bmmていつもこんな感じだよな
ドイツ人はきっちりしてるんじゃなくて頭が固くて融通がきかないだけだわ
探検
自転車ライト専用100灯 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/09/01(金) 06:25:36.36ID:3DkJdF7s
2017/09/01(金) 16:57:22.03ID:UmuonDfl
ソーラーテールライト用のニッケル水素充電池の
GP40BVHっての1個280円くらいするけど
ダイソーの200円のソーラー自転車ライト後用の中に
HW-IN ZMZ40Hってニッケル水素充電池が2個入ってて
形は若干違うけどGP40BVHと同じサイズで、そのまま使えたので報告
下のノギスの写真はGP40BVHと殆ど同じサイズのLR44と比較した物
http://i.imgur.com/wEE9K6X.jpg
GP40BVHっての1個280円くらいするけど
ダイソーの200円のソーラー自転車ライト後用の中に
HW-IN ZMZ40Hってニッケル水素充電池が2個入ってて
形は若干違うけどGP40BVHと同じサイズで、そのまま使えたので報告
下のノギスの写真はGP40BVHと殆ど同じサイズのLR44と比較した物
http://i.imgur.com/wEE9K6X.jpg
2017/09/01(金) 17:31:41.12ID:PkQE38k7
>>10
ノギスも百均だな
ノギスも百均だな
2017/09/01(金) 17:40:31.62ID:Z9u1Shqv
副尺付いてないからノギスとは言えんな
2017/09/02(土) 02:31:44.45ID:YEsJHxtO
2017/09/02(土) 10:54:22.40ID:Zhq1sMOO
2017/09/02(土) 19:11:01.73ID:s0jsCCdN
>>10
以前Amazonで買った物にはそれの3倍くらいデカイ電池が2個入ってたなw
以前Amazonで買った物にはそれの3倍くらいデカイ電池が2個入ってたなw
2017/09/02(土) 22:48:39.76ID:CcAvbNsX
う〜ん…他人に配慮したライトメインにしたら
車が俺に急ブレーキさせる動きが増えたと思う
Volt400に戻そうかな…(´・ω・`)
車が俺に急ブレーキさせる動きが増えたと思う
Volt400に戻そうかな…(´・ω・`)
2017/09/03(日) 01:22:46.95ID:CtKdpMlS
迷惑配光ライトはトラブっても自己責任だからな
18ツール・ド・名無しさん
2017/09/03(日) 01:31:17.69ID:NHrGkm+p このスレ見ててひさしを作らないのはガイジだよね
2017/09/03(日) 08:00:59.59ID:JHXHfDmx
Te-Richのライトそのまま使ったりね
2017/09/03(日) 08:09:58.12ID:lUYlkgd/
てりっち数人見かけたことあるけど
余計なもんつけてる人みたことないわ
余計なもんつけてる人みたことないわ
2017/09/03(日) 09:09:47.23ID:3MZsdTLe
>>18
ひさしを作るにはまず相手を作り、それから最低でも十月十日の期間が必要でして・・・・
ひさしを作るにはまず相手を作り、それから最低でも十月十日の期間が必要でして・・・・
2017/09/03(日) 09:30:13.52ID:EolrAFHB
2017/09/03(日) 11:16:27.08ID:y41PKDZl
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B073Y8ZLG7?psc=1
ティリッチ買ったあとに気がついた、サクラがたくさんレビューしてるこれ。
エクステンションバー着けてる自分の環境だとハンドル周りのレイアウトは良さげ。
電池横おきスタイル持っと増えねーかな。
ティリッチ買ったあとに気がついた、サクラがたくさんレビューしてるこれ。
エクステンションバー着けてる自分の環境だとハンドル周りのレイアウトは良さげ。
電池横おきスタイル持っと増えねーかな。
2017/09/03(日) 11:18:11.40ID:NESCHflb
te-rich買ったけど、1200lmもあるこれ?
とりあえず配光が悪いから上にカバー作らないといけないな
とりあえず配光が悪いから上にカバー作らないといけないな
2017/09/03(日) 11:25:27.98ID:NESCHflb
>>23
もうAmazon購入でもダメだな、Amazon購入で絞ればだいたいわかったんだけど
もうAmazon購入でもダメだな、Amazon購入で絞ればだいたいわかったんだけど
2017/09/03(日) 11:32:14.23ID:3UI+oIKY
2017/09/03(日) 13:18:27.13ID:y41PKDZl
>>25
先週8月末にティリッチ買った直後はレビュー皆無だったのに、欲しいものリスト入れて様子見てたら急に低品質な書込みが増えた印象。
アマゾン購入のバッチついてても明らかに業者っぽい。
しかし、カメラネジがつかえて18650の交換可能ってのはいい感じの特徴なんだよね。
先週8月末にティリッチ買った直後はレビュー皆無だったのに、欲しいものリスト入れて様子見てたら急に低品質な書込みが増えた印象。
アマゾン購入のバッチついてても明らかに業者っぽい。
しかし、カメラネジがつかえて18650の交換可能ってのはいい感じの特徴なんだよね。
2017/09/03(日) 13:23:41.68ID:V/kB55ps
中華製品とかショップが中華だったりするとレビューはサクラだらけだよ
それでなくてもネット通販のレビューなんて池沼みたいなのが多いけどな
レビューはどう駄目なのか具体的に書いてある低評価なやつ以外参考にならない
それでなくてもネット通販のレビューなんて池沼みたいなのが多いけどな
レビューはどう駄目なのか具体的に書いてある低評価なやつ以外参考にならない
2017/09/03(日) 13:27:10.27ID:NESCHflb
日本人の名前フルネームで購入してないレビューで絞れば見なくてすんだのにめんどくせえw
2017/09/03(日) 16:31:57.69ID:w4odHVSz
テリッチ普通に便利
2017/09/03(日) 18:22:15.07ID:i45FRbhw
2017/09/03(日) 18:28:46.89ID:rXZ9bRYb
アマで中華の2kの買った
十分や
十分や
2017/09/03(日) 19:21:42.43ID:PA5IvI8S
2017/09/03(日) 21:49:05.76ID:WJQr/WHq
Amazonはトップ500とか肩書きあるやつがあやしいのでは?
Amazonで買ってもAmazonで購入にならないこともある
ロービームパクリ商品でUSBでライトのみはよ
Amazonで買ってもAmazonで購入にならないこともある
ロービームパクリ商品でUSBでライトのみはよ
2017/09/03(日) 23:42:16.00ID:g4h1c/Ll
以前、PR900が値上がって1万とかなってたけど
今は8000円ちょいになってるな
今は8000円ちょいになってるな
2017/09/04(月) 00:58:15.89ID:1LVdJyre
星5つのレビュー読まなきゃいいだけだろうな
中華だけじゃなくて、日本企業の製品だってステマが横行しているわけだし
健康食品とか化粧品類は特に酷い
中華だけじゃなくて、日本企業の製品だってステマが横行しているわけだし
健康食品とか化粧品類は特に酷い
2017/09/04(月) 08:08:57.33ID:teOYlYns
5星と1星は流し見かな
気になるのだけちゃんとみるけど
気になるのだけちゃんとみるけど
2017/09/05(火) 22:52:59.41ID:dh9bZuDX
テリッチ買ったんですけどデカイバッテリーみたいのに連結しないと使えないんですかね
ちゃんと確認して買えばよかったわ邪魔じゃい
ちゃんと確認して買えばよかったわ邪魔じゃい
2017/09/05(火) 22:55:18.56ID:6pBq5aCL
じゃダイナモ化してくれ
40ツール・ド・名無しさん
2017/09/05(火) 23:50:18.99ID:mPmm+gFO 小さいバッテリーで3.7vに昇圧か降圧させよう
2017/09/06(水) 01:03:18.73ID:+OIwtUDe
偽808みたいな形でCR2032を複数使う奴を尼か蟻で見たことあるな
2017/09/06(水) 07:55:35.59ID:cG9pYKs+
子供のチャリに安いライトを買おうとしてる。
ライト沼の皆さんならどれ買う?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DNWANGW/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MQFC9ED/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XY2DSQ3/
明るさよりも安さと扱いやすさ重視です。
最後のやつは少し形が気に入らない。
ライト沼の皆さんならどれ買う?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DNWANGW/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MQFC9ED/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XY2DSQ3/
明るさよりも安さと扱いやすさ重視です。
最後のやつは少し形が気に入らない。
2017/09/06(水) 08:05:11.57ID:GMVuB5rw
子供と言っても何歳か
部活や塾で何時頃まで何kmぐらい
どのくらいのスピードでどこを走るかも言わずに
質問とな?
部活や塾で何時頃まで何kmぐらい
どのくらいのスピードでどこを走るかも言わずに
質問とな?
2017/09/06(水) 08:37:55.14ID:IrgT9mUU
2017/09/06(水) 08:45:33.90ID:xDNuTDI6
>>42
何で充電式がいいの?
何で充電式がいいの?
2017/09/06(水) 09:18:33.17ID:GMVuB5rw
小学生なら体力は無駄にあるだろうし
スピードも出さないし盗られるような高級品もいらないので
ハブダイナモでええやん
スピードも出さないし盗られるような高級品もいらないので
ハブダイナモでええやん
2017/09/06(水) 09:21:08.93ID:sV2Fah8z
48ツール・ド・名無しさん
2017/09/06(水) 09:21:52.00ID:ONjj3n8n2017/09/06(水) 10:01:54.53ID:IrgT9mUU
2017/09/06(水) 10:12:01.34ID:jPHZCZNG
>>46
車種不明な上に1000円レベルでケチる人間に
ハブダイナモはハードル高いだろう
車種によっちゃ6000円で導入できるけど、それすら無理っぽい
ボトルダイナモの1000円クラスをお勧めすると
カッコ悪いだの取付が出来ないだの言い出すだろうし
車種不明な上に1000円レベルでケチる人間に
ハブダイナモはハードル高いだろう
車種によっちゃ6000円で導入できるけど、それすら無理っぽい
ボトルダイナモの1000円クラスをお勧めすると
カッコ悪いだの取付が出来ないだの言い出すだろうし
2017/09/06(水) 11:33:12.82ID:xTDbnmJY
2017/09/06(水) 11:58:50.95ID:nclJhHMq
ここで使ってんのはranobeだけだろw ボトルダイナモ
小学校低学年ならハブダイナモ一択だと思う
子供の器用さや扱いから充電式は絶対に無い
小学校低学年ならハブダイナモ一択だと思う
子供の器用さや扱いから充電式は絶対に無い
2017/09/06(水) 12:07:54.31ID:E3yM3p/H
昔のと違ってマグボーイとか最近のブロックダイナモは点けても軽いよ
2017/09/06(水) 12:28:28.54ID:MFp80ppU
55ツール・ド・名無しさん
2017/09/06(水) 12:35:00.65ID:ONjj3n8n ハブダイナモは停止中に消えるからなぁ
オート点灯式のUSBで良いじゃん
信号停止中にアピールできるのは大きいよ
充電は本人無理そうなら土日に親がしてあげればいい
オート点灯式のUSBで良いじゃん
信号停止中にアピールできるのは大きいよ
充電は本人無理そうなら土日に親がしてあげればいい
2017/09/06(水) 12:41:54.30ID:IrgT9mUU
2017/09/06(水) 12:47:13.89ID:rRH9og7z
ハブダイナモライトは内部回路に電力蓄えて
停車中も数分なら点灯するようになってるよ
停車中も数分なら点灯するようになってるよ
58ツール・ド・名無しさん
2017/09/06(水) 12:59:07.09ID:ONjj3n8n2017/09/06(水) 16:29:27.36ID:gbYL332f
カーバイドランプは明るいから未だに見るけどさ
ロウソクのを使ってる人います?
1カンデラだから違法なんだろうけど構造に感動したわ
ロウソクのを使ってる人います?
1カンデラだから違法なんだろうけど構造に感動したわ
2017/09/06(水) 20:03:59.39ID:xTDbnmJY
子供の自転車は使用期間が短いから、リッチなら蓄電できるハブダイナモでメンテフリー
そうじゃなければセンサー付きのライトで親が充電or電池交換だな
そうじゃなければセンサー付きのライトで親が充電or電池交換だな
2017/09/06(水) 21:47:11.96ID:KaG07keh
うちの娘の自転車のテールランプはソーラーで自動で点滅する反射板内蔵のやつ
フロントは標準のハブダイナモ残光機能つき
JKだからもうでかくならんし
フロントは標準のハブダイナモ残光機能つき
JKだからもうでかくならんし
2017/09/06(水) 22:34:42.67ID:f15ks1kx
胸の成長止まったのか
2017/09/06(水) 23:39:48.07ID:V05Xkq/L
64ツール・ド・名無しさん
2017/09/07(木) 05:25:47.06ID:u8s+fmdp65ツール・ド・名無しさん
2017/09/07(木) 05:26:51.16ID:u8s+fmdp2017/09/07(木) 05:43:18.98ID:U9YTrlpA
ハブダイナモの停止中に消灯するタイプだが
その時に存在を知らせるポジション灯としてOMNI5のクリアを併用してる
でもそういった物よりも停止中も地面を明るく照らし続けて
明らかに車両がそこにいる!と遠くから察知してもらえる物がやっぱりいいな
その時に存在を知らせるポジション灯としてOMNI5のクリアを併用してる
でもそういった物よりも停止中も地面を明るく照らし続けて
明らかに車両がそこにいる!と遠くから察知してもらえる物がやっぱりいいな
2017/09/07(木) 07:00:08.48ID:RGCiFRhA
>>61
お父さんと呼んでも良いですか?
お父さんと呼んでも良いですか?
2017/09/07(木) 11:16:50.67ID:k3nUWdS3
J & L 自転車ライト IPX6防水 USB充電式 LEDヘッドライト機能搭載 テールライト付 低電力提示 300m照射距離 4モード(強/中/弱/ ストロボ) CREE XM-L2 超高輝度 最高1200ルーメン 防災
https://www.amazon.co.jp/dp/B072JH2T86/ref
てリッチに似たやつ
投げ売りか?
ただいまセール中
俺は買わないけどw
https://www.amazon.co.jp/dp/B072JH2T86/ref
てリッチに似たやつ
投げ売りか?
ただいまセール中
俺は買わないけどw
2017/09/07(木) 11:44:17.05ID:yfANhFJc
2017/09/07(木) 12:02:08.53ID:k3nUWdS3
1999円ってw
プライム非会員の人も買えるように2000円にしたらいいのに
プライム非会員の人も買えるように2000円にしたらいいのに
71ツール・ド・名無しさん
2017/09/07(木) 12:53:34.66ID:HZKjnlVR テリッチ批判してる人は、逆走でもしてるの??
2017/09/07(木) 14:14:34.09ID:IksUFBLC
2017/09/07(木) 22:48:05.11ID:PS9aK8IY
テリッチってバッテリー一体型じゃないんでしょ?どうしても見栄えが気になってキャットアイをポチってしまった
2017/09/07(木) 22:49:51.80ID:5oUkcW69
テリッチはロードには向かん
折り畳みには最適
折り畳みには最適
2017/09/07(木) 23:46:17.68ID:JjIMCHsn
テリッチは配光が工夫しないとダメだなぁ、あと中心だけやけに明るいからレンズで拡散できたら良かったんだけど
2017/09/08(金) 00:23:56.85ID:bktbjuYs
ある程度光が拡散して視界が広がるタイプでも
中心付近がスポット的にクッキリ明るいと周囲が暗く見えるので塩梅が難しいな
可能なら中心から周囲に向けてじわっとムラ無く光量が落ちるのが理想か
中心付近がスポット的にクッキリ明るいと周囲が暗く見えるので塩梅が難しいな
可能なら中心から周囲に向けてじわっとムラ無く光量が落ちるのが理想か
2017/09/08(金) 01:01:07.64ID:e/QAayg/
>>76
RAVEMEN PR900
撮影場所
http://i.imgur.com/ApjPPKT.jpg
ロービーム400lm
http://i.imgur.com/DSqPOls.jpg
ハイビーム900lm
http://i.imgur.com/SUjMIj8.jpg
RAVEMEN PR900
撮影場所
http://i.imgur.com/ApjPPKT.jpg
ロービーム400lm
http://i.imgur.com/DSqPOls.jpg
ハイビーム900lm
http://i.imgur.com/SUjMIj8.jpg
78ツール・ド・名無しさん
2017/09/08(金) 01:17:00.54ID:mvNNDnf0 >>75
対抗自動車が眩しいってどんな状況なの?
対抗自動車が眩しいってどんな状況なの?
2017/09/08(金) 06:13:32.00ID:NaoFPjdN
>>77
高いけど猫目より良さそう
高いけど猫目より良さそう
2017/09/08(金) 08:32:46.40ID:RKUHdgjH
>>78
光軸的に無駄に拡散してたりすると下向けてても眩しい。程度は人にもよるけど自転車はどうしてもふらつくのでチラチラされるとイラつくかな。
光軸的に無駄に拡散してたりすると下向けてても眩しい。程度は人にもよるけど自転車はどうしてもふらつくのでチラチラされるとイラつくかな。
2017/09/08(金) 08:52:24.32ID:KZLKdkK2
中華LED懐中電灯を使ってたけど、斜め45°でも迷惑なレベルだったのでstvzoとかって規格に準拠した中華LED買ったよ。
明るさは穏やかだけど、安心して遠くを照らせるようになったわ。
明るさは穏やかだけど、安心して遠くを照らせるようになったわ。
2017/09/08(金) 13:58:16.69ID:k00qYtfY
ティリッチ明るいよ
ただ明るいの嫌いな人や対向車、者が気になる人は一番弱くすればいいよ
市街地用途の多い人はキャットアイあたりで十分だけど田舎道の多い人には有用。
ただバッテリーは確かにねw
ただ明るいの嫌いな人や対向車、者が気になる人は一番弱くすればいいよ
市街地用途の多い人はキャットアイあたりで十分だけど田舎道の多い人には有用。
ただバッテリーは確かにねw
2017/09/08(金) 14:01:45.78ID:xS0jpx8r
2017/09/08(金) 17:07:26.63ID:E7GbrvBv
> ただ明るいの嫌いな人
明るいのと眩しいのは必ずしも同じじゃないからな
眩しくなければ安心して明るく出来る
明るいのと眩しいのは必ずしも同じじゃないからな
眩しくなければ安心して明るく出来る
2017/09/08(金) 21:15:17.20ID:UJPD5DCY
でもおまえは明るくて眩しいよ
2017/09/08(金) 21:41:09.04ID:hX3WNacM
100万ボルトかな?
2017/09/08(金) 21:55:11.72ID:UJPD5DCY
「ピカチュウ、100万ボルトだ!」
「はい!わかりました」
「はい!わかりました」
88ツール・ド・名無しさん
2017/09/08(金) 22:50:01.54ID:CLJPe0Xe 対向車から見て眩しいってどんな場面なの?
逆走してるの??
逆走してるの??
2017/09/08(金) 22:53:32.26ID:jfegrJED
1車線しかないような狭い道全般
2017/09/08(金) 22:58:17.02ID:2RLo555Y
ライト初心者だけど、ママチャリで配光上向きで生活路で眩しいのやめて欲しい
あれたぶん明るいから他者が眩しいのわかっててやってると思う
あれたぶん明るいから他者が眩しいのわかっててやってると思う
2017/09/08(金) 23:19:16.00ID:/a3NHHxA
ROXIM X4が点灯しなくなって、次は何にしようか
思案中。GVOLT80は持っているけど、手前が
暗いのでイマイチ。StVZOでIPX6なライトって
どんなのがあるかな?
X4は先週金曜に雨の中走ったら、ライトの内部
に水が入ったみたいで、ガラスの内側か曇ってた。
乾燥ケースに3日位入れた後に曇りが取れたので
使ったら、しばらくしてまた曇りが出てきて、
そのうちメインライトが消えた。サブライトは
点灯するし、スイッチのLEDもつくので、基板
ではなくて、ライトのLEDか死んだっぽい。
思案中。GVOLT80は持っているけど、手前が
暗いのでイマイチ。StVZOでIPX6なライトって
どんなのがあるかな?
X4は先週金曜に雨の中走ったら、ライトの内部
に水が入ったみたいで、ガラスの内側か曇ってた。
乾燥ケースに3日位入れた後に曇りが取れたので
使ったら、しばらくしてまた曇りが出てきて、
そのうちメインライトが消えた。サブライトは
点灯するし、スイッチのLEDもつくので、基板
ではなくて、ライトのLEDか死んだっぽい。
2017/09/08(金) 23:19:48.22ID:mUSOiVmP
ママチャリ乗ってる人の大半は光軸調整なんてしないよ、買った時のまんま。
多分販売店のおっちゃんが20m先の歩行者の全身を照らせるようにしてるんだと思う。
多分販売店のおっちゃんが20m先の歩行者の全身を照らせるようにしてるんだと思う。
2017/09/08(金) 23:37:41.11ID:TV0sNZUC
2017/09/08(金) 23:48:27.49ID:v8t9YjTt
下手すりゃむき変えられるのすら知らないだろw
2017/09/08(金) 23:57:18.72ID:BbHrvaml
こないだ数メートル先なのに家の2階位照らしてるおばさん居たんだけどアレ走行先暗いの不思議に思わないのかね。
2017/09/09(土) 00:17:29.82ID:FBh+iZSZ
>>91
Caloics, AMIR, Sheny, MACHFALLY等、中華製でStVZO対応かつIPX6防水をうたうものはごろごろあるぞ
Caloics, AMIR, Sheny, MACHFALLY等、中華製でStVZO対応かつIPX6防水をうたうものはごろごろあるぞ
2017/09/09(土) 00:40:37.01ID:gaWYUJdw
真っ暗でもフラッシュのみで走ってるママチャリとか見てると
ポジションライトとしての認識なんだろう
ポジションライトとしての認識なんだろう
2017/09/09(土) 00:45:22.57ID:nlRhw12O
2017/09/09(土) 00:57:48.32ID:FBh+iZSZ
100ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 01:58:56.11ID:BwmjPz+P 配光心配してるやつは逆走でもしてるの?
101ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 02:05:33.53ID:/5RZItkv102ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 05:38:16.79ID:KCXj325C の? の?
103ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 16:32:28.72ID:x0TYQQPA pbkでvolt800が£54.12ですわ
円高気味なので8000円切ってますわ
円高気味なので8000円切ってますわ
104ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 16:53:50.75ID:x0TYQQPA すまん日本語サイトで買う方が安い
7,770円になるよ
LV12で
7,770円になるよ
LV12で
105ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 18:49:13.13ID:gWzyKOdJ106ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 21:39:50.75ID:UtUj5mot >>105
写真見た限りだと配光良さそうだが正面に回っても眩しくない?
写真見た限りだと配光良さそうだが正面に回っても眩しくない?
107ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 21:45:49.56ID:gWzyKOdJ108ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 21:48:00.55ID:gWzyKOdJ も一つ言うと車レベルのくっきりハイローでは無いって事くらいかな?
もし買う人で複数台につけたいって人いたら送料だけでブラケットあげるわ
もし買う人で複数台につけたいって人いたら送料だけでブラケットあげるわ
109ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 22:34:17.60ID:IE19hf9L >>106
ID:gWzyKOdJ氏が過去に上げたPR900を壁に照射した画像
ロービームhttp://i.imgur.com/BDe6dc7.jpg
ハイビームhttp://i.imgur.com/PkpFSWu.jpg
ID:gWzyKOdJ氏が過去に上げたPR900を壁に照射した画像
ロービームhttp://i.imgur.com/BDe6dc7.jpg
ハイビームhttp://i.imgur.com/PkpFSWu.jpg
110ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 22:48:39.53ID:UtUj5mot111ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 23:11:50.79ID:IE19hf9L ロービームは400lmでランタイム4時間半
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/207848
http://www.zitensyadepo.com/archives/12923
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/207848
http://www.zitensyadepo.com/archives/12923
112ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 23:18:06.81ID:lVduiIAc せっかくのリモートスイッチつきなのにハイロー切り替えじゃなく強弱の切り替えなのが残念仕様だよな
113ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 23:47:18.54ID:WDN2lxJW >>110
ハイは懐中電灯でも問題ない
ハイは懐中電灯でも問題ない
114ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 01:02:02.97ID:ZLQV6d6E 初めて山の中のハイキングコース…といってもそれなりに舗装された道を走ろうとしたんだけど、
いつものロービーム2本じゃ怖くて全然進めず引き返してきた。
やっぱ懐中電灯みたいな広い配光も併設せんといかん。
いつものロービーム2本じゃ怖くて全然進めず引き返してきた。
やっぱ懐中電灯みたいな広い配光も併設せんといかん。
115ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 01:41:33.98ID:XaDUYW5R ヘルメットにライトつけた方がいい
116ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 02:07:23.46ID:58eEIzha 通勤で自転車使う予定なのですが、ソーラーで防水かつ200ルーメン以上のライトってないですか?
横着なので充電するのが面倒でソーラーがいいのですが、割高のものしか見つけれません。
横着なので充電するのが面倒でソーラーがいいのですが、割高のものしか見つけれません。
117ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 02:14:22.38ID:AFbPzeN6 ソーラーにそんなハイパワーなものないと思う
118ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 02:54:32.22ID:Ssmm5+e9 毎日晴れで毎日一時間使うとして
発電パネルが下敷きくらいあっても200ルーメンには足りんのじゃないか?
発電パネルが下敷きくらいあっても200ルーメンには足りんのじゃないか?
119ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 04:03:38.30ID:vxhQFwEM 面倒ならダイナモでいいじゃない、今なら2.4Wのダイナモでも200lm出せる時代だし
120ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 04:54:19.47ID:aggbw4BD >>117
パネル一畳分くらい必要かな?
パネル一畳分くらい必要かな?
121ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 05:37:47.91ID:/+BbziqM ソーラー充電モバイルバッテリーのパネルが5V 200mAhみたいだから
200lmクラスなら5時間充電で2時間点灯くらい出来そうな気がする
200lmクラスなら5時間充電で2時間点灯くらい出来そうな気がする
122ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 08:01:05.40ID:b+EaiwZU 通勤など日常に使わないロード、主な目的は夜間の国道県道をロングライドならテリッチみたいなので十分ですかね?
123ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 10:37:59.29ID:6S/k9sSD124ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 11:08:45.74ID:VQbCgW4N125ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 11:37:03.70ID:cl+U4wVK ハブダイナモ組めって事でしょ、アレで重いなら先ず全裸で乗るところから軽量化が必要だな。
126ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 12:35:28.80ID:VQbCgW4N すみません、ハブダイナモについて調べました。
自分が思っていたのはブロックダイナモでした。
車輪に内蔵?するタイプがあるのですね
自分が思っていたのはブロックダイナモでした。
車輪に内蔵?するタイプがあるのですね
127ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 12:57:46.63ID:Y30Pv2gh 全部こいつの脳内都合だけ
こんな役に立たないレスを見たのは久しぶりです
こんな役に立たないレスを見たのは久しぶりです
128ツール・ド・名無しさん
2017/09/10(日) 13:08:54.09ID:brUFzQu5129ツール・ド・名無しさん
2017/09/11(月) 12:48:48.65ID:zasu3O3H130ツール・ド・名無しさん
2017/09/11(月) 19:22:49.66ID:YoQ4VdGi131ツール・ド・名無しさん
2017/09/11(月) 19:27:11.80ID:UXuJnss1 voltはぼったくり感が
132ツール・ド・名無しさん
2017/09/11(月) 19:29:15.50ID:DTxXyoeX 7770円で買えるけど?
133ツール・ド・名無しさん
2017/09/11(月) 20:20:08.70ID:XzAgk84J134ツール・ド・名無しさん
2017/09/11(月) 20:31:09.09ID:9qILxSXV 登山者がびっくりするからヘッドライト上向き照射は止めて欲しい
135ツール・ド・名無しさん
2017/09/11(月) 21:04:02.96ID:+zLvnvCF 夜にそんな山ん中走るやつそんなにいるんか
136ツール・ド・名無しさん
2017/09/11(月) 23:15:01.00ID:LNV9FTAH これから暗くなるのが早いからな
田舎モンは5時過ぎには一山越えなきゃならん
明るいと助かるんよね
田舎モンは5時過ぎには一山越えなきゃならん
明るいと助かるんよね
137ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 02:09:40.06ID:ZteBcOMw キャットアイはサポートがクソ
すぐに交換してくれる中華の方がよっぽどいい
まぁサポートがクソなのは日本メーカーだいたい一緒だが
すぐに交換してくれる中華の方がよっぽどいい
まぁサポートがクソなのは日本メーカーだいたい一緒だが
138ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 02:21:06.45ID:EhC2Fx3c139ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 06:04:09.60ID:jnzTSB+a ABEが無能までは読んだ
140ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 08:04:25.81ID:tLRAxqFb ABEの代表者はアブラハム・リンカーンだぞ
141ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 08:22:59.22ID:rHruVuvE ウリナラ民進党バンザイ\(^o^)/
142ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 13:32:44.64ID:B4kHn9rD 白物家電と同じなんだよ
ある程度の技術が有れば出来ちゃうし、フットワークの軽さはあちらが上
信頼性が〜って言うけど自分は不良に当った事無いし
多少の不具合が有ったにしても、手間は有るけど返品なしの即交換とかするし
更により安くで攻勢を掛けられたら堪らないでしょ
そりゃここで壊れたら絶対死ぬってケースなら忌避するかも知れないけど、シティユースなら問題無いんじゃない?
ある程度の技術が有れば出来ちゃうし、フットワークの軽さはあちらが上
信頼性が〜って言うけど自分は不良に当った事無いし
多少の不具合が有ったにしても、手間は有るけど返品なしの即交換とかするし
更により安くで攻勢を掛けられたら堪らないでしょ
そりゃここで壊れたら絶対死ぬってケースなら忌避するかも知れないけど、シティユースなら問題無いんじゃない?
143ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 14:59:35.69ID:CO9fB7Bs >>138
経済悪化で溜め込みに走ったのはモロ民主政権の頃の話だね
そういえば倒産件数の話題もとんと聞かなくなった
生き残りもやっと見通しが立って、嫌々ながらでも内部留保吐き出し始めた段階なんだがな
どこの異次元の話だよw
経済悪化で溜め込みに走ったのはモロ民主政権の頃の話だね
そういえば倒産件数の話題もとんと聞かなくなった
生き残りもやっと見通しが立って、嫌々ながらでも内部留保吐き出し始めた段階なんだがな
どこの異次元の話だよw
144ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 15:17:33.78ID:7WKcDYm5 諸悪の根源は、竹中平蔵の時価会計制度だよ
あのせいで日本の大企業はみなグローバル奴隷化しちまった
あのせいで日本の大企業はみなグローバル奴隷化しちまった
145ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 15:20:19.64ID:TJk/W2sZ 八丈島とか遠い世界の話なのかも
日経平均8000円を割ったら気にするが今のところ好景気だね
日経平均8000円を割ったら気にするが今のところ好景気だね
146ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 15:24:23.67ID:86QJZ9Iz >>144
なんとかミクスどこ行ったよw
なんとかミクスどこ行ったよw
147ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 16:01:38.96ID:WgcSx86J148ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 19:40:33.72ID:q7ORPo9+149ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 20:08:34.02ID:+N38OgtW >>148
火が出そうw
火が出そうw
150ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 20:10:26.41ID:uDc0r2Ma 安いな!
151ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 20:20:29.61ID:J8y8a/KA 9000ルーメン(9000ルーメンとは言っていない
152ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 21:03:42.96ID:dCRC2cN9 >>148
手で持てないくらい熱くなるってレビューされてる、本当かな?
手で持てないくらい熱くなるってレビューされてる、本当かな?
153ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 22:35:07.08ID:6OLoGHV+154ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 23:11:53.08ID:/SIYvaT2155ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 07:42:51.50ID:6VZDZWud キャットアイはLD570Rのリフレクタが乗車中に吹っ飛んでどこか行ったぞって問い合わせしたら、そりゃお前の取り付けが悪いんだから新しくリフレクタ買えって言われた
みんなよく吹っ飛んでるみたいだし、明らかにあれは設計ミスじゃん
日本メーカーは基本的にまずなんでも客のせいにするよな
アメリカあたりの過剰なカスタマーサポートと比べると数段落ちるわ
交換だけじゃなくて、サポート後も解決したか、サポートは満足だったかのフォローアップもあるし、フィードバックを反映して小改良も頻繁だし
みんなよく吹っ飛んでるみたいだし、明らかにあれは設計ミスじゃん
日本メーカーは基本的にまずなんでも客のせいにするよな
アメリカあたりの過剰なカスタマーサポートと比べると数段落ちるわ
交換だけじゃなくて、サポート後も解決したか、サポートは満足だったかのフォローアップもあるし、フィードバックを反映して小改良も頻繁だし
156ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 08:06:50.70ID:0Tsgjbtw お前のせいに決まってんだろ
157ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 08:18:56.76ID:fygWT3SI 日本の消費者がなめられるのは、すぐに自分のせいにするからだろう
アメリカなんかは消費者主義の母国だから、消費者なめるとすぐに集団訴訟でケツの毛まで抜かれる
ユニクロなんかもアメリカでは返品条件が最悪レベルって叩かれてたな
アメリカなんかは消費者主義の母国だから、消費者なめるとすぐに集団訴訟でケツの毛まで抜かれる
ユニクロなんかもアメリカでは返品条件が最悪レベルって叩かれてたな
158ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 08:26:58.79ID:cEHv443b >>157
そうなったら今の5倍注意書が増えるだけであとは変わらんよ
そうなったら今の5倍注意書が増えるだけであとは変わらんよ
159ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 09:01:26.92ID:+blocPQa160ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 09:06:05.17ID:TmjfHnR1161ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 09:22:37.96ID:1c++r7uN ネジ止めはめんどくさそうだ
リモコンの裏豚みたいでエエんでない
リモコンの裏豚みたいでエエんでない
162ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 09:42:09.55ID:kBnX0WbM163ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 10:03:52.24ID:hCLnE5uf 頑張るなー
嵌め込み式はどうしても飛ぶよ
運がよかっだけ
嵌め込み式はどうしても飛ぶよ
運がよかっだけ
164ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 10:10:55.30ID:aUZih8aj よく吹っ飛んでることを知ってるならそうならないように対策することもできたよね
起こって決まったあとでメーカーにサポートを期待するより自分のできることをしたほうが金も手間もかからず建設的
起こって決まったあとでメーカーにサポートを期待するより自分のできることをしたほうが金も手間もかからず建設的
165ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 10:11:33.63ID:o1AL6Zkg166ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 10:16:58.71ID:LANXh/BH 吹っ飛んで無くしてから「なんでなん?」と調べた可能性
まぁ普通に考えて通常走行の振動に負けて飛ぶようなもん作っちゃいかんわな
まぁ普通に考えて通常走行の振動に負けて飛ぶようなもん作っちゃいかんわな
167ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 10:19:59.75ID:1c++r7uN168ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 11:09:38.62ID:bMWO9uNK 蓋は最初大丈夫だけど使っているうちに緩んで吹っ飛んでいくと聞いてネジ締め加工したわ
今のところ飛んでいく気配はない
今のところ飛んでいく気配はない
169ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 12:53:12.53ID:nTfyBV4K まあ、文句を言うのは被害にあった人だけで、
問題なく使ってる人は声を上げないから、
あたかも使用者全員が被害にあっているように聞こえてしまうんだろう
問題なく使ってる人は声を上げないから、
あたかも使用者全員が被害にあっているように聞こえてしまうんだろう
170ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 12:57:38.87ID:6VZDZWud キャットアイのサポートが太っ腹とか言うから、アメリカあたりの常識と比べるとそうでも無いなって話なんだけれどね
まぁ日本メーカーに限らず、海外製品も輸入代理店が絡むと値段がアスク税になったり、保証やサポートも永久保証が数年保証になったり、消耗品やオプションパーツがぼったくり値だったり劣化するからなぁ
まぁ日本メーカーに限らず、海外製品も輸入代理店が絡むと値段がアスク税になったり、保証やサポートも永久保証が数年保証になったり、消耗品やオプションパーツがぼったくり値だったり劣化するからなぁ
171ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 14:32:09.81ID:1FxiEQu3 あめりかのカスタマーサービつてそんなに良いのか?
なんksイメージと違うけど
イメージだとピザデブ白人がhahaha fuckoffてイメージ屋が
なんksイメージと違うけど
イメージだとピザデブ白人がhahaha fuckoffてイメージ屋が
172ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 14:53:14.32ID:cEHv443b 中華商品と比べてるのに何故にサポートだけ訴訟の国のアメリカと比べるのかがイミフ
173ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 15:46:20.97ID:fO5iWlcS 購入後の返品の話と全体的なサポートの話がごっちゃになってるのと
単一の事例をそれぞれの国全体まで広げてるので全体的にわけわからん
単一の事例をそれぞれの国全体まで広げてるので全体的にわけわからん
174ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 17:42:29.65ID:Azm9VE97 単純な話
・ステマか無料提供の甘々採点か、身銭切って買ってるかの見極めする手間(国内なら最悪ステマか購入者かの二択)
・ほぼほぼ検品してない物の検品要員になる覚悟と手間(動画撮影したり、最悪PayPalなりからクレーム出したり)
・デタラメな宣伝文句
が許容できるなら勝手に買えばいい
でもそれを語らず、さもメリットしかないような書き方するからツッコミが入ってるだけだろ?
しまいにゃ、それを持って中華最強って、そりゃツッコまれない訳ないだろw
・ステマか無料提供の甘々採点か、身銭切って買ってるかの見極めする手間(国内なら最悪ステマか購入者かの二択)
・ほぼほぼ検品してない物の検品要員になる覚悟と手間(動画撮影したり、最悪PayPalなりからクレーム出したり)
・デタラメな宣伝文句
が許容できるなら勝手に買えばいい
でもそれを語らず、さもメリットしかないような書き方するからツッコミが入ってるだけだろ?
しまいにゃ、それを持って中華最強って、そりゃツッコまれない訳ないだろw
175ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 18:06:44.75ID:SdTENP/2 ロードバイク乗りはじめて思ったことは、迷ったら高いの買えって事だな
ママチャリには100均や中華でもいいけど、ロードには国産の高い猫目がいい
そんな俺はただの見栄っ張り
ママチャリには100均や中華でもいいけど、ロードには国産の高い猫目がいい
そんな俺はただの見栄っ張り
176ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 18:09:02.08ID:14vP7wa4 レイザンならともかくキャットアイはデザインもクソだしライトは中華で十分なんだよ。
177ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 18:47:22.35ID:mtk/y1n7 金に困ってるわけでもケチでもないから中華は買わないで猫目を信頼してるから猫目一筋
178ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 18:54:34.01ID:14vP7wa4 >>177
デザインや性能面でも追いつかれ出していつまで其れを言えるかな?
デザインや性能面でも追いつかれ出していつまで其れを言えるかな?
179ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 19:03:20.49ID:cEHv443b 猫目に親でも殺されたのかな?
180ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 19:14:30.03ID:KFuNFvqs 猫目がてりっちと同じ性能で2割安いの出せばいいだけの話
181ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 19:24:53.43ID:1o1cvE4F PWR RIDER注文した。楽しみー
182ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 19:25:13.05ID:14vP7wa4 昔の日本なら価格でも質でも外国勢に絶対負けなかったのにな。
183ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 19:54:07.43ID:hRtjU3Lq >>155
あれは結束バンドで固定しておかないと
あれは結束バンドで固定しておかないと
184ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 20:07:31.00ID:UOrl6apn ここの先人がやってたビニールテープ作戦で最初から脱落防止に努めてるが
そこを除けばいい製品と思うので自衛して使うしか無いな
そこを除けばいい製品と思うので自衛して使うしか無いな
185ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 20:10:26.48ID:V6339FGp186ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 20:28:36.82ID:JNIyGNcN ld570は最初触った時からヤバげに感じたからすぐタイラップ巻いたな。
ティーリッチに限らず、モバイルバッテリータイプのライト使ってる人、どのバッテリー使ってんの?
今のところ問題ないけど、ティーリッチバッテリーが寿命の時USBが防水できそうな代替機に良さげなの見つからない。
防水ポーチに普通のバッテリー入れて何とかフレームに着けるのが一番良いのか。
ティーリッチに限らず、モバイルバッテリータイプのライト使ってる人、どのバッテリー使ってんの?
今のところ問題ないけど、ティーリッチバッテリーが寿命の時USBが防水できそうな代替機に良さげなの見つからない。
防水ポーチに普通のバッテリー入れて何とかフレームに着けるのが一番良いのか。
187ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 21:33:44.94ID:14vP7wa4 アマゾンの売れ筋の2500円くらいのやつだよ。
俺はモンベルの丸型フロントバックにこれを入れて、ライトとスマホ(ランタスティック常時表示)に同時給電してる。
週末や平日深夜のロングライド用途ね。
俺はモンベルの丸型フロントバックにこれを入れて、ライトとスマホ(ランタスティック常時表示)に同時給電してる。
週末や平日深夜のロングライド用途ね。
188ツール・ド・名無しさん
2017/09/13(水) 23:11:02.51ID:FzCxhlO2 >>173
馬鹿は木と森が区別できない
馬鹿は木と森が区別できない
189ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 01:22:04.56ID:5IpTRXsp XM-L T-6使ってる人で単4 ×3本で運用してる人居る?
190ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 04:18:18.03ID:+U6q6cJD 未だヘッドライトで猫目が優良とか言ってるやついんのか
191ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 04:24:57.79ID:YFPPp7y0 >>190のおすすめ優良ヘッドライトがこちら
↓
↓
192ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 07:40:08.07ID:HpkY9AUM >>188
林「わい、どっちやろ?」
林「わい、どっちやろ?」
193ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 08:02:09.33ID:8KnbviTC >>178
一番肝心な信頼が追い付かないのよね
一番肝心な信頼が追い付かないのよね
194ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 09:26:36.13ID:i5TlmLEy 信頼も人に寄るんでないの?
極端に安いのとか地雷臭漂う物に手を出さなきゃ早々踏まないと思うけどな
少なくとも自分は踏んでないよ、まだ中華6個目のビギナーだからかも知れないけどね
極端に安いのとか地雷臭漂う物に手を出さなきゃ早々踏まないと思うけどな
少なくとも自分は踏んでないよ、まだ中華6個目のビギナーだからかも知れないけどね
195ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 10:11:53.32ID:QtmriDiR ライトは壊れたら死ぬみたいな部品じゃないし中華の置き換えが進みやすい。
登山家とかなら別だけどな。
登山家とかなら別だけどな。
196ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 10:18:21.97ID:s98fOl32 大都会以外では壊れたら死ぬ
197ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 10:28:33.76ID:fYcYG6A1 Te-Rich がタイムセールで¥ 2,560だな、人柱急げー
198ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 10:51:25.94ID:ZyLyFrdB >>196
複数ライト運用でリスク極小
複数ライト運用でリスク極小
199ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 10:53:14.55ID:NgCDz37+ テリッチ明るいな
田舎の真っ暗な峠越えで大活躍
田舎の真っ暗な峠越えで大活躍
200ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 10:58:42.41ID:QtmriDiR >>196
はいはい大げさ
はいはい大げさ
201ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 11:11:03.12ID:s98fOl32 もう中華ライト専用スレだな
202ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 11:47:53.70ID:2vW90gKL 前は配光マンの声が大きかったけど今は安物中華マンの声が大きい
203ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 12:01:54.87ID:FVnPA48x204ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 12:43:57.88ID:OP+8TmMD 肌に触れるものと命にかかわるものは避けるとして、
中国人は悪意を持って不良品を売ってるんじゃなくて、
儲けたいから安く作ったものを売っているんだ
信頼性が売り上げにつながると学習したので
素直に交換や返金に応じるようになってきてるし
バッテリーが爆発することもほとんどないよ
なおスイカは爆発した
中国人は悪意を持って不良品を売ってるんじゃなくて、
儲けたいから安く作ったものを売っているんだ
信頼性が売り上げにつながると学習したので
素直に交換や返金に応じるようになってきてるし
バッテリーが爆発することもほとんどないよ
なおスイカは爆発した
205ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 13:31:19.25ID:VUoxwDOj 中華持ち上げてるのはサクラじゃないかと思ってる
Amazonのレビューだってそんなんばっかじゃん
あまり装着写真も見ないし
Amazonのレビューだってそんなんばっかじゃん
あまり装着写真も見ないし
206ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 13:45:17.82ID:YLhO/uVu http://amzn.asia/cLAywJy
http://amzn.asia/at6igvu
http://amzn.asia/02P6SXE
この辺全部中身同じだとしたらSF300やSF375を買う理由が無くなりそう
バッテリー容量が多い上に予備ブラケット2個分の値段でセットが買えてしまう
一つ残念なのはサイドが光らない事で、
横から見て目立つかどうかは交差点での安全に関わる
http://amzn.asia/at6igvu
http://amzn.asia/02P6SXE
この辺全部中身同じだとしたらSF300やSF375を買う理由が無くなりそう
バッテリー容量が多い上に予備ブラケット2個分の値段でセットが買えてしまう
一つ残念なのはサイドが光らない事で、
横から見て目立つかどうかは交差点での安全に関わる
207ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 13:59:42.03ID:YLhO/uVu208ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 16:04:03.71ID:PH9dUJn3 ライトを固定する台座には
ゴムバンド、ネジ式、スライド式などありますが
どれがしっかり(ズレたり、外れたりしない)してますか?
どれが簡単につけやすいでしょうか
ゴムバンド、ネジ式、スライド式などありますが
どれがしっかり(ズレたり、外れたりしない)してますか?
どれが簡単につけやすいでしょうか
209ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 16:59:39.21ID:JW9UZfXF >>206
EL540がヘタってきたのでそれ買ってみたけど
明るさは400ルーメンは盛り過ぎにしてもEL540よりは明るいし200以上はあるんだろう
配光は漏れも多いけどまあそれなりにカットはされてるので使えなくはない
EL540と違って手前側も明るく照らしてくれるのでそこは良かった
固定はしょぼいゴムバンド式なんで期待してはいけない
買った時は1280円だったのでもう一台買って二台態勢にしようかと思ったら、ちょこっと値上がりしてて迷う
EL540がヘタってきたのでそれ買ってみたけど
明るさは400ルーメンは盛り過ぎにしてもEL540よりは明るいし200以上はあるんだろう
配光は漏れも多いけどまあそれなりにカットはされてるので使えなくはない
EL540と違って手前側も明るく照らしてくれるのでそこは良かった
固定はしょぼいゴムバンド式なんで期待してはいけない
買った時は1280円だったのでもう一台買って二台態勢にしようかと思ったら、ちょこっと値上がりしてて迷う
210ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 17:20:17.18ID:+WSrR6bM211ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 19:30:36.31ID:qmO3qY1U 縁取りになんかプラ的なもの足してやればいいよ
昔l2dの外周に光ファイバー1cmカットしてたくさん張り付けたらいい感じに光って重宝した
昔l2dの外周に光ファイバー1cmカットしてたくさん張り付けたらいい感じに光って重宝した
212ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 20:07:56.22ID:evWAWmly >>206
一番上だけStVZOだから中身は違うだろう
一番上だけStVZOだから中身は違うだろう
213ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 20:43:30.76ID:+U6q6cJD >>212
1番上だけか・・
1番上だけか・・
214ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 21:21:40.73ID:JW9UZfXF >>212
俺が買ったの2番目の奴だけど、パッケージにはちゃんとStVZOと書いてあるで
俺が買ったの2番目の奴だけど、パッケージにはちゃんとStVZOと書いてあるで
215ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 21:48:02.13ID:/rYUxMmv ブラケットが猫目互換だったらチョッとほしいな
216ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 21:48:53.53ID:+U6q6cJD >>214
正面から光源見えちゃう?
正面から光源見えちゃう?
217ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 21:58:43.30ID:I+fe9dpF218ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 22:12:31.57ID:JW9UZfXF >>216
埋め込まれてるんじゃなく、上面に貼りついてる感じだから見えるね
埋め込まれてるんじゃなく、上面に貼りついてる感じだから見えるね
219ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 22:33:40.76ID:+U6q6cJD >>218
じゃ元祖375と同じか
じゃ元祖375と同じか
220ツール・ド・名無しさん
2017/09/14(木) 22:33:56.75ID:YLhO/uVu221ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 00:30:17.21ID:9IRMpJYc ちゃり買ったからライト付けようと思ったんだけど
フラッシュライト&マウントじゃ街乗り駄目なのかー
通販で注文しちゃったよ、、、
フラッシュライト&マウントじゃ街乗り駄目なのかー
通販で注文しちゃったよ、、、
222ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 01:11:22.86ID:DYf5o+Db これどうよ1600LMで10400mAh
自転車ヘッドライト GVDV 1600ルーメン 10400mAhバッテリー 超高輝度 LEDヘッドライト 明るい 自転車前照灯
充電式バッテリー スマホ充電でき 5モード USB接続タイプ タッチスイッチ CREE XML T6 防水 防災 https://www.amazon.co.jp/dp/B074754HYF/ref=cm_sw_r_other_apa_4KQUzb50T85TE
自転車ヘッドライト GVDV 1600ルーメン 10400mAhバッテリー 超高輝度 LEDヘッドライト 明るい 自転車前照灯
充電式バッテリー スマホ充電でき 5モード USB接続タイプ タッチスイッチ CREE XML T6 防水 防災 https://www.amazon.co.jp/dp/B074754HYF/ref=cm_sw_r_other_apa_4KQUzb50T85TE
223ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 02:11:24.35ID:4LmLwIJ/ 中華はいらないっす
224ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 03:14:30.32ID:J5IRYZBe 中華かどうかなんてどうでもいい
225ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 05:57:14.21ID:Ooi2Apey 見た目がダサい
226ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 07:25:22.26ID:VmvSVesk >>225
君と同じじゃん
君と同じじゃん
227ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 07:45:38.42ID:YMlk7qco キャットアイのブラケットは冬季に爪やバンドが割れる
猫目の信頼が高いとか、本当に使ってるのか
猫目の信頼が高いとか、本当に使ってるのか
228ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 08:32:22.40ID:DeRrwL4z 22.2〜23.8mmのハンドルへ巻くとバンドの付け根が急角度に曲がり
その体勢のまま数年経過させて寒い時期に付け外すと付け根からメリッと逝くね
先に滑り止めを巻かずに取り付けると強く締め直すので更に痛みが加速
その体勢のまま数年経過させて寒い時期に付け外すと付け根からメリッと逝くね
先に滑り止めを巻かずに取り付けると強く締め直すので更に痛みが加速
229ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 08:46:24.84ID:asOkMo0i230ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 09:30:35.73ID:1VNxhow7 キャットのはH-32ブラケットが優秀だから
H-32が使える物は交換した方が良い
H-32が使える物は交換した方が良い
231ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 11:13:04.22ID:mIcR6H4l232ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 11:18:57.67ID:MQfujmML >>222
詳細の日本語が笑えるね
詳細の日本語が笑えるね
233ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 12:51:02.69ID:em8lDSd0234ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 13:40:13.12ID:AIk2trYe >>231
頭に付けてて爆発したらやばいなw
頭に付けてて爆発したらやばいなw
235ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 13:59:39.06ID:CYJ6LaI6236ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 14:52:12.32ID:YMlk7qco このところのCREEはLatticebrightの偽チップがあるから、安いのは博打感がある
237ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 15:53:54.58ID:mIcR6H4l なるほど。
検討した結果ポチるのやめました。
検討した結果ポチるのやめました。
238ツール・ド・名無しさん
2017/09/15(金) 20:41:30.00ID:asOkMo0i >>234
頭は爆発しないよ、腰に着けたバッテリーが火を吹くんだよ
頭が爆発するのはこっち、理由は検索してね
Magicshine MJ-898 Genie Helmet |Arrow turn signal lights| High power front light
頭は爆発しないよ、腰に着けたバッテリーが火を吹くんだよ
頭が爆発するのはこっち、理由は検索してね
Magicshine MJ-898 Genie Helmet |Arrow turn signal lights| High power front light
239ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 02:55:51.98ID:4KwgxGyh240ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 04:31:10.42ID:Z+L5tPPe 寒さで靱性が失われて割れるんだろ
キャットアイ全般に言えるが、実際使ってみると分かるような使い勝手の悪さや欠陥が多い
実地テストとかしてないんだろうな
キャットアイ全般に言えるが、実際使ってみると分かるような使い勝手の悪さや欠陥が多い
実地テストとかしてないんだろうな
241ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 06:05:41.77ID:jzu72Tum とうほぐのカッペはキャットアイ使うなよ
242ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 06:38:18.39ID:rqBtn+SS 使い難いとは感じないな、まぁこんなもんでしょ。一回り大きいともう少し勝手よく作れるとは思うけど。
243ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 09:52:41.18ID:jzu72Tum オラダチさ、とうほぐの鈍百姓は憎たらしいヤマト企業のキャットアイが大嫌いだんべえ
田吾作老人だらけのとうほぐ痴呆が唯一の票田の売国民進党に投票して
同胞の北の将軍様がヤマトのチョッパリ野郎どもにお仕置きテポドンぶち込む手助けすんべよ
田吾作老人だらけのとうほぐ痴呆が唯一の票田の売国民進党に投票して
同胞の北の将軍様がヤマトのチョッパリ野郎どもにお仕置きテポドンぶち込む手助けすんべよ
244ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 11:03:38.05ID:qsMVTexG テリッチってパソコンとかのUSB口に繋げたらそのまま光るの?
245ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 11:23:41.93ID:/OWhrALn246ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 11:29:35.77ID:JA5Ev5We いずれにしたって欠陥だよねw
247ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 12:06:53.25ID:0pdaKTFT248ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 12:27:25.03ID:xHNYYH3e 寝込めは昔の白い半透明のやつが、ライト側のレールが割れる事は有ったね
249ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 20:26:31.53ID:sC8oAFhX >>222
これマウンタキャットアイの奴と互換性あったりしないのかな
これマウンタキャットアイの奴と互換性あったりしないのかな
250ツール・ド・名無しさん
2017/09/17(日) 02:28:32.91ID:uNxJjvbO251ツール・ド・名無しさん
2017/09/17(日) 08:05:18.02ID:xfMv6M8V 2.4A出力の奴ならフルまで光る
252ツール・ド・名無しさん
2017/09/17(日) 17:01:04.19ID:yNkPXcx4 XM-L(2)だと最大3Aドライブだから5V 2.4Aだとマックスまでは行かない気がする
仮に1Aドライブでも400ルーメンも出るから十分なんだろうけれども
仮に1Aドライブでも400ルーメンも出るから十分なんだろうけれども
253ツール・ド・名無しさん
2017/09/17(日) 17:19:21.01ID:GkkTDWKy テリッチのマウントって持ってる人どうしてるの?ゴツく無いワンタッチのカメラネジのマウント探してるけどなかなか見当たらない。あえてネジ固定?
254ツール・ド・名無しさん
2017/09/17(日) 17:24:17.87ID:9kciYKcC255ツール・ド・名無しさん
2017/09/17(日) 18:58:51.19ID:WrjzBFtH >>253
どうしてるのって普通につけてるけど・・・
どうしてるのって普通につけてるけど・・・
256ツール・ド・名無しさん
2017/09/17(日) 19:07:20.94ID:dJzZ94Zw >>255
いや、付属のマウントだと回すだけで取れちゃうじゃない。かと言ってステーで工具使わないと取れないようにしてるのかなと。
いや、付属のマウントだと回すだけで取れちゃうじゃない。かと言ってステーで工具使わないと取れないようにしてるのかなと。
257ツール・ド・名無しさん
2017/09/17(日) 20:06:09.52ID:yNkPXcx4 テリッチはまずはネジ-GoProマウント変換を付けてしまえば、無数にあるGoProアダプタが使えて便利そうな気がするが
258ツール・ド・名無しさん
2017/09/17(日) 21:16:03.33ID:ndJzLx/Q259ツール・ド・名無しさん
2017/09/17(日) 22:26:37.66ID:syzelZJx260ツール・ド・名無しさん
2017/09/17(日) 23:31:32.26ID:5E9aryfs これ持ってたけど、グロいって大不評だった
http://f.xup.cc/xup9oosefvg.jpg
http://f.xup.cc/xup9oosefvg.jpg
261ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 00:48:52.91ID:8CRqeM+W262ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 02:58:29.61ID:pSFtdicy263ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 03:06:50.56ID:ej6BMXjO ネジで回したらとれるのに無理やりバキっともぎ取られた事があるわ
本体にチェーンロック通せる穴があればいいのに
本体にチェーンロック通せる穴があればいいのに
264ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 04:00:37.97ID:Edh2ECOx >>261
ネトサヨ怒りの亀レスで草w
ネトサヨ怒りの亀レスで草w
265ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 04:47:10.26ID:rrt9Fsgc266ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 06:46:51.17ID:+JrdxAiv >>265
https://i.imgur.com/QpubhXJ.jpg
https://i.imgur.com/HPUcDxK.jpg
https://i.imgur.com/zoZjU8v.jpg
分解してみたけどしょぼいコンデジじゃこれが限界
ボンディングワイヤとか●の位置からそのURLのXM-L2と同じっぽいですね
https://i.imgur.com/QpubhXJ.jpg
https://i.imgur.com/HPUcDxK.jpg
https://i.imgur.com/zoZjU8v.jpg
分解してみたけどしょぼいコンデジじゃこれが限界
ボンディングワイヤとか●の位置からそのURLのXM-L2と同じっぽいですね
267ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 14:18:05.52ID:vwZSQ2V3 雨でテリッチのusb接続部分が錆びたんですけど
どこが防水やねん
どこが防水やねん
268ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 14:33:01.70ID:Y6mSAQpV うるせーなー
錆びたら磨けよ馬鹿
錆びたら磨けよ馬鹿
269ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 14:33:07.13ID:Ypl+yob6 >>267
防錆とは一言も書いてない
防錆とは一言も書いてない
270ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 14:35:59.80ID:U4Ax0v8a デリッチめちゃ明るいぞ
明るさは正義だわ。安全だし
通勤とかに使ってないなら対向歩行者問題もないし超おすすめじゃん
明るさは正義だわ。安全だし
通勤とかに使ってないなら対向歩行者問題もないし超おすすめじゃん
271ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 16:42:33.08ID:qw9+0bTA テリッチ買った、緑のランプは消えるようになったんだね
272ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 21:13:14.12ID:NAx93+/t テリッチはシェード作ってホットボンドで固定したらコスパ良いわ
273ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 09:16:39.44ID:vBFIQ9X8 テリッチに限らず、USBコネクタを屋外で使うと大抵どんなのでも錆びるよ
先にスーパー556を薄く吹いておいたほうがいい
先にスーパー556を薄く吹いておいたほうがいい
274ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 13:30:19.87ID:v6axo9Lq GreenClick 自転車 ライト ヘッドライト 前照灯 フロントライト CREE 500lm stvzo/CE/Rohs認証 https://www.amazon.co.jp/dp/B0721F1X78/ref=cm_sw_r_em_apa_-YjWzb3CT97GM
これ買ったがなんか重いぞ
マニュアル見たらバッテリー抜きで188gとあったがAmazonでは正味168gとあったのに
これ買ったがなんか重いぞ
マニュアル見たらバッテリー抜きで188gとあったがAmazonでは正味168gとあったのに
275ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 18:04:57.72ID:3pLppv9F >>274
stvzoってあるけどさ、実際はただの楕円配光じゃないの?
stvzoってあるけどさ、実際はただの楕円配光じゃないの?
276ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 18:08:12.70ID:9m/ez/Ip Vlot1700はこのスレだと禁句?
1200のバッテリーが弱ってきたから買い替えようかと思ってるんだが
1200のバッテリーが弱ってきたから買い替えようかと思ってるんだが
277ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 18:23:29.21ID:AAlAaMCb 別にいいと思うけど最大ルーメンが10しか変わらない1600が値崩れしてるのも無視できない
278ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 18:37:51.83ID:ssa+/nWf 1700ー1600=?
279ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 18:46:17.53ID:s/7/n2jF 1600は最安15000位か
1700の実売と比べると非常に悩ましい
1700の実売と比べると非常に悩ましい
280ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 19:20:39.85ID:v6axo9Lq >>275
マジかよ嘘ばっかだな返品しようか
マジかよ嘘ばっかだな返品しようか
281ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 19:25:08.13ID:bdg2cwow そんな怪しい商品の説明を信じてたのかと
282ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 19:47:45.08ID:p3RT/XUe TL-LD570-R買ってみた
振動と明るさセンサーは思ってたよりは便利だったけど
やっぱり強制発光モードは欲しいと思った
過去レビューで防水処理が何もないみたいなのがあったけど、
一応細いゴムパッキンが装備されていた
レンズの固定はTL-LD155-Rより大分緩くて不安なので
早速上面部分に透明テープを貼って対策した
電池の固定はやたら固くて、電池外れによる
レンズ脱落は起こりそうにない感触だった
振動と明るさセンサーは思ってたよりは便利だったけど
やっぱり強制発光モードは欲しいと思った
過去レビューで防水処理が何もないみたいなのがあったけど、
一応細いゴムパッキンが装備されていた
レンズの固定はTL-LD155-Rより大分緩くて不安なので
早速上面部分に透明テープを貼って対策した
電池の固定はやたら固くて、電池外れによる
レンズ脱落は起こりそうにない感触だった
283ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 20:04:12.92ID:WWloT/BU テープはやめといた方が良いよ
剥がれたことがある
輪ゴムもやめといた方が良い
伸びて電池だけどこかにいったことがある
結束バンドがおすすめ
剥がれたことがある
輪ゴムもやめといた方が良い
伸びて電池だけどこかにいったことがある
結束バンドがおすすめ
284ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 20:50:16.28ID:VhNv4LF4 それがねぇ、電池の銘柄で違うのか、微妙に緩いのがあってさ
少し高い段差とかを降りた時に、中からリフレクターを吹き飛ばす事有るみたいなんだよ
ちなみに自分は白いビニテで一周巻いてるよ
あとリフレクターに、こじ開ける為の切込みが有るでしょ、あれの向きを本体側と合わせないと防水性が落ちるかもしれない
自分前に向きを合わせないで止めちゃった事が有ったんだけど、その時に中が結露した気がするんだよね
少し高い段差とかを降りた時に、中からリフレクターを吹き飛ばす事有るみたいなんだよ
ちなみに自分は白いビニテで一周巻いてるよ
あとリフレクターに、こじ開ける為の切込みが有るでしょ、あれの向きを本体側と合わせないと防水性が落ちるかもしれない
自分前に向きを合わせないで止めちゃった事が有ったんだけど、その時に中が結露した気がするんだよね
285ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 22:06:12.97ID:v6axo9Lq286ツール・ド・名無しさん
2017/09/20(水) 01:05:20.95ID:gzCcmDxB287ツール・ド・名無しさん
2017/09/20(水) 01:44:22.43ID:tejj62HN 単3電池で安価なライトってありませんか?
