたら進めるようになるんじゃねーかな
平地をちんたら漕いで、坂道で自転車押してた人が坂道もちんたら進めるようになるんじゃねーかな
786ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 14:43:09.09ID:+Q0gqE3V >まだ平地10分くらいしか走っていないが、簡易レビュー。
>・確かに軽い。ギア6速のママチャリなのだが、2段程度軽く感じる。
>これの効果の本領を発揮するのは、やはり #がっちりマンデー で
>やってたみたいに、上り坂だと思われる。
>・最高速度はほんのちょっと「下がる」。
>とはいえ30km/hが27〜8km/hになる程度の体感。
>街中で使う分には何の支障もないレベル。
>・確かに軽い。ギア6速のママチャリなのだが、2段程度軽く感じる。
>これの効果の本領を発揮するのは、やはり #がっちりマンデー で
>やってたみたいに、上り坂だと思われる。
>・最高速度はほんのちょっと「下がる」。
>とはいえ30km/hが27〜8km/hになる程度の体感。
>街中で使う分には何の支障もないレベル。
787ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 14:54:54.14ID:nXTOhlMs788ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 15:02:41.05ID:Dk/OsQdU 靴底に板バネ付けて跳ねてる発明家いたよねw
789ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 15:12:23.79ID:f9WwoXGQ790ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 15:32:13.13ID:3hvfGW5S そのうちサイクルオリンピックがママチャリGPでぶっちぎりの優勝をして
フリーパワーの実力を見せつけてくれることでしょう
話はそれからかな
フリーパワーの実力を見せつけてくれることでしょう
話はそれからかな
791ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 15:38:06.88ID:E5O3u3X+792ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 16:43:01.25ID:J0jCYG2L ビンディング禁止のレースでね
793ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:09:02.22ID:2GVlFXzz794ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:16:41.54ID:Th2KlsA6795ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:18:30.94ID:iBRTXYkd >>789
検証かい?
されてるよw
http://free-power.jp/
ここの下の方に大学で検証してもらった結果が載っている
これが嘘っぱちだというなら、それこそそれを証明するデータ持ってきて主張してくださいなw
検証かい?
されてるよw
http://free-power.jp/
ここの下の方に大学で検証してもらった結果が載っている
これが嘘っぱちだというなら、それこそそれを証明するデータ持ってきて主張してくださいなw
796ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:22:18.07ID:3tEqYJJW そもそも6時方向まで踏み込むことが異常だわ
ふつうは3時あたりで脱力してるだろ
ふつうは3時あたりで脱力してるだろ
797ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:23:46.46ID:iBRTXYkd >>796
一般的なママチャリ乗りはそんな器用なペダリングはしない
一般的なママチャリ乗りはそんな器用なペダリングはしない
798ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:27:12.73ID:2GVlFXzz799ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:35:58.69ID:ZT9Rpcae 逆に考えればシリコンの反発があるんで5時ぐらいまで好みの踏みごたえがあるんかもな
初心者に「軽いギヤでクルクル回すんやで」てナンボ言うても
軽すぎて踏みごたえないからありえへん…この人嘘教えてるわ…て良くなるし
初心者に「軽いギヤでクルクル回すんやで」てナンボ言うても
軽すぎて踏みごたえないからありえへん…この人嘘教えてるわ…て良くなるし
800ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:39:03.66ID:Th2KlsA6 >>798
結局、なんも理解してねえじゃん、ばーか
一度実車見てこいよ
・・・ああ、お前クソ田舎に住んでるから3万のママチャリ置いてる店なんて無いか
そりゃ乗ったことも見たことも買う金も買う店も無い、
ド田舎の貧乏人なら仕方ねえよな
知らねえんだからな?
・・・何も知らねえ馬鹿なら大人しく黙ってろよ
偉そうにアドバイスしてんじゃねえよ
一人で一万のママチャリしこしこ漕いでろよ
馬鹿が
結局、なんも理解してねえじゃん、ばーか
一度実車見てこいよ
・・・ああ、お前クソ田舎に住んでるから3万のママチャリ置いてる店なんて無いか
そりゃ乗ったことも見たことも買う金も買う店も無い、
ド田舎の貧乏人なら仕方ねえよな
知らねえんだからな?
・・・何も知らねえ馬鹿なら大人しく黙ってろよ
偉そうにアドバイスしてんじゃねえよ
一人で一万のママチャリしこしこ漕いでろよ
馬鹿が
801ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:39:40.25ID:27pJBTD6 >>795
そのURLのグラフが本当だとしたら凄いことだぞ
フリーパワーだけでケイデンスが120→140になり
出力が30%!!!くらい上がるってことは
レースで無敵になるってこと
最下位のチームだってフリーパワーでぶっちぎり優勝
眉唾な数字だけど、もしそのグラフに嘘がないなら
今後はロードレースもトラックもオフロードのレースも
全てフリーパワー一色になる
これだけの差だと通常のクランクは話にもならん
そのURLのグラフが本当だとしたら凄いことだぞ
フリーパワーだけでケイデンスが120→140になり
出力が30%!!!くらい上がるってことは
レースで無敵になるってこと
最下位のチームだってフリーパワーでぶっちぎり優勝
眉唾な数字だけど、もしそのグラフに嘘がないなら
今後はロードレースもトラックもオフロードのレースも
全てフリーパワー一色になる
これだけの差だと通常のクランクは話にもならん
802ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:42:34.65ID:KBltvCgm いいママチャリは真っ直ぐ走るぞ
803ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:47:05.90ID:iBRTXYkd804ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:48:06.13ID:2GVlFXzz805ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:54:12.22ID:rMT5Euxh ただの糞スレだったか
806ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:55:46.75ID:Zo1ZE7rt 一万円だとシングルギア
坂がしんどい
前ブレーキが鉄プレス後はバンド
やがてキーッてうるさい音が
一万五千円くらいまでだと六段変速が加わる
二万円からオートライトと内装3段かな
ここまで中華
だけど今の中華というかスーパー売りのも丈夫だよ
ブリやパナの高級ママは3万じゃ買えません
カゴ付クロスが賢い選択です
坂がしんどい
前ブレーキが鉄プレス後はバンド
やがてキーッてうるさい音が
一万五千円くらいまでだと六段変速が加わる
二万円からオートライトと内装3段かな
ここまで中華
だけど今の中華というかスーパー売りのも丈夫だよ
ブリやパナの高級ママは3万じゃ買えません
カゴ付クロスが賢い選択です
807ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:01:31.32ID:/j1eyktk808ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:06:28.22ID:dkPf6rHy >>716
この場合、スプリング+反発力+漕ぐ力になるから、原理的に同じじゃね?
この場合、スプリング+反発力+漕ぐ力になるから、原理的に同じじゃね?
809ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:13:29.96ID:Z6VlkGY0 まあ、ここ見てるだけでとりあえず一定数は売れるってのがよく分かるわなw
今まで聞いた事がなくてもどこかの大学がとか研究所がとかの文言乗せればそれで一発w
NITEとか消費者庁が出てきたらどんな判断示すのかそこに興味があるレベル。
今まで聞いた事がなくてもどこかの大学がとか研究所がとかの文言乗せればそれで一発w
NITEとか消費者庁が出てきたらどんな判断示すのかそこに興味があるレベル。
810ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:13:33.12ID:27pJBTD6 >>803
このグラフに驚くのは当然だろ
この数字はもの凄いこと
大抵の人はにわかに信じがたいってのは理解できるだろ
本当なら自転車史に残る大事件だからな…
http://free-power.jp/common/img/top/img_cont10_02_03.jpg
http://free-power.jp/common/img/top/img_cont10_02_02.jpg
http://free-power.jp/common/img/top/img_cont10_02_01.jpg
このグラフに驚くのは当然だろ
この数字はもの凄いこと
大抵の人はにわかに信じがたいってのは理解できるだろ
本当なら自転車史に残る大事件だからな…
http://free-power.jp/common/img/top/img_cont10_02_03.jpg
http://free-power.jp/common/img/top/img_cont10_02_02.jpg
http://free-power.jp/common/img/top/img_cont10_02_01.jpg
811ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:16:51.46ID:dkPf6rHy812ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:20:02.33ID:Zo1ZE7rt インチキだと証明出来ないと
貴方がマズイですようw
貴方がマズイですようw
813ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:21:02.12ID:Z6VlkGY0 ラチェットレンチじゃないけど、クランクのトコに切り替えレバーみたいなのくっつけて
同じ自転車、同じ器材で効果のオン/オフを確かめられるようにしてくれたらもっとわかりやすくなるのに。
俺は通勤に自転車使ってるけど、毎日使ってるからこそ
「あれ?今日は思ったほど伸びない…チェーン油差すか」
とか微妙な変化もわかるので。
同じ自転車、同じ器材で効果のオン/オフを確かめられるようにしてくれたらもっとわかりやすくなるのに。
俺は通勤に自転車使ってるけど、毎日使ってるからこそ
「あれ?今日は思ったほど伸びない…チェーン油差すか」
とか微妙な変化もわかるので。
814ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:31:10.82ID:dkPf6rHy 左アームに付けられれば簡単にお試し出来そうなのにw
815ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:32:55.14ID:6UqF2U6u816ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:41:57.01ID:Zo1ZE7rt キクミミさんかも
817ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:42:51.01ID:rMT5Euxh 他社は特許抑えられてるから同じのは出せないんだよな
818ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:49:29.19ID:Rcl4rgMR819ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:49:51.11ID:xqOAA4IC 特許なんて本気で回避しようと思えばどうにでもなるけどね
特にこんな零細企業が出したようなものは必ず抜け穴が有る
・・・てか、この技術だって完全オリジナルでは無いだろうし
本気で大手がやる気になれば類似特許出すし、
特許ごと技術買い取ってもいいし、会社買収してもいい
まあ、その前に中華にパクられるだろうけど、単純に
中華がそんなことやってない時点で、この技術はその程度、って事
特にこんな零細企業が出したようなものは必ず抜け穴が有る
・・・てか、この技術だって完全オリジナルでは無いだろうし
本気で大手がやる気になれば類似特許出すし、
特許ごと技術買い取ってもいいし、会社買収してもいい
まあ、その前に中華にパクられるだろうけど、単純に
中華がそんなことやってない時点で、この技術はその程度、って事
820ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 19:02:36.60ID:27pJBTD6 >>818
関係者かな?だとしたら、これは素朴な疑問なんだけど、 なんで利益率の高い競技用から始めなかったの?
