やっぱりいいモンはいい。
400CC、250CC、125CCバイクに35年乗っていた
俺が選んだ自転車です
ないので、立てました。
http://news.livedoor.com/article/detail/7898254/
http://i.imgur.com/Hob1PAR.jpg
http://i.imgur.com/78fZJOX.jpg
探検
オルディナ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/18(月) 23:53:33.25ID:EoBcT6d5
140ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 17:07:48.31ID:6JZo2GkE いわゆる軽快車に8段を積む分には、実用性において5段と大差がない、というのであればその通り
軽快車の車重と乗車姿勢では高い方のギアは重くて使い切れないし、
一般人は激坂を低いギアで脚を高回転させて登るくらいなら降りて押すか電アシに行く
ドイツ北部やオランダみたいに一面ほぼ真っ平らな地形なら、ママチャリに8段を積んでゆるゆると加速していく使い方もできるが、
日本の地形と道路事情ではその速度域まで到達できない
軽快車の車重と乗車姿勢では高い方のギアは重くて使い切れないし、
一般人は激坂を低いギアで脚を高回転させて登るくらいなら降りて押すか電アシに行く
ドイツ北部やオランダみたいに一面ほぼ真っ平らな地形なら、ママチャリに8段を積んでゆるゆると加速していく使い方もできるが、
日本の地形と道路事情ではその速度域まで到達できない
141ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 18:13:08.26ID:UA5RQJxa143ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 20:32:18.26ID:bbQhm+FE リアルストリームみたいなシティサイクルの延長線上ではなく、
YPJやXMみたいな本気のスポーツ電アシについてはブリヂストンはどう考えているんだろう
非電アシならアンカーがあるので、そっち方面に興味ゼロということはないだろうとは思うが
YPJやXMみたいな本気のスポーツ電アシについてはブリヂストンはどう考えているんだろう
非電アシならアンカーがあるので、そっち方面に興味ゼロということはないだろうとは思うが
それは技術的に出来ても、機動性は原付並みになるので、自治体やメーカーは、法整備や安全講習をしてもらいたい。
145ツール・ド・名無しさん
2018/06/29(金) 00:40:36.88ID:MrlX7X7X 下駄としてF5B買ったよ!ママチャリ軽量版としてガシガシ使うぜ!
146ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 20:41:11.97ID:BMny/Osr ベルトドライブのクロスバイクってマジで無音だなw
前を行く人がまったく気づかなくて若干困るぐらいだ
ひったくりに悪用されそうなレベルなんだが
前を行く人がまったく気づかなくて若干困るぐらいだ
ひったくりに悪用されそうなレベルなんだが
147ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 01:00:23.42ID:83DfZ5Lj S5B/F5Bは加速が良くて乗りやすい
時速30kmくらいまでロードより速い
内装3速4速5速が足りなくてスピード乗らないのがやや不満だけど安全でいいのかも
時速30kmくらいまでロードより速い
内装3速4速5速が足りなくてスピード乗らないのがやや不満だけど安全でいいのかも
148ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 16:17:24.92ID:8RMjAOXw149ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 18:30:05.35ID:AUAbfEF5 >>148
踏みやすいけど回しにくい
追い風で回しにくいとスピード出しにくい
加速はグイーグイーって感じでもトップスピードはグィスカスカスカスカって感じ
F8Bでもスピード出てると踏んでもふらついて速度でないと思う
下り気味や追い風でロードは時速80km出せるところを
S5B/F5Bは時速マイナス30kmくらいで怖くなりそうな乗り心地
個人的には内装5段でもこの踏み心地なら3速5倍4速15倍5速30倍くらいタイヤ回って欲しい
(5速で3.5倍らしいのを基準にした印象)(1速と2速は上り坂や向かい風に丁度いい)
踏みやすいけど回しにくい
追い風で回しにくいとスピード出しにくい
加速はグイーグイーって感じでもトップスピードはグィスカスカスカスカって感じ
F8Bでもスピード出てると踏んでもふらついて速度でないと思う
下り気味や追い風でロードは時速80km出せるところを
S5B/F5Bは時速マイナス30kmくらいで怖くなりそうな乗り心地
個人的には内装5段でもこの踏み心地なら3速5倍4速15倍5速30倍くらいタイヤ回って欲しい
(5速で3.5倍らしいのを基準にした印象)(1速と2速は上り坂や向かい風に丁度いい)
150ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 19:22:02.70ID:AUAbfEF5 >>63
<7/21(土)〜22日(日)埼玉で開催!2年前イベント〜Tokyo 2020 2Years to Go!〜 出展>
@イオンレイクタウン
お知らせ2018年07月05日
http://www.bscycle.co.jp/news/notice/2018/5803
7月21日(土)〜22日(日)に、越谷市にある日本最大規模のショッピングモール「イオンレイクタウン」にて、2年前イベントが開催されます。
当社ブースでは、競技用自転車及び空気充填が不要でパンクの心配がない「エアフリーコンセプト」を用いたタイヤを装着した次世代自転車の展示、また自転車の試乗コーナーも設置します。是非ご来場ください。
【イベント情報】
■イベント名 埼玉で開催!2年前イベント〜Tokyo2020 2Years to Go!〜
■開催日 2018年7月21日(土)・22日(日) 10:00〜18:00
※雨天決行(雨天の場合イベントは実施されますが試乗は中止となります。ご了承ください)
■場所 イオンレイクタウン
(ブリヂストンサイクルブースはレイクタウン アウトレット会場となります)
■入場料 無料
■イベントサイト ttp://www.pref.saitama.lg.jp/oly-para/events/countdown/300721-0722.html
詳しくは上記サイトをご覧ください。
※予告無しにイベント内容が変更となる場合がございます。ご了承ください。
<7/21(土)〜22日(日)埼玉で開催!2年前イベント〜Tokyo 2020 2Years to Go!〜 出展>
@イオンレイクタウン
お知らせ2018年07月05日
http://www.bscycle.co.jp/news/notice/2018/5803
7月21日(土)〜22日(日)に、越谷市にある日本最大規模のショッピングモール「イオンレイクタウン」にて、2年前イベントが開催されます。
当社ブースでは、競技用自転車及び空気充填が不要でパンクの心配がない「エアフリーコンセプト」を用いたタイヤを装着した次世代自転車の展示、また自転車の試乗コーナーも設置します。是非ご来場ください。
【イベント情報】
■イベント名 埼玉で開催!2年前イベント〜Tokyo2020 2Years to Go!〜
■開催日 2018年7月21日(土)・22日(日) 10:00〜18:00
※雨天決行(雨天の場合イベントは実施されますが試乗は中止となります。ご了承ください)
■場所 イオンレイクタウン
(ブリヂストンサイクルブースはレイクタウン アウトレット会場となります)
■入場料 無料
■イベントサイト ttp://www.pref.saitama.lg.jp/oly-para/events/countdown/300721-0722.html
詳しくは上記サイトをご覧ください。
※予告無しにイベント内容が変更となる場合がございます。ご了承ください。
151ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 20:18:29.14ID:1+hWPW1q 速度が上がるとトップギアでも踏み切ってしまい、足の回転が追いつかなくなっている、ということ?
