X



車のガレージスレ13 車庫・カーポート

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/15(土) 18:01:32.99ID:EgLhfrsu
クルマの保管、整備、その他自宅ガレージを語るスレです

▽前スレ
車のガレージスレ8 車庫・カーポート(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478350256/
車のガレージスレ9 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493427374/
車のガレージスレ10 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510337731/
車のガレージスレ11 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)5ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520591376/l50
車のガレージスレ12 車庫・カーポート
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528193561/


▽バイクのガレージスレ
ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
レス完走、次スレ立つ気配がないですね
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/15(土) 18:20:37.77ID:eD+Sjywt
>>1
2018/09/15(土) 18:33:40.85ID:RcO54i7y
スレ立て乙です!
前スレにもいた者ですが、仮に二台用はやめて一台+余裕のある幅にすれば結構予算を抑えられるでしょうか・・・!?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 21:29:53.50ID:9/t6ee84
ストリートビューで田園調布を見てみたが、ガレージシャッターや跳ね上げ自動シャッターの家たくさんあるわ
2018/09/15(土) 23:03:47.09ID:4M3KwEJp
>>3
第三者には君の抗争や土地や諸条件は闇の中だからね、君施工する場所と諸条件で
相対的に小さければ安い、粗末なら安いそれだけのことだ。
そんでその予算の抑え方だけど50万安いからって「こんな粗末で狭くショボイの?」ってのは困るわけだ
「ちょっと広げただけでこんな高額になるの?」も困るわけだ。
様々な条件でありえる話なのよ、途中に柱を置かずに幅を飛ばすときここまでなら安価だけど少し開くと急に高額とか
シャッターもこの規格までは低い価格だけど1ランク広いと急騰とか、逆に中途半端に幅広な間口とって高額な1枚シャッター
のほうが2枚のシャッター並べるより安いとかさ。

そこは業者と話しましょうよ、機能、規模、クオリティで価格は大きく増減して君の納得感の良い場所に収まる。
大型なほどサイディングや屋根や断熱内装で価格差が大きいし、スチール規格品と特注の差もでてくる。
2018/09/15(土) 23:18:38.27ID:EgLhfrsu
>>3
そりゃ安くはなると思うけどその分狭くなるよね
良く考えた方が良いと思うよ
2台用だと将来車が増えた時に置けるし
割りきって将来もう1棟建てるようにするのも手だけど工事代は割高になるから一気にやる方が良い
あとはオーナーさん次第だし予算次第なんで何ともだよ
2018/09/15(土) 23:47:00.99ID:o3kiJoql
近所に毎週毎週洗車している人いるけど野ざらしなのよな。車庫は建てれないかもだがカーポートくらい建てればいいのに
おれは2連棟あるけどバイク用にしてカーポートに車とめてる。洗車は年数回。
2018/09/16(日) 07:34:22.69ID:y6sWIBDB
2台用いいよね
軽1台とバイク2台
町ん中じゃ車のドア開くんか?ってくらい狭いガレージに車入れてるとこも見るけど
田舎のだだっ広いとこに作るのいいよね
除雪が面倒だから車庫は道路に面してるのがいい
でも他にも車止めれるくらい空き地あった方がいい
家なんか狭くっていい
2018/09/16(日) 07:52:29.26ID:PBHjQybu
>>8
1Rでも住むのは可能だけど、暮らしには、ある程度広さが欲しい。
>>3
グレードを落としても、広い方がお勧めできるが、こればっかりは
本人の意思を尊重するw
2018/09/16(日) 08:23:55.60ID:z5rWi83V
横幅3m開口部2.7mのガレージなんだが、余裕と思ったが、いざ車入れると出し入れしにくい。
開口部が3.0mくらい欲しかった。土地に余裕あるのにケチったおれがバカだた。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 08:39:42.28ID:B0o2MwWB
失敗を繰り返しながらみんな大人になっていくんやで
2018/09/16(日) 08:59:11.45ID:y6sWIBDB
軽にすれば広くなるぞ
2018/09/16(日) 09:01:49.13ID:3oixZ1en
その手があったか


不採用
2018/09/16(日) 11:24:00.88ID:veGkOs0K
>>3
むかーしのガレージビルダー1って本でプロが作る単管ガレージの紹介があった。

たしか1台用なら4面壁+手動式シャッターで30万ぐらいからだったような。10年ぐらい前の本なので今はもうやってないかな?

単管だと後から色々と足せるので憧れたな。
2018/09/16(日) 11:52:21.48ID:T4lL6ZBk
ワッチョイ無しか。
気違いがスレ荒らししまくるな。
2018/09/16(日) 14:13:36.03ID:fz/xk5V7
冬場に向けてガレージにビニールカーテン付けようと思ってるんだけどおまえらは付けてる?
2018/09/16(日) 14:28:57.33ID:YzMCbEMK
>>14
この記事のせいで何も知らない無垢なオレは単管で建てた。
欲張って4m×7m高さ2.5mの2連結
シャッターのお金がなくてしばらくは3面壁のみで材料費は15万くらいだった。
建築確認とか知らねーしって感じだったが、5年後道路拡張で立ち退きになって今は立派なスチールガレージ2連棟。固定資産税1万ちょっと。
2018/09/16(日) 14:32:35.82ID:G69mNexf
>>17
それは、後悔してるの?
満足してるの?
2018/09/16(日) 14:50:00.00ID:hecZ2XrK
>>14
俺も建てたで、単管のカーポート2台分、3方囲い。
土地が変形なもんで、既成品だと無駄が多かった。
基礎は土間コン切っておいて、外から抱き込み、この台風でも大丈夫だったよ。
2018/09/16(日) 14:55:05.40ID:nWDIJT5e
>>17
単管なら簡単に取り壊せるって事で仮設構造物になるんじゃないかな
単管のメリットは壊してもまた使える事だよ
木でも鉄骨でも壊すのは大変だし同じ形にしか組み立てられない
2018/09/16(日) 15:06:18.09ID:YzMCbEMK
>>18
グサッ。そりゃ単管の時のほうが入り浸って充実してた。w

>>20
そうそう何かと使えるからね。車庫内の棚とかに使ってるがかなり余ってる。
2018/09/16(日) 15:09:20.90ID:YzMCbEMK
単管が台風時のシャッターの補強に使えないか思案中。
2018/09/16(日) 15:11:39.57ID:lCFvcK6e
単管でガレージくらいのサイズだとたぶん確認通らないだろうし違法なんだろうな。
すると台風とかで部分的にでも飛んで被害出す事に怯えることにならないか?
2018/09/16(日) 15:17:50.92ID:G69mNexf
単管でも建て方で台風で破損・飛ぶなどの差は大きく出るわな。
2018/09/16(日) 15:19:27.99ID:lCFvcK6e
普通レベルに飛ばないようには作れると思うんだけど、
万一の場合に違法なのは弱いよね。それが怖い。
2018/09/16(日) 17:12:56.97ID:YzMCbEMK
うちの近所よりここの住人のほうが違法違法って集中攻撃してくるのは確か。w
2018/09/16(日) 17:15:20.59ID:MXoEPhiD
世の中ねカーポートの大半が違法
2018/09/16(日) 19:08:01.03ID:veGkOs0K
>>17
自分もこの本に影響うけて単管で1.5坪の物置作った。

強風地域なので普通の物置だと心配だったので。
数年立つけど今のところ問題なし。
因みに市販品買うより高く付いたけど。

作業所のトイレの段付和式から洋式への変更もやったな。

結局ガレージビルダー4で終わっちゃったのかな?続編期待してたんだけど。
2018/09/16(日) 19:54:43.09ID:PBHjQybu
罰則の無い違法行為は無いも同然、自宅は完全合法だけどねw
2018/09/16(日) 20:30:56.45ID:tUaG/k9K
>>28
この本は知らないけど重機を入れる小屋を作ってる
幅6メートルで奥行き8メートルで高さは4メートル
屋根はバタ角を転がしてそこにトタンを釘留め
風が心配なんでかなり丁寧にとめてるよ
単管は6箇所でアンカーを埋めてチェーンとターンバックルで締めてる
今のところこの前の台風でも去年の台風でも無事
でも近くの同業者のトタンは飛ばされてた
片付けを手伝いに行ったんだけど釘を安い傘が樹脂の奴を使ってるのが悪かったみたい
傘の部分が日に焼けてボロボロになって無くなってすっぽ抜けて波板が飛んでた
うちは傘も金属のにしてる
もしトタンを貼る人が居るなら金属の釘にしてくれよ
2018/09/16(日) 20:40:56.87ID:veGkOs0K
>>30
トタンは飛ぶと怖いので自分は使ってこなかったけど、近いうちに前オーナーが作ったカーポートの屋根を貼り替えなければならないのでステンの釘にするよ。
情報ありがとう。
2018/09/16(日) 21:09:33.49ID:tUaG/k9K
>>31
ステンレスで無くても良いけど全部金属のな
釘だけ金属で傘の部分が樹脂の奴が飛ばされてたんだよ
でも既製品のカーポートだと樹脂のクリップしか使えないかも
それなら早い目に交換するようにした方が良いんだろうな
2018/09/16(日) 23:57:17.30ID:9Bk0Aflh
>>14
あの業者は蕨か川口の業者だった気がする、発注寸前で見積もりする段階だったわ。
でも事例とか金額見ると3000x6000くらいまでイナバと価格差あまりないんだよなぁ。
土建屋だから土間込みなら安価かも知れないけど。
強度は単管の弱さをサイディングと折り板とシャッターでボックス型にパネル補強知れるから
問題なさそうだよね。
違法なのはイナバも同じだから。

あの業者は台形や三角の土地を生かしたり既存スチールにない高さや母屋との接続(1面を母屋にして勝手口と連絡させたり)
という応用をしたい時に凄く生きる業者なきがする。
オヤジが引退しても必ず若い衆が継いでるはずだから摘発されていなければ今でもあるだろう。
2018/09/17(月) 23:55:02.01ID:AbSODP1j
母屋からの導線は重要。

そして、外でも中でもない 際(キワ)が良いんだよね。
単管に限らず自由な設計が出来ると、母屋含めて暮らし易さが増す。単体で完成されてる既製品も良いけど。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 19:23:26.83ID:+jIaW/n9
やっと母が壊したシャッターの交換終わったぜ
ついでにゼンマイも調整してもらって開ける時も快適じゃ
ちなみに釘はコーススレッドに丸ワッシャー6.5×30−12ってやつ付けて使ってる
まあクギでも下地が薄い板じゃなければ大丈夫だろうけど
2018/09/22(土) 11:07:57.77ID:zbPYxlBb
>>35
その壊れたシャッターが、唯一の母の居た証になる日がいつか・・・
壊れたシャッターも取っておこうぜw
2018/09/22(土) 21:21:39.55ID:3bshdRE9
なんかツラたん
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 08:31:47.34ID:pHfzVGJV
車幅169cm・荷台内寸160cm

中古の保冷コンテナを載せてキャンピングカーにしようと思ってるんだど、
車幅が超えた場合はナンバー変更とかで何とかなるの?
2018/09/23(日) 09:13:03.61ID:BSI0ansW
>>38
四ナンバー枠って事?全高2mだから、中は常時中腰なの?
中に立つ事が出来るなら、1ナンバーで登録されていて記載変更だけで済むのかもね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 09:45:31.72ID:514GUGIe
軽でも幌車とか2mを超える高さで走ってるけど、幌だからokなのかな?
2018/09/23(日) 12:25:23.49ID:5OnfJE9a
>>38
幅が越えると白ナンバーになる
そうなると重量とかも関係してくるから良く調べといた方が良い

>>40
幌は車体じゃないからOK
たまに天井の高さまでアルミの枠があってそこから上が幌になってる車があるけどあれも車検対策
全部箱になってて規定の高さを越えるとアウト
白ナンバーになる
シェルタイプのキャンパーなら積み荷になるから全高の縛りは無くなるし後ろも車体長の1割まで飛び出してもOK
2018/09/23(日) 14:14:34.96ID:pES0UYO5
お前ら何でも知ってるよな!
2018/09/23(日) 15:29:05.91ID:06PbGmrG
グーグル先生に聞いてるからな!
2018/09/23(日) 16:41:20.23ID:mZ4DWoT1
俺の知ってる知識を駆使するならガレージ車庫カーポートスレでキャンピングカーの話はスレ違いだ。
2018/09/23(日) 16:52:26.93ID:pHfzVGJV
>>44

すまん。
誤爆しちまった。
2018/09/23(日) 19:15:15.61ID:zJKSvl5D
たまにはミスるんだな
2018/09/24(月) 04:16:21.19ID:Ln79fyrn
>>5,6,9,14
ご意見くださりありがとうございます!!
最終的な結論は出てませんが2台分作るのは確定しました!
土地に余裕はあるので広めのやつを作ることにします!
助言本当に助かりました
2018/09/24(月) 08:28:52.59ID:7POJrjvh
>>47
良かったですね
将来的な事を考えて200Vを引き込めるようにしとくと良いと思います
2018/09/24(月) 09:24:33.69ID:xtc+mTLR
ヨドだけどガレージ建てた!
土間コンって結構高いんだね。
自力で母屋から地中配線で電気も通したから200まで使える。
でも、熱くて夏は50度の温度計が計測不能。
ケミカル類を保存して置くのは良くなさそうなんだけど、皆さん断熱とかしてるのかな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 09:37:03.51ID:ScYZoRJe
外気より高くなるのは換気が出来てない
2018/09/24(月) 09:43:14.89ID:vaSn3w9R
>>48
オレは電源2系統だがケーブルは30A対応にした。同時にTVとLANも引いたよ。
2018/09/24(月) 10:16:34.62ID:C6EJA7/z
鉄ガレは換気なんて関係ない
屋根壁シャッターが太陽で50度に熱せられれば
いくら換気しても無駄
せいぜい一瞬外気温になるだけ
2018/09/24(月) 10:27:04.31ID:4qRoC9Gk
>>49
土間コンいくら?
2018/09/24(月) 11:26:22.28ID:Jdn6kBAY
200Vとか引き込んでみようとしたら資格必要という事でツタヤで電気工事士二種の試験対策買ってきた
頑張ってみる

合格したら200Vでも500Vでも俺が引き込んでやる
2018/09/24(月) 11:27:26.24ID:RqmXXt8X
>>54
家庭には500V来てないから。
2018/09/24(月) 12:14:12.73ID:3FUFy39X
>>49
ヨドのどれにした?
タクボのヴェルフォーマとヨド倉庫で迷ってるんだけど
2018/09/24(月) 12:29:55.26ID:xtc+mTLR
>>53
8M×7M位で40万前後だった。

>>56
ヨドのオープンスペース連結のラヴィージュです。
2018/09/24(月) 18:19:01.56ID:vaSn3w9R
奥行きそんなのあったっけ?
2018/09/24(月) 18:19:40.53ID:vaSn3w9R
土間コンサイズね。すまん
2018/09/24(月) 19:31:48.59ID:GiqKQ6Wk
>>49
ケミカルだけ心配ならクーラーboxか発砲スチロールの箱で保管スレばいいんでない
2018/09/24(月) 19:33:46.29ID:0MlIgjeZ
>>54
200Vの2層なら来てます
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 19:51:13.04ID:rClCXrDZ
>>57
>8M×7M位で40万前後だった。

高いな。
2018/09/24(月) 20:21:24.58ID:C6+vrUnR
>>41
積み荷の高さ制限はあるよ。
10メートルでも100メートルでも積んでいいわけではないよ。
2018/09/24(月) 20:38:32.95ID:0wcv4obu
土間コン7000円/m2だったら普通じゃない?下地込みだよね?
2018/09/24(月) 22:12:06.67ID:q5F6OBmh
>>62
詳細な玄馬条件も分からないのに高いとか安いと言うのは良くないぞ
2018/09/25(火) 10:37:00.48ID:2p92kCli
土間単価は元にある地所の規模やかきとりや転圧や型枠や重機や生コンの搬入条件でかなり違うよね。
2018/09/25(火) 10:42:54.17ID:2p92kCli
ちなみに今はGoogleで隣接道や面積や周辺環境や土地の現状まで把握したりしながら電話見積もり
すっから、かなり適切に絞り込んだ見積もりがでるからドンブリ勘定の時代より競争でお得感ある場合もあるよ。
伐採する庭木の規模や置き石とか施工場所を囲う塀とか車両や重機やミキサー・ポンプ車の想定まで見てる
何社かに依頼すれば机上で詳細をつめてくるから、いい加減に単価、総額出すところは好条件の立地で負ける
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 11:58:13.36ID:KPE8LxmQ
ストリートビューはいろいろと便利だよなぁ
2018/09/25(火) 12:23:00.16ID:UYjX6fzu
ストビューに映らない、旗状地がむかつくw
2018/09/25(火) 12:33:57.89ID:WZgBjOMe
まあ
土間コンは、見た目以上に重労働だからな
高くなるよ
2018/09/25(火) 14:35:02.17ID:UYjX6fzu
>>63
30m以上は衝突防止灯が必要かもねw道交法上、積んでも乗らなければ
どーって事は無い。。
2018/09/25(火) 15:01:31.64ID:2p92kCli
>>70
それを承知の上で価格競争や一定の単価が出されるわけだが。
2018/09/25(火) 16:21:40.43ID:UYjX6fzu
>>54
その意気込みは買った。ケーブルの耐圧600Vを目一杯使うべきだよな?
負荷と昇圧トランスは新規で必要でも、壁の中いじったり、露出配線じゃ無く
IHなども3倍の18kw、周富徳もにっこりだろw
2018/09/25(火) 19:14:11.51ID:JlIWndjp
>>62
貴方のところはいくらだったんですか?
75こっちで
垢版 |
2018/09/25(火) 19:38:04.25ID:Au4IBqpp
保冷コンテナを見てきた。
幅が189cm・長さが365cmくらい・高さが200cm・・
冷蔵機能は車体本体から引いてるから、
切り離したら無効らしい。
新たにつける必要があるんだそうだ。

カーポートの下に置くため。
ぎりぎり、コンクリ土間に置けるみたい。
断熱材が入ってるから、
冷房を付けても効率良いらしい。
問題は、どこにドアや窓や換気扇を付けるかだな。
考えてる時が一番楽しい。
2018/09/26(水) 01:21:38.99ID:EntLDMZZ
>>74
https://i.imgur.com/x6eBIal.jpg

別に、最初に土地を均したときの人夫代が7,000円。
ユンボのリース代が7,000円。
残土の運搬は、自分が二回とも所有ダンプでやった。
2018/09/26(水) 01:31:45.97ID:hffLTfpu
>>76
自宅で造ったショウガ焼きディナーの材料レシート提示して定食屋のショウガ焼き定食が
糞高いボッタクリだって言ってる感じ?
2018/09/26(水) 07:19:51.34ID:xSrN2JP2
>>75
リアはシャッター、側面にも開口部、窓は好みの場所で良いのかね?
かっこ悪いけど屋根は二重化、考えて良いかも?割と傷むし、中古の時点で傷んでいたり。
雨漏りしていても表に出るのは、内部にたぷたぷに溜まってからじゃない?w
2018/09/26(水) 07:25:23.92ID:xSrN2JP2
>>75
カーポートの下なら雨は考えなくて良いか。。
シャッターも良いけど、木製のガレージドア、無機質になりがちなカーポート周りの
ワンポイントになるんじゃ無いかな?自分なら鉢植えも置いてしまうw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 07:34:10.47ID:EntLDMZZ
>>79

カーポートの下には少しはいるだけ。
大部分は、外になる。
あなたの言うとおり、某か屋根みたいなものを付けた方が良いかもな。
2018/09/26(水) 07:35:18.13ID:54y0xsJm
>>76
生コンは似たような物だけど人件費がうちらの半額だよ
うちらだとシルバーで10000円
普通の人夫なら15000円
左官工なら最低20000円だね
経費も安いしすごく安い業者だよ
うちはこんな値段では絶対にできない
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 07:39:49.03ID:EntLDMZZ
>>81

田舎だからね。
3.75立米だったから、
思ったよりもかかった。
カーポートを建てた後だったから、
ミキサー車が筒先を現場まで差し込めなかった。
仕方なく一輪車で人力運搬。
そこに金がかかったみたい。
単に土間を造るだけなら、
もっと簡単にできるし・・・
2018/09/26(水) 12:38:57.99ID:CyE/YDU0
https://i.imgur.com/iYfzHy3.jpg
2018/09/26(水) 18:30:58.71ID:15yw5kV0
この人すごいや

https://youtu.be/1-m_gsXaV9I
2018/09/26(水) 18:45:42.28ID:BEbfWFBk
>>84

一生のうち、何度土間打ちする機会があるかなんだよな。
2〜3度なら、業者に頼むさ。
2018/09/26(水) 18:48:53.52ID:EmABpdj4
>>85
土間うちはけっこう難しい。
黙ってプロに任せるべき
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 19:06:55.14ID:8tRrEglu
>>84
ダラダラ見てしまった
ひとりでやるなら平板ブロックとか土留め板とか並べる方がいいな
3倍くらい費用も時間もかかりそうだけど
2018/09/26(水) 19:20:10.11ID:EmABpdj4
>>87
鉄筋が入ってるやつを買わないとパカパカ割れるよ
2018/09/26(水) 19:55:09.83ID:cM7XJxSK
>>76
安すぎるだろw
7000円もらったんじゃ商売にならないだろ…
2018/09/26(水) 21:26:06.06ID:15yw5kV0
>>85
>>86
業者のワイでも土間打ちは怖い
特に暑い時期な
この人はスーパーマンだと思う

>>87
素人のDIYならその方が良いと思う
車を入れるのなら10センチのインターロッキングブロックがお勧め
ゆっくり施工できるし完成してから下がっても外してやりなおす事もできるよ
見た目もコンクリートの土間より格好が良い
インターロッキングだと材料費は平米3000円くらいから
材料費だけだと業者にコン打ち頼むのよりも安いよ
2018/09/26(水) 22:05:24.94ID:unCfzFA+
イナバ三連棟の本体、組み立て、土間打ち込み込み400万の俺はボラれてるの?仕事は丁寧な気がするが。
2018/09/26(水) 22:45:42.64ID:15yw5kV0
>>91
詳細な条件を見てみないと分からないけどちょっと高過ぎな気がする
確か、電動シャッターでなければ定価で120万くらいじゃなかった?
基礎と土間で100万としても?
詳細な条件が分からないから何とも言えないけどね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 22:56:40.85ID:fPZ2X3jk
エクスショップで発注すればボラれない?
2018/09/26(水) 23:39:26.67ID:5H1xX+xv
>>84
ユンボ乗れたりプロっぽいけど一人は凄いな
仕事にのまれちゃうもん
2018/09/27(木) 00:07:29.68ID:DA9ozDJ+
>>93
あそこだけはやめとけ。
電話している途中でわざと切るようなクズ営業がいるぞ。
2018/09/27(木) 10:36:49.65ID:Ps8bjiDK
>>85
一生に一回だからやってみるのもイイカモよ。
地獄の労働や失敗の痕跡が生涯残るし達成感というかヤッタぜ感はなにかしら人を育てる。
たとえば車両のDIYでも庫内のDIYでも工作趣味的な人は多いからね。
俺は別の工作で満足感あるから重労働やだけど「ただ車を置く人」なら土間ぐらいチャレンジしてもよさそう。
失敗したって波打つか割れるかだし車置くのに支障ない。
2018/09/27(木) 10:39:08.46ID:Ps8bjiDK
>>91
ぼられててもしょうがないジャン業者はそこしかなかったんだろ?
だったら800万だって頼まなきゃ建たないんだし。
業者が周囲に多ければ見積もり取れば良いだけだし。
通販各社も未申請モグリ建て逃げ業者は紹介してくれるけどね。
2018/09/27(木) 13:00:27.70ID:AYY8qe8G
2t・4tダンプもプレートも持ってるから、>>84あたり見ちゃうと出来そうな錯覚に陥るよな?
結構あぶねえwそんな風に出来ないってと、自分に言い聞かせる。
2018/09/27(木) 17:35:17.70ID:Z+Y5qpvb
>>98
同感w
うちも一通りの道具があるけどコン打ちだけは別格
時間に制約があってやり直しがきかないから何度やっても毎回ドキドキするよ
2018/09/27(木) 18:07:10.77ID:SkVcyg4W
小面積ならさくっとやるんだがなぁ
2018/09/27(木) 19:45:05.54ID:Q/6NiuaV
固まったコンクリを撤去する大変さは・・・
コンクリがらも回収のところに持っていくの考えるとむりぽ
2018/09/27(木) 20:11:10.18ID:vU3XJ5O5
一緒にはつろうぜ!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 21:13:43.94ID:4OcZFgLl
アスファルトでなくコンクリートにするのは何故ですか?
アスファルトのほうが簡単そうですが
2018/09/27(木) 21:18:25.38ID:CJERbivP
>>103
DIYならコンクリ一択じゃないの??

外注なら50m^2までならコンクリもアスファルトも価格同じだと聞いた
2018/09/27(木) 23:22:12.47ID:beEoZjVb
コンクリートの方が仕上がりが綺麗


だと自分は思う
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 23:39:04.35ID:4OcZFgLl
アスファルトって撒いて踏み固めるだけで終わりでしょ?
ホムセンにもDIY用のアスファルト売ってるじゃん
2018/09/28(金) 00:48:10.38ID:5RzDk94Z
イナバやヨドコウのガレージ土間コン打たずに、砂利や砕石敷いてる方いますか?
2018/09/28(金) 02:17:07.21ID:dVIq7LDj
>>106
アスファルトは軽く轍できるよ
踏み固めるといっても道路の様にロードローラー使って荷重かけて固められないからね
あと、油と熱に弱い
2018/09/28(金) 08:02:20.17ID:b+Ut3FXL
>>103
施工単価で言うと同じ厚さにするならアスファルトの人力施工とコンクリートの土間だとあまり値段が変わらない
強度で言うと同じ厚さならコンクリートの方が上になる
アスファルトは5センチずつしか締め固めができないから10センチになると2層になっちゃって施工単価も倍になる
コンクリート舗装の最大の欠点は養生
アスファルトは冷えればすぐに車を通せるけどコンクリートは1週間くらい養生が必要
でもガレージだと養生期間を取りやすいからコンクリート土間の欠点がなくなる
2018/09/28(金) 08:05:21.21ID:b+Ut3FXL
>>107
うちはやってないけど知り合いの所がブロックだけで建物を建ててた
地面から上がってくる湿気って結構多くて湿気がすごいらしいぞ
あまりにひどいんで土間コン打ったよ
土間コン打つのなら防湿シートを忘れずにな
2018/09/28(金) 09:33:32.91ID:yqMnSTNU
会社の駐車場を半分普通アスファルト、増築分を浸水性のアスファルトにしたんだが
水が染みこむアスファルトは見事で雨が降っても水が無い状態だから歩くのに良いわ。
長い期間つかっても目詰まりもしないね。
雑草対策と合わせて広い駐車場的な庭のある人は良いかも
2018/09/28(金) 10:43:48.11ID:+UbCSyuk
長文連投は脳の病気
2018/09/28(金) 15:07:11.54ID:D6kNFQ52
3行しか読めない人?
そんなんじゃ説明不足で状況すらわからんぞ。
2018/09/28(金) 15:29:59.97ID:Jle/FXLa
>>112
よう、ガイジw
2018/09/28(金) 16:52:55.33ID:yqMnSTNU
>>112
客観的に自分を見てみ、1ヶ月の80も150も方々のスレッドで長文は病気だ、バカの話はながい、長文ウザイと繰り返し啓蒙してるけど
君の母親が見たら君の方が病気だっていうぞ?
2018/09/28(金) 20:52:29.32ID:Y4GKojqg
一般的な教養が無い人もインターネット出来るんだから変なのは放っておこうぜ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 08:07:37.37ID:CJmkMWcK
長文でも、読みやすければ良いのよ。
箇条書きとか、きちんと起承転結があるとか・・・
2018/09/29(土) 09:52:10.26ID:iTH6Hq71
>>117
その条件でなくても読み解く能力や読み飛ばす能力がないなら書籍以外でモノを読まない方が良い。
2018/09/29(土) 11:18:50.51ID:oSshV6dY
話し変わるけどいい?
イナバやタクボのスチールガレージで天井と壁面やら床と壁面の間に小さな隙間が見えるのだが、これって埋めてます?虫とかホコリが外部から入るのかなと。
今製作途中で完成間近なのだが、ガレージの中入ると外部の光がみえるので、、
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 11:24:22.19ID:eZLhmzx5
穴を埋めたら空気の流れがなくなり結露する。
2018/09/29(土) 12:24:09.04ID:/gIXvORH
>>117
他人のレス、編集・校正しても良いよw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:37:38.60ID:eZLhmzx5
台風来るぞ
2018/09/29(土) 14:14:00.97ID:iTH6Hq71
チャーミーってカワイイから許す。
2018/09/29(土) 14:15:15.22ID:iTH6Hq71
>>119
その光りにのってパトラッシが飛翔するから残しておかないと後追いできないぞ
2018/09/29(土) 15:37:57.81ID:gKY/s10G
駐車場の前をアスファルト舗装して6年目。けっこう広め。
いつもハンドルを回す場所が削れてきて小石が見える。
最初の頃は雨降ってもすぐに染み込んでいたが、今は水たまりが出来る。
2018/09/29(土) 18:02:07.82ID:/gIXvORH
>>125
バックで入れば、新たな場所が凹むまで時間稼げるな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:03:18.84ID:m7slozKo
台風には戦々恐々だ
カーポートが壊れなければいいが。
シャッターでも暴風で破損も有り得るし。
2018/09/29(土) 20:08:20.18ID:AXe50ZFF
21号の自転車置き場が飛んでいくのを見て最近設置したうちのフーゴもあっけなく飛んでいきそうで怖い
2018/09/30(日) 08:34:38.65ID:LNUaIzSV
カーポート21号で破損して直したばかり矢野に24号ってなんや!ケツカムゾ!
2018/09/30(日) 09:41:34.60ID:N02ncXs3
矢野が24号ホームランを打ったと聞いて
2018/09/30(日) 10:16:00.57ID:vWIabF9X
シャッターを内側から単管パイプで固定した、さあ来い24号
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 10:47:22.64ID:jRVp8O+P
宮崎の人らしい

95 阻止押さえられちゃいました 2018/09/30(日) 09:18:58.76 ID:iM4WWGRD
すごい台風だぞこれは 近所のコンテナ倒れとる
ときおり衝撃波のような風がくる
これからさらに強まるそうだ
ルーフキャリアからワイヤーで固定したほうがよさそうだ
でも・・・川とか海とか見に行きたくなるのはなぜだろう
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 10:55:10.96ID:jRVp8O+P
http://weather.asahi.com/sp/gms/images/kakudai_C.jpg
2018/09/30(日) 11:54:57.68ID:gp/PeUNn
カーポート、何とか保ちました。
風速70mだとやばかった。
2018/09/30(日) 11:58:28.79ID:w7QzTWUx
>>134
もう台風過ぎたの?
2018/09/30(日) 12:48:20.65ID:gp/PeUNn
>>135

今、吹き返し。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 12:49:50.44ID:jRVp8O+P
116 阻止押さえられちゃいました 2018/09/30(日) 11:53:43.07 ID:iM4WWGRD
よしあと30分でぬけるだろう この台風で大丈夫だと自信になるな。
軒ケラバは持ち上がらないよう補強してたし、雨漏り覚悟で瓦もビス止め。
隣の土建屋の作業場は屋根がバラバラ 型枠なんか縛ってもないからえらい迷惑だわ
2018/09/30(日) 13:56:42.44ID:cnGfFQWe
台風デケーwww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 14:48:27.81ID:ghydmC6o
自宅のカーポートは片持ち式だけど、つっかえ棒しないで
70センチの大雪に耐えた。
高さも270センチもあるけど、基礎の深さ大きさが
他の標準的の施工より1.5倍はある。
梁も太いし近所カーポートは潰れてた。

そしたらお隣さんが同じカーポート立てた。
2018/09/30(日) 17:28:48.55ID:+dLokJEN
前スレで上に棚を付ける話、みんなアイデアくれてありがとう。
色々考えた結果、ダイソーで買った棚受けを隙間に刺して、余ってたベニア板をネジで付けたら棚になっちゃったからこれで良くなったw
http://i.imgur.com/9jHv5Rd.jpg
http://i.imgur.com/R6hGdWi.jpg
あまりに安くて簡単だからルックスは気にならないw全面これ採用するわ。
単管が邪魔で棚受け2つしか付いてないけど、普通は3つ付けれるから割と耐荷重もあるよ。写真だと不安に見えるけど意外と頑丈(写真のポリタンはさすがにカラ)。
イナバガレージとかで高くて棚買えない人はオススメ。
2018/09/30(日) 17:38:18.15ID:CiCjCThK
>>132
うちはこれから
大丈夫かな
空のユニットハウスがあるんでガードレール基礎を置いてラッシングベルトで下向きに引っ張ってるんだけど飛ばないだろうか
2018/09/30(日) 18:59:13.95ID:P3mAwWOh
>>140
落下防止でヒモつけたんだね
いいと思う
ガラス割ったらショックすぎるよ
2018/09/30(日) 20:49:09.12ID:CiCjCThK
>>140
これ、オプションの耐風のなんか付けてない?
うちのは水平のバーが付いてないからこの方法は無理だ
2018/09/30(日) 21:00:28.95ID:+dLokJEN
>>143
そんなオプション入れた覚えが無い。。高さJの一番高いやつだからかな?ちなこの棚の高さが2mくらいだとおも。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 22:24:04.47ID:/dlMcybE
大阪は逸れてくれて助かった
しかし今は吹き返しの風がきつい
2018/09/30(日) 23:12:25.65ID:S/6nlkl0
>>140
天才現るw

隣の単管から、何か伸ばせそうな気もするが・・
2018/10/01(月) 02:29:56.79ID:FTW4fxtI
神奈川県南部、中型パネルバン、二台橋の上で横転
倒木多数、ごみ乱立、台風被害は思いの外、軽いのかもな?
2018/10/01(月) 04:38:38.90ID:pU7gACKr
台風でやられたところ多そうだな
2018/10/01(月) 05:33:13.16ID:hU7609Mm
>>140
オジキしてるように見えるけど大丈夫?
2018/10/01(月) 09:03:32.42ID:tL1pA6oM
オジキぃ〜ワシが仇取っちゃるけぇのぉ〜

ごめんなさいもうしません
2018/10/01(月) 09:19:41.67ID:Ho8Jq1Xy
ナッキーのつむじ風より強いチャーミーに耐えたガレージに感謝
2018/10/01(月) 11:20:36.88ID:Jj/OilX2
ゆう@syu02
組み立て中の家が、台風で崩壊

奥の家の手すりも足場が当たったのか凹んでる…
https://pbs.twimg.com/media/DoY1mJvU0AA93_d.jpg
2018/10/01(月) 11:33:17.89ID:oOItckUw
>>152
あああああぁぁぁぁぁぁ・・・・。
引き渡し前だから、工務店・ビルダー負担だから・・・。
工務店・ビルダーも保険が効くだろうし、完成・引き渡しが遅れるだけで済むんだろうけど。
2018/10/01(月) 12:28:42.49ID:7WWOMUzy
>>146
単管は簡易ホイスト用でホイスト使うと揺れるから棚とは別系統にしたいんだ。。
>>149
写真では曲がってて弱そうに見えるけど意外と強い。。ダイソー曰く耐荷重10kgらしいけど。
2018/10/01(月) 12:49:15.18ID:ZImKoerL
>>152
ダンプの横の何屋か?わからないが、困ったのだけは良く伝わる表情。
2018/10/01(月) 13:21:26.14ID:Ho8Jq1Xy
>>152
ある程度保険は出ても事業者としてなんらかの損失は被るだろうから工期短縮や手抜きで巻き返す予感はあるな。
2018/10/01(月) 13:53:25.47ID:mPxOT5Ou
金具で固定する前だったのだろうか?