出力3割上がるなら世界中が大騒ぎのタイムが出て宣伝効果抜群
無いとレースにならないから50万でもめちゃくちゃ売れる
その後に下の廉価グレードに順次下ろしていけばいい
と思うんだが、なんで安売りするのか不思議
シマノやカンパ互換のクランクだけで10倍の値段でも売れまくる
画伯で学んだから闇雲に決めつけてるわけじゃないぞ
色々普通じゃないから鵜呑みにしろと言われても無理なだけ
関係者かな?だとしたら、これは素朴な疑問なんだけど、 なんで利益率の高い競技用から始めなかったの?
出力3割上がるなら世界中が大騒ぎのタイムが出て宣伝効果抜群
無いとレースにならないから50万でもめちゃくちゃ売れる
その後に下の廉価グレードに順次下ろしていけばいい
と思うんだが、なんで安売りするのか不思議
シマノやカンパ互換のクランクだけで10倍の値段でも売れまくる
画伯で学んだから闇雲に決めつけてるわけじゃないぞ
色々普通じゃないから鵜呑みにしろと言われても無理なだけ
821ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 19:02:40.11ID:Rcl4rgMR と妄想を広げても何もならんよw
822ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 19:05:43.47ID:Rcl4rgMR >>820
この手のアシスト(回生)機能があるかも知れない部品が競技で使わせてもらえる訳ないじゃん、バカなの?
この手のアシスト(回生)機能があるかも知れない部品が競技で使わせてもらえる訳ないじゃん、バカなの?
823ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 19:05:57.33ID:ZT9Rpcae BBの柔いフレームみたいなモンで
ここぞって時に「掛かんない」よねコレ
そういう乗り方はハナから想定してない‥てか守備範囲外やろけど
ここぞって時に「掛かんない」よねコレ
そういう乗り方はハナから想定してない‥てか守備範囲外やろけど
824ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 19:14:45.34ID:Zo1ZE7rt 訴えられかねんからデータが
おかしいとか言わんこと
頭冷やせ皆
おかしいとか言わんこと
頭冷やせ皆
825ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 19:16:57.09ID:27pJBTD6826ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 19:24:42.35ID:Zo1ZE7rt バカとか言わないの
そんなオタク知識しらんがな
そんなオタク知識しらんがな
827ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 19:24:57.24ID:Rcl4rgMR >>825
バカはオマエ
UCI規則より
自転車の推進力は,チェーンセットを介して円運動する下肢の筋肉(脚)のみにより得られるもので,
電気その他の補助があってはならない.
競技者を補助することに役立つメカニカルな,または電気的なシステムの付加は禁止される.
これは補助する為のシステムだと公言してるのだから、実際に効果あるかどうか関係なく、認められる訳ないだろ
ホント、無知でバカだなw
バカはオマエ
UCI規則より
自転車の推進力は,チェーンセットを介して円運動する下肢の筋肉(脚)のみにより得られるもので,
電気その他の補助があってはならない.
競技者を補助することに役立つメカニカルな,または電気的なシステムの付加は禁止される.
これは補助する為のシステムだと公言してるのだから、実際に効果あるかどうか関係なく、認められる訳ないだろ
ホント、無知でバカだなw
828ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 19:31:05.22ID:Rcl4rgMR ああそれと、RCKクランク?
クランクの長さが変化してはいけないというルールはないし、長さが変わっても何かにアシストされる訳じゃないじゃん
これとは全く関係ないのにドヤ顔とかw
クランクの長さが変化してはいけないというルールはないし、長さが変わっても何かにアシストされる訳じゃないじゃん
これとは全く関係ないのにドヤ顔とかw
829ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:10:19.42ID:MgTquc1f 競輪選手が使ってタイムが上がれば信じるよ
なぜタイム計測しないのか不思議
話半分でも10%は改善するはず
なぜタイム計測しないのか不思議
話半分でも10%は改善するはず
830ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:12:44.15ID:27pJBTD6 フリーパワーはブッシュを介して前後にガタのあるクランクなだけで
競技者の出力に上乗せできる機構じゃないだろ?
競技者の出力に上乗せできる機構じゃないだろ?
831ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:15:16.97ID:Zo1ZE7rt もう寝なさい
832ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:16:42.35ID:rMT5Euxh すぐにタイムが〜!
スレチだろ
スレチだろ
833ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:18:36.50ID:kEsS6rf0 >>830
硬さが違うシリコンブッシュが用意されてる
硬さが違うシリコンブッシュが用意されてる
834ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:20:28.65ID:dkPf6rHy 需要の大きい爺さん婆さんママさんに売った方が良いからだろう
1万2万からの自転車が5万で売れるんだぜ?
1万2万からの自転車が5万で売れるんだぜ?
835ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:21:42.92ID:dkPf6rHy836ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:27:33.86ID:rMT5Euxh ガチ勢向けのアイテムでは無いだろ?
元々初老のおっさんが楽に走りたくてアイドル作ったわけだし。
元々初老のおっさんが楽に走りたくてアイドル作ったわけだし。
837ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:33:11.74ID:6UqF2U6u だったら導入前にラクにこげる姿勢を教えてやれと思うけどな
上下で坂を登る動画が比較として紹介されてるけど、どれだけ突っ込みを入れられることか。
1万払う必要はない。まずサドル高を合わせろと。
てかあの動画、明らかにギア比違ってるし…
上下で坂を登る動画が比較として紹介されてるけど、どれだけ突っ込みを入れられることか。
1万払う必要はない。まずサドル高を合わせろと。
てかあの動画、明らかにギア比違ってるし…
838ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:39:00.15ID:iBRTXYkd839ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:50:41.52ID:MEQYQOYo 特許所得とあるだけで特許番号が無いね
罰則は無いとはいえ、特許法では番号表示を定めてる
うっかりなのか、何か隠しているのか
罰則は無いとはいえ、特許法では番号表示を定めてる
うっかりなのか、何か隠しているのか
840ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:54:00.86ID:iAlOWeSd841ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:55:10.14ID:27pJBTD6 >>838
出力の上乗せでなく、ペダリングのロスを減らし競技者の出力を
より多く推進力に変えるなら大丈夫だろ
エネルギー保存の法則を超越しない限り、動力の追加無しで
推進力を増やすならそうなるんじゃ?
出力の上乗せでなく、ペダリングのロスを減らし競技者の出力を
より多く推進力に変えるなら大丈夫だろ
エネルギー保存の法則を超越しない限り、動力の追加無しで
推進力を増やすならそうなるんじゃ?
842ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:00:31.47ID:ReyH5VyG https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/225669
オリンピック株ストップ高
オリンピック株ストップ高
843ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:03:20.68ID:DgX8geJq >>840
そこまではしないと予想
そうなら完全にアウトで罰金か懲役となるから
フリーパワーの構造では特許をがとれず
周辺のブッシュの形状や製法の特許だったりしたら
意図的に特許番号を伏せる可能性はある
うっかりミスで悪意の無い可能性ももちろんある
そこまではしないと予想
そうなら完全にアウトで罰金か懲役となるから
フリーパワーの構造では特許をがとれず
周辺のブッシュの形状や製法の特許だったりしたら
意図的に特許番号を伏せる可能性はある
うっかりミスで悪意の無い可能性ももちろんある
844ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:08:55.12ID:dkPf6rHy >>840
普通にありますよ
ttps://www7.j-platpat.inpit.go.jp/tjk/tokujitsu/tjkt/TJKT_GM201_SearchResultEasy
特願2012-118067 歩行補助具
特願2009-154474 回転電動機構
特願2009-537962 自転車
この3つで特許を出してますよ
多分下の二つがそれだろう
普通にありますよ
ttps://www7.j-platpat.inpit.go.jp/tjk/tokujitsu/tjkt/TJKT_GM201_SearchResultEasy
特願2012-118067 歩行補助具
特願2009-154474 回転電動機構
特願2009-537962 自転車
この3つで特許を出してますよ
多分下の二つがそれだろう
845ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:13:57.79ID:dkPf6rHy 普通に発明者の名前で検索できるのに疑ってはダメ
846ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:18:50.95ID:iAlOWeSd847ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:20:57.13ID:dkPf6rHy848ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:21:47.22ID:TfT2hR6H >>846
まずごめんなさいしなよ
まずごめんなさいしなよ
849ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:22:14.93ID:dkPf6rHy 公開されてるんで上のサイトで調べてみれば〜?
850ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:23:35.07ID:iAlOWeSd851ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:24:07.10ID:iAlOWeSd >>849
エラーって出るよ
エラーって出るよ
852ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:24:28.13ID:lZ+tNzoa 「11000まできっちり回せ」る脚持ってるなら、いらないよな
853ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:25:30.25ID:dkPf6rHy854ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:26:31.19ID:Zo1ZE7rt ごめんなさいして今夜派もう寝なさい
855ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:36:34.48ID:gOahhZ73856ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:40:38.91ID:Zo1ZE7rt あーうっと〜し
857ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:43:40.61ID:dkPf6rHy 惜しむらくはシングルということ・・・・左アームに取りつけられたら無敵かもしれないw
858ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:56:38.66ID:rMT5Euxh859ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 21:58:01.32ID:iAlOWeSd ていうか、そろそろこの話どうでもいいよw
話に参加している奴のうち、1人も見に行かないだろw
つまりそういうこと
話に参加している奴のうち、1人も見に行かないだろw
つまりそういうこと
860ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 22:00:13.04ID:dkPf6rHy いや、俺は見に行ってついでに乗って来たよ!w
うん、電アシで良いわって話になったが
うん、電アシで良いわって話になったが
861ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 22:01:45.16ID:C+Rhkbjh オリンピックで買ってきてマネすりゃいいだけだしな。
改良したりシリコンの代わりに違う素材試したりとやってみればいい。
SHIMANOやスギノなんかが手を出さない所をみると効果ないんだろう。
スポーツサイクルには不向きでもママチャリには有りかもしれん。
改良したりシリコンの代わりに違う素材試したりとやってみればいい。
SHIMANOやスギノなんかが手を出さない所をみると効果ないんだろう。
スポーツサイクルには不向きでもママチャリには有りかもしれん。
862ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 22:05:25.81ID:rMT5Euxh ここはクロスバイクの話題も良いの?
863ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 22:17:20.15ID:Dk/OsQdU 業者がここに着てまで宣伝するんだから察しろよ
864ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 22:41:58.90ID:rMT5Euxh 5台目 アサヒの自転車
えっ!?ここまで来てままちゃり?と思ったでしょう
でも普通の自転車を展示するわけがありません
フレキシギアという新技術搭載が駆使されています
ギアの間にゴムを挟み反発を推進力にするものです。
登りでは重量を感じさせなく快適でした https://t.co/CQhKBBBvoM 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
えっ!?ここまで来てままちゃり?と思ったでしょう
でも普通の自転車を展示するわけがありません
フレキシギアという新技術搭載が駆使されています
ギアの間にゴムを挟み反発を推進力にするものです。
登りでは重量を感じさせなく快適でした https://t.co/CQhKBBBvoM 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
865ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 22:56:58.88ID:VGu0pP7y >>838
それね
それね
866ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 02:46:21.06ID:S7QJV4Ou 100歩譲ってクランクが逆回転しないのなら少しは効果があるけど、上死点、下死点の力の入らない時にシリコンで足を逆に押されるから漕ぐのも疲れそう
867ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 03:56:52.06ID:ONxX7yCe 普段からケイデンス200超で回してる俺らには無用のギミックだよ
868ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 04:58:05.59ID:kzHrGhig >>866
俺もそれ思った(つか、ワールドカップ見てて思いついて書き込みに来たらすでに言われてたw)。
上死点・下死点で力が抜ける時に、あらかじめ押し込められたシリコンが反発する時、
力が抜けたなら足も逆方向に押し返されるはずなのに正転の向きしか想定しないのは何故だろう、と。
俺もそれ思った(つか、ワールドカップ見てて思いついて書き込みに来たらすでに言われてたw)。
上死点・下死点で力が抜ける時に、あらかじめ押し込められたシリコンが反発する時、
力が抜けたなら足も逆方向に押し返されるはずなのに正転の向きしか想定しないのは何故だろう、と。
869ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 04:58:45.45ID:iTHC5YO/ >>866
ヒント:テコの原理
ヒント:テコの原理
870ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 05:26:41.83ID:utqndJrd おあめら新しいネタに食いつき過ぎ
871ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 05:32:43.46ID:YIww3GLV スリーパワー専用スレ作れよ
872ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 05:47:28.63ID:kzHrGhig >>869
ヒント:死点
ヒント:死点
873ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 06:02:39.55ID:CY196omW874ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 06:08:30.96ID:4pPu0N86 >>868
ヒント:慣性の法則
ヒント:慣性の法則
875ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 07:10:41.22ID:Dv0lsEHK 大阪北摂民だが、こーいったときにちゃりの利点が最大限に発揮できる
昨日も軒並み市内と北摂を結ぶ電車が止まって車も大渋滞、まともに移動できる手段はちゃりのみで
メーカーと店も、電チャにばかり現ぬかさんとまともに走れるちゃりを販売&きちんと整備調整してほしい
今の流れやとマジで選択肢無くなりそう。電チャだって停電したらただの激重激抵抗の重りになるし
昨日も軒並み市内と北摂を結ぶ電車が止まって車も大渋滞、まともに移動できる手段はちゃりのみで
メーカーと店も、電チャにばかり現ぬかさんとまともに走れるちゃりを販売&きちんと整備調整してほしい
今の流れやとマジで選択肢無くなりそう。電チャだって停電したらただの激重激抵抗の重りになるし
876ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 07:28:30.66ID:YIww3GLV 大阪の人間なら地震が来ても買わずに盗って行きそう
877ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 08:04:56.99ID:ByVGOMq1 >>875
阪神淡路のときもチャリやミニバイクの中古が引っ張りだこで高騰した
阪神淡路のときもチャリやミニバイクの中古が引っ張りだこで高騰した
878ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 08:17:30.32ID:ByVGOMq1879ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 08:46:55.53ID:Jyve80b8 俺は埼玉県民だが、東日本大震災の時に自転車あって役にたったぞ。
完成車で5万〜10万くらいのスポーツサイクルを持っているといい。
パンクに強いタイヤにすればどこにでもいける。
ガソリンも電気も使わずに走れる。
キャンプ用品積んでいればなお最強。
完成車で5万〜10万くらいのスポーツサイクルを持っているといい。
パンクに強いタイヤにすればどこにでもいける。
ガソリンも電気も使わずに走れる。
キャンプ用品積んでいればなお最強。
880ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 10:39:24.33ID:hyKlJtBs しっかりした自転車と同時にパンクに強いタイヤにすること。
ガラスなどが散乱していたり、道路が荒れていたりする可能性が高い。
それとスポーツサイクル店で4000円以上の空気圧計がついた空気入れを買っておくこと。空気入れはいいのを買えば10年以上使える。
ママチャリじゃなくてスポーツサイクルを奨める。
ガソリン、電気がなくても自転車さえあれば移動が出来る。
夜に乗車も出来るように明るいライトも必要だ。
錆びないようにこまめに注油することとチェーンオイルを差す事。タイヤに空気を充填する事さえ心がけていれば自転車は長持ちする。
ガラスなどが散乱していたり、道路が荒れていたりする可能性が高い。
それとスポーツサイクル店で4000円以上の空気圧計がついた空気入れを買っておくこと。空気入れはいいのを買えば10年以上使える。
ママチャリじゃなくてスポーツサイクルを奨める。
ガソリン、電気がなくても自転車さえあれば移動が出来る。
夜に乗車も出来るように明るいライトも必要だ。
錆びないようにこまめに注油することとチェーンオイルを差す事。タイヤに空気を充填する事さえ心がけていれば自転車は長持ちする。
881ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 10:50:56.37ID:SgCuqOIW ゲージは別にした方がいいだろ
空気入れに付いてるゲージなんてあまりあてにならん
空気入れに付いてるゲージなんてあまりあてにならん
882ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 10:58:27.81ID:VHMRQbTM 「スポーツサイクル」って連呼してるけど、
スポーツ用途の自転車と言っても、
MTBやロード、BMX、ランドナー、シクロクロス、スポルティーフ、ビーチクルーザーなどなど色々有ってさ・・・
で、そう言う中で何でママチャリが生き残ってるかって言うと、
・トップチューブが無いか下げてあり誰にでも乗りやすい形状
・サドル位置が低く足つきが良い
・ハンドル位置が高く安定した操縦性
・泥除けが付いていて汚れにくい
・カゴやキャリアなど荷物積みやすい
って、相当に考えられてるんだよ
ママチャリって馬鹿にされてるけどさ
で、災害時のことを考えたら「スポーツサイクル」なんて愚の骨頂
被災地でロードバイクでも乗るのか?
アホだろ
スポーツ用途の自転車と言っても、
MTBやロード、BMX、ランドナー、シクロクロス、スポルティーフ、ビーチクルーザーなどなど色々有ってさ・・・
で、そう言う中で何でママチャリが生き残ってるかって言うと、
・トップチューブが無いか下げてあり誰にでも乗りやすい形状
・サドル位置が低く足つきが良い
・ハンドル位置が高く安定した操縦性
・泥除けが付いていて汚れにくい
・カゴやキャリアなど荷物積みやすい
って、相当に考えられてるんだよ
ママチャリって馬鹿にされてるけどさ
で、災害時のことを考えたら「スポーツサイクル」なんて愚の骨頂
被災地でロードバイクでも乗るのか?
アホだろ
883ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 11:03:36.74ID:VHMRQbTM 大体、
高圧な空気を入れる前提の「スポーツサイクル」を被災地で乗って、
パンクしにいくのか?って言う・・・w
空気入れにゲージ必要とか、120psiとかパンパンに入れるのか?
ママチャリならゲージなんて不要で、手で大体の入れ具合見れば良いだけ
被災地で、ゲージ必要な空気を入れる高圧タイヤの「スポーツサイクル」とか意味分からん
高圧な空気を入れる前提の「スポーツサイクル」を被災地で乗って、
パンクしにいくのか?って言う・・・w
空気入れにゲージ必要とか、120psiとかパンパンに入れるのか?
ママチャリならゲージなんて不要で、手で大体の入れ具合見れば良いだけ
被災地で、ゲージ必要な空気を入れる高圧タイヤの「スポーツサイクル」とか意味分からん
884ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 11:08:06.15ID:UJOu1O0J >>881
あてにはなんないけど、ある程度目安になる。
普段は計りながら入れるだろうけど、緊急時にそんな事してられんだろ。
ママチャリはある程度の金を払えばいいのが買える。
安物は役に立たないから買わない方がいい。
実用車、ジャイアントのグレートジャーニーもおすすめだ。
あてにはなんないけど、ある程度目安になる。
普段は計りながら入れるだろうけど、緊急時にそんな事してられんだろ。
ママチャリはある程度の金を払えばいいのが買える。
安物は役に立たないから買わない方がいい。
実用車、ジャイアントのグレートジャーニーもおすすめだ。
885ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 11:18:07.62ID:S7QJV4Ou >884
ドラえもんの題名みたい
ドラえもんの題名みたい
886ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 11:18:20.08ID:OOGPDEjA 何でママチャリより悪路に不利なロード前提にしているの?
