フルマラソン3.5時間以内での完走を目指すスレです。
練習方法、フォーム、シューズ、ウェア、その他雑談など
達成者の成功談や効率的なトレーニング方法などアドバイスも歓迎
小出 義雄
30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)
アマゾン/dp/4047316261
岩本能史
型破り マラソン攻略法 必ず自己ベストを更新できる! (朝日新書)
アマゾン/dp/4022736046/
※前スレ
サブ3.5を目指すスレ Part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1565910115/
サブ3.5を目指すスレ Part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1568006496/
サブ3.5を目指すスレ Part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1570845456/
サブ3.5を目指すスレ Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/15(金) 14:07:56.51ID:dLp0LfMA
2019/12/01(日) 21:15:31.73ID:ntG5kbJM
大は無理 加速するw
402ゼッケン774さん@ラストコール
2019/12/01(日) 21:29:03.78ID:mRUNnF9y2019/12/01(日) 21:43:31.79ID:ElN45aMJ
>>381
毎年出てるけどトイレで困ったことはないな
いくつか対策あるけど大の場合なら二宮の一つ先の国府津まで行くとトイレに誰もいないから駅で済ます
男子で小ならABエリアの男子小専用トイレが回転早い
まぁトイレ対策はバッチリでも朝起きて頭痛が酷く薬で抑えて、入りのキロ5ペースでギリ…な感じだったので結局8分足りずまだまだこのスレにお世話になります…
毎年出てるけどトイレで困ったことはないな
いくつか対策あるけど大の場合なら二宮の一つ先の国府津まで行くとトイレに誰もいないから駅で済ます
男子で小ならABエリアの男子小専用トイレが回転早い
まぁトイレ対策はバッチリでも朝起きて頭痛が酷く薬で抑えて、入りのキロ5ペースでギリ…な感じだったので結局8分足りずまだまだこのスレにお世話になります…
2019/12/01(日) 22:24:00.34ID:D3VI9sDS
2019/12/01(日) 22:33:19.12ID:LYWv5Ved
2019/12/02(月) 01:51:12.89ID:LpxRqiaC
>>381
大会前日に飲み食いするおまえが悪い
大会前日に飲み食いするおまえが悪い
2019/12/02(月) 03:02:49.05ID:Pxkb+Wvc
2019/12/02(月) 03:07:53.13ID:Pxkb+Wvc
石川佳彦 @ishikawa_11111 11月25日
ぬちまーす(塩)入りの給水とジェル2個で100km、8時間走り続けた。
省エネレベルは確実に上がっている。
灼熱の砂漠では植物の種子を体内で水分に変化させ生き続けられるネズミがいるらしい。
想像を超越した先には信じられない世界と自分が待っていると信じたい。
https://twitter.com/ishikawa_11111/status/1198942301797502977
100キロくらいなら俺もこれくらいの補給でいけるかなw
ハーフでハンガーノックとか言ってる奴はいかに脂質で走るのか考えたほうがいいよ
田中教授とか鍋倉教授の本でも読んで
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ぬちまーす(塩)入りの給水とジェル2個で100km、8時間走り続けた。
省エネレベルは確実に上がっている。
灼熱の砂漠では植物の種子を体内で水分に変化させ生き続けられるネズミがいるらしい。
想像を超越した先には信じられない世界と自分が待っていると信じたい。
https://twitter.com/ishikawa_11111/status/1198942301797502977
100キロくらいなら俺もこれくらいの補給でいけるかなw
ハーフでハンガーノックとか言ってる奴はいかに脂質で走るのか考えたほうがいいよ
田中教授とか鍋倉教授の本でも読んで
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/02(月) 03:09:35.29ID:Pxkb+Wvc
ちなみに石川佳彦って毎日1キロの肉食うんだってさw