F5Bは前後スプロケが57-27で比が2.11、Inter5のトップギア比は1.545、タイヤは27 x 1 3/8で周長2169mmだから、
ケイデンス60で25.47km/h、ケイデンス90で38.20km/h
30km/h時のケイデンスは70.68
F8Bだと64-27で2.59、Inter8のトップが1.615、700 x 32cで周長2155mmだから、
ケイデンス60で29.70km/h、ケイデンス70.68で34.99km/h、ケイデンス90で44.56km/h
ケイデンスを上げる修練を行うのが一番シンプルな対処だと思うが、
ギア比を変更してどうにかするのであれば方法は幾つかある
・リアスプロケをS8CB用の22Tに、ベルトをF8B用の157Tに交換・・・ケイデンス70.68で36.84km/h
計算上リアセンターが2mm縮み、ベルトの着脱に影響が出る可能性がある
・フロントスプロケとリアスプロケをS8CB用の55-22Tに、ベルトをF8B用の157Tに交換・・・ケイデンス70.68で35.55km/h
上の方法で万一ベルトを着脱出来なかった場合の次善策で、今度は逆にリアセンターが4mm伸びる
だがF5BのBB周りはママチャリ仕様になっていて、S8CB用のBBも交換の上取り付けに工夫が必要で魔改造の領域になり、費用もかかる
・ハブをF8BのInter8に交換・・・ケイデンス70.68で31.36km/h
ハブが多分結構高価でスポークも交換になるので費用が高額になる一方で、殆ど改善されない
よってボツ
・ゲイツ化>>98・・・ケイデンス当たりの速度自由自在
だが前後スプロケもベルトもハブも強制全交換になり、BB周りの工夫も必要で費用と手間が果てしない
F5Bは前後スプロケが57-27で比が2.11、Inter5のトップギア比は1.545、タイヤは27 x 1 3/8で周長2169mmだから、
ケイデンス60で25.47km/h、ケイデンス90で38.20km/h
30km/h時のケイデンスは70.68
F8Bだと64-27で2.59、Inter8のトップが1.615、700 x 32cで周長2155mmだから、
ケイデンス60で29.70km/h、ケイデンス70.68で34.99km/h、ケイデンス90で44.56km/h
ケイデンスを上げる修練を行うのが一番シンプルな対処だと思うが、
ギア比を変更してどうにかするのであれば方法は幾つかある
・リアスプロケをS8CB用の22Tに、ベルトをF8B用の157Tに交換・・・ケイデンス70.68で36.84km/h
計算上リアセンターが2mm縮み、ベルトの着脱に影響が出る可能性がある
・フロントスプロケとリアスプロケをS8CB用の55-22Tに、ベルトをF8B用の157Tに交換・・・ケイデンス70.68で35.55km/h
上の方法で万一ベルトを着脱出来なかった場合の次善策で、今度は逆にリアセンターが4mm伸びる
だがF5BのBB周りはママチャリ仕様になっていて、S8CB用のBBも交換の上取り付けに工夫が必要で魔改造の領域になり、費用もかかる
・ハブをF8BのInter8に交換・・・ケイデンス70.68で31.36km/h
ハブが多分結構高価でスポークも交換になるので費用が高額になる一方で、殆ど改善されない
よってボツ
・ゲイツ化>>98・・・ケイデンス当たりの速度自由自在
だが前後スプロケもベルトもハブも強制全交換になり、BB周りの工夫も必要で費用と手間が果てしない
152ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 20:31:04.29ID:1+hWPW1q だが、ハブは5段のまま最終ギア比を上げると今度は下が足りなくなるのでは・・・
結局、F5Bであまり無茶な走り方をするんじゃない、ということかね
結局、F5Bであまり無茶な走り方をするんじゃない、ということかね
153ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 21:42:49.77ID:0RYfhaVg > 30km/h時のケイデンスは70.68
時速30km出てるときは20%踏んで80%空転してる感じで分20回転もしてないと思う
時速50km出せるときでようやく分60回転させてるかどうかでそれ以上回すとふらつく
練習ってわけじゃないけど運動目的のときは1速や2速で分90か120回転くらいでのんびり乗ってる
タイヤ交換すらお金惜しいからスプロケ交換とかやれないかな
楕円らしいフロントスプロケのおかげでこの踏み心地なのかもしれないから
リアスプロケだけって調べてもみたけどヘルムズの25Tしか見つけられず効果も薄そうで止めてみた
タイヤは買って3カ月で1本目、それから1年で2本目、と乗った距離のわりに後輪を傷めてしまった。片道10km30分や休みに2時間50kmちょい乗る程度。時々250km。
> 結局、F5Bであまり無茶な走り方をするんじゃない、ということかね
結局そうですね
でも3速4速5速がもっと重ければらくにこげて楽しいだろうなあとも思う
時速30km出てるときは20%踏んで80%空転してる感じで分20回転もしてないと思う
時速50km出せるときでようやく分60回転させてるかどうかでそれ以上回すとふらつく
練習ってわけじゃないけど運動目的のときは1速や2速で分90か120回転くらいでのんびり乗ってる
タイヤ交換すらお金惜しいからスプロケ交換とかやれないかな
楕円らしいフロントスプロケのおかげでこの踏み心地なのかもしれないから
リアスプロケだけって調べてもみたけどヘルムズの25Tしか見つけられず効果も薄そうで止めてみた
タイヤは買って3カ月で1本目、それから1年で2本目、と乗った距離のわりに後輪を傷めてしまった。片道10km30分や休みに2時間50kmちょい乗る程度。時々250km。
> 結局、F5Bであまり無茶な走り方をするんじゃない、ということかね
結局そうですね
でも3速4速5速がもっと重ければらくにこげて楽しいだろうなあとも思う
154ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 22:14:41.41ID:1+hWPW1q クランクを回すのではなく蹴飛ばす様な漕ぎ方は、駆動系に悪い
等間爆発の2気筒エンジンみたいな事をしていると、BBかハブのベアリングが壊れるよ
等間爆発の2気筒エンジンみたいな事をしていると、BBかハブのベアリングが壊れるよ
155ツール・ド・名無しさん
2018/07/05(木) 22:23:49.19ID:1+hWPW1q タイヤの傷みが早いのも、トルク変動が激しいからでは
156ツール・ド・名無しさん
2018/07/06(金) 07:01:10.72ID:DIcOkAZn >>153 には、SPDとかのクリートでなくていいから、良く回って靴に食いつく系の
ペダルに変えることをおすすめする。F5BにしろF8Bにしろ初期装備のペダルは
マジでゴミだからな。MKSのそこそこ上の方でもたいした値段じゃないし変えとき。
あんな滑りまくりで回らんペダルで漕いでるからそんな殆ど空転とか言う話になる。
回って食いつくペダルにして、サドル位置ちゃんとロード基準(高め)にして、
軽めのギアで高めのケイデンスを維持することを意識するだけで大分速くなると思う。
ギヤ比とか考えるのはその後でええ。
ペダルに変えることをおすすめする。F5BにしろF8Bにしろ初期装備のペダルは
マジでゴミだからな。MKSのそこそこ上の方でもたいした値段じゃないし変えとき。
あんな滑りまくりで回らんペダルで漕いでるからそんな殆ど空転とか言う話になる。
回って食いつくペダルにして、サドル位置ちゃんとロード基準(高め)にして、
軽めのギアで高めのケイデンスを維持することを意識するだけで大分速くなると思う。
ギヤ比とか考えるのはその後でええ。
157ツール・ド・名無しさん
2018/07/06(金) 08:03:26.57ID:eLA6p6GJ 内装ギアは漕ぎながらギア変えないほうがいいって聞いたけどマジ?