弱い者しか叩けないチキンなの?
弱い者しか叩けないチキンなの?
887ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 11:33:46.15ID:VHMRQbTM >>886
MTBにしたって積載量はママチャリに劣る
それに、ゲージ云々以前に「スポーツサイクル」はバルブが異なったりするから、
どこでも空気入れられるわけでも無い
あのなあ、被災したときに最強なのは汎用性だよ
カブや軽トラが最強なのと同じで、
ママチャリ最強
「スポーツサイクル」なんてねえよ
MTBにしたって積載量はママチャリに劣る
それに、ゲージ云々以前に「スポーツサイクル」はバルブが異なったりするから、
どこでも空気入れられるわけでも無い
あのなあ、被災したときに最強なのは汎用性だよ
カブや軽トラが最強なのと同じで、
ママチャリ最強
「スポーツサイクル」なんてねえよ
888ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:04:13.52ID:7cRoID6n どこでもエア入れられるのは
車と同じ米バルブ
車と同じ米バルブ
889ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:10:22.41ID:VHMRQbTM バルブが同じって事で、
車用の空気入れで自転車にも入れるのか?お前は
ばかか?
車用の空気入れで自転車にも入れるのか?お前は
ばかか?
890ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:13:41.01ID:/dXPX/NC そうかなるほど
災害時用にママチャリ1台購入改造しとこうかな
丈夫なフレーム
パンクしにくい太いタイヤ
前後にバスケット
リアサイドにもステーとガード
んな感じかな?
災害時用にママチャリ1台購入改造しとこうかな
丈夫なフレーム
パンクしにくい太いタイヤ
前後にバスケット
リアサイドにもステーとガード
んな感じかな?
891ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:20:10.64ID:Wt9vaHVs バカはお前だよ。
震災時のごく一時的な移動手段なんかとは比べ物にならないような過酷な環境で運用されるロングツーリングバイク、
それも中央アジアやアフリカなどの大陸レベルの長旅をこなすバイクの仕様を知ってから吠ろよ間抜け。
震災時のごく一時的な移動手段なんかとは比べ物にならないような過酷な環境で運用されるロングツーリングバイク、
それも中央アジアやアフリカなどの大陸レベルの長旅をこなすバイクの仕様を知ってから吠ろよ間抜け。
892ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:20:25.57ID:euPG2pP9 俺は今乗っている自転車があればいいわ。
空気圧さえチエックして、チェーンオイルを注してれば
どこでも行ける。
空気圧さえチエックして、チェーンオイルを注してれば
どこでも行ける。
893ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:22:53.77ID:1FLsS7Cs 大バカ者がいるな
未だにバルブは虫ゴムなんだろな
バルブを米式にして測って入れてみれば今までどんだけ適当だったかビックリするぞ
未だにバルブは虫ゴムなんだろな
バルブを米式にして測って入れてみれば今までどんだけ適当だったかビックリするぞ
894ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:23:48.64ID:Wt9vaHVs ID:VHMRQbTM
このバカって米式バルブの自転車には車と違う特殊なポンプヘッドを使わなきゃならないとか思ってんのかな?
普通にGSでエア入れられるんだが。
このバカって米式バルブの自転車には車と違う特殊なポンプヘッドを使わなきゃならないとか思ってんのかな?
普通にGSでエア入れられるんだが。
895ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:27:03.17ID:Vc5/aXUB >>890
それが結局回答になる
誰でも楽に乗れて、積載量も多くて、どこでもメンテできる
人がウロウロしていてがれきも有るような市街地を、
荷物搭載して走るって考えたら、
ママチャリ以外考えられない
最悪、後ろに人も乗せられるし
・・・なんか、ちょっとロードとか齧ったような奴に限って、
「ママチャリなんか駄目だ」とか言い始めるけど、
何も見えてないんだよね
ママチャリにはママチャリの進化が有って、
考え抜かれて今の形になっているということ
すぐ「スポーツサイクル」とか言い始める奴って、
まともなママチャリ乗ったこと無いんだよな
郵便配達や、丸ノ内の銀行マンが「スポーツサイクル」乗ってんのかよと
それが結局回答になる
誰でも楽に乗れて、積載量も多くて、どこでもメンテできる
人がウロウロしていてがれきも有るような市街地を、
荷物搭載して走るって考えたら、
ママチャリ以外考えられない
最悪、後ろに人も乗せられるし
・・・なんか、ちょっとロードとか齧ったような奴に限って、
「ママチャリなんか駄目だ」とか言い始めるけど、
何も見えてないんだよね
ママチャリにはママチャリの進化が有って、
考え抜かれて今の形になっているということ
すぐ「スポーツサイクル」とか言い始める奴って、
まともなママチャリ乗ったこと無いんだよな
郵便配達や、丸ノ内の銀行マンが「スポーツサイクル」乗ってんのかよと
896ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:29:27.46ID:lY75YwPQ897ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:30:30.66ID:Wt9vaHVs バルブ以外にも積載量でママチャリの勝ちとか無知にも程があるな。
カーゴバイクならママチャリ以上のペイロードがあるしママチャリと違って荷物を積んでも安定して高速走行出来る。
カーゴバイクならママチャリ以上のペイロードがあるしママチャリと違って荷物を積んでも安定して高速走行出来る。
898ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:30:47.95ID:Vc5/aXUB899ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:35:36.05ID:66OLDk9c >>891
普通にそういう極端な例を出す方がバカ
普通にそういう極端な例を出す方がバカ
900ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:35:58.36ID:lY75YwPQ901ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:36:30.69ID:1FLsS7Cs う〜ん進化はしてないと思う
進化をやめてると思うんだがな
進化をやめてると思うんだがな
902ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:40:34.24ID:Wt9vaHVs そもそも俺大嫌いなんだよね。ママチャリって呼ばれてる車種が。
重くて頑丈なのは一般人の日常の足としてはいいが整備性が最悪で触るのも嫌だし
精度はガタガタで恐ろしくパワーをロスしてるし
フレームサイズも異様に小さなワンサイズだけだし
世界的にとうの昔に滅んだ不便でなんのメリットもない旧弊な規格を今も使うし。
それにママチャリという名前も反吐が出る。
チャリ、チャリンコという自転車への蔑称の語源を調べてみろっての。
重くて頑丈なのは一般人の日常の足としてはいいが整備性が最悪で触るのも嫌だし
精度はガタガタで恐ろしくパワーをロスしてるし
フレームサイズも異様に小さなワンサイズだけだし
世界的にとうの昔に滅んだ不便でなんのメリットもない旧弊な規格を今も使うし。
それにママチャリという名前も反吐が出る。
チャリ、チャリンコという自転車への蔑称の語源を調べてみろっての。
903ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:44:44.36ID:Wt9vaHVs もちろんスポーツサイクル以外を見下ような奴はスポーツサイクルはゴミでママチャリが最高と言ってる奴と同列の間抜けだよ。
普段乗りのシティ車がママチャリみたいな酷い自転車しか無い現状に腹が立つ。
あんなのが自転車と思われてるから自転車から尊厳が消えてしまった。
普段乗りのシティ車がママチャリみたいな酷い自転車しか無い現状に腹が立つ。
あんなのが自転車と思われてるから自転車から尊厳が消えてしまった。
904ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:45:35.61ID:j+xmGEj2905ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:49:20.84ID:KL3Agtpe ママチャリと車はポンプも空気圧計も共用してるわ
どっちもガレージにあるから同じほうが便利
どっちもガレージにあるから同じほうが便利
906ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 12:57:23.41ID:Vc5/aXUB 「車用の空気入れで自転車にも入れてる」って言ってるやつ、
だからさ、
GSの高圧空気入れで、「ママチャリ」に入れてんだろうな?
家庭用のとか聞いてねえから
家庭用の人力空気入れなら自転車にも入れられるに決まってんだろ
バカかよホントに
知的障害じゃねえの
精神科行って来いよ
だからさ、
GSの高圧空気入れで、「ママチャリ」に入れてんだろうな?