410ゼッケン774さん@ラストコール
2019/12/02(月) 07:41:47.49ID:hertA+c5 ちなみに石川佳彦って毎日1キロの肉食うんこだってさw
2019/12/02(月) 09:08:49.02ID:hLJMJ8xN
>>407
ウルトラの話をするのならどうぞウルトラのスレへ行って下さい
ウルトラの話をするのならどうぞウルトラのスレへ行って下さい
2019/12/02(月) 09:22:14.33ID:7UsRalbO
走りションなんてするやついねえだろ、と思ったら
昨日のレースでずっとウンコくさい区間があって、
うわ、大までするやついるんだ、
と勘違いした大阪マラソンのイチョウ並木
昨日のレースでずっとウンコくさい区間があって、
うわ、大までするやついるんだ、
と勘違いした大阪マラソンのイチョウ並木
2019/12/02(月) 10:18:08.99ID:wWm90265
2019/12/02(月) 10:19:07.69ID:VuggfLow
2019/12/02(月) 12:02:03.01ID:Pxkb+Wvc
2019/12/02(月) 12:03:36.51ID:hLJMJ8xN
2019/12/02(月) 12:18:42.59ID:rt00IL5c
>>415
フルとウルトラのペースが同じならの話だよね
フルとウルトラのペースが同じならの話だよね
418ゼッケン774さん@ラストコール
2019/12/02(月) 12:25:04.72ID:hn5PGz0D >>414
ベンチ100も上がらないクソガリが何言ってんの?w
ベンチ100も上がらないクソガリが何言ってんの?w
2019/12/02(月) 12:26:28.12ID:Pxkb+Wvc
ちなみに石川のツイッター見てたら40キロ走のポイント練習で3分55秒ペースでやってたわw
フルでも2時間半くらいで走るしな
フルでも2時間半くらいで走るしな
2019/12/02(月) 12:36:53.53ID:BgH0X1MR
>>417
糖質制限でトレーニングを積んでいる小谷選手は24時間走で255キロ走った。サブ4レベルのキロ5分39秒ペースで24時間走り切った計算になる。
ただし、24時間走のレース中は糖質補給するらしい。糖質抜きでMCTオイルの補給とかだと100キロ過ぎて失速したとか。
糖質制限でトレーニングを積んでいる小谷選手は24時間走で255キロ走った。サブ4レベルのキロ5分39秒ペースで24時間走り切った計算になる。
ただし、24時間走のレース中は糖質補給するらしい。糖質抜きでMCTオイルの補給とかだと100キロ過ぎて失速したとか。
2019/12/02(月) 12:43:16.90ID:Pxkb+Wvc
故にフルくらいの距離だと水分と塩分の補給だけで十分なんだよね
糖質制限の恩恵はフルにも十分ある
問題は体型とか食への欲求が強い人は試練だけどw
何を犠牲にしてタイム縮めるのかって話やな
糖質制限の恩恵はフルにも十分ある
問題は体型とか食への欲求が強い人は試練だけどw
何を犠牲にしてタイム縮めるのかって話やな
2019/12/02(月) 12:44:27.24ID:BgH0X1MR
24時間走2012年に優勝したMorton選手は277.543キロ。ペースは5分11秒3。フル3時間39分程度。
2019/12/02(月) 12:58:51.81ID:VuggfLow
2019/12/02(月) 14:55:05.78ID:EROu+PV9
サブ3.5スレは時々トップクラスの人が現れるな
(理論のみ)
(理論のみ)
2019/12/02(月) 15:24:37.44ID:FChQCxBf
サブ3.5未達成の人がどうするかってスレでウルトラが〜とか優勝者が〜とか言われても…
2019/12/02(月) 15:27:00.54ID:8Qnot53R
だいたい何事も中級者くらいの奴が一番ウンチク垂れるからサブ3.5前後もそんな感じなんだろ
2019/12/02(月) 15:54:02.11ID:rt00IL5c
>>420
その人が4分半でフル走ったらどうなるのって話をしてるんだけど
その人が4分半でフル走ったらどうなるのって話をしてるんだけど
2019/12/02(月) 16:37:49.20ID:Eem3O0hW
お前らほんとにおもしろいな
3.5も達成できない低レベルな選手がまるでトップ選手かのように食事だのなんだのを語ってるところがね
3.5も達成できない低レベルな選手がまるでトップ選手かのように食事だのなんだのを語ってるところがね
2019/12/02(月) 16:48:49.53ID:I1uvee5Q
こんな中途半端なスレをわざわざ見て
そんな煽りしかできないなんて・・・
人生はこれからだよ!頑張って!