158ツール・ド・名無しさん
2018/07/06(金) 09:13:13.44ID:rZchCuwu159ツール・ド・名無しさん
2018/07/07(土) 12:43:25.02ID:wT2x44VR160ツール・ド・名無しさん
2018/07/07(土) 19:30:39.56ID:SLtyslc2 >>146
後ろのローラーブレーキの音も無音で良い
後ろのローラーブレーキの音も無音で良い
161ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 22:50:07.03ID:G6JcoNdN 27インチのオルディナのこのタイヤって値段幾らくらいか判りますか?
★ママチャリ シティ車限定タイヤ その1★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428509276/778
776 ツール・ド・名無しさん 2018/05/30(水) 05:31:51
> ママチャリレースでスピードアップ目的 (中略) 速いタイヤはありますか?
778 ツール・ド・名無しさん 2018/05/30(水) 18:36:25
> マークローザやオルディナ等に使われているセンタースリック的なブリヂストン製タイヤがあるが、名称不明
> (写真下側)
> ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/9c70c292490b9b062a20dfbd6f8a2a48.jpg
779 ツール・ド・名無しさん 2018/05/30(水) 20:34:59
> 新品の時は接地面がセンターの部分だけだから摩耗して他の箇所とフラットになるまではすごく速く走れるよね
> 名前は無いみたい
ttp://termyphoto.com/wp-content/uploads/2017/08/17081906.jpg
★ママチャリ シティ車限定タイヤ その1★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428509276/778
776 ツール・ド・名無しさん 2018/05/30(水) 05:31:51
> ママチャリレースでスピードアップ目的 (中略) 速いタイヤはありますか?
778 ツール・ド・名無しさん 2018/05/30(水) 18:36:25
> マークローザやオルディナ等に使われているセンタースリック的なブリヂストン製タイヤがあるが、名称不明
> (写真下側)
> ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/9c70c292490b9b062a20dfbd6f8a2a48.jpg
779 ツール・ド・名無しさん 2018/05/30(水) 20:34:59
> 新品の時は接地面がセンターの部分だけだから摩耗して他の箇所とフラットになるまではすごく速く走れるよね
> 名前は無いみたい
ttp://termyphoto.com/wp-content/uploads/2017/08/17081906.jpg
162ツール・ド・名無しさん
2018/07/15(日) 22:20:46.04ID:7z1ydP9Z F8B買ったぞ
163ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 00:45:23.56ID:fRclzNDa おめ!
F8Bに色増やしてほしいなぁ
F8Bに色増やしてほしいなぁ
164ツール・ド・名無しさん
2018/07/16(月) 13:18:40.11ID:2xTW0ut+ >>161
多分2500円前後かと
正体はこれで、
C638
https://www.csttires.com/int/tire/c638/
$12
Amazon.com : CST C638 HP Wall Wire Bike Tire, Black, 27" : Bike Tires : Sports & Outdoors
https://www.amazon.com/dp/B00QHA622M
ブリヂストン名義の20インチは2160円
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE C638-20X (2700667BLB) [タイヤ リアルストリームミニ WO20×1-3/8] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003135729/
多分2500円前後かと
正体はこれで、
C638
https://www.csttires.com/int/tire/c638/
$12
Amazon.com : CST C638 HP Wall Wire Bike Tire, Black, 27" : Bike Tires : Sports & Outdoors
https://www.amazon.com/dp/B00QHA622M
ブリヂストン名義の20インチは2160円
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE C638-20X (2700667BLB) [タイヤ リアルストリームミニ WO20×1-3/8] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003135729/
165ツール・ド・名無しさん
2018/07/17(火) 06:14:51.47ID:Xzw0nCFX F8Bのロゴはシールですかね?
変な銀のと一緒に剥がしたいんですが
どう剥がしたら良いものか、、、
変な銀のと一緒に剥がしたいんですが
どう剥がしたら良いものか、、、
166ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 17:42:08.37ID:NMXRJKtr167ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 07:56:53.85ID:raAxSpFk LONGREAD(2017年8月発売) の改良版で、「LONGREAD XT(ロングレッドエクストラタフ)」
<長距離走行に適したモデル>
一般自転車向けタイヤ「LONGREAD XT(ロングレッドエクストラタフ)」新発売
http://www.bscycle.co.jp/news/release/2018/5776
ニュースリリース2018年07月25日
タイヤ 1本巻
F301820BLB CT-LRX27 OPEN価格 WO 27 x 1 3/8 300kPa
<長距離走行に適したモデル>
一般自転車向けタイヤ「LONGREAD XT(ロングレッドエクストラタフ)」新発売
http://www.bscycle.co.jp/news/release/2018/5776
ニュースリリース2018年07月25日
タイヤ 1本巻
F301820BLB CT-LRX27 OPEN価格 WO 27 x 1 3/8 300kPa
168ツール・ド・名無しさん
2018/08/02(木) 16:25:30.58ID:6jFhMgoD169ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 02:52:28.99ID:NzVIu6pW ・右クランクボルトが緩んでいる
・チェーンリングボルトが緩んでいる(ネジロックで永久固定されているので可能性としては低い)
・BBが緩んでいる
で、Fスプロケがブレて側壁とベルが擦れ合っているのだろうト
クランクボルトが緩んだまま使い続けるとクランクのシャフト穴がバカになってクランク交換する羽目に陥るので、早めの点検を
特にベルトドライブはクランクにも常に強い力が掛かっているので、症状が進行しやすい
・チェーンリングボルトが緩んでいる(ネジロックで永久固定されているので可能性としては低い)
・BBが緩んでいる
で、Fスプロケがブレて側壁とベルが擦れ合っているのだろうト
クランクボルトが緩んだまま使い続けるとクランクのシャフト穴がバカになってクランク交換する羽目に陥るので、早めの点検を
特にベルトドライブはクランクにも常に強い力が掛かっているので、症状が進行しやすい
170ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 02:54:06.84ID:NzVIu6pW × 側壁とベルが擦れ合っているのだろうト
○ 側壁とベルトが擦れ合っているのだろう
どう打ち間違えたらこうなるねん
○ 側壁とベルトが擦れ合っているのだろう
どう打ち間違えたらこうなるねん
171ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 14:04:16.23ID:uuSclNtL172ツール・ド・名無しさん
2018/08/03(金) 18:55:46.17ID:NzVIu6pW 他の可能性としては、
・後ハブナットが緩んでいて、車体の上から見て車軸が少し回転している
で、Rスプロケの側壁とベルトが擦れて異音
・後ハブナットが緩んでいて、車体の上から見て車軸が少し回転している
で、Rスプロケの側壁とベルトが擦れて異音
173ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 01:20:44.55ID:Wfjb2UuB フロントのギアのところのベルトの音だったら
1000キロくらい乗ってたら鳴らなくなるやつだと思う。
気にしすぎないでほっておいてもいいと思う。そのうち磨耗して丁度よくなる。
下手に調整してもらったら音は鳴らないけどベルトの張りは緩くなりそう。
1000キロくらい乗ってたら鳴らなくなるやつだと思う。
気にしすぎないでほっておいてもいいと思う。そのうち磨耗して丁度よくなる。
下手に調整してもらったら音は鳴らないけどベルトの張りは緩くなりそう。
174ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 09:23:11.12ID:B2IpjVe1 当方、ベルトの汚れによる異音の場合は、
強く踏み込んだ際、クランクあたりから、
メリメリ、ミシミシ、ギシギシといった感じ。
踏み込みを弱めると音がしなくなる。
クランク近くのベルトを上から指で押さえても再現する。
強く踏み込んだ際、クランクあたりから、
メリメリ、ミシミシ、ギシギシといった感じ。
踏み込みを弱めると音がしなくなる。
クランク近くのベルトを上から指で押さえても再現する。
175ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 18:11:34.09ID:uCJqNMul フロントのギアのところのベルトの音、キュキュじゃないなら
ベルトの張りを弱めてもらうほうがいいのかな。
量販店のあさひやオリンピックサイクルには置いてないけど、
ブリジストンの提携店の自転車屋には
ベルトテンショナーってのが置いてあって、オルディナ以外のベルト電動チャリも
ベルトの張りを上手く微調整してくれる道具がある。
歯を1個2個くらい緩めてもらって、メリメリ、ミシミシ、ギシギシが治まるか様子みてみては。
ベルトの張りを弱めてもらうほうがいいのかな。
量販店のあさひやオリンピックサイクルには置いてないけど、
ブリジストンの提携店の自転車屋には
ベルトテンショナーってのが置いてあって、オルディナ以外のベルト電動チャリも
ベルトの張りを上手く微調整してくれる道具がある。
歯を1個2個くらい緩めてもらって、メリメリ、ミシミシ、ギシギシが治まるか様子みてみては。
176ツール・ド・名無しさん
2018/08/04(土) 18:28:40.53ID:me3h6B7c177ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 01:43:34.82ID:iICoHmGr ベルトの張りを緩めるのは、簡単に効果が出る対症療法だが歯飛びのリスクが上がる
初期の虫歯を鎮痛剤でごまかして最終的に抜歯に追い込まれるようなものだ
カーボンソリッドはベルトもクランクもそれぞれ部品だけで1万円近いので、
原因が汚れにしろボルト・ナットの緩みにしろ、そちらをきちんと直して対処すべき
初期の虫歯を鎮痛剤でごまかして最終的に抜歯に追い込まれるようなものだ
カーボンソリッドはベルトもクランクもそれぞれ部品だけで1万円近いので、
原因が汚れにしろボルト・ナットの緩みにしろ、そちらをきちんと直して対処すべき
178ツール・ド・名無しさん
2018/08/05(日) 13:13:09.67ID:P6Aa3Na8 >>175
どんな道具なんですかね?
