X

MT車乗りたいんだけど自信がない 94 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/02/19(日) 13:44:48.48ID:WEM8GYL+
・免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
・新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。…な人が集うスレです。
・技術自慢・知識自慢の長文による応酬はご勘弁を! あくまでも初心者が主役のスレです。

==========================重要=========================
・ダブクラ、H&Tの話題はスレ違い。MTテクニックスレでどーぞ。
=======================================================

※前スレ
MT車乗りたいんだけど自信がない 93
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477249921/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 14:30:59.47ID:z79yvI/v
乗りたくても自信がないから乗らない人ばかりになったのでは
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/20(月) 02:37:56.07ID:8d7BsKpe
ブリッピング?ていうのはやるの当たり前?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/20(月) 03:04:22.87ID:RaZZLkLA
やる人からしたら当たり前だし、別にやらなくても乗れる。
2017/02/20(月) 06:48:00.13ID:EdyrORDn
しなくてもいいけどシフトダウンでショック大きくなるだろ
2017/02/20(月) 07:29:08.13ID:IRQEpOo3
スピードめちゃくちゃ落ちてれば平気
10キロぐらい
2017/02/20(月) 09:28:25.19ID:90WTlWxD
半クラすればショックは吸収できるが
クラッチつながるまで時間がかかるし、寿命にも影響するから
アクセルでちょっと回転合わすくらいはした方がいい
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/20(月) 10:10:01.10ID:RaZZLkLA
>>5
減速せずシフトダウンするのではなく、変えたいギアのアイドリング回転数近くの速度になるよう減速してからギア変えればショックも小さいし無くすこともできる。
2017/02/20(月) 11:43:56.08ID:+YFrwA5y
この度AT車に乗り換えたが癖でブリッピングしようとして一瞬変に急加速してびっくりする
2017/02/20(月) 11:45:51.22ID:+YFrwA5y
そもそも左足が勢い良くスカッ!ってなってそういわクラッチペダルねーじゃん!って自分に突っ込む
2017/02/20(月) 11:59:42.35ID:c2uMBjbG
スレ違いかよ
2017/02/20(月) 12:29:04.93ID:pVAZHeow
俺は最近ATからMTに乗り換えた
何年もMTに乗ってなくて不安だったけど3ヶ月〜半年くらいたてばさすがに慣れるね
やっぱ運転してて退屈にならないのは圧倒的にMTだ
2017/02/20(月) 15:26:41.57ID:MbnLMlfD
1人で乗ってる時はシフトダウンで減速して変速を楽しめばいいさ 車を買い換えたばかりじゃ無い限りは体が減速ショックに慣れるから
人乗せた時だけ半クラ使えば良いけどそれよりはニュートラル状態を多用してブレーキ減速すれば一切シフトダウンによるショックは出ない
2017/02/20(月) 15:53:01.73ID:v6mGsssj
停止する時にシフトダウンするんですか?
2017/02/20(月) 17:22:35.77ID:8in/ZKAs
停止する時はギアをニュートラルにして惰力だけで進みブレーキで止まればいい
2017/02/20(月) 21:34:27.64ID:jSDQptSW
車にもよるけど、停止時も3速までならシフトダウンしてもそれほどエンブレのショックもないはず。
まぁ、上手い下手ちゃんと言ってくれるような人乗せて色々試してみるのがいいよ。
2017/02/20(月) 22:24:25.37ID:hln04TSO
大丈夫だよ。ここの連中が乗れるくらいだから簡単だよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/20(月) 22:38:06.25ID:RaZZLkLA
エンブレのショックてなんだよ
2017/02/21(火) 08:21:01.63ID:Xm11B1d6
今のATは クラッチペダルの場所に
ハンドブレーキがあってだな …
2017/02/21(火) 09:17:44.05ID:Vo40+HYY
釣られません
2017/02/23(木) 18:44:28.75ID:oWwngRZo
すみませーん、エンジンブレーキください
2017/02/23(木) 20:16:02.62ID:uldeLBWj
今切らしてるから来週来てくれるかなー?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/23(木) 20:27:18.43ID:+wG27v5o
欧州向けC-HRのインテリジェントMT(iMT)が普及すれば初心者でも乗りやすいのでは。
2017/02/23(木) 20:37:08.91ID:NHEbTbjB
免許取ってから初めてレンタカーでMT車借りて運転出来たけど半クラがヘタクソでガクガク揺れた
2017/02/23(木) 21:32:13.69ID:C22SO4gs
自分の車じゃなくてよかったね
2017/02/23(木) 23:24:57.13ID:BOQqQ4rY
クククク・・・この車怯えてるぜw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/24(金) 01:13:20.06ID:wlzi9bZM
http://funv.hiprinter.com/20170723.html
2017/02/24(金) 08:20:49.07ID:EBKmELeK
クリープの無いATなんて …
2017/02/24(金) 09:13:52.35ID:L3hMU0w0
>>23
情報でしか知らないけど日本でもこのMT出して欲しよねー
2017/02/24(金) 10:58:40.55ID:llQdWuCh
MTだぜってアピールに坂道発進でわざと少し下がってみたりなんかしちゃってからにして
2017/02/24(金) 12:26:58.39ID:zIlynQQv
べったり張り付かれたら、たまにやるよ。
その後は車間を開ける様になる。
2017/02/24(金) 13:17:36.93ID:lAbdxD3b
最近の若いのはMTが下がることも知らないんじゃね?
2017/02/24(金) 13:22:31.58ID:Z0IvbRzf
そんな奴の為だけにヒルスタート切るのも癪だけどね
2017/02/24(金) 13:43:52.62ID:H33ZSGxw
車興味ない奴はMTかどうか以前に見てねーよ

うざいかどうかだけ気にする
2017/02/24(金) 14:03:42.94ID:TEPIMyTZ
ヘタクソだと思われるよw
2017/02/24(金) 16:38:01.34ID:Ymd5MmKO
止まったらサイドブレーキを引く。発進時は平地だろうが坂道だろうがそのまま
サイドブレーキ発進。だから坂道発進で後が詰めてるとかあまり意識しない。
2017/02/24(金) 17:12:16.85ID:q6K3lm25
そーいや初心者の定番ネタだったよなぁ…
2017/02/24(金) 17:46:05.12ID:zIlynQQv
慌てて3速発進してしまった。
3→2→3と変なシフトチェンジ。
多分下手くそだと思われたw
2017/02/24(金) 18:19:20.52ID:t6j2jApR
MT乗ってるなんて思われて無いし
MTの挙動を知ってる奴が少数派だから周りも気にしない
2017/02/25(土) 09:49:23.39ID:krnHrbDW
とはいえ、坂道発進で下がったらMTだって思う程度の知識はあるだろう
2017/02/25(土) 16:00:17.06ID:qpz0mRUd
男は8割りがMTで免許とってるし
下がる経験あるから、あ〜MTか、みたいに気づくよね
2017/02/25(土) 17:38:17.07ID:guVMqa+b
>>40
少し前のクリープ無いCVTでも下がるよ
トルコン式では無いのは下がる
最近のソレ系はATでもヒルアシスト付いてるの多いけど
2017/02/25(土) 18:16:10.13ID:E2tBWXyC
へー
このご時世でも8割はMTなんだ
もう5割切ってるとばかり思ってた
レースでさえオートマなのに

と、オサーンの嘆き
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/25(土) 22:43:30.27ID:0AobRyYA
最近の傾向は5割くらいでない?
地方かそうでないかによりそうだけど
2017/02/25(土) 23:06:08.27ID:s4xB3wmG
MT迄の時代とAT限定が始まってからとで分けるべきかと
2017/02/25(土) 23:59:05.58ID:siVJe+AJ
若者の半分以上がAT限定に〜なんてそりゃ女を数に入れたら必ず半分近くはAT限定になるわ
2017/02/26(日) 06:35:25.32ID:rBcZmIoj
左側のフットレストのすぐそこがクラッチペダルだから、
トップギアでの巡航中は用も無いのにクラッチペダルに足を置く状態になりそうだな。
これは半クラと同じでクラッチディスクを傷める原因。

オートマチックでも湿式クラッチ、爪クラッチくらいはついている。

街乗りではセカンドとサードを頻繁に使う。
このため、2速と3速の歯車のヘタリが早い。
※オートマチックでは走行状況に応じて、電磁的にギアを切り替えているため、
エンジンの音を気にしなければわからない。
2017/02/26(日) 07:02:40.20ID:RN/YpPQA
右ハンドルではフットレストに余裕がないのは仕方ないけど、余程小さい車じゃない限りクラッチに足乗せたままなんてまずないぞ。
ギヤのヘタリも、普通に乗ってる分には誤差の範囲でしかないでしょ。

そんなこと気にしてたら車なんて乗れないし、モテないぞ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/26(日) 08:40:01.59ID:/Lw8yGUe
>>47
何言ってるのかわからないから、誰か説明して
2017/02/26(日) 11:22:05.31ID:03VAHbfE
翻訳しようと思ったけどこれはムリ
2017/02/26(日) 11:47:39.48ID:mpkjFvZm
左足をクラッチの上のままが普通だな
もちろん浮かしてるけど
というかフットレストに置く必要がある状況がほとんどない

高速やバイパスを降りる時にニュートラルにして惰性で一時停止まで行く時に
たまに速度を落とさず煽ってくる後続がいる
そんな時はランプの途中の見通しの悪い急カーブの手前で加速して急ハンドルで曲がってやると
後続がビックリして急ブレーキして (´、ゝ`) フッって時に置くくらいかな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/26(日) 12:50:26.95ID:/Lw8yGUe
>>51
クラッチの上で常に構えてる必要がないな。
急ハンドルで壁にぶつかって後ろをビビらせるってことか。超怖っ
2017/02/26(日) 14:06:23.84ID:Oj5ttyUh
>>51
運転中ずっとクラッチペダルに足乗せとくとかすげえなw
しかも乗せてるだけだろ?
常時空気椅子やってるような感じ?
左足鍛えてるのか?
2017/02/26(日) 14:17:23.25ID:l47ZwfeP
巡航ではフットレストだが、街中ではクラッチもブレーキも踵を着けてエア?が多い。
左足の方が筋力ついてる。
パニックブレーキでロックさせる自信無い。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/26(日) 14:43:49.03ID:/Lw8yGUe
センスの無さ
2017/02/26(日) 18:33:47.34ID:RUEcoiVe
え?クラッチにしろブレーキ、アクセルにしろペダルを踵つけずに操作する奴なんているの?
もしかしてフルブレーキかフルスロットルの二択のみ?
2017/02/26(日) 18:42:48.04ID:kV1H8MKM
クラッチペダルは踵あげてするもんでしょ
アクセルブレーキみたいに微妙な開閉は必要ないので踵を支点にする必要はないよ
フォーミュラカーのようにスペースがない場合なら人により付ける事もあるだろうけど
2017/02/26(日) 19:33:08.18ID:qAQXqo1B
普段どうやってクラッチ使ってるなんて、全く気にしてない
踵浮かしてるとか付けてるなんて良く覚えてるな
全然覚えてないや
2017/02/26(日) 20:17:11.75ID:RN/YpPQA
確かに意識してないけど、踵を付けずにってのも習ってるはずなんだけどね。
そもそも踵付けたままで、クラッチを切るところから半クラ、繋げるところまでの動作がスムーズに出来るとは思えないんだけど。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/26(日) 21:30:31.29ID:hD95dGuM
ブレーキと違って普段使うストロークが大きいから踵つけたままは無理でしょ
俺のは強化だから膝使わなきゃとてもじゃないけど踏めない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/26(日) 21:32:48.77ID:hD95dGuM
あとフットレストに足置かないで急ハンドルって、横G踏ん張れないでしょ
大した急ハンドルじゃない、もしくはエアだわ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/26(日) 21:38:00.28ID:/Lw8yGUe
そもそも急ハンドルは曲がる操作じゃ無いしな
2017/02/26(日) 21:38:39.24ID:l47ZwfeP
踵を着けてるのはペダルに足を乗せておく時。
踏み込んだら踵は浮いてるよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/26(日) 21:53:16.12ID:/Lw8yGUe
フットレスト使いたくても使えない不器用てだけか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/26(日) 22:03:56.20ID:oByMVuhu
もはや子育ての戦友!だいすけお兄さんに、どうしても伝えたいこと
http://vrasa.brinzart.com/ranking_up/20170226.html
2017/02/26(日) 22:12:51.93ID:RN/YpPQA
小型車じゃフットレストほとんどないような車があるとは言え、クラッチ使ってない時は足はペダル以外に置いておくべきだぞ。
2017/02/26(日) 23:24:48.37ID:Oj5ttyUh
オルガンペダルなんじゃね?(適当
2017/02/27(月) 19:02:24.37ID:wihO6CHO
超渋滞でノロノロが続くときは半クラで踵をつけてるけどなー
2017/02/27(月) 21:49:01.24ID:LtbH/ANI
改めて意識すると運転がギクシャクしてちょっとアワワwってなったわ
クラッチを踏み込む時、通常のシフトチェンジでつなぐ時は踵は床についてる
微妙なハンクラ時だけ一瞬的に踵が浮く
2017/02/28(火) 01:09:32.49ID:6IgPX9A2
>>42
ハイブリッド車はクリープ弱いから下がる。アクアはジャイロセンサーによる
自動ヒルアシストだが、なぜかプリウスは手動セット式(ブレーキペダルを
いっぱいに踏み込むとセットされる)
2017/03/04(土) 23:01:11.87ID:OaBKvAjN
普段 踵付けて軽くペダルに足乗せる
踏む時 踵浮かせて踏み込む