しかし通し柱が少ない気がする。
普通、角は使うよね。
2018/10/01(月) 14:08:45.24ID:nAv60BxK
中途半端に壁貼って風に持ってかれた?
2018/10/01(月) 14:20:53.85ID:qURPU4fo
新築を建てる時に同時にガレージも建てようとしてるけど一年後のほうがいいとかいろいろ話し見るけどどう建てるのが一番いいんだ?
2018/10/01(月) 14:29:12.89ID:Opn7JMh0
欲しいときに建てる!
(お金が許すときに建てる!)
2018/10/01(月) 14:46:43.64ID:M4mcZb7/
>>159
建築確認はどうするの?
建築確認を取るのなら同時が良いけど取らないのなら後で別個に建てる方が良い
ガレージものべ床面積に入るから下手すると税金が割高になる
運が良ければ固定資産税からも逃げられる
でも建築確認を受けてなかったら将来困る事が起こる可能性があるから建築確認無しで建てるのも考え物だけどね
2018/10/01(月) 16:26:38.27ID:Ho8Jq1Xy
>>159
良心的な業者に任すのがいちばんいいんだよね。
当社の顧客には時差で後日建てるよう勧めております、まずは本宅の建築確認や登記をお済ませになって。
みたいにいう事業者や工務店なら地域実績としてそういう慣例でやってるんだろ。
実は彼等も面倒に巻き込まれたくないからチャチャっと建てて金貰ってオサラバしたいのもあるが。
当社の顧客には信頼あるガレージの事業者を紹介いたしまして同時に建築確認、登記および融資も合算させて
頂きますなんて切れ者の事業者も多いだろ。
ヘタに元請けで総請け負いしてリスクは増やさずガレージの資金繰りや確認や登記はあわせてやってくれるみたいな。
とうぜん確認と登記と資金を一元化できるなら客にもメリットは大きい。
当社はそういう要望には住まいと一体のガレージをオヌヌメしております。
なんて会社も儲け主義にもおもわれがちだが全責任と保証とケアを請け負うんだから顧客のリスクは少ない。ただ比較的
莫大な費用を収めることになる。

確認したくない(基礎や書類代を浮かせたい)、ちょっと脱税したい、別棟は徹底的に薄利安売り建て逃げのエクステリア
に任せたいってなら半年後や1年後だろうね。
ただ本宅工事時じに電気、水道、下水とかの下準備は仕込んだ方が良いよ、予定地に配管やパイプを事前に仕込めばいい。
2018/10/01(月) 17:54:36.68ID:ZImKoerL
3行脳は書き込み禁止
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 18:17:42.33ID:OH7KNtgi
>>152
よく見ると仮筋交いじゃん。
もっと早く本筋交いで補強しないと。
段取り悪いな。
仮筋交いなんて柱の垂直出す為だけだから
強度でないよ。
もっと早く筋交いや継手や交わり部分に金物の
補強材取り付けないと。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 18:20:26.86ID:OH7KNtgi
確かに通し柱が見当たらない。
あの壁面の角は通し柱入れときたいけど入ってない。
2018/10/01(月) 18:38:40.87ID:JaXqJBwY
スチールガレージ建てて3年、ついに固定資産税の調査に来た。
近所のタレコミとかGoogleMapで確認してるらしいね。
2018/10/01(月) 20:43:56.86ID:EwkQr7pA
カーポートやらガレージで確認申請出さなくて作ってしまっても、取り壊し命令やら罰則出された人の記録ネットでも見たことないね。
実際無いんだろうけど、決まりだから申請しないとね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 20:45:22.79ID:5gc/qkYJ
>>103
ガソリンスタンドや駐車場の地面を見れば分かると思うけど・・・
結構地面って浮き沈みしますからね
おまけにクルマはタイヤの部分しか接地してないし
毎日同じ場所に止めるし

ひとつ言えることは後悔先にたたず・・・施工は完璧に
2018/10/01(月) 22:02:17.07ID:5BuRO85r
>>167
取り壊しまでは聞かないけど何かする時に突っ込まれる可能性がある
ガレージはそのままで母屋を建て替える時に確認申請が出てないからと許可が降りなくてストップしてるケースがあるよ
確認申請を出さなくても良いけど確認申請が取れるように段取りしといた方が良い
ブロック基礎はNGだからな
2018/10/01(月) 23:24:42.11ID:Ho8Jq1Xy
>>167
実際にスチール別棟確認申請出してる人は皆無に近くすくないよね。
ハウスメーカが総受注でスチール建てたときぐらいじゃない?
だって地方でも地元でもどこ散歩しても軽量ブロック基礎率100%に近いからねぇ。
サスガに軽量ブロックじゃ確認通らないし。
もちろん美しい布基礎と土間のガレージもあるが、そういうのは大概2台以上でエクステリアが
見事な家屋で母屋以外に戸建て1-2軒分の金をつぎ込んでると憶測できる新築
同時着工で中途半端だと>>169の指摘のように全域の確認申請や登記が通らないからな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 23:36:39.75ID:VYLP8B6g
>>166
うちは建築確認を通さずに大工に依頼して増築して貰ってから2ヵ月後にバレたよ。
ど田舎なのに・・・
絶対近所の誰かがバラしたと思っている。
2018/10/01(月) 23:50:56.93ID:Ho8Jq1Xy
現実に近所に物件が建ったり増築やガレージ施工で役所に
「あのお宅固定資産税申告してるかしら?しらべてちょうだい」なんて問い合わせするような暇人いるのかね?
少なからず役所も調査してるし、こういっちゃ何だが、田舎は管轄内の家屋が都心より1/100とか1/1000とか少ない
から物件の更新調査するんだって地域隅々まで頻度高く調べられるんじゃないの。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 00:03:07.05ID:bhuNtND7
田舎の自治体にとっては貴重な収入源になるからな
暇な役人でも金になる仕事は積極的
2018/10/02(火) 00:18:17.20ID:KTkOwXTD
>>173
そんな通知来たら
ふるさと納税枠限度額(90万円)まで他所自治体へ逃がしてやるわw。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 00:32:56.39ID:bhuNtND7
不動産の評価額が実態価格よりも高い地域もある。特に田舎
固定資産税欲しさに、自治体が評価額を下げない

そんな土地は売りたくても買い手が付かない
2018/10/02(火) 00:41:57.21ID:KwPwwN/e
ホムセンだとコンプライアンスが厳しくて申請出さなきゃ建てられない
一方普通の外構屋は零細ばかりなので。

てかカーポートも必要だし、準防火なら犬小屋でも申請必要やからな。
2018/10/02(火) 07:22:59.79ID:eKhpJZsE
>>170
ほとんど居ないだろうね
うちも悩んだけど建築士に何十年か経ってから困るかも知れないから申請しとけと言われて取った
母屋の申請に3万円追加だったかな
基礎はメーカーが出してる図面の通り現打ちで作った
そんなのは知れてたけど税金がヤバかった
のべ床面積が240平米以下だと減税になるんだけどそれに引っ掛かった
そっちの方が痛かったよ
これから新築で計画する奴は要注意だよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 08:02:33.27ID:bhuNtND7
>>152
二階は構造用合板のダイライトでしょ。筋交い入れるより剛性高いから倒壊とは関係ないね。
一階部分にも張るはずだけど写真ではまだみたいだからそれが原因でしょうね。
2018/10/02(火) 10:34:30.92ID:AHN1o3qR
>>171
取り壊し命令からの取り壊しですか?
2018/10/02(火) 10:39:11.45ID:ViOEA8GC
ちくられたとかばれたとかでイライラとかもしたくないし近所も疑いたくないからやっぱりちゃんと申請しておくべきだな
2018/10/02(火) 10:47:27.53ID:AHN1o3qR
確認申請無届けで建築指導課からの指摘と、固定資産税支払いは全く別だよ。

固定資産課が確認申請関係無く調査して徴収してるからね。
昔下請けの仕事で前年との上空写真見比べて増改築のチェックの仕事してたことある。一件一件前年から形状や屋根の色、増築など変化してるかチェックするんだよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 13:45:17.61ID:HwJM+tWm
屋根を迷彩塗装で植物に擬態化してしまえばいい
2018/10/02(火) 14:40:55.27ID:ViOEA8GC
ガレージの屋根でガーデニングできるみたいだし植えたらわからないかもなw
2018/10/02(火) 16:13:54.72ID:2UwBHEJJ
建築確認が理由では無いだろうけど、近所のコンビニが建築途中で取り壊しして立て直してた。一体何の不備があったんだろうか。
個人のガレージでそこまでやるのは見聞きしたことは無いな。
2018/10/02(火) 16:34:23.02ID:7gKwF5oc
>>177
満額課税、素敵ですw。県税事務所で声を荒げたのはナイショw
(240m2超えた部分に、満額課税課と勘違いしていた)
2018/10/02(火) 19:21:18.51ID:BHLAs6Ac
200v引き込むべきってのは業務用エヤコンつけるためですか?
2018/10/02(火) 19:33:56.03ID:eKhpJZsE
>>186
将来EVを買う事になるかも知れないから充電用の電源を用意しとけって事じゃない?
2018/10/02(火) 19:43:14.05ID:BHLAs6Ac
>>187
なるほど。EVですか。考えてませんでした...
2018/10/02(火) 20:28:11.82ID:hThqXgrr
あと、家の24時間換気の排気を
ガレージ内に出すといいよ
適度に空調が効く
2018/10/02(火) 21:00:25.30ID:bhCNQcX7
>>166
ガレージスレを見てきなよ。
建築確認なしで云々とか言って、しかも役所にバレたのは近所の人がチクったから、とか書いてるw
2018/10/02(火) 21:00:44.27ID:bhCNQcX7
誤爆
2018/10/02(火) 21:06:04.03ID:T9XuYm6G
こいつがチクってるんだなw
2018/10/02(火) 22:31:51.18ID:InfNtL2u
大阪の基地外もここでショボく生き残ってるんだなw
2018/10/03(水) 01:46:54.22ID:gInAm3+b
>>186
今は普通に家庭用のエアコンも200Vが主流でしょ。
乾燥機に電気調理器にと家電も200Vは多いよ、全国の電力はしらないが関東で50-60A契約したら
単相三線式200v/100vなんで少々大きなエアコンは200Vで用意するのが普通、ガレージも15平米以上が
普通だから家庭用の200Vが良い感じ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 01:57:36.87ID:ssoQCIS0
うちはマルチエアコンだから200Vだな
2018/10/03(水) 06:46:35.94ID:YHm+X+KU
新築するにあたりガレージを検討してこのスレを見つけたが、ここの人はガレージそのものからDIYするようなのばかりなのか
2018/10/03(水) 06:53:58.65ID:WJF4suwU
>>196
DIYは出来る範囲、箱は作って貰い、棚や中二階?は作るって話の方が多くない?
依頼は別の場所でした方が良いw
5chで同じ物、xx万円って見たんだけど?なんて業者に言っても良い事一つも無さそうだしね。
2018/10/03(水) 11:10:00.94ID:WJF4suwU
>>182
ぐぐるマップでも、いつかは見られるし、何か面白いテクスチャ無い物かな?
2018/10/03(水) 11:55:08.35ID:+V/Ec/gn
>>194
小型のエアコンに関しては100Vがメイン
4kwくらいになると200じゃなきゃ動かないけどそれ以下は100Vが圧倒的に多い
200Vは専用回路を取らなければならないから嫌う人は多いよ
新しい家で金がかかってる所はエアコンの専用回路を引いてる所もあるけど安い建て売りだと兼用になってる所も多い
ガレージならエアコンだけでなくコンプレッサーや高圧洗浄機とか使いたくなるから単3を引いて小分電盤を付けるのが理想かも
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 12:06:53.07ID:ssoQCIS0
100Vエアコンだろうと昔から専用回線を引くことが義務付け等れているし
兼用なんて法令違反だろ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 12:16:20.12ID:T2vze0vq
【世界教師マ@トレーヤ】 トランプは現在、ツイートを囮にして、史上最悪の法案にサインする気でいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538533045/l50



裏切るぞ、うらぎるぞ、ウラギルゾ
2018/10/03(水) 12:17:18.61ID:WJF4suwU
コンセント燃えた事あったなw導入時点で旧式の水を補充する必要のあるタイプの
エアコンじゃ無くクーラー
2018/10/03(水) 12:18:44.24ID:WJF4suwU
>>189
お風呂場やトイレのダクトを接続してしまったw
2018/10/03(水) 12:29:24.42ID:mq5CuiQp
PHVを買った人が契約ブレーカーの手前で200Vを分岐させて
それ用のコンセントを素人工事したなんて恐ろしい話があった
しかも大問題なことを理解してない
2018/10/03(水) 13:01:21.40ID:WJF4suwU
>>201
NGリストにトレーヤですね。
2018/10/03(水) 13:03:44.53ID:WJF4suwU
>>204
電気保安協会の人が、数年おきに巡回してるけど、指摘されるよな?
さすがにそれは。。
2018/10/03(水) 14:08:32.86ID:e9Okl9J5
母屋から単3引っ張って来て分電盤付けてるよ。
結局100vしか使ってないけど。

今時の新築でエアコン専用回路も付けない工事するんだ。
2018/10/03(水) 14:15:27.75ID:gInAm3+b
>>207
ウチは母屋から100/200を両方引いてるけど100は最低限の常用電灯くらいで
他の電気負荷は全部200Vからのダウントランスで賄ってるよ。
ガレージはエアコンだけが純粋な200Vだな。
2018/10/03(水) 15:35:39.29ID:AV7uzqH1
>>208
200は動力なの?
2018/10/03(水) 15:46:10.09ID:gInAm3+b
>>209
単相三線式の200Vね、20Aのブレーカから4KW引けるし(ダウントランスは3KW)あるていど距離があるけど
100Vにしたとき電圧もドロップしないしエアコンと合わせて4KWなら余裕な感じかな。
100Vは15Aのブレーカ1個しかあててないからガレージの道具を賄うにはちょっと不足な気もしたし。
https://www.exdirect.net/product/1309
2018/10/03(水) 16:43:07.45ID:r5AWHWyF
将来的には、クルマは全て電気自動車になる
バッテリー保護効率化のためにも
ガレージに空調が必要

でも、単独でガレージ空調設備はもったいない
そこで、これ

家の24時間換気の排気を
ガレージ内に出すといいよ
適度に空調が効く
2018/10/03(水) 20:16:01.74ID:R1Xwhwoe
>>200
そんなのいつ決まったの?
内線規程を見ても見つけられない
どこに書いてる?
教えて?
2018/10/03(水) 21:23:57.12ID:2nUaB+mF
残念ながら家庭用の24時間換気は熱交換してるものが多いから無駄な排熱は少ない
2018/10/03(水) 21:26:59.39ID:2nUaB+mF
>>212
200じゃないけど内閣府
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji_koshuQA.html
家電量販店でエアコン購入した。取付工事に際してエアコン専用コンセントがないことが判明したため、専用回路を引く必要があると言われた。専用回路の設置は国の規制か。
2018/10/03(水) 21:42:48.13ID:CIzT1OKo
>>214
やっぱり法的義務はないんだな
2018/10/04(木) 00:35:15.24ID:o1j/XJqT
いまどきエアコンは専用回路だろ。100V200v切替たりするし。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 00:37:37.14ID:MPdC0Zn/
先月車庫の横の物置部屋に18帖用の家庭用エアコンを設置して、これで暑さから解放されて快適になると思っていたら気候がもう涼しくなっていた・・・
コンセントは大工さんが3年前の車庫建築と同時にエアコン用の電源を既に引いてくれていた。
あとは冬場便所までの廊下が寒いので玄関にもエアコンが欲しい・・・
玄関用のエアコン電源を確保してと先週大工さんに依頼したら、そんなの贅沢だから要らんでしょ、エアコン何台付ける気だ?と言われた・・・
2018/10/04(木) 01:22:48.42ID:teCyVbH1
>>217
寒冷地は全部屋1軒丸ごと暖房は普通だからな、ボイラ1台で全床に温水通して暖房しておけば良いけど
冷暖房をっていうと全エリアに多数台使った方が良いかもね。
冷暖を一括すると壊れたときに高いだろうし、メインの必ず冷房付けてる部屋からダクト送風循環でよくないか
2018/10/04(木) 06:23:07.70ID:smrZKi3Q
>>218
そいつ基地外だから相手しないで。
2018/10/04(木) 06:50:44.28ID:uIUhm0xK
多い所で4dkにエアコン5台だったなw
2018/10/04(木) 08:32:17.58ID:7G1fEMUq
基地外はなんでもエアコン付ければいいと思ってるんですよ。
2018/10/04(木) 08:49:10.72ID:teCyVbH1
>>220
ウチは2人暮らしだがエアコンは5部屋とガレージで6台あるよ、そろそろ初老だからヒートショック対策に
風呂と脱衣所に何か暖房を付けようとは思ってる、電気温風みたいので良いのだろうけど。
さすがに廊下や玄関フロアには無いけど部屋があればエアコン無いのは何かと面倒じゃない
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 09:21:15.74ID:v6x4DXk9
>>222
うちも冬場脱衣所がかなり寒くなるから暖房機も考えているけどコンセントが足りないから増設しようと考えている。
最悪の場合に、脱衣所に浴室テレビ用のDVDプレーヤー用の端子とコンセントがあるからそこから暖房機の電源をとろうとも思っているけど・・・
風呂場に浴室暖房乾燥機があるけど100Vだから暖まらない・・・200V用にすれば良かったと思っている。
元々200V用を頼んでいたけど、大工さんに黙って業者に直接依頼して風呂場にミストサウナを付けたり、窓も高強度格子サッシにしたりしたから
限られた予算が足りなくなった大工さんによって暖房機を100V用に落とされて付けられていたw
ユニットバスが現場に届いて別の業者が設置後に大工さんがミストサウナに気付いて棟梁が怒っていたと別の大工さんから聞いて悪い事をしたと思っている。
窓の設置時も棟梁が、こんな高いの頼んでいないぞと言ったらしいけど、窓を設置した業者が施主から直接注文をうけたと返答して閉口したと言っていたw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 09:32:43.18ID:v6x4DXk9
>>218
床暖は付けなかったけど、失敗したと思っている。
付けるべきだった。
実家に床暖が付いてるけどコストがかかるから10年間殆んど使わずにホットカーペットで過ごしているから要らんと思って頼まなかったけど、実家は大阪市内でうちの田舎とは気温が6度も違うから冬場の寒さが違うのに今更気付いた・・・
2018/10/04(木) 11:46:10.69ID:KsPgFhdk
全館床暖房のワイ、高みの見物
2018/10/04(木) 12:09:47.72ID:uIUhm0xK
約1名の床暖が壊れ、肉焦がし骨焼くよう壊れますように。
2018/10/04(木) 12:13:33.93ID:A2B4HZYK
>>225

一条工務店?
2018/10/04(木) 12:46:35.54ID:PaKWTonv
時代はガレージも床暖房へ
2018/10/04(木) 14:58:39.50ID:9D6AiZ+o
長文は脳の病気
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 15:23:06.25ID:ehKOUgTb
一条工務店の建材はフィリピン製
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 21:04:04.45ID:fs4Q9AN3
東海地方企業の一条工務店ね・・・
あれも建材はまあまあだけど、一条と契約している地場大工の技術で質の当たり外れが激しいからどうかな・・・
酷い大工に当たると一条を信じて高い金を払ったのにも関わらず柱が歪んだ住宅が建って戸の立て付けも悪くて訴えた顧客も居たという会社だからね・・・
それだと、地元工務店のが一条と同等の家でも一条より安くてまだマシだ。
2018/10/04(木) 21:23:09.97ID:/NwGLX67
>>231
それを言っちゃうとどこのハウスメーカーも同じだよ
あれって大工の質じゃなくて監督の質だと思う
住林でもクソ大工は居るけど監督がしっかりしてるから不具合があったらすぐに手直しさせる
家を建てるならハウスメーカーは3割高いよ
この辺の工務店に直接頼むのが一番安くつくけど仕事の良し悪しが分からないから難しい部分もあるけどね
2018/10/04(木) 21:37:18.59ID:6uu0QK8/
>>232
うちは監督がハズレだったが、大工さんが技術があって親切で臨機応変にやってもらった。
2018/10/04(木) 23:54:50.27ID:jxJw/L5w
長文の基地外に絡むのはやめてくださいね。
2018/10/05(金) 00:13:53.75ID:60JGnqEn
よう、ガイジw
2018/10/05(金) 06:19:42.08ID:3+/paLT9
3行脳の人がかわいそうに思えて来たw存在の非生産性、書き込むその時
何を思うのだろうか。。
2018/10/05(金) 08:53:14.43ID:KigxoUYG
よくあるアーチ型のカーポートなんだけど側面の上部全周を覆うカーテンみたいなのってあるかな
融雪目的で側面覆って中で石油ストーブ炊こうかと思っているんだ
2018/10/05(金) 11:08:03.08ID:KiBpIJM3
一酸化炭素…
2018/10/05(金) 11:26:12.28ID:KigxoUYG
中にはいないよw外からカーテンを外せるのを探している
2018/10/05(金) 11:34:23.39ID:XLrZkadh
>>237
周囲にフックを適度につけてブルーシートとかを引っかけて行けばいいのでは。
ショッピングセンター閉店後の専門店のように棒でひっかければ高い位置もいけるしシートのハトメ穴は
いくらでも増やせる。
カーテン式にするならレールと合わせて自作するか器用な大工にでもつけさせるとか。

屋根に融雪ヒート機材をのせたほうが効率的だと思うが。
2018/10/05(金) 12:14:58.59ID:cfEQbHt/
とんでもなく燃料代かかりそう
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 12:35:47.61ID:uppJfDo/
屋根下が結露しまくるだけでほとんど効果ないだろ
カビが繁殖しそう
2018/10/05(金) 12:38:13.03ID:DP8nyGlH
>>236
少し前から例のコピペを嬉々として貼るのがいるけど
中身も読まずに我が意を得たり、なんだろうなあ
三行以上は読めない仕様だから仕方ないけど
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 15:18:26.43ID:6Rla2IFi
>>236
バ カだから何も考えず何とも思っていない。
考える頭があるなら3行以上も読めるはずだw
2018/10/05(金) 15:25:37.30ID:XLrZkadh
マジレスすると自閉症の人は文章を読めないんだよな、そしてそういう障害のひとがなぜかネットには多い。
暇なんだろうなw
自分が日常でしいたげられてる部分を反撃したいというか唯一の捌け口だからね、
2018/10/05(金) 16:06:33.35ID:nip3KfHK
3行じゃ馴れ合いしかできないだろ。
難しい話ができない。
2018/10/05(金) 17:39:01.02ID:NyXK7vo9
またお決まりの自演か
いつも分かりやすいよねw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 22:29:56.10ID:ZDgzSpFA
ノータリン頭をした>>247は完全なる心の病気。
2018/10/05(金) 22:36:10.16ID:lA/FGVja
地元の一条はロクな職人しかいない。条件悪すぎて誰も行かない。結果、、
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 23:52:10.00ID:ZDgzSpFA
>>249
モデルハウスだけはいいんだよあの工務店の家は・・・
あくまでモデルハウスだけね・・・
そしてそこそこお高い家だから営業も年収1000万円以下の庶民は相手にしませんみたいな対応。
2018/10/06(土) 05:07:18.48ID:CYoZa3p8
>>249
>ロクな職人しかいない
2018/10/06(土) 06:27:31.92ID:Wcm+yIzs
新築時にガレージも作る、プランニングの為にこのスレを見てる人も居るのか?
中々の好景気、RC造ならインナーガレージでも、相当の自由度がありそうには思う、お金ありそうだしw
>>244
凄い説得力を感じるw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 12:19:59.52ID:3Ll9di4O
>>252
鉄筋もいいけど、湿気がこもる。
一応鉄筋の耐用年数が60年で丈夫なんだけど、木造の伝統工法のが200年位もつから一番贅沢なのは木造の伝統工芸住宅だよ。
ただ、今時伝統工法を施工出来る工務店が少ない・・・
今主流の木造在来工法と比べりゃ鉄筋のがいいけど、将来のメンテで鉄筋だと高くなる。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 12:51:55.56ID:CPGgPUsi
鉄筋のないコンクリートなら数千年持つぞ
ギリシャの遺跡群とかコンクリートだしな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 12:52:52.82ID:CPGgPUsi
2000年もの耐久性を誇るローマ時代のコンクリートは海水の腐食によって強度を上げていた
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20170705-ancient-concrete
2018/10/06(土) 16:19:48.30ID:kR104+EA
昔の鉄筋が入ってない基礎の方が地震には弱いけど長持ちしそうだよな。地盤がよければ。
2018/10/06(土) 19:26:59.64ID:Wcm+yIzs
ポルトランドセメントでも表面に塗装するだけで、100年〜持たないのかな?塗装は強アルカリに対応が
必要だろうけど、打ちっぱなしである必要は、極初期を除いてないよね?
ローマ帝国時代のは、今のセメントとは幾分か違いがあった様子。当然でもあるかw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 20:07:49.07ID:CPGgPUsi
海水はミネラル豊富でアルカリ性だからな
2018/10/06(土) 20:08:51.38ID:j0hjdlJc
仕上げのコテを丁寧に当てると長持ちする
2018/10/06(土) 21:03:24.77ID:VJ5iwAvv
コテ押さえもだけどタッピングも重要
しっかりとコンクリートを締めて緻密になるようにする事が重要だよ
タッピングして何度もコテ押さえすると表面が締まって強くなる
もちろんバイブレーターとか養生も大切だけどね
2018/10/07(日) 03:12:32.55ID:RHIjVIyh
せいぜい30-40年も生きられないヤツらが何を言ってるんだw
2018/10/07(日) 07:28:03.68ID:U47vAvIe
まあね、ガレージ建てて何年使うのよ?
って話しだよな
2018/10/07(日) 07:36:31.19ID:g0ol1Hpl
親父め困ったもんを残してくれたもんだ、と思われるか、
簡易なものを建てて建て替えが惜しくないものにするか。。。
2018/10/07(日) 10:09:08.90ID:PAgsMqr+
>>260
最近まで築150年オーバーの納屋を車庫がわりに使ってた。
横3台入るし気に入ってたけど、経年劣化というか、いつ潰れてもおかしくなかったので、鉄骨で立て直したよ。
100年も持つのかな…?
2018/10/07(日) 10:09:40.51ID:PAgsMqr+
あ、間違い、>>263 だった…
2018/10/07(日) 10:27:16.46ID:1CXKiNrg
ガレージも家も、ある程度歳言ってからゴール地点のように建てる人が多いが、建ててからそこで住むのがスタート地点なんだから、建てるのは若ければ若いほどええ
2018/10/07(日) 11:57:43.91ID:dGNbTBX/
30〜40年?自分の寿命まで持てば良い
あるいは子や孫も使えるよう100年以上持たせたい

どっちが合理的なんだろうね。
後者はたぶん倍くらいかかるよね。
2018/10/07(日) 12:17:58.22ID:qLlhKESr
今の普通の新築は、100年は余裕で持つよ
コンクリート基礎
高耐久サイディング
24時間換気システム
床下換気システム
屋根のゴムシートだって、50年は余裕

家が30年〜40年しか持たないなんて
昭和初期の在来木造住宅の話
2018/10/07(日) 12:21:36.97ID:qLlhKESr
というのも、我が家は築40年のツーバイフォー住宅
今でも、ぜんぜん余裕だから
少しリホームすれば
まだまだ50年ぐらいは住めそう
2018/10/07(日) 12:27:44.48ID:qLlhKESr
訂正 昭和初期→戦後
2018/10/07(日) 12:30:10.29ID:dGNbTBX/
60年くらいでコンクリが中性化、鉄筋の基礎が爆裂しない?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 14:39:37.44ID:UjzWrmxY
>>261
先祖は少なくとも江戸時代からこの場所に住んでいた
2018/10/07(日) 14:40:33.87ID:GkW8Rgvv
>>271
かぶりさえ適切に確保されてて正規の手順で打設されてたら大丈夫
問題が起こってるのは加水したような手抜き工事の物件ばかりだよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 14:43:22.94ID:UjzWrmxY
>>271
60年前、1958年頃に作られたトンネルや橋のコンクリートはどうやって維持してんのかな
中の鉄筋が錆びたらもう治せないよね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 15:05:42.01ID:JSwVFVGV
コンクリも鉄板も木材も中まで腐食が進まなきゃ半永久的に持つのでは
しかし海水に浸かって2000年も持ってるなんて知らんかったなあ
テトラポットとか腐食が問題になってんのに
2018/10/07(日) 15:07:20.64ID:t1rYmrin
基本的にコンクリートは水に浸かってるほうがいいんじゃないの?
2018/10/07(日) 16:19:27.42ID:EVOmmXCe
下記に駐車スペースを作るとして入出庫できる教えて。

駐車スペースはL字型の横棒の部分全部で、
幅が1600mmで奥行が5500mm、横幅両サイドは壁。(乗降は後ろから)
縦棒の部分が私道で道幅が3600mmで長さは十分にあり。

車両は、軽バンで車幅1475mm、全長3395mm、最小回転半径4.1m。
(車幅はミラー含まず)

数値上は、駐車出来て車庫証明もいけると思うけど、
実際は、どーなのかと。
2018/10/07(日) 16:22:33.94ID:EVOmmXCe
いちおう、バックで右折しながらは入りそうな気がするんだけど、
前進で出庫するときのイメージがわかない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 16:40:08.14ID:UjzWrmxY
軽バンより軽トラのほうがホイールベース短いから小回り利くよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 16:47:24.95ID:Saplaa/k
>>268-269
無理だと思うよw
だって、鉄骨メインで建ててる大工が家は木造の伝統工法が一番長持ちすると断言していたぐらいだから。
2018/10/07(日) 16:52:12.69ID:ozCvxF08
理論派?
通勤経路に軽がギリギリ入るスペースがある家があったよ
助手席側がシャッターで、窓開けてシャッター開けるとドアが開けれられるっつーアクロバティックな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 16:54:05.83ID:Saplaa/k
>>274 
亀裂にエポキシ樹脂を流し込んだり、劣化が激しい橋桁は炭素シートで補強をしている。
それでもたまに劣化したコンクリ天板が崩壊したりして死人も出ていたりする。
2018/10/07(日) 18:11:57.26ID:dGNbTBX/
>>273
かぶりってさ、基礎の厚みは限られるよ。
2018/10/07(日) 18:18:05.12ID:dGNbTBX/
コンクリは空気中の二酸化炭素で毎年一定の厚みが中性化するんだよ。
鉄筋じゃなければ強度的に問題ないので昔の無筋コンクリート基礎は問題ないかも知れん。
地震等には弱いけどね。