家庭用のとか聞いてねえから
家庭用の人力空気入れなら自転車にも入れられるに決まってんだろ
バカかよホントに
知的障害じゃねえの
精神科行って来いよ
907ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 13:00:37.47ID:PzKfNf2j908ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 13:06:22.01ID:KL3Agtpe909ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 13:12:06.46ID:Wt9vaHVs >>907
おいおい、日本語もちゃんと読めないのか。かわいそう。
おいおい、日本語もちゃんと読めないのか。かわいそう。
910ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 13:13:00.79ID:lY75YwPQ まあ、確かに日本ローカルでガラパゴス化しているのは否めない点はあるよ。
でも、最近の空気入れはアダプターで英式;米式に対応しているのが増えたようにそのうち変化することを期待する。
タイヤサイズを現在の26インチ・27インチから、650(26インチ)・700へのサイズ変更。
バルブを米式を標準に。
あと色々あるけど省略。
でも、最近の空気入れはアダプターで英式;米式に対応しているのが増えたようにそのうち変化することを期待する。
タイヤサイズを現在の26インチ・27インチから、650(26インチ)・700へのサイズ変更。
バルブを米式を標準に。
あと色々あるけど省略。
911ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 13:25:15.34ID:1FLsS7Cs 米式の口金に付属の英式のアダプタ突っ込んで使うのが全てだな今は
912ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 13:27:31.10ID:CEdMn9t+ にやにや
913ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 13:50:59.60ID:QIvOlvJc 入れるよ
車も自転車も同じ空気入れ
車も自転車も同じ空気入れ
914ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 13:57:44.01ID:V8I1LpeO >>889
なんの問題もないはずだけどね
GSの空気入れは圧力設定できるでしょ
車やバイクの場合空気圧は2〜11barでしょ
圧力設定しないで空気入れたりしないでしょ
自転車もレンジは似たようなもんでしょ
ロードなら7〜11barだから、正しく調節しておけば破裂させる心配はないでしょ
人を信じられない心配性はエアゲージ持ち歩けば宜しい
米式の利点はゲージで圧をチェックできるところ、ゲージにはエア抜きも付いていたりするから圧調整もできる
自転車の場合空気容積が少ないから下手にチェックすると大幅に圧が低下したりするけど
手押しのポンプ使ってるとチューブ内にドレンが溜る、特に暖かい時はね
なんの問題もないはずだけどね
GSの空気入れは圧力設定できるでしょ
車やバイクの場合空気圧は2〜11barでしょ
圧力設定しないで空気入れたりしないでしょ
自転車もレンジは似たようなもんでしょ
ロードなら7〜11barだから、正しく調節しておけば破裂させる心配はないでしょ
人を信じられない心配性はエアゲージ持ち歩けば宜しい
米式の利点はゲージで圧をチェックできるところ、ゲージにはエア抜きも付いていたりするから圧調整もできる
自転車の場合空気容積が少ないから下手にチェックすると大幅に圧が低下したりするけど
手押しのポンプ使ってるとチューブ内にドレンが溜る、特に暖かい時はね
915ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 14:13:28.58ID:YIww3GLV 自転車に係る仕事始めたらJKの降りたての温もりのあるサドル触り放題だった
916ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 14:39:54.15ID:Waz5cz+m917ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 15:00:46.43ID:opMCHwgG >>914
設定させてくれるところ知らないんだけど?たまにトラックのタイヤの空気入れてて死亡事故が出るのはなぜ?
設定させてくれるところ知らないんだけど?たまにトラックのタイヤの空気入れてて死亡事故が出るのはなぜ?
918ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 15:02:54.79ID:HhwIIHI9 >>902
日本のママチャリが世界で高評価を受けてることも知らない知ったか野郎だな
日本のママチャリが世界で高評価を受けてることも知らない知ったか野郎だな
919ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 15:36:18.15ID:OOGPDEjA >>917
据え置き型のはコンプレッサー直結でレギュレーターで絞ってホース伸ばして使う
こっちは破損はしない筈
移動式のは高圧タンクに貯めて持ち運んで入れる
こっちは、握り具合で量調整できるので、
ずっと握っているバカは破裂させる
据え置き型のはコンプレッサー直結でレギュレーターで絞ってホース伸ばして使う
こっちは破損はしない筈
移動式のは高圧タンクに貯めて持ち運んで入れる
こっちは、握り具合で量調整できるので、
ずっと握っているバカは破裂させる
920ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 15:41:43.93ID:sdz/ycUv 世界でも高評価!!!とか実態を知らなさすぎ。本当におめでたいな。
あれは100円ショップが日本で誕生した時に話題になったのと同じ反応なんだよ。
ヨーロッパの常識ではあり得ないくらに低価格なので面白がられた、というのが真相。
愛着を持って乗り続けるのではなく壊れたら使い捨て出来るということらしい。
そういう意味では本当に存在自体が心底恥ずかしいよ。ママチャリは。
尊敬すべき点が何一つない。
あれは100円ショップが日本で誕生した時に話題になったのと同じ反応なんだよ。
ヨーロッパの常識ではあり得ないくらに低価格なので面白がられた、というのが真相。
愛着を持って乗り続けるのではなく壊れたら使い捨て出来るということらしい。
そういう意味では本当に存在自体が心底恥ずかしいよ。ママチャリは。
尊敬すべき点が何一つない。
921ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 15:43:11.00ID:sdz/ycUv ちなみにそういった中古ママチャリを仕入れて販売するイギリスの業者を紹介したテレビのバラエティー番組
(ああいうのはほぼヤラセだ)では、
「ママチャリは荷物が積めるしサークルロックで施錠が簡単だしチャイルドシートが取り付けできる。
こんな自転車はヨーロッパにはない。だから受けている」
と、とんでもない酷い大嘘解説をしていたな。
こういうのを真に受けたバカが増長してママチャリを世界を制したとか言っちゃうのかな?
(ああいうのはほぼヤラセだ)では、
「ママチャリは荷物が積めるしサークルロックで施錠が簡単だしチャイルドシートが取り付けできる。
こんな自転車はヨーロッパにはない。だから受けている」
と、とんでもない酷い大嘘解説をしていたな。
こういうのを真に受けたバカが増長してママチャリを世界を制したとか言っちゃうのかな?
922ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 15:57:05.56ID:1FLsS7Cs 日本のママちゃりってスーパー売りのかPanasonicやブリジストン
の少数の高級なのかどっちのこと?
の少数の高級なのかどっちのこと?
923ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 16:22:29.01ID:1k6sO5ll でもさ、以前のような9800円のママチャリはほとんどなくなって、
いまどきの14800円〜17800円くらいのママチャリとブリパナの50000円くらいするママチャリで性能があまり変わらないでしょ。
(自分にとっては)余計なオプションパーツで無駄に高額になっているだけ。
アルミフレーム → いらない
ステンレスカゴ → いらない
自動点灯ライト → いらない
ハブダイナモ → いらない
ハンドルロック → いらない
ローラーブレーキ → いらない
フレーム接合強化 → いらない
30000円を超えるようになると、ルッククロスやクロスを視野に入れるし。
いまどきの14800円〜17800円くらいのママチャリとブリパナの50000円くらいするママチャリで性能があまり変わらないでしょ。
(自分にとっては)余計なオプションパーツで無駄に高額になっているだけ。
アルミフレーム → いらない
ステンレスカゴ → いらない
自動点灯ライト → いらない
ハブダイナモ → いらない
ハンドルロック → いらない
ローラーブレーキ → いらない
フレーム接合強化 → いらない
30000円を超えるようになると、ルッククロスやクロスを視野に入れるし。
924ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 16:24:11.57ID:1k6sO5ll 高級ママチャリはゴテゴテつけてかえって重量増加。
金額増加。
その値段なら別の車種を買ったほうがまし。
金額増加。
その値段なら別の車種を買ったほうがまし。
925ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 16:42:00.10ID:qA/KxZEO926ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 16:47:14.03ID:ZQmO3I85 ある巨大ホームセンターへ、引越し片付けのための用具を買いに行ったら、入り口にずらーっと、
「これ以上安く作りようがない感じ」の「安厭物」(やすいやものと発音)が100台ぐらい並んでいました。
これらの色がまたすべて銀色か白。
パンクを修理すると1000円以上かかるとあって、パンクすると9000円ぐらいで買ったサビの浮いた自転車は捨てて行く人がいる。
こういうものを売るのは「物を大切するこころを破壊する商行為」だと私は考えています。
そういう安かろう悪かろうがはびこると、国内の真面目なショップや製作工場が滅びる。
「安いことは最終的に国のためにも、消費者のためにもならない」。
どんどん海外に金を流し、生産のことも自転車のこともわからない一握りの流通関係者が儲かるだけ。
そういう自転車が乗り捨てられ、その前籠に空き缶が詰まっているのをみると、こころが荒廃しているさまがよく見えます。
英国のRaleighが自転車大不況を乗り切った数少ないメーカーであった頃、かれらがかかげていたスローガンは
「BIKE BRITISH BIKE」。英国の自転車に乗ろう、でした。
それがその後、中国・台湾のOEMに頼るようになって、いまや
「その名の発祥の地、ノッテインガムのラレーストリートには工場もなくなっている」状況です。
日本の産業の舵取りの未来を考える上で英国の歴史は参考になるでしょう。
安物買いで、国から製造ノウハウも自転車文化も、エキスパートも、製造業者もなくなって、
「ただお金を払って消費するだけのヒツジ消費者ばかりになる」のは困ります。
そういう安物のシルバーや白の自転車が違法駐輪してあると、「捨ててある空き缶を見るように不愉快」になります。
こういうものは自転車の地位を下げる。
私の頭の中では「空き缶自転車」は自転車ですらない「燃えないゴミ」なのですが、そういう「おばぐるま」が
手入れもされずどんどん汚らしくなってゆくと、なんだか、かなりおぞましいもの、に変身していっているようです。
だいたい化粧品1本の価格で自転車が買えるのはおかしい、というところに気付いて欲しいものです。
「これ以上安く作りようがない感じ」の「安厭物」(やすいやものと発音)が100台ぐらい並んでいました。
これらの色がまたすべて銀色か白。
パンクを修理すると1000円以上かかるとあって、パンクすると9000円ぐらいで買ったサビの浮いた自転車は捨てて行く人がいる。
こういうものを売るのは「物を大切するこころを破壊する商行為」だと私は考えています。
そういう安かろう悪かろうがはびこると、国内の真面目なショップや製作工場が滅びる。
「安いことは最終的に国のためにも、消費者のためにもならない」。