街中走る時はこんな感じだな。
2017/03/05(日) 08:18:00.09ID:mo7lsA1Q
俺はクラッチ踏むとき以外は常に左足はフットレストの上だな
でないと踏ん張れんし何より落ち着かん

似たような理由でクルコン使っているときの右足も足のやり場がなくて落ち着かん
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/05(日) 11:29:33.42ID:U/ZPTKJw
俺はアクセルペダルの裏に足置いてる
2017/03/05(日) 13:22:26.21ID:JjStIaDV
一般道で踏ん張りが必要なほど横Gがかかる走行をしてはのりませんよ
2017/03/05(日) 13:46:23.68ID:wLLZaiAM
>>74
別に飛ばさなくても普通に交差点曲がるときに踏ん張らね?
2017/03/05(日) 14:37:37.42ID:iRTlUygo
フットレストがなかったら膝の外側あたりで支えてる、ような
2017/03/05(日) 14:43:27.18ID:7+rLkjDT
>>75
交差点右左折時は徐行と道交法が変わった事をしらない中高年は多い
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/05(日) 14:50:36.94ID:U/ZPTKJw
加速時でも置くわ
ましてや徐行でも
2017/03/05(日) 14:56:00.16ID:wLLZaiAM
たとえ徐行でも体を支えるのにフットレストで踏ん張るけどな
でもなんか食いついて来るとこちょっとズレてね?w
2017/03/05(日) 15:03:53.35ID:tOKPhJa9
つか曲がりながらシフトチェンジとかしないの?
2017/03/05(日) 15:04:54.55ID:tOKPhJa9
市内ではしないな
2017/03/05(日) 15:22:30.54ID:aut9r+iu
>>76
そういうパッドのオプションがあった。

>>80,81
自問自答?
それに備えて右折ではステアリングの上に持ちかえるクセがついてた。
2017/03/06(月) 01:04:18.13ID:jPvQHdI2
>>80
>曲がりながら
交差点だとほとんどしないかな。
2017/03/06(月) 06:05:42.70ID:IZwqf00u
曲がり始めに2速には入れてしまうけど、基本曲がってる時はシフトチェンジするなと教えられてるはず。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/06(月) 08:53:39.14ID:OipANg91
曲がる前にシフトチェンジできないのろま
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/06(月) 10:48:26.83ID:k1Fni9eL
3から2にh&tする絶好のチャンス
2017/03/06(月) 13:40:06.39ID:lyKFasFs
練習を公道でするんじゃない
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/06(月) 13:41:53.91ID:OipANg91
どっから練習とか出て来た
2017/03/06(月) 17:09:35.65ID:u90jyqTD
基本的に制限速度を超えるなとも教えられたハズだな
2017/03/06(月) 17:10:52.59ID:u90jyqTD
>>83
市外にも交差点くらいあるだろ
2017/03/06(月) 19:26:03.44ID:ZXwG484o
発進時にあまり回さずにつなげた時に発生するカックンは、構造的・物理的には何がどうなってカックンを起こしてるの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/06(月) 19:46:04.67ID:OipANg91
エンブレかノッキング
2017/03/06(月) 22:51:06.43ID:C7F5bLWk
>>91
シフトアップする前のギアとあとのギアの比率が3:2だとしよう。
一般的にエンジン回転が1500rpm→1000rpmに落ちる時間は3000rpm→2000rpmに落ちる
時間より短い。したがってあまり回さないときは素早くつなぐ必要がある。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/06(月) 23:27:36.16ID:OipANg91
発進で条件ガン無視w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/07(火) 00:36:15.32ID:lg8fxOxn
発進でエンブレ効く車が在るのか?
2017/03/07(火) 01:09:07.22ID:2OTjnVaS
>>95
発進の時エンストしそうになると、勝手にスロットル開いて回転上げるからクラッチ繋がった後にアイドリングより回転上がって、それがアイドリングに戻るとエンブレかかるんじゃね?
2017/03/07(火) 01:14:45.79ID:btARJB5o
>>94
93だが完全に発進時のシフトアップと読み間違えた。
2017/03/07(火) 17:50:21.49ID:q8/YsQUt
傾斜してる駐車場にバックで停める機会があったんですが、何度もエンストしてしまいました……
やはりクラッチ操作に問題があったんでしょうか?
それともアクセルの踏みが足りなかったのか…
軽のNAなので正直パワーはありません。
2017/03/07(火) 18:00:53.83ID:hwLJgzlP
難しいとこだからエンストしても問題なし

慣れればできる
2017/03/07(火) 18:02:52.23ID:hwLJgzlP
技術的に言えば

バックで坂道発進すればよい
2017/03/07(火) 18:08:45.29ID:KZ1IQNnU
>>98
正対したままミラーやモニターを使ってバック操作する人と、
身体を捻って操作する人で違いが出る場合もあるけど、
(後者の場合は座る姿勢の変化でクラッチまでの距離が遠くなる事も考慮しシート位置から見直すとか)

とりま「断続クラッチ」の操作技術を磨いて、←クラッチを薄く当てる感覚も含む
アクセル多めで吹かせても唐突に飛び出す恐れを無くせば楽になるかと
2017/03/07(火) 18:11:04.10ID:RG0cBmk1
>>98
年寄とか凄く吹かしてるのにスピードが出てないしエンストもせず。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/07(火) 18:18:08.91ID:33zwpDu4
サイドブレーキ使えよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/07(火) 18:20:42.47ID:NswaqDyJ
ゴリゴリ半クラしまくるしかないよね
バック坂道駐車は
2017/03/07(火) 20:55:50.58ID:b/JS5wMB
軽はけっこう難しい、パワーはないし、クラッチもアクセルも
やたら遊びもワイヤーのせいかやたらストロークが
長いのに、足元狭いからやり難い
後ろ振り返りながらやると足がセンターに当たったりして
足首だけでやるみたいになるんだよね
2017/03/07(火) 22:12:11.17ID:ufrxTfGc
>>98
アクセルは軽く踏んで少しエンジン回転上げたままで固定して、
微妙な半クラで速度調整しつつ下がると良い。
家の駐車場がまさにそれ、以外と難易度高いよ。
2017/03/07(火) 23:56:01.29ID:kep4OVrZ
皆さん、アドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
今回はブレーキを離せば前にスルッと前進してしまう程の傾斜の駐車場で、それに加えて斜めに白線ラインが引いてあり、前は交通量が比較的多い道路ながら駐車位置を考えるとその道から駐車を始めないといけないかったのでかなり難しかったです。
本来ならそういう駐車場は避けるんですが、今回はそういうわけにも行かず…
2017/03/07(火) 23:56:49.86ID:kep4OVrZ
元々駐車は苦手だったんですが、平地であれば最近は普通にできるようになってました。
ただ、今回は傾斜があったので少し吹かし気味でかつクラッチ操作をいつも以上にシビアに行う必要があったのかもしれません。
それに普段は坂道発進ではサイドブレーキ主体なので素早いペダル操作ができなかったのも原因かも…
練習するしかありませんね…
2017/03/08(水) 00:04:12.47ID:NLQFnnTa
サイドの坂道発進できるならそれをバックでやればいいんだよ
2017/03/08(水) 08:49:24.88ID:E5cfOTgt
WRXsti GVBの中古を買って久々のMT車だけどエンストとガクンガクンが怖くて
素早い発進ができないorz
見た目凄い速そうな車だけに周りの視線が痛い
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/08(水) 09:26:20.92ID:z3NjObKR
5000回転くらい吹かしてギア繋いでさらにベタ踏みすればかなり速いよ
2017/03/08(水) 12:55:15.68ID:LxPldlFB
>>109
発進しちゃうとダメなんよ、駐車には速度付きすぎる。
坂道で半クラで止まるあの感じが必要。
2017/03/08(水) 16:03:38.80ID:Kl8jAshj
>>110
っ 若葉マーク
2017/03/09(木) 22:20:45.62ID:wBd8HAm9
>>107
俺らもそんな感じのとこに、この間止めた。
クラッチ焼けた臭いがしてしもうた。。
>>111
あぶねーよw
四駆だと、クラッチ滑らせないとどうなるのかな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/09(木) 22:54:35.95ID:t0kGDeVK
>>114
いっきに繋ぐと普通はトラクションコントロールでうまく加速しない。
2017/03/09(木) 23:35:39.82ID:yv0otzUY
>>115
加速にこだわるならそんなの書き換えてるだろ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/09(木) 23:58:22.97ID:t0kGDeVK
OFFにするコマンドのような操作は備わってるね
2017/03/11(土) 11:03:51.29ID:q7ICQWHz
OFFにしても整備モードにしないと多少効く車あるよね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/11(土) 12:34:35.72ID:KfHO0oza
それOFFではなくてVSCスポーツモードとかだろ。
2017/03/12(日) 03:21:21.99ID:EGmK4IV4
>>110
車通りが少ない時間帯とか場所で練習すればいいじゃん
そもそも公道でどこまで素早い発進が必要なのか、どこまでもたついてるのかもわからんが
あと周りの視線て、別にそこまで見てないと思うぞ
2017/03/12(日) 08:45:33.77ID:bE04p7D1
>>110
スーパーセブン乗りだがよくエンストしてる。
眉ひとつ動かさず再スタートという技は身に付けた。
2017/03/12(日) 10:09:26.72ID:fkobEAZG
>>110
そもそもスバルの水平対向エンジンが低速トルク無い車だし所詮2Lだから慣れないと難しいね
2017/03/12(日) 10:30:31.77ID:qe47AYw9
そこまで扱い難いわけないだろう
普通のMT車と変わらん
2017/03/12(日) 13:10:10.35ID:Jmx7ZgES
>>121
スーパーセブン乗りがこのスレで下手自慢してて泣いた
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 18:23:26.36ID:qxIpw8mz
車屋さんの「強化クラッチはとりあえず自分が乗りやすい感じで調整しておきました」はだいたい最初エンストする
お前の基準で調整すんなw
2017/03/12(日) 18:29:08.94ID:4nXKsVL+
人間の方に合わせるよりも機械の方に合わせる方が手っ取り早い
2017/03/12(日) 21:47:54.92ID:PXm7gM/5
>>124
うん。まあ。
セブン初めてのクルマなんだよね。
2017/03/12(日) 21:48:40.73ID:CYL2YuVu
最近はアイスト当たり前なのでエンストしても目立たない
2017/03/12(日) 23:29:34.60ID:qe47AYw9
s13にz32エアフロ付けると信号で止まる度にエンジン止まったな、エコだな
2017/03/13(月) 12:04:37.93ID:DyKcmLMe
んで始動時に大量に消費すると、エゴだよそれは
2017/03/13(月) 12:59:26.36ID:4ZJbZztL
そういえば信号のたびにエンジン切ってた時期があったな
いつの間にかやめたけど燃費的に効果があるのかないのか結局わからず

そういえば軽井沢からの帰りだったかエンジン止めてほぼエンブレのみで下りたことがあった
よく事故らなかったもんだ
2017/03/13(月) 13:39:09.03ID:oCTnV9F6
エンジン止めてエンブレ・・・?
2017/03/13(月) 13:45:53.67ID:e6rx3Mhj
MTならイグニッションオフしててもエンジン回されるから、負圧も油圧もかかってたんだろうね。
だからブレーキブースターもパワステも効いてたんだろう。
今時の電子制御テンコ盛りでも通用するかは怪しいが。
2017/03/13(月) 13:47:39.42ID:UN3mS473
>>131
今もうっかりさんのようで、
事故らないのをお祈りします。
2017/03/13(月) 14:03:50.84ID:o8zAjgNV
>>131
下りでそれやったらハンドル切れなくて事故ったわ
パワステ利かなくなるから
2017/03/13(月) 15:32:00.00ID:/Lll4Kr9
インジェクションになってから、下りなんてアクセルオフで燃料なんてカットされてるのに
2017/03/13(月) 17:05:26.49ID:tk/YgvXN
フッ
とんでもねえバカが世の中にはいるもんだぜ…
2017/03/13(月) 17:23:36.51ID:o8zAjgNV
>>133
効かないよ
駐車場でエンジン止めたあとブレーキ何回か
踏んでみな。
2017/03/13(月) 17:38:44.23ID:e6rx3Mhj
>>138
話の前提理解してる?
2017/03/13(月) 17:42:47.76ID:Gfx8R2p6
間違いなく理解してないな
少なくともMT車の運転経験があれば理解できるはず
あっ 察し
2017/03/13(月) 19:06:24.87ID:o8zAjgNV
>>139
うんにゃ、鼻くそほじってた
2017/03/13(月) 22:32:49.13ID:s00flKs5
>>135
さすがにネタだよな...ネタだよな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 01:20:42.81ID:sHFRb2AJ
パワステよりハンドルロックが怖いな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 02:18:20.65ID:G1vLO0yR
今の車、殆ど電動パワステじゃね? 俺のも電動だし.. 走行中にエンジン切る理由が無い。
次の車は家族の強い要望でATになった(´・ω・`)
ATの運転に自信が無い(´・ω・`)
ペダル踏み違いが怖いのでiSight付きのスバルXVを5月に新車購入する事になりました。
2017/03/14(火) 05:04:58.57ID:EBbANABf
ブレーキブースター効いてないブレーキはかなり戸惑うはず