だからちょっと前からステンレス筋使ったり鉄筋を樹脂や亜鉛でコートするケースが出てきてる。
無垢材を使うのと同じく長寿命化に金をかける部分の一つ。
2018/10/07(日) 18:39:58.14ID:GkW8Rgvv
>>283
普通はかぶりが確保できるような設計にしてるだろ
2018/10/07(日) 18:50:47.68ID:dGNbTBX/
>>285
12〜15センチくらいだしど真ん中にもできなよ。
2018/10/07(日) 19:18:06.62ID:OGox+dvx
伝統の竹筋コンクリート、銀行は融資断念かな?w
2018/10/07(日) 19:23:45.09ID:dGNbTBX/
竹筋、実は思ったより優秀らしいな。
滑らないようギザギザ加工が必要らしいけどDIYなんかこれで良いのでは?w
2018/10/07(日) 20:19:28.01ID:H19JSJZx
江戸時代くらいから有りそうな古い宮とか長持ちだよな
釘使ってなかったり良い材や適度な隙間が良いんだろう
不思議とシロアリも来ないし
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 20:49:55.77ID:Saplaa/k
>>289
うちは築44年の竹小舞の伝統工法だけど、3年前のリノベと同時に耐震補強もやろうとしたら大工からこの家はしない方がいいと言われてやらなかった。
リノベ前の調査時も白蟻の被害が一切無くて思っていたより安く済んだ。
13年間も雨漏りを放置したままの空き家だったけど不思議と被害は無かった。
外材を一切使用せず、国産の檜、ヒバ、杉を使っていた昔の家のがそういう被害は少ないらしい。
2018/10/07(日) 20:56:55.50ID:OGox+dvx
>>289
そう言うのはメンテナンスの賜なんじゃないかな?
腐っても木造の場合、接いだりする事が、低予算で可能で
鉄骨や鉄筋は、時期を逃すと建替えと変わらなくなる事態まで悪化
経済的寿命?そんな意味合いで、木造が長持ちなんじゃない?
2018/10/07(日) 21:11:08.78ID:geIEJHyj
基地外の家なんて… どうでもいい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 21:38:19.77ID:Saplaa/k
>>291
鉄筋の特に陸屋根は15年おきに防水シートを変えないと雨漏りした時に難儀する。
1度漏れ出したら場所を特定するのに時間もかかる。
だから殆んどの業者は防水シート交換と同時に外壁塗装もすすめてくるけど、鉄筋は1度漏れ始めるとこれら全部やっても結局また漏れてくる。
俺が以前住んでいた家が鉄筋パルコンで前の住民がメンテを全くしていなかったからそうなった。
結局、木造がメンテでも低コストだよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 21:41:58.96ID:UjzWrmxY
コンクリートに竹入れるの?
そんなのあったのか。
繊維補強コンクリートみたい
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 00:20:00.07ID:N5Dl1SNg
>>294
コンクリートに竹が利用されたのは物不足だった戦時中だけ。
不純物だらけでアルカリでコンクリがすぐに劣化したから竹コンクリの建造物は殆んど残っていない。
2018/10/08(月) 08:50:20.65ID:Ii2NR8vT
新築と同時にガレージを作る事になりました
今はガレージの位置や向きで切り返す回数とか入れやすさとか考えてる段階ですが
理想の位置だと家とガレージの距離が5mくらいできてしまいその間雨にぬれてしまうし
皆さんは雨の時とか距離がある場合はどうしてますかね
2018/10/08(月) 09:26:15.66ID:WJUwUUFQ
>>296
2018/10/08(月) 10:36:04.04ID:qEGgxdwg
末代まで100年も150年も考えてるなら何も建てずに更地にして現金や金融資産を遺して
後世に好きな場所で好きな家屋を自分のライフスタイルにあわせて勝手に建てさせてやればいい。
自分があれこれ考えて150年も保つ家屋敷を必死に造ったって維持費がかかるだけだし末代のライフスタイルは
全く違うばかりか才能や仕事の違いで住む地域さえ違ったりするからな。
150年も保つような家屋敷は現金化するのが難しいんだから駅前のマンションでも自室以外の投資用とあわせて
複数部屋買っておいたほうがまし
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 10:55:11.17ID:YrkZkCZV
それは一代の成金の考え方。どうせ子供が堕落してバカ息子になる。

代々続く名家や貴族は家を守り続ける責任を後世に与える
2018/10/08(月) 11:02:43.87ID:Tnl4OIKY
>>299
それだと相続税乗り切れないね。無価値の田舎以外は、
2018/10/08(月) 11:25:29.65ID:JRGX2mDw
>>296
走る
2018/10/08(月) 11:25:57.07ID:JhCgzmG8
相続税払えずに切り売りしてるよね。
2018/10/08(月) 11:48:17.79ID:jipKrPdO
吹けば飛ぶような資産しかないしw残す方は、余り考えないw
40なかばで財を築けるか?駄目っぽいかw
2018/10/08(月) 11:54:29.76ID:Ii2NR8vT
やっぱり傘とか走るとかですよね
隣接して置きたかったのですが車の切り替えしが玄関アプローチと近すぎて
大変そうなので傘持つ事にします
2018/10/08(月) 12:00:29.88ID:J5EUyfTf
>>296
通路用シェルターで繋ごうよ。
http://alumi.st-grp.co.jp/products/public/shelter_passage/fineroad_s/images/point_img02.jpg
2018/10/08(月) 12:11:29.41ID:mrgW2yMU
傘をさすにもドアの上に下屋があると良いよ
うちはそれが無いから雨の日のドアからの出入りに気を使う
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 13:11:06.72ID:N5Dl1SNg
>>298
その賃貸用のマンションも、例え駅前の立地条件最高の場所に建っていようが古くなれば誰も借りなくなる。
うちも、他界した親父が遺した駅近くのマンションがあるけど借り手を見つけるのに4ヵ月かかる。
その間共益費を払い続けなきゃならん。
親父が生前リフォームしてくれて部屋は綺麗だけど、建物が古いから色々と厳しい。
それに家の価格が安いから、今は賃貸よりも買う人のが圧倒的に多い。
これからは不動産なんて遺さずにお金が一番だよ。
2018/10/08(月) 13:17:35.80ID:RAecJdko
マンションは短命・安物の部類だよ。立体長屋
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 13:47:34.31ID:YrkZkCZV
>>300
思考が貧困すぎて話が噛み合わない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 13:53:23.08ID:YrkZkCZV
>>307
家賃を下げればいくらでも借り手は見つかる
しかし居住権(借家権)の問題があるので相場より安くできないのがジレンマ

だから反社会的組織と繋がりのある不動産屋が有利になる
居住権をガン無視できる
在日系が資産増やすのもこれ
2018/10/08(月) 14:16:28.28ID:0ophcjsg
基地外オーナーのマンションなんて誰も借りんわw
2018/10/08(月) 15:01:34.60ID:38yui1Xh
>>307
ちょびっと下げたら入らない?
うちも似たような物件を持ってるけど家賃を他より2000円くらい下げたらすぐに決まってる
更新の時に値引きを言われたり次に入る人のも値引きしたりしないといけなくなるけど空けてるよりマシだよ
それに4ヶ月くらい空くことなんか珍しくない
4ヶ月くらいで入ったのなら優秀だと思うが
現金があっても金利は1%以下
うちは悪くても7%くらいで回ってるから現金を持つよりも上だと思ってる
2018/10/08(月) 18:04:32.84ID:8dE2EDzt
>>296
理想の間取りがそうなら仕方ないけど、うちは例によってガレージと家は繋がっていて車で出るときはガレージが玄関のようなもの
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 18:45:19.34ID:/G6EgVD5
>>310
反社会組織なら他界した親父に知り合い(某組織団体の組長のご子息)が居たけど、親父もその知り合いも今はもうあの世・・・
賃貸用マンションのご近所に、職を失ってきちがいとなった>>311みたいなオバハンが居て
近所中に嫌がらせをするので生前親父がその知人に頼んで半年間組員に部屋を貸した事がある。
そしたらオバハンは急に静かになった。
もう9年前だけど、そのオバハンと組員とで何があったか聞かなかったけど本当の話。
今は双方共に亡くなったのでうちとは縁が切れた。
けど、堅気は出来るだけ組織団体とは関わらないほうがいいから今回で最後にしてくれと、組員を紹介してくれた親父の知人はそう話したらしい・・・
2018/10/08(月) 20:20:17.59ID:CxbO0CDW
親も親なら、子も子w
こういう事は心の中にしまっておく事なのに、ええ歳こいてるくせに臆面もなく書くとは笑止千万w
ま、基地外アパートは借りない方が賢いなw
2018/10/08(月) 20:48:07.41ID:0ophcjsg
いちおうマンションやでwwwwww
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:03:35.00ID:/G6EgVD5
>>315
賃貸2DK暮らしの愛知県民が何の御用で?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:06:59.04ID:/G6EgVD5
>>315
親父とその知人は亡くなったけど、その知人の息子さん(組長のお孫さん)ならご存命で、毎年うちに年賀状が届くから、その人に頼んでストーカーなお前を始末するように頼む事も出来るけど。
楽しみだなお前。
2018/10/08(月) 21:33:12.41ID:0ophcjsg
殺人予告来ましたwww
2018/10/08(月) 21:38:02.48ID:5VyLUjol
こんくらいじゃ予告にはならんだろw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:38:20.25ID:/G6EgVD5
>>319
ど田舎知多市の賃貸2DKでブルってんのか?
2018/10/08(月) 21:41:08.26ID:5vJts2J/
なんかヤバそうなにおいがするので一応通報しときますね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:41:14.70ID:/G6EgVD5
誰も殺人なんて書いていないのに>>319はバカだろw
ちょっと土下座させて、自ら海にでも飛び込んでもらうというイベントなのに。
2018/10/08(月) 21:50:10.94ID:0ophcjsg
なんか言い訳来ましたwww
2018/10/08(月) 22:10:49.61ID:D7FdjBzV
小女子並みのクソ言い訳だな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 22:44:09.38ID:/G6EgVD5
>>324
居所も知られているのにようやるわお前は。
2018/10/08(月) 23:19:13.76ID:DixrFKqe
なんかアレな人がいるなあ
2018/10/09(火) 00:44:04.78ID:xOJ+FSXb
このスレには基地外が生息しています。
普段はおとなしくしていますが、本性はとんでもなくエグい奴なので、基地外と気付いたら即座に会話を辞めてスルーに徹してください。

特徴
・改行が文字化け
・そこかしこに散見される自分語り
・自分の意見や見聞きしたことだけが世の中の全てであり、他の意見をみとめない狭量な見識
・敵は1人だけと思い込んでおり、かつ愛知県民という思い込みが強く、何かしら対立するとすぐに謎の根拠による愛知県民認定をしてくる
・ちなみに愛車はシトロエンC5。ぶつけまくって(本人曰く「ぶつけられた」)板金しまくり。

基地外の本性を知りたい方は、運輸・交通板の「愛知県民は公道の癌」スレへどうぞ。
2018/10/09(火) 06:57:04.58ID:YBANV1HD
えーと、岸和田市で自動車部品メーカーと飲食業やってる会社っと。
いや、独り言すみませんw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 13:08:37.41ID:Y4Qj6ZVz
>>328-329
それとバブル車と何の関係があるんだ?
愛知のオッサンは頭が相当イっちゃっているようだな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 13:12:55.47ID:Y4Qj6ZVz
50にもなって賃貸2DKなままガレージすら持てない愛知の>>328-329が僻むスレと化してきたな。
こんな金も無い奴バカバカしくて組員も相手にしないから安心しろよ。
2018/10/09(火) 13:40:26.54ID:MBmOElFk
>>323も十分犯罪になり得るかもよ。
警察に通報されても知らんぞw
愛知県警はお前の運輸交通板での所業は把握してるが、今度は大阪府警の組織対策までお話しが行くことになりそうだねw
2018/10/09(火) 13:41:23.70ID:zOfthxGV
おとうは庭で土間打ち仕事
2018/10/09(火) 18:36:10.86ID:xNCTGwWa
分厚いコンクリートの下か…
2018/10/09(火) 19:27:19.67ID:a8PhL54k
>>330
大阪の基地外よ。
ココはバブル車スレじゃねーんだよねw

アチコチで弄られてるからって 間違えるなよなw
2018/10/09(火) 21:45:40.57ID:ggtbSUhA
オープン乗りは極端なバカしかいない
書き込むやつも批判するやつも同類
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 22:11:56.97ID:4wfpnKp7
>>332>>335
そうかそうか、
ならばここは交通板じゃないから向こうへ行って独りで賃貸2DKでオナってろ。
それ以前にここは、お前のような車庫すら持てない貧困なきちがいに用は無い。
2018/10/09(火) 22:15:58.14ID:xOJ+FSXb
おー、ようやくブラック企業さんからお帰りかいw
今日も残業ごくろーさん。
儲かりますなw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 22:24:01.99ID:4wfpnKp7
>>338
これもお前のレスだろ↓

0230 名無しの権兵衛さん 2014/11/18 21:43:09
アンチ君達
本日を以て『如糞刺汚(じょふんとげお)』と号する。
私は会社を辞めた。
これからは交通事故死者の菩提を弔いながら、知多で隠居生活を慎ましく送るつもりだ。
よろしく。
それと最後に一言。
もうこれ以上、バカなことは言わない、書かない、何度も言わせない。

以上
返信 ID:Ca4s+pE+

↑50にもなってニートなお前に車庫付き一戸建てはもう無理だ諦めろ。
50じゃ、再就職すら無理だろう。
他人を羨むのもお前の勝手だが、もう人生も諦めて一生賃貸2DKでこもってろ。
2018/10/09(火) 22:28:58.59ID:xOJ+FSXb
誰だそれwww www
2018/10/09(火) 22:30:50.99ID:MBmOElFk
>>339
とにかく、すぐにそういう事を書くバカはいらんから出て行け。
お前はガレージ持ちでもここに来る資格はない。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 22:32:42.79ID:4wfpnKp7
>>340
お前の事だよ。
低脳の証「w」を多用するニートのお前に宛てたレスだ。
アホだから読めないのか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 22:34:51.88ID:4wfpnKp7
>>341
じゃあお前はガレージについて何か書けるのか?
生涯アパート敷地内の青空駐車場にしか車を停められないお前に。
2018/10/09(火) 22:50:34.98ID:b9uLsBTA
落ち着け
とりあえず狭いガレージ持ってる奴うpでもしてください
広いのは嫉妬するのでNG
2018/10/09(火) 23:44:50.54ID:xOJ+FSXb
>>342
そういや基地外は「。w」だったよなw
どこもかしこも「。w」だったけど。

指摘されてバカにされて、流石に恥ずかしくて使うのやめたんか?ww
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 00:49:43.72ID:o3udnZNv
>>345
お前まだ居たの?
お前は交通板が好きなんだろ。
だったら早く向こうへ行けよ。
生涯一戸建てすら持てないニート風情がいつまでもここを荒らすな、分を弁えろ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 00:55:41.33ID:o3udnZNv
>>344
それなら>>345の賃貸2DK暮らしさんの青空駐車場をうpして貰おう。
世の中には50にもなったこんな底辺も居たんだwと誰もが勇気づけられる。
2018/10/10(水) 06:14:38.39ID:xTI4Tlhy
すぐに荒らす基地外は出て行け>>347
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 15:30:30.33ID:Uevp7Dmn
>>348
早くお前ご自慢の、賃貸アパート内の青空駐車場をうpしろよ。
お前より底辺なんてこのスレには一人も居ないからスレ住民に勇気を与えられるからよ。
アホのお前が唯一役に立てるチャンスだぞw
2018/10/10(水) 18:37:33.30ID:igGVm193
以後、皆さま↑この糞は徹底したスルーで行きましょう。
日付が変わってIDで判別できなくても、このバカと分かれば即スルーで、伝統あるこの良スレを守りましょう。
2018/10/10(水) 20:08:57.41ID:RB08bZNJ
基地外排除を宜しくおながいします。
2018/10/11(木) 05:33:13.11ID:dyadIyFj
やりあえ〜
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 16:50:34.57ID:VudF9zpv
>>350-351
お前はニートだから毎日暇そうやな・・・
ここでいくら悪態をついてもお前だけは生涯知多市の賃貸ボロ2DKアパート暮らしなままだよ。
お前みたいに50で働いていないんじゃ、融資でも銀行どころか誰も相手にしてくれんだろ・・・
2018/10/11(木) 20:31:12.41ID:CO7W/zJ7
次の人、ガレージの話をどうぞ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 21:41:22.57ID:uh01518z
>>354
うちらこのスレの住民は車庫及びカーポートがあるけど、おたくの車だけは雨風にさらされてビシャビシャじゃないか・・・
なんで50にもなって賃貸2DKの青空駐車場にしか車を停められない身分なんだい?
今まで50年も生きてきて、その長い人生の中で君は一体なにを学んだんだい?
2018/10/11(木) 21:43:18.99ID:rDv5OaEx
次の人、ガレージの話をどうぞ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 21:47:23.21ID:uh01518z
>>356
人の話を見るだけならタダだけど、君だけは見てもガレージとは無縁な立場でしょ。
2018/10/11(木) 21:58:58.00ID:dCerCE62
出禁の方はご利用を御遠慮下さい。
例えガレージを所有していても関係ありません。
また、自分が知っている以上に世間は広い事をご承知置き下さい。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 22:25:43.52ID:uh01518z
>>358
いつからここは、賃貸2DK住まいのニートが仕切るスレと化したのか、その経緯についての詳細なご説明を・・・
2018/10/11(木) 22:40:46.37ID:BpqUdWMw
ビルトインで建てたんだがバイクと工作機械で満室状態になっていてクルマは青空
コストコのスチールフレームキャノピー建ててバイク入れて、クルマをビルトインに入れようか検討中
そこで建てたかたいらしたらお聞きしたいです
台風怖いけど土地の下に他家の水道管が通ってるらしくアンカーが打てない
そこでキャノピーの50Φパイプに単管クランプ+単管を接続し、
その生やした単管をペール缶などに突っ込んでコンクリ詰めして重しにしようかと思ってます
(単管のコンクリに浸かる部分には抜け防止は行います)
これを四隅に施工して(必要なら数量を増やして)台風で骨組みが飛ぶのは避けられるでしょうか?
シートが飛ぶのは考慮しないとして、現実的にイケるものなのか気になります
2018/10/11(木) 22:46:13.68ID:BpqUdWMw
長文の上に連投ですみません
掘って建築物を造れないのは、アスファルト下に他家×3の水道管が埋まっていて、
しかも正確な場所がわからないという、昔から問題になっているこの土地の問題です
キャノピー本体の足をペール缶コンクリに漬けないのは、超大型台風直撃などのときに、いざとなったら事前にクランプ外して解体する想定です
また、こんな土地なので恒久的な建築物を建てるのを躊躇っていることも理由としてあります。
2018/10/11(木) 23:09:57.90ID:83lzBCs/
スチールフレームキャノピー調べたらただのテントじゃん
台風の日は解体したらいいんじゃね
コンクリ重石が倒れないとしてもフレームが勝手に飛んで行きそう
2018/10/11(木) 23:17:33.52ID:QRGVWoT9
他家の水道引き込みは水道局に相談すれば切り回してくれるかも。
2018/10/11(木) 23:31:02.65ID:BpqUdWMw
>>362
そうですテントですw
フレームの接続部は確かに不安ですね
単管系のパーツが流用できるので筋交い入れたりはすると思います
飛ぶならテント生地が千切れて飛ぶのみ、みたいなイメージです
>>363
まじすか
うち・駐車場・私道みたいに並んでて、私道がうち含む四件で負担
その私道とうちの駐車場の地下に埋まってるらしいんですよね
他家が負担嫌がるので触れないで困ってます
ありがとうございます
一度どうなるものか水道局に相談してみます
2018/10/11(木) 23:51:42.34ID:NXxrGPpF
台形の土間駐車場にカーポート作りたくて悩んでるんだけど、間口が10m近くあって、途中柱着けたくないんだけど難しいのかね?
LIXILの人が見に来てくれたんだけど梁8mならいけるけど10mは厳しいって言われたんだよね
ykkと三協ならいけるような事言ってたな
そこで、色々調べて見たんだけど、YKK や三協に製造提供している会社らしきものを見つけたんだけど、サンアイ岡本ってだれか知ってる?
岐阜中心のオーダーメイドカーポートの業者が使ってるっぽいんだよね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 00:16:44.36ID:pHyBseFM
もはやガソリンスタンド
2018/10/12(金) 01:09:51.57ID:0TZ3uQXT
>>360
水道管ってのは水道メータの位置とかからおおよそ憶測できるんだが、仮にまったくわからないとしよう。
その時水道管がドマコンや舗装の表層から30mmくらいに埋まってると思う?
そんな浅くは無いだろw
だとしたら水道メータとかから見た水道管の埋設深さをみたうえで憶測したら50mmや80mmのアンカーは撃てるでしょ。
それと水道管の破壊をおそれるのはわかるが最初から水道管破壊をする道具で突き破るような手段に出ないで
明らかに避けたような場所に仮開けして土間の厚さや舗装の厚さを測ればいい。

一般論だとドマコンはたいがい100mm以上の厚さで流され、そのドマコンの厚みの中に水道管を置くような愚行は
絶対にないと言い切れる、だから100mmいないのアンカーを打ったから噴水に打たれて反省する様なことにはならないよ。
あとは少し業者を頼って信用すること、何でも自分でやりたいのかもしれないが、無知識で恐れおののいて
アンカー1本も打たないで無理糞テントなんか置いたら誰かが死傷するか飛ばされたテントで大きな損害出すぞ。
適度な段階までプロを噛ませておけば彼らの常識的な考え方で水道管を温存しして基礎やアンカーや上記のように
水道管移設のアイデアを駆使して頑丈な土台まで造ってくれるよ
2018/10/12(金) 01:15:34.71ID:K/A8Aoda
カーポートじゃないけど。
俺、岐阜県多治見市に住んでて10年前に近所の工務店に2台分のガレージ(間口7.0×6.0)をオーダーしたら、サンアイ岡本に部材を発注してたよ。
当時、オーダーしてくる客がいなかった事もあってか、サンアイの人がわざわざ写真取りにきたし。主力はカーポートや後付けのサンルームって言ってたね。
ホームセンターに卸しているくらいだから、物は悪くないと思われ。
2018/10/12(金) 06:28:23.30ID:x+w6qXre
>>368
ありがとう
物がよさそうだから、サンアイ製品使って作ってもらいたいんだよね
俺は埼玉県なので、カーポートは家を建ててくれた工務店にお願いしてるんだけど、扱ってくれるかどうか…

岐阜本社の中部住器って会社が今年の3月に埼玉県進出してきて、サンアイ岡本製品を使ってるっぽいから、地元の工務店も仕入れられるのかなぁ
営業が粗悪でウザくて、強引な契約求めてきたり、ソーラーとかしつこく提案してくるとかクチコミ書いてあるから、怖くて関わりたくない
2018/10/12(金) 07:42:56.26ID:6ZIUdXSY
間口10mってすげーな
途中柱なしで飛ばすのはオーダーしたらできないことはないと思うけどトラス構造で屋根支えて両側にぶっとい柱立てるイメージ
2018/10/12(金) 07:57:09.62ID:99YAzaDS
>>360
ペール缶だと50キロくらいしかないから簡単に飛ばされると思う
今回の台風で近所のカーポートが基礎ごと抜けて倒れてた
風の力は相当だよ
うまくテントだけ破れて飛べば良いけど飛ばなければ柱ごと飛ばされる
四角く切って手で穴を掘れば水道管は傷めない
もし水道管が出てきたら何か考えないといけないけどペール缶はやるだけ無駄だと思う
2018/10/12(金) 08:32:18.57ID:0TZ3uQXT
>>360
地盤はアスファルトって読み損じていた。
アスファルトなら簡単、境界に近いおおよそ水道管の無いだろう場所を狙って
ガソリン賭けて舗装を溶かしたら園芸シャベルとかで丁寧に掘っていく。
水道管があれば管幅を見てオフセットを考えて主柱位置なりアンカー場所を修正し、主柱を埋めるか
掘削した場所にアンカー資材と生コンを流して基礎をこしらえれば良いと思うよ。
建てたい上物の業者なら多少接地位置が前後左右してもしっかり建ててくれるだろ。
2018/10/12(金) 08:38:15.89ID:DfXLOboH
サンアイ岡本ちょっとみてみたけどこんなところあったんだな
2018/10/12(金) 08:48:44.48ID:VtyVhFDN
>>364
あー私道に布設された配水管に関しては、個人所有の物と言う認識のため、
市役所の上水道課はノータッチと言うか手が出せません。
2018/10/12(金) 08:49:41.43ID:P8ga11Ua
10mってでかいだろと思ったけど自分んとこもそんくらいだった
柱なしはコストかかりすぎてなぁ
2018/10/12(金) 08:56:02.77ID:0TZ3uQXT
>>374
私道に建築物建てられるわけもなく、私道を通りつつ敷地を通過されてる水道管が問題でしょ。
自敷地に通る水道管が地所の建築に障害になるなら配管は自身で自由に変更できるが
今回は他人の配管が地所の地下を占有してるんで水道局は交渉に応じるのでは?
メータも当然本管と自身の土地を越えて他人の敷地にあり、自分の敷地を侵犯してる管は水道局の物では?
権利関係として穴を開けられても文句言えないだろうし。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 11:04:35.14ID:qFTsh9cB
敷地内の水道管は浅く埋まってるとこもあるよ。
プロパンガスの配送員が、軒下までボンベ転がす時に水道管を壊しちゃうことはよくある
どこに埋まってるかわからないから気をつけてボンベ扱わないといけない
2018/10/12(金) 15:17:25.29ID:0brcJoBH
>>376
自治体によっても違うだろうけどこっちの自治体は官地の部分だけで民地部分は地主負担になる
民地でも道路とかなら見てくれるけどカーポートを建てられると書いてるから無理だろうね
私有地に埋まってるのなら所有者に言ってどうにかさせる事はできるだろうけど近所だと言いにくいな
2018/10/12(金) 15:38:08.03ID:0TZ3uQXT
>>361
他人の水道管が敷地を通るトラブル事例が山ほど合って判例も山ほどあるようだ。
簡単に流して読むと、金銭トラブルや撤去トラブルや土地の所有権移転とかの諸々はあれど
君が自敷地に工作物を建てる制限ではない、ようは君が工事をして水道管が出てきた
北に500mm動かそう、地下に300mm潜らそう、西に円をかいて迂回させようは比較的自由、工事は断ればいい。
問題なのは費用負担で、君が腹を括って迂回やずらしの費用を持てば全く係争になることはない。
「金を出せ」とか「別のルートで引き直せ」っていうと揉める感じかな。

例えばカーポート3本の主柱を埋めるさいに水道管が引っかかったら300mmも横ヅラしすればすむことじゃないか
たぶんそれだけの費用は数万の範囲だから甘受したら?
2018/10/12(金) 23:51:43.62ID:K/A8Aoda
>>369
おぉ、埼玉でしたか。
サンアイ岡本の製品か分からないけど、俺の町内で間口12mのカーポートがあるけど、4本の支柱に屋根はトラス組んでる。サンアイのHP見るとデザインが似ているので多分ここのだろう。
この前の台風の暴風雨でも壊れて無さそうなので、それなりに剛性はありそうだな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 12:07:57.35ID:YBG2uvE9
>>360
クルマみたいに風の当たる方向が決まってればいいけど
突然の強風とかもあるからなあ・・・
吹き飛ばされることも吸い上げられることも考えないと



どうしましょう
2018/10/14(日) 13:32:41.93ID:+f4b+kkt
>>365
重量鉄骨なら、大丈夫じゃ無い?鉄もそこそこ高く、余り良い時期じゃ無いなw
>>361
地役権の設定とかはどうなの?登記じゃなくても爺さんばあさんの代が
捺印した契約書とか?
2018/10/18(木) 13:51:17.01ID:Ez2DqIUq
>>333
おまえもがんばれよ
2018/10/18(木) 18:43:52.30ID:tFWYAuiU
ガレージ に薪ストーブ設置したいのだが、やってる人いる?隙間風あるから換気必要無いかね
2018/10/18(木) 18:50:42.82ID:oo/KWCqH
>>384
煙突を付けるから換気は必要無いんじゃない?
薪ストーブって点火の手間とか考えたらどう?
火をつけるのに結構な手間がかかるし消すにも時間がかかるし掃除も必要
自分の使い方だとガレージに居るのは長くても半日くらいなので普通の大型の灯油のファンヒーターにした
本当は廃油ストーブが欲しいんだけど点火の手間とか考えて躊躇してる
2018/10/18(木) 18:53:52.28ID:tFWYAuiU
>>385
いや、暖房としてというかパチパチ炎を眺めながらウイスキー飲みたいなと笑

エアコンはもう付いてるw
2018/10/18(木) 18:57:07.09ID:gRoK9DSB
>>384
へw。予定では大型機を置くつもり・・・そこはガラスサッシで仕切り、車の見える応接室に。
換気は煙が充満するなら必要かと?w
ガレージは可燃性の雰囲気や、ガソリンの腐臭等、好ましくない状況もあるから
薪ストーブのある部屋から、一方向に流す感じにしたいな。。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 19:19:02.05ID:J9YMDdXJ
一酸化炭素中毒死
あるいはガソリン引火火災で焼死
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 20:34:02.78ID:lPuE31wC
家建てるときに地下駐車場にしたんだけど、車ってホントに駐めてる間に痛むし汚れるんだなと思った。
青空駐車場の頃は一月に3回くらい洗車してたけど、今は年2回位になった。
内装の痛み方も違うと思う。
冬でも霜はつかないし、夏に社内が灼熱になることもないから、すぐに乗って出られる。
雨でも乗り降り楽だし、ハードめに乗ったあとボンネット開けて放置できる。
怖いのは大雨と停電が同時にきて水没する可能性かな…。
2018/10/18(木) 20:58:17.42ID:N6J3r7KJ
何を今更
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 22:44:40.33ID:J9YMDdXJ
屋外はオゾンが自然発生するから金属の酸化やゴムの劣化を早める
室内だとオゾンに触れることが少ないので劣化が遅くなる

もちろんオゾン以外にも寒暖や紫外線などいろいろ要因はあるけどね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 22:48:20.51ID:J9YMDdXJ
水や湿気に紫外線が当たるとオゾン(重酸素、ラジアル酸素、O3やOH)が発生する。
昔は排気ガスが媒質となって、これを促進し、光化学スモッグとして問題になった。

だから海辺や森林はオゾン濃度が高い
2018/10/19(金) 02:01:51.32ID:tpZW3YjX
インガレだと寒暖差や湿気も少ないし青空駐車と10倍くらい違うかな。
2018/10/19(金) 17:11:37.41ID:BT/clqDW
インガレだがカビるwゴムホース等が、粉吹いた状態に(わかるかな?)何気に気持ち悪いw
木製品は少しカビる場合もあるが軽傷、何かゴムを醸す酵母でも充満しているのかな。。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 18:08:54.87ID:qWzJseCh
>>394
濡れた車をガレージに入れて換気しなかったら湿度はずっと籠もる
ある程度の換気は必要。
2018/10/19(金) 18:31:40.35ID:Nb/qE1QC
>>394
かもすぞ〜!
2018/10/20(土) 02:53:16.50ID:YHc+nr+H
>>394
ソーラー換気扇でも付けたら
2018/10/20(土) 07:08:50.19ID:Yvy6bHUk
>>397
そこそこ広く、24時間換気と内燃機関焚いた時の強制換気と2モード欲しい所
部品的には24時間対応のパイプファンも、1.5kwφ3のモーター付いていた
シロッコファンもあるが(新品だがモーターは濡らしてしまい破損w)
まずは片付けから必要とwここの住人にありそうな状況。。

天井や梁も赤茶のさび止め色そのものも気が滅入るよな・・・白にでも塗りたい。
2018/10/21(日) 13:54:32.18ID:O1rLUO2/
>>394
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1263918437
カビではない何かだ
2018/10/21(日) 14:05:35.34ID:f1p1DAet
りっちゅうに停めてたことあるけどエアコンフィルターがカビる
2018/10/25(木) 21:55:09.83ID:KliFV5bV
ガレージ欲しいけど賃貸だとほぼ無理やな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 23:13:52.43ID:tWLcru86
>>401
それを書くと例のニート愛知県民が涎を垂らしながらまた現れるからここでは禁句。
賃貸からの脱却なんて働いていれば誰にでも出来る。
要は、ブレない目標をもって夢を現実へと実現させるのに節約しまくって頭金を貯めるか、足りない分は長期のローンを組んだりする覚悟があるかどうかだけだ。
人並み以上の年収があるなら別だけど、周りの奴等を見て流されて3年以内に車を買い替えまくったり、服やPCやスマホやら家電品を毎年のように買い替えまくったり、そういう散財ばかりしていたら家なんて一生持てないよ・・・
なにかを我慢するという覚悟が無いと持ち家は困難だと思う・・・
2018/10/26(金) 00:39:14.24ID:rh78eupf
>>402
帰れ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 00:42:50.27ID:2Q2oPIyI
>>402
長いな
3行にまとめろよks
2018/10/26(金) 08:30:01.25ID:AOFeZXJY
大阪
基地外
また来たよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 09:00:18.20ID:vRG3+e2W
>>403-405
↑働きもせずに他人を羨むだけで生涯を終える予定の人が発狂しているよw
2018/10/26(金) 09:32:14.07ID:IcU1cqo2
次スレでは気違い避けのためにも、ワッチョイ再導入とIP表示もお願いします。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 09:42:40.22ID:vRG3+e2W
>>407
お前みたいな賃貸2DKに住むきちがいなニートが出入りするからな・・・
2018/10/26(金) 09:57:46.51ID:aAKX7AqL
>>407
そんなガチガチに縛らないとスレッド維持できないならFBやmixiにでもいってガレージ談義すれば
写真や手法や見学ご招待までついて濃密に情報交換できるよ。
匿名掲示板には匿名の味がある、頭のおかしいのも箸休めやスレ墜ちメンテに良いだろ、読み飛ばせばいい。
2018/10/26(金) 13:05:52.85ID:rh78eupf
>>409
あなたも例の基地外に訳の分からない因縁付けられてしつこく暴言吐かれたら頭にくると思うよ。
しかもID見ずにレスするから、暴言吐いてきたと思った次の瞬間には馴れ馴れしく絡んでくるから余計訳判らん。

と言ったものの、最善の策はあなたのいう通りだな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 14:40:55.52ID:x5jwBOZb
>>410
暇で時間を持て余し過ぎるおたくのようなニートは最強だね。
そうやって誰にでも絡んだり、喧嘩まで売って偉そうにスレごと支配しようともするんだからw
世間から見たら単なるニートだと普段バ カにされているから、せめて5ch内だけでも虚勢を張りたいその気持ちは・・・俺には全く理解出来んけどね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 15:10:52.90ID:x5jwBOZb
>>410
これも、他のスレを荒らしていたおたくのレス↓

2018/10/23(火) 12:31:27.22名無しさん@そうだドライブへ行こうNG bJwAOryW(1)NG

はあ、また荒れましたw
スプリンターMXとそれに反応する人、スプリンターMXに餌やりする人皆去ってください。

↑あちこちのスレを支配しようと荒らし回って、最後はスレ住民から無視されて独りで発狂していたようだが、毎日よくやるね。
そんなに他人のガレージを羨むほど暇なら働けばいいのに・・・
2018/10/26(金) 17:57:45.70ID:rh78eupf
うーん、人が働いてる時間に5ちゃん三昧の自由人()に言われたくないな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:04:59.80ID:dGY48YXr
>>413
悪いが俺は代わりに土日が仕事だ。
365日定休なお前とは違う。
2018/10/26(金) 18:16:05.86ID:AOFeZXJY
なんだ、今日はやる事なくて暇なのかwww
外出てエンジョイしてこいよ。
2018/10/26(金) 18:54:17.16ID:tz4HWicS
構ってちゃんどうし持ちつ持たれつの関係やね
2018/10/26(金) 19:20:56.70ID:weXDTAub
底辺のど貧民は置いといて(土日が仕事の貰い物の家住みw)ガレージの話をしましょうか。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:21:19.40ID:dGY48YXr
>>417
ここで賃貸2DK暮らしをエンジョイする、365日定休日なニート君が借りている野ざらし駐車場の話をか・・・?