そんな煽りしかできないなんて・・・
人生はこれからだよ!頑張って!
2019/12/02(月) 16:49:06.90ID:7nyX/7cW
隙あらば3.5スレでイキっちゃうやつもダサい
2019/12/02(月) 16:59:14.65ID:XZc8b5sn
トップレベルからするとサブ2.5も雑魚だろ
でもまともな人間なら持ちタイムが上でも優越感に浸らない
でもまともな人間なら持ちタイムが上でも優越感に浸らない
2019/12/02(月) 17:01:50.39ID:7nyX/7cW
>>428
むしろ、レベルが低いやつほど食事とか気にしなきゃダメだろ。
むしろ、レベルが低いやつほど食事とか気にしなきゃダメだろ。
2019/12/02(月) 17:31:47.27ID:xhHK+NKl
2019/12/02(月) 18:28:21.46ID:7nyX/7cW
>>433
どうした、発作か?
どうした、発作か?
2019/12/02(月) 18:37:40.70ID:xhHK+NKl
2019/12/02(月) 18:39:14.55ID:xhHK+NKl
2019/12/02(月) 18:44:16.69ID:EROu+PV9
>>432
それは全く同意なんだが俺らレベルの食事を気にすると言うのは、レース数日前から炭水化物の量を増やすとか、ジェルを数本用意するとかテンプレなんだよね。
上にある一流選手の糖質制限とか真似したって確実にハンガーノックおこすやん。
それは全く同意なんだが俺らレベルの食事を気にすると言うのは、レース数日前から炭水化物の量を増やすとか、ジェルを数本用意するとかテンプレなんだよね。
上にある一流選手の糖質制限とか真似したって確実にハンガーノックおこすやん。
2019/12/02(月) 18:49:30.30ID:Qvq4JCj4
そんなの気にしてねーでインターバルの1本でも増やせばいいのにw
2019/12/02(月) 19:09:16.42ID:7nyX/7cW
>>436
見間違えんな、うっとおしいw
見間違えんな、うっとおしいw
2019/12/02(月) 19:17:23.90ID:AohiZjNl
>>430
そんなことわざわざ書き込むお前はもっとダサイ
そんなことわざわざ書き込むお前はもっとダサイ
2019/12/02(月) 19:21:52.06ID:7nyX/7cW
>>440
それを気にしちゃうお前はさらにダサい
それを気にしちゃうお前はさらにダサい
442ゼッケン774さん@ラストコール
2019/12/02(月) 19:23:19.21ID:jlHYp7xC それを気にしちゃうお前はさらにさらにダサい
2019/12/02(月) 19:23:45.01ID:o7iwcByd
糖質制限の話題で荒れるのは何日ぶり何回目ですか?