慣れれば踏めるけど
2017/03/14(火) 22:47:33.45ID:7sj6x3Ee
>144
現在一般に走っている車は>>144が言うような「今の車」ばかりではない。
2017/03/14(火) 22:50:56.01ID:j89h4WlX
俺のなんてパワステないぞ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 00:34:58.74ID:gErVkFv4
パワステないとかいつの車だよ。
油圧式のパワステ風、電動パワステとかも多い
2017/03/15(水) 04:41:51.92ID:DlasF7q2
俺のは10年モノくらいだけど、現行にもない。
2017/03/15(水) 18:17:21.45ID:JH9Gqt2/
重ステなんて大学時代の86以来乗ってねえ
2017/03/15(水) 18:19:25.96ID:DlasF7q2
肩が動かないように窓のハンドル回して「みなさーん、お元気ですかー」とかやったよな?
2017/03/15(水) 18:46:56.74ID:+2ib8Nde
>>149
軽トラ
2017/03/15(水) 22:26:13.00ID:FxdsUrks
パワステなしの設定

キャリィ  一番下のグレードのみで選択可能
ミニキャブ キャリィのOEM先だがパワステなしの設定なし
アクティ  なし
ハイゼット 一番下のグレードのみで選択可能
サンバー  一番下のグレードのみで選択可能

これが現実
2017/03/16(木) 08:41:50.15ID:2A7OVrtL
軽トラや軽バンは車じゃないから
2017/03/16(木) 12:27:33.72ID:767V1YLI
免許とって14年、初めて教習所以外でMT運転したわ
もうどう運転してたか完全に忘れたが楽しいな
軽トラ借りて初っぱな習ってた通りじゃエンジンすらかからなかったわw
2017/03/16(木) 15:46:23.15ID:u6M6weE4
>>153
逆に言うと、全グレードでパワステを選べるってことか
2017/03/16(木) 18:30:08.76ID:LF4tWTFG
プレオも無かったような
2017/03/16(木) 18:51:30.61ID:9Na3YaKV
>>154
レーシングカーだよな
2017/03/16(木) 19:29:10.88ID:CBSj2eON
>>155
今のMT車ってクラッチ踏まないとエンジン掛からないらしいな。
2017/03/17(金) 19:20:04.32ID:pqpfnRsS
ガソリンを入れてなかったというオチ
2017/03/17(金) 21:22:19.07ID:xSRIvB0y
>>15
ブレーキとニュートラルだけじゃかかんなくて最初焦ったよw
2017/03/17(金) 22:01:32.16ID:ltG8hAcI
飲み会で車の話してたら先輩の数名がMTなことがわかった
意外といるんだね
俺も次はMTにしたいなぁ
しなかったら一生ATな気がする、DCTとかの
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/18(土) 05:43:41.10ID:5XhFizEC
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html
2017/03/18(土) 08:14:10.55ID:zi8/z/S7
MT乗るなら2020年頃までには決めたほうが
2025年ぐらいから排出ガス規制でさらにMT
車種なくなるし、2030年ぐらいからは中古にも
不適合車にペナルティらしいから、2020年
すぎたら車種ないし中古値段も段々はね上がってくる
2017/03/18(土) 08:33:21.24ID:j4rUd2GA
自動ブレーキ必須とか余計な改正が盛りだくさんだろうな
2017/03/18(土) 18:53:01.17ID:5nxkKWVp
自動ブレーキは今のMTにもあるしそこまで影響なさそう
もちろん他の規制次第ではあるけど
2017/03/18(土) 23:02:23.06ID:7endQspC
買い換えの時にはSUVのMTなんて選択肢なくなっちゃうのかなあ
2017/03/19(日) 08:53:07.60ID:w9v5OV+o
スバルは来年のフォレスターでMT無くなるだろうし、CX-3位か。
現行フォレスターは何とかMT残ったので、CX-3が小さいと思う人は決断した方がいいね。
2017/03/19(日) 11:49:54.22ID:XQQ5t9l/
>>167
ジムニー
2017/03/19(日) 16:34:28.62ID:vxGoDyjI
寧ろまだSUVにマニュアル設定あったのかと驚いた
2017/03/29(水) 16:19:10.35ID:pflpo2Ob
軽トラは簡単に運転できるのに、NAでFFの軽MTはすごく難しい・・・
2017/03/30(木) 00:06:49.58ID:6fxaz9k0
ちょっと聞きたいんですけど。
教習車とかはクラッチに特徴無かったんですが、スイフトスポーツに乗ったら手前ちょっと重くて奥がめちゃめちゃ軽くて扱いづらかったです。
この違いってなんですか?
2017/03/30(木) 00:56:28.80ID:2kQUZ9Q7
>>172
車の違い
2017/03/30(木) 10:35:12.51ID:O7Fr9edU
>>172
そして、慣れだよ。
手前が少し重い方が使いやすいとおもうけどね。
2017/03/30(木) 11:45:14.59ID:nsWA74IP
逆だと踏んでるのが辛そう。
2017/03/30(木) 12:27:33.15ID:SIcEWv2J
>>172
スイフトはペダルストロークが短いから
操作しにくい
2017/03/30(木) 17:09:07.53ID:R82H3EoO
>>172
ドラポジの見直し
2017/03/30(木) 17:17:48.31ID:K7euTuZj
スイスポ乗った事あるけど、MTに特に違和感なかったけどな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/30(木) 18:34:42.24ID:5Kenvlo7
スイスポMTは試乗を2回したけど違和感無かったな
自分の車となったインプレッサスポーツは
ミートポイントが浅過ぎてタイミング合わせに時間を要したな
2017/03/30(木) 20:19:00.00ID:5n19IsCE
ミートポイントは浅いより深い方が操作しやすいよな?
言い換えれば、アソビが大きいより小さい方が。
2017/03/30(木) 21:05:21.16ID:nsWA74IP
浅目の方が踏む量が少なくて済む
2017/03/30(木) 21:12:07.92ID:0KM4DjMf
踏む量は一緒でしょ。
クラッチ切るときは奥まで踏むもんだし。
2017/03/30(木) 21:31:24.57ID:nsWA74IP
切れたらそれ以上踏み込む必要無いんだが
2017/03/30(木) 21:43:08.96ID:CseKkvm1
まるで切れたところを感知してそれ以上踏み込むのをやめるような言い方だな
2017/03/30(木) 22:05:15.04ID:K7euTuZj
車によってはやるよ。
ウチのも浅く切れる割に無駄に底までストローク長いから、半分くらいしか踏まない。
2017/03/30(木) 22:14:06.30ID:nsWA74IP
切れたら動かないから、それ以上踏み込む必要無いじゃん。
ストッパーに当たるまで踏み込んでない。
2017/03/30(木) 22:21:52.30ID:nUKbya0O
(゚◇゚;)!!!
2017/03/30(木) 23:22:52.61ID:0KM4DjMf
なんか色々間違ってる気もするが。
足短いんかな?
2017/03/30(木) 23:48:22.17ID:nsWA74IP
癖はなかなか治せないからね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 09:55:25.21ID:lIl4VM85
停止時にチェンジするときなんかは奥まで踏むけど
走行中のアップダウンは俺もたぶん奥まで踏んでないな
もともとかなり手前ミートだし
ちなみにランエボね
2017/03/31(金) 14:16:12.27ID:0wZBrsuJ
だよな。
究極クラッチ踏まずにギアチェンジできるし。
2017/03/31(金) 14:26:58.98ID:Pq6ozYST
クラッチがよく切れてない状態でギア抜いたり入れたりすると多少不具合があると思うよ
ギアの抜け癖つくとか言うし
走行中に抜けるようになるかも
もちろんノンクラッチシフトは俺もできる

あと激しい走行後はクラッチが歪んでいつも切れてるとこで切れなくなる

エボは速いシフトチェンジのために手前になってるらしいね
クラッチ踏みこむ量を減らすストッパーも出てるみたいだし
俺もエボ持ってるけど最初は手前過ぎて戸惑った
2017/03/31(金) 14:31:36.82ID:6A1Dbvh4
クラッチが減ってくると、自然と手前
2017/04/02(日) 16:54:08.82ID:/YbUySpr
>>172
教習車との違いはたぶんヘタってるか新しいかの違いだよ
あと重たいのはクラッチじたいの重さよりペダルの
レバーシャフトからのリンクの動きから重いだけだよ
軽くなり始めたあたりからじっさいにはクラッチが
切れだしてきてる
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/04(火) 16:10:49.42ID:c7B2yd0k
クラッチの重さ、ミートポイント、ばねのフィーリングとかは車種によってまったく違うから。
特に少し古いスポーツカーとか。
2017/04/06(木) 00:29:14.58ID:BL16xN5s
短靴でMT運転したら疲れたわ
ドライビングシューズかローテクスニーカーがいい
2017/04/06(木) 00:51:16.42ID:fUnOiluP
普段トレッキングシューズかデッキシだよ。
裸足は疲れる。セーフティーは結構楽。
2017/04/08(土) 07:22:28.28ID:/tiCwifA
底の柔らかい靴で運転したらクラッチの重さで足の当たってる所が痛くなったんですけど、運転する時は底が硬い靴の方いいですか?
2017/04/08(土) 11:05:09.35ID:rncSKqw0
>>198
極端な話、裸足で運転しても普通はそうならない
一般的に靴底は柔い方が運転しやすい

足に問題があるか、踏み方に問題があるか、ペダルの位置や形状に問題があるか、ペダルが重すぎなのか

痛みが出ずに楽に操作できるポジションや踏み方を自分で探求すべし
2017/04/08(土) 11:30:41.16ID:EBywoNUI
痛くなるなんて、運転中、ずっとシフトチェンジし続けてるキチガイか?
2017/04/08(土) 11:40:03.13ID:WvksuR11
ガッツンガッツン底付きするまで力任せに踏んでんじゃね?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 12:14:50.86ID:xwR9AwsA
よっぽどクラッチが重いか渋滞が酷いか
強化クラッチで靴下で運転してる時はちょっと痛くなった
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 12:16:53.24ID:xwR9AwsA
あ、渋滞したときね
2017/04/08(土) 12:53:10.33ID:mBLH4vss
底の薄く柔らかい靴

メリット・・・ペダルの感覚が分かりやすい

デメリット・・・・疲れやすい


底が厚くかたい靴

メリット・・・力が伝わりやすく踏みやすい

デメリット・・・・繊細な操作が苦手
2017/04/08(土) 14:47:21.83ID:4jXQMjQD
慣れからくる好みってのは個々にあるんだろうね
自分は薄くて堅い底の靴が好み
滑り止め加工済みのローファーとか・・
2017/04/08(土) 15:42:40.95ID:5pqn8FBi
デッキシューズは滑りにくくていいのだが、
薄すぎて長時間は疲れる。ペダルの当たりも強いし。
底が発泡ゴムみたいな安物のトレッキングは、
滑りにくくて適度な厚みで気に入ってる。
2017/04/08(土) 16:11:23.96ID:3ZKZixk7
ドライビングシューズおすすめ。
PUMAから色々出てる。
でもなぜか正規輸入は少ないから、米アマゾンで買った。
長持ちするだろうと思っていたら、意外に傷だらけになるのね。
2017/04/09(日) 07:48:49.84ID:JRxjq4/i
俺はオニツカのメキシコ66が、底が薄くて柔らかくて運転しやすい
ニューバランスはなかなか最悪
2017/04/09(日) 08:12:33.73ID:Ez5dyYec
>>199
親にも素足が1番運転しやすいって言われましたが、自分はクラッチ踏み込めませんでした。
2017/04/09(日) 08:47:15.38ID:0WSxKYq7
オニツカやパトリックなんかのクラシック系の細身のスニーカーは運転しやすいと思う。
先日MT運転時という画像でパトのJET履いてるのがあったけど、あれはなかなかいいよ。
陸上スパイクをモチーフにソールがデザインしてあって、ちょうどペダルを踏むところに滑り止めがある感じ。
2017/04/09(日) 09:16:01.64ID:BX+LdXkl
底よりも踵が安定するシューズがいい。
2017/04/09(日) 10:33:32.48ID:fAnQRCEi
フットレスト?が欲しい
付いてない
2017/04/09(日) 12:12:19.56ID:bPgIEyES
俺はパチもんクロックスで街乗り遠出ドリフトまですべてこなす
かかと部分大きいからHTもやりやすい
適度な厚みと柔らかさ
ちゃんと脱げないようにかかとのストッパーはしてる

サーキットはレーシングシューズこの前買った
底が薄く固定もいい
ただし長時間の運転は向いてないし
耐久性もない
レーシングシューズは普通の靴に比べて薄くて軽くてすぐダメになる(と書いてある)
2017/04/09(日) 12:27:12.97ID:bPgIEyES
レーシングシューズは歩く用にできてないから
2017/04/09(日) 16:59:43.32ID:rrvTi33T
レーシングシューズとドライビングシューズって何か違うん?

