!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。
ロボットゲーム関連や他板の話題は非推奨です。煽り・荒らしは * 無視 * してね。
Part5 https://game2.5ch.net/test/read.cgi/fly/1066839750/
Part6 https://game2.5ch.net/test/read.cgi/fly/1074648862/
Part7 https://game6.5ch.net/test/read.cgi/fly/1080798264/
Part8 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1087828285/
Part9 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1096489214/
Part10 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1104653990/
Part11 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/
Part12 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1134314869/
Part13 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1145057260/
Part14 https://game12.5ch.net/test/read.cgi/fly/1161606966/
Part15 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1191853482/
Part16 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1229435673/
Part17 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1243785115/
Part18 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1253323060/
Part19 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1264810779/
Part20 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/fly/1286683431/
Part21 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/fly/1312724172/
Part22 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/fly/1331033986/
Part23 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/fly/1358257529/
Part24 https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fly/1412989674/
Part25 https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fly/1453512133/
Part26 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1492410659/
Part27 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1546351295/
Part28 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1598066470/
Part29 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1609061623/
Part30 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1620955447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ジョイスティックQ&A Part31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1大空の名無しさん (ワッチョイ 6f24-ffHQ)
2021/11/23(火) 11:52:42.27ID:XEoWNnRh02大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-ffHQ)
2021/11/23(火) 12:04:37.39ID:XEoWNnRh0 ▼ 主なメーカー
・CH Products (CH) ttp://www.chproducts.com/
・Thrustmaster (TM) ttp://www.thrustmaster.com/
・Saitek ttp://www.saitek.com/
・Logicool(Saitek製品引き継ぎ) ttps://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/flight.html
・Virpil ttps://virpil-controls.eu/
・Winwing ttps://www.winwing.cn/en/JOYSTICK
・Honeycomb Aeronautical ttps://flyhoneycomb.com/
・MFG ttps://mfg-sim.com/en/ (コンポジット樹脂製ペダル)
・Slaw Device ttps://slawdevice.com/en/ (全金属製ペダル)
▼ 民間機のコックピット作りたい人向け
・ELITE ttp://www.flyelite.com/
・GoFlight ttp://www.goflightinc.com/
・Precision Flight Controls (PFC) ttp://www.flypfc.com/
・Simware ttp://www.simw.com/
・TRC Development ttp://www.therealcockpit.com/
▼ 主な通販先
・パソコンSHOPアーク (ark) ttps://www.ark-pc.co.jp/ ※秋葉原店舗にてTM製品展示有り
・Final Approach ttp://www.final-approach.co.jp/
・Inter Craft (CH代理店) ttp://www.inter-craft.co.jp/
・ONTOP ttp://www.ontop.jp/
・Pilot Shop Flight ttps://flight.shop-pro.jp/
・CH Products (CH) ttp://www.chproducts.com/
・Thrustmaster (TM) ttp://www.thrustmaster.com/
・Saitek ttp://www.saitek.com/
・Logicool(Saitek製品引き継ぎ) ttps://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/flight.html
・Virpil ttps://virpil-controls.eu/
・Winwing ttps://www.winwing.cn/en/JOYSTICK
・Honeycomb Aeronautical ttps://flyhoneycomb.com/
・MFG ttps://mfg-sim.com/en/ (コンポジット樹脂製ペダル)
・Slaw Device ttps://slawdevice.com/en/ (全金属製ペダル)
▼ 民間機のコックピット作りたい人向け
・ELITE ttp://www.flyelite.com/
・GoFlight ttp://www.goflightinc.com/
・Precision Flight Controls (PFC) ttp://www.flypfc.com/
・Simware ttp://www.simw.com/
・TRC Development ttp://www.therealcockpit.com/
▼ 主な通販先
・パソコンSHOPアーク (ark) ttps://www.ark-pc.co.jp/ ※秋葉原店舗にてTM製品展示有り
・Final Approach ttp://www.final-approach.co.jp/
・Inter Craft (CH代理店) ttp://www.inter-craft.co.jp/
・ONTOP ttp://www.ontop.jp/
・Pilot Shop Flight ttps://flight.shop-pro.jp/
3大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-ffHQ)
2021/11/23(火) 12:15:50.25ID:XEoWNnRh0 ▼ 支援ソフトウェア
・JoyToKey ゲームデバイスのボタンやアナログ軸にキーやマウス操作を割り当てる
ttps://joytokey.net/ja/
・DXTweak 2 アナログ軸の設定
ttp://www.simracinghub.com/forum/448-dxtweak
・AutoHotKey (AHK) 簡単なスクリプトでボタンその他にコマンド設定、「スイッチOFF」にキーバインドを割り当てることも可能
ttps://autohotkey.com/download/
ttp://www.autohotkey.com/ (旧版)
ttp://ahkwiki.net/Top
・vJoy 仮想ゲームデバイスを作成し、AHKを利用してキーマッピングや複数デバイスの統合などを行うユーティリティ
ttps://sourceforge.net/projects/vjoystick/
・UJR - Universal Joystick Remapper vJoyの仮想デバイス作成のためのGUIを提供する補助アプリ ※更新終了
ttps://github.com/evilC/AHK-Universal-Joystick-Remapper
ttps://autohotkey.com/board/topic/89279-ujr-universal-joystick-remapper-using-vjoy/#entry565573
・UCR - Universal Control Remapper vJoyの仮想デバイス作成のためのGUIを提供する補助アプリ ※UJRの後継
ttps://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=12249
ttps://github.com/evilC/UCR
・Joystick Gremlin vJoyの仮想デバイス作成のためのGUIを提供する補助アプリ
ttps://whitemagic.github.io/JoystickGremlin/
ttps://github.com/WhiteMagic/JoystickGremlin
Q. おせちって何?
A. 日尼にてギルモ(Thrustmasterの親会社)名義で出品され、異常な低価格で販売されていたThrustmaster TCA3点セットのこと
当該商品のAmazon出品区分が何故かおせちに分類されていたことに由来
〜テンプレ以上〜
・JoyToKey ゲームデバイスのボタンやアナログ軸にキーやマウス操作を割り当てる
ttps://joytokey.net/ja/
・DXTweak 2 アナログ軸の設定
ttp://www.simracinghub.com/forum/448-dxtweak
・AutoHotKey (AHK) 簡単なスクリプトでボタンその他にコマンド設定、「スイッチOFF」にキーバインドを割り当てることも可能
ttps://autohotkey.com/download/
ttp://www.autohotkey.com/ (旧版)
ttp://ahkwiki.net/Top
・vJoy 仮想ゲームデバイスを作成し、AHKを利用してキーマッピングや複数デバイスの統合などを行うユーティリティ
ttps://sourceforge.net/projects/vjoystick/
・UJR - Universal Joystick Remapper vJoyの仮想デバイス作成のためのGUIを提供する補助アプリ ※更新終了
ttps://github.com/evilC/AHK-Universal-Joystick-Remapper
ttps://autohotkey.com/board/topic/89279-ujr-universal-joystick-remapper-using-vjoy/#entry565573
・UCR - Universal Control Remapper vJoyの仮想デバイス作成のためのGUIを提供する補助アプリ ※UJRの後継
ttps://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=12249
ttps://github.com/evilC/UCR
・Joystick Gremlin vJoyの仮想デバイス作成のためのGUIを提供する補助アプリ
ttps://whitemagic.github.io/JoystickGremlin/
ttps://github.com/WhiteMagic/JoystickGremlin
Q. おせちって何?
A. 日尼にてギルモ(Thrustmasterの親会社)名義で出品され、異常な低価格で販売されていたThrustmaster TCA3点セットのこと
当該商品のAmazon出品区分が何故かおせちに分類されていたことに由来
〜テンプレ以上〜
4大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-ffHQ)
2021/11/23(火) 12:53:25.95ID:XEoWNnRh0 >>3訂正
> 異常な低価格で販売されていたThrustmaster TCA3点セットのこと
これTCAには限らないのかな、多くの場合は「T.16000 3点セット」?
WarthogとかTPRはおせちと呼ばれてないのでちょっと文面を変えたかっただけだが定義いまいちわからん
> 異常な低価格で販売されていたThrustmaster TCA3点セットのこと
これTCAには限らないのかな、多くの場合は「T.16000 3点セット」?
WarthogとかTPRはおせちと呼ばれてないのでちょっと文面を変えたかっただけだが定義いまいちわからん
5大空の名無しさん (ワッチョイ cf89-xPER)
2021/11/23(火) 18:42:50.09ID:U8c5XXKN0 おせちマダ〜
6大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/23(火) 18:54:56.57ID:ExCzZ6Cid 素人質問に対しアドバイス頂き過去の掲示板とかも読んだところ、初心者の私では敷居が高いと感じました。よってDCSのレシプロ機(P51)とヘリ(SA342が飛ばし易い?)を手始めに、入手しやすさやと価格面よりまずはスラストT16000フライトセットで良いかなあと思えてきました。それなりに動作可能でしょうか?https://www.techinn.com/ja/thrustmaster-pc%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-t16000m-fcs/137476989/p?utm_source=google_products&utm_medium=merchant&id_producte=10349954&country=jp&gclid=EAIaIQobChMI74zK5pOu9AIVyKuWCh3sCQnCEAQYFiABEgLJhvD_BwE#fq=id_tienda=16&search=https//www.techinn.com/ja/thrustmaster-pc%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-t16000m-fcs/137476989/p?utm_source=google_products&utm_medium=merchant&id_producte=10349954&country=jp&gclid=EAIaIQobChMI74zK5pOu9AIVyKuWCh3sCQnCEAQYFiABEgLJhvD&start=0
7大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-ffHQ)
2021/11/23(火) 19:21:34.67ID:XEoWNnRh0 >>6
techINNてまた珍しい海外ショップだな…
T.16000の三点セットは初心者ならもう十分以上のデバイスだよ
あとDCSヘリで飛行が一番簡単なのはKa-50 BrackSharkね
ま、UH-1にしても14日間だけ無料のfree trial出来るからとりあえず触ってみればいいと思う
techINNてまた珍しい海外ショップだな…
T.16000の三点セットは初心者ならもう十分以上のデバイスだよ
あとDCSヘリで飛行が一番簡単なのはKa-50 BrackSharkね
ま、UH-1にしても14日間だけ無料のfree trial出来るからとりあえず触ってみればいいと思う
8大空の名無しさん (ワッチョイ cf46-DGhV)
2021/11/23(火) 19:45:24.28ID:jKihMK8V0 ほんとにおせちの時期になっちゃったけど、まだ入荷待ちの奴っているの?
うちには4月ごろ来たが。
うちには4月ごろ来たが。
9大空の名無しさん (ワッチョイ a315-Rrxe)
2021/11/23(火) 21:13:36.28ID:XYovgmPp0 DCSの販売モジュール同士の比較相談はDCSスレで訊くといいが
ガゼルは妙にクセがあって飛ばしにくいような…
Ka-50は二重反転方式でテールローター方式じゃないから、簡単といっても三輪車のような簡単さ
三輪車に何十時間乗っても自転車を乗れるようにならずころびながらでも自転車に乗らないといけないように
標準的なテールローター式ヘリコプターに乗りたければテールローター式の機種に乗らないとうまくならない
もう三輪車しか乗らない、自転車乗りたいわけじゃない、だから三輪車乗らせろ、というならそれは個人の好み
ガゼルは妙にクセがあって飛ばしにくいような…
Ka-50は二重反転方式でテールローター方式じゃないから、簡単といっても三輪車のような簡単さ
三輪車に何十時間乗っても自転車を乗れるようにならずころびながらでも自転車に乗らないといけないように
標準的なテールローター式ヘリコプターに乗りたければテールローター式の機種に乗らないとうまくならない
もう三輪車しか乗らない、自転車乗りたいわけじゃない、だから三輪車乗らせろ、というならそれは個人の好み
10大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/23(火) 22:27:52.07ID:ExCzZ6Cid あっ海外通販(保険料&送料不明)でしたので別に楽天かヤフーとかで買えるとこ改めて探します。また、機体の例えでの違い説明、分かり易くありがとうございます。
なにぶん初めてでPCとモニター(それなりの)買ったもののハードルの高さを痛感してます。
1日も早く先輩方の様に楽しく操縦し、会話したいので今後もイロイロ質問させてください。
なにぶん初めてでPCとモニター(それなりの)買ったもののハードルの高さを痛感してます。
1日も早く先輩方の様に楽しく操縦し、会話したいので今後もイロイロ質問させてください。
11大空の名無しさん (ゲマー MM9e-JtHV)
2021/11/23(火) 22:32:29.16ID:YKf44tQYM ブラボースロットルのエアバス用アドオンが届いたんだけど、やたら動きが渋いから調べたらプラパーツのバリ取りされてなくて干渉してる
やすりがけさせられるとは思ってなかった
やすりがけさせられるとは思ってなかった
12大空の名無しさん (ワッチョイ a315-Rrxe)
2021/11/23(火) 22:45:44.83ID:XYovgmPp0 前スレからThrustmasterのT.16000M関連商品ラインナップ
単体スティック(ベースのスライダーをスロットル割当可) T.16000M FCS
単体スロットル TWCS
単体ラダーペダル(廉価) TFRP
スティック(T.16000M)+スロットル(TWCS)セット T.16000M FCS Hotas
スティック+スロットル+ペダル(TFRP)セット T.16000M FCS FLIGHT PACK ←いわゆるおせち
Amazonなどにはひどいボッタクリ価格で売ってるストアが混ざることがあるので
TMのイギリスショップなどの現地価格を調べてポンド-円やユーロ-円の相場掛けたりして
適正価格か自分で調べてねー
単体スティック(ベースのスライダーをスロットル割当可) T.16000M FCS
単体スロットル TWCS
単体ラダーペダル(廉価) TFRP
スティック(T.16000M)+スロットル(TWCS)セット T.16000M FCS Hotas
スティック+スロットル+ペダル(TFRP)セット T.16000M FCS FLIGHT PACK ←いわゆるおせち
Amazonなどにはひどいボッタクリ価格で売ってるストアが混ざることがあるので
TMのイギリスショップなどの現地価格を調べてポンド-円やユーロ-円の相場掛けたりして
適正価格か自分で調べてねー
13大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/23(火) 22:48:26.41ID:ExCzZ6Cid 報告ですが、track IR5 在庫ある様で注文できました。土曜日到着予定の為、自力で設定を試みますが、たぶん質問させていただくことになると思います。ちなみにスレ使い無駄だと言わないでください。
https://item.rakuten.co.jp/musiclab/10000317/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=1784593573&rafct=i_1&icm_agid=71929996769&gclid=EAIaIQobChMIturc086u9AIVEnkqCh1qaQbMEAQYASABEgKtR_D_BwE&icm_acid=288-622-7470
https://item.rakuten.co.jp/musiclab/10000317/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=1784593573&rafct=i_1&icm_agid=71929996769&gclid=EAIaIQobChMIturc086u9AIVEnkqCh1qaQbMEAQYASABEgKtR_D_BwE&icm_acid=288-622-7470
14大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-ffHQ)
2021/11/23(火) 23:00:31.45ID:XEoWNnRh0 >>10,13
TIR購入おめ
なお今後DCSの質問とか、各機体モジュールでの具体的なボタン割当て等に関してはこっちで↓
> 【DCS World】DCS 総合 Part.64 【初心者歓迎】
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1634263545/
ヘッドトラッキングデバイスについては基本こっちで↓
> フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1541325311/
別に無駄とは言わないがそれぞれの主旨に応じてちゃんと各スレを使い分けてくれ
(住人かなり被ってるし、DCSでのTIR設定はDCSスレでもおk…みたいなのもあるから、そんな厳密じゃないけど)
TIR購入おめ
なお今後DCSの質問とか、各機体モジュールでの具体的なボタン割当て等に関してはこっちで↓
> 【DCS World】DCS 総合 Part.64 【初心者歓迎】
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1634263545/
ヘッドトラッキングデバイスについては基本こっちで↓
> フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1541325311/
別に無駄とは言わないがそれぞれの主旨に応じてちゃんと各スレを使い分けてくれ
(住人かなり被ってるし、DCSでのTIR設定はDCSスレでもおk…みたいなのもあるから、そんな厳密じゃないけど)
15大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/23(火) 23:09:06.97ID:ExCzZ6Cid16大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/23(火) 23:15:36.18ID:ExCzZ6Cid >>12
なるほど。実はアマゾン購入経験(当然アカウントも)無く、さっそく調べたところt16000の3点セットでの販売はアマゾンしか無いようで、ヤフーと楽天はラダーが無く、悩んでます。さっきの海外ショップは止めたいので、何か別の購入先(海外ショップへの直接以外)
なるほど。実はアマゾン購入経験(当然アカウントも)無く、さっそく調べたところt16000の3点セットでの販売はアマゾンしか無いようで、ヤフーと楽天はラダーが無く、悩んでます。さっきの海外ショップは止めたいので、何か別の購入先(海外ショップへの直接以外)
17大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/23(火) 23:17:33.50ID:ExCzZ6Cid18大空の名無しさん (ワッチョイ a315-Rrxe)
2021/11/23(火) 23:39:01.76ID:XYovgmPp0 自分で使ったことないからどんなショップか分からないが
YahooショッピングならDELESHOPってとこがTFRPほかいろいろTM製品の在庫持ってるくさいけど
YahooショッピングならDELESHOPってとこがTFRPほかいろいろTM製品の在庫持ってるくさいけど
19大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/24(水) 00:00:57.30ID:q++982cOd >>18
夜遅くに情報提供ありがとうございます。本当ですね。但し、残念ながらt16000は在庫無しでした。別なとこ見つけましたので近日中に注文しようと思いますが、これでヘリ操縦はある程度)は出来ますでしょうか?コレクティブルは単独のスロットルが変わりにするしか?
夜遅くに情報提供ありがとうございます。本当ですね。但し、残念ながらt16000は在庫無しでした。別なとこ見つけましたので近日中に注文しようと思いますが、これでヘリ操縦はある程度)は出来ますでしょうか?コレクティブルは単独のスロットルが変わりにするしか?
20大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/24(水) 00:02:09.29ID:q++982cOd >>19
別なヤフー販売先です。
ショップ評価は悪くないので。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cecilia/4971009204588.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02506&gclid=EAIaIQobChMIhrepgNyu9AIVWa2WCh1R1QECEAQYCiABEgKu-_D_BwE
別なヤフー販売先です。
ショップ評価は悪くないので。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cecilia/4971009204588.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02506&gclid=EAIaIQobChMIhrepgNyu9AIVWa2WCh1R1QECEAQYCiABEgKu-_D_BwE
21大空の名無しさん (ワッチョイ fb92-ukeO)
2021/11/24(水) 00:17:21.23ID:bd5GV5D20 アマゾンでスラマスWarthog Dual Throttles単体がずいぶん安いな 正規品なのに
22大空の名無しさん (ワッチョイ fb92-ukeO)
2021/11/24(水) 00:23:27.95ID:bd5GV5D20 因みにアマゾンで売ってる正規代理店のThrustmaster スラストマスター T.16000M FCS Flight Packは適正価格だよ。
23大空の名無しさん (ワッチョイ a315-Rrxe)
2021/11/24(水) 00:27:09.69ID:kAliKrco0 >>19
> スティック(T.16000M)+スロットル(TWCS)セット T.16000M FCS Hotas
これは在庫もってるように見えるが
ヘリ飛ばしてるって雰囲気にちょっと欠ける感じがするだけで
普通のスロットルをコレクティブがわりにして全然問題ないし
ヘリ以外のレシプロ機やジェット機もときどき飛ばすなら普通のスロットルも欲しい
普通のスロットルでヘリを飛ばす時、ヘリ用の軸割当でスロットルの+-を逆転させると
少しだけそれっぽくなるかも??
> スティック(T.16000M)+スロットル(TWCS)セット T.16000M FCS Hotas
これは在庫もってるように見えるが
ヘリ飛ばしてるって雰囲気にちょっと欠ける感じがするだけで
普通のスロットルをコレクティブがわりにして全然問題ないし
ヘリ以外のレシプロ機やジェット機もときどき飛ばすなら普通のスロットルも欲しい
普通のスロットルでヘリを飛ばす時、ヘリ用の軸割当でスロットルの+-を逆転させると
少しだけそれっぽくなるかも??
24大空の名無しさん (ワッチョイ 6207-vPpD)
2021/11/24(水) 00:30:41.48ID:ulm6WAVM0 techINN自体はスペインの大手通販らしくてスラスマ製品は真っ当な値段がついているが、送料と時間がかかる(2週間位)
25大空の名無しさん (ワッチョイ fb1d-n9sk)
2021/11/24(水) 13:20:19.43ID:n5KZiH+y0 ヘリのコレクティブを一般的なフライト用のスロットルでやる時は+-どちらにするか非常に迷う
実機指向にするかどうせ実機など一生縁ないしゲームやドローン等と統一してしまうか
実機指向にするかどうせ実機など一生縁ないしゲームやドローン等と統一してしまうか
27大空の名無しさん (ワッチョイ a351-+VBe)
2021/11/24(水) 13:48:42.74ID:QgnfP+GE0 >>26
おれもそこで買ったわ。2年くらい前に買った時より千円安くなってるな
おれもそこで買ったわ。2年くらい前に買った時より千円安くなってるな
28大空の名無しさん (スップ Sd22-0T3g)
2021/11/24(水) 13:58:00.75ID:TUe9KQQDd 中華版かうならaliexpress(保証せず
29大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/24(水) 20:20:35.32ID:q++982cOd 度々で申し訳ないですが、ヘリだけで無くレシプロ機も飛ばしたいので購入品を以下の3選で迷ってます。以下はみな様のアドバイスを自分なりに予算3万円〜6万円として解釈してみましたが合ってますか?
@スラストt16000フライト3点セット
(ヘリはそれなりだがレシプロ機やジェット機はスロットルレバー不足)
AロジクールX56スティック-スロットルとスラストラダー(TFRP)
BロジクールX56スティック-スロットルとロジクールラダー
(初心者でも慣れと技量あればそれなりにヘリ&レシプロ機&ジェット機は飛ばせる)
(ヘリにはラダーがセンターに戻ってしまうので不向き)
@スラストt16000フライト3点セット
(ヘリはそれなりだがレシプロ機やジェット機はスロットルレバー不足)
AロジクールX56スティック-スロットルとスラストラダー(TFRP)
BロジクールX56スティック-スロットルとロジクールラダー
(初心者でも慣れと技量あればそれなりにヘリ&レシプロ機&ジェット機は飛ばせる)
(ヘリにはラダーがセンターに戻ってしまうので不向き)
30大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/24(水) 20:29:17.40ID:q++982cOd 余談ですが昨日に秋葉原を探索しましたが、どこもロジクール品しか置いて無く、ヤマダ電機に中華製ありましたが、さすがに候補外にしました。また、アマゾンはアカウント登録さえしていないのに頻繁に詐欺メールくるので利用予定無しです。
31大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/24(水) 20:32:29.11ID:q++982cOd >>29
Bの上の方の解釈(ヘリ&レシプロ機&ジェット機はそれなりに)はAの事です。
Bの上の方の解釈(ヘリ&レシプロ機&ジェット機はそれなりに)はAの事です。
32大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/24(水) 20:36:40.15ID:q++982cOd >>27
そうですか。それなら代引きですがきっと届くと安心しました。
そうですか。それなら代引きですがきっと届くと安心しました。
33大空の名無しさん (アウアウウー Sa3b-DGhV)
2021/11/24(水) 20:39:14.86ID:giNv+RJfa 気持ち悪
34大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-ffHQ)
2021/11/24(水) 20:41:23.02ID:Q6G4ThJp0 >>29-32
流石に連投し過ぎ、みんなの掲示板なので私物化は控えてね
選択肢に関しては@ABのどれでもいいと思う、どれも初心者には十分以上だから安くてすぐ買えるのを選びなよ
どのみち本格的にフラシムにハマったら、実機通りの操作が再現出来るHOTAS Warthogとかもっと高いのが欲しくなる
流石に連投し過ぎ、みんなの掲示板なので私物化は控えてね
選択肢に関しては@ABのどれでもいいと思う、どれも初心者には十分以上だから安くてすぐ買えるのを選びなよ
どのみち本格的にフラシムにハマったら、実機通りの操作が再現出来るHOTAS Warthogとかもっと高いのが欲しくなる
35大空の名無しさん (ワッチョイ 1b92-ukeO)
2021/11/24(水) 20:46:45.79ID:rtE8lIlq0 スロットルレバー不足といってもプロペラピッチレバーとかACレバーなんてハットスイッチに割り振ればいいし、2軸あっても別々に使うことってほとんどないと思う。ましてデテントのないX56ならなおさら。どうしてもレバーがほしいなら追加でロジクールのフライトスロットルを買ってもいいんでない?
36大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/24(水) 20:58:09.61ID:q++982cOd37大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-ffHQ)
2021/11/24(水) 23:01:24.40ID:Q6G4ThJp038大空の名無しさん (ワッチョイ cf89-wVvb)
2021/11/24(水) 23:26:04.45ID:JJhNDRrg0 よし!Virpilのラダーペダルを買ってみた
いままで捻りラダーだったので楽しみ!
いままで捻りラダーだったので楽しみ!
39大空の名無しさん (ワッチョイ a315-Rrxe)
2021/11/25(木) 01:52:52.03ID:LSXvwCC40 >>35
フライトシムしてて本来のデュアルスロットルとして使って一番便利なのは
WWII時代のテールシッター多発爆撃機or輸送機だろうな
タキシングで直進したり曲がったりするときの調節がすごくやりやすくなる
ぶっちゃけそれ以外だと実用面ではいらん
双発機を操縦するとき実機のふいんきに近いかどうかだけ
ペラピッチだなんだなら他のアナログダイヤルやアナログスライダーで済むことだし
まあそれでも自分がX52使ってるときはデュアルスロットルの上位機種が欲しくて
欲しくてたまらなかったから、憧れとかシングルスロットルを買うことへの疑問ってのは
理解できる
「そんな左右セパレートして操作する機会ないなあ」って実感を持てるのも自分で使って
からのことだしねぇ
フライトシムしてて本来のデュアルスロットルとして使って一番便利なのは
WWII時代のテールシッター多発爆撃機or輸送機だろうな
タキシングで直進したり曲がったりするときの調節がすごくやりやすくなる
ぶっちゃけそれ以外だと実用面ではいらん
双発機を操縦するとき実機のふいんきに近いかどうかだけ
ペラピッチだなんだなら他のアナログダイヤルやアナログスライダーで済むことだし
まあそれでも自分がX52使ってるときはデュアルスロットルの上位機種が欲しくて
欲しくてたまらなかったから、憧れとかシングルスロットルを買うことへの疑問ってのは
理解できる
「そんな左右セパレートして操作する機会ないなあ」って実感を持てるのも自分で使って
からのことだしねぇ
40大空の名無しさん (スッップ Sd02-6Sy1)
2021/11/25(木) 08:42:06.65ID:D+SzTdmhd 最終的にスラストt16000フライトセット(ヤフー販売店で3万5千円程。納期1週間ほど)にしました。あとはさわってみて、やってみてですね。これまでお騒がせしました。
41大空の名無しさん (スップ Sd22-0D2k)
2021/11/25(木) 10:40:48.63ID:CF+juKCZd Warthog使ってるけどデュアルでほんと良かったと思うわ
いうほどスライダーやらダイヤルなんて余ってないし
デュアルの方が断然いい
いうほどスライダーやらダイヤルなんて余ってないし
デュアルの方が断然いい
42大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-ffHQ)
2021/11/25(木) 10:43:28.22ID:8L5dfUbq043大空の名無しさん (スップ Sd22-0D2k)
2021/11/25(木) 10:46:08.96ID:CF+juKCZd44大空の名無しさん (スップ Sd22-0T3g)
2021/11/25(木) 11:35:48.92ID:51BUAWrud saitekはプルプルがなけりゃなあ
45大空の名無しさん (スップ Sd02-rhhU)
2021/11/25(木) 13:14:46.12ID:aJ2dCdyHd おせちって30kじゃなかった
最近まで+5k位したよね
最近まで+5k位したよね
46大空の名無しさん (アウアウキー Sac7-ukeO)
2021/11/25(木) 13:58:47.54ID:PMMHRnOua おせちって言われてたのはt16000mの3点セットがアマゾンのおせちカテゴリーで15000円で売られていたのを言うんだよ。本来はtfrp単体の価格なんだけど、値段を間違って付けていたでであろうはずなんだけど、結局値段を変えずに販売されて、予約していた人達がその値段で手に入れることができた。実際の価格の半額だよね。
47大空の名無しさん (スップ Sd22-0D2k)
2021/11/25(木) 14:05:42.55ID:CF+juKCZd 説明しよう!
48大空の名無しさん (ワッチョイ a351-+VBe)
2021/11/25(木) 14:15:23.78ID:sJ6RUNgD0 おせちの亡霊どもめが!
49大空の名無しさん (ワントンキン MM92-YqXx)
2021/11/25(木) 15:31:33.75ID:Q0j9nzWdM おせちください!
50大空の名無しさん (オッペケ Srdf-bOWA)
2021/11/25(木) 15:39:10.88ID:452DMD6kr ギルモ絶対に許さない!!
51大空の名無しさん (ワッチョイ cf46-DGhV)
2021/11/25(木) 16:19:50.90ID:uaoeW6i60 おせち安く味わえたからボーイングヨーク買ってやるよ
いくら金属骨同寸としてもお値段強気過ぎな気はするけど。
いくら金属骨同寸としてもお値段強気過ぎな気はするけど。
52大空の名無しさん (スップ Sd22-0D2k)
2021/11/25(木) 16:33:34.62ID:CF+juKCZd Warthogも今ならセットで6万円くらいするし同じクオリティならそんなもんじゃねえかな
ヨークの方が構造も複雑そうだし
ヨークの方が構造も複雑そうだし
53大空の名無しさん (ワッチョイ a315-Rrxe)
2021/11/25(木) 18:28:38.10ID:LSXvwCC4054大空の名無しさん (ワッチョイ 97a6-4el1)
2021/11/25(木) 18:46:05.10ID:/1YFLwOE0 PCは生やす選択肢多くていいよな。シム専用XBOXの需要はそこそこあると思うのだけど
55大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-ffHQ)
2021/11/25(木) 20:41:34.50ID:8L5dfUbq056大空の名無しさん (スップ Sd22-0D2k)
2021/11/25(木) 20:54:21.19ID:CF+juKCZd57大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-ffHQ)
2021/11/25(木) 22:48:52.30ID:8L5dfUbq0 >>56
> ペラピッチやらミクスチャーやらをスライダーとかの他の軸に割り当てなきゃいけなくなってきついけど
Warthogスロットルで使える軸は3つまでじゃん?
A-10Cにはもちろんピッタリなんだが、他機種だとエレベータトリムやフラップもアナログ軸に割り当てたいとか
であればその分のデバイス買い足すし、機体が変わったらそれに応じてデバイスを繋ぎ変えたりもする
俺にとってはどのデバイスを買っても「全ての要件満たしてる」ものはないから色々買い足さざるを得ないのよ
> ペラピッチやらミクスチャーやらをスライダーとかの他の軸に割り当てなきゃいけなくなってきついけど
Warthogスロットルで使える軸は3つまでじゃん?
A-10Cにはもちろんピッタリなんだが、他機種だとエレベータトリムやフラップもアナログ軸に割り当てたいとか
であればその分のデバイス買い足すし、機体が変わったらそれに応じてデバイスを繋ぎ変えたりもする
俺にとってはどのデバイスを買っても「全ての要件満たしてる」ものはないから色々買い足さざるを得ないのよ
58大空の名無しさん (スップ Sd22-0D2k)
2021/11/25(木) 22:58:12.32ID:CF+juKCZd >>57
であればなおさら最初からデュアルスロットルを買うだろう?そういうことさ
であればなおさら最初からデュアルスロットルを買うだろう?そういうことさ
59大空の名無しさん (ワッチョイ cf89-jk96)
2021/11/25(木) 22:58:28.42ID:lFs0HTTa0 まぁお好きにどうぞって感じだな
60大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-ffHQ)
2021/11/25(木) 23:12:31.56ID:8L5dfUbq061大空の名無しさん (スップ Sd22-0D2k)
2021/11/25(木) 23:24:44.37ID:CF+juKCZd そりゃまぁね。
ただデュアルスロットルは非実用的というわけじゃないということを言いたかった
ただ結構予算あるみたいだったから最初からある程度のグレードでもいいとは思う
ただデュアルスロットルは非実用的というわけじゃないということを言いたかった
ただ結構予算あるみたいだったから最初からある程度のグレードでもいいとは思う
62大空の名無しさん (ワッチョイ d789-8OhP)
2021/11/26(金) 06:17:48.30ID:lz3CwDdP0 俺もTWCSからVirpilにすぐ買い換えたから最初からいいの買うのは悪くない気もする
63大空の名無しさん (ワッチョイ d789-HS1L)
2021/11/26(金) 11:12:40.76ID:nUGm6Qqh0 尼タイムセールでエアバススティックとスロットルが
64大空の名無しさん (ワッチョイ d789-ZQOw)
2021/11/26(金) 11:37:47.15ID:kEJfvpB20 【国内正規品】Thrustmaster TCA Sidestick Airbus Edition
¥7,840 Amazonが販売発送します
【国内正規品】Thrustmaster TCA Quadrant Airbus Edition
¥9,660 Amazonが販売発送します
¥7,840 Amazonが販売発送します
【国内正規品】Thrustmaster TCA Quadrant Airbus Edition
¥9,660 Amazonが販売発送します
65大空の名無しさん (オッペケ Srcb-Zala)
2021/11/26(金) 11:42:12.95ID:G2NMsGHnr かったよ!
66大空の名無しさん (ワッチョイ 9750-ZQOw)
2021/11/26(金) 11:44:23.90ID:kc2GcG0N0 それ国内正規品じゃないからな
でも製品自体は良い
でも製品自体は良い
67大空の名無しさん (ワッチョイ d789-3yxj)
2021/11/26(金) 11:51:45.78ID:VkTIhXcS0 MFGでもブラックフライデーセール始まったらしい
68大空の名無しさん (ワッチョイ f71d-m/w5)
2021/11/26(金) 12:53:05.96ID:cDBqkbx30 アマゾンのセールってこんなニッチな商品まで対象になるのか
69大空の名無しさん (ワッチョイ d746-JEnp)
2021/11/26(金) 13:53:59.50ID:2RGYzIcQ0 スラマスのボーイングヨーク的なのが33,000円だ
www.尼.co.jp/dp/B09M4TM9NX
www.尼.co.jp/dp/B09M4TM9NX
72大空の名無しさん (スッップ Sdbf-Ok07)
2021/11/27(土) 15:15:11.99ID:HO0fSLXod >>18
別なショップでスラストt16000フライトセット注文(後払い)し納期回答待ち中に掲示板見て再考し、結局、思いきってDELEショップでスラストwarthogとラダー(TFRP)に変えちゃいました。
ショップ評価と適正価格(5%引で送料無料)の様だったので
29日に発送予定です。
見落としてましたが、スラストt16000も在庫あった様でした。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dereshop/a5b8a5e7a5.html
別なショップでスラストt16000フライトセット注文(後払い)し納期回答待ち中に掲示板見て再考し、結局、思いきってDELEショップでスラストwarthogとラダー(TFRP)に変えちゃいました。
ショップ評価と適正価格(5%引で送料無料)の様だったので
29日に発送予定です。
見落としてましたが、スラストt16000も在庫あった様でした。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dereshop/a5b8a5e7a5.html
73大空の名無しさん (ワッチョイ 7789-DHhq)
2021/11/27(土) 15:33:57.18ID:5CY3i+Zq0 DELEショップは輸入品でもショップ一年保証してくれるから個人的には好きな店
74大空の名無しさん (JP 0H4f-l39I)
2021/11/27(土) 16:04:49.24ID:me+Qabr9H >>72
自分も12時間前の深夜に同じWarthogのスロットルをDELEでポチりましたよ
ラダーはTPRにしましたけど
これを機に部品揃えていたのに面倒くさくて放置していた新PCを自作組み立てするしかなくなったよ
自分も12時間前の深夜に同じWarthogのスロットルをDELEでポチりましたよ
ラダーはTPRにしましたけど
これを機に部品揃えていたのに面倒くさくて放置していた新PCを自作組み立てするしかなくなったよ
75大空の名無しさん (テテンテンテン MM8f-wxKQ)
2021/11/27(土) 16:44:59.80ID:XPMuMuzxM 実際に触れるお店ってないですか?
アーク秋葉原行ったけど無かった
アーク秋葉原行ったけど無かった
77大空の名無しさん (ワッチョイ 9724-8i/Y)
2021/11/27(土) 22:27:30.25ID:yrHMAF/k078大空の名無しさん (スッップ Sdbf-Ok07)
2021/11/28(日) 11:05:25.06ID:SLsQwF5nd80大空の名無しさん (ワッチョイ b715-3yxj)
2021/11/28(日) 11:24:42.04ID:xUONbcE10 え、ちょっと待って
勘違いじゃなければOVERTOPって2005年2月に閉店して
店名の流用というか別事業体が新しく開いた店にその名前つけたり
もべつにしてないよね?
今2021年も年末なんだけど
悪意のある釣りなのか、悪意のないボケなのか分からんが…
ぐぐったら、そのOVERTOPでゲームソフトやゲームデバイスの輸入を手掛けてた
スタッフが閉店後にarkに移ってゲームデバイスコーナーを開いたみたいな記事も
あるな
勘違いじゃなければOVERTOPって2005年2月に閉店して
店名の流用というか別事業体が新しく開いた店にその名前つけたり
もべつにしてないよね?
今2021年も年末なんだけど
悪意のある釣りなのか、悪意のないボケなのか分からんが…
ぐぐったら、そのOVERTOPでゲームソフトやゲームデバイスの輸入を手掛けてた
スタッフが閉店後にarkに移ってゲームデバイスコーナーを開いたみたいな記事も
あるな
81大空の名無しさん (ゲマー MM4f-OzKZ)
2021/11/28(日) 13:46:32.55ID:g6ACYy6oM アークは好きなんだけど最近買ってないな
ツクモか工房がメインになっちゃった
ツクモか工房がメインになっちゃった
82大空の名無しさん (ワッチョイ b710-ZQOw)
2021/11/28(日) 13:57:24.46ID:bcT/WDOy0 T.Flight Hotas Xのスロットルのアイドルとマックスパワー付近の判定がおかしくなったので分解清掃しようと思うのですが、どのように清掃すればいいか分かる方はいらっしゃいませんか?
分解したけどセンサーとか全く詳しくないので清掃の仕方が分からないです。
分解したけどセンサーとか全く詳しくないので清掃の仕方が分からないです。
83大空の名無しさん (ワッチョイ d7bc-o5SH)
2021/11/29(月) 00:50:21.72ID:ViTP7Ul10 YouTubeでhotas x teardownとかで検索
84大空の名無しさん (ワントンキン MM7f-Pu+h)
2021/11/29(月) 13:19:16.32ID:Z1rR0dliM86大空の名無しさん (ワッチョイ b715-3yxj)
2021/11/29(月) 13:45:37.43ID:sYerZON80 普通
87大空の名無しさん (ゲマー MMdf-OzKZ)
2021/11/29(月) 14:02:40.06ID:Bct+a1cqM むしろ安い
おせちが異常
おせちが異常
88大空の名無しさん (ワッチョイ b751-D8AZ)
2021/11/29(月) 14:04:22.69ID:6rTsXMQj0 おせちは明らかに値付けの間違いだったが、予約期間が1ヶ月以上あったのに何故か訂正されずにそのまま売られた
89大空の名無しさん (ワッチョイ d789-3yxj)
2021/11/29(月) 14:05:06.46ID:1VewAQCh0 Black FridayにWarthogデュアルスロットル増えてね?
91大空の名無しさん (ワッチョイ bf1d-Qiyr)
2021/11/29(月) 15:03:57.38ID:rAX2knrR0 >>87
確かに安いな。通常価格だとスティック約8000円、スロットル約12000円、ラダー約15000円で合計約35000円になるはずだからお買い得やね
確かに安いな。通常価格だとスティック約8000円、スロットル約12000円、ラダー約15000円で合計約35000円になるはずだからお買い得やね
92大空の名無しさん (ワッチョイ b715-3yxj)
2021/11/29(月) 15:08:56.41ID:sYerZON80 安いは安いけど、FLIGHT PACKってバラ3点の加算よりはもともと安めの価格設定
(ペダルのUSBアダプタも省かれてるし)で¥32,000ぐらいだよ
(ペダルのUSBアダプタも省かれてるし)で¥32,000ぐらいだよ
93大空の名無しさん (スップ Sd3f-0Iwq)
2021/11/29(月) 15:17:39.73ID:mZktSdBGd それでもWarthogのスロットルが買えるか買えないかというところをみるとやはり高いものだな
そんなWarthogスロットルがAmazonで27%OFFの大特価
そんなWarthogスロットルがAmazonで27%OFFの大特価
94大空の名無しさん (スップ Sdbf-9uAo)
2021/11/29(月) 15:57:48.50ID:+905N0OTd 自分がバラがいしたのより3.5k円安いな
値付け誤りはもうないだろうからこれは良いのかと
円安の影響出てくるかもだし
値付け誤りはもうないだろうからこれは良いのかと
円安の影響出てくるかもだし
97大空の名無しさん (ワッチョイ d789-zPbN)
2021/11/29(月) 20:44:44.46ID:FZq9cGzU0 そううまくはいかない
スロットルがスライド式だから、軸式よりむずいかもよ
スロットルがスライド式だから、軸式よりむずいかもよ
98大空の名無しさん (ワッチョイ d746-JEnp)
2021/11/29(月) 22:24:17.70ID:Jzcev2b5099大空の名無しさん (ササクッテロロ Spcb-bEd+)
2021/11/29(月) 22:38:38.32ID:NyGyJzPxp おせちが安すぎただけで適正価格だと思うが
100大空の名無しさん (ワッチョイ 9724-8i/Y)
2021/11/29(月) 22:42:23.16ID:zU7FpvDi0 ほう、値段が上がったものはおせちに含まないのであれば
おせちの定義とは「スラストマスター T.16000M FCS Flight Pack \14,801」に局限される訳だな?
つまりまた何か妙な間違いでも起きない限りもうおせちの再来は有り得ない、と
おせちの定義とは「スラストマスター T.16000M FCS Flight Pack \14,801」に局限される訳だな?
つまりまた何か妙な間違いでも起きない限りもうおせちの再来は有り得ない、と
101大空の名無しさん (ワッチョイ d746-JEnp)
2021/11/29(月) 22:46:30.20ID:Jzcev2b50 そうだ。
102大空の名無しさん (ワッチョイ f71d-m/w5)
2021/11/29(月) 23:54:55.22ID:05tO8J0y0 おせち価格でなら3点セットを買ってやってもいい
103大空の名無しさん (ワッチョイ ff8a-GnHB)
2021/11/30(火) 07:35:26.25ID:1igmkBLr0 流石殿!
104大空の名無しさん (オッペケ Srcb-Zala)
2021/11/30(火) 09:57:50.08ID:MNYa6iOXr ギルモ絶対に許さない
105大空の名無しさん (ワッチョイ b715-3yxj)
2021/11/30(火) 11:31:14.27ID:AY2ocUHX0 ギルモ(Gourmet)
106大空の名無しさん (アウアウウー Sa5b-zPbN)
2021/11/30(火) 12:25:16.24ID:ctewyDwVa それじゃグルメだって
ギルモはGUILLEMOT
ギルモはGUILLEMOT
107大空の名無しさん (ワッチョイ b751-D8AZ)
2021/11/30(火) 15:39:00.74ID:D7jezPzW0 ギルモのおせち
108大空の名無しさん (スプッッ Sd3f-0fxu)
2021/11/30(火) 16:38:48.01ID:+jC045Ghd 14801円
109大空の名無しさん (ワッチョイ d746-JEnp)
2021/12/02(木) 22:59:56.88ID:TODzu/DX0 数が出ないから高めに設定する必要あるだろうけど
14801円と言われればそれはそれで妥当な価格
プラスチックのおもちゃ
14801円と言われればそれはそれで妥当な価格
プラスチックのおもちゃ
110大空の名無しさん (ワッチョイ acd4-KgeS)
2021/12/03(金) 05:52:40.02ID:h+MWlnfP0 タートルビーチVelocityOne amazon UKで予約できる
12/10発売
日本へ発送すると、トータル7万弱みたい
12/10発売
日本へ発送すると、トータル7万弱みたい
111大空の名無しさん (ワッチョイ 303a-wVd4)
2021/12/03(金) 09:07:14.54ID:kxRQrOk10112大空の名無しさん (ワッチョイ 46e4-6BbU)
2021/12/03(金) 09:14:26.63ID:bIVhVqN50 7万するならスラマスのボーイングでよくないか
113大空の名無しさん (ゲマー MM5e-QOyb)
2021/12/03(金) 09:55:28.76ID:H4S3QpfpM ボーイングよりタートルビーチの方が汎用性高いやん
セスナの引くスロットルピッチ燃料の有無がポイント高い
セスナの引くスロットルピッチ燃料の有無がポイント高い
114大空の名無しさん (ワッチョイ ec51-Z6Z9)
2021/12/03(金) 10:05:18.90ID:jNd6RXd+0 ハニカムは新型ヨークよりラダーを早く出せよ
115大空の名無しさん (ゲマー MM5e-QOyb)
2021/12/03(金) 10:08:28.20ID:H4S3QpfpM アルファブラボーと買ったのでチャーリーも買うとは思うけど
あれ光る必要あるかね
あれ光る必要あるかね
116大空の名無しさん (アウアウウー Saab-zMcX)
2021/12/03(金) 12:07:08.74ID:PDBvzQ+9a 日に日にボーイングヨークやっぱいらねーキャンセルしてやろうかなと思ってしまう。
117大空の名無しさん (オッペケ Sr10-7F67)
2021/12/03(金) 16:04:44.69ID:/mqmE5nor118大空の名無しさん (ゲマー MM5e-QOyb)
2021/12/03(金) 17:54:20.30ID:H4S3QpfpM ハニカムは社名だし仕方ねえだろ
119大空の名無しさん (オッペケ Sr10-7F67)
2021/12/03(金) 18:21:38.63ID:Pn+MU0jmr120大空の名無しさん (ワッチョイ a446-zMcX)
2021/12/03(金) 18:43:30.47ID:rDBD+wdi0 おせちに入ってたスティックも光るな、そういえば
VRだから分かんないけど。
なんで光るんだ?
VRだから分かんないけど。
なんで光るんだ?
121大空の名無しさん (アウアウアー Sac2-X9XP)
2021/12/03(金) 18:56:52.75ID:T9xOAeCDa ゲーミングキーボードなんてすごい光るからゲーマーは光れば喜ぶと思われてる
123大空の名無しさん (ワッチョイ 1ecb-0Hkv)
2021/12/03(金) 20:25:18.33ID:kWxbGSnE0 埃たまるからハニカム止めてくれ
ラバーコーティングも止めてくれ
ラバーコーティングも止めてくれ
124大空の名無しさん (ワッチョイ 7024-YK3m)
2021/12/03(金) 23:23:06.31ID:QJLMNEIX0 >>123
その辺の仕様からしてもうハニカムは選択肢に入らないわ…
その辺の仕様からしてもうハニカムは選択肢に入らないわ…
125大空の名無しさん (アウアウエー Sa6a-Lz9/)
2021/12/04(土) 04:45:55.61ID:J2O6UIN8a 他の事には全部目をつむるとしてもフラシムデバイスにラバーコーティングだけはマジ禁止してほしい
百歩譲って5年ごとぐらいに買い替えろってのなら望みどおり買い替えてやってもいいが
どうせ5年ぐらいしたら「やっぱこの業界もうかんねーや、やーめた」とかいって撤退するんだろうが!こちとら一生続けていく気でやってんだよ気合が違うんだ気合が
気合ないなら最初からおとなしく何十年も使える機材を用意しろってんだチキしょーめヽ(`Д´)ノ
百歩譲って5年ごとぐらいに買い替えろってのなら望みどおり買い替えてやってもいいが
どうせ5年ぐらいしたら「やっぱこの業界もうかんねーや、やーめた」とかいって撤退するんだろうが!こちとら一生続けていく気でやってんだよ気合が違うんだ気合が
気合ないなら最初からおとなしく何十年も使える機材を用意しろってんだチキしょーめヽ(`Д´)ノ
126大空の名無しさん (ワッチョイ 4615-Z6Z9)
2021/12/04(土) 08:38:04.29ID:bfajN00a0 尼に出ていた22kのwarthogスロットルBFの終了とともに消えた
次はスティックだ
頑張れアマゾン
次はスティックだ
頑張れアマゾン
127大空の名無しさん (ワッチョイ 4b02-/EmK)
2021/12/04(土) 08:38:50.98ID:YVbdDO5C0 確かにベタベタいやだよね
俺はヒマ見てシリコンオフかなんかで剥がそっかなと思ってる
で、接着剤不使用自着タイプのシリコンラバーテープでも試してみようかと
巻けないとこは割り切って、3Mかなんかの医療用テープはってくかな
いまベタベタの応急処置に使ってるが、使う分には問題ないし
俺はヒマ見てシリコンオフかなんかで剥がそっかなと思ってる
で、接着剤不使用自着タイプのシリコンラバーテープでも試してみようかと
巻けないとこは割り切って、3Mかなんかの医療用テープはってくかな
いまベタベタの応急処置に使ってるが、使う分には問題ないし
128大空の名無しさん (ワッチョイ 4b02-/EmK)
2021/12/04(土) 08:40:17.93ID:YVbdDO5C0 >>126
ラダーとどっち先に変えようかと思ってるうちに買いそびれたわw
ラダーとどっち先に変えようかと思ってるうちに買いそびれたわw
129大空の名無しさん (ササクッテロロ Sp1b-Ox7J)
2021/12/10(金) 21:41:32.19ID:dd88QaLDp Winwingでまとめ買いしたものが届いて色々試してるけど、デバイス管理アプリがDCSのキーバインドをやってくれるのは便利だな。
機体によってはグラウドにデータが無くて自分で一からやらなきゃいけないものもあるけど、とりあえず届いたデバイスですぐ遊べるのはありがたい。
Winwingのデフォルトっぽい設定データはF18くらいしか見当たらなくて、他はユーザーファイル頼りってのはもうちょっと頑張ってもらいたいところだが…
機体によってはグラウドにデータが無くて自分で一からやらなきゃいけないものもあるけど、とりあえず届いたデバイスですぐ遊べるのはありがたい。
Winwingのデフォルトっぽい設定データはF18くらいしか見当たらなくて、他はユーザーファイル頼りってのはもうちょっと頑張ってもらいたいところだが…
131大空の名無しさん (ワッチョイ bf1d-rfbR)
2021/12/11(土) 08:50:21.94ID:bOPRchvF0 何かよくキーの設定が最初から設定されてるかどうか気にする人いるけど、自分に合うように設定しなおすから、あんまり気にする必要ないと思うんだけどねー。
132大空の名無しさん (ワッチョイ dfe4-bH6r)
2021/12/11(土) 12:24:14.87ID:qee5HlaG0 それな
レプリカモデルならその元の機体モジュールに関しては設定されていて欲しいけど
WinwingならF-18だけでいいだろう
レプリカモデルならその元の機体モジュールに関しては設定されていて欲しいけど
WinwingならF-18だけでいいだろう
133大空の名無しさん (アウアウウー Sa6b-p36F)
2021/12/11(土) 15:35:03.82ID:jEaSTaUKa winwingのスティック、スロットルのグリップとパネル、追加パネル2枚の設定を全部一気にやるのはかなりの手間だよ。
手間なしですぐ遊べるならメリットしか無い。初期設定を使わない選択肢だってあるんだから。
手間なしですぐ遊べるならメリットしか無い。初期設定を使わない選択肢だってあるんだから。
134大空の名無しさん (ワッチョイ dfe4-bH6r)
2021/12/11(土) 16:21:06.96ID:qee5HlaG0 そもそも他社製の複数のプラットフォームのそのまた複数のモジュールにそれぞれ対応したコンフィグプリセットを用意しておけってのはさすがにお門違いだろ
135大空の名無しさん (ワッチョイ bf89-8HTw)
2021/12/11(土) 16:47:31.19ID:m3lBiZkq0 まぁ無いよりはあったほうがポイント高いよねって話では
136大空の名無しさん (スッップ Sdff-CWZL)
2021/12/11(土) 17:53:35.37ID:PTFtYh/Xd winwingのパネル、2種買った
思ってたよりずっと質感良かった
これって専用アプリ使ってもキー出力はできないのかな。本体側にプロファイルがメモリされないタイプかね
思ってたよりずっと質感良かった
これって専用アプリ使ってもキー出力はできないのかな。本体側にプロファイルがメモリされないタイプかね
137大空の名無しさん (ワッチョイ a724-6tXd)
2021/12/11(土) 22:22:04.37ID:FYG4Yghr0 >>136
> これって専用アプリ使ってもキー出力はできないのかな。
いずれ出来るようにはなるのかもだが、現状は既存のプロファイルから選ぶだけで
そもそもユーザーが割り当て編集するためのUIが用意されてないよね
この辺の実装の遅さ(あるいはまったく実装する気が無い?)にはEDフォーラムでも文句出てたな
なおWinwingデバイスの物理的な特徴として、トグルスイッチが ON-ON や ON-ON-ON になってる贅沢仕様なので
DCS側のdefault.luaカスタマイズで ON-OFF 対応の設定をしなくてもよいケースが多いのは有り難い
あとホーネットグリップのレーダーエレベーションをアナログ軸にするかデジタルにするか選択出来るとかも意外に気が利いてるかな
> これって専用アプリ使ってもキー出力はできないのかな。
いずれ出来るようにはなるのかもだが、現状は既存のプロファイルから選ぶだけで
そもそもユーザーが割り当て編集するためのUIが用意されてないよね
この辺の実装の遅さ(あるいはまったく実装する気が無い?)にはEDフォーラムでも文句出てたな
なおWinwingデバイスの物理的な特徴として、トグルスイッチが ON-ON や ON-ON-ON になってる贅沢仕様なので
DCS側のdefault.luaカスタマイズで ON-OFF 対応の設定をしなくてもよいケースが多いのは有り難い
あとホーネットグリップのレーダーエレベーションをアナログ軸にするかデジタルにするか選択出来るとかも意外に気が利いてるかな
138大空の名無しさん (ワッチョイ df07-CWZL)
2021/12/12(日) 13:37:41.41ID:2qQoDycO0 >>137
やっぱりできないのか
DCSは良いけどBMSは1デバイスDX32制限があってキーバインドできないと使えないスイッチが多くて勿体ない
ちょいちょい3ポジションスイッチやボリューム、それからエンコーダまで付いてるからお得感満載なんだけど
やっぱりできないのか
DCSは良いけどBMSは1デバイスDX32制限があってキーバインドできないと使えないスイッチが多くて勿体ない
ちょいちょい3ポジションスイッチやボリューム、それからエンコーダまで付いてるからお得感満載なんだけど
139大空の名無しさん (ワッチョイ 3e8a-j66Y)
2021/12/17(金) 13:47:24.45ID:9BIb3Yh40 おせちの季節になったから戻ってきたけどまだ難民いるのか…
ちなみに俺的には狭義のおせちは>>100激安3点セットだけど、
ギルモの全製品がおせちカテゴリで各々延々遅延してたのでこいつら全部が広義のおせちだと認識してる
(つまりギルモに嵌められて難民発生してる商品=おせち)
それより、Turtle Beach VelocityOne Flight Universal Control Systemってやつ持ってる人いる?