君の世界が現実になれば電車やバスとかの公共交通機関やホテルなどの公共施設、それにガス電気水道のライフラインも土日だけ全て止まってしまうね・・・
誰かが働いているから供給されているのに・・・君にとってはそれらを供給している従事者全てが底辺など貧民にあたるという事なんだね・・・
君は・・・そんな考えしか出来ないから、会社で能力不足でクビにされてニートを続けるしか無くなったんだよ・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:26:10.53ID:dGY48YXr
>>417は真面目にア ホだな・・・
その頭のレベルじゃ、そりゃあニートになるしか無いわ・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:44:25.75ID:dGY48YXr
>>417ってさ、愛知の田舎住まいだからガスは無人でも供給されるプロパンだろうけど、
もしかして、電気水道が土日のみ機械で無人で供給されていると思い込んでいたのか・・・?
ア ホだ・・・ア ホ過ぎる・・・
俺にとってこんなア ホは、今まで見たことすら無い・・・
2018/10/26(金) 20:52:59.93ID:weXDTAub
荒らすな。アホ
2018/10/26(金) 21:05:16.07ID:Z/YQe82C
どこいっても言い合ってるよな
2018/10/26(金) 21:58:24.26ID:0ssoW4uV
言い合ってないぞw
一方的に自分語りしてるだけだぞ。
基地外が…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 21:58:50.17ID:dGY48YXr
>>421
どうした?
お前の脳内だと、土日は世界中が休みで働く者は貧困底辺なんだろ?
お前の>>417の断言について紹介してやったんだよ、俺に感謝しろよ。
で、早くガレージの話を書けよ。
賃貸青空駐車場でしか車を停められない身分なお前のガレージの話をここから黙って見てやるから。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 22:01:19.41ID:dGY48YXr
独りで発狂を繰り返している>>423なんて相手にするな。
今から、生涯賃貸青空駐車場でしか車を停められずにガレージの夢を見ている>>423がガレージについての博識を披露するらしいから。
2018/10/26(金) 22:06:36.79ID:7OJxjPaI
ガレージは車の塗装面には良いけど
エンジンには悪い。
2018/10/26(金) 22:13:08.35ID:/8/ZN5RC
職種とか証明のしようもない事で罵り合ってる時点でアホかと
板違いだからそういう板でやり合っててくんないかな
邪魔なんだよ
2018/10/26(金) 22:37:10.92ID:avF0br1o
車カバーめんどすぎワロタ
やっぱり最低でも屋根付きじゃないとやってられんな
2018/10/26(金) 23:46:39.59ID:aAKX7AqL
>>426
野外の雨ざらしがエンジンに良いとは思えないが。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 00:27:40.24ID:k50FYDL3
>>429
そんなのを書いたらまた例の賃貸2DK住まいのニート君が僻んで発狂するからここでは禁句だよ。
うちらはガレージもしくはカーポートで雨を凌げるけど、青空駐車だってまあいいと思う。
どうせ雨ざらしになっているのは他人の車なんだし、暖かい目で見守ってあげようじゃないか。
2018/10/27(土) 06:35:20.84ID:Yz+egBWr
>>429
雨ざらしでエンジン?
2018/10/27(土) 06:44:52.77ID:hiF6ipjd
道路沿いで長いから、前進入庫で前進出庫できる。
バックしなくて良いから楽。
まあ、カーポート前の空いてる部分に倉庫を置くまでなんだが。
2018/10/29(月) 08:40:16.05ID:q2gK37GV
ミニキッチンやミニバーを置きたくなるが、おっさんの発想なのかな?w
食料品なんて少しおければ良いけど、氷はそこそこ使える様にしたいなぁ。。
2018/10/29(月) 10:03:06.68ID:L0doqEcm
>>433
カカクコムで3万前後の2ドア冷蔵庫を買うか、1ドアの冷凍専用庫をかって氷や飲みものを楽しみつつ
奥方にはストッカーとして余剰分を提供すると投資資金や電気代も快く補助や容認もされる。
冷凍庫にはベアリングを冷蔵庫にはエポキシ系接着剤なんかをストックすると小粋だ
2018/10/29(月) 10:47:24.05ID:aVvCAPEc
3台収納のスチールガレージ 完成して、さっそく音楽聴いてみたんだが、外に音筒抜けだね。少し残念。

うちも小さい冷蔵庫置く予定。

今更だが結露結構しそうなんだが、エアコンつければ解決ですかね?
2018/10/29(月) 11:14:50.73ID:L0doqEcm
>>435
エアコン回しっぱなしならね。
それよりエアコンは入庫時だけにして普段は普通に換気扇回しっぱなしで良いと思うよ。
2018/10/29(月) 14:55:15.99ID:oJXAYnTu
水を指すようだけど、スチールガレージは夏場相当暑くというか熱くなるから家電には過酷な環境だと思うぞ。
埃も多いしね。
それに冷蔵庫の活躍する肝心の夏場には暑くてガレージに入ってられないし更に冷蔵庫からは温風が出るという悪循環。
2018/10/29(月) 15:07:39.89ID:L0doqEcm
>>437
ガレージに水をぶっかけながらエアコンの最大能力で乗り切る。
暑いのは暑いが除湿能力がパネーから肌はサラサラで冷蔵庫から出したチンチンに冷えたビール瓶に水滴も付かず
一気飲みすれば汗ばんだ肌を一気にさらっときもちよくしてくれる。
2018/10/29(月) 15:33:58.85ID:1mP4cKtf
3×6のスタイロフォームとか内側にみっちり貼ったらどうかな?いい仕上げのアイデアあれば、外側だとなおいいけど。
2018/10/29(月) 15:55:04.97ID:oJXAYnTu
>>438
すごくコストが掛かりそうだな
>>439
余程うまく施工しないと錆とカビの温床になるど思う。ゴキブリやヤモリやネズミの温床になるかも知れない。
スチールガレージなんて元来、隙間だらけだもの。雨に濡れた車を入れるんだからあえて隙間を残してあるんだろう。
やはり、メーカー純正で内装材を用意していないのには理由があるよ。
2018/10/29(月) 17:12:06.97ID:PurEhqXQ
夏場は50度の温度計を軽く振り切ってるな。
週末しか乗らないから普段閉めっぱなしだけど、やはり車には良く無いんだろうか…
有圧換気扇つけてみたけど焼け石に水。
内装貼りたいと思う。
2018/10/29(月) 17:31:42.04ID:jP1nGBw/
>>441
加水分解むちゃくちゃ早まりそうだな
2018/10/29(月) 17:39:54.69ID:3mXhtWc4
スチールガレージってどんなだろうと思って検索したらアメリカンスチールガレージが一番最初にでてきたけど格好いいな
2018/10/29(月) 19:17:46.06ID:PbayzXlJ
>>443
俺もそれ欲しい
現実的にはカスケードガレージかな
雪なんて年に数回しか積もらんけど
2018/10/29(月) 21:01:30.88ID:vGR48m3w
内外に断熱塗料を塗れ。
かなりの効果があるぞ。クッソ高いけどな。
2018/10/29(月) 23:50:55.92ID:L0doqEcm
>>441
カレージに守られた室温50度の方が炎天下の青空で焼かれた車体より良いんじゃないの?
2018/10/30(火) 00:08:28.75ID:7f3JoJiN
>>444
アメリカンガレージみてると年に数回程度の雪なら勝手に滑り落ちそうな形してるから楽そうだけど実際はどうなんだろうね
高いものだし不安要素があるなら日本製の方が余計な不安がなくて良いのかもねw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:53:56.45ID:7u6DRcRV
>>446
外なら表面はアツアツになるけど気温は高くて40度。空気の流れもある。
50度の環境に閉じ込めるというのは、実際どうなんだろう…。
まあでも、炎天下だと車内は50度じゃすまないだろうし、だいぶマシかな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:16:45.45ID:JYNssRgE
ガレージで50度オーバーって・・・暖かそうな感じで羨ましい
タイヤ交換終わったが寒くて早めに切り上げたわ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:46:39.33ID:8SPOL/+i
>>448
夏場の屋外駐車だと車内はおよそ55℃になる。
塗装と内装も紫外線で色が褪せてくる。
特に樹脂が白っぽくなる。
ダッシュボードも変形しやすくなる。
ただ、車庫内と違って風にも当たるから蒸れない。
夏場の炎天下になった車庫駐車だと、ゴムモールが痛みやすい。
2018/10/30(火) 22:47:45.23ID:zS6MRKag
俺ガレージ建てる気ねぇわ
納屋付の古民家借りる方が安かろうし
田舎の農村部探せばあるやろうし
2018/10/30(火) 22:53:24.82ID:7f3JoJiN
そんなもん願望でしかないやろ
実際には希望に即した物件があるかも分からんし、あっても借りられるかも分からんやんけ
2018/10/30(火) 23:42:07.87ID:ud40yMVR
>>380
ありがとうございます、現物見てみたいけど、無理なので参考になります!

我が家の車庫の土間全体を、中間に柱立てずにカバーしてくれる、折板カーポートを施工できる所が、サンアイ岡本と中部住器しか見つからなかったので、ダメもとでサンアイ岡本に電話したら、現地見積り来てくれることになった!
途中休憩入れて5時間はかかると思われるのにありがたいです
2018/10/31(水) 06:31:18.36ID:xQk72a8V
>>452
田舎住みだし借りれる古民家は探せば割りとあるし元農家の物件見ればいいだけ
空き家はこれから増えるし
古民家は月1万とかであるド田舎
2018/10/31(水) 10:49:39.90ID:tmntbTCw
>>454
で、借りたの?
借りてないんだろ?
答えはそこにあるんだよ、妄想や願望や可能性や未来を意味無くつぶやくやつには行動力も資金力もない。
結局は絵に描いた餅が旨そうだとか焼けば食えるとか行ってるだけで指をくわえてよだれだけだしてるヤツには
その餅が絵に描いてあるってことも判断できなくなってる。
2018/10/31(水) 11:50:40.03ID:xQk72a8V
別に今借りるとは初めから言うとらんがな
時期を決めつけられてもな
地震が増えとるから将来的に家建て替えるより借りた方が
安上がりだから借りるだけ
家建て替えると固定資産税上がるしガレージ建てるにも石垣ずらさなあかん
けど建築屋が今は電線が邪魔でクレーンが入らんのやと
カーポートでかくしたら玄関が隠れるし植木に当たるとか
色々不都合なんや
いずれ倉庫にでもして借りた方がリスクヘッジ的にはいいんでな
2018/10/31(水) 12:37:16.82ID:www/AmF9
>>456
金が無いから古家借りるんだろ?
それしか選択肢ないから
2018/10/31(水) 12:56:08.30ID:xQk72a8V
>>457
全く無いわけではないけど建て替えた後地震が来て全壊したら困る事は困る
ガレージより金額遥かに大きいから地震が増えたら慎重にもなるな
建て替えて地震で全壊してじゃあすぐにまた借金無しで建て替えれるならそうすればいいんでない
昔ほどそこまで余裕のある人減ってるからね
2018/10/31(水) 13:05:08.58ID:2MJk2HOp
相手にする価値なし
時間の無駄
2018/10/31(水) 13:25:58.65ID:RX4jyCHY
どこいってもお金の事か髪の事で喧嘩してるよな
2018/10/31(水) 13:32:07.42ID:xQk72a8V
今のカーポートでもガレージより不便なだけで使えない事もないし将来的にも賃貸でも目処がたつ可能性もあるし、整備だけならカーポート残しとけば使えるから必ずしもガレージ要るわけでもないしねぇ
聞かれたから答えただけや
カーポートで整備してる人も珍しくないし
ガレージの方が快適なだけで
2018/10/31(水) 13:42:49.17ID:tmntbTCw
いつものキチガイの人かw
>>456
いちおう参考までに東京電力やNTTの対応をいうと、建造工事とかで架線や電柱が邪魔な場合は
一時的に撤去して代替手段で回避してくれます。
たとえば家に大きな家具を買い入れたが電線がジャマでクレーンやバケット車にによって作業が困難
というな場合、もちろん立て替えや増築も一定期間だけ架線を下ろして地上を這わせたり建築物を回すように
迂回したり可能な限り障害を開始してくれますよ。
もちろん無料です。
実はウチの庭に倉庫で海上コンテナをおこうとクレーンの障害になるNTTと東電に連絡したところ
「いいっすよ、日程は?」という2つ返事でしたよ。
もちろん数時間の話しで即日回避、即日復旧できるので話しは早かったんだろうけど。

あなたが地震で老朽賃貸住宅が潰されて死なないことを祈ります。
君の場合たぶん資産は失わないけど命は失うよw
2018/10/31(水) 13:46:21.51ID:SdCNL3JV
子や孫の代まで影響するもん買うんだから人それぞれ事情変わるわな
俺は他人様がガレージ建築しようがしまいがどうでもいいし、
本気の検討だろうが本気じゃなかろうがどうでもいいので、
なぜ故にいちいち噛みつかなきゃならんのかさっぱりわからん
2018/10/31(水) 13:50:30.16ID:RX4jyCHY
ガレージに潰されちゃえばいいのに


が国民の思いです。
以上です。
2018/10/31(水) 15:01:42.26ID:xQk72a8V
>>462
そのいつもの人が誰だか知りませんが、ここはたまたまよっただけです。
工事の事は参考にさせてもらいます。
建築屋はそのままで入るかどうかだけ答てくれたのでそこまでは想定してませんし、電力会社も違うので、こちらで問い合わせてからになります。
後ある程度使うなら保険関係を見てみます。

それと全体的に何か決めつけて突っ込まれたので、答えましたがその分答えがギスギスしましたが、相手方も余りいい感じでもありませんでしたので

ガレージほど快適では無いもののカーポートである程度はできますし洗車や洗浄等水回りはガレージより気を使わないのでいい面もありたす。

ある程度は確保はした上での先の話なのに相手は自分の現状言わないで今どうなんだと決めつけられても何だか困りますね

今はガレージ程便利ではありませんがある程度は出来ます。
将来的にはカーポートで出来ない事は賃貸先でするかもしれないってだけです
何で刺々しく聞いて来るのかなぁ
現時点である程度は実現してるのに
2018/10/31(水) 15:04:07.41ID:US/hjjIk
長文は脳の病気
2018/10/31(水) 15:17:49.55ID:xQk72a8V
短めにしてみるよ
初めは短めだったけど、何か勝手に決めつけて突っ込まれると余りいい気がしないしさ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 15:57:03.40ID:uqJJ+Oiq
お前ら喧嘩するなよ...
ガレージを建てようが建てまいが個人の勝手だからいいんじゃないの。
でも、ガレージを要らないと思う人が何故このスレに居るのか疑問だけど、興味があるからこのスレを見に来ているんだろ...
今は不要と思ってても将来やっぱ気が変わって建てるかも知れないしさ...
5年10年経てば状況も変わるさ。
2018/10/31(水) 16:06:28.73ID:tmntbTCw
>>468
ガレージすれにきてガレージは要らないってのは百歩譲って良いのよ。
ガレージは要らない古民家の納屋で良いっていう。
そこも2百歩譲って良いよ。
で?買ったの?借りたの?買うの?借りるの?っていうと
全く予定はない、いまは必要ないみたいな話しになる。
だっら今言う必要あるの?って感じだよねw
遠い未来に納屋が欲しくなったらしゃしゃり出れば良い話しだし。
2018/10/31(水) 16:24:36.62ID:2V/QS7zu
大阪の基地外と一緒で、自分語りしたいだけじゃないかと…
2018/10/31(水) 16:42:15.25ID:xQk72a8V
ガレージを建てないと言っただけでガレージが要らないとは言ってないですよ。
401を見て賃貸でガレージを諦めるような話があったので、ド田舎の散居村の古民家なら田んぼに使う農機具入れるのに納屋が有るので借りれば代用出来るなぁってだけで
田舎の古民家は柱が太いので地震には強いか弱いかは微妙ですが二束三文で借りれば建てる迄もないなぁと思うだけで
2018/10/31(水) 16:51:36.44ID:Cs2B3k70
ムカデが出るぞ
2018/10/31(水) 17:24:36.76ID:xQk72a8V
平野部なら山間部ほど出ないと思うんですが
蛙の大合唱と台風で防風林のバタバタはしょうがないかと覚悟してますが
2018/10/31(水) 17:24:38.12ID:6kE14oRv
王蟲が隅っこでさかさになるぞ
2018/10/31(水) 18:31:32.84ID:e2cKioRi
えっ?
この人カーポート使ってるんだからよくね?
カーポートって文字スレタイにあるし
カーポート使ってて、ガレージを検討した結果これこれこういうわけでガレージは今は要らんけども、みたいな話なんだから別にいいじゃん
借家や借地もアカンみたいなのも理解できねえわ
「ガレージを」「自分の土地に」「建てる」しか許さん!みたいなケツの穴の小さいスレではないと思ってたんだが

ぶっちゃけ、ガレージなんざ要らんわ!て奴が来てもそれはそれで俺は歓迎だけどなー
それならそれで、ガレージ建築せず代わりにどうやって運用すんのか色々聞いてみたいし
今回も23区内のインガレしか選択肢なかった俺には田舎は広いとこ借りれるなんて新鮮な話だったよ

ガレージ持ち同士の仲良しスレみたいなのがやりたきゃわざわざ2ちゃんでやんなくてもSNSでやりゃいいだけじゃん
匿名のココだからここ不要派の忌憚ない意見まで聞けちゃうわけで
2018/10/31(水) 19:56:22.82ID:WH7FN2N6
こんなの借りてる人いる?

https://www.athome.co.jp/jr_02/dtl_3604306201/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

https://www.athome.co.jp/jr_02/dtl_6966749439/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

https://www.athome.co.jp/jr_02/dtl_6966065537/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

https://www.garent.jp/rental-garage/#prettyPhoto
2018/10/31(水) 20:02:44.23ID:6kE14oRv
>>476
ガレージとしてでは無く、不動産投資として興味がある。地域的に青空なら
5〜7千円くらい?w凄い付加価値だな。。借りてくれる人が居れば・・・
2018/11/01(木) 00:04:38.09ID:dfrE6IVY
カーポートだけど20メートル位先で草刈り機使うのがいるがサイドに網とか何良い案ありますか?
2018/11/01(木) 00:53:39.99ID:xSFNXp0A
>>478
刈払い機かな、20Mだとピッチャーとキャッチャーくらいか、その距離でなんの問題があるの?
飛び石かな?
意志ならサイドにブロック塀とかフェンスか完全なボートで遮蔽するかカーポート用のサイドパネルでいいんじゃない。
サイドパネルは風雨の乗降にはもってこいだよ、小物なら壁掛けできるし
2018/11/01(木) 08:00:36.02ID:fSAI9/4K
ナイロンコード使ってる刈り払い機で地面叩くように刈るなら結構小石飛ぶが20m行くかな
回転方向に草が残るように刈るとあまり飛ばないしなるべく茎を残すとまあ大丈夫。車の近くはラウンドアップだな
俺は結構気を使うので心配するのはわかる
2018/11/01(木) 10:21:46.78ID:Xg3HGdXW
真面目なアホは便所の落書きの意味を理解出来ない
やがて連投荒らし野郎になる
そういう気質

電車でウーウー言いながら突っ込んで怪我させようとしてくるやつと全く同じ
2018/11/01(木) 10:27:33.63ID:xSFNXp0A
>>481
電車でウーの例えがわかりません。
たとえ話とはごく一般的に広く認知された事例で取り上げるのでは?
具体性をもった例えでおねがいしたいですが、いくらちゃんがタラちゃんにバブーと怒りをぶつけてる感じですか?
2018/11/01(木) 10:35:52.26ID:aCNe+FE9
>>476

二番目安いけどちょっと遠いわー。

近くで1万位であったら借りたい。
2018/11/01(木) 19:23:06.48ID:tNTC9kUJ
イナバガレージ 完成したんだけど、寒暖で鉄板がピキピキ鳴りまくるんだけど、みんなのところも鳴ります?
2018/11/01(木) 19:29:45.37ID:GYMxx7fC
そりゃ仕方ない。
2018/11/02(金) 03:40:24.10ID:o9i0+HOT
>>484
中央あたりのいちばん太い梁に神社でお札をもらって貼ろう。
2018/11/02(金) 06:57:04.36ID:X94wj163
>>484
ヨドコウ最近あまり鳴らない
フーゴFは天気がいいとピキピキなりっぱなし
2018/11/02(金) 07:35:53.21ID:RZd3PMZN
>>471

ど田舎で空き家も多いけど、クルマを置くのにわざわざ借りてまでってやつはおらん。
2018/11/02(金) 09:03:29.36ID:d5jkqpgm
そのうち郊外の古い建て売りの空き家なんかを、趣味スペースとして安く借りれるようになるかもね。ここの住人でも、オーディオやインテリアメインの人なら利用価値あるような。
2018/11/02(金) 09:07:57.50ID:QEn/1Sn3
暗室にしたい
2018/11/02(金) 09:36:02.25ID:6Pq1iAJy
自宅の敷地にガレージを設置してて、車が丸見えのパターンってのが多いけど、アレだと車がないと留守なのが丸分かりだと思うんだけど、みんなあまり気にしてないのかな?
普段2台あるのに今日は空っぽとか、休暇時期に何日も出払ってるとか。
2018/11/02(金) 09:41:33.13ID:hqXRuvFg
>>491
泥棒はそういうのを目安にしてるみたいだな
2018/11/02(金) 09:44:49.43ID:8VcL9KEK
>>491
よほどでかい敷地じゃない限り、夜家の電気ついてるかの時点でバレバレやん
2018/11/02(金) 09:44:54.80ID:X94wj163
ガレージの中の車が丸見えなのが多い地区に住んでるのか?
2018/11/02(金) 10:01:09.98ID:s2IXq1cv
俺はセコム入れたよ。
2018/11/02(金) 10:20:57.97ID:gq5NaV/w
>>493
当然ランダムタイマーで夜は点灯な
2018/11/02(金) 10:24:29.19ID:o9i0+HOT
>>491
窃盗犯は強盗犯になるのを酷く嫌うんで在宅を様々に確認するから自動車もそうだが
明かりや音やも重要だしインターホンも必ず押すんでカメラ付きインターホン+ホンモノの監視カメラな
窃盗犯はまず車や明かりや窓で不在のあたりを付けてインターホンを押し、在宅なら迷惑勧誘風に屋根や外壁の塗装だとか
太陽光発電だとか言い放ってかわす。
そこで留守の確証ができたらガラスを割るなりするから玄関先のカメラでたいがい獲物を変えるだろ。
インターホンは顔を映らない角度で押したりレンズを押さえて押すのでカメラ自体には意味がないが
警戒心のある家庭だと印象を付ける。
MP3プレイヤーとかLED照明なんて電気代が安いから外出時は点けっぱなしが基本だね
あとは目立つ場所にホンモノの監視カメラで威嚇しておく、彼等は偽物はわかるからね。
って前科12犯のオッサンがいってたよ。
2018/11/02(金) 12:06:41.81ID:Qc7bjEW0
センサーライト置くだけでも嫌がるだろう
2018/11/02(金) 12:11:00.81ID:2rjhS5zO
建売の糞狭い部屋でオーディオなんて無理。
2018/11/02(金) 12:30:06.06ID:3kWWCOv2
ホームオーディオ自体が趣味としては風前の灯火だよな。
2018/11/02(金) 12:40:13.40ID:6oFYLaTi
イナバ、カクイチ、ヨドコウなどの少し大きめ二台用ガレージを建てたいのですが、メーカーに電話すればいいんですか?
2018/11/02(金) 12:46:36.28ID:xw5iYeE6
車はインガレで外から見えない。
電気(灯り)は勝手に時間を適当にずらしてくれるタイマーを複数設置。
2018/11/02(金) 12:57:33.42ID:u8AZ07xQ
カーオーディオって意味だよ。車は野ざらしでも、すぐ側に外したパーツ置く場所があると助かるはず。木工やパテは室内じゃないとやりにくいし。
2018/11/02(金) 12:59:44.35ID:o9i0+HOT
>>501
メーカに相談すれば地域から考えて代理店を紹介してくれるし、代理店が組み立てや工事を請け負うさいに
庭に伐採とか大がかりな地盤改良があって専門業者が必要なら紹介の相談にのるか一括受注すると思うよ。
たぶんメーカは地域でインセンティブを一番払ってる業者を紹介するから安心して任せていいかと。
お金はそれなりにだろうが。
2018/11/02(金) 13:14:32.43ID:15ulPIe4
>>500
だから余計に燃えるんだろw
俺たちはそういう民族だろw
2018/11/02(金) 15:26:05.16ID:6oFYLaTi
>>504
ありがとー!!!予算と相談なので見積もりを貰ってみます!
2018/11/02(金) 16:49:39.56ID:8VcL9KEK
ここでワイの狭くて汚いガレージをうp(グロ注意)
http://i.imgur.com/L2YwYR7.jpg
http://i.imgur.com/cW4W84F.jpg

・例のダイソー棚受け(一個108円)
・色付きベニヤ板 幅18cm(一枚1500円から5棚(1800×180が5個)切り出せる)
・車庫側に追加加工は必要無し
工具とかスマホとか仮置きできて快適やから、まだやってない人はオススメやで。
2018/11/02(金) 18:56:18.93ID:YsfTOpQe
穴開けずにこんなモノ載せられるんだ
2018/11/02(金) 18:59:33.32ID:3kWWCOv2
ウマは下でいいんじゃないの?落ちたら車やバイクのダメージがでかそう
2018/11/02(金) 19:29:42.94ID:pINwVo5n
>>507
ええやん!
間口と奥行きはいかほどでしたっけ?
2018/11/03(土) 09:51:49.04ID:4wPPYYUl
>>509
普段止めるのはバイクとトレーラーのみだから落ちても被害ないんだ。
床に置くと基礎分の厚みでもっと出っ張るから結構邪魔、狭いので。。
>>510
3mちょい×5.5mちょい
2018/11/03(土) 19:35:06.50ID:Zl1HFx5q
>>507
まだまだエントロピーが低いな。
壁にタコ足やボンネットがぶら下がるようになったら一人前だw
2018/11/03(土) 21:04:45.18ID:mH2nJtQ8
>>507
これ見ると、やっぱり釘打てないスチールは使い勝手があまりよくないように見えるな。
ワイのガレージは木造だから、どこにでも自由に吊るせるし、棚も自由に作れる。当たり前だけど。
2018/11/04(日) 01:09:52.84ID:sh1Nm2K4
>>513
釘って最近じゃ木材でも使わずコースレッドとかでしょ。
スチールガレージはねナッター、リベッター、タップ(直)を多用する感じで
外部に出てしまう加工は防水や防錆に気を遣うけど、内装で完了する梁やパネルの袋や折り返しの
部分は容赦なくそういう加工で自由に加工できる、あとはマグネットかな。
天吊りLED照明とかはマグネットステーで吊ってるんで作業上灯りの加減を調整したいときは
位置や角度や調整が楽
もちろん内装の自由度と断熱で内装を木板貼りにしちゃう人も多いのだろうけど。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 09:33:16.22ID:FD3JhnpC
イナバを昨秋建てましたが、今夏は庫内が40℃に達しました。
大事な車とバイクが熱で傷まないか心配です。
対策としては、休日に数時間換気することしかできません。
換気扇は効果なしとのことで付けるつもりはありません。
クーラーの設置は無理です。
「ガレージ 遮熱」で調べると、屋根に塗るだけで15度低下というものも
ありましたが、本当でしょうか?。
施工された方、詳しい方教えてください。
「シャネツロック」がいいかなと思っています。
2018/11/04(日) 09:50:07.18ID:fQhGNgV5
>>499
PA用を最大出力で、家を箱鳴りさせろw
2018/11/04(日) 10:58:22.48ID:AjHd8ur7
>>507
おぉ、ジェットはなに?いいね
2018/11/04(日) 11:31:39.25ID:BSbQOKqN
>>515
何で断熱・遮熱層を作るか?の話で、塗装で効果がなければ、イナバの上に何らか (三角屋根とか) 造作するまでやらんといけんかもね。
2018/11/04(日) 12:16:53.21ID:j8lUVADU
>>515
一番低価格で済むのは屋根の上に屋根
ブルーシートやタープを浮かせて張ればかなり和らぐ
2018/11/04(日) 12:56:32.44ID:bLN6x5yP
>>515
断熱しても空気を冷やすなり換気するなりせねば温度上がる。
変化が少し穏やかになるだけ。
まして断熱塗料とか。
2018/11/04(日) 13:05:12.32ID:kAtwRhDi
>>515
40度くらいなら全く問題ない
自動車はもっと高い温度で設計されてる
寒い時期の結露の方が問題
2018/11/04(日) 13:06:00.73ID:vDk44p3I
内側から出来ることで効果あるのはどんなのがあるかな
2018/11/04(日) 13:24:31.06ID:YAF5d/+e
>>522
俺のイナバは東向きなんで南面と屋根にスタイロフォームを貼り付けたけどこれだけでも違うよ。それと東面のシャッターが朝から太陽に照らされるから遮光ネットで防いでる。
2018/11/04(日) 13:26:42.82ID:bLN6x5yP
屋根にソーラーパネルを敷き詰める。
下が日陰になり、空気も流れるので良い。

できれば日が当たる壁も空気が上に流れるようにして外からもう一枚貼る。

太陽光の電力で換気、あるいは
網戸つき小窓を風が抜けるよう複数設ける。
ホコリや防犯を考え覗かれない高い位置が良い。
(直射日光はさえぎる)
2018/11/04(日) 13:28:32.24ID:bLN6x5yP
壁は外から貼るの難しいから断熱の方がいいな。
2018/11/04(日) 13:40:06.63ID:vDk44p3I
>>523
断熱材だけでも効くんだ
さらに内天井で空気遮断したら炎天下より過ごし易い位には出来るだろうか
2018/11/04(日) 13:43:09.39ID:bLN6x5yP
断熱だけじゃ無理。
窓か換気が無いと熱に追いつかれる。
2018/11/04(日) 13:43:10.51ID:91w5Sctf
暑いガレージとか気が狂いそう
2018/11/04(日) 13:53:25.81ID:a2oCLzAp
日の当たるところにゴーヤカーテンみたいな植物
2018/11/04(日) 14:17:16.56ID:L5L26AG7
換気扇24時間365日付けっ放しにしてるわ。
電気代も年1000円以下だしな。
2018/11/04(日) 14:30:16.33ID:ER9rETtu
早くに換気扇壊れるで