>>208
NBは歩くぶんにはハッピーだけど、ペダル操作は麻酔でもかけられてる気分になる
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/09(日) 20:12:12.85ID:S4bE+4VD
MT練習したいけど、どこにもMTがない
中古で買ってぶっつけ本番でやろうかと思ってる
昔族やってた頃からバイクに乗ってたから
一応MTに関しては理解してるつもり。
2017/04/09(日) 20:29:02.75ID:bPgIEyES
レーシングシューズの一番の目的はレースでいいタイムを出す事でしょう
そのためにペダルタッチの分かりやすさやグリップ性能
また過酷なレースでの通気性確保
車が炎上した時燃えないように難燃性
クラッシュした時の足首保護などなど
サーキット使用目的
特に一部のレースではFIA公認のシューズでないと出れなかったりする

ドライビングシューズはよく分からんが
ググった限り普段のドライブのためだけ?
運転しやすかったら何でも良さそう
2017/04/09(日) 20:45:28.44ID:kPgFSGCo
歩くこと以外に特化した靴は歩きにくいからなあ
端的なのがスキー靴
2017/04/09(日) 20:51:48.97ID:3L7WJbwk
ファッションとしてドライビングシューズを押す店とかあって、偶に街で履いてる人を見かける
でもドライビングシューズってアウトソールが靴幅の内側に入り込んでるから、左右の踏ん張りが利きにくいし、イボみたいなソールだと設置面積が小さすぎてあっという間にすり減る
ドライブの合間にちょっと歩くくらいがちょうど良くて、普段履きとしてつかうもんじゃないね
2017/04/09(日) 22:21:51.24ID:tV1nBLK8
>>216
レンタカーは?
2017/04/09(日) 23:11:15.64ID:PNBsNMV9
>>216
俺もぶっつけ本番だった
ATで運転自体はしてたんだけど
2017/04/09(日) 23:43:42.62ID:H8Sun6R8
免許とって初めて買った車がMT
ディーラーから乗って帰る自信が無かったから営業に運転してもらった思い出
2017/04/10(月) 00:13:22.05ID:37i1ElK6
俺も初車がMTでディーラーからの帰りも親の車について行くという微妙に難易度が高いことをぶっつけ本番でやらされた
それまでは免許取ってからの運転と言えば試乗でATを一回運転しただけ
2017/04/10(月) 00:15:05.44ID:+nt1sf0c
家に納車してもらったが前向きに入って来られたから、
初乗りがいきなりバックで困った。
2017/04/10(月) 00:24:14.06ID:1xf/7wY6
ソー○行った時
店員が駐車してくれるらしく
俺「MTなんですけど・・・・」
店員「だいじょうぶだいじょうぶ!」
俺(強化メタルクラッチで軽量フライホイールでギアも入りにくくスピンターンノブなんですけど・・・)

店入った後めっちゃ空ぶかしブオンブオンしてかなり苦労してた
スピンターンノブも必死でなんとかしてた感あった
2017/04/10(月) 00:25:04.09ID:eKNRHL8W
>>222
何ぞそれw
毎回ディーラーの人呼んで運転してもらうんかw
2017/04/10(月) 00:33:58.79ID:+nt1sf0c
買い物に行ったとき、駐車場に運んでおくと言った営業マンが、
ほぼノーマルなのにエンストしまくり。
オイオイ
2017/04/10(月) 16:11:18.17ID:2cnqXPdb
>>224
下ネタかとかんちがいした
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 00:48:54.50ID:rzw8+V7f
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html
2017/04/12(水) 19:30:16.53ID:EokzfmV8
1から2速繋いだ時ののノッキングがなくならない…
2017/04/12(水) 19:31:57.14ID:qxpejVIK
>>230
それシフトショックじゃね?
2017/04/12(水) 19:50:25.89ID:daBJsrlk
>>230
ノッキングならエンジン回転を上げればいいだけ。
シフトショックならもっと丁寧に。
2017/04/12(水) 20:14:50.46ID:EokzfmV8
>>232
繋いだ後にガクンガクンする
丁寧に、か ありがとう
2017/04/12(水) 22:24:50.53ID:6GMGXeFu
>>233
クラッチの放し方
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 00:14:44.50ID:rFliYTFw
ちょい引っ張り気味の方がスッといきやすい気がするよ
2017/04/14(金) 01:26:52.33ID:FIXJSLzz
1速→2速はギア比が離れてるからな
おれは回転が落ちるのを待ちきれずに?いでしまいがち
2017/04/14(金) 06:38:56.06ID:4CxnkZY0
>>233
繋ぐときエンブレ状態で、そこから加速に移るからガクンと来るんじゃない?
アクセル開けながら半クラで繋ぐべし。
2017/04/14(金) 19:36:58.21ID:xrlt2WAi
切る時はスパッと、繋ぐ時はゆっくりと、これ基本な。
コンマ1秒でも早く、なんて必要ないから落ち着いてやるべし。

慣れて来たら半クラの位置までは一息で戻せるようになるよ。
2017/04/14(金) 19:45:18.19ID:zLDG/YhJ
窓を開けて走る機会が増えて、カツンとクラッチミートする音が聞こえる。
人の事言えない。
2017/04/14(金) 20:15:15.86ID:0Oilug9i
>>233
この教官の言ってることが参考になるかも
2017/04/14(金) 20:49:48.50ID:0Oilug9i
URL貼り忘れ
https://www.youtube.com/watch?v=OzI4kYCJhcg
2017/04/14(金) 21:52:40.01ID:coo4XyYT
ちょっと良くなってきた気がする、ありがとう
2017/05/04(木) 20:16:40.70ID:7wgS1/gx
渋滞のなか初心者マークのMT車が多すぎて笑える
ロータスで付けてるのも見て驚いた、初心者でよく
あんなくるま買ったな
2017/05/04(木) 20:27:25.68ID:GJ4nIQF9
>>243
このスレにもスーパー7の初心者いたぞ
2017/05/04(木) 20:34:27.47ID:XwafggYT
スーパーセブンってアルミだからマグネットの若葉付かないって聞いた


自分は若葉のFDとFDオタクの少年複数を先日見かけた。
○型のウイングが好きとか濃い話してた
2017/05/04(木) 20:56:10.34ID:XYNwE7j9
>>241
ヤラセかも知れんけど、すごいなこれw
というか、時代だろうがよくシートベルトもせず同乗できるな
2017/05/05(金) 10:58:25.28ID:WmzoaTRz
免許取ってから20年MT乗ってなくてレンタカーでMT借りたらエンストしまくりで死ぬかと思った
しかも大阪
2017/05/05(金) 11:29:44.10ID:ZUMzJ2jo
>>244
自分のことなら、免許取ってから30年以上だよ。
実家やレンタカーでたまにしか乗らなかったけど。
運転して楽しい車が欲しいと思ったんで、初めての車がスーパー7。
ちなみに最近やっとエンストしない(日もある)ようになった。
2017/05/05(金) 12:52:23.66ID:GqAfoPn9
>>247
エンストでは死なんやろ?
衝突してら死ぬかもしれん
2017/05/05(金) 13:07:45.47ID:o/LjVgpZ
>>249
恥ずかしさで死にそうだったとかでは
2017/05/05(金) 13:31:27.36ID:YmIOOT1E
おれいまAT乗ったら暇すぎて死にそう
2017/05/05(金) 13:36:33.31ID:oM9MsN9J
ATはスマホいじったり電話したり誰か乗せて話したり飯食ったり
他の事しなきゃ運転してらんないよ寝るよ
それでも飽きるし
2017/05/05(金) 13:41:02.36ID:HUvY5gCO
>>250
大阪なんだからそこでなんかうまいこと言わんといかんかったんじゃね
2017/05/05(金) 13:48:18.64ID:oM9MsN9J
ツッコミ入れられなくてよかったな
2017/05/05(金) 14:08:53.06ID:LaOUjb4C
バイクのMTに比べたら車のMTなんてオートマみたいなもん
2017/05/05(金) 14:16:35.18ID:oM9MsN9J
もしかしてバイクてカップラーメン食える人?
2017/05/05(金) 14:20:47.54ID:LaOUjb4C
>>256
意味不明
大丈夫か?
2017/05/05(金) 14:24:06.04ID:oM9MsN9J
>>257
いえいえお互い様です
2017/05/05(金) 14:31:44.18ID:4k+85UBp
バイクのMTってどういうのなの?
使うのは4本だけでしょ?
2017/05/05(金) 14:37:58.04ID:oM9MsN9J
真ん中の脚も使うよ
2017/05/05(金) 14:44:56.01ID:o/LjVgpZ
>>260
それだとMTのバイクは男専用になりません?

むしろ真ん中に足が生えているのはMT車のような・・・(コラムシフト除く
2017/05/05(金) 14:50:02.09ID:oM9MsN9J
>>261
す、するどいね・・・君
2017/05/05(金) 16:54:56.02ID:S92QNWVM
>>253
エンストするたびにハリセン飛んでくる
2017/05/06(土) 14:19:38.02ID:ZR2UcrZr
>>245
ロータスの主要車種もFRPカウルだから付かない。
2017/05/08(月) 16:11:03.49ID:iaTWAKy/
初心者マークのマニュアルが多すぎってどこの地域だ
全然見ないぞ
2017/05/09(火) 05:39:15.79ID:8khZoBFJ
初心者マーク乗りだけど普通はみんなCVTを選択するような車種だからMTだとは思われてないだろうな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 12:32:51.52ID:rBy2RGbw
後ろから見てれば分かるけどね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 13:47:31.00ID:fWBZbx4Y
パドルシフトとかの車と区別つくのかわからない。
2017/05/09(火) 13:48:39.33ID:n3/0jvvB
近所の初心者マークフィットがMTだったわ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 14:41:04.32ID:TLxm2OBi
インプレッサのデカイ羽付いたのに若葉マーク付いてたわw
2017/05/09(火) 17:40:29.57ID:AIwEoOSM
>>270
ランエボに付けてましたが何か?
2017/05/09(火) 19:15:42.09ID:tm2ujn/j
若葉マークを逆さまにつけると
2017/05/09(火) 19:20:55.95ID:RM9b1v1G
Fuck you!
2017/06/07(水) 17:59:11.67ID:2143UXNl
MTで路上教習中
シフトチェンジがうまくいくと、ちょっとだけ楽しいなぁと感じる
しかし動作が安定しない
たまにエンストもして落ち込む
今日、複数教習でATに乗った
(その日はMTの人が自分しかいなかったから)
もう楽!超楽!
やっぱり免許取ってからはATかなぁ
MTもっと練習すれば楽しくなってくるかなぁ
2017/06/07(水) 18:21:43.00ID:hqRtvkqn
>>274
教習受けていた頃のおれおま
買うなら絶対ATとおもってたわ
それでもMTにしたのは親父の一言
「教習後に間を開けずMT乗っておくと後が楽だぞ」

シフトチェンジの出来で嬉しかったり落ち込んだりする感覚をもっている人なら、
MT乗りながらも色々と工夫し続けるだろうから飽きは来ないし、
上達と共に楽しみも増すと思うよ。
逆に車を動かすためにめんどっちい操作を受け入れているよーな感覚の人だと、
操る楽しみを抱くのは難しいとも思うので、最初からATで良いかと。
2017/06/07(水) 20:40:21.65ID:kbLQfwzi
教習終わってからATしか乗れてないorz
MT乗りたいけどまだ車持てるような身分じゃないし
2017/06/07(水) 21:41:24.29ID:68/t4rJD
>>274
楽しい時期だね。
免許をとってから乗りたい車が決まっていないのなら、最初はMTをおすすめする。
せっかく、限定なしで免許をとるんだからね。
どんなボロな中古車でもいいと思うよ。1,2年、MTに乗っていれば、忘れることはない。
10年くらいATに乗ったあとにMTに乗っても、すぐに思い出すよ。

どんなボロ車でも、エンジンの気持ちのいい回転域が必ずあるんだよね。
MTも、車によって入りやすい回転域が違う。このふたつの妥協点を探すのはけっこうおもしろいぞ。
高性能な車じゃなくても、楽しめるのよ。

エンストしたらエンジンをかけ直せばいいんだし、シフトチェンジに失敗したって気にすることはない。
堂々とするよう、心がけようよ。ATに乗ったときにも役に立つと思うよ。