そろそろ供給安定したかと思って情報収集に来たんだけど前スレでも全然出てなかった
https://www.turtlebeach.com/products/velocity-one-flight
米尼からだと定価の倍くらいかかるが一応買えそう
ちなみに俺的には狭義のおせちは>>100激安3点セットだけど、
ギルモの全製品がおせちカテゴリで各々延々遅延してたのでこいつら全部が広義のおせちだと認識してる
(つまりギルモに嵌められて難民発生してる商品=おせち)
それより、Turtle Beach VelocityOne Flight Universal Control Systemってやつ持ってる人いる?
そろそろ供給安定したかと思って情報収集に来たんだけど前スレでも全然出てなかった
https://www.turtlebeach.com/products/velocity-one-flight
米尼からだと定価の倍くらいかかるが一応買えそう
141大空の名無しさん (オッペケ Srb3-Bww2)
2021/12/17(金) 16:06:39.36ID:Eg5lA+EHr >>138
Joy to keyとかAuto Hot Keyとか外部アプリでキーバインドすれば普通にいけるんじゃね
Joy to keyとかAuto Hot Keyとか外部アプリでキーバインドすれば普通にいけるんじゃね
142大空の名無しさん (ワッチョイ a324-izju)
2021/12/18(土) 03:17:26.63ID:8YX/l0000 スラマスのA-10HOTASとTFRPをTARGETで束ねてBF1942しているんですが、
これにhuntsman V2 analogていうWASDキーでアナログ入力できるキーボードを追加して戦車乗ってる時はキーボード、飛行機はスラマスていう風に使い分けたい。
しかし、BF1942はゲームコントローラー1個までしか認識しないので、スラマスの機器とキーボードを1個に束ねるか、キーボードのアナログ入力をスロットルとTFRPにバインドしたいんですが何か方法ありますか?vJoyとUCRは試したんですがよく分かりませんでした
これにhuntsman V2 analogていうWASDキーでアナログ入力できるキーボードを追加して戦車乗ってる時はキーボード、飛行機はスラマスていう風に使い分けたい。
しかし、BF1942はゲームコントローラー1個までしか認識しないので、スラマスの機器とキーボードを1個に束ねるか、キーボードのアナログ入力をスロットルとTFRPにバインドしたいんですが何か方法ありますか?vJoyとUCRは試したんですがよく分かりませんでした
143大空の名無しさん (ワッチョイ 3b24-HKLX)
2021/12/18(土) 03:40:07.54ID:XB/o0E210 >>142
> BF1942はゲームコントローラー1個までしか認識しないので
どんな窮屈仕様よ
そんな旧態依然の板チゲームは窓から放り捨ててBoSとかやろうぜ
Warthog持ってるならDCSも最高だ
> BF1942はゲームコントローラー1個までしか認識しないので
どんな窮屈仕様よ
そんな旧態依然の板チゲームは窓から放り捨ててBoSとかやろうぜ
Warthog持ってるならDCSも最高だ
145大空の名無しさん (ワッチョイ 1f89-h7zF)
2021/12/18(土) 15:22:24.94ID:HKbTRjsj0 つーかDCSもBOXもやらないのにwarthogもってると言うのはなかなか想像つかん
146大空の名無しさん (ワッチョイ a324-izju)
2021/12/18(土) 15:59:19.66ID:8YX/l0000 板チすいません。BF1942は無視して教えてください
147大空の名無しさん (スッップ Sd8a-lYvj)
2021/12/18(土) 17:27:38.20ID:GQkrzSb3d ペダルまで持ってるならさすがにフライトシム自体はやってるでしょ
149大空の名無しさん (ササクッテロ Spb3-5C2J)
2021/12/18(土) 18:46:15.87ID:gwVSbDf+p BF 1942ってめちゃくちゃ古いゲームじゃなかった?
対応してないってことじゃないの
対応してないってことじゃないの
150大空の名無しさん (ワッチョイ 6ae4-lYvj)
2021/12/18(土) 18:51:58.40ID:wp8JCriY0 もう80年前だもんな
151大空の名無しさん (ワッチョイ 3b24-HKLX)
2021/12/18(土) 21:55:49.99ID:XB/o0E210152大空の名無しさん (スププ Sd8a-Q1zO)
2021/12/19(日) 04:05:18.04ID:16O/UbAHd エリデンとエスコンみたいなカジュアルゲーくらいしかやんねーけどWarthogだわ
dcsやりたい気持ちはあるけどdlc多すぎて何からやりゃいいかわからんし分かりやすい解説動画あんま無かったんよなー
dcsやりたい気持ちはあるけどdlc多すぎて何からやりゃいいかわからんし分かりやすい解説動画あんま無かったんよなー
153大空の名無しさん (スッップ Sd8a-lYvj)
2021/12/19(日) 04:12:16.39ID:ciLKyGZVd そんなカジュアルゲーにハイエンドなスティック用意できるってリッチやなぁ羨ましい
と思ったけどエリデンは少し違うか、あれはMMOだから長く遊ぶもんな
愛機というか愛用スティックで良いやつ買ってもアリだ
エスコンはマジでいらん
と思ったけどエリデンは少し違うか、あれはMMOだから長く遊ぶもんな
愛機というか愛用スティックで良いやつ買ってもアリだ
エスコンはマジでいらん
154大空の名無しさん (スププ Sd8a-Q1zO)
2021/12/19(日) 04:23:48.97ID:16O/UbAHd スティックよりスロットルのスイッチ数がおせちレベルじゃ自分はきつかったから
x56と迷ってたけどどうせなら〜って感じだったな
x56と迷ってたけどどうせなら〜って感じだったな
155大空の名無しさん (ワッチョイ 9715-pg3T)
2021/12/19(日) 04:44:07.84ID:eWtuIs9k0 DCSみたいなのは飛びたい機体と地形のモジュールだけ買えばいいんだよ
30mmアヴェンジャーをバリバリ言わせたいならA-10C(II)だし
映画TOP-GUNに憧れあるならF-14も出たし
エリア88の風間シンの乗機の1つ、F-5Eがあり
よく訓練されたベトコンだーごっこしたいならUH-1Hもある
30mmアヴェンジャーをバリバリ言わせたいならA-10C(II)だし
映画TOP-GUNに憧れあるならF-14も出たし
エリア88の風間シンの乗機の1つ、F-5Eがあり
よく訓練されたベトコンだーごっこしたいならUH-1Hもある
156大空の名無しさん (ワッチョイ 0f1d-22vh)
2021/12/19(日) 10:26:07.01ID:tDdBYS6u0 DCSでUH-1のヴェトナムキャンペーンあったら欲しいな
輸送しまくりたい
輸送しまくりたい
157大空の名無しさん (ワッチョイ be74-QGqK)
2021/12/19(日) 10:48:07.33ID:apeUKYOh0 Arma2あたりで楽しんだ思い出があるな。BFVでも輸送に専念してた記憶。スレ違いか。
158大空の名無しさん (ワッチョイ 2689-pVyo)
2021/12/19(日) 11:23:20.74ID:fcn3b0100 エスコンはジョイスティックだとやりにくくてパッドでやったわ
159大空の名無しさん (スップ Sd2a-z3tU)
2021/12/22(水) 16:06:30.49ID:6fl77/uXd TCA Boeing年始に先延ばしになったわ
これで春頃まで遅延とかにならなければ良いけど…
これで春頃まで遅延とかにならなければ良いけど…
160大空の名無しさん (ワッチョイ da20-kSWT)
2021/12/22(水) 20:02:07.46ID:RxnB709y0 TCA Boeingヨークオンリーだと6.5万くらいかなあ
161大空の名無しさん (ワッチョイ 5389-CfnG)
2021/12/23(木) 05:00:31.26ID:vrom7JzY0 おせちマダ
162大空の名無しさん (アウアウウー Sa9f-AmT1)
2021/12/23(木) 12:58:55.37ID:KmozxaLha おせちには、ちょうど良い季節になりましたね
つか、まだな奴はキャンセル扱いにならないで
まだ継続中なんか
つか、まだな奴はキャンセル扱いにならないで
まだ継続中なんか
164大空の名無しさん (ワッチョイ 1724-IwWY)
2021/12/24(金) 04:27:12.87ID:yvBk1rig0 R.I.P.
ご愁傷さま
ご愁傷さま
165大空の名無しさん (ワッチョイ 3f07-u7Qo)
2021/12/24(金) 06:30:42.24ID:1uYi+5bL0166大空の名無しさん (ワッチョイ 7be4-7MRb)
2021/12/24(金) 09:12:49.06ID:rbNkgrsX0 BF1942なんて当たり前だけど飛行機メインじゃないからフライトモデルとかシステムガバガバだしわざわざフライトコントローラフル装備でやっても違和感すごくて馬鹿らしくなったもんだけどようやるよな
168大空の名無しさん (ワッチョイ bb89-9d6L)
2022/01/01(土) 06:58:29.06ID:oec+SwU90 おせちマダ
169大空の名無しさん (ワッチョイ 8202-N10n)
2022/01/07(金) 13:02:24.94ID:CYwOo3Ta0 アプデしたらTWCS throttleに繋いでたラダーが反応しなくなったのは俺だけ?
171大空の名無しさん (ワッチョイ 8202-N10n)
2022/01/07(金) 14:40:19.76ID:CYwOo3Ta0172大空の名無しさん (ワッチョイ 8202-N10n)
2022/01/07(金) 14:43:50.80ID:CYwOo3Ta0 そうか、ここMSFSだけじゃないんだよな忘れてたわごめん
173大空の名無しさん (ワッチョイ 7ff4-7drx)
2022/01/09(日) 01:22:41.76ID:UgJcplZO0 ボーイングヨークどうなったよ
174大空の名無しさん (ワッチョイ ff9b-dXQO)
2022/01/09(日) 06:14:58.52ID:a1Ts06TF0 Turtle Beach VelocityOne Flight Universal Control System、今アマゾンUSAに注文しました。
UKよりかなり安く58000円。
注文する前は在庫6でしたが、注文30分後に再確認したらonly 1に減っていました。
ハニーカムヨークはセットで8万以上だからタートルビーチの方が圧倒的に安いし、ソフトウエアの評判もイイね。
日本でも間もなく販売されるとは思うけどね。まあ故障が心配。
UKよりかなり安く58000円。
注文する前は在庫6でしたが、注文30分後に再確認したらonly 1に減っていました。
ハニーカムヨークはセットで8万以上だからタートルビーチの方が圧倒的に安いし、ソフトウエアの評判もイイね。
日本でも間もなく販売されるとは思うけどね。まあ故障が心配。
175大空の名無しさん (ワッチョイ ff9b-dXQO)
2022/01/09(日) 06:40:33.55ID:a1Ts06TF0 私が注文した時は1月13〜20日に到着だったが、現在は在庫表示が無くなり1月下旬から2月上旬到着になった。
残りの1個売れちゃったんだな。
しかし2月なら日本のアマでも販売されると思う。シンガポールあたりだと販売してるからね。
残りの1個売れちゃったんだな。
しかし2月なら日本のアマでも販売されると思う。シンガポールあたりだと販売してるからね。
176大空の名無しさん (アウアウウー Saa3-GaV1)
2022/01/09(日) 07:04:40.53ID:Wqzyx6G+a177大空の名無しさん (ササクッテロリ Spb3-7drx)
2022/01/09(日) 07:50:47.75ID:q1mY4UTbp ボーイングヨークをおせち第二弾とでも名付けるか。
178大空の名無しさん (ワッチョイ dfbc-FR3t)
2022/01/09(日) 09:33:47.34ID:ryhxkBvH0 亀浜
179大空の名無しさん (ワッチョイ df24-JoqQ)
2022/01/10(月) 10:36:20.06ID:mXUSOL340 こないだセントレアの787のシミュレータやってきたけど実物はヨークをかなり押し込まないと反応しないんだね
181大空の名無しさん (ワッチョイ dfcb-e3w4)
2022/01/10(月) 19:04:38.19ID:dUJw2wy/0 フルフライトシミュレーターは装置の操作を身体に覚えさせるのも目的だろうからそうなんじゃない?
182大空の名無しさん (ワッチョイ df46-7drx)
2022/01/10(月) 19:25:05.26ID:AdClxpfC0 実機で力を入れて操作するほどのでけぇ入力しないからな
183大空の名無しさん (ワッチョイ 7f51-dXQO)
2022/01/10(月) 23:08:34.20ID:ta+N963S0 敏感に反応したら危ないと思う
184大空の名無しさん (ワッチョイ 5f15-gSb+)
2022/01/11(火) 00:02:55.56ID:amhbNLlz0 うおおおおお
ラダーペダルを左右踏み変え繰り返して後方乱気流を乗り切るぞぉぉぉぉぉぉ
ラダーペダルを左右踏み変え繰り返して後方乱気流を乗り切るぞぉぉぉぉぉぉ
186大空の名無しさん (ワッチョイ 7f3f-lUoQ)
2022/01/14(金) 11:51:00.01ID:mz5UQBC10 6DOF Joystick
https://www.sublightdynamics.com/
二年ぐらい前から動画がアップされてるけど
いまだにプロトタイプ?
https://www.youtube.com/watch?v=nTtHbY-I8lg
https://www.sublightdynamics.com/
二年ぐらい前から動画がアップされてるけど
いまだにプロトタイプ?
https://www.youtube.com/watch?v=nTtHbY-I8lg
187大空の名無しさん (ワッチョイ df24-orbA)
2022/01/14(金) 13:55:07.01ID:IRW8On3t0 6DOFって大仰に書いてるが要するにおひねりラダー軸付きってだけ?
やたらごついデザインだけどスイッチ数たいして多くないっぽいし、フラシムではあんま向いてなさそう
やたらごついデザインだけどスイッチ数たいして多くないっぽいし、フラシムではあんま向いてなさそう
188大空の名無しさん (スッップ Sd9f-FR3t)
2022/01/14(金) 14:03:58.66ID:e7L6mDnOd まぁフラシム以外にスペースシムとかもやる人やカジュアル向けかな
189大空の名無しさん (ワッチョイ ff9b-dXQO)
2022/01/14(金) 15:58:08.99ID:m7F/9kk80 昔マイクロソフトが販売したピッチ、ロール、ヨーのスティック買ったことあるけど、手首ひねってヨーの操作はダサい感じ。
190大空の名無しさん (スッップ Sd9f-FR3t)
2022/01/14(金) 17:21:36.18ID:e7L6mDnOd 昔っていうか今でもエントリー〜ミドルレンジのスティックは大抵ひねりラダーついてるし使ってる人多いけどな
初心者の頃使ってたけど意図せず操作が入ってしまったりロールやピッチと同時にヨーも入れたい時にひねりだと訳わからなくなることがあったからペダルは欠かせない
初心者の頃使ってたけど意図せず操作が入ってしまったりロールやピッチと同時にヨーも入れたい時にひねりだと訳わからなくなることがあったからペダルは欠かせない
191大空の名無しさん (ワッチョイ ff2c-lUoQ)
2022/01/14(金) 18:14:00.23ID:BVs6ptpj0 >>187
6DOFだからひねりに加えて前後左右上下にも平行移動する
6DOFだからひねりに加えて前後左右上下にも平行移動する
192大空の名無しさん (ワッチョイ dfa6-xVPt)
2022/01/14(金) 19:00:00.30ID:LQzfhehM0 経年ドリフト調整大変そうだけど形見せられるとワクワクしてしまうな
リップサービスかもしれんがコンソール対応も考慮してるみたいなFAQあるし
リップサービスかもしれんがコンソール対応も考慮してるみたいなFAQあるし
193大空の名無しさん (ワッチョイ 7f20-RetU)
2022/01/14(金) 20:24:38.90ID:MEW3cFHa0 ハニカムが発売してくれないから、まだひねりだわ
194大空の名無しさん (ワッチョイ df24-orbA)
2022/01/15(土) 00:18:24.13ID:W/gcN0sa0195大空の名無しさん (ワッチョイ df78-bpII)
2022/01/15(土) 02:21:15.60ID:AW8paGY40 ジョイスティック初心者なんですけどスロットルが2つに別れてるのってなにがお得なんですかね
あんまり使いみちって思いつかなくて、どのような場面で使うもんなんですか?
あんまり使いみちって思いつかなくて、どのような場面で使うもんなんですか?
196大空の名無しさん (スッップ Sd9f-FR3t)
2022/01/15(土) 02:24:37.19ID:z1+OQop7d 双発機の場合エンジンスタートの時にそれっぽい操作になる
レシプロ機でミクスチャーやプロペラピッチに割り当てられる
レシプロ機でミクスチャーやプロペラピッチに割り当てられる
197大空の名無しさん (ワッチョイ df24-orbA)
2022/01/15(土) 02:27:02.55ID:W/gcN0sa0 >>195
エンジンが2つ付いていればスロットルも別々で2つ使うんだよ
シム的にはスロットル1つで複数エンジンを連動させることも出来るが
あと単発レシプロで、片方はスロットル片方はミクスチャみたいに別のレバーに割り当てることも可能
エンジンが2つ付いていればスロットルも別々で2つ使うんだよ
シム的にはスロットル1つで複数エンジンを連動させることも出来るが
あと単発レシプロで、片方はスロットル片方はミクスチャみたいに別のレバーに割り当てることも可能
198大空の名無しさん (ワッチョイ df78-bpII)
2022/01/15(土) 02:28:26.67ID:AW8paGY40 なるほど
そういやF-15の実機もスロットル2つに別れてましたね
ありがとうございました
そういやF-15の実機もスロットル2つに別れてましたね
ありがとうございました
199大空の名無しさん (ワッチョイ 5f15-gSb+)
2022/01/15(土) 07:57:21.54ID:1Sp2VGYy0 テールシッターなWWII双発以上機でタキシングが楽になる<デュアルスロットル
Mod使わずにプレイヤーフライアブルなWWII双発以上機って
IL-2 1946ならいろいろ、Cliffs of Doverに4機種+サブタイプバリエ、GBに9機種+サブタイプ
DCSがモスキートのみ、鈍重な爆撃機中心っつーかんじであんまし乗らないかもだが
コンバットシムだと戦闘で片側エンジンに軽いダメージ負ったときに
シャットダウンまではせずにアイドル+ぐらいで推力残しつつ帰還するのがデュアルならやりやすいかも?
Mod使わずにプレイヤーフライアブルなWWII双発以上機って
IL-2 1946ならいろいろ、Cliffs of Doverに4機種+サブタイプバリエ、GBに9機種+サブタイプ
DCSがモスキートのみ、鈍重な爆撃機中心っつーかんじであんまし乗らないかもだが
コンバットシムだと戦闘で片側エンジンに軽いダメージ負ったときに
シャットダウンまではせずにアイドル+ぐらいで推力残しつつ帰還するのがデュアルならやりやすいかも?
200大空の名無しさん (スッップ Sd22-i8ta)
2022/01/18(火) 16:26:38.77ID:fLHSjaccd tca boeing1/21到着になったわ
201大空の名無しさん (スッップ Sd22-BSnh)
2022/01/18(火) 17:29:08.61ID:IWMW8Bijd おせちマダ
202大空の名無しさん (ワッチョイ d192-/CrQ)
2022/01/19(水) 22:56:38.72ID:Klhl8E+A0 wiwingのorion F-16気になるな
203大空の名無しさん (ワッチョイ c69b-soNI)
2022/01/20(木) 09:08:17.49ID:PDC/t8sg0 Turtle Beach VelocityOne アマUSAから1週間ほどで着いたが、ソフトがマダマダ。
独自の割り当てがボタンによっては無視される状態。
現状ではパネルのステイタスインジケーターが全く作動していない。
デフォなら操作系は使えるがアップデートされるまで買わなくても良い。
日本発売ころには良くなってるかな 現在ver1.04
独自の割り当てがボタンによっては無視される状態。
現状ではパネルのステイタスインジケーターが全く作動していない。
デフォなら操作系は使えるがアップデートされるまで買わなくても良い。
日本発売ころには良くなってるかな 現在ver1.04
204大空の名無しさん (ワッチョイ e124-lE+K)
2022/01/20(木) 09:14:53.71ID:8wYZe8oz0 あちゃー、gdgdやん
206大空の名無しさん (ワッチョイ 8610-soNI)
2022/01/20(木) 13:57:59.08ID:CCJZekDc0 「TURTLE BEACH 公式ストア」をAmazon、PayPayモールにオープンしました。(楽天市場は近日オープン予定。)
今回公式ストア限定商品として、Turtle Beach初のフライトコントローラー「VelocityOne Flight(ベロシティワンフライト) ユニバーサルコントロールシステム」が登場します。
TURTLE BEACH 公式ストア販売価格:税込み4万1,980円 / 税抜き3万8,164円
今回公式ストア限定商品として、Turtle Beach初のフライトコントローラー「VelocityOne Flight(ベロシティワンフライト) ユニバーサルコントロールシステム」が登場します。
TURTLE BEACH 公式ストア販売価格:税込み4万1,980円 / 税抜き3万8,164円
207大空の名無しさん (ワッチョイ a1a6-ShS2)
2022/01/22(土) 06:23:39.82ID:NnWtjl0q0 お、xbox対応してるじゃないか
208大空の名無しさん (ワッチョイ 5f02-eZLY)
2022/01/23(日) 18:08:59.10ID:SXrUla/+0209大空の名無しさん (ワッチョイ 87cb-VhOq)
2022/01/23(日) 18:41:01.56ID:RS0DiMv10 A,B,X,Yとボタン記載しないとXBox認定を受けられないとか事情があるんだろうか…
210大空の名無しさん (ワッチョイ 4789-UOxw)
2022/01/23(日) 23:23:32.97ID:aXuqmYrI0211大空の名無しさん (ワッチョイ 8724-DcW7)
2022/01/24(月) 00:00:59.69ID:WdB3XkRb0 スラマスってちょいちょい変な所で詰めが甘いというかしょーもない手抜きするよな
212大空の名無しさん (ワッチョイ 5fe4-qZFk)
2022/01/24(月) 00:31:34.02ID:eu8ChiGb0 Warthogはいいんだけどね
213大空の名無しさん (ササクッテロ Sp7b-oWuM)
2022/01/24(月) 10:46:58.82ID:dg2lHWu1p メモ紙挟んで手を切るリスクを回避するためかも。
214大空の名無しさん (ワッチョイ 4746-PT7N)
2022/01/24(月) 13:49:45.92ID:y/+TfB7d0 ダイソー行って、定食屋の伝票挟んである小さい縦長バインダーを買ってきて両面テープでつけるんだな、不恰好だけど
サイテックヨークには付けてる。マグネット式が使いやすい
サイテックヨークには付けてる。マグネット式が使いやすい
215大空の名無しさん (ワッチョイ 4746-PT7N)
2022/01/24(月) 13:50:48.11ID:y/+TfB7d0 金属製がウリなんだから冷蔵庫みたいにマグネットでくっつくのか
216大空の名無しさん (ササクッテロレ Sp7b-e/2L)
2022/01/25(火) 04:51:38.15ID:QN8/70Jqp t16000mもオレンジのLEDが光らなければいいスティックなのに、消せないのが残念すぎる
217大空の名無しさん (ワッチョイ 4789-Z8/H)
2022/01/25(火) 12:12:30.99ID:fR+QosZL0 VelocityOne、還元率がかなり上がってるな
218大空の名無しさん (ワッチョイ 4746-PT7N)
2022/01/25(火) 17:28:43.45ID:WaOqurQt0 >>216
本当に消したいならつべの外人動画参考にして配線外せば良い
本当に消したいならつべの外人動画参考にして配線外せば良い
219大空の名無しさん (ワッチョイ 5fe4-qZFk)
2022/01/25(火) 17:34:02.05ID:4Db+sokO0 わざわざそんなことしなくてもいいと思うけどな
ランプがなくたって様になるような見た目じゃないし…
ランプがなくたって様になるような見た目じゃないし…
220大空の名無しさん (ワッチョイ df63-txzY)
2022/01/25(火) 20:25:52.38ID:ALbY+D4J0 tech Innで注文したWarthogのジョイの台座が無事到着。スティックを延長しててA10とF18で交換面倒だったけど、これで楽に。常時2つ接続してても別で認識するから、アパッチ用にも使えるな。運送費高かったけど。円安が恨めしい。
221大空の名無しさん (ワッチョイ c724-Va4l)
2022/01/26(水) 00:31:19.93ID:QG6QWXQf0 787ぐらいからはEFBが普及して
チャートを挟むことは殆どないんじゃないの?
むしろ横に電子チャートのpdf表示させるタブレット置いた方がリアルかも
チャートを挟むことは殆どないんじゃないの?
むしろ横に電子チャートのpdf表示させるタブレット置いた方がリアルかも
222大空の名無しさん (ワッチョイ 5f2b-irjF)
2022/01/26(水) 15:30:24.41ID:cA4UKIPE0 FSXSteamEditionを購入したのですがセッティングのコントロールスでジョイスティックやスロットルレバー、ラダーペダル等が認識されていません。どうすれば認識してもらえるのでしょうか?
ジョイスティックはT.16000M、スロットルはTWCS、ラダーペダルはT-Rudderです
ジョイスティックはT.16000M、スロットルはTWCS、ラダーペダルはT-Rudderです
223222 (ワッチョイ 5f2b-irjF)
2022/01/26(水) 16:07:53.60ID:cA4UKIPE0 追記:
Windowsではジョイスティック等はちゃんと認識されてます
他のフライトシミュレーターでも認識されてます
あとFSXのセッティングのコントロールスでController typeがMouseYorkとMouseLookとXbox 360 Controllerしかありません
Windowsではジョイスティック等はちゃんと認識されてます
他のフライトシミュレーターでも認識されてます
あとFSXのセッティングのコントロールスでController typeがMouseYorkとMouseLookとXbox 360 Controllerしかありません
225大空の名無しさん (スップ Sd7f-txzY)
2022/01/26(水) 17:39:34.28ID:/6NiYyQ2d ttps://itojisan.xyz/trouble/15050/
226222 (ワッチョイ 5f2b-irjF)
2022/01/26(水) 18:53:04.57ID:cA4UKIPE0227大空の名無しさん (ワッチョイ 7d24-vVLe)
2022/02/03(木) 18:47:11.61ID:6xFPB7st0 https://stormbirds.blog/2022/02/02/virpil-tease-new-hardware/
https://stormbirds.files.wordpress.com/2022/02/virpil-somethingnew-feb2022-01-1.jpg
Virpil新ラダーペダル?
VKBもそうだがブレーキ無しのヘリ専ペダルってそんな需要あるんかねえ
https://stormbirds.files.wordpress.com/2022/02/virpil-somethingnew-feb2022-01-1.jpg
Virpil新ラダーペダル?
VKBもそうだがブレーキ無しのヘリ専ペダルってそんな需要あるんかねえ
228大空の名無しさん (ワッチョイ 1115-D71n)
2022/02/03(木) 18:54:22.87ID:QbERrmtC0 ソ連機やWWII英機かもしれんやろ!
229大空の名無しさん (ワッチョイ 7d24-vVLe)
2022/02/03(木) 18:55:24.97ID:6xFPB7st0230大空の名無しさん (ワッチョイ eae4-w1nt)
2022/02/03(木) 18:56:52.23ID:/vRFI+680 VKBのKG12グリップがリニューアルするんだね
KG12持ってるけどF-14グリップがあるからそっちしか使ってないんだよなぁ、ジェット機とレシプロ機でいちいち付け替えるの面倒だからボタンの多いF-14が大は小を兼ねるという感じ
KG12持ってるけどF-14グリップがあるからそっちしか使ってないんだよなぁ、ジェット機とレシプロ機でいちいち付け替えるの面倒だからボタンの多いF-14が大は小を兼ねるという感じ
231大空の名無しさん (ワッチョイ cb15-KXw0)
2022/02/14(月) 15:29:32.68ID:x2wy+BBx0 日尼のTM公式ショップにフラシム用デバイス各種まとめて在庫入ったっぽいよ
べつに特に安くはなってないが
Warthogも日本正規版が通常価格で買える
16000関連のセットや単品のTFRP、エアバス系商品などもおおよそ在庫あり
べつに特に安くはなってないが
Warthogも日本正規版が通常価格で買える
16000関連のセットや単品のTFRP、エアバス系商品などもおおよそ在庫あり
232大空の名無しさん (ササクッテロロ Spc7-Hikp)
2022/02/14(月) 15:35:48.04ID:wOEtwYC4p ホーネットのスティックちょっと欲しいけど単体2万か…
結構するなあ
結構するなあ
233大空の名無しさん (スップ Sd32-B27Y)
2022/02/14(月) 16:10:20.02ID:v9/RqwEgd 単体二万ならVirpil/VKBはおろかWarthogより安い
235大空の名無しさん (ササクッテロロ Spc7-Hikp)
2022/02/14(月) 16:39:50.70ID:khhihKnMp >>233
でもホーネットスティックは単体だけじゃ使い物にならないし比較にはならない気も
でもホーネットスティックは単体だけじゃ使い物にならないし比較にはならない気も
236大空の名無しさん (ワッチョイ df24-d3An)
2022/02/14(月) 18:41:57.69ID:WeqU7q5G0 TMのそれ、正しくは「ホーネットのスティックのグリップ」だからね
別途スティックベースを持ってないと使えない
あとWarthogグリップに比べるとプラ部品が多い、ボタンやパドルのストロークが浅い、と値段の割にはちょっと作りが残念
ただWinwingと比べても現状ホーネット用で一番しっくり来るのはやっぱこのF/A 18C Hornet HOTAS Add On Gripだと思う
別途スティックベースを持ってないと使えない
あとWarthogグリップに比べるとプラ部品が多い、ボタンやパドルのストロークが浅い、と値段の割にはちょっと作りが残念
ただWinwingと比べても現状ホーネット用で一番しっくり来るのはやっぱこのF/A 18C Hornet HOTAS Add On Gripだと思う
238大空の名無しさん (ワッチョイ c201-rCQD)
2022/02/14(月) 23:33:08.62ID:6hmT4Pzq0 通常で65kもするのか
高くなったなぁ
高くなったなぁ
239大空の名無しさん (ワッチョイ 5ed7-B80Q)
2022/02/16(水) 20:38:51.19ID:cbaoODRR0 Warthogは当時44000円で買ったな
240大空の名無しさん (ワッチョイ 93a6-mo4Z)
2022/02/19(土) 15:34:02.14ID:wrDnkKrm0 XBOX用のVelocityOne Flightが楽天公式から届いたよ
フットプリント幅470mm、奥行き280mmはなかなかの存在感。そして噂通りトリムが気持ちいい
初ヨークで分かってなかったこととしてはスティックよりも設置台座の重量が必要ってこと。揺れない机やスタンドが欲しくなる
フットプリント幅470mm、奥行き280mmはなかなかの存在感。そして噂通りトリムが気持ちいい
初ヨークで分かってなかったこととしてはスティックよりも設置台座の重量が必要ってこと。揺れない机やスタンドが欲しくなる
241大空の名無しさん (ワッチョイ 6389-Frs2)
2022/02/28(月) 17:40:30.19ID:IHQlJaXN0 T.16000Mのスロットルって土台にボタン無いとはいえグリップには十分にあるように見えるし、これ買って済ませるのもアリなのかな
スティックのほうはボタン足りないから他の買う必要ありそうだけど
スティックのほうはボタン足りないから他の買う必要ありそうだけど
242大空の名無しさん (ワッチョイ cb24-jITR)
2022/02/28(月) 18:02:23.66ID:XBHjWWak0 >>241
> グリップには十分にあるように見えるし
飛ばす機種によるな、DCSのクリッカブル現用機あたりだと全然足りないんだぜ
ただ現状スロットル持ってないなら入門的に買うのはアリじゃね
後日もっと高級なのを買ったとしても、いろいろ流用することは出来るし
> グリップには十分にあるように見えるし
飛ばす機種によるな、DCSのクリッカブル現用機あたりだと全然足りないんだぜ
ただ現状スロットル持ってないなら入門的に買うのはアリじゃね
後日もっと高級なのを買ったとしても、いろいろ流用することは出来るし
243大空の名無しさん (ワッチョイ 6389-Frs2)
2022/02/28(月) 19:55:11.24ID:IHQlJaXN0 >>242
DCS用のを探してたからピンポイントなアドバイス助かる
DCS用のを探してたからピンポイントなアドバイス助かる
244大空の名無しさん (ワッチョイ cae4-xfBF)
2022/02/28(月) 20:32:43.82ID:G4XUlzs60 DCSの現代機なら絶対Warthogレベルにスイッチや軸が多いものをお勧めする
245大空の名無しさん (ササクッテロル Sp03-rVgm)
2022/02/28(月) 20:57:33.99ID:eDMEmKzXp warthogは俺も2回買ったぐらい良いものだけど今6万ぐらいするから
これから始めようとしてるならフラシムにハマらなかった時に勿体無い気がするな
もし既にフラシムやっていて新しいスティックに買い替えとかなら俺もwarthogをお勧めするが
これから始めようとしてるならフラシムにハマらなかった時に勿体無い気がするな
もし既にフラシムやっていて新しいスティックに買い替えとかなら俺もwarthogをお勧めするが
246大空の名無しさん (ワッチョイ 3a01-g6h8)
2022/02/28(月) 21:15:13.61ID:uMf403qm0 今高すぎるよなー
流石にド新規にいきなり6万のwarthog進められないしx56が入門としては一番リーズナブルじゃないかな
祭り中のyahooショップで日曜クーポンと還元つかえば今なら実質3万以下で買えるし
おせち価格なら兎も角定価のT16000Mをフルセット買うよりマシだと思う
流石にド新規にいきなり6万のwarthog進められないしx56が入門としては一番リーズナブルじゃないかな
祭り中のyahooショップで日曜クーポンと還元つかえば今なら実質3万以下で買えるし
おせち価格なら兎も角定価のT16000Mをフルセット買うよりマシだと思う
247大空の名無しさん (ワッチョイ 672c-Pclt)
2022/03/01(火) 07:58:24.17ID:tN6/KY5b0 MSFSやっててサイテックのヨークは持ってたんだけど、DCS始めてヨークじゃ無理なのでx56買ったけど
スロットが重い以外ボタンいっぱいあっていいわぁ
スロットが重い以外ボタンいっぱいあっていいわぁ
248大空の名無しさん (ワッチョイ 6f10-g6h8)
2022/03/03(木) 04:20:04.45ID:fw8WltSs0 クラウド版もジョイスティック対応にならんかな
249大空の名無しさん (ワッチョイ 4a2b-rQZf)
2022/03/03(木) 05:12:06.68ID:1rVWbKN+0 X56セット欲しいわ〜
250大空の名無しさん (ワッチョイ 6715-V35G)
2022/03/03(木) 07:44:42.53ID:9vmn3AQU0251大空の名無しさん (ワッチョイ 4a2b-rQZf)
2022/03/03(木) 08:50:49.14ID:1rVWbKN+0 T16000Mは宇宙戦闘機だから強いのだ!
252大空の名無しさん (ワッチョイ 5f35-BeFN)
2022/03/03(木) 13:59:53.37ID:Q0Q73Tcz0 ジョイじゃないけどロジクールのフライトパネル欲しい
マウスで高度やらクルクルやるのたまにミスるし
持ってる人いる?
マウスで高度やらクルクルやるのたまにミスるし
持ってる人いる?
253大空の名無しさん (ワッチョイ aaf8-+c0v)
2022/03/03(木) 14:49:06.22ID:R9WeGWFJ0 ロジクールのではないけどGarmin G1000タイプのやつ使ってる
物理クルクルがあるのは操作性の面ですごくアドバンテージだと思います
迷ってるなら買ったほうがいいと思いますよ
物理クルクルがあるのは操作性の面ですごくアドバンテージだと思います
迷ってるなら買ったほうがいいと思いますよ
254大空の名無しさん (ワッチョイ 5f35-BeFN)
2022/03/03(木) 23:54:31.90ID:Q0Q73Tcz0 やっぱあった方が良いよねえ
楽天セールとかで検討します
楽天セールとかで検討します
255大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp03-n/e3)
2022/03/04(金) 00:49:09.25ID:YdK9NHx4p t16000は強烈に光るから現品見てから買った方がいいぞ
256大空の名無しさん (スフッ Sdea-jvU6)
2022/03/04(金) 01:12:44.36ID:cvXOdvCsd 捻りラダーに文句つけるやつが16000みたいなゴミラダー許容するの草
257大空の名無しさん (ワッチョイ cae4-xfBF)
2022/03/04(金) 02:36:41.24ID:L3PNoKff0 捻りだとロールやピッチにも意図せず入力してしまったり(逆も然り)ロール/ピッチを組み合わせながら操作するのがやりづらいから低品質だとしてもペダルの方が遥かにマシ
258大空の名無しさん (ワッチョイ 9fa6-Hrza)
2022/03/04(金) 04:47:03.49ID:RobeTkMM0 押し引きと回転を組み合わせ操作するヨーク難しすぎて困惑中。ひょっとして体幹を固定するゲーミングチェアが必須だったりする?
259大空の名無しさん (ワッチョイ cb24-jITR)
2022/03/04(金) 05:49:34.57ID:Xg3VQ4rt0 >>252
無線やらオートパイロットやら物理的なダイヤルで操作するのは色々捗るよ
ただ、あくまで汎用デバイス的な仕様なので実機通りの操作とはちと違っていたりとか、
あるいは同じシム内でも機種ごとでうまく動いたり動かなかったりみたいな不確実さもあって、
いつでもアテに出来るとは限らないのがネックかな
とはいえ本物通り再現されたデバイスはもっと格段に値段跳ね上がるし
それと比べれば一応コスパは良い方のデバイスかなと思う
無線やらオートパイロットやら物理的なダイヤルで操作するのは色々捗るよ
ただ、あくまで汎用デバイス的な仕様なので実機通りの操作とはちと違っていたりとか、
あるいは同じシム内でも機種ごとでうまく動いたり動かなかったりみたいな不確実さもあって、
いつでもアテに出来るとは限らないのがネックかな
とはいえ本物通り再現されたデバイスはもっと格段に値段跳ね上がるし
それと比べれば一応コスパは良い方のデバイスかなと思う
260大空の名無しさん (スップ Sdea-M5Xz)
2022/03/04(金) 13:13:13.48ID:Ok43FMv7d ラダーはTFRPとそれから上で値段が跳ね上がるからねぇ
お捻りよりはましだけども
お捻りよりはましだけども
261大空の名無しさん (ワッチョイ cb24-jITR)
2022/03/04(金) 13:58:36.10ID:Xg3VQ4rt0 昔、ロジが買えなくなって(あるいはめっちゃ高騰して…だったか?)TFRPも無かった時代に比べれば
入門向けペダルがあるだけ今はよほどマシだぜー
入門向けペダルがあるだけ今はよほどマシだぜー
262大空の名無しさん (ワッチョイ 0ff0-RVcm)
2022/03/04(金) 18:15:09.71ID:o6C4A8s40 Amazonにworthogが50,100円で一点出てる。欲しい人買ってみたら?64801円じゃない方だよ。自分は持ってるので。
263大空の名無しさん (ワッチョイ 5f02-6XJC)
2022/03/04(金) 21:24:46.17ID:H4autdtt0 ↑衝動買いしちゃいました。情報ありがとうね
264大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-E9u+)
2022/03/05(土) 08:02:34.40ID:UyzoQKlwp うーん
最近warthogのスティックで微調整する時に動かしすぎてしまうな
ゲーム内の調整だけだと限度がある気がするしスティック延長する棒買おうかな…
スティック延長すると細かいコントロールがやりやすくなると聞いた事がある
最近warthogのスティックで微調整する時に動かしすぎてしまうな
ゲーム内の調整だけだと限度がある気がするしスティック延長する棒買おうかな…
スティック延長すると細かいコントロールがやりやすくなると聞いた事がある
265大空の名無しさん (ワッチョイ 7bf0-UdT/)
2022/03/05(土) 08:30:59.81ID:1A8VVuWS0 5cmくらいの延長かましてますがバネ抵抗が柔らかくなって微調整やり易いかなと思います。当然振り幅大きくなるので好みによります。
30cmくらい延長したら戦闘機みたいに床からスティック生えた状態が作れて憧れますがクソ高いから手が出ませんでした。
モノタロウ通じてプラ製延長ロッドをイギリスから輸入しましたが、2000円くらいの品に4000円の送料かかって泣けました。送料は到着直前に確定&お知らせ。
30cmくらい延長したら戦闘機みたいに床からスティック生えた状態が作れて憧れますがクソ高いから手が出ませんでした。
モノタロウ通じてプラ製延長ロッドをイギリスから輸入しましたが、2000円くらいの品に4000円の送料かかって泣けました。送料は到着直前に確定&お知らせ。
266大空の名無しさん (ワッチョイ eb89-5SFx)
2022/03/05(土) 08:37:24.34ID:BARt8B6a0 >>264
warthogのスティック延長はオススメ
空中給油も着艦も、ヘリ操縦もすごく楽になる
15cm位がバランス的にいいかも
その代わりデスクトップに置いては使えなくなるから、土台の高さを座面ぐらいまで下げるテーブルマウントなり床からのスタンドなりが必要になる
warthogのスティック延長はオススメ
空中給油も着艦も、ヘリ操縦もすごく楽になる
15cm位がバランス的にいいかも
その代わりデスクトップに置いては使えなくなるから、土台の高さを座面ぐらいまで下げるテーブルマウントなり床からのスタンドなりが必要になる
267大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-E9u+)
2022/03/05(土) 10:03:31.94ID:UyzoQKlwp268大空の名無しさん (ワッチョイ 7bf0-UdT/)
2022/03/05(土) 11:08:35.11ID:1A8VVuWS0 >>267
265ですが、手持ちの釣り用小型クーラーボックスが高さが丁度良かったので椅子の下に置いてそこに乗せてます。台座を安い作業着用のベルトで固定したら乱暴に動かしても大丈夫でした。箱の中にペットボトル水を入れてオモリにしてます。
265ですが、手持ちの釣り用小型クーラーボックスが高さが丁度良かったので椅子の下に置いてそこに乗せてます。台座を安い作業着用のベルトで固定したら乱暴に動かしても大丈夫でした。箱の中にペットボトル水を入れてオモリにしてます。
269大空の名無しさん (ワッチョイ 9fe4-x2RB)
2022/03/05(土) 13:11:07.16ID:Yr1lCBpm0 monstertechのマウントを買いなさい
あるいはアマゾンに安いコピー品が売ってるから買いなさい
あるいはアマゾンに安いコピー品が売ってるから買いなさい
270大空の名無しさん (ワッチョイ df01-6iqn)
2022/03/05(土) 13:32:52.96ID:ap7Q00xL0 便利やけど元値も高いし送料もたけぇから気軽にポチれないのよなぁ
warthogのデスク用と他色々備品一緒に買ったけどx56用の板も買えばよかったわ
warthogのデスク用と他色々備品一緒に買ったけどx56用の板も買えばよかったわ
271大空の名無しさん (ワッチョイ 9b2c-pp7o)
2022/03/05(土) 16:47:29.78ID:ACXsVquo0 monstertechのマウントのパクリ?だけど作り方がYouTubeとReditに出てたから、材料集めたら2万位になった
アリエクにもマウント出てたけど送料入れて一万ちょっとだったな
アリエクにもマウント出てたけど送料入れて一万ちょっとだったな
272大空の名無しさん (ブーイモ MM7f-KKSG)
2022/03/07(月) 16:40:06.59ID:pWLd/X+aM ハンコン用コクピットをフライト用にできないかねえ。
273大空の名無しさん (ワッチョイ df01-6iqn)
2022/03/07(月) 16:44:49.15ID:Gp0hpG200 モノ次第だろうけどそこまで難しくないんじゃね
股間スティックにしたかったら椅子の下側に固定作らなきゃいけないからめんどくさいかもしれないけどね
自分は最近ハンコン台の方だけ残してシートは解体して押し入れにぶち込んだわ・・・
股間スティックにしたかったら椅子の下側に固定作らなきゃいけないからめんどくさいかもしれないけどね
自分は最近ハンコン台の方だけ残してシートは解体して押し入れにぶち込んだわ・・・
274大空の名無しさん (ワッチョイ cb24-U+gS)
2022/03/07(月) 17:03:44.85ID:bG1aNjOo0275大空の名無しさん (テテンテンテン MM7f-ysgZ)
2022/03/07(月) 17:56:08.50ID:f5uPd62eM VKBって本社ロシアなのかな?
経済制裁で巻き込まれないといいけど…
経済制裁で巻き込まれないといいけど…
276大空の名無しさん (ワッチョイ 3b02-XhGF)
2022/03/08(火) 15:46:12.68ID:a+XYyaE90277大空の名無しさん (アウアウウー Sa0f-5SFx)
2022/03/08(火) 16:34:46.14ID:MwimnQ+Za この手のものに関税はかからない
送料と輸入消費税(商品価格の60%に10%かかる)だけ
送料と輸入消費税(商品価格の60%に10%かかる)だけ
278大空の名無しさん (ワッチョイ cb24-U+gS)
2022/03/08(火) 16:47:57.79ID:4bdrcfaN0 税関のふとした気まぐれで関税くらったこともあったようななかったような
>>276
商品検索してWarthogクリックしても商品ページ表示されないなあ、firefoxもchromeもだめ
なんか怪しい業者っぽいサイトのつくり?ちょっとこわーー
>>276
商品検索してWarthogクリックしても商品ページ表示されないなあ、firefoxもchromeもだめ
なんか怪しい業者っぽいサイトのつくり?ちょっとこわーー
279大空の名無しさん (スップ Sdbf-x2RB)
2022/03/08(火) 17:26:33.69ID:hsZ2+KbCd VKBはロシアの従業員もおるけど100%中国企業と公式が言っているから大丈夫じゃない
中国企業だとそれはそれでマイナスイメージがあるけれども
中国企業だとそれはそれでマイナスイメージがあるけれども
280大空の名無しさん (ワッチョイ 9f2b-i05P)
2022/03/08(火) 19:58:38.86ID:PQaN6NXl0 買わない
281大空の名無しさん (アウアウウー Sa0f-5SFx)
2022/03/08(火) 22:41:18.84ID:Y2gXUuZta >>278
普通に表品ページ表示されるよ
商品価格\48982
送料 郵便なら\7673 到着まで1週間程度
DHLなら¥13073 到着まで3〜4日
あとは受け取り時に輸入消費税¥3000弱を配送業者に払う感じだな
tech INNはスペインのtrade INNってちゃんとした会社が、主にスポーツのいろんなカテゴリーそれぞれに特化した通販サイトを17個だったかな?運営してる中の一つで、まあ普通に買えると思うよ
別のdive INNってサイトでは時々買い物してる
普通に表品ページ表示されるよ
商品価格\48982
送料 郵便なら\7673 到着まで1週間程度
DHLなら¥13073 到着まで3〜4日
あとは受け取り時に輸入消費税¥3000弱を配送業者に払う感じだな
tech INNはスペインのtrade INNってちゃんとした会社が、主にスポーツのいろんなカテゴリーそれぞれに特化した通販サイトを17個だったかな?運営してる中の一つで、まあ普通に買えると思うよ
別のdive INNってサイトでは時々買い物してる
282大空の名無しさん (ワッチョイ 9b15-J9hb)
2022/03/08(火) 22:50:28.60ID:+g5+YskU0 toyoko INN
284大空の名無しさん (ワッチョイ 0f92-21W7)
2022/03/10(木) 06:41:59.16ID:uhq7STve0 VKBはスイッチ類にオムロン製やALPS製を使っていて信頼度が高いので、好きなのだけど、オムロンがロシアビジネス停止で、その辺りどうなるのだろう。
工場は中国だから問題ないんかな?
新しく出るグラディエーターNXT EVOも近々ショップにラインナップされるようだし影響は少ないか。
工場は中国だから問題ないんかな?
新しく出るグラディエーターNXT EVOも近々ショップにラインナップされるようだし影響は少ないか。
286大空の名無しさん (スップ Sdbf-x2RB)
2022/03/10(木) 19:21:08.01ID:adflO/xRd 製造も本部も100%中国
ロシア生まれってだけ
ロシア生まれってだけ
287大空の名無しさん (ワッチョイ b924-42Eo)
2022/03/12(土) 16:15:45.96ID:R5f2zlLi0 Honeycomb Bravoのつまみの部分がつるつるして回しずらい時があるんだが、
何か良きアイテムはないかな?輪ゴム以外でw
何か良きアイテムはないかな?輪ゴム以外でw
288大空の名無しさん (ワッチョイ a201-+Ivz)
2022/03/27(日) 16:34:23.36ID:sOKltQQZ0 おせち程じゃないけど今セールで23kになってんな
金玉滅殺ラダーセットと考えれば妥当なライン
金玉滅殺ラダーセットと考えれば妥当なライン
289大空の名無しさん (ワッチョイ 9210-cAhT)
2022/03/28(月) 17:31:55.65ID:+LlXsXgg0 タートルビーチが届いたけど箱デカ過ぎて開けるのが億劫になった
290大空の名無しさん (ワッチョイ 3221-QO51)
2022/04/01(金) 01:09:35.10ID:ULDmbG2B0 FOXONE fright stick がやっと米国から届いた。
レシプロで使ったらハマった。VRだと手探りしなくて済むのは良いな。
レシプロで使ったらハマった。VRだと手探りしなくて済むのは良いな。
291大空の名無しさん (ワッチョイ e33f-fe9w)
2022/04/02(土) 11:56:49.02ID:ZOeLaNNm0 椅子に括り付け股の間に挟むっていうのはアイデアだな
軸も長くとれるし
低コストで操作しやすい良いスティックがつくれそう
これからはVR用フライトコントローラーが主流になる時代がやってくるのか
軸も長くとれるし
低コストで操作しやすい良いスティックがつくれそう
これからはVR用フライトコントローラーが主流になる時代がやってくるのか
292大空の名無しさん (ワッチョイ e321-BBN4)
2022/04/04(月) 12:26:55.29ID:C5zL55Zw0 DCSのレシプロクリッカブル機でVRでファーボルやってるけど、VRコントローラを
fraight stickにセットしてコントロールするので
VR内で操作完結出来るから、ハマってる。
マウスや、スイッチを手探りで探して操作するのに比べると
VRコントローラーから手を離さずに操作出来るのが快適。
VRコントローラーのボタンにフラップ上げ下げ、
コミュニケーションメニューとか割り当てれるので。
キーボードは、カメラ切り替えくらいでほとんど使わなくて良くなりました。
stickの軸も長さとれて操作しやすくなった。
贅沢言うと、左のVRコントローラー載せるスロットル用のジグが欲しいかな。
fraight stickにセットしてコントロールするので
VR内で操作完結出来るから、ハマってる。
マウスや、スイッチを手探りで探して操作するのに比べると
VRコントローラーから手を離さずに操作出来るのが快適。
VRコントローラーのボタンにフラップ上げ下げ、
コミュニケーションメニューとか割り当てれるので。
キーボードは、カメラ切り替えくらいでほとんど使わなくて良くなりました。
stickの軸も長さとれて操作しやすくなった。
贅沢言うと、左のVRコントローラー載せるスロットル用のジグが欲しいかな。
293大空の名無しさん (ササクッテロリ Sp01-7Hxa)
2022/04/04(月) 12:52:48.64ID:Yy7v40Gsp294大空の名無しさん (ワッチョイ 23e4-9BHC)
2022/04/04(月) 13:46:47.96ID:aelnRocK0 HOTASとマウスでよくない…?
295大空の名無しさん (ワッチョイ e321-BBN4)
2022/04/04(月) 20:04:37.56ID:C5zL55Zw0 >>293
置き場所って、椅子に座ってベースプレート両足で挟むだけだからベースが縦5cm幅30cm、スティックは、高さ30cmくらい。
スティックとベースは手回しのボルト止めで30秒あれば組み立て分解可能だよ。
>>294
現用機はHOTAS必須。
大戦機のクリッカブル機は無くても問題ない。
基本的に直ぐ必要な機能はVRコントローラーのトリガーやボタンに割り当てられる。
ラダーや左右独立ブレーキもVRコントローラーの左右のスティックに割り当ててるので。
ラダーペダル無くても何とかなるよ。
因みにスピン回復時は、VRコントローラーの方が操作が細かくコントロール出来た。
マウスに持ち替えやスイッチをVRでやるとどうしても手探りで操作になるので、
好みの問題かもね。
置き場所って、椅子に座ってベースプレート両足で挟むだけだからベースが縦5cm幅30cm、スティックは、高さ30cmくらい。
スティックとベースは手回しのボルト止めで30秒あれば組み立て分解可能だよ。
>>294
現用機はHOTAS必須。
大戦機のクリッカブル機は無くても問題ない。
基本的に直ぐ必要な機能はVRコントローラーのトリガーやボタンに割り当てられる。
ラダーや左右独立ブレーキもVRコントローラーの左右のスティックに割り当ててるので。
ラダーペダル無くても何とかなるよ。
因みにスピン回復時は、VRコントローラーの方が操作が細かくコントロール出来た。
マウスに持ち替えやスイッチをVRでやるとどうしても手探りで操作になるので、
好みの問題かもね。
296大空の名無しさん (ワッチョイ e321-BBN4)
2022/04/04(月) 20:05:04.96ID:C5zL55Zw0 >>293
置き場所って、椅子に座ってベースプレート両足で挟むだけだからベースが縦5cm幅30cm、スティックは、高さ30cmくらい。
スティックとベースは手回しのボルト止めで30秒あれば組み立て分解可能だよ。
>>294
現用機はHOTAS必須。
大戦機のクリッカブル機は無くても問題ない。
基本的に直ぐ必要な機能はVRコントローラーのトリガーやボタンに割り当てられる。
ラダーや左右独立ブレーキもVRコントローラーの左右のスティックに割り当ててるので。
ラダーペダル無くても何とかなるよ。
因みにスピン回復時は、VRコントローラーの方が操作が細かくコントロール出来た。
マウスに持ち替えやスイッチをVRでやるとどうしても手探りで操作になるので、
好みの問題かもね。
置き場所って、椅子に座ってベースプレート両足で挟むだけだからベースが縦5cm幅30cm、スティックは、高さ30cmくらい。
スティックとベースは手回しのボルト止めで30秒あれば組み立て分解可能だよ。
>>294
現用機はHOTAS必須。
大戦機のクリッカブル機は無くても問題ない。
基本的に直ぐ必要な機能はVRコントローラーのトリガーやボタンに割り当てられる。
ラダーや左右独立ブレーキもVRコントローラーの左右のスティックに割り当ててるので。
ラダーペダル無くても何とかなるよ。
因みにスピン回復時は、VRコントローラーの方が操作が細かくコントロール出来た。
マウスに持ち替えやスイッチをVRでやるとどうしても手探りで操作になるので、
好みの問題かもね。
297大空の名無しさん (ワッチョイ e321-BBN4)
2022/04/04(月) 21:18:08.73ID:C5zL55Zw0 連投スマソ
何かエラーで二重投稿してしまった。
何かエラーで二重投稿してしまった。
298大空の名無しさん (ワッチョイ e321-BBN4)
2022/04/04(月) 21:41:21.61ID:C5zL55Zw0 ちょっと訂正、注意点として。
スピットは、VRコントローラーで操作厳しい。
スティック操作が出来ない見たいなので、フライトスティックが必要かも。
なんか方法ないのかな。
モスキートは普通にスティック操作出来るけど双発なのでスロットル操作にテクニック?が必要かも。
ドイツ機は、問題なく操作出来てます。フラップ操作にVRコントローラーへの割り当てが必要。
TF51は全く問題無かった。
スピットは、VRコントローラーで操作厳しい。
スティック操作が出来ない見たいなので、フライトスティックが必要かも。
なんか方法ないのかな。
モスキートは普通にスティック操作出来るけど双発なのでスロットル操作にテクニック?が必要かも。
ドイツ機は、問題なく操作出来てます。フラップ操作にVRコントローラーへの割り当てが必要。
TF51は全く問題無かった。
299大空の名無しさん (ワッチョイ 23e4-9BHC)
2022/04/04(月) 21:56:18.00ID:aelnRocK0 うーん、全く利点がわからん
ただVRコンをグリップとして使うスティックにしか見えんのだけどそうなると普通のスティックと何が違うのかわからん
VRコンの位置でゲーム内のスティックの位置が決まるから精度は低い分解能のローエンドスティックよりは流石にいいかもしれんがミドルエンド以上のスティックなら劣らんだろうし…
動画を見た限りスティックへのアタッチ/デタッチが簡単にできるからコックピットのスイッチ触る時はスティックからデタッチしてただのVRコンとして使うってことなの?
