やっぱりいいモンはいい。
400CC、250CC、125CCバイクに35年乗っていた
俺が選んだ自転車です
ないので、立てました。
http://news.livedoor.com/article/detail/7898254/
http://i.imgur.com/Hob1PAR.jpg
http://i.imgur.com/78fZJOX.jpg
探検
オルディナ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/18(月) 23:53:33.25ID:EoBcT6d5
241ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 22:31:52.28ID:nwk86hMP 電アシの販売が落ち着いたら
来年じゃなくてもいいから、いつかオルディナ L5 のベルトドライブ+リアローラーブレーキ
出して欲しいな。L5B。定価6万円で、量販店20%OFF5万円+消費税10%で。
ttp://www.bscycle.co.jp/design/ordinal5/index.html
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001645221/
ttps://www.cyclowired.jp/lifenews/node/75668
来年じゃなくてもいいから、いつかオルディナ L5 のベルトドライブ+リアローラーブレーキ
出して欲しいな。L5B。定価6万円で、量販店20%OFF5万円+消費税10%で。
ttp://www.bscycle.co.jp/design/ordinal5/index.html
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001645221/
ttps://www.cyclowired.jp/lifenews/node/75668
242ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 22:39:46.42ID:nwk86hMP >>240
ベテランっぽい自転車乗りは、内装変速はダメ、ベルトドライブはダメ、って
悪くいいがちだけど、乗り心地は面白いよ。良い乗り心地とはちょっと違う。
ベルトドライブの自転車に乗ってみた自分の感想は147と149。
240さんも気になったら買っちゃえ
ベテランっぽい自転車乗りは、内装変速はダメ、ベルトドライブはダメ、って
悪くいいがちだけど、乗り心地は面白いよ。良い乗り心地とはちょっと違う。
ベルトドライブの自転車に乗ってみた自分の感想は147と149。
240さんも気になったら買っちゃえ
243ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 00:15:24.47ID:UG1I1YqP オルディナってママチャリのカテゴリだよな?
244ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 02:27:36.09ID:P6ju/7Te F5Bはママチャリ規格寄りでF8Bにはママチャリ要素はほぼ無いが>>69、
ロードとMTB以外全部ママチャリと呼ぶような雑な括り方は止すべきだ
ロードとMTB以外全部ママチャリと呼ぶような雑な括り方は止すべきだ
245ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 11:42:58.96ID:Jz/FvWjb 街乗りなら内装変速、ベルトドライブでもいいと思うがサイクリングロードを走るならいまいちじゃない?
246ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 11:52:36.28ID:p9mrYnFx 皮肉な話だけどベルトドライブも内装変速も耐久性、実用性も十分だと思うが
快適に乗ろうとするならばメンテなしは難しい
内装ハブの玉押しとかベルトのテンションを調節すればいい感じだけどね
快適に乗ろうとするならばメンテなしは難しい
内装ハブの玉押しとかベルトのテンションを調節すればいい感じだけどね
247ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 03:42:40.89ID:INSYMTkA 実際使ってみると、メンテフリーは無理だな
とにかく異音との戦いになる
車軸傾いてると異音、汚れると異音、クランク緩むと異音、ベルト伸びて異音(歯飛び)
ベルトのテンションが高いので何かと問題が起きやすい
たわみ2mmで乗り始めてから半年で6mmまで伸びて、歯飛びが起きた
カーボンベルトは殆ど伸びないと聞き齧っていたので、最初は内装の中身が鳴っているのだろうと勘違いしていたが、
どうもおかしいのでベルトを触ってみると何となくふにょりとしていて、治具を持ち出して測ってみたら明らかに弛んでいた
問題は、ユーザーがテンションを簡単に確認できない事だ
取説には1kgの重りをぶら下げて云々とあるが、まずこの治具の用意からして面倒
ゲイツのカーボンドライブみたいに、ベルトを弾いてスマホアプリで周波数を測定して判断する方式だと大分楽になるんだが
自転車・パーツ取扱説明書ダウンロード|お客様サポート|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/support/pdf/index.php?step=5&category_id=3&products_id=185&year_id=2018&shashu_id=888
でもって、測ったとしてもその後の対応は「販売店にご相談ください」で、二度手間
エアルトは廃止になったみたいだが、壊れるまで基本的にメンテされないママチャリにこの神経質なドライブトレインは相性が悪かったんだと思う
ママチャリには、フローティングドライブや廃止になったスポーティドライブの方が向いている
とにかく異音との戦いになる
車軸傾いてると異音、汚れると異音、クランク緩むと異音、ベルト伸びて異音(歯飛び)
ベルトのテンションが高いので何かと問題が起きやすい
たわみ2mmで乗り始めてから半年で6mmまで伸びて、歯飛びが起きた
カーボンベルトは殆ど伸びないと聞き齧っていたので、最初は内装の中身が鳴っているのだろうと勘違いしていたが、
どうもおかしいのでベルトを触ってみると何となくふにょりとしていて、治具を持ち出して測ってみたら明らかに弛んでいた
問題は、ユーザーがテンションを簡単に確認できない事だ
取説には1kgの重りをぶら下げて云々とあるが、まずこの治具の用意からして面倒
ゲイツのカーボンドライブみたいに、ベルトを弾いてスマホアプリで周波数を測定して判断する方式だと大分楽になるんだが
自転車・パーツ取扱説明書ダウンロード|お客様サポート|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/support/pdf/index.php?step=5&category_id=3&products_id=185&year_id=2018&shashu_id=888
でもって、測ったとしてもその後の対応は「販売店にご相談ください」で、二度手間
エアルトは廃止になったみたいだが、壊れるまで基本的にメンテされないママチャリにこの神経質なドライブトレインは相性が悪かったんだと思う
ママチャリには、フローティングドライブや廃止になったスポーティドライブの方が向いている
248ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 03:59:59.56ID:NCJHpxD5 自分でベルトテンション緩めて歯飛びしたの?
249ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 04:28:11.14ID:eNvseT9C ベルトは適当に押して見てテンション確認すれば別に器具なんていらないよ
納車時はテンション高過ぎてハブとBBが鳴いていた
当然ペダルを細かく蹴ったり、急激なトルクかけたりはすべきでない
フローティングの方がメンテいらずなのは正しい
納車時はテンション高過ぎてハブとBBが鳴いていた
当然ペダルを細かく蹴ったり、急激なトルクかけたりはすべきでない
フローティングの方がメンテいらずなのは正しい
250ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 10:47:04.93ID:QpN0LFzq と言う事はメンテしやすいのは外装変速て事だな!
251ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 09:21:44.32ID:COpbR/rl252ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 09:23:02.35ID:COpbR/rl253ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 09:23:31.21ID:COpbR/rl http://media.hermes.com/media/catalog/product/import/7/701/7001/item/default/focus6/H1000017-63.jpg
http://media.hermes.com/media/catalog/product/import/7/701/7001/item/default/focus7/H1000017-63.jpg
オルディナも頑張ったらこれくらい出切るんだろうなあ
画像のforcus4のチェーンカバー、画像の一番上のリアブレーキのディスクブレーキ。
http://media.hermes.com/media/catalog/product/import/7/701/7001/item/default/focus7/H1000017-63.jpg
オルディナも頑張ったらこれくらい出切るんだろうなあ
画像のforcus4のチェーンカバー、画像の一番上のリアブレーキのディスクブレーキ。
254ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 09:24:02.19ID:COpbR/rl 【ママチャリ】軽快車総合スレ86【シティサイクル】
95:ツール・ド・名無しさん2018/09/14(金) 06:43:20
内装8段ベルトドライブらしい
自転車 Hermes メゾン | Hermes.com
97:ツール・ド・名無しさん2018/09/14(金) 08:07:11
Helmzかと思ったらエルメスだったwお値段135万のママチャリ?なのか。
でもかっこいいなー。
95:ツール・ド・名無しさん2018/09/14(金) 06:43:20
内装8段ベルトドライブらしい
自転車 Hermes メゾン | Hermes.com
97:ツール・ド・名無しさん2018/09/14(金) 08:07:11
Helmzかと思ったらエルメスだったwお値段135万のママチャリ?なのか。
でもかっこいいなー。
255ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 22:00:24.21ID:VmYIdszM 俺のA10dがあったごろはラインナップ豊富でよかったのに、スポーツアルベルトに成り下がったのか。
256ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 08:30:27.40ID:FSINR+US カーボンフレームなのに11kgか・・・価格的に見てももうちょい軽く作れそうな
気がするがこんなもんなのかねえ。
気がするがこんなもんなのかねえ。
257ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 10:55:05.39ID:aU18hNsk 泥よけ(リアのフェンダー)がフレーム一体型だから2キログラムくらいあるのかも
あとはエルメスのホイールとタイヤは重たそう
あとはエルメスのホイールとタイヤは重たそう
258ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 17:32:39.80ID:Vthu7RJB F8Bだけどディスクブレーキが走行中に鳴ってうるさくてかなわん
259ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 21:55:55.08ID:XzyKVsuW260ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 22:32:23.99ID:pThXPG+Q261ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 23:59:22.48ID:0n7qiQzW 普通にブレーキの調節の問題に思いますが?
近くの自転車屋で簡単に直るように思いますがどうでしょうか?
近くの自転車屋で簡単に直るように思いますがどうでしょうか?
262ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 01:57:30.50ID:Haq5Gw+I ぽっくりぽっくり駆ける 機械式ディスクブレーキの調整
http://sleipnir179.%62%6cog2.fc2.com/%62%6cog-entry-220.html
いっその事、片側ピストンの粗末な機械式から油圧に交換してしまうのも手だな
http://sleipnir179.%62%6cog2.fc2.com/%62%6cog-entry-220.html
いっその事、片側ピストンの粗末な機械式から油圧に交換してしまうのも手だな
263ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 02:20:35.52ID:7PYbPhI1264ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 08:10:40.77ID:+MIFvmvt >>263
ディスクとパッドの隙間は、上から見えると思うけど。
地面からの光で確認できる。
音が出るなら、左右どちらかのパッドが接触しているはず。
接触していないのなら、ブレーキ以外が原因の可能性も。
自分のF8Bは、クイックリリースを一度外すと
フォークとハブの位置関係が変わるからか、
たいてい、ディスクとパッドの接触が起こって、
前輪を空転させると、
シュッ、シュッと音がでる。
そうした場合は、一旦クイックを取り外して、
車輪全体を少し回転させ別の角度で
つけ直している。
正式な方法か分からないが、
クイックレバーを固定する際は、
左右のフォークとタイヤの隙間に両手人差し指を差し込み
だいたいの位置が決まってから、左手で車輪を保持しながら、
レバーを倒している。
ディスクとパッドの隙間は、上から見えると思うけど。
地面からの光で確認できる。
音が出るなら、左右どちらかのパッドが接触しているはず。
接触していないのなら、ブレーキ以外が原因の可能性も。
自分のF8Bは、クイックリリースを一度外すと
フォークとハブの位置関係が変わるからか、
たいてい、ディスクとパッドの接触が起こって、
前輪を空転させると、
シュッ、シュッと音がでる。
そうした場合は、一旦クイックを取り外して、
車輪全体を少し回転させ別の角度で
つけ直している。
正式な方法か分からないが、
クイックレバーを固定する際は、
左右のフォークとタイヤの隙間に両手人差し指を差し込み
だいたいの位置が決まってから、左手で車輪を保持しながら、
レバーを倒している。
265ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 08:13:54.91ID:Haq5Gw+I クイックだとそういう面倒があるので、今時のディスクブレーキ車はスルーアクスルに移行した
266ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 10:22:51.36ID:uQdbQfaY F5Bを購入しようと思うけど
チェーンカバーを付けてる人いますか?