最初は誰でもドキドキするものだが、そのうち慣れちゃうものです。頑張ってほしい。
2017/06/07(水) 22:33:14.05ID:VNKZ2jSu
MT車乗りたくて買ったのはいいが、教習所以来MT車運転してないから家まで帰れるか...
いきなり自宅まで約60kmも運転出来る自信がない
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 22:40:59.70ID:DjWy/Ms5
>>278
別に距離が長いと難しくなるわけではない。がんばれ。
2017/06/07(水) 23:10:21.35ID:wDiAylpn
>>278
発進さえできればどうってことない
発進したらずーっと3速でいったれ
あと上り坂の途中で信号待ちになんないように
ルートはリサーチしとけよ
2017/06/07(水) 23:19:01.19ID:lm9Jg8Ao
ヒルアシ付いてるなら坂道発進なんてないようなもんだしな
ちなみに俺は鈍らないように敢えてヒルアシ使わずに坂道発進するようにしてる
余裕がないときは横着してヒルアシ使っちゃうけど
2017/06/07(水) 23:28:54.37ID:yq+7HJqZ
>>278
まだ時間あるならレンタカー借りて練習したら?
2017/06/07(水) 23:32:26.59ID:EROjHQng
>>278
教習所が一日教習とかやってる可能性があるので、問い合わせてみたら
私は免許取って初めての車をMTにしたけど、納車直前に通った
2017/06/07(水) 23:34:50.32ID:PwyRhsJs0
別に真っ直ぐ自宅に帰らなくても良いんだぜ
スペースの広い駐車場のある所に立ち寄るも良し、走りやすい郊外路や高速を走ってくるも良し
2017/06/08(木) 00:43:42.95ID:AMzbd80J
予め坂道探しておいて、坂道発進の練習したらいいんじゃね
2017/06/08(木) 01:00:45.36ID:EoC3hdMX
俺も納車の時100kmくらいの距離があって
強化クラッチで大渋滞に巻き込まれ
5〜6回エンストしギクシャクしながら帰ってきた
2017/06/08(木) 03:58:09.54ID:3B/K4+LX
俺も初車を100kmくらいあるディーラーまで受け取りに行った。
多少癖のある車だったとはいえ、帰りはエンストとホイールスピンの繰り返しだったよw
友達乗せてたけど、死ぬかと思ったわ!と散々ネタにされたな。
2017/06/08(木) 06:40:42.57ID:QE+iwayb
謎の下手くそ自慢始まる
2017/06/08(木) 07:24:12.84ID:zHqLvN2q
癖のない普通の車なら大丈夫
クラッチめっちゃ固いスポーツカーとか、1速がクソみたいな軽クロカンでなければ
2017/06/08(木) 07:59:48.11ID:IppYt5oX
納車後自宅まで運転中半泣きで後悔しながら、今売ったらどれくらいだろうと考えてた
次の日から楽しくてあちこち乗りまくったけど
2017/06/08(木) 09:50:28.87ID:JzG+DkoI
>>290
そんなに?w
よく買おうと思ったなw
2017/06/08(木) 11:49:32.01ID:7RMBPH+n
278です
買ったのは中古の軽MTでヒルアシはついてない
とりあえず友人の車借りて広い駐車場で練習させて貰おうかと

自宅までほぼ一本道でルート選択しようがないから坂道の場所は把握しとくか...
2017/06/08(木) 19:07:35.65ID:wDtU84Dm
>>286
軽の強化クラッチなんてたいして変わらない
2017/06/08(木) 22:19:55.53ID:JEXXNSS/
スポーツセダンでオススメありませんか?
初めての車です。先月免許とりました!
50万くらい中古で探してます!
2017/06/08(木) 22:36:27.94ID:lNb3BOb1
>>294
その予算だとアルテッツァかアコードユーロRかねぇ
あとは低年式のインプかランエボも行けそうだけど程度が悪そう
2017/06/08(木) 23:23:25.23ID:1gRn+iQ+
>>294
R33の4ドア
2017/06/09(金) 05:28:39.46ID:7ffRj+Xl
トラックとか乗ってる人って前の車の運転席まで見えるっぽいけどMTって分かるもん?
2017/06/09(金) 10:20:33.85ID:6Iv543HS
分かるわけないだろw
周りの車の中なんてほぼシルエットしか分からん
トラックに乗ってるとか関係ないぞ
2017/06/09(金) 11:29:04.67ID:qk7j1QLV
ガラスルーフのおいらは隣に止まったバスやトラックから丸見えだけどな
2017/06/09(金) 12:26:45.56ID:CTFxhcXD
>>299
なにそのCR-X
2017/06/09(金) 17:25:08.26ID:RJWB0tGG
>>295
>>296

やっぱりそこらへんですよね

インテグラとかセリカはどうですか?
2017/06/09(金) 17:49:59.81ID:3sy3vD3S
選り好みするほどあるのかね
2017/06/09(金) 19:06:06.59ID:Wz4hOs7L
>>301
セリカかぁ、18x, 20x の世代はほぼGT -Four しか残ってないからMT探すのにはいいかもね
2017/06/09(金) 20:14:18.65ID:U6zmTGmE
てめえでスポーツセダン欲しいつってるのにセリカはどう?
とかないわ。

「セリカカムリがどうこう」とかは不要な。
2017/06/09(金) 20:33:52.35ID:6ZHIP4yH
やっぱね
セダンと言いつつクーペと区別ついてないってね
2017/06/09(金) 20:40:30.57ID:XNSfl5I7
大したことないだろ
そんなんで目くじら立ててどうすんのよ
2017/06/09(金) 20:52:22.29ID:1HGXDzVC
>>304
>>305
申し訳ない
あまり気にしないとおもったんだが訂正します
スポーツタイプでMTおすすめありますか?
〜50万くらいで探してます。
2017/06/09(金) 20:54:55.25ID:1HGXDzVC
>>303
ZZT23型でも安いのはあるんですけど
皆さんの評価はどうなのかなと
2017/06/09(金) 21:24:10.16ID:6ZHIP4yH
何がやりたいかによる

ドリフト・・・・FRのターボ
簡単に速く走りたい・・・FF
パワフルに走りたい・・・・4WD
テクニックを付けて速く走りたい・・・・MR

カッコだけつけたい・・・NAの何でも

何でもいいなら何でもどうぞ
2017/06/09(金) 21:36:33.56ID:6ZHIP4yH
へ〜新しいセリカってカッコいいね

でもパワー無いみたいで見かけだけの遅い車なのかな
いわゆる不人気車だから安い

でもそういうので腕磨いて速く走れればカッコいいじゃん
燃費も10kmくらいいくみたいだし
まあまあ
2017/06/09(金) 22:21:12.69ID:kOayJyeb
>>310
SS-Iなら 1100Kgで145psだから非力ってことないんじゃね
ただ、小僧車ならもう少し古くなるけどAE111辺りのレビンとかどうかな、重量同じくらいで165ps
わりとMTのでものもある
2017/06/10(土) 02:56:31.16ID:e3MWCm09
BMW E36の318is
2017/06/10(土) 05:01:04.63ID:QrJ3uIyY
セリカはシートが低くて乗り降りがしんどい。
その分スピード感はあるが。
2017/06/10(土) 09:32:24.49ID:RE0H77tT
120カローラの1800とか良いんじゃね
190psで1200kgくらいでしょ、ランクス、アレックス、フィールダーで探せば見つからないことはないだろうけど、金額に折り合いがつくかどうか
2017/06/10(土) 13:53:06.98ID:+0eAJZtq
>>313
確かに低いけどクーペってみんなこんなじゃないのか?
まぁ、ステアリングコラム跳ね上げないと出られる気がしないがw
2017/06/10(土) 13:58:47.47ID:QrJ3uIyY
>>315
シルビアより低い。
ミニスカならパンツ丸見え
2017/06/10(土) 14:13:20.83ID:zyW67o1W
az-1なら余裕でみえる
多分国産車で一番低い
2017/06/10(土) 18:13:04.70ID:Bl+cithC
>>309
ドリフトとか峠を攻めるって訳ではないです。
速さはそこそこ楽しめたらいいなとおもってます
そんな自分はNAで充分なんですかね?
2017/06/10(土) 18:14:53.74ID:Bl+cithC
>>310
>>311
>>313
スピード感とかはほしいですよね!
セリカ不人気なんですか・・・
1台目なんですがありなんですかね・・・
2017/06/10(土) 18:15:28.77ID:Bl+cithC
>>312
>>314
ちょっとしらべてみます!
2017/06/10(土) 18:50:02.20ID:meaPkkFf
カッコつけたい

NA の意味がわからん
2017/06/10(土) 19:02:35.29ID:hYT1f2oU
>>321
MTに乗ること自体が目的ならNAで充分ってことだろ
俺もターボ嫌いだからNAしか乗らないけど
2017/06/10(土) 20:54:01.78ID:QrJ3uIyY
最初はNAがいいね。低速トルクがあるから楽。
2017/06/10(土) 22:55:42.66ID:3bWfhGEJ
>>323

NA=低速トルクがある

じゃないぞ?
2017/06/11(日) 00:03:30.07ID:3C6l8OeR
安くてカッコよくて乗りやすい自分で気に入った車ならいいじゃないの
2017/06/11(日) 00:15:49.32ID:dFfwyteu
>>324
ターボに比べてって事
2017/06/11(日) 02:21:04.84ID:QAgra3Pj
ターボは低速トルクが無いのでは無く
高速域に対して、低速トルクが乏しいと感じるだけ
2017/06/11(日) 02:33:38.23ID:dFfwyteu
ターボは圧縮比が低くて過給以下ではトルクが細い
2017/06/11(日) 23:02:38.79ID:iMA2qlcb
ヒール&トーが難しい
練習あるのみだけど、なんかタイミングがつかめん。ブリッピングのみで生きてる。
2017/06/13(火) 17:11:16.45ID:Ff8o/53H
>>297
ハイエースとかキャラバンとかのインパネMTは分かる
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 22:55:00.02ID:oCEXLMd1
>>319
NBロードスターはどうかなFRのNAで軽くてパワーも無い練習するのに最適
2017/06/15(木) 12:31:28.70ID:SvvQ8JaV
>>331
カッコ悪いのはちょっと…
2017/06/15(木) 22:43:46.56ID:Ud/QZZFl
アクセラあたりで探してみたら?
2017/06/16(金) 00:26:20.55ID:t2rFoMTT
>>332
バカだなー回答者を敵に回してどうする
好みじゃないとか言い方があるだろうに
335331
垢版 |
2017/06/16(金) 12:45:03.14ID:eELM/+cZ
だいじょうぶ敵にはならないよ
乗り出し50万か車両50万かで選択肢は大きく変わる
故障や修理が必要になったとき乗り換えるどうかも
維持したいなら部品の供給状況は要確認
数出てない古い不人気車はパーツ無いよ
2017/06/16(金) 22:23:27.07ID:TaITM8ZG
ATの代車に3日乗ってたら、停止でクラッチを踏まずエンスト寸前だった。
トホホ
2017/06/26(月) 16:19:34.04ID:zNcHnISO
交差点で2速にするつもりが入らず
とりあえずニュートラルに戻そうとするも
シフトレバーがどこにはまってるのか分からなくなって
2017/06/26(月) 16:35:38.02ID:5Qh5dZ0S
>>337
慌てず一度でニュートラルにして繋ぎ直そう
2017/06/26(月) 16:54:03.09ID:soVacU3m
1度クラッチを繋いでシフトし直せば殆ど入るよ
2017/06/26(月) 17:42:12.86ID:dhfcqXZJ
フロアシフトの車だとわかりにくいな
2017/06/27(火) 12:27:57.33ID:qkI8GBLY
秋葉原ヨドバシの駐車場やばいな
2017/06/27(火) 15:25:33.32ID:tFZuRH+B
>>341
出口で歩道と交互通行するから超登り坂で待たされるんだよなw
俺は途中の踊り場的緩いとこで詰めずに待ったりするよ。
2017/07/01(土) 10:14:46.57ID:xMlmgIBl
軽四MT買って3週間ほど、毎晩深夜に練習してるが全然慣れない
とくに発進とローからセカンド、多分クラッチ操作が雑なんだと思うけど焦って上手くできないわ
2017/07/01(土) 12:45:06.98ID:fBdcNXpB
>>343
クラッチ操作が雑なら丁寧にやるだけやん
なんで丁寧にやらないの?
2017/07/01(土) 12:48:36.65ID:0unKsf18
まあなんだ、運動神経的な理由でゆっくり動かしたいのに動かせなかったりする人がいるんだよ
例えば俺の例だと重い鞄を持った状態で肩をゆっくりスムーズに上げ下げしようとしても
どうしてもガクガクっとした動きになってしまうようなもんだろうな
2017/07/01(土) 13:01:50.79ID:piKNnX9y
>>344
早く発進したいんだろ
そりゃあどんなに時間がかかってでも丁寧に繋げばいいとかならその通りだけど、公道では迷惑になるしな
2017/07/01(土) 14:13:48.85ID:xMlmgIBl
AT歴は長いんだけどそのせいかアクセル踏んでも発進しないのに焦るんだよ
それでクラッチ戻し過ぎたりアクセル踏み過ぎたりしちゃう
2017/07/01(土) 15:37:12.61ID:Dtn1rgOS
>>347
まあ、そのうち慣れる
心配すんな

深夜練習してるなら、停車中一速に入れてブレーキ踏んだまま半クラ当てる練習すると良い
半クラ当ててからブレーキ放すと平地ならクリープみたいに前に進みだすし、サイド使わない坂道発進でも後退しにくい
自分は半クラの位置で左足の踵をフロアに付けちゃって、アクセル操作みたいに足首の角度で半クラ位置の微調整行いながら発進してるけど、これが結構ラク
これはマイ理論なんで異論は認める

あと非力なMT車だと一速のギア比が低くて1-2速のギア比が離れてるのが結構あるから、そこはスムーズで素早いシフトアップが難しいのも結構ある
エンストしづらいようにフライホイールが重めだったり、電スロやECUの制御でアクセルオフ時の回転落ちが遅いクルマが多いから、慌てないでゆっくりシフトアップするのが吉
エアコンのコンプレッサーのオンオフでも回転落ちの速さが変わるから、1→2速のシフトアップを百発百中でスムーズに決めるのは実は結構難しい
2017/07/01(土) 18:49:50.37ID:9OrZl1Az
別にブレーキ踏まんでも平地でクラッチのみで始動出来るようになればクラッチの感覚はつかめるんじゃないかな
2017/07/01(土) 19:02:30.12ID:iMOKtmg4
軽でトルクないから余計MTは難しいんじゃない?