地上にいる時はいいとして飛行中にコックピット触りたくなってデタッチしたらその間のスティックの制御はどうするんだ
ますますHOTASとマウス、どうしてもマウスが嫌なら既存の各種ハンドトラッキングを試した方がいいと思う
VR技術的にはこの先VRコン無しで人間の手をトラッキングできるようになるらしいし
ただVRコンをグリップとして使うスティックにしか見えんのだけどそうなると普通のスティックと何が違うのかわからん
VRコンの位置でゲーム内のスティックの位置が決まるから精度は低い分解能のローエンドスティックよりは流石にいいかもしれんがミドルエンド以上のスティックなら劣らんだろうし…
動画を見た限りスティックへのアタッチ/デタッチが簡単にできるからコックピットのスイッチ触る時はスティックからデタッチしてただのVRコンとして使うってことなの?
地上にいる時はいいとして飛行中にコックピット触りたくなってデタッチしたらその間のスティックの制御はどうするんだ
ますますHOTASとマウス、どうしてもマウスが嫌なら既存の各種ハンドトラッキングを試した方がいいと思う
VR技術的にはこの先VRコン無しで人間の手をトラッキングできるようになるらしいし
300大空の名無しさん (ワッチョイ e321-BBN4)
2022/04/04(月) 22:16:26.03ID:C5zL55Zw0 だから、好みの問題だって。手探りでの持ち替えと手探り操作が無いところかな。
MSFS用にフライトスティックとスロットル使ってるけど、
手探りだとひねりスイッチとか、何段目だっけ?とか、
並んだスイッチどっちだっけ?とか、
えーとマウスマウスとか手探りになるので。
因みに、飛行中にスティック離すと画面上その位置で固定されるので、
画面上で再度握れば操作出来るようになるので、特に問題無いかな。
そもそも画面上に出てくるVRコントローラーの手をその位置まで持ってかないと
スティック握れないので。
ハンドトラッキングは使ってみたけど、精度がまだ今一なので、
もう少し成熟を待つ必要有りかも。
MSFS用にフライトスティックとスロットル使ってるけど、
手探りだとひねりスイッチとか、何段目だっけ?とか、
並んだスイッチどっちだっけ?とか、
えーとマウスマウスとか手探りになるので。
因みに、飛行中にスティック離すと画面上その位置で固定されるので、
画面上で再度握れば操作出来るようになるので、特に問題無いかな。
そもそも画面上に出てくるVRコントローラーの手をその位置まで持ってかないと
スティック握れないので。
ハンドトラッキングは使ってみたけど、精度がまだ今一なので、
もう少し成熟を待つ必要有りかも。
301大空の名無しさん (ワントンキン MMa3-LndS)
2022/04/04(月) 22:38:00.04ID:qmK5ei2UM 機内全部のボタンがクリッカブルなのが前提の、スティックの可動範囲が決まってるコントローラー置き場って感じかな
questみたいな安価なVR+全クリッカブルのVR対応シム専用と考えれば一式揃えるより安く済む、のか?
questみたいな安価なVR+全クリッカブルのVR対応シム専用と考えれば一式揃えるより安く済む、のか?
302大空の名無しさん (ワッチョイ e321-BBN4)
2022/04/05(火) 00:59:13.80ID:OmBS4yvO0 だから、好みの問題だって。手探りでの持ち替えと手探り操作が無いところかな。
MSFS用にフライトスティックとスロットル使ってるけど、
手探りだとひねりスイッチとか、何段目だっけ?とか、
並んだスイッチどっちだっけ?とか、
えーとマウスマウスとか手探りになるので。
因みに、飛行中にスティック離すと画面上その位置で固定されるので、
画面上で再度握れば操作出来るようになるので、特に問題無いかな。
そもそも画面上に出てくるVRコントローラーの手をその位置まで持ってかないと
スティック握れないので。
ハンドトラッキングは使ってみたけど、精度がまだ今一なので、
もう少し成熟を待つ必要有りかも。
MSFS用にフライトスティックとスロットル使ってるけど、
手探りだとひねりスイッチとか、何段目だっけ?とか、
並んだスイッチどっちだっけ?とか、
えーとマウスマウスとか手探りになるので。
因みに、飛行中にスティック離すと画面上その位置で固定されるので、
画面上で再度握れば操作出来るようになるので、特に問題無いかな。
そもそも画面上に出てくるVRコントローラーの手をその位置まで持ってかないと
スティック握れないので。
ハンドトラッキングは使ってみたけど、精度がまだ今一なので、
もう少し成熟を待つ必要有りかも。
303大空の名無しさん (ワッチョイ e321-BBN4)
2022/04/05(火) 01:23:05.58ID:OmBS4yvO0 スマソやっぱりなんか二重投稿なる。再読み込みで書き込んでるのかも。
>>301
そんな感じ。
最初は、quest2とVR用フライトスティックでTF51とかで安価に試してみるのも良いかも。
そのうち、x56とかVKBとかのフライトスティックが欲しくなれば買っても良いかと。
あと、一つもっとけば、当然ながらVR専用のフライトシムゲームのVTOL VRやUltrawings2とか
一通り使えるのでVRコントローラーだけ保持するより、かなり精度良くコントロール出来るので楽しいかな。
コンパクトで扱い安いのも良い。
>>301
そんな感じ。
最初は、quest2とVR用フライトスティックでTF51とかで安価に試してみるのも良いかも。
そのうち、x56とかVKBとかのフライトスティックが欲しくなれば買っても良いかと。
あと、一つもっとけば、当然ながらVR専用のフライトシムゲームのVTOL VRやUltrawings2とか
一通り使えるのでVRコントローラーだけ保持するより、かなり精度良くコントロール出来るので楽しいかな。
コンパクトで扱い安いのも良い。
304大空の名無しさん (ワッチョイ 23e4-9BHC)
2022/04/05(火) 02:03:21.29ID:finfYlQR0 HOTAS買えるなら最初から買った方が絶対いいよ
これだと遊べるのがVRのそれも一部のシムに限定されてしまうからね、面白いアイデアだがかなり人を選ぶ
そもそもHOTAS以外に物理デバイスたくさんあってスイッチが手探りになったりキーボードでブラインドタッチできなくて手探りになるのはわかるがマウスがどこにあるか手探りになる人はそういないだろうし…
ただDCSで現代ジェット機となるとWarthogクラスのHOTASじゃないと確かに割り当てられるスイッチが足りなくてキーボードやマウスの利用頻度が多くなってだるいのでVRコンで触れるこっちの方がいいかもね
これだと遊べるのがVRのそれも一部のシムに限定されてしまうからね、面白いアイデアだがかなり人を選ぶ
そもそもHOTAS以外に物理デバイスたくさんあってスイッチが手探りになったりキーボードでブラインドタッチできなくて手探りになるのはわかるがマウスがどこにあるか手探りになる人はそういないだろうし…
ただDCSで現代ジェット機となるとWarthogクラスのHOTASじゃないと確かに割り当てられるスイッチが足りなくてキーボードやマウスの利用頻度が多くなってだるいのでVRコンで触れるこっちの方がいいかもね
305大空の名無しさん (ワッチョイ e321-BBN4)
2022/04/05(火) 19:12:52.39ID:OmBS4yvO0 PCシムからPCVRに入る人は、最低限T16000M クラスのHOTAS買ってからが普通だと思う。
VRシム→PC VRシムの場合は、VRコントローラーのジグで試すのも有りだと思うよ。
確かに現用機使ってると、T.16000Mクラスだと全然足りないのでVRコントローラー併用で、
スイッチ切り替えるのが良いかな。
VRシム→PC VRシムの場合は、VRコントローラーのジグで試すのも有りだと思うよ。
確かに現用機使ってると、T.16000Mクラスだと全然足りないのでVRコントローラー併用で、
スイッチ切り替えるのが良いかな。
306大空の名無しさん (ワッチョイ 835c-2JBZ)
2022/04/06(水) 08:38:41.74ID:PR3T/B1e0 x52でマウスになってるスイッチが設定でハットスイッチにできるらしいんだが
どうやればいいのじゃ
どうやればいいのじゃ
307大空の名無しさん (ワッチョイ 1d15-lPqd)
2022/04/06(水) 08:46:22.58ID:mJOt2GO10 スロットル親指付近のミニチンアナゴみたいなやつ?
純正ドライバや+純正キーマクロツールSSTだけではデジタルスイッチ化できないんじゃないかなぁ
JoyToKeyだとかよそ製のツールかまして実現することになろうかと、おそらく
純正ドライバや+純正キーマクロツールSSTだけではデジタルスイッチ化できないんじゃないかなぁ
JoyToKeyだとかよそ製のツールかまして実現することになろうかと、おそらく
308大空の名無しさん (ワッチョイ 835c-2JBZ)
2022/04/06(水) 08:51:28.48ID:PR3T/B1e0309大空の名無しさん (ワッチョイ 1d15-lPqd)
2022/04/06(水) 09:13:04.75ID:mJOt2GO10 いや、俺自身が実行した経験を持たないから、具体的にこういうツールでこう設定したら
このとおり希望の動作させられるっていうアドバイスはできないけど
JoyToKeyか別の何かの常駐ツールのお世話になれば不可能ではないはずだろうと思うよ
このとおり希望の動作させられるっていうアドバイスはできないけど
JoyToKeyか別の何かの常駐ツールのお世話になれば不可能ではないはずだろうと思うよ
310大空の名無しさん (アウアウウー Sae9-AniN)
2022/04/06(水) 15:07:01.78ID:SOAKCPMxa >>306
マウスキーをハットスイッチとして使うことはSSTで設定すればできるよ
バンドって機能でマウスのx軸y軸の両端にゾーンを作って、そのゾーンに入ったら割り当てたいハットスイッチのキーコマンドを吐くように設定するだけ
マウスキーをハットスイッチとして使うことはSSTで設定すればできるよ
バンドって機能でマウスのx軸y軸の両端にゾーンを作って、そのゾーンに入ったら割り当てたいハットスイッチのキーコマンドを吐くように設定するだけ
311大空の名無しさん (ワッチョイ 4db8-Ikq5)
2022/04/07(木) 21:04:02.08ID:HJEmCYFQ0 昨日からチンチン痒いのはおまいらがいじくってたからか
312大空の名無しさん (スププ Sdbf-+xkO)
2022/04/20(水) 08:57:05.50ID:STiESciOd これから始めるけどWarthogとCrosswind買っちゃった
Warthogは先に買ったけどちょっとスプリング強いなと思ったのと
延長アダプタ入れると良いそうなのでMFGでCrosswind買うついでに
延長アダプタセットとCrosswind用のオイルダンパーもフルで買った
円安のせいで結構なお値段になったわ
これでヘリやる場合ってスプリング抜いてダンパー付けてCAM6に交換
すればいいのかな?
Warthogは先に買ったけどちょっとスプリング強いなと思ったのと
延長アダプタ入れると良いそうなのでMFGでCrosswind買うついでに
延長アダプタセットとCrosswind用のオイルダンパーもフルで買った
円安のせいで結構なお値段になったわ
これでヘリやる場合ってスプリング抜いてダンパー付けてCAM6に交換
すればいいのかな?
313大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-2Ycb)
2022/04/20(水) 09:02:43.15ID:4AlkNynj0314大空の名無しさん (スププ Sdbf-+xkO)
2022/04/20(水) 11:33:42.56ID:STiESciOd Warthogは直ぐ欲しかったので国内の通販ショップから65000円くらいで購入
んでWarthogは捻りがないってのは知ってたんだけど使ってみて本物志向故に
捻りがついてないのが分かって、これはラダーペダルが必要ですわってことで
ここみてCrosswindをテンプレの通販先から直接買った
Warthogの延長アダプタも一緒に買えるので丁度良かったしね
延長アダプタ込みでこちらも日本円換算65000円くらいですね
paypalは手数料かかるからクレジットで直接買ったけど支払を円建てで払うか
ユーロ建てで払うか選べるけど円建てで支払った
ユーロ建てならいざ引き落とされるときに円高に振れてれば安くなるかも
値段的にはスラストマスターのTPRでも良かったんだけどレースシムの筐体で
ハンコンとペダルを差し替えて使いたいからあまりゴツくて重いのはどうかと
思ったので候補から外した
スティックはハンコンの台から吊り下げで股間まで持ってきた方がいいかな?
床から生やして股間に持ってくるとシートへの乗り降りが大変そう
んでWarthogは捻りがないってのは知ってたんだけど使ってみて本物志向故に
捻りがついてないのが分かって、これはラダーペダルが必要ですわってことで
ここみてCrosswindをテンプレの通販先から直接買った
Warthogの延長アダプタも一緒に買えるので丁度良かったしね
延長アダプタ込みでこちらも日本円換算65000円くらいですね
paypalは手数料かかるからクレジットで直接買ったけど支払を円建てで払うか
ユーロ建てで払うか選べるけど円建てで支払った
ユーロ建てならいざ引き落とされるときに円高に振れてれば安くなるかも
値段的にはスラストマスターのTPRでも良かったんだけどレースシムの筐体で
ハンコンとペダルを差し替えて使いたいからあまりゴツくて重いのはどうかと
思ったので候補から外した
スティックはハンコンの台から吊り下げで股間まで持ってきた方がいいかな?
床から生やして股間に持ってくるとシートへの乗り降りが大変そう
315大空の名無しさん (スップ Sd3f-XOh+)
2022/04/20(水) 12:22:04.99ID:Nn/mHnrud316大空の名無しさん (スププ Sdbf-+xkO)
2022/04/20(水) 12:36:43.54ID:STiESciOd317大空の名無しさん (スッップ Sdbf-dhtY)
2022/04/20(水) 12:41:01.57ID:F/9vx02ld もう買ってるからあれだがA-10レプリカ仕様にこだわりがなければVKB or VirpilのスティックとWarthogスロットル単体 or Virpilスロットルの方がそこまで費用変わらずに幸せになれると思う
延長軸のオプションはもちろんX軸とY軸でそれぞれ独立してて付属のバネやカムで細かくカスタマイズできるのが利点
ロールは少し緩くしてピッチは固め、とかね
延長軸のオプションはもちろんX軸とY軸でそれぞれ独立してて付属のバネやカムで細かくカスタマイズできるのが利点
ロールは少し緩くしてピッチは固め、とかね
318大空の名無しさん (スッップ Sdbf-dhtY)
2022/04/20(水) 12:50:14.68ID:F/9vx02ld 費用そんなに変わらずと言ったけど円安のせいでちょっと高いか
319大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-2Ycb)
2022/04/20(水) 12:53:09.42ID:4AlkNynj0320大空の名無しさん (ワンミングク MM7f-CCiZ)
2022/04/20(水) 13:02:56.77ID:ST7bScCEM DOF RealityってなんだろなDOFってことは視点関係かな?と思ってググってひっくり返ったわ
値段はともかく商品としてこういうの存在するのね
値段はともかく商品としてこういうの存在するのね
321大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-2Ycb)
2022/04/20(水) 13:11:17.99ID:4AlkNynj0 お値段的にも設置スペース的にもいったいどこの石油王?って感じの装備だよな
長年フラシム板みてるが購入報告みただけでも初めてだ
自分じゃ全く手が届かないので単なる興味本位でしかないけど、
リアルさとか反応具合とか、あるいは酔いやすさとか気になる
お金持ちならついでにVR-HMDも併用してみるってのもどうだろうか
長年フラシム板みてるが購入報告みただけでも初めてだ
自分じゃ全く手が届かないので単なる興味本位でしかないけど、
リアルさとか反応具合とか、あるいは酔いやすさとか気になる
お金持ちならついでにVR-HMDも併用してみるってのもどうだろうか
322大空の名無しさん (ワッチョイ b702-Mi+7)
2022/04/20(水) 14:52:50.08ID:o2kea+cD0 >>316
すげえな!小学校のクラ友なら毎日きみんちに入り浸るわww
すげえな!小学校のクラ友なら毎日きみんちに入り浸るわww
323大空の名無しさん (スッップ Sdbf-dhtY)
2022/04/20(水) 15:08:20.80ID:F/9vx02ld バネが硬いって言ってるからその辺もユーザ側で調整できる2社のスティック上げただけで信者扱いとはな
俺も前にWarthogセット買おうとしたけど6万円以上出すならと思ってもうちょっと出してスティックだけVKB買ったからさ
延長軸は後から買ったけど合計で75000円くらいだった
俺も前にWarthogセット買おうとしたけど6万円以上出すならと思ってもうちょっと出してスティックだけVKB買ったからさ
延長軸は後から買ったけど合計で75000円くらいだった
324大空の名無しさん (ワッチョイ 7794-Njge)
2022/04/20(水) 16:11:21.00ID:Ebe9z0qn0 おせち届いた人っているんだ。
俺のは結局Cancelされた。
俺のは結局Cancelされた。
325大空の名無しさん (スププ Sdbf-+xkO)
2022/04/20(水) 17:52:36.51ID:STiESciOd DOF Realityはさすがに食いつきいいな
コックピットスレとかあればそっち行くけどあんまりスレチにならない範囲でレスすると
レースシムやってて最近のトルクが強いハンコン使うにはかなり頑丈なコックピットがいるのね
そういうのは10万以上してオプション付けていくと15万とかいく
自作派の人はアルミフレームで組むけど材料費で半額くらいになると思う
DOF Realityはモーターの数で何種類かあってH2<H3<H6みたいに増えていく自分のはH3
H3までだったら正直自作フレームとか高級コックピットと設置面積はほとんど変わらない
H2なら日本で買って30万くらいでH3が45万ほど、ヤフオクで買うのが一番安いと思う
高級コックピットの倍出せばH2帰るなぁと悩んでたんだけどやっぱりドリフトでケツが動く
H3欲しいよね!ってことでH3買っちゃいました
人間も併せると180kgくらいはあるから畳には絶対に置けない
ドライブシムだとやっぱりヨーがあるとないとでは大違いなのでH3で大正解
一方ロールは機械的にはびっくりするぐらい傾けられるけど車だと横転したときくらいしか
最大まで傾くようなことはないです
なのでロールの最大傾きを体験したくてフライトシムに手を出したんだけどゲームごとに
設定を煮詰めないと満足の行く動きにならない
このゲームはロールのデータが-1〜1で出力されるけどあるゲームは-1.5〜1.5だったりする
しかも3軸だとロールとピッチが同時に入力されたときに打ち消し合ってほとんど動かない
といった事態も発生するので海外のフォーラム見てH3でDCSやってる人の設定とかを探してる
H6だともっと自由に動くようになるんだろうけど設置面積が激増するのでさすがに厳しいかな
一応差額+αの追加費用でH6にアップグレードできるけどね
スロットルはシフトレバーと入れ替えればいいけどハンコンの場所にスティックを取り付ける
ように改造するのが大工事になりそうなので本格的に動かせるのはまだ先っぽい
コックピットスレとかあればそっち行くけどあんまりスレチにならない範囲でレスすると
レースシムやってて最近のトルクが強いハンコン使うにはかなり頑丈なコックピットがいるのね
そういうのは10万以上してオプション付けていくと15万とかいく
自作派の人はアルミフレームで組むけど材料費で半額くらいになると思う
DOF Realityはモーターの数で何種類かあってH2<H3<H6みたいに増えていく自分のはH3
H3までだったら正直自作フレームとか高級コックピットと設置面積はほとんど変わらない
H2なら日本で買って30万くらいでH3が45万ほど、ヤフオクで買うのが一番安いと思う
高級コックピットの倍出せばH2帰るなぁと悩んでたんだけどやっぱりドリフトでケツが動く
H3欲しいよね!ってことでH3買っちゃいました
人間も併せると180kgくらいはあるから畳には絶対に置けない
ドライブシムだとやっぱりヨーがあるとないとでは大違いなのでH3で大正解
一方ロールは機械的にはびっくりするぐらい傾けられるけど車だと横転したときくらいしか
最大まで傾くようなことはないです
なのでロールの最大傾きを体験したくてフライトシムに手を出したんだけどゲームごとに
設定を煮詰めないと満足の行く動きにならない
このゲームはロールのデータが-1〜1で出力されるけどあるゲームは-1.5〜1.5だったりする
しかも3軸だとロールとピッチが同時に入力されたときに打ち消し合ってほとんど動かない
といった事態も発生するので海外のフォーラム見てH3でDCSやってる人の設定とかを探してる
H6だともっと自由に動くようになるんだろうけど設置面積が激増するのでさすがに厳しいかな
一応差額+αの追加費用でH6にアップグレードできるけどね
スロットルはシフトレバーと入れ替えればいいけどハンコンの場所にスティックを取り付ける
ように改造するのが大工事になりそうなので本格的に動かせるのはまだ先っぽい
326大空の名無しさん (スププ Sdbf-+xkO)
2022/04/20(水) 18:19:57.54ID:STiESciOd 自分で動画とか取ってないので購入したショップのtwitterから動画紹介
ttps://twitter.com/i/status/1447120722355056642
ヤフオクに出品してるのはなぜかこのカーショップ
おそらく社長さんか従業員の趣味と実益を兼ねて取り扱ってるっぽい
でも日本でまともにサポートしてくれそうな販売店はここしかないと思う
メールで質問とかしたけどかなり丁寧に答えてくれる
自分で個人輸入すれば半額〜2/3くらいで買えると思うけど万が一故障したときに詰むと思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/i/status/1447120722355056642
ヤフオクに出品してるのはなぜかこのカーショップ
おそらく社長さんか従業員の趣味と実益を兼ねて取り扱ってるっぽい
でも日本でまともにサポートしてくれそうな販売店はここしかないと思う
メールで質問とかしたけどかなり丁寧に答えてくれる
自分で個人輸入すれば半額〜2/3くらいで買えると思うけど万が一故障したときに詰むと思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
327大空の名無しさん (ワッチョイ b702-Mi+7)
2022/04/20(水) 18:46:13.69ID:SgP2mSHM0 >>326
おー楽しそうだね
あなたみたいに車も飛行機も、なら実に使いでがあるな
スティックはおっしゃるとおり、床から生やすよりハンドルの台から吊り下げが扱いやすいかもね
こういうのであれば延長軸の長さに合わせて調節できるだろうし
https://i.imgur.com/uyNnbgh.jpg
おー楽しそうだね
あなたみたいに車も飛行機も、なら実に使いでがあるな
スティックはおっしゃるとおり、床から生やすよりハンドルの台から吊り下げが扱いやすいかもね
こういうのであれば延長軸の長さに合わせて調節できるだろうし
https://i.imgur.com/uyNnbgh.jpg
328大空の名無しさん (スップ Sd3f-XOh+)
2022/04/20(水) 19:13:59.79ID:dUBFU7NMd329大空の名無しさん (スププ Sdbf-+xkO)
2022/04/20(水) 19:24:33.98ID:STiESciOd >>327
あーこれはすごく良さそうだな
床からだろうが吊り下げだろうが固定で股間のところにあるとすごく邪魔だろうから
座った後にクランプ一発で取付けできるのは便利そうだ
このクランプも工場とかでよく使うやつだね
縦の支柱がまさに自作コックピットとかで使うアルミフレームだからその他の板を
レーザーカットしてもらってメッキすればミスミで8000円くらいで全部そろいそう
自分で作れそうだけどこれはどこのメーカーでお幾らくらいするのでしょう
あーこれはすごく良さそうだな
床からだろうが吊り下げだろうが固定で股間のところにあるとすごく邪魔だろうから
座った後にクランプ一発で取付けできるのは便利そうだ
このクランプも工場とかでよく使うやつだね
縦の支柱がまさに自作コックピットとかで使うアルミフレームだからその他の板を
レーザーカットしてもらってメッキすればミスミで8000円くらいで全部そろいそう
自分で作れそうだけどこれはどこのメーカーでお幾らくらいするのでしょう
330大空の名無しさん (スフッ Sdbf-I6FB)
2022/04/20(水) 19:40:17.30ID:sxusX7JKd これはmonstertechのパチモンだよ
本物はサイト見に行くといいけどEUからの個人輸入でいまの円安っぷりじゃかなりきつい値段になってると思う
本物はサイト見に行くといいけどEUからの個人輸入でいまの円安っぷりじゃかなりきつい値段になってると思う
331大空の名無しさん (ワッチョイ b702-Mi+7)
2022/04/21(木) 02:13:03.01ID:/oMni5j30 >>329
hotas warthog mountで山程出てくるよ
あなたの状況なら、mezaとかの高給で評判いいやつ買ったらいいと思うよ
予算抑えたくて時間あるなら、アリババとかで中華もん買ってみてもいいかもね、鉄工自作も視野なら、安モンで構造把握はありだと思います
俺はホイールスタンド使ってたけどスティック乗せる台がでかすぎたから、木工で使うような厚手の金折組み合わせたら、ちょうどいいのできた
穴の間隔がスティック台座のとピッタリ合うフラットバー状金具があったので、それとL字アングル組み合わせで、ホイールスタンド既存のマウントと交換したよ、300円くらいの金具をフラットバー5枚、L字2枚でいけたw
https://i.imgur.com/OdAbIwt.png
hotas warthog mountで山程出てくるよ
あなたの状況なら、mezaとかの高給で評判いいやつ買ったらいいと思うよ
予算抑えたくて時間あるなら、アリババとかで中華もん買ってみてもいいかもね、鉄工自作も視野なら、安モンで構造把握はありだと思います
俺はホイールスタンド使ってたけどスティック乗せる台がでかすぎたから、木工で使うような厚手の金折組み合わせたら、ちょうどいいのできた
穴の間隔がスティック台座のとピッタリ合うフラットバー状金具があったので、それとL字アングル組み合わせで、ホイールスタンド既存のマウントと交換したよ、300円くらいの金具をフラットバー5枚、L字2枚でいけたw
https://i.imgur.com/OdAbIwt.png
332大空の名無しさん (ワッチョイ 9750-EdYG)
2022/04/21(木) 11:27:44.87ID:CwzuFI1q0 わしはSUSレーザー切り&コの字曲げ曲げ&L曲げ アジャスターに丸鋼溶接でTバーみたいにしてテーブルを挟み込むようにした
金額は・・・・どこかの製作金額に含めたからはっきりとは分からんが2万くらい
金額は・・・・どこかの製作金額に含めたからはっきりとは分からんが2万くらい
333大空の名無しさん (ササクッテロ Sp8b-+xkO)
2022/04/21(木) 12:37:17.73ID:3yJBJ3Tlp 設計してみた
75mmの延長付けた状態でこんな感じ
ttps://imgur.com/a/4Mcrm7D
ハンコンテーブルに10度くらい角度付けてるからそのまま使って跳ね上げ式にしようと思う
ただこのヒンジがクランプレバーの締付けだけでどの程度保持できるかやってみないと分からない
ダメそうなら背面側にストッパー付けて奥にさえ行かないようにすれば大丈夫そう
75mmの延長付けた状態でこんな感じ
ttps://imgur.com/a/4Mcrm7D
ハンコンテーブルに10度くらい角度付けてるからそのまま使って跳ね上げ式にしようと思う
ただこのヒンジがクランプレバーの締付けだけでどの程度保持できるかやってみないと分からない
ダメそうなら背面側にストッパー付けて奥にさえ行かないようにすれば大丈夫そう
334大空の名無しさん (ワッチョイ b702-Mi+7)
2022/04/21(木) 22:13:07.25ID:/oMni5j30335大空の名無しさん (ワッチョイ 9789-AML1)
2022/04/22(金) 01:40:18.97ID:MB9/FbhT0 俺もそれ気になった
ヒンジの上あたりにひさしのように手前に飛び出てる板?にスティックが当たるでしょ?
あと跳ね上げた状態での固定は厳しいだろうね
warthog重いし、アルミのフレームとか含めたら4〜5kgにはなる
ヒンジの上あたりにひさしのように手前に飛び出てる板?にスティックが当たるでしょ?
あと跳ね上げた状態での固定は厳しいだろうね
warthog重いし、アルミのフレームとか含めたら4〜5kgにはなる
336大空の名無しさん (ラクペッ MM2b-EdYG)
2022/04/22(金) 07:20:39.96ID:xgfXAcFkM トルクヒンジ添え付けて任意の位置に固定とか
棚蓋を上にあげて固定するやつとかで代用 種類が沢山ある
ttps://cont.sugatsune.co.jp/motion/jp/tips/toolview_torquehinge
棚蓋を上にあげて固定するやつとかで代用 種類が沢山ある
ttps://cont.sugatsune.co.jp/motion/jp/tips/toolview_torquehinge
337大空の名無しさん (スププ Sdbf-+xkO)
2022/04/22(金) 07:53:34.49ID:oYYGHaBud338大空の名無しさん (スププ Sdbf-+xkO)
2022/04/22(金) 09:18:51.84ID:oYYGHaBud >>336
ロック機構付きヒンジだとこれが良さそう
ttps://www.monotaro.com/g/04633441/
元々考えてたのはこれ
ttps://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302255430/?ProductCode=HBLTBD40
ロック機構付きヒンジだとこれが良さそう
ttps://www.monotaro.com/g/04633441/
元々考えてたのはこれ
ttps://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302255430/?ProductCode=HBLTBD40
339大空の名無しさん (ササクッテロ Sp8b-+xkO)
2022/04/22(金) 15:39:26.37ID:JqObCf8Kp 再設計
ttps://imgur.com/a/689srNC
延長した分握った拳がテーブルに当たりそうだったので逆に取り付け位置を高くして
拳がテーブル上にくるようにした
赤線のハンコン使用時とほぼ同じ位置にスティックが来るようになった
ハンコン使用時はほぼ腕が伸び切った状態でハンドルの上部を握れるように座るけど
スティックの場合は前に倒した状態で腕が伸び切るようにするためにリクライニング
を起こして座ることになる(フルバケじゃなくて助かった)
位置を上げたことで全長も短くなったので跳ね上げた時のスペースも広がった
ヒンジ式だと跳ね上げの支点が手前に来て跳ね上げ時のスペースが窮屈になるので
とりあえずアングルブラケットで組んで様子をみようと思う
今から部材注文しとけばGW中には工作できるはず
ttps://imgur.com/a/689srNC
延長した分握った拳がテーブルに当たりそうだったので逆に取り付け位置を高くして
拳がテーブル上にくるようにした
赤線のハンコン使用時とほぼ同じ位置にスティックが来るようになった
ハンコン使用時はほぼ腕が伸び切った状態でハンドルの上部を握れるように座るけど
スティックの場合は前に倒した状態で腕が伸び切るようにするためにリクライニング
を起こして座ることになる(フルバケじゃなくて助かった)
位置を上げたことで全長も短くなったので跳ね上げた時のスペースも広がった
ヒンジ式だと跳ね上げの支点が手前に来て跳ね上げ時のスペースが窮屈になるので
とりあえずアングルブラケットで組んで様子をみようと思う
今から部材注文しとけばGW中には工作できるはず
340大空の名無しさん (オッペケ Sr8b-pUgC)
2022/04/22(金) 15:53:04.54ID:2qaFBF3Mr341大空の名無しさん (スププ Sdbf-+xkO)
2022/04/22(金) 16:09:41.95ID:oYYGHaBud 部品注文したった
既製品の部材が15,000円くらい
スティックのプレートはレーザーカット屋さんに注文して2,000円くらいかな
既製品の角度調整ブラケットが5,000円以上して高かった
これもレーザーカットで作れば半額くらいでできるけど見た目もあるので購入
>>340
ドライブ中はスティック外すよ
テーブルの上面からM6の蝶ネジ4本で取付予定
フライト中も逆にハンコンを外す
こちらは現在テーブルの下面からM6の蝶ネジ3本で止まってる
既製品の部材が15,000円くらい
スティックのプレートはレーザーカット屋さんに注文して2,000円くらいかな
既製品の角度調整ブラケットが5,000円以上して高かった
これもレーザーカットで作れば半額くらいでできるけど見た目もあるので購入
>>340
ドライブ中はスティック外すよ
テーブルの上面からM6の蝶ネジ4本で取付予定
フライト中も逆にハンコンを外す
こちらは現在テーブルの下面からM6の蝶ネジ3本で止まってる
342大空の名無しさん (アウアウウー Sa1b-Mi+7)
2022/04/22(金) 19:34:48.96ID:QgQR8vvza343大空の名無しさん (ラクペッ MM2b-EdYG)
2022/04/22(金) 19:57:49.20ID:xgfXAcFkM344大空の名無しさん (オッペケ Sr8b-pUgC)
2022/04/22(金) 20:29:30.31ID:hHxssn9nr345大空の名無しさん (アウアウウー Sa1b-AML1)
2022/04/22(金) 21:23:57.26ID:j4wYgYK4a 確かに着け外し前提なら、モンスターテックとかに付いてるワンタッチクランプが簡単で確実だな。
色々発注しちゃった後のようでいまさらだが...
色々発注しちゃった後のようでいまさらだが...
346大空の名無しさん (ワッチョイ a489-dMjb)
2022/04/23(土) 00:01:26.90ID:aKwRa6Bg0347大空の名無しさん (ワッチョイ ce21-WG4d)
2022/04/23(土) 11:18:51.29ID:OG81UhOS0 ラダーペダル使わないなら良いかも。
今困ってるのが、ハンコンのコクピットに手軽にラダーペダルが付け替え出来ない
ので、迷ってる。オートマ仕様ならトーブレーキ代用出来るらしいんだが、
基本アセットコルサの首都高、峠modとラリーばかりなので、クラッチ使えないと困る。
ドライブシムと両方やってる人は、どう解決してるんだろう。
今困ってるのが、ハンコンのコクピットに手軽にラダーペダルが付け替え出来ない
ので、迷ってる。オートマ仕様ならトーブレーキ代用出来るらしいんだが、
基本アセットコルサの首都高、峠modとラリーばかりなので、クラッチ使えないと困る。
ドライブシムと両方やってる人は、どう解決してるんだろう。
348大空の名無しさん (ワッチョイ 4bef-fLUy)
2022/04/23(土) 11:22:09.76ID:+c5aDbt/0 X52のMODE切り替えって使いこなせば超便利なのでは
349大空の名無しさん (スプッッ Sd9e-vnRx)
2022/04/23(土) 14:49:20.02ID:oztEByiJd X56だけどDCSでモード切替で使ってる
離着陸、ナビ、戦闘って感じで
離着陸、ナビ、戦闘って感じで
350大空の名無しさん (ワッチョイ 406d-MOU1)
2022/04/23(土) 16:51:05.50ID:Y0dUm0H90 がん治療中の小倉智昭、復帰後も変わらず小倉節貫く「これからも毒舌を吐いていきたい」

351大空の名無しさん (ワッチョイ a489-lzk6)
2022/04/24(日) 19:48:35.00ID:azOMtupb0 コックピットに付属してたシフターステーとホームセンター部材で取り敢えず仮付けしてみた
2mmの鉄板切り出して汎用ステーで補強&高さ調整&丸パイプでセンターに来るよう延長
スティックの操作はかなりいい感じだけど乗り降りがやはり足が引っかかってキツい
とりあえずハンコンペダルのアクセルとクラッチをコンビネーション設定でヨーに
ブレーキをそのままブレーキに使おうとしたけど上手く動かないな
2mmの鉄板切り出して汎用ステーで補強&高さ調整&丸パイプでセンターに来るよう延長
スティックの操作はかなりいい感じだけど乗り降りがやはり足が引っかかってキツい
とりあえずハンコンペダルのアクセルとクラッチをコンビネーション設定でヨーに
ブレーキをそのままブレーキに使おうとしたけど上手く動かないな
352大空の名無しさん (ワッチョイ a489-lzk6)
2022/04/24(日) 19:49:33.44ID:azOMtupb0353大空の名無しさん (ワッチョイ 4b02-VDCD)
2022/04/24(日) 21:02:20.97ID:9nUpVQI10 なんか工作のレベルが高いっすね
手先が器用で羨ましいかぎり!
手先が器用で羨ましいかぎり!
354大空の名無しさん (ワッチョイ 6689-8dDP)
2022/04/25(月) 01:05:11.52ID:C4Rmp8a+0 シフターから持ってきたかぁ
右足、丸パイプに当たらない?
そしてここにも黄色い矢印シール貼ったままの人発見w
右足、丸パイプに当たらない?
そしてここにも黄色い矢印シール貼ったままの人発見w
355大空の名無しさん (ワッチョイ a489-lzk6)
2022/04/25(月) 01:30:49.70ID:9N408lMI0 車のシートのビニール中々剥げないって事あるじゃない?
一応動作確認とか一通り終わるまでそのままにしとこうかなって
気に入らなかったら売っちゃうって可能性もあるしな
右足は膝をちょっと立てるとパイプに当たるね
まあ部品代も1000円ちょっとだしあくまで暫定処置よ
ペダルは日本に到着したみたいですDHLから関税と消費税払えってきてたわ
今時はオンラインで払うんだな
ペダルが来たらこっちも差し替え方法考えないとなぁ
一応動作確認とか一通り終わるまでそのままにしとこうかなって
気に入らなかったら売っちゃうって可能性もあるしな
右足は膝をちょっと立てるとパイプに当たるね
まあ部品代も1000円ちょっとだしあくまで暫定処置よ
ペダルは日本に到着したみたいですDHLから関税と消費税払えってきてたわ
今時はオンラインで払うんだな
ペダルが来たらこっちも差し替え方法考えないとなぁ
356大空の名無しさん (ワッチョイ 6689-8dDP)
2022/04/25(月) 02:03:06.76ID:C4Rmp8a+0 ラダーペダルに関税はかからんよ
DHLが関税と言ってきてるなら間違いだから訂正させるべき
かかるのは輸入消費税(商品価格の60%に10%かかる)分だけ
DHLが関税と言ってきてるなら間違いだから訂正させるべき
かかるのは輸入消費税(商品価格の60%に10%かかる)分だけ
357大空の名無しさん (スププ Sd70-lzk6)
2022/04/25(月) 09:54:58.87ID:XyfOtpS0d 内訳見たら立替納税手数料1100円と輸入消費税2500円だった
DHLは立替納税手数料がボッタクリで有名みたいね
かといってこちらで輸入業者を選べる訳じゃないからなぁ
ファナテックのハンコンはドイツから直送でも立替納税手数料も輸入消費税も取られた事ないんだけどな
最近だとPimaxのHMDも香港から発送だったけど未だに何も請求がないな
アリエクから小物を買っても安いからか請求された事はない
何が違うんだろね
DHLは立替納税手数料がボッタクリで有名みたいね
かといってこちらで輸入業者を選べる訳じゃないからなぁ
ファナテックのハンコンはドイツから直送でも立替納税手数料も輸入消費税も取られた事ないんだけどな
最近だとPimaxのHMDも香港から発送だったけど未だに何も請求がないな
アリエクから小物を買っても安いからか請求された事はない
何が違うんだろね
358大空の名無しさん (アウアウウー Sab5-8dDP)
2022/04/25(月) 12:35:00.73ID:KU4YTJ/5a 1万円以下のものには輸入消費税もかからないよ
359大空の名無しさん (ワッチョイ b05c-WvSx)
2022/04/25(月) 13:30:04.49ID:0binFHtM0 DCSWorldをやっているのですが
X52のマウス機能をコロして、他のスイッチと同じように使いたいのですが
X52のプログラミングで
mouse fireを割当なし
mouse wheelを割り当てなし
X:バンド
X0-33:AirbrakeOff
X34-66:なし
X67-100:AirbrakeOn
Y:バンド
キー割り当てなし
としたのですがマウス機能が生きたままで、DCS内のコントロールで機能の割当ができません。
どのように設定すればいいのかわかりましたらお願いいたします。
X52のマウス機能をコロして、他のスイッチと同じように使いたいのですが
X52のプログラミングで
mouse fireを割当なし
mouse wheelを割り当てなし
X:バンド
X0-33:AirbrakeOff
X34-66:なし
X67-100:AirbrakeOn
Y:バンド
キー割り当てなし
としたのですがマウス機能が生きたままで、DCS内のコントロールで機能の割当ができません。
どのように設定すればいいのかわかりましたらお願いいたします。
360大空の名無しさん (ワッチョイ 4d15-ZXX2)
2022/04/25(月) 13:44:39.61ID:SvalbdZu0 えーと、自分がX52使ってたのはSaitek/MadCatz時代だったから
今のロジクールドライバになってからツールやアプリが変更されてたら
違いができてるかもしれないんだけど
プログラミングした内容をプロファイルとして名前つけてファイル保存しておいて
Saitek時代はSSTってアプリ名称だった常駐プロファイル切替アプリをタスクトレイ内に
常駐させ、DCS(や他のフラシム)起動前にSSTアイコンを右クリックして有効にしたい
プロファイルを名前で選ぶ操作をしてたな
Windows起動時に自動で常駐を開始し、既定のプロファイルもロードして有効にしておくって
オプションもあったかもしれない
今のロジクールドライバになってからツールやアプリが変更されてたら
違いができてるかもしれないんだけど
プログラミングした内容をプロファイルとして名前つけてファイル保存しておいて
Saitek時代はSSTってアプリ名称だった常駐プロファイル切替アプリをタスクトレイ内に
常駐させ、DCS(や他のフラシム)起動前にSSTアイコンを右クリックして有効にしたい
プロファイルを名前で選ぶ操作をしてたな
Windows起動時に自動で常駐を開始し、既定のプロファイルもロードして有効にしておくって
オプションもあったかもしれない
361大空の名無しさん (ワッチョイ b05c-WvSx)
2022/04/25(月) 14:33:11.61ID:0binFHtM0 一応DCSを起動する前に
logitechのツールで毎回DCSの設定を読み込んでる
読み込んだ後に有効にする、みたいな操作がいるんかわからんちん
みんなもうX52は卒業しちゃってるんか
logitechのツールで毎回DCSの設定を読み込んでる
読み込んだ後に有効にする、みたいな操作がいるんかわからんちん
みんなもうX52は卒業しちゃってるんか
362大空の名無しさん (ワッチョイ a8bc-rDd7)
2022/04/25(月) 15:17:07.45ID:ggaboJmf0 卒業した人はみんなwarthog?
363大空の名無しさん (ワッチョイ 351d-fLUy)
2022/04/25(月) 16:27:53.24ID:fsGM7q4x0 俺も前VKBのペダルで宅配便のおっちゃんに関税言われたけど、正確には消費税だった
365大空の名無しさん (ワッチョイ d001-IHZD)
2022/04/25(月) 21:38:03.61ID:9Cunq/Pf0 ロジはハンコンとかマウキーでもドライバ周りの不具合かなり多いからなぁ
そういうの嫌だったから自分は最初からwarthogいったわ
そういうの嫌だったから自分は最初からwarthogいったわ
366大空の名無しさん (ワッチョイ ce21-WG4d)
2022/04/25(月) 22:03:05.27ID:tfT7iDCI0 エアバスエディションのセットにスロットルにフラップとスポイラーを追加して、
ロジテックのラダーペダルでMSFSとIL2兼用。
ロジテックのラダーペダルでMSFSとIL2兼用。
367大空の名無しさん (ワッチョイ a489-lzk6)
2022/04/26(火) 02:44:54.17ID:wByUDaau0 https://i.imgur.com/AC8uulw.jpg
ペダルもう届いたので取り敢えず仮置き
ラダー操作で右足前に出すと脛がパイプステーにガッツリ当たるのでダメだこりゃ
車ペダルでアクセル操作なら大丈夫だったんだけどな
でもこれ樹脂製だから思ったより全然軽いのね
その分強度がなさそうでネジ強めに締めたら割れそうで怖い
ペダルもう届いたので取り敢えず仮置き
ラダー操作で右足前に出すと脛がパイプステーにガッツリ当たるのでダメだこりゃ
車ペダルでアクセル操作なら大丈夫だったんだけどな
でもこれ樹脂製だから思ったより全然軽いのね
その分強度がなさそうでネジ強めに締めたら割れそうで怖い
369大空の名無しさん (ワッチョイ 4d15-ZXX2)
2022/04/26(火) 03:21:13.47ID:2yKUVj5f0 >>361
プロファイルが適用されてるとスロットル手前の液晶窓の中にプロファイル名が文字列表示
されるのってProだけの機能でノーマルX52ではされないんでしたっけ
今のロジクールサイトでProとノーマルの違いよくわからん
X52ってタイトルに書かれてるクイックガイドpdfには表示が出るようなこと書いてるが
>X0-33:AirbrakeOff
>X67-100:AirbrakeOn
これ具体的にどう設定してるんです?
上はCtrl+Bで下はShift+B?
プロファイル適用有効状態になってると、DCS起動せずにメモ帳とか5ch専用ブラウザなど
キー入力受け付けるフォームのアプリがアクティヴウィンドウになってるときにX52の
マウスX入力するとBBBBBとかプロファイルで指定したキー入力Shift+Bが行われる気がする
Ctrl+やLAlt+などの組み合わせチェックはしづらいけど、abcみたいなただのキー入力が
プロファイルで意図したとおりに変換入力されるか、作ったプロファイルがちゃんと有効に
なってるかはメモ帳でチェック可能だろう
プロファイルが適用されてるとスロットル手前の液晶窓の中にプロファイル名が文字列表示
されるのってProだけの機能でノーマルX52ではされないんでしたっけ
今のロジクールサイトでProとノーマルの違いよくわからん
X52ってタイトルに書かれてるクイックガイドpdfには表示が出るようなこと書いてるが
>X0-33:AirbrakeOff
>X67-100:AirbrakeOn
これ具体的にどう設定してるんです?
上はCtrl+Bで下はShift+B?
プロファイル適用有効状態になってると、DCS起動せずにメモ帳とか5ch専用ブラウザなど
キー入力受け付けるフォームのアプリがアクティヴウィンドウになってるときにX52の
マウスX入力するとBBBBBとかプロファイルで指定したキー入力Shift+Bが行われる気がする
Ctrl+やLAlt+などの組み合わせチェックはしづらいけど、abcみたいなただのキー入力が
プロファイルで意図したとおりに変換入力されるか、作ったプロファイルがちゃんと有効に
なってるかはメモ帳でチェック可能だろう
370大空の名無しさん (ワッチョイ b05c-WvSx)
2022/04/26(火) 08:49:56.99ID:xFWLY0Rl0 >>369
>X0-33:AirbrakeOff
>X67-100:AirbrakeOn
これ具体的にどう設定してるんです?
上はCtrl+Bで下はShift+B?
↑
その通りです
テスト入力でマウスXを入力するとBBBBBと連打されますが
DCSでは相変わらず上手くゆかずですね・・・・
ところで調べてる間に新しいジョイスティックほしくなってきたゾ
>X0-33:AirbrakeOff
>X67-100:AirbrakeOn
これ具体的にどう設定してるんです?
上はCtrl+Bで下はShift+B?
↑
その通りです
テスト入力でマウスXを入力するとBBBBBと連打されますが
DCSでは相変わらず上手くゆかずですね・・・・
ところで調べてる間に新しいジョイスティックほしくなってきたゾ
371大空の名無しさん (ワッチョイ 7024-uwjX)
2022/04/26(火) 13:33:46.56ID:tHEYX7WL0372大空の名無しさん (スププ Sd70-389C)
2022/04/26(火) 15:31:49.33ID:aWCpV4cXd >>371
ペダルの締付けがめっちゃ不安なんだよね
中心じゃない場所2か所で止まってるし一方の穴は長穴になってるからね
長穴って強度的にすげー弱いんだよね
それを足でギコギコやってるとそのうち割れそうで怖いけど強く締めると
それもまた割れそう
裏に鉄板仕込んで補強した方がいい気がする
ペダルの締付けがめっちゃ不安なんだよね
中心じゃない場所2か所で止まってるし一方の穴は長穴になってるからね
長穴って強度的にすげー弱いんだよね
それを足でギコギコやってるとそのうち割れそうで怖いけど強く締めると
それもまた割れそう
裏に鉄板仕込んで補強した方がいい気がする
373大空の名無しさん (ワッチョイ 7024-uwjX)
2022/04/26(火) 16:43:30.39ID:tHEYX7WL0 >>372
木材の繊維を樹脂で固めた素材だと思うのでヘタなプラ製品よりは弾性とか強度あって、
そうそうパッキリ割れるみたいなことは無い気もする
長穴のパーツなんかはちょっと不安要素かもだけど、その位ならすぐ金具で代用利きそう
ちなみにMFGじゃないけどSaitekペダルのプラ製の台座、長穴ではなく普通の丸穴でも
ネジ止めしてた周囲がボロボロ砕けて固定不能になった実体験はある…
木材の繊維を樹脂で固めた素材だと思うのでヘタなプラ製品よりは弾性とか強度あって、
そうそうパッキリ割れるみたいなことは無い気もする
長穴のパーツなんかはちょっと不安要素かもだけど、その位ならすぐ金具で代用利きそう
ちなみにMFGじゃないけどSaitekペダルのプラ製の台座、長穴ではなく普通の丸穴でも
ネジ止めしてた周囲がボロボロ砕けて固定不能になった実体験はある…
374大空の名無しさん (ワッチョイ 7024-uwjX)
2022/04/26(火) 16:49:06.24ID:tHEYX7WL0 https://www.reddit.com/r/hotas/comments/kbjovx/f_in_the_chat_for_me_gamers_my_mfg_crosswinds/
https://i.imgur.com/8VxbmOB.jpg
https://i.imgur.com/FmTGR9A.jpg
ググったら壊れたCrosswindの写真出てきた、どうも配送中にやられたものらしいが
コンポジット樹脂ってこういう割れ方するんだな
https://i.imgur.com/8VxbmOB.jpg
https://i.imgur.com/FmTGR9A.jpg
ググったら壊れたCrosswindの写真出てきた、どうも配送中にやられたものらしいが
コンポジット樹脂ってこういう割れ方するんだな
375大空の名無しさん (スププ Sd70-389C)
2022/04/26(火) 17:34:55.20ID:aWCpV4cXd >>374
そこは弱そうだね
2枚の板を張り合わせて(接着剤くらいは付けてあるとは思うが)木ネジで止めてあるだけだもの
しかも丁度接合部にキャップボルト穴がきている
全ての部品が同じ厚さの板から切り出されて組み合わさっているからよく言えば合理的、悪く言えば材料選定の手抜き
ここの部品だけでも倍の厚さの板から切り出して接合なしで作れなったのかね
ペダルも危ういと思う、両足で同時に踏ん張ったらボルト穴が裂けるように割れると思うわ
まあ割れたらアルミ板から切り出して自作できると思うけどCAD図が欲しいな
そこは弱そうだね
2枚の板を張り合わせて(接着剤くらいは付けてあるとは思うが)木ネジで止めてあるだけだもの
しかも丁度接合部にキャップボルト穴がきている
全ての部品が同じ厚さの板から切り出されて組み合わさっているからよく言えば合理的、悪く言えば材料選定の手抜き
ここの部品だけでも倍の厚さの板から切り出して接合なしで作れなったのかね
ペダルも危ういと思う、両足で同時に踏ん張ったらボルト穴が裂けるように割れると思うわ
まあ割れたらアルミ板から切り出して自作できると思うけどCAD図が欲しいな
376大空の名無しさん (ワッチョイ 7024-uwjX)
2022/04/26(火) 17:43:43.27ID:tHEYX7WL0 >>375
まーあまり大きなメーカーじゃないし全て同じ厚みのパーツで構成するのもコスト低減策の一環とかだろうけど
この割れたパーツは公式でもスペアパーツとして左右個別の単体売りしてるから、実際弱いのかもねえ
日本人はまだしも熊さん象さんみたいな外人だと巨体のウェイトと怪力であっという間に壊しそう
まーあまり大きなメーカーじゃないし全て同じ厚みのパーツで構成するのもコスト低減策の一環とかだろうけど
この割れたパーツは公式でもスペアパーツとして左右個別の単体売りしてるから、実際弱いのかもねえ
日本人はまだしも熊さん象さんみたいな外人だと巨体のウェイトと怪力であっという間に壊しそう
377大空の名無しさん (アウアウウー Sab5-/5zf)
2022/04/26(火) 17:54:21.95ID:xRjBGEeaa saitek pro USB繋げた直後だけ認識してすぐ動作認証しなくなるけどWindows11と相性悪いんでしょうか
378大空の名無しさん (スップ Sd9e-KXI4)
2022/04/26(火) 18:26:14.74ID:FMw2Q5odd >>377
ヨーク?そもそも10ですらドライバの入れ方特殊だったはずだけど。
ヨーク?そもそも10ですらドライバの入れ方特殊だったはずだけど。
379大空の名無しさん (スップ Sd9e-KXI4)
2022/04/26(火) 18:26:23.39ID:FMw2Q5odd >>377
ヨーク?そもそも10ですらドライバの入れ方特殊だったはずだけど。
ヨーク?そもそも10ですらドライバの入れ方特殊だったはずだけど。
380大空の名無しさん (スップ Sd9e-KXI4)
2022/04/26(火) 18:26:40.65ID:FMw2Q5odd あら失礼。
381大空の名無しさん (アウアウウー Sab5-/5zf)
2022/04/26(火) 20:41:44.98ID:Q7CkMzaba そうなんですね。10では問題なく動いていたもので・・
382大空の名無しさん (オッペケ Sr10-uymk)
2022/04/27(水) 00:20:05.64ID:/DzdY1BTr こういう自分の使ってるデバイス名さえ書けないようなポンコツ君が人柱やってくれるのだから有り難い
やはりOSのアプデなんてそうそう迂闊に手を出すもんじゃないな
やはりOSのアプデなんてそうそう迂闊に手を出すもんじゃないな
383大空の名無しさん (ワッチョイ dc2b-1FlL)
2022/04/28(木) 16:42:54.92ID:7oI0vv5+0 スラマスのTWCSってスロットルの動き悪くなったら潤滑油自分で塗らなきゃいけないんですか?