288ツール・ド・名無しさん
2017/09/20(水) 02:42:10.35ID:2Y/2aUC/289276
2017/09/20(水) 06:44:18.25ID:VJlJqHmq 諸兄レスサンクス
1700ポチって来るわ
1700ポチって来るわ
290ツール・ド・名無しさん
2017/09/20(水) 12:52:39.80ID:Gb33Gwn6 偽808買いたいんだけど、偽物の偽物があったりするんだって?
たくさんあってどれがどれだかわからないんだけど、
最近買った人で「ここから買ったら大丈夫だった」ってのがあったら教えてほしい
テスターで確認する限り、手元の偽808は多分タマが切れてしまった
よろしくお願いします。
たくさんあってどれがどれだかわからないんだけど、
最近買った人で「ここから買ったら大丈夫だった」ってのがあったら教えてほしい
テスターで確認する限り、手元の偽808は多分タマが切れてしまった
よろしくお願いします。
291ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 00:17:06.96ID:LFIPjGOO ふと思ったけれども、どうやって玉が切れたの確認したの?
あんまり3V以上のダイオードレンジがあるマルチメーターって見かけないが
たいてい壊れるのは玉より定電流回路の方だと思う
振動の繰り返しで部品が脱落したり、ハンダクラックがおきたり
あんまり3V以上のダイオードレンジがあるマルチメーターって見かけないが
たいてい壊れるのは玉より定電流回路の方だと思う
振動の繰り返しで部品が脱落したり、ハンダクラックがおきたり
292ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 00:22:21.33ID:Ud5Orrht terichと偽808は中身が同じものだと思っていい?
293ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 00:23:08.78ID:S9TQmKc4294ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 00:58:39.97ID:szXPlqJg LEDで球切れ確認できるってのが凄いな
偽808だとXMLだけど素子10個位の集合体だからね
それが全部切れるって・・・普通は破断か焼けるか、だしね〜
偽808だとXMLだけど素子10個位の集合体だからね
それが全部切れるって・・・普通は破断か焼けるか、だしね〜
295ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 02:26:53.38ID:kZQhOa5/ 偽808は1Aまでしか流さないのも多いから安いのは大抵そんな感じ
作りも初期のと比べると粗雑な感じLEDのレンズ傷有ったりなんか曇ってるのもあるし
作りも初期のと比べると粗雑な感じLEDのレンズ傷有ったりなんか曇ってるのもあるし
296ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 08:28:32.85ID:cFKs3+xQ >>292
LEDが違う
前者はXML-L2後者はXML-T6
LED単体ではXML-L2の方が明るいが基板次第なんで
大差無い場合もある
terichと同じで若干安い
https://amazon.jp/dp/B072KK6Q9B
偽808USBの最安はこの辺
https://amazon.jp/dp/B00IH9JO5S
LEDが違う
前者はXML-L2後者はXML-T6
LED単体ではXML-L2の方が明るいが基板次第なんで
大差無い場合もある
terichと同じで若干安い
https://amazon.jp/dp/B072KK6Q9B
偽808USBの最安はこの辺
https://amazon.jp/dp/B00IH9JO5S
297ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 08:36:08.30ID:koh4TKh5 いまDoSUNの乾電池式つかっているのですが明るすぎて対向車に気を遣います
自転車用ライトでロービームハイビーム切り替え式というのは存在しますか?
自転車用ライトでロービームハイビーム切り替え式というのは存在しますか?
298ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 09:00:04.80ID:5lAfmUys299ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 09:16:43.61ID:jtYSwyKM これお勧めしますか・・・・これはねぇ
300ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 11:34:32.67ID:7CTD2Y14 >>297
RAVEMEN PR900
ロービーム400lm http://i.imgur.com/DSqPOls.jpg
ハイビーム900lm http://i.imgur.com/SUjMIj8.jpg
壁照射ロー http://i.imgur.com/BDe6dc7.jpg
壁照射ハイ http://i.imgur.com/PkpFSWu.jpg
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/207848
http://www.zitensyadepo.com/archives/12923
1灯式ロービーム専用モデルも有り
http://www.ravemen.com/index.php?m=content&c=index&a=lists&catid=8
RAVEMEN PR900
ロービーム400lm http://i.imgur.com/DSqPOls.jpg
ハイビーム900lm http://i.imgur.com/SUjMIj8.jpg
壁照射ロー http://i.imgur.com/BDe6dc7.jpg
壁照射ハイ http://i.imgur.com/PkpFSWu.jpg
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/207848
http://www.zitensyadepo.com/archives/12923
1灯式ロービーム専用モデルも有り
http://www.ravemen.com/index.php?m=content&c=index&a=lists&catid=8
301ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 12:17:02.04ID:lD0VgWaN >>291
そういえば点かなくなったLEDライトがいくつか手元にあるな
豆電球感覚で「切れた」と思い込んでたけど、LEDは生きてるのか知りたいな
普通はどうやって確認するん?
とりあえず5V1A位の直流電流を用意して配線を直接あてて流してみるくらいしか思い付かないわ←馬鹿丸出し
そういえば点かなくなったLEDライトがいくつか手元にあるな
豆電球感覚で「切れた」と思い込んでたけど、LEDは生きてるのか知りたいな
普通はどうやって確認するん?
とりあえず5V1A位の直流電流を用意して配線を直接あてて流してみるくらいしか思い付かないわ←馬鹿丸出し
302ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 12:35:15.72ID:kZQhOa5/303ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 13:04:27.67ID:4BtdS2Wl >>300
ロービーム+点滅で使いたいけど、それはできないみたいだな
ロービーム+点滅で使いたいけど、それはできないみたいだな
304ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 04:44:23.74ID:B+gXDiFb >>303
ロービームの方があれば一緒に点滅なんて要らんだろ
ロービームの方があれば一緒に点滅なんて要らんだろ
305ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 06:18:59.77ID:TqqKx78n 無駄にアピールしても鬱陶しいだけだろうに、未だに点滅の方が目立つと思ってる人なのかな。
306ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 06:53:45.49ID:s/UFYyTY >>304
点滅+常時点灯ならば点滅のメリットを利用しながら、点滅の法的な問題もクリアできるからさ
点滅+常時点灯ならば点滅のメリットを利用しながら、点滅の法的な問題もクリアできるからさ
307ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 06:58:00.58ID:UGsICNJP ライトつけてるやつはアホってデータが有るんだよwww
308ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 07:52:58.66ID:vFu2bqJz ライトつけない奴はキチガイだけどな。
309ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 07:58:42.04ID:Q22cwb8+ >>305
いまだにとか言えば騙されるといまだに思ってんのかw
いまだにとか言えば騙されるといまだに思ってんのかw
310ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 08:46:31.12ID:U4MBfqLl311ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 11:39:33.44ID:jNTP/Hwr >>305
鬱陶しいなら目立ってるだろ
鬱陶しいなら目立ってるだろ
312ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 12:49:31.91ID:3m07OevJ 鬱陶しい物をずっと注目してるやつおらんからな
313ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 12:57:38.32ID:udOMe7st ずっと見てたらそれはそれで危ないから
ちょうどいいじゃん
ちょうどいいじゃん
314ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 13:54:48.48ID:u1TxMId2 前方から目をそらしたらもっと危ないだろ
315ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 14:21:19.79ID:6I806Hmb でもおまえ現実から目をそらしてんじゃん
316ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 15:27:00.26ID:UoR81Jud ハゲwwwwwwwww
317ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 17:36:09.49ID:p45EEiBE 自転車のホイールに付けるウィングリフレクターってどーなの?
あれ付ける位ならテールランプ(赤のLED)の方がいいの?
あれ付ける位ならテールランプ(赤のLED)の方がいいの?
318ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 17:48:16.36ID:LcSG5QtH テールランプで物足りない人が追加でつけるんよ
319ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 18:33:58.00ID:gZOMehoz >>317
空気抵抗増えても良いなら付ければ?
空気抵抗増えても良いなら付ければ?
320ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 19:07:30.17ID:bPn+zbBI321ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 19:13:35.87ID:Cbkv/pRf 今時の車はみんなロービームで走るから、あんまりリフレクタはあてになんないからなぁ
眩惑防止とか言ってマニュアルレベライザを落として、足元しか見えないのもザラ
眩惑防止とか言ってマニュアルレベライザを落として、足元しか見えないのもザラ
322ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 19:26:42.36ID:qFiHzciX 高齢者が杖の先に反射材付けるのと同じで、
ペダルとかスポークみたいに低い場所を回転するパーツに
反射板を付けるのは有効なんじゃないの
ペダルとかスポークみたいに低い場所を回転するパーツに
反射板を付けるのは有効なんじゃないの
323ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 19:33:05.94ID:3m07OevJ 車なんて昔からロービームメインで走ってるしな
そんななかでもペダルリフレクターほど自転車が走ってると認識出来る優れたリフレクターはないね
まあハイビームで走っていれば普通に姿が見えるけど
そんななかでもペダルリフレクターほど自転車が走ってると認識出来る優れたリフレクターはないね
まあハイビームで走っていれば普通に姿が見えるけど
324ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 19:44:06.32ID:BJNU7ja0 けど最近ハイビームのまま対抗ですれ違う車が増えたよ。
こっちが自転車だと思って舐めてるのかと。迷惑極まりない。
こっちが自転車だと思って舐めてるのかと。迷惑極まりない。
325ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 19:57:07.52ID:dFYoV9gh だってお前自転車じゃん
326ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 20:00:38.73ID:qFiHzciX327ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 20:02:42.42ID:2I/penNi 最近の車は自動でハイビームになるよね
感知式だけど自転車には反応しないときがあるのかも
感知式だけど自転車には反応しないときがあるのかも
328ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 20:26:50.55ID:gHO1ZGl1 >>317
尼のレビュー見ると装着できた人は評価が高いが、着かなかった評価が低い人もいるんで着けばラッキー
ぐらいの商品じゃないかな?
スポーツ系車種は想定していないみたいでディレイラーに干渉するとかもあるね
ママチャリ、内装変速なら着く可能性も高いけど
尼のレビュー見ると装着できた人は評価が高いが、着かなかった評価が低い人もいるんで着けばラッキー
ぐらいの商品じゃないかな?
スポーツ系車種は想定していないみたいでディレイラーに干渉するとかもあるね
ママチャリ、内装変速なら着く可能性も高いけど
329ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 20:53:43.66ID:KpWE5L2i 筒型のスポークリフレクターが好き。エアロスポークに付かないけど。
330ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 20:55:56.01ID:CHJ1GD8y ハイビーム野郎にはvolt6000ダイナミックモードを食らわせよう
331ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 20:57:19.41ID:HGsLalSi >>330
普通にマグライトのフラッシュモードおすすめ
普通にマグライトのフラッシュモードおすすめ
332ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 21:40:09.73ID:e6BQntb3333ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 21:47:20.11ID:U3oU8rKg 手鏡で反射カウンターすりゃいいんじゃね?
334ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 09:56:44.03ID:tGAOPjwI カウンターするならぼると6000なんか要らないよ
頭に載せたライトで的確に顔照らし続ける方が遥かに効くもの
頭に載せたライトで的確に顔照らし続ける方が遥かに効くもの
335ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 12:20:05.48ID:MrkBj4nt336ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 16:53:30.43ID:UpW3NXre 一番無灯火の確率が高い車種はなに?
はいパトカーです
はいパトカーです
337ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 17:47:53.69ID:y2LJJIdG338ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 20:45:10.58ID:KWrgbgof 法的にはシートステーに赤反射テープ貼ってても反射板と同じ扱いになるの?
339ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 21:33:31.98ID:GxCcD4d1 むりだろ
340ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 22:04:27.45ID:OIskcXTP 性能:
夜間、後方100mから自動車の前照灯(ハイビーム)で照らし、反射光を容易に確認できること
色:
橙色または赤色
って機能の基準で材質や形状の基準は無いな
赤反射テープでも100mから見える反射率と面積なら良いんだろう
最近テープは反射輝度が高くて、車両に使えるのも売られてるし
http://image1.webftp.jp/design/hanshaya/reflex/e47a.jpg
夜間、後方100mから自動車の前照灯(ハイビーム)で照らし、反射光を容易に確認できること
色:
橙色または赤色
って機能の基準で材質や形状の基準は無いな
赤反射テープでも100mから見える反射率と面積なら良いんだろう
最近テープは反射輝度が高くて、車両に使えるのも売られてるし
http://image1.webftp.jp/design/hanshaya/reflex/e47a.jpg
341ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 22:18:18.21ID:KWrgbgof サンクス
安いやつでも余裕そうだね
安いやつでも余裕そうだね
342ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 22:30:30.18ID:kR8YdYGl343ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 22:49:38.12ID:OIskcXTP >>342
>解説:400cd/lux/uの反射輝度性能を持った反射材を利用した30*30(mm)の反射キーホルダーは360mcd/luxの輝度があります。
結構小さくても十分に見えるって説明のような
最近の高性能な反射テープを使えば18×18mmで良いって計算になる
http://www.netisplus.net/NETISPLUSDB/NETISPLUSDB/detail?TECHID=125188
単層多色超高輝度マイクロプリズム式反射シート
反射性能(代表値 白色 観測角0.2°/入射角+5°) 1,120cd/lx/m2
http://www.netisplus.net/Data/Img/Netis/KT-150028A.jpg
AP1000シリーズテープ写真
>解説:400cd/lux/uの反射輝度性能を持った反射材を利用した30*30(mm)の反射キーホルダーは360mcd/luxの輝度があります。
結構小さくても十分に見えるって説明のような
最近の高性能な反射テープを使えば18×18mmで良いって計算になる
http://www.netisplus.net/NETISPLUSDB/NETISPLUSDB/detail?TECHID=125188
単層多色超高輝度マイクロプリズム式反射シート
反射性能(代表値 白色 観測角0.2°/入射角+5°) 1,120cd/lx/m2
http://www.netisplus.net/Data/Img/Netis/KT-150028A.jpg
AP1000シリーズテープ写真
344ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 23:22:51.71ID:FXOOWoad345ツール・ド・名無しさん
2017/09/24(日) 00:19:58.49ID:fU1LnpdE >>343
赤色は反射輝度低いからね
市販じゃ最高性能クラスのAP1000でも180cd/lux/m2しかない
シートポストは円柱だから再帰反射するのは幅1.5cmくらいだから、長さ15cmは必要になる
赤色は反射輝度低いからね
市販じゃ最高性能クラスのAP1000でも180cd/lux/m2しかない
シートポストは円柱だから再帰反射するのは幅1.5cmくらいだから、長さ15cmは必要になる
346ツール・ド・名無しさん
2017/09/24(日) 00:45:53.17ID:pYXl1MhJ >>344
そういうニーズなら、猫目だけどVOLT400以上からハイ×ローの点滅モードある
モード名は「ハイパーコンスタント」
電池持ちは
VOLT400 11時間
VOLT800 7時間30分
探せば全モードを撮影した動画も幾つもある
そういうニーズなら、猫目だけどVOLT400以上からハイ×ローの点滅モードある
モード名は「ハイパーコンスタント」
電池持ちは
VOLT400 11時間
VOLT800 7時間30分
探せば全モードを撮影した動画も幾つもある
347ツール・ド・名無しさん
2017/09/24(日) 00:54:15.60ID:gSBroXQ9 尼だと偽808が500円以下で叩き売りされてるな
terichに中華ライト需要を盗られたか
terichに中華ライト需要を盗られたか
348ツール・ド・名無しさん
2017/09/24(日) 01:33:06.39ID:6ky+QUOS なわけねえだろ
349ツール・ド・名無しさん
2017/09/24(日) 06:16:31.56ID:L60vTWZC DOSUN S2を止めてた台座が壊れてしまいました
ネットで探しましたが台座のみで売られてないようです
どなたか代替え品をご存じな方、同じように台座無くしたけどコレつかっているよ的なアイデア募集中
ネットで探しましたが台座のみで売られてないようです
どなたか代替え品をご存じな方、同じように台座無くしたけどコレつかっているよ的なアイデア募集中
350ツール・ド・名無しさん
2017/09/24(日) 10:53:53.68ID:UTx7hBFc351ツール・ド・名無しさん
2017/09/24(日) 10:58:37.20ID:S2p8F5cn 何が壊れたか知らんけどプラ部分が欠けたとかなら案外直るんじゃないの?
353ツール・ド・名無しさん
2017/09/24(日) 14:00:51.35ID:Bx0ik9xT dosunのSF375、使用2年くらいで電池の消耗がだいぶ早くなってきた
小型でワイド配光、ブラケットの耐久性良くて気に入ってるが短距離でしか使えないな
何度か話題出てるPR900は電池寿命はどうかな
小型でワイド配光、ブラケットの耐久性良くて気に入ってるが短距離でしか使えないな
何度か話題出てるPR900は電池寿命はどうかな
354ツール・ド・名無しさん
2017/09/24(日) 17:56:11.62ID:9zrX1Uq4355ツール・ド・名無しさん
2017/09/24(日) 18:22:20.02ID:glies93i 交換できない電池の寿命を気にするなら、少しでも容量の大きい奴を選ぶべきだな。
600回の充電で容量が半分に落ちるのが同じでも、そこに至るまでの「期間」が大きく異なってくる。
長期間使いたいなら小型モデルを選んではいけない。
DOSUN S2みたいな気軽に電池交換できるモデルならかまわんけど。
600回の充電で容量が半分に落ちるのが同じでも、そこに至るまでの「期間」が大きく異なってくる。
長期間使いたいなら小型モデルを選んではいけない。
DOSUN S2みたいな気軽に電池交換できるモデルならかまわんけど。
356ツール・ド・名無しさん
2017/09/25(月) 12:24:57.28ID:ItkXeRRT357ツール・ド・名無しさん
2017/09/25(月) 13:54:57.22ID:aC3s+tJc 180ルーメン
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GPRK8DA/
400ルーメン
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MSVOH0Z/
同型が何個かあるけど使用している人いないですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GPRK8DA/
400ルーメン
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MSVOH0Z/
同型が何個かあるけど使用している人いないですか?
358ツール・ド・名無しさん
2017/09/25(月) 15:33:09.89ID:iv0dunCl >356
そう、スイッチも駄目だな
湿気が原因なのか通勤で外に置いておくと爪が割れそうなくらい押しこんでやっと点く
そう、スイッチも駄目だな
湿気が原因なのか通勤で外に置いておくと爪が割れそうなくらい押しこんでやっと点く
359ツール・ド・名無しさん
2017/09/25(月) 20:00:10.41ID:k5P6wrx2360ツール・ド・名無しさん
2017/09/25(月) 20:19:31.41ID:L/4xfUan ダイナモランプを物色してたら
自転車用手回しダイナモランプなんてのがあって
ちょっと面白かった
手回しの充電時間に対してランタイムがやけに長くて、
ホタルの光レベルで光り続けるんだろうか?と思ったり
自転車用手回しダイナモランプなんてのがあって
ちょっと面白かった
手回しの充電時間に対してランタイムがやけに長くて、
ホタルの光レベルで光り続けるんだろうか?と思ったり
361ツール・ド・名無しさん
2017/09/25(月) 21:33:50.38ID:M1h2scZG 偽808買いたいんですけどどのショップも300-600円代と関東への送料無料と書いておきながら、
関東への発送でも送料がかかるところばかりです
おすすめの出品かショップありませんか?
よろしくお願いします
関東への発送でも送料がかかるところばかりです
おすすめの出品かショップありませんか?
よろしくお願いします
362ツール・ド・名無しさん
2017/09/25(月) 21:48:03.04ID:NhY1V5Q8363ツール・ド・名無しさん
2017/09/25(月) 21:51:38.91ID:2LblrGb+ Amazonで買うならAmazon発送以外はやめておいた方が良い
364ツール・ド・名無しさん
2017/09/25(月) 21:52:12.81ID:y7qrJ8oe >>363
ほんとこれ
ほんとこれ
365ツール・ド・名無しさん
2017/09/25(月) 22:51:09.59ID:O/y9aR1M366ツール・ド・名無しさん
2017/09/25(月) 23:41:29.49ID:JVqJM7Io367ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 00:56:55.49ID:PZO7Wror どうせ中国からなんだしAliで5ドル弱だからAliでいいんじゃね
368ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 03:29:02.58ID:c0EJNuS2 KDLIGHT BL70sみたいにCreeのXHP70積んだ808インスパイアがぼちぼち出てきてるけれども突撃すべきか悩むな
2000ルーメン以上は出るんだろうが、ランタイムが心配
2000ルーメン以上は出るんだろうが、ランタイムが心配
369ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 05:43:31.87ID:wCXnY6g8370ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 18:13:31.02ID:znUgpRlx 偽808は最後の1個を1年以上前に買ったが、より安いのを見つける度にAmazonで1個づつ買い増しした
最初のはAmazon発送かどうか忘れたが、少なくとも国内発送で700から800円台で送料無料だったかな?
残り4個は中国発送で、最後の1個を500円台で買ったが、横浜在住で全て送料無料だったから、少し探せは送料無料は見つかると思う
ちなみに自転車4台に付けて1個は予備にしたけど、1個も壊れていない
最初のはAmazon発送かどうか忘れたが、少なくとも国内発送で700から800円台で送料無料だったかな?
残り4個は中国発送で、最後の1個を500円台で買ったが、横浜在住で全て送料無料だったから、少し探せは送料無料は見つかると思う
ちなみに自転車4台に付けて1個は予備にしたけど、1個も壊れていない
371ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 18:17:30.96ID:znUgpRlx >>362踏んだら、俺が2016の7月に725円で買ったSHOPだな
372ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 20:43:14.91ID:aV1AU1rW ワールドサイクルのリアルタイム注文を見てると
おにぎりリフレクターが続々と売れてて面白い
日も短くなったし、みんな欲しかったんだな
おにぎりリフレクターが続々と売れてて面白い
日も短くなったし、みんな欲しかったんだな
373ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 10:10:42.76ID:lvgScvQB どんなのかと思って見てみたけど
股間がでっかく光ってかっこ悪い、安全に越した事ないけど余りにもかっこ悪い
股間がでっかく光ってかっこ悪い、安全に越した事ないけど余りにもかっこ悪い
374ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 10:30:40.93ID:z17pjIoI >>372
昨日、youtubeに宣伝動画upしたからじゃ?
昨日、youtubeに宣伝動画upしたからじゃ?
375ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 14:08:57.22ID:qOIjM3An ペダルのリフレクターに勝るものはない
376ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 14:21:48.21ID:/dtZOkql 尾灯複数+反射材つきサドルバッグなんでおにぎりリフレクターをつける余地がない
377ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 15:24:10.26ID:zgXAnphR シディのウインターシューズにはリフレクター着いてたな
二種類ある内の安い方だけど
二種類ある内の安い方だけど
378ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 17:01:05.36ID:pDwfXOnn379ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 17:02:32.80ID:mnH3TQqu >>376
おでこに着けろよ
おでこに着けろよ
380ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 17:02:51.49ID:rHkGCkf/381ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 18:45:31.43ID:OlR1y7CJ >>379
おでこなら元々光っとるわ!!!
おでこなら元々光っとるわ!!!
382ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 19:18:01.32ID:zgXAnphR >>380
百均のリアノグお薦め
百均のリアノグお薦め
383ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 19:40:05.33ID:+k1juk5F まーた髪の話してる
384ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 19:44:53.67ID:mnH3TQqu385361
2017/09/28(木) 08:22:27.71ID:57Lp0xUQ386ツール・ド・名無しさん
2017/09/28(木) 09:34:32.39ID:R8zFJYFT 盛り上がっていたので注文してみた
送料込みで999円、10月中旬の配送になったが急いでないので問題なし
送料込みで999円、10月中旬の配送になったが急いでないので問題なし
387ツール・ド・名無しさん
2017/09/28(木) 23:40:56.65ID:SANeMDYR388ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 03:50:49.94ID:EbmVMzjW ハイでランタイム一時間って
ハイパワーなのにリポ200mAh程度じゃ実用的じゃないと気が付かないのかな
ハイパワーなのにリポ200mAh程度じゃ実用的じゃないと気が付かないのかな
389ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 07:23:57.28ID:K41scSpU テールライト選びで悩んでいます。
主に昼間で使用するので昼の明るさに負けないくらいの明るさ優先です。
電源は単3単4が希望ですが充電式でもかまいません。
諸先輩のアドバイスをおながいします。
主に昼間で使用するので昼の明るさに負けないくらいの明るさ優先です。
電源は単3単4が希望ですが充電式でもかまいません。
諸先輩のアドバイスをおながいします。
390ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 07:36:32.28ID:/7jbVOgW391ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 07:42:33.98ID:nmSN5IhY >>389
昼間なら多少の光量の差はあまり関係なさそうだからラピッドみたいなのが目を引きそう
昼間なら多少の光量の差はあまり関係なさそうだからラピッドみたいなのが目を引きそう
392ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 08:45:55.74ID:FTvQ9dvl 金額に拘らないならBontrager Flare R Tail Light
真夏の日中でも恐ろしく目立つ
真夏の日中でも恐ろしく目立つ
393ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 11:18:44.64ID:DFLz5Tfn >>390
生産終了品で今売ってる所殆ど無い物勧めるとかバカ?w
生産終了品で今売ってる所殆ど無い物勧めるとかバカ?w
395ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 12:11:02.14ID:7cWv5mH+ >>393
いやお前ほど役に立たない書き込みもないだろ
いやお前ほど役に立たない書き込みもないだろ
396ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 12:52:56.99ID:nxojpO9V 買えない商品勧める方が問題なのだが・・・395もバカとしか
397ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 12:57:16.16ID:1EwYaXyE なんだとデカチン!
398ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 12:57:30.06ID:ySpc0NAz 煽るだけの発言は本当に役に立たないけど
>>390は類似品や中古を探す手がかりにはなるでしょ
>>390は類似品や中古を探す手がかりにはなるでしょ
399ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 13:05:42.31ID:cakaLZTM 個人店舗や量販店のワゴンセールで残ってる事あるしな
あとは同等品か勝る物の情報持ってる人待ちか
あとは同等品か勝る物の情報持ってる人待ちか
400ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 13:10:26.09ID:qBqinwbN 自演擁護バレバレッス
見てる方が恥ずかしいいッス
見てる方が恥ずかしいいッス
401ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 15:49:36.54ID:DFLz5Tfn402ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 17:28:23.75ID:kjo8kN2L 頭おかしい人だ
403ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 18:36:22.48ID:tBBaVpg/ 仕事柄ハンディライト使うことが多いから単3電池LED使いまくってたんだが最近主流は18650になってきてるよな
単3使える明るい自転車ライトって需要ないのかなあ
キャットアイはあんまり明るくなくなってきたし
単3使える明るい自転車ライトって需要ないのかなあ
キャットアイはあんまり明るくなくなってきたし
404ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 19:19:27.14ID:YV6DDi8F ケースや蓋が華奢になるって欠点を克服しづらいんだろ。
自分はいろいろ買いまくった挙句、18650懐中電灯(庇付)+ズーム懐中電灯の2本で落ち着いた。
数年置きに買い換えても痛くないコストだし。
ただ、単三で近距離と遠距離それぞれ用のロービームライトが出るんなら買ってみるかもしれない。
あと単三にこだわらなければ、今のCATEYEのVOLT400以上のシリーズは明るいよ。
自分はいろいろ買いまくった挙句、18650懐中電灯(庇付)+ズーム懐中電灯の2本で落ち着いた。
数年置きに買い換えても痛くないコストだし。
ただ、単三で近距離と遠距離それぞれ用のロービームライトが出るんなら買ってみるかもしれない。
あと単三にこだわらなければ、今のCATEYEのVOLT400以上のシリーズは明るいよ。
405ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 20:08:04.84ID:tBBaVpg/ volt400明るいけど配光がなダメなんだよ
両方使ったけどel540の方がいいよ
遠方が見えないんだよね
Amazonでled 単3で検索したら有象無象だけどどれがいいんだろ
中華led安いよな〜
両方使ったけどel540の方がいいよ
遠方が見えないんだよね
Amazonでled 単3で検索したら有象無象だけどどれがいいんだろ
中華led安いよな〜
406ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 20:25:11.17ID:YV6DDi8F >>405
それ。
私にとっても自転車専用ライトって中途半端なんだよ。
ほとんどが近距離は狭く、遠距離も見えにくい。
ここでべた褒めされてたロービームモデルでも、結局やや遠距離向きで近距離は細くてよく見えない。
逆に大きく広がるタイプは近距離が見えやすくても遠方が全然ダメ。
どうせ1本で遠近両立できないなら、前レスの懐中電灯2本を併用した方がずっと見やすいという結論。
単三でそこそこ遠射向きのロービームライトって種類はあまり多くなかったかな。
何スレか前まであったテンプレにモデル名とか載ってたよ。
B+Mとかよく伸びるロービームライトが多かったはず。
それ。
私にとっても自転車専用ライトって中途半端なんだよ。
ほとんどが近距離は狭く、遠距離も見えにくい。
ここでべた褒めされてたロービームモデルでも、結局やや遠距離向きで近距離は細くてよく見えない。
逆に大きく広がるタイプは近距離が見えやすくても遠方が全然ダメ。
どうせ1本で遠近両立できないなら、前レスの懐中電灯2本を併用した方がずっと見やすいという結論。
単三でそこそこ遠射向きのロービームライトって種類はあまり多くなかったかな。
何スレか前まであったテンプレにモデル名とか載ってたよ。
B+Mとかよく伸びるロービームライトが多かったはず。
407ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 20:42:46.46ID:+YAb3jaF どっちもつければいい
408ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 20:43:35.41ID:XdLWVf9y >>405
単3だと、Roxim RX5かなぁ?
単3だと、Roxim RX5かなぁ?
409ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 20:51:07.52ID:DFLz5Tfn410ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 20:56:22.08ID:YV6DDi8F411ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 21:18:03.85ID:tBBaVpg/ レザインのスーパードライブ使ってるけどこれはカットラインはないんだけどきれいに拡散してて使えるんだ
こういう感じの単3ライトが欲しいんだよ
こういう感じの単3ライトが欲しいんだよ
412ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 21:26:01.40ID:9DOgWqyC >>397
(〃∇〃) てれっ☆
(〃∇〃) てれっ☆
413ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 21:33:21.28ID:YV6DDi8F >>411
VOLT400のスポットがちょっと太くて好みじゃないってことね?