どんどん海外に金を流し、生産のことも自転車のこともわからない一握りの流通関係者が儲かるだけ。
そういう自転車が乗り捨てられ、その前籠に空き缶が詰まっているのをみると、こころが荒廃しているさまがよく見えます。
英国のRaleighが自転車大不況を乗り切った数少ないメーカーであった頃、かれらがかかげていたスローガンは
「BIKE BRITISH BIKE」。英国の自転車に乗ろう、でした。
それがその後、中国・台湾のOEMに頼るようになって、いまや
「その名の発祥の地、ノッテインガムのラレーストリートには工場もなくなっている」状況です。
日本の産業の舵取りの未来を考える上で英国の歴史は参考になるでしょう。
安物買いで、国から製造ノウハウも自転車文化も、エキスパートも、製造業者もなくなって、
「ただお金を払って消費するだけのヒツジ消費者ばかりになる」のは困ります。
そういう安物のシルバーや白の自転車が違法駐輪してあると、「捨ててある空き缶を見るように不愉快」になります。
こういうものは自転車の地位を下げる。
私の頭の中では「空き缶自転車」は自転車ですらない「燃えないゴミ」なのですが、そういう「おばぐるま」が
手入れもされずどんどん汚らしくなってゆくと、なんだか、かなりおぞましいもの、に変身していっているようです。
だいたい化粧品1本の価格で自転車が買えるのはおかしい、というところに気付いて欲しいものです。
927ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 16:53:07.24ID:6io9ECzv バイク川崎バイク、まで読んだ
928ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 16:54:29.78ID:66OLDk9c うちにある自転車2台は銀色と白。
929ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 17:10:09.32ID:YIww3GLV みんなロードバイク乗れよ
930ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 17:12:48.65ID:ByVGOMq1 >>929
近場の買い物にロードはちょっと…
近場の買い物にロードはちょっと…
931ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 17:19:07.21ID:Rw4rDxOR ロードで18L の灯油タンクは運べないじゃないですか
932ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 17:41:27.32ID:UI2rnjic933ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 17:43:45.23ID:1FLsS7Cs リュックは蒸れるし
934ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 17:52:00.23ID:ZQmO3I85 高品質で細部の造りまでこだわり高精度に組み付けられた日常使い自転車
すなわちデイリーバイクが正しい普段乗り自転車の姿
ママチャリには無理だしそのへんの中国台湾製のクロスバイクにもMTBにも無理
ロードは論外中の論外
すなわちデイリーバイクが正しい普段乗り自転車の姿
ママチャリには無理だしそのへんの中国台湾製のクロスバイクにもMTBにも無理
ロードは論外中の論外
935ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 18:04:08.85ID:ByVGOMq1936ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 18:06:14.56ID:4pPu0N86937ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 19:36:32.60ID:OOGPDEjA 西友に行ったら9800円のシティーサイクル有ったわ
ハーフチェーンカバー、
リアキャリア無し、
サイドスタンド、
シングルスピード、
前後JOYTECHハブ、無名スポーク、無名アルミリム、
ブロックダイナモ電球ライト
同じ仕様でママチャリもあって、そっちは
フレーム、ハンドルの差以外に
フルカバーチェーンケース、
リアキャリア有り
両立スタンド、
で1000円アップだった
ハーフチェーンカバー、
リアキャリア無し、
サイドスタンド、
シングルスピード、
前後JOYTECHハブ、無名スポーク、無名アルミリム、
ブロックダイナモ電球ライト
同じ仕様でママチャリもあって、そっちは
フレーム、ハンドルの差以外に
フルカバーチェーンケース、
リアキャリア有り
両立スタンド、
で1000円アップだった
938ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 19:38:19.31ID:74NR3EH7 >>937
こんど行ってまだあったらタイヤの銘柄おしえてください
こんど行ってまだあったらタイヤの銘柄おしえてください
939ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 19:50:23.28ID:IP3vSR29 屋外保管、ノーメンテナンスの環境ではママチャリが地上最強の耐久性でしょ。
内装変速機、ベルトドライブ、スレンレスパーツ多用のチャリならノーメンテナンスで10年は乗れるんじゃね。
ロードやMTBなんて1ヶ月で朽ち果てちゃう。
内装変速機、ベルトドライブ、スレンレスパーツ多用のチャリならノーメンテナンスで10年は乗れるんじゃね。
ロードやMTBなんて1ヶ月で朽ち果てちゃう。
940ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 20:03:11.94ID:OOGPDEjA >>938
今度行ったら見てくるよ
今度行ったら見てくるよ
941ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 20:05:26.14ID:OOGPDEjA ちなみに、西友の自転車、数台触ったら
全部チェーンがパンパンに張られていたわ
全部チェーンがパンパンに張られていたわ
942ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 20:18:43.28ID:7z0Cw17D ホムセンのもパンパンに張ってあってゴリゴリ
伸びるのを見越して強めに張ってあると言い訳してた
本当は箱から出して触っていないが正解だと思う。
安物に手なんて掛けてられないが本音だろう
伸びるのを見越して強めに張ってあると言い訳してた
本当は箱から出して触っていないが正解だと思う。
安物に手なんて掛けてられないが本音だろう
943ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 20:35:25.31ID:ONxX7yCe 中国古代の予言書「推背図」第五十五象(東方文化の興亡と盛衰=戊午・易卦は水天需)
日本は(経済的及び国際社会的に)沈没し、大部分の流民になった日本国民は大部分が中国に受け入れられ、日本文化は中国の中で根づいて存続するようになる。
中国古代の予言書「推背図」第五十六象(第三次世界大戦の勃発=己未・易卦は水地比)
兵士のいない戦争が起こり、その戦争は激烈で中国にも戦火が及ぶ。
日本は(経済的及び国際社会的に)沈没し、大部分の流民になった日本国民は大部分が中国に受け入れられ、日本文化は中国の中で根づいて存続するようになる。
中国古代の予言書「推背図」第五十六象(第三次世界大戦の勃発=己未・易卦は水地比)
兵士のいない戦争が起こり、その戦争は激烈で中国にも戦火が及ぶ。
944ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 20:36:00.23ID:ONxX7yCe 次の世界大戦で全部滅びるから心配無用だ
945ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 20:58:49.10ID:66OLDk9c >>939
見た目の劣化は少なくても、5年くらいでグリスは無くなるでしょ
見た目の劣化は少なくても、5年くらいでグリスは無くなるでしょ
946ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 21:35:56.85ID:OOGPDEjA ノーメンテ、屋外保管ねぇ。
錆びていなければ問題ないと言う認識なら良いんじゃね?
ハブダイナモは知らんけれど、
ママチャリの新車で付いているフロントハブで、
防水シールのあるハブって見た事無いなぁ
錆びていなければ問題ないと言う認識なら良いんじゃね?
ハブダイナモは知らんけれど、
ママチャリの新車で付いているフロントハブで、
防水シールのあるハブって見た事無いなぁ
947ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 22:38:05.20ID:Bw0yt6pK 1万円以下のがホムセンで大量に売られていた末期頃だけど
フレームにCARE FREEってステッカーが貼られているのを見たこと有るよ
ぱっと見で安物ホムセン車と判る程度の物だったので
手入れしなければ直ぐに駄目になるだろうなという感じだったが
手入れ不要宣言なら販売元?が使い捨て推奨してるのかと思った
フレームにCARE FREEってステッカーが貼られているのを見たこと有るよ
ぱっと見で安物ホムセン車と判る程度の物だったので
手入れしなければ直ぐに駄目になるだろうなという感じだったが
手入れ不要宣言なら販売元?が使い捨て推奨してるのかと思った
948ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 22:52:27.92ID:1k6sO5ll いまほとんどのママチャリが外国製、それも中国製だろ。
9800円時代なら9800円は中華製、5万円は日本製という住み分けがあったが、
全部外国製になったいまは極端に安いのを除けば、あとは同じ。
9800円時代なら9800円は中華製、5万円は日本製という住み分けがあったが、
全部外国製になったいまは極端に安いのを除けば、あとは同じ。
949ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 22:53:39.14ID:NIa0lfd+950ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 01:14:28.02ID:qtW3HYoK951ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 01:47:25.33ID:N/dPY4dN 電池の要らないアシストギア「FREE POWER(フリーパワー)」を使わずに語る | FICTION CYCLES
http://fiction-cycles.blogspot.com/2018/06/free-power.html#QvMYmJ0.twitter_tweet_count_m
http://fiction-cycles.blogspot.com/2018/06/free-power.html#QvMYmJ0.twitter_tweet_count_m
952ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 02:34:38.23ID:6QxF1hBY ママチャリがタフだって意見が目立つけれど、俺はそれには懐疑的だ。
ちょっとした不具合や歪みは目立たない程度の低い精度と
少し位の不具合なら放置されてしまう程度の要求の低さ。
だと思う。
積載量や二人乗りを容認するレスも見られるけれど、それは違うと
思う。過積載をすればリム打ちバンクはしやすくなるし、大人の二人
乗りなんてすれば、結構歪む部分もある。
イメージに反して実は結構ヤワだよママチャリ。
メンテナンスフリーみたいな事を言っているレスも有るけれど、
メンテナンスを受けていないママチャリはそれそうなりに性能は
落ちる。
でも、それで別に良いや、という使われ方が多い。というだけの事だと思う。
>>901 の進化をやめてるってのに同意だ。
ちなみにママチャリのように扱われて、ママチャリのような乗り味に
なっちゃってるロードバイク(アルミ105車だが)を1台知ってるw
形はともかく、あれは本当にママチャリの乗り味だった。見た目も
ダイヤモンドフレームとドロップハンドルを除けばママチャリそっくりだったしw
ま、世の中そんなもんだ。と思った。
ちょっとした不具合や歪みは目立たない程度の低い精度と
少し位の不具合なら放置されてしまう程度の要求の低さ。
だと思う。
積載量や二人乗りを容認するレスも見られるけれど、それは違うと