テンショナーというと、自動車エンジンのタイミングベルトにテンションを
与えるものを想像するのですが。
F8Bの場合、チェーン引きの8mmナットで後輪の前後位置を
変えるしか、調整方法を思いつかないのですが。
どんな道具なんですかね?
テンショナーというと、自動車エンジンのタイミングベルトにテンションを
与えるものを想像するのですが。
F8Bの場合、チェーン引きの8mmナットで後輪の前後位置を
変えるしか、調整方法を思いつかないのですが。
179ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 15:11:23.87ID:IozUA2Um ベルトにズボンの裾が巻き込むのでカバー取り付けようと物色してますが、
ブリヂストンのこういう1000円程度のものでも取りつきますでしょうか
↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001003369507/
ブリヂストンのこういう1000円程度のものでも取りつきますでしょうか
↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001003369507/
180ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 20:26:57.00ID:FQCR7k/w フルサイズのチェーンケースの後付けで問題になるのは、フレームのチェーンステー長とチェーンリングの大きさとQファクター(外側へのクランクの張り出し)
それからBBがチェーンケースのステーの共締めに対応しているかどうか
ステー長に対してケース長が長過ぎると後三角内に納まらないし、
チェーンリングがケースの想定サイズより大きいと取り付け不能だし、逆に小さいと見た目が間抜けになる
チェーンリングとクランク内側の間隔が小さいと、ケース側面がクランクやチェーンリングに接触する
F5Bはこの間隔にそこそこ余裕があるが、F8Bはあまり無い
F5BのBBはチェーンケースに対応しているが、F8Bの場合は対応していないので対応品に交換する必要がある
EBBUN26KB10X BB-UN26 四角 シェル幅 68mm 軸長 110mm チェーンケース用 1個 SHIMANO(シマノ) 【通販モノタロウ】 24970094
https://www.monotaro.com/p/2497/0094/
それからBBがチェーンケースのステーの共締めに対応しているかどうか
ステー長に対してケース長が長過ぎると後三角内に納まらないし、
チェーンリングがケースの想定サイズより大きいと取り付け不能だし、逆に小さいと見た目が間抜けになる
チェーンリングとクランク内側の間隔が小さいと、ケース側面がクランクやチェーンリングに接触する
F5Bはこの間隔にそこそこ余裕があるが、F8Bはあまり無い
F5BのBBはチェーンケースに対応しているが、F8Bの場合は対応していないので対応品に交換する必要がある
EBBUN26KB10X BB-UN26 四角 シェル幅 68mm 軸長 110mm チェーンケース用 1個 SHIMANO(シマノ) 【通販モノタロウ】 24970094
https://www.monotaro.com/p/2497/0094/
181ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 20:34:50.74ID:FQCR7k/w 自転車を改造してどうにかするのではなく、裾を縛って巻き込まないようにする手法もある
Amazon.co.jp: BRIDGESTONE(ブリヂストン) サイクリング スソ用 ハイグレードセフティバンド SB-21 B360021BLC: スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B001LRFV46/
Amazon.co.jp: BROOKS(ブルックス) トラウザー ストラップ【並行輸入品】 (ブラック): スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FBDOZ16/
Amazon.co.jp: BRIDGESTONE(ブリヂストン) サイクリング スソ用 ハイグレードセフティバンド SB-21 B360021BLC: スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B001LRFV46/
Amazon.co.jp: BROOKS(ブルックス) トラウザー ストラップ【並行輸入品】 (ブラック): スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FBDOZ16/
182ツール・ド・名無しさん
2018/08/06(月) 21:18:54.45ID:IozUA2Um183ツール・ド・名無しさん
2018/08/14(火) 14:49:06.25ID:2o9Yu+OC F5Bはガチでママチャリ寄りなんだな
184ツール・ド・名無しさん
2018/08/17(金) 13:24:32.23ID:SxJ2sk2X 意外と思ってたより早かった
185ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 17:28:51.86ID:1kkrsC/k 購入悩んでいて一度見てみたいのだが、アルベルトはともかくオルディナはF5BもF8Bも
どこにも見本ありません。みんな実物見ないで買ったのでしょうか?それともここが田舎すぎ?
どこにも見本ありません。みんな実物見ないで買ったのでしょうか?それともここが田舎すぎ?
186ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 00:48:01.47ID:IsyVgp0B 自分は2016年モデルのS5Bか2011年モデルのS8cbのどっちかを
買うつもりで店に行ったら480サイズのS5Bがおいてあったからそれ買った
展示されてるのをむやみに探すよりも
ブリジストンサイクルのホームページから
オルディナの試乗できる店を探してみるとかどうだろう
買うつもりで店に行ったら480サイズのS5Bがおいてあったからそれ買った
展示されてるのをむやみに探すよりも
ブリジストンサイクルのホームページから
オルディナの試乗できる店を探してみるとかどうだろう
187ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 15:15:06.33ID:8E3EProF ブリジストンサイクルのホームページから展示店をさがしたのですが、私の県では
展示していると表記しているにもかかわらず電話したらないとのことでした。
大阪ならあるか、探す範囲を広げてみます。
展示していると表記しているにもかかわらず電話したらないとのことでした。
大阪ならあるか、探す範囲を広げてみます。
188ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 18:49:03.14ID:Dq0xwpYl F5Bなら京都と梅田にある
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE NF5B48 1B85DC0 [クロスバイク ORDINA(オルディナ) F5B 27型 内装5段変速 フレーム480mm E.Xリバーブルー] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003699754/
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE NF5B42 1B85CB0 [クロスバイク ORDINA(オルディナ) F5B 27型 内装5段変速 フレーム420mm E.Xホワイト] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003699749/
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE NF5B48 1B85DC0 [クロスバイク ORDINA(オルディナ) F5B 27型 内装5段変速 フレーム480mm E.Xリバーブルー] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003699754/
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE NF5B42 1B85CB0 [クロスバイク ORDINA(オルディナ) F5B 27型 内装5段変速 フレーム420mm E.Xホワイト] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003699749/
189ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 20:06:28.53ID:445X811G さっき自分も探してみたらクロスバイクの売上げ3位だった
> E.Xリバーブルー
yodobashi.com スポーツ自転車専門ストア
ttps://www.yodobashi.com/store/130012/
> E.Xリバーブルー
yodobashi.com スポーツ自転車専門ストア
ttps://www.yodobashi.com/store/130012/
190ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 01:17:13.98ID:Ejc260yH ヨドバシのサイトで探すの盲点でした。ありがとうございました。週末でも行って見ます。
191ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 03:12:41.81ID:4+UjHQh8 店頭に並んでいるところを初めて見たわ
192ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 19:25:59.80ID:sRkcKSJy 前にキュンキュンと音が鳴ると言った者だけど
特定出来ましたFディスクでした。
調整してもらい常時鳴ることはなくなりました。
特定出来ましたFディスクでした。
調整してもらい常時鳴ることはなくなりました。
193ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 20:14:02.42ID:qemj2ZaH ordinaのF8Bだったか
194ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 20:29:16.99ID:sRkcKSJy そうです
195ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 20:35:37.33ID:q9XMtEos 荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします
196ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 23:15:58.52ID:qemj2ZaH ママチャリ唯一のカーボンソリッドドライブ仲間が廃止
ordinaとHELMZの運命や如何に…
2019年度の通学自転車情報 | サイクルビータ
https://ameblo.jp/cyclevita/entry-12395564066.html
手頃な価格のアルミフレーム・カーボンベルト搭載モデル
https://stat.ameba.jp/user_images/20180804/16/cyclevita/c2/31/j/o1880115514241388966.jpg
「エアルト」は、残念ながら廃盤商品になるようです。
ordinaとHELMZの運命や如何に…
2019年度の通学自転車情報 | サイクルビータ
https://ameblo.jp/cyclevita/entry-12395564066.html
手頃な価格のアルミフレーム・カーボンベルト搭載モデル
https://stat.ameba.jp/user_images/20180804/16/cyclevita/c2/31/j/o1880115514241388966.jpg
「エアルト」は、残念ながら廃盤商品になるようです。
197ツール・ド・名無しさん
2018/08/22(水) 00:31:17.46ID:ww3XPbJv うお、こんなのあったのか。オルディナより欲しかったかも。軽くてバーハンドルでチェーンガードも付いてて荷台もカゴもあるのか。
ママチャリのベルトドライブはアルミーユベルトとアルベルトとか色々あるし、エアルト廃盤に続いてヘルムズのSSSDベルトも同じ運命でもいいんじゃないかな。
ママチャリのベルトドライブはアルミーユベルトとアルベルトとか色々あるし、エアルト廃盤に続いてヘルムズのSSSDベルトも同じ運命でもいいんじゃないかな。
198ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 07:21:36.03ID:v+wgrIdG エアルトは誰向けなのかがいまいちはっきりしない感があったからしゃーない。
カーボンベルト生かすなら軽くないとだが、F5Bにドロヨケ・カゴのがまだ軽いし、
快適に振るならアルベルトでいいしな。
ヘルムズはな・・・値段の割に重いんだよな。ベルトなんだし変速ないんなら
もっと軽くてもよさそうなもんなんだけどな。
カーボンベルト生かすなら軽くないとだが、F5Bにドロヨケ・カゴのがまだ軽いし、
快適に振るならアルベルトでいいしな。
ヘルムズはな・・・値段の割に重いんだよな。ベルトなんだし変速ないんなら
もっと軽くてもよさそうなもんなんだけどな。
199ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 08:42:36.17ID:acXHRXS2 ベルトだから軽く、ってのは分からんな。
最大のメリットはメンテナンスフリーじゃないの?
最大のメリットはメンテナンスフリーじゃないの?
200ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 13:15:12.14ID:exVephOz ゲイツのと違って、ブリジストンのベルトドライブはママチャリ向けが発祥だからか部品が厚くて重いんだよな
特にリアスプロケ
歯が厚い上に、これまた重そうなフランジが左右に聳え立っている
エアルトは若手社員の技術実験車種だったみたいだが(初期にデザインが毎年大きく変わっていたのはそのせい)、
モデルチェンジの度に重戦車化・高額化していくアルベルトに対して、
"軽快"車のポジションを穴埋めする存在でもあったのでは
だが、カーボンソリッドはフローティングに比べて常時ベルトテンションが高いので駆動軸周りの負荷が大きいし、異音も出やすいし調整もシビア
買った後はノーメンテ、修理するならとにかく安く、が前提のママチャリ用途では、フローティングに勝る部分が無かったんだろう
電アシだとフローティングでは問題が幾つかあるので、多分今後もソリッドだろう
特にリアスプロケ
歯が厚い上に、これまた重そうなフランジが左右に聳え立っている
エアルトは若手社員の技術実験車種だったみたいだが(初期にデザインが毎年大きく変わっていたのはそのせい)、
モデルチェンジの度に重戦車化・高額化していくアルベルトに対して、
"軽快"車のポジションを穴埋めする存在でもあったのでは
だが、カーボンソリッドはフローティングに比べて常時ベルトテンションが高いので駆動軸周りの負荷が大きいし、異音も出やすいし調整もシビア
買った後はノーメンテ、修理するならとにかく安く、が前提のママチャリ用途では、フローティングに勝る部分が無かったんだろう
電アシだとフローティングでは問題が幾つかあるので、多分今後もソリッドだろう
201ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 13:17:40.77ID:t8lYMJLN 自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1
1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎
Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。
Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。
Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1
1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎
Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。
Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。
Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)
2018/08/26(日) 22:00:01.09ID:GD+oSF/O
F8B買いに行ったら、店員に強く外装を勧められ一旦帰ってきました。
スポーツしたいというより、片道2キロの週1回の出張と、片道1kmの週2回のジムに行くため
で、現在内側3段のママチャリで全く問題ないけど、ちょっとかっこいいのが欲しいなぁという
程度なんですが・・。
外装買ったら、思っていた以上に重くて後悔しますよと言われた。
F5Bも考えましたが、坂道ママチャリ1速で使っているところが、5段だと悪化するという話しを
どこかできいたので。あと初心者スレか、ママチャリスレでF5B買って後悔していた話があって・・.
グダグダで悪いんですが、結局気に入ったのにするしかないですよね?
それと、2019年モデルというか、毎年の新モデルはブリジストンの場合秋にでるのでしょうか?
買った直後に新しいのが出たら悔しいですが、そういうパソコンとかでよくあることは、自転車では
あまり考えないものでしょうか。
スポーツしたいというより、片道2キロの週1回の出張と、片道1kmの週2回のジムに行くため
で、現在内側3段のママチャリで全く問題ないけど、ちょっとかっこいいのが欲しいなぁという
程度なんですが・・。
外装買ったら、思っていた以上に重くて後悔しますよと言われた。
F5Bも考えましたが、坂道ママチャリ1速で使っているところが、5段だと悪化するという話しを
どこかできいたので。あと初心者スレか、ママチャリスレでF5B買って後悔していた話があって・・.