巻き込みが恐いので。
チェーンカバーを付けてる人いますか?
巻き込みが恐いので。
267ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 10:46:01.93ID:+miaEgZS チェーンカバーつけていたけど蹴っ飛ばして外れた
アサヒサイクルの900円のプラスチックの丸いやつ
スーツや薄いジーンズなら結構巻き込まれるけど
しばらく乗ってたら慣れてまきこまれなくなるよ
アサヒサイクルの900円のプラスチックの丸いやつ
スーツや薄いジーンズなら結構巻き込まれるけど
しばらく乗ってたら慣れてまきこまれなくなるよ
268ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 12:09:07.30ID:uQdbQfaY269ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 13:21:07.98ID:beMEN6jv >>268
100均の裾バンドで解決!
100均の裾バンドで解決!
270ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 14:58:11.85ID:geEgdB0s271ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 20:04:33.93ID:Sdxuf22l F5Bのオプションのドロヨケって黒だけど
白がいいのでマークローザのドロヨケなら白があるので
そちらを流用って出来るのですかね?
白がいいのでマークローザのドロヨケなら白があるので
そちらを流用って出来るのですかね?
272ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 22:10:24.92ID:EiU4P1Ab 多分出来る
だけど一手間かける必要があるから
自転車店じゃあやってくれないだろうね
だけど一手間かける必要があるから
自転車店じゃあやってくれないだろうね
273ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 08:09:42.20ID:5EyL0y39 巻き込まれ防止の裾バンドですべて解決なのは分かるが
毎朝毎夕の通勤時、玄関の棚に置いといたのを裾につけ、会社のロッカーで外して壁掛けに垂らし、
夕方はまた朝の反対をし‥
これだけだが面倒なので輪ゴムにしちゃった
カバー付けたいなぁ
900円のが付くのあるならそれ付けたい
毎朝毎夕の通勤時、玄関の棚に置いといたのを裾につけ、会社のロッカーで外して壁掛けに垂らし、
夕方はまた朝の反対をし‥
これだけだが面倒なので輪ゴムにしちゃった
カバー付けたいなぁ
900円のが付くのあるならそれ付けたい
274ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 08:59:32.91ID:ap33tDGx >>270
それは良かった。
自分のF8Bは、購入から1年経つか経たないうちに、
クイックのレバーが、走行中に垂れ下がっているのを
発見したことがある。
前輪は、販売店が入荷後取り付けるのだろうから、
販売店の担当のレベルによっては、
クイックの締め付ける力が適切で無い場合が
あるかもしれない。
緩いのは論外だが、度が過ぎる締め過ぎもまた問題。
それは良かった。
自分のF8Bは、購入から1年経つか経たないうちに、
クイックのレバーが、走行中に垂れ下がっているのを
発見したことがある。
前輪は、販売店が入荷後取り付けるのだろうから、
販売店の担当のレベルによっては、
クイックの締め付ける力が適切で無い場合が
あるかもしれない。
緩いのは論外だが、度が過ぎる締め過ぎもまた問題。
275ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 09:13:37.15ID:VwKlw0CO スキニージーンズなら裾を外側に引っ張って包めて靴に入れる
ってかんじで乗ると巻き込まれなくなった
慣れたら乗る前にいちいちやらなくても少し巻き込まれた時にだけ自転車乗りながら裾を靴に入れられる
ってかんじで乗ると巻き込まれなくなった
慣れたら乗る前にいちいちやらなくても少し巻き込まれた時にだけ自転車乗りながら裾を靴に入れられる
276ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 10:00:36.81ID:/40higQm 前スレか前々スレで、クランクが同じらしいエアルト用のカバーがどうとかいう話があった様な・・・
エアルトは車種廃止になったけれど
チェーンリングのサイズやクランクアームの張り出し具合、チェーンステー長の違い等の問題でカバーは意外と相性問題が出やすいので、
特定車種専用品の流用は博打要素が大きいんだよな
海外なら使い易そうな汎用品があるんだが、日本では入手性が悪い
Chainguards Archive - SKS-Germany
https://www.sks-germany.com/en/productcategories/chainguards/
エアルトは車種廃止になったけれど
チェーンリングのサイズやクランクアームの張り出し具合、チェーンステー長の違い等の問題でカバーは意外と相性問題が出やすいので、
特定車種専用品の流用は博打要素が大きいんだよな
海外なら使い易そうな汎用品があるんだが、日本では入手性が悪い
Chainguards Archive - SKS-Germany
https://www.sks-germany.com/en/productcategories/chainguards/
277ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 20:17:24.77ID:xh1hYK0V アサヒサイクルのHPじゃ載ってないから他所で画像を探してきた
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003484703/
ttps://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/484/703/100000001003484703_10204.jpg
この丸型のチェーンカバーをアサヒで900円+税で2年ほど前に購入。
9月に付けて半年ほど普通に乗れてたけど、翌年2月ころ2泊の遠乗りして脚ぱんぱんになったときに蹴飛ばして中心のネジを折った。
蹴飛ばさなければ丈夫な製品だとは思う。
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003484703/
ttps://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/484/703/100000001003484703_10204.jpg
この丸型のチェーンカバーをアサヒで900円+税で2年ほど前に購入。
9月に付けて半年ほど普通に乗れてたけど、翌年2月ころ2泊の遠乗りして脚ぱんぱんになったときに蹴飛ばして中心のネジを折った。
蹴飛ばさなければ丈夫な製品だとは思う。
278ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 21:44:52.42ID:Nkvi1Drx オルディナをチェーンに替えたような同型のチェーンカバーを無理やり付けりゃ何とか
ならんか
ならんか
279ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 16:33:47.25ID:1RAXFmbK 新しいベルトドライブの自転車が出たらしいから