分解なんて難しいですよね
壊してしまいそう
スプレーとかかけるとかですかね?よくわかりません・・
分解なんて難しいですよね
壊してしまいそう
スプレーとかかけるとかですかね?よくわかりません・・
384大空の名無しさん (アウアウウー Saab-mX87)
2022/04/28(木) 18:14:42.80ID:z38XjkYia ↑ラダーの右と左が分からない子だっけ?
385大空の名無しさん (ワッチョイ dc2b-1FlL)
2022/04/28(木) 18:30:25.51ID:7oI0vv5+0 そんな質問しましたかね・・
ラダーは行きたい方向に押し込むといいんですよね
TWCSはどうやって滑らかさを取り戻すのでしょうか
ググっても情報出てこないです・・
ラダーは行きたい方向に押し込むといいんですよね
TWCSはどうやって滑らかさを取り戻すのでしょうか
ググっても情報出てこないです・・
386大空の名無しさん (ワッチョイ 1ecb-WvSx)
2022/04/28(木) 19:01:58.93ID:aD1k1tsq0 買ってから心配しましょう
387大空の名無しさん (ワッチョイ d001-IHZD)
2022/04/28(木) 19:04:16.83ID:1G8d4UTY0 どうしても使いたいならとりあえず外せるもん全部外して原因探せばいいじゃないの
てか最安のラダー買って動きが悪くなるほど使い込んだらもうちょっとマシな物欲しくなると思うけどな
てか最安のラダー買って動きが悪くなるほど使い込んだらもうちょっとマシな物欲しくなると思うけどな
388大空の名無しさん (エムゾネ FF70-9YQ0)
2022/04/28(木) 19:24:51.54ID:5FoYBBM+F >>383
TWCSの構造がよくわからないけど擦れるところの隙間からシリコンオイルやフッ素系の潤滑剤を流し込んでみて応急措置
それでだめなら分解、クリーニング、グリスアップかな
潤滑剤は樹脂に影響がないものを選んでね
それかこれを機会に買い替えレベルアップとか
TWCSの構造がよくわからないけど擦れるところの隙間からシリコンオイルやフッ素系の潤滑剤を流し込んでみて応急措置
それでだめなら分解、クリーニング、グリスアップかな
潤滑剤は樹脂に影響がないものを選んでね
それかこれを機会に買い替えレベルアップとか
389大空の名無しさん (ワッチョイ dc2b-1FlL)
2022/04/28(木) 20:02:32.74ID:7oI0vv5+0390大空の名無しさん (ワッチョイ 3292-oYdb)
2022/04/28(木) 20:37:40.84ID:10SivCHX0 >>389
裏ブタ外せば構造はわかる。2本のレールがあってそこをスライドさせてるだけだから簡単だよ。そのレールに潤滑剤を少量つけてやればいい。そこまでじゃないなら、スライドの抵抗をプラスドライバーで調整できるから、少し弱めてやればいい。それなら裏ブタ外さなくてもできる。
裏ブタ外せば構造はわかる。2本のレールがあってそこをスライドさせてるだけだから簡単だよ。そのレールに潤滑剤を少量つけてやればいい。そこまでじゃないなら、スライドの抵抗をプラスドライバーで調整できるから、少し弱めてやればいい。それなら裏ブタ外さなくてもできる。
391大空の名無しさん (ワッチョイ dc2b-1FlL)
2022/04/28(木) 20:47:47.31ID:7oI0vv5+0393大空の名無しさん (ワッチョイ dc2b-1FlL)
2022/04/28(木) 21:17:49.68ID:7oI0vv5+0 裏蓋開けたら金属のレールが二本有りました
とりあえず木工用シリコンオイルを塗ったけど
棒の反対側(接触部)に濡れませんでした
グリスを買わないとダメですかね・・
とりあえず木工用シリコンオイルを塗ったけど
棒の反対側(接触部)に濡れませんでした
グリスを買わないとダメですかね・・
394大空の名無しさん (ワッチョイ dc2b-1FlL)
2022/04/28(木) 21:29:50.78ID:7oI0vv5+0 連投スミマセン
つい調子に乗ってしまい・・
つい調子に乗ってしまい・・
395大空の名無しさん (ワッチョイ 4bef-fLUy)
2022/04/28(木) 21:50:58.30ID:hSGg8uw90 X56届いた
コードの通り道とかいろいろやるから設置は明日だあ
コードの通り道とかいろいろやるから設置は明日だあ
396大空の名無しさん (ワッチョイ dc2b-1FlL)
2022/04/28(木) 22:34:02.52ID:7oI0vv5+0 >>393
もう一回裏蓋開けて綿棒でシリコンオイルを接触面に塗ったけど動き変わらないですね
スロットルの動きはひどい固さではないんですけど動かし始めとか固くて土台が動いてしまうのですよね
土台の底の接地部の滑り止めのゴム板が劣化しただけなのかな
もう一回裏蓋開けて綿棒でシリコンオイルを接触面に塗ったけど動き変わらないですね
スロットルの動きはひどい固さではないんですけど動かし始めとか固くて土台が動いてしまうのですよね
土台の底の接地部の滑り止めのゴム板が劣化しただけなのかな
397大空の名無しさん (ワッチョイ 3292-oYdb)
2022/04/28(木) 23:59:45.33ID:10SivCHX0 >>396
じゃあスライドの調整ねじを弱くするか、防振材を底に貼るといいんでない?
じゃあスライドの調整ねじを弱くするか、防振材を底に貼るといいんでない?
398大空の名無しさん (ワッチョイ 6689-MOU1)
2022/04/29(金) 00:15:41.87ID:OfbJyZK30 >>396
いっそTWCSのアップグレードキット買って劇的進化させたら?
ベアリングを使ってスロットルの動きが凄く滑らかになるみたいよ
下のようつべに詳しい交換手順も上げてるし、概要欄に購入先へのリンクも貼ってある
https://www.youtube.com/watch?v=y-AcrPFEkRI
いっそTWCSのアップグレードキット買って劇的進化させたら?
ベアリングを使ってスロットルの動きが凄く滑らかになるみたいよ
下のようつべに詳しい交換手順も上げてるし、概要欄に購入先へのリンクも貼ってある
https://www.youtube.com/watch?v=y-AcrPFEkRI
399大空の名無しさん (ワッチョイ dc2b-1FlL)
2022/04/29(金) 01:03:48.48ID:N8pRbUvn0400大空の名無しさん (ワッチョイ 4bef-fLUy)
2022/04/29(金) 12:52:36.09ID:5l2P+Bqm0 X56設置した
まだゲームはやってないがX52との違いのついての感想
・X56の方がよさそうな点
1:スイッチが多いのでやれることが多い
特にHATスイッチが多いのがよい
2:トグルスイッチがスロットル側に移った
X56の方がよくなさそうな点
3:スティックが固い、スロットルが重い
よくないというよりはX52と操作感の違いが大きいのが問題か
慣れるまで苦労するかもしれない
ワイはもともとクソザコパイロットなのでノーダメ(落涙)
4:USBポートが2ついる
X52ではスティックのケーブルをスロットルにつなぎ
PCへはUSB1本でつないでいたがスティックとスロットルそれぞれにUSBが必要になった
スティックだけ、スロットルだけの使用ができるようにしたのかもしれないが
USBがたくさんいるフライトシミュレータではけっこう改悪な印象
もともとスティックとスロットルセットで売ってるのになんでわざわざ分けたんだ?
5:X52よりでかい
横幅はX52と同じだが奥行きが大きくなった分場所をとる
スイッチ等増えた分仕方ないかもしれないがX52をどけてX56を置いてはいできました、とはならない
6:パドルスイッチの位置調整ができない?
ワイはおててちっちゃいので右手小指で操作するパドルスイッチに指が届かない
X52では位置を調節できたのだがX56では調節機能がないっぽい?
7:説明書不足
バネやよくわからない部品がついていて「3」のスティックの固さや「6」のパドルスイッチの位置を
調節できるかもしれないのだがやり方がよくわからない
説明書のようなものはついているのだがUSBをPCに差しましょう、みたいな絵が描いているだけ
今時ネットで調べろってことかもしれないがUSBの差し方の絵をつける手間で
スティックのバネの代え方の絵を描け、と思った
実際の使用感は今から。便所の落書き終わり
まだゲームはやってないがX52との違いのついての感想
・X56の方がよさそうな点
1:スイッチが多いのでやれることが多い
特にHATスイッチが多いのがよい
2:トグルスイッチがスロットル側に移った
X56の方がよくなさそうな点
3:スティックが固い、スロットルが重い
よくないというよりはX52と操作感の違いが大きいのが問題か
慣れるまで苦労するかもしれない
ワイはもともとクソザコパイロットなのでノーダメ(落涙)
4:USBポートが2ついる
X52ではスティックのケーブルをスロットルにつなぎ
PCへはUSB1本でつないでいたがスティックとスロットルそれぞれにUSBが必要になった
スティックだけ、スロットルだけの使用ができるようにしたのかもしれないが
USBがたくさんいるフライトシミュレータではけっこう改悪な印象
もともとスティックとスロットルセットで売ってるのになんでわざわざ分けたんだ?
5:X52よりでかい
横幅はX52と同じだが奥行きが大きくなった分場所をとる
スイッチ等増えた分仕方ないかもしれないがX52をどけてX56を置いてはいできました、とはならない
6:パドルスイッチの位置調整ができない?
ワイはおててちっちゃいので右手小指で操作するパドルスイッチに指が届かない
X52では位置を調節できたのだがX56では調節機能がないっぽい?
7:説明書不足
バネやよくわからない部品がついていて「3」のスティックの固さや「6」のパドルスイッチの位置を
調節できるかもしれないのだがやり方がよくわからない
説明書のようなものはついているのだがUSBをPCに差しましょう、みたいな絵が描いているだけ
今時ネットで調べろってことかもしれないがUSBの差し方の絵をつける手間で
スティックのバネの代え方の絵を描け、と思った
実際の使用感は今から。便所の落書き終わり
401大空の名無しさん (アウアウウー Sab5-VDCD)
2022/04/29(金) 14:11:18.69ID:2dJguoGWa 俺も55使ってましたが、スティックはハンドレストの上にクッション取り付けましたよ、メラミンスポンジカットして、適当なテーピング巻いてw
402大空の名無しさん (オッペケ Sr39-uymk)
2022/04/29(金) 15:03:29.19ID:5aAF00hur >>400
俺はUSBポート分かれてる方が断然有り難いなあ
機種によってデバイス入れ替えながら遊ぶから
F-16用にはX-52のスロットルだけ使いたいけど、
スティック経由しないと使えないとかってのはちと邪魔じゃん?
俺はUSBポート分かれてる方が断然有り難いなあ
機種によってデバイス入れ替えながら遊ぶから
F-16用にはX-52のスロットルだけ使いたいけど、
スティック経由しないと使えないとかってのはちと邪魔じゃん?
403大空の名無しさん (ワッチョイ e21d-oYdb)
2022/04/29(金) 16:03:07.48ID:hf2M//yG0 >>400
多分別けられてるのは、windowsには1デバイスあたりの軸、スイッチの数に制限があるから、それぞれ別のデバイスにしたんじゃないかな?
多分別けられてるのは、windowsには1デバイスあたりの軸、スイッチの数に制限があるから、それぞれ別のデバイスにしたんじゃないかな?
404大空の名無しさん (オッペケ Sr39-uymk)
2022/04/29(金) 16:07:12.11ID:5aAF00hur >>403
スイッチ数は普通に128個とか行けるので、その制限は関係ないんじゃないかな
スイッチ数は普通に128個とか行けるので、その制限は関係ないんじゃないかな
405大空の名無しさん (ワッチョイ ce21-WG4d)
2022/04/29(金) 16:47:11.46ID:a5jVLq2W0 最近、エアバスエディションのスティックが捻りラダーでセンター部分が
チャタリングっぽい感じでぐらついて安定しない。
スティック話してるのに、ピタッと止まってくれない。
発売当初購入してから、ほぼ毎日使ってたんだけど掃除して様子見した方が良いかなぁ。
チャタリングっぽい感じでぐらついて安定しない。
スティック話してるのに、ピタッと止まってくれない。
発売当初購入してから、ほぼ毎日使ってたんだけど掃除して様子見した方が良いかなぁ。
406大空の名無しさん (ワッチョイ 4d15-ZXX2)
2022/04/29(金) 18:20:05.37ID:Ar44YWuY0 日尼内のスラマス直営店が一部スラマス製品(国内正規代理店品)をタイムセールしてるな
あくまでも一部でフラシム製品でもまったく値引きされてないものもあり、されてるものも
値引き率は5~11%と商品によってバラバラ
前から欲しいと思ってたものがたまたま今回高値引き率になってたらラッキーってかんじ?
あくまでも一部でフラシム製品でもまったく値引きされてないものもあり、されてるものも
値引き率は5~11%と商品によってバラバラ
前から欲しいと思ってたものがたまたま今回高値引き率になってたらラッキーってかんじ?
407大空の名無しさん (ワッチョイ 4bef-fLUy)
2022/04/29(金) 19:23:51.32ID:5l2P+Bqm0 スイッチいっぱい設定したけどこんなに覚えられないです(激怒)
408大空の名無しさん (ワントンキン MM88-t8Uq)
2022/04/29(金) 20:04:35.72ID:3AAO/gGIM TFRPが在庫切れのまま1000円引きセールしてるけど大丈夫なのだろうか
409大空の名無しさん (ワッチョイ 6689-MOU1)
2022/04/29(金) 21:33:43.72ID:OfbJyZK30 >>405
どのシムで使ってるのか知らんけど、キャリブレーションは試してみた?
どのシムで使ってるのか知らんけど、キャリブレーションは試してみた?
410大空の名無しさん (ワッチョイ ce21-WG4d)
2022/04/29(金) 23:09:25.69ID:a5jVLq2W0 ありがとう。
msfsとIL2なんだけど。キャリブレーションのやり方がわからないので、ちょっと調べてみる。
msfsとIL2なんだけど。キャリブレーションのやり方がわからないので、ちょっと調べてみる。
411大空の名無しさん (ワッチョイ 76bc-J5Hl)
2022/04/29(金) 23:39:37.44ID:Kn1a5ru30 来月X56買う予定です
初フライトスティックなのでよろしくお願いします
初フライトスティックなのでよろしくお願いします
412大空の名無しさん (ワッチョイ a746-zCxg)
2022/04/30(土) 08:11:30.81ID:EBtoIqok0 何をどうよろしくされたいんだ。ここはお前のサポセンじゃ無い
413大空の名無しさん (ワッチョイ 5f01-Vdv4)
2022/04/30(土) 08:26:36.84ID:AryELP2H0 よろしく料金3000円よろしくね
415大空の名無しさん (ワッチョイ a789-SuRL)
2022/04/30(土) 17:39:21.22ID:NuZqTTTa0 正位置
https://i.imgur.com/RpLUlGp.jpg
跳ね上げ時
https://i.imgur.com/O4lx9ar.jpg
GWの工作終了
設計通りで上手くいった
ミスミのフリーアングルブラケット2連使用でガッチリ止まるわ
40角アルミフレームで使えるからフレーム自作してる人は稼働部
を作りたい時に捗るかも
https://i.imgur.com/RpLUlGp.jpg
跳ね上げ時
https://i.imgur.com/O4lx9ar.jpg
GWの工作終了
設計通りで上手くいった
ミスミのフリーアングルブラケット2連使用でガッチリ止まるわ
40角アルミフレームで使えるからフレーム自作してる人は稼働部
を作りたい時に捗るかも
416大空の名無しさん (ワッチョイ a789-SuRL)
2022/04/30(土) 17:44:58.30ID:NuZqTTTa0 そう言えば黄色の矢印シール延長パイプ付ける時役に立ったw
417大空の名無しさん (ワッチョイ a789-SuRL)
2022/04/30(土) 18:04:12.60ID:NuZqTTTa0 スレチなんだけど>>415の写真に写ってる3連メーターは今
油温計と水温計は殺してあるのね
本当はDOFのモーターの温度チェックに使いたいんだけど
油温計と水温計は最低表示が50℃と40℃でDOFのモーター
は限界温度が50℃なんすよ
温度表示はずれてもいいから針が真上に来たらそろそろヤバイ
みたいに判断できればいいんだが何かいい方法ないだろうか?
間に可変抵抗挟んでみたりサーミスタを変えてみたりしたけど
思ったように動いてくれない
油温計と水温計は殺してあるのね
本当はDOFのモーターの温度チェックに使いたいんだけど
油温計と水温計は最低表示が50℃と40℃でDOFのモーター
は限界温度が50℃なんすよ
温度表示はずれてもいいから針が真上に来たらそろそろヤバイ
みたいに判断できればいいんだが何かいい方法ないだろうか?
間に可変抵抗挟んでみたりサーミスタを変えてみたりしたけど
思ったように動いてくれない
418大空の名無しさん (ワッチョイ 7fd2-aTJi)
2022/04/30(土) 19:26:21.89ID:E6ixwFng0419大空の名無しさん (ワッチョイ a789-0ohZ)
2022/04/30(土) 20:39:43.06ID:SH4YSiXM0 >>416
延長かます時には、人間工学的にグリップ部を反時計回りに数度ひねって取り付けるのが吉よ
延長かます時には、人間工学的にグリップ部を反時計回りに数度ひねって取り付けるのが吉よ
420大空の名無しさん (ワッチョイ 5f01-Vdv4)
2022/04/30(土) 21:36:54.57ID:AryELP2H0 シートから延長かましてこの高さだと絶対腕疲れると思うんだが身長190くらいあるのか?・・・
ハンコンシートと融合は部品でゴチャゴチャするから結局フライト用のゲーミングチェア用意してチェアマウント使ったほうが綺麗だし切り替えも楽だった
椅子自体にUSBポート付けてフライト系やりたいときはポートのUSB1本刺すだけで済むし
ハンコンシートと融合は部品でゴチャゴチャするから結局フライト用のゲーミングチェア用意してチェアマウント使ったほうが綺麗だし切り替えも楽だった
椅子自体にUSBポート付けてフライト系やりたいときはポートのUSB1本刺すだけで済むし
421大空の名無しさん (ワッチョイ a789-SuRL)
2022/04/30(土) 22:08:28.07ID:NuZqTTTa0422大空の名無しさん (スププ Sdff-D5J/)
2022/05/01(日) 07:48:19.56ID:ZFBtXZ3Ed Windows11でch control manager普通に動いた!
423大空の名無しさん (ワッチョイ df21-uRYQ)
2022/05/01(日) 11:22:17.65ID:np7V330M0 >>409
ありがとう。ラダーのチャタリング現象は解消しました。
撚りラダー右は大丈夫なんだけど、左撚りから戻す時にブレてたんだが、公式からダウンロードしたアナライザ使って
何度か動かしてたら、ピタッと真ん中に戻るようになった。
その時気づいたんだけど、触ってないとピッチとロールがちょっとだけ中央値からズレてる。
ラダーは中央値なんだけど、こんなもんなのかなぁ。
ありがとう。ラダーのチャタリング現象は解消しました。
撚りラダー右は大丈夫なんだけど、左撚りから戻す時にブレてたんだが、公式からダウンロードしたアナライザ使って
何度か動かしてたら、ピタッと真ん中に戻るようになった。
その時気づいたんだけど、触ってないとピッチとロールがちょっとだけ中央値からズレてる。
ラダーは中央値なんだけど、こんなもんなのかなぁ。
424大空の名無しさん (ワッチョイ a789-0ohZ)
2022/05/01(日) 12:49:56.80ID:+/2nJEX10 ピッチとロールもキャリブレーションすればいい
425大空の名無しさん (ワッチョイ 87ef-Nh0L)
2022/05/01(日) 16:35:41.38ID:+p4WTD540 X56でかいから操縦しながらスイッチ押そうとすると手首ひねる感じになっちゃうな
長時間やると手痛めそう
長時間やると手痛めそう
426大空の名無しさん (ワッチョイ dff8-8jMW)
2022/05/01(日) 20:20:32.33ID:cDJkpeqF0 >>425
X56のスティックはパームレストの高さを上げる改造すると扱いやすくなるよ
X56のスティックはパームレストの高さを上げる改造すると扱いやすくなるよ
427大空の名無しさん (ワッチョイ c715-glhM)
2022/05/01(日) 20:24:11.24ID:UhO+bItx0 実機スティック・スロットルのレプリカ系でも似たような問題あったりしませんの?<日本人の手より大きすぎる
428大空の名無しさん (ワッチョイ dff8-8jMW)
2022/05/01(日) 20:27:21.60ID:cDJkpeqF0 X56はコーカソイドの人達も底上げしないと使えないって言ってるから別格
429大空の名無しさん (ワッチョイ 87ef-Nh0L)
2022/05/01(日) 22:48:40.59ID:+p4WTD540 アームレストってpinkieの下についてる部分?
あれ高さ変えられるのん?
X52はできたんだがX56はやり方わからん
あれ高さ変えられるのん?
X52はできたんだがX56はやり方わからん
430大空の名無しさん (ワッチョイ c715-glhM)
2022/05/01(日) 22:52:23.67ID:UhO+bItx0431大空の名無しさん (ワッチョイ dff8-8jMW)
2022/05/01(日) 23:19:14.22ID:cDJkpeqF0432大空の名無しさん (ワッチョイ df21-nT4F)
2022/05/02(月) 16:45:47.34ID:uEux8qg10 そこまで上げないと使えないんじゃ、設計上の問題って事?
433大空の名無しさん (ワッチョイ df21-nT4F)
2022/05/02(月) 16:50:33.81ID:uEux8qg10 T.A320とかだと普通に使えてる事考えると、人種的な問題でも無い気がしてきた。
軍用系のフライトスティックだからかなぁ。
軍用系のフライトスティックだからかなぁ。
434大空の名無しさん (ワッチョイ e724-OKzX)
2022/05/02(月) 17:04:59.63ID:Ds3YinAk0 俺はどのスティックでもあんまパームレストに頼ってないから気にならないが
手袋した外人の手でも余りそうなデカさには何か理由があるんだろうかね
手袋した外人の手でも余りそうなデカさには何か理由があるんだろうかね
435大空の名無しさん (アウアウウー Saab-0ohZ)
2022/05/02(月) 18:52:40.77ID:eJTx1QaWa 軍用機は与圧されとらんからコクピット内は高度上げるほど低気圧になって、手もどんどんデカくなっちゃうんやで
知らんけど
知らんけど
436大空の名無しさん (ワッチョイ c715-glhM)
2022/05/02(月) 19:10:41.06ID:76xw3JNE0 マジレスするとF-4やA-6以降あたりの年代の戦闘機・攻撃機はコックピット内部のみ
いくらか与圧して外気とまったく同じにはなってないはず
旅客機の機内ほどしっかりと与圧するわけじゃないが、中間ぐらいかな?
公式フライトマニュアルを探すと、外気が何気圧のときコックピットは何気圧に与圧される
って線グラフが載ってたりするはず
あと正面計器パネルの正面下端(スティックで隠れるあたり)や右下隅といった見づらい位置に
機内気圧を高度換算表示する指針計器があったりもするんじゃないかな
最近のHOTAS/MFD機でどうかは調べ直さないと記憶にない
いくらか与圧して外気とまったく同じにはなってないはず
旅客機の機内ほどしっかりと与圧するわけじゃないが、中間ぐらいかな?
公式フライトマニュアルを探すと、外気が何気圧のときコックピットは何気圧に与圧される
って線グラフが載ってたりするはず
あと正面計器パネルの正面下端(スティックで隠れるあたり)や右下隅といった見づらい位置に
機内気圧を高度換算表示する指針計器があったりもするんじゃないかな
最近のHOTAS/MFD機でどうかは調べ直さないと記憶にない
437大空の名無しさん (ワッチョイ e724-OKzX)
2022/05/02(月) 19:46:25.08ID:Ds3YinAk0 ほぼ宇宙服みたいなガチの与圧仕様の分厚い手袋して扱うスティック、っていうんならまあ分かるけどねえ
438大空の名無しさん (ワッチョイ 7fd2-aTJi)
2022/05/02(月) 23:29:54.96ID:xVv2UuTP0 X56届きました
連休中にホムセン行って自作コクピットを作るつもりです
連休中にホムセン行って自作コクピットを作るつもりです
439大空の名無しさん (ワッチョイ 8702-OXgq)
2022/05/03(火) 00:09:59.46ID:az4SLgE50 お がんばってねー
440大空の名無しさん (ワッチョイ c715-glhM)
2022/05/05(木) 12:43:44.07ID:Hshjrwdq0 コストかサイズの問題ではあるんだろうけど
スラマスのボーイングクアドラントってなんで3軸にしたんだろう
実機風を気取るなら4軸にすりゃ2連スロットルとフラップを共存させられるのに
スラマスのボーイングクアドラントってなんで3軸にしたんだろう
実機風を気取るなら4軸にすりゃ2連スロットルとフラップを共存させられるのに
441大空の名無しさん (ワッチョイ df21-nT4F)
2022/05/06(金) 10:50:39.70ID:1OVM3Za+0 よう、分からんけど、
エアバスエディションの様に4発ならもう一つ買って繋げろということかも。
エアバスエディションの様に4発ならもう一つ買って繋げろということかも。
442大空の名無しさん (ワッチョイ df21-nT4F)
2022/05/06(金) 11:04:58.14ID:1OVM3Za+0 後は、サイドスティックで応用の効くエアバスエディションの様に2軸+add onで出しても、
最初はヨークとセットになるので数が履ける見込みが無かったとかかも。
最初はヨークとセットになるので数が履ける見込みが無かったとかかも。
443大空の名無しさん (ワッチョイ bb24-IXr1)
2022/05/11(水) 09:57:38.09ID:+ula6AlC0 ヨークとスロットルをセットで買うとなると、ハニカムかスラマスか悩ましいところ
どっちを買っても後悔はしない出来だとは思うけど
どっちを買っても後悔はしない出来だとは思うけど
444大空の名無しさん (ワッチョイ 9a5c-zDU0)
2022/05/11(水) 10:39:55.54ID:nLfMCExn0 X52とかX56は土台に穴が開いてるので長いネジ通してボルトナットで下と固定できて便利
445大空の名無しさん (ワッチョイ 6ae4-7ZxL)
2022/05/11(水) 11:30:26.12ID:QuMFLqex0 マウント用の穴なら大抵のデバイスで空いてない?
446大空の名無しさん (ワッチョイ 43af-qIKR)
2022/05/11(水) 13:54:48.68ID:NO9vQORj0 warthogの場合はベースプレートですね、ちょっと大きめ
まあスティックベースとベースプレートを固定してる6.1cm間隔正方形状、m4のビス穴に固定すれば良いけども
まあスティックベースとベースプレートを固定してる6.1cm間隔正方形状、m4のビス穴に固定すれば良いけども
447大空の名無しさん (ワッチョイ bb24-8UOs)
2022/05/11(水) 15:24:46.19ID:7ZZMMp5G0 スロットルベースにも穴はあるんだよなあ
448大空の名無しさん (ワッチョイ 7350-PvPk)
2022/05/12(木) 13:46:07.25ID:nFdw5kmG0 お前ら tobii アイトラッカー5 安売りしてるぞ 円安だけどw
ttps://gaming.tobii.com/product/eye-tracker-5/
アイトラッキングをオフにすればヘッドトラッキングのみで動作するから くそ古いトラックIRに固執しないで新しいものをゲットしろ
ttps://gaming.tobii.com/product/eye-tracker-5/
アイトラッキングをオフにすればヘッドトラッキングのみで動作するから くそ古いトラックIRに固執しないで新しいものをゲットしろ
449大空の名無しさん (オッペケ Sr33-hD+Q)
2022/05/12(木) 13:54:27.66ID:ZW6SfAO4r ドルじゃこの程度割り引かれても円安ヤバすぎてね
450大空の名無しさん (ワッチョイ 6a15-/AKQ)
2022/05/12(木) 14:21:07.93ID:vE/kZEbA0 大丈夫なんだろうけれど顔認識までしちゃうのなんかこわい
451大空の名無しさん (オッペケ Sr33-hD+Q)
2022/05/12(木) 14:27:48.68ID:ZW6SfAO4r 顔認証でWindowsとかパスワードロック全部使えるから便利だよ
万が一にも見られたくない時はUSB給電だからハブの個別スイッチ切ればいいだけだし
万が一にも見られたくない時はUSB給電だからハブの個別スイッチ切ればいいだけだし
452大空の名無しさん (ワンミングク MMcf-tzEm)
2022/05/12(木) 15:07:11.67ID:Rc9oH8tqM ドル115円のときの定価と同じって考えると涙出てくる
453大空の名無しさん (スップ Sd2a-7ZxL)
2022/05/12(木) 15:09:15.24ID:ZAcmAeIGd TobiiはMSFSとかにならおすすめ
TIRユーザでDCSやIL2みたいなコンバットシムで使うってならやめておいた方が無難
今までハットで視点変更してたって人なら別にいいかも
TIRユーザでDCSやIL2みたいなコンバットシムで使うってならやめておいた方が無難
今までハットで視点変更してたって人なら別にいいかも
454大空の名無しさん (ドコグロ MM36-ojei)
2022/05/12(木) 21:31:41.63ID:CHm4I+/1M sim toの最新シーナリーで鳴門大橋上げてる人
前に江ノ島上げた人らしいが説明文がものすごい謙虚でなんかホッコリしたw
前に江ノ島上げた人らしいが説明文がものすごい謙虚でなんかホッコリしたw
455大空の名無しさん (ドコグロ MM36-ojei)
2022/05/12(木) 21:36:12.94ID:CHm4I+/1M すれ違いだった、、
スマソ
スマソ
456大空の名無しさん (ワッチョイ 7350-PvPk)
2022/05/13(金) 03:07:00.47ID:tXSEv/kG0457大空の名無しさん (ワッチョイ da01-0TcD)
2022/05/13(金) 09:19:11.06ID:f7BlhBJk0 コンバット系でもなんの問題もなく使えるけどな
なんならアイトラックだけで感度強めてフェイストラック外してもVRより快適だぞ
なんならアイトラックだけで感度強めてフェイストラック外してもVRより快適だぞ
458大空の名無しさん (スププ Sd8a-hJAo)
2022/05/13(金) 09:23:47.44ID:SwjHsm9cd 値段高い方あえて選ぶこともないだろ
459大空の名無しさん (ワッチョイ da01-0TcD)
2022/05/13(金) 09:49:51.99ID:f7BlhBJk0 尼25kだったけど今見たらめっちゃ値上がりしてんだな
さすがにこの円レートは放置されなかったか
さすがにこの円レートは放置されなかったか
460大空の名無しさん (オッペケ Sr33-70yl)
2022/05/13(金) 12:41:13.18ID:A0UM034ur そもそもTIRスレもあるんだからスレチ
あとDCSにもマルチポストしてる屑のマウント野郎だな
あとDCSにもマルチポストしてる屑のマウント野郎だな
461大空の名無しさん (ワッチョイ da63-hJAo)
2022/05/13(金) 16:02:24.58ID:k5NysO5N0462大空の名無しさん (ワッチョイ 1f89-QtbD)
2022/05/15(日) 21:21:14.45ID:37Hw/rtX0 現在HOTAS4を使ってFalconBMSを勉強中の者です
T16000に買い換えようかと思っているのですが、ボタン数足りないとかFalconやるならこっちにしとけとかあったら教えて頂きたいです
T16000に買い換えようかと思っているのですが、ボタン数足りないとかFalconやるならこっちにしとけとかあったら教えて頂きたいです
463大空の名無しさん (ワンミングク MM1b-fdec)
2022/05/15(日) 21:26:20.27ID:ZvwqtJXNM すみませんフライトスティックって固定などしなくても机の上でも使えるものなのでしょうか?
X56やM16000など検討しています。
DCSをやってみようと思っているのですがおすすめなどあればお聞きしたいです!
X56やM16000など検討しています。
DCSをやってみようと思っているのですがおすすめなどあればお聞きしたいです!
464大空の名無しさん (ワンミングク MM1b-fdec)
2022/05/15(日) 21:27:34.22ID:ZvwqtJXNM T16000Mでしたすみません
465大空の名無しさん (ワッチョイ a902-Mofp)
2022/05/15(日) 21:30:39.41ID:K+sBxTOD0 俺がx55使ってたときはスティックつい引きすぎて傾いたりしてたから、ベースの裏にシリコンの粘着シート(百均で売ってる青いやつ)4枚くらいはっつけて固定してましたよ
机に穴開けてもいいならベースのボルト穴で固定は簡単
机に穴開けてもいいならベースのボルト穴で固定は簡単
466大空の名無しさん (ワンミングク MM1b-fdec)
2022/05/15(日) 22:54:18.27ID:ZvwqtJXNM シリコシートって言う手があるですね!
自分は家が狭く固定できるような場所がありません…
ラダーペダル?もしばらくは置けそうにないので、となると一応捻りが使えるらしいX56が1番適していますかね
自分は家が狭く固定できるような場所がありません…
ラダーペダル?もしばらくは置けそうにないので、となると一応捻りが使えるらしいX56が1番適していますかね
467大空の名無しさん (ワッチョイ a902-Mofp)
2022/05/15(日) 23:17:01.52ID:K+sBxTOD0 なんとか場所工面してもラダーペダルおすすめかなあ
捻りも使ったことあるけど、レシプロはラダー頻回に使うから手首痛くなるんすよね、俺は腱鞘炎なるかと思いましたわw
捻りも使ったことあるけど、レシプロはラダー頻回に使うから手首痛くなるんすよね、俺は腱鞘炎なるかと思いましたわw
468大空の名無しさん (ワッチョイ a707-NOGQ)
2022/05/15(日) 23:25:11.14ID:eFDntzLA0469大空の名無しさん (ワッチョイ 5515-Suzn)
2022/05/15(日) 23:28:44.98ID:/F8o2C240 TFRPすら置けないほど狭いってんだとどうしようもないけど
TFRPなら置けるならTFRPでいいからラダーペダル推奨だなぁ
捻りは変なクセついちゃうから
TFRPなら置けるならTFRPでいいからラダーペダル推奨だなぁ
捻りは変なクセついちゃうから
470大空の名無しさん (ワッチョイ a9ef-yvGd)
2022/05/16(月) 06:48:03.95ID:IQsg4Lyx0 お高い上にフラシム以外で使わない買い物だからのう
スティックはまあ投資として買ってみて
ずっと遊んでいたい、と思ったらペダルも買ったり
それこそフラシム用に模様替えしてみたりって順番でいいんでないかね
スティックはまあ投資として買ってみて
ずっと遊んでいたい、と思ったらペダルも買ったり
それこそフラシム用に模様替えしてみたりって順番でいいんでないかね
471大空の名無しさん (ワッチョイ a9ef-yvGd)
2022/05/16(月) 06:52:01.18ID:IQsg4Lyx0 あ、自分はX52とX56しか知らないのでこれしか勧められないです
今から買うならX56がいいんかね
今から買うならX56がいいんかね
473大空の名無しさん (ワッチョイ 2b21-vQUp)
2022/05/16(月) 16:22:28.69ID:KOBHjlDA0 >>463
同じようなフライトスティック?エアバスエディション持ってるけど、椅子の上で使ってるよ。
足に間に挟んで使う分には、問題無い。
普通にスロットルも普通に置いて使ってるが、特に滑ったり大きく動いたりすることもないよ。
同じようなフライトスティック?エアバスエディション持ってるけど、椅子の上で使ってるよ。
足に間に挟んで使う分には、問題無い。
普通にスロットルも普通に置いて使ってるが、特に滑ったり大きく動いたりすることもないよ。
474大空の名無しさん (ワッチョイ 1f89-QtbD)
2022/05/17(火) 07:24:28.01ID:GAVG1jIJ0475大空の名無しさん (スップ Sdb7-NOGQ)
2022/05/17(火) 10:47:49.39ID:cerlXLaCd476大空の名無しさん (ワッチョイ 7be4-g2QE)
2022/05/17(火) 10:53:55.33ID:S+YFFolJ0 スラマスのHOTAS4で安物買いの銭失いを経験した俺はWarthogすらすっ飛ばしてGunfighter3を買った
大満足、フライトシムに対する金銭感覚が狂ったのは言うまでもない
ただT16000Mは優秀だろう
大満足、フライトシムに対する金銭感覚が狂ったのは言うまでもない
ただT16000Mは優秀だろう
477大空の名無しさん (ワッチョイ 9724-0sc3)
2022/05/17(火) 11:14:06.15ID:rEnBQz3l0478大空の名無しさん (ワッチョイ 5515-Suzn)
2022/05/17(火) 11:16:50.76ID:JnKDciRL0 T.16000MだとスティックにHATが足りないのが苦しいな
スロットル側にはTDC用HATあって都合いいのに、惜しい
X56も下位のX52も、元ロジのスティックはスティック側はまあいいけど
スロットル側にTDC用HATが無いから、どう別の位置のボタンで代替するかが
悩ましい
接地面積が
Warthog(デケェ!) > X56(思ったよりでかい) > X52/T.16000M(まぁまぁ)
だからデスク周りのスペースとも相談
スロットル側にはTDC用HATあって都合いいのに、惜しい
X56も下位のX52も、元ロジのスティックはスティック側はまあいいけど
スロットル側にTDC用HATが無いから、どう別の位置のボタンで代替するかが
悩ましい
接地面積が
Warthog(デケェ!) > X56(思ったよりでかい) > X52/T.16000M(まぁまぁ)
だからデスク周りのスペースとも相談
479大空の名無しさん (ワッチョイ 9724-0sc3)
2022/05/17(火) 11:23:57.87ID:rEnBQz3l0 Warthogベースは板を外し円筒部だけにしてから、何かしらのマウントに固定すれば逆にめっちゃコンパクトになるぞ
定番のMonstertechのテーブルマウントあたりならクランプの付け外しも楽でいいんじゃね
定番のMonstertechのテーブルマウントあたりならクランプの付け外しも楽でいいんじゃね
480大空の名無しさん (ワッチョイ 7be4-g2QE)
2022/05/17(火) 11:25:22.86ID:S+YFFolJ0 ええ…これで信者ならあなたはWarthog信者じゃないの?攻撃的すぎない?
481大空の名無しさん (ワッチョイ ab2c-dgB3)
2022/05/17(火) 15:42:39.66ID:SHA6NExg0 気にするな
自分の好きなもの使って自分がいいと思えればそれでいいんだ
WinWingのスティック欲しいけど高くて手が出ないwarthogおじさんより
自分の好きなもの使って自分がいいと思えればそれでいいんだ
WinWingのスティック欲しいけど高くて手が出ないwarthogおじさんより
482大空の名無しさん (ワッチョイ df2b-0tzh)
2022/05/17(火) 16:14:25.42ID:Wc9J67B+0 T.16000Mだけどボタン割り当てとかしてないな
キーボードでいいや
キーボードでいいや
483大空の名無しさん (アウアウウー Sa31-Mofp)
2022/05/17(火) 20:17:11.77ID:END/796Ja484大空の名無しさん (アウアウアー Sa83-pzCZ)
2022/05/18(水) 08:22:47.44ID:BvMPuEmwa ここはTM以外を勧めるとやたら攻撃的に絡んでくる奴が常駐してる
485大空の名無しさん (スッップ Sdd7-gu42)
2022/05/18(水) 09:29:04.11ID:6v9ABUt2d そもそもWarthog推しもぶっこまれてる定期
流れも>>462ならどこのスティック推してもおかしくないがWarthogを薦める流れだったのか
流れも>>462ならどこのスティック推してもおかしくないがWarthogを薦める流れだったのか
486大空の名無しさん (ワッチョイ 175c-lIli)
2022/05/18(水) 10:03:27.58ID:uxbDdRxg0 X56はF/A-18のHOTASとかなり似た作りをしてるので
DCSでF/A-18に乗る予定があるなら設定が楽だと思う
他のスティックは使ったことないからわからん
DCSでF/A-18に乗る予定があるなら設定が楽だと思う
他のスティックは使ったことないからわからん
487大空の名無しさん (スップ Sdcf-NOGQ)
2022/05/18(水) 11:49:40.96ID:S8UKjT2Sd >>485
468だがBMSやっているって言ってるし正直旧saitekのデバイスは使ったことあるけど良い印象なくてね
x56まで予算出せるならもうふた頑張りでwarthogの方が断然いいとおもって薦めたんだけどね
468だがBMSやっているって言ってるし正直旧saitekのデバイスは使ったことあるけど良い印象なくてね
x56まで予算出せるならもうふた頑張りでwarthogの方が断然いいとおもって薦めたんだけどね
488大空の名無しさん (スッップ Sdd7-gu42)
2022/05/18(水) 12:12:23.59ID:6v9ABUt2d489大空の名無しさん (スッップ Sdd7-qOGV)
2022/05/18(水) 12:15:59.27ID:b/kiRgfId あのプルプルがでなければsaitekで十分
490大空の名無しさん (ワッチョイ 6bb8-XAjf)
2022/05/18(水) 12:24:04.55ID:b/OY5fQU0 TMとか昔は低品質のメーカー代表格だったのにな。
FCS何本壊したか覚えてねぇぐらいw
今から買うなら、俺ならVirpilだな。
FCS何本壊したか覚えてねぇぐらいw
今から買うなら、俺ならVirpilだな。
491大空の名無しさん (ワッチョイ 0bcb-lIli)
2022/05/18(水) 16:13:34.10ID:BSXHDVFC0 VIRPILのAlphaは凄いよさそうに見える
俺、実機よりボタンや軸が多くても全然OKだから、
こういう汎用性にあふれた「ゲーミングデバイス」として作ってる姿は魅力的に映る
まあ、汎用性っていうかスペースシム向けのハイエンドなんだろうけど。
俺、実機よりボタンや軸が多くても全然OKだから、
こういう汎用性にあふれた「ゲーミングデバイス」として作ってる姿は魅力的に映る
まあ、汎用性っていうかスペースシム向けのハイエンドなんだろうけど。
492大空の名無しさん (アウアウウー Sa31-p/E9)
2022/05/19(木) 14:01:50.41ID:bWvGCYDWa vkbが優秀なのは、構造もさることながら、スイッチ類に日本のalps製やオムロン製を使っているところ。ガンファイターはハイエンドだけど、グラディエーターnxtとTMのtwcsあたりを揃えればリーズナブル。余裕があればラダーにtfrpで充分な環境になるよ。
493sage (ワッチョイ 2b21-vQUp)
2022/05/19(木) 14:05:17.39ID:uQUOTFuY0 そう言えば、悩まされてたエアバスエディションの捻りラダープルプル問題だけど、MSFSのコミュでステイックの配線がセンサーへ干渉してたので、解決策動画まであった。一生懸命、キャリブレーションやってたのに、治らんはずだわ。T.16000Mでも発生するんかしらん。
494大空の名無しさん (ワッチョイ 6bb8-XAjf)
2022/05/19(木) 14:07:34.57ID:XhnlUjpU0 VKBはスロットル出してくれれば買ってやってもいい
495大空の名無しさん (ワッチョイ 7be4-g2QE)
2022/05/19(木) 14:11:09.15ID:6q6TlHOH0 VKBのスロットルはマジでいつ出るんだろうね
これじゃ出る出る詐欺だよ
これじゃ出る出る詐欺だよ
496大空の名無しさん (ワッチョイ 2b21-vQUp)
2022/05/19(木) 15:52:08.31ID:uQUOTFuY0 VKBのWW II ドイツ軍機スロットル出してほしい。
いつになったら出るのやら。
いつになったら出るのやら。
497大空の名無しさん (ワッチョイ fbd7-xKAY)
2022/05/19(木) 19:27:46.63ID:RMFm6Yo30 Warthogみたいな高いやつでもプルプルしますか?
X52ずっと使ってますが色々とプルプルします
X52ずっと使ってますが色々とプルプルします
499大空の名無しさん (ワッチョイ 2b21-vQUp)
2022/05/19(木) 20:32:44.62ID:uQUOTFuY0 Warthogでは、なった事ない。
エアバスエディションで初めてプルプルなったけど、捻りラダー部分だから仕方ないかも。
旧saitec製品のラダー使っててプルプルしてたけど、logicoolの最新のドライバ入れ直したら治った。
掃除と最新ドライバいれても解消しないのかな。
エアバスエディションで初めてプルプルなったけど、捻りラダー部分だから仕方ないかも。
旧saitec製品のラダー使っててプルプルしてたけど、logicoolの最新のドライバ入れ直したら治った。
掃除と最新ドライバいれても解消しないのかな。
500大空の名無しさん (ワッチョイ 2b21-vQUp)
2022/05/19(木) 20:34:45.10ID:uQUOTFuY0 エアバスエディションのプルプル解消動画 感謝しかない。
ttps://www.youtube.com/watch?v=w58gjlBLtTQ
ttps://www.youtube.com/watch?v=w58gjlBLtTQ
501大空の名無しさん (ワッチョイ 9724-0sc3)
2022/05/19(木) 20:48:51.02ID:IXUz1F8R0502大空の名無しさん (スップ Sdcf-NOGQ)
2022/05/19(木) 20:58:43.91ID:IgK+HLc+d503大空の名無しさん (ワッチョイ 9724-0sc3)
2022/05/20(金) 21:29:02.56ID:pdgg0Jn40 >>502
あーもしかしたら輝度調整で影響でかくなるのかもだが
俺の場合LED点灯させた状態でスロットル軸は別に何も気にならなかったけど
スライダー軸を視点のズームとかに割り当てたらえらいプルプルして、LED消したら解消したな
あーもしかしたら輝度調整で影響でかくなるのかもだが
俺の場合LED点灯させた状態でスロットル軸は別に何も気にならなかったけど
スライダー軸を視点のズームとかに割り当てたらえらいプルプルして、LED消したら解消したな
504大空の名無しさん (ワッチョイ 5b50-eugl)
2022/05/22(日) 05:10:36.76ID:utNCg0ve0 ttps://imgur.com/a/m6xlbRS
俺の設定はこんな感じだな
俺の設定はこんな感じだな
505大空の名無しさん (ワッチョイ 5b50-eugl)
2022/05/22(日) 05:11:07.17ID:utNCg0ve0 ミスったわ
506大空の名無しさん (ワッチョイ bb89-zdDd)
2022/05/23(月) 20:04:26.50ID:/1tnurhL0 x56の購入を検討中なんですが
スロットルのアフターバーナーやWEPの位置を知らせるクリック感(?)みたいなものが備わったりしているのでしょうか?
スロットルのアフターバーナーやWEPの位置を知らせるクリック感(?)みたいなものが備わったりしているのでしょうか?
507大空の名無しさん (ワッチョイ df2c-MKxG)
2022/05/24(火) 04:27:33.78ID:ju557XaH0508大空の名無しさん (ワッチョイ bb89-zdDd)
2022/05/25(水) 03:33:09.70ID:Z7VIzhmM0509大空の名無しさん (ワッチョイ 36b8-OHHf)
2022/05/25(水) 10:58:23.88ID:KYq9/2dN0 >>508
今じゃ高いのはWarthogより良いWinWingやVirpilやVKBあるからコスパ優れるX56で正解
今じゃ高いのはWarthogより良いWinWingやVirpilやVKBあるからコスパ優れるX56で正解
510大空の名無しさん (ワッチョイ 9ae4-y0bw)
2022/05/25(水) 12:28:07.25ID:+/mOXEfU0 かつてハイエンドと言われたWarthogは微妙な立ち位置になったよな
と思ったけどVKBもVirpilも比較するとかなり高いから存在意義あるわ
Warthogともなるとそうそう壊れないので買い換える機会もないからいつかハイエンド使ってみたいなら最初から買えって感じだけど(精度も使用感も大差ないけど)
俺はハイエンドなペダル欲しいけどロジのペダルが8年目でも全然壊れないのでペダルを買い替えられないでいる
と思ったけどVKBもVirpilも比較するとかなり高いから存在意義あるわ
Warthogともなるとそうそう壊れないので買い換える機会もないからいつかハイエンド使ってみたいなら最初から買えって感じだけど(精度も使用感も大差ないけど)
俺はハイエンドなペダル欲しいけどロジのペダルが8年目でも全然壊れないのでペダルを買い替えられないでいる
511大空の名無しさん (ワッチョイ 4e2c-eugl)
2022/05/25(水) 12:49:46.12ID:1dhrufQq0 今のWarthogはスティックとスロットルのセットがそこそこの値段で買える中級HOTASみたいな扱いだな
512大空の名無しさん (ワンミングク MM8a-5gWf)
2022/05/26(木) 02:29:28.04ID:SXLYhb0SM ジョイスティックの正しい持ち運び方、動かし方の作法ってあるんだろうか
いやベースを両手で持って運ぶのが一番なんだろうけど、ちょっと動かすぐらいならベースが軽かったらスティック掴んでそのまま持ち上げてしまう
いやベースを両手で持って運ぶのが一番なんだろうけど、ちょっと動かすぐらいならベースが軽かったらスティック掴んでそのまま持ち上げてしまう
513大空の名無しさん (アウアウウー Sac7-wrwc)
2022/05/26(木) 02:58:17.34ID:15/3UvN8a そんな鬼のマナー講師みたいなこと言われましても
514大空の名無しさん (ワッチョイ 6324-Ouip)
2022/05/26(木) 05:33:29.75ID:7fqHOFZg0515大空の名無しさん (ワッチョイ 4e2c-eugl)
2022/05/26(木) 10:04:10.92ID:DcEXxmim0 今だとA-10Cで究極を目指すならVirpilのベース+Warthogのグリップか、WinwingのF-16スティックだろうね
516大空の名無しさん (ワッチョイ df15-QU/V)
2022/05/26(木) 10:12:34.37ID:9mSt2Jx10517大空の名無しさん (ワッチョイ 4e2c-eugl)
2022/05/26(木) 10:35:30.83ID:DcEXxmim0519大空の名無しさん (スップ Sd5a-w8aP)
2022/05/26(木) 11:04:46.11ID:kIVl1jZFd ジンバル精度、質感、再現度、コスト、機能を勘案してハイエンド vkb、ww、virpil>ミドル THWHって意見には賛同しかねるけどね
好みの機種、プレイスタイルに合わせて好きなもの組み合わせればいいよね
好みの機種、プレイスタイルに合わせて好きなもの組み合わせればいいよね
520大空の名無しさん (ワッチョイ 9ae4-y0bw)
2022/05/26(木) 11:23:59.05ID:kSf1kPRm0 金が出せるやつはハイエンド買えばいいし出せないならミドル買えばいいと思うよ、わざわざ乗る機種に合わせたレプリカモデルを買う必要もない
ぶっちゃけスティックなんて高々2〜3軸入力するだけのデバイスだから一定以上の精度なら使用感は大差ない、ただ安物はすぐにジッターやノイズが出たりセンターずれが起きる可能性があるので注意
耐久性・信頼性や軸ごとに強度やセンタリングの調整が細かくできたり軸延長やグリップ交換とかそういうカスタマイズ性に魅力を感じるなら頑張ってハイエンド買え
ぶっちゃけスティックなんて高々2〜3軸入力するだけのデバイスだから一定以上の精度なら使用感は大差ない、ただ安物はすぐにジッターやノイズが出たりセンターずれが起きる可能性があるので注意
耐久性・信頼性や軸ごとに強度やセンタリングの調整が細かくできたり軸延長やグリップ交換とかそういうカスタマイズ性に魅力を感じるなら頑張ってハイエンド買え
521大空の名無しさん (ワッチョイ 4e2c-eugl)
2022/05/26(木) 11:30:25.23ID:DcEXxmim0 >>518
高いものが良いものとは限らないけど、良いものが必然的に高くなってしまうのはしょうがない
ビル・ゲイツが儲け度外視でSidewinder Force feedback 2を出してくれる時代じゃないんだ
高いものが良いものとは限らないけど、良いものが必然的に高くなってしまうのはしょうがない
ビル・ゲイツが儲け度外視でSidewinder Force feedback 2を出してくれる時代じゃないんだ
522大空の名無しさん (ワッチョイ 6324-Ouip)
2022/05/26(木) 11:31:41.26ID:7fqHOFZg0 ああ、実機と全く同じスイッチ配置で本物同様の操作が出来るということの価値を知らない人か >>520
DCSやBMSやる時はそこの違いめちゃくちゃ大きいんだけどねえ
DCSやBMSやる時はそこの違いめちゃくちゃ大きいんだけどねえ
523大空の名無しさん (ワッチョイ 9ae4-y0bw)
2022/05/26(木) 11:52:52.13ID:kSf1kPRm0 >>522
いちいち攻撃的な理由がわからんけどそこに価値を見出す人はWarthogやらWinwingやらVKB Virpilのハイエンド買えばいいだけでしょ
ここジョイスティックのスレでコンバットシムのスレじゃないしw
いちいち攻撃的な理由がわからんけどそこに価値を見出す人はWarthogやらWinwingやらVKB Virpilのハイエンド買えばいいだけでしょ
ここジョイスティックのスレでコンバットシムのスレじゃないしw
524大空の名無しさん (ワッチョイ df15-QU/V)
2022/05/26(木) 12:01:19.39ID:9mSt2Jx10 【フライトシム板】にあるジョイスティックのスレだから
コンバットシムじゃないフライトシム向けデバイスなら基本はヨークになるし
非コンバットでスティックなら現行品では16000ベースのTMエアバス一択みたいなもんじゃん?
コンバットシムじゃないフライトシム向けデバイスなら基本はヨークになるし
非コンバットでスティックなら現行品では16000ベースのTMエアバス一択みたいなもんじゃん?