グダグダで悪いんですが、結局気に入ったのにするしかないですよね?
それと、2019年モデルというか、毎年の新モデルはブリジストンの場合秋にでるのでしょうか?
買った直後に新しいのが出たら悔しいですが、そういうパソコンとかでよくあることは、自転車では
あまり考えないものでしょうか。
203sage
2018/08/26(日) 22:01:19.93ID:GD+oSF/O 訂正 上から5行目は 外装ではなく内装です。すいません
204ツール・ド・名無しさん
2018/08/26(日) 23:06:37.28ID:LUjaUdgq205ツール・ド・名無しさん
2018/08/26(日) 23:39:17.94ID:xD8XsWYN なるほど、日本の内装変速自転車が一向に普及しないのは、客が選ぶ前にまず店が排除しているからなのだな…
とはいえ、後悔するかはともかくとして、色々重いという点は間違ってはいない
外装の後ホイールは鉄下駄と呼ばれる最下級の物でもスプロケ込みで2kgを切るが、
内装8段はハブだけで約1.8kg、ホイール+リアプーリーで約3kg
その差はそのまま車重の差にもなる
ベルトテンションが常に高いソリッドドライブだと、漕ぎも重い
海外でのゲイツ社のベルトドライブを使った試験だと、
同じ速度を維持する為には、ベルトドライブはチェーンドライブに対し1.3倍以上の回転出力が必要だった
そして変速比の変更に複数のギアを使用する内装の場合、内装ハブの駆動効率も漕ぎを重くする追加要素となる
シマノの8段ハブには上級品と普及品の2種類あり、F8Bに使われている8段ハブは普及品ベース
普及品は4速と8速を中心に回転効率の落ち込みが激しい
上級品のパワーロスは最大で9%程度だが、普及品のそれは15%に悪化する
http://wanderingdanny.com/oxford/images/p/hub-differences.jpg
https://fahrradzukunft.de/bilder/17/wirkungsgradmessungen-an-nabenschaltungen-2/08-big.png
それからordinaの注意点として、チェーン(ベルト)ガードの高さがあまり無く裾を巻き込まれるので、仕事着で乗るなら対策が必要>>179-181
左側通行の日本の場合、
右裾をベルトに巻き込まれる → 右足が暴れて右に転倒 → 右を走る車に轢かれる
という死に直結するリスクがある
とはいえ、後悔するかはともかくとして、色々重いという点は間違ってはいない
外装の後ホイールは鉄下駄と呼ばれる最下級の物でもスプロケ込みで2kgを切るが、
内装8段はハブだけで約1.8kg、ホイール+リアプーリーで約3kg
その差はそのまま車重の差にもなる
ベルトテンションが常に高いソリッドドライブだと、漕ぎも重い
海外でのゲイツ社のベルトドライブを使った試験だと、
同じ速度を維持する為には、ベルトドライブはチェーンドライブに対し1.3倍以上の回転出力が必要だった
そして変速比の変更に複数のギアを使用する内装の場合、内装ハブの駆動効率も漕ぎを重くする追加要素となる
シマノの8段ハブには上級品と普及品の2種類あり、F8Bに使われている8段ハブは普及品ベース
普及品は4速と8速を中心に回転効率の落ち込みが激しい
上級品のパワーロスは最大で9%程度だが、普及品のそれは15%に悪化する
http://wanderingdanny.com/oxford/images/p/hub-differences.jpg
https://fahrradzukunft.de/bilder/17/wirkungsgradmessungen-an-nabenschaltungen-2/08-big.png
それからordinaの注意点として、チェーン(ベルト)ガードの高さがあまり無く裾を巻き込まれるので、仕事着で乗るなら対策が必要>>179-181
左側通行の日本の場合、
右裾をベルトに巻き込まれる → 右足が暴れて右に転倒 → 右を走る車に轢かれる
という死に直結するリスクがある
206ツール・ド・名無しさん
2018/08/26(日) 23:57:26.03ID:LUjaUdgq 難しいこと抜きにすると、
ベルトドライブの内装クロスや、丈夫なママチャリなら数年経っても乗れる。
外装ギアのクロスバイクなら注油をしっかりしないとギアはさびるし歯は磨耗する。
ベルトドライブの内装クロスや、丈夫なママチャリなら数年経っても乗れる。
外装ギアのクロスバイクなら注油をしっかりしないとギアはさびるし歯は磨耗する。
207202
2018/08/27(月) 00:08:18.40ID:kGzqjTng よくわかりました。ありがとうございます。やはり難しいな。
208ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 00:29:11.48ID:2EFYoald 一通り注意点を書き出してはみたが、
片道2km程度であれば最高級のロードでも内装ベルト車でも赤錆まみれの10年落ちママチャリでも、実用上の性能差は無いといっていい
見てくれや好みで気に入った物を買うのが良いと思う
新モデルは、ordinaの場合気にしなくても良いのでは
F5Bは、cylva S5B時代からずっと大きな変化が無い
F8Bはcylvaからordinaに復帰した際に前だけディスクブレーキ化されるという半端な状況になっていて、
この先後もディスク化される可能性が無くはないが、個人的には望み薄だと思う
後をディスク化するにはハブもディスク対応品にする必要があるが、
ブリヂストンのベルト用ハブはシマノの汎用品ではなく専用品で、過去から現在まで使われてきたハブは全てローラー・キャリパー用
内装8段べルト車種は廃止に次ぐ廃止で今やF8Bだけしか残っておらず、たった1種類のマイナー車種の為にディスク用ハブを新規量産するとは思えない
そもそもやる気があるなら、最初から普通に前後ディスク仕様にした上で発売しただろう
寧ろ、改良モデル発表より内装8段やスポーツ系ベルト車全廃を心配すべき
片道2km程度であれば最高級のロードでも内装ベルト車でも赤錆まみれの10年落ちママチャリでも、実用上の性能差は無いといっていい
見てくれや好みで気に入った物を買うのが良いと思う
新モデルは、ordinaの場合気にしなくても良いのでは
F5Bは、cylva S5B時代からずっと大きな変化が無い
F8Bはcylvaからordinaに復帰した際に前だけディスクブレーキ化されるという半端な状況になっていて、
この先後もディスク化される可能性が無くはないが、個人的には望み薄だと思う
後をディスク化するにはハブもディスク対応品にする必要があるが、
ブリヂストンのベルト用ハブはシマノの汎用品ではなく専用品で、過去から現在まで使われてきたハブは全てローラー・キャリパー用
内装8段べルト車種は廃止に次ぐ廃止で今やF8Bだけしか残っておらず、たった1種類のマイナー車種の為にディスク用ハブを新規量産するとは思えない
そもそもやる気があるなら、最初から普通に前後ディスク仕様にした上で発売しただろう
寧ろ、改良モデル発表より内装8段やスポーツ系ベルト車全廃を心配すべき
209ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 01:12:17.67ID:3M6BUA5O 片道20kmなら話はわかるが、2kmだと歩くか走るかスキップで通う距離だろ
210ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 01:12:44.66ID:no6/K7lZ ベルトが「ギシギシ」鳴った場合 | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/6939
ほぼメンテナンスのいらないベルト駆動ですが、ベルトが「ギシギシ」と軋むような音が聞こえて来る事もあります。
ペダルを漕いでる時や自転車をバックさせるときに多いかな。
そんな時には少しメンテナンスをしましょう。
必要なのは使い古しの歯ブラシと潤滑スプレー。
潤滑スプレーはブリヂストンの自転車なら「サイクルフィニッシュ」というモリブデン入りのスプレーが推奨ですが、
代用としてシリコンスプレーや他社のモリブデン入りスプレー、ベルト鳴き止めスプレーなんかでもOK
グリース、粘度が高めの油分は余計にゴミがついちゃうのでダメです。
ベルトの凸凹面に1周スプレーして、歯ブラシで軽く掃除してあげれば大体の確率で音は消えますが、
消えない場合はお近くの自転車屋さんで見てもらいましょう。
http://kamikawa-cycle.com/blog/6939
ほぼメンテナンスのいらないベルト駆動ですが、ベルトが「ギシギシ」と軋むような音が聞こえて来る事もあります。
ペダルを漕いでる時や自転車をバックさせるときに多いかな。
そんな時には少しメンテナンスをしましょう。
必要なのは使い古しの歯ブラシと潤滑スプレー。
潤滑スプレーはブリヂストンの自転車なら「サイクルフィニッシュ」というモリブデン入りのスプレーが推奨ですが、
代用としてシリコンスプレーや他社のモリブデン入りスプレー、ベルト鳴き止めスプレーなんかでもOK
グリース、粘度が高めの油分は余計にゴミがついちゃうのでダメです。
ベルトの凸凹面に1周スプレーして、歯ブラシで軽く掃除してあげれば大体の確率で音は消えますが、
消えない場合はお近くの自転車屋さんで見てもらいましょう。
211ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 08:53:46.11ID:xQ8sc4/N 片道8キロの通勤用にF5Bのホワイト買ったよー
早く乗りたいぜ!