2019/12/02(月) 19:47:14.41ID:BgH0X1MR
>>437
糖質制限への一般的疑念はむしろ逆で、糖質制限は燃焼速度が遅い脂質をエネルギー源としてるから
すごく遅い人なら適してるかもしれないが多少ともスピードを求めると糖質制限(つまり脂質で走る)は無理じゃないか、サブ4とかサブ3.5とか狙うのすら無理だろう、というようなもの。
それに対する答えが、適応すると意外とスピードもそれなりにイケる、という話なんです。
あと、糖質制限はレースの前日や当日に突然やるもんじゃなくて、何ヶ月もかけて身体をケトジェニックに慣らしていくものです。
当日突然やったらそりゃハンガーノックになるでしょうね。
糖質制限への一般的疑念はむしろ逆で、糖質制限は燃焼速度が遅い脂質をエネルギー源としてるから
すごく遅い人なら適してるかもしれないが多少ともスピードを求めると糖質制限(つまり脂質で走る)は無理じゃないか、サブ4とかサブ3.5とか狙うのすら無理だろう、というようなもの。
それに対する答えが、適応すると意外とスピードもそれなりにイケる、という話なんです。
あと、糖質制限はレースの前日や当日に突然やるもんじゃなくて、何ヶ月もかけて身体をケトジェニックに慣らしていくものです。
当日突然やったらそりゃハンガーノックになるでしょうね。
2019/12/02(月) 19:51:09.00ID:CotmxoTU
何ヵ月も糖質制限したら普段の練習に影響があるから無理だな
2019/12/02(月) 19:51:45.15ID:7nyX/7cW
>>437
誰も一流選手をまねろなんて言ってない
誰も一流選手をまねろなんて言ってない
2019/12/02(月) 19:52:41.53ID:sxTr/ul5
糖質制限でマラソンて超異端だからこんなとこじゃなくてスレ立ててやれば
2019/12/02(月) 19:59:40.61ID:3ZZR26HP
たくさん食べてたくさん走れ
減量なんてとんでもない
食べれないやつは走れないよ
小出義雄
減量なんてとんでもない
食べれないやつは走れないよ
小出義雄
2019/12/02(月) 20:06:57.17ID:j6NftyfL
むしろ普段は糖質制限しておいて、レース前にカーボローディングした方が
いいんじゃね?
いいんじゃね?
2019/12/02(月) 20:38:29.06ID:Pxkb+Wvc
マラソンで糖質制限は超異端とかw
どんな世界生きてんだよ
何冊も本出てるわw
サブ3とか3.5レベル目指すやつはトレーニング積めてても減量必須奴も多い
その手段は糖質制限かカロリー制限の2択やね
で、脂質でいかに走るかがマラソンの世界でもあるから糖質制限を多くが取り入れるのも当たり前
モルテン登場で多少体重が重くても糖質で押し切る奴も増えてきたけどw
フルとウルトラの違いでもあんな
どんな世界生きてんだよ
何冊も本出てるわw
サブ3とか3.5レベル目指すやつはトレーニング積めてても減量必須奴も多い
その手段は糖質制限かカロリー制限の2択やね
で、脂質でいかに走るかがマラソンの世界でもあるから糖質制限を多くが取り入れるのも当たり前
モルテン登場で多少体重が重くても糖質で押し切る奴も増えてきたけどw
フルとウルトラの違いでもあんな
2019/12/02(月) 20:46:55.37ID:Pxkb+Wvc
>>420
小谷さんって一度失敗したにも関わらず再度糖質制限でケトン体化に挑戦したのがスゲエな
大概は自分に合わないと投げ出すというのに
去年やり始めた頃はこのブログよく見てたわ
で、去年つくばでベスト20分更新と
zffkの影響でかかったけどw
小谷さんって一度失敗したにも関わらず再度糖質制限でケトン体化に挑戦したのがスゲエな
大概は自分に合わないと投げ出すというのに
去年やり始めた頃はこのブログよく見てたわ
で、去年つくばでベスト20分更新と
zffkの影響でかかったけどw
2019/12/02(月) 20:51:48.54ID:hLJMJ8xN
2019/12/02(月) 20:54:09.70ID:Pxkb+Wvc
2019/12/02(月) 20:55:37.86ID:Pxkb+Wvc
脂質でいかに走るかなんてフルもウルトラも全く関係ないわw
それくらい理解しとけ
それくらい理解しとけ
2019/12/02(月) 20:55:44.34ID:hLJMJ8xN
>>451
小谷さんと言えば、
https://holosrc.com/post-3452/
で、
> 糖質制限は24時間走(たぶん160km〜、競技時間16時間〜のウルトラ)のパフォーマンスアップに有効だと思います
と言っているんだよね
さらに、
> 良き理論はその適用範囲や限界についてよく理解した謙虚なものだと私は思います。
> (例えば「糖質制限は誰にとっても良い」というような拡大解釈は危険です。
> 最近はそういった食事法や栄養素、トレーニング方法の情報が多いことに個人的には抵抗を感じています)