思う。過積載をすればリム打ちバンクはしやすくなるし、大人の二人
乗りなんてすれば、結構歪む部分もある。
イメージに反して実は結構ヤワだよママチャリ。
メンテナンスフリーみたいな事を言っているレスも有るけれど、
メンテナンスを受けていないママチャリはそれそうなりに性能は
落ちる。
でも、それで別に良いや、という使われ方が多い。というだけの事だと思う。
>>901 の進化をやめてるってのに同意だ。
ちなみにママチャリのように扱われて、ママチャリのような乗り味に
なっちゃってるロードバイク(アルミ105車だが)を1台知ってるw
形はともかく、あれは本当にママチャリの乗り味だった。見た目も
ダイヤモンドフレームとドロップハンドルを除けばママチャリそっくりだったしw
ま、世の中そんなもんだ。と思った。
953ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 02:36:44.06ID:6QxF1hBY とは言え、そんなママチャリでも丁寧にメンテナンスして無茶な
使い方をしないならば、存外良い走りをしてくれるよ。
それがメンテ好きとしてはとても楽しい。まあ、ママチャリでなくても
良いんだけどね。
このスレの範疇からは外れちゃうかもしれないが、
1.タイヤをIRCのチョット良い奴に変えて4.5気圧入れる。
2.チェーンをエンジンオイルに漬け込んでオイルアップ。その後徹底的にぬぐう。
3.各ケーブルを、可能であれば(低グレードで良いので)MTB用に替えて、キチンとグリスを塗布してインナーを通す。
4.前ブレーキを電動車なんかに採用されてるデュアルピボットに変える。
5.前後輪軸のベアリングをクリーニングしてグリスを新しくする。
6.BBをカセット式に交換する。
7.スポークをちょっとテンション上げて、ついでに振れも取る。
3までやればちょっと気分が良くなるくらい見違えるぞ。
使い方をしないならば、存外良い走りをしてくれるよ。
それがメンテ好きとしてはとても楽しい。まあ、ママチャリでなくても
良いんだけどね。
このスレの範疇からは外れちゃうかもしれないが、
1.タイヤをIRCのチョット良い奴に変えて4.5気圧入れる。
2.チェーンをエンジンオイルに漬け込んでオイルアップ。その後徹底的にぬぐう。
3.各ケーブルを、可能であれば(低グレードで良いので)MTB用に替えて、キチンとグリスを塗布してインナーを通す。
4.前ブレーキを電動車なんかに採用されてるデュアルピボットに変える。
5.前後輪軸のベアリングをクリーニングしてグリスを新しくする。
6.BBをカセット式に交換する。
7.スポークをちょっとテンション上げて、ついでに振れも取る。
3までやればちょっと気分が良くなるくらい見違えるぞ。
954ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 02:40:55.13ID:6QxF1hBY タイヤのエア圧だけど、圧力だけで言えば車の方がやや低いか
同程度のはず。
自転車用のポンプでも米式対応なら使えるってのはその為。
ただ、エアボリュームがべらぼーに大きいから、自転車用を
本当に使おうと思ったら結構な労働だw
逆にそんな大量のエアを難なく充填できるだけの吐出量をもって
るのが車用のコンプレッサだ。自転車に使ったらあっという間に
パンパンになる。調整難しいかも。ま、入れた後抜きゃ良い。
とは言え、ガソリンスタンドには英式対応ノズルはなさそうだから
それなりのアダプタを持っているなり、米式バルブのチューブを
使うなりしないといけないが。
俺は、ママチャリのチューブは全部米式に、BBは全部カセットに
なりゃ良いのにって思ってるけれどね。
同程度のはず。
自転車用のポンプでも米式対応なら使えるってのはその為。
ただ、エアボリュームがべらぼーに大きいから、自転車用を
本当に使おうと思ったら結構な労働だw
逆にそんな大量のエアを難なく充填できるだけの吐出量をもって
るのが車用のコンプレッサだ。自転車に使ったらあっという間に
パンパンになる。調整難しいかも。ま、入れた後抜きゃ良い。
とは言え、ガソリンスタンドには英式対応ノズルはなさそうだから
それなりのアダプタを持っているなり、米式バルブのチューブを
使うなりしないといけないが。
俺は、ママチャリのチューブは全部米式に、BBは全部カセットに
なりゃ良いのにって思ってるけれどね。
955ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 03:16:48.47ID:730Ivm89 速いママチャリも考え物だよな
歩道を時速80kmで走られても困るだろ
歩道を時速80kmで走られても困るだろ
956ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 06:04:02.28ID:iHxJVmSh 高速巡航中のロードバイクを捲るママチャリとかカッコイイ
957ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 06:43:54.71ID:Kk1ukFPV ママチャリはな使い捨ての道具なんだよ
だからメンテナンスの必要は無い
壊れたら買い替える
と言ったら満足かな?
だからメンテナンスの必要は無い
壊れたら買い替える
と言ったら満足かな?
958ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 07:30:23.44ID:ovd58YeM959ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 09:06:24.82ID:lekogy/F ツーリングバイクならバッグもつくしタフだぜ。
ママチャリもチェーンオイル、錆止めに556を。
空気はちゃんと入れておく。
これだけはやっとけ。
ママチャリもチェーンオイル、錆止めに556を。
空気はちゃんと入れておく。
これだけはやっとけ。
960ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 09:19:27.96ID:Y4+LjCuq961ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 09:42:32.89ID:0NDWyCID >>958
非常時もくそもあるか?
ママチャリだって大人二人が乗る事を前提には設計されていない。
其処に無理に乗っているだけだろ
無理に乗るなら何だって乗れるさ、
乗り難かったり、壊れたりするかもしれないがな
非常時もくそもあるか?
ママチャリだって大人二人が乗る事を前提には設計されていない。
其処に無理に乗っているだけだろ
無理に乗るなら何だって乗れるさ、
乗り難かったり、壊れたりするかもしれないがな
962ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 09:55:45.21ID:jL7nmhqB >>961
へえ
急な震災時に、
お前は荷台も付いてないロードやMTBに二人乗りできんだ
チェーンステーにでも足掛けるのか?
で、移動できるんだ?
すげえね
世界びっくり人間大賞にでも出ろよ
もちろん、自転車曲芸じゃなくて、「信じられねえバカ」部門でな
いい加減なウソつくなよアホ
へえ
急な震災時に、
お前は荷台も付いてないロードやMTBに二人乗りできんだ
チェーンステーにでも足掛けるのか?
で、移動できるんだ?
すげえね
世界びっくり人間大賞にでも出ろよ
もちろん、自転車曲芸じゃなくて、「信じられねえバカ」部門でな
いい加減なウソつくなよアホ
963ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 10:12:45.95ID:9V9TNFym ルッククロスをママチャリ仕様に改造したが、後カゴに荷物満載してると高確率でスポークが折れる
後スポークは#13に換えないとママチャリとしては使えない
後スポークは#13に換えないとママチャリとしては使えない
964ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 10:20:10.70ID:nt2AK2/+ 大人2人乗り自転車欲しい
どんなの買えばいい?
スタッガードフレームで
どんなの買えばいい?
スタッガードフレームで
965ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 10:20:31.50ID:OlGhyBZY ロードは無理があるけどクロスバイクに
対パンク性の高いタイヤ、キャリアをつければいい。
海外の実用車もカッコいい。
フロアポンプをいいの買っておけばまず安心。
対パンク性の高いタイヤ、キャリアをつければいい。
海外の実用車もカッコいい。
フロアポンプをいいの買っておけばまず安心。
966ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 10:21:33.91ID:YV6ydTsa フリーパワーアンチが湧くほど人気なのか…
967ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 10:25:40.40ID:G/pqL/V6 >>964
タンデム自転車
タンデム自転車
968ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 10:27:00.29ID:N/dPY4dN >>963
首周りだけ#13相当で他の部分は#14の、SAPIMのStrongやDT SWISSのAlpineもあるよ
首周りだけ#13相当で他の部分は#14の、SAPIMのStrongやDT SWISSのAlpineもあるよ
969ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 10:30:49.85ID:gv8xC3H1 自転車も人それぞれだからいいじゃん。
キャリアつけたりタイヤ変えたりとアレンジ出来るしさ。
まあ自転車は持っていた方がいい。
鉄道も動かない、道路もガソリンスタンドも大渋滞、電気こないとなったら自転車しかない。
わしもサイクリング歴は長い。
東日本大震災の時には自転車屋に行く人が増えた。
5万くらいのでいいから一台買っておくといい。
キャリアつけたりタイヤ変えたりとアレンジ出来るしさ。
まあ自転車は持っていた方がいい。
鉄道も動かない、道路もガソリンスタンドも大渋滞、電気こないとなったら自転車しかない。
わしもサイクリング歴は長い。
東日本大震災の時には自転車屋に行く人が増えた。
5万くらいのでいいから一台買っておくといい。
970ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 10:32:32.17ID:ksEjq0nN971ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 10:41:10.43ID:YV6ydTsa ツイから
Olympicのフリーパワー試乗してきた家族に感想聞いたら、やっぱり電動に勝るものはないわ、と。
電動自転車の代わりとはいかない、と。
普通の自転車と比べたらちょっと違うけど、テレビで言うほどのものではない、という話だった。まぁそうだよなぁ。
これ、坂道走ったのかね?
Olympicのフリーパワー試乗してきた家族に感想聞いたら、やっぱり電動に勝るものはないわ、と。
電動自転車の代わりとはいかない、と。
普通の自転車と比べたらちょっと違うけど、テレビで言うほどのものではない、という話だった。まぁそうだよなぁ。
これ、坂道走ったのかね?
972ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 10:41:40.90ID:GUG34txn 迷ったらアルベルト買っておけば間違いない?
973ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 10:44:53.91ID:jL7nmhqB974ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:18:43.92ID:5qA4i/UL オリンピックも馬鹿だよな、せっかくTVでたし
期間限定で月曜だけ大阪で販売してりゃよかったのに
期間限定で月曜だけ大阪で販売してりゃよかったのに
975ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:27:18.45ID:pGovGtGl >>971
https://twitter.com/ebijirushi
>効果はほぼないのでは…?w
踏みごたえが柔らかいので
緩斜面と平坦地では楽になったと錯覚している可能性
だってさ。
あとペダリングが下手ならあるいはとか言ってるけど
>>951のページにもある通り、
「蓄えたチカラを放出するときに支えとして脚力が必要になる」わけで、
現実的に有意な効果が発揮される条件なんて極めて限定的なんじゃないのか?