で、この広がりが好みと。
http://reviews.mtbr.com/wp-content/uploads/2013/10/2014-MTBR-Tunnel-Test-Lezne-Super-Drive1.jpg
普通に単三x2本の懐中電灯でスポット細めの探すといいんじゃないかな。
目安としてLD22よりスポットの細いものが好みに近いはず。
ランタイムの短さと、今となってはやや暗いのは覚悟しておこう。
多くの単三x2本懐中電灯は、HiモードでもVOLT400のMidモードよりやや明るい程度。
VOLT400のスポットがちょっと太くて好みじゃないってことね?
で、この広がりが好みと。
http://reviews.mtbr.com/wp-content/uploads/2013/10/2014-MTBR-Tunnel-Test-Lezne-Super-Drive1.jpg
普通に単三x2本の懐中電灯でスポット細めの探すといいんじゃないかな。
目安としてLD22よりスポットの細いものが好みに近いはず。
ランタイムの短さと、今となってはやや暗いのは覚悟しておこう。
多くの単三x2本懐中電灯は、HiモードでもVOLT400のMidモードよりやや明るい程度。
414ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 21:50:38.91ID:soy75ogz ボルト1600が9800円で売ってたんで買ってみた。
なかなかまぶしい
なかなかまぶしい
415ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 21:58:52.72ID:DFLz5Tfn >>410
例えで貼っただけでリンクの商品を勧めてない
例えで貼っただけでリンクの商品を勧めてない
416ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 22:20:36.55ID:P/BGIqLU417ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 22:29:21.41ID:nmSN5IhY >>415
その理屈は流石におかしい
その理屈は流石におかしい
418ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 00:32:05.93ID:Rx2pbUe/ >>389
ダイソーで5LEDテールライトを購入して、秋月とかで売ってる高照度 :50000mcd LEDとかに交換する。
超高照度のは、足の根元に放熱板が付いてるので、交換は難しい。
これを2個使いするとかなり明るい。回路上50000mcd ×5の明るさが出るかは不明だけど、かなり明るい。
ただし
防水性はなし、
停めの差し込むとことの隙間がガタガタで脱落するので、細い結束バンドを溝に巻いてガタをなくす
爪の強度が低く、割れて脱落するので、スーパーX接着剤で爪根元を補強
赤のカバーが振動で脱落するので、透明のビニールテープで停める。
と薦められるようなものじゃないな。
ダイソーで5LEDテールライトを購入して、秋月とかで売ってる高照度 :50000mcd LEDとかに交換する。
超高照度のは、足の根元に放熱板が付いてるので、交換は難しい。
これを2個使いするとかなり明るい。回路上50000mcd ×5の明るさが出るかは不明だけど、かなり明るい。
ただし
防水性はなし、
停めの差し込むとことの隙間がガタガタで脱落するので、細い結束バンドを溝に巻いてガタをなくす
爪の強度が低く、割れて脱落するので、スーパーX接着剤で爪根元を補強
赤のカバーが振動で脱落するので、透明のビニールテープで停める。
と薦められるようなものじゃないな。
419ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 04:34:36.61ID:YbQtnvdW >>389
曇天ならともかく、晴天にテールライトを点けたところでたかが知れてるぞ
晴天では赤色テールライトよりも蛍光グリーンとかのほうが目立つ
Cree 3W搭載で最強クラスのFlare RやRayPal RPL-2268ですら快晴だとこの程度
https://youtu.be/WUtIoXwEbrA
曇天ならともかく、晴天にテールライトを点けたところでたかが知れてるぞ
晴天では赤色テールライトよりも蛍光グリーンとかのほうが目立つ
Cree 3W搭載で最強クラスのFlare RやRayPal RPL-2268ですら快晴だとこの程度
https://youtu.be/WUtIoXwEbrA
420ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 05:06:59.35ID:UvUDDMQ9 晴天なら小さいミラーボールみたいなものをぶら下げておけばいいよ
日光の反射で遠くまで目立つ
日光の反射で遠くまで目立つ
421ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 10:00:05.52ID:cCkwgUUt ハゲ
422ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 12:49:11.06ID:97G0kitu TREKが昼ライトを強く推奨していて
点滅パターンや輝度を高めた昼間でも被視認性の高いライトを作ってる
らしい
使ったことないからわからんけど
点滅パターンや輝度を高めた昼間でも被視認性の高いライトを作ってる
らしい
使ったことないからわからんけど
423ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 13:20:36.36ID:oeAuL/px 光度よりも仰角を気にしてほしい
くそアッパーにしているチャリが前から来ると怖い
特に車運転中
くそアッパーにしているチャリが前から来ると怖い
特に車運転中
424ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 13:58:10.49ID:LHoHl0Ag 円形のハンドルに取り付ける構造上、ライトでどれだけ苦痛しても取付角度で馬鹿はどうやっても防げないから無理
425ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 13:58:27.42ID:LHoHl0Ag 苦痛→工夫
426ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 14:09:53.37ID:z/RnLgj8 二輪四輪みたいにユーザーがイジらない限り光軸は完全固定という訳じゃないから
持ち主の考え方次第で選ぶライトの照射方法も光軸もバラバラだもんな
持ち主の考え方次第で選ぶライトの照射方法も光軸もバラバラだもんな
427ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 15:01:24.65ID:XaZ8chMS ずっと前に電動自転車のスレで、
XXXはライトが明るい!標識の光り方でわかる!とか書いてる人書いたけど
ライトが上向きになってただけだよな
XXXはライトが明るい!標識の光り方でわかる!とか書いてる人書いたけど
ライトが上向きになってただけだよな
428ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 15:12:00.07ID:aLaecxAh 電動に乗るやつの頭なんてその程度だよ
429ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 15:24:39.56ID:BoAIGzF9 ウザいくらいじゃないと身を守れないからな
低速でも追突されたら生死にかかわる
バンパーへこんだだけですむ車とは違うわ
低速でも追突されたら生死にかかわる
バンパーへこんだだけですむ車とは違うわ
430ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 15:25:28.80ID:BoAIGzF9 前の話か
失礼
失礼
431ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 15:46:59.69ID:wprRwBZq そういや、5m先とか10m先とか照らす条例になってるのは法律の方が間違ってるってな主張が別の所であったな
いや光軸を上向けるなよって話なんだがって通じないんだなあ
5mや10mまでしか照らすなって意味にしか取らない人が居るんだってびっくりした
いや光軸を上向けるなよって話なんだがって通じないんだなあ
5mや10mまでしか照らすなって意味にしか取らない人が居るんだってびっくりした
432ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 17:09:32.15ID:4tRW+xyO 自転車のライト事情からするとそこ迄間違いでは無いが
ネットで主張しちゃうのはアホ
ネットで主張しちゃうのはアホ
433ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 17:30:48.29ID:ZT85pV6i 仮に眩惑で交通事故が起きた場合、適切な調整をしなかったユーザーや販売店、メーカーが訴えられる可能性とか無いのだろうか
今ならドラレコが付いているから、証明可能だろうし
あの手のライトってディレイラーみたいな、角度制限ネジを一本追加するだけで十分だろうにな
今ならドラレコが付いているから、証明可能だろうし
あの手のライトってディレイラーみたいな、角度制限ネジを一本追加するだけで十分だろうにな
434ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 17:59:12.47ID:Y1w5MEqo 電動自転車のライトは500ルーメンくらいあるぞ
ただ上を向いてるからアホみたに眩しいそこらのママチャリとものが違う
ただ上を向いてるからアホみたに眩しいそこらのママチャリとものが違う
435ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 18:13:42.37ID:U7J2MUPm StVZOライトはカットライン水平より若干下向きにしても
標識照らす為に上方向に少し漏光するようになってる
オームのLED-BY201-KやMachfally ROX300もそうなってた
>>423
アッパーの奴ってFフォークやカゴ下に付いてるハブダイナモライトが率高くない?
標識照らす為に上方向に少し漏光するようになってる
オームのLED-BY201-KやMachfally ROX300もそうなってた
>>423
アッパーの奴ってFフォークやカゴ下に付いてるハブダイナモライトが率高くない?
436ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 18:17:00.47ID:wprRwBZq QRに付けるライト用台座パイプとか、ハンドル場所狭いから使いたいが自粛してるのはそこなんだよな
下の方に付けると光軸自体は上げなくても上の方へ照らしまくりになっちまう
下の方に付けると光軸自体は上げなくても上の方へ照らしまくりになっちまう
437ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 18:18:45.79ID:wprRwBZq438ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 19:05:01.49ID:szeT85Xa CATEYE HL-EL510 世代なんだけど今のLEDライトってなんでこんなに寿命短いの?
定電圧回路で明るさ維持のため?
定電圧回路で明るさ維持のため?
439ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 19:19:35.05ID:ScZEKoWh >>438
電池寿命なのか製品寿命なのか?
電池寿命なのか製品寿命なのか?
440ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 19:27:57.51ID:jKWiJHRF >>438
それを言いたいなら、LEDライトの寿命じゃなくランタイムだろ。
今のLEDは圧倒的に明るいから。それだけの話。
バッテリの体積あたりの容量はほとんど変わってないし、LEDの発光効率もしっかり体感できるほどは変わっていない。
だから明るさがそのままランタイムに影響する。
それを言いたいなら、LEDライトの寿命じゃなくランタイムだろ。
今のLEDは圧倒的に明るいから。それだけの話。
バッテリの体積あたりの容量はほとんど変わってないし、LEDの発光効率もしっかり体感できるほどは変わっていない。
だから明るさがそのままランタイムに影響する。
441ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 20:42:05.73ID:7MQdzhkd >>434
あほかそんなにねーよw
あほかそんなにねーよw
442ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 10:37:46.32ID:lx942/II >>438
自転車以外のものでもそうだけどハンダ外れとかハンダにクラックとかがほとんどな気がする
自転車以外のものでもそうだけどハンダ外れとかハンダにクラックとかがほとんどな気がする
443ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 15:48:59.10ID:rWRBLjkS >>438
明るさ競争で、消費電力が上がってるだけでしょ?
明るさ競争で、消費電力が上がってるだけでしょ?
444ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 16:29:53.15ID:XylbdgV6 >>440>>443
すみません(バッテリーの)寿命→ランタイムでした
回答ありがとうございます.しかし800カンデラ・乾電池4本でEL510のハイ/ロー 60/120h=一本当たり15h/30hにたいして
他のバッテリーモデルが400カンデラで乾電池一本あたり15時間というのはあまりにおかしいような気がするのですが
すみません(バッテリーの)寿命→ランタイムでした
回答ありがとうございます.しかし800カンデラ・乾電池4本でEL510のハイ/ロー 60/120h=一本当たり15h/30hにたいして
他のバッテリーモデルが400カンデラで乾電池一本あたり15時間というのはあまりにおかしいような気がするのですが
445ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 17:05:33.28ID:Lev49Aw7 自転車のライトってルーメン表記されているのがほとんどだけどカンデラと単位を勘違いしてるオチ?
446ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 17:08:53.56ID:SUAQ0u3E アーメン
447ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 17:25:54.13ID:rWRBLjkS カンデラは中心の最大光度。ルクスは照射面の明るさ。ルーメンは光の総量。
http://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/akarusa/
消費電力との相関が高いのは、ルーメンじゃないかな?
http://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/akarusa/
消費電力との相関が高いのは、ルーメンじゃないかな?
448ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 17:33:24.61ID:s9wXpMxs 最近の高出力LEDの消費電力は3W-10Wぐらい
ものすごく大雑把に効率が1Wで100ルーメンって考えれば、単三充電池の容量が2.4Whぐらいだから、3W 300ルーメンなら48分、10W 1000ルーメンなら15分弱しか電池一本では点かない計算にはなる
ものすごく大雑把に効率が1Wで100ルーメンって考えれば、単三充電池の容量が2.4Whぐらいだから、3W 300ルーメンなら48分、10W 1000ルーメンなら15分弱しか電池一本では点かない計算にはなる
449ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 17:38:00.64ID:her+aqhH 凄い分かりやすくて素直に納得してしまった
450ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 18:14:48.70ID:VnJ21v75 ダイソーでUSB充電のやつ買ってきたけど、100円で採算とれんのかこれ
451ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 18:19:42.52ID:D0ZVVmTi >USB充電のやつ
通訳来てくれ!
通訳来てくれ!
452ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 18:51:25.90ID:VnJ21v75 Ang Yu Esby ay muling sinisingil ng tatlong pulang ilaw ay ibinenta sa Daiso
453ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 19:00:13.35ID:rm1kWaC0 乾電池の代わりにUSBで充電して使用するタイプじゃないのか
454ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 19:16:53.78ID:rWRBLjkS タガログ語?
455ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 19:32:01.10ID:wSDcuTey それタガログ語なの?!
456ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 20:14:12.12ID:kjoldTQn 今は日比ハーフの若者ってかなり多いからね
つーかダイソーのそれ気になる
単純に部品取りとしても良さそう
つーかダイソーのそれ気になる
単純に部品取りとしても良さそう
457ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 20:36:11.34ID:Ioc4h/uM 過去にテンプレにあった対向車が眩しくないような配光のライトまとめってなくなっちゃった?
ハブダイナモからバッテリーに変えようかと思って久々に覗いてみたら見当たらない
ハブダイナモからバッテリーに変えようかと思って久々に覗いてみたら見当たらない
458ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 20:54:15.93ID:HGx+m1fH ライトのフードにアルミテープを貼って上方光を完全遮断してたけど、無水エタノールの容器を切ってフードにしたら相手からの視認性が素晴らしく増した
今までは照らされた路面が明るいだけで横から見たら自転車は全く光を発してない状態だった
今までは照らされた路面が明るいだけで横から見たら自転車は全く光を発してない状態だった
459ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 20:59:27.20ID:dPFbCtPL460ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 21:28:13.84ID:Zjfq3+vV >>457
RAVEMEN PR900
ロービーム400lm http://i.imgur.com/DSqPOls.jpg
ハイビーム900lm http://i.imgur.com/SUjMIj8.jpg
壁照射ロー http://i.imgur.com/BDe6dc7.jpg
壁照射ハイ http://i.imgur.com/PkpFSWu.jpg
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/207848
http://www.zitensyadepo.com/archives/12923
1灯式ロービーム専用モデルも有り
http://www.ravemen.com/index.php?m=content&c=index&a=lists&catid=8
RAVEMEN PR900
ロービーム400lm http://i.imgur.com/DSqPOls.jpg
ハイビーム900lm http://i.imgur.com/SUjMIj8.jpg
壁照射ロー http://i.imgur.com/BDe6dc7.jpg
壁照射ハイ http://i.imgur.com/PkpFSWu.jpg
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/207848
http://www.zitensyadepo.com/archives/12923
1灯式ロービーム専用モデルも有り
http://www.ravemen.com/index.php?m=content&c=index&a=lists&catid=8
461ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 21:29:51.82ID:D0ZVVmTi462ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 21:36:46.66ID:Zjfq3+vV てかRAVEMENて、いつの間にロービームの900lmモデル出してたんだよ
知らんかった
知らんかった
463ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 21:41:45.96ID:Js2+QCa4464ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 21:59:43.30ID:KpQgKECC 庇が透けるタイプは自分も眩しくない?
465ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 22:01:08.90ID:tpDrNYoj >>459
これバッテリーどうなってるんだ?
これバッテリーどうなってるんだ?
466ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 22:32:14.10ID:Ioc4h/uM467ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 23:33:45.97ID:4KJPToTx >>464
そうそう、ハンドルを握った位置からずっと視界の中に明るいものが入ってるのはキツイ
そうそう、ハンドルを握った位置からずっと視界の中に明るいものが入ってるのはキツイ
468ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 23:50:35.21ID:Lev49Aw7 100円ショップで売ってた厚さ2mmくらいのスポンジシートを切って庇に使ってる
若干明かりが透過するけど眩しくはない
若干明かりが透過するけど眩しくはない
469ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 23:54:27.54ID:RRfd0kGL470ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 07:23:42.43ID:COgWqNfQ タイムセールTe-Rich2560円で買ったった
当たり個体が来ますように
当たり個体が来ますように
471ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 14:05:14.69ID:eyGeemGu パナのNSKL135Bポチった
ハブダイナモの方がE2端子なんで要改造だが
ハブダイナモの方がE2端子なんで要改造だが
472ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 14:57:04.31ID:xycVpefA473ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 15:07:06.00ID:FiX0+41M >>472
EL510は極細のスポットが明るいだけで、周辺光はかなり薄暗い。
それにランタイム60時間と書いてあっても、実際にはダラ落ちでそんなに使えなかったろ。
同じ明るさ(光量)なら、今のLEDの方が消費電力は少ないぞ。
一方で今のLEDライトの多くはスポットが太い上に周辺光でもかなり明るい。
それがランタイムの短さの最大要因だ。
実際に使ってみれば明るい上にずっと広い範囲を見わたせるのがわかる。
それでも1本では満足できない人もいるけどね。私みたいに。
EL510は極細のスポットが明るいだけで、周辺光はかなり薄暗い。
それにランタイム60時間と書いてあっても、実際にはダラ落ちでそんなに使えなかったろ。
同じ明るさ(光量)なら、今のLEDの方が消費電力は少ないぞ。
一方で今のLEDライトの多くはスポットが太い上に周辺光でもかなり明るい。
それがランタイムの短さの最大要因だ。
実際に使ってみれば明るい上にずっと広い範囲を見わたせるのがわかる。
それでも1本では満足できない人もいるけどね。私みたいに。
474ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 15:23:01.04ID:6gbF9YUm475ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 15:48:47.69ID:7fvWEKK3 てりっちセールにひかれて買っちまったぜ
476ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 18:36:10.29ID:NvMbTEJS EL510はLEDが暗い最近の
アマでえ10個200円程度の1W白色LEDに変えれば
倍は明るい(がそれでも暗い)
抵抗で電流制御されてるだけだから
ランタイムは同じだろう
アマでえ10個200円程度の1W白色LEDに変えれば
倍は明るい(がそれでも暗い)
抵抗で電流制御されてるだけだから
ランタイムは同じだろう
477ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 19:23:51.65ID:qFkn7nlr RAVEMEN CR500のレンズ最強?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B072MLB6T9
電池交換できるならほしい気持ちも?
レンズだけ各サイズ売ってほしい
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B072MLB6T9
電池交換できるならほしい気持ちも?
レンズだけ各サイズ売ってほしい
478ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 19:24:27.62ID:qFkn7nlr Te-Richのリフレクターにアルミホイルを巻いてみた
アルミホイルのシワ具合で光の拡散具合を調整できる
ttps://imgur.com/gMh3fwm
三角のアタッチメントを取り付けて調整が面倒だった
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0088KQNBO
Te-Richのレンズサイズ 31.8mm
アルミホイルのシワ具合で光の拡散具合を調整できる
ttps://imgur.com/gMh3fwm
三角のアタッチメントを取り付けて調整が面倒だった
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0088KQNBO
Te-Richのレンズサイズ 31.8mm
479ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 19:27:41.41ID:qFkn7nlr AUOPRO 自転車ライト
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B073Y8ZLG7
明日8:29からタイムセール
動画見た限りスポットきつそうだったけど18650電池が使えるのはおもしろい
2000円切らないよね
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B073Y8ZLG7
明日8:29からタイムセール
動画見た限りスポットきつそうだったけど18650電池が使えるのはおもしろい
2000円切らないよね
480ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 19:45:42.03ID:eyGeemGu >>479
欠点が利点を上回り過ぎてて何が何だかw
欠点が利点を上回り過ぎてて何が何だかw
481ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 20:39:36.05ID:op7qIEBl482ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 20:47:45.82ID:6heVTHIy >>480
分からない教えて。
分からない教えて。
483ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 20:53:35.49ID:nGiUq1ok 横っ腹に発光部を付けてくる形は好きだわ
ただXPGだから500lmじゃなくて250lmってとこだな
まぁこの辺は中かフラッシュライトのいつもの数字盛りだが
ただXPGだから500lmじゃなくて250lmってとこだな
まぁこの辺は中かフラッシュライトのいつもの数字盛りだが
484ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 21:05:17.34ID:AXcqoDr5485ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 21:16:45.20ID:8lKtYrBK486ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 21:47:23.54ID:n2lrq70V AX2ってやつでした。
487ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 22:20:53.69ID:AXcqoDr5 URL抜けてたわ
http://ledecology.ocnk.net/product/104
>>477
AX2は俺も持ってるけど
「電池3本」ていうのがまず運用しにくくて更に
ブチルとかで上を覆ってやらないと運転者が眩しいのよねー
何考えてあんな上方に光が漏れる設計にしたんだ
http://ledecology.ocnk.net/product/104
>>477
AX2は俺も持ってるけど
「電池3本」ていうのがまず運用しにくくて更に
ブチルとかで上を覆ってやらないと運転者が眩しいのよねー
何考えてあんな上方に光が漏れる設計にしたんだ
488ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 23:00:10.36ID:n2lrq70V 自分の取り付け位置だと光ってるのが分かる程度で全然眩しくはないですね、ポジションの関係かな?
489ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 23:01:42.79ID:FiX0+41M490sage
2017/10/03(火) 01:10:35.22ID:Xd/SNrqq ちょいと相談させてくれ。
これまでEl510やLD20など、4AA/2AAのライトを使ってきた。
ふと充電池を見たらほぼ全ての被覆にダメージがあり、
また、走るスタイルが変わってきたので新しく買おうと思う。
〇週に3,4回ほど公園までの数分を走り、現地で小さいライトに付け替え
〇それ以外はトランポでMTBの山サイを週1回、たまに一泊二日
〇山サイは基本的には日中しか走らないが、
・真っ暗なトンネルがたまにある
・明け方の山道を走る事があるかもしれない
・下山が遅れて暗い林道を下った事がある
こんな使い方だと電池式・充電式、どっちがいいか。
ルーメンはどのくらい必要か。
教えろください。
これまでEl510やLD20など、4AA/2AAのライトを使ってきた。
ふと充電池を見たらほぼ全ての被覆にダメージがあり、
また、走るスタイルが変わってきたので新しく買おうと思う。
〇週に3,4回ほど公園までの数分を走り、現地で小さいライトに付け替え
〇それ以外はトランポでMTBの山サイを週1回、たまに一泊二日
〇山サイは基本的には日中しか走らないが、
・真っ暗なトンネルがたまにある
・明け方の山道を走る事があるかもしれない
・下山が遅れて暗い林道を下った事がある
こんな使い方だと電池式・充電式、どっちがいいか。
ルーメンはどのくらい必要か。
教えろください。
491ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 01:43:07.41ID:Tq4wpnVc 水を指すようで悪いが、そこまで経験して何が必要だと結論が出たのが自分じゃないのか・・・
492ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 02:20:45.74ID:e4tad869 >>490
予算次第じゃない?
個人的にはXML-T6とかのUSBライトをオススメ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IH9JO5S
電池はダイソーでスマホ用の、単三のUSB充電器が100円。3000AのUSB充電器が500円で売ってる。
もっと容量がほしければヤフオクで1,000円前後からあるなー。
電池の取り付けは、ダイソーとかのバッグをタイラップとかで括り付ければいいです。
予算次第じゃない?
個人的にはXML-T6とかのUSBライトをオススメ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IH9JO5S
電池はダイソーでスマホ用の、単三のUSB充電器が100円。3000AのUSB充電器が500円で売ってる。
もっと容量がほしければヤフオクで1,000円前後からあるなー。
電池の取り付けは、ダイソーとかのバッグをタイラップとかで括り付ければいいです。
493ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 07:30:33.09ID:AEQTgWAp >>490
公園まで行って小さいライトに付け替える理由が分からん。
公園まで行って小さいライトに付け替える理由が分からん。
494ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 08:32:19.32ID:vJQGBkW9 http://amzn.asia/fH10zMu
これ、ハイモードのランタイムが2.3時間でも良いなら
一体型の分Te-Richより使い勝手が良いかもしれないな
・保護回路
・残量インジケータ
・USB充電
・防水
・汎用電池
が揃ってる
ハイモードのランタイムはTe-Richの半分くらいだけど
値段は半分以下だ
これ、ハイモードのランタイムが2.3時間でも良いなら
一体型の分Te-Richより使い勝手が良いかもしれないな
・保護回路
・残量インジケータ
・USB充電
・防水
・汎用電池
が揃ってる
ハイモードのランタイムはTe-Richの半分くらいだけど
値段は半分以下だ
495ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 08:43:42.06ID:vJQGBkW9 明るさが無段階調整って辺りで好き嫌いが出そうではあるけど
496ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 09:01:53.07ID:E6ys0F9u497ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 10:25:26.24ID:r0lj88PG498ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 10:57:14.68ID:E6ys0F9u Amazonのカート画面の試算するが無くなってる…
499ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 14:52:48.61ID:w4S6PQjk >>473
理解しましたありがとう
理解しましたありがとう
500ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 15:07:43.47ID:lOLP50hL >>389
TOPEAK製「RED LITE MEGA」
TOPEAK製「RED LITE MEGA」
501ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 19:23:15.98ID:UJ2eF44Q502ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 19:34:55.46ID:vJQGBkW9 > それなら手持ちの懐中電灯にする
知らんがなw
知らんがなw
503490
2017/10/03(火) 19:40:53.96ID:Xd/SNrqq504ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 21:41:46.74ID:E6ys0F9u >StVZOで18650電池みたいですがこれは電池交換できますかね?
尼のカスタマーQ&Aで聞けよ
尼のカスタマーQ&Aで聞けよ
505ツール・ド・名無しさん
2017/10/03(火) 23:37:58.82ID:hlH1OPQX だからこういう馬鹿にレスすると損するぞと言ったんだよw
てめぇが経験したからこういうのがほしいああいうのがほしいとわかってるのはてめぇの頭の中だけだ
超能力発揮して質問に答えても損するだけだ
てめぇが経験したからこういうのがほしいああいうのがほしいとわかってるのはてめぇの頭の中だけだ
超能力発揮して質問に答えても損するだけだ
506ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 07:30:31.24ID:gRIZ01xt ボルトシリーズ、素直に交換バッテリー部分が18650出し入れ出来るタイプじゃいかんのか
507ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 07:39:15.63ID:tmAZ1v2r 明るくてお洒落でロードに取り付けるの簡単でコスパの良いライトを教えて、ねぇ教えてよ
508ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 09:01:12.85ID:H2Ibb594 Volt1600
>>507
>>507
509ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 13:26:32.65ID:MZqg4uNe510ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 13:38:03.19ID:+yX9EjdP >>508
なんでわざわざ廃盤モデル勧めるんだ?
なんでわざわざ廃盤モデル勧めるんだ?
511ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 13:55:06.26ID:Gw8nu0Vo コスパは分からないけど他のすべて満たすのはやっぱりIon800Rちゃん
512ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 14:23:27.09ID:HN81RRP+513ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 14:44:48.38ID:MZqg4uNe514ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 16:11:49.58ID:UyzaXt3n >>501
te-richの上から貼ったらどうかな?配光だけ悪いから同じく試行錯誤中
te-richの上から貼ったらどうかな?配光だけ悪いから同じく試行錯誤中
515ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 17:49:28.21ID:lVPoGyQk ホムセンぶらついてたらカードサイズのフレネルレンズを見つけた。
PVCでカットが簡単にできるシンワの。
アマゾンでも数百円で売ってるね。
ティリッチの上側にテープで貼り付けると思いのほかいい感じの配光。
PVCでカットが簡単にできるシンワの。
アマゾンでも数百円で売ってるね。
ティリッチの上側にテープで貼り付けると思いのほかいい感じの配光。
516ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 19:00:05.21ID:X6KYxM3S517ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 19:25:36.41ID:MZqg4uNe518ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 19:31:08.30ID:GvQN880L フレネルのシートルーペはその構造上明るさが落ち
場所を選ばないと上にも光が伸びるんで使いにくいんで
偽808のワイドレンズみたいに単なる横だけの屈折レンズがいいんだけど
街中に代わりそうな品が無いっていう
LEDエコロジーの平行レンズがもうワンサイズ大きかったらいいのだけどねー
後クレカが使えなくて銀行振込のみ
場所を選ばないと上にも光が伸びるんで使いにくいんで
偽808のワイドレンズみたいに単なる横だけの屈折レンズがいいんだけど
街中に代わりそうな品が無いっていう
LEDエコロジーの平行レンズがもうワンサイズ大きかったらいいのだけどねー
後クレカが使えなくて銀行振込のみ
519ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 19:33:36.18ID:lVPoGyQk520ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 19:47:31.07ID:Xfyy8vnl テリッチの純正レンズは今ノギスで測ったら径31.7、厚さ1.6程度だな
521ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 20:04:11.23ID:W8Z5rGcs >>514
フェンネルレンズやワイドアングルレンズはいまいち配光
ワイドアングルレンズ+は当てた感じだとまぁまぁだけど上下が暗くなるのでノーマルより近くが見難くなる
フェンネルレンズは安いからこいつを加工してうまく配光が調整できたらいいんだけどね
RAVEMEN CR500のレンズを見る限り
ワイドアングルレンズ+のように縦線を入れて上4割に横線入れるといい感じになる?
フェンネルレンズやワイドアングルレンズはいまいち配光
ワイドアングルレンズ+は当てた感じだとまぁまぁだけど上下が暗くなるのでノーマルより近くが見難くなる
フェンネルレンズは安いからこいつを加工してうまく配光が調整できたらいいんだけどね
RAVEMEN CR500のレンズを見る限り
ワイドアングルレンズ+のように縦線を入れて上4割に横線入れるといい感じになる?
522ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 20:17:33.99ID:xGCYyT8G >>514
リフレクターにアルミホイル付けた状態でワイドアングルレンズ+当てると上下もほどよく明るくなってた
レンズなしでもレンズありでもスポットとスピルの境界線がぼやける感じにはなる
アルミホイルじゃないけどこんな感じになる(アルミテープを貼るのはおすすめしない)
ttp://kingpcfx.seesaa.net/article/390101881.html
週末フェンネルレンズをカッターで線入れてみてどうなるかやってみるかも
なんかいい手あったらお願いします
リフレクターにアルミホイル付けた状態でワイドアングルレンズ+当てると上下もほどよく明るくなってた
レンズなしでもレンズありでもスポットとスピルの境界線がぼやける感じにはなる
アルミホイルじゃないけどこんな感じになる(アルミテープを貼るのはおすすめしない)
ttp://kingpcfx.seesaa.net/article/390101881.html
週末フェンネルレンズをカッターで線入れてみてどうなるかやってみるかも
なんかいい手あったらお願いします
523522
2017/10/04(水) 20:20:32.96ID:xGCYyT8G 簡単に言うとこれが
ttp://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2014-03-01_Mod_Reflector_03.JPG?d=a1
これになる
ttp://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2014-03-01_Mod_Reflector_30.JPG?d=a1
ttp://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2014-03-01_Mod_Reflector_03.JPG?d=a1
これになる
ttp://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2014-03-01_Mod_Reflector_30.JPG?d=a1
524ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 20:22:07.06ID:ah5qIPoq >フェンネル
それレンズやないハーブや
te-richは思ったより小口径だね
そのままだと偽808より広がらない配光なのかな
ActionLEDのパチモンが出回ったみたいにravemenのレンズの横流しされないもんか
それレンズやないハーブや
te-richは思ったより小口径だね
そのままだと偽808より広がらない配光なのかな
ActionLEDのパチモンが出回ったみたいにravemenのレンズの横流しされないもんか
525ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 21:01:20.99ID:+vhYAYJ5 >>524
ハーブでしたか失礼
Te-Richtのスポットは偽808より少し広くスピルは少し狭かったとおもいます
それでもスポットとスピルの境界線がくっきりしてるので曲がり角は厳しいです
RAVEMENレンズはぜひパクってほしいです
ハーブでしたか失礼
Te-Richtのスポットは偽808より少し広くスピルは少し狭かったとおもいます
それでもスポットとスピルの境界線がくっきりしてるので曲がり角は厳しいです
RAVEMENレンズはぜひパクってほしいです
526ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 21:53:30.99ID:IrFdrwsv527ツール・ド・名無しさん
2017/10/04(水) 22:25:26.36ID:YCTWnzpP 勘違いしてる奴が多いけど
偽808のワイドレンズは単なる屈折レンズで
レンチでもシンドリカルでも何でも無いからな
偽808のワイドレンズは単なる屈折レンズで
レンチでもシンドリカルでも何でも無いからな
528ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 00:06:31.99ID:m/GxzzPc ravemanのはリニアプリズムなんだろうけれどね
上に飛んで行くのを下に折り曲げる
上に飛んで行くのを下に折り曲げる
529ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 05:23:43.02ID:8U+Lj48d >>433
自転車に装着してるライトではcdなど車の比じゃない
車検に通らない中華爆光HIDやLEDを遮光板外して光らせてる車が多数いるなかで訴えられてもほぼ因果関係立証できず無罪、せいぜい整備不良で改良命令が出る程度
自転車に装着してるライトではcdなど車の比じゃない
車検に通らない中華爆光HIDやLEDを遮光板外して光らせてる車が多数いるなかで訴えられてもほぼ因果関係立証できず無罪、せいぜい整備不良で改良命令が出る程度
530ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 06:39:46.00ID:70qriauT 裁判してみないと分かんないような話を、よく希望的観測だけでそこまで断言できるよなw
531ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 07:35:39.01ID:EXoL7wiC 自動車ですら判例聞いたことないからそっち提示してからじゃないと自転車のライトで事故裁判なぞ軽く見積もって当然かと
532ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 10:04:35.65ID:vfpxZJEg 判例を聞いたことが無いものを見積もることを希望的観測と呼ぶのでは
533ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 10:26:26.69ID:U9E1KVw5534ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 10:38:10.44ID:DRNI/gJ+ 事故の内容によるでは?
眩惑された相手との事故なら因果関係立証できるけど、他車との事故や自損では責任を問うのは難しいだろうね
弁護士ドットコム 群馬県高崎市 林高弘弁弁護士による回答
> 走行用前照灯(ハイビーム)を点けて走っていた車の近くにいた歩行者が、幻惑させられ転倒しケガをした。
>
> このようなことで、実際に運転者が責任を問われたケースはありますか?
→私は聞いたことはありません。
> 実際にそういう例がまだなくても、今後、運転者が責任を問われる可能性はありますか?
> 責任を問われる場合、その内容を教えてください。
→責任を問うのは難しいと思います。
> また、すれ違い用前照灯(ロービーム)でも、眩しくて幻惑させられたなら同じことですか?
→ハイビーム以上に難しいでしょう。
眩惑された相手との事故なら因果関係立証できるけど、他車との事故や自損では責任を問うのは難しいだろうね
弁護士ドットコム 群馬県高崎市 林高弘弁弁護士による回答
> 走行用前照灯(ハイビーム)を点けて走っていた車の近くにいた歩行者が、幻惑させられ転倒しケガをした。
>
> このようなことで、実際に運転者が責任を問われたケースはありますか?
→私は聞いたことはありません。
> 実際にそういう例がまだなくても、今後、運転者が責任を問われる可能性はありますか?
> 責任を問われる場合、その内容を教えてください。
→責任を問うのは難しいと思います。
> また、すれ違い用前照灯(ロービーム)でも、眩しくて幻惑させられたなら同じことですか?
→ハイビーム以上に難しいでしょう。
535ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 11:53:40.19ID:Zi5t8euq ジェントスはアマで買うと高いから、eBayで買うといいよ。
536ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 15:09:12.39ID:cLMfCWTt Aliもアリやで
537ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 19:23:20.29ID:6krdYjdG ゲントスはあきばおーで安売りするよ
538522
2017/10/05(木) 20:07:00.35ID:vwlq4fdT フレンネルレンズの中心から5mm間隔で折り目を付けてみたけど意味なかった
多少光が屈折するかとおもったが単に縦縞が出来ただけだった
フレンネルレンズを2cmくらいの幅にして重ねたりすると楕円になったりはするようだったので
短冊状に切断したりそれを重ねたりしたらまた違ってたかもしれない
リフレクターを外すと綺麗なフラットだけどLEDが微妙にずれる
結局リフレクターにアルミホイルで適度に拡散させるだけにした
多少光が屈折するかとおもったが単に縦縞が出来ただけだった
フレンネルレンズを2cmくらいの幅にして重ねたりすると楕円になったりはするようだったので
短冊状に切断したりそれを重ねたりしたらまた違ってたかもしれない
リフレクターを外すと綺麗なフラットだけどLEDが微妙にずれる
結局リフレクターにアルミホイルで適度に拡散させるだけにした
539ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 20:18:12.97ID:mZJ+diiR 32mm前後なら市販のコリメーターレンズを流用できる??
540ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 20:19:58.67ID:9huqWoj3 俺もキャンドゥでフレネルのシートルーペを買ってきたが大失敗
レンズ模様に合わせて光が向くだけで808ワイドレンズみたいに光が横長になる事はなかった
次はこれにチャレンジしてみる
http://amzn.asia/fSMmmDI
レンズ模様に合わせて光が向くだけで808ワイドレンズみたいに光が横長になる事はなかった
次はこれにチャレンジしてみる
http://amzn.asia/fSMmmDI
541ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 21:14:24.08ID:DRNI/gJ+542ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 21:44:55.41ID:9huqWoj3 そこ改造レベルが低すぎてまともに機能してないから使えない
ステー一個買うのにどうたらって嘘だろ?
グラインダーでアルミやステンから削り出した、と云うなら解るんだが
LEDや電気の基本から叩き直してやりたい
というか秋月や千石でOFF会でもやりたいわ
ステー一個買うのにどうたらって嘘だろ?
グラインダーでアルミやステンから削り出した、と云うなら解るんだが
LEDや電気の基本から叩き直してやりたい
というか秋月や千石でOFF会でもやりたいわ
543ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 21:45:08.43ID:Zy/oo1wE 明るいな
544ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 21:56:28.30ID:dYRDIpPr 俺としては中華ノーブランドライトを追い出して欲しいわ
信頼性低いものなんて使えん
信頼性低いものなんて使えん
545ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 22:02:29.60ID:BtP1bVKt ハブダイナモ用ライトをこれでLED化したいんだけどできる?
電圧が足りないけど単三3本でつけてるページあった
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04486/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03709/
電圧が足りないけど単三3本でつけてるページあった
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04486/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03709/
546ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 22:03:06.82ID:BtP1bVKt ごめん改造スレ行く
547ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 22:19:22.82ID:EwZ98vnE548ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 22:51:51.47ID:cLMfCWTt549ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 22:56:26.47ID:t8CA6bJ6 >>548
暗すぎないか?それ
暗すぎないか?それ
550ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 23:18:00.99ID:en4E+imB551ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 23:55:59.54ID:kiNxNm8Q552ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 00:02:40.78ID:B5821aaO553ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 00:03:12.13ID:B5821aaO554ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 02:58:02.97ID:B5821aaO クロスバイク初心者質問スレ part8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505367699/551
>「車のライトは30,000lm、たった200lmのこれが眩しいなら眼科に行った方がいい」
>Volt800のローモードで走ってる自分がもし言われたらこう答える
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505367699/551
>「車のライトは30,000lm、たった200lmのこれが眩しいなら眼科に行った方がいい」
>Volt800のローモードで走ってる自分がもし言われたらこう答える
555ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 07:51:11.90ID:o6jwadvB >>550
https://i.imgur.com/YkvOW5S.jpg
https://i.imgur.com/CNrVf25.jpg
>>552
電球交換が改造?w
電池交換も改造でつか?www
https://i.imgur.com/YkvOW5S.jpg
https://i.imgur.com/CNrVf25.jpg
>>552
電球交換が改造?w
電池交換も改造でつか?www
556ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 09:50:30.45ID:S0xK3eoc こんなもんが改造だと思ってる奴が居るから改造スレのレベルが低いのよ
それに2chルールでは特に外れていないんだけど誘導しようとしている奴はそこら辺わかってるのかね
>>545
どんなコリメータやリフ使うつもりかしれないけど
市販ライトよりずっと暗くなるけどいいの?
それに2chルールでは特に外れていないんだけど誘導しようとしている奴はそこら辺わかってるのかね
>>545
どんなコリメータやリフ使うつもりかしれないけど
市販ライトよりずっと暗くなるけどいいの?
557ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 10:28:36.50ID:uBKPF7/R 円筒形のライトと違って庇作るの手間っぽいな
558ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 11:23:56.71ID:Gv7i/6IM レベルが低いwwwwwwwwww
559ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 12:51:22.29ID:nInkLkhU >>550
庇はアルミ板を切ったり曲げたりして作ったの?
庇はアルミ板を切ったり曲げたりして作ったの?
560ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 12:55:59.09ID:RHghKi/v >>545
そんな面倒な事をしなくても、中華通販ならCree XPGで200ルーメンのE10バルブが千円しないぐらいで売ってる
そんな面倒な事をしなくても、中華通販ならCree XPGで200ルーメンのE10バルブが千円しないぐらいで売ってる
561ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 14:11:25.85ID:o6jwadvB562ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 14:47:01.46ID:zaVoKa3L563ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 16:02:49.41ID:7KVHEVGI >>556
どーでもいいが、ここはもう2chでなくて5chだ
どーでもいいが、ここはもう2chでなくて5chだ
564ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 17:39:51.79ID:B5821aaO 本当にどうでもいいな
565ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 17:52:41.67ID:nInkLkhU >>562
thx!まねしてみる
thx!まねしてみる
566ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 18:16:57.50ID:3pyIC6RB ぼんやりと透過してほしいので乳白色の薄い塩ビを加工して作ってるが
やっぱ金属加工品は男心をくすぐっていい感じだな
やっぱ金属加工品は男心をくすぐっていい感じだな
567ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 21:56:21.62ID:aC7tK/yn >>566
ティーリッチは角になってるおかげで直線曲げだけですむからアルミでも簡単にできるよ。
レンズ通して上方拡散を中心側に曲げてきたら短いひさしでも思いのほか効果が出たっぽい。
ちなみに貼り付けは3Mの両面テープね。
ティーリッチは角になってるおかげで直線曲げだけですむからアルミでも簡単にできるよ。
レンズ通して上方拡散を中心側に曲げてきたら短いひさしでも思いのほか効果が出たっぽい。
ちなみに貼り付けは3Mの両面テープね。
568ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 22:38:44.72ID:o6jwadvB ハンドルより前方に取り付けるなら硬い庇は危ない
自身もだが他人に怪我させる事も考えようね
自身もだが他人に怪我させる事も考えようね
569ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 23:11:24.76ID:RHghKi/v アルミはすぐに酸化するから磨いてもあんまり意味無いような?
570ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 23:41:12.10ID:XnHPfWai アルミ用のサビ止め塗っとけばいいんじゃない
それよりあの短さで本当に効果あるのかな
それよりあの短さで本当に効果あるのかな
571ツール・ド・名無しさん
2017/10/06(金) 23:42:21.49ID:dDfgdr/p 素材がアルミだからピカールで鏡面仕上げ
私も最初はそう思ってました!
実際はメチャクチャ手間をかけるよりはステンテープを貼ったほうが楽だな
私も最初はそう思ってました!
実際はメチャクチャ手間をかけるよりはステンテープを貼ったほうが楽だな
572ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 09:36:44.37ID:Sk3N/suM 折りたたみ自転車に充電式のライトをつけたいのですが、何かおすすめ教えてください。
573ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 09:37:23.23ID:xsNUsgJO >>572
予算と用途を書かない奴にはVolt6000をすすめることになってる
予算と用途を書かない奴にはVolt6000をすすめることになってる
574ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 09:49:59.61ID:Sk3N/suM すみませんでした。
予算は5000円で、用途は休日に自転車道でサイクリングをする程度です。
よろしくお願いします。
予算は5000円で、用途は休日に自転車道でサイクリングをする程度です。
よろしくお願いします。
575ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 10:09:09.80ID:xsNUsgJO >>574
積極的に夜走るわけでないならVolt200かGentos AX-002MGあたりでどうかな
積極的に夜走るわけでないならVolt200かGentos AX-002MGあたりでどうかな
576ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 10:11:40.65ID:6c/+8cI+ 通勤帰りに荒サイを北上していくのにオススメなライトは?
577ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 10:19:45.46ID:fUFaJpfU 冗談で「これしかないでしょw」と貼ろうとしたら、メーカーサイトから消えてなかったことになってるw
Amazonはページすらないし、価格comでもお待ちください、楽天で欠品常態のページがある程度…
まあそもそも予算はるかにオーバーしてるけどw
https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/gns-l-ax-600r/
これ、鳴り物入りで出てきたように思ったんだがどうしたの?w
Amazonはページすらないし、価格comでもお待ちください、楽天で欠品常態のページがある程度…
まあそもそも予算はるかにオーバーしてるけどw
https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/gns-l-ax-600r/
これ、鳴り物入りで出てきたように思ったんだがどうしたの?w
578ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 10:36:22.79ID:Sk3N/suM579ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 11:02:19.79ID:w1UZBh7E terich買ったがゴツくてあんまり使い道がない
580ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 11:09:28.67ID:2lWcvelJ あれがごついとなると
もうなんもつけれなくね?
100均のモロ星人みたいなやつくらいしか
もうなんもつけれなくね?
100均のモロ星人みたいなやつくらいしか
581ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 11:12:28.68ID:45xoaLO3 >>579
懐中電灯に比べたらごついな
懐中電灯に比べたらごついな
582ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 11:25:13.33ID:pFKJupbY バッテリ別体なので同体に比べるとゴツく感じるのは分かる
583ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 12:04:51.03ID:jYl7WUAi584ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 12:47:33.76ID:nC/97DCO テリッチの庇は発泡塩ビ板を両面テープで本体上側に張り付けてるわ
フレネルレンズリプレイスはイマイチだったからアルミホイルリフレクタにかえたわ
フレネルレンズリプレイスはイマイチだったからアルミホイルリフレクタにかえたわ
585ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 12:49:21.46ID:fDmXHrml 100円ショップの折り紙セット買って
台紙のボール紙に銀紙はって庇を作ろうぜ
台紙のボール紙に銀紙はって庇を作ろうぜ
586ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 13:10:07.67ID:hnyUnr5b >>577
そのうち買おうと思ってたのに…まともに動かなかったのだろうか
そのうち買おうと思ってたのに…まともに動かなかったのだろうか
587ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 13:17:29.46ID:EWO72eoI588ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 13:19:15.13ID:hnyUnr5b まだ発売してから半年経ってないのでは
589ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 13:36:33.36ID:rylNl9Am 余計な機能を付けすぎたんだろうね
そしてそれらの動作が購入者の環境によって安定しないと
そしてそれらの動作が購入者の環境によって安定しないと
590ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 15:59:10.50ID:+8jabr15 Gentosは懐中電灯型が優秀で売れたから、
図に乗って商品開発してシクったパターンじゃまいか?
これからもチャレンジは続けて欲しい。
オレは懐中電灯型しか使わないが。
図に乗って商品開発してシクったパターンじゃまいか?
これからもチャレンジは続けて欲しい。
オレは懐中電灯型しか使わないが。
591ツール・ド・名無しさん
2017/10/07(土) 18:13:26.95ID:CMNa2iRL 単3四本使っていい感じのだしてほしいんだけどなジェントス
592ツール・ド・名無しさん
2017/10/08(日) 00:04:52.35ID:XnokpyxX ジェントスってFavour Lightの製品ブランド付けて売ってるだけなんじゃなかったっけか?
593ツール・ド・名無しさん
2017/10/08(日) 02:08:41.21ID:I/hCV+Ot >>591
AX-002の改良版を待ってるが、一向に出る気配無し><
AX-002の改良版を待ってるが、一向に出る気配無し><
594ツール・ド・名無しさん
2017/10/08(日) 07:41:59.21ID:eKqPSCl3 >>511
https://i.imgur.com/balDK3A.jpg
こんな感じで上下逆さ吊りでレックマウント使って2灯考えてるんですが
この画像みるとクリップのようなものでライト本体を挟んでいるようにしか見えない
そもそもレックマウントのion800用マウンタが見つからない(ライトに付属する?)
無ければvolt800にしようと思うのですが、ion800は上下逆さ使用okなんでしょうか?
https://i.imgur.com/balDK3A.jpg
こんな感じで上下逆さ吊りでレックマウント使って2灯考えてるんですが
この画像みるとクリップのようなものでライト本体を挟んでいるようにしか見えない
そもそもレックマウントのion800用マウンタが見つからない(ライトに付属する?)
無ければvolt800にしようと思うのですが、ion800は上下逆さ使用okなんでしょうか?
595ツール・ド・名無しさん
2017/10/08(日) 09:15:16.45ID:vFGJssQo https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/アクセサリー/自転車-パーツ/自転車-ステム/bontrager-high-ion-light-mount-for-blendr/p/22251/
ボントレガーのblendrマウントとレックマウントの組み合わせだと思われ
ボントレガーのblendrマウントとレックマウントの組み合わせだと思われ
596ツール・ド・名無しさん
2017/10/08(日) 09:21:09.78ID:vFGJssQo https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/bontrager-high-ion-light-mount-for-blendr/p/22251/
誤投した
これで直接飛べるはず
逆さに吊るして配光や防水性がどうなるかは知らん
誤投した
これで直接飛べるはず
逆さに吊るして配光や防水性がどうなるかは知らん
597ツール・ド・名無しさん
2017/10/08(日) 17:31:52.88ID:R0igjyRw 石鹸でも送られてきたのかな?とみたら偽808が届いてた
が、市街地専門の自分には明るすぎてソッと箱にしまい込みました
が、市街地専門の自分には明るすぎてソッと箱にしまい込みました
598ツール・ド・名無しさん
2017/10/08(日) 17:56:58.57ID:dph5yQLX 防災袋にでもしまっておこう
599594
2017/10/09(月) 00:50:45.85ID:zj7f0+xm >>596
遅くなりました
ありがとうございます
それはボントレガーのステム専用みたいですが
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=393816&mode=6&area=&maker1=&maker2=&P=1
調べたらレックマウントとも互換性有りそうですね
遅くなりました
ありがとうございます
それはボントレガーのステム専用みたいですが
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=393816&mode=6&area=&maker1=&maker2=&P=1
調べたらレックマウントとも互換性有りそうですね
600596
2017/10/09(月) 01:42:08.22ID:dGWYWLgG IonシリーズのブラケットをGopro用のブラケットに変換するような形だからレックマウントに以外にも使える製品があるかもね
601ツール・ド・名無しさん
2017/10/09(月) 17:39:15.44ID:M842nn92 https://aliexpress.com/item//32803254923.html
これ4000kモードがあって気になっているんだが
どこまでフィラメントっぽい色が出るんだろうか
書き直し(;´∀`)
これ4000kモードがあって気になっているんだが
どこまでフィラメントっぽい色が出るんだろうか
書き直し(;´∀`)
602ツール・ド・名無しさん
2017/10/09(月) 21:02:16.14ID:by+p2O6T いやモードじゃなくて6500Kと4000Kの球が選べるだけだと思うぞ
んで色味はXHP70で検索すればわかるだろ
ちなみにモバイルバッテリー10,000mAhで3時間ちょいのランタイム
んで色味はXHP70で検索すればわかるだろ
ちなみにモバイルバッテリー10,000mAhで3時間ちょいのランタイム
603ツール・ド・名無しさん
2017/10/09(月) 21:04:51.35ID:Ap7zpFVI ランタイムから見るとXM-L系でも実現しそうだね。それ。
Hiモードは僅かに明るくなるんだろうけど、見た目で判るのかな。
Hiモードは僅かに明るくなるんだろうけど、見た目で判るのかな。
604ツール・ド・名無しさん
2017/10/10(火) 16:29:41.99ID:0ngsYp88 Creeの4000-5000K、ナチュラルホワイトは一般にかなり黄色い
色合い的には自動車の昔ながらのヘッドライトに似ている
日亜の場合はそれなりに自然な色なんだけれどね
色合い的には自動車の昔ながらのヘッドライトに似ている
日亜の場合はそれなりに自然な色なんだけれどね
60591
2017/10/10(火) 22:32:10.19ID:AIgesPYz メインのLEDが点灯しなくなったROXIM X4、修理のために台湾に送ったものが返ってきた。かかった費用は送付時のヤマトの国際宅急便で2000円弱。
修理が終わるまでの繋ぎでsunspeedのライトも買ってみた。想像してたものより良いものだったけど、防水面は信用できない感じだなぁ。
修理が終わるまでの繋ぎでsunspeedのライトも買ってみた。想像してたものより良いものだったけど、防水面は信用できない感じだなぁ。
606ツール・ド・名無しさん
2017/10/11(水) 08:53:55.46ID:kbq01zn7607ツール・ド・名無しさん
2017/10/11(水) 19:57:04.99ID:xI/1cxLa IQ-X
608ツール・ド・名無しさん
2017/10/11(水) 20:21:19.68ID:gZxTzwTN609ツール・ド・名無しさん
2017/10/11(水) 20:28:01.25ID:ZQZX9Z/u デフォルトでシートステー右にリフレクターが取り付けられたシティサイクルを購入しましたが、
この先、装備拡張を進めて行くと、シートステー周辺は埋まってしまうことが予測されます
リアキャリア下のスペースが空いているので、
キャリアの骨組みから吊り下げるような形式で固定できるリフレクターが無いものかと考えています
http://www.biccamera.com/bc/item/1501189/
シートピン止めの低床キャリア
取り付け可能そうなリフレクターに心当たりがある方、どうかご教授ください
この先、装備拡張を進めて行くと、シートステー周辺は埋まってしまうことが予測されます
リアキャリア下のスペースが空いているので、
キャリアの骨組みから吊り下げるような形式で固定できるリフレクターが無いものかと考えています
http://www.biccamera.com/bc/item/1501189/
シートピン止めの低床キャリア
取り付け可能そうなリフレクターに心当たりがある方、どうかご教授ください
610ツール・ド・名無しさん
2017/10/11(水) 20:47:59.24ID:mlHeeQPD611594
2017/10/11(水) 21:04:36.61ID:euPrWY93 http://cyclist.sanspo.com/362627
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/10/v-2-373x249.jpg
これはどんなかな(未だ決めかねてる
サイコン連携で速度により明るさ変化とあるがそれって目が疲れそうで嫌だなあ
ledもセンター配置だからvolt800の上下カットしたような配光なのかな
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/10/v-2-373x249.jpg
これはどんなかな(未だ決めかねてる
サイコン連携で速度により明るさ変化とあるがそれって目が疲れそうで嫌だなあ
ledもセンター配置だからvolt800の上下カットしたような配光なのかな
612ツール・ド・名無しさん
2017/10/11(水) 21:34:17.38ID:t1XE5W8r613ツール・ド・名無しさん
2017/10/11(水) 22:16:11.05ID:THzDF1Gw 外付けバッテリータイプの買ったけど雨で一瞬でUSBやられた(´・ω・`)
614605
2017/10/11(水) 23:13:40.53ID:AO7x1Pau615ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 04:59:47.32ID:BoCDplXf >>611
余計な機能もデメリットと判断してるし光源丸出しだから眩惑ライト決定だし食指が動いた理由不明
余計な機能もデメリットと判断してるし光源丸出しだから眩惑ライト決定だし食指が動いた理由不明
616ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 05:03:00.48ID:YPAe4xgC ソーラー充電のLEDライトってどうなの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B071DTG3P1
調べてみたら1200mAで200ルーメンっポイけど、200ルーメンなら結構明るいかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B071DTG3P1
調べてみたら1200mAで200ルーメンっポイけど、200ルーメンなら結構明るいかな?
617ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 05:13:42.74ID:YPAe4xgC >>611 594さん
オートオンオフの自動調光タイプなら、2000円ぐらいからあるよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071L3HHJ1/
実測で、オートモードで2時間。その後暗くなって1時間ぐらい点いてます。
暗くなると自動点灯。
明るいところで自動消灯。
街灯の下など薄暗いところだと暗く点灯。
止まると三分ぐらいそのまま点いた後消灯します。
個人的には結構使える感じ。
オートオンオフの自動調光タイプなら、2000円ぐらいからあるよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071L3HHJ1/
実測で、オートモードで2時間。その後暗くなって1時間ぐらい点いてます。
暗くなると自動点灯。
明るいところで自動消灯。
街灯の下など薄暗いところだと暗く点灯。
止まると三分ぐらいそのまま点いた後消灯します。
個人的には結構使える感じ。
618ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 07:23:41.68ID:2O9y5bA1 これ絶対スペック通りじゃないぞ
安すぎ
安すぎ
619ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 09:18:44.27ID:0ERQOHIi620ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 10:31:50.30ID:b72hDEoq メーカー品検討してる奴に中華勧めるとかあたまおかC
621ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 10:37:49.93ID:YAp2Mo0A622ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 11:06:39.59ID:lYA31uO1 『リアキャリア ライト』でググったらいくつか出てきたがそれじゃダメなんか?
保冷ボックスに反射テープや反射板を貼るのも有効だろ
保冷ボックスに反射テープや反射板を貼るのも有効だろ
623ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 13:45:11.97ID:pzUQVJsr624ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 14:52:48.62ID:wrcNLM0U 無意味です!って喧嘩売ってんのかw
625ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 15:03:06.42ID:Qjz7HmAY >>616
ソーラーはほぼゴミだと思う
ソーラーはほぼゴミだと思う
626ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 16:53:35.33ID:BoCDplXf 無意味です
これから使を
これから使を
627ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 18:47:22.10ID:L5qInq1l 求められたアドバイスができないやつは無意味だって
628ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 19:28:58.78ID:ZpHtBDzV アドバイス求めておいて理想の回答以外は無意味とか新しいなw最適解なんてそうそう無いんだから提示された中と自分の調べた範囲で妥協点探すしか無いのに。
無意味です(キリッ)これから流行りそうw
無意味です(キリッ)これから流行りそうw
629ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 19:38:43.95ID:y35fDTAQ >>617
この商品では無いけど、そこからリンクされてる同等のプライム商品をポチったぞ。
今使ってる中華は落下ばかりで猫目400買う気満々だったから。
ダメならクレーマーになる!
良ければあと2個買ったる。
この商品では無いけど、そこからリンクされてる同等のプライム商品をポチったぞ。
今使ってる中華は落下ばかりで猫目400買う気満々だったから。
ダメならクレーマーになる!
良ければあと2個買ったる。
630ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 20:00:47.63ID:Etzd8a9I リフレクタ穴付いてるキャリア買えばいいのに何も考えずに安物買っちゃったのか
ホームセンターで部品をちょっと買ってくれば取り付け出来るよ
ホームセンターで部品をちょっと買ってくれば取り付け出来るよ
631ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 20:35:23.23ID:FYKpgZiJ >取り付け可能そうなリフレクターに心当たりがある方、どうかご教授ください
( ↑ )
※ここ重要
心当たりがある方に聞いてるのに心当たり無い者が無意味に反応。
( ↑ )
※ここ重要
心当たりがある方に聞いてるのに心当たり無い者が無意味に反応。
632ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 21:27:39.41ID:77aiK3ZW >>626
使ってもいいけど、無意味です
使ってもいいけど、無意味です
633ツール・ド・名無しさん
2017/10/12(木) 21:56:09.05ID:2O9y5bA1 色々考えたけど汎用性とお手軽さでは単3二本か18650使い回しが実用的だと思う
634ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 02:20:00.00ID:nB1UoXYi >>633
Nothing
Nothing
635ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 03:34:51.44ID:CPD4cbYl 電池より5V USB電源の方が手に入りやすい時代だから、給電しながら使える充電式のがいい
636ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 08:21:45.65ID:twU081Ui 無意味です
637ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 08:37:46.46ID:8BZlXvzN 無意味です
638ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 12:30:59.54ID:k9CPjVz/ >>610氏も言ってるのに無視とかありえんな
泥除けに付ければ良かろう
泥除けに付ければ良かろう
639ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 13:04:35.75ID:3PCQ32qM 「無問題」とか「無慈悲」に続く無○○ムーブメントになるか?>無意味
640ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 13:32:13.62ID:GQnHty1D >>639
無意味なムーブメントです
無意味なムーブメントです
641ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 17:19:25.50ID:171nw7zE642ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 17:24:38.54ID:171nw7zE >>633
無意味です
>汎用性とお手軽さ
最近は300円からダイソーなどで充電型のUSBモバイルバッテリがあるし
単三使用型のUSBモバイルバッテリがある。
これならスマホなどにも充電できるから
汎用性とお手軽さは単3二本と18650使い回しなんざ太刀打ちできない差がある。
少し前までは単3二本と18650使い回しがよかったんだけど今はちょっとね。
634ツール・ド・名無しさん2017/10/13(金) 02:20:00.00ID:nB1UoXYi
無意味です
>汎用性とお手軽さ
最近は300円からダイソーなどで充電型のUSBモバイルバッテリがあるし
単三使用型のUSBモバイルバッテリがある。
これならスマホなどにも充電できるから
汎用性とお手軽さは単3二本と18650使い回しなんざ太刀打ちできない差がある。
少し前までは単3二本と18650使い回しがよかったんだけど今はちょっとね。
634ツール・ド・名無しさん2017/10/13(金) 02:20:00.00ID:nB1UoXYi
643ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 18:12:28.14ID:171nw7zE >>629
をぉ!
同志よ ( *• ̀ω•́ )b グッ☆
ちなみにぼくのやつだと
電池が切れてもusbモバイルバッテリつなげばそのまま連続で使えるぞ!
をぉ!
同志よ ( *• ̀ω•́ )b グッ☆
ちなみにぼくのやつだと
電池が切れてもusbモバイルバッテリつなげばそのまま連続で使えるぞ!
644ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 19:45:06.43ID:45EpF7Al ダイソーの糞端末勧めるとは思わなかった
645ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 21:55:00.23ID:b/jPaIDK ダイソーのモバブは地雷
646ツール・ド・名無しさん
2017/10/13(金) 23:59:11.30ID:BXfH6Emp 今更SG-355Bぽちったけど電池式って時代遅れ?
647ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 00:55:14.50ID:32UUpfOr >>644
端末ではないだろう
端末ではないだろう
648ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 02:27:16.39ID:Hfi6V9UV >>646
市街地なら大丈夫じゃない?