525大空の名無しさん (スッップ Sdba-1ab1)
2022/05/26(木) 12:07:11.16ID:u7iXNZIjd まあa-10だけやるわけでもなく、その他機体も使うから
526大空の名無しさん (ワッチョイ 6324-Ouip)
2022/05/26(木) 13:55:13.27ID:7fqHOFZg0527大空の名無しさん (ワッチョイ 9ae4-y0bw)
2022/05/26(木) 14:05:08.74ID:kSf1kPRm0 別に民間シムにもコンバットシムにも限定する必要ないのになぜ限定したがるのか
フライトシムを幅広く遊ぶことを考えたらいくらでも選択肢に上がるでしょ
そもそもDCSに限ってもあんなにモジュールあるのに機種にこだわるそこまで必要はない
それともDCSの全モジュールに対応するレプリカスティック持ってる金持ちなのかな?w
あとうまく伝わってないのかもしれんが>>520で俺は買えるならハイエンドでもレプリカでも買えばいいと思うけど金がないなら無理して何万もするWarthog以上のものを買う必要がないと言っている、それこそX56とかでいいよ
無駄に煽るのはやめようね
フライトシムを幅広く遊ぶことを考えたらいくらでも選択肢に上がるでしょ
そもそもDCSに限ってもあんなにモジュールあるのに機種にこだわるそこまで必要はない
それともDCSの全モジュールに対応するレプリカスティック持ってる金持ちなのかな?w
あとうまく伝わってないのかもしれんが>>520で俺は買えるならハイエンドでもレプリカでも買えばいいと思うけど金がないなら無理して何万もするWarthog以上のものを買う必要がないと言っている、それこそX56とかでいいよ
無駄に煽るのはやめようね
528大空の名無しさん (ササクッテロラ Spbb-llY8)
2022/05/26(木) 14:09:17.46ID:69dGno6Op スレ伸びてると思ったらかなりどうでもいい話だった
529大空の名無しさん (ワッチョイ 4e2c-cRNl)
2022/05/26(木) 14:17:09.43ID:MqpAe/YC0530大空の名無しさん (ワッチョイ 63c4-BKc9)
2022/05/26(木) 14:36:09.88ID:qudaz9Lu0 まあしかしいい時代になったよな。
選択肢が増えて新製品もちょくちょく出てて、
操作パネルとかヘリのコレクティブレバーなんかも
製品化されてて、自分の好みや重視する点に
あわせた環境を作りやすくなった訳だし。
VirpilとかVKBはスティックの延長アダプタとか
マウントも製品化してくれてるのはありがたいな。
選択肢が増えて新製品もちょくちょく出てて、
操作パネルとかヘリのコレクティブレバーなんかも
製品化されてて、自分の好みや重視する点に
あわせた環境を作りやすくなった訳だし。
VirpilとかVKBはスティックの延長アダプタとか
マウントも製品化してくれてるのはありがたいな。
531大空の名無しさん (ワッチョイ 9a15-pPWi)
2022/05/26(木) 14:47:40.64ID:ouKqbK990 warthogはA-10CとF-16Cのレプリカとして使える。アドオンを使えばF/A-18とF-15で使える。
さらに昨日公開のMSFSのトップガンマーヴェリックDLCのだーくすたーもF/A-18と同じスティックだ!しゅごい!w
つまりA-10 F-16 F/A-18 F-15 だーくすたーwww をカバー
さらに昨日公開のMSFSのトップガンマーヴェリックDLCのだーくすたーもF/A-18と同じスティックだ!しゅごい!w
つまりA-10 F-16 F/A-18 F-15 だーくすたーwww をカバー
533大空の名無しさん (ワッチョイ 5b50-eugl)
2022/05/26(木) 16:17:46.66ID:+hBeKqks0 warthogもっててvirpiのWarBRD Basel買って使ってるけど操作の精度が全然違う 空中給油も楽に
warthogだと改造しないとダメなんでないかな
ちなMongoosT-50CM2 Baseの方は操作角度が小さい(移動量が少ない)ので延長アダプタを使う人用だと思う
warthogだと改造しないとダメなんでないかな
ちなMongoosT-50CM2 Baseの方は操作角度が小さい(移動量が少ない)ので延長アダプタを使う人用だと思う
534大空の名無しさん (ワッチョイ 6324-Ouip)
2022/05/26(木) 16:33:58.12ID:7fqHOFZg0 >>529
WinwingのF/A-18Cスティックのミニスティックがすげー適当な造りですぐ壊れた(その後設計直されてるかは不明)、
ベース部分に関しては着艦とか空中給油で比べたんだがTMスティック(延長軸有り)の方が安定したってあたりかな
ボタン数としてはWinwingの方が少し多いので、ミニスティックが壊れさえしなければ実用上便利なところもあるし
TMのホーネットスティックもスイッチ類の操作ストロークが浅かったりとか必ずしも全て理想じゃないんで、好みもあるだろうけどね
WinwingのF/A-18Cスティックのミニスティックがすげー適当な造りですぐ壊れた(その後設計直されてるかは不明)、
ベース部分に関しては着艦とか空中給油で比べたんだがTMスティック(延長軸有り)の方が安定したってあたりかな
ボタン数としてはWinwingの方が少し多いので、ミニスティックが壊れさえしなければ実用上便利なところもあるし
TMのホーネットスティックもスイッチ類の操作ストロークが浅かったりとか必ずしも全て理想じゃないんで、好みもあるだろうけどね
535大空の名無しさん (ワッチョイ 4e2c-cRNl)
2022/05/26(木) 17:08:22.92ID:MqpAe/YC0536大空の名無しさん (ワッチョイ bb89-zdDd)
2022/05/26(木) 20:17:03.52ID:N2z5KQB10 本日X56届いた俺
視程外見の見物
視程外見の見物
537大空の名無しさん (ワッチョイ 8a01-BcbS)
2022/05/26(木) 20:30:04.90ID:4cuPET+I0 x56って見た目的にスぺシム向きよな
実機系より臨場感あるわ
実機系より臨場感あるわ
538Sage (ワッチョイ 2b2c-sp41)
2022/05/28(土) 22:08:26.06ID:nIHIUuyy0 Warthogが五万なら買い?
540大空の名無しさん (ワントンキン MMd3-FUvb)
2022/05/29(日) 01:41:27.15ID:XjwjXOaCM 新しく感じるx56(とx52、x52pro)でさえ5年前なのか
もう少し待ってたら新商品出たりすんのかな
もう少し待ってたら新商品出たりすんのかな
541大空の名無しさん (ワッチョイ 4124-Wn59)
2022/05/29(日) 02:01:46.02ID:BCOORm6M0 >>535
ついでに、約2年前の過去スレでうpした画像なども
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1546351295/849
> ttps://i.imgur.com/nA34eAZ.jpg
> ttps://i.imgur.com/VAaxvTz.jpg
> Winwingスティックのミニスティックがいきなり逝った(^^;
> 2週間前に届いてからまだそんなに遊んでもいないんだが、DCSやってたら突然ポロッと取れて
> めっちゃ接触面積少ない接着だけで繋がってたらしくそりゃ壊れるよなって感じ
> (金属のシャフトはスイッチ側には貫通しておらず固定の強度には無関係)
TMのホーネットグリップだとここが上/下/プッシュの3方向、Winwingは上/下/左/右/プッシュの5方向(壊れさえしなければ)
DCSだとその余剰分に発艦時の敬礼とか着艦時のホーネットボールとかに割り当て出来て何かと便利だったんだけどね
なおスティックはこのミニスティックが不安要素なのでしいて勧めないけど、Winwingスロットルの方の出来はなかなかいいよ
ついでに、約2年前の過去スレでうpした画像なども
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1546351295/849
> ttps://i.imgur.com/nA34eAZ.jpg
> ttps://i.imgur.com/VAaxvTz.jpg
> Winwingスティックのミニスティックがいきなり逝った(^^;
> 2週間前に届いてからまだそんなに遊んでもいないんだが、DCSやってたら突然ポロッと取れて
> めっちゃ接触面積少ない接着だけで繋がってたらしくそりゃ壊れるよなって感じ
> (金属のシャフトはスイッチ側には貫通しておらず固定の強度には無関係)
TMのホーネットグリップだとここが上/下/プッシュの3方向、Winwingは上/下/左/右/プッシュの5方向(壊れさえしなければ)
DCSだとその余剰分に発艦時の敬礼とか着艦時のホーネットボールとかに割り当て出来て何かと便利だったんだけどね
なおスティックはこのミニスティックが不安要素なのでしいて勧めないけど、Winwingスロットルの方の出来はなかなかいいよ
542大空の名無しさん (ワッチョイ 4124-Wn59)
2022/05/29(日) 02:05:21.41ID:BCOORm6M0 >>541
> TMのホーネットグリップだとここが上/下/プッシュの3方向
あっとこれ間違いだわすまん、TMのはここが押しボタン(おそらく実機通り)になってるんだった
実機では何も無いこのちょい左に、上/下/プッシュの3方向のスイッチが追加されてる…というのが正しかった
> TMのホーネットグリップだとここが上/下/プッシュの3方向
あっとこれ間違いだわすまん、TMのはここが押しボタン(おそらく実機通り)になってるんだった
実機では何も無いこのちょい左に、上/下/プッシュの3方向のスイッチが追加されてる…というのが正しかった
543大空の名無しさん (ワッチョイ 2b2c-kNzS)
2022/05/29(日) 03:30:32.55ID:ghp4IlfG0 >>541
おお、助かる
一応機能的にはwinwingが良いけど耐久性に難ありって感じなのね
実機を求めるならTMか
2年も経ってるから改良されてると良いんだけどねぇ
winwingのスティックベースってTMのつけられる互換パーツかなんかなかったっけ
情報ありがとう!
おお、助かる
一応機能的にはwinwingが良いけど耐久性に難ありって感じなのね
実機を求めるならTMか
2年も経ってるから改良されてると良いんだけどねぇ
winwingのスティックベースってTMのつけられる互換パーツかなんかなかったっけ
情報ありがとう!
544大空の名無しさん (ワッチョイ 1387-2OYr)
2022/05/31(火) 21:42:28.68ID:9POcfZmA0 warthogって、スティックとスロットルをバラで買ったほうがセットで買うより安いよね?
546大空の名無しさん (ワッチョイ 9315-VwMx)
2022/05/31(火) 21:47:54.27ID:644JG1Lr0547大空の名無しさん (ワッチョイ b363-U0I0)
2022/05/31(火) 21:55:02.60ID:UGFm5FUl0 スティックの下の台座なしじゃね?安くなる場合
548大空の名無しさん (エムゾネ FFb3-UzpF)
2022/06/01(水) 07:37:26.39ID:at2ZtAt/F549大空の名無しさん (ワッチョイ 4915-HoF8)
2022/06/01(水) 07:45:37.32ID:1VUhIoYk0 日尼で【国内正規品】って謳ってるwarthogは
出品者をよく見ると国内正規品でない罠
システム的に排除できんのかねアレ
出品者をよく見ると国内正規品でない罠
システム的に排除できんのかねアレ
550大空の名無しさん (ワッチョイ 4124-Wn59)
2022/06/01(水) 13:20:45.17ID:GZXlGXoC0 >>543
どういたしましてー
> winwingのスティックベースってTMのつけられる互換パーツ
https://wwsimstore.com/p/321.html
分解してコネクター差し替えが必要だけどアダプター売ってるよ
ただこれで$39.90は高いと思うしTMグリップには普通にTMベースで良い気が
どういたしましてー
> winwingのスティックベースってTMのつけられる互換パーツ
https://wwsimstore.com/p/321.html
分解してコネクター差し替えが必要だけどアダプター売ってるよ
ただこれで$39.90は高いと思うしTMグリップには普通にTMベースで良い気が
551大空の名無しさん (ワッチョイ 2b2c-yO3c)
2022/06/01(水) 14:05:53.09ID:DNYMwPGr0 TMのベースは中心から動かすのに大きな力が必要だから、精密操作には向かんだろう
redditでもボロクソに言われてる
redditでもボロクソに言われてる
552大空の名無しさん (ワッチョイ 93e4-uKFR)
2022/06/01(水) 14:37:04.00ID:NvlWex7X0 ベース変えるならWinwingよりVirpilの方が質も高いし変換コネクタも要らない
VKBは別売りの変換コネクタが必要
VKBは別売りの変換コネクタが必要
553大空の名無しさん (ワッチョイ 4124-Wn59)
2022/06/01(水) 14:50:13.51ID:GZXlGXoC0 >>551
俺のは経年によるバネの軟化?と延長軸のおかげか着艦でも空中給油でも別にまったく問題感じないけどな
俺のは経年によるバネの軟化?と延長軸のおかげか着艦でも空中給油でも別にまったく問題感じないけどな
554大空の名無しさん (ワッチョイ 99b8-VwMx)
2022/06/01(水) 19:02:39.41ID:18mn41nZ0 warthog信者だったがvirpilに替えた
価格は2倍したがもう戻れません
価格は2倍したがもう戻れません
555大空の名無しさん (ワッチョイ 932b-QrZk)
2022/06/01(水) 19:11:02.11ID:yt+4ysVb0 virpilってどこの国の会社?
558大空の名無しさん (ワッチョイ 59bc-x/2q)
2022/06/01(水) 20:07:07.50ID:coLG7HMJ0 >>554
そう?俺はmongooseのビヨンビヨンが嫌ですぐ売っぱらっちゃってwarthogに戻ったよ
そう?俺はmongooseのビヨンビヨンが嫌ですぐ売っぱらっちゃってwarthogに戻ったよ
559大空の名無しさん (ワッチョイ d9ef-yO3c)
2022/06/01(水) 20:21:57.30ID:y1gqf+VW0 自分にあったものを使えばいいんよ
560大空の名無しさん (スップ Sdb3-UzpF)
2022/06/01(水) 21:45:18.87ID:9wW5geo/d >>551
操舵力の問題は延長軸とバネ変更で解消可能なんだけど、ボールジョイントみたいなジンバル?構成だから、引っ張ってる軸方向が分かりにくいって欠点はあるよね
その点では他社の金属製ジンバルの方が優秀そう
操舵力の問題は延長軸とバネ変更で解消可能なんだけど、ボールジョイントみたいなジンバル?構成だから、引っ張ってる軸方向が分かりにくいって欠点はあるよね
その点では他社の金属製ジンバルの方が優秀そう
561大空の名無しさん (アウアウエー Sa23-Z9nc)
2022/06/03(金) 11:28:34.98ID:5zvC4TwFa warthog買ったからついでにマウント買おうとしてるんだけど、スティックは直付けできるモンスターテックにしようと思ってる
スロットル側はただの台っぽいから、安物でいいと思ってるんだけど定番とかありゅ?
スロットル側はただの台っぽいから、安物でいいと思ってるんだけど定番とかありゅ?
562大空の名無しさん (スッップ Sdb3-U0I0)
2022/06/03(金) 11:52:44.30ID:X9Z1R0qod >>561
スロットルは特にないな。スティックは同じくモンスターテック
スロットルは特にないな。スティックは同じくモンスターテック
563大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-gkH2)
2022/06/03(金) 12:26:16.34ID:PBApWByLa スロットル側もただの台じゃなくネジで固定できるようになってるよ
564大空の名無しさん (スッップ Sdb3-U0I0)
2022/06/03(金) 12:30:17.17ID:X9Z1R0qod そもそも重いから滑り止めつけるだけで固定完了
565大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-gkH2)
2022/06/03(金) 12:52:30.61ID:9FDNi0Tga 俺は使わない時はマウントごと外してしまっておきたいから、スティックもスロットルもレバーで簡単に脱着できるモンスターテック一択だったなー
566大空の名無しさん (ワントンキン MM27-yeMH)
2022/06/11(土) 09:26:29.54ID:i/e0k5erM X56売り切れてるなーと思ってたら今度はロジのラダーまで売り切れてる
映画の効果か?これ
映画の効果か?これ
567大空の名無しさん (ワッチョイ 1315-kGh4)
2022/06/11(土) 09:27:59.05ID:KwHJgo/c0 そうかもね
日本だけでなく世界的な需要を生んでそうだし
日本だけでなく世界的な需要を生んでそうだし
568大空の名無しさん (ワッチョイ f302-Kfiw)
2022/06/11(土) 10:06:42.95ID:Z6bdD7nN0 ということは、半年後にメルカリに新品同様のX56とロジクールラダーがあふれる…のかもしれないw
569大空の名無しさん (ワッチョイ e3b8-+2NK)
2022/06/11(土) 11:29:00.93ID:zytD51Us0 天才じゃったか…
いやほんとわりとありえそうwジョイスティックもラダーも収納面倒くせえし興味ないとめっちゃジャマだし
僕もようやくラダーデビューできるかな!
いやほんとわりとありえそうwジョイスティックもラダーも収納面倒くせえし興味ないとめっちゃジャマだし
僕もようやくラダーデビューできるかな!
570大空の名無しさん (アウアウウー Sa67-JguG)
2022/06/11(土) 12:07:27.94ID:8AiTKJyTa ということは、いままでフラシムやったことなくて映画でちょっと目覚めたやつを
あのテこのテでだまくらかして勧誘し、ジョイやラダーを買いまくらせるといいんだな!
あのテこのテでだまくらかして勧誘し、ジョイやラダーを買いまくらせるといいんだな!
571大空の名無しさん (ワッチョイ b31a-OzPT)
2022/06/11(土) 15:00:09.39ID:gnmQOv+z0 ラダーペダルは本当に邪魔だ
旅客機シマーだから離着陸の滑走にしか使わないしコスパで考えたら悪すぎる
でもスティックの捻りラダーには絶対戻れない
旅客機シマーだから離着陸の滑走にしか使わないしコスパで考えたら悪すぎる
でもスティックの捻りラダーには絶対戻れない
572大空の名無しさん (ワッチョイ 1315-kGh4)
2022/06/11(土) 15:14:43.29ID:KwHJgo/c0 横風のクラブ・デクラブなんかにもいるじゃん、ラダーペダル
巡航中はいらないけどさ
巡航中はいらないけどさ
573大空の名無しさん (ワッチョイ 3310-GGE9)
2022/06/11(土) 15:17:47.82ID:m36DtO/H0 レシプロ機に乗ればラダーのありがたみは分かるようになるはず
574大空の名無しさん (ワッチョイ e3b8-+2NK)
2022/06/11(土) 15:25:55.12ID:zytD51Us0 ヘリはラダーペダルないと始まらんと聞く
575大空の名無しさん (ワッチョイ b31a-OzPT)
2022/06/11(土) 15:27:27.31ID:gnmQOv+z0576大空の名無しさん (ワッチョイ 2350-GGE9)
2022/06/12(日) 04:10:09.17ID:CMCSIVqa0 >>558
おめーが何も調べずに Mongoosベース買うからだよ
MongoosT-50 Baseって延長アダプタとかをつけて使う奴で 普通に直付けで使うならWarBRD Baseなんだわ
MongoosT-50 Baseは延長アダプタ付ける前提だから可動域が超狭い 16度の可動域 延長すれば可動域は増えるからなw
対してWarBRD Baseは 22度の可動域で デスクトップに直置き前提の設計
高い方がいいだろうと思って調べずに買ったのが間違いさ
おめーが何も調べずに Mongoosベース買うからだよ
MongoosT-50 Baseって延長アダプタとかをつけて使う奴で 普通に直付けで使うならWarBRD Baseなんだわ
MongoosT-50 Baseは延長アダプタ付ける前提だから可動域が超狭い 16度の可動域 延長すれば可動域は増えるからなw
対してWarBRD Baseは 22度の可動域で デスクトップに直置き前提の設計
高い方がいいだろうと思って調べずに買ったのが間違いさ
577大空の名無しさん (オッペケ Sr87-LOqM)
2022/06/12(日) 08:27:47.98ID:rRg7naVGr これがこのVirpil信者の民度
578大空の名無しさん (ベーイモ MMff-OOb5)
2022/06/12(日) 10:41:35.06ID:tNvwlrmNM 「おめー」 ・・
579大空の名無しさん (ワッチョイ 73b8-DKQR)
2022/06/12(日) 21:34:47.67ID:iVh8a0G20 民度の低いVirpil持ちだよ
Mongoosベースで悪かったな
俺の中では最高だよこれこそHOTASだよ だっふんだ
Mongoosベースで悪かったな
俺の中では最高だよこれこそHOTASだよ だっふんだ
580大空の名無しさん (スップ Sd1f-gZpb)
2022/06/12(日) 23:34:23.81ID:Qu5J6F6nd 延長するなら可動域は逆に狭い方がいいのかね?
VKBのGunfighter3ベースを延長してるけど
VKBのGunfighter3ベースを延長してるけど
581大空の名無しさん (ワッチョイ 2324-GcEM)
2022/06/13(月) 00:19:11.05ID:4Zbw5leb0 >>580
普通のジョイスティックで延長・股間配置にすると、足につかえて最大まで振り切れない可動幅になってしまうけど
(あと机の天板にぶつかってしまうとか)
今時の十分なセンサー解像度があれば可動域の一部だけ使うセッティングで別に問題ないんじゃね
最初からそれを見越して狭い可動域のベース作るのも良いだろうけど、その場合のセンサー精度はどうなってるんだろう
普通のジョイスティックで延長・股間配置にすると、足につかえて最大まで振り切れない可動幅になってしまうけど
(あと机の天板にぶつかってしまうとか)
今時の十分なセンサー解像度があれば可動域の一部だけ使うセッティングで別に問題ないんじゃね
最初からそれを見越して狭い可動域のベース作るのも良いだろうけど、その場合のセンサー精度はどうなってるんだろう
582大空の名無しさん (オッペケ Sr87-LOqM)
2022/06/13(月) 09:04:51.02ID:vs7zWDPZr 別にユーザー全員の民度が低いという事ではないw
583大空の名無しさん (アウアウウー Sa67-bM3h)
2022/06/15(水) 20:48:19.20ID:i1jlfXfFa http://dec.2chan.net/up2/src/fu1166415.png
http://dec.2chan.net/up2/src/fu1166417.png
http://dec.2chan.net/up2/src/fu1166418.png
「DCS専用デバイス〜」
「JoyToKey」が想像以上に便利だったので作ってみました
ボタンはUHFとVHF、F1〜F12、赤いのはZoomIN・OUT
アナログスティックは上段にKneeboard、]、[
下段にフラップ上・下、ギア、フックorシュートとなっています
中身はエレコムの無線ゲームパッドJC-U3912Tとパンタグラフ式テンキーの組み合わせで
外装は全部プラ版、サフ吹き後にブラックに塗装で完成、
何故これを作ったのか?ですが
DCSの無線選択をキーボードのファンクションキーでやるのはどうも馴染めない…
→JoyToKeyに触れてみる、「え、これって出来るんじゃね?」
テンキー配列ならブラインドタッチで楽なはず、それとViewZoom操作が欲しい
設置場所はスロットルに出来るだけ近くじゃないとダメ、
でこの形状になりました
Razerのキーパッドも使っており無線をモードに登録していたのですが
モード切替はどうしてもワンテンポ遅れるし純粋に無線だけのデバイスが欲しかったんですよね
なかなか良い、F6・F7・F8辺りが迷わず押せるのは非常に有難い
http://dec.2chan.net/up2/src/fu1166417.png
http://dec.2chan.net/up2/src/fu1166418.png
「DCS専用デバイス〜」
「JoyToKey」が想像以上に便利だったので作ってみました
ボタンはUHFとVHF、F1〜F12、赤いのはZoomIN・OUT
アナログスティックは上段にKneeboard、]、[
下段にフラップ上・下、ギア、フックorシュートとなっています
中身はエレコムの無線ゲームパッドJC-U3912Tとパンタグラフ式テンキーの組み合わせで
外装は全部プラ版、サフ吹き後にブラックに塗装で完成、
何故これを作ったのか?ですが
DCSの無線選択をキーボードのファンクションキーでやるのはどうも馴染めない…
→JoyToKeyに触れてみる、「え、これって出来るんじゃね?」
テンキー配列ならブラインドタッチで楽なはず、それとViewZoom操作が欲しい
設置場所はスロットルに出来るだけ近くじゃないとダメ、
でこの形状になりました
Razerのキーパッドも使っており無線をモードに登録していたのですが
モード切替はどうしてもワンテンポ遅れるし純粋に無線だけのデバイスが欲しかったんですよね
なかなか良い、F6・F7・F8辺りが迷わず押せるのは非常に有難い
585大空の名無しさん (ワッチョイ 2324-GcEM)
2022/06/16(木) 00:51:30.59ID:S2gIn8C40 >>583
使い込まれたCougarだ、アナログ軸はちゃんと生きてるん?
てかプラバンの加工精度高杉ィ!
スジボリはデザインとして入れてあるのかな
ゲームパッド基盤にテンキーをつなぐっていうのも上手いね
使い込まれたCougarだ、アナログ軸はちゃんと生きてるん?
てかプラバンの加工精度高杉ィ!
スジボリはデザインとして入れてあるのかな
ゲームパッド基盤にテンキーをつなぐっていうのも上手いね
586大空の名無しさん (ワッチョイ 3305-Kfiw)
2022/06/16(木) 17:00:53.54ID:vKtbPcQf0587大空の名無しさん (ワッチョイ 63a1-JG4s)
2022/06/17(金) 22:00:14.94ID:gsG7KtMG0 15年位前、Saitek P8000 つーデバイスを使ってたなぁ。
ギアダウン/アップとか、ECMのON/OFF とかを割り当てて
意外と便利だった。
ギアダウン/アップとか、ECMのON/OFF とかを割り当てて
意外と便利だった。
588大空の名無しさん (ワッチョイ e3c4-e5zP)
2022/06/18(土) 16:53:47.84ID:jMbTi3r/0 PC DASH2か懐かしいな
589大空の名無しさん (ワッチョイ db10-WaTF)
2022/06/21(火) 20:07:39.24ID:YboV+dKL0 Elgato Stream Deckのご先祖様みたいなもんか
590大空の名無しさん (ワッチョイ 23cb-KtZt)
2022/06/21(火) 20:37:34.92ID:dPri+cm70 980円だったら欲しかったな
591大空の名無しさん (スップ Sd5a-EiAx)
2022/06/21(火) 21:02:56.82ID:1Hgr7o4vd592大空の名無しさん (ワッチョイ fa21-Frq2)
2022/06/21(火) 23:05:52.46ID:S/7Yky8V0 プログラマブルキーボードだと、汎用的な物が結構あるから、
セッティングしてみるのも良いかも。
セッティングしてみるのも良いかも。
593大空の名無しさん (アウアウウー Sa47-WaTF)
2022/06/22(水) 21:35:16.80ID:pHcIkU0qa 古いデバイスといえばCHからスイッチのレイアウトを自由に出来るボードが
ありましたね、感圧で座標を拾っていたのでしょうが当時は理解できなかったな
とても有望なデバイスに映りましたが消えてしまいました
ありましたね、感圧で座標を拾っていたのでしょうが当時は理解できなかったな
とても有望なデバイスに映りましたが消えてしまいました
594大空の名無しさん (ワッチョイ 3f21-Q5mh)
2022/06/26(日) 20:42:46.86ID:Nb1BGgNe0 VRコントローラー用スロットルサポート治具作ってみたよ。
https://dec.2chan.net/up/src/f45661.jpeg
https://dec.2chan.net/up/src/f45661.jpeg
595大空の名無しさん (ワッチョイ 3f01-FqOT)
2022/06/26(日) 21:46:13.34ID:0qzhpqJZ0 お、おう
596大空の名無しさん (ワッチョイ 0f24-VezK)
2022/06/26(日) 22:56:01.95ID:hKiV7Aro0 そもそもVRのハンドコントローラでどうやってスロットル操作してるん?
その治具ってのが無いとしたら空中で動かしたコントローラの位置でスロットル開度決まるんか
その治具ってのが無いとしたら空中で動かしたコントローラの位置でスロットル開度決まるんか
597大空の名無しさん (ワッチョイ 3f21-Q5mh)
2022/06/26(日) 23:31:32.67ID:Nb1BGgNe0 こんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=RhTVbVuXN3Y
何か保持具が無いと、結構大変。
これがあるだけで、ドッグファイト中の細かいスロットル操作が楽になった。
特に大戦機の時とか、すごく助かる。
https://www.youtube.com/watch?v=RhTVbVuXN3Y
何か保持具が無いと、結構大変。
これがあるだけで、ドッグファイト中の細かいスロットル操作が楽になった。
特に大戦機の時とか、すごく助かる。
599大空の名無しさん (スップ Sd5f-Cla0)
2022/06/27(月) 00:06:59.24ID:v2q5B8R1d ハンドコントローラのみで気軽にできるのはいいかもしれんが治具まで用意したらもうそれ普通にスティックとスロットル用意した方が良くねって思ってしまう
なんか前にスティック用の治具みたいなの買ってる人いたけど
なんか前にスティック用の治具みたいなの買ってる人いたけど
600大空の名無しさん (ササクッテロラ Spa3-2fIh)
2022/06/27(月) 07:50:44.24ID:ewkhzkoXp VR系のスレ見てると触れた時の触感等の全てをVRのみで完結させたい!という人はちらほらいるんだよな
もちろん悪いことではないんだけど現状VRのみで再現するのは難しい
俺なんかはある程度現実でもスロットルやらジョイスティックは用意してVRと現実を融合させる方向がいいんじゃないかと思ってる
もちろん悪いことではないんだけど現状VRのみで再現するのは難しい
俺なんかはある程度現実でもスロットルやらジョイスティックは用意してVRと現実を融合させる方向がいいんじゃないかと思ってる
601大空の名無しさん (ワッチョイ 4f02-WGD6)
2022/06/27(月) 09:12:20.14ID:7gFlv/q+0602大空の名無しさん (ワッチョイ 4f02-WGD6)
2022/06/27(月) 09:14:43.17ID:7gFlv/q+0 >>600
俺はそこまで気にしないけど、スロットルとかスティックの位置をvr画面内と合わせるだけでもけっこう雰囲気でますよね
俺はそこまで気にしないけど、スロットルとかスティックの位置をvr画面内と合わせるだけでもけっこう雰囲気でますよね
603大空の名無しさん (ワッチョイ 4fb8-qwBH)
2022/06/27(月) 13:18:17.20ID:kGqb3L/f0 治具殿、、、お怪我はされませなんだか?
604大空の名無しさん (ブーイモ MMb3-MDA+)
2022/06/27(月) 15:35:34.27ID:GqVuhTF5M ジョイスティック以外もここでいいのかな?
フラシムで潰しが効きそうなトグルスイッチ沢山付いてるだけのパネルってないですか
winwingのテイクオフパネルみたいなのもいいけど、あんなにちゃんとしてなくていいから安いのないかなって
フラシムで潰しが効きそうなトグルスイッチ沢山付いてるだけのパネルってないですか
winwingのテイクオフパネルみたいなのもいいけど、あんなにちゃんとしてなくていいから安いのないかなって
605大空の名無しさん (ワッチョイ 0f24-VezK)
2022/06/27(月) 15:44:08.23ID:YloaLHM90606大空の名無しさん (ササクッテロラ Spa3-2fIh)
2022/06/27(月) 15:55:52.82ID:dGhzcO8Vp >>604
単純にスイッチオンオフだけならコイツどうかなと思ったけどトグルスイッチかー
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/flight/flight-simulator-switch-panel.945-000042.html
単純にスイッチオンオフだけならコイツどうかなと思ったけどトグルスイッチかー
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/flight/flight-simulator-switch-panel.945-000042.html
607大空の名無しさん (ブーイモ MMb3-MDA+)
2022/06/27(月) 17:34:14.91ID:qN6Dd4aYM どれも安くはないなあ
608大空の名無しさん (スッップ Sd5f-Zwlv)
2022/06/27(月) 17:58:24.71ID:3r1cVLnid ヤフオクで安い時に昔揃えたな。MSFSでる前。
609大空の名無しさん (ワッチョイ 3f21-Q5mh)
2022/06/27(月) 18:18:53.85ID:AQ4lhouW0 >>598
やっぱりあると無いとでは全然違うよ。特に、大戦機でスロットル開閉で細かい操作をする時に、
空中でふわふわしながら操作するのとは、精度と疲労感が全く違いますよ。特に精度が出るのが大きいです。
>>599
人によるかな。趣味(好み?)っちゃ趣味な話だよね。
>>600
VR FPS用の銃の治具、その場で実際に足踏みや靴を滑らせてvr内で歩く治具、
卓球のラケットやゴルフクラブの取手にハンドコントローラを取り付けて使う治具とか、
VR内で完結させようとする流れは有りますね。
でも、最近は、MRで融合図る方も徐々に進化してきてるので、用途によって使い分けるのが一番かもですね。
>>601
ありがとう。ネオジム磁石で必要な時に固定して握り込む感じで使ってます。
一応、スロットルレバー部分を付け替えると、位置が変わるので、
TF51とBf109、Fw190のドーラと切り替えて使える用にしています。
あと、もうちょっと剛性とか欲しいので工夫してみようと思ってます。
ゲーミングノートでモバイルVRフラシムを構想中なので、袋に入れといて組み立て3分で行けるのが前提w
>>603
大丈夫ですよ。業者用の道具や部品を扱ってる店に行って、
面取り済みの加工済みパーツ買ってきて組んだだけですから。
やっぱりあると無いとでは全然違うよ。特に、大戦機でスロットル開閉で細かい操作をする時に、
空中でふわふわしながら操作するのとは、精度と疲労感が全く違いますよ。特に精度が出るのが大きいです。
>>599
人によるかな。趣味(好み?)っちゃ趣味な話だよね。
>>600
VR FPS用の銃の治具、その場で実際に足踏みや靴を滑らせてvr内で歩く治具、
卓球のラケットやゴルフクラブの取手にハンドコントローラを取り付けて使う治具とか、
VR内で完結させようとする流れは有りますね。
でも、最近は、MRで融合図る方も徐々に進化してきてるので、用途によって使い分けるのが一番かもですね。
>>601
ありがとう。ネオジム磁石で必要な時に固定して握り込む感じで使ってます。
一応、スロットルレバー部分を付け替えると、位置が変わるので、
TF51とBf109、Fw190のドーラと切り替えて使える用にしています。
あと、もうちょっと剛性とか欲しいので工夫してみようと思ってます。
ゲーミングノートでモバイルVRフラシムを構想中なので、袋に入れといて組み立て3分で行けるのが前提w
>>603
大丈夫ですよ。業者用の道具や部品を扱ってる店に行って、
面取り済みの加工済みパーツ買ってきて組んだだけですから。
610大空の名無しさん (ワッチョイ 8f89-PVdv)
2022/06/27(月) 19:03:03.00ID:xLV2GW520 logicool公式サイトで10%OFFクーポン配ってるぞ~
x56の在庫あるから映画見て欲しくなった人は買うなら今だぞ~
x56の在庫あるから映画見て欲しくなった人は買うなら今だぞ~
611大空の名無しさん (スップ Sd5f-m4kz)
2022/06/27(月) 21:20:22.90ID:4sNNRpOEd612大空の名無しさん (ワッチョイ 8f10-BYhf)
2022/06/27(月) 21:42:09.25ID:dwTYH6Eq0 自分もWinwingのパネル2台セット使ってる。
トグルスイッチのデバイスが欲しいって事は入力操作も雰囲気重視って事だと思うけど、
雰囲気を重視すると、見た目なんかも含めた完成度の高いデバイスの方が満足度が高いんだよ。
半端なデバイスを自作する手間暇考えたら、多少余分に金をかけてでも
一定の完成度に到達してるデバイスを買ってしまったほうが、手っ取り早くて
得られる満足度も大きいと思うよ。
トグルスイッチのデバイスが欲しいって事は入力操作も雰囲気重視って事だと思うけど、
雰囲気を重視すると、見た目なんかも含めた完成度の高いデバイスの方が満足度が高いんだよ。
半端なデバイスを自作する手間暇考えたら、多少余分に金をかけてでも
一定の完成度に到達してるデバイスを買ってしまったほうが、手っ取り早くて
得られる満足度も大きいと思うよ。
613大空の名無しさん (ワッチョイ 0f24-VezK)
2022/06/28(火) 03:19:36.23ID:M4DwBjEI0614大空の名無しさん (ブーイモ MMb3-MDA+)
2022/06/28(火) 09:39:07.12ID:/yueR0IkM いやまあトグルスイッチいじれるUSB機器が欲しいだけでフライトパネルが欲しいわけじゃないなら、一万越えは高いよね
616大空の名無しさん (ワッチョイ 8f10-BYhf)
2022/06/28(火) 15:47:09.09ID:J0kyvemW0 SaitekのAV8っていう昔のジョイスティックはトグルスイッチが4つ付いてて、
スイッチの雰囲気が気に入ってそのためだけに買ったっけ。確か5〜6,000円くらい。
今でも使えるなら、スティックを外してスイッチとスロットルだけの
補助的な入力デバイスとして使えるかも。
スイッチの雰囲気が気に入ってそのためだけに買ったっけ。確か5〜6,000円くらい。
今でも使えるなら、スティックを外してスイッチとスロットルだけの
補助的な入力デバイスとして使えるかも。
617大空の名無しさん (スップ Sddf-m4kz)
2022/06/28(火) 16:14:38.43ID:xJmnm+fad >>613
スイッチだとONポジ1つにPinが一つ必要だからスイッチ100個とかはかなり難しいかとw(マトリックス回路の基盤焼いて基盤実装スイッチでもつけるとか)
配線でやろうとするとスイッチ10個くらいでもwarthogのスロットルベースくらいの箱が必要になるよね
スイッチだとONポジ1つにPinが一つ必要だからスイッチ100個とかはかなり難しいかとw(マトリックス回路の基盤焼いて基盤実装スイッチでもつけるとか)
配線でやろうとするとスイッチ10個くらいでもwarthogのスロットルベースくらいの箱が必要になるよね
618大空の名無しさん (ワッチョイ 0f24-VezK)
2022/06/28(火) 18:58:49.23ID:M4DwBjEI0 >>617
いや、MEGA 2560ってボードとマトリックス回路で多分いけるはずなんだよねー
BU0836シリーズでは足りなくなったので、Arduino界隈を調べてMEGA 2560買って試したんだが
その後結局デバイス仕上げないで今に至るので詳しいことはよく覚えてないんだけども
いや、MEGA 2560ってボードとマトリックス回路で多分いけるはずなんだよねー
BU0836シリーズでは足りなくなったので、Arduino界隈を調べてMEGA 2560買って試したんだが
その後結局デバイス仕上げないで今に至るので詳しいことはよく覚えてないんだけども
619大空の名無しさん (ワッチョイ 0f24-VezK)
2022/06/28(火) 19:14:13.11ID:M4DwBjEI0 https://forum.dcs.world/topic/97434-an-arduino-usb-hid-controller-composite-usb-controller/page/6/#comment-2598215
Arduinoで128個または256個のスイッチを使う話、この辺かな
1デバイスに256個だとエラーが出る場合あるとかで、128個x2にデバイス分割するようにプログラムした…とか書かれてる
Arduinoで128個または256個のスイッチを使う話、この辺かな
1デバイスに256個だとエラーが出る場合あるとかで、128個x2にデバイス分割するようにプログラムした…とか書かれてる
620大空の名無しさん (ワッチョイ 3ff8-VU84)
2022/06/28(火) 19:43:39.83ID:eF2D7Tcf0 256個とかだと物理的な距離も離れるからPCB分割してI/O expanderかました方が簡単だな
PCB間の配線簡略化したいから
PCB間の配線簡略化したいから
621大空の名無しさん (ワッチョイ 4fef-tCSL)
2022/06/29(水) 07:29:30.62ID:s1qQErXK0 x56proのスティックの持ち方なんですが
普段スティックを握るようにしていてそこからAやH1、H2を触ろうとすると
親指がCやPOVに触れてしまって誤操作してしまうことが多いのですが
みなさんはスティックをどういう風に持ってますかね
特に親指の持っていきかたで気を付けていることはありますか?
普段スティックを握るようにしていてそこからAやH1、H2を触ろうとすると
親指がCやPOVに触れてしまって誤操作してしまうことが多いのですが
みなさんはスティックをどういう風に持ってますかね
特に親指の持っていきかたで気を付けていることはありますか?
622大空の名無しさん (ワッチョイ 4f92-arY6)
2022/06/29(水) 07:48:47.83ID:spNRjn4f0 >>621
X56は親指で操作するハットやスイッチのある部分が人間工学に基づいてないデザインになってるから、奥ばってなかったり、配置も良くないので奥のスイッチが押しにくいと思う。でかくて自分の手に合わないと言われるのは、その辺が原因だと思う。デザイン自体はカッコいいと思うんだけど。
X56は親指で操作するハットやスイッチのある部分が人間工学に基づいてないデザインになってるから、奥ばってなかったり、配置も良くないので奥のスイッチが押しにくいと思う。でかくて自分の手に合わないと言われるのは、その辺が原因だと思う。デザイン自体はカッコいいと思うんだけど。
623大空の名無しさん (ブーイモ MMb3-MDA+)
2022/06/29(水) 08:45:03.69ID:J1RGfk6nM winwingのtakeoffpanelってdcs標準サポートかな?
ロジかどっかのはGitのソース入れる必要あるんだよね?
ロジかどっかのはGitのソース入れる必要あるんだよね?
624大空の名無しさん (スッップ Sd5f-Zwlv)
2022/06/29(水) 09:19:48.85ID:F3E+UUxKd625大空の名無しさん (ワッチョイ 0f24-VezK)
2022/06/29(水) 09:55:46.93ID:gKeC9mVZ0626大空の名無しさん (ワッチョイ 3ff8-VU84)
2022/06/29(水) 22:37:36.78ID:4IxxPtqJ0 >>625
どうやってといわれても製品によるのでデーターシート見てねとしか…
最近よく使うのはこれ
https://ww1.microchip.com/downloads/aemDocuments/documents/OTH/ProductDocuments/DataSheets/22103a.pdf
どうやってといわれても製品によるのでデーターシート見てねとしか…
最近よく使うのはこれ
https://ww1.microchip.com/downloads/aemDocuments/documents/OTH/ProductDocuments/DataSheets/22103a.pdf
627大空の名無しさん (ワッチョイ 7f2c-tCSL)
2022/06/29(水) 22:42:17.43ID:MiMvzYDZ0 ボタン数の極限を目指すとかじゃなければ、FreeJoyを使うのが一番楽
628大空の名無しさん (ワッチョイ 0fdb-MDA+)
2022/06/30(木) 00:57:38.17ID:N83aeMmX0 winwingパネルブラックフライデーセールでも今の価格っぽいしもう買おう
629大空の名無しさん (ワッチョイ 8f89-PVdv)
2022/06/30(木) 14:58:28.13ID:IVoN/XE/0 X56 HOTAS届いた
スティックの大きさやスロットルの固さは聞いてたから許容範囲だけど、ほぼ全てのアナログ軸が常にプルプルして定まらないのはそういうものなのか?
スティックの大きさやスロットルの固さは聞いてたから許容範囲だけど、ほぼ全てのアナログ軸が常にプルプルして定まらないのはそういうものなのか?
630大空の名無しさん (スップ Sd5f-Cla0)
2022/06/30(木) 15:10:59.57ID:+WEWUMRXd 流石にそれは不良品では
持ってないから知らんけど
持ってないから知らんけど
631大空の名無しさん (ワッチョイ 0f24-VezK)
2022/06/30(木) 15:14:17.68ID:w80b0qXd0633大空の名無しさん (ワッチョイ cf15-H0HQ)
2022/06/30(木) 15:36:27.73ID:jKl9HnwO0 デッドゾーン増やす前にキャリブレーションしたらちょっとマシにならないっけ
品質の悪いUSBハブで中継してるなんてのも(旧saitek製品にかぎらず)プルプル
原因になりうるようだが
あとLEDの照度が全消・全開ではなく中間ほの明るくしててもノイズ源になりうるか?
品質の悪いUSBハブで中継してるなんてのも(旧saitek製品にかぎらず)プルプル
原因になりうるようだが
あとLEDの照度が全消・全開ではなく中間ほの明るくしててもノイズ源になりうるか?
634大空の名無しさん (ササクッテロ Spa3-2fIh)
2022/06/30(木) 15:56:57.87ID:sNG4WR1Ip サイテックの商品は長年使うとアナログ軸がチャタるのは仕方ないんだが新品で既にチャタってるというのはおかしいんじゃねえかな
635大空の名無しさん (ブーイモ MMb3-MDA+)
2022/06/30(木) 17:39:50.88ID:xaJPu/QEM スティックの構造みるとカッチリ真ん中になるようにはなってないんだよ
636大空の名無しさん (ワッチョイ 4fb8-qwBH)
2022/06/30(木) 17:57:40.69ID:clF3SgHJ0 ジョイとスロットルのUSBは別ポートに挿すよろし。
同じポートに挿す誤動作するよ。
ワンポイントアドバイスな。
同じポートに挿す誤動作するよ。
ワンポイントアドバイスな。
637大空の名無しさん (スププ Sd5f-XsAS)
2022/06/30(木) 18:22:21.70ID:OaqV76Qnd steamでエスコン7買ったからwarthogで遊ぼうと思ったんだけどボタンの割り当てが分からない
ゲームのコンフィグ画面でスティックの割り当てって変更できない?
ゲームのコンフィグ画面でスティックの割り当てって変更できない?
639大空の名無しさん (ブーイモ MM53-MDA+)
2022/06/30(木) 18:41:44.32ID:cpIv1+Y3M エスコンみたいにガチャガチャ動かして平気か…?
640大空の名無しさん (ワッチョイ 7f8a-0FSD)
2022/06/30(木) 19:45:33.71ID:txueomE+0 エスコンはパッドでやるの前提で作られてて
キーコンフィグもエスコン側では余り変えれんかった気がする
キーコンフィグもエスコン側では余り変えれんかった気がする
641大空の名無しさん (オッペケ Sra3-ZdRB)
2022/06/30(木) 19:47:23.23ID:OkO0r2vRr 所詮は板チのシューティングゲーム
642大空の名無しさん (ワッチョイ 8f89-PVdv)
2022/06/30(木) 20:25:45.31ID:IVoN/XE/0643大空の名無しさん (ワッチョイ 7f44-sbT5)
2022/06/30(木) 21:41:24.44ID:EWc35xeC0 >>637
steam側のAC7のプロパティでパッド無効にしてAC7のフォルダーにあるINPUT.INIをゴリゴリ編集するんだよ
steam側のAC7のプロパティでパッド無効にしてAC7のフォルダーにあるINPUT.INIをゴリゴリ編集するんだよ
644大空の名無しさん (ワッチョイ 3f21-Q5mh)
2022/07/01(金) 00:01:20.50ID:E3++fmDO0645大空の名無しさん (ワッチョイ 8f89-PVdv)
2022/07/01(金) 01:02:24.08ID:nRorJ/aa0646大空の名無しさん (アウアウウー Sad3-x1Qp)
2022/07/01(金) 06:32:14.25ID:vlpAkB24a X56の人、当たり前だけどちゃんとしたドライバ入れてる?
ただPCに繋いだだけだとデッドゾーンの調整すらできないよ
ただPCに繋いだだけだとデッドゾーンの調整すらできないよ
647大空の名無しさん (スププ Sd5f-XsAS)
2022/07/01(金) 12:50:56.47ID:R6mjrVYCd >>643
ゲームのメニューでパッドの設定はあったけどスティックはロジのスティックっぽい絵が出ててこのボタンが支点変更でこのボタンが武器変更でみたいな説明があるだけで変更とかできなかったんだ
warthogで対応するボタンがどれかさっぱり分からないから取り合えずゲームスタートしてゲーム中にいろんなボタンをポチポチして機能を探らないといけないから大変だった
今日帰ったらINPUT.INI編集してみるわ
ゲームのメニューでパッドの設定はあったけどスティックはロジのスティックっぽい絵が出ててこのボタンが支点変更でこのボタンが武器変更でみたいな説明があるだけで変更とかできなかったんだ
warthogで対応するボタンがどれかさっぱり分からないから取り合えずゲームスタートしてゲーム中にいろんなボタンをポチポチして機能を探らないといけないから大変だった
今日帰ったらINPUT.INI編集してみるわ
648大空の名無しさん (ササクッテロ Spa3-2fIh)
2022/07/01(金) 16:54:11.83ID:cIQdYcpSp AC7で公式対応してるのはhotas 4だけじゃなかったかな
hotas Xも対応してたかもしれんが忘れた
hotas Xも対応してたかもしれんが忘れた
649大空の名無しさん (スッップ Sd5f-Cla0)
2022/07/01(金) 17:18:37.20ID:pPJAV/qqd 発売からかなり経ってWarthogも追加された気がする
まぁクソゲーだがな
まぁクソゲーだがな
650大空の名無しさん (ワッチョイ 8f89-PVdv)
2022/07/01(金) 17:24:22.65ID:nRorJ/aa0651大空の名無しさん (ワッチョイ 8f5c-tCSL)
2022/07/01(金) 17:25:12.68ID:iGttbk0W0 デッドゾーン2%じゃ小さい気がしてきた
653大空の名無しさん (ワッチョイ 8f89-PVdv)
2022/07/01(金) 20:00:57.31ID:nRorJ/aa0 >>652
バネ変えてみたけど、バネが効かない中心付近だからなのかバネより下の根本が悪いのか、特に改善しなかった
バネ変えてみたけど、バネが効かない中心付近だからなのかバネより下の根本が悪いのか、特に改善しなかった
654大空の名無しさん (ワッチョイ 7fef-auNL)
2022/07/02(土) 00:32:35.05ID:zoxd1e+60 スティックもだがスロットルが勝手に動くのなんとかしてほしい
655大空の名無しさん (ワッチョイ 6b24-E7pN)
2022/07/02(土) 05:49:41.62ID:msCu+q6S0657大空の名無しさん (ワッチョイ 6b24-E7pN)
2022/07/02(土) 08:53:03.43ID:msCu+q6S0658大空の名無しさん (スッップ Sdaa-KcEL)
2022/07/02(土) 11:12:04.10ID:1t4eztcyd スロットルってそもそもそんなに製品多くなくね
そしてWarthog以上のものならそんなことはないと思うが
そしてWarthog以上のものならそんなことはないと思うが
659大空の名無しさん (ワッチョイ ea21-clQ2)
2022/07/02(土) 16:13:33.32ID:CsoBYwWs0 大戦機用でエアバスエディション流用してるけど、全然そんな事ないなぁ。
HOTASだからかな?
HOTASだからかな?
660大空の名無しさん (ラクペッ MM1b-9ZeA)
2022/07/02(土) 19:52:15.22ID:UBNXWLHFM X56なら使い始めは自重で動いてたけど使い込むとスカスカにしても自重で動かなくなった
661大空の名無しさん (ワッチョイ 7f35-auNL)
2022/07/02(土) 21:06:58.25ID:hmC0BWaO0 VirpilのMongoosT-50CM2 Gripを、Warbrd Baseに直付けして使っている人がいたら聞きたいんだけど、マウントは何を使ってる?
MongoosT-50CM2 Gripは背が高いからサイドスティック形式で使う場合、VPCのマウントはショートとロングをどちらを買えば良いのか悩んでる
MongoosT-50CM2 Gripは背が高いからサイドスティック形式で使う場合、VPCのマウントはショートとロングをどちらを買えば良いのか悩んでる
662大空の名無しさん (ワッチョイ 7fef-auNL)
2022/07/02(土) 21:27:31.06ID:zoxd1e+60 使い込んでいくとスロットルちゃんと固定できるようになるんか
それならありがたいが
それならありがたいが
663大空の名無しさん (ワッチョイ 8715-u2XW)
2022/07/02(土) 22:47:36.67ID:Ec3KV3410 いやー、どうだろ
軸にまとわせたグリスのネバネバが抵抗になってヘッド自重で下がろうとするのを
防いでるはずなので、使い込んでグリスが減っていくとユルユルになっていくもん
だと思うけどなあ
新品のときよりいくらか使ってからのほうがネバネバ度が上がるのかな?
だとしても上がりきったあと最終的にはユルユル向けて下がっていくんじゃないかなあ
軸にまとわせたグリスのネバネバが抵抗になってヘッド自重で下がろうとするのを
防いでるはずなので、使い込んでグリスが減っていくとユルユルになっていくもん
だと思うけどなあ
新品のときよりいくらか使ってからのほうがネバネバ度が上がるのかな?
だとしても上がりきったあと最終的にはユルユル向けて下がっていくんじゃないかなあ
664大空の名無しさん (ワッチョイ 8fe5-9CEe)
2022/07/02(土) 23:25:12.16ID:066VMpD40 CougarのTQSはグリップが金属で重いから、今やテンションも削れてゆるゆるなので、増速側にして手を離すと勝手にアフターバーナーに入る。
フリクションを高める為に、グリップ軸の隙間にフェルトを挟んだけど、それも使い込んで弱ってきた。
グリップ回転軸の根元付近に、亀の子たわしを分解したようなブラシを張り付けるのがいいのかもね。
フリクションを高める為に、グリップ軸の隙間にフェルトを挟んだけど、それも使い込んで弱ってきた。
グリップ回転軸の根元付近に、亀の子たわしを分解したようなブラシを張り付けるのがいいのかもね。
665大空の名無しさん (ワッチョイ 6b24-E7pN)
2022/07/03(日) 00:06:15.10ID:L47KEqNE0666大空の名無しさん (ラクペッ MM1b-9ZeA)
2022/07/03(日) 02:23:05.11ID:DD4xVTQiM667大空の名無しさん (ワッチョイ 6b24-E7pN)
2022/07/03(日) 05:14:59.91ID:L47KEqNE0 グリスの質によっては経年変化で粘度が上がって、そのネバつきで保持してくれるようになる…とか
668大空の名無しさん (ワッチョイ 8f89-x8+/)
2022/07/03(日) 06:27:00.59ID:5/k0QZCu0 経年でグリス固くなったり不純物抱き込んだりじゃない?樹脂製のギア部品でそんな経験有る
669大空の名無しさん (ラクペッ MM1b-9ZeA)
2022/07/03(日) 08:31:49.07ID:DD4xVTQiM 確かに 1日経ってスロットル動かすと始めは固い何回か動かすと柔らかくなる
670大空の名無しさん (ワッチョイ 8715-u2XW)
2022/07/03(日) 08:52:39.28ID:gC3wbqmO0671大空の名無しさん (スププ Sd43-uT+Y)
2022/07/10(日) 10:04:25.30ID:G8cC2GSLd 初フライトスティックを購入検討していて
エアバスエディションのスティックで戦闘機は操縦し辛いかな?
エアバスエディションのスティックで戦闘機は操縦し辛いかな?