ベアリング交換で直るけど
2018/11/04(日) 14:36:14.54ID:XB8S2M7c
換気扇回しっぱなしでLED蛍光灯2本も点けっぱなしで基本料金以下だな
2018/11/04(日) 14:45:49.85ID:TtyV2Rxi
40度で傷むクルマとかバイクって、クラッシックカーとか乗ってるの?
平成以降に開発されたクルマなら外気音50度程度でも大丈夫なように作られてるよ。
2018/11/04(日) 14:48:47.13ID:L5L26AG7
>>531
換気扇本体も高いもんじゃないしね
2018/11/04(日) 15:24:23.21ID:fQhGNgV5
>>484
母屋が鉄骨なもんで、日の出と共にガーンやゴーンっと鳴っておりますw
2018/11/04(日) 15:56:12.80ID:Qx6MJVly
>>515
屋根上にスプリンクラーだよ。散水が1番安上がり
2018/11/04(日) 16:01:20.19ID:GcqZP88S
導入コストが安いだけで全然安くないやろ
2018/11/04(日) 17:56:12.27ID:GSbIzqM1
>>536
後の修理を考えないのからな
2018/11/04(日) 18:24:34.53ID:a2oCLzAp
2階のエアコンのドレンホースを車庫の屋根に垂らしておけば無料w
2018/11/04(日) 20:08:19.17ID:4+dZRcaL
>>538
ガレージ屋根は雨に弱いのか?
2018/11/04(日) 21:15:49.81ID:BSbQOKqN
>>540
散水設備の修理代では?
2018/11/04(日) 23:09:19.69ID:S15jmeXk
あんまり頻繁に流してると湿気やなんやで錆びの進行や塗装の劣化が早まる恐れがあるとか?
2018/11/05(月) 07:50:52.81ID:CSHge0Tk
>>540-542

そうそう
知り合いが農機具小屋で作業するのに暑いからって屋根にスプリンクラー置いてやった
湿気がすごいみたい
2018/11/05(月) 10:38:04.51ID:+JnDoug7
屋根の上にかぼちゃタンク置いてるわ
2018/11/05(月) 11:13:10.11ID:tVKcRB6/
>>515
ガイナとかが有名だけどね。
イナバは静的に100人をそっと置けば潰れないが1人が歩くと凹むから注意な。
塗るなら足場を考えて直乗りで歩かないように。
ちなみに車の保管で悪いのは野晒しの直射日光、次が吹きさらしの屋根だけ(半透明)、光りを遮って
日陰の庫内におくなら少々の温度上昇で車が傷むことはないよ。
何百年乗る気か解らないけど、野晒しだって塗装とか消耗品のケアをしていれば20-30年は乗れるぞ。
2018/11/05(月) 13:27:17.55ID:+/rSCCwA
雨に濡れた車をガレージ に入れた後はエアコンで除湿してます?何もしないと湿気すごくない?
換気扇でどうにかなるんかな
2018/11/05(月) 13:34:58.56ID:GvLfTHWe
>>546
常時エアコンかけてますよ
外置きよりサビカビの温床になりますよ
2018/11/05(月) 13:43:54.43ID:eObPRg/N
濡れたままガレージに入れると乾き悪くて精神的に耐えられない、雨の日は濡れても良い車で出掛ける
それでも、外出中で雨に降られたら止むまで車を外に出しておくな
2018/11/05(月) 13:51:55.46ID:vCEEO18g
走った方が乾きやすいぞ
当たり前だけどな
2018/11/05(月) 14:28:11.80ID:Bf4042nv
>>517
残念ながらオートバイトレーラー
2018/11/06(火) 12:47:06.30ID:k+9gL/iI
>>515
40℃から15℃下がったら25℃だな。
外気温が40℃近いんだから下がるわけないw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 13:37:10.84ID:AYbavFys
遮熱塗料を車庫の屋根に塗っても庫内の気温が下がるのはせいぜい良くて4〜5℃。
そんなもので-15℃も下がるなら自動車メーカーもとっくに車の塗装に使用している。
2018/11/06(火) 13:41:53.91ID:Zt+GxNHq
>>515
は太陽光で焼けた表層温度(鋼鈑温度)が遮熱塗料によって15度程度下がるという
理解はしてると思うよ、なにも室温が下がるなんて理解はしていないはず。
そもそも彼は「ガレージ 遮熱」で検索したらと書いてるとおり、その検索結果は
焼けた鋼鈑温度の無塗装と遮熱塗装の温度変化を言及したようなブログとかが出てくるわけだから。
2018/11/06(火) 17:38:06.12ID:ISYTxK5b
-15℃って笑
2018/11/06(火) 18:00:34.05ID:IfM3aHGJ
とにかくガレージ 内の温度を下げるなら、エアコン無しならデカい扇風機回すしかないよ。外壁内壁いじっても費用対効果悪すぎる
2018/11/06(火) 18:08:35.17ID:IzaJmqfU
排気扇は給気口とセットでね。
2018/11/06(火) 19:50:06.77ID:UFdZxnv0
スチールガレージって、そんなに暑くなるのか?
オラのガレージは木造だから、夏でも40℃にはならないぞ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:59:31.30ID:AYbavFys
>>557
木造でもトップライトを設けたら40℃になる...w
ガレージは業者任せだったんでトップライトなんて聞いていなかった...
あまりに暑くて天井に遮光カーテンもぶら下げた。
車庫の横の部屋に18畳用のエアコンを付けたけど、会社が遠方過ぎて普段はその家には住んでいないので結局エアコンはたまの在宅時にしか回していない...
留守中は換気扇と通気口のカバーのみ開けてある。
2018/11/06(火) 23:20:31.64ID:VV2m0jKW
基地外ガレージ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 00:48:02.74ID:BBeIvXQe
>>559
真のきちがいな生活をしている者によるレス↓

0230 名無しの権兵衛さん 2014/11/18 21:43:09

私は会社でクビにされて辞めた。
これからは交通事故死者の菩提を弔いながら、知多でニートなまま隠居生活を慎ましく送るつもりだ。
よろしく。
それと最後に一言。
もうこれ以上、バカなことは言わない、書かない、何度も言わせない。

以上
返信 ID:Ca4s+pE+
2018/11/07(水) 05:50:39.60ID:7P0j1eSy
>>558
いまのエアコンなら常時使っても大した金額じゃない
車入れっぱで目が届かないなら付けっ放しが良いような
2018/11/07(水) 10:46:03.38ID:m2o57S6u
それは気密や断熱がそれなりにある居室の話。
2018/11/07(水) 12:27:12.13ID:AzW+d2Kd
せやで
2018/11/07(水) 22:27:04.57ID:f09AN4Jt
>>552
全面金箔で遮熱すれば・・・
2018/11/08(木) 13:35:12.45ID:JTAd9bhb
>>564
輻射熱は反射できるのだろうが、断熱効果は殆ど無いのでは?
ガレージって特殊性もあり、ロックウールかアスベストが良さそうだw
2018/11/08(木) 13:37:16.97ID:tJdp3sXN
熱くなる面にヨシズを立てかけるだけでもだいぶ違うよ。
屋根もなんとかしないといけないけど。
2018/11/08(木) 13:42:30.73ID:pLiPmfqU
断熱用の塗料ってそんなに交換があるんだな
高いだけの事があるのか
イメージではやらないよりは・・って思ってるけど全然違うんだな
2018/11/08(木) 18:12:14.84ID:1qVuYsxo
100vコンプレッサー2機を1つのタンクに接続して使ってる人いる?
通常は一台で足るんだけど、足りないときあって…
ブレーカーを強化すれば電源はいけそうなので、やってみたいんだけど注意点とかあれば教えてほしい
2018/11/08(木) 18:29:02.55ID:PrNKo2pq
>>568
主幹ブレーカーはよほどでなければ大丈夫だと思う
分岐ブレーカーは20A以下なので2回路引かないと長時間はきついよ
ブレーカーを30Aにしたらごまかせるけど良い方法ではない
あと、圧力スイッチはどちらか片方で2台共起動するようにしないと片方しか動かない
2018/11/08(木) 18:49:48.61ID:1qVuYsxo
>>569
コンセント用とシャッター用で別のブレーカーになってるので、シャッター用を強化してコンセント増設しようと思ってるんだよね

圧力スイッチは可変式のを使おうと思ってる。
メインのコンプが6気圧でスイッチ入るから、5.5気圧くらいでサブのコンプがスイッチ入るようにして、メインが8気圧、サブが6.5気圧で切れるようにしとけば補えるかなぁなんて、甘い考え。
2018/11/09(金) 07:48:10.96ID:MgsGoNsu
>>570
圧力はそれでいいと思うよ。
同時起動は電源負荷が大きいので避けた方がいい。
2018/11/09(金) 07:57:11.23ID:f+rQUm0S
>>570
コンプレッサーを追加で購入するの?

二機掛けより、コンプレッサーを容量の大きいのに入れ替えとかのが良さげな気がする。
もしくは、容量不足が一時的なら、タンクのみ増設とかもありかと。
(タンクなら追加するのもさほど手間では無いし。大容量タンクとの交換でもあり。)
2018/11/09(金) 07:59:55.96ID:NL3+GwDl
>>570
それなら別にブレーカーは触らなくても良いんじゃない?
シャッターとコンプレッサーを両方動かすケースは稀だし動かしたとしても短時間でしょ
2018/11/09(金) 12:11:42.46ID:+5bQI1Bh
そんなことするならタンクでかいの付けた方がいい気するな…
2018/11/09(金) 12:18:17.92ID:MagqBC6w
>>574
タンクの大小と吐出量の大小はあまり関係ないんだよ
1分間に500L使う用途に1分間に250Lしか吐出できないなら足りないだろ?
タンクが1000Lあれば何とかなっても数分後にはどうしようもない
吐出量が750Lに増強されればタンクの少なさはかばーされるが、実際の話しは断続的に
微妙に低下するから吐出量が少ないときのタンク量は何分使えるの「何分」が若干差が出るだけで
吐出量が倍になった恩恵ほど優位性がない
じっさい60Lタンクに200Lタンクを増強したってコンプが同じだと、「えっこんだけ?」って程度しか
かいぜんされないよね。
2018/11/09(金) 12:22:46.05ID:x1CcQ/Bj
>>575
>>568の用途次第だわな。
短時間の圧力低下を避けたいだけなのか、連続的に吐出量が不足する用途なのか。
2018/11/09(金) 12:41:25.10ID:MagqBC6w
>>576
そこはあるけど、一般的に言う大出力代替を考えてるだけでしょ、1.5KWを2.25KWに
2.25KWを3.75KWにみたいな。
みな自身の設備力が弱いと大型機に変える方をかんがえてタンク増強とかはコンプの休止時間バランス
みたいな使用流量の増減のムラをタンク容量でうめようって感じ。

かれは単純に大出力かが要望だけ単相100vに縛ると台数増設しかないんで良い形の連動で模索してると。
インバーターはいるだろうけど単相200Vきが一般化すれば4KWクラスとか安価で手軽になるのにな。
コンデンサ使おうが単相は単相だから内部で三相化とインバータ制御しないとだめだろうけど。
2018/11/09(金) 14:17:13.60ID:QMB5daIh
>>577
何かの規制で単相200でも2馬力以上は売れないはず
IHやエコキュートは特例でいけるけど電動機は2馬力しか売れないとか聞
2018/11/09(金) 16:23:35.36ID:MagqBC6w
>>578
そう言われると単相モータは1.5KW以上みないものね、コンデンサ始動とか反発始動とかいうから
大きな出力は構造的にも無理なのかも。
ただ今は機器内部では普通に三相モータを仕込んで外部電源の単相をインバータ変換して制御するだろうから
家庭の機器にもあまり制限はないと思うが、エアコンや洗濯機くらいしか対象はないからなんともいえないが。
技術的には工業系の単相100V機器なんかインバータ仕込んで可変回転や大トルクスロースタートや組むんだよね。
こないだ1台やったんだけど内蔵インバータの設定が自在だったよ、あれを200Vで組むだけなんだけどな。
2018/11/09(金) 17:47:48.53ID:lEt1Jamx
電気の知識があるといいな
素直に動力契約してるよ。
2018/11/09(金) 18:19:57.50ID:Bt4TbkIl
インバータだって個人で趣味で買うとなると安かないよ
俺は会社の廃棄設備に目をつけといて捨てる時に盗んだけどw
休日出勤して金もらえてインバータ取れるとか最高
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 13:32:39.21ID:OnmyXX4s
515です。
遅れましたが、皆様ご教授ありがとうございました。
エアコンは付けれない事はないのですが、周囲から
総スカンを食らうので、躊躇していただけです。
私の周りではたかが車ごときにガレージだからです。
田舎ですので・・・。ガレージ前はカバーを掛けていました。
この時点でも十分目立つと同時に異常な執着と思われていたようです。
もう開き直って、周囲を気にせずエアコンと断熱材で検討してみます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 14:10:14.97ID:/hIU4e7S
物置代わりに保冷コンテナを検討してたけど、
思ったよりも壁が厚いのね。
小さいし・・
うーん。
既製品を買った方が楽そう。
2018/11/10(土) 15:03:15.02ID:C1liZ1ym
>>583
鉄道や海上コンテナもトラック荷台の箱も金属物置も既製品といえば既製品なんだよね。
材木とトンカチでワンオフすることと比較した場合だけど。
2畳か3畳ぐらいまでは金属組み立て物置がいちばんコスパいい気はするね。
日曜大工は確かに材料費が安いだろうが道具と汗がpriceless
2018/11/10(土) 16:14:08.62ID:VmjAEU1Q
>>582
嫉妬ですかね?
2018/11/10(土) 17:16:52.75ID:LgFTZYC+
うちもなんだかんだ言われたよ
しょっちゅう洗車してたら「大事にしてらっしゃいますねー。うちは忙しくてとてもそんな時間ないですわ」
ガレージ建てたら「うちは子供にお金掛けなきゃいけないから。IT会社は儲かるんですねー」

俺は洗いたくて洗ってるんじゃかったんだよ
こいつらのうち二人が野良猫に餌やってやがってな
そのせいでどんどん猫が増えてクソとションベンと爪痕でやられまくり
絶版の限定外装車二台が無残な姿になってオールペンした
あとこいつらのうち三人の無節操な汚らしいガーデニングのせいで蜂が繁殖して糞をつけられまくった
1日10〜20個の蜂のウンコ
数日に一度の猫のクソ
毎日猫のションベン
あまりに頭きたから直接文句言ったよ
バカに何いっても効かないから直らなかったけどね
2018/11/10(土) 20:32:11.97ID:kDWc1h5H
【害獣】猫を寄せ付けない方法92【対策】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537005524/

カラスもなんとかならんかなー
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 00:11:25.60ID:/RXP9c1n
うちの会社が飲食事業もやっているけど、以前車庫に業務用の冷蔵庫が欲しいと思っていて会社の総務にそう話した事もあった。
で、今日その会社が経営している飲食店の冷蔵庫を買い替えたから古い冷蔵庫をあげようか?と言われた。
総務の人が俺の話を覚えていたらしく、処分費用を払うぐらいならコイツにくれてやろうと思ったみたいだw
けど運搬料5万円はそっちで払ってくれと言われ迷っている...
休日に会社のキャラバンで自分で運ぶと言ったら俺が思っていたのよりデカくて、一人じゃ無理だろとも言われた...
それにうちの会社は365日無休だから貴方が休みでも車は他の人が使うから駄目とも言われた...
レンタカー借りて友達と運ぶか...友達に断られたら諦める。
2018/11/11(日) 05:19:23.52ID:OR6mAOjl
すごく無意味かもしれないが、巨大なカーポートの下にガレージ作れば直射日光はカーポートの屋根に大部分が当たり熱は持つが隙間に空間があり通気性がいいなら日影になるし温度は多少さがらんかね?
2018/11/11(日) 05:44:07.84ID:SUkFBnGp
>>588
どんなサイズか分からんが、大きすぎるのも考えものでは?
カーボンシートを冷やして保管とかの用途があるならいいかもだけど。
プリン程度なら単身者用を買った方がイニシャルもランニングも安いと思う。
2018/11/11(日) 06:10:15.72ID:xHkRZCFc
>>590
そいつに構うな。
2018/11/11(日) 08:35:26.65ID:/ccXE0Vb
>>588
自宅車庫用に業務用の冷蔵庫を貰うって事?
何を入れるの?
業務用ほど大きなのが必要なの?
業務用に限らず大きな冷蔵庫は電気食いだよ
古いのなら尚更
知り合いのお好み焼き屋は冷蔵庫2台だけで毎月30000円だって
それに業務用は廃棄する時に高くつく
業務用の冷蔵庫が必要なくらい物を入れるのならそれもありかも知れないけどそこまでじゃないのなら運賃の5万円で新品の冷蔵庫を買う方が良い
2018/11/11(日) 08:39:12.83ID:xHkRZCFc
>>592
だからそいつは大阪の例の奴だから構わないでって!
また愛知県民がどうのとかって荒らすから。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 08:58:27.91ID:Q9SZ7AGC
>>592
昔の銭湯にあった、売り物のジュースを冷やしていた大きさ程度の冷蔵庫が欲しいと思っていた。
友達呼んで庭でBBQをやった時に車庫に飲み物を冷やすのにいいと思って...
それで、会社が経営している飲食店にもしかしたら手軽なのがあれば入れ替え時に安く譲って貰えるかも?と思って総務に相談したんだけど、予想以上にデカそうなので...やっぱ邪魔になるので諦める...
うちの会社は買い替えサイクルが早くてプリンターは2年、PCは3年その他の電化製品の備品が5年以内だから、期待して冷蔵庫も聞いたら前回は平成25年に入れたから5年使用と言われ嬉しかったんだが...甘かったですわ...
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 09:13:37.90ID:Q9SZ7AGC
あと、>>586さん
うちも近所(うちの斜め前の家)で飼っている猫が毎日うちの庭に来てゴロゴロと日向ぼっこをしていますよ...
たまにうちの庭で糞もして行く...
けど、うちの土地の隅が勾配になっていて
(昔は農家をやっていて荷物を運ぶのに軽トラが乗り入れやすいように勾配にしたけど今もそのまま)
で、雨の日にうちの雨水がその勾配をつたって猫を飼っている斜め前のお家にそのまま流れていってしまっているので文句は言っていない...
猫を飼っているお家の土地が道路よりも低くてうちから流れた雨水が道路を渡ってその家の敷地内に溜まってしまっている。
だから余計に言えない...
2018/11/11(日) 10:08:03.28ID:Sy8AeA6O
華麗にスルー

>>592
冷蔵庫はリサイクルショップにある奴でいいよね。
外に置くと劣化が早まりそうだ。車庫の中とはいえ。
うちは古い冷蔵庫を車庫に置いてたけど、2台とも車庫に出したら異様に早くダメになった。古すぎるが故の寿命といえばそれまでだがなw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 10:33:58.34ID:5oKSZB67
>>596
あんたは知多市の賃貸2DKの青空駐車場に無理して買ったエルグランドを停めているんだろ...
以前他所のスレであんたの家も特定されていたし...
いい加減荒らすなよ...
2018/11/11(日) 11:42:25.71ID:xHkRZCFc
お前が荒らしだろ↑
あ?
ここも出入り禁止になってるんだから、利用者のふりしてしれっと書き込むな。うざいんだよ。
2018/11/11(日) 12:04:06.28ID:Sy8AeA6O
>>598
お前も構うな。
それとゴミは気にすんなw
2018/11/11(日) 12:58:22.99ID:Pu5EKz6Y
基地外はみんなで華麗にスルー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 14:25:08.50ID:5oKSZB67
>>598-599
賃貸2DK暮らしの知多市民がまたこのスレでもIDをコロコロと変えて自演で粘着か...
まあ、愛知県は事実こんな変人ばっかだからな...
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 14:36:37.41ID:5oKSZB67
>>598-599はこんなのを書いていたけど家賃を払っているんだろうか...?↓


0230 名無しの権兵衛さん 2014/11/18 21:43:09

私は会社を辞めた。
これからは交通事故死者の菩提を弔いながら、知多で隠居生活を慎ましく送るつもりだ。
よろしく。
それと最後に一言。
もうこれ以上、バカなことは言わない、書かない、何度も言わせない。

以上
返信 ID:Ca4s+pE+

↑ニートで生保身分くせにガレージスレも荒らすとは・・・
相変わらず嘘ばかり書いていい御身分だな。
コイツこそ今後はスルーで。
2018/11/11(日) 14:53:56.88ID:4MylbkxL
どっちがどっちかわからんけど、いいかげんしつこいね。
2018/11/11(日) 15:10:32.66ID:Sy8AeA6O
無視無視w
今後は餌を与えないようにw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 19:02:03.70ID:5oKSZB67
>>603
俺は兵庫在住で業務用冷蔵庫について書いた者。
けど、タチの悪い>>598-599の嘘つきな愛知県民にどこまでもまとわり付かれて困っている...
>>598-599は賃貸2DK暮らしのニートだからガレージ付き一戸建て住まいの俺やこのスレの住民を羨んで荒らしているんだろう...
気にしないで下さい...
2018/11/11(日) 19:33:15.09ID:xHkRZCFc
何かあると、愛知県民がすぐどうとかイミフなことを書くお前が全部悪いんだろうが、アホか。
お前が原因なんだよ。バーカ。
自分の行いが顧みれないクソバカの居場所はここにはない。
人のせいにしないでお前が出て行け。
2018/11/11(日) 19:42:19.36ID:gxk/xvCF
大阪の基地外に何を言っても無駄なのはみんな知ってる。
だから全員で無視が一番w
安価振られても無視無視徹底〜〜。
2018/11/11(日) 19:47:55.39ID:4MylbkxL
もう両者ともやめて。
2018/11/11(日) 19:49:34.76ID:nYw9htZT
みんな寒くなってきたけどストーブとか置いてる?
2018/11/11(日) 21:19:10.88ID:8R4qenav
>>609
アラジン置いてるけど、俺も薪ストーブ検討してるよ。かっこいいしね
2018/11/11(日) 22:47:33.55ID:z+mdebqZ
https://i.imgur.com/rK56V0L.jpg
https://i.imgur.com/QDy0GG3.jpg
2018/11/12(月) 00:41:08.78ID:2KjFPmTm
>>589
良いけど、それを一体化して小屋裏のある断熱層の有る建物にした方が、シンプルで長持ちするんじゃね。
2018/11/12(月) 07:34:05.58ID:Gu3laAgk
>>610
蒔きは手間がなぁ...
すごい暖かいけどあれは好きな人じゃないと維持できないわ
2018/11/12(月) 07:56:46.66ID:0jcjLn+N
廃油ストーブいいよな

どうせ廃油出るし
2018/11/12(月) 08:01:55.84ID:2YR7hfYl
あくまで比較的になるけど夏涼しく冬暖かくにするには在来工法の木造住宅にシャッター付けてコンクリの床引いたような田舎で一昔前にあった古くさいガレージの様なものの方がいいんかね?

床以外は木造で外壁はトタンで屋根は瓦みたいなのに窓とエアコン付けるとか
2018/11/12(月) 08:58:12.50ID:W5WFDgXt
廃油ストーブはいいものだけど、個人レベルで出る廃油程度じゃ
燃料の供給が全く追いつかないよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 09:03:05.20ID:XiGGlihd
>>609
昔馴染みだった整備工場の外に煙筒型のゴツい石油ストーブがあったけど、あれも欲しいと一時期思っていた。
けど、基本外だからやはりストーブの周りだけしか暖かくなかったのと、うちは木造だから何かあれば全焼してしまうw
うちは寒冷地なので、ホムセンで売られている業務用ストーブでも買ってとりあえず自宅に置いて試してみようかと思っている。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 09:05:50.68ID:XiGGlihd
>>615
うちはリノベだから自宅がまさにそれな田舎住まいだけど、車庫は夏場糞暑くて冬は糞寒いよ。
2018/11/12(月) 09:07:26.25ID:Gu3laAgk
俺の好きなYouTubeでも廃油ストーブ作って同じように廃油の消費量が凄まじい言ってたような?
うちは反射ストーブ使ってるけどガレージの広さに全く合ってないからストーブまん前しか暖かくないw
>>617
業務用ストーブは暖かいよね、燃料消費激しいけど
2018/11/12(月) 11:13:37.58ID:r4tvU3lz
>>615
夏涼しく冬温かいとは、断熱層を用いないと無理。
倉庫的な建物がその逆になるのは、断熱層が無いため。その代わり雨漏りとかの修理はし易い。

瓦を乗せるまでは要らんがw、とりあえず木造は理想的と思う。床もコンクリの上に耐油クッションフロアとか貼るとなお良し。
2018/11/12(月) 11:20:41.27ID:wUcB5Ash
>>619
相手にすんなよw
2018/11/12(月) 12:47:52.95ID:qRxBVI/N
>>621
死ねキチガイ
うんこうチームwww
http://i.imgur.com/Cm0osHm.jpg
2018/11/12(月) 13:05:40.20ID:8L7UpD/B
あぁ、とうとう大阪の人(神戸か?)は逝かれてしまったか…。
>>622のレスを以って出禁決定としましょうか。異議はもうございませんね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 13:08:37.95ID:sFN2mu08
>>620
インナーガレージの屋根は瓦でその天井裏には断熱材入り、そして壁は断熱材入りのモルタルだけど寒冷地だから冬場は糞寒いうちはもうそのクッションフロアしか対策をしようがないw
情報ありがとう。
2018/11/12(月) 14:19:06.38ID:XkHvkQ0W
>>622
グロ
2018/11/12(月) 14:19:48.53ID:XkHvkQ0W
>>624
ガレージは床だけは断熱しにくいよな。
とくにコンクリート打ちっ放しの場合。
2018/11/12(月) 14:39:37.27ID:4x7ud+VE
>>626
土間下断熱ってスタイロ敷いたりして土間打ったりするんじゃない?
それに蓄熱床暖も土間のようなコンクリートに温水管通したりヒーター埋めて土間を暖めることで
蓄熱が長い間冷えずに効いてくるから土間の冷えを対策しようと思えばそれなりに可能かと。
2018/11/13(火) 06:43:12.93ID:/JNr3vGR
>>619
灯油焚きの塗装焼き付け機も中々暖かい、近いと熱いか?w
シーズン前にメンテ。ブロワモーターが死んでしまって、生ガス発生器に・・・
オリオンだっけ?そこ製、フレームロッドの異常なのかな?
2018/11/13(火) 11:50:34.09ID:Al83jf5s
床は木材使ってパレットみたいなので済ませてる例があるけど、断然はともかくこれではジャッキアップはできんね
受けが悪ければ抜けてしまう
2018/11/13(火) 19:31:00.85ID:qGUeuFbE
消火器置いてる?
2018/11/13(火) 19:35:19.29ID:e/jOGSRg
モチロン、火災報知器も付けてる。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 19:53:25.20ID:UaJAp3d0
  
84歳のじいさん 狭い路地にクラウンで突撃し出られなくなる
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542105911/l50

狭い路地に並んだ警察官が6人がかりで持ち上げようとしているのは、1台の乗用車。
   
2018/11/14(水) 15:35:14.46ID:iCW5KXGw
>>630
置かない理由は無いけど、使えるのかな?w多分期限切れ品
自動消火装置やスプリンクラーが良いな。。
2018/11/14(水) 17:54:00.99ID:cbZAjpJC
>>633
ひっくり返してすぐに耳をくっつけてみ
中で粉が崩れるカサカサって音がしたら使える
あと底に錆が無いか確認
床に置いたままだと底が錆びて握った瞬間に底が抜けて飛んでくる
それで死ぬ奴も居るから底が錆びた消火器はすぐに捨てろ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 21:26:31.35ID:qPiA6+mu
うちも消火器ぐらい買わないとな...
煙探知機なら自宅の天井に2箇所ほどくっ付けたけど車庫にも要るのだろうか?
排ガスで鳴らないだろうか?
2018/11/14(水) 21:39:03.11ID:cbZAjpJC
>>635
うち、車庫に煙式を付けてるけど鳴らないよ
ディーゼルなら分からないけどガソリン車でシャッターを開けてエンジンを掛けるくらいなら大丈夫
2018/11/14(水) 22:08:27.13ID:PumZGqWW
>>636
おい! そいつは…
2018/11/14(水) 23:19:50.57ID:iJihFX5U
各地域に統計や白書はあるけど、おそらく全国的な火災主因は放火または不審火だから
消火器はカレージや母屋を見ながら誰もが手に取れる場所に1台と庫内作業する人なら手元に1台だな。
2018/11/15(木) 07:10:15.80ID:rU9mfSWx
>>635
粉末消火器は車に浴びせるとダメージ大きいけどね。Co2も用意して
消せなかったら粉末を掛ける感じで道だろう?
2018/11/15(木) 09:58:14.23ID:AzIhzdIs
昔13のリアフェンダーのアーチ上げる為に溶接してたら中の遮音材に燃え移って車両火災起こりそうになってから消化器と長い水道ホースリール買ってきたわ
2018/11/15(木) 11:17:25.62ID:9EpbgWx+
臓器移植とかマジっすか
2018/11/15(木) 11:52:02.68ID:y3fGnwgo
水道ホースで腸の代用するような話しだな。
中年になると消化器は怖いな。
2018/11/15(木) 11:52:30.00ID:rU9mfSWx
心配、同時移植
2018/11/15(木) 12:45:46.10ID:/4qJDrbM
>>639
相手注意!

>>642
まったくだよ。胃に腸にと一気にくる。
2018/11/15(木) 13:21:16.80ID:DCQsT6up
鉄骨ガレージにテレビを起きたいんだけど
室内用アンテナでも受信できるもんですかね?
2018/11/15(木) 13:37:33.93ID:y3fGnwgo
>>645
それはケースバイケースとしか言えないな、現在のボードタイプの室内アンテナすごく高性能なのは
事実なんだが、それは電波ありきの前提だから電波塔の距離や遮蔽物やで自身の場所まで電波が
どれくらい来てるかで、自宅の鉄板やサイディングや窓やの遮蔽物が屁でもないか電波遮断するかを決める。
2018/11/15(木) 13:45:20.26ID:DCQsT6up
>>646
れすとん
電波は正直あまりよくない所なのでやはり試さないと分からない感じなんですね
2018/11/15(木) 13:51:27.48ID:y3fGnwgo
>>647
アンテナを見られたくない大人の事情があるかもしれないが、最低でも軒先の野外に壁掛けで置くような
フラットアンテナなら映るとおもうから、それを買って室内で試してからダメなら野外とか。
内外兼用タイプもあるようだが、外の時には迷彩柄に塗ればw
隠したいから屋根裏に仕込む人もいるらしい。
2018/11/15(木) 14:57:05.32ID:V6qgQbbi
台風で屋根上のアンテナ倒れたから、地デジ用のアンテナ買って来て屋根裏の梁にPPバンドで角度調整しつつ吊り下げたけどちゃんと映ってるよ。
2018/11/15(木) 15:03:27.65ID:ogCrAErQ
ガレージじゃないけど、うちも屋根裏に平面アンテナ自分で置いたけどあれいいよな。
新築のときアンテナ建てるの10万とか言われてありえないと思ったわ。
2018/11/15(木) 15:44:59.04ID:y3fGnwgo
地方によるがアンテナ作業もロングアームの高所作業車でイッパツで屋根の頂上にいって接地しちゃうから
3-4万で機材込み完了みたいな業者も出てきたよね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 16:39:37.76ID:pGUzf2HO
>>636>>639
ありがとう。
消火器はホムセンで4千円ぐらいで煙探知機も1800円ほどだったから一個づつ買った。
今度自宅の車庫に設置しに行ってくる。
2018/11/15(木) 16:46:19.14ID:DCQsT6up
>>648
室内外兼用のアンテナ買って試してみます
工事が面倒なんで室内で済ませたいw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 16:53:45.88ID:pGUzf2HO
>>650
うちは山岳部だから以前業者を呼んで受信レベルを測定してもらったら基準値以下で屋外アンテナじゃ地デジは見れないと言われた...
なんか山頂に無線アンテナみたいなのが建っていてそれがTV電波を妨害しているらしい。
それでも昔のアナログ時代は映っていたのに...
だから強制的にケーブルTVしか選択肢が無かった...
ケーブルだからCSもついでに入ったけど田舎だから一社しか無くておまけに基本料金も月4400円と高い。
更にその契約会社は日テレプラスだけが無くて映らない...
けど、うちの地域はその会社でしか地デジとCSが観れない。
田舎は価格競争が無いから公共料金も高い。

もう地デジは諦めてスカパーにしてCSだけにしようかと考えたけど、それだとCSが3980円になったとしても地デジのチャンネルが減るから逆に割高になるし...不便だ...
2018/11/15(木) 18:24:23.59ID:IjMUPLP4
>>654
https://i.imgur.com/96Dfvox.jpg
2018/11/15(木) 19:32:38.20ID:j8JP4pjR
www
ゴミ屑にはちょうどいいな。
2018/11/15(木) 19:52:50.10ID:uMnRN884
いろいろ参考にしたくて、インスタとか見てるが、田舎のDQNがコカコーラ看板とかアメリカのナンバープレート飾ったりしてるのばかりであまり参考にならないんだよな。みな揃ってシナ板の壁でね。

雑誌のガレージ ライフくらいかな、真面なのは
2018/11/15(木) 20:23:51.35ID:KLCgZzql
>>657
> 雑誌のガレージ ライフくらいかな、真面なのは

皮肉かw
ま、俺は定期購読してるけどね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 21:26:49.99ID:pq+0SJE6
>>656
こんなところで何をしてるんだ?
以前こんなカキコミをしていた賃貸2DK住まいのセフティー爺さん・・・↓

0230 名無しの権兵衛さん 2014/11/18 21:43:09

2ch諸君へ

私は会社で女子更衣室にカメラを仕掛けているところを上司にその現場をおさえられて、依願退職勧奨でそのまま会社を辞めた。
これからは交通事故死者の菩提を弔いながら、知多でセフティーな隠居生活を慎ましく送るつもりだ。
よろしく。
それと最後に一言。

やっぱセフティー機能でセンズリのアラートはあるに越したことはないもんな。 

以上
返信 ID:Ca4s+pE+
2018/11/15(木) 23:15:30.55ID:y3fGnwgo
火曜に雑誌の取材受けたよ、報酬は掲載の1冊w
2018/11/15(木) 23:17:18.45ID:dq36E8eG
>>659
出禁が何しにきた?
帰れ。
2018/11/16(金) 06:20:58.84ID:9UK7uuzY
泥棒さんに宣伝してどうすんだ?
2018/11/16(金) 07:36:04.24ID:iFLe2CQx
>>645
フェーズドアレイタイプなら、調整もアバウトにw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:39:21.56ID:2AYocBPl
>>662
このスレでも泥棒>>661が見ている...