クランク自体が複雑化する事による重量増、メンテ増etcの代償に見合うのか疑問だわ。
https://twitter.com/ebijirushi
>効果はほぼないのでは…?w
踏みごたえが柔らかいので
緩斜面と平坦地では楽になったと錯覚している可能性
だってさ。
あとペダリングが下手ならあるいはとか言ってるけど
>>951のページにもある通り、
「蓄えたチカラを放出するときに支えとして脚力が必要になる」わけで、
現実的に有意な効果が発揮される条件なんて極めて限定的なんじゃないのか?
クランク自体が複雑化する事による重量増、メンテ増etcの代償に見合うのか疑問だわ。
976ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:31:19.02ID:YV6ydTsa >>975
電動と比べるものでは無いし、そもそも商売仇のツイートだしな。
電動と比べるものでは無いし、そもそも商売仇のツイートだしな。
977ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:35:46.27ID:pGovGtGl >>976
仮に有意な効果がないなら電動云々以前の問題で
アシストと呼称していいのかすら疑問なんだが。
少なくとも多種多様なペタリングスキルの乗り手をサンプルにして
フリーギア以外のあらゆる条件(チェーンリングの歯数等も)を全て同一にして
パワー計測等を厳密に行ったうえである程度実走テストして
有意な効果があるというデータが示されなきゃ話にならんよ。
仮に有意な効果がないなら電動云々以前の問題で
アシストと呼称していいのかすら疑問なんだが。
少なくとも多種多様なペタリングスキルの乗り手をサンプルにして
フリーギア以外のあらゆる条件(チェーンリングの歯数等も)を全て同一にして
パワー計測等を厳密に行ったうえである程度実走テストして
有意な効果があるというデータが示されなきゃ話にならんよ。
978ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:37:49.26ID:X8VNqSJZ >>975
なんか誤解が多いけど、力が解放されるときに支えが必要というより
力が蓄えられている状態の時にはずっと支えが必要で
解放されるときには、解放によって支えが不要になっていく
床に柔らかいボールを置いて手で押すのと同じ
なんか誤解が多いけど、力が解放されるときに支えが必要というより
力が蓄えられている状態の時にはずっと支えが必要で
解放されるときには、解放によって支えが不要になっていく
床に柔らかいボールを置いて手で押すのと同じ
979ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:39:20.22ID:XbVGRJnY 上死点が重すぎて踏めない(ギア比が選択できない)ような場合には
多少なりの効果はあると思う
上死点→一時まではゴムを踏み潰してるだけになるから
「筋力がない」もしくは「スピンのスキルがない」って前提では?
多少なりの効果はあると思う
上死点→一時まではゴムを踏み潰してるだけになるから
「筋力がない」もしくは「スピンのスキルがない」って前提では?
980ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:42:31.00ID:X8VNqSJZ981ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:44:31.00ID:pGovGtGl 上に挙げた確実に発生するデメリットに見合うほどの効果なのか?
疑問だ。
漕ぎ出しでシリコンが変形しきるまでの単なるトルクの抜けを
軽くなったと錯覚する懸念を考えると、
体感どうこうはあてにならないわけで、厳密に測定する必要があると思う。
疑問だ。
漕ぎ出しでシリコンが変形しきるまでの単なるトルクの抜けを
軽くなったと錯覚する懸念を考えると、
体感どうこうはあてにならないわけで、厳密に測定する必要があると思う。
982ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:45:36.03ID:YV6ydTsa >>981
軽くなるのは2周目から
軽くなるのは2周目から
983ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:45:58.37ID:TOoffPJP 質問していい?
歩道を走ってる時
歩道に乗り出してる進行をうかがってる車ってみなさんどうしてる?
ベル鳴らして下げさせてますか?
歩道を走ってる時
歩道に乗り出してる進行をうかがってる車ってみなさんどうしてる?
ベル鳴らして下げさせてますか?
984ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:49:16.51ID:TOoffPJP 右側の歩道を走ってる時停車してる車の前を横切ろうとすると
運転手が車の右側だけ注意しててこちら側(左側)を見てくれないのでいきなり発進しそうで危なっかしい時があるんですけど
運転手が車の右側だけ注意しててこちら側(左側)を見てくれないのでいきなり発進しそうで危なっかしい時があるんですけど
985ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:50:05.64ID:uG/H87J5 >>974
関東でしか展開してないのに、どうやって大阪で商売すんだよ。
関東でしか展開してないのに、どうやって大阪で商売すんだよ。
986ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:51:45.58ID:pGovGtGl987ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 11:59:07.80ID:YV6ydTsa >>986
実際に乗るのがイチバンじゃね?
実際に乗るのがイチバンじゃね?
988ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 12:03:24.24ID:pGovGtGl989ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 12:05:38.36ID:mwtrhbcG まあ普通に酷評するよな
電アシ比較に出してアシスト効果とか書いてる時点でもう無理
信じるわけが無い
電気の力が有る電アシと、
ただのゴム入れてるだけの商品、
比較する価値も無い
電アシ比較に出してアシスト効果とか書いてる時点でもう無理
信じるわけが無い
電気の力が有る電アシと、
ただのゴム入れてるだけの商品、
比較する価値も無い
990ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 12:06:55.37ID:pGovGtGl 少なくとも65%だの20%だの具体的な数字出してんだから
その裏付けぐらいは出さないとダメでしょ。
逆に言えば裏付けられた有意な効果がそれらの数字分だけあるなら
デメリットに見合ってると言えるかも知れないし
製品として意味がある事になる。
その裏付けぐらいは出さないとダメでしょ。
逆に言えば裏付けられた有意な効果がそれらの数字分だけあるなら
デメリットに見合ってると言えるかも知れないし
製品として意味がある事になる。
991ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 12:09:17.95ID:X8VNqSJZ >>984
右の歩道は駐車場から出てくる車で本当に危ないから
通行邪魔されて腹立つのはわかるけど、気づいていないなら止まるか
可能なら車の後ろを回っていくのがいいと思う
いくらこっちが優先でも怪我したら馬鹿みたいだし…
そういうのは諦めてかかるほうがいいかと
右の歩道は駐車場から出てくる車で本当に危ないから
通行邪魔されて腹立つのはわかるけど、気づいていないなら止まるか
可能なら車の後ろを回っていくのがいいと思う
いくらこっちが優先でも怪我したら馬鹿みたいだし…
そういうのは諦めてかかるほうがいいかと
992ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 12:16:19.55ID:TOoffPJP993ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 15:57:34.85ID:M8VEACL+ この程度を自分で調べられないひとは、法規とか口にしないほうがいいと思う。
994ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 16:20:59.00ID:uCHo/zLS あんまり原理原則を言うつもりは無いんだけどさあ・・・
>>983
まず自転車は車と同じ
自転車通行可って場所でも車扱い
って認識をまず持てよ
そうしたら、
>ベル鳴らして下げさせ
って、お前はどの立場でモノ言ってんだ?
って話になる
お前は車に対して立場が上でもなく対等でしかない
まず歩行者気分で歩道走ってんじゃねえよクソガキと
>>983
まず自転車は車と同じ
自転車通行可って場所でも車扱い
って認識をまず持てよ
そうしたら、
>ベル鳴らして下げさせ
って、お前はどの立場でモノ言ってんだ?
って話になる
お前は車に対して立場が上でもなく対等でしかない
まず歩行者気分で歩道走ってんじゃねえよクソガキと
995ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 16:38:13.74ID:wVeIh5Qu そろそろ埋めるか。
交通法規を聞いている奴は質問スレに行ってくれ。
交通法規を聞いている奴は質問スレに行ってくれ。
996ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 16:42:24.14ID:uCHo/zLS 次スレはゴム入りクランクの話題は禁止な
997ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 16:47:01.84ID:wVeIh5Qu まったく、別スレ作ってそこで議論してほしいよ。
998ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 16:48:04.28ID:4wKXsLTW 自演宣伝スレがあるから
もう次スレには絶対に来るなよ
もう次スレには絶対に来るなよ
999ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 16:53:16.79ID:wVeIh5Qu 梅
1000ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 16:54:23.17ID:NA8vtyqL 口先だけのガキのスレ終了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 20時間 45分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 20時間 45分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める [おっさん友の会★]
- キンライサー、フジテレビのCM放送を再開 「CM再開が、未来を信じて努力を続ける方々への励ましの一つとなることを願っております」 [冬月記者★]
- 【ドジャース】元通訳・水原一平被告に禁錮4年9か月 米連邦地裁 26億円不正送金した罪など [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉本興業 カジノ問題で所属タレント十数人に聞き取り調査→事実関係が確定するまで活動自粛 [阿弥陀ヶ峰★]
- 維新イチ押し「だれでも高校無償化」で公立は定員割れ? 「金持ち・都会優遇」の副作用 お膝元・大阪では [蚤の市★]
- 加藤財務相、森友文書の存在を認める [七波羅探題★]
- 自民党「2nm半導体のラピダスちゃんを救うために50兆円が必要です」 [159091185]
- 指揮者「投資家は寝ているだけでお金が儲かるのに労働者は汗水流して働いている。金融所得課税を上げてズルい世の中を変えろ」 [667744927]
- 北方領土、奪われて80年目。拉致被害者、能登の日常、陥没おじさん…やる気ないだろこの国 [792931474]
- ジャップのスキー場、崩壊 [843417429]
- 最近の日本「そろそろ自民党もダメだし立憲民主にいっちょ政権任せてみますか」の機運が
- 万博テーマ事業プロデューサー落合陽一、「大阪万博のコスパが非常に悪いのは建設業界のせい、維新やオレは何も悪くない」 [419054184]