とも言っていて、このスレの誰かにぜひぜひ聞かせてあげたい
小谷さんと言えば、
https://holosrc.com/post-3452/
で、
> 糖質制限は24時間走(たぶん160km〜、競技時間16時間〜のウルトラ)のパフォーマンスアップに有効だと思います
と言っているんだよね
さらに、
> 良き理論はその適用範囲や限界についてよく理解した謙虚なものだと私は思います。
> (例えば「糖質制限は誰にとっても良い」というような拡大解釈は危険です。
> 最近はそういった食事法や栄養素、トレーニング方法の情報が多いことに個人的には抵抗を感じています)
とも言っていて、このスレの誰かにぜひぜひ聞かせてあげたい
2019/12/02(月) 20:58:36.39ID:hLJMJ8xN
>>450
モルテン知ってるなら、モルテンの圧倒的な実績も知ってるよね
https://www.maurten.com/achievements
https://www.bbm-japan.com/running/17296897
この状況でマラソンを脂質で走ったほうが速いと思っているならマジでヤバい
モルテン知ってるなら、モルテンの圧倒的な実績も知ってるよね
https://www.maurten.com/achievements
https://www.bbm-japan.com/running/17296897
この状況でマラソンを脂質で走ったほうが速いと思っているならマジでヤバい
2019/12/02(月) 20:59:27.08ID:Pxkb+Wvc
脂質を使って走るために鍋倉教授のガチユル走や田中教授のインターミッテントとかがある
ほんの一例だけどね
ほんの一例だけどね
2019/12/02(月) 21:01:39.90ID:Pxkb+Wvc
別に自分のベスト更新のためにあれこれやれば言いだけの話やんw
全否定とかアホじゃねw
全否定とかアホじゃねw
2019/12/02(月) 21:03:07.03ID:hLJMJ8xN
2019/12/02(月) 21:06:22.13ID:Pxkb+Wvc
2019/12/02(月) 21:14:08.94ID:BgH0X1MR
>>452
むしろ遅い方が低糖質食に向いてる
むしろ遅い方が低糖質食に向いてる
2019/12/02(月) 21:17:12.52ID:BgH0X1MR
2019/12/02(月) 21:20:27.36ID:BgH0X1MR
2019/12/02(月) 21:21:44.41ID:hLJMJ8xN
>>460
そうやって各人が試した結果の集合知が、マラソンに必要なエネルギーは体内に蓄えられたグリコーゲンと補給で賄えるということなんだよ
あんたが独自研究に勤しむことを全く否定はしないが、研究結果の発表は早まらない方がいい
それから、ラストスパートは糖質で走ろうが脂質で走ろうが効く
なぜなら、低強度運動ではグリコーゲンは枯渇しないから
グリコーゲンの貯蔵量が40-50%を下回るとグリコーゲンの代謝は抑えられて運動機能も落ちるが、この状態でも高強度運動でのグリコーゲン代謝は妨げられない
インターミッテントトレーニングがグリコーゲンを効率よく枯渇させることができるのはこの性質があるから
もう少し良く勉強しようね
そうやって各人が試した結果の集合知が、マラソンに必要なエネルギーは体内に蓄えられたグリコーゲンと補給で賄えるということなんだよ
あんたが独自研究に勤しむことを全く否定はしないが、研究結果の発表は早まらない方がいい
それから、ラストスパートは糖質で走ろうが脂質で走ろうが効く
なぜなら、低強度運動ではグリコーゲンは枯渇しないから
グリコーゲンの貯蔵量が40-50%を下回るとグリコーゲンの代謝は抑えられて運動機能も落ちるが、この状態でも高強度運動でのグリコーゲン代謝は妨げられない
インターミッテントトレーニングがグリコーゲンを効率よく枯渇させることができるのはこの性質があるから
もう少し良く勉強しようね
2019/12/02(月) 21:27:16.98ID:Pxkb+Wvc
勉強w
あのさ、結果が全てでもあんだわ
俺がケトン体化して3時間17分台まできたから十分結果なわけね
カロリー制限ではなく糖質制限選択は大正解でもあったね
こんなの俺だけじゃないしw
ケトン人化が奇跡を起こす
あのさ、結果が全てでもあんだわ
俺がケトン体化して3時間17分台まできたから十分結果なわけね
カロリー制限ではなく糖質制限選択は大正解でもあったね
こんなの俺だけじゃないしw
ケトン人化が奇跡を起こす
2019/12/02(月) 21:37:48.98ID:hLJMJ8xN
>>462
厚生労働省発表の日本人の食事摂取基準
たんぱく質: 13-20% (60g/day)
脂質: 20-30%
炭水化物: 50-65%
ここから極端に外れた数字を理想とするなら異端
あなたが理想と考えるPFCバランスは?