早く乗りたいぜ!
212ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 09:19:25.11ID:1WhEwC4T 想定距離が短いこの場合、重要な性能ってのは走行性能じゃない。
・駐輪時にチェーンからの油転写事故を考えずに済む分、自由度の高い鍵掛けができる。
・タイヤの空気圧維持以外のメンテナンスからほぼ開放される。
・駐輪場でリヤディレイラーが曲がることを考慮しなくてよい。
あたりが大事で、実際かなり助かる部分。
問題点は、重いことよりも後輪を外す/付けるのが面倒なので,簡単に外せる外装クロス
よりパンク対応が面倒(スタンド友締めのママチャリよりはマシ)なこととか、簡単には
ギヤ比を変えられないせいで、F8Bの設定だと坂道が多い場合ギヤ比的に苦しいことあたり。
・駐輪時にチェーンからの油転写事故を考えずに済む分、自由度の高い鍵掛けができる。
・タイヤの空気圧維持以外のメンテナンスからほぼ開放される。
・駐輪場でリヤディレイラーが曲がることを考慮しなくてよい。
あたりが大事で、実際かなり助かる部分。
問題点は、重いことよりも後輪を外す/付けるのが面倒なので,簡単に外せる外装クロス
よりパンク対応が面倒(スタンド友締めのママチャリよりはマシ)なこととか、簡単には
ギヤ比を変えられないせいで、F8Bの設定だと坂道が多い場合ギヤ比的に苦しいことあたり。
213ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 17:35:29.17ID:Q7wJAqtR パーツ盗に狙われにくいというのもある
内装かつベルトというマイナー仕様でしかもフレームに至るまでメーカー独自規格で汎用性ゼロなので、
ばらして売ろうとしても金にならない
ギア比については、一応Cylva時代のモデルチェンジ時に前後スプロケ比が下がったのだけれどもね
Ordina S8CB・Cylva F8B(前期)・・・2.5
Cylva F8B(後期)・Ordina F8B・・・ 2.37
Ordina F8Bのスプロケ比をさらに落とすなら、リアを27Tから28Tか29Tにするくらいしか方法がないかな
28TはアルベルトL型5段、29Tは現行エアルトの補修部品として買える
28Tにした場合・・・2.29
29Tにした場合・・・2.21
ただ29Tにした場合、車軸位置が4mmくらい前に出る計算になるのでリアエンドの爪の溝の深さが足りなくなるかもしれない
28Tの場合は2mmくらいなので、多分大丈夫だと思う
>>208
F8Bが前だけディスクになったのはCylvaからOrdinaに追い返された2017年ではなく、OrdinaからCylvaに追い払われた2013年だよ
以降5年間変更なし
ブリヂスントンのやる気もなし
内装かつベルトというマイナー仕様でしかもフレームに至るまでメーカー独自規格で汎用性ゼロなので、
ばらして売ろうとしても金にならない
ギア比については、一応Cylva時代のモデルチェンジ時に前後スプロケ比が下がったのだけれどもね
Ordina S8CB・Cylva F8B(前期)・・・2.5
Cylva F8B(後期)・Ordina F8B・・・ 2.37
Ordina F8Bのスプロケ比をさらに落とすなら、リアを27Tから28Tか29Tにするくらいしか方法がないかな
28TはアルベルトL型5段、29Tは現行エアルトの補修部品として買える
28Tにした場合・・・2.29
29Tにした場合・・・2.21
ただ29Tにした場合、車軸位置が4mmくらい前に出る計算になるのでリアエンドの爪の溝の深さが足りなくなるかもしれない
28Tの場合は2mmくらいなので、多分大丈夫だと思う
>>208
F8Bが前だけディスクになったのはCylvaからOrdinaに追い返された2017年ではなく、OrdinaからCylvaに追い払われた2013年だよ
以降5年間変更なし
ブリヂスントンのやる気もなし
214ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 17:42:35.63ID:Q7wJAqtR ちなみに内装ハブのメーカーであるシマノは、8段ハブには2.0から2.25のスプロケ比を推奨している
215ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 17:43:35.95ID:Q7wJAqtR ブリヂスントンorz
216ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 20:54:03.12ID:vnMddcdr217ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 23:08:03.34ID:oNTuJG3f パーツクリーナー
218ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 03:55:12.31ID:bjYRc7pV パークリ使うと塗装も一緒に持っていかれる
219ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 12:42:45.40ID:510rRJln220ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 22:41:34.50ID:0aRvt/QC >>216
定期的に自転車ふいてるから自分のS5Bは気にならないけど
家のなか掃除する用途の重曹含んだ化学繊維雑巾で拭けば
リムについた前ブレーキ跡の黒いのも落ちると思うよ。
余談だけど自分のフロントブレーキのシューは買って3日でほぼ磨耗して
だましながら使いながら買った2週間後にシマノの代替品シューに換えた。
斜度30%とかの坂も登れるし下れるぜーって雨の日も遊んだせいでフロントブレーキずたずた。
リアブレーキのローラーブレーキは耐久性があるから
フロントブレーキのシューを削らないようにと思って
今はブレーキ配分を後80〜90%+前10〜20%くらいで握ってる。
定期的に自転車ふいてるから自分のS5Bは気にならないけど
家のなか掃除する用途の重曹含んだ化学繊維雑巾で拭けば
リムについた前ブレーキ跡の黒いのも落ちると思うよ。
余談だけど自分のフロントブレーキのシューは買って3日でほぼ磨耗して
だましながら使いながら買った2週間後にシマノの代替品シューに換えた。
斜度30%とかの坂も登れるし下れるぜーって雨の日も遊んだせいでフロントブレーキずたずた。
リアブレーキのローラーブレーキは耐久性があるから
フロントブレーキのシューを削らないようにと思って
今はブレーキ配分を後80〜90%+前10〜20%くらいで握ってる。
221ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 20:38:12.98ID:S67853Vy やる気ねえな
困ったもんです : そうれいブログ
https://sorei.exblog.jp/28331618/
https://pds.exblog.jp/pds/1/201805/25/82/b0189682_18011370.jpg
今組んでるクロスバイク、ブレーキワイヤーが内装でここはリアブレーキワイヤーが出てくる所です。
ホントはここに黒いカバーを付けてそれをネジ止めするはずなんですが、、、そのネジ穴が無い!