市街地なら大丈夫じゃない?
649ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 02:56:36.78ID:IT82mV5k ノッシングです
650ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 03:40:52.09ID:eRnqe+BA >>643
俺が買ったのはコレ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072XRJXVF/
安っぽいけど軽いし機能は多いし
猫目200より配光が広くて良い感じ
以前の中華は眩し過ぎたけどコレはカットラインが微妙にあるのかも
もう一個買ったる…と思ったら昨日より100円値上がりしてて萎えたわ。
俺が買ったのはコレ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072XRJXVF/
安っぽいけど軽いし機能は多いし
猫目200より配光が広くて良い感じ
以前の中華は眩し過ぎたけどコレはカットラインが微妙にあるのかも
もう一個買ったる…と思ったら昨日より100円値上がりしてて萎えたわ。
651ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 03:49:21.15ID:ZWYieorl Cateyeのサドル下のブラケットrm1
ラピッド付けてるけどカタカタカタカタうるせ〜な
長いこと使ってきたが今更気になってしょうがない
ラピッド付けてるけどカタカタカタカタうるせ〜な
長いこと使ってきたが今更気になってしょうがない
652ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 05:59:20.88ID:SxGx80iw >>627
そのレスは無意味です
そのレスは無意味です
653ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 09:36:25.72ID:GliuMqZ1654ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 10:48:25.46ID:db97Ut1A 業者?
オマケでついてくるそのリアライトみた瞬間
「あっ(察し)」てなるわ
オマケでついてくるそのリアライトみた瞬間
「あっ(察し)」てなるわ
655ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 10:58:14.42ID:4CeYb3jb 防水じゃないから雨の度にダメになる
656ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 11:32:25.40ID:GliuMqZ1 業者ではないけど、てりっちよりも自転車向きみたいなレビューあったのであげてみた
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FZ04C86/ref
あとあまり明るくなさそうなのにこいつが人気みたいだ
持ってる人いる?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FZ04C86/ref
あとあまり明るくなさそうなのにこいつが人気みたいだ
持ってる人いる?
657ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 11:32:27.00ID:XP79FpQg >>654
リアライトいらんから1,000円ぐらい値段下げて出直してほしい。
リアライトいらんから1,000円ぐらい値段下げて出直してほしい。
658ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 13:18:15.59ID:v4joQ1Bg659ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 15:58:47.94ID:ZUbn2C9j 海外で最強のLEDライトはどこでしようか?
久々にこのスレきたもので宜しくお願いします。
久々にこのスレきたもので宜しくお願いします。
660ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 16:14:47.30ID:SMH8BtOQ >>659
最強はIGNUS?RAINBOW MANじゃね?
CREE XM-L T6×12(5700lm), MIL SPEC(MIL STD-810G 516.60), 防水IPX6, 防塵IP5X
自転車用じゃないけど
最強はIGNUS?RAINBOW MANじゃね?
CREE XM-L T6×12(5700lm), MIL SPEC(MIL STD-810G 516.60), 防水IPX6, 防塵IP5X
自転車用じゃないけど
661ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 16:45:14.91ID:QhNQ5x7m >>659
自転車用なら、海外限定発売のCateye - Volt (ボルト) 6000ですかねー。
ちょい前までwiggleで売ってたけど今は完売かな。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL6000RC/
>>646
手で持つ懐中電灯タイプは照射範囲が狭いものが多いからそこがネックですけど
それは広範囲を照らすみたいだから使い勝手がよさそう。
自転車用なら、海外限定発売のCateye - Volt (ボルト) 6000ですかねー。
ちょい前までwiggleで売ってたけど今は完売かな。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL6000RC/
>>646
手で持つ懐中電灯タイプは照射範囲が狭いものが多いからそこがネックですけど
それは広範囲を照らすみたいだから使い勝手がよさそう。
662ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 18:26:57.23ID:cywN0I2v knogのモジュール式のライト、ハンドルやヘッドマウントと流用が効きそうで意外と便利な気がする
663ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 18:47:48.02ID:brzz23lV スペック上で単発最強なら中華でXHP70使った808系のがチラホラ出ている
あんまり明るすぎるのも白飛びして使いにくいとは思うけれども
あんまり明るすぎるのも白飛びして使いにくいとは思うけれども
664ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 20:06:58.66ID:aiYHRzcf http://www.kaidomain.com/p/S026104.KDLIGHT-BL70s-Cree-XHP70-White-6500K-3000-Lumens-4-Mode-LED-Bike-Light-Black
XHP70系の中華だとこのあたりか
KDってだいぶルーメン数盛ってたけど最近は書かなくなってる?
XHP70系の中華だとこのあたりか
KDってだいぶルーメン数盛ってたけど最近は書かなくなってる?
665ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 20:19:19.39ID:v4joQ1Bg XHP70で600/300/100ルーメンくらいのスリムフォーカスライト、出てくれないもんかね。
それ以上明るくても寿命が大幅に縮まるだけだし、普段使いにできないし。
超遠射ができてXM-Lよりは広い範囲を照らせるライトになるのに。
それ以上明るくても寿命が大幅に縮まるだけだし、普段使いにできないし。
超遠射ができてXM-Lよりは広い範囲を照らせるライトになるのに。
666ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 20:37:44.93ID:1TKm81yM667ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 20:52:46.52ID:KFlHfaor aliにUSB充電式の砲弾型ライトってないですか?
レトロなやつです
レトロなやつです
668ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 22:43:32.14ID:Hfi6V9UV >>666
IPX4なら、雨でも余裕でしょ
IPX4なら、雨でも余裕でしょ
669ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 22:45:32.12ID:wroUZ3+b670ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 23:05:25.34ID:/ixs8z4j >>665
なんで最大600でいいのにXHP70?
なんで最大600でいいのにXHP70?
671ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 23:06:17.87ID:htLaCi1s >>669
最初からついてるLEDライトが有るから其れ位なら困らない
最初からついてるLEDライトが有るから其れ位なら困らない
672ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 23:07:58.40ID:v4joQ1Bg673ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 00:15:05.77ID:KNNVXp/9 定電流回路なしのライトはc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
674ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 08:31:37.70ID:pM8OOqLo SG-355Bってダラ下がりでどんどん暗くなって突然消えるくせに
USB端子も無いから今となっては面倒くさいライトだな
どうせエネループ使えるんなら入れたまま充電させろよと
たまに使うと暗さと面倒くささで嫌になる
ランプホルダーの品質だけは良いから中華懐中電灯で使ってるけど、
φ31.8ハンドル対応にして単品で売れば良いのにと思ったり
USB端子も無いから今となっては面倒くさいライトだな
どうせエネループ使えるんなら入れたまま充電させろよと
たまに使うと暗さと面倒くささで嫌になる
ランプホルダーの品質だけは良いから中華懐中電灯で使ってるけど、
φ31.8ハンドル対応にして単品で売れば良いのにと思ったり
675ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 08:35:20.17ID:dPLeOflu 明るさ一定で使える定電流回路?が入ったライトってどんなの?
676ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 12:57:26.07ID:t+XEwuzp677ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 13:22:34.49ID:t+XEwuzp >>658
治ったサンクス
治ったサンクス
678ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 14:08:43.13ID:uRqCLKYl679ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 14:13:53.87ID:tiLWcg8/680ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 14:17:51.76ID:0W2YxX5v >>678
一次電池(使い捨てリチウム)じゃなくて、1.5Vの二次電池(充電可のリチウムイオン)?
興味あるから具体的に紹介してくれ。
まさか3.7Vの14500のことを言ってるんじゃないよな?
電圧が全然違う上に電気容量自体は単三エネループとあまり変わらんけど。
一次電池(使い捨てリチウム)じゃなくて、1.5Vの二次電池(充電可のリチウムイオン)?
興味あるから具体的に紹介してくれ。
まさか3.7Vの14500のことを言ってるんじゃないよな?
電圧が全然違う上に電気容量自体は単三エネループとあまり変わらんけど。
681ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 14:41:57.47ID:uRqCLKYl >>680
1.5Vのリチウムイオン二次電池の事だよ
充電器で充電するタイプ
https://www.aliexpress.com/item/0/32816614020.html
直接MicroUSB挿して充電するタイプ
https://www.aliexpress.com/item/0/32833331141.html
MicroUSBソケット付いてるのは容量少ないけど
電池ボックスの形状によっては充電しながら使えそうだよ
1.5Vのリチウムイオン二次電池の事だよ
充電器で充電するタイプ
https://www.aliexpress.com/item/0/32816614020.html
直接MicroUSB挿して充電するタイプ
https://www.aliexpress.com/item/0/32833331141.html
MicroUSBソケット付いてるのは容量少ないけど
電池ボックスの形状によっては充電しながら使えそうだよ
682ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 14:56:06.90ID:t+XEwuzp683ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 14:59:13.44ID:rdoSqXvW SG-355Bってテールスイッチ外して電池ホルダー外して
更にそこから3本電池取り出して充電するのが面倒臭いんで、
そこを何とかしないと
更にそこから3本電池取り出して充電するのが面倒臭いんで、
そこを何とかしないと
684ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 15:06:42.09ID:rdoSqXvW685ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 15:17:53.72ID:uRqCLKYl >>681は単3(AA)だった
単4(AAA)はこっち
https://www.aliexpress.com/item/0/32832962837.html
https://www.aliexpress.com/item/0/32808109834.html
MicroUSB付き
https://www.aliexpress.com/item/0/32808177568.html
尼にもあるMicroUSB付き
https://amazon.jp/dp/B074JZKS66
単4(AAA)はこっち
https://www.aliexpress.com/item/0/32832962837.html
https://www.aliexpress.com/item/0/32808109834.html
MicroUSB付き
https://www.aliexpress.com/item/0/32808177568.html
尼にもあるMicroUSB付き
https://amazon.jp/dp/B074JZKS66
686ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 15:30:06.34ID:0W2YxX5v >>681,685
サンクス、面白いな。
けど電気容量は平均するとエネループと変わらんみたいだね。
AA Nominal Capacity: 1351-2199mAh
AAA Nominal Capacity: 701-1299mAh
サンクス、面白いな。
けど電気容量は平均するとエネループと変わらんみたいだね。
AA Nominal Capacity: 1351-2199mAh
AAA Nominal Capacity: 701-1299mAh
687ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 15:33:17.73ID:/8gXAyBE 品質の猫とか誰が言ってんだw?
688ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 15:58:31.21ID:ZDDIpNFj キャットアイはライト取り付け用マウントのプラスチックが破損しやすい
MTBを路上で倒して一発で破損したことがある
MTBを路上で倒して一発で破損したことがある
689ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 16:05:37.18ID:uRqCLKYl >>686
俺はデジタル体重計用に買ったんだけどね
アルカリ使えって書いてあってニッ水だと電圧低くてLo表示なるけど
上記のだといけた
ライトでも
>ダラ下がりでどんどん暗く
みたくはならなくなると思うよ
俺はデジタル体重計用に買ったんだけどね
アルカリ使えって書いてあってニッ水だと電圧低くてLo表示なるけど
上記のだといけた
ライトでも
>ダラ下がりでどんどん暗く
みたくはならなくなると思うよ
690ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 16:27:05.94ID:crh0MRRx >>688
そんな実際に掛かった衝撃も何も判らない一度かそこらの経験で語られても、偶然に当たり所が悪かったとしか思わないな。
そんな実際に掛かった衝撃も何も判らない一度かそこらの経験で語られても、偶然に当たり所が悪かったとしか思わないな。
691ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 16:48:13.57ID:0W2YxX5v >>689
なるほどね。
満充電時の電圧は1.5V超えてるだろうし、ライトで使っても若干明るいな。
ただエネループは特性上アルカリ電池よりはずっとダラ下がりしにくいぞ。
特に短時間で一気に電気を食う、爆光ライトの使い方だといっそう顕著になる。
なるほどね。
満充電時の電圧は1.5V超えてるだろうし、ライトで使っても若干明るいな。
ただエネループは特性上アルカリ電池よりはずっとダラ下がりしにくいぞ。
特に短時間で一気に電気を食う、爆光ライトの使い方だといっそう顕著になる。
692ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 17:05:17.81ID:PfvvdvSr >>688
普通転倒時の破損とかしてない方がラッキーなのでは?
普通転倒時の破損とかしてない方がラッキーなのでは?
693ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 18:36:57.11ID:/8gXAyBE なんで毎度猫目ディスられるたびに擁護するやつが湧くのかw
694ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 19:04:56.97ID:etxgIhYJ そりゃ毎度現れるうっとおしいネコメアンチへの嫌悪と反感でしょw
695ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 19:08:28.85ID:uRqCLKYl 猫目スレの住人が出張監視してるからだろw
696ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 19:08:33.25ID:crh0MRRx >>693
工業製品なら、どこの製品にも成立する話だろ。自分の手元で一度故障しただけで、不良が多いとか、平均的な品質が悪いといえるか?
工業製品なら、どこの製品にも成立する話だろ。自分の手元で一度故障しただけで、不良が多いとか、平均的な品質が悪いといえるか?
697ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 19:15:32.29ID:ekiP204e ん?
猫目スレて荒らされて死んでたけど機能するようになったの?
猫目スレて荒らされて死んでたけど機能するようになったの?
698ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 19:30:15.29ID:crh0MRRx 普通に国内最大手でユーザーも多いから話題が多くても自然なことだろ。
699ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 19:46:53.86ID:9JTiIDIo ユーザーが多いからこそ専スレがあるんだからそっちで話せばいいのに
総合スレまで出張って来なくていいよ
総合スレまで出張って来なくていいよ
700ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 19:51:37.21ID:h6Zd4CMB 猫目はネット通販のみかとおもったら普通にでかい店で売ってるね
おもってたより小さかった
おもってたより小さかった
701ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 20:34:39.45ID:ekiP204e702ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 20:55:36.94ID:9JTiIDIo 巣から出てくるなよクソ虫
703ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 21:08:26.06ID:c0bXM1SI 何喚いてんだろうこの池沼君w
704ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 21:12:36.54ID:iTYtKJan そいつが猫スレぶち壊したGVOLT君本人だろ
705ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 21:27:42.82ID:p0vAyjao さあ、いよいよ盛り上がって参りました(笑)
706ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 22:07:33.35ID:2xH6Q92/ 大型スーパーの雑貨売り場でも売ってたのはビビった
訳わかってない初心者がトンでもなく眩しいライトをつけてるのはそういうわけかと
大して値段が変わらないなら小型の頼りない方より大きい方を選ぶよな
訳わかってない初心者がトンでもなく眩しいライトをつけてるのはそういうわけかと
大して値段が変わらないなら小型の頼りない方より大きい方を選ぶよな
707ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 13:11:07.61ID:9zjwx4km 山でのナイトライド用にaliでxhp70のライト買った
T6のライトに比べるとマジでかい、砲弾みたい
真っ暗な部屋で二つこれつけてると部屋の電気消しても気がつかないレベル
一発でもかなり明るい
今度ハンドルとヘルメットにつけて山で使ってみる
https://i.imgur.com/4ll8W8A.jpg
https://i.imgur.com/tajZssC.jpg
T6のライトに比べるとマジでかい、砲弾みたい
真っ暗な部屋で二つこれつけてると部屋の電気消しても気がつかないレベル
一発でもかなり明るい
今度ハンドルとヘルメットにつけて山で使ってみる
https://i.imgur.com/4ll8W8A.jpg
https://i.imgur.com/tajZssC.jpg
708ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 13:46:18.61ID:KrhGGyE3 ボディ流用してんだろうけど、XML7灯のもあるね
上にも尼のリンク貼られてたやつ
EL540系のBBB BLS-101K
なんか気になるけど単4だったりがなぁ
マイナーチェンジしないかな
上にも尼のリンク貼られてたやつ
EL540系のBBB BLS-101K
なんか気になるけど単4だったりがなぁ
マイナーチェンジしないかな
709ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 18:26:34.81ID:1n9OEIsK710ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 19:45:58.11ID:KrhGGyE3711ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 20:44:02.94ID:1n9OEIsK712ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 20:59:20.65ID:9zjwx4km713ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 21:15:09.77ID:zAitsETd MAX32Wなのに12V3A???
714ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 21:31:54.98ID:sRFWhFDM715ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 21:52:48.56ID:1n9OEIsK716ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 21:58:21.02ID:1n9OEIsK >>713
組込品は回路でMAXアンペアまで流してるの無いよ
組込品は回路でMAXアンペアまで流してるの無いよ
717ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 21:59:41.07ID:zAitsETd >>716
益々意味が解らないんだけど?
益々意味が解らないんだけど?
718ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 22:05:07.27ID:1n9OEIsK >>717
改造スレ行けば?
改造スレ行けば?
719ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 22:06:31.04ID:zAitsETd 12V3Aって36Wだぞ?有ると自分で発言しているのにMAX迄流していないとはどういう事だ?
720ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 22:23:22.82ID:1n9OEIsK 改造スレにレスした
721ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 22:31:45.90ID:zAitsETd 自分でここで聞いた >>711 癖にスレ移動しろって大丈夫かコイツ
しかも改造スレでも2種類有るって答えた理由は書いてないし
しかも改造スレでも2種類有るって答えた理由は書いてないし
722ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 22:34:15.91ID:1n9OEIsK723ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 23:10:09.52ID:gE8KjZLT724ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 00:25:01.58ID:jGpST/4C 全開にして発熱させたら緩みやすくなるんじゃなかろうか
725ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 00:35:40.73ID:1W5l5/PJ XHP70ってライトの話かと思ったらモジュールなのな
半導体ならデータシート読んだ方が理解早いぞ
ttp://www.cree.com/led-components/media/documents/ds-XHP70.pdf
半導体ならデータシート読んだ方が理解早いぞ
ttp://www.cree.com/led-components/media/documents/ds-XHP70.pdf
726ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 00:53:42.26ID:hnaOtvxL727ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 01:24:16.71ID:0N5uR+L4728ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 02:09:07.76ID:hnaOtvxL >>727
ノギスが手元にないから適当で申し訳ないが直径50mmぐらい
厚さは分解できないからわからんがそのレンズ使えそうな気がする
上で挙げてる7灯とかのと筐体同じだと思うからそっちで実績あれば使えるんじゃないかな
ノギスが手元にないから適当で申し訳ないが直径50mmぐらい
厚さは分解できないからわからんがそのレンズ使えそうな気がする
上で挙げてる7灯とかのと筐体同じだと思うからそっちで実績あれば使えるんじゃないかな
729ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 11:18:45.64ID:R+c3TBCz730ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 11:47:40.04ID:eY8/FD3h と、煽らないと死んじゃう病の方が仰ってます
731ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 12:26:30.87ID:C1bgk6I6 円周率がおよそ3の世代の人は3Aも2.4Aも同じなんだろ
732ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 12:31:24.94ID:sma8ELbe XHP70って言ったら球の事なのに>>711は何か勘違いして意味不明な事書くからみんな混乱する
ライトの商品名をXML T6とか書く(しかも使われてるのはU2だったりする)中華並みの感性
って書いてから読み返したけどHXP70って書いてあるな
別の何かなんだな
ライトの商品名をXML T6とか書く(しかも使われてるのはU2だったりする)中華並みの感性
って書いてから読み返したけどHXP70って書いてあるな
別の何かなんだな
733ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 12:57:05.04ID:dR+lloQu 俺の頃は円周率は3.14だったんだが今は3なのか?
734ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 14:50:33.89ID:0QopFO8W 中華で200ルーメンぐらいの前照灯ロービームで広範囲のいいのない?
100ルーメンで時速20キロぐらいで
サイクリングロード走ったけど少し足りないように思えた
100ルーメンで時速20キロぐらいで
サイクリングロード走ったけど少し足りないように思えた
735ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 15:29:05.06ID:jGpST/4C また元に戻ったんじゃなかったっけ>円周率
736ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 15:34:15.94ID:p8xoK57r エネループとかの充電池が使えない自転車用ライトとかあるの?
737ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 17:10:32.17ID:RdOMCFi+738ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 18:01:30.80ID:8/uUMFqg739ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 18:04:21.86ID:z0xPpgF2 >>734
広いという条件なら、懐中電灯から探すといいよ。
中央に強めのスポットがある普通のリフタイプ懐中電灯だと庇を付ければロービームになる。
ズームタイプの懐中電灯なら、レンズ面に半円状の覆いを付けるだけでいい。
遠距離まで見えるライトとの併用なら、ズームタイプの方が融通が利きやすい。
広いという条件なら、懐中電灯から探すといいよ。
中央に強めのスポットがある普通のリフタイプ懐中電灯だと庇を付ければロービームになる。
ズームタイプの懐中電灯なら、レンズ面に半円状の覆いを付けるだけでいい。
遠距離まで見えるライトとの併用なら、ズームタイプの方が融通が利きやすい。
740ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 18:07:21.06ID:OLuh2dbj741ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 21:07:27.55ID:xBgkVrLx 3とか6角形やん
742ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 21:19:35.84ID:Cw3pi1Zm 良くわけ知り顔で>>740みたいな事書く奴がいるが、今のeneloopですぐ切れるようなライトは乾電池だともっと早く切れるからな
最初期のeneloopは電圧低めにしてたが、動かない機器が多いって市場の声に合わせて今はかなり電圧を上げている
向かないのは高電圧を要求するけど微小な電流しか必要としない物
ライトでそんな微小電流だと暗くて何も見えない
最初期のeneloopは電圧低めにしてたが、動かない機器が多いって市場の声に合わせて今はかなり電圧を上げている
向かないのは高電圧を要求するけど微小な電流しか必要としない物
ライトでそんな微小電流だと暗くて何も見えない
743ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 21:42:17.89ID:0HYH9OCC おまえこそ何言ってるんだ
http://panasonic.jp/battery/charge/p-db/BK-3MCC2.html
見たらわかるが電圧は昔から1.2Vだボケが
昇圧してないライトの方が大半だ
http://panasonic.jp/battery/charge/p-db/BK-3MCC2.html
見たらわかるが電圧は昔から1.2Vだボケが
昇圧してないライトの方が大半だ
744ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 21:59:05.01ID:gbNrB5JJ 乾電池型二次電池はニッカドの頃から1.2Vだよ
電極の金属のイオン化傾向の違いによる差だから改善しようがない
電極の金属のイオン化傾向の違いによる差だから改善しようがない
745ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 22:03:48.22ID:cjoz3qJL いまどき乾電池の製品で
ニカドやニッスイで問題出るような設計するものなの?
ニカドやニッスイで問題出るような設計するものなの?
746ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 22:21:58.57ID:OmEFQ64C >>733
ゆとり教育という名の、日本愚民化計画・・・
ゆとり教育という名の、日本愚民化計画・・・
747ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 22:46:04.60ID:gbNrB5JJ 公称電圧1.5Vの乾電池型一次電池は1.5Vから時間の経過と共になだらかに電圧が下がる
二次電池は公称電圧付近を維持し、最後に急激に電圧が落ちる
アルカリ電池ではマンガン電池より公称電圧付近を保とうとするが、それでも二次電池より電圧の降下は早い
多くの乾電池を電源とする製品は電池1つあたり01.0V程度の出力でも稼働するように設計されている事が
多いので、そういったものであれば1.2Vの二次電池でも問題なく稼働する
なお、公称電圧1.2Vの二次電池は、負荷がかからない状態だと1.8V前後の電圧になり、厳密に1.5Vで設計
されていると機器の寿命を縮める原因となる(負荷がかかると一次乾電池より電圧が下がる)
公称電圧1.8Vだったオキシライド乾電池よりマシだけれど
二次電池は公称電圧付近を維持し、最後に急激に電圧が落ちる
アルカリ電池ではマンガン電池より公称電圧付近を保とうとするが、それでも二次電池より電圧の降下は早い
多くの乾電池を電源とする製品は電池1つあたり01.0V程度の出力でも稼働するように設計されている事が
多いので、そういったものであれば1.2Vの二次電池でも問題なく稼働する
なお、公称電圧1.2Vの二次電池は、負荷がかからない状態だと1.8V前後の電圧になり、厳密に1.5Vで設計
されていると機器の寿命を縮める原因となる(負荷がかかると一次乾電池より電圧が下がる)
公称電圧1.8Vだったオキシライド乾電池よりマシだけれど
748ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 23:06:58.26ID:0HYH9OCC 電圧と電流の区別ついてなくてワロタ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/616065.html
どうやったら1.2Vの電池から1.8V取り出せるのか教えてくれよ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/616065.html
どうやったら1.2Vの電池から1.8V取り出せるのか教えてくれよ
749ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 23:47:25.54ID:4WVBfznV >>734
http://amzn.asia/eJ8js17
これなんかどお?
カタログスペック400ルーメンで、実測2時間点灯
そのあと暗くなるけど1時間以上点いてますよ。
自動のオンオフ機能がついてて、
薄暗いところでは光量絞って、明るくなると自答消灯。
振動がなくなって3分たっても自動消灯です。
http://amzn.asia/eJ8js17
これなんかどお?
カタログスペック400ルーメンで、実測2時間点灯
そのあと暗くなるけど1時間以上点いてますよ。
自動のオンオフ機能がついてて、
薄暗いところでは光量絞って、明るくなると自答消灯。
振動がなくなって3分たっても自動消灯です。
750ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 23:55:11.38ID:eY8/FD3h >>748
DC-DCコンバーター
DC-DCコンバーター
751ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 11:44:43.68ID:P+oSl9zF752ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 15:39:53.43ID:FVWg4mKF 添加物wwwwww
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/615910.html
はい実測ね
内部抵抗とかごっちゃにしてない?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/615910.html
はい実測ね
内部抵抗とかごっちゃにしてない?
753ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 15:54:16.36ID:18v21Rep 出力電流と内部抵抗を無視して、開放電圧だけ語っても無意味じゃね?
754ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 16:01:10.09ID:GEWZ3J0F をまいらほんと電池好きだなww
755ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 17:18:24.52ID:u4rHdbJ0 こんばんは
eneloop派の私です
eneloop派の私です
756ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 18:00:59.51ID:aJpCygi+ まあガス灯とか灯油ランプ使うわけにもいかないので…
757ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 18:02:31.65ID:QoBnvPQS 選別セルをシェルツェのチャージャーで管理して中華ライトを灯すのがこのスレの在り方
758ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 18:02:48.13ID:5G84UOaa 容量で見るとエネループ1900mAhはアルカリとあまり変わらないのでは?
ランタイムはダイソーのアルカリと比較しても同じかアルカリのほうが長かったりした
エネループはフル充電でテスターで1.48V
最低電圧は使用ライトによるかもしれないけど0.8-1.0V
繰り返し使えるのは強味だけど・・・充電は手間といえば手間
残存率は1年後フル充電で1710mAhということでしょうか?
それとも単純に年間190mAh放電するということでしょうか?
ランタイムはダイソーのアルカリと比較しても同じかアルカリのほうが長かったりした
エネループはフル充電でテスターで1.48V
最低電圧は使用ライトによるかもしれないけど0.8-1.0V
繰り返し使えるのは強味だけど・・・充電は手間といえば手間
残存率は1年後フル充電で1710mAhということでしょうか?
それとも単純に年間190mAh放電するということでしょうか?
759ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 19:10:26.56ID:uyPU36MN >>758
ライトの明るさ(時間当たりの電力消費量)で結果は大きく異なる。
時計のようにちびちび使う機器であれば、アルカリ電池の方がずっと長持ちする。
2時間程度以内で使い切ってしまうような明るいライトでは、エネループの方がはるかに長持ちする。
要するにアルカリ電池のみかけの容量は、使用環境で変わるって話。
ライトの明るさ(時間当たりの電力消費量)で結果は大きく異なる。
時計のようにちびちび使う機器であれば、アルカリ電池の方がずっと長持ちする。
2時間程度以内で使い切ってしまうような明るいライトでは、エネループの方がはるかに長持ちする。
要するにアルカリ電池のみかけの容量は、使用環境で変わるって話。
760ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 19:50:44.74ID:qum+4md/ >>759
リモコンには液漏れしにくく微量ながら復活するマンガン電池でもいいようなことも見ました
2時間だと100ルーメンくらいでしょうか・・・
例えば50ルーメンだとアルカリ電池が有利とかあると面倒ですね
リチウム電池とかもあるみたいですし用途で優劣が変わると悩ましいです
リモコンには液漏れしにくく微量ながら復活するマンガン電池でもいいようなことも見ました
2時間だと100ルーメンくらいでしょうか・・・
例えば50ルーメンだとアルカリ電池が有利とかあると面倒ですね
リチウム電池とかもあるみたいですし用途で優劣が変わると悩ましいです
761ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 20:12:28.29ID:uyPU36MN >>760
ルーメンは全然目安にならないよ。
多くの単三電池ライトは電池1本から4本を使うタイプで直列だから、ほぼ均等に電気量が減っていく。
だからランタイムしか目安にできない。
まあEL540のように明るさを一定に保とうとするライトと、GENTOSのようにダラ下がり上等のライトがあるから、
2時間(強)ってのも経験上それくらいだろうって適当な目安だけどね。
わざわざここに来る人なら暗いライトで十分ってのは稀だろうから、やはり単三タイプならエネループが有利でいいんじゃないだろうか。
満充電エネループと新品単三電池だと、点灯直後はエネループの方が少し暗いんだけど。
ルーメンは全然目安にならないよ。
多くの単三電池ライトは電池1本から4本を使うタイプで直列だから、ほぼ均等に電気量が減っていく。
だからランタイムしか目安にできない。
まあEL540のように明るさを一定に保とうとするライトと、GENTOSのようにダラ下がり上等のライトがあるから、
2時間(強)ってのも経験上それくらいだろうって適当な目安だけどね。
わざわざここに来る人なら暗いライトで十分ってのは稀だろうから、やはり単三タイプならエネループが有利でいいんじゃないだろうか。
満充電エネループと新品単三電池だと、点灯直後はエネループの方が少し暗いんだけど。
762ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 20:17:46.26ID:XKwulJy3 >>760
アルカリ電池は特性上、過放電による液漏れが起きやすいのでリモコンや一部を除くクオーツ時計、ガス・
石油機器点火等、細かな間欠放電をするものはアルカリ電池よりマンガン電池の方が合っている
国産のクオーツ時計は一部にアルカリ電池仕様のものがあるので、その場合はアルカリ電池を使用
LEDライトの場合、使用中の電圧降下が少ないので二次電池ならリチウムイオン電池やニッケル水素電池、
一次電池ならアルカリ電池やリチウム電池の使用が理想的
アルカリ電池は特性上、過放電による液漏れが起きやすいのでリモコンや一部を除くクオーツ時計、ガス・
石油機器点火等、細かな間欠放電をするものはアルカリ電池よりマンガン電池の方が合っている
国産のクオーツ時計は一部にアルカリ電池仕様のものがあるので、その場合はアルカリ電池を使用
LEDライトの場合、使用中の電圧降下が少ないので二次電池ならリチウムイオン電池やニッケル水素電池、
一次電池ならアルカリ電池やリチウム電池の使用が理想的
763ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 21:48:52.61ID:dPcETCYC アルカリは電力取り出すときガスも出るので
防水で密閉されてるライトとはとかく相性が悪い
防水で密閉されてるライトとはとかく相性が悪い
764ツール・ド・名無しさん
2017/10/19(木) 06:26:50.31ID:nAoxow1d >>752
恥ずかしいね君
恥ずかしいね君
765ツール・ド・名無しさん
2017/10/19(木) 12:54:40.98ID:+So6MkDP >>756
使いたいなら定期的にヤフオクに出てくるよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u161446332
時々爆発したり火だるまになるらしいwww
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/32886551.html
使いたいなら定期的にヤフオクに出てくるよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u161446332
時々爆発したり火だるまになるらしいwww
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/32886551.html
766ツール・ド・名無しさん
2017/10/19(木) 16:14:56.46ID:6LgGH1k8 偽808からそろそろ次のステップへ進むべく買い替えを考えています
最近Anker Power Core 20100を買ったばかりなので、このまま使えるのが理想です
レスを見るとテリッチが良さげですが、偽808から買い替えて満足できるモノでしょうか?