チェーンカバーだけって頼めないのかな
http://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/longteen/#anc01
製品名
ロングティーン ベルト・S型モデル(27インチ・3段)
チェーンケース
鉄 ピストル型(新形状)
チェーンカバーだけって頼めないのかな
http://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/longteen/#anc01
製品名
ロングティーン ベルト・S型モデル(27インチ・3段)
チェーンケース
鉄 ピストル型(新形状)
280ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 17:03:14.13ID:HrWtVI1a >>279
それ鉄製で形もイマイチなんだよね
それ鉄製で形もイマイチなんだよね
281ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 18:45:39.36ID:1RAXFmbK 試そうとして、やらずじまいだけど
フロントディレイラーみたいな部品作ってフレームに付けて
巻き込みする箇所をピンポイントでガード出来きないのかな
次のモデルが出るときはそういう部品をつけて欲しい
ついでにブロックダイナモつけるフォーク穴も欲しい
フロントディレイラーみたいな部品作ってフレームに付けて
巻き込みする箇所をピンポイントでガード出来きないのかな
次のモデルが出るときはそういう部品をつけて欲しい
ついでにブロックダイナモつけるフォーク穴も欲しい
282ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 06:16:10.01ID:ehp3k8zu ピンポイントでガードする物はある
Amazon | OGK ATB チェーンカバー MG-001 ガンメタ | OGK技研 | チェーンステーガード
https://www.amazon.co.jp/dp/B001ESVI62/
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/711obQm-zlL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51LFZmT9fVL.jpg
だが実際に試してみたら、ピンポイント故に短いカバーの先に裾が引っかかって駄目だった
Amazon | OGK ATB チェーンカバー MG-001 ガンメタ | OGK技研 | チェーンステーガード
https://www.amazon.co.jp/dp/B001ESVI62/
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/711obQm-zlL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51LFZmT9fVL.jpg
だが実際に試してみたら、ピンポイント故に短いカバーの先に裾が引っかかって駄目だった
283ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 12:16:20.72ID:BcJBx81R アルベルトのBBに咬ませるカバーアダプター頼めばイイんじゃね。
284ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 11:54:52.74ID:EYwYTGOM 今までずっとママチャリ乗ってて、もっと早いの乗ってみたいからF5B買って乗ってみたけど、変速機5段だと少なすぎた
平坦の道ですら普通に漕いでるだけなのにペダル踏み切ってまうやん
自転車屋さんには8段変速は絶対いらないって言われたけど、F8Bにしときゃよかった。しまったなぁ
平坦の道ですら普通に漕いでるだけなのにペダル踏み切ってまうやん
自転車屋さんには8段変速は絶対いらないって言われたけど、F8Bにしときゃよかった。しまったなぁ
285ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 12:21:02.93ID:Qv2ithcy 対処法はいくつかある
・リアプーリーを、標準の27TからアルベルトS型用の26Tに交換
計算上車軸位置が約2mm後退するが、多分許容範囲
ただし元々ハイギアード気味な内装5段の1速が更にハイギアードになってしまう
・ビレッタコンフォート内装8段モデル(廃止車種)の後輪を修理部品扱いで取り寄せて、それと8速シフターSL-S503も調達して交換
が、多分部品代だけで4万位はいく
・使用感が出る前にF5Bを売却してF8Bに買い直し
・リアプーリーを、標準の27TからアルベルトS型用の26Tに交換
計算上車軸位置が約2mm後退するが、多分許容範囲
ただし元々ハイギアード気味な内装5段の1速が更にハイギアードになってしまう
・ビレッタコンフォート内装8段モデル(廃止車種)の後輪を修理部品扱いで取り寄せて、それと8速シフターSL-S503も調達して交換
が、多分部品代だけで4万位はいく
・使用感が出る前にF5Bを売却してF8Bに買い直し
286ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 16:26:39.97ID:tZFfsGwG 8にしても最高ギア比そんな変わらなくね
段数は途中の使う時に初めて意味出るからイラネって言われたんでね
rpm上げるしかなさげ
段数は途中の使う時に初めて意味出るからイラネって言われたんでね
rpm上げるしかなさげ
287ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 16:59:16.48ID:Qv2ithcy http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/cde105eace5232fbb53f26c117152298.jpg
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/spec/3.0/COMFORT/Internal%20Geared%20Hub
ハブの変速比
8段 0.527 - 1.615
5段 0.750 - 1.545
車体のスプロケ比
F8B 64 / 27 = 2.370
F5B 57 / 27 = 2.111
F5B(リア26T化) 57 / 26 = 2.192
最終変速比
F8B 1.249 - 3.828
F5B 1.583 - 3.261
F5B(リア26T化) 1.644 - 3.387
F5B(8段化) 1.112 - 3.409
F5B(リア26T化&8段化) 1.155 - 3.540
といったところ
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/spec/3.0/COMFORT/Internal%20Geared%20Hub
ハブの変速比
8段 0.527 - 1.615
5段 0.750 - 1.545
車体のスプロケ比
F8B 64 / 27 = 2.370
F5B 57 / 27 = 2.111
F5B(リア26T化) 57 / 26 = 2.192
最終変速比
F8B 1.249 - 3.828
F5B 1.583 - 3.261
F5B(リア26T化) 1.644 - 3.387
F5B(8段化) 1.112 - 3.409
F5B(リア26T化&8段化) 1.155 - 3.540
といったところ
288ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 17:23:58.07ID:Qv2ithcy 追加
タイヤ周長(概算) (mm)
F8B 700×32C = 2155
F5B 27×1-3/8 = 2169
トップギア使用時に25km/hを出すために必要なケイデンス(rpm)
F8B 50.51
F5B 58.91
F5B(リア26T化) 56.72
F5B(8段化) 56.35
F5B(リア26T化&8段化) 54.27
タイヤ周長(概算) (mm)
F8B 700×32C = 2155
F5B 27×1-3/8 = 2169
トップギア使用時に25km/hを出すために必要なケイデンス(rpm)
F8B 50.51
F5B 58.91
F5B(リア26T化) 56.72
F5B(8段化) 56.35
F5B(リア26T化&8段化) 54.27
289ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 23:30:55.98ID:siwmxjTb バイクに後ろ走ってもらいながら最高速を測ってみたら
自分はS5Bの5速で平坦の無風で55km/hだったから
頑張ればまあまあ乗れる性能はあると思うけどな
> F5B 1.583 - 3.261
オルディナは踏みやすいから 一番上は30くらいあっても踏める気もするからめっちゃ重いギアが欲しい
とりあえず(斜度5%〜10%前後の)登りと向かい風は2速でも楽に漕げるし3速でも踏めてる
自分はS5Bの5速で平坦の無風で55km/hだったから
頑張ればまあまあ乗れる性能はあると思うけどな
> F5B 1.583 - 3.261
オルディナは踏みやすいから 一番上は30くらいあっても踏める気もするからめっちゃ重いギアが欲しい
とりあえず(斜度5%〜10%前後の)登りと向かい風は2速でも楽に漕げるし3速でも踏めてる
290ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 00:25:51.93ID:zdh0odq3 クロスバイクラボ
ttps://crossbike.biz/wpdata/speed-2/
> SHIMANO FC-M171A 48-38-28T×170mm
> SHIMANO CS-HG31 11-32T 8speed
> フロント48T、リア11tがクロスバイクの上限です。
>
> このギアの組み合わせで、時速40キロのスピード出すためには、1分間に71回ペダルを回す必要があります。初心者でも十分回せるスピードです。
> 時速50キロ出すには89回転です。1分間に100回はロードレースの選手が回すスピードになってくるので、結構辛くなってきます。
踏み切る人はこういう高ギア比の自転車がいいのかね
F5B 57-27
F8B 64-27
のベルト内装に比べてチェーン外装も変わりなさそう
ttps://crossbike.biz/wpdata/speed-2/
> SHIMANO FC-M171A 48-38-28T×170mm
> SHIMANO CS-HG31 11-32T 8speed
> フロント48T、リア11tがクロスバイクの上限です。
>
> このギアの組み合わせで、時速40キロのスピード出すためには、1分間に71回ペダルを回す必要があります。初心者でも十分回せるスピードです。
> 時速50キロ出すには89回転です。1分間に100回はロードレースの選手が回すスピードになってくるので、結構辛くなってきます。
踏み切る人はこういう高ギア比の自転車がいいのかね
F5B 57-27
F8B 64-27
のベルト内装に比べてチェーン外装も変わりなさそう
291ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 13:38:02.20ID:QxSiKAYD > ペダル踏み切ってまう
それは回転数を上げることで足とペダルの結合状態を維持できなくなっている状態。
ペダルをかかとで踏んだ状態で最下点に持っていくと足が伸び切るサドルポジション
にした上で、ペダル上で靴が前後にずれないよう、スパイクなりで靴裏と噛み合う
系のよく回るものに変更することで限界を上昇させることができる。
この点F5BもF8Bも標準装備のペダルがツルッツルかつ回らない奴なので効果が
大きい。そのうえでサイコン付けてケイデンス60-65くらいで軽いタッチで多く
回すように乗り方を変えると、F5Bでもそれなりにスピードが出るようになるし、
F8Bでも30km巡航してなお7速で、8速は重すぎるので下り専用とかになる。
それは回転数を上げることで足とペダルの結合状態を維持できなくなっている状態。
ペダルをかかとで踏んだ状態で最下点に持っていくと足が伸び切るサドルポジション
にした上で、ペダル上で靴が前後にずれないよう、スパイクなりで靴裏と噛み合う
系のよく回るものに変更することで限界を上昇させることができる。
この点F5BもF8Bも標準装備のペダルがツルッツルかつ回らない奴なので効果が
大きい。そのうえでサイコン付けてケイデンス60-65くらいで軽いタッチで多く
回すように乗り方を変えると、F5Bでもそれなりにスピードが出るようになるし、
F8Bでも30km巡航してなお7速で、8速は重すぎるので下り専用とかになる。
292ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 21:59:24.07ID:M5s5qyXv ペダルだけ交換なら安いし変化楽しめそうだの
293ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 22:52:44.37ID:QfCp3P6z 以前より軽いギヤで高ケイデンスで回すようにするから変わるんだ。
ペダル変えるのはそうしやすくするための準備でしかないのを忘れずになw
ペダル変えるのはそうしやすくするための準備でしかないのを忘れずになw
294ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 05:14:21.78ID:JSMKz5LS You SPDにしちゃいなよー。
295ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 05:30:54.77ID:RsoAS6Ow クリートいらない
ロードじゃないし
ロードじゃないし
296ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 08:34:48.42ID:Kj1W265b >>295
クリートのほうが漕ぐのが楽なのは間違いないんだが
街乗りだと着脱多くなって面倒だし、何より降りた後がアレなのよな。
せいぜいがトゥークリップだがあれもあれで押し歩きで邪魔になるとかの
問題がないわけじゃないし。
クリートのほうが漕ぐのが楽なのは間違いないんだが
街乗りだと着脱多くなって面倒だし、何より降りた後がアレなのよな。
せいぜいがトゥークリップだがあれもあれで押し歩きで邪魔になるとかの
問題がないわけじゃないし。
297ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 08:22:06.73ID:Cy6MKf6h シルヴァF24とオルディナF5bで悩んでるんだけどどっちがいいかな
オルディナは楽そうだけど重いしあんまりスピードが出なさそうなのが心配
オルディナは楽そうだけど重いしあんまりスピードが出なさそうなのが心配
298ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 15:07:58.81ID:Ya79nbO1 何を基準に「いい」を判断するんだ?
299ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 18:13:28.70ID:87IxwvOK スピード出すならシルヴァF24
加速がいいのはオルディナF5B
時速30キロ出すならオルディナF5Bで足りると思うけど高速維持しずらい
時速50キロとか60キロ出したいならギアあるロードバイクとか選んで欲しい
シルヴァは乗ったこと無いけど前ギア3枚は高速維持するのが楽そう
加速がいいのはオルディナF5B
時速30キロ出すならオルディナF5Bで足りると思うけど高速維持しずらい
時速50キロとか60キロ出したいならギアあるロードバイクとか選んで欲しい
シルヴァは乗ったこと無いけど前ギア3枚は高速維持するのが楽そう
300ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 20:09:44.24ID:DhjUNTR0 >>297
用途による。通勤通学用の毎日乗る系ならF5Bのがメンテが楽だし、片道20km以上の
遠乗りをするとかならF24とか他のクロスバイクな何かでないと辛いだろう。
毎日20km以上を走るがメンテもさぼりたいとかならF8Bだなw
とりあえず、F8B/F24含む700Cタイヤなクロスバイク系にするなら空気入れ・
スタンド・カギ他、「別に必要となるモノ」のことも考えておく必要があるのに
注意が必要だ。
また、ママチャリなんぞよりも速度も上がるのとタイヤ細くなるので空気圧管理の
重要度が高くなる(パンクしやすさに直結)。気圧が高くなる分抜けるのも早く
なるので週1くらいで空気入れる必要がある。
チェーン車にする場合、速度出したいってんならチェーン・スプロケの銀色維持も必要。
赤茶は論外、黒もアウト。注油は当然として洗浄も必要。いろいろとめんどいが、
そこまでやる気がないなら「実用上」クロス以上を選ぶ意味はかなりない。
ただまあ・・・F5Bでも全く面倒見ないでいいわけでもないんで、モチベ的に
「カッコイイ方」で選ぶのも全然アリだ。自分が納得するのが一番大事やで。
用途による。通勤通学用の毎日乗る系ならF5Bのがメンテが楽だし、片道20km以上の
遠乗りをするとかならF24とか他のクロスバイクな何かでないと辛いだろう。
毎日20km以上を走るがメンテもさぼりたいとかならF8Bだなw
とりあえず、F8B/F24含む700Cタイヤなクロスバイク系にするなら空気入れ・
スタンド・カギ他、「別に必要となるモノ」のことも考えておく必要があるのに
注意が必要だ。
また、ママチャリなんぞよりも速度も上がるのとタイヤ細くなるので空気圧管理の
重要度が高くなる(パンクしやすさに直結)。気圧が高くなる分抜けるのも早く
なるので週1くらいで空気入れる必要がある。
チェーン車にする場合、速度出したいってんならチェーン・スプロケの銀色維持も必要。
赤茶は論外、黒もアウト。注油は当然として洗浄も必要。いろいろとめんどいが、
そこまでやる気がないなら「実用上」クロス以上を選ぶ意味はかなりない。
ただまあ・・・F5Bでも全く面倒見ないでいいわけでもないんで、モチベ的に
「カッコイイ方」で選ぶのも全然アリだ。自分が納得するのが一番大事やで。
301ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 12:37:15.68ID:kly6aCUD302ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:29:09.07ID:vGRkcfE0 s5bしばらく放置してたらリアプーリーが錆びてしまった。このプーリーって鉄なのね。
303ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 08:04:55.47ID:9C2BmDln フリーパワーってクランクギアは取り付けられるの?
304ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 14:09:40.09ID:RndxNOaU 買って1週間でフロントブレーキが引き摺り気味で異音がしとる・・・・・
ほっときゃ直るって記事もみたことあるんだが、調整しなきゃアカンのかなぁ・・・(´・ω・`)
ほっときゃ直るって記事もみたことあるんだが、調整しなきゃアカンのかなぁ・・・(´・ω・`)
305ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 15:42:15.23ID:5GHm1D01 2016年に買ったS5Bは屋外の駐輪場保管だけどまだ錆びてないな
302さんの自転車は塩水か海水でもかぶったのかな?海沿いの台風とかで
302さんの自転車は塩水か海水でもかぶったのかな?海沿いの台風とかで
306ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 17:55:28.13ID:F7q3uoYS307ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 15:54:21.19ID:O75+zpTs プロショップでF5B買った時に店員さんからタイヤのチューブを交換したら空気抜けにくくなっていいですよって言われて、交換したんだけど、よく見たらバルブが米式バルブとやらになってたわ
普通の空気入れで入れれるんかこれは
普通の空気入れで入れれるんかこれは
308ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 09:48:05.15ID:yKXSzUIe ハンドル固定部分とかに使われているシルバーの六角穴ボルト、ボルトの頭の周りが円形で珍しいけど、売っているものかな
はやばやと錆びました
はやばやと錆びました
309ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 15:19:09.84ID:NOH79lgF テーパーヘッド?
長さが分からないが
Amazon | EGWORKS 高強度64チタンボルト ULTRA-Ti ステム用M5/16mm ワッシャーつき 6本セット | EGWORKS | ステム
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FSX6RP0/
長さが分からないが
Amazon | EGWORKS 高強度64チタンボルト ULTRA-Ti ステム用M5/16mm ワッシャーつき 6本セット | EGWORKS | ステム
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FSX6RP0/
310ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 17:12:35.53ID:yKXSzUIe ありがとう
テールヘッドという名前を覚えました‥
テールヘッドという名前を覚えました‥
311ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 17:13:06.41ID:yKXSzUIe 失礼
ペーパーヘッドね
安いのを探して付け替えます
ペーパーヘッドね
安いのを探して付け替えます
312ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 22:33:45.75ID:vNCCB3Vp 全く覚える気がないことだけは良く分かったわw
313ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 20:46:32.10ID:CgWAYv/D 新製品の発売っていつかな?
重量10kg切らんかな。
重量10kg切らんかな。
314ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 22:41:38.04ID:T0PKLkE4 ヘルムズのSSSDなら9.8キロだし
そっち買っちゃうとかどうだろう
そっち買っちゃうとかどうだろう
315313
2018/10/29(月) 14:24:14.93ID:H2+yY0c/ F8Bよりかなり軽いですね。
ただ色は黒キボンヌ
ただ色は黒キボンヌ
316ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 15:14:33.09ID:5ZYWte58 ヘルムズのはシングルギアだからちょっと用途が違うような
F8Bも前後ホイールとタイヤ、フォークを変えれば1kgくらい減量はできるかも?