>>660
俺も、19年前だけど梅田で働いていた頃に会社の先輩と外でタバコを買っている時に雑誌のカメラマンにタバコの値上げについて取材しているから写真を撮らせてくれと頼まれて、
自販機の前で写真を撮られてそのまま雑誌に掲載された事があったよ。
それで勤務時間中にタバコを買いに行ったのが上司にバレた...
二人で仲良く撮られている雑誌を見られ、笑われて怒られなかったが...
それの報酬は...勿論何も無しだったw
2018/11/16(金) 08:24:09.52ID:1MCv1gwX
今度はブラック転職自慢はじまた。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 10:46:31.07ID:zmH+gnfB
>>665
お前のセフティーな無職自慢とやらならここのスレじゃないぞ。
万年賃貸2DK住まいのセフティー爺さんw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 13:40:40.11ID:zmH+gnfB
これってどういう意味だ?↓

2018/04/21(土) 17:05:22.96名無しさん@そうだドライブへ行こう +OcI7I2y0(3) 削除

やっぱセフティー機能で死角のあるガレージはあるに越したことはないもんな。 
2018/11/16(金) 19:50:04.56ID:T3MhjQEg
アホが。出禁の意味も分からんアホが。
ガレージ語るな。氏ね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 20:55:50.53ID:zmH+gnfB
>>668
セフティー機能ってなんだよ?
早く答えろよセフティー爺さんw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 21:14:30.27ID:lq3eJcAT
>>653
アンテナ室内にデカいの付けてるぞ
いつか外に設置しようと思うもやる気が出ん
2018/11/16(金) 21:23:13.43ID:cR+U0s8w
基地外ところかまわずw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 22:25:59.66ID:zmH+gnfB
>>671
お前がな...↓

2018/11/15(木) 19:41:01.45名無しさん@そうだドライブへ行こうNG F8kDYP2g(1)NG

ガレージスレでもしれっと出てきやがって。
テメエはここもガレージスレも出禁なんだから去れ。なに一利用者ヅラしてんだバーカ。

↑ところで・・・
セフティー機能とやらが付いた死角のガレージwとやらを夢見る、万年賃貸2DK暮らしのセフティー爺さんのあんたがこのスレに何のご用で?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 22:41:39.94ID:zmH+gnfB
>>670
自宅に屋外アンテナがあるならその線を分岐させてガレージまで引っ張って利用する方が簡単じゃないか?
2018/11/16(金) 23:40:18.58ID:T3MhjQEg
>>673
お前の上から目線の知ったかレスいらんから消えろや。バカ。
出て行けと言われたら普通は出て行く。それが“常識”だろうが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 02:11:29.93ID:n5hRT2Ge
>>674
あちこちのスレを荒らしまくる、非常識なお前が書くなよw

ならばお前が書いていた>>667の転載内容についてお前に質問するけど、セフティー機能って何なのよ?w
お前、それで自称常識人なんだろ?
だったら早く答えてみろ、話はそれからだw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 02:46:09.53ID:n5hRT2Ge
>>674
お前がとある車種スレで、新車を購入したと報告し合って喜んでいるユーザーに対して、きちがいなカキコミをして見下していた内容。↓

0051 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/02/12 00:13:42

プッ( ´,_ゝ`)バレーノww 
貧乏コンパクトカーにまで落ちぶれて笑えるわwww 

返信 1 ID:ZPJl5OjK

>>674よ...
お前は完全なる発 達 障 害 者だよ。
2018/11/17(土) 09:31:57.87ID:0Oal93QT
基地外荒れてるな。
糞愛知スレ無くなって行くところないからな。
必死だなwww
2018/11/17(土) 09:37:45.61ID:gqI2No0q
スルー。
皆様基地外の見分け方を身につけて餌をやらないようにしましょう。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 10:47:15.02ID:17jkyQg9
面倒になってきた、カーポート用の物置は既製品にするよ。
2018/11/17(土) 10:57:09.75ID:N7PFLAR8
ここは良スレだったのになぁ。この流れ、残念だ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 12:26:34.02ID:n5hRT2Ge
>>679
既製品なら工期も短くていいね。
拘りが無いならアリかと。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 12:30:12.04ID:n5hRT2Ge
>>680
そうだな...
>>678>>679みたいなスレチをやり続けるアホ一匹のせいでスレ全体が台無しにもなるよね。
ガレージスレで愛知がどうとかとか...ホンマもんのアホや...
きっと、>>678>>679は薬物中毒者なんやろね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 12:39:45.65ID:n5hRT2Ge
因みに>>678>>679がこのスレで、ガレージについての話題を書いた件が今まで一度も無しw
車庫も何も無い賃貸2DK暮らしでスレ住民を羨んで粘着しているだけのきちがいだから当然ガレージの話題には付いていけないのだろうw
2018/11/17(土) 12:55:28.09ID:0L5FHiUP
>>679がとばっちりの件w
かわいそうに。
2018/11/17(土) 13:49:28.61ID:KsPauM7O
>>657
俺もガレージ ライフみてるよ。
世田谷ベース系はDQN系になるね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 15:18:52.84ID:+5rj5KSy
>>685
だって所ジョージと北野武がDQNの元祖だものw
DQN界のLEGENDだから自由な発想のガレージを提案してくれているんだけど。
2018/11/17(土) 15:39:22.49ID:sJ7GBEU+
福地啓介くんのおちんちんしゃぶりたい
2018/11/17(土) 15:41:24.20ID:yzjcoRnS
所ジョージは歌手です、勘違いしないように。ドリフはバンドな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 00:12:31.90ID:d3pF005r
遠方の土地で経営している月極駐車場に防犯を兼ねた監視カメラを設置したいんだが家庭用と違って費用はお高くなりますよね?
2018/11/18(日) 01:17:56.76ID:XgtHvQJ/
>>689
日本のまともなメーカー製なら結構するよ
どんなのを考えてる?
うちは資材置き場にポケットwifiとIPカメラを付けて動体検知でFTP転送してる
安物だから壊れたら買い換えれば良いと割りきってる
それならカメラは一つ1万円くらいからあるよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 10:18:56.30ID:d3pF005r
>>690
知識がないものでどんな商品があるのかも全然わかりません。
駐車場には電灯などの柱もありません。
2018/11/18(日) 10:22:45.78ID:f98AjId2
>>691
スレチ
ホームセンターの相談窓口行け
2018/11/19(月) 02:13:54.56ID:mW02v+6N
>>689
事業収益あるんだからお金を使いましょう、電気は引けるはずなので契約して外灯も点けましょう。
その上で電力を利用して防犯カメラメーカにサポート込みで発注するか、自身のメンテで安いSIM利用の
通信とWebカメラを防水、遮熱で置くかですね。
カメラは漆黒の闇でも昼間のように映るんですが、外灯は「ここに防犯カメラありますよー」ってアピールもかねて
付けてください。
防犯カメラって犯罪を防止するために犯罪者に見せるカメラなので隠しカメラや目立たないカメラやダミーは役に立ちません。
広角全方位カメラっぽい見た目のカメラが良いです、死角バレバレのレンズカメラは舐められます。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 02:39:14.16ID:e6je9BoO
>>689
うちがそれを付けているよ。
外出中でもスマホから自宅周辺の様子が観れるIPネットワークカメラを。
うちが付けたのは3年前だったから、まだ100万画素が一般的だったカメラ6台(カメラ1台25000円)、1TBレコーダー、18インチモニターのAHDカメラセットと、そして工事費込みで413800円でした。
今は200万画素カメラが主流となり、レコーダーも2TBが一般的となったけど価格は当時とそんなに変わらない。
もう少し金額を足せばより高画質なHD-SDIのカメラセットが買えるけど、AHDでも車のナンバーを読めたり夜間でもハッキリと見えるのでこれで十分だと思う。
2018/11/19(月) 04:12:06.63ID:M4iwCWCP
うげ、異常、、
2018/11/19(月) 08:31:51.38ID:I+/lJzfr
自宅とガレージだけじゃなく、クルマにも4つも付けてる。
仮想敵からの防御は万全w
2018/11/19(月) 09:56:18.86ID:WmF98MAY
一方ロシアは中古スマホを使った
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 10:41:04.09ID:e6je9BoO
>>695-696
以前、君が住む愛知県で新車を買ったら、見ず知らずのDQNによって俺の新車をいきなり勝手に弄くり回されたりした経験もあるからどうも人を信用出来なくてね。
君が暮らす愛知県のおかげで、他人なんてものはこういう頭も可笑しなどうしようもない屑も居るというのを学んだんだよw
バブル車スレも荒らしている君を見ていると、今も相変わらず愛知県は質も頭も悪い奴等だらけらしいがw
まあ、その話は置いておいて、
今年の6月にも来客用駐車スペースのポールを当て逃げされて、防犯カメラで確認したら当て逃げした車がバッチリ記録されていて犯人が分かったのもあったし、本物のカメラを付けておけば盗難や窃盗の抑止力にもなるんだよ。
僅か40万円で俺には結構役に立っているよ。

質も頭も悪い愛知県知多市の賃貸2DKに万年暮らすセフティー爺さん。
あんたんとこの地域は他人の新車に無断で乗る輩が多数なんだからあんたの家もカメラぐらい付けたほうがいいと思う。
マンション用の玄関に一台のみ付けるカメラだってあるんだしさ。
愛知県民なんてものは、ロクデナシのDQNばっかで何かされても居直られてそれで終わりなのも俺は知っている。
いくら貧乏な賃貸2DK暮らしだからって、質の最悪な愛知県で暮らすならそれ相応の対策は必要だよ...
2018/11/19(月) 10:51:22.94ID:mW02v+6N
>>697
中古スマホは悪くはないんだが、赤外線性能がすごく低いよね。
5-6千円の赤ちゃんカメラでも赤外線性能はすごくてシャッターを締め切って1m先が見えない暗闇でも
昼間のように映る、赤外線照射がそう遠くまで飛ばないから野外で広域にとはいかないが。
防水とかのスマホカメラと灯火をセットでおけば期待感は大きいね。
以前にドラレコを高所においた監視をしていたが、レンズの耐候せいのが低すぎて2年持たないで風化してしまった。
日光や外気にサラしておくにはレンズやカバーがそれなりの対策と交換が可能な場外が良いと思うね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 10:56:29.24ID:e6je9BoO
>>699
室内はそれでいいけど、屋外は専用のカメラじゃないと...
2018/11/19(月) 11:34:09.13ID:M4iwCWCP
>>699
相手!
いい加減餌やるなよ、頼むわ。
2018/11/19(月) 11:45:31.97ID:mW02v+6N
>>701
キチが食い付いてるのは何となくわかるが、消せばいいでしょ?
hideのキーワードは山ほど盛りこまれてるわけだろうしw
俺はアノテのワードは入ってるんで、関連してるのをIDで補則追加してる感じかな。
餌って言うけどキチがまんべんなく色々なのに噛みついてくるからしかたないのでは?
それこそスレッドを1つも使うなってことになるじゃない。
不快な物は消してスルーで良いと思うよ、彼等の自由も尊重してこちらも自由にしつつ、時には小馬鹿にして相手すれば良い
2018/11/19(月) 11:50:46.72ID:VoLoKOmT
ガレージやっとこさ完成したけど、シャッターをオーバースライダーにして心底良かったわ。

オーバースライダーなら安物ガレージでもそれなりにみえるな。
2018/11/19(月) 12:15:07.27ID:eoel5AWZ
うむ
2018/11/19(月) 12:37:25.09ID:anF5yPu6
他人のガレージのシャッターなんか何付いてたって興味無いけどな
2018/11/19(月) 15:42:26.38ID:5rLxlopa
そーでもない
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 18:08:57.45ID:HLzX+DpD
>>701
一番の荒らしは君でしょ。
俺は>>689への返答をしているだけだよ。

君みたいな、人の質問にも答えずアホの1つ覚えみたいに身勝手な私怨だけを書くきちがいはこのスレには要らないんだよ。
何ならお前が>>689の質問に答えられるのか?出来ないだろ。
お前みたいなガレージについて何も書けない奴は邪魔だしいい加減迷惑なんだよ。
分を弁えろ、愛知の貧乏人。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 18:16:48.30ID:HLzX+DpD
>>705
知多の賃貸2DKに住む、今後も働かない宣言をしていたきちがいもこのスレに常駐しながら住人を羨んで毎日絡みながら発狂している事だし、
こういう貧乏人ほど、自分に無いもしくは逆立ちしても一生手に入れられない物を他人が持っていると、気になって仕方がないんだよ...
こういう犯罪者一歩手前の危ない奴も居るから、俺は防犯カメラを付けて自衛しているんだけどね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 18:20:42.97ID:HLzX+DpD
>>703
一戸建てでガレージがあるだけ立派だよ。
知多市の賃貸2DKで生涯青空駐車場にしか車を停められない妬みで、毎日このスレでフゴフゴと書く50歳の気持ち悪いジジィよりは遥かにマシだ。
2018/11/19(月) 18:28:03.34ID:UUWegcFH
嵐三連投w

お前は出禁なんだから、他人に分を弁えろとか偉そうにいう前にさっさと死ねや。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:27:02.77ID:HLzX+DpD
>>710
アホの一つ覚えでつまんねぇ煽り。
お前はアホで仕事までクビにされたんだったなw
ここで常駐するなら住人の質問に答えたり最低限ガレージの話ぐらい書け低脳貧乏人。
2018/11/19(月) 21:27:51.41ID:ArjOo9wc
基地外がその他全員に対して吠えてるスレはここでつか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:28:04.52ID:99rzr5wZ
残念ながら、知多在住の賃貸2DK暮らしのおじさんが毎日発狂するスレと化しているね。
動物園で珍獣を嫌々見せられている気分だがw
2018/11/19(月) 22:46:13.56ID:UUWegcFH
いやいや、毎回馬鹿の一つ覚えで愛知、愛知と繰り返す知恵遅れが暴れるスレでしょ。
大嫌いなパパンが遺してくれた投資物件が無ければとっくにのたれ死んでる生活力皆無のクソバカ。
会社を見つけだしてここでの所業をぶちまけてやりたいね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 23:06:51.32ID:eDXtPGgj
>>693
>>694
サンクスです。
2018/11/20(火) 03:23:32.70ID:ViwatxDA
キチガイはやっぱり童貞なの?年齢=彼女いない歴でしょ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 05:22:59.18ID:PItZ43Rn
このスレを荒らしている、知多市の賃貸2DKニートおじさんなんて素人童貞だよ。
だって、50歳近い風俗嬢に金色の鯱ボディコンを着させて名古屋駅前にあるツインタワービルで徘徊させた画像を2chで晒して自慢していた変態だもの...
そうだったよな、>>716w
2018/11/20(火) 08:15:01.63ID:ViwatxDA
キチガイに、おいキチガイ!と言ったら反応したよw自覚あるんだwww
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 08:41:36.46ID:PItZ43Rn
さて賃貸2DKのアホ↑はほっといて、
今日は夕方から車庫にLEDダウンライトを増設する工事が夕方から始まるから家に行ってくる。
本当は昼予定だったのに業者の都合でそうなった...
それ以外に車庫前にも照明を付けるんだけどもう早くに暗くなる夕方からでも大丈夫なんか・・・
2018/11/20(火) 08:59:16.24ID:B6KI1pdZ
自分にとっては不利なことや、自分に逆らう人間、歯向かう人間が数人いたとして、
それを同一人物だと決めつけたがるのは自分に敵対してる人間を減らそうと必死になってるという心理
「自分の敵は一人に決まってる」、「同じ人間のはず」と自分の中で決めつけないと、
メンタル的にキツいから自己暗示をかける
こういう人間は、現実では嫌なことから逃げ回って生きている
2018/11/20(火) 09:36:16.91ID:pJmPS1xi
まあ転職しまくってるしな。
転職スレでも嫌われて、スレ潰したくらいだからなwww
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 11:23:16.62ID:5a9DEZ3o
>>720
それは以前にこんなレスをしていた↓

0230 名無しの権兵衛さん 2014/11/18 21:43:09

私は会社を辞めた。  
これからは交通事故死者の菩提を弔いながら、知多で隠居生活を慎ましく送るつもりだ。
よろしく。
それと最後に一言。
もうこれ以上、バカなことは言わない、書かない、何度も言わせない。

以上
返信 ID:Ca4s+pE+

↑気持ち悪くて貧しい>>721の事ですね。w
それは大変よく分かる。
けど、ここはガレージスレなんでガレージとは無関係な話題はスレを荒らす末期な>>721と共にどっか他のスレでカウンセリングでもやっていてくれませんか?
いい加減ウザい。
2018/11/20(火) 12:38:22.47ID:2iIwKkaV
仕切り直し
2018/11/21(水) 09:20:43.92ID:yta5CEIs
お花を植えてみよう
2018/11/21(水) 11:30:58.82ID:vKyumilf
そうそう種植えて水やってな

ってそれガーデニングやん
2018/11/21(水) 12:13:25.75ID:nc0MDaGW
ガチでガレージライフ楽しんでる人いないんだね。
本当に残念だ
2018/11/21(水) 12:32:40.00ID:vKyumilf
楽しみ方は人それぞれたからな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 13:17:50.21ID:uu7RitOy
ガレージに折り畳み椅子と小さなテーブルを置いてそこで煙草を吸いながらコーヒーも飲むよ。
昨日LED照明増設工事が終わって夜も車庫が大分明るくなった。
けど、夜間はもう寒い。
2018/11/21(水) 13:46:34.54ID:mOBWpDG3
>>728
エアコンと灯油ストーブ設置したよ。

あとはソファを置けば完璧かな。
ガレージいじりが楽しくて趣味ガレージになりそうw
2018/11/21(水) 16:06:26.95ID:T8zpcXtq
んー、中華の40wタイプの一体型照明だが、連結のコネクタの接触が悪くて3本目からたまに点かなくなるわ
手で触ると点くから死んでないけど。
めんどくせー
2018/11/21(水) 19:00:36.00ID:NOJMHgY8
基地外はタバコ吸うのか…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 20:43:04.24ID:09O7PlE6
>>729
エアコンは車庫の横の部屋に設置したけど、やっぱうちみたいな寒冷地には駄目だった。
18畳用でイケると思っていたけど甘かった。
底冷えするし...寒冷地用のエアコンじゃなかったんで室外機に霜が頻繁に付いてよく止まる..
失敗した。
2018/11/21(水) 22:01:08.48ID:MQ6OCvZ+
>>732
石油ストーブは?
2018/11/21(水) 22:02:14.49ID:A5wamxBS
兵庫北区は寒冷地なのかwww
2018/11/21(水) 22:50:37.72ID:B3i7ved6
凍死orタバコの不始末で焼死

好きな方を選べばw
2018/11/22(木) 07:57:12.26ID:HjgkqpNn
>>732
エアコンは経験上、暖房が必要な一番寒いときに、プシュープシュー音出しながら暖まらないw
灯油焚くのが壱番やで〜
2018/11/22(木) 08:01:15.68ID:HjgkqpNn
>>730
中華の40W型、マジックで15Wと書いてあるw蛍光管型LED、点灯させると
凄いノイズを出して、2階LEDで1階のAMラジオ受信不能になるのがあった。
極々初期の蛍光管型LEDでサンプル品
2018/11/22(木) 09:31:33.71ID:PX4vhqU5
>>734
兵庫県の北部なのか神戸市の北区なのか?
ま、どちらもそれなりに寒冷。
2018/11/22(木) 12:11:08.35ID:yMXP+2sm
日石灯油でホッカホカ♪
2018/11/22(木) 19:22:10.52ID:uSJvhsU0
灯油の値段によるけど
気温7℃くらいある時期や時間帯はエアコンの方が燃費いいと思う。
まあエアコンが得意なのは5℃以上だね。
それ以下なら灯油に切替

廃油も有効に使いたいけど一般家庭で廃油ストーブ買ったら大赤字だしな・・・
2018/11/22(木) 20:20:07.12ID:HjgkqpNn
4輪で10台あるが、それでも廃油ストーブは燃料切れするはず。塩素系添加剤入りを焚けば、体に悪そうな
燃焼生成物もできそうだし、いくら暖かくても、何となく避けたい。
2018/11/22(木) 20:42:19.70ID:FpjRqtP/
>>740
エアコンは冷房の効率はいいけど、暖房の効率はわるいだろ。
灯油の暖房機は、FF方式だと効率落ちるけど、そうでない普通の石油ファンヒーターの効率はすごくいいぞ。
燃焼による熱をすべて室内に放出できるから。
2018/11/22(木) 20:53:54.98ID:uSJvhsU0
>>742
7℃くらいならぜんぜん悪くないよ。

石油はあたりまえだけど室内で全部熱に変えても効率100%超えることは無い。
エアコンは7℃もあれば平気で500%とか行く。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 22:07:51.98ID:FEMBvVzu
>>733
15日の給料日以降に考える。
今日も夕方の仕事終わりに立ち寄ったホムセンの暖房コーナーで見て回っていたw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 22:17:18.36ID:FEMBvVzu
>>734
去年と今年始めに何度も雪が降って道が寸断されて会社を休んだ日もあった。
うちは山の中の田舎なんで、この時期夜間は気温1℃...12月になれば氷点下にもなる。
神戸市北区の寒さをなめてもらっちゃ困る。
2018/11/22(木) 22:58:56.57ID:2vvw4zs+
暖房を切実に感じる季節だがエアコンの高率だランニングコストだとか灯油の内排気、外排気だとか
色々特色を吟味するのも良いけど、ガレージというのは環境に特殊性も多かったりするからね。
まず住空間のように断熱やすきま風やの対策がおろそかだったり土間コンとう氷上の上にいるような環境
住空間のように朝起きて夜くつろいで常時暖をとるなんて環境下でもなかったりする。
内排気暖房は莫大な水蒸気を拡散循環するんで錆や湿気を嫌い結露の激しいガレージには合わないこともある。
何パーセント、何円とか燃油費、電気代も住空間のような毎日の大きな積み増しでなく、週に2回、晩に3時間
とかいうと1h当たりのエネルギー費が住環境に比較して3倍かかったって月に25時間くらいなんで知れてる
そういう意味でもエネルギー費を考えた大きな設備投資は採算が取りにくい。
住環境なら導入費2倍でもエネルギー差額で2-3年で元が取れたりするけどガレージじゃ償却がよくない。
2018/11/22(木) 23:00:09.22ID:FMBsipMe
馬鹿の話は長い
2018/11/22(木) 23:28:45.86ID:yZ/Xue+Z
池沼は長文苦手。。。
2018/11/23(金) 00:15:49.55ID:77HpRXQL
廃油ストーブは出力は魅力的だけど普通の家じゃ燃料供給が追いつかないだろうなぁ…
まあちゃんと調べて計算したわけじゃないけど多分合ってると思う
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 00:31:04.43ID:dgC927Uw
ガレージの暖房についての議論中にこれを書くと身も蓋も無くなるが...
もう冬場は無理してガレージで過ごさずに暖房完備の自宅にこもる...
夏場はガレージの前面シャッターと後部のドアを開け放すと風が通るからそこで過ごすよ...w
ど田舎だから自宅前なんて誰も通らないし。
さっき煙草を吸いに車庫に行ってそこに置いてある温度計を見たらやっぱ1℃で寒くて1本でやめたけど、無理してそこに居る必要もないかと思えてきた...
2018/11/23(金) 00:54:14.17ID:eXazwkVY
永遠にどうぞ
2018/11/23(金) 06:45:55.03ID:O7SnWZ7Y
単なる車庫か
整備場所の為なのかで話が合わないな
自分は整備するから一年中ガレージだけどガソリンとか有るから恐くてストーブは置けない
2018/11/23(金) 06:50:11.05ID:ysqn9jkE
>>746
あんた場違いじゃない?
趣味の場所なんだから、コストなんか考えずに好きなもん設置すれば良いのだが。
燃料代気にするなら、ガレージ に居なきゃいい。
死ぬわけでもない、仕事場でもない。
2018/11/23(金) 07:33:57.46ID:bqMtvsqB
>>749
小さな工場だと貰ってる所や灯油を混ぜてる所もあるから足りなくなるんだろうな
まあ、工場と自宅だと条件がちがうけどDIY程度の量なら間違いなく足りないだろうね
それよりも廃油ストーブは扱いが大変だよ
火をつけるのも手間だし燃えるまで少しかかる
煤の掃除が面倒なんで薪ストーブに近いくらい手間がかかる

>>750
それができたら良いけどどうしてもガレージでしかできない作業もあるからさ
結局ファンヒーターを置いて作業してる
作業が終わったらすぐに帰るよ
2018/11/23(金) 08:40:33.11ID:nHb70RXs
基地外とガレージとタバコ





燃えて無くなればいいのに…
2018/11/23(金) 08:45:28.73ID:ZMsUTVMm
ほかほかの車を入庫するだけで、何度か上がらないか?夏場は鬱陶しい以外の何物でも無いけど
冬だとありがたいw
2018/11/23(金) 11:32:14.39ID:bZ94+f3k
>>755
隣近所に迷惑だろw
2018/11/23(金) 17:26:29.81ID:+lq0qB/A
薪ストーブも暖かいし楽しそうだよ。

https://www.videoman.gr/ja/140588
2018/11/23(金) 17:35:59.22ID:ZMsUTVMm
>>758
スターリングエンジンのV8だったら、なお良いな
2018/11/23(金) 20:14:33.25ID:L1x6JeAy
W16エンジンストーブ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 23:53:26.08ID:0NUn5Ecf
とうとうジェットヒーターのスイッチを入れてしまった・・・仕事にならねえ
快適すぎて一酸化炭素中毒か熱中症で死ねる
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 00:25:46.42ID:mbqqdqSy
>>756
車庫内に普段乗っていない車があるから10日に一度アイドリングをするけど冬場はボンネット周辺だけが暖かく感じるだけ。
一応3時間アイドリングで車庫の温度計は2℃上がっているけど。
けど、暖房目的でこれをやるのはコストに見合わな過ぎるw
そんなバカは居ないだろうけど、うちは既に糞寒い地域だから2週間エンジンをかけないとバッテリーが上がるからアイドリングをしているだけ。
2018/11/24(土) 01:52:03.73ID:cLbMzaIG
>>762
一酸化炭素中毒になりそう。
2018/11/24(土) 07:04:43.76ID:J2S2Szos
>>762
走行後の車を入れようぜw冬の外気温と比べれば、車体全体が高い温度を
持っている気がする。走行後ならミッションやデフ、足回りも多少は熱を持つのかな?
2018/11/24(土) 07:33:32.16ID:J2S2Szos
天井の高いガレージほど、暖房は効かねえのもあるか。。
強力な熱源でも、寒い寒い言ってるのは、広いか?高いか?ブルジョワなガレージだなw
2018/11/24(土) 07:45:41.91ID:t2LWdsyo
>>765
天井3.2m 横10m 縦6.5m何やっても寒いw
2018/11/24(土) 09:07:27.07ID:OaMtgLbF
>>764
バカに返事するのやめよーぜ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:47:19.17ID:mbqqdqSy
うちはさっき測って天井2.6m、横9m、奥行7m(もっと狭いと思っていた・・・)そしてトップライト付きの大工の手作りインナーガレージで
正午はトップライトから日が射すからいいけど夜は車庫内の気温が1℃になるw
18畳用のエアコンも効かないから対策はもう業務用石油ストーブぐらいしかない・・・
2018/11/24(土) 09:50:00.35ID:fRJdifvn
きちがいにトップライト
2018/11/24(土) 09:53:34.10ID:VgKQ5+bO
>>765
天井に大きなプロペラをつけて回すとかなり違うよ、おれはリビング用のプロペラを付けてるけど
しっかり攪拌されて冷暖房は無いよりましになってる。
HCにある工場扇風機みたいのを天井に付けてもいいんじゃない。
2018/11/24(土) 09:55:58.06ID:VgKQ5+bO
>>753
理解力無いのね、上のレスで効率とか費用の話しもでていたから「単純にそう線引きできませんね」って書いてるんで
結論から言えば好きな機材で好き放題使っても利用形態では決して無駄も損もないですよって話しだよ。
2018/11/24(土) 10:14:41.17ID:SmZ/kpCL
ガレージにいる必要あるならあーだこーだいわずにストーブでもファンヒーターでもとにかく寒さをしのげ
話はそれからだ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 10:29:30.18ID:mbqqdqSy
>>770
実家にシーリングファンが付いてるからうちもそれを付けようと大工に依頼したら、あれは飾りで意味が無いと言われて意見を却下された...
それよりここの地域はFF式石油ヒーターがいいと勧められたんだけど、灯油も高いし俺はリビングに4方向の業務用の3馬力エアコンを選択してそれを付けたんで、大工さんがまあ石油ヒーターも要らんでしょと言われてそれも付けなかった。
その結果、部屋全体は温いんだけど足下が寒いからやっぱ石油ヒーターの必要に迫られて、我慢出来ずに今日木造17畳用の石油ファンヒーターをホムセンで買う予定。
これで試験的に様子を見て、良ければ車庫用にもう一台追加してみる。
2018/11/24(土) 11:03:15.60ID:VgKQ5+bO
>>773
大工の意見で設備するのは間違ってない、彼等は莫大な事例と経験で情報をまとめてるからな。
だが、実際に庫内空気を混ぜ合わすことで足から頭まで比較的暖かに感じてるという意見も大工の情報と
あわせて聞いて欲しいね、庫内の上空かが熱くて足が冷えるなら尚更。

大きな扇風機を天井にむけて全力で回せばいいよ、上空の熱気は綺麗に足に回ってきて巡回することで
庫内の空気は頭上がほてって足が冷える状態から改善される。
住居空間も同じだけどね、天井が高いほど効果が出るよ。
おれは大工じゃないから信じなくても良いけど手持ちの扇風機で実験くらいはどうそ。
2018/11/24(土) 11:15:46.05ID:9ipGt7l7
石油ファンヒーターは限りなく正解に近いと思うぞ
2018/11/24(土) 11:35:32.41ID:ADxrO7l9
ガレージの冷暖房を考えるとき、一般の居住用の部屋との違いをしっかり認識しないと失敗するよ。
最も大きな違いは、居住用の部屋と違って、気密性と断熱性が極めて貧弱なこと(特にスチール製は顕著)。
数十年前の日本家屋と同じと考えるべき。その上、床がコンクリートだと、床暖房ならぬ床冷房をしているようなもの。
それ故、庫内全体の空気を冷暖房する方式は無駄が多すぎる。
こう考えると、局所的な冷暖房が効果的になる(冷房の場合、局所的というのは難しいが...)。
だから暖房の場合、移動できる反射式の輻射熱暖房器やファンヒーターのようなものがいいと思う。
その対極にあるダメなのは、電熱オイルヒーターのようなもの。

もっとも、プロの整備士の作業環境なんてたいてい開放空間で作業しており、冷暖房などないけどね。
2018/11/24(土) 11:55:11.76ID:pmq234Da
>>773
荒らしをあいてにしないでくれ。
2018/11/24(土) 11:57:56.67ID:VgKQ5+bO
>>777
荒らしでも君のような正当なメンバーでも面白いならなんでもいいんじゃない?
君自身が参加資格や内容を検閲して良否や可否を支配したいなら自分のサイトをもって参加者を募った方が良い。
内容やみなの行動を監視して支配する行為も一般的には荒らし行為だよ。
2018/11/24(土) 12:03:21.47ID:nfCbLhCI
開放式のファンヒーターを使うと結露しまくるぞ
2018/11/24(土) 12:09:58.51ID:nfCbLhCI
湿気と二酸化炭素で満員電車みたいな空気環境になるw