アクセルワークもかなり丁寧にしないと
2017/07/01(土) 19:09:44.16ID:v7PgAcEB
1→2が難しい車は2速発進にしたらいいよ
2017/07/01(土) 19:10:54.38ID:q1POXgnc
>>351
そんな運転してても上手くならない気がする
2017/07/01(土) 19:39:18.35ID:9nKCc/0D
>>348
今乗っている軽MTは1速がかなりロー寄りですね。(非力な4気筒軽)
なので平地の場合は1速で発進してタイヤがある程度転がり始めたら2速にするようにしてます。
確かに1→2を常にスムーズに繋ぐのは難しいです。
2017/07/01(土) 20:38:22.74ID:NrkANKBl
>>348
そっか、軽四はちょっと難しいんだね
初MTだからこれが普通で街で見かけるMTでカックンカックンしてるの見ないからすげー恥ずかしいわ
2017/07/01(土) 20:55:24.44ID:iMOKtmg4
慣れりゃそのうちできるよ

軽の方が難しい分慣れりゃ面白いでしょ
2017/07/01(土) 21:21:20.93ID:MgihKK8J
案外クラッチじゃなくてアクセルの踏み方に問題ないか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 22:42:42.29ID:6QLpSVkp
>>127
初めての車がスーパーセブンてすごいな
2017/07/02(日) 00:37:00.54ID:U+qwKCsU
回転数安定してから繋げば良いだけ
2017/07/02(日) 17:22:59.73ID:WdXIYptb
軽MTはダイハツがいちばんやり易い
2017/07/05(水) 23:19:03.01ID:5Dsli3SL
俺は軽MT乗ってたとき平地では2速発進してたわ
2017/07/05(水) 23:38:11.37ID:68/XqB2F
俺も。
1速は急坂とかパワー足りない時のために付いてるって思ってる。
2017/07/06(木) 07:43:15.84ID:DU69bgAu
トラックじゃあるまいし軽の貧弱なクラッチで2速常用発進だなんて俺にはとてもとても
2017/07/06(木) 07:51:45.09ID:S2tg1inr
2速発進のメリットってなんなん?
2017/07/06(木) 08:00:40.32ID:wLrKk2C7
下手くそなのを誤魔化せる
2017/07/06(木) 08:50:28.05ID:f0Pfx5xu
アクセルワークが拙くて1速ではガクガクするとか、1→2速の時にシフトショックが発生するからとか?
トラックは1速で発進すると2速に入りづらかったり、速度が出るのに時間がかかったりするので2速発進が通常だけど
2017/07/06(木) 09:23:32.77ID:WsQ+xU63
そんなことでは名古屋では通用せん
1速でレブまで回せ

あとはや曲がりとかふざけたことしてると死ぬ
2017/07/06(木) 12:19:13.02ID:ay/8c2R/
アルトって、先代の25からMTの1速2速のギア比って軽トラのハイゼット並だよね。2速発進余裕だけど、一応1速から発進してるけど。
2017/07/06(木) 13:52:06.75ID:KWlfyEPb
半クラが短くて済むじゃん。
完全に繋がったかどうかのタイミングでシフトアップすれば、
そんなに時間かからない。
2017/07/06(木) 23:47:12.12ID:UL38YU/j
2速発進は良くない、ってのは実際どうなのよ。
2017/07/07(金) 00:00:35.82ID:/YEZJIgS
半クラが長くなるだけ
2017/07/07(金) 01:34:51.50ID:KOQYjKA8
>>369
自転車で高いギアで発進したらどうなるか考えてみな。
それと同じ
2017/07/07(金) 06:47:55.29ID:WCRmHjmP
>>369
間違いなくクラッチの磨耗が早くなる
2017/07/07(金) 12:29:02.24ID:gelBVhly
パワーがあるやつほどやばいな、力があるからなんなくできちゃうし
だけど確実に交換が早くはなる
2017/07/07(金) 13:19:56.21ID:ABhkXgGp
かつてATが普及してなかった時代に編み出された横着技の一つなんだろうな
飛ばしシフトとか
そういう連中はことごとくATに乗り換えて行った

今あえてMTに乗る連中がわざわざやる事ではないな
技の一つ程度と捉えておくくらい
2017/07/07(金) 14:48:31.10ID:SoyEmVxl
飛ばしシフトたまにやるけど
2017/07/07(金) 16:20:11.60ID:30hfXKjD
4とばしくらいだな。
1→2→3→5。
2017/07/07(金) 16:22:05.45ID:LkK8ZUvW
なぜ1→5にしない
2017/07/07(金) 16:23:15.34ID:DMf6iA9x
クロス入ってるようなのだと街乗りでは2速か3速飛ばすとかさ
2017/07/07(金) 20:16:09.47ID:wuuWMgFh
まあ1、3、6でええやろ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 21:38:45.43ID:+KycKN0c
街で6はなかなか使わないでしょ
2017/07/07(金) 22:16:52.96ID:rtfRDvSz
1、3、4、5だなー。
6は高速。
2017/07/08(土) 11:29:28.33ID:y9hH0Al9
ジムニーとかパジェロミニ乗ったことあるやつはわかると思うが、1速はほんとに使い物にならんよ
下手くそだからとかそういうレベルじゃない
2017/07/08(土) 12:40:15.23ID:veKdLJ8P
副変速が無くて、1速はスーパーロー扱いじゃなかった?
2017/07/08(土) 13:24:18.95ID:nZeBQw7Y
>>383
だね
2017/07/08(土) 14:14:32.25ID:VX9flQYC
>>383
パジェロミニは副変速機あるよ
2017/07/09(日) 09:22:28.97ID:hiCAyr5T
自分は1-2-6が多いわ
2017/07/09(日) 20:52:19.65ID:iYz0qV2j
今乗っているのはパワー無いので飛ばしシフトすると加速が酷いことに orz
(プレオ バンA)

タコ付いてないので計算上ではありますが、こんな感じみたい
4000回転/分の時
1速:18km/h
2速:31km/h
3速:50km/h
4速:73km/h
5速::93km/h
(小数点以下四捨五入)
2017/07/11(火) 09:12:41.23ID:ZJ4Gkx+H
6速は多用してるけどね。車次第でしょ。6速700回転からでもぐずる事無く加速。
2017/07/11(火) 09:55:42.46ID:yH5rIyHD
>>388
エンジンに悪そうw
2017/07/11(火) 11:18:24.04ID:A9XRPt9L
>>388
さすがにそりゃないでしょ?
2017/07/11(火) 11:35:05.29ID:XD5kWilF
ディーゼルなら普通かも
2017/07/11(火) 17:31:03.54ID:mzKokLHI
ディーゼルでも普通じゃない
700回転で最大トルクを発揮してるならまだ分かるけど…
2017/07/11(火) 19:26:03.74ID:mLyEouNe
やっぱりシフトノブ交換すると走りも変わるものなんですか?
2017/07/11(火) 19:48:40.07ID:EFYUTHNw
水中花オススメ
2017/07/11(火) 19:58:53.81ID:m6ZWeUeL
シフトレバーを変えたら力ずくで入れられなくなった
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/11(火) 21:36:39.78ID:R3ORXJpS
>>393
シフトノブの質量や長さでフィーリングは激変する
くそ重たい鉄の延長ノブを付けたらグダグダなシフトフィールになってしまった事がある
2017/07/11(火) 22:03:25.51ID:mLyEouNe
>>396
なるほど。STiのヤツ買おうか迷ってまして・・・
2017/07/11(火) 23:45:41.55ID:EAF2WLnv
ホンダ車じゃないけどS2000の丸っこいノブを加工して着けた。
丸い方が自分には合ってる感じ。
2017/07/12(水) 01:25:19.34ID:Rn/PtJeY
>>390
3LのNAエンジンで車重が1200キロくらい、ファイナル変更してるから8000回転までフル加速するとシフトアップが忙しくてまるでバイク、低速度でも運転が楽、
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 08:01:04.91ID:8R3St4gc
>>399
そこまで書いたなら車種教えてちょ
2017/07/12(水) 08:25:16.70ID:4kTlJit2
1200ってめっちゃ軽いな

NSXかな?
2017/07/12(水) 08:49:11.88ID:Rn/PtJeY
速く走ってもゆっくり走ってもNSXは楽しいよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 10:25:08.20ID:piMCns1D
あーNSXかなるほど
3リッターNAが全く思いつかなかった
2017/07/12(水) 15:46:07.46ID:3X5Mbo2+
3リッターで6速?載せかえたの?

でもやっぱ「6速700回転からぐずることなく加速」ってのがなぁ。
1〜5速いらないじゃん。

動画上げてみてちょ。
2017/07/12(水) 16:47:25.69ID:D6EYnGsS
もうほっとけよ、さっさと車種言えばいいのに言わないし
楽しいって書いてるだけでNSXの事とは言ってないし
ただ構ってほしいだけだよ
2017/07/13(木) 19:41:55.84ID:t0Ope7fF
Stiのシフトノブ一万円かぁ。アルミペダルにもしたいんだよね・・・・まようぜ
2017/07/14(金) 07:37:01.35ID:N0L/pnVb
ニスモのシフトノブ、チタンやカーボンそれぞれ約1万するから換えたくても買えない。。純正品は高いですねぇ。
2017/07/14(金) 08:00:53.03ID:vRBYPl+y
>>407
1万円の部品で迷うとは苦労されてますな...
2017/07/14(金) 12:17:43.56ID:XciQ/5uC
>>408
俺なんか市販品の3〜4000円ので悩んでるぜ?
2017/07/14(金) 14:34:35.68ID:RP1VSS0K
>>408
買えない奴は悩む必要なくて羨ましいな
2017/07/14(金) 15:06:55.69ID:vRBYPl+y
>>410
1万円の部品買えないくらいでそんなムキになるなよ
2017/07/14(金) 15:17:26.53ID:jm/NTF7Y
Gマガ・オリジナル R32用シフトノブ&ブーツを買おうか悩んでる
2017/07/14(金) 17:12:38.55ID:Xu17vRmD
普通の会話で突っかかってくる人がいるなんてびっくりだな。まるでMT乗りは高所得者じゃないといけないみたいだ。
2017/07/14(金) 17:20:15.18ID:CEaiNsKZ
スルーを使いなさい
2017/07/14(金) 21:43:17.82ID:rMjAXFP0
これいいよ。BMW用
https://c1552172.ssl.cf0.rackcdn.com/727635_x600.jpg
2017/07/15(土) 00:00:02.33ID:KADUfY5E
>>415
グロ
2017/07/15(土) 08:01:35.79ID:n7meOL/N
セド
2017/07/15(土) 08:58:12.01ID:Ad/Lk+5P
>>416
何でだよw
2017/07/15(土) 12:06:55.09ID:hmolPIUB
>>415
グロっつうよりエロだな。

ボールギャグだろ?
2017/07/15(土) 18:13:30.05ID:R5/Rboof
坂道発振のやり方
当たり前のことしか書いてないけど…

http://gazoo.com/ilovecars/driving/170714.html
2017/07/16(日) 15:34:57.49ID:BT1gt1Qw
>>420
励起させるのかな
2017/07/16(日) 15:54:06.12ID:/EZzqwtK
>>404
アップロードしておいたよ

http://fast-uploader.com/file/7055743110851/

走行状況はエアコンオフ、平坦路。
2017/07/16(日) 15:58:11.55ID:/EZzqwtK
>>404
パス設定すると見れないようだからダウンロードパスは
12349876
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 13:48:37.21ID:KN5UuZxS
おーすごいすごい
2017/07/17(月) 13:51:53.22ID:ZkZQibnb
>>423
まじでNSXでワロタ