ただ内装8段使うなら10kg切るのは難しいかと
F8Bも前後ホイールとタイヤ、フォークを変えれば1kgくらい減量はできるかも?
ただ内装8段使うなら10kg切るのは難しいかと
317ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 16:48:57.05ID:T5zpMive318ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 16:52:30.53ID:NoSQe/jj どうせ担がないんだろ。
走るだけなら痩せたほうが効果あるよ。
走るだけなら痩せたほうが効果あるよ。
319ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 08:29:50.29ID:xrqkCuh7 衝撃で治るあたり前輪の取付が緩いとかうまくハマってないとかで
微妙にディスクの位置が動いてるんでないかな。
前輪付け直してディスクとブレーキパッドの隙間の中心調整しとき。
微妙にディスクの位置が動いてるんでないかな。
前輪付け直してディスクとブレーキパッドの隙間の中心調整しとき。
320ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 19:14:36.13ID:1R/LEt/F メカディスクだろ。
キャリパー内側の非稼働パッド調整ネジを4分の1ほど緩めてみ。
それで収まらなければ稼働側のワイヤー調整でなんとかなるはず。
ちなみにモジュレターがついてるなら過度に効きに期待するな。
キャリパー内側の非稼働パッド調整ネジを4分の1ほど緩めてみ。
それで収まらなければ稼働側のワイヤー調整でなんとかなるはず。
ちなみにモジュレターがついてるなら過度に効きに期待するな。
321ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 14:30:23.00ID:4SytWFxY シルヴァ時代のF8Bだけど以前同じ症状になった
軽い締め込みだとディスク側に歪むんでガッツリ締める
制動力は大した事無いが雨の日でも効きが変わらないのは通勤用途としていは良い
軽い締め込みだとディスク側に歪むんでガッツリ締める
制動力は大した事無いが雨の日でも効きが変わらないのは通勤用途としていは良い
322ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 13:20:06.29ID:hOSIYcHq 変速機4か5くらいで盛りこぎしてると、ときどき変速機からバキッって音が出てペダルが一瞬空回りする感じあるんだけど、そういうもん?わいだけなんか?
動き出してから徐々にスピード上げてるから、初っ端から思い切り漕いでるわけじゃないんだけど
動き出してから徐々にスピード上げてるから、初っ端から思い切り漕いでるわけじゃないんだけど
323ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 15:03:57.26ID:qn8kJLeO インデックス調整し直してみ。
324ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 07:19:43.51ID:nidtJmrV325ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 23:33:37.32ID:AzYkWpIk 険道・酷道にありがちな薮に覆われた道を走破したいなら
意外にお勧めなのがオルディアF5B
意外にお勧めなのがオルディアF5B
326ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 00:40:09.23ID:rL0sToFc >>325
F8Bではだめなのですか?
F8Bではだめなのですか?
327ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 09:58:30.77ID:enmzLpDV F8B高いじゃん。高いと盗まれたとき凹む。
盗まれたくなきゃ高くて重い鍵をつけなきゃならん。
盗まれたくなきゃ高くて重い鍵をつけなきゃならん。
328ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 14:00:09.16ID:qtV2YolZ 安いチャリだろうが出先で盗まれたら凹むのに違いはないだろうよ。
価格的な話するなら
F8B+各種オプション≒F5B×2+各種オプション(使い回し)
ってことじゃろ。1台使い潰すつもりで行ける分F5Bのが・・・的な。
あとパンク時のチューブ調達とかも楽かもしれん、とかもあるか?
価格的な話するなら
F8B+各種オプション≒F5B×2+各種オプション(使い回し)
ってことじゃろ。1台使い潰すつもりで行ける分F5Bのが・・・的な。
あとパンク時のチューブ調達とかも楽かもしれん、とかもあるか?
329ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 17:04:18.02ID:LIEY64wr チューブ買って自分で交換するなら、700Cの方が調達は楽なんでは
27インチだと、自転車屋での交換作業との抱き合わせが基本になるだろう
地方だと事情が違うのかもしれんが
27インチだと、自転車屋での交換作業との抱き合わせが基本になるだろう
地方だと事情が違うのかもしれんが
330ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 17:41:04.92ID:qtV2YolZ >険道・酷道にありがちな薮に覆われた道を走破したいなら
なんて時点で替えチューブ2本持っていくまでは義務だろうよ。
問題は持ってったのが立て続けに失われた後とかの話でな。
個人的には700x32Cは微妙に店頭には在庫がない印象がある。
~25Cまで(ロード用)と35C~(シクロ~MTB)はあるけど間はない的なw
なんて時点で替えチューブ2本持っていくまでは義務だろうよ。
問題は持ってったのが立て続けに失われた後とかの話でな。
個人的には700x32Cは微妙に店頭には在庫がない印象がある。
~25Cまで(ロード用)と35C~(シクロ~MTB)はあるけど間はない的なw
331ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 01:05:44.42ID:77F/AdFm BS謹製の、カーボンソリッド用のテンション測定具が存在するらしい
自転車カーボンベルトの調整にはこの秘密兵器が活躍│浜松・自転車・バイク店☆プレステージのあんなこと
https://prestigebike.hamazo.tv/e8249960.html
https://img03.hamazo.tv/usr/p/r/e/prestigebike/sp-033868600s1542249210.jpg
https://img03.hamazo.tv/usr/p/r/e/prestigebike/sp-061643000s1542249212.jpg
自転車カーボンベルトの調整にはこの秘密兵器が活躍│浜松・自転車・バイク店☆プレステージのあんなこと
https://prestigebike.hamazo.tv/e8249960.html
https://img03.hamazo.tv/usr/p/r/e/prestigebike/sp-033868600s1542249210.jpg
https://img03.hamazo.tv/usr/p/r/e/prestigebike/sp-061643000s1542249212.jpg
332ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 12:25:38.47ID:3DlwO7nS 品名:カーボンベルト張力計
品番:B630102
略号:TM-BCB
注文番号:6424
らしい。
テンションメーター-ブリヂストンカーボンベルト、かねぇ。
品番:B630102
略号:TM-BCB
注文番号:6424
らしい。
テンションメーター-ブリヂストンカーボンベルト、かねぇ。
333ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 18:01:12.70ID:77F/AdFm これか
価格が分からないが、欲しいな
ブリヂストンさんの展示会に行ってきました。※訂正あり - 電動アシスト自転車専門店 ASSIST横浜