隙間風だらけのボロ家でなければFFにしとくべき
2018/11/24(土) 12:15:34.53ID:J2S2Szos
>>779
湿気が無いと中の人がかぴかぴにw埃や溶剤等でやっぱ住居に比べると
汚染環境下だと思うのだが、冷気と低湿度が加わると、入っただけで咳き込んだりw
2018/11/24(土) 13:31:14.96ID:J2S2Szos
>>770
ホイストがあり、天井面は自由度低い。下から上に吹きつける
方向でやってみるが、対流する空気に触れるだけで寒い予感がw
>>766
ごめん、もう少し寒い(キラン☆
2018/11/24(土) 13:55:14.50ID:nfCbLhCI
開放式ファンヒーター、確か6畳あたり32人いるくらいの空気汚染だったと思う。
隙間風スカスカなガレージならまあ湿気以外構わんと思うけど、居室はよく考えた方がいい。

エアコンの補助で足元をごくごく小さい火力で補うくらいならともかく
17畳用とか本気ならFF式にしとくべき。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 14:13:20.20ID:mbqqdqSy
>>778
よく書いてくれた、ありがとう。
けど、>>777は元々賃貸2DK住まいでおまけに50歳でニートをやっている車庫すら持てない奴だから、
このスレには相応しくないし、そんな>>777なんてもう相手にしないでくれ...
俺も、質の悪い>>777なんて今後も相手にせずに我慢をして徹底的に無視をしているんで。
2018/11/24(土) 16:55:11.79ID:pmq234Da
>>778
↑みたいなことをすぐに書くやつのどこが面白いよ?
あなたは知らないかもしれないけど、滅茶苦茶に荒らして出入り禁止食らっているのになお居直るわ、管理人ヅラして偉そうに仕切るわ、そのような奴、正に君の書き込みの最後の行にまるまる当てはまる奴なのに、それを見過ごせと言うのはどうかと。
2018/11/24(土) 16:58:21.59ID:VgKQ5+bO
>>785
もう良いよ、無理しないでいい。
君の意図はわかったから薬飲んで寝ろ
2018/11/24(土) 17:08:26.43ID:vSyvbQng
ID:VgKQ5+bOもNG入れときゃ良いだけよ
構うから喜ぶんだよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 17:20:11.09ID:mbqqdqSy
>>786>>787
>>785がバブル車スレでも暴れて、気に入らない相手を見つけては無差別に「死 ね」だの「失せろ」だのと書いて向こうのスレ住民からも総スカンをくらっている...
向こうのスレを見れば全てが分かる...
だからもう皆さんも、>>785なんぞを相手にしないように。
2018/11/24(土) 17:31:47.43ID:OaMtgLbF
>>786
なんだよ、それ。
お前こそ過去レスくらい読んでこい。
基地外に餌与えて喜んでんじゃねーよ。全員一致で出入り禁止になってるのに延々と相手すんなよ。
それとも、↑これ見てまだ相手にしてはいけない奴とは思わないってのか?
2018/11/24(土) 17:43:13.13ID:+qwlig6/
粘着荒らしが24時間監視してるスレには、ワッチョイは必要不可欠。
2018/11/24(土) 17:43:49.30ID:VgKQ5+bO
>>789
そもそも>>770は俺なんだから、それに対し荒らしの相手をするなってのは俺が荒らしなんだろ?
何をどう切り取って荒らしなのか知らないけど、内容を切り取って判断できるチカラがないのか?
2018/11/24(土) 18:18:37.13ID:dmAquTtV
ガレージで半端に石油ヒーター使うとスプレー缶やら工具やら、下手したら車まで結露で台無しになりそう。
電熱のカーボンヒーターが一番かと思う。
2018/11/24(土) 19:18:56.51ID:L6bQANAq
>>792
エアコンか除湿機併用すれば快適だよ。
2018/11/24(土) 19:32:00.37ID:fRJdifvn
基地外が増長すると、そこはかとない自慢話と自分語りが入り始めるからなw
スレ住民の総意として追い出しが決まったんだから、オマエら構うなよ、相手すんなよ。
荒らしに加担する奴も全員荒らしだぞ。
2018/11/24(土) 20:35:24.20ID:OaMtgLbF
>>791
基地外の存在を知らない人だったのかな?なんだかイラついて申し訳ない。
あと、>>777はレス番間違いだった。あなたの>>774のレス宛で>>773の基地外を相手にするなという事で訂正させてほしい。これで話が繋がると思う。

でね、正直俺は>>778で、あなたがいった最初の行のとおり基地外で話が面白ければよい、と最初は思ってたよ。
ただ、何かの拍子で、それは違うぞと基地外に意見したら、突然意味のわからない愛知県のエルグランド乗り認定をした上に変なことを大量投稿してきて驚いたことがある。
俺と同じ思いをしてこのスレや、基地外が出入りするスレを去った人もいる。
当然あちこちで基地外は出禁になった。それにもかかわらず出入りしてのらりくらりとやってる。

個人的には、基地外でも大人しくしてればいいと思うんだよ。自慢のうざい奴なんてどこでも掃いて捨てるほどいるし、基地外自身はまあまあ博識(内容の正誤はともかく)だからね。

取り敢えず長くなりそうなので申し訳ないが次へ。
2018/11/24(土) 20:44:38.08ID:OaMtgLbF
続き。長文で本当に済まない。

ただ、この場にふさわしくないとされ、何かあるとすぐに愛知県のエルグランド乗りと認定して相手をボロクソに貶して嫌な思いをさせる奴の相手を、面白いからという理由だけでする必要はないよ。それだけ。
これがここ(バブル期スレでも)のスレ住民の総意な訳。
例えるなら、広場でワーワー騒いでる奴が居る。そいつに出て行けと勧告しても聞く耳持たずに駄々こねている状態のガキと同様。
それを面白がって相手してると、>>794のいう通り相手にしている奴も荒らしになる。広場の例でいうと騒いでいる奴と一緒に騒ぐようなものになってしまう。

だから、気をつけてほしい。ここまでのあなたへの反応で、俺のも含めてあなたには好ましくないレスが付いてしまってるのは、そういう事なんです。

基地外がどういう奴かは、申し訳ないが自分で見てもらいたい。ここの過去スレや、バブル期のクルマを語るスレでも言い尽くされている事なので、自分で確認して頂ければ、ここでの拒否反応も納得いただけるかと思います。

一応終わり。
2018/11/24(土) 21:16:05.45ID:M6a5bPWt
かわいい顔してちんぽ生えてるんだぜひでり...
https://i.imgur.com/Ouea5rH.jpg
https://i.imgur.com/ZCD4DYZ.jpg
https://i.imgur.com/MNFtex8.jpg
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 23:04:52.26ID:mbqqdqSy
>>792
うちは昼夜気温差が激しいから夜になると自然と車が結露している。
あと雨の日とか。
以前自分でガラスコーティングをやろうとしたけど、コーティングの注意書に丸一日水は勿論結露もさせないようにと書いてあったんで諦めたw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 23:17:22.49ID:mbqqdqSy
あと、>>795>>796は見ての通り5chを私物化する末期のきちがいなんでスルーで。
こいつはどのスレでも気に入らない相手にこれと同じ事ばかりを書いている...
だったら、blogかTwitterで自分が好きな奴との意見を交換すればいいだけ。
不特定多数が意見を書く5chで、運営者でもない奴が出て行けだの、出入り禁止だのとコイツが5ch住民にそんなのを書く筋合いも資格も謂れも何も無い。
それすら全く把握すら出来ん>>795>>796こそが本当の荒らしだよ...
まあ、コイツは知多市でニートをしている異常者だから俺のこの意見はコイツの脳には全く入らんだろうけど...
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 23:26:51.94ID:mbqqdqSy
>>790
ホンマにそれ。
2018/11/25(日) 00:06:25.03ID:SX1Goi/k
死ね↑↑
2018/11/25(日) 06:03:21.26ID:DLCd/LQo
ガレージの話しない奴をあぼーんで片づくw
2018/11/25(日) 06:32:39.44ID:DLCd/LQo
ネポンのハウスカオンキ、あれの熱量も燃費もしびれるよなw重油焚きだから廃油ストーブ以上に使用環境を
選ぶのだろうけど。。
2018/11/25(日) 08:31:09.86ID:Kr3Igjkj
>>796
結局はきみがキチガイだという自覚を持てくれれば正解ってコトだよ
2018/11/25(日) 09:19:25.66ID:SX1Goi/k
>>804
お前もな
2018/11/25(日) 09:20:32.16ID:SX1Goi/k
ガレージのネタ探りに来て愛知ガーの荒らしがいるとうんざりするというに、さらに愛知ガーのバカと同調する奴がいるとは…
2018/11/25(日) 09:22:55.13ID:y7UIeq/d
>>799
そういうトコだぞ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 12:45:57.77ID:pfX7VOqd
昨日買った石油ファンヒーターが意外に良かったんで車庫もこれでいけると確信した。
リビングとその横の2間続きの和室まで、扉や襖を開ければ案外遠くまで効いた。
もう一台年内までに買う予定。
ただ、ヒーターが本当はコロナ製が良かったんだけど、今売り出している木造17畳用ではトヨトミ製が一番安かったんでそれを買った・・・
コロナ製はプラス1万円だった・・・
2018/11/25(日) 13:01:32.69ID:wAv1iP0M
今日も元気だ華麗にスルー
2018/11/25(日) 13:10:05.42ID:cGmH/j1J
金属屋根の車庫なんだが、内張の経年劣化がひどくてボロボロ剥がれてきた。
この時期は天井内側が結露して雫が滴るので鬱ですわ。
2018/11/25(日) 13:55:56.00ID:MnnKgRTH
>>808
うちはダイニチ
2018/11/25(日) 14:35:58.77ID:WuG5brMG
>>811
スルーしろよボケカスw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 15:28:33.52ID:CKEasy4K
>>810
車庫っていうか木材って、見た目ボロボロでも芯が虫に喰われてなけりゃ何十年ももつんだよね...
うちに以前建っていた車庫も、昭和27年築で祖父母が亡くなって16年放置でボロボロだったけど解体入れるまでしっかりとしていたよ。
以前からボロかったけど、阪神大震災にも耐えた...

虫喰いや腐れ等の被害が広がる前に早く直したほうがいい...
早めだと意外と費用も抑えられる場合もある。
2018/11/25(日) 17:07:38.32ID:SX1Goi/k
>>810だが、出入り禁止のあなたにレスしてもらいたくない。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 18:23:56.75ID:7jTFfgR0
>>814
出入り禁止なのは荒らしの片棒を担ぐあなたでしょ。
おたくここでどうしたいの?
だったら、>>812みたいにガレージの話題なんて何も書かずに「ボケカス」とだけ書くつもりか?
2018/11/25(日) 19:58:01.23ID:SHkOhA+C
>>808
ウチも先週初めて石油ファンヒーター買ったけど、今のファンヒーターって
温度制御がすごく賢いな。
温水ガスヒーターを新築から23年間使ってきたんだけど、熱ロスが多いのか、
全然暖かくならないので、ついに買い替えた。
燃焼方式で選んだダイニチは、ニオイが少ないと評判らしいので...。
2018/11/25(日) 20:13:12.86ID:SX1Goi/k
>>815
なんだよ。
ガレージの話しに来たら嫌なのが絡んできたから拒否しただけだろ?
お前こそなんだよ。片棒担ぎは荒らしに話振る>>816だろが。
今までの経緯見てから文句言えよ。出入り禁止は大阪の基地外だっつの。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 21:51:42.65ID:EAXFg1vR
>>816
本当はガスファンヒーターが一番熱効率がいいんだけど、うちは元々昭和40年代の住宅でリノベ前は各部屋にガス栓が通っていた。
昔は各部屋にガスストーブが冬場のオーソドックスだったらしい。
しかし、うちみたいな田舎は当然プロパンで大工さんがプロパンのガス暖房はコスト高だから埋めると言われて各部屋のガス栓を全て埋めてしまった...
実際この家を新築で建てた、他界した祖父母もガスストーブは一度もうちの家では使わなかったと聞いた。
今でも外壁に使われなくなったガス暖房用の管が壁から出ているw
今は灯油暖房にして、大工さんが言った通り石油ファンヒーターがやっぱ一番だった。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 23:22:04.68ID:2Bfxv2i8
ガスストーブは中古で安く買えるみたいだが都市ガスとかだと
ブレーカー落ちるんで全開で使えん
ジェットヒーターも電源無いと使えんけど・・・
2018/11/26(月) 00:12:25.44ID:lb+IypgE
業務用石油ストーブでFAだろ。

ダイニチ 業務用石油ストーブ(木造26畳まで/コンクリート35畳まで) FMシリーズ メタリックグレー FM-106F-H https://www.amazon.co.jp/dp/B014LYJE98/ref=cm_sw_r_cp_api_EUR-BbCG32RGE

こんなやつね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 01:14:33.56ID:eAhnlOuY
65畳w
2018/11/26(月) 01:20:07.21ID:BMm4WNRT
ガレージで寝泊まりするんじゃないから石油ストーブでいいんじゃないの?
ファンヒーターは砂埃りの多い場所には向かないと思うし、例えインナーガレージであっても壁面四面の内一面は断熱効果の無いシャッターだから効率悪いでしょ。
真冬だとファンヒーターを最低設定温度にしても常時全開運転になるだろうし。
2018/11/26(月) 07:26:50.68ID:bn0CLAp4
自宅の地下ガレージは冬の場合、下手したら朝イチのリビングより温かいくらい。
最低で12度位、夏で25度位。
リビングは結露防止のためガンガンに換気してから寝るから、朝イチはファンヒーターの温度表示で5度位まで下がることもある…。
2018/11/26(月) 08:06:30.86ID:v9/JpOrx
コンクリの方が暖かいならコンクリで作ればいいんじゃね
鉄骨とか鉄板のパターンが多いけど
2018/11/26(月) 08:20:45.34ID:lb+IypgE
オーバースライダーのシャッターなんだが、注油って音が鳴り出したらするものなのかな?それとも年に一度くらいすればいいのか。
いま新品状態なのだが、車輪が回るレールにグリスとか塗られてないんだよね。説明書になんも書いてないから業者もわからんて、、そもそも注油しなくてもいい設計かな。
2018/11/26(月) 08:24:45.18ID:EvHBBQsk
ガレージがそこそこ広いから余裕をもってトヨトミのKF-R196買ったけど
マジ熱いw汗かけるwww
すぐに暖かくなるのは良いけど風量最小でも煩いのがネック。
2018/11/26(月) 09:07:05.07ID:L4cDlepv
>>825
鉄と鉄が擦れていいのは制動力が欲しい時くらいの事だからグリスうpした方がいいじゃない?
2018/11/26(月) 09:09:04.75ID:L4cDlepv
廃油ストーブ持ってる人いないかな?
今年1年で廃油300リッターくらい出たんだけど、まだ導入する程じゃないかなあ
2018/11/26(月) 09:12:09.59ID:rWfE0ySn
>>828
知り合いの整備工場の話だと朝から夕方までで20リットルほど消費するそうです。
2018/11/26(月) 10:37:04.86ID:GzL6U6mJ
>>810
10mm厚くらいのウレタンシートを両面テープで貼るだけだよ。
スチール車庫、倉庫の結露防止オプションはそれだが効果は大きい。
2018/11/26(月) 10:43:10.12ID:GzL6U6mJ
>>828
廃油ストーブは極小の大きさはないから、ある程度の大きさでかなり火力もある。
そして必ず煙突が必要で煙突の導かれた場所はスペースが死ぬ。
高温なので壁ぎわには置けないから中央に置くため、ガレージがかなり広くないと意味無く、煙突も真上に出せないと無駄が多い
なおかつストーブ周囲は高温になるんで車両やバイクがあったら放射熱塗色や樹脂、内装にも障害もでしょうだね。
もう一つは時間、焚きっぱなしなら良いけど、ガレージに用があっていき着火してから安定火炎で暖まるまで時間がかかり
煤煙も多いので煙突周囲の公害が許される環境下であること。
周囲の洗濯物は確実に燻製になるから。

そういう条件をクリアしたら願ってもない低コスト。
ウチも綺麗な摺動潤滑廃油が月に200-300L出るんで生かしたいが、上記の条件がクリアできずに廃棄
2018/11/26(月) 12:38:04.50ID:8JnJkMM5
>>825
シャッターの事は分からないけと音が出るまでに給脂した方が良いんじゃないかな
車輪が付いてるのなら車輪の軸受けに給油するだけでローラーの接触面の給脂は不要だと思う
2018/11/26(月) 12:44:49.63ID:RqwSMeBg
グリスは塗った方がいい
2018/11/26(月) 14:31:27.37ID:eCs87bOW
ネバネバのグリースよりも、ドライルブ系のが良いかもね。
2018/11/26(月) 14:32:26.35ID:eCs87bOW
>>834
回転軸にはオイルなどの液体・ゲルね。
スライダーなどの習動(擦れる)するところにドライルブね。
2018/11/26(月) 18:46:15.82ID:cqDjmj9V
co検知器を付けた方がいいかな?
2018/11/26(月) 18:52:28.89ID:OKFomSGY
>>830
いい情報ありがとう。
また今度試してみるよ。あの接着剤混じりの雫がクルマに掛かるのがもう嫌でねぇw

>>835
摺動、な。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:45:43.34ID:PYCxXfDD
>>833
俺は大工からシャッターに何も塗るなと以前言われた...
今のところ音鳴りはしていない。
ただ、巻き上げ式なんだけど外側に細かい傷が付いてるのを先週気付いた。
留守中に誰かが引っ掻いているんだろうか...?
2018/11/26(月) 22:14:17.72ID:lb+IypgE
>>838
グリス塗って、汚れ溜まるリスクの方が大きいとも聞くね。
実際どうなのだろう
2018/11/26(月) 22:40:49.41ID:a5TUmogW
ドライルブならいいんじゃねーの
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 22:58:12.04ID:PYCxXfDD
>>839
うちはシャッターのレール部分に黒い消音材(繊維みたいな物)が付いてる。
だからグリスは要らないと言われた。
けど、古くなればこれが磨り減って音も鳴りそうだけどどうだろう?
2018/11/27(火) 01:22:09.44ID:qkjB9J0J
自分はべとつかない様にドライ系を吹いてるが、
効果がいまいち分からん。
2018/11/27(火) 04:58:49.36ID:Rv5QCEC6
>>838
巻き上げシャッターはボックスの中で擦れているんだから傷が付くのは当たり前。
潤滑剤を塗るならドライ系がいいと思う。
グリスとか塗ったら砂塵が溜まって余計に悪さをしそう。
2018/11/27(火) 05:28:17.69ID:BzyI97Xn
>>836
安いからつけた方がよいけど、どこまで正確なんだろw
2018/11/27(火) 16:18:50.79ID:5t0e4jBd
>>825
ウチもガレージドアもオーバースライダーだけど、ローラーはプラスチックでレールは鉄だろ。
絶対に注油してはダメだ。
ローラーが滑って回転せずに動いてしまい、ローラが片減りしてますます回転しなくなる。
ウチのガレージドアオープナーは、リフトマスター(Liftmaster)という世界的に有名な製品だけど、
取説に注油するなと書いてあるよ。

ガレージドアに限らず、プラスチックローラーの滑動面に注油しては絶対にダメ。
2018/11/27(火) 18:51:12.19ID:BzyI97Xn
注意書きは守るが一番
2018/11/27(火) 20:27:29.11ID:Vc9T6l1F
>>844
濃度上昇を警告してくれる事に意味があると思うから、最低限の精度で良いかと?
通った車の排ガスでピーピー、タバコの煙でピーピー、そこまで高感度だと
逆に駄目だろうしね。
2018/11/29(木) 08:27:58.25ID:+SFOWRkr
電動勢が恨めしやwカラカラピッシャーン♪と締めてきたよ・・・
2018/11/29(木) 08:49:04.31ID:ZXZnabbK
1日数回、深夜早朝にかかわらず開閉する過密密集狭小住宅地とかはシャッター音とかスピードには
採算度外視の拘りで挑まないと長い人生を損するよなぁ。
閑散住宅地で週に1回も開閉しないヒキコモリガレージで良かったわ。
エアコン付けたらますます開閉回数が減少してツキイチジャクだわ。
でも趣味的にシャッターにモータードライブ組もうかと思案中
2018/11/29(木) 08:56:29.88ID:glZr4LwM
電動って専用かと思ったらモーター後付けなのな
シャッター取り付けた数日後にモーター取り付けに来た。
発注ミスかとあせったよ。早とちりさん
2018/11/29(木) 10:11:34.97ID:PrTUgKRt
>>845
ここ5年間、1番為になったレスや
2018/11/29(木) 12:24:47.55ID:ncNlGJEg
>>849
うちは向かいの爺が車の出し入れで一日何度も開け締め。
ワイは休日バイクのみだから回数少ない。
近所の恨みはほとんど爺に向けられる。。と信じてる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 12:47:15.12ID:dUCQZX7z
うちもシャッターは年に5回ほどしか開閉しないな・・・
車庫内に置いてある車には殆んど乗らないし、通勤用の車は外の来客用駐車スペースに停めている・・・
車庫に出し入れするのが面倒。
2018/11/29(木) 14:46:58.71ID:ITVZsQo6
だから乗るとぶつける訳か。
2018/11/29(木) 15:25:05.83ID:v3L5zDCm
>>853
来客はどこに停めるの?
2018/11/29(木) 15:28:00.59ID:ZXZnabbK
>>855
そういうウチはなんだかんだ敷地が余ってるんだろ、どーにでもなる。
ウチも普段止めてるカーポート2台用に2台下げて前に2台入れてさらに縦列で1台の5台停まる。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 21:00:35.14ID:ZKfYuWYT
>>855
来客は俺の通勤用の車の隣。
詰めれば3台停められる。
なにせ、田舎なんで土地が150坪だから可能。
150坪なんてまだ狭いほうで、デカイ家は1000坪とかがうちの地域では普通。
2018/11/29(木) 21:10:23.10ID:tvh/egc/
私家も160坪あるで!
案外周りの家は路駐とかしてるのに私家はわりかし客が来ても全台敷地内駐車場や!
まぁこれが普通だとは思いますが、なんせ土地柄が輩系なので当たり前のように路駐しとる
2018/11/29(木) 21:20:59.60ID:c3wd40ic
うちは190坪だ。坪単価5万だから950万。
築40年超の母屋と農機具小屋付きの値段だ。
小屋には車が3台停められる。
庭にざっと10台は停められる。
2018/11/29(木) 21:33:45.95ID:L2Q7bfB8
大阪の基地外宅ばかりじゃなくて、誰でも努力もしないで親の遺産で宅地があれば、そりゃ楽だわw
ガレージ作り放題クルマ置き放題。
2018/11/29(木) 21:39:18.32ID:mzG3s3sB
みんな広くて羨ましい
うちなんか23区内50坪で一生ローンだよ
車二台バイク四台チャリ二台で詰む
道路いつも混んでてなんもいいことない
人生やり直せるなら地元で就職して家建てたいw
2018/11/29(木) 22:24:44.28ID:AHkyiD7a
>>860
負け組
2018/11/29(木) 23:04:44.57ID:ITVZsQo6
なんか、基地外のシンパが増えたな。怖い。
また基地外が調子こいてセフティーアラートがどーたらって荒らさなきゃいいけど…。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 23:52:47.48ID:ZKfYuWYT
>>861 
そりゃあ貴方...23区内なら坪単価も全然違うでしょうに...
おまけに土地の評価額が高いから当然固定資産税も高いときたものだ...
羨ましいお金持ちだね。

俺の実家が大阪市内だけど、土地が20坪なのに固定資産税が年間30万円だそうです。
税金でこれだけ持っていかれるなら、俺なら大阪市内住まいならマンションに住む。
親は便利な街に慣れ過ぎて、今更田舎住まいは嫌だとの事。
だから俺だけ田舎住まい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 00:05:26.07ID:JTilN7NF
>>860
一番楽な人生を歩んでいるのは...
50歳にもなって賃貸2DKで仕事もせずに自宅に引きこもっている君だと思うぞ...
賃貸2DK住まいはいいね...固定資産税は要らんし、2部屋しか無いから掃除もしやすいだろうしw
あと、俺への返信は要らんから俺のレスで気にするなよ。
単なる俺の独り言だから。
2018/11/30(金) 01:20:16.07ID:dcS62h1q
>>861
うらやんでないで23区外に引っ越せばいいのに。
日本橋20km圏だって23区外はばあいによっては2倍の価格差でるよ。
なんだかんだ言って23区の利便性と資産価値とを棄てられないだろうが。
だいたい23区外20-30km圏内の人って区内と郊外を秤に掛けて安く広い閑散地域を選んでるからな。
逆に利便性や都会の優位性を見込んだ人は狭くても高くても23区内が絶対条件だったりする。
2018/11/30(金) 05:40:04.61ID:8jgqo8gF
23駆の車より、難易度高い話だなw課税評価額、坪3万くらいだわw
2018/11/30(金) 06:55:20.45ID:sC+lMAkH
23駆動ってどんな構造になるんだろうw
869859
垢版 |
2018/11/30(金) 08:43:27.04ID:ibAOw3Ry
おれんちは固定資産税、年間42500円
まあ、ど田舎の畑の中の一軒家だからなw
目の前は国道で高速のインターまで15分
最寄りの高原のワインディングまで10分で行ける
田舎サイコー!
2018/11/30(金) 09:46:02.25ID:97YS9AHL
俺なんて坪60万のとこに土地250坪無理して買ったから、ローン地獄だよw
念願のガレージ 別建てのマイホームは手にしたが、、
2018/11/30(金) 09:58:41.20ID:NFvoeM/g
>>870
広い土地、家、ガレージと欲しいもの得たんじゃないか。
頑張れよ!
2018/11/30(金) 10:19:16.57ID:dcS62h1q
>>870
大丈夫だ、何かあったらチャラ
金があっても借りて払うのが最強の武器になる。
知り合いでローンの保障条件に三大疾病特約を組んで特約の有効開始半年すぎ1年待たずに発症したんで
ローンが29年分タダになって今は寛解してリッチに暮らしてるのがいる。
命拾いのほかに大金も拾った感じだな。
自治体の景気対策住宅補助金も当たっていたので事実上ほとんど払わなかったそうだ。
破産だろうが死亡だろうが理由はどうでもローンは踏み倒せる可能性をもってるから有利だ。
2018/11/30(金) 10:23:08.25ID:chxHyCKw
俺んち70坪で税金年間25000円のど田舎w
道挟んだガレージは30坪で40000円

コンビニ10分
高速インター15分
サーキット10分
都会で生活してみたいな
2018/11/30(金) 10:34:20.22ID:hcYVHKqq
>>872
そういう奴ってあとあと暗殺されるからね。
気をつけておいたほうがいいよタダより怖いものはない
2018/11/30(金) 10:45:02.73ID:dcS62h1q
>>874
でもさ、君も死ぬんだろ?
何かで必ず100%死ぬんだからさ、暗殺されるやつは世の中の0.1%か0.001%かも知れないけど癌になるのは50%だし死ぬヤツは100%だよ。
君だって100%死ぬし、50%は癌にかかる可能性あるし、暗殺がどうこう考えてもしかたなくないか?
少なくとも自殺率のほうが莫大に高いしローン地獄で自ら死ぬのとローンチャラで幸せに暗殺を待つのと選べるなら
だいたいは後者を選択するだろ。
ガンバレよ。
2018/11/30(金) 10:49:20.58ID:1AQBSNrU
>>870
土地だけで1億5000万ということは家と土地と外構と車庫で二億5000万?
>>872
住宅ローンは一億までしか借りれないから二億5000万の物件買う人がローン地獄って言うくらいだから住宅ローンじゃないと思う。
だから団信もつかない
2018/11/30(金) 11:02:07.09ID:dcS62h1q
>>876
リスクは自分で補えってことか、だとしたら生命保険で踏み倒せば良いわな。
2018/11/30(金) 12:04:57.93ID:7vsut2Eh
独身に戻っちゃったから大きな家はいらんな。一戸建てだけど風呂やトイレが寒くてかなわんわ。それに子どもがいたとしても一緒に暮らすのはせいぜい十数年だしね。
今は小ぢんまりしたマンションが欲しい。もちろん車弄り用のガレージは別である前提で。駅近マンションなら将来も不動産が負動産になる事はないだろう。
2018/11/30(金) 12:08:49.77ID:NcjNAjnd
お、おう
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 12:49:48.58ID:HKg7ujxc
>>878
うちは元々大きな家をリノベして住んでいるけど、同じく便所までが遠くて寒い。
玄関にエアコンを付けて廊下も暖められるようにする予定。
2018/11/30(金) 13:17:13.19ID:kCynFf7p
>>875
顔真っ赤すぎやろ大丈夫かよ
2018/11/30(金) 14:11:15.62ID:c04IhGHi
>>864
>>866
資産とか価値はどうでもいいのよ
仕事の縄張りでこのあたりについ建ててしまった
自営で仲間の都合もあるんで簡単にはいかん
登記やら大変なのもある
まあそんなの言い訳だよね……
本気の本気なら866さんの言う通りさっさと売って引っ越すだろうから

>>873
>>869
めっちゃ憧れる!
筑波2000まで行きは早朝だしいいけど帰り渋滞で死ぬw
2018/11/30(金) 14:51:27.04ID:X1e9LC4n
>>881
残念・・・君の負けだねw
2018/11/30(金) 15:26:09.07ID:oIezNPK6
ギャハハハ
2018/11/30(金) 18:28:46.02ID:4LmYqHue
>>882
そいつは荒らしだから構うな!
また荒らすぞ!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 20:02:07.19ID:95Xy8oXd
>>882
自分が本当に気に入った場所で、一生住んでいいと思う地域で暮らさないと後々嫌になってもたないよ...
俺は昔、仕事で某地域に居た当時、21歳でその地域の中古一軒家住宅を購入して住んでいたけど、その地域住民があまりに糞野郎ばかりで嫌気が指して、
30歳の時に退職して地元に戻ったよ。
そのついでに21歳の時に購入したその一軒家も売却した。
その土地柄が...会社は人の粗探しですぐ裏切る奴等ばかりだったし、その土地で新車を買えば今度は俺が受け取る前に訳の分からん他人に俺の新車が俺より先に弄くり回されて、乗った奴と営業マン共々謝りもしないで居直られたり
マジで頭のおかしいDQNの聖地みたいな土地柄だったんで離れた..いや、避難したw
まあ、このスレをしつこく荒らす賃貸2DK暮らしの>>885が住んでいる愛知県という地域なんだけど...w
本当>>885のような異常者ばかりだったんで離れて改めて良かったと思っている。

今は諦めモードで住んでも将来絶対に嫌になると思う...
2018/11/30(金) 20:19:04.15ID:4LmYqHue
このスレには基地外が生息しています。
普段はおとなしくしていますが、本性はとんでもなくエグい奴ですぐに罵倒してくるので、基地外と気付いたら即座に会話を辞めてスルーに徹してください。

特徴
・改行が文字化け、または「・・・」、「...」を多用
・そこかしこに散見される自分語り
・自分の意見や見聞きしたことだけが世の中の絶対であり、他の意見を全くみとめない狭量な見識
・敵は1人だけと極めて強く思い込んでおり、かつ愛知県民という思い込みが強く、何かしら対立するとすぐに謎の根拠による愛知県民認定をしてくる
・「セフティー」なる謎ワードが基地外の中では相手をバカにする言葉らしい。

一見わかりにくいのですが、よく見ればレス中に異常性が垣間見れるかと思います。
対立する相手を謎の根拠と思い込みによる愛知県民認定し、罵倒し、ただバカにしたりおうむ返しするだけなので、意見のやりとりができません。
唯一、基地外が知識を披露している時だけがご機嫌な時と言えます。
なので調子付かせると被害者が増えます。嫌な思いをしてスレを出た方や、基地外が居着いて潰れたスレが多くあります。
伝統あるスレを守るため、ご協力をお願いします。
2018/11/30(金) 20:26:42.45ID:8jgqo8gF
4LmYqHueはあぽーん
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:08:03.62ID:95Xy8oXd
>>887は俺が以前愛知スレで、俺が愛知生活で実際に体験したあまりの糞ぶりについて書いたら発狂して俺に付きまとっている...
俺は今後も今所有する一軒家のインナーガレージについて分からない事を質問するつもりですが、>>887に至っては無視をお願いします。
>>887のせいでスレが荒れたんで俺が代わりに謝ります...すいません。
愛知県民はこんな奴等が多数なんで...
2018/11/30(金) 21:29:34.48ID:sC+lMAkH
>>889
なんだお前、愛知県民に失礼だろ?何を根拠に全ての愛知の人間がそんなんだって書いてんだよ。アホか?
2018/11/30(金) 22:34:02.38ID:WJVmTcwu
類は友を呼ぶ
2018/11/30(金) 22:48:26.98ID:WNfy/1VG
基地外には基地外w
2018/11/30(金) 22:53:07.98ID:4LmYqHue
>>890
だから、そういう奴なんだってw
妄想猛々しい奴で被害者意識丸出しで、しかも自分が正しいと信じ切ってる管理人気取りの馬鹿なんだから構うなよ。
皆も頼むから>>889の奴がガレージの話をしても、もう奴に一切構わないでくれ。なんで基地外呼ばわりされて出入り禁止になってるか、もうわかっただろ。
俺も基地外と同レベルで、まともではないのは承知の上だ。
だがこれだけは言いたい。一致して良スレを守っていこう。それには奴に出て行ってもらうしかないんだ。
奴が居着いてここは荒れるようになったんだから。