1200kgってタイプR?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 13:55:12.44ID:KN5UuZxS
nsxは1000回転で22くらいトルクあるのね
俺の4g63は14くらいらしくて吸排気もやってあるしめっちゃモタモタする
いいなあ大排気量NA
2017/07/17(月) 16:58:49.14ID:jFPhNw+U
>>425
クーペMTだけど6速に換装してファイナル4.4に変更。
前後の鉄製バンパーホースメントをFRPに交換、応急タイヤは撤去、ABS後期化で1200キロ台になってるはず。
エンジンはエキマニから社外品で基本的に中身はノーマル。
インジェクターはS2000用を使ってV-proで動いているけどインジェクター交換前でも6速700回転から加速できたよ。
2017/07/17(月) 17:02:53.74ID:HSdyGTif
つまらないエンジンだな
2017/07/17(月) 17:39:21.10ID:GwsTU70o
もうオートマでええやん
2017/07/17(月) 17:48:12.80ID:L2t2suNE
>>427
タイヤ外径にもよるけど
そりゃ4.4ファイナルなら700rpmからでも加速するわ
2017/07/17(月) 18:06:37.84ID:jFPhNw+U
SWターボで脳みそとろけた時代もあったけど飽きたよ。
使えない馬力よりもいつでも8000回転までつかえるほうを選んだ。
2017/07/17(月) 18:07:57.02ID:jFPhNw+U
>>430
ノーマルホイール、ノーマルサイズタイヤ
2017/07/17(月) 20:16:09.32ID:RE7h/AKF
アルミペダルってやっぱり見た目だけですか?
2017/07/17(月) 20:25:08.82ID:HSyeSX7o
滑りにくさとか
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 21:36:57.46ID:/AGaMQH1
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/nsx-r/200205/11.html
ファイナルを4.4にしても6速OAは3.155だな。
ノーマルのファイナル4.235で5速OAは3.871だから、こっちが低回転では有利だな。
2017/07/17(月) 21:40:43.92ID:vI1ruzrn
>>433
見た目だね
だって普通のペダルは全面が滑り止めのゴムなのに
アルミペダルってすべる場所わざわざ作ってあるし
2017/07/17(月) 22:37:44.83ID:mlmmTueH
ペダル付けた方が面積大きくなる場合は踏みやすくなる(力を伝えやすい)
HTしやすくなる場合も
あとは摩耗防ぐとか
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 00:32:00.78ID:RBfXkU4X
https://www.youtube.com/watch?v=JUVkVB3SUf4
NSX-R 鈴鹿サーキット A.セナドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=MimoxhTbtis
ホンダ昔の栄光の時。マクラーレンホンダMP4/6 かな?
2017/07/18(火) 18:49:04.56ID:3my3vVC0
>>434
>>436
>>437
ありがとうございます。今の車になれたらちょっと買ってつけてみたいと思います
2017/07/21(金) 08:29:24.47ID:X68nkXZL
>>437
俺クラッチはその目的で付けてるわ
面積小さいと足裏に食い込む感あるからそれを軽減
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/22(土) 15:01:50.69ID:W/UeBBlS
仕事で商用車のMTを運転してるけど、
乗用車のMTは運転したことがない。

商用車運転しててMTが楽しいと思ったことは1度もないのだが、
よくできたMT車は楽しいいのかね?
2017/07/22(土) 16:53:45.28ID:9Zefit3A
とりあえずタコメーター付いてた方が楽しいよね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/22(土) 17:24:10.09ID:p5C83Vty
多少振り回せば
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/22(土) 18:11:01.99ID:W/UeBBlS
ここ5年くらし、商用車のMTにも乗ってなかったんだが、
MT運転できない若手が増えたんで、オッサンの俺がMT運転するようになった。
自分が勤める会社では、MT車なんてとっくの昔に導入をやめたが、
まだまだMT車を使ってる会社も多い。
2017/07/23(日) 07:34:11.21ID:2b4szFKm
>>441
だって商用車て、ギア低いし低速向きで回らないしね
3速だけで全部いけちゃうぐらいAT感覚で楽だけど
商用車は低回転向きでMTに限らずATでもつまらない
商用車で120から3速落として180まで加速なんてないしね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/23(日) 08:21:45.26ID:T1d+zU27
3速で120から180まで出せる車とか存在するなら見てみたいわ。そんなハイギアードつまんなそうだけど。
2017/07/23(日) 09:41:15.81ID:ulG86EiI
最近乗ってないけどMT商用車ってタフで軽量ローギアードだから軽トラ感覚で楽しめたけど今どきのは違うのかな?
2017/07/23(日) 16:29:16.56ID:7oPwBGlb
空荷の軽トラで雨の日カウンターあてて楽しめるしな
2017/07/23(日) 16:40:15.08ID:wz0D97I8
尻を振る様な走り方だと、前寄のシートじゃ無いと酔ってしまいそう
2017/07/23(日) 20:37:41.02ID:0rtqE/xt
>>446
コルベットC6乗ってたけど、それに近かったような?
2017/07/23(日) 20:38:36.88ID:7pl2mdKa
ワォ お金持ちね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/23(日) 21:53:22.61ID:BwlGzd74
MT車のFR車は楽しい。FF車のMT車に乗っていても楽しさ半減。w
2017/07/24(月) 00:43:20.75ID:YmRwlwvj
どこらへんが楽しいのか教えて欲しいな
2017/07/24(月) 07:47:07.11ID:y1WY/fqW
公道を走っててもFR,FFの違いってわかるもんなの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 08:08:50.12ID:gidGMNr3
曲がりながらアクセル踏んだ時、特に右左折で段差みたいに道が上り坂みたいになってるとこや鋭利な曲がり角なんかではわかりやすい。
FFは馬力がFRより低いって意味でつまらないって書いてあるのかも。
2017/07/24(月) 09:27:55.77ID:Vr5nbjrE
走っているときより発進で前駆動との違いが出るよ。
FFは発進の荷重移動で加速が思うように出来ない間が存在する。
旋回中のアクセルオンはアンダーしか出ない。
特性上雪道はFFの方が万人向け。
2017/07/24(月) 13:31:34.38ID:yoNOu8Bw
挙動が逆だからよくわかる。
発進時にタイヤがスピンするとFFは動かないだけだが、FRは尻を振る。
ブレーキングではFFが尻を振る。
コーナーの進入で減速はFRはアンダーステア、FFはオーバー。
加速はFFはアンダー、FRはオーバー。
FFは雪道に強いと言うが、アクセルを踏めばアンダー、戻すとオーバーでどっちにしても登らない。
下りではベテランの人でも後輪がロックするとスピンしてた。
FRだと直進するだけだが、ハンドルが効かないから論外w
2017/07/24(月) 14:38:54.49ID:GFNqC4uq
>>454
ピッチングの違いなんかも分かりやすい
2017/07/24(月) 16:46:57.58ID:y1WY/fqW
>>458
ググってみた。それぞれの特性でそうなるのは理解できました。
サーキット行かないと差がはっきり体感できないだろうなぁ…
それでもFF乗りだけどMTは楽しいですね。
2017/07/24(月) 19:27:31.77ID:c0j1Xc/r
パワステないとFFとFRもっと分かりやすい
ふつうに、車庫入れとかもね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 19:57:44.70ID:QdIFlZmi
例えが変だけど......
両腕を縛った状態で人混みを歩くのがFF車、両手を動かしてバランスをとりながら
人混みを歩くのがFR車って感じかな。
2017/07/24(月) 20:16:56.24ID:Gds2hUi8
>>461
その根拠は?
2017/07/24(月) 20:32:44.03ID:v/Vm+Jp+
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1318078.jpg

出番かな?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 21:56:43.09ID:YM4ZT/yz
>>222
好きな女の子と初エッチの時に、「俺童貞だから、ちょっと彼女と試してもらえます?」って言ってるのと同じだぞ。
まぁ、その彼女は、その時、処女だって言いながら、すでに済ませてる(工場出荷でお兄さんにイかされてる)んだけどなw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 22:35:06.92ID:kndC6pMH
4wd乗ってるけどギャップとかでもとにかく前に進もうとしてる感じはわかるよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 23:59:33.64ID:QdIFlZmi
>>462
自分の両手を後ろに組んだまま障害物を避けながら走る(FF車)のと
両腕でバランスをとりながら障害物を避けながら走る(FR車)ってのを
やってみたら解る.....と思う。

自分の感覚なので違ってたらスマン。
2017/07/25(火) 02:39:04.33ID:QHQCk1Vs
俺の感覚から言うと

FFは・・・・水中のボートに例えてスクリューが前にあってそのスクリューが方向変えながら進む

前輪で掻いて前輪で曲がるから曲がりたい方向よりちょっと前に進んじゃう(アンダー)

FRは・・・・水中のボートだと前に舵だけあって後ろにスクリューがあるから鼻先がすっと曲がりたい方向に入っていく

前輪で曲がりたい方向に転がって行って後輪で押しこんでやってるから押しこみ過ぎるとオーバーステア
2017/07/25(火) 02:57:22.01ID:QHQCk1Vs
FRは曲がりが軽やかだけど不安定
よく言えばスリルがあって楽しい

FFは安定感があるけど悪く言えばスリルなくてつまらない
どっちも思いっきり突っ込めば死ぬほどスリルありますけどw

FRのが低い速度でも気を使って走らなきゃいけないかな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/25(火) 05:42:52.39ID:OI0rfwOn
どっちも低速なら気を使うことも無い。雪道の話ならFRは直線でも気は抜けないが、今時制御入ってるからそれも気にしなくていいレベル。
466はやってみたらとか意味不明ですわ。
2017/07/25(火) 23:59:05.30ID:WJLVVm1N
普段使いなら、FRの方がたいてい小回りが利く
2017/07/26(水) 03:30:18.61ID:jTcUiqNQ
>>470
ハンドルをより多く切れるらしいね
2017/07/26(水) 05:31:10.96ID:/UjEoYxf
>>471
エンジン登載の向きでスペースの空きかたが違うからな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 06:57:04.22ID:jzhPYIos
実際FFの方がコンパクトカーとかホイルベースが狭い車が多くてFRより小回り効く。
2017/07/26(水) 07:34:55.89ID:lA/oBt3d
>>473
同じ車格でって話だろ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 08:22:47.85ID:jzhPYIos
>>474
86とアクセラスポーツならアクセラの方が小回り効くよ。理屈はそうでも現実はどうなんだか。
2017/07/26(水) 09:10:04.90ID:S/ZJBEMk
水平対向は直列よりもエンジン幅が広くなるからミッドシップ作ればハンドル切れ角が大きくとれるのにね。
後退の小回りはFFが有利だろなあ。フォークリフトと同じだわ。
2017/07/26(水) 11:11:20.09ID:NoPP+Nzv
切れ角(最小回転半径)とノーズの長さ(コンパクトだと短いFRは長い)が小回りには効く

あと車幅とか長さとか
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 11:50:50.93ID:jzhPYIos
ホイルベースと最大舵角だけでノーズとか全長とかかんけいなくね?
2017/07/26(水) 12:01:12.43ID:3AuIXszv
FRならパワースライドで小回り
FFはサイドターンか
2017/07/26(水) 13:15:00.67ID:NoPP+Nzv
目の前が壁のところを小回りする場合ノーズの長さが重要になってくる
後ろもしかり
2017/07/26(水) 13:38:51.10ID:nmea6uv3
ノーズ長いと左右が壁の交差点を曲がるとき困るな
2017/07/26(水) 17:46:38.48ID:xSos4B9R
最近ボンネットの先に付ける三角ミラー見なくなったな
2017/07/26(水) 20:58:13.68ID:3uk+Cn8+
クラウンとかめっさ小回り効くぞ
FRだからや
2017/07/26(水) 21:25:14.80ID:LPUVud+f
>>483
大きさの割にはね
2017/07/26(水) 22:11:54.44ID:mBtmRcZx
クラウンの2WDはフィットのRSと回転半径が同じ
2017/07/26(水) 22:26:59.30ID:LPUVud+f
フツーのFitは4.7とか4WDでも4.9じゃん
むしろFit RSの5.2が異常なだけ

http://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_spec_list.pdf
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 07:17:01.55ID:NX8kbqE/
小回りといえばランエボ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 07:30:38.20ID:oLS1Hpiw
トゥインゴが軽自動車並
まあAセグメントだけど
2017/07/27(木) 10:59:50.77ID:dXI7eX4K
最小回転半径のスレがここだとお聞きしまして
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 21:10:46.94ID:BGwFc/KK
中型車乗ってても普通車の行けるところは大概行けるから単に腕次第
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 22:58:56.85ID:bVuNfHtz
普通車がすれ違えるギリギリの道を中型が通ると迷惑極まりないがな
2017/07/28(金) 23:02:59.93ID:Bwu8Ico8
山奥の狭路で電力会社や協力会社の工事トラックに出会うとヤッキリするからなー
(相手もきっと同じw)
2017/07/28(金) 23:07:25.15ID:iFqQYsk1
ヤッキリする?
何処の方言だ?
2017/07/28(金) 23:11:18.55ID:Bwu8Ico8
>>493
しぞーかおでん県
2017/07/28(金) 23:28:18.69ID:kWdXPTOB
>>494
そんな方言こっちじゃ通じねえら
2017/07/29(土) 05:20:02.05ID:ci2ge37G
>>492
相手は多分なんとも思ってない
ぎりぎりと感じるのは普通車側だけだったりする
2017/07/29(土) 06:12:05.24ID:8ZNnOinc
トラック同士なら、もう逝ったと思うらしいな
以前ドライバーが退院した後の事故番組の取材に出て
言ってたな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 07:16:05.24ID:1r1tvIYC
結局やっきりって、どう言う意味だ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 10:58:11.90ID:Q5d8VRZ+
やっきりする (静岡の方言)
腹が立つ。
そんなこと言われりゃー誰だってやっきりするさ