用途は夜の長時間ライドです
最近Anker Power Core 20100を買ったばかりなので、このまま使えるのが理想です
レスを見るとテリッチが良さげですが、偽808から買い替えて満足できるモノでしょうか?
用途は夜の長時間ライドです
767ツール・ド・名無しさん
2017/10/19(木) 17:33:38.31ID:7592IGuX 808の何が不満なのかくらい書けよ
768ツール・ド・名無しさん
2017/10/19(木) 18:05:31.41ID:sQsv6BQW >>766
偽808 のモードが high low 点滅しかないやつだったら、
Terich の mid は別世界
808にmid があるなら、
・明るさ少し底上げ
・固定法改善
・防水改善?(USBコネクタ周りは変わらん)
でしょ
偽808 のモードが high low 点滅しかないやつだったら、
Terich の mid は別世界
808にmid があるなら、
・明るさ少し底上げ
・固定法改善
・防水改善?(USBコネクタ周りは変わらん)
でしょ
769ツール・ド・名無しさん
2017/10/19(木) 19:56:07.28ID:FO+O51vC770ツール・ド・名無しさん
2017/10/19(木) 20:02:52.12ID:FO+O51vC >>768
レンズ使ってなければ中心が少し大きくなり明るくなるかもしれない(遠くは少し見難くなる)
偽808にワイドアングルレンズ+にして近く用としてTe-Richで遠く用の2点灯も悪くない
偽808のHighが1AならTe-RichのHighは2Aになる可能性もありそう
明るさは偽808のLow0.3A<Te-RichのLow0.5A<Te-RichのMid1A=偽808のHigh1A<Te-RichのHigh2A
Anker Power Core 20100でTe-Richがどんな動作するかは不明
レンズ使ってなければ中心が少し大きくなり明るくなるかもしれない(遠くは少し見難くなる)
偽808にワイドアングルレンズ+にして近く用としてTe-Richで遠く用の2点灯も悪くない
偽808のHighが1AならTe-RichのHighは2Aになる可能性もありそう
明るさは偽808のLow0.3A<Te-RichのLow0.5A<Te-RichのMid1A=偽808のHigh1A<Te-RichのHigh2A
Anker Power Core 20100でTe-Richがどんな動作するかは不明
771ツール・ド・名無しさん
2017/10/19(木) 20:51:19.70ID:Jyrg7BSx 最近の安物の電池は入れっぱなしにしとくと液漏れしやすいから
アルカリでもマンガンでもたまに確認した方がいいよ
アルカリでもマンガンでもたまに確認した方がいいよ
772ツール・ド・名無しさん
2017/10/19(木) 21:41:49.56ID:5yEDRVfJ エネループでもガス出るよ
ジェントスのnex903d使ってるけどガスでシリコンのボタン膨れるもん
ジェントスのnex903d使ってるけどガスでシリコンのボタン膨れるもん
773ツール・ド・名無しさん
2017/10/19(木) 21:59:26.03ID:pELVBOU0 L2Dが流行った時対策で針で穴開けろとかあったよな
懐かしい
懐かしい
774ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 00:31:31.95ID:x/eCVaDI いまさら単三乾電池っていう時代でもないだろ
って言うよりもはやお年寄り向けのレガシーデバイス扱い
って言うよりもはやお年寄り向けのレガシーデバイス扱い
775ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 00:32:10.41ID:a1sMiDAX777ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 08:21:49.32ID:LRmDZxCt >>459が無くなってたんで中華で探してみたんだが
https://m.aliexpress.com/s/item/32834050807.html
これかね?(モバイル用ですまん)
https://m.aliexpress.com/s/item/32834702078.html
こっちも気になったんだけど使ってる人いたら質とか配光とか教えて下さい
充電しながら使えるならこれでも良さそうなんだけど
https://m.aliexpress.com/s/item/32781431459.html
https://m.aliexpress.com/s/item/32834050807.html
これかね?(モバイル用ですまん)
https://m.aliexpress.com/s/item/32834702078.html
こっちも気になったんだけど使ってる人いたら質とか配光とか教えて下さい
充電しながら使えるならこれでも良さそうなんだけど
https://m.aliexpress.com/s/item/32781431459.html
778ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 21:22:29.15ID:WlgQU14U >>771
電池は空になって放置が液漏れの原因ですよね?
電池残あって液漏れもします???
充電池も空?放置膨張とかあるみたいなので気をつけてますが忘れることもよくありますが膨張はないです
内蔵タイプはよく忘れます
最近液漏れしてたのはライトの予備で袋に入れてた2本と止まってた置時計を放置してて白い結晶化してました
それと備蓄の単一の電池も2本液漏れしてました
安いライトですが電池入れっぱなしで2本ダメにしてから常用ライト以外電池を外すようになりました
液漏れしても数ヶ月か1年放置してカラカラに乾いてるとライトや時計は使えたりしますね
エネループ使ってる人の中には一生使えると思ってる人もいそう
>496のライトはロービームですか?
説明見るとロービームだけどあの庇(レンズ?)見る限りあやしい
電池は空になって放置が液漏れの原因ですよね?
電池残あって液漏れもします???
充電池も空?放置膨張とかあるみたいなので気をつけてますが忘れることもよくありますが膨張はないです
内蔵タイプはよく忘れます
最近液漏れしてたのはライトの予備で袋に入れてた2本と止まってた置時計を放置してて白い結晶化してました
それと備蓄の単一の電池も2本液漏れしてました
安いライトですが電池入れっぱなしで2本ダメにしてから常用ライト以外電池を外すようになりました
液漏れしても数ヶ月か1年放置してカラカラに乾いてるとライトや時計は使えたりしますね
エネループ使ってる人の中には一生使えると思ってる人もいそう
>496のライトはロービームですか?
説明見るとロービームだけどあの庇(レンズ?)見る限りあやしい
779ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 23:04:21.25ID:Y9VwU3ln >>778
買ったまま未使用のアルカリ電池も、よく液漏れするよ
買ったまま未使用のアルカリ電池も、よく液漏れするよ
780ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 23:24:32.15ID:9mhl4Iyn 俺はアマゾンの激安ボタン電池を100個くらい買ってあったけど最近見たら未開封なのにほぼ液漏れして錆びてた・・・
購入5,6年
購入5,6年
781ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 23:30:10.75ID:7HF52574782ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 23:51:34.20ID:a1sMiDAX >>776
うん
>>777
>これかね?
そう
>こっちも気になったんだけど
こっちの方が安いけど形が微妙なんでパスw
https://www.aliexpress.com/item/0/32825487715.html
>充電しながら使えるなら
使えるけど上記のより暗いよ
うん
>>777
>これかね?
そう
>こっちも気になったんだけど
こっちの方が安いけど形が微妙なんでパスw
https://www.aliexpress.com/item/0/32825487715.html
>充電しながら使えるなら
使えるけど上記のより暗いよ
783777
2017/10/21(土) 18:39:11.32ID:UAAWGqdX >>782
ありがとうございます
上の方は尼でレンズカタカタして浸水しそうって評価あったので下はどうかなと思いまして
最後の奴は400lm出てればサブに良いかな〜と思ってたけどランタイム短過ぎて気になってたんで、外部で駆動出来るなら買ってみますわ
ありがとうございます
上の方は尼でレンズカタカタして浸水しそうって評価あったので下はどうかなと思いまして
最後の奴は400lm出てればサブに良いかな〜と思ってたけどランタイム短過ぎて気になってたんで、外部で駆動出来るなら買ってみますわ
784ツール・ド・名無しさん
2017/10/22(日) 01:34:03.50ID:YcGlHWnq >>765
ブログの方一行目で吹いたわw
ブログの方一行目で吹いたわw
785ツール・ド・名無しさん
2017/10/22(日) 20:06:55.47ID:ML0OLhjB786ツール・ド・名無しさん
2017/10/22(日) 20:09:12.36ID:iGG/P0En787ツール・ド・名無しさん
2017/10/22(日) 22:46:01.98ID:V8NVTUyo ライト以外の話で悪いんだけど
アリババってアカウント作ったら、欲しい品物のページで配送方法とか選んで決済するだけなの?
電池とMTB用のリジットフォークが欲しいんだけど、今一分からないから踏み切れないんだよね
アリババってアカウント作ったら、欲しい品物のページで配送方法とか選んで決済するだけなの?
電池とMTB用のリジットフォークが欲しいんだけど、今一分からないから踏み切れないんだよね
788ツール・ド・名無しさん
2017/10/23(月) 05:02:57.66ID:XD6JiAKo >>787
実際にAliからショップに代金支払われるのは
商品が届いた後にユーザーが
受領確認(Confirm Goods Received)して
ショップの対応等を評価した後になる
不良品や商品が届かなかったら受領確認せずに
Contact Sellerから問い合わせれば良い
因みに評価コメントの例
With very fast shipping, the product arrived without problem Thank you!!
(非常に速い出荷で、問題なく商品が到着しましたありがとうございました!!)
The goods arrived safely with very fast shipping
The product worked fine. Thank you !!
(商品は非常に速い出荷で安全に到着しました
製品は正常に動作しました。 ありがとうございました!!)
実際にAliからショップに代金支払われるのは
商品が届いた後にユーザーが
受領確認(Confirm Goods Received)して
ショップの対応等を評価した後になる
不良品や商品が届かなかったら受領確認せずに
Contact Sellerから問い合わせれば良い
因みに評価コメントの例
With very fast shipping, the product arrived without problem Thank you!!
(非常に速い出荷で、問題なく商品が到着しましたありがとうございました!!)
The goods arrived safely with very fast shipping
The product worked fine. Thank you !!
(商品は非常に速い出荷で安全に到着しました
製品は正常に動作しました。 ありがとうございました!!)
789ツール・ド・名無しさん
2017/10/23(月) 14:03:55.16ID:HlG7kmF1 >>787
基本それだけ
788さんも言ってるけど、受領確認を忘れないこと
参考 Aliexpressスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1507112248/1-6/
基本それだけ
788さんも言ってるけど、受領確認を忘れないこと
参考 Aliexpressスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1507112248/1-6/
790ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 10:26:12.83ID:7XBMQgzp791ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 14:28:03.54ID:wmPWdnNp 発送した(してない)もあるしゴミや不良品送り付けてくることもあるし注文したものと違うものが届くこともあるし
複数注文したのに1個しか届かないこともあるし郵便事故で届かないこともある
でもセラーは返金しないわ良品送ってこないわ、なんてことがザラにあるのが中華通販
複数注文したのに1個しか届かないこともあるし郵便事故で届かないこともある
でもセラーは返金しないわ良品送ってこないわ、なんてことがザラにあるのが中華通販
792ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 15:48:09.62ID:2Xlv9pN3793ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 17:12:54.28ID:s0mrCTNQ aliexならプラチナ会員なおかげもあるだろうが、明らかな不良品や商品違いはOpen Disputeすればほとんど当日中、遅くても数日中にRefund合意に至るけれども
色違いとかは数割とか半額とか微妙な解決の場合が多いが
色違いとかは数割とか半額とか微妙な解決の場合が多いが
794ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 20:23:04.37ID:kQgWjW/E Amazonでも佐川なのに日本郵便の番号来たことあった
違う商品が届いたのが1回と破損した商品も何度かある
連絡するのは面倒だけど対応は良
違う商品が届いたのが1回と破損した商品も何度かある
連絡するのは面倒だけど対応は良
795ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 23:27:25.93ID:N39idQSS それちゃんと佐川の追跡番号もAmazonからでてんだよね
で、実際は追跡番号がいつまで立っても反映されずに突然JPで届くのは中国系の商品でたまにある
で、実際は追跡番号がいつまで立っても反映されずに突然JPで届くのは中国系の商品でたまにある
796ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 23:36:21.57ID:Mu/6lfBD 街乗りなんでUSB充電の150ルーメンくらいのレザインもどきの丸っこいやつで十分ですかね
前後ろで1000円くらいのやつ
ライトに5000円とか馬鹿らしくないですかね
USBライトなら消耗品でしょうし
前後ろで1000円くらいのやつ
ライトに5000円とか馬鹿らしくないですかね
USBライトなら消耗品でしょうし
797ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 23:39:20.15ID:Mu/6lfBD ちなみにいまキャットアイの単三電池4つ入れるやつつかってるんですが
暗いわ重いわかっこわるいわで嫌気がさしてきてるんで買い変えようかと
暗いわ重いわかっこわるいわで嫌気がさしてきてるんで買い変えようかと
798ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 00:18:59.93ID:LCL6dJST >>796
何を以って「街乗り」での「十分」を定義してるんですかね
何を以って「街乗り」での「十分」を定義してるんですかね
799ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 00:22:28.23ID:Phr/o3Tg ただ同意が欲しいだけの構ってちゃんに触れないように
800ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 01:07:58.83ID:/IBMiqub 街乗りなら前照灯は150ルーメンありゃ十分だし
尾灯を強めなの気にした方がいい後ろから来る車のほうが怖い
夜の街頭のないサイクリングロード走る時は
100ルーメン程度じゃ足りず前照灯強いの欲しくなるけど
尾灯を強めなの気にした方がいい後ろから来る車のほうが怖い
夜の街頭のないサイクリングロード走る時は
100ルーメン程度じゃ足りず前照灯強いの欲しくなるけど
801ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 01:13:02.08ID:xPlkcm/b レザインもどきが何を指してるのかわからないんだけど、レザインて
代表的なライトあったっけ?
代表的なライトあったっけ?
802ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 02:14:32.67ID:uFl7RrAE ビデオ戦士
803ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 03:11:54.89ID:xPlkcm/b 合ってるのはレザだけだな
804ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 09:28:45.66ID:alIrrzVw ケチるのもいいが、前後で3000円位にしといた方が選択肢は増える
805ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 12:12:23.54ID:JN4BiQC1 USB供給のことなのかUSB充電のことなのか分からんけど
150ルーメンでしか走らないにしてもMAXルーメンはもっと高いライト選んだ方が無難
常にハイモードで走るとかすぐ充電切れるわ
150ルーメンでしか走らないにしてもMAXルーメンはもっと高いライト選んだ方が無難
常にハイモードで走るとかすぐ充電切れるわ
806ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 19:56:14.68ID:7jn4XzPu スマホの普及にともなってUSBジャックからの充電ってかなり一般的になったよね
807ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 20:13:59.55ID:ubNSdd6P USB端子のついた延長コードも増えたな
結構便利
結構便利
808ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 22:53:27.44ID:8WCufwWH USB給電タイプは明るくて良いんだけど
不意の雨でUSB部分が死んだことがあって
怖くて使えないわ(´・ω・`)
不意の雨でUSB部分が死んだことがあって
怖くて使えないわ(´・ω・`)
809ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 22:56:44.97ID:DuJgW9Zm810ツール・ド・名無しさん
2017/10/26(木) 00:05:09.27ID:Ie+c8c1W811ツール・ド・名無しさん
2017/10/26(木) 20:13:15.12ID:POXzEzF5 久々に来たけどRAVEMENマンが現れてたのか
ところでハブダイナモライトって新しいの出た?エデュルクス2より良いライトが出てたら買い換えたい
ところでハブダイナモライトって新しいの出た?エデュルクス2より良いライトが出てたら買い換えたい
812ツール・ド・名無しさん
2017/10/27(金) 14:38:28.87ID:Nyd1KWAo 乾電池式dosunのライトで十分とのたまっていたけど
昨日真っ暗闇の堤防の道走ったら不安になってので今日は初めて偽808を使ってみようと思います
ロー代わりにdosun、土手道は偽808の二段構えで生きます
昨日真っ暗闇の堤防の道走ったら不安になってので今日は初めて偽808を使ってみようと思います
ロー代わりにdosun、土手道は偽808の二段構えで生きます
813ツール・ド・名無しさん
2017/10/27(金) 19:01:19.61ID:/frmdhvb 最近ライトをROX−300から、RADSUNに変えたんだけど、RADSUNやっぱり良いライトだよ
光の幅もそこそこ有るし、かっとラインも強めだし、中央重点の配光だから飛ぶ方だし
代行必須のタオバオじゃなくて、アリババで手軽に買えたら買う人多かったんじゃないかな
光の幅もそこそこ有るし、かっとラインも強めだし、中央重点の配光だから飛ぶ方だし
代行必須のタオバオじゃなくて、アリババで手軽に買えたら買う人多かったんじゃないかな
814ツール・ド・名無しさん
2017/10/27(金) 22:40:12.16ID:0iMk4XtP 1111セールが来るし、GACIRON新作のV9F-600を人柱しようか迷うわ
http://s.aliexpress.com/6zaAZviM
リモートスイッチも付けられるっぽいし
http://s.aliexpress.com/IFBfIJbm
http://s.aliexpress.com/6zaAZviM
リモートスイッチも付けられるっぽいし
http://s.aliexpress.com/IFBfIJbm
815ツール・ド・名無しさん
2017/10/27(金) 23:48:56.44ID:wnyjCshN >>811
ダイナモ系は最近これといってないね
ダイナモ系は最近これといってないね
816ツール・ド・名無しさん
2017/10/28(土) 01:45:02.24ID:A+qba032 >>811
100LUX以上で良さげなのは出回り待ちのしかありません
DCダイナモかE-WERKとCache battery for E-WERKだったかがあれば、MR-8に人柱として行けるけど・・・
https://www.ebay.com/itm/272567328416?hash=item3f76475ea0
ダイナモ(AC)版はクリスマス商戦には間に合わなさそう
http://www.herrmans.eu/start-english/products?familyId=2219
60LUXだと、独amazonから買える手段があるか、余分な送料が大丈夫(ライト本体より高い)なら
フィリップスから自転車ライト部門を引き継いだspanningaのAXENDO60。
XDO,XDASがダイナモ用でXDASがセンサーと停車時点灯機能あり
E-BIKE用は80LUX版も出回っています
http://www.spanninga.com/products/headlamps/axendo-60/
https://www.amazon.de/dp/B0743VZG8F
フェンダービジョンのライトがちょっと形が変わったけど、
日本からまともな送料で通販できるとこが見つからず
https://www.frsfietsen.nl/gazelle-fender-vision
ここ最近の傾向は、電動バイク、電動アシスト用のLEDライト新商品は
たくさんあるし出回りも早いけどダイナモ用は枯れています
100LUX以上で良さげなのは出回り待ちのしかありません
DCダイナモかE-WERKとCache battery for E-WERKだったかがあれば、MR-8に人柱として行けるけど・・・
https://www.ebay.com/itm/272567328416?hash=item3f76475ea0
ダイナモ(AC)版はクリスマス商戦には間に合わなさそう
http://www.herrmans.eu/start-english/products?familyId=2219
60LUXだと、独amazonから買える手段があるか、余分な送料が大丈夫(ライト本体より高い)なら
フィリップスから自転車ライト部門を引き継いだspanningaのAXENDO60。
XDO,XDASがダイナモ用でXDASがセンサーと停車時点灯機能あり
E-BIKE用は80LUX版も出回っています
http://www.spanninga.com/products/headlamps/axendo-60/
https://www.amazon.de/dp/B0743VZG8F
フェンダービジョンのライトがちょっと形が変わったけど、
日本からまともな送料で通販できるとこが見つからず
https://www.frsfietsen.nl/gazelle-fender-vision
ここ最近の傾向は、電動バイク、電動アシスト用のLEDライト新商品は
たくさんあるし出回りも早いけどダイナモ用は枯れています
817ツール・ド・名無しさん
2017/10/28(土) 10:50:57.01ID:Xy/mGnqm818ツール・ド・名無しさん
2017/10/28(土) 17:55:25.97ID:zivoxt4i819ツール・ド・名無しさん
2017/10/28(土) 17:57:18.06ID:edwgEavE アリババで買うならどのライトがいいんだろう
820ツール・ド・名無しさん
2017/10/28(土) 19:19:47.12ID:Xy/mGnqm ROX300とかは尼と値段大差無いからなぁ
でも今は尼の方在庫切れだっけ
でも今は尼の方在庫切れだっけ
821ツール・ド・名無しさん
2017/10/28(土) 19:20:38.79ID:Xy/mGnqm >>818
合計でいくら掛かった?
合計でいくら掛かった?
822ツール・ド・名無しさん
2017/10/28(土) 20:11:45.58ID:zivoxt4i >>821
タオバオに出てたROX−300とRADSUN二つ一緒に買ったんだけど
ROXが2千5百円ぐらいで、RADSUNが5千円くらいだったと思う
送料・代行含めた総額が1万円ちょいだったかな
当時はリチウム電池って事で、尽く断られたから、受け付けてくれた時点でありがたかったよ
タオバオに出てたROX−300とRADSUN二つ一緒に買ったんだけど
ROXが2千5百円ぐらいで、RADSUNが5千円くらいだったと思う
送料・代行含めた総額が1万円ちょいだったかな
当時はリチウム電池って事で、尽く断られたから、受け付けてくれた時点でありがたかったよ
823ツール・ド・名無しさん
2017/10/28(土) 23:53:28.39ID:Xy/mGnqm >>822
高いなー
高いなー
824ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 01:29:47.92ID:wKbjJRQk トップチューブにリチウム電池括り付けてるけど雨ざらしの時は爆発しそうで怖いな
電池本体をビニテぐるぐる巻きにして今のところ大丈夫
電池本体をビニテぐるぐる巻きにして今のところ大丈夫
825ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 04:51:00.85ID:Fckj9OLQ >>824
安いトップチューブバッグでも撥水加工くらいしてあるぞ
安いトップチューブバッグでも撥水加工くらいしてあるぞ
826ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 05:51:03.01ID:jO7MfVAR 撥水はダメになってくるから防水のにしなきゃダメ
827ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 12:54:15.43ID:iHajQRoP ライトは尼の中華で充分だな
828ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 13:10:32.81ID:+wbYHJsn 中華w
それVOLT6000使った後でも同じこと言えんの
それVOLT6000使った後でも同じこと言えんの
829ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 13:40:49.37ID:EdfjDf0D このスレ見てたら安物と中華が隔離スレになってる理由がわかった
830ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 14:07:03.07ID:PxcUebID キャッツアイ社員が暴れてるからな
831ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 14:40:52.07ID:jNv6LAWm 数年前まであったAKSLENのサイトが消えたことが気になる
832ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 14:42:04.80ID:Mt7ulbfK コストに見合うかどうかだからねぇ、猫目は高杉なのよ
そのぶん故障した時のサポートはなかなか良かったけど
そのぶん故障した時のサポートはなかなか良かったけど
833ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 15:14:22.50ID:xMclinhc ジェントスXB-356Bがすげー良くって単3のeneloopで二機掛け運用してるんだが
上位モデルは全然パッとしないな
el-540みたいなの出して欲しい
上位モデルは全然パッとしないな
el-540みたいなの出して欲しい
834ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 15:48:22.00ID:1EokYyab お金も無いし面倒だから
もう、猫目のel140にする
もう、猫目のel140にする
835ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 15:51:39.44ID:xea/I8g+ アドバイス乞食の臭いがする
836ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 16:35:56.39ID:CUqV7z5e 猫目のサポートってすぐに客のせいにするしか最悪だろ
837ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 19:01:44.47ID:Rbtp1No1 文句言ってくる客のほとんどは取説も読まないで商品のせいにするクズばかりだと他社のサポートの人が言っていたよ
838ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 19:16:24.44ID:PxcUebID まーたはじまった
839ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 20:18:34.29ID:svn0AQ/c 休日もお疲れさまです
840ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 22:47:51.12ID:6/hIRSsz 中華知ってりゃ猫目がボッタクリに見える
841ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 01:21:23.23ID:aKnXz12b 中華は要らん
通勤に使ってるから信頼性ないのは手を出せない
通勤に使ってるから信頼性ないのは手を出せない
842ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 02:19:56.49ID:g7GIT82Q 猫目なら、本社にクレーム付けに行ったらすっげー丁寧に対応してくれたよ
843ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 02:52:23.47ID:syyzqSNX いわゆるメーカーもんはどこも同社内モデルの差をつけるために性能差をつけてる
中華コピーはそんなのあんま気にしないかコピー元より明るかったりする
中華コピーはそんなのあんま気にしないかコピー元より明るかったりする
844ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 02:58:22.49ID:syyzqSNX ライトなんて大抵単純な構造だから簡単にコピー作られてしまうな
メーカーもんは大抵人件費とブランド代のせいで高くなってるだけだから
ライトなんか中華製でいいやってなるのだろう
メーカーもんは大抵人件費とブランド代のせいで高くなってるだけだから
ライトなんか中華製でいいやってなるのだろう
845ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 03:00:37.01ID:syyzqSNX 個人的にはコピー元が日本製ならそっち選んでほしいと思ってる
モノ買うならなるべく日本に金落としたいしな
モノ買うならなるべく日本に金落としたいしな
846ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 03:02:00.43ID:a+Vr9Ovw 猫目のサポートはいいっていう定期コメの割に、具体的な話が一切無いっつー
まさか不良品を取り替えてくれるとか、当たり前の話をしていたりしてw
猫目の場合、同じような不良って改良されずに何年経っても聞くから、客のフィードバックに耳を貸してはいないんだろうけれどね
まさか不良品を取り替えてくれるとか、当たり前の話をしていたりしてw
猫目の場合、同じような不良って改良されずに何年経っても聞くから、客のフィードバックに耳を貸してはいないんだろうけれどね
847ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 11:24:46.10ID:j6S2QEgS HL-EL540はプラ割れする
TL-LD570はフタが吹っ飛ぶ
でも両方付けててHL-AU230もつけてる
TL-LD570はフタが吹っ飛ぶ
でも両方付けててHL-AU230もつけてる
848ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 12:27:41.76ID:7yKBa+2Y HL-EL540もTL-LD570も全くノートラブル
全天候通勤+雨ざらし駐輪+ロングライドで乗りまくって1年3か月16,000kmでもビクともしない
全天候通勤+雨ざらし駐輪+ロングライドで乗りまくって1年3か月16,000kmでもビクともしない
849ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 13:46:08.16ID:pjEzqK5X 頼もしい自転車だな
850ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 13:48:11.65ID:U29WC94F 折りたたみでも室内保管で5万キロ走ってるよ。
雨は極力避けてるし、走行系パーツは磨耗で何度も交換してるけど。
雨は極力避けてるし、走行系パーツは磨耗で何度も交換してるけど。
851ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 14:34:17.82ID:krvsuali EL−710の時は、ガラスカバーのトラブルが出たんだけど1年経ってないのに、そのまま戻って来たな
一年経つか経たないかぐらいの時に、電源コードが裂けた時は修理不能で終わり
LD―570は3個買って、一つは点灯不能になって、残りの二つは点灯するも環境センサーがおかしい
さらにリフレクターが吹き飛んだ経験あり
最近はVELO−8のセンサーコードが死んだ
正直もう新しい猫目買うメリット無い気がしてる
でも古いTL−LD300は探してるんだよね
一年経つか経たないかぐらいの時に、電源コードが裂けた時は修理不能で終わり
LD―570は3個買って、一つは点灯不能になって、残りの二つは点灯するも環境センサーがおかしい
さらにリフレクターが吹き飛んだ経験あり
最近はVELO−8のセンサーコードが死んだ
正直もう新しい猫目買うメリット無い気がしてる
でも古いTL−LD300は探してるんだよね
852ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 15:09:15.64ID:HsgvCUvc EL-540はレンズと電池ケース部分を固定するプラスチックの爪が4箇所全部ポッキリ折れちまったな
落下した衝撃が原因なんだろうけど、あれ絶対設計ミスだろ
仕方ないのでテープで固定して使ってた
落下した衝撃が原因なんだろうけど、あれ絶対設計ミスだろ
仕方ないのでテープで固定して使ってた
853ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 19:54:19.99ID:bOaBhA0j 28650バッテリー使用のライトで下記のような条件でオススメがあればお教え下さい
ズーム機能、明るさ切り替え、元々バッテリーがついていない、電力が一定以下になると停止、1万以下
メインライトとして使用するのである程度重さがあっても気にしません
よろしくお願いします
ズーム機能、明るさ切り替え、元々バッテリーがついていない、電力が一定以下になると停止、1万以下
メインライトとして使用するのである程度重さがあっても気にしません
よろしくお願いします
854ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 19:59:59.51ID:U29WC94F 18650でさえ希少なのに、28650前提の自転車ライトなんて皆無に等しい。
懐中電灯から探しなよ。
懐中電灯から探しなよ。
855ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 20:15:13.77ID:heX4hmw5 26650な
28650ってのは聞いたことが無い
28650ってのは聞いたことが無い
856ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 20:19:38.10ID:tO4jMYWb 何それ何処の懐中電灯?って要望だなw
857ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 20:54:44.02ID:kgYdDZ9h 挟み込んで固定するタイプの台座に懐中電灯つければ良いんじゃね? 密林で探せばいっぱいあるじゃろ
858ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 21:13:53.44ID:heX4hmw5 つまり自転車懐中電灯スレは別であるぞってことだな
859ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 22:23:24.41ID:vXg8uUiy ロードトレースセンサーライトってどうすか?