厚生労働省発表の日本人の食事摂取基準
たんぱく質: 13-20% (60g/day)
脂質: 20-30%
炭水化物: 50-65%
ここから極端に外れた数字を理想とするなら異端
あなたが理想と考えるPFCバランスは?
2019/12/02(月) 21:39:19.48ID:LRwgMi1Y
マジかよそんだけやってスーパーの惣菜を肴にほぼ毎日ビール1リットル飲んでる体脂肪率20%近い俺と大差ないタイムしか出せないのかよ
2019/12/02(月) 21:43:49.20ID:hLJMJ8xN
2019/12/02(月) 21:44:40.87ID:BgH0X1MR
>>466
厚労省が正しいと思うのならそれで頑張って下さいw
厚労省が正しいと思うのならそれで頑張って下さいw
2019/12/02(月) 21:47:37.67ID:Pxkb+Wvc
盲信とかw
つか何人かの医者も糖質制限やりつつマラソンやって本まで書いてるから言ってやれw
結局自身が最初に挫折して現在に至るとか?w
抵抗感がスゲえわ
つか何人かの医者も糖質制限やりつつマラソンやって本まで書いてるから言ってやれw
結局自身が最初に挫折して現在に至るとか?w
抵抗感がスゲえわ
2019/12/02(月) 21:53:02.65ID:BgH0X1MR
>>470
でもまあ、こういう古い人がカーボローディングとかしてるのは、それはそれでいいと思うよ。まだあんな事やってら、って感じだけどw
でもまあ、こういう古い人がカーボローディングとかしてるのは、それはそれでいいと思うよ。まだあんな事やってら、って感じだけどw
2019/12/02(月) 22:05:02.58ID:hbm4ebNw
2019/12/02(月) 22:17:13.72ID:xhHK+NKl
2019/12/02(月) 22:19:25.49ID:xI9qvV5y
>>471
脳みそに栄養足りてなくてワロタw
脳みそに栄養足りてなくてワロタw
2019/12/02(月) 22:26:03.09ID:9LIcHv1J
>>473
誰と間違えてんだこいつは。
誰と間違えてんだこいつは。
2019/12/02(月) 22:33:48.57ID:xhHK+NKl
2019/12/02(月) 22:38:04.41ID:9LIcHv1J
>>476
やばい、病人に絡んだか。
やばい、病人に絡んだか。
2019/12/02(月) 22:46:59.41ID:xI9qvV5y
句読点野郎まだいたのか
2019/12/02(月) 22:51:43.21ID:BgH0X1MR
>>474
ケトン体足りてないよ君w
ケトン体足りてないよ君w
2019/12/02(月) 22:54:53.72ID:sxTr/ul5
フルマラソンのトップ選手の食事方法を色々とググッてるけど糖質制限してる人なんていないな
やっぱり圧倒的に異端だよ
もちろんデブが痩せるためにするならいいんだけど
3.5スレの話題ではないな
やっぱり圧倒的に異端だよ
もちろんデブが痩せるためにするならいいんだけど
3.5スレの話題ではないな
2019/12/02(月) 23:17:38.07ID:C5LR87SJ
“限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力(エンデュアランス)の科学”に糖質制限の実験結果あったけど糖質抜きだけだと駄目だね。
まあやりたい人はどうぞどうぞ
まあやりたい人はどうぞどうぞ
2019/12/02(月) 23:21:08.30ID:fHHsY5Pm
これだけ袋叩きにされてもアゥアゥと自説を呻き続けるメンタルは立派
脂肪と言わず霞を食ってでもマラソンは完走できそうw
脂肪と言わず霞を食ってでもマラソンは完走できそうw