672大空の名無しさん (ワッチョイ 4b1a-8x4d)
2022/07/10(日) 11:49:10.88ID:VYIkdaco0 飛ぶ(上昇下降旋回)には問題ないが
割り当てできるボタンに限りがある
それでよいとするなら。
戦闘中は忙しいからね。
割り当てできるボタンに限りがある
それでよいとするなら。
戦闘中は忙しいからね。
673大空の名無しさん (ワッチョイ 65db-UXSH)
2022/07/10(日) 16:19:51.47ID:Hhu9ZtXr0 >>671
戦闘機のスティック等はHOTASと言われてて、操縦中にレーダー操作や武装選択なんかができるようになってる
現代の戦闘機が好きならちょっとやめたほうがいいと思う
とはいえそれがなきゃ出来ないわけではないので、旅客機の方がメインならそれでもいいかも
戦闘機のスティック等はHOTASと言われてて、操縦中にレーダー操作や武装選択なんかができるようになってる
現代の戦闘機が好きならちょっとやめたほうがいいと思う
とはいえそれがなきゃ出来ないわけではないので、旅客機の方がメインならそれでもいいかも
674大空の名無しさん (スププ Sd43-uT+Y)
2022/07/10(日) 19:45:39.35ID:eg3fDwKtd msfsでエアバス飛ばして
dcsでf18 f35で遊びたいとなると厳しい感じか
X56買うのが正解なのかな
dcsでf18 f35で遊びたいとなると厳しい感じか
X56買うのが正解なのかな
675大空の名無しさん (ワッチョイ bd15-lTRq)
2022/07/10(日) 20:01:23.22ID:LW9LR0YW0 エアバススロットルとの組み合わせは厳しい
同じTMが出してるTWCSって戦闘機タイプスロットルとエアバススティックを組み合わせて
(エアバススロットルを組み合わせずに)使えばぎりぎりDCSでF/A-18Cなど飛ばせるかな
TWCSの人差し指や親指のとこに、兵器照準やエアブレーキ、カウンターメジャー操作など
の機能に割り当てやすいボタン配置があるから
エアバススティックとほぼ同じ形状のT.16000MとTWCSの組み合わせセット販売を、TM公式
がT.16000M FCS HOTASと謳ってたりするし
(X56はスロットルにTDCが実機の位置にボタンないのが合わせにくいんだよなぁ)
同じTMが出してるTWCSって戦闘機タイプスロットルとエアバススティックを組み合わせて
(エアバススロットルを組み合わせずに)使えばぎりぎりDCSでF/A-18Cなど飛ばせるかな
TWCSの人差し指や親指のとこに、兵器照準やエアブレーキ、カウンターメジャー操作など
の機能に割り当てやすいボタン配置があるから
エアバススティックとほぼ同じ形状のT.16000MとTWCSの組み合わせセット販売を、TM公式
がT.16000M FCS HOTASと謳ってたりするし
(X56はスロットルにTDCが実機の位置にボタンないのが合わせにくいんだよなぁ)
676大空の名無しさん (ワッチョイ 0524-7Eg1)
2022/07/10(日) 20:06:58.53ID:MSs3ZFCu0678大空の名無しさん (スププ Sd43-uT+Y)
2022/07/12(火) 02:09:58.22ID:flo2+itrd 確認したらF35はMSFSだけだったわ
エアバススティックとかT.16000Mだとギリギリまぁできるってくらいかぁ
この二点買うのがベストってことかな?
F/A-18C Hornet™ HOTAS Add-On Grip
https://www.thrustmaster.com/ja-ja/products/f-a-18c-hornet-hotas-add-on-grip/
Orion2 F / A-18ホーネットスロットルコンボ(フィンガーリフトなし)
https://wwsimstore.com/p/375.html
汎用っぽいセットのこの2つと比べて個別に買うこと推奨?
TM HOTAS WARTHOG
winwing Orion2 HOTAS MAX
エアバススティックとかT.16000Mだとギリギリまぁできるってくらいかぁ
この二点買うのがベストってことかな?
F/A-18C Hornet™ HOTAS Add-On Grip
https://www.thrustmaster.com/ja-ja/products/f-a-18c-hornet-hotas-add-on-grip/
Orion2 F / A-18ホーネットスロットルコンボ(フィンガーリフトなし)
https://wwsimstore.com/p/375.html
汎用っぽいセットのこの2つと比べて個別に買うこと推奨?
TM HOTAS WARTHOG
winwing Orion2 HOTAS MAX
679大空の名無しさん (ワッチョイ bd15-lTRq)
2022/07/12(火) 03:52:33.63ID:vAZUibpt0 グリップだけじゃフライトスティックとしての機能にならないよー
TMのだと、このマグネティックベースってのが必要で
https://www.thrustmaster.com/ja-ja/products/hotas-magnetic-base/
このベースの上にホーネットのAdd-On Gripくっつければホーネットのレプリカになり
こっちのF-16CのAdd-On GripをつければF-16C/A-10Cのレプリカになって
https://www.thrustmaster.com/ja-ja/products/f-16c-viper-hotas-add-on-grip/
その組み合わせはHOTAS Warthogとして売ってるスティックそのものになる
自分がコンバットフラシマーとしてどこまでデバイスにこだわるか
F/A-18Cも飛ばすけどF-16CやA-10Cもけっこー飛ばすよってんならF/A-18Cの
レプリカにこだわらずにWarthogスティックだけ構えてF/A-18C飛ばしてもいいんじゃ
ねーかなぁ 機能的におおよそ遜色ない、不便ないんでは
TMのだと、このマグネティックベースってのが必要で
https://www.thrustmaster.com/ja-ja/products/hotas-magnetic-base/
このベースの上にホーネットのAdd-On Gripくっつければホーネットのレプリカになり
こっちのF-16CのAdd-On GripをつければF-16C/A-10Cのレプリカになって
https://www.thrustmaster.com/ja-ja/products/f-16c-viper-hotas-add-on-grip/
その組み合わせはHOTAS Warthogとして売ってるスティックそのものになる
自分がコンバットフラシマーとしてどこまでデバイスにこだわるか
F/A-18Cも飛ばすけどF-16CやA-10Cもけっこー飛ばすよってんならF/A-18Cの
レプリカにこだわらずにWarthogスティックだけ構えてF/A-18C飛ばしてもいいんじゃ
ねーかなぁ 機能的におおよそ遜色ない、不便ないんでは
680大空の名無しさん (スッププ Sd43-jF2N)
2022/07/12(火) 09:05:54.95ID:COPSB98ud おいおいいきなりその組み合わせとかリッチだな
ならベースはWarthogじゃなくていっそワングレード上のVirpilのほうがいいかもね
VKBはグリップをバラして別売りのアダプタを組み込むというプチ改造をしないといけないのであまりお勧めしない
ならベースはWarthogじゃなくていっそワングレード上のVirpilのほうがいいかもね
VKBはグリップをバラして別売りのアダプタを組み込むというプチ改造をしないといけないのであまりお勧めしない
682大空の名無しさん (JP 0H81-vava)
2022/07/12(火) 12:04:33.38ID:O3zXCAoEH warthogのベース使ったことないけど10年モノでスプリング一つだけの構造って今選ぶ理由あるのか?
ちょっとだけ背伸びすればXY軸独立のカムセンタリングが付いてるのが買えるのにとか思ってしまう
ちょっとだけ背伸びすればXY軸独立のカムセンタリングが付いてるのが買えるのにとか思ってしまう
683大空の名無しさん (ワッチョイ 23e4-eg7m)
2022/07/12(火) 12:30:35.95ID:NO6BgPBf0 そいつらはなぜかF-14しか純正のレプリカグリップ用意されてないからな(Winwingはあるけど
まぁWarthog用のF-16やF/A-18のグリップなら単体で買えるし互換性あるからベースはVirpilがベター
まぁWarthog用のF-16やF/A-18のグリップなら単体で買えるし互換性あるからベースはVirpilがベター
684大空の名無しさん (ワッチョイ 1bb8-10a3)
2022/07/12(火) 20:03:59.20ID:FbNkJZfE0 今時Warthogはねーわな
WinwingのOrion2がMFSSB kitとかいうのが出るので、かなり気になる
WinwingのOrion2がMFSSB kitとかいうのが出るので、かなり気になる
685大空の名無しさん (ワッチョイ bd15-lTRq)
2022/07/12(火) 21:06:51.63ID:vAZUibpt0 ねー理由がわからんけど
数年前まで「やっぱりいつまで経ってもCHはいいな」とか言ってたフラシム
デバイス界隈だぞ
数年前まで「やっぱりいつまで経ってもCHはいいな」とか言ってたフラシム
デバイス界隈だぞ
686大空の名無しさん (スッププ Sd43-jF2N)
2022/07/12(火) 21:23:17.19ID:VrMZ9iqnd 期間限定か知らんけどWinwingのOrionセット普通にWarthogに迫る安さなんだな、これなら最初からこっち買った方がいいかもね
MFFSBってのはよくわからんけどフォースセンシングならスティックが動かなくなるのかな?DCSだと実質 F-16専用か
MFFSBってのはよくわからんけどフォースセンシングならスティックが動かなくなるのかな?DCSだと実質 F-16専用か
687大空の名無しさん (ワッチョイ 0524-TkQT)
2022/07/12(火) 22:36:26.41ID:NKKRMGwI0 また信者が暴れてるよ…
689大空の名無しさん (ササクッテロ Spa1-IM6B)
2022/07/12(火) 22:53:27.64ID:7J8U5zu9p warthogのベースで思ったけどプレート部分が出っぱって邪魔だから何とかしたいと思いつつ結局の所あんまり問題ないから変えてないや
691大空の名無しさん (スッププ Sd43-jF2N)
2022/07/12(火) 23:00:38.19ID:uj1RW/t0d692大空の名無しさん (ワッチョイ bd15-lTRq)
2022/07/12(火) 23:03:41.03ID:vAZUibpt0 >>691
684氏の「今時Warthogはねーわな」発言についてはどう考えていますか?
684氏の「今時Warthogはねーわな」発言についてはどう考えていますか?
693大空の名無しさん (ワッチョイ 0524-TkQT)
2022/07/12(火) 23:07:52.54ID:NKKRMGwI0694大空の名無しさん (スッププ Sd43-jF2N)
2022/07/12(火) 23:08:03.29ID:uj1RW/t0d >>692
過激派やね
俺はWarthog使ってるけどね
ただ、さっきOrionのセットの安さを見てWarthog買えるほど金出せるならそっちの方がいいんじゃねと思った
ぶっちゃけ大して差を感じられないと言われりゃそれまでだけど
過激派やね
俺はWarthog使ってるけどね
ただ、さっきOrionのセットの安さを見てWarthog買えるほど金出せるならそっちの方がいいんじゃねと思った
ぶっちゃけ大して差を感じられないと言われりゃそれまでだけど
695大空の名無しさん (ワッチョイ 0363-K6Hi)
2022/07/12(火) 23:08:36.79ID:e9IEbEfH0 先ずはお互い否定しないことから始めては
696大空の名無しさん (スッププ Sd43-jF2N)
2022/07/12(火) 23:09:23.68ID:uj1RW/t0d698大空の名無しさん (ササクッテロ Spa1-IM6B)
2022/07/12(火) 23:20:07.16ID:7J8U5zu9p >>690
簡単に外せる事と丸型プレートが5000円ぐらいで買える事は知ってるんだが今の状況でも問題がないなと思ってしまうと買う踏ん切りがつかないのが
こんな感じなんだが座る時ちょっと気になるぐらいなんで
https://i.imgur.com/iJkyIJS.jpg
スティックも延長しようかとも考えたんだがもうこの状態に慣れてしまったので操作性変わるの嫌で変えてない
操作しやすくなると聞いたんで凄え悩んだんだけど守りに入ってしまった
簡単に外せる事と丸型プレートが5000円ぐらいで買える事は知ってるんだが今の状況でも問題がないなと思ってしまうと買う踏ん切りがつかないのが
こんな感じなんだが座る時ちょっと気になるぐらいなんで
https://i.imgur.com/iJkyIJS.jpg
スティックも延長しようかとも考えたんだがもうこの状態に慣れてしまったので操作性変わるの嫌で変えてない
操作しやすくなると聞いたんで凄え悩んだんだけど守りに入ってしまった
699大空の名無しさん (スッププ Sd43-jF2N)
2022/07/12(火) 23:24:09.54ID:uj1RW/t0d700大空の名無しさん (オッペケ Sra1-ULTA)
2022/07/12(火) 23:35:20.51ID:UxtTAPqTr warthogスティックのバネがどうって事については、別になんも悪くないと思う
少なくともwinwingのスティックベースの感触よりはTMの方が俺には合ってたし
>>698
うん自分で満足してるんならそれで良いよね
少なくともwinwingのスティックベースの感触よりはTMの方が俺には合ってたし
>>698
うん自分で満足してるんならそれで良いよね
701大空の名無しさん (ワッチョイ 0524-TkQT)
2022/07/12(火) 23:37:04.74ID:NKKRMGwI0702大空の名無しさん (ササクッテロ Spa1-IM6B)
2022/07/12(火) 23:57:46.73ID:7J8U5zu9p >>700
そうなのよな
目的はフライトゲームで遊ぶ事でコレで色んな機体に十分対応できるから満足してしまってるのよ
今考えると椅子も勢いで専用の買ったけどPC机とゲーミングチェアで良かった気がする
ただもし新しく何かデバイス買うとしたらPro Flight Throttle Quadrantをハニカムのコイツに変えたい
https://flyhoneycomb.com/products/bravo-throttle-quadrant
DCSでクリッカブルコクピットの機体だと絶対持て余すだろうなとは思ってるが
そうなのよな
目的はフライトゲームで遊ぶ事でコレで色んな機体に十分対応できるから満足してしまってるのよ
今考えると椅子も勢いで専用の買ったけどPC机とゲーミングチェアで良かった気がする
ただもし新しく何かデバイス買うとしたらPro Flight Throttle Quadrantをハニカムのコイツに変えたい
https://flyhoneycomb.com/products/bravo-throttle-quadrant
DCSでクリッカブルコクピットの機体だと絶対持て余すだろうなとは思ってるが
703大空の名無しさん (スッププ Sd43-jF2N)
2022/07/12(火) 23:58:15.09ID:uj1RW/t0d >>701
そうだよ
だから他人と被ることはあるがこういう過疎スレでは発言内容も考慮したら十分に見分けられる材料になる
実際に書き込んだら同じになるわけだからね
さすがにこんな過疎スレで唐突の信者認定、似たような言動が全部同じプロバイダなら疑うよ
これ以上はスレ汚しだからやめておくが
そうだよ
だから他人と被ることはあるがこういう過疎スレでは発言内容も考慮したら十分に見分けられる材料になる
実際に書き込んだら同じになるわけだからね
さすがにこんな過疎スレで唐突の信者認定、似たような言動が全部同じプロバイダなら疑うよ
これ以上はスレ汚しだからやめておくが
704大空の名無しさん (ワッチョイ 0524-7Eg1)
2022/07/13(水) 00:36:44.26ID:ipHPKOYg0 >>680
> ならベースはWarthogじゃなくていっそワングレード上のVirpilのほうがいいかもね
そうやって「TMよりVirpilが上」って決めつけて書くから信者認定されるんやで…
俺も今までいくつかVirpil製品買ってるけど、個人的にそこまでハイグレードとは思えない
VPC ACE Collection Pedalsは全金属なんだけど意外とヤワいし、銀色の鋳造パーツ?の表面も妙にザラザラで安っぽい感じ
VPC SharKa-50 Collective Gripは機能的にはさほど不満無いんだけど全体にプラ多用してて大味な作りだったり
どっちも結局使わなくなって別メーカーの製品に置き換えたよ
あとVPC MongoosT-50CM3 Throttleとか汎用デバイスはまたどうにも中途半端で帯に短し襷に長し
何らかの機種のレプリカモデルとして出してくれないと食指が動かないな
> ならベースはWarthogじゃなくていっそワングレード上のVirpilのほうがいいかもね
そうやって「TMよりVirpilが上」って決めつけて書くから信者認定されるんやで…
俺も今までいくつかVirpil製品買ってるけど、個人的にそこまでハイグレードとは思えない
VPC ACE Collection Pedalsは全金属なんだけど意外とヤワいし、銀色の鋳造パーツ?の表面も妙にザラザラで安っぽい感じ
VPC SharKa-50 Collective Gripは機能的にはさほど不満無いんだけど全体にプラ多用してて大味な作りだったり
どっちも結局使わなくなって別メーカーの製品に置き換えたよ
あとVPC MongoosT-50CM3 Throttleとか汎用デバイスはまたどうにも中途半端で帯に短し襷に長し
何らかの機種のレプリカモデルとして出してくれないと食指が動かないな
705大空の名無しさん (スッププ Sd43-jF2N)
2022/07/13(水) 00:57:40.19ID:1KcVmDPdd >>704
大きいバネ一本のWarthogと違って構造的には上なのは少なくとも事実だし他のシムコミュニティでもそういう意見が多いからそう書いたけどまぁ人によるか
レプリカのグリップ云々は同意
なぜ出さないんだろうね?Warthogがあるでしょってことなのかな
DCS界隈とかVirpilベースにWarthogグリップの人本当に多いよ
元々Warthogユーザーで買い替えたor買い足したってことなんだと思うけど
大きいバネ一本のWarthogと違って構造的には上なのは少なくとも事実だし他のシムコミュニティでもそういう意見が多いからそう書いたけどまぁ人によるか
レプリカのグリップ云々は同意
なぜ出さないんだろうね?Warthogがあるでしょってことなのかな
DCS界隈とかVirpilベースにWarthogグリップの人本当に多いよ
元々Warthogユーザーで買い替えたor買い足したってことなんだと思うけど
706大空の名無しさん (ワッチョイ d524-OqOA)
2022/07/13(水) 01:10:58.06ID:f1I/9wOz0 TMは大手だからなんだかんだで入手性が高いし、何なら消耗品も売ってる
サポートはクソだが、謎の企業よりはまだ身近にある
バネがどうのとかの矮小な問題ではないだろう
サポートはクソだが、謎の企業よりはまだ身近にある
バネがどうのとかの矮小な問題ではないだろう
707大空の名無しさん (ワッチョイ 0524-7Eg1)
2022/07/13(水) 01:11:01.80ID:ipHPKOYg0 >>705
> DCS界隈とかVirpilベースにWarthogグリップの人本当に多いよ
それはまあ一度試してみたい気はするんだが
TMのスティックベースでホーネットの着艦や空中給油なんかもちゃんとやれるし全然不満ないもんでね…
今後もしF-14にハマって金に余裕があれば、VPC V.F.X Gripと一緒にベースも買ってみる可能性はあるかも知れない
> DCS界隈とかVirpilベースにWarthogグリップの人本当に多いよ
それはまあ一度試してみたい気はするんだが
TMのスティックベースでホーネットの着艦や空中給油なんかもちゃんとやれるし全然不満ないもんでね…
今後もしF-14にハマって金に余裕があれば、VPC V.F.X Gripと一緒にベースも買ってみる可能性はあるかも知れない
708大空の名無しさん (アウアウクー MM21-Y4kO)
2022/07/13(水) 01:16:04.38ID:hPA0BI8jM バネがxyに別れてたらなんで上なの?
709大空の名無しさん (ササクッテロ Spa1-IM6B)
2022/07/13(水) 01:19:55.81ID:5C1iH1bHp VirpilのスティックとTMのスティクに互換性があるが
別の企業の商品なのになんで互換性があるのか少し疑問だったり
別の企業の商品なのになんで互換性があるのか少し疑問だったり
710大空の名無しさん (ワッチョイ 0524-7Eg1)
2022/07/13(水) 01:41:12.44ID:ipHPKOYg0 TM CougarやTM Warthogが先にあって、他社がそれと同じ規格で後追い製品を出して来たので
ただし、Virpilグリップに付いてるブレーキレバーはTMベースだとデジタル扱いになり、
自社製ベースじゃないとアナログ軸にならないってのもあって完全互換という訳でもなかったりする
ただし、Virpilグリップに付いてるブレーキレバーはTMベースだとデジタル扱いになり、
自社製ベースじゃないとアナログ軸にならないってのもあって完全互換という訳でもなかったりする
711大空の名無しさん (スププ Sd43-uT+Y)
2022/07/13(水) 02:24:22.80ID:s/RrEpred なるほどベースも必要なのか。みんな詳しくて頼りになる
ペダルも入れると10万コースかぁ、5万前後ならと思ったけどなかなかだな
>>675で紹介してもらったTM2万円台の三点セットでもいい気もしてきた
戦闘中に使うボタンは足りるかな?他例えばスティックの反応具合とかスロットルが一個だから使えないとか
ペダルも入れると10万コースかぁ、5万前後ならと思ったけどなかなかだな
>>675で紹介してもらったTM2万円台の三点セットでもいい気もしてきた
戦闘中に使うボタンは足りるかな?他例えばスティックの反応具合とかスロットルが一個だから使えないとか
712大空の名無しさん (ワッチョイ bd15-lTRq)
2022/07/13(水) 02:59:13.65ID:oEKO4vPa0 んー、TMの廉価三点セットでぎりぎり最低限プレイはできる、だろう
すでにエアバススティック持ってる場合、コンバット向けの16000Mのスティックと
ほぼ同じものだからスティックをダブって買う必要は無い
スロットルTWCSとペダルTFRPの2つを買ってエアバススティックに組ませる
ボタンは既出だがスティック上は不足気味、スロットル側はTWCSでギリ及第点
完璧に満足するとなるとWarthogかWinwingのか高額なレプリカまで行かないと、その下の
中途半端なものだと結局どこか何か足りないままなのでイマイチ
F/A-18Cのような第四世代現代ジェット機だと実機双発だからといってシムで合わせる
スロットルが双発じゃないとってことはほとんどない、一軸でだいたい不足しない
評価ポイントとしては意外に下位寄りだと思うよ、双発スロットルなこと
DCSならモスキート、IL-2でHe111/Ju88などWWII時代のテールシッター双発レシプロ機も乗る
なら、二軸で左右のエンジン出力個別操作できるとタキシングのやりやすさがだんちだけど
すでにエアバススティック持ってる場合、コンバット向けの16000Mのスティックと
ほぼ同じものだからスティックをダブって買う必要は無い
スロットルTWCSとペダルTFRPの2つを買ってエアバススティックに組ませる
ボタンは既出だがスティック上は不足気味、スロットル側はTWCSでギリ及第点
完璧に満足するとなるとWarthogかWinwingのか高額なレプリカまで行かないと、その下の
中途半端なものだと結局どこか何か足りないままなのでイマイチ
F/A-18Cのような第四世代現代ジェット機だと実機双発だからといってシムで合わせる
スロットルが双発じゃないとってことはほとんどない、一軸でだいたい不足しない
評価ポイントとしては意外に下位寄りだと思うよ、双発スロットルなこと
DCSならモスキート、IL-2でHe111/Ju88などWWII時代のテールシッター双発レシプロ機も乗る
なら、二軸で左右のエンジン出力個別操作できるとタキシングのやりやすさがだんちだけど
713大空の名無しさん (ササクッテロ Spa1-IM6B)
2022/07/13(水) 06:02:05.08ID:5C1iH1bHp >>711
正直初めて買うのならいきなりハイエンドモデルを買う必要はない
目的はフライトゲームをする事だろう
まずはT16000M FCS HOTASを買ってみて遊んでみるのが大事だよ
T16000Mは値段の割に分解能が16000と精度が良い(HOTAS 4などは256しかない)
値段の割にボタン数もなかなか多いし捻りラダーとシーソーペダルもついてるからキーボードと組み合わせれば大体の飛行機は飛ばせる
個人的に安いのでいいからラダーペダルもあった方がいいけどな
そんで遊んでみてやっぱりハイエンドモデルが欲しいと思ったらwarthogでもVirpilのやつでも買えばいい
正直初めて買うのならいきなりハイエンドモデルを買う必要はない
目的はフライトゲームをする事だろう
まずはT16000M FCS HOTASを買ってみて遊んでみるのが大事だよ
T16000Mは値段の割に分解能が16000と精度が良い(HOTAS 4などは256しかない)
値段の割にボタン数もなかなか多いし捻りラダーとシーソーペダルもついてるからキーボードと組み合わせれば大体の飛行機は飛ばせる
個人的に安いのでいいからラダーペダルもあった方がいいけどな
そんで遊んでみてやっぱりハイエンドモデルが欲しいと思ったらwarthogでもVirpilのやつでも買えばいい
714大空の名無しさん (ササクッテロ Spa1-IM6B)
2022/07/13(水) 06:15:01.21ID:5C1iH1bHp T16000Mスティックのみなら7000円ぐらいだ
捻りラダーもついてるから既にスロットル持ってるならこれでもいい
まずはフライトゲームで遊ぶ
そして自分が必要だと思うものを買う
これが1番無駄がない
捻りラダーもついてるから既にスロットル持ってるならこれでもいい
まずはフライトゲームで遊ぶ
そして自分が必要だと思うものを買う
これが1番無駄がない
715大空の名無しさん (ワッチョイ 0320-XOKo)
2022/07/13(水) 11:24:39.41ID:y3CTxZlP0 >>698
スタンド使ってるんなら、こういう金物組み合わせたら
ちょうどいいサイズのプレート+フランジ(スタンドのバーに固定する部分)作れたよ
プレートにあいてるビス穴のピッチが、warthogの台座用のビス穴ピッチにちょうどぴったりだったんだ
これと12cmくらいの延長棒組み合わせて股間配置にしてみてるわ
↓はAmazonで買ったときの品名品番
ダイドーハント (DAIDOHANT) (補強金物) ブラック マルチ金物 L型 [鉄] (W)60x(A)65x(B)65mm (1個入) 69106
ダイドーハント (DAIDOHANT) (補強金物) ブラック マルチ金物 プレート型 [鉄] (W)40x(A)160mm (1個入) 69101
スタンド使ってるんなら、こういう金物組み合わせたら
ちょうどいいサイズのプレート+フランジ(スタンドのバーに固定する部分)作れたよ
プレートにあいてるビス穴のピッチが、warthogの台座用のビス穴ピッチにちょうどぴったりだったんだ
これと12cmくらいの延長棒組み合わせて股間配置にしてみてるわ
↓はAmazonで買ったときの品名品番
ダイドーハント (DAIDOHANT) (補強金物) ブラック マルチ金物 L型 [鉄] (W)60x(A)65x(B)65mm (1個入) 69106
ダイドーハント (DAIDOHANT) (補強金物) ブラック マルチ金物 プレート型 [鉄] (W)40x(A)160mm (1個入) 69101
716大空の名無しさん (ワッチョイ 0320-XOKo)
2022/07/13(水) 11:27:27.35ID:y3CTxZlP0 >>712
saitekのx55、今のロジクールのx56のスロットルが存外軸もスイッチも多くて使いやすいかも
saitekのx55、今のロジクールのx56のスロットルが存外軸もスイッチも多くて使いやすいかも
717大空の名無しさん (ササクッテロ Spa1-1IT2)
2022/07/13(水) 12:46:08.55ID:08UrNLA5p TMとか昔はFCSで散々壊れまくってた低品質メーカーで、CHやMSのスティックとは圧倒的な差があったのに、凄く成長したんだね。
おじさん感慨深いですw
おじさん感慨深いですw
718大空の名無しさん (ワッチョイ 2320-Ki88)
2022/07/13(水) 12:51:30.92ID:5fMGJw+Z0 こんにちは、完全に初心者なのですが質問させていただきたいです
PCでMSFS2020、AC7、Project wingmanなどをプレイしていたのですが、せっかくならフライトスティックも欲しくなり購入考えているのですが、スレ覗いているとT1600Mがオススメされているのが多いのですが、今定価より高い並行輸入品しかない?みたいなので他の製品検討しています
具体的にはT fight hotas oneかTAC Officer pack airbus editorどちらか買ってみようかなと思っていたのですが、フライトシミュよりはACのようなシューティング系を多くプレイする場合T fight hotas oneの方が操作しやすいでしょうか?
今までジョイスティックなどの周辺機器買ったことはなく、ずっとパッド(箱コン)での操作でした
PCでMSFS2020、AC7、Project wingmanなどをプレイしていたのですが、せっかくならフライトスティックも欲しくなり購入考えているのですが、スレ覗いているとT1600Mがオススメされているのが多いのですが、今定価より高い並行輸入品しかない?みたいなので他の製品検討しています
具体的にはT fight hotas oneかTAC Officer pack airbus editorどちらか買ってみようかなと思っていたのですが、フライトシミュよりはACのようなシューティング系を多くプレイする場合T fight hotas oneの方が操作しやすいでしょうか?
今までジョイスティックなどの周辺機器買ったことはなく、ずっとパッド(箱コン)での操作でした
719大空の名無しさん (ワッチョイ bd15-lTRq)
2022/07/13(水) 13:10:10.85ID:oEKO4vPa0 >>718
どこ見てるのか分からんが
日尼探すと(TMの日本公式通販が日尼)
T.16000M単品 国内正規品日尼発送在庫あり 通常価格
T.16000M FCS Hotas(+TWCS) 国内正規品 在庫なし (並行輸入かボッタは在庫あり)
T.16000M FCS Flight Pack(+TWCS+TFRP) 国内正規品日尼発送在庫あり あと10時間プライムデー対象で15%引
スロットル欲しい&ペダル要らない人は困るが、単品でいいor三点セット欲しいなら普通にあるぞ
三点セットはプライム会員は安くなってるぐらいだし
戦闘機乗ることよりMSFSで民間機乗るほうが多い・長いならTCAエアバスでもべつにいい気もするけど
スティック部はT.16000Mとほぼ同等の色違いなだけ
ラダーペダルいらないならロジクールのX52も範囲内では?
ヨドバシやビックカメラが在庫しててポイント還元考えると実質2万円以下
T.Flight Hotas*はヤメトケ
どこ見てるのか分からんが
日尼探すと(TMの日本公式通販が日尼)
T.16000M単品 国内正規品日尼発送在庫あり 通常価格
T.16000M FCS Hotas(+TWCS) 国内正規品 在庫なし (並行輸入かボッタは在庫あり)
T.16000M FCS Flight Pack(+TWCS+TFRP) 国内正規品日尼発送在庫あり あと10時間プライムデー対象で15%引
スロットル欲しい&ペダル要らない人は困るが、単品でいいor三点セット欲しいなら普通にあるぞ
三点セットはプライム会員は安くなってるぐらいだし
戦闘機乗ることよりMSFSで民間機乗るほうが多い・長いならTCAエアバスでもべつにいい気もするけど
スティック部はT.16000Mとほぼ同等の色違いなだけ
ラダーペダルいらないならロジクールのX52も範囲内では?
ヨドバシやビックカメラが在庫しててポイント還元考えると実質2万円以下
T.Flight Hotas*はヤメトケ
720大空の名無しさん (ワッチョイ 2320-Ki88)
2022/07/13(水) 13:20:51.85ID:5fMGJw+Z0 >>719
ありがとうございます
まさしくその「スロットルは欲しいけどペダルはいらない」って感じだったんですよね
ゲーミングPC、というか部屋のレイアウトが座卓前提なのでラダーペダルを設置するとなるとテーブルや椅子まで調達しないといけないので……
大型航空機などではなく戦闘機や(MSFSでも)セスナなんかを主に飛ばしたい場合ジョイスティックだけで十分だったりするでしょうか?
ありがとうございます
まさしくその「スロットルは欲しいけどペダルはいらない」って感じだったんですよね
ゲーミングPC、というか部屋のレイアウトが座卓前提なのでラダーペダルを設置するとなるとテーブルや椅子まで調達しないといけないので……
大型航空機などではなく戦闘機や(MSFSでも)セスナなんかを主に飛ばしたい場合ジョイスティックだけで十分だったりするでしょうか?
721大空の名無しさん (ワッチョイ 155c-TkQT)
2022/07/13(水) 16:33:58.38ID:GYcHvbss0 ペダルで動かすのはラダーとフットブレーキだが
ペダルを使わないならラダーはスティックのひねり、フットブレーキはキーボードで代用する人がほとんどでないかな
どちらにしろスティックとスロットルは買う、というのならそれで遊んでみてペダルは欲しくなったら、でいいんでないかね
ちなみにスティックとスロットルはロジクールのX52とX56の2つを使ったことがあるが
スイッチ類はX56の方が多いのだがX56はスロットルが自重で動いたりするので
X52の方がいいと思う
ペダルを使わないならラダーはスティックのひねり、フットブレーキはキーボードで代用する人がほとんどでないかな
どちらにしろスティックとスロットルは買う、というのならそれで遊んでみてペダルは欲しくなったら、でいいんでないかね
ちなみにスティックとスロットルはロジクールのX52とX56の2つを使ったことがあるが
スイッチ類はX56の方が多いのだがX56はスロットルが自重で動いたりするので
X52の方がいいと思う
722大空の名無しさん (ササクッテロ Spa1-1IT2)
2022/07/13(水) 17:16:57.55ID:fqT+vZEpp723大空の名無しさん (ワッチョイ 2320-Ki88)
2022/07/13(水) 18:16:09.09ID:5fMGJw+Z0 >>721
ありがとうございます
一番欲しかったのはジョイスティックなのでスロットルがついていてセールになっているThrustmasterのTAC Officer editionを買ってみようかと
スティックはT1600Mとカラーリング以外変わらないとのことでしたので
ありがとうございます
一番欲しかったのはジョイスティックなのでスロットルがついていてセールになっているThrustmasterのTAC Officer editionを買ってみようかと
スティックはT1600Mとカラーリング以外変わらないとのことでしたので
724大空の名無しさん (スップ Sd43-CJIF)
2022/07/13(水) 18:16:55.22ID:1EkkRXMBd X56はグリースの粘性高すぎて動かそうと思っても簡単に動かない
自重で動くことなんてない
グリース除去して軽くするユーザーが多いくらいだから
自重で動くことなんてない
グリース除去して軽くするユーザーが多いくらいだから
725大空の名無しさん (ワッチョイ bd15-lTRq)
2022/07/13(水) 18:21:42.88ID:oEKO4vPa0 買ったばかりはな
日本の家庭環境はグリスも劣化しやすいのか3年5年と使い続けてればゆるゆるになる
そして勝手にあっち側こっち側に倒れるようになる
プレイ時間&頻度が多いヘビーユーザならもっと早いか
日本の家庭環境はグリスも劣化しやすいのか3年5年と使い続けてればゆるゆるになる
そして勝手にあっち側こっち側に倒れるようになる
プレイ時間&頻度が多いヘビーユーザならもっと早いか
726大空の名無しさん (アウアウエー Sa13-UXSH)
2022/07/13(水) 18:35:37.68ID:1G30vORNa winwingのFA-18UFCほちい…
727大空の名無しさん (アウアウウー Sa09-KG4v)
2022/07/13(水) 18:38:58.19ID:AI9ktPkYa 長年使って文句言ってんの?
グリス足せよ
グリス足せよ
728大空の名無しさん (ワッチョイ bd15-lTRq)
2022/07/14(木) 00:32:20.41ID:Ue3BgUn30 >>716
DCSでF/A-18CやF-16C乗りたいっていうような相談者の場合だと
右手スティックの親指部のA/A兵装選択あるいはカウンターメジャー操作や
左手スロットルのTDC操作をX56のボタン類にその位置そのまま割り当てられなくて
悩むと思うんだ
スティックはミニマウススティックを読み替えでキー入力化するか、上のHATのどれかを流用するか
TDCは親指部の4wayを流用するか、思い切ってスティックのHATに持っていくか
DCSはシミュレータとして実機忠実度が高い(高すぎる)んで
米軍機乗るならレプリカモデルの有用性が高く、X56があまり向かない
忠実度がそこまでじゃないゲームならX56もいいと思うんだが…
DCSでF/A-18CやF-16C乗りたいっていうような相談者の場合だと
右手スティックの親指部のA/A兵装選択あるいはカウンターメジャー操作や
左手スロットルのTDC操作をX56のボタン類にその位置そのまま割り当てられなくて
悩むと思うんだ
スティックはミニマウススティックを読み替えでキー入力化するか、上のHATのどれかを流用するか
TDCは親指部の4wayを流用するか、思い切ってスティックのHATに持っていくか
DCSはシミュレータとして実機忠実度が高い(高すぎる)んで
米軍機乗るならレプリカモデルの有用性が高く、X56があまり向かない
忠実度がそこまでじゃないゲームならX56もいいと思うんだが…
729大空の名無しさん (ワッチョイ ad35-TkQT)
2022/07/14(木) 01:33:37.26ID:l6Z5uBej0 >>728
スロットルはX56も十分選択肢に入ると思う
おっしゃる通り割当が必要だけど、TDCならCMSと違ってアナログスティックでも十分だと自分は感じた
それにX56の強みとしてスロットルに軸が2つ付いているから、F-16でアンテナエレベーションとレンジノブに割り当てられて便利
スロットルはX56も十分選択肢に入ると思う
おっしゃる通り割当が必要だけど、TDCならCMSと違ってアナログスティックでも十分だと自分は感じた
それにX56の強みとしてスロットルに軸が2つ付いているから、F-16でアンテナエレベーションとレンジノブに割り当てられて便利
730大空の名無しさん (ササクッテロ Spa1-IM6B)
2022/07/14(木) 01:37:18.57ID:4N5R+1emp >>715
おおそのプレート安いな
穴が開きまくってるから下から埃が入ったりしないか心配だけどいいな
当時延長棒よコレ買おうと思ってたんだけど今15000円以上になってんだな
以前はもう少し安く買えたと思ったんだが・・・
https://store.shopping.yahoo.co.jp/matthew3/YS0000036431126335.html
おおそのプレート安いな
穴が開きまくってるから下から埃が入ったりしないか心配だけどいいな
当時延長棒よコレ買おうと思ってたんだけど今15000円以上になってんだな
以前はもう少し安く買えたと思ったんだが・・・
https://store.shopping.yahoo.co.jp/matthew3/YS0000036431126335.html
731大空の名無しさん (スププ Sd43-uT+Y)
2022/07/14(木) 02:11:37.91ID:RhTQKNtrd みんなありがとう
エアバススティックも持ってないからTMの3点セットにするよ
とりあえずこれで始めて、はまってこの機体を愛するってなったらレプリカモデル買うことにするわ
エアバススティックも持ってないからTMの3点セットにするよ
とりあえずこれで始めて、はまってこの機体を愛するってなったらレプリカモデル買うことにするわ
732大空の名無しさん (ワントンキン MMa3-MSNL)
2022/07/14(木) 02:36:20.67ID:hunjm4B+M DCSのTDC操作はアナログ用の軸もあるから、X56でもそのままミニスティックに振れるので問題なかった
ただ指摘の通りスティック側のA/A兵装選択は割当直さないといけないし、TDCも実機とは表裏逆になるから気になる人は他の選んだほうがいいかもしれない
ただ指摘の通りスティック側のA/A兵装選択は割当直さないといけないし、TDCも実機とは表裏逆になるから気になる人は他の選んだほうがいいかもしれない
733大空の名無しさん (ワッチョイ 155c-TkQT)
2022/07/14(木) 09:00:25.24ID:lC9NcRTs0 X56のスティックは親指を武器リリースボタンに移動すると近くのHATスイッチに当たっちゃうのよね
俺の手が小さいせいかもしれんが
俺の手が小さいせいかもしれんが
734大空の名無しさん (ワッチョイ ad02-XOKo)
2022/07/14(木) 11:32:36.74ID:uYuf3dI10 >>730
俺はアクリル端材あったから、丸く切ってプレートと台座の間にかましといたよ、よくよく考えたら丸くする必要ないけどね
台座は直径112mm、ビス穴は台座中心から43mmの位置に、直交する形に取ってあった
(台座中心を中心点とした、一辺61mmの正方形の頂点上とも見ることができる)
どっかに図面乗ってるんだろうけど探すのめんどくさくて実測した、誤差あるかもしれんw
俺はアクリル端材あったから、丸く切ってプレートと台座の間にかましといたよ、よくよく考えたら丸くする必要ないけどね
台座は直径112mm、ビス穴は台座中心から43mmの位置に、直交する形に取ってあった
(台座中心を中心点とした、一辺61mmの正方形の頂点上とも見ることができる)
どっかに図面乗ってるんだろうけど探すのめんどくさくて実測した、誤差あるかもしれんw
735大空の名無しさん (ワッチョイ ad02-XOKo)
2022/07/14(木) 11:40:44.37ID:uYuf3dI10 >>730
俺が買ったのaliexの3dプリンター製のやっすいやつだよ
今のところ壊れてないからまあ良しとしてる
俺買ったとき19ドルだったけど、今見たら4000円以上だから、これならもうちょい足して金属棒のがいいかなあ…
俺が買ったのaliexの3dプリンター製のやっすいやつだよ
今のところ壊れてないからまあ良しとしてる
俺買ったとき19ドルだったけど、今見たら4000円以上だから、これならもうちょい足して金属棒のがいいかなあ…
736大空の名無しさん (ワッチョイ e321-cLuh)
2022/07/14(木) 13:21:12.31ID:BFPJbolH0 >>723
良いんじゃ無いかな。MSFS用に買ったけど、DCSのレシプロ機用に使ってるよ。
スロットルは、片方プロペラピッチコントロールに使ってる。
他のスイッチの割り当ても必要最小限で簡単なので、
ジェット前提のハイエンドスロットルより、使いやすい。
その代わり、捻りラダーセンサーがチャタリング起こし易いので、注意。
解決方法は、Youtubeとかで動画に出てるので、起きたら自己責任だけど
やってみると良いかも。自分は、直ぐに治って再発してない。
良いんじゃ無いかな。MSFS用に買ったけど、DCSのレシプロ機用に使ってるよ。
スロットルは、片方プロペラピッチコントロールに使ってる。
他のスイッチの割り当ても必要最小限で簡単なので、
ジェット前提のハイエンドスロットルより、使いやすい。
その代わり、捻りラダーセンサーがチャタリング起こし易いので、注意。
解決方法は、Youtubeとかで動画に出てるので、起きたら自己責任だけど
やってみると良いかも。自分は、直ぐに治って再発してない。
737大空の名無しさん (ワッチョイ e321-cLuh)
2022/07/14(木) 13:49:41.15ID:BFPJbolH0 Amazonなら、13,000円で買えますね。
739大空の名無しさん (アウアウウー Sa39-ceIy)
2022/07/19(火) 05:10:09.13ID:Sc0yAFPXa 質問お願いします フライトシュミレーター初心者です
P47 D の操縦をしたくて t16000m 3点セット買いました
PCは Ryzen2400G1050ti の構成です
DCS と IL2 1942 をsteam で ダウンロードしましたが
キー設定で悩んでます
P47のキー設定の表などありますでしょうか?
もしくは参考になる 動画やHPなどありましたら教えてもらえませんでしょうか
よろしくお願いします
P47 D の操縦をしたくて t16000m 3点セット買いました
PCは Ryzen2400G1050ti の構成です
DCS と IL2 1942 をsteam で ダウンロードしましたが
キー設定で悩んでます
P47のキー設定の表などありますでしょうか?
もしくは参考になる 動画やHPなどありましたら教えてもらえませんでしょうか
よろしくお願いします
740大空の名無しさん (ワッチョイ 25db-6/kI)
2022/07/19(火) 07:36:19.04ID:lGIA3wp+0 >>739
>>739
操作方法がわららんって話ならこれ見れば
https://www.mudspike.com/wp-content/uploads/guides/DCS%20P-47D%20Thunderbolt%20Guide.pdf
キーバインドは当たり前だけど人によってデバイス違うから人それぞれ必要だと思う物を割り当ててる
>>739
操作方法がわららんって話ならこれ見れば
https://www.mudspike.com/wp-content/uploads/guides/DCS%20P-47D%20Thunderbolt%20Guide.pdf
キーバインドは当たり前だけど人によってデバイス違うから人それぞれ必要だと思う物を割り当ててる
741大空の名無しさん (ササクッテロ Sp75-tZ2s)
2022/07/19(火) 11:20:33.85ID:Of/wj5d+p742大空の名無しさん (アウアウウー Sa39-cIkS)
2022/07/19(火) 22:26:39.64ID:0msBYkt8a743大空の名無しさん (ワッチョイ ee89-ro4p)
2022/07/19(火) 23:34:04.97ID:8gkHBCp20 なんか知らん間にVKBのGladiator NXTがEVOになってスロットル版が販売されてた
Y軸にクラッチがついてスプリング外すと位置が保存され、X軸を固定すると普通のスロットルとして使えるってことだと思うけど、HOTASスロットル出すって言ってたのはどうなったんだ…
X軸はそのままでY軸だけスロットルにすればヘリとかスペースシム向けにはありか?
Y軸にクラッチがついてスプリング外すと位置が保存され、X軸を固定すると普通のスロットルとして使えるってことだと思うけど、HOTASスロットル出すって言ってたのはどうなったんだ…
X軸はそのままでY軸だけスロットルにすればヘリとかスペースシム向けにはありか?
744大空の名無しさん (ワッチョイ 9524-2+Fg)
2022/07/19(火) 23:45:17.81ID:v1O+kBR00 Gladiator NXT EVO ‘Space Combat Edition’
て商品名なんだからそりゃシューティングゲーム用ってことだろ
フラシムのヘリで利用するなら普通にスロットル使うかちゃんとしたコレクティブ買った方がいい
て商品名なんだからそりゃシューティングゲーム用ってことだろ
フラシムのヘリで利用するなら普通にスロットル使うかちゃんとしたコレクティブ買った方がいい
745大空の名無しさん (ワッチョイ ee89-ro4p)
2022/07/19(火) 23:57:23.92ID:8gkHBCp20746大空の名無しさん (ワッチョイ 8915-PUxa)
2022/07/20(水) 01:37:02.85ID:wM78CzYY0 >>742
P-47Dのようなレシプロ単発戦闘機だと、離陸できるようになるのに苦労しそうで
そこから始めなくてもいいんじゃないかなって思わなくもない
空中スタートミッションでただ飛ぶことを知り、空戦することを知って、離陸はそれから
でもいいんじゃないかとすら思う
エンジンかけるところからなコールドスタートや、駐機場から滑走路端までタキシング
していくなんてのも、できればリアリティ増すけど時間かかるし、じっくり取り組める休日
だけでいいんじゃないかな
アナログ軸の割当はIL-2でもDCSでも似たようなものだけど
スティックのXY軸をピッチとロールにする(デフォルトでそうなってるかな)、Z軸とスライダー
(なんだろSXとかの名前になってるのか?)はもし割当たってたらまぎらわしいからいったん外す
スロットルはメインの前後動をスロットルにする(第2以降のアナログ軸に割当あったら外す)
ペダルはZ軸をラダー、XとY軸を左右個別の車輪ブレーキにする
スロットルとブレーキはスライダーオプション(もしくは非対称オプション)にチェック
動翼3軸はデッドゾーンや感度カーブを必要に応じて設定
これで空中スタートで飛ぶだけならできるはず
各軸入力に対して本来あるべき挙動と逆の挙動を機体や動作部が示したらInvert欄にチェック
スティックベース部のスライダーは、あとからプロペラピッチに割り当てるといいかな
ボタン・スイッチについてはまたこんど
P-47Dのようなレシプロ単発戦闘機だと、離陸できるようになるのに苦労しそうで
そこから始めなくてもいいんじゃないかなって思わなくもない
空中スタートミッションでただ飛ぶことを知り、空戦することを知って、離陸はそれから
でもいいんじゃないかとすら思う
エンジンかけるところからなコールドスタートや、駐機場から滑走路端までタキシング
していくなんてのも、できればリアリティ増すけど時間かかるし、じっくり取り組める休日
だけでいいんじゃないかな
アナログ軸の割当はIL-2でもDCSでも似たようなものだけど
スティックのXY軸をピッチとロールにする(デフォルトでそうなってるかな)、Z軸とスライダー
(なんだろSXとかの名前になってるのか?)はもし割当たってたらまぎらわしいからいったん外す
スロットルはメインの前後動をスロットルにする(第2以降のアナログ軸に割当あったら外す)
ペダルはZ軸をラダー、XとY軸を左右個別の車輪ブレーキにする
スロットルとブレーキはスライダーオプション(もしくは非対称オプション)にチェック
動翼3軸はデッドゾーンや感度カーブを必要に応じて設定
これで空中スタートで飛ぶだけならできるはず
各軸入力に対して本来あるべき挙動と逆の挙動を機体や動作部が示したらInvert欄にチェック
スティックベース部のスライダーは、あとからプロペラピッチに割り当てるといいかな
ボタン・スイッチについてはまたこんど
747大空の名無しさん (アウアウウー Sa39-cIkS)
2022/07/20(水) 05:41:57.46ID:J6zCw0ypa >>746
書き込みありがとうございます
初心者なりに 単発レシプロ機を調べてみました
要約すると こんな感じですかね
単発レシプロ機は プロペラの回転運動による様々な要因で
自然と機体が左方向にロールするので 離陸には 特に気を付けないといけない
離陸時に 単発レシプロ機は色々覚えることが多く 色々操作しなくてはいけない
地味だし 楽しくない
それよりも 空中スタートして 色々飛行したほうがいい
@ 覚えることが少ない = ボタン設定とか少なくて済む
A 操作してて楽しい = 挫折しにくい 長続きする
まずは
エルロン ラダー エレベーター フラップ と スロットルの設定
そのほかのボタン設定は その都度増やしてく感じ
書き込みありがとうございます
初心者なりに 単発レシプロ機を調べてみました
要約すると こんな感じですかね
単発レシプロ機は プロペラの回転運動による様々な要因で
自然と機体が左方向にロールするので 離陸には 特に気を付けないといけない
離陸時に 単発レシプロ機は色々覚えることが多く 色々操作しなくてはいけない
地味だし 楽しくない
それよりも 空中スタートして 色々飛行したほうがいい
@ 覚えることが少ない = ボタン設定とか少なくて済む
A 操作してて楽しい = 挫折しにくい 長続きする
まずは
エルロン ラダー エレベーター フラップ と スロットルの設定
そのほかのボタン設定は その都度増やしてく感じ
748大空の名無しさん (ブーイモ MMde-9APT)
2022/07/20(水) 08:17:24.85ID:iAajeGRmM それにしても初フラシムでP-47とは結構なマニアだな
749大空の名無しさん (スッププ Sdfa-FvF9)
2022/07/20(水) 09:12:56.80ID:mv3xLm3Cd フラシムと言っても民間勢もいればミリタリー勢もいてミリタリー勢の中でもレシプロとジェットに好みが分かれるからな
どれも趣向が異なる
どれも趣向が異なる
750大空の名無しさん (アウアウウー Sa39-f0Rj)
2022/07/20(水) 09:25:54.31ID:RYjNGHyda 現代はリアルすぎて初心者には飛ぶことさえおぼつかないシムか
簡単すぎて飛行機のおもしろさが全然感じられないシューターかの2択になってしまったから今から始める子供達は大変だよ
わしらが若い頃は、キーボードオンリーでもプレイできるくらいイージーな調整でありつつも
ちゃんと失速したりギアやフラップの操作はある、みたいな適度な具合のシムがあったから
すんなりとこの世界に慣れていくことができたのだ・・・
簡単すぎて飛行機のおもしろさが全然感じられないシューターかの2択になってしまったから今から始める子供達は大変だよ
わしらが若い頃は、キーボードオンリーでもプレイできるくらいイージーな調整でありつつも
ちゃんと失速したりギアやフラップの操作はある、みたいな適度な具合のシムがあったから
すんなりとこの世界に慣れていくことができたのだ・・・
751大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp75-tZ2s)
2022/07/20(水) 09:26:48.86ID:0UL/HqiFp 老害にも程がある
753大空の名無しさん (ワントンキン MMea-jdqZ)
2022/07/20(水) 09:36:40.42ID:0+yO+Y3qM WTからフラシム入ったからP-47と予想。D型以降しか実装されてないし
754大空の名無しさん (ワッチョイ ee89-ro4p)
2022/07/20(水) 12:11:10.92ID:csnbbpA00 P-47のフル爆装とか見た目は好きだよ飛ばしたくないけど
確かに大戦機はWTが比較的手軽だけど現代機は手軽なの無いかもね
古いのだとエアロダンシングとか入りにちょうど良かったんだが
確かに大戦機はWTが比較的手軽だけど現代機は手軽なの無いかもね
古いのだとエアロダンシングとか入りにちょうど良かったんだが
755大空の名無しさん (アウアウウー Sa39-mcdQ)
2022/07/20(水) 12:34:25.54ID:E4PdqEcla スレで個人語りするのもどうかなと思いますが
P47に 行きつく経緯
war thunderの タンクを無課金でプレイ
厨二病な発想で 最強タンクはなんだろうとウキペディアとかで調べ始める
勢いで タンクキラーの爆撃機も調べる
P47Dは
最強エンジン 最強タービン 最強火力 最強搭載量 最強防備
だという結論に至る
空飛ぶ恐竜 空飛ぶバスタブ
男のロマンだと思ってます
P47に 行きつく経緯
war thunderの タンクを無課金でプレイ
厨二病な発想で 最強タンクはなんだろうとウキペディアとかで調べ始める
勢いで タンクキラーの爆撃機も調べる
P47Dは
最強エンジン 最強タービン 最強火力 最強搭載量 最強防備
だという結論に至る
空飛ぶ恐竜 空飛ぶバスタブ
男のロマンだと思ってます
756大空の名無しさん (ワッチョイ 9524-2+Fg)
2022/07/20(水) 12:38:07.96ID:/eOJ5cqe0758大空の名無しさん (ワッチョイ 9524-2+Fg)
2022/07/20(水) 14:18:41.00ID:/eOJ5cqe0 >>715
> ダイドーハント (DAIDOHANT) (補強金物) ブラック マルチ金物 L型 [鉄] (W)60x(A)65x(B)65mm (1個入) 69106
とりあえずこれ買ってみたけど1個だけじゃ幅も何も足りないなw
プレート型 (W)40x(A)160mm と組み合わせてるんだと思うけど実際どんな感じに構成してるん?
> ダイドーハント (DAIDOHANT) (補強金物) ブラック マルチ金物 L型 [鉄] (W)60x(A)65x(B)65mm (1個入) 69106
とりあえずこれ買ってみたけど1個だけじゃ幅も何も足りないなw
プレート型 (W)40x(A)160mm と組み合わせてるんだと思うけど実際どんな感じに構成してるん?