千円台の似たようなのと比べて
都内の夜勤通勤片道20分程度しか使わないんですけど
千円台の似たようなのと比べて
都内の夜勤通勤片道20分程度しか使わないんですけど
860ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 23:28:15.07ID:j6S2QEgS >>859
旧型の話だけど
明るくなったり暗くなったりするけど特に意味はない
対向車のヘッドライトでも明るさが変わってしまう
暗いところだと1時間〜2時間くらいしかバッテリーが持たない
他の買った方が良いよ
旧型の話だけど
明るくなったり暗くなったりするけど特に意味はない
対向車のヘッドライトでも明るさが変わってしまう
暗いところだと1時間〜2時間くらいしかバッテリーが持たない
他の買った方が良いよ
861ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 00:28:45.88ID:LrugGzUO 指摘の通り26650でした
ライト、所謂懐中電灯を取り付けるつもりだったけどあまり一般的ではないんですね
自転車懐中電灯スレもあまり人いなさそうなので、別板で聞いてみる
スレチでごめん
ライト、所謂懐中電灯を取り付けるつもりだったけどあまり一般的ではないんですね
自転車懐中電灯スレもあまり人いなさそうなので、別板で聞いてみる
スレチでごめん
862ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 01:33:53.87ID:m6Ly+hsX863ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 10:41:13.58ID:mzW2Jlax 好きな明るさのライト着けて、アルミテープで庇を作って配光調整。これ最強
864ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 21:59:34.16ID:55MXcQko 光の先端が前方5mくらいまでしか照らさないような庇なら眩しくないかもね
865ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 23:56:36.34ID:DU5t3MmL 前照灯もいいけどポジションライトも装備しよう
左右からの被視認性が高いやつ
見た目気にしないならライトにレジ袋被せるだけでもいいんだけどさ
左右からの被視認性が高いやつ
見た目気にしないならライトにレジ袋被せるだけでもいいんだけどさ
866ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 00:17:37.72ID:W7uAb0dN ポジションライトつけようとしたら欲が出て気が付いたらメインライトの他に800lmを二発つけてた
ちなヘルメットにもライト
ちなヘルメットにもライト
867ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 00:33:20.74ID:MYkJ68F/ 光害乙
868ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 00:58:34.41ID:hCRaLDSh その手を見かけるといつも「エレクトリカルパレードが来た」と思う
ハンドルまわりにいろんなモノをつけてる「ガンダム」
バックミラー付け過ぎで「千手観音」になってるオッサン等、注意してくれる人が周りにいないんだろう
ハンドルまわりにいろんなモノをつけてる「ガンダム」
バックミラー付け過ぎで「千手観音」になってるオッサン等、注意してくれる人が周りにいないんだろう
869ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 01:01:07.42ID:W7uAb0dN テールランプ10個以上つけたママチャリに乗ったおっさん見たことある
気の毒としか思えなかった
俺?三つだよ
気の毒としか思えなかった
俺?三つだよ
870ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 01:14:55.14ID:/pSq6geb テールライト3つを"門型"につけてるのを見たことがある
「安全に気を使ってるんだろうな」と思いつつも3つ全部点滅だったのと
点滅周期がバラバラで残念感が拭い難かった印象
「安全に気を使ってるんだろうな」と思いつつも3つ全部点滅だったのと
点滅周期がバラバラで残念感が拭い難かった印象
871ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 01:34:48.50ID:MYkJ68F/ >>869
それデコチャリじゃないの?
それデコチャリじゃないの?
872ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 01:39:03.78ID:/pSq6geb 思い出した、TL-LD1100のような形のテールを1つはシートポストに横向き、2つが左右シートステー
環七内回り・板橋付近の車道を走るにはとても良い装備だと思ったが常時点灯にすれば
「一つで十分デスヨ、ワカッテクダサイヨ」と思いながら後ろから眺めてた
環七内回り・板橋付近の車道を走るにはとても良い装備だと思ったが常時点灯にすれば
「一つで十分デスヨ、ワカッテクダサイヨ」と思いながら後ろから眺めてた
873ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 03:18:57.92ID:SpH1iY3O 祖父が言ってたが歳取った目で強い光を見続けるとソレを消失する事があるらしく
夜間は点滅が分かりやすいと言っていた
点灯と点滅のどちらがいいではなくどちらも装備した方がいいかもしれん
夜間は点滅が分かりやすいと言っていた
点灯と点滅のどちらがいいではなくどちらも装備した方がいいかもしれん
874ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 08:13:23.90ID:ZfuVBo1Z 爆光点滅は逝ってよし
眩しくない点滅は確かに視認しやすい
眩しくない点滅は確かに視認しやすい
875ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 08:31:57.56ID:yCuPGWo1 例え100lmでも水平だと鬱陶しいので斜め下に向けて点滅してねっ☆
それでも十二分に見えるから:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
それでも十二分に見えるから:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
876ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 10:19:28.63ID:5DIoUVXV ブルベチャリダーなのかもしれない。
877ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 17:13:26.78ID:5qTVh1U6 >>873
工事現場の赤色灯とかも点滅だなそういえば。
工事現場の赤色灯とかも点滅だなそういえば。
878ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 00:25:12.08ID:935iJX77 ツーキニストだけどライトやウェアはブルベの人の話とか読んで参考にしたりする
天候問わず走ったり安全や信頼性の考え方は取り入れた方がいいと思って
天候問わず走ったり安全や信頼性の考え方は取り入れた方がいいと思って
879ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 11:34:00.56ID:eieRgfQA880ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 11:37:52.42ID:9mIrrdi5 中華製品にドッペルマーク付けて売ってるだけだからaliで探せば半額以下で売ってるよ
881ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 11:41:46.82ID:9mIrrdi5 真面目に製品ページ見たけど配光狭すぎて使い物にならない
街灯のある街中しか走らないならいいけどそうじゃないならやめとけ
http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/option/dlf436/hf1.jpg
街灯のある街中しか走らないならいいけどそうじゃないならやめとけ
http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/option/dlf436/hf1.jpg
882ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 11:50:15.92ID:xBK+PKYO バッテリー容量の表記どこぉ・・・
883ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 12:29:45.34ID:+VFX4OKV884ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 13:28:00.37ID:xwqH9IYX >>883
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=BBW_Avyxrk0
最新モデルはスマートハイビームとな
BMWとかアウディと一緒のヤツ!
と堂々パクリ宣言がすがすがしい
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=BBW_Avyxrk0
最新モデルはスマートハイビームとな
BMWとかアウディと一緒のヤツ!
と堂々パクリ宣言がすがすがしい
885ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 13:44:49.52ID:ypwTbYQV 形はオームのLED-BY201K?
886ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 14:30:45.27ID:+dRoBEbZ gentosのスマートライトは無かったことにされたのか
OEMが潰れたとかそんな感じか
OEMが潰れたとかそんな感じか
887ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 14:36:05.54ID:IbJ3VnPl888ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 18:22:24.50ID:KpWzUUds BY201KのOEM元からバージョンアップしてる部分がみられるし進化型か
元々必要無かった放熱板が必要になる程に光量が増してるならいいんだが
元々必要無かった放熱板が必要になる程に光量が増してるならいいんだが
889ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 20:27:12.06ID:CzmynR8x BY201Kの配光はセンターが明るいのだが
ドッペるの写真より伸びがなく突端だけだ
一個だけだと結構光量不足ハンドル高からなら
2個使えば回りも先端も明るく使用に耐える
車軸高からだともう一個欲しくなる
ドッペるの写真より伸びがなく突端だけだ
一個だけだと結構光量不足ハンドル高からなら
2個使えば回りも先端も明るく使用に耐える
車軸高からだともう一個欲しくなる
890ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 21:21:22.51ID:IbJ3VnPl >>888
BY201Kをバラした事あるけどヒートシンクあったよ
BY201Kをバラした事あるけどヒートシンクあったよ
891ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 01:43:22.71ID:KhsbfHKm 販売終了になってる203の改良型?
892ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 03:26:44.65ID:DZt0wuR0 パナの自動点灯便利やわ
通勤で毎回始めと終わりにスイッチ押さなくていい
通勤で毎回始めと終わりにスイッチ押さなくていい
893ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 09:22:14.16ID:2kDouSlj 良いのが欲しかったらsurefireでも買おうぜ
894ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 10:55:06.92ID:jqbQAoVl VOLT1700の200lmで15時間っていいな
俺の使い方なら週に1回充電すればいいだけだから楽だ
しかし2万円は高すぎ買えねえwww
俺の使い方なら週に1回充電すればいいだけだから楽だ
しかし2万円は高すぎ買えねえwww
895ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 13:23:09.94ID:NMY1rJgi ボルトは見やすく照らしたら超迷惑ライトだからなあ
ボッタクリ価格だし
ボッタクリ価格だし
896ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 14:11:10.51ID:uGLEM1wd そんな本当の事言うと暴れ始めるからやめなさい
897ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 14:31:04.04ID:dIjdc+HJ 日本で売ってるライトのほとんどは円配光だしなあ
StVZOのライトも正しく斜め下に向かって使うと30km/h程度ですら使い物にならないし
画期的ライトの登場が待ち遠しい
StVZOのライトも正しく斜め下に向かって使うと30km/h程度ですら使い物にならないし
画期的ライトの登場が待ち遠しい
898ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 14:57:56.46ID:nDz3BJgu 光の特性で画期的だと目にIRを埋め込むしかないと思うけど
899ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 15:03:20.71ID:dIjdc+HJ 赤外線ライトが特殊レンズで見えるようになるとか
でもPSVRみたいなごっついのは勘弁な
でもPSVRみたいなごっついのは勘弁な
900ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 15:19:18.30ID:ix63JxQR ハンドルマウント付けて逆向きにライトを付ける人からしたら配光カットライトって使えないよね
GVOLT欲しいけど、そういった意味で手が出ない
GVOLT欲しいけど、そういった意味で手が出ない
901ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 15:32:35.60ID:PIT+1rqB 正しい向きに付ければ解決
902ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 15:39:35.11ID:rxoydhRS レックマウント使うと逆向きしか無理
903ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 15:45:43.10ID:FUhwYG8N ほら暴れ始まった
自分の都合が何よりも上だと思うアホは手がつけられないんだから刺激すんなよ
自分の都合が何よりも上だと思うアホは手がつけられないんだから刺激すんなよ
904ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 15:46:00.10ID:/caqHvuq レックマウント使わなければ解決
905ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 16:01:16.13ID:KhsbfHKm ライト一個分空けて便利ホルダーみたいなの着ければ無問題
906ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 16:06:17.71ID:y6/+Pm/z レックマウントって書いただけで暴れる扱いとか、理解できんな
このスレの住人ってサイコンつけないの?
このスレの住人ってサイコンつけないの?
907ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 16:18:36.76ID:xQyICd2i でもまぁ、重量物はぶら下げる方が安定するよなぁ・・・
908ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 16:21:32.08ID:PIT+1rqB おまえのライトどんだけ重いんだよwww
909ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 16:26:16.81ID:c1SC0+bV910ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 16:30:09.47ID:PIT+1rqB911ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 16:35:41.22ID:y6/+Pm/z 暴れてるのって ID:PIT+1rqBだけじゃん・・・
おまえ自身が自己紹介かよw
>>909
猫目もやたら叩かれてるし、そういうことなんだろうな
逆にブルベやイベントでレックマウント以外の安物マウンタなんて色物チャリ以外でまず見ないし、このスレの住民層が知れたわ
おまえ自身が自己紹介かよw
>>909
猫目もやたら叩かれてるし、そういうことなんだろうな
逆にブルベやイベントでレックマウント以外の安物マウンタなんて色物チャリ以外でまず見ないし、このスレの住民層が知れたわ
912ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 16:41:07.57ID:BN45dQA6 悪いことじゃないが中国企業が売れ筋のライトの設計をパクり
なおかつあちらの基準で色々間引いて製造した激安品に浸かってるからしょうがない
なおかつあちらの基準で色々間引いて製造した激安品に浸かってるからしょうがない
913ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 16:54:46.49ID:KYS1/GKF やっぱりマウンティングして暴れたいだけの人だったか
914ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 17:10:56.02ID:Pm2Mgk0M 自治厨とは(略)他のユーザーに対し荒らし対策などと称して「俺様ルール」を強制することもある。
915ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 17:17:20.15ID:370CMub2 だから安物と中華は隔離されるんだよ
916ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 17:18:09.29ID:otg0yIo0 Volt400だけど上半分に半透明のテープ貼ったわ
これで勘弁願いたい
これで勘弁願いたい
917ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 17:28:01.38ID:Q5GHe+B3 Volt1600+レックマウントで逆付けだからかなり地面に向けてる
国道だと点灯+点滅モード
深夜の郊外走る場合は2番目に明るいモードにする
1番明るいモードは一気にバッテリー減るので夜間の峠とか以外だと使わ(え)ない
正直、もっと明るくてバッテリーの持つライトがほしくてこのスレも見てるけど、そういうライトは話題に出なくて残念
国道だと点灯+点滅モード
深夜の郊外走る場合は2番目に明るいモードにする
1番明るいモードは一気にバッテリー減るので夜間の峠とか以外だと使わ(え)ない
正直、もっと明るくてバッテリーの持つライトがほしくてこのスレも見てるけど、そういうライトは話題に出なくて残念
918ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 17:48:18.44ID:PIT+1rqB 明るくて長時間だとバッテリー増やすしかないから
でかい+重い+ダサイ → 売れない
中華明るくて長時間点灯アルヨ! → 詐欺
外付け大容量バッテリータイプ → フレーム固定ってなんとなく面倒・・・(※個人の感想です)
でかい+重い+ダサイ → 売れない
中華明るくて長時間点灯アルヨ! → 詐欺
外付け大容量バッテリータイプ → フレーム固定ってなんとなく面倒・・・(※個人の感想です)
919ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 17:48:37.82ID:qoL+5a98 何処が専用庇(ひさし)を売ればそれなりに売れるのは間違いない
それならボルトが選択肢に入る
それならボルトが選択肢に入る
920ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 18:09:05.46ID:BN45dQA6 VOLT300〜800に付けれる琴を弾く爪みたいな形の汎用庇を作ってる所はあったね
有って無い様な長さだから物凄い角度にしないと光源丸見えだったけど
有って無い様な長さだから物凄い角度にしないと光源丸見えだったけど
921ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 18:30:57.39ID:WpeHlIY3922ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 19:42:08.96ID:a/ulpyh2 サイクルモードで猫目の人に聞いたけど「GVOLTはドイツの法律に合わせた専用モデルで日本で発売予定はない。だけど要望が多ければ検討する」ってさ。
あと丸い配光じゃなくてEL540みたいなのにしてくれって言ったら、「最近は小型モデルが人気で、横に広くするにはLEDとレンズの距離を開けてサイズを大きくしないといけないから難しい」との事。
あと丸い配光じゃなくてEL540みたいなのにしてくれって言ったら、「最近は小型モデルが人気で、横に広くするにはLEDとレンズの距離を開けてサイズを大きくしないといけないから難しい」との事。
923ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 20:27:37.25ID:F9cPayqX 防眩気にしなければすべて解決
924ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 22:58:44.68ID:RjnFMZhT やるならメーカーどうこうじゃなくて日本の法律でがっちり違反にしてガンガン取り締まらないとダメ
ママチャリが前から来ただけで歩行者が見えなくなるんや・・・
ママチャリが前から来ただけで歩行者が見えなくなるんや・・・
925ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 23:24:03.19ID:ilzPwHCu926ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 00:17:28.59ID:FOIKbYVz 大きい筐体が人気ないのは分かるから配光は仕方がないとして庇の需要は多いと思う
交通事故やトラブルのリスク減少にも繋がるからやるべき
交通事故やトラブルのリスク減少にも繋がるからやるべき
927ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 00:36:41.10ID:Yn0FfOOw 庇なんぞなくてもRAVEMENが解決してくれてるやん
928ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 01:08:13.41ID:G7lF5uSQ >>927
それ小さくなくない?w
それ小さくなくない?w
929ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 01:43:52.32ID:FK/sHXOf >>925
レンズなら作れるが大型化しちゃう。でも、反射板で小型化させる技術ないんじゃ?
レンズなら作れるが大型化しちゃう。でも、反射板で小型化させる技術ないんじゃ?
930ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 03:18:49.74ID:Yn0FfOOw 小さいのも大きいのもあるが
931ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 04:19:18.67ID:SuNLbrja むしろ積極的に照らしていって相手を滅ぼす感じで
932ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 07:15:01.26ID:WCWHjpnD 相手は吸血鬼かなんかかw
933ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 13:51:29.96ID:uxCewetU >>921
捕まりそうw
捕まりそうw
934ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 01:49:02.32ID:hcISFN75 サイクルモードで思わず食い入って見てたら蓋あけてくれて撮らせてくれた
https://i.imgur.com/W6lP1H8.jpg
https://i.imgur.com/W6lP1H8.jpg
935ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 03:47:55.04ID:u/P0imKp >>934
かわいい
かわいい
936ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 04:46:29.88ID:1esipE/S >>934
発売日は?
発売日は?
937ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 10:37:47.58ID:R8bHcvte このぬいぐるみ見て思ったが
CATEYEのロゴを密かにくまモンにしてもばれなさそう?
メーカーロゴ弄るのは正規流通では流石にやばいのか
この時はそのままだったけどなぁ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51If-gbZOSL.jpg
CATEYEのロゴを密かにくまモンにしてもばれなさそう?
メーカーロゴ弄るのは正規流通では流石にやばいのか
この時はそのままだったけどなぁ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51If-gbZOSL.jpg
938ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 13:18:15.58ID:84O4/xB7 後ろの縦型のをバックパックにするなら背負ってやっても良いぞ
939ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 14:46:22.70ID:Ssc9nm1a >>922
GVOLTは海外通販で普通に買えるけど
不良品引いた時がかなり面倒だから
(国際郵便ではドイツにLi-ionバッテリー製品は送れない)
(DHLとかの商社系なら送れるけど送料糞高い)
国内で買えればそれはそれで有りがたいな。
GVOLTは海外通販で普通に買えるけど
不良品引いた時がかなり面倒だから
(国際郵便ではドイツにLi-ionバッテリー製品は送れない)
(DHLとかの商社系なら送れるけど送料糞高い)
国内で買えればそれはそれで有りがたいな。
940ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 15:24:57.73ID:NJthxkH8 レックマウント下側ににライトを上下逆さま取り付け
ハンドルに直接つける人もスッキリ見せるためにライトを上下逆さまにハンドル下に取り付け
こういった使われ方が多いから、ドーサンA2みたいな配光のライトはもう出ないのかなー
出して欲しいわ切に
マウントを上下につけてもらって、任意で選んで取り付けたい
ハンドルに直接つける人もスッキリ見せるためにライトを上下逆さまにハンドル下に取り付け
こういった使われ方が多いから、ドーサンA2みたいな配光のライトはもう出ないのかなー
出して欲しいわ切に
マウントを上下につけてもらって、任意で選んで取り付けたい
941ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 15:31:26.98ID:NJthxkH8 キャットアイってレックマウントの事どう思ってんだろ
想定外の上下逆さま取り付けを勝手に推奨されてるようなもんだし
あと、キャットアイのライトマウントをバラして組み合わせる商品あったりさ
想定外の上下逆さま取り付けを勝手に推奨されてるようなもんだし
あと、キャットアイのライトマウントをバラして組み合わせる商品あったりさ
942ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 18:07:59.07ID:3GJ+D327 サイクルモードでキャットアイの新型ブラケットOF-200見てきたけど上下逆さま取付けだったよ多分誰か写真上げてんだろ
上下逆さまでも問題ないんだと
上下逆さまでも問題ないんだと
943ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 18:41:10.09ID:/C0FudTj voltシリーズは最初からハンドル下に吊ることを想定してるだろ
猫目は明言しないだろうけど
EL-540路線を捨てた時からわかりきったこと
猫目は明言しないだろうけど
EL-540路線を捨てた時からわかりきったこと
944ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 18:56:28.67ID:MNuw8Ksp945ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 19:31:41.80ID:kNys2dn4 猫目はボルトの配光は難しいって言っておきながら
ドイツバージョンは達成してるじゃん
嘘つきボッタクリだな
ドイツバージョンは達成してるじゃん
嘘つきボッタクリだな
946ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 19:57:46.61ID:NuhtSMbA 逆さ運用をしたいと仰る日本のお客様からの要望的に
設計して売れる試作品を作れてもそれを大量生産して販売するのは難しいとは思う
設計して売れる試作品を作れてもそれを大量生産して販売するのは難しいとは思う
947ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 20:14:48.31ID:BdOIzOdH948ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 20:56:51.87ID:e7PK2K2I ガーミンのVaria UT800は、GoProが付けられるマウントに付けられますか?
分かる方おりましたら教えて下さい。
分かる方おりましたら教えて下さい。
949ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 21:16:36.02ID:yeKL7PxF VOLT1600なんですが、路面からの大きな衝撃(減速帯など)が入ると
お辞儀してしまいます。
ドロップハンドルのストレート部に付けていますが
何か対策ありませんか??
お辞儀してしまいます。
ドロップハンドルのストレート部に付けていますが
何か対策ありませんか??
950ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 21:22:47.85ID:6rNl3vpr ブラケットのネジをしっかり締める
ペンチを使って締めるとより効果的
ペンチを使って締めるとより効果的
951ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 21:49:12.68ID:NuhtSMbA つるつるのハンドルにすべり止めを巻いて
その上にブラケットを巻けば軽く締めてもおk
その上にブラケットを巻けば軽く締めてもおk
952ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 21:57:44.45ID:1ABmXDNE まぁ締めが甘いのだろう
953ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 21:58:17.81ID:8391w729 >>949
ブラケットを内側にアロンアルファを35滴たらしてくだせい
ブラケットを内側にアロンアルファを35滴たらしてくだせい
954ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 00:34:17.70ID:vSLHzynh フレックスタイトは馴染むと緩くなるから何回か増し締めしないとね
955ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 00:59:04.73ID:2KZjPKYC ただの丸い光のやつは懐中電灯となんか違うの?
956ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 01:31:02.55ID:qjMv2HbU 自転車用マウントがもれなく付いてくる
957ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 05:35:48.12ID:p+9v+emw 見た目的にレザインでもノグでもこれ!ってのがないんだよなぁ
デザインは妥協して高い金出す気もしないしどうするかって感じになる
デザイナーってほんとセンスない奴ばかりなんだよな
デザインは妥協して高い金出す気もしないしどうするかって感じになる
デザイナーってほんとセンスない奴ばかりなんだよな
958ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 05:37:53.41ID:p+9v+emw キムラ製作所はクロモリだったらアリだけどカーボンには似合わない
959ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 07:35:02.38ID:Nq2KEbqA960ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 09:20:28.49ID:iKpFv7h6 ブルベでは2灯じゃなきゃ参加できないがな
961ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 09:45:56.86ID:QUmSIF1E 昔のLEZYNEは18650だったのに今は交換不可になったの意味がわからん
962ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 09:55:34.82ID:2ut4P3pM 頭悪いからですね
963ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 09:57:04.13ID:Wu9kFfoK 昔のドーサンは良かった
今はオワだけどね
あの配光を捨てるとか頭キャットアイかよ
今はオワだけどね
あの配光を捨てるとか頭キャットアイかよ
964ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 10:04:29.38ID:2KZjPKYC >>959
なるほどありがとうございます
なるほどありがとうございます
965ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 11:36:54.07ID:Nq2KEbqA >>960
二灯必要なのは400km以上ですぜ
二灯必要なのは400km以上ですぜ
966ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 15:21:43.97ID:VUyBsbam ヤフオクにDOSUN D600が出品されてんな
ちょっと高いけど
そういえばD600の後継機なんで出ないのかな?
あれ以上の良配光は未だに聞いたことない
D800とか期待する
ちょっと高いけど
そういえばD600の後継機なんで出ないのかな?
あれ以上の良配光は未だに聞いたことない
D800とか期待する
967ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 15:48:42.68ID:V2QSABXW AliでROX300売ってるショップにRADSUNも取り扱ってくれって
タオのリンク付きでメールしといた
タオのリンク付きでメールしといた
968ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 15:54:33.11ID:JcGYEX5J 闇を切り裂く600ルーメン!
969ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 17:38:37.00ID:Nl05tK7J >>966
配光ならRAVEMENの方が上じゃん
配光ならRAVEMENの方が上じゃん
970ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 18:50:09.73ID:koAfe2QP 比較画像とか上がってるの?
971ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 20:13:54.97ID:lVK4Avp1 DOSUN電池が無いでしょ、それ考えると手を出せないよ
それに何かあの段々配光が自分は駄目だったなぁ
それに何かあの段々配光が自分は駄目だったなぁ
972ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 21:21:48.07ID:GPq3f5jE cateyeとか上下逆にすると
電池切れのサイン見逃さない?
それが悩ましい通勤用…
電池切れのサイン見逃さない?
それが悩ましい通勤用…
973ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 21:23:46.50ID:34fL0Msu 通勤用なら使用時間はほぼ決まってるんだから
余裕を持って週に1回とか月に1回とかで充電すればいいじゃない
余裕を持って週に1回とか月に1回とかで充電すればいいじゃない
974ツール・ド・名無しさん
2017/11/06(月) 23:29:56.12ID:YKvGlE2+ 通勤使用で毎日二回充電してるわ
975ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 01:26:58.43ID:UXNvd1zx FenixのBT-10がちょっと変な動作したんで報告。
ありがちな話だけど電源ボタンを長押ししても点灯しないというもの。
初めは電池の問題かと取り替えて即はやはり点かず。
しばらくすると点灯してたんだけどまた起きたので何が原因か調べてみたら
どうやら点灯するまで長押しするボタンを点灯する直前で離してしまったりただクリック(押して即離す)すると
多分内部のモード切替的な部分が誤作動して点灯しなくなるようだった。(ただ、この操作でなるときとならないときがある)
治すには、原理はわからないが電源ボタンを何度かクリックしてやるとモードが戻って長押しで点灯できるようになる。
あまり有効な情報ではないけど、確かここで同じ三月兎からBT-10買ってた御仁がいたようだったので参考まで。
ありがちな話だけど電源ボタンを長押ししても点灯しないというもの。
初めは電池の問題かと取り替えて即はやはり点かず。
しばらくすると点灯してたんだけどまた起きたので何が原因か調べてみたら
どうやら点灯するまで長押しするボタンを点灯する直前で離してしまったりただクリック(押して即離す)すると
多分内部のモード切替的な部分が誤作動して点灯しなくなるようだった。(ただ、この操作でなるときとならないときがある)
治すには、原理はわからないが電源ボタンを何度かクリックしてやるとモードが戻って長押しで点灯できるようになる。
あまり有効な情報ではないけど、確かここで同じ三月兎からBT-10買ってた御仁がいたようだったので参考まで。
976ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 01:38:22.54ID:sP27FORD 自分がその人かもしれないけど
たまにその症状が出て不思議に思ってました
コネクターを抜き差ししてリセットして解決してたけど
次からその方法でやってみます
情報ありがとう!
たまにその症状が出て不思議に思ってました
コネクターを抜き差ししてリセットして解決してたけど
次からその方法でやってみます
情報ありがとう!
977ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 18:14:44.22ID:4x29vT1j 現在Volt1600使ってるんだが、買い替えでVolt1700買うか、6000まで飛翔するかで悩んでる
深夜に峠走ったりも年数回はあるので、明るさは安全と同義だと思ってる
使い比べた人とかいない?
深夜に峠走ったりも年数回はあるので、明るさは安全と同義だと思ってる
使い比べた人とかいない?
978ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 18:17:57.45ID:LyWbr6Gh979ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 18:41:34.33ID:KADcNCI4 峠ならヘッデン追加じゃないの
980ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 19:10:52.20ID:OvJOQkY0 公道で6000とか人を殺す気かよ
1600でも人殺しだからな
1600でも人殺しだからな
981ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 19:54:30.82ID:ZhBkwt8u 書いてるじゃん。深夜に峠道をはしることがあるって。
普段はルーメン少なめで走るんだろ?
普段はルーメン少なめで走るんだろ?
982ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 20:54:38.27ID:UXNvd1zx >>976
やはり症状出るんだね。少しでも役に立てればなによりです。
一度症状が出ても治ると再現されなかったりするんで、
もしかしたら単純に電池入れっぱなしがいけないのかもと思い始めた。
いつも入れっぱなしだから最低限コネクターは抜いておくべきなのかも。
やはり症状出るんだね。少しでも役に立てればなによりです。
一度症状が出ても治ると再現されなかったりするんで、
もしかしたら単純に電池入れっぱなしがいけないのかもと思い始めた。
いつも入れっぱなしだから最低限コネクターは抜いておくべきなのかも。
983977
2017/11/08(水) 06:38:11.13ID:j6zyDYII984ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 06:51:02.25ID:xWIegY3v >>983
>これまでEL→Volt1200→Volt1600
つまり現在Volt1200とVolt1600の二灯点けてて明るさなどに不満があるということですか?
それだと6000点けて三灯で使うしかないですなー
>これまでEL→Volt1200→Volt1600
つまり現在Volt1200とVolt1600の二灯点けてて明るさなどに不満があるということですか?
それだと6000点けて三灯で使うしかないですなー
985977
2017/11/08(水) 06:59:31.03ID:j6zyDYII986ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 07:12:28.20ID:6LoaU1QH 創価新聞みたいなスレになったな
987ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 07:39:29.16ID:ze98AJOq ヘルメットに2灯ってこんな感じすか
http://get.secret.jp/pt/file/1510094291.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1510094291.jpg
988ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 08:08:19.09ID:SF+TmdB7 こっちが元祖
http://imgur.com/6m3jT24.jpg
http://imgur.com/6m3jT24.jpg
989ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 08:45:47.89ID:l3pBVx0y これはちょっと違うけど、今の技術ならランタイムすごそう。
https://image.middle-edge.jp/medium/ea2df159-822e-4878-8426-e9023038c487.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/ea2df159-822e-4878-8426-e9023038c487.jpg
990ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 14:11:59.26ID:qREGXGSP RAVEMEN CR500
ガチで走らない俺はこれくらいでいいやと思った。デザインもシンプルだし。
ガチで走らない俺はこれくらいでいいやと思った。デザインもシンプルだし。
991ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 17:24:12.90ID:DpFt8VZf 国内発送だからと偽808デビューしたけど
買った時300円以上したのに
すでに300円きってるちょっと損した気分
買った時300円以上したのに
すでに300円きってるちょっと損した気分
992ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 17:38:49.81ID:dm+0ov3/ 軟式globe込みでLove again
993ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 17:41:12.49ID:dm+0ov3/ 誤爆。ごめんなさい
994ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 20:56:40.17ID:02ULHFkU アホだなぁ〜
995ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 22:21:08.68ID:OFgZ3kZz DosunはND400が後継だったような気がする
配光は良かったけどバッテリーが邪魔で結局道具箱の中で眠ってるわ
そして安かったもんでファイバーフレアを赤白二本の計四本買ってきてしまった
さてクリスマス仕様にするか
配光は良かったけどバッテリーが邪魔で結局道具箱の中で眠ってるわ
そして安かったもんでファイバーフレアを赤白二本の計四本買ってきてしまった
さてクリスマス仕様にするか
996ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 00:30:04.66ID:PG2JFucs >>995サンタしゃんへ
クリシュマシュプレジェントはND400をくだしゃい
クリシュマシュプレジェントはND400をくだしゃい
997ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 02:29:23.85ID:1d1KqHPM998977
2017/11/09(木) 14:59:48.47ID:XUbOs8LB999ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 16:43:48.06ID:gNXQKsD41000ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 16:48:50.53ID:1mEPll5B 埋め立て
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 20時間 34分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 20時間 34分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【福岡】運転免許試験場で寝ていた19歳男が起こされ激高→70歳元警察官の男性指導員に暴行 その場で取り押さえられ現行犯逮捕 飯塚 [ぐれ★]
- 17歳ガキ、道路で寝て車にひかれるも生存 酒で酔っていた可能性も [402859164]
- 【朗報】大阪万博の石の日よけ、めちゃくちゃ涼しそう [931948549]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 【悲報】氷河期世代さん、就職難の中せっかく雇ってあげても裏切って他の会社に転職していく人間のクズだった模様…マジで大阪万博 [257926174]
- 【朗報】大阪万博の空飛ぶクルマ、少しだけ飛ぶ [931948549]