奴に嫌な思いをさせられてこのスレを出た人間より
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 23:28:01.14ID:D2gkgKZV
>>890
>なんだお前、愛知県民に失礼だろ?何を根拠に全ての愛知の人間がそんなんだって書いてんだよ。

だから、その愛知での俺の実体験(>>886にその一部の体験談を書いたから読めよ)で、総合的に愛知県民はDQNだと俺の判断でそう書いているんだよ。
人は自分の過去の経験を糧に学習しながら今後についての物事を判断するんだけどおたくは違うの?
俺の過去の経験で書かせてもらうと、愛知はお前みたいな頭が空っぽなくせに虚勢だけが一人前なアホしか存在していなかったと、ついでに断言しておく。

>アホか?
そりゃあ、過去の体験もしくは経験を全く生かせずに学習能力すらないおたくの事だな...w

もうこれ以上ここを荒らすな。
ここはガレージスレだからガレージの件についてだけ書けよ。
いくらアホの愛知県民だからって、5chで彷徨かれてスレチまでやられると...いい加減ウザいわ。
2018/11/30(金) 23:32:00.70ID:dcS62h1q
あれが羨ましい、あれが欲しい、これが欲しい、理想はこれとか様々な夢や妄想はあるだろうが現実を見てくれ。
現実の収入、資産、現状をどうすることもできないなら絶えろ、甘受しろ、楽しめ。
他人の芝生ばかり眺めて溜め息付いても人生の進む速度、死ぬまでの残存時間は同じ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 23:35:58.45ID:D2gkgKZV
>>893
>奴に嫌な思いをさせられてこのスレを出た人間より 

だったらもう戻ってくるなよ!
元々お前はここでガレージについてのレスなんて一切していないのに、IDもコロコロ変えてまるで元の住民だったフリもする質も最悪な
なりすまし愛知県民セフティー爺さん。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 23:45:42.50ID:D2gkgKZV
>>895
現実で、理想に足りない部分があるなら今後それを少しづつ実現させていく楽しみ方もある。
俺は住宅のリノベ後に、車庫にトイレが欲しくて2年後に設置したし同時にストックヤードも設置した。
今年は以前から欲しかったガレージ用のエアコンも設置した。
いきなり欲しい物全てが揃っていたらつまらない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 00:05:23.44ID:ncw5BDW9
あと、>>878さんへ...
駅近マンションでも古くなれば借り手もつかずに見事な負動産にもなる・・・
俺の親父が遺した、駅から徒歩2分のマンションもあるけど大阪市内で駅、タクシー乗り場、バス停全てが徒歩3分以内で行ける場所に建っているというのに
マンションが築47年なせいで一度人が出れば、次の借り手を見つけるまでに半年以上かかる・・・
例え空き家でもマンションの共益費(そこは月15000円)は当然毎月払い続けなければならないという・・・
自分が住むにしろ、マンションなんてものはリノベしようが25年過ぎれば大した資産価値にもならない。
ただ逆にいい面もあって、資産価値が下がると固定資産税も年間3万円ほどと安いし、これから買うにしろ25年以上経った物件を安く購入してリノベする方法もある。
マンションの一室を丸ごとリノベしても一戸建てと比べたら大した額じゃないし...
2018/12/01(土) 00:12:33.85ID:W1k8UFAj
>>897
何もコキタナイ家屋をリノベーションするなとか寒くても暖房入れるなんていってないよ。
好きにしろ
やれ狭いから田舎が良いだの、不便だから都会が良いだの独りだからマンションが良いだのいってないで
やりたいならサッサと引っ越すなり買うなり売るなりしろっての。
何もできないなら今の環境を甘受してオマエみたいに継ぎ接ぎリノベやチビチビなおしていけって話な。
他人の環境をうらやましがり、今の環境にグズグズ愚痴を並べるなってことよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 00:29:41.37ID:ncw5BDW9
>>899
なるほど、貴方はお金持ちだったんですね...
で?お金に余裕がある方が何故このスレに?
高貴な身分な貴方のような御方は業者任せでなんでも好きな物を手に入れられるというのに...そんな御方がわざわざスレを見る必要があるのですか?
2018/12/01(土) 07:45:04.72ID:huQGXI5R
話ぶった切って悪い。

灯油ってポリタンにいれとけば、灼熱のガレージ にいれといても大丈夫かな?暑くて自然発火なんかしないよね?
2018/12/01(土) 07:53:00.46ID:ADOHJauI
うちはそうしてるけど大丈夫だよ。ただ心なしかポリタンが膨らんでるような気がしなくもない。
できるならば春までに使い切る方がいいよ。ポリタンで買うなら調整できるだろうし。
2018/12/01(土) 08:12:40.03ID:mnCPt9BL
>>901
灯油は、その条件で揮発する可能性があり、気化した灯油が
停滞し火がつけば一応、爆発する場合も僅かにある。
遮熱が無理なら、換気を良くの方向で良いのかもね?
まあ、一年ものの品質的に疑いがあるから、洗い油に使ったり
ストーブの燃料にするのは、慎重に吟味するべき。
2018/12/01(土) 08:32:55.45ID:CMJNC6pZ
1年ものの灯油はやっぱり変質するみたいで、強烈なニオイがするな。
暖かくなる頃に量をコントロールしないと。燃料にするのはあまりよくないかもね。
2018/12/01(土) 09:08:31.01ID:28/WuGMm
新品の灯油だって強烈な臭いするでしょ
俺が今使ってるのは去年の9月頃買ったやつだし今年買ったやつは多分春まで残ると思うぞ
去年のやつは当然コロナファンヒーターに入れる
問題は保管の仕方にありだ
2018/12/01(土) 09:13:53.53ID:28/WuGMm
灯油もポリタンクは少しだけど膨らむね
たまにキャップ緩めるとプシュッとなる
今までシーズンに入ったらポンプ突っ込んでそのままにしてたけど気化しちゃ勿体無いよなぁ
ポンプ抜いてキャップしておこう
それでも灯油垂れたりするからほとんど一緒なんだろうけどな
2018/12/01(土) 10:03:04.17ID:mnCPt9BL
重油も焚けるバーナーなら、変質も何混じっていても関係ないのかもね?
今度はそこまで熱量要らない問題が出てくるw
2018/12/01(土) 10:33:04.73ID:1L0t01oP
こういう見事なスルーは大好きだw
2018/12/01(土) 11:15:27.84ID:8VlGcnly
今年買ったダイニチのファンヒーターは、去年の灯油は絶対使うなと注意書きがある。
2018/12/01(土) 11:24:22.00ID:uK11CRBb
書いておかないとクレームになるような世の中だしな
2018/12/01(土) 12:13:19.07ID:mnCPt9BL
ベランダにポリタン放置等で、直射日光を浴びたのは、数ヶ月で黄変もあるし
あまり温度が上がらない環境で金属缶で保存なら、1年越しで使える場合もある。
水分やゴミの混入は、個別の環境で変わるけど、気化式のファンヒーターには使わない
方が無難だよね。。
2018/12/01(土) 12:18:41.47ID:9n4oB9jy
>>909
直射日光当たらない車庫でポリタンクと、90リッタータンクで保管してる2年物の灯油使ってるが全く問題ないよ

ポータブルのストーブなんて壊れたら交換すりゃいいだけだし、部屋のFFストーブなんて大体バーナーにいく燃料パイプの詰まりと、スイッチ基盤ぐらいしか壊れないから自分でも直せる

いつ変質するかわからんけど、とりあえず車庫保管の2年物でも問題ない
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 12:46:24.75ID:ncw5BDW9
>>909
ダイニチは駄目だけどコロナは使用可能と聞いた事がある。
ただ、持ち越し灯油はどうしても燃え上がり方が悪い。
2018/12/01(土) 12:48:06.88ID:Q9kts5Gr
割といけるのか
こういうのって試さないと分からないから助かる
2018/12/01(土) 12:55:40.51ID:mnCPt9BL
クリーニング(空焼き)モードが無いファンヒーターもあるのなw分解組み立てが出来る人は
構造や作動原理も判っているだろうから、れっつチャレンジや?何となくDIYスレや板に池田な。。
2018/12/01(土) 14:05:53.78ID:CMJNC6pZ
>>914
いい加減な情報に惑わされてはダメよ。
オレオレ詐偽に引っかかるからw
2018/12/01(土) 14:11:02.44ID:h7Xe1O/9
ちょっとした不具合でCOを吐きまくりかねないファンヒーターに変な燃料使いたくないわ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:26:50.11ID:gY5Yd3MA
>>917
ファンヒーターもいけん事は無いが、ストーブなら全然使える。
2018/12/01(土) 17:00:56.18ID:sHs2tMea
持ち越し灯油を使うなとは書いてあるけど使えないとは書いてないよな
2018/12/01(土) 20:02:06.09ID:mnCPt9BL
ホームホーマーホーメスト、会社更生法申請、事実上父さんらしい(親の殖産住宅は別会社)
テレビ有った頃、よくCMあったな?20年近く前だがw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 20:25:43.01ID:SvORKFx4
>>920
竹下惠子がCMに出演していたあの会社か?
アフターが困るね...
うちの実家を建てた住宅メーカーも以前関西では大手扱いで有名だったけど、倒産してしまった・・・
2018/12/01(土) 20:44:18.11ID:7RVvqWkO
シリコンの方がやばい
2018/12/02(日) 07:29:47.52ID:RM3fU50m
>>921
それそれ。ただ原因がかぼちゃ物件作って、不払いや焦げ付きらしいw
>>922
そこでアルミテープっすよw誤爆かコーキングか?良くわからないがw
2018/12/02(日) 10:21:37.54ID:TWdbahD9
かぼちゃにヤられたのかwww
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 12:54:18.84ID:npgFl2mY
>>921
名は何ていうハウスメーカー?
2018/12/02(日) 14:14:06.81ID:WO4zXuP5
みんな基地外大好きだな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:53:17.41ID:y+3B06xJ
>>925
昔、阪急不動産や神戸電鉄とも業務提携をしていた中川工務店。
建て売り契約だけど、まだ建てる以前に間取りや設備を個別で変更出来た注文住宅。
2018/12/02(日) 17:04:39.47ID:0Nn/WpvT
やっぱコンクリ敷の車庫はいいね。
この時期にタイヤ交換するたびに思うわ。作業がしやすくてありがたい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:12:52.07ID:npgFl2mY
>>927
大阪に長くいるけど初めて聞いた会社名。
検索して倒産の記事見つけたけど。
うちも大阪の梅田に本社がある某ハウスメーカーの注文建築の家に住んでるわ。
2018/12/02(日) 21:12:10.60ID:RM3fU50m
>>928
勾配0だけど、表面ボコボコなんだよな、馬とか置くとガタつく(車を乗せれば関係ないが)
そっちはつるんとしているの?羨ましいぜ。
コンクリートのせいでは無いが、寝板のローラーが片減り、カッカッカッカも不快だw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 22:54:02.62ID:y+3B06xJ
>>929
2005年前後に一時期大阪市内でこのメーカーの建て売り住宅販売が多かったよ。
当時は中にも怪しい業者もいたからうちはここにしたけど...倒産するとは思っていなかったんで...
価格が当時3500万円からで、他社の建て売り住宅より少し高かったけど建具がアイカ製で良い物を使っていたのと、玄関のタイル地面の隙間にソーラー充電のイルミネーションとホームセキュリティーも標準仕様で含まれていた...
ホームセキュリティ標準といっても、契約は任意だったから例え入らなくても設備だけが強制的に付いてくるという...
確か2008年のリーマンショックの頃からここの工務店の名前をあまり聞かなくなったのと、広告にも載らなくなった。
2018/12/02(日) 22:58:00.67ID:0Nn/WpvT
>>930
築30年のボロ車庫だが、屋根付きなんでコンクリ盤面は割と綺麗だ。
じいさんが昔スパイクタイヤ履かせた車で据え切りしたところだけザラザラだがなw
お陰でフロアジャッキ突っ込んだ時の安心感maxだ。
最近の車はジャッキ掛けられるところがすごく奥まってて辛いけどな。
寝板は新品に限るぜ。安全かつ快適な作業のために道具に掛ける金をケチってはいかんよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 23:06:18.42ID:y+3B06xJ
>>932
築30年なら丁度バブル期なんで素材の質も良かったのでは?
2018/12/02(日) 23:11:35.59ID:EYnU8/dw
>>933
その頃って、『新建材』の評判悪い頃では?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 23:30:27.68ID:y+3B06xJ
>>934
悪い物も確かにあった。
親戚が90年にパナホームを5000万円で建てたけど、その家の子供が和室の長押にぶら下がった時に少しグラグラしていて、建てた親に怒られていたのを覚えている。
5000万円にしてはチャチだったけど、間取りは今の家と大差はなかったと思う。

ただ、90年前後は新建材以外の本物の素材もまだあったからしっかりとした造りの住宅もあった。
2018/12/03(月) 07:46:07.71ID:GDN431An
>>933
バブル期は施工がクソだよ
業者のモラルも低くてスピードが一番の時代だから材料は普通でも施工がクソ
それに耐震なんか考えられてなかったし検査もされてない
神戸の地震以降の建物は耐震基準が厳しくなってるから良いよ
2018/12/03(月) 08:51:02.12ID:SNpz8B7Z
バブル期に建てた中古住宅に住んでいるが、前住人が大手ハウスメーカー勤務だった関係か、あり得ないぐらいシッカリした家だって建築士さんが驚いていた。
数千戸ある建売住宅街で、数えるほどしかないベタ基礎の家だし。
職人さん達、現場統括責任者が住む家は手を抜けなかったと思うよ。
2018/12/03(月) 09:18:36.89ID:f8UoVY6J
ベタ基礎かどうかって外観でわかるの?どうやって数千戸のベタ基礎割合をわかったんだろ。
あと、ベタ基礎かどうかと、職人や現場責任者の手抜きは無関係だと思うけど。
2018/12/03(月) 09:48:01.83ID:2rBsSIeH
>>900
知能低いね、金持ちとか貧乏とかの話しじゃないんだよ。
900万の中古物件でも狭いの臭いの不便だのいうなら、広くて臭くない利便性のいい800万の中古物件を
探して土地が1/3になろうと快適なところに住み替えろって言ってるだけ。
愚痴を撒き散らしても何も解決しないんだから、引っ越せないなら今の環境を臭くなく、より広々と利用できる多層化や
便利を補助する車両とかに頼って改善しろよってことな、愚痴を撒き散らしても何も解決しないからな。

このスレッドに東京で狭いんで広いところが良いって4000回書いたって何にも改善されないから。
多層化で改善したり、今利便性に匹敵する程度の郊外に移住するしかないんだから。
そういう話しのながれなので私が金持ちとかあなたが貧乏とか、あなたがバカとか言う議論はしていないのよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:14:14.33ID:Zkz7UZGE
>>936 
耐震性能は1981年6月以降(マンションは1982年以降)の住宅なら今と同じだよ。
ただ細かいとこだと、2001年の法改正でアンカーボルトが従来は三階建てのみだったのが二階建てにも義務付けられるようになった。
その他だと瓦屋根の施工が、従来が土葺きの重たい屋根だったのが、2000年以降にシート防水の軽い屋根へと変更されるようになって、最近の施工の殆んどが瓦の下にはシート防水となった。
あと、ベタ基礎は三階建てもしくは軟弱な地盤に有効なだけで、二階建ての場合硬い地盤の土地には今でも布基礎で建てられている住宅もある。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:25:22.05ID:Zkz7UZGE
>>936
因みにうちの家は1975年1月の檜住宅だから耐震基準的には完全にアウトw
今みたいな精密な構造計算すらなく(それが出来るPCすらない時代)、現場職人が勘で建てていた時代だったんでw
壁も今時ほとんど無い竹小舞の土壁。

けど、当時の職人が1級建築士の資格もあった人で、そのおかげか70年代の住宅が多数倒壊した阪神大震災にもうちは耐えて、被害は瓦のズレのみだった...
2018/12/03(月) 10:32:29.26ID:uz5u3koT
>>939 これだけを見ると正論。でも>>895に対して>>897と噛みつくのはおかしくね?
>>899のような嫌味を引き出したのはあなた自身だと思うのだが
2018/12/03(月) 10:37:17.04ID:2rBsSIeH
>>942
直近の上に噛みついたわけでなく、その上全体の羨まし愚痴議論に警告しただけだよ。
そこらスカスカにhideされてるんで全体は見ていない、名古屋系はみなhideに放り込んで読んでないが
皆も読んでないだろ?w
2018/12/03(月) 10:54:17.47ID:6iWIG9Lk
もう、やめね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:54:53.10ID:Zkz7UZGE
>>943
賃貸2DK住民よ...スレを見るだけならいいけど、羨ましさで我慢出来ずにスレを荒らすならもういい加減に去れ。
2018/12/03(月) 11:04:33.59ID:SNpz8B7Z
>>938
規模が大きい住宅街なだけに、中古物件を探している時に20戸弱の売り物件があって、全ての物件の天井裏と床下+αを確認したんだよ。
そうしたら1戸だけ造りがよい質の違う家があって、前家主さんに当時の各内部資料を見せて貰いながら説明を受けた。
ベタ基礎だけにフォーカスすれば、職人の手抜きの有無は無関係だよね、失礼した。
家全体の造りが他の家と違いよかったからついつい。
2018/12/03(月) 11:10:00.79ID:TL0LLIC/
>>861>>882を書いた者です
以降書いていません
882にある通りただの言い訳だと自覚してます
愚痴を言うな行動しろと叩かれるのは仕方ないと思ってますからお好きになさってください
事情は書いた通りですんで引っ越すなんてとんでもない
もっと稼いでもう一件趣味用を建てるか工場的な中古買うことが目標です
精進します
2018/12/03(月) 11:23:10.76ID:2rBsSIeH
>>947
申し訳ない、君の件はもうとっくに決着されて落ち着いていたのに蒸し返した
形になってしまった。
ちょっと理解力のない人が猛威をふるっていたのでついね。
2018/12/03(月) 12:30:00.33ID:f8UoVY6J
>>946
その規模だと恐らくこれらが混じってる

地場格安建売
地場格安建築条件付き
大手建売
大手建築条件付き
大手注文

特に上2つは地盤良ければ布基礎の可能性あるし数も多いからありえない話ではないね。
ただしたまたまその家が盛り土とか地盤調査で地盤弱い場所だったからベタ基礎にしたという可能性も拭えないけど。
2018/12/03(月) 12:31:49.85ID:ZgxPGymM
>>932
←寝板よりでかいダンボール派

>>937
以前住んでた中古1軒屋もそうだった
2018/12/03(月) 12:46:25.64ID:x+hjF4VJ
最近そのダンボールすら引くのがめんどくさくなって寝板無しで潜り込むようになった
2018/12/03(月) 12:57:56.13ID:pQJxR0Mk
基地外がでかいツラしてしゃしゃり出てんなw

我が家は軟弱地盤に当てはまるので基礎は大変だったな。
ベタ基礎だけじゃなくて地盤強化剤もがっつり投入したな。
基礎は大事。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 13:04:05.57ID:Zkz7UZGE
>>952
そりゃあ、そうだろうよ。
わざわざ当たり前の事を書かなくていい。
それと、他人に向かって基地外と書く人に限ってその張本人が基地外だというのを自覚しておいたほうがいいよ。
社会で出ているなら尚更ね。
2018/12/03(月) 13:14:21.25ID:6iWIG9Lk
それじゃ、おまえさんのその自慢のガレージ の説明をしてくれないか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 13:17:03.42ID:Zkz7UZGE
>>954
もう前スレからインナーガレージについては書いたよ。
2018/12/03(月) 18:17:50.24ID:1KtTwpYx
>>953
オマエwww
こんなにレスいっぱいあるのに「自分」がその基地外に当てはまると認識してるのかw

わざわざ自己紹介レスしてくれてありがとう。
2018/12/03(月) 19:30:10.00ID:WqsIthGC
>>956
ワロタ
まぁなんというか、基地外の人となりがよくわかる流れだことw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 20:30:03.98ID:dBO+VzKf
>>956-957
けど君が相変わらずな賃貸2DK住まいで、このスレを僻んで前スレから荒らしている常習犯なのもよく分かるんだけどね...
2018/12/03(月) 21:31:40.38ID:1Uq05RrA
そりゃ誰かさんが出てきてやれ愛知県民だの2DK住まいだの、言い掛かりみたいな荒らしをしなきゃ済むことだもの。
スレ住民への罵倒、嫌味…、そうしなければ己の優位性を保てないのか。あーやだやだ。いつからこうなった(涙)
2018/12/03(月) 21:55:33.27ID:rtgxRyod
それじゃ、おまえさんのその自慢のガレージ の説明をしてくれないか?
2018/12/03(月) 22:02:07.20ID:59Rs58tI
稲葉スチール外壁の穴の塞ぎ方について、
給排水管撤去後の穴が空いているのですが、2箇所、直径3cm、6cm程度
これを完全に雨が入らないように、塞ぐ方法について、
アルミテープでおk?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 22:58:35.07ID:dBO+VzKf
>>961
ステンの板で塞いで周りを防水コーキングで打つ方法もある。
ガレージじゃないけど、昔20代の頃に住んでいた家で浴室を改装した時に、配管もそれまでの露出から隠蔽に変えてモルタルにそれまで通っていた配管の穴が開いていたので業者がどうするのか見ていたら、
ステンの板で穴を塞いでくれたんで。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 23:09:05.48ID:dBO+VzKf
>>961 
追記だけど、ステンの板は防水コーキングを打ってその後からモルタルにドリルで穴を開けて4箇所ネジ止めしてあったのを今思い出した...
なにせ今の家じゃなくて7年前に売却した若い頃に購入して10年間だけ住んだ家だったんで書いてて後から思い出した...
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 23:16:47.65ID:dBO+VzKf
>>959
これでお前を相手にするのは最後にするけど

>スレ住民への罵倒、嫌味

お前...いつからここのスレ住民になったんだ?
毎回ガレージについて何も書かず、ただ他人を基地外呼ばわりして独りで発狂していただけのお前がか?
お前は...頭の方もかなりの重症みたいだから明日にでも病院へ行けよ...
そしていい加減に気持ち悪いだけだから俺に金輪際絡むな。
じゃあお前はもう来なくていいから、さいなら。
2018/12/03(月) 23:46:26.81ID:kn1v7V1d
>>961
水道用品で穴ふさぎ用のステンの丸い板が有ると思う。

サイズも多く、裏面にテープも付いているので楽したい人にお勧め。

うちは取り敢えずエアコンパテ突っ込んでいるけど。
2018/12/04(火) 06:54:01.72ID:36rmBZV/
>>961
メクラ板とコーキングだろうな。
ホームセンターでゴムブッシュを買ってきてもいいかもしれん。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 12:07:38.41ID:noDfcRpA
>>961
もうレスがついているけど、やっぱりホームセンターに行って既成品のメクラ板を探すのがいいと思う。
水道用品、エアコン用品、換気扇or排気管用品で探すとあると思う。
ウチのエアコン撤去の後始末で、配管用の穴はプラスチックの丸いメクラ板で塞がれているよ。
2018/12/04(火) 12:39:16.06ID:k8UkW7Ai
ちなみにエアコンのダクトキャップはホイールのセンターキャップにも代用できるので山道走ってて吹き飛んだ際、取り付けオススメ。
まとめ買いだとイナバの奴が安いね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 12:47:16.49ID:aufcRohZ
カーポートの高さが247cmだから、
今までハイマストのフォークリフトが入らなかった。
今度3段マストを買ったから、
いろいろと物を置けそうだ。
2018/12/04(火) 13:09:12.78ID:AVEqVOBN
>>969
いーなー、FD25(小松?)を25万で知り合いから買ったけど、ろくにメンテされていなくて
エンジンオイルも萌えて、白煙製造機になってるw
2018/12/04(火) 18:59:52.99ID:AVEqVOBN
ちらちら廃油ストーブの話が出ているが、安易かつ手間を惜しみ、重油焚きのバーナー買ったw
ヤフで5.4千円(送料2800円程度)制御盤やブロアもセットに入っている、ジャンクだけどね。
フルスクラッチはロマン枠で、オール廃材以外、材料買うより安いかと?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 18:52:24.65ID:t8ZbKFFa
いい値段してるなあ・・・・燃費は良さそうだが
ちなみにウチの車庫は2日連続で結露でビチャビチャになっとる
2018/12/05(水) 20:52:46.00ID:79nyJLKr
ガレージ 用のソファ届いた。
ソファいいね、2人用と迷ったが3人用にし正解だったわ、横になれるし笑。
2018/12/05(水) 21:08:56.11ID:56zQxsHg
キチガイ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 23:43:11.72ID:Nk8/ugSU
>>973
いいね。
俺は所ジョージみたいに車のシートをソファー代わりに置いてタイヤを積み上げてテーブル代わりにしたい...
2018/12/06(木) 00:23:42.62ID:Ga6WtOS7
タイヤがベース
2018/12/06(木) 06:00:02.54
そろそろたてるね
2018/12/06(木) 06:01:10.79
車のガレージスレ14 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544043655/
2018/12/06(木) 13:06:29.86ID:+XxWDrif
みなさんhideキーワードは確認しておきましょうね、一連の言葉をいくつか設定すれば綺麗になります。
2018/12/06(木) 15:56:59.36ID:Ytl8g5aQ
>>979
教えろや
2018/12/06(木) 16:14:23.63ID:+XxWDrif
>>980
知多 愛知県 賃貸2DK リノベ ハゲ キチガイ ガレージの話 公道の癌 低脳の証 青空駐車場 ... ・・・
カーポート 河原 古民家 WWW www www
顔文字全部
2018/12/06(木) 19:35:54.71ID:nho8CzRG
>>981
セフティー、死角アラート、アホ中、如糞、ニート、これらを忘れてるw
しかし、あいつの嫌ってる奴の本体はもうこのスレにいないだろうな。
2018/12/06(木) 19:54:00.81ID:UqlFLwoX
>>982
w。 もかな
そもそもそいつはこのスレには最初から存在して無いんじゃない?
2018/12/06(木) 20:49:54.75ID:pz7rTRs0
>>983
セフティーさんとやらの中の人は、このスレの存在すら知らないでしょうね。
ここの誰も知らない、よその喧嘩を持ち込んで一人で騒いでて、肝心の相手は行方不明というのが今の実態なんでは?
2018/12/06(木) 21:14:23.66ID:KiuAo+ER
行方不明どころか、そもそも存在もしないんじゃないかとw
基地外に歯向った人物の総合体ではないかと思われるな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 21:30:04.40ID:AlsLuJob
まあ、シトロエンスレで今も荒らしているコイツが↓

2018/12/06(木) 08:21:18.43名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッフNG0qKdXQ0Ud(1)NG

ようつべ基地外出た出たw
構って欲しいのか。

↑例のこれを↓書いていた

2018/04/21(土) 17:03:21.99名無しさん@そうだドライブへ行こう +OcI7I2y0(2)削除

セフティー機能で死角のアラートはあるに越したことはないもんな。

↑愛知県知多市の賃貸2DKに暮らしながらガレージスレを羨むセフティーきちがい爺さんなんだけどねw
コイツの車はエルグランドなのに、シトロエンスレでシトロエンに乗っていると嘘ばかり書いているのにも笑えるが・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 21:41:59.97ID:AlsLuJob
>>981-985
セフティーきちがい爺さんさぁ・・・
お前、シトロエンスレに飽き足らずバブル車スレでもシーマに乗っていただの嘘を書いて住民から突っ込まれていただろw

これ↓あんたのレスな・・・

2018/12/06(木) 00:31:50.08名無しさん@そうだドライブへ行こうNG ybkuqL/V(1)NG

私が乗ってたのはタイプ2リミテッドだったけど 
間違え無く5ATだったよ。 
その後HG50に乗り換えた時に4ATになって 
微妙な気分になった。

↑これに反応したスレ住民のレス↓

2018/12/06(木) 10:58:27.44名無しさん@そうだドライブへ行こうNG q2ARBUl6(1)NG

耄碌ジジイいい加減にしろwww
31シーマに5速ATは存在しねえー!

↑これを書かれて涙目になったお前のレスw↓


2018/12/06(木) 12:20:16.65名無しさん@そうだドライブへ行こうNG 73884hAZ(1)NG

普通にあったから。

↑これでお前がシーマに乗っていたと書いていたのが完全に嘘だと見抜いたスレ住民のレス↓

2018/12/06(木) 12:22:36.05名無しさん@そうだドライブへ行こうNG 3IX2o5tL(1)NG

ねーよ 

2018/12/06(木) 12:23:23.89名無しさん@そうだドライブへ行こうNG S1vB0etF(1)NG

Y31はセドグロ後期には5ATがあったけどシーマには無いよ。 
本当に乗っていたのか?w

>>981-985のセフティー爺さんさぁ...
お前は完全なるアホだよw
2018/12/06(木) 21:46:30.25ID:UqlFLwoX
自分にとっては不利なことや、自分に逆らう人間、歯向かう人間が数人いたとして、
それを同一人物だと決めつけたがるのは自分に敵対してる人間を減らそうと必死になってるという心理
「自分の敵は一人に決まってる」、「同じ人間のはず」と自分の中で決めつけないと、
メンタル的にキツいから自己暗示をかける
こういう人間は、現実では嫌なことから逃げ回って生きている
2018/12/06(木) 21:46:30.86ID:nho8CzRG
なぜ言われるのか分からないのが悲しいね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 21:54:57.49ID:AlsLuJob
>>988>>989
それでお前は5ATの31シーマwに乗っていただの、エルグランド乗りなのにシトロエンスレでシトロエンに乗っているだの嘘ばかり書いて自分を慰めている訳か?w

いくら虚勢を張っても、お前じゃガレージ付きの一戸建ては生涯持てないだろw
2018/12/07(金) 06:33:15.68ID:RA3Iga5o
>>988
図星らしいw

早速新スレ荒らしやがって…自分の行動に何の責任も取らずに全部人のせいにしてそうな奴。
2018/12/07(金) 08:32:37.67ID:7V7iS70e
基地外は自分を荒らしだなんて これっぽっちも思ってないからなw
自分に敵対する奴全員が荒らしだと思ってる。
自分は被害者気分。
2018/12/07(金) 09:52:45.96ID:7OXbdbH/
おまえら落ち着け、お前達って駐車場に弱者マークがあると怒るのか?
バリアフリートイレはジャマだとツバ吐くのか?
世の中はハンデキャップのある人々とも共存してるんで、それは手足のない人も脳に障害がある人も同じ。
スレッドに脳弱者がきたら、そこはバリアフリーエリアでも障害者枠でも良いから必要性のある領域だとおもって見逃そう。
読むから、考えを汲もうとするから腹が立つしジャマだとおもうんで、事情ある誰かが糞を漏らした臭いが漂うくらいに思えばいい。
おれたちだって生まれてしばらくは糞尿まみれで社会に助けられて生きてきただろ。
2018/12/07(金) 10:11:34.50ID:K6s5mbv0
>>993
そう、だからコテハン付けて欲しいんだ。
生暖かく見守ることも出来る人や、無理な人ならNGname登録で無用な争い避けれるから。
2018/12/07(金) 10:59:22.74ID:7OXbdbH/
>>994
なんで他人に依存するのよ、自分の努力で消そうぜ。
そもそもだけど、善意の第三者的な人々に協力をもとめてどうこうなら理解できるが
当事者に努力を求めるならコテハンより先に「止めてください」だろ?
それで止めないからようなやつにコテハンだとか特定の文言を初頭に書いてくださいとか
他のスレッドにとか言うこと聞くと思うのか?w
いやなら自分をコテハンにして同調者もコテハンにしてコテハンだけを読むように派閥でも造るとかメンバー制のサイトを造ればいい。
2018/12/07(金) 11:15:56.67ID:K6s5mbv0
>>995
お前さんが駐車場の例えを出すからだ。
2018/12/07(金) 11:24:49.77ID:7OXbdbH/
>>996
駐車場の例えでは障害者達は自由に踊らせてスルーしろという意図を示してるけど
そこかに障害者に名札や音をださせてこちらから障害者の存在を意識的にスルーできる目印を付けさせろって内容ではないだろ。
コテハンってのは私は障害者ですとか痴呆ですとか妊婦ですって名札やマークや提示を求めるってことだよな。
社会的にはそうやって自動車にマークしたり札を下げたり本人達にアピールを強要してるが、2chに限っては
当人達に提示努力を求めるだけ無駄なんで、四六時中コテハン、コテハンって連呼して要求するほうが障害者っぽく見えてしまうぞ?
2018/12/07(金) 12:08:01.66ID:Hr2YqQWZ
埋めるよ
2018/12/07(金) 12:09:26.13ID:Hr2YqQWZ
埋めちゃう
2018/12/07(金) 12:10:59.55ID:Hr2YqQWZ
<<糸冬予>>
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 18時間 9分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況