759大空の名無しさん (ワッチョイ da4a-g3NU)
2022/07/20(水) 19:47:57.67ID:tbqLd/h90 >>755
重くて「コイツはとにかく昇ろうとしないんだ」みたいな話読んだ事ある。
重くて「コイツはとにかく昇ろうとしないんだ」みたいな話読んだ事ある。
761大空の名無しさん (ワッチョイ aa63-es9T)
2022/07/20(水) 20:56:50.28ID:melhJCLH0 アマゾンでF18替スティックやすいな
762大空の名無しさん (ワントンキン MMea-jdqZ)
2022/07/20(水) 21:10:59.76ID:0+yO+Y3qM763大空の名無しさん (ワッチョイ 8915-PUxa)
2022/07/20(水) 21:52:55.97ID:wM78CzYY0 >>747
理論を学んだり実機の知識をつけるのもいいし、学んだことがシミュレータでその通り再現
されてるかDCSやIL-2内で飛ばしてみて体感するのもいい、両輪としてまく組み合わせてね
回転方向が逆のエンジンを搭載した単発機はロールする向きも逆になる、数は稀だけど
セイバーエンジン搭載のテンペストV、グリフォンエンジン搭載のスピットファイアなんかが逆
余談だけど同じ回転方向のエンジンを2基使ってる双発機もカウンタートルクが平均化される
からか機体全体が受ける影響が単発機より少なく、乗りやすく感じるんじゃないかな
空中では主にロールに表れるエンジン・プロペラのカウンタートルクが地上ではヨーに
出てくるから、離陸滑走を始めたとき機首がぐいっと横向きたがる
打ち消そうとしてラダーペダル踏んでも、まだ速度が出てないとラダーの効果が出にくい
滑走の速度が出てくるとラダーが効いてくるからこんどはペダルを緩めないと逆に向き
すぎてしまってふらふらするっていう体験も、離陸に挑戦してみたら味わえるかと
離着陸にはフラップと車輪出し入れ操作あるけど、巡航中・戦闘中はほぼフラップ触らない
エンジン冷却・ラジエター冷却風取り込み量の調節機構を「カウルフラップ」と呼ぶ機種もあるが
こっちは飛行中に操作するので混同せずに設定しておく
あとプロペラピッチ調節もね
各舵のトリム+-キーも割当ておいたほうが飛ぶの楽になるかな… スロットルの握り向こう側の
4wayなりあいてるとこ使って
戦闘するなら忘れちゃいけないのが機銃トリガーと爆弾リリースボタン
トリガーはそのままスティックのトリガーで、リリースはスティック上側の左ボタンで
IL-2 1946は爆弾とロケット弾が別キーになってるので、同右ボタンをロケット弾に使うか
DCSのP-47Dは爆弾とロケット弾を同一キーで投下/発射(現代米軍ジェット機もおおむねコレ)
DCSは正面やサイドパネルのスイッチ類をマウスクリック操作できるので、その分は無理にスティック
やスロットルに割り当てなくても操作できる(爆弾選択スイッチなど)
P-47Dの飛行や離着陸に関係する操作系が左手スロットル付近に固められてて視線を左下に
向けないとクリック操作できず不便なので、やっぱりスティック/スロットル割当にってなるが
理論を学んだり実機の知識をつけるのもいいし、学んだことがシミュレータでその通り再現
されてるかDCSやIL-2内で飛ばしてみて体感するのもいい、両輪としてまく組み合わせてね
回転方向が逆のエンジンを搭載した単発機はロールする向きも逆になる、数は稀だけど
セイバーエンジン搭載のテンペストV、グリフォンエンジン搭載のスピットファイアなんかが逆
余談だけど同じ回転方向のエンジンを2基使ってる双発機もカウンタートルクが平均化される
からか機体全体が受ける影響が単発機より少なく、乗りやすく感じるんじゃないかな
空中では主にロールに表れるエンジン・プロペラのカウンタートルクが地上ではヨーに
出てくるから、離陸滑走を始めたとき機首がぐいっと横向きたがる
打ち消そうとしてラダーペダル踏んでも、まだ速度が出てないとラダーの効果が出にくい
滑走の速度が出てくるとラダーが効いてくるからこんどはペダルを緩めないと逆に向き
すぎてしまってふらふらするっていう体験も、離陸に挑戦してみたら味わえるかと
離着陸にはフラップと車輪出し入れ操作あるけど、巡航中・戦闘中はほぼフラップ触らない
エンジン冷却・ラジエター冷却風取り込み量の調節機構を「カウルフラップ」と呼ぶ機種もあるが
こっちは飛行中に操作するので混同せずに設定しておく
あとプロペラピッチ調節もね
各舵のトリム+-キーも割当ておいたほうが飛ぶの楽になるかな… スロットルの握り向こう側の
4wayなりあいてるとこ使って
戦闘するなら忘れちゃいけないのが機銃トリガーと爆弾リリースボタン
トリガーはそのままスティックのトリガーで、リリースはスティック上側の左ボタンで
IL-2 1946は爆弾とロケット弾が別キーになってるので、同右ボタンをロケット弾に使うか
DCSのP-47Dは爆弾とロケット弾を同一キーで投下/発射(現代米軍ジェット機もおおむねコレ)
DCSは正面やサイドパネルのスイッチ類をマウスクリック操作できるので、その分は無理にスティック
やスロットルに割り当てなくても操作できる(爆弾選択スイッチなど)
P-47Dの飛行や離着陸に関係する操作系が左手スロットル付近に固められてて視線を左下に
向けないとクリック操作できず不便なので、やっぱりスティック/スロットル割当にってなるが
765大空の名無しさん (ワッチョイ fa21-k97k)
2022/07/22(金) 11:48:56.30ID:YsHzHN7A0 プロペラピッチは、巡行時、加速時、スロットルオフでダイブ時にそれぞれ変化させて挙動を見ると、感覚的に掴みやすいよ。
766大空の名無しさん (ワッチョイ fa21-k97k)
2022/07/22(金) 12:06:46.51ID:YsHzHN7A0 大戦機は、トリムとかの操作系が別々になってるのが醍醐味の一つだと思ってるので、
敢えてスティックに割り当てないで楽しむ手もあるかな。
自分は、スティックやスロットル周りにあるものしか割り当ててないよ。
初心者に親切な解説がリプされてたので、参考にしながら、
自分に合ったスタイルを探してみるのも良いんじゃ無いかなぁ。
敢えてスティックに割り当てないで楽しむ手もあるかな。
自分は、スティックやスロットル周りにあるものしか割り当ててないよ。
初心者に親切な解説がリプされてたので、参考にしながら、
自分に合ったスタイルを探してみるのも良いんじゃ無いかなぁ。
767大空の名無しさん (ササクッテロロ Sp75-ZGkm)
2022/07/22(金) 12:41:27.79ID:wUkNPuNXp コレがあるとプロペラピッチやミクスチャー弄るのに捗るよ
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/flight/flight-simulator-throttle-quadrant.945-000048.html
アナログ軸3本とボタン6個増やせるから色々応用が効く
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/flight/flight-simulator-throttle-quadrant.945-000048.html
アナログ軸3本とボタン6個増やせるから色々応用が効く
768大空の名無しさん (アウアウウー Sa5d-MnR1)
2022/07/23(土) 00:46:19.78ID:PbrvOrqva769大空の名無しさん (ワッチョイ d924-bRtw)
2022/07/23(土) 01:31:42.44ID:TDOLgEqy0 >>767
なかなか良いよね、4つほど持ってるので何にでもアナログ軸割り当て放題だぜ
ただ、アナログ軸が割とイカれやすくて信号ブレたり掃除が必要になるって欠点さえなければなー
ホールセンサー化してくれたら最高なのだが
なかなか良いよね、4つほど持ってるので何にでもアナログ軸割り当て放題だぜ
ただ、アナログ軸が割とイカれやすくて信号ブレたり掃除が必要になるって欠点さえなければなー
ホールセンサー化してくれたら最高なのだが
770大空の名無しさん (ワッチョイ 5102-TgTb)
2022/07/24(日) 02:25:55.67ID:d3ETOBDW0 >>764
これでわかるかな?
プレートを3枚、三みたいにおくと
ちょうどスティック台座のネジ穴と合う位置に穴がくるんですわ
その3枚を固定するため両端に2枚縦に││みたいにおいて、ステンの皿ビスとナットで固定
L字アングルは、自分の持ってるホイールスタンドにちょうど合うくらいの間隔で取り付けられた(たまたま)
そこはぴったりじゃなくて数ミリくらい?誤差あるけど、まあむりやりつけちゃってますわ
他の人みたいに練られた設計じゃなく、ホントたまたまの産物なんでご参考までにw
https://i.imgur.com/f4Fzpdv.jpg
https://i.imgur.com/7jMPTGl.jpg
https://i.imgur.com/9l9Ttim.jpg
https://i.imgur.com/r1zrqz4.jpg
これでわかるかな?
プレートを3枚、三みたいにおくと
ちょうどスティック台座のネジ穴と合う位置に穴がくるんですわ
その3枚を固定するため両端に2枚縦に││みたいにおいて、ステンの皿ビスとナットで固定
L字アングルは、自分の持ってるホイールスタンドにちょうど合うくらいの間隔で取り付けられた(たまたま)
そこはぴったりじゃなくて数ミリくらい?誤差あるけど、まあむりやりつけちゃってますわ
他の人みたいに練られた設計じゃなく、ホントたまたまの産物なんでご参考までにw
https://i.imgur.com/f4Fzpdv.jpg
https://i.imgur.com/7jMPTGl.jpg
https://i.imgur.com/9l9Ttim.jpg
https://i.imgur.com/r1zrqz4.jpg
771大空の名無しさん (ワッチョイ d924-bRtw)
2022/07/24(日) 02:41:31.97ID:kYcASPNC0772大空の名無しさん (ワッチョイ 5102-TgTb)
2022/07/24(日) 02:47:20.45ID:d3ETOBDW0 金属加工器用にできる人ならベースプレートは鉄板に穴あけ、でいいとこですが
自分はそこまでできないゆえ、こうなった、ということでw
成功をいのります
自分はそこまでできないゆえ、こうなった、ということでw
成功をいのります
773大空の名無しさん (ワッチョイ 095c-VsAj)
2022/07/25(月) 09:23:30.66ID:r7pTF34R0 握ってごらん・・・・俺のジョイスティック・・・・
774大空の名無しさん (ワッチョイ 6989-B7qu)
2022/07/25(月) 09:42:18.63ID:WZy6uNT/0 そのトグルスイッチをしまうんだ
775大空の名無しさん (スフッ Sd33-GZxm)
2022/07/25(月) 09:54:35.70ID:5R8+Luwvd グニャグニャで手応えがないぞ
776大空の名無しさん (アウアウウー Sa5d-MnR1)
2022/07/25(月) 10:18:35.23ID:WVlVjdNOa どれクリックしてみるか・・・ん? なんだ in.op か
777大空の名無しさん (ワンミングク MMd3-Uhqw)
2022/07/25(月) 10:27:34.13ID:p4oILvmjM シュリンク被ったままですが未使用ですか?
778大空の名無しさん (ラクペッ MM75-R4TS)
2022/07/29(金) 02:34:57.32ID:Qo4S3H5BM ロジテックのラダーペダルが右に踏んだままの認識になった 買い直しせないかんかな?
VR G2買ったばかりなのになあ
VR G2買ったばかりなのになあ
779大空の名無しさん (ワッチョイ b301-VsAj)
2022/07/29(金) 03:11:02.88ID:tNNSabhu0 トーなのかヨーなのかしらんけど懐厳しいなら買い直す前にとりあえず分解やろ
780大空の名無しさん (ワッチョイ d924-bRtw)
2022/07/29(金) 03:50:36.77ID:SFtr2OS80 いや分解する前にまずキャリブレーションやろ
781大空の名無しさん (ワッチョイ 8b2c-otHd)
2022/07/29(金) 04:09:21.17ID:wlTVOBNK0 ロジのどれか知らんけど
保証期間過ぎてるか保証受けられない製品なんだったら
いくつか修復手段試してみて状態変わらなかったら捨てて買い替えだろうな
何年ぐらい使ったん?
保証期間過ぎてるか保証受けられない製品なんだったら
いくつか修復手段試してみて状態変わらなかったら捨てて買い替えだろうな
何年ぐらい使ったん?
782大空の名無しさん (ワッチョイ b363-VAiE)
2022/07/29(金) 06:50:57.20ID:18cJOYqw0 安いから買い換える
783大空の名無しさん (ラクペッ MM75-R4TS)
2022/07/29(金) 09:26:24.69ID:Qo4S3H5BM 購入履歴見たら丁度1年やった 1年で逝く?ラダーペダルとか頻繁に使わんのに
プリンターとデバイスからコントロールパネルで見てたけど右に振れっぱなし
トーブレーキラダーペダル サイテック、ロジテックで名称かわるね
まあね同じものなら23000位だし買い替えもいいかなと思うけど1年毎に買い替えは
プリンターとデバイスからコントロールパネルで見てたけど右に振れっぱなし
トーブレーキラダーペダル サイテック、ロジテックで名称かわるね
まあね同じものなら23000位だし買い替えもいいかなと思うけど1年毎に買い替えは
784大空の名無しさん (ワッチョイ 8b2c-otHd)
2022/07/29(金) 09:38:29.48ID:wlTVOBNK0 ん? 日本のロジクールから発売の国内正規品を国内代理店で購入なら
保証期間2年じゃね?
保証期間2年じゃね?
785大空の名無しさん (スッップ Sd33-KdG0)
2022/07/29(金) 14:32:22.62ID:XYG++2ryd786大空の名無しさん (ワッチョイ 8b2c-otHd)
2022/07/29(金) 16:21:33.02ID:wlTVOBNK0787大空の名無しさん (スッププ Sd33-G3rp)
2022/07/29(金) 17:22:38.34ID:QV/PJqW6d788大空の名無しさん (ラクペッ MM75-R4TS)
2022/07/29(金) 18:20:33.62ID:Qo4S3H5BM 皆 ありがとう
封印無かったから裏を剝いでみたけど断線ではなかった センターが出ない
2年保証期間内だったから取り合えず修理に出す 裏を開けたからダメならダメでいいし
でMFGかVIRPILに買い直す プラと金属ではね
海外製って配線細いよね剥き出し部分も多いし 古いアウディ乗ってた時もセンサー系の
配線が細かったのを思い出した
それとさ 俺の為に争うのは止めてな ^ ^; ありがとう
封印無かったから裏を剝いでみたけど断線ではなかった センターが出ない
2年保証期間内だったから取り合えず修理に出す 裏を開けたからダメならダメでいいし
でMFGかVIRPILに買い直す プラと金属ではね
海外製って配線細いよね剥き出し部分も多いし 古いアウディ乗ってた時もセンサー系の
配線が細かったのを思い出した
それとさ 俺の為に争うのは止めてな ^ ^; ありがとう
791大空の名無しさん (ラクペッ MM75-R4TS)
2022/07/29(金) 19:30:07.20ID:Qo4S3H5BM 報告まで
ロジクールからSaitek - Clear Calibration - Pro Flight Rudder Pedals
と言うレジストリエディタDLして実行したけどダメだった
ロジクールからSaitek - Clear Calibration - Pro Flight Rudder Pedals
と言うレジストリエディタDLして実行したけどダメだった
792大空の名無しさん (ワッチョイ 8b2c-otHd)
2022/07/29(金) 19:46:15.17ID:wlTVOBNK0 >>788
MFGペダルの主構造材は複合材料製
正確なところは公表されてなくてCFRPなのかなんなのか分からなかった気がするけど
買ってから「金属じゃなかったー」ってガッカリしないように
金属製じゃなくてもモノ自体はいいわけだから
MFGペダルの主構造材は複合材料製
正確なところは公表されてなくてCFRPなのかなんなのか分からなかった気がするけど
買ってから「金属じゃなかったー」ってガッカリしないように
金属製じゃなくてもモノ自体はいいわけだから
793大空の名無しさん (ワッチョイ 6989-w5A/)
2022/07/29(金) 20:03:36.49ID:3Gbi5KmN0 saitek(現logi)はセンサーのセンター狂うの早すぎない?
以前に何機種か使ったけどどれも一年くらいでセンターが狂ったわ
以前に何機種か使ったけどどれも一年くらいでセンターが狂ったわ
794大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-nl4N)
2022/07/29(金) 21:32:22.29ID:Y7bbPM4t0 半年でチャタリングが起きましたよ。
795大空の名無しさん (スッップ Sd33-KdG0)
2022/07/29(金) 21:34:30.47ID:XYG++2ryd797大空の名無しさん (ワッチョイ ed89-89Ml)
2022/07/30(土) 00:31:25.21ID:eKo6YLDX0 logiを諦めてスティックもペダルもVirpilとかVKBにしたら、センサーが全く狂わなくなったから、俺はさっさとこっち買っとけば良かったと思った
798大空の名無しさん (スッププ Sd9a-lbI7)
2022/07/30(土) 00:36:19.68ID:WJAOuwH2d うちのロジペダルは10年近く経つけど現役だわ
MFGとVirpilってどっちがいいのかね
VKB好きだけど流石にトーブレーキないのは無理だわ
Slaw Deviceとか気になってる
MFGとVirpilってどっちがいいのかね
VKB好きだけど流石にトーブレーキないのは無理だわ
Slaw Deviceとか気になってる
799大空の名無しさん (ワッチョイ 6524-wsoA)
2022/07/30(土) 01:22:32.39ID:DjCH5rUi0 >>798
> Slaw Device
入手のハードルは高いけどデザインや作りは一番いいと思う、精度もおそらく十分以上
それに比べると、Virpilペダルは全金属だけど微妙にヤワいしパーツの表面処理とかもちと雑な感じ
MFGは精度的な問題は無いと思うけどしょせん樹脂なのでパーツ割れたりってのはあるし
ペダル形状やら何やらあまり俺には合わなかったな
ただ俺が中古で入手したSlaw Deviceペダル、状態はめちゃ綺麗で保存状態の良いものだったが
なんかPC起動時にキャリブレーションが狂うケースがあってちとめんどいw
(まー個人レベルの小規模開発プロダクトなのでこんなものかと、毎度確認したり補正したりしつつ使ってる、
アナログ3軸だけのデバイスだからそのうち基盤を別のに入れ替えでもするか…?)
全金属ペダルならとりあえず入手のしやすさとかでVirpilも悪くはないと思うよ
> Slaw Device
入手のハードルは高いけどデザインや作りは一番いいと思う、精度もおそらく十分以上
それに比べると、Virpilペダルは全金属だけど微妙にヤワいしパーツの表面処理とかもちと雑な感じ
MFGは精度的な問題は無いと思うけどしょせん樹脂なのでパーツ割れたりってのはあるし
ペダル形状やら何やらあまり俺には合わなかったな
ただ俺が中古で入手したSlaw Deviceペダル、状態はめちゃ綺麗で保存状態の良いものだったが
なんかPC起動時にキャリブレーションが狂うケースがあってちとめんどいw
(まー個人レベルの小規模開発プロダクトなのでこんなものかと、毎度確認したり補正したりしつつ使ってる、
アナログ3軸だけのデバイスだからそのうち基盤を別のに入れ替えでもするか…?)
全金属ペダルならとりあえず入手のしやすさとかでVirpilも悪くはないと思うよ
800大空の名無しさん (ワッチョイ f1e5-S1gE)
2022/07/30(土) 03:20:09.60ID:qmQQrjZ/0 MFGユーザーだが、コンポジット材で今後冬に向けて足が冷たくないのが何より。
以前別のラダーで金属ペダルを使ってたこともあったが、素足のことが多いので冷えて辛かった。
MFGは丈夫で油圧ダンパーやらペダルオプションもあるのでオススメ。配送も早い。
以前別のラダーで金属ペダルを使ってたこともあったが、素足のことが多いので冷えて辛かった。
MFGは丈夫で油圧ダンパーやらペダルオプションもあるのでオススメ。配送も早い。
801大空の名無しさん (ラクペッ MMed-G1eK)
2022/07/30(土) 06:26:24.74ID:POh/+2rZM ここまでTPRが出てきてないけどTPRはダメ?
802大空の名無しさん (ワッチョイ 4a63-OtAY)
2022/07/30(土) 06:54:54.54ID:h19c9Ltq0 ヘリが
803大空の名無しさん (ワッチョイ f507-OJEc)
2022/07/30(土) 08:08:49.38ID:qc0ODb5l0804大空の名無しさん (ササクッテロル Sp05-ib8a)
2022/07/30(土) 12:15:07.61ID:k9MeOXSzp >>801
俺TPR使ってるけどめちゃくちゃ良いぜ
分解能が655536(MFGは2048)文字通り桁が違うからすげえなめらかにラダーが動く
振り子式で棒ラダー?というのかな土踏まず乗っけるタイプのペダル付きラダーなので操作が精密にできる…ような気がする
個人の感覚なのでアレだが
正直オーバースペック気味(スティックならともかくラダーに分解能65536の精度は必要かとか)だが確か現存するラダーで最高性能のラダーを作るってコンセプトで作られたはずなのでまあいいんだろう
耐久性も数年たってるけど特に問題はなし
欠点は他の人も言ってるが高い事
あとはデカい事も欠点だな
下手なミニデスクトップPCぐらい大きさがある
特に高さがあるから環境によっては置けないかもしれない
まあラダーなんて早々買い替えるものではないから最高クラスのラダーが欲しいなら買ってもいいんじゃないか
俺も当時ロジクールのラダーが壊れて次に買うの選ぶ時に
MFGとか検討したんだが当時最高性能のラダーという事で米アマゾンから輸入で8万出して買ったけど後悔してないよ
俺TPR使ってるけどめちゃくちゃ良いぜ
分解能が655536(MFGは2048)文字通り桁が違うからすげえなめらかにラダーが動く
振り子式で棒ラダー?というのかな土踏まず乗っけるタイプのペダル付きラダーなので操作が精密にできる…ような気がする
個人の感覚なのでアレだが
正直オーバースペック気味(スティックならともかくラダーに分解能65536の精度は必要かとか)だが確か現存するラダーで最高性能のラダーを作るってコンセプトで作られたはずなのでまあいいんだろう
耐久性も数年たってるけど特に問題はなし
欠点は他の人も言ってるが高い事
あとはデカい事も欠点だな
下手なミニデスクトップPCぐらい大きさがある
特に高さがあるから環境によっては置けないかもしれない
まあラダーなんて早々買い替えるものではないから最高クラスのラダーが欲しいなら買ってもいいんじゃないか
俺も当時ロジクールのラダーが壊れて次に買うの選ぶ時に
MFGとか検討したんだが当時最高性能のラダーという事で米アマゾンから輸入で8万出して買ったけど後悔してないよ
805大空の名無しさん (ワッチョイ 25cb-dSCr)
2022/07/30(土) 15:10:56.07ID:k186d1ie0 TPRなら自分の足の分解能が検出できる、ってのには興味あるわ
自分の足がどれくらいの微妙な操作ができるのか試したい。足だけに集中して微調整入力なんて実際にはほぼ起こらないシチュだけどね
これでポーリングレートが1000Hzならゲーム側にスゲー滑らかな入力を与えられるんだろうな、って思ったけど
シミュレーション部分の更新レートなんてせいぜい120Hzだよね多分
もちろん分解能もポーリングレートもオーバースペックでも全然かまわない数字だけどさ
自分の足がどれくらいの微妙な操作ができるのか試したい。足だけに集中して微調整入力なんて実際にはほぼ起こらないシチュだけどね
これでポーリングレートが1000Hzならゲーム側にスゲー滑らかな入力を与えられるんだろうな、って思ったけど
シミュレーション部分の更新レートなんてせいぜい120Hzだよね多分
もちろん分解能もポーリングレートもオーバースペックでも全然かまわない数字だけどさ
806大空の名無しさん (ワッチョイ 6524-wsoA)
2022/07/30(土) 15:43:25.45ID:DjCH5rUi0 >>803
そこの元ネタ記事の人BMSスレでも話題に出てたな、どのレビューもめっちゃ細かくてめっちゃ詳しい
Virpilがちょっとヤワいってのもその通りだな、あと高級機のはずのTPRがベアリングを使ってないってのはちょっと驚きだ
Slawは欲を言えばF-16タイプのペダルパーツを復活させてくれたらなー
今のはちょっとSFチックになってるのが微妙に残念
>>804
> 分解能が655536(MFGは2048)文字通り桁が違うからすげえなめらかにラダーが動く
5が一桁多いねえw
そもそも表記や基準の違いもありそうだが、>>803の記事によればその辺のスペックは眉唾っぽいよ?
正直、G940でもSaitekでもポットの劣化でスパイクが起きない限り、ペダルが滑らかじゃないとか気になることはなかったなあ
そこの元ネタ記事の人BMSスレでも話題に出てたな、どのレビューもめっちゃ細かくてめっちゃ詳しい
Virpilがちょっとヤワいってのもその通りだな、あと高級機のはずのTPRがベアリングを使ってないってのはちょっと驚きだ
Slawは欲を言えばF-16タイプのペダルパーツを復活させてくれたらなー
今のはちょっとSFチックになってるのが微妙に残念
>>804
> 分解能が655536(MFGは2048)文字通り桁が違うからすげえなめらかにラダーが動く
5が一桁多いねえw
そもそも表記や基準の違いもありそうだが、>>803の記事によればその辺のスペックは眉唾っぽいよ?
正直、G940でもSaitekでもポットの劣化でスパイクが起きない限り、ペダルが滑らかじゃないとか気になることはなかったなあ
807大空の名無しさん (ササクッテロル Sp05-ib8a)
2022/07/30(土) 15:56:38.61ID:Amx57aetp808大空の名無しさん (スッププ Sd9a-lbI7)
2022/07/30(土) 17:16:06.54ID:4z7zNPzkd やっぱSlawは良さそうだなぁ
でも欲しいのはRXとかいう恐らくBf109をモデルにしたやつじゃなくてDoraなんだよね
こっちは名前と形状からしてFw190Dモデルっぽい
でも公式ウェブサイトには載ってないからFBで直接コンタクトしてオーダーしたら作ってくれるかなぁ
でも欲しいのはRXとかいう恐らくBf109をモデルにしたやつじゃなくてDoraなんだよね
こっちは名前と形状からしてFw190Dモデルっぽい
でも公式ウェブサイトには載ってないからFBで直接コンタクトしてオーダーしたら作ってくれるかなぁ
809大空の名無しさん (ワッチョイ f1e5-S1gE)
2022/07/30(土) 18:41:57.59ID:qmQQrjZ/0 >>808
RXはF16の変形型で多分ガンダムを意識したネーミングかと。ネット情報ではDORAとくりぬき文字の付いてるのと、いかにもBfタイプのと2種類あるが、Bfタイプのがカッコいいと思う。
RXはF16の変形型で多分ガンダムを意識したネーミングかと。ネット情報ではDORAとくりぬき文字の付いてるのと、いかにもBfタイプのと2種類あるが、Bfタイプのがカッコいいと思う。
810大空の名無しさん (スッププ Sd9a-lbI7)
2022/07/30(土) 18:48:47.27ID:yUswon6jd ああほんとだViperってついてるね
Bf109とDoraは似てるけどダンパーになってるDoraの方が好みかも
いずれにせよ公式サイトに新作のRH ROTORとかいうやつの予約しかないのなんでだろ
前に見た時もRXしかなかったな
Bf109/Doraラインはディスコンなのか…?
Bf109とDoraは似てるけどダンパーになってるDoraの方が好みかも
いずれにせよ公式サイトに新作のRH ROTORとかいうやつの予約しかないのなんでだろ
前に見た時もRXしかなかったな
Bf109/Doraラインはディスコンなのか…?
811大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp05-ib8a)
2022/07/30(土) 20:05:12.18ID:GwZYeFCNp アレ書き込めない・・・
812大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp05-ib8a)
2022/07/30(土) 20:22:17.40ID:GwZYeFCNp なんか俺2行以上書き込めなくなってるかも
813大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp05-ib8a)
2022/07/30(土) 20:25:18.60ID:GwZYeFCNp 俺自身記憶があやふやだったんでTPRをツールで調べてきたんだけど残念無念
814大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp05-ib8a)
2022/07/30(土) 20:29:45.13ID:GwZYeFCNp まさかツール名がアウトか?
ツールの結果
https://i.imgur.com/yUYGiR4.gif
Zがラダー軸
だいぶ記憶違いをしていた
precision 32768 は左右各精度の事でminstep 2は1ステップの値でこれが小さいほど繊細な操作ができる
つまりTPRは分解能65536で2づつ値が動く
XとYはブレーキペダルなんだけど同じく分解能65536
無駄にいいな・・
ちなみにMFGは過去ログで言及してる人がいたんだがprecision 4096でminstep 16らしい
つまり分解能8192で16づつ値が動く
MFG持ってる人がいたらあってるか調べてみてくれ
すまん2048は記憶違いだった
2048はなんだったかな
もしかしたらpro fight rudderの分解能だったかも
でもあれ各512の1024じゃなかったかな
まあこんな感じでTPRは分解能だけでなく凄え細かく値が動かせるからめちゃくちゃ精度がいいのよ
ただ正直ラダーにここまでの精度が必要かは分からないんだよな
俺はpro fight rudderでも十分満足していた
ブレーキペダルが壊れなければまだ使ってかもしれない
ツールの結果
https://i.imgur.com/yUYGiR4.gif
Zがラダー軸
だいぶ記憶違いをしていた
precision 32768 は左右各精度の事でminstep 2は1ステップの値でこれが小さいほど繊細な操作ができる
つまりTPRは分解能65536で2づつ値が動く
XとYはブレーキペダルなんだけど同じく分解能65536
無駄にいいな・・
ちなみにMFGは過去ログで言及してる人がいたんだがprecision 4096でminstep 16らしい
つまり分解能8192で16づつ値が動く
MFG持ってる人がいたらあってるか調べてみてくれ
すまん2048は記憶違いだった
2048はなんだったかな
もしかしたらpro fight rudderの分解能だったかも
でもあれ各512の1024じゃなかったかな
まあこんな感じでTPRは分解能だけでなく凄え細かく値が動かせるからめちゃくちゃ精度がいいのよ
ただ正直ラダーにここまでの精度が必要かは分からないんだよな
俺はpro fight rudderでも十分満足していた
ブレーキペダルが壊れなければまだ使ってかもしれない
815大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp05-ib8a)
2022/07/30(土) 20:30:14.66ID:GwZYeFCNp マジでツール名かよ・・・
816大空の名無しさん (ワッチョイ 1af8-N699)
2022/07/30(土) 21:26:43.26ID:IdS3WWfP0 0から65535の値をとってStepが2なら分解能は32768だろ
Precisionってちゃんと表示されてだから素直にその値を信用しなさい
Precisionってちゃんと表示されてだから素直にその値を信用しなさい
817大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp05-ib8a)
2022/07/30(土) 22:12:50.57ID:/Orbh84zp >>816
ああ分解能ってそこなのか
ずっとZの値が分解能だと思ってたありがとう
分解だもんな・・・値を何段階に分けられるかが分解能だよな
そうかwarthogは各軸最大値65536でminstep1だから分解能65536になってるのか・・・
つまりTPRの場合全体32768段階の入力が可能でで片側16364段階だから片側の最大入力値を100%とした時に100÷16364=片側約0.006%刻みで値が入力可能ということか
それじゃあMFGの方は65536÷16で分解能4096になるわけか
確かにprecision 4096になるな
つまり片側2024段階になって100÷2024で約0.05%刻みで値が入力可能ということになるんかな
どちらにせよやはり過剰な精度ではあるのかもしれないな
自分でいうのもなんだが0.006%刻みの微調整が必要な状況が思いつかんしそもそも人間にそこまで精密な操作ができるかという疑問だしな
ああ分解能ってそこなのか
ずっとZの値が分解能だと思ってたありがとう
分解だもんな・・・値を何段階に分けられるかが分解能だよな
そうかwarthogは各軸最大値65536でminstep1だから分解能65536になってるのか・・・
つまりTPRの場合全体32768段階の入力が可能でで片側16364段階だから片側の最大入力値を100%とした時に100÷16364=片側約0.006%刻みで値が入力可能ということか
それじゃあMFGの方は65536÷16で分解能4096になるわけか
確かにprecision 4096になるな
つまり片側2024段階になって100÷2024で約0.05%刻みで値が入力可能ということになるんかな
どちらにせよやはり過剰な精度ではあるのかもしれないな
自分でいうのもなんだが0.006%刻みの微調整が必要な状況が思いつかんしそもそも人間にそこまで精密な操作ができるかという疑問だしな
818大空の名無しさん (ラクペッ MMed-G1eK)
2022/07/30(土) 22:40:06.53ID:POh/+2rZM Slaw 良さそうと思ったけど RH ROTORはヘリ用?っぽいよね
Viperは横幅535mmて結構でかいよね たれそうなイメージ
MFGが良さげ TPRも良さげ 上の人の長文ななめ読みして
TPRの評判悪かったのが・・・
何かあればレーザーカット 曲げ アルゴン溶接出来るし
各種材料もデンデンボルトも用意できるからってのがあって余計に悩む
Viperは横幅535mmて結構でかいよね たれそうなイメージ
MFGが良さげ TPRも良さげ 上の人の長文ななめ読みして
TPRの評判悪かったのが・・・
何かあればレーザーカット 曲げ アルゴン溶接出来るし
各種材料もデンデンボルトも用意できるからってのがあって余計に悩む
819大空の名無しさん (ワッチョイ 6524-dSCr)
2022/07/30(土) 23:11:14.28ID:puAA+XOT0820大空の名無しさん (ワッチョイ 1af8-N699)
2022/07/30(土) 23:45:18.51ID:IdS3WWfP0 >>817
値の範囲をステップ数で割ってそれをprecisionとしてるみたいだけど
本当は電気的熱的ノイズも含めて算出しないとprecisionじゃないからね
ADVの下位1bitや2bitが使い物にならないのは普通だから
あとprecisionが高いからといってaccuracyも高いとは言えないから要注意
ポテンショメータの線形性とかADCの線形性とかメカのガタつきとか
値の範囲をステップ数で割ってそれをprecisionとしてるみたいだけど
本当は電気的熱的ノイズも含めて算出しないとprecisionじゃないからね
ADVの下位1bitや2bitが使い物にならないのは普通だから
あとprecisionが高いからといってaccuracyも高いとは言えないから要注意
ポテンショメータの線形性とかADCの線形性とかメカのガタつきとか
821大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp05-ib8a)
2022/07/30(土) 23:57:29.14ID:YwJTeF3up822大空の名無しさん (スッププ Sd9a-lbI7)
2022/07/31(日) 00:18:44.87ID:I6YlA/6Dd 確かにTPRは醜い、昔のゴミ箱と呼ばれたMac Proを彷彿とさせる
でも他社みたいに機構が剥き出しなデザインだと埃やら猫の毛やらが詰まって壊れそうだ
武骨でカッコイイけど
でも他社みたいに機構が剥き出しなデザインだと埃やら猫の毛やらが詰まって壊れそうだ
武骨でカッコイイけど
823大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp05-ib8a)
2022/07/31(日) 00:39:53.04ID:Rp/N9Lpmp ジョイテスター2というツールを使ったんだがノイズはある程度考慮されてるような気がするんだよな
殆ど起きないんだがたまにminstepが4になったりする
多分ノイズとかせいなんじゃなかろうか
こんなこと書いてあるの見つけどけどよく分からん
https://theairtacticalassaultgroup.com/forum/showthread.php?t=1310
>>822
ラダーっぽくないけど良いラダーなんだよ…
https://i.imgur.com/eOcFmAs.jpg
https://i.imgur.com/CZiNSoe.jpg
殆ど起きないんだがたまにminstepが4になったりする
多分ノイズとかせいなんじゃなかろうか
こんなこと書いてあるの見つけどけどよく分からん
https://theairtacticalassaultgroup.com/forum/showthread.php?t=1310
>>822
ラダーっぽくないけど良いラダーなんだよ…
https://i.imgur.com/eOcFmAs.jpg
https://i.imgur.com/CZiNSoe.jpg
825大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp05-ib8a)
2022/07/31(日) 01:04:37.37ID:4SV+8yPrp ラダーを買う人の参考になればと思ったけどもういいや
826大空の名無しさん (ワッチョイ f507-OJEc)
2022/07/31(日) 01:25:43.27ID:IzQPGdNd0 >>810
調べたらslaw RXは2022年1月にディスコンのようだ
調べたらslaw RXは2022年1月にディスコンのようだ
827大空の名無しさん (ワッチョイ 99a6-h75T)
2022/07/31(日) 01:32:20.52ID:Qw6ry5ny0 いつか買えるといいな筆頭なので気が向いたら続けてもらえるとありがたや
828大空の名無しさん (ワッチョイ 9a21-yZKq)
2022/08/01(月) 20:46:27.73ID:A9E3eU2G0 >>803
思ったより、LogiteckのPRO ラダーが、点数良かったのにビックリ。
思ったより、LogiteckのPRO ラダーが、点数良かったのにビックリ。
829大空の名無しさん (ワッチョイ 6524-wsoA)
2022/08/02(火) 01:40:22.98ID:iNWMvh8x0 それでいてSaitek Combatラダーは駄目だってあたり、何でだろうね
831大空の名無しさん (ワッチョイ 9a21-yZKq)
2022/08/04(木) 23:22:54.32ID:xJfNGBWA0 VKBのこれどんな感じなんだろう。
ドイツ機乗りからすると、すごく気になる。
https://vkbcontrollers.com/?product=gnx-dual-thq-wwii-thq-sem-v-combo
ドイツ機乗りからすると、すごく気になる。
https://vkbcontrollers.com/?product=gnx-dual-thq-wwii-thq-sem-v-combo
832大空の名無しさん (ワッチョイ f507-OJEc)
2022/08/05(金) 00:05:40.54ID:9ItWYNhq0 >>831
導入してみんなにためにレビューしてくれてもいいんだぞw
導入してみんなにためにレビューしてくれてもいいんだぞw
833大空の名無しさん (スッップ Sd9a-lbI7)
2022/08/05(金) 07:34:50.34ID:hY7k8Gecd ドイツと言ったってスロットルの握る部分だけな感じでスイッチとかその辺り含めてレプリカというわけではないしなぁ
Warthogとか上位互換のスロットル持ってたら要らんのではないかね?
ドイツ機乗りならVKBの新しいKGグリップはどうよ
個人的にはMCG Ultumateみたく全金属製にして欲しかったけど
Warthogとか上位互換のスロットル持ってたら要らんのではないかね?
ドイツ機乗りならVKBの新しいKGグリップはどうよ
個人的にはMCG Ultumateみたく全金属製にして欲しかったけど
834大空の名無しさん (ワッチョイ ed89-q1UK)
2022/08/05(金) 09:01:05.84ID:CbHhyMJ/0 ジョイテスター2って公式サイトのどこからダウンロード出来る?
VKBのDownloadsページ見ても2じゃない無印しか見当たらないんだが
VKBのDownloadsページ見ても2じゃない無印しか見当たらないんだが
835大空の名無しさん (ワッチョイ d62c-NzPP)
2022/08/05(金) 09:13:38.73ID:gar4Bu/P0 2のついてない無印が実は現在の最新バージョンってことだったりしない?
836大空の名無しさん (ワッチョイ ed89-q1UK)
2022/08/05(金) 09:24:53.27ID:CbHhyMJ/0 すまん2のほうはVKBと関係ないツールっぽい
2のコンパイル日時が1992年で、VKBの無印が2018年らしいので、使うならVKBのDownloadsページから落としたほうがいいかも
2のコンパイル日時が1992年で、VKBの無印が2018年らしいので、使うならVKBのDownloadsページから落としたほうがいいかも
837大空の名無しさん (ワッチョイ ed89-q1UK)
2022/08/05(金) 09:30:09.95ID:CbHhyMJ/0 >>836
訂正(VKB_BtnTesterのほうを見てた)
VKB_JoyTesterは2015年。新しい事には違いない
2は最大4軸しか見れないけど、VKBはデバイス事に8軸見れるのでこっちのほうが良さそう
訂正(VKB_BtnTesterのほうを見てた)
VKB_JoyTesterは2015年。新しい事には違いない
2は最大4軸しか見れないけど、VKBはデバイス事に8軸見れるのでこっちのほうが良さそう
838大空の名無しさん (ブーイモ MMbe-0tCF)
2022/08/05(金) 15:11:22.63ID:NIVdvgYvM839大空の名無しさん (スッップ Sd9a-lbI7)
2022/08/05(金) 16:01:26.18ID:hY7k8Gecd 感触なんてわかるわけないやろからのハイエンドペダルには確かに素晴らしい感触があったっていう掌返し好き
840大空の名無しさん (ワッチョイ 25cb-dSCr)
2022/08/05(金) 16:07:06.33ID:Iz7+upCE0 ロジ低価格FFBホイールのギアギアしい感触もFANATECだとなかったりするんかなあ
841大空の名無しさん (アウアウエー Sa22-5vXs)
2022/08/05(金) 17:19:41.47ID:W1V3ieKVa x56買ったんだけど、これどうやって机に固定してる?
吸盤とかあるといいんだけどな
吸盤とかあるといいんだけどな
842大空の名無しさん (スッップ Sd9a-lbI7)
2022/08/05(金) 17:22:17.30ID:hY7k8Gecd >>841
自作でマウント作るか高いけどmonstertech買うか中華の廉価版を買うか、かな
自作でマウント作るか高いけどmonstertech買うか中華の廉価版を買うか、かな
843大空の名無しさん (ワッチョイ 4a63-OtAY)
2022/08/05(金) 17:25:01.77ID:4LhTImSe0 的確やな
844大空の名無しさん (ワッチョイ 8e20-ZHvw)
2022/08/05(金) 18:18:25.46ID:ZjuK8xgG0845大空の名無しさん (ワッチョイ 15bc-eXRA)
2022/08/05(金) 18:36:59.05ID:exp1uxaK0 机に貼り付けていいならマジックテープもよろしいかと
846大空の名無しさん (ワッチョイ 9a21-yZKq)
2022/08/05(金) 20:53:29.14ID:5coWuN1u0 一回り大きめの重めの鉄板買ってきて、貼り付けるとそれだけで動かんよ。
机の上でも足で挟んでも、固定せずに安定して使えるんじゃないかなぁ。
ちなみにx56じゃないけど、ステンレスバー付けて足で挟んで使ってるよ。
机の上でも足で挟んでも、固定せずに安定して使えるんじゃないかなぁ。
ちなみにx56じゃないけど、ステンレスバー付けて足で挟んで使ってるよ。
847大空の名無しさん (ワッチョイ 9bb8-V6Pm)
2022/08/06(土) 00:38:30.77ID:okKOkWwP0 机に固定必要か?
固定しなくても動いたこと無いけど、そんなに力入れて動かしてるの?
固定しなくても動いたこと無いけど、そんなに力入れて動かしてるの?
848大空の名無しさん (ワッチョイ d124-EeMr)
2022/08/06(土) 00:47:57.44ID:ODbNcBEw0849大空の名無しさん (ワッチョイ d124-woMg)
2022/08/06(土) 09:22:16.12ID:Ti4GHPwN0 X56ポチった
初めてのフライトスティック楽しみやで
初めてのフライトスティック楽しみやで
850大空の名無しさん (ワッチョイ c11d-Srqn)
2022/08/06(土) 11:16:29.69ID:peRiizQO0 >>841
X56ではないけど、うちは大きいマウスパッドの下にホームセンターで買った薄い鉄板引いて、スティックベースの裏に100均で買った磁石を両面で張り付けて、使用時に動かないようにしてる。片付けるのも容易。
X56ではないけど、うちは大きいマウスパッドの下にホームセンターで買った薄い鉄板引いて、スティックベースの裏に100均で買った磁石を両面で張り付けて、使用時に動かないようにしてる。片付けるのも容易。
851大空の名無しさん (ワッチョイ a9ef-woMg)
2022/08/06(土) 11:20:29.76ID:0KELrbNE0 amazonでX56 マウントとかで検索すると出てくるわね
852大空の名無しさん (ワッチョイ 1315-sFmp)
2022/08/07(日) 05:43:03.84ID:PS4oOqkf0 Virpil買った人ってどのくらいで届いた?
853大空の名無しさん (ワッチョイ 69b8-rkQs)
2022/08/07(日) 10:38:35.01ID:fxwzhqUA0 在庫があれば10日ほどで
私は入荷待ちだったので1ヶ月ほど待ちましたが、出荷表示されてからは案外早かったですね
私は入荷待ちだったので1ヶ月ほど待ちましたが、出荷表示されてからは案外早かったですね
854大空の名無しさん (ワッチョイ 1335-woMg)
2022/08/07(日) 16:35:02.86ID:7/s2WT590 >>852
今年7月にスティック、スロットル一式とマウントもろもろを頼んで、注文からちょうど3週間で届きました。
ただ送料無料オプションを使った結果、配送がFEDEXエコノミーになって予定より配送が遅延しました。
フォーラムを読むとFEDEXはよく遅延するから、DHLの方が良いとか言われていますね。
今年7月にスティック、スロットル一式とマウントもろもろを頼んで、注文からちょうど3週間で届きました。
ただ送料無料オプションを使った結果、配送がFEDEXエコノミーになって予定より配送が遅延しました。
フォーラムを読むとFEDEXはよく遅延するから、DHLの方が良いとか言われていますね。
855大空の名無しさん (ワッチョイ ebf8-qy/x)
2022/08/07(日) 22:34:34.53ID:T4CKWh/n0 Winwingの利用について、アドレスのベリファイが出来ないから日本向け発送できないものかと思ってたけど、気にせずオーダー画面に進めると今知った・・・。
Orion2のMAXとMetalの違いって、スティック側にえげつないHATが付いてるか付いて無いかってことで良いんだろうか?
MAXでも送料込み600ドルはなかなか・・・揺らぐな・・・
Orion2のMAXとMetalの違いって、スティック側にえげつないHATが付いてるか付いて無いかってことで良いんだろうか?
MAXでも送料込み600ドルはなかなか・・・揺らぐな・・・
856大空の名無しさん (ワッチョイ 1335-woMg)
2022/08/07(日) 22:44:46.69ID:7/s2WT590857大空の名無しさん (ワッチョイ ebf8-qy/x)
2022/08/07(日) 23:11:45.29ID:T4CKWh/n0 >>856
教えてくれてありがとう。TWCSで飛んでるとおおよその感覚か、目視でRPMなりFFなりを見るしかなかったから、めっちゃ大事な要素だ・・・。
教えてくれてありがとう。TWCSで飛んでるとおおよその感覚か、目視でRPMなりFFなりを見るしかなかったから、めっちゃ大事な要素だ・・・。
858大空の名無しさん (ワッチョイ 1335-woMg)
2022/08/07(日) 23:24:34.12ID:7/s2WT590 >>857
ORION1と2の比較動画があって、1はフィンガーリフトがなくてもデテントがあった。
わざわざ1から機能を劣化させる理由がないし、おそらく2も同じようにフィンガーリフトがなくてもデテント機能はあると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=6RoId62gKDQ
ORION1と2の比較動画があって、1はフィンガーリフトがなくてもデテントがあった。
わざわざ1から機能を劣化させる理由がないし、おそらく2も同じようにフィンガーリフトがなくてもデテント機能はあると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=6RoId62gKDQ
859大空の名無しさん (ワッチョイ 6b10-cw3q)
2022/08/08(月) 04:22:44.57ID:/zq/yusG0 >>857
最近Orion2ホタス買いました
詳しくないしDCSしかやらないけどわかるとこだけ
わざわざ外した状態で使ってないから断言しないけど、フィンガーリフトキットがないとディテントって言うの?物理的な戻り止めはないと思う
前のバージョンはレバー自体に付いてたみたいだよね?カタンていうの
アイドル/オフのスイッチというかセンサーというかはどっちに付いているか自分には分からないのでその部分はベースだけで機能する可能性もあるけど、その状態じゃ機能しても手応えでポジションわからないから使いにくいと思う
えげつないハットはシェイクキット兼ねていて要らなければ外せるみたいだし、やはり全部入りがお勧めかな
最近Orion2ホタス買いました
詳しくないしDCSしかやらないけどわかるとこだけ
わざわざ外した状態で使ってないから断言しないけど、フィンガーリフトキットがないとディテントって言うの?物理的な戻り止めはないと思う
前のバージョンはレバー自体に付いてたみたいだよね?カタンていうの
アイドル/オフのスイッチというかセンサーというかはどっちに付いているか自分には分からないのでその部分はベースだけで機能する可能性もあるけど、その状態じゃ機能しても手応えでポジションわからないから使いにくいと思う
えげつないハットはシェイクキット兼ねていて要らなければ外せるみたいだし、やはり全部入りがお勧めかな
860大空の名無しさん (ワッチョイ d124-woMg)
2022/08/08(月) 08:30:15.08ID:de0nFNLg0 機能winwingの存在を教えてもらって見てみたらかなりカッコいいやん
https://wwsimstore.com/view/goods-details.html?id=383
コレとかスイッチ充実しすぎでこのままでコールドスタートできるやん
だが1000ドル超えでめっちゃ高い
現実的にはこっちのOrion2 HOTAS MAXかな
https://wwsimstore.com/view/goods-details.html?id=343
品質高そう
https://wwsimstore.com/view/goods-details.html?id=383
コレとかスイッチ充実しすぎでこのままでコールドスタートできるやん
だが1000ドル超えでめっちゃ高い
現実的にはこっちのOrion2 HOTAS MAXかな
https://wwsimstore.com/view/goods-details.html?id=343
品質高そう
861大空の名無しさん (ワッチョイ d124-EeMr)
2022/08/08(月) 08:44:33.51ID:UAEKvJrr0 >>860
Super Taurusはいいぞ
スロットルレバーはフィンガーリフト部含めて金属パーツ多用されてるし、
机の上に置くタイプよりもかなりレバー支柱が長いのも好き
さらにTake OffパネルとCombat Readyパネルも揃えるとほんとホーネットの操作しやすくて楽しくなる
ただしHATスイッチはプラだし、スイッチの配置とかダイヤル形状とかレバー類とか全て本物通りって訳でもなく、
実用上便利だからいいでしょっていう割り切ったコストカット設計の部分もあるよ
Super Taurusはいいぞ
スロットルレバーはフィンガーリフト部含めて金属パーツ多用されてるし、
机の上に置くタイプよりもかなりレバー支柱が長いのも好き
さらにTake OffパネルとCombat Readyパネルも揃えるとほんとホーネットの操作しやすくて楽しくなる
ただしHATスイッチはプラだし、スイッチの配置とかダイヤル形状とかレバー類とか全て本物通りって訳でもなく、
実用上便利だからいいでしょっていう割り切ったコストカット設計の部分もあるよ
862大空の名無しさん (ワッチョイ d124-EeMr)
2022/08/08(月) 08:48:22.78ID:UAEKvJrr0 あ、スティックやスロットルのHOTAS部分はしっかり実機通りの配置になってるんだけど
必ずしも本物通りの配置じゃないのはスロットルベースのStart Upパネル、Take Offパネル、Combat Readyパネルの話ね
必ずしも本物通りの配置じゃないのはスロットルベースのStart Upパネル、Take Offパネル、Combat Readyパネルの話ね
863大空の名無しさん (ワッチョイ ebf8-qy/x)
2022/08/08(月) 13:55:23.21ID:ykk6bWks0864大空の名無しさん (ワッチョイ a9ef-woMg)
2022/08/08(月) 18:14:25.45ID:Pa71DP2N0 X56は親指を武器リリースボタンに持っていくときに周りのHATに触っちゃうのよね・・・・
865大空の名無しさん (ワッチョイ d124-woMg)
2022/08/08(月) 18:47:59.80ID:de0nFNLg0866大空の名無しさん (ワッチョイ d124-EeMr)
2022/08/08(月) 20:26:18.56ID:UAEKvJrr0867大空の名無しさん (ワッチョイ eb8a-EJzA)
2022/08/08(月) 21:28:42.57ID:kWhfQc8e0 winwingの日本語レビューはないんだろうか
スラマスも多い訳じゃないと思うけど
それ以上の値段だからその辺で躊躇してる人もいる気がする
フライトシムは英語がデフォが現実とは言うものの
スラマスも多い訳じゃないと思うけど
それ以上の値段だからその辺で躊躇してる人もいる気がする
フライトシムは英語がデフォが現実とは言うものの
868大空の名無しさん (ワッチョイ 93a6-g9L8)
2022/08/08(月) 22:54:59.79ID:4OiQUIne0 最近は動画で梱包状態から実際の操作の様子やレビューまで色々と具体的なイメージで見ることができるから、英語だけでも情報には困らないけどな。自動翻訳もあるし。
おかげで買う前に実物を見れなくても、実物が届いてから思ってたのと違うって事はほぼ無くなったわ。
おかげで買う前に実物を見れなくても、実物が届いてから思ってたのと違うって事はほぼ無くなったわ。
869大空の名無しさん (ワッチョイ eb8a-EJzA)
2022/08/08(月) 23:49:31.93ID:kWhfQc8e0 イボイノシシも展示してる店見つけて実物触って
触り心地や金属がどの辺までか、
重量感とかサイズ感とか平日に確認した上で
1年以上4マソ切るブツ見つけるまで我慢したワイ
は多分無理やな
触り心地や金属がどの辺までか、
重量感とかサイズ感とか平日に確認した上で
1年以上4マソ切るブツ見つけるまで我慢したワイ
は多分無理やな
870大空の名無しさん (ワッチョイ d124-EeMr)
2022/08/09(火) 07:19:17.30ID:J1vJa2G/0871大空の名無しさん (ワッチョイ d124-woMg)
2022/08/09(火) 08:18:04.94ID:5YryJCJX0 フライトシム始めて
否が応でも英語力は向上してるな
否が応でも英語力は向上してるな
872大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp5d-sX/4)
2022/08/09(火) 08:29:43.38ID:CQZ3i6A7p まともな教育受けてれば英語ぐらいできるだろ?
873大空の名無しさん (ワッチョイ c15c-rSKY)
2022/08/09(火) 09:41:34.20ID:GhE0amSG0 なんでいちいちケンカ売るのん?
874大空の名無しさん (ワッチョイ d124-EeMr)
2022/08/09(火) 10:28:07.59ID:J1vJa2G/0 > 929 :大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp5d-sX/4) [sage] :2022/08/08(月) 07:25:26.75 ID:IllmVO+Jp (1/2) [SB iPhone]
> なんだよ、こっちでもWarthog信者が暴れてるのかよw
> いまさら時代遅れのデバイスすすめるとかどうかしてる。
>
> 930 :大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp5d-sX/4) [sage] :2022/08/08(月) 07:39:29.48 ID:IllmVO+Jp (2/2) [SB iPhone]
> ちなみに俺はX56ユーザーだけど、X56の不具合ガーとか言ってる奴は大抵しょぼいPCとUSB周りが原因だからな。
> 下手糞な奴に限ってデバイスのせいにするからなw
> ただ、WinWingのOrion2には、ちょっと興味ひかれる。
> あれヘリとかすげーやりやすそう。
> X56絶好調だから買うつもりはないが。
ササクッテロラ Sp5d-sX/4 はDCSスレにも居着いてる荒らし
こういう手合は一切相手しないでスルーな
> なんだよ、こっちでもWarthog信者が暴れてるのかよw
> いまさら時代遅れのデバイスすすめるとかどうかしてる。
>
> 930 :大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp5d-sX/4) [sage] :2022/08/08(月) 07:39:29.48 ID:IllmVO+Jp (2/2) [SB iPhone]
> ちなみに俺はX56ユーザーだけど、X56の不具合ガーとか言ってる奴は大抵しょぼいPCとUSB周りが原因だからな。
> 下手糞な奴に限ってデバイスのせいにするからなw
> ただ、WinWingのOrion2には、ちょっと興味ひかれる。
> あれヘリとかすげーやりやすそう。
> X56絶好調だから買うつもりはないが。
ササクッテロラ Sp5d-sX/4 はDCSスレにも居着いてる荒らし
こういう手合は一切相手しないでスルーな
875大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
2022/08/09(火) 10:38:31.22ID:/1O8OI04d そういやSlawはRXもDoraもディスコンで少なくとも年内復活はないってさ
876大空の名無しさん (ワッチョイ 1335-woMg)
2022/08/09(火) 16:35:56.00ID:PDVb0Wua0 販売中のRH ROTORがRXなどの後継機って認識で良いんかね?