http://assist3.%62log.fc2.com/%62log-entry-539.html
http://%62log-imgs-106.fc2.com/a/s/s/assist3/IMG_4312.jpg
価格が分からないが、欲しいな
ブリヂストンさんの展示会に行ってきました。※訂正あり - 電動アシスト自転車専門店 ASSIST横浜
http://assist3.%62log.fc2.com/%62log-entry-539.html
http://%62log-imgs-106.fc2.com/a/s/s/assist3/IMG_4312.jpg
334ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 23:07:18.01ID:nC/MA2B/ ベルトの張力に関してはGatesの採用してる弾いた周波数で調整するのが楽だし確実だと思う。
ブリヂストンのベルトでももちろん測れるけど適正値かどうかは分からんのよな。
ブリヂストンのベルトでももちろん測れるけど適正値かどうかは分からんのよな。
335ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 02:05:20.97ID:rHjEULI0 一応ベルト製造元の三ツ星から測定アプリが出てはいるが、云う通り適正値が分からないことには意味がない
ベルト自体はギガトルクGXと思われる
張力計アプリ
https://www.mitsuboshi.co.jp/japan/smart_tension/index.html
ベルト自体はギガトルクGXと思われる
張力計アプリ
https://www.mitsuboshi.co.jp/japan/smart_tension/index.html
336ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 02:41:27.96ID:rHjEULI0 そういえば、S8cbやF8bの初期モデルのベルトはゲイツ製だったな
多分ポリチェーンGTの8MGT-1200-12-CB
多分ポリチェーンGTの8MGT-1200-12-CB
337ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 05:33:56.67ID:mTgsPr01 試作とかじゃなくて?
338ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 05:52:13.26ID:rHjEULI0 うん
前55T - 後22T時代のモデルはベルトがゲイツ製で、
Cylva F8bのマイナーチェンジで前64T - 後27Tに変更された際にベルトも三ツ星に変更になった
Ordina S8cb:自作Blog:So-netブログ
https://koichiro.blog.so-net.ne.jp/2011-01-22
https://koichiro.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f52/koichiro/DSC08871-60109.jpg
【自転車買取専門店バイチャリ川崎溝の口店】新入荷のご案内です!BRIDGESTONE【ブリジストン】CYLVA F8B 2013モデルが入荷しました!|バイチャリ最新店舗情報
https://buychari.com/storeinfo/?p=3397
https://buychari.com/storeinfo/wp-content/uploads/2016/02/IMG_8001.jpg
前55T - 後22T時代のモデルはベルトがゲイツ製で、
Cylva F8bのマイナーチェンジで前64T - 後27Tに変更された際にベルトも三ツ星に変更になった
Ordina S8cb:自作Blog:So-netブログ
https://koichiro.blog.so-net.ne.jp/2011-01-22
https://koichiro.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f52/koichiro/DSC08871-60109.jpg
【自転車買取専門店バイチャリ川崎溝の口店】新入荷のご案内です!BRIDGESTONE【ブリジストン】CYLVA F8B 2013モデルが入荷しました!|バイチャリ最新店舗情報
https://buychari.com/storeinfo/?p=3397
https://buychari.com/storeinfo/wp-content/uploads/2016/02/IMG_8001.jpg
339ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 12:05:58.24ID:wqRnHnZ9340ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 15:24:26.58ID:6F3sYBar おや、今更気づいたが、以前の8段モデルはフレーム剛性バランスの問題なのかそれとも他の理由からなのか
ベルトを通すためのフレーム分割部が何故か左右両方にあったのが、
Ordinaに名前が戻った現行モデルでは、一般的な右のみ分割に変更されているな
S8cbとCylva F8bマイチェン前
>>338
Cylva F8bマイチェン後
http://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2016/02/DSC0899.jpg
Ordina F8b
http://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2018/04/DSC7114.jpg
5段モデルは当初から右のみ分割だった様だ
Ordina S5b
http://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2016/03/s5b_00010.jpg
Ordina F5b
http://www.seocycle.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/IMG_0787.jpg
HELMZ SSSDは左右両方分割
http://www.bscblog.jp/helmz/wp-content/uploads/2013/09/SSSD-system.jpg
ベルトを通すためのフレーム分割部が何故か左右両方にあったのが、
Ordinaに名前が戻った現行モデルでは、一般的な右のみ分割に変更されているな
S8cbとCylva F8bマイチェン前
>>338
Cylva F8bマイチェン後
http://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2016/02/DSC0899.jpg
Ordina F8b
http://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2018/04/DSC7114.jpg
5段モデルは当初から右のみ分割だった様だ
Ordina S5b
http://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2016/03/s5b_00010.jpg
Ordina F5b
http://www.seocycle.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/IMG_0787.jpg
HELMZ SSSDは左右両方分割
http://www.bscblog.jp/helmz/wp-content/uploads/2013/09/SSSD-system.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★3 [冬月記者★]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- 【画像】BBC、ゾウのちんこ激写wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- __🇺🇸国務省、出産と子供の国籍取得を主な目的として米国に渡航する個人への観光ビザ発給を拒否すると発表 [827565401]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw3
- 故郷の映像のYouTube見たらあかんな死ぬ