こんなことあるんですねぇ( ̄〜 ̄)
この自転車は流石に交換なんですが、なんと現在メーカー欠品!なんとかしてくれ?(´Д`)
またかよ… : そうれいブログ
https://sorei.exblog.jp/28623074/
お客さんから注文を受けたブリヂストンのオルディナF8B。以前こんなことがあったんでいくらなんでもなぁ…と思いながら見てみたら
https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/01/82/b0189682_12072794.jpg
またかよ!
2度も続くとさすがにびっくり&がっくりですわ(´Д`)
今回は組み立て前なんでさすがに返品します。ちなみに前回の方はフレーム交換なのですがまだフレームが入荷せず未解決。
9月末入荷予定とのことだけどどんだけ時間かかってるんじゃ?ヽ(`Д´#)ノ
困ったもんです : そうれいブログ
https://sorei.exblog.jp/28331618/
https://pds.exblog.jp/pds/1/201805/25/82/b0189682_18011370.jpg
今組んでるクロスバイク、ブレーキワイヤーが内装でここはリアブレーキワイヤーが出てくる所です。
ホントはここに黒いカバーを付けてそれをネジ止めするはずなんですが、、、そのネジ穴が無い!
こんなことあるんですねぇ( ̄〜 ̄)
この自転車は流石に交換なんですが、なんと現在メーカー欠品!なんとかしてくれ?(´Д`)
またかよ… : そうれいブログ
https://sorei.exblog.jp/28623074/
お客さんから注文を受けたブリヂストンのオルディナF8B。以前こんなことがあったんでいくらなんでもなぁ…と思いながら見てみたら
https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/01/82/b0189682_12072794.jpg
またかよ!
2度も続くとさすがにびっくり&がっくりですわ(´Д`)
今回は組み立て前なんでさすがに返品します。ちなみに前回の方はフレーム交換なのですがまだフレームが入荷せず未解決。
9月末入荷予定とのことだけどどんだけ時間かかってるんじゃ?ヽ(`Д´#)ノ
222ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 23:15:03.48ID:aktG0LdT そろそろ来年モデルの発表かな
発売は10月下旬で
発売は10月下旬で
223ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 21:28:42.93ID:sH3G+0F1 test
224ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 23:59:39.55ID:kP+lLsWn >>221
このブログ書いてる奴もブリヂストンもアホだな
このブログ書いてる奴もブリヂストンもアホだな
225ツール・ド・名無しさん
2018/09/05(水) 17:57:43.20ID:O50crKIW When is the 2019 model presented.
226ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 09:00:13.30ID:Pu6OfKQM <9月13日〜11月16日まで「RATIO &C」での期間限定企画> 街乗りバイクブランド「BRIDGESTONE GREEN LABEL(ブリヂストングリーンレーベル)」で東京を楽しむ “FEEL &RIDE IN TOKYO”を開催|ニュースリリース 2018 |ブリヂストンサイクル株式会社
ttp://www.bscycle.co.jp/news/release/2018/5940
ttp://www.bscycle.co.jp/news/release/2018/5940
227ツール・ド・名無しさん
2018/09/09(日) 13:32:22.49ID:FGRX1BSN228ツール・ド・名無しさん
2018/09/09(日) 22:35:02.11ID:7PGsWRjB 既に2019年モデルのカタログ配布が始まっているので、確認してからの方が良いかと
BRIDGESTONE 2019 | 八王子 伊藤自転車店のブログ
https://ameblo.jp/itocycle/entry-12402844321.html
BRIDGESTONE 2019 | 八王子 伊藤自転車店のブログ
https://ameblo.jp/itocycle/entry-12402844321.html
229ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 05:04:10.89ID:R2xP4Pfj こっちはまだ2018のカタログだなあ
ttp://www.bscycle.co.jp/contact/index.html#catalog
ttp://www.bscycle.co.jp/contact/index.html#catalog
230ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 09:23:17.90ID:zyzzkVkN 2019年モデル. オルディナがどうなったかわかりますか?
231ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 12:06:57.29ID:T3uYik5L なにも変わっていません
232ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 13:25:43.01ID:kbw+tRDQ オルディナF8Bの2019年モデルのカラー展開はどんな感じだろ?
18年モデルのレトログレージュが落ち着いていて良さげだから急いで注文するかなー
18年モデルのレトログレージュが落ち着いていて良さげだから急いで注文するかなー
233ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 18:11:43.31ID:zyzzkVkN 今日アサヒサイクルにいって2019ブリジストンのパンフもらってきた。
オルディナは2種とも色を含めて全く変わっていなかった。
2018のパンフと見比べたが、車種番号(5079-5084)や車種略号を含めて
全く変化なし・・勿論値段も。
明日,近くの自転車屋にF8B頼みに行く予定.
オルディナは2種とも色を含めて全く変わっていなかった。
2018のパンフと見比べたが、車種番号(5079-5084)や車種略号を含めて
全く変化なし・・勿論値段も。
明日,近くの自転車屋にF8B頼みに行く予定.
234ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 18:24:25.51ID:kbw+tRDQ235ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 18:44:12.31ID:Nz4FepbJ オルディナやっぱり2年毎か
今年のブリジストンは電アシに注力
今年のブリジストンは電アシに注力
236ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 18:51:58.41ID:kbw+tRDQ >>235
電アシ力入れてるよね、もはや普通の自転車なんて儲からないからやる気ないのかもな
電アシ力入れてるよね、もはや普通の自転車なんて儲からないからやる気ないのかもな
237ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 19:02:58.68ID:RxKAvFuE アサヒの通販に載ってる2016年型のオルディナて近くの自転車でも旧型て買えるの?
サイクリングロードを走るから21段変速機が欲しい。
サイクリングロードを走るから21段変速機が欲しい。
238ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 19:08:07.02ID:kbw+tRDQ239ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 19:41:59.12ID:RxKAvFuE >>238
そうだね、ありがとう。
そうだね、ありがとう。
240ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 22:13:06.41ID:GoIMq44P この自転車専用スレあったのか
クロスバイク入門用としてオルディナめっちゃ気になってる
内装変速とベルトドライブとかメンテナンス楽そうで最高じゃん
クロスバイク入門用としてオルディナめっちゃ気になってる
内装変速とベルトドライブとかメンテナンス楽そうで最高じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★3 [ぐれ★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- 【ラジオ】永野芽郁は何を話すのか…否定した「二股不倫」報道後初「オールナイトニッポンX」きょう深夜 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験 [煮卵★]
- 【万博】物議を醸す「来場者数の数え方」“関係者を含む数”を公表の博覧会協会「水増しではない」改めて強調 [少考さん★]
- 【画像】Z世代女子「男の子ってどの唇の色が一番好きなの???」【※画像あり】 [578545241]
- ▶宝鐘マリンと白銀ノエルと雪花ラミィのおっぱいに包まれたい
- 【悲報】大阪万博のフードコートわずか600席。お盆を持って徘徊する「空席難民」で溢れ返ってしまう [566475398]
- 大 阪 万 博 に 来 た ! ! [963243619]
- 宝くじ「税金かかりません、一発逆転できます」→コイツを買わない理由 [863490854]
- ネトウヨ「翻訳本は日本語として下手くそな日本語!」この主張の由来大日本帝国だった「近年翻訳本のせいで我が国の思想が衰退している」 [517791167]