2019/12/02(月) 23:42:36.56ID:Pxkb+Wvc
まだ言ってんのかよ
糖質制限すら全否定へw
ウルトラであんだけやってる奴がいてもとw
脂質で走ることの重要性をあちこちで聞いててもとw
どんだけ食絡みの制限すんの嫌なのかとw
トレーニングやってもイマイチ伸びない奴の選択は減量にたどり着くから
その時思い出せと
糖質制限で行くのかカロリー制限でいくのかと
油を持って油を制すと長友ですら言ってるでw
ジョコビッチや大坂なおみもケトン人やなw
糖質制限すら全否定へw
ウルトラであんだけやってる奴がいてもとw
脂質で走ることの重要性をあちこちで聞いててもとw
どんだけ食絡みの制限すんの嫌なのかとw
トレーニングやってもイマイチ伸びない奴の選択は減量にたどり着くから
その時思い出せと
糖質制限で行くのかカロリー制限でいくのかと
油を持って油を制すと長友ですら言ってるでw
ジョコビッチや大坂なおみもケトン人やなw
2019/12/02(月) 23:47:07.62ID:1yFWr2cj
カフェインってどうなん?
ドラッグストアとかで錠剤は手軽に入手できるけど効果のほどはどうなんだろ
ドラッグストアとかで錠剤は手軽に入手できるけど効果のほどはどうなんだろ
2019/12/02(月) 23:48:44.99ID:hbm4ebNw
2019/12/02(月) 23:48:54.80ID:AohiZjNl
2019/12/02(月) 23:50:07.02ID:Pxkb+Wvc
ジョコビッチや大阪なおみが世界ランク1位であってもテニス界で
ケトン体化がイマイチ流行らなかったのを見てもいかに糖質を抑えることに
抵抗があるのかは世界共通なんだよなw
マラソンやテニス、サッカーに限らずケトン体化の優位性はあらゆるスポーツに当てはまるんだよね
4階級制覇した井岡も3階級制覇まではケトジェニックやってたな
40キロ走やりまくるボクサーなんてまさに超まれでもあったしw
ケトジェニックってダイエット2位に返り咲いたりもしたがw
結局ダイエットの多くが糖質制限のバリエーションあれこれでもある
危険性がどうのでカロリー制限系が盛り返したりもw
ケトン体化がイマイチ流行らなかったのを見てもいかに糖質を抑えることに
抵抗があるのかは世界共通なんだよなw
マラソンやテニス、サッカーに限らずケトン体化の優位性はあらゆるスポーツに当てはまるんだよね
4階級制覇した井岡も3階級制覇まではケトジェニックやってたな
40キロ走やりまくるボクサーなんてまさに超まれでもあったしw
ケトジェニックってダイエット2位に返り咲いたりもしたがw
結局ダイエットの多くが糖質制限のバリエーションあれこれでもある
危険性がどうのでカロリー制限系が盛り返したりもw
2019/12/02(月) 23:52:02.01ID:hbm4ebNw
2019/12/02(月) 23:53:36.51ID:Pxkb+Wvc
>>486
サブ3.5みたいなイマイチな体型の奴が多いけど糖質制限して体重おとして、
ケトン体化して脂質で走ることがめちゃ大きな武器というか
サブ3.5なんて通過点に変わっていくっつー話やね
めちゃくちゃ単純な話やんw
サブ3.5みたいなイマイチな体型の奴が多いけど糖質制限して体重おとして、
ケトン体化して脂質で走ることがめちゃ大きな武器というか
サブ3.5なんて通過点に変わっていくっつー話やね
めちゃくちゃ単純な話やんw
2019/12/02(月) 23:58:32.11ID:sxTr/ul5
ウルトラとかテニスはいいからフルマラソンの話してくれ
2019/12/03(火) 00:00:35.71ID:C1D5i+J4
心配しなくてもフルマラソンでも十分通じるよ
30キロや35キロの壁を感じにくくなるからね
30キロや35キロの壁を感じにくくなるからね