877大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
2022/08/09(火) 16:40:46.01ID:/1O8OI04d まぁそうなんじゃないかな
この前たまたまオーダー受け付けてたけど見た目が好きじゃないからやめた
来年以降にRX/Doraタイプは復刻かバージョンアップして帰ってくる可能性があるそうだからそれまで待つことにした
今のペダル壊れてないし
この前たまたまオーダー受け付けてたけど見た目が好きじゃないからやめた
来年以降にRX/Doraタイプは復刻かバージョンアップして帰ってくる可能性があるそうだからそれまで待つことにした
今のペダル壊れてないし
878大空の名無しさん (ワッチョイ d124-woMg)
2022/08/09(火) 18:56:15.16ID:5YryJCJX0879大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
2022/08/09(火) 19:02:06.55ID:/1O8OI04d よくわからんがドライクラッチ?ダンパー?が追加された新型Virpilベースの予告?
ドライクラッチなら既にVKBのGF3あるからなぁ、どこかフォースフィードバックとか作ってくれないかね
Winwing辺りとか
ドライクラッチなら既にVKBのGF3あるからなぁ、どこかフォースフィードバックとか作ってくれないかね
Winwing辺りとか
880大空の名無しさん (ワッチョイ d124-EeMr)
2022/08/09(火) 21:11:49.24ID:J1vJa2G/0881大空の名無しさん (ワッチョイ 1320-woMg)
2022/08/10(水) 01:06:57.58ID:OwWD3jQR0 エースコンバット総合スレで聞いても回答なしだったのでこちらに来ました
28 名前:名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイ 2220-woMg [125.195.236.224])[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 13:52:48.77 ID:JS0fSgpZ0
steam版でパッドのスロットルコントロールがムズイから
フライトスティック買おうと思うんだが、おススメ教えてくれ
お手軽接続な予算一万円以内、中華・マイナー・パチモンでも可
よろしくお願いします
28 名前:名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイ 2220-woMg [125.195.236.224])[sage] 投稿日:2022/08/07(日) 13:52:48.77 ID:JS0fSgpZ0
steam版でパッドのスロットルコントロールがムズイから
フライトスティック買おうと思うんだが、おススメ教えてくれ
お手軽接続な予算一万円以内、中華・マイナー・パチモンでも可
よろしくお願いします
882大空の名無しさん (ワッチョイ a189-9VXN)
2022/08/10(水) 04:00:46.45ID:tgiMjqYS0 T16000のスティックだけでいいんじゃない?
883大空の名無しさん (ワントンキン MM53-OQNJ)
2022/08/10(水) 04:20:36.60ID:t9KxfjDhM エースコンバット7って公認のジョイスティック出てなかったっけ
884大空の名無しさん (ワッチョイ eb2c-Uod3)
2022/08/10(水) 04:38:05.04ID:I2I3XEOb0 7の公認だったか記憶がたしかじゃないが
TMのHotas4とHotasOneにいつかのバージョンのACバンドル版みたいなのがあったはず
PC-Windowsのみで使うぶんにはHotasXでも今入手可能なものどれでもでOK
予算が限られてる中、スティックの品質は上だけどスロットルが手元スライダーになる16000と
品質は下だけど分離スロットルになってるHotas4/One/XとどっちがAC7にいいのかは
俺には判断つかん
TMのHotas4とHotasOneにいつかのバージョンのACバンドル版みたいなのがあったはず
PC-Windowsのみで使うぶんにはHotasXでも今入手可能なものどれでもでOK
予算が限られてる中、スティックの品質は上だけどスロットルが手元スライダーになる16000と
品質は下だけど分離スロットルになってるHotas4/One/XとどっちがAC7にいいのかは
俺には判断つかん
885大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
2022/08/10(水) 07:56:06.70ID:sQxm6n1Ed HOTAS4って一万円切ってたっけ
その予算じゃT16000M単体しかないんじゃないかな
そのT16000M単体すら一万円切ってる店はググった感じ多くはなさそう
その予算じゃT16000M単体しかないんじゃないかな
そのT16000M単体すら一万円切ってる店はググった感じ多くはなさそう
886大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
2022/08/10(水) 09:35:14.07ID:dQ3NoNKy0 HOTAS4は、1万じゃもう手に入りにくいと思う。
一時期は、1万切ってるのが普通だったけど。
怪しいPXNとかのスティックならまだ、スロットル込みで1万切ってるけどねなぁ。
一時期は、1万切ってるのが普通だったけど。
怪しいPXNとかのスティックならまだ、スロットル込みで1万切ってるけどねなぁ。
887大空の名無しさん (ワッチョイ 9bb8-V6Pm)
2022/08/10(水) 09:45:09.38ID:ZC1x57dB0 VirpilUSA Openスタートセールで5%OFFのお知らせ来たんだけど、割引しょぼすぎw
あと、もしも割引率が高かったとしてもComingSoonが気になって買えない。
営業下手かよって思う。
あと、もしも割引率が高かったとしてもComingSoonが気になって買えない。
営業下手かよって思う。
888大空の名無しさん (ワッチョイ 9bb8-V6Pm)
2022/08/10(水) 09:47:24.13ID:ZC1x57dB0889大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
2022/08/10(水) 10:08:51.81ID:sQxm6n1Ed Coming soonなのは新型T-50ベースだからセールでも買い渋るのはこれからVirpilスティックを買おうとしてる人くらいじゃない?
動画見る感じ既存のT-50 にドライクラッチが追加された程度だし既に現行のT-50持ってる人が買い換えるほどのものとは思えない
お高いし…
動画見る感じ既存のT-50 にドライクラッチが追加された程度だし既に現行のT-50持ってる人が買い換えるほどのものとは思えない
お高いし…
890大空の名無しさん (エムゾネ FF33-ABZX)
2022/08/10(水) 10:18:38.38ID:icwZDqhTF891大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
2022/08/10(水) 10:33:08.85ID:sQxm6n1Ed 軸の移動に摩擦抵抗を加える機能でござるよ
スティックの動きが重くなってセンターに戻る時のバウンスが抑えられる、動画にある通り調整具合によってはスティックがセンターに戻らない、あるいは戻るのがゆっくりになったりする
スティックの動きが重くなってセンターに戻る時のバウンスが抑えられる、動画にある通り調整具合によってはスティックがセンターに戻らない、あるいは戻るのがゆっくりになったりする
892大空の名無しさん (スフッ Sd33-Obq3)
2022/08/10(水) 11:18:59.76ID:9ZHo8rgcd 手を離したらビヨンビヨン戻ってたのが抑えられるのですな
それはいいなぁ
それはいいなぁ
893大空の名無しさん (ワッチョイ d124-woMg)
2022/08/10(水) 12:39:57.51ID:QjJ6KQ8I0 初スティックにTMのTCA Sidestickを選んだ
こいつでDCSのホーネット操作して不満が出たら
virpilかvkbまたはwinwingのハイエンド買うわ
こいつでDCSのホーネット操作して不満が出たら
virpilかvkbまたはwinwingのハイエンド買うわ
894大空の名無しさん (ワッチョイ 9bb8-V6Pm)
2022/08/10(水) 12:54:40.77ID:ZC1x57dB0895大空の名無しさん (ワッチョイ 9bb8-V6Pm)
2022/08/10(水) 12:56:01.97ID:ZC1x57dB0 WinWingとかVirpil使ってる人ってラダーペダル何使ってる?
やっぱりVKBなのかな?
やっぱりVKBなのかな?
896大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
2022/08/10(水) 13:03:50.12ID:sQxm6n1Ed VKBのペダルはトーブレーキないから1番人を選ぶと思う
MFGとかVirpilのAceなんちゃらとかじゃないか
MFGとかVirpilのAceなんちゃらとかじゃないか
897大空の名無しさん (ワッチョイ 9bb8-V6Pm)
2022/08/10(水) 13:21:17.78ID:ZC1x57dB0898大空の名無しさん (ワッチョイ c15c-N11w)
2022/08/10(水) 13:43:57.28ID:D2YWYma80 X56のスロットルのマウス機能の奴をバンド調整にしてXをスピードブレーキ開閉、Yをチャフ、フレアにして
DCSをやってるんだけどしばらく乗ってると双方とも効かなくなっちゃう
それでプログラムソフトの適用をポチポチすると効くようになるんだが、しばらくするとまた効かなくなる
って事が起こるんだがなんでなんかな
DCSをやってるんだけどしばらく乗ってると双方とも効かなくなっちゃう
それでプログラムソフトの適用をポチポチすると効くようになるんだが、しばらくするとまた効かなくなる
って事が起こるんだがなんでなんかな
899大空の名無しさん (エムゾネ FF33-ABZX)
2022/08/10(水) 13:45:00.49ID:t0SxrjS4F900大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
2022/08/10(水) 14:19:37.15ID:dQ3NoNKy0 >881
https://www.youtube.com/watch?v=PT60sa32G3E
エスコンでどこまで使えるか分からんが、1万以下だとこんなのもある。
アマで9000円切ってたと思う。
アリだと円安で1万超えてるw
サイトで見たら一応WTとエスコン5が乗ってた。
動画では、PCで認識できてるようなので多分使えるんじゃないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=PT60sa32G3E
エスコンでどこまで使えるか分からんが、1万以下だとこんなのもある。
アマで9000円切ってたと思う。
アリだと円安で1万超えてるw
サイトで見たら一応WTとエスコン5が乗ってた。
動画では、PCで認識できてるようなので多分使えるんじゃないかな。
902881 (ワッチョイ 1320-woMg)
2022/08/10(水) 21:49:28.42ID:OwWD3jQR0 みなさんありがとう
カキコ見てググったら、Xinput対応有無で手間かかるみたいなので
>プラグアンドプレイ互換性(プリセットおよびマッピングを含む)を持つThrustmaster製
https://www.famitsu.com/news/201905/21176527.html
T.16000M FCS フライトスティック [並行輸入品] \9,480に決めました
カキコ見てググったら、Xinput対応有無で手間かかるみたいなので
>プラグアンドプレイ互換性(プリセットおよびマッピングを含む)を持つThrustmaster製
https://www.famitsu.com/news/201905/21176527.html
T.16000M FCS フライトスティック [並行輸入品] \9,480に決めました
903大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
2022/08/10(水) 22:36:34.87ID:dQ3NoNKy0 前から気になってたVKBのG12 グラデェータnxtを買ってしまった。
届くのが8末くらいなのでたのしみ。
今までMSFS用のエアバスエディション使ってたから、大戦機っぽくなるかな。
届くのが8末くらいなのでたのしみ。
今までMSFS用のエアバスエディション使ってたから、大戦機っぽくなるかな。
904大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
2022/08/10(水) 22:56:56.36ID:dQ3NoNKy0 >>902
1番確実なのが、まだ1万以下で売ってて良かったですね。
てっきりスロットルが別に必要なのかな?と思ってました。
同じフライトスティック使ってるので一つ参考情報。
エスコンだけならあまり関係無いかもしれませんが、捻りラダーを使い込むとチャタリングが起きる個体があるようです。
動画を参考に直したら症状が治まりましたので、片隅にでも入れておくと良いかも。
ttps://www.youtube.com/watch?v=w58gjlBLtTQ
1番確実なのが、まだ1万以下で売ってて良かったですね。
てっきりスロットルが別に必要なのかな?と思ってました。
同じフライトスティック使ってるので一つ参考情報。
エスコンだけならあまり関係無いかもしれませんが、捻りラダーを使い込むとチャタリングが起きる個体があるようです。
動画を参考に直したら症状が治まりましたので、片隅にでも入れておくと良いかも。
ttps://www.youtube.com/watch?v=w58gjlBLtTQ
906大空の名無しさん (ワッチョイ 9bb8-V6Pm)
2022/08/11(木) 00:53:49.73ID:HTjIe5ee0 >>898
他のスイッチに割り当てても同じなの?
スピードブレーキは機種によっては機能しないスピード域とかあるし、チャフやフレアも切れたら出なくなるし、本当にコントローラーの設定問題なのか疑わしいケースがある
他のスイッチに割り当てても同じなの?
スピードブレーキは機種によっては機能しないスピード域とかあるし、チャフやフレアも切れたら出なくなるし、本当にコントローラーの設定問題なのか疑わしいケースがある
907大空の名無しさん (ワッチョイ a189-AOhH)
2022/08/11(木) 01:18:02.53ID:FJ2mpWGA0 >>898
旧saitek系のスロットルについてるミニジョイは使い物にならないことで有名
元々分解能低いからバンド設定するの厳しいし、例のプルプル問題で実際の操作に関係なく時間と共にXYの入力が勝手に無茶苦茶にされた状態になったりする傾向がある
旧saitek系のスロットルについてるミニジョイは使い物にならないことで有名
元々分解能低いからバンド設定するの厳しいし、例のプルプル問題で実際の操作に関係なく時間と共にXYの入力が勝手に無茶苦茶にされた状態になったりする傾向がある
908大空の名無しさん (ワッチョイ d124-woMg)
2022/08/11(木) 07:53:06.02ID:IAbYW/Fp0 virpilでスティック、ベース、スロットル、ラダーペダル揃えたら
日本円で17万くらいするな
だが質は高そうなので満足できそう
日本円で17万くらいするな
だが質は高そうなので満足できそう
909大空の名無しさん (ワッチョイ b392-Srqn)
2022/08/11(木) 09:21:09.72ID:p/lIJ3xE0 >>903
俺もVKB グラディエーターnxtプレミアム使ってるけど、G12ってどんな奴の事?今買ったのならEVOかい?
俺もVKB グラディエーターnxtプレミアム使ってるけど、G12ってどんな奴の事?今買ったのならEVOかい?
910大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
2022/08/11(木) 12:07:46.83ID:3TN6O5X80 EVOです。G12じゃなくてKG12スティックでした。
https://vkbcontrollers.com/?product=gladiator-evo-wwii-combat-edition
TMのTCAエアバスエディションだったんで、民間機色がどうしてもあって大戦機用が欲しかったんで購入しました。
もし良かったら教えて下さい。グラディエーターのベース金属ですか?写真だと強化ABSにも見えるので。
https://vkbcontrollers.com/?product=gladiator-evo-wwii-combat-edition
TMのTCAエアバスエディションだったんで、民間機色がどうしてもあって大戦機用が欲しかったんで購入しました。
もし良かったら教えて下さい。グラディエーターのベース金属ですか?写真だと強化ABSにも見えるので。
911大空の名無しさん (ワッチョイ a189-AOhH)
2022/08/11(木) 12:26:36.10ID:FJ2mpWGA0 >>910
ベースは一番下の板だけ鉄、グリップもガントリガーとピンキーレバーだけ金属と書いてあるな
ベースは一番下の板だけ鉄、グリップもガントリガーとピンキーレバーだけ金属と書いてあるな
912大空の名無しさん (ワッチョイ b392-Srqn)
2022/08/11(木) 13:02:15.98ID:p/lIJ3xE0 >>910
KG12じゃなくてプレミアムスティックの話になるけど一番下にひいてあるベースのは金属。ベース機構の部分は全て強化プラスチック。強度は充分なだけど先にスプリングが切れる。プレミアムは弱中強の3種類のスプリングが予備と共についてきてた。EVOのタイプは以前のタイプとちがって、二つあったエンコーダーのひとつセンターに戻る3点スイッチに変わってジンバルもドライクラッチが備わってるので、スティックのセンターに戻る強さも調整できる。
KG12じゃなくてプレミアムスティックの話になるけど一番下にひいてあるベースのは金属。ベース機構の部分は全て強化プラスチック。強度は充分なだけど先にスプリングが切れる。プレミアムは弱中強の3種類のスプリングが予備と共についてきてた。EVOのタイプは以前のタイプとちがって、二つあったエンコーダーのひとつセンターに戻る3点スイッチに変わってジンバルもドライクラッチが備わってるので、スティックのセンターに戻る強さも調整できる。
913大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
2022/08/11(木) 13:56:25.57ID:Lt2JcW1Ld VKBのKG12はドイツ機乗りにはもってこいのグリップだ
いろいろ乗るんでグリップ入れ替えてからのファーム書き換えが面倒だから結局スイッチの多いF-14のままだけど…
Virpilだとグリップ入れ替えたら何もしなくても遊べるんかな
いろいろ乗るんでグリップ入れ替えてからのファーム書き換えが面倒だから結局スイッチの多いF-14のままだけど…
Virpilだとグリップ入れ替えたら何もしなくても遊べるんかな
914大空の名無しさん (ワッチョイ eb2c-Uod3)
2022/08/11(木) 13:58:48.41ID:uobFUR7F0 お金かかるけどベースもグリップと同じ数買って
USB挿し替えで対応したほうが面倒少ないし故障の可能性も減らせる気がする
デバイスごとにキー・軸割当を保存するタイプのフラシムだと
「この機種にはこのグリップ(をつけたベース)」って把握してないと、繋ぎ間違えで
乗ろうとした機種で使えないことになるけど
USB挿し替えで対応したほうが面倒少ないし故障の可能性も減らせる気がする
デバイスごとにキー・軸割当を保存するタイプのフラシムだと
「この機種にはこのグリップ(をつけたベース)」って把握してないと、繋ぎ間違えで
乗ろうとした機種で使えないことになるけど
915大空の名無しさん (ワッチョイ 1320-woMg)
2022/08/11(木) 14:16:59.79ID:ZqCcpAQy0 >>904
パッドのアナログボタンだと定速がムズかったので、スライダー式ならOK
本格フライトシムもして予算有るなら分離型なんでしょうけど
パッドは日本ブランドで選り取り見取りなのに
スティックは選択肢も情報量も限られちゃうのは、需要だけが原因?
パッドのアナログボタンだと定速がムズかったので、スライダー式ならOK
本格フライトシムもして予算有るなら分離型なんでしょうけど
パッドは日本ブランドで選り取り見取りなのに
スティックは選択肢も情報量も限られちゃうのは、需要だけが原因?
916大空の名無しさん (ワッチョイ d124-EeMr)
2022/08/11(木) 14:20:10.70ID:LUmpHt700 グリップごとにファーム書き換え必須って面倒過ぎるなあ、そういうのはベース側じゃなくて各グリップに入れといて欲しい
あるいはTMみたいにグリップの形は違っても中身同じでただ付け替えればおkにしておくとか
あるいはTMみたいにグリップの形は違っても中身同じでただ付け替えればおkにしておくとか
917大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
2022/08/11(木) 15:21:15.66ID:Lt2JcW1Ld まぁ手間的には1分もかからんのだけどなんか面倒なんだよねぇ
VKBは結構独特なシステムだからTM互換のグリップも分解して別売りのアダプタ組み込んで改造しないと使えないし怠すぎる
DCSとかでVirpilユーザーの方が多いのはそういうところもありそう
単純にベースだけで見たらドライクラッチもある分Virpilより僅かに優れてるけど
VKBは結構独特なシステムだからTM互換のグリップも分解して別売りのアダプタ組み込んで改造しないと使えないし怠すぎる
DCSとかでVirpilユーザーの方が多いのはそういうところもありそう
単純にベースだけで見たらドライクラッチもある分Virpilより僅かに優れてるけど
918大空の名無しさん (ワッチョイ b392-Srqn)
2022/08/11(木) 15:51:08.41ID:p/lIJ3xE0 まあスティックについてるスイッチやらLED、プッシュでアナログと8wayスイッチが切り替え可能なハッチスイッチ等、他のスティックと信号の数が合わなくなっちゃうから、どうしても切り替えは必要になってくるんだろうね。
自動的にやってくれるといいんだろうけど。
自動的にやってくれるといいんだろうけど。
919大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
2022/08/11(木) 16:38:44.78ID:3TN6O5X80920大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
2022/08/11(木) 17:03:14.99ID:3TN6O5X80921大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
2022/08/11(木) 17:15:38.20ID:Lt2JcW1Ld 戦闘前にトリガー兼セーフティをパカっと開けるのがいいよな
DCSのBf109はセーフティ解除の割り当てが別で必要だからパカっと開けただけでは撃てないのが惜しい
かといってFw190Dはなぜかセーフティ解除の割り当てがないけどアニメーション的にはトリガー入力とセーフティ解除が同時に行われるので撃つ度にトリガーがパカパカしてモヤモヤ
DCSのBf109はセーフティ解除の割り当てが別で必要だからパカっと開けただけでは撃てないのが惜しい
かといってFw190Dはなぜかセーフティ解除の割り当てがないけどアニメーション的にはトリガー入力とセーフティ解除が同時に行われるので撃つ度にトリガーがパカパカしてモヤモヤ
922大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
2022/08/11(木) 17:44:22.28ID:3TN6O5X80 すごいわかりますw
923大空の名無しさん (ワッチョイ 4215-O3lh)
2022/08/14(日) 20:58:13.82ID:at0tzmK00 VIRPILのMongoosT-50CM2 Baseを200mmExtensionで使っているけれど
ヘビースプリングに変えてもセンター付近はスカスカでほとんど抵抗を感じないね
No center cam に変えたせいもあるのかもしれないけど現実ではどんなもんなんだろう
ヘビースプリングに変えてもセンター付近はスカスカでほとんど抵抗を感じないね
No center cam に変えたせいもあるのかもしれないけど現実ではどんなもんなんだろう
924大空の名無しさん (ラクペッ MMb9-oUG4)
2022/08/14(日) 21:18:53.24ID:bNshfiiVM 以前 皆さんからお勧めのラダーペダルを教えて頂きありがとうございました。
ロジのラダーペダルは保証期間内(2年)で修理に応じてくれるそうで送品中
修理にどれくらいかかるか分からず
待ってる間の盆休みに間に合わせたく Thrustmaster TPRを買ってしましました
感想としては 操作が精密っぽいて良い 操縦しやすい
ただブレーキの踏み込み量が浅いかな?とどうせなら踏み込む力の調整ができればと
加工してスプリングかダンパーを付ければOK
ロジのラダーペダルは保証期間内(2年)で修理に応じてくれるそうで送品中
修理にどれくらいかかるか分からず
待ってる間の盆休みに間に合わせたく Thrustmaster TPRを買ってしましました
感想としては 操作が精密っぽいて良い 操縦しやすい
ただブレーキの踏み込み量が浅いかな?とどうせなら踏み込む力の調整ができればと
加工してスプリングかダンパーを付ければOK
925大空の名無しさん (ワッチョイ 9292-8dNi)
2022/08/15(月) 01:49:42.77ID:QFGJmE3R0 >>924
tpr買えるくらいなら、わざわざ修理出さなくてよかったんちゃうw
tpr買えるくらいなら、わざわざ修理出さなくてよかったんちゃうw
926大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-kHZ0)
2022/08/15(月) 02:26:30.66ID:jE+NmYBA0 高級ペダルの中で一番入手性が良いとはいえよくそう衝動買いできるなw > TPR
だがもしかして、日本円で7万切る(&送料無料)ってのは
今の超円安で海外から輸入する他機種と比べてむしろ安くなってる?
だがもしかして、日本円で7万切る(&送料無料)ってのは
今の超円安で海外から輸入する他機種と比べてむしろ安くなってる?
927大空の名無しさん (ワッチョイ e221-J+Cm)
2022/08/15(月) 03:22:42.81ID:xuT0yz7G0 ざっと見ただけなんだけど、最安値 65,000円くらいだから、実は比較的買いやすいのかも。
928大空の名無しさん (ラクペッ MMb9-oUG4)
2022/08/15(月) 03:41:26.75ID:jEPgeZ6pM929大空の名無しさん (ワッチョイ c235-5Ix7)
2022/08/15(月) 04:17:39.79ID:C7C4N7pZ0 >>926
>>今の超円安で海外から輸入する他機種と比べてむしろ安くなってる?
先日購入したMFG Crosswindは油圧ダンパーとか色々付けて、送料込みで6万7000円ぐらいだったから特別安くはないと思う
>>今の超円安で海外から輸入する他機種と比べてむしろ安くなってる?
先日購入したMFG Crosswindは油圧ダンパーとか色々付けて、送料込みで6万7000円ぐらいだったから特別安くはないと思う
930大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-kHZ0)
2022/08/15(月) 06:56:46.51ID:jE+NmYBA0931大空の名無しさん (ワッチョイ e221-J+Cm)
2022/08/15(月) 11:13:03.65ID:xuT0yz7G0 どちらかと言えば、海外とやり取りせず代理店と出来るのは、不具合があった時の利点かも。
932大空の名無しさん (ワッチョイ 2e2c-nhkz)
2022/08/15(月) 11:18:59.37ID:zhT5cuzV0 ま、ロジとTMのメリットだよな
あとやたらとバリエーション増やしたり、頻繁なモデルチェンジを繰り返したりもしない
よしあしでもあるが
あとやたらとバリエーション増やしたり、頻繁なモデルチェンジを繰り返したりもしない
よしあしでもあるが
933大空の名無しさん (ワッチョイ e221-J+Cm)
2022/08/15(月) 11:43:31.71ID:xuT0yz7G0 値段推移見れるアプリで尼を見てたけど、一時期100,000超えてたな。
5月ごろから徐々に値段上がってきてて、尼の在庫が切れた途端、7月に最高値の100,000超え
8月に在庫復活で一気に価格が戻り68,000なので、推移みてても妥当な値段で買いだと思う。
昨年の8月とか180,000とかボッタクリのいいとこ。
5月ごろから徐々に値段上がってきてて、尼の在庫が切れた途端、7月に最高値の100,000超え
8月に在庫復活で一気に価格が戻り68,000なので、推移みてても妥当な値段で買いだと思う。
昨年の8月とか180,000とかボッタクリのいいとこ。
934大空の名無しさん (スッップ Sd62-57ew)
2022/08/15(月) 11:52:08.73ID:IAOcievQd 俺はSlawの復刻を待つぜ…
MFG+ダンパーもなかなかだが全金属製のSlawの方がデザイン含め好みだ
見た目で決めるのはどうかとも思うがペダルはそうそう買い換えるもんじゃ無いからここでMFGを買ったらSlawを一生買わない気がする
MFG+ダンパーもなかなかだが全金属製のSlawの方がデザイン含め好みだ
見た目で決めるのはどうかとも思うがペダルはそうそう買い換えるもんじゃ無いからここでMFGを買ったらSlawを一生買わない気がする
935大空の名無しさん (ワッチョイ e989-rHL9)
2022/08/15(月) 19:05:00.97ID:Lrlfwgbe0 >>929
うちのCrosswindでちょっと手を入れた箇所
https://i.imgur.com/4q4Ag1y.jpg
ダンパー取り付け部の本体側とボールジョイントの上下に1.6mmの厚めのワッシャを3枚入れてボールジョイント上下にOリングを噛ませた
Oリングは内径10mm線径2mmがベストだと思うがキツキツなのでセットする時に挟んでOリングが切れちゃったりするので少し緩くして内径11.5mm線径1.5mmとかだと組むのが楽かも
ワッシャで4.8mm長くなる分ボルトも5mm長くして45mmに変更
ワッシャの増加分とボルトの延長分を合わせておかないと本体のネジ穴が浅く奥に余裕がないので底付きして本体側を痛めるので注意
これで重力に負けてダンパーが斜めに傾かなくなる
はっきり言って見た目だけの自己満足
https://i.imgur.com/PFSrRWI.jpg
ラダーを戻すバネのフックに内径2mmのチューブを被せて痛み防止
フックの径は2.2mm位ある
https://i.imgur.com/wRmLhM3.jpg
本来は内側の2本だけで止めるんだけど所詮樹脂なので足の力でギコギコやってるとそのうち割れたりヘタって傾いたりしそうなのでペダル裏にホームセンターのステーで補強
ネジはM6でピッチは短い方が35mmで長い方が43mm
35mmはぴったりのがあったけど43mmはなかったので水道用品コーナーにあった長穴のステー
うちのCrosswindでちょっと手を入れた箇所
https://i.imgur.com/4q4Ag1y.jpg
ダンパー取り付け部の本体側とボールジョイントの上下に1.6mmの厚めのワッシャを3枚入れてボールジョイント上下にOリングを噛ませた
Oリングは内径10mm線径2mmがベストだと思うがキツキツなのでセットする時に挟んでOリングが切れちゃったりするので少し緩くして内径11.5mm線径1.5mmとかだと組むのが楽かも
ワッシャで4.8mm長くなる分ボルトも5mm長くして45mmに変更
ワッシャの増加分とボルトの延長分を合わせておかないと本体のネジ穴が浅く奥に余裕がないので底付きして本体側を痛めるので注意
これで重力に負けてダンパーが斜めに傾かなくなる
はっきり言って見た目だけの自己満足
https://i.imgur.com/PFSrRWI.jpg
ラダーを戻すバネのフックに内径2mmのチューブを被せて痛み防止
フックの径は2.2mm位ある
https://i.imgur.com/wRmLhM3.jpg
本来は内側の2本だけで止めるんだけど所詮樹脂なので足の力でギコギコやってるとそのうち割れたりヘタって傾いたりしそうなのでペダル裏にホームセンターのステーで補強
ネジはM6でピッチは短い方が35mmで長い方が43mm
35mmはぴったりのがあったけど43mmはなかったので水道用品コーナーにあった長穴のステー
936大空の名無しさん (ワッチョイ 41cb-5Ix7)
2022/08/15(月) 21:47:12.85ID:PvDntPV+0 TPRをサクッと買ったり、ゲーム用?にJBL 4312系使ってたり羨ましいのう
937大空の名無しさん (ワッチョイ e221-J+Cm)
2022/08/15(月) 22:46:11.69ID:xuT0yz7G0 いろんな環境が知れて良いじゃないですかw
環境情報知れるのが1番ですよ。
環境情報知れるのが1番ですよ。
938大空の名無しさん (スッップ Sd62-57ew)
2022/08/16(火) 12:13:27.40ID:oN/SDf0Sd モンスターテックのマウントを追加で購入したけど相変わらずハリボーの小袋が付いてくるのね
939902 (ワッチョイ c220-5Ix7)
2022/08/16(火) 14:07:33.22ID:OF1/zgHH0 T.16000M FCS届いた
速度調整より、ピッチとロールが格段にやりやすくて感動
ただ、欧米人基準の大きさ(太さ)が難点ですね
速度調整より、ピッチとロールが格段にやりやすくて感動
ただ、欧米人基準の大きさ(太さ)が難点ですね
940大空の名無しさん (ワッチョイ e221-J+Cm)
2022/08/16(火) 18:51:44.95ID:PW5/tRH90 問題無い。実機も基本的に欧米基準だからねー
941大空の名無しさん (ワッチョイ 9f5c-tEjH)
2022/08/23(火) 08:59:46.72ID:3wsPcoLH0 X56proのスロットルのマウスなんだが
HOTASでバンドに設定してもしばらくゲームしてると反応しなくなっちゃうのが直らないな
1度HOTASの画面をクリックしてもう1度ゲーム画面に戻ると
復帰してるんだがなんだろうなこれ
メーカに問い合わせて解決するのかしら
HOTASでバンドに設定してもしばらくゲームしてると反応しなくなっちゃうのが直らないな
1度HOTASの画面をクリックしてもう1度ゲーム画面に戻ると
復帰してるんだがなんだろうなこれ
メーカに問い合わせて解決するのかしら
942大空の名無しさん (ワッチョイ 7ff8-qp3A)
2022/08/23(火) 17:13:57.68ID:JItDpw6T0 うちでもX56 H.O.T.A.S.のプログラム機能は怪しい挙動するから使ってないわ
Logitechのソフトはなんか信用できない
機種毎またはFS2020とDCSでに自動で軸の特性変えたりボタンの割り当て変えたりしたかったから
外部ソフトでvJoyデバイスに動的にマッピングするようにしてる
スティックのミニジョイスティックをHATのうように4方向ボタンとして使ってるけど安定してるよ
Logitechのソフトはなんか信用できない
機種毎またはFS2020とDCSでに自動で軸の特性変えたりボタンの割り当て変えたりしたかったから
外部ソフトでvJoyデバイスに動的にマッピングするようにしてる
スティックのミニジョイスティックをHATのうように4方向ボタンとして使ってるけど安定してるよ
943大空の名無しさん (ワッチョイ ffb8-pwsg)
2022/08/23(火) 18:32:10.96ID:J7NhclZ70 俺はX56のプログラムで不具合出たこと無いし、バンドもなんの問題もなく使えてるからおま環だと思う
944大空の名無しさん (ワッチョイ 9f24-xZnJ)
2022/08/23(火) 19:11:58.74ID:kB6bDpUO0 Saitek時代からサポートソフトはおかしいんだよ
ロジになっても多分たいして中身変わらんでしょ
ロジになっても多分たいして中身変わらんでしょ
945大空の名無しさん (ワッチョイ 7f35-tEjH)
2022/08/23(火) 19:52:36.30ID:4fjokWiE0 >>941
マウススティックのバンド設定の不具合は、X52でも同じような症状に遭遇した記憶がある
どのように対処したか今となっては記憶が曖昧だけど、プロファイルの全てのモードでマウスエミュレーションの削除は試してみた?
マウススティックのバンド設定の不具合は、X52でも同じような症状に遭遇した記憶がある
どのように対処したか今となっては記憶が曖昧だけど、プロファイルの全てのモードでマウスエミュレーションの削除は試してみた?
946大空の名無しさん (ワッチョイ 1fef-tEjH)
2022/08/23(火) 21:44:20.71ID:3ZfzMpkE0947大空の名無しさん (ワッチョイ 7f21-C2Wl)
2022/08/24(水) 22:23:30.28ID:qfNRfyXR0 VKB グラディエーターEVO 来ました。
スティックのトリガー兼セーフティレバー、
パカパカさせてムフフとなってます。
なんか調整用の部品が結構入ってた。
これからしばらく調整で楽しい時間を過ごせそうです。
TCAスティックも良いのですが、戦闘機っぽくってカッコいいですね。
スティックのトリガー兼セーフティレバー、
パカパカさせてムフフとなってます。
なんか調整用の部品が結構入ってた。
これからしばらく調整で楽しい時間を過ごせそうです。
TCAスティックも良いのですが、戦闘機っぽくってカッコいいですね。
948大空の名無しさん (ワッチョイ 7f21-C2Wl)
2022/08/24(水) 22:23:30.93ID:qfNRfyXR0 VKB グラディエーターEVO 来ました。
スティックのトリガー兼セーフティレバー、
パカパカさせてムフフとなってます。
なんか調整用の部品が結構入ってた。
これからしばらく調整で楽しい時間を過ごせそうです。
TCAスティックも良いのですが、戦闘機っぽくってカッコいいですね。
スティックのトリガー兼セーフティレバー、
パカパカさせてムフフとなってます。
なんか調整用の部品が結構入ってた。
これからしばらく調整で楽しい時間を過ごせそうです。
TCAスティックも良いのですが、戦闘機っぽくってカッコいいですね。
949大空の名無しさん (ワッチョイ 92e8-wklf)
2022/08/27(土) 10:01:13.83ID:OrvFzpxf0 Virpilの新製品が販売開始になったか。
ベースの方はドライクラッチダンパーの追加と
今までは別売りだったハードセンターカムが同梱に
なった感じか。
スティックの方は金属製になってライティング機能の強化と
ハットとミニスティックの形状変更とフリップトリガーが
2スイッチから3スイッチになった感じか。
ベースの方はドライクラッチダンパーの追加と
今までは別売りだったハードセンターカムが同梱に
なった感じか。
スティックの方は金属製になってライティング機能の強化と
ハットとミニスティックの形状変更とフリップトリガーが
2スイッチから3スイッチになった感じか。
950大空の名無しさん (ワッチョイ 8235-yNcK)
2022/08/27(土) 15:27:07.91ID:jstiWTXV0 地味にマウスマウントアダプターも新モデルが発売されているな
画像を見る限り、取り付けには新たにマウントを用意しなければならないっぽいから、前モデルより使い勝手は悪そう
画像を見る限り、取り付けには新たにマウントを用意しなければならないっぽいから、前モデルより使い勝手は悪そう
951大空の名無しさん (ワッチョイ 2955-JjaS)
2022/08/29(月) 09:40:14.56ID:5PIy95zm0 hotas worthog のベースが壊れてしまって、新しくベースだけ買いなおそうかと思うんですが、
手軽にスティックを使いまわせるVirpilとWinWingで考えてるんですが、
この2つから選ぶなら皆さん的にはVirpil一択という感じなんでしょうか?
安さでいうと、TMのベース買いなおすのが一番ですが、センター付近のゴリゴリした感じが嫌いで
買い換えたいです。
手軽にスティックを使いまわせるVirpilとWinWingで考えてるんですが、
この2つから選ぶなら皆さん的にはVirpil一択という感じなんでしょうか?
安さでいうと、TMのベース買いなおすのが一番ですが、センター付近のゴリゴリした感じが嫌いで
買い換えたいです。
952大空の名無しさん (スッププ Sd22-8cRJ)
2022/08/29(月) 10:11:20.75ID:C7mds/H8d 最近Virpilは新型ベース出たからそっちがいいかなぁ
Winwingも悪くないけどベースだけで見たらVirpilの方が優秀かと
Winwingも悪くないけどベースだけで見たらVirpilの方が優秀かと
953大空の名無しさん (ワッチョイ 6e2c-fFoX)
2022/08/29(月) 10:55:01.35ID:FR8KFGka0 ベースとグリップって3社間でおおむねの互換性あるの?
Virpilのはちょっと独自拡張されてて拡張部分にはTMと互換性ないみたいな話は
過去レスで見かけたけど
そこにWwも加わってくると…
Virpilのはちょっと独自拡張されてて拡張部分にはTMと互換性ないみたいな話は
過去レスで見かけたけど
そこにWwも加わってくると…
954大空の名無しさん (ワッチョイ fe10-hr9C)
2022/08/29(月) 11:26:56.00ID:+RaU8nEE0 生産数、生産経験が多いのが品質良いのが当然なのでVripilが良い
Winwingは悪いとは聞かないが、出すごとアップデートしてるのはまだ改善途中だから人柱でも買う必要ある(製品競合)がない
ではよろしくないか
Winwingは悪いとは聞かないが、出すごとアップデートしてるのはまだ改善途中だから人柱でも買う必要ある(製品競合)がない
ではよろしくないか
955大空の名無しさん (ワッチョイ 4d35-yNcK)
2022/08/29(月) 12:30:41.25ID:oqAiK9NZ0 そもそもWinwingのベースとTHのグリップっって互換性あるのか?
Winwingの公式ページ見ても、そのような記載は見つけられなかったけど
Virpilのベースが良いと思うけど、グリップを延長して使うかどうかで選択するべきベースが異なるから気をつけて
VPC WarBRDがグリップ直付け向け、VPC MongoosT-50CM系ベースがグリップを延長して使うことに最適化されている
それぞれスティックの可動域が違う
Winwingの公式ページ見ても、そのような記載は見つけられなかったけど
Virpilのベースが良いと思うけど、グリップを延長して使うかどうかで選択するべきベースが異なるから気をつけて
VPC WarBRDがグリップ直付け向け、VPC MongoosT-50CM系ベースがグリップを延長して使うことに最適化されている
それぞれスティックの可動域が違う
956大空の名無しさん (スッップ Sd22-Ud03)
2022/08/29(月) 13:00:24.96ID:dxzfNhwgd >>951
いまいちイメージわかないけど、ベースが壊れるってどう壊れるの?
いまいちイメージわかないけど、ベースが壊れるってどう壊れるの?
957大空の名無しさん (ワッチョイ 6124-yNcK)
2022/08/29(月) 18:34:45.75ID:cAefa1fC0 やはり予算が許すならvirpil一択かね
958大空の名無しさん (ワッチョイ 6e2c-fFoX)
2022/08/29(月) 19:15:07.18ID:FR8KFGka0 どうでもいいが
>生産数、生産経験が多いのが品質良いのが当然なので
このリクツが真なら一番品質良いものを製造してるのはTMになるんじゃねえの?
でもそうじゃないよね??
>生産数、生産経験が多いのが品質良いのが当然なので
このリクツが真なら一番品質良いものを製造してるのはTMになるんじゃねえの?
でもそうじゃないよね??
959大空の名無しさん (ブーイモ MM65-q9A2)
2022/08/29(月) 20:16:21.49ID:FD8FKwSjM 絶対的な比較したらそりゃブレる部分はあるけど、会社毎に見れば開発当初から徐々に品質は上がってくんじゃない?
数値だけで表せる物じゃないから綺麗な曲線は描かないだろうけどね
数値だけで表せる物じゃないから綺麗な曲線は描かないだろうけどね
960大空の名無しさん (ワッチョイ 4def-yNcK)
2022/08/29(月) 20:30:37.25ID:PuFEuEXB0 両方使った感想、とかがないとなあ
961大空の名無しさん (オイコラミネオ MMa9-AqVX)
2022/08/29(月) 20:37:58.22ID:e0x86yfBM962大空の名無しさん (ワッチョイ 4d35-yNcK)
2022/08/29(月) 20:58:01.55ID:oqAiK9NZ0 >>961
あーこれか、見落としていた
https://wwsimstore.com/view/goods-details.html?id=321
TMのグリップが使えるならWinwingでもいいんじゃないか
あーこれか、見落としていた
https://wwsimstore.com/view/goods-details.html?id=321
TMのグリップが使えるならWinwingでもいいんじゃないか
964大空の名無しさん (スッププ Sd22-8cRJ)
2022/08/29(月) 22:22:42.54ID:+ZH4TV1nd WinwingはTMグリップ分解して改造しなきゃいけない
そのリスクと手間を考えたらVirpilでいい
結局改造しなきゃいけないならWinwingよりVKBのGF3選ぶわ
そのリスクと手間を考えたらVirpilでいい
結局改造しなきゃいけないならWinwingよりVKBのGF3選ぶわ
965大空の名無しさん (ワッチョイ 6124-yEco)
2022/08/30(火) 01:23:57.83ID:fAdDEMMF0 Winwingのホーネットスティック持ってるんだけど、ベースのカムの感触はあんま気に入る感じじゃなかったな
着艦とかいろんな操縦をひとしきり比べた結果、TMベース+TMホーネットグリップに戻った
Winwingでお勧めなのはスロットルやコレクティブ、あとホーネットの計器パネル類
>>961
TMベースのセンサーは無接点のホール式なので、グリスが付いた程度では大丈夫そうだけどねえ
分解して内部いじってるんなら、センサー以外の何かをいじっちゃってそう
着艦とかいろんな操縦をひとしきり比べた結果、TMベース+TMホーネットグリップに戻った
Winwingでお勧めなのはスロットルやコレクティブ、あとホーネットの計器パネル類
>>961
TMベースのセンサーは無接点のホール式なので、グリスが付いた程度では大丈夫そうだけどねえ
分解して内部いじってるんなら、センサー以外の何かをいじっちゃってそう
966大空の名無しさん (ワッチョイ 6124-yEco)
2022/08/30(火) 01:35:22.55ID:fAdDEMMF0 >>954
> 出すごとアップデートしてるのは
Winwingでそんなんあったっけ
F/A-18Cの次はF-16Cとか、部品個別にバラで買えるようになったりってのはよくやってるけど
それぞれの製品そのもののアップデートをしてるってのは知らないなあ
むしろVripilこそCM2、CM3みたいなアップデートモデルを小刻みに出してるメーカーだろ?
そもそも「品質良い」の判断基準だとか生産数云々のあたりからしていかにも怪しいけどね
例えばSlawペダルは生産数めちゃくちゃ少ない反面、動作も外観も職人技的な最高級品質だってちょい前に話題になったばかりだ
> 出すごとアップデートしてるのは
Winwingでそんなんあったっけ
F/A-18Cの次はF-16Cとか、部品個別にバラで買えるようになったりってのはよくやってるけど
それぞれの製品そのもののアップデートをしてるってのは知らないなあ
むしろVripilこそCM2、CM3みたいなアップデートモデルを小刻みに出してるメーカーだろ?
そもそも「品質良い」の判断基準だとか生産数云々のあたりからしていかにも怪しいけどね
例えばSlawペダルは生産数めちゃくちゃ少ない反面、動作も外観も職人技的な最高級品質だってちょい前に話題になったばかりだ
967大空の名無しさん (スッププ Sd22-8cRJ)
2022/08/30(火) 02:36:16.72ID:J91mrsXNd Winwingはまだ使用者がそれほど多くないからな
DCS海外コミュだとハイエンドは圧倒的にVirpilを支持する声が大きい
次点でVKBだったが最近はF/A-18やF-16のレプリカを擁するWinwingを推す声の方が大きいかな
Warthogのスロットルとグリップは今でも使ってる人が多い
DCS海外コミュだとハイエンドは圧倒的にVirpilを支持する声が大きい
次点でVKBだったが最近はF/A-18やF-16のレプリカを擁するWinwingを推す声の方が大きいかな
Warthogのスロットルとグリップは今でも使ってる人が多い
968大空の名無しさん (ワッチョイ 6124-yEco)
2022/08/30(火) 02:38:48.89ID:fAdDEMMF0 一番安くて販路も広くて大量生産されてるはずなのに誰にも推してもらえないSaitek可哀想…!!
969大空の名無しさん (スッププ Sd22-8cRJ)
2022/08/30(火) 02:44:01.33ID:zxB3wVZ/d うちのSaitekペダルは8年近く経つがピンピンしとるわ
Slawの通常モデル受注再開まで頑張ってくれよサイテックちゃん!
Slawの通常モデル受注再開まで頑張ってくれよサイテックちゃん!
970大空の名無しさん (ワッチョイ 21a6-Ooih)
2022/08/30(火) 04:54:33.48ID:ww2HunHe0 どこでもいいからXbox用のスティックを安定供給してくれ。公式ヨーク出してるTurtlebeachが参入してくれると嬉しいんだが
971大空の名無しさん (ワッチョイ 6124-yEco)
2022/08/30(火) 05:07:17.51ID:fAdDEMMF0 >>969
Saitekちゃん、逝キロ…!!
俺はSaitek Combatペダルのデザイン気に入って2台ほど使ってたが
最初のは内部でバネの固定部が折れたらしく突然まったくセンタリングしなくなった(ヘリには丁度良かったが)
次のは、ポットが劣化するより先にベースの固定用ネジ穴周りからボロボロ割れて崩壊していってアカンかったなあ
Saitekちゃん、逝キロ…!!
俺はSaitek Combatペダルのデザイン気に入って2台ほど使ってたが
最初のは内部でバネの固定部が折れたらしく突然まったくセンタリングしなくなった(ヘリには丁度良かったが)
次のは、ポットが劣化するより先にベースの固定用ネジ穴周りからボロボロ割れて崩壊していってアカンかったなあ
972大空の名無しさん (スッップ Sd22-Ud03)
2022/08/30(火) 10:47:51.16ID:HwQi/HErd saitek壊れてworthogに4年前に買い換えて、次壊れたら選択肢増えて迷いそうだ。
F F Bが再普及してくれれば、即買いなんだけど。
F F Bが再普及してくれれば、即買いなんだけど。
974大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp51-vz9g)
2022/08/30(火) 10:59:52.30ID:zE+/LQZGp 俺もFFBのスティック欲しいわ
975大空の名無しさん (ブーイモ MMf6-FDkl)
2022/08/30(火) 19:57:09.31ID:TaoEplPNM 実家にMS FFB2が転がってるわ
976大空の名無しさん (アウアウウー Sa85-1Qoo)
2022/08/30(火) 20:02:03.97ID:WMoT5jIha わしの振動するスティック
977大空の名無しさん (ワッチョイ 428d-37VE)
2022/08/30(火) 21:35:30.43ID:oa3qu3a30 老朽化なのかFFBの強度が無くなってきた
978大空の名無しさん (ワッチョイ c989-hpNd)
2022/08/31(水) 08:51:58.05ID:0B90ImGc0 初ラダーペダルを購入したんだけど捻りラダーの感覚が頭にあるのか逆に操作しちゃうのはあるある?
979大空の名無しさん (ワッチョイ 6e2c-fFoX)
2022/08/31(水) 08:54:23.91ID:q5OOOAhO0980大空の名無しさん (オイコラミネオ MMa9-AT1e)
2022/08/31(水) 10:10:51.70ID:g8LwLL5mM G940まだピンピンしてるけど、加水分解でベッタベタ
勿体ない事した
勿体ない事した
983大空の名無しさん (ワッチョイ fe10-6Yq+)
2022/08/31(水) 15:13:28.67ID:o36b35BV0 自動車の前輪の軸角度を操作する感覚であると左右を逆に感じてしまうのではないか
984大空の名無しさん (スフッ Sd22-W//W)
2022/08/31(水) 16:11:30.12ID:NlJzY5aHd >>978
落ち着いてる時は間違わないけど逃げてる時なんかは逆になっちゃってた
落ち着いてる時は間違わないけど逃げてる時なんかは逆になっちゃってた
985大空の名無しさん (ブーイモ MMf6-iTgd)
2022/08/31(水) 16:14:53.49ID:hWymb+DCM グライダーはキャノピーにヒゲがついてて
さみしい方を踏むと聞いた
さみしい方を踏むと聞いた
986大空の名無しさん (スッププ Sd22-8cRJ)
2022/08/31(水) 16:54:49.02ID:5Rx1T5yVd 読み間違えてた
逆にペダルを蹴ったりはしなかったな
ただラダー入れる時に足だけじゃなくて癖でスティックの方もしばらく捻ってた
逆にペダルを蹴ったりはしなかったな
ただラダー入れる時に足だけじゃなくて癖でスティックの方もしばらく捻ってた
987大空の名無しさん (ワッチョイ 3de5-2jQn)
2022/08/31(水) 17:02:24.86ID:4tmsP4CT0 さみしい方がというのがよく分からないけど。
滑りを消すなら、紐ならキャノピー中央線から紐の先が向いてない方のラダーを蹴る。滑り計なら玉のある方を蹴る。
どちらも指針を中間に保てば、機軸は合成風向に対して真っ直ぐ飛んでいることになる。
ただし目的地があったとして、対地的に真っ直ぐ引かれた飛行経路の方角と、機首方位が同じかどうかは別問題。
滑りを消すなら、紐ならキャノピー中央線から紐の先が向いてない方のラダーを蹴る。滑り計なら玉のある方を蹴る。
どちらも指針を中間に保てば、機軸は合成風向に対して真っ直ぐ飛んでいることになる。
ただし目的地があったとして、対地的に真っ直ぐ引かれた飛行経路の方角と、機首方位が同じかどうかは別問題。
989大空の名無しさん (ワッチョイ 3d89-sjiY)
2022/08/31(水) 19:07:44.64ID:76p7pSNE0 自転車乗りとしては、自転車のハンドルと真逆のフットバーを押し込む方に曲がるのがどうにも受け付けない。( ;∀;)
990大空の名無しさん (ワッチョイ 6e2c-yNcK)
2022/08/31(水) 19:15:56.35ID:S1j1Mozq0 ラダーはリアルのパイロットも感覚と逆じゃないかとか言ったりしてるからな
991大空の名無しさん (ラクペッ MM19-JjaS)
2022/08/31(水) 19:47:27.99ID:SMbK+cVtM FSXだったか パイロットになろうだったか エアロダンシング?
忘れたけど右に曲がるなら左のラダーを踏み込むとどっかで習った覚えがあるんだが・・
忘れたけど右に曲がるなら左のラダーを踏み込むとどっかで習った覚えがあるんだが・・
992大空の名無しさん (ワッチョイ 6124-yEco)
2022/08/31(水) 19:56:03.42ID:5UXXzyVz0993大空の名無しさん (ワッチョイ 6e2c-yNcK)
2022/08/31(水) 20:17:47.75ID:S1j1Mozq0 感覚的な話なんだから、頭で考えてどうにかなるものじゃないでしょ
実機のパイロットと同じく、訓練で慣れていくしかない
実機のパイロットと同じく、訓練で慣れていくしかない
994大空の名無しさん (ワッチョイ 6124-yEco)
2022/08/31(水) 20:27:56.35ID:5UXXzyVz0995大空の名無しさん (ワッチョイ 6124-yEco)
2022/08/31(水) 20:46:32.93ID:5UXXzyVz0997大空の名無しさん (スッップ Sd22-KBjn)
2022/08/31(水) 21:57:56.45ID:IjcYM1Sad >>991
スティックを倒す方向=バンク方向=旋回方向と逆側にラダーペダルを踏み込む操作はクロスコントロールと言って過度に行ってはいけない操作(最悪スピンに入る)
サイドスリップ時にバンクとの釣り合い取るとかナイフエッジのときに機首の下がりを補正するとか(いわゆるトップラダー)は別
地上滑走を繰り返したら曲がりたい方向の足を前に出すが身につくんじゃない?
スティックを倒す方向=バンク方向=旋回方向と逆側にラダーペダルを踏み込む操作はクロスコントロールと言って過度に行ってはいけない操作(最悪スピンに入る)
サイドスリップ時にバンクとの釣り合い取るとかナイフエッジのときに機首の下がりを補正するとか(いわゆるトップラダー)は別
地上滑走を繰り返したら曲がりたい方向の足を前に出すが身につくんじゃない?
998大空の名無しさん (ワッチョイ 3d89-KABY)
2022/08/31(水) 21:58:26.32ID:E6nYyHxQ0 ラダー操作が逆になっちゃう人はラダースイッチって考えりゃいいんでない?向きたい方を踏み込む(スイッチオンにする )みたいな
999大空の名無しさん (ワッチョイ 6124-yEco)
2022/08/31(水) 22:04:05.84ID:5UXXzyVz0 タキシングでもペダル使うからイコールハンドルだと思ってしまうのかねえ
俺自身は自転車、自動車、フラシム、という順番で経験してるけどそこが混乱したことは無いんだよな
俺自身は自転車、自動車、フラシム、という順番で経験してるけどそこが混乱したことは無いんだよな
1000大空の名無しさん (ササクッテロ Sp51-vz9g)
2022/08/31(水) 22:07:22.98ID:nZvauV8yp 1000ならFFBの新先が出る
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 281日 10時間 14分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 281日 10時間 14分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- 【東京】「もう新宿に用はない」 立川が今選ばれる理由! 「住みたい街ランキング」急上昇も裏で迫る人口減! この人気は持続可能なのか [ぐれ★]
- 【芸能】GACKT、海外空港で男性検査官に「オトコ…か?」と聞かれる “鮮やかな一言”で回答 [ネギうどん★]
- 【MLB】オリオールズ・菅野智之 ヤンキース相手に5回無失点の好投! 今季3勝目 自己最多の8奪三振 [冬月記者★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- 【お笑い】枯れ木を大量に立てた例の万博「文明の森」、倒木の恐れありとして敢えなく立入禁止に😂 [359965264]
- 「流行らそうとしたけど流行らなかったモノ」といえば?
- 【速報】細田守最新作、日本人待望の映像解禁wwwwwww [705549419]
- 【特報】中居正広、まさかの反論を公表か [663382246]
- 【悲報】X「新採用の子が来なくなったらしい」賛否両論で話題に [394133584]
- 【悲報】日本人気出す「大家族って『多産DV』じゃね?父親が性欲に任せて母親を妊娠出産を強要する。子供を産ませるのは虐待 [257926174]