2019/12/03(火) 00:06:16.85ID:jskNFN7a
2019/12/03(火) 00:11:45.95ID:C1D5i+J4
俺の持ちタイムは3時間17分台前半だよ
3時間35分前後でけっこう苦しんでて糖質制限→ケトン体化で活路って感じやね
常時脂質を使って走れるようになったのがでかい
体重減もでかいけどw
3時間35分前後でけっこう苦しんでて糖質制限→ケトン体化で活路って感じやね
常時脂質を使って走れるようになったのがでかい
体重減もでかいけどw
2019/12/03(火) 00:16:01.01ID:jskNFN7a
2019/12/03(火) 00:19:42.90ID:C1D5i+J4
俺に異様に絡みまくってた奴もサブ3.5達成してんじゃね
さすがにw
さすがにw
2019/12/03(火) 00:25:30.01ID:jskNFN7a
2019/12/03(火) 00:37:58.72ID:C1D5i+J4
キチガイじみて絡んで来なきゃいいだけの話
興味ないならスルーしろに尽きるよ
このネタで毎回発症するのも凄いけどw
この1年で情報量も増えたしフルでの糖質制限の効果も
ググればけっこうヒットするようになったしな
やってる奴は確実に増えてるw
興味ないならスルーしろに尽きるよ
このネタで毎回発症するのも凄いけどw
この1年で情報量も増えたしフルでの糖質制限の効果も
ググればけっこうヒットするようになったしな
やってる奴は確実に増えてるw
2019/12/03(火) 00:41:45.44ID:AEZrgDqC
糖質制限しつつサブ3.5目指すマラソン練習もして、それで昼間の仕事はまともにできるんかね
2019/12/03(火) 00:44:50.89ID:jskNFN7a
2019/12/03(火) 00:47:26.20ID:IgW9XZ7t
脂質からエネルギー変換に糖質よりもより酸素を使うから、息切れするくらいの強度だとパフォーマンスに影響がある。
長友は徹底した糖質制限で不調になってからファットアダプテーションに変えてて、もうケトン食ではない。
長友は徹底した糖質制限で不調になってからファットアダプテーションに変えてて、もうケトン食ではない。
2019/12/03(火) 00:49:58.93ID:C1D5i+J4
長友は断糖が合わなかったから低糖質に以降したうえでのケトン体維持じゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国 アメリカからの全ての輸入品に34%の関税課すと発表 トランプ政権の相互関税へ報復措置 [Hitzeschleier★]
- 【速報】中国 アメリカからの全ての輸入品に34%の関税課すと発表 トランプ政権の相互関税へ報復措置 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 [樽悶★]
- 【速報】 1ドル=144円 [お断り★]
- 石破首相、トランプ関税は「国難」 ★2 [おっさん友の会★]
- 【大阪万博】「東京では万博が話題になっていない。無料なら良いが、お金を払ってまで2度目はない」万博テストランの来場者から不評の声 [ぐれ★]
- 【始まる】世 界 恐 慌 [458340425]
- 【速報】1ドル144円 [803137891]
- 中国、アメリカの全製品に報復関税34%を課すと発表 [884040186]
- 【😨】水深15cmの川に女性の変死体が.................. 旭川市 [862423712]
- 「人間は10歳のときに遊んだゲームを、幼少期の黄金体験として最高のレトロゲームに認定する傾向がある」最新の調査で判明 [249947164]
- 「いきなり!ステーキ」、主力商品を平均50円値上げへ [663766621]