らしいよ。思ってたのと違った。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 13:53:29.90ID:1r1tvIYC
>>499
狭い道で対向車が来て腹が立つって、どんだけ自己中なんだよw
2017/07/29(土) 14:17:57.34ID:G8FzQPNI
トラックなんかセンターラインを平気で割ってくるし、
路肩に寄せて停まってたのにミラーをぶつけていく軽がいる。
無理な追い抜きで対向車のこちらが停止まで追い込まれた事も。
もうATMT以前の問題。
2017/07/29(土) 14:18:53.86ID:/5BzS7N0
>>500
方言というものは言外のニュアンスを含む場合が多い。
知らない言葉の一部の意味を知っただけで「自己中」と断ずるのは己の
無知をひけらかすことに他ならない。
2017/07/29(土) 14:20:39.95ID:cv7hCaZ6
横から(別しぞーか)
「やっきり」の意味は>>499の通り。
微妙なニュアンスまで踏み込むと、【怒】まで行かず【閉口する うっとおしい】のイメージに対応。
本当に腹が立つ場合の「腹立つ」とか「ムカつく」とは使い分け。
2017/07/29(土) 14:25:37.62ID:GsAgK3tn
こういうのはやっきり? → >>500
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 15:13:27.94ID:1r1tvIYC
>>502
おまえ、やっきりだな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 15:14:19.25ID:Q5d8VRZ+
自分も中型大型乗ってるくせにこの言い草だから自己中の何者でもない。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 16:06:02.30ID:JyvYyp7y
トラックのライン割りは致し方ないケースなのでは
2017/07/29(土) 16:39:41.30ID:I9e6O9n1
1速から2速に上げるときに周りのペースから遅れるなあ
2017/07/29(土) 17:01:47.97ID:/5BzS7N0
>>505
評価する
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 18:09:30.33ID:eCrvN9p9
生まれも育ちも静岡県中部だけど「やっきり」は「うんざり」みたいな意味だと思ってたわ
2017/07/29(土) 18:41:45.70ID:Um4+aVmI
ブリッピングの練習しようと思ったけどコワヒ(´・ω・`)
2017/07/29(土) 18:56:29.11ID:h/Ek/hky
86後期ならブリッピング機能がついてるのじゃね?
2017/07/29(土) 18:57:54.55ID:G8FzQPNI
お主、ぶりぶりざえもんだな?
2017/07/29(土) 18:58:41.29ID:W4TD/OEe
4-3ならそんなにショックも出ないしやり易いけど4-2とか3-2はちょっと回転数違うとガクガクなるもんね
2017/07/29(土) 19:46:04.25ID:Um4+aVmI
ブリッピングってクラッチ踏み込む→アクセル軽く煽って回転数合わせる→シフトダウンって手順であってますか?
2017/07/29(土) 19:50:46.47ID:F7MVpL1F
>>515
そうだね
シフトダウンするときにブリブリ言ったら成功
2017/07/29(土) 20:00:33.21ID:G8FzQPNI
シフトチェンジと同時に煽った方が失敗が少ない気がする。
煽ったら直ぐにクラッチが繋げられる状態。
2017/07/29(土) 20:13:28.37ID:/5BzS7N0
アクセルぶおんと踏んで、回転の落ち際でつなぐとスムーズよね
2017/07/29(土) 20:44:22.14ID:+kVcI8QS
そんな無駄なことはしない
2017/07/29(土) 21:04:16.14ID:wgwY9t6h
お前らバイク乗らんの?
そんなの当たり前の操作だろ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 21:27:07.33ID:ckMjWgOJ
ああバイクで無駄に煽ってる馬鹿か
2017/07/29(土) 22:02:46.45ID:h/Ek/hky
ブリッピングはブレーキ減速中のシフトダウンでやるのが本命だろ。
H&Tが出来ない奴のためにブリッピング機能がついてる市販車があるのだと認識している。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 22:05:14.39ID:Q5d8VRZ+
回転数合わせなくても、適当にちょい高めにふかして、下がりぎわでギア入った瞬間に繋げば大体そこが回転数合ってるとこだしシフトショックもない。
2017/07/30(日) 02:15:56.78ID:KNhsVZVz
>>515
シフトダウンを一連の操作としてスムーズに行なう方法あれこれを解説してる、昔からある有名なサイト

http://www.f2.dion.ne.jp/~initialt/shift.htm

H&Tとかノークラシフトは難しいかもしれないけど、そこのサイトで解説されてる「スーパーシングルクラッチ」なんかはそんなに難しくなく有用なテク
2017/07/30(日) 02:27:12.79ID:RRStxm3w
>>524
スーパーシングルクラッチはレバーを抜くのをたまに失敗するのが怖い
やり方間違ってるのかな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 04:58:05.58ID:kkNZlbhi
車輪の回転とエンジンの回転が合ってて、ギアに負荷がない瞬間に抜くことができるわけで、アクセルオフしたとしても、エンブレ起きてるとギア抜けない。逆にエンブレ中にうまくブレーキ踏むことでミッションの負荷をなくしてノークラッチでギア抜くこともできる。
2017/07/30(日) 09:24:46.87ID:zd1n0+qL
減速側のノークラシフトはブレーキとセットで操作しないと。
構造上、使用したいギアの上限速度を下回るまで減速操作が必要で
アクセルオンからオフにしたノークラでギアを抜く好条件でギアが抜けた直後から車は惰性で転がり始める。
速度が使用したいギアの適用範囲まで下がらなければギアは入らない。
減速時のノークラシフトダウンをやりたければ
ブレーキ減速を継続したまま軽くギアを当てておいてアクセルをあおり
回転計が下がっていく過程でギアが入っていくまで待つ。
やるならクラッチ操作をしていない左足でブレーキを操作もありかもね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 10:09:45.72ID:OvBFWI34
おまえら、普通に運転しろよ…
2017/07/30(日) 10:18:55.14ID:TsEZN339
地上に降り立つと運動音痴の極みだからな此奴らは
2017/07/30(日) 10:58:34.28ID:U65QtLP9
まあ、>>524のサイト主みたいに所有車のシンクロが逝っちゃって仕方なく身に付けたっていうならともかく、タイム競うような場面でもなければできなくても困るようなこともないけど、この手のシフトダウンのテクは街中でスムーズに走らせるのにも使えるからね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 11:03:41.77ID:kkNZlbhi
タイム競うなら尚更ノークラッチとかバカなことはやめとけ。なんのためのクラッチて、発進はともかく、変速に関してはミッション保護だから。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 12:11:03.43ID:80I/lKp7
タイム競うんじゃなければスーパーシングルクラッチなんてしないでダブルクラッチすればいい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 12:56:40.47ID:kkNZlbhi
シフトチェンジするときアクセル抜くならそのタイミングでギア抜いてしまえばいいてだけだと思う。
2017/08/02(水) 18:53:21.58ID:JWQ2D50w
SW20のとき出先でクラッチのマスターシリンダーが壊れてクラッチペダル踏み込むと返ってこなくなったことがあった。
つま先で引き上げたらまたクラッチが切れるようにはなったもののいつまでもつかわからないのでなるべくクラッチを使わない走り方として
ノークラシフトを多用して整備工場にたどり着いた。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 14:46:55.94ID:paPaWj1E
よう発信出来たな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 18:03:27.94ID:LIaX1duQ
6速に入れようとしたらRに入るってことはないの?
2017/08/03(木) 18:25:22.04ID:AG0qr+3I
普通は入らないようになってるよ
00年の車でさえ機械式で5からRには入らないようになってる
エンジンオフで試しても5から直接下にやっても壁みたいなものに当たる
2017/08/03(木) 18:43:54.18ID:RC1KNkb/
>>535
クラッチペダル踏んだ瞬間だけクラッチが切れたからクラッチが繋がる前にシフトを済ませた
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 19:10:54.32ID:LIaX1duQ
>>537
なるほど
トンクス
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 00:00:39.79ID:BKCOF4wp
ノークラッチシフトは.....
シフトアップが今の回転より-500から-1000回転上げたくらいで入る場所がある。
シフトダウンが今の回転より+500から+1000回転下げたくらいで入る場所がある。
何のストレスも無くシフトチェンジできるとオ@ニーでイッた時くらいの気持ち良さがある。w
あまり練習をしすぎるとギアを壊すから程々に....
練習して何回かに数回は出来るようになると、クラッチを踏んでのギアチェンジが
ちょっと上達するかも??
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 00:22:52.81ID:FLbDhGQo
坂道で半クラのままずっと維持する人いるけどまじか
2017/08/05(土) 00:36:23.32ID:ZubwU0MK
>>541
数秒ならその状態で待つことある
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 01:51:55.40ID:FLbDhGQo
数秒ならわかるけど信号待ちずっと半クラ維持する人は足つらないのかなと
2017/08/05(土) 02:19:28.96ID:xDLS3qMM
青信号に変わる頃にはクラッチ板なくなってそう
2017/08/05(土) 05:15:01.50ID:4ibSmAVy
>>541
それで速度調節する人が居たけど
その後クラッチフィールが激悪。
二度と運転させねー
2017/08/05(土) 12:44:45.71ID:DaFLE2Gf
>541
慣れれば誰でも出来るけど、あんまり多用するとクラッチ焼けておかしくなる。
と言うことでオレはやらないようにした。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 13:50:35.52ID:eQBp2uDM
>>546
普通に再度使ってる?
それともスパっとつないでる?
2017/08/05(土) 14:08:12.41ID:DaFLE2Gf
場合によるけどサイド使うことが多い。
平地でも交差点で止まる時にはサイド引くのを習慣にしてるから。
つか、それ習慣にしておかないと15年くらいAT乗ってたせいか駐車時にサイド
忘れそうで。<もちろん自分の場合の話
2017/08/05(土) 14:15:44.81ID:4ibSmAVy
ATのPは遊びが多くて気持ち悪い。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 15:24:04.73ID:04n8Q6L+
あの遊びを知っていると、サイドブレーキなしとか言う人の気が知れん
2017/08/05(土) 16:05:14.40ID:04n8Q6L+
遊びはあるし、信頼性も?だし、マウントにストレスかかるし、
Pのみってのはイヤだ。
Pのみの状態で駆動輪を車載ジャッキで持ち上げたやつを見たときは
呆れたわ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 19:26:47.58ID:2iE6QeXF
トルクのない車でもクラッチのみで発進てできるの?
今度出るスイスポとかターボだからアイドリング状態じゃあんまりトルクなさそうだし
2017/08/05(土) 19:34:04.13ID:fg2bWKpz
なんでクラッチのみで発進する必要があるのか、まずそこだ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 19:35:51.40ID:2iE6QeXF
渋滞とかのとき使えそうと思って
2017/08/05(土) 19:50:05.47ID:fg2bWKpz
アクセルをほんのちょっと踏むのとたいして手間は変わらんと思うけど。
より繊細なクラッチ操作が必要だし、機械的にも宜しくないんじゃない?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 19:52:45.00ID:2iE6QeXF
どのみちクラッチは踏むから機械的には同じかなと思ったけどそうでもないのか
2017/08/05(土) 19:57:14.76ID:gbE/so2u
苦しそうにガタガタするんじゃない?
エンジンに悪そう
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 20:18:10.44ID:t6l9ahW3
ATでアクセル踏まないで発進させるのと同じようなもんだよ。
2017/08/05(土) 20:33:28.09ID:1TUmTb9m
>>558
ATはクリープで走っても何の悪影響もないだろ
2017/08/05(土) 20:48:42.24ID:WFGBkc+w
ATでアクセル踏まないで発進させるのが悪いならDのままブレーキ踏んで停止しているのももっと悪いだろ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 21:00:23.13ID:t6l9ahW3
誰も悪影響なんか言ってないし、MT も別に一緒だよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 21:02:22.70ID:UezMce40
一般車両は、1速でアイドリングスタート出来るギヤ比になっている。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 21:14:52.96ID:t6l9ahW3
6速でも発進すると思うんだけど…
2017/08/05(土) 21:24:53.92ID:4ibSmAVy
なってなくて悪かったな。
3速までならなんとか発進可能。
2017/08/05(土) 21:25:03.96ID:60o9qKaS
現在、この条件を満たす車は何だろうか?かなり限定されますよね?

1 新車で販売されている国産車
2 MT
3 FR
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 21:53:33.30ID:t6l9ahW3
z
86
BRZ
ロードスター
FRてのがネック価格帯からして
2017/08/05(土) 21:54:47.95ID:d4ZlsjHX
>>565
ロードスター、フェアレディ、86・BRZくらいかな
スカイラインクーペってまだ売ってたっけ
2017/08/05(土) 21:56:32.55ID:tDTL4QNN
トルコンATは発進時には見かけ上ギア比が上がるようなトルク増幅効果があるんでいいけど、
MTでアイドリング発進なんてやってたらモタつくだけだからヤメれ。
どーせ右足がアクセルに載ってるんだから踏むも踏まんも手間は変わらん。
2017/08/05(土) 21:57:40.79ID:1BYIHQMx
ギヤ比が下がるの間違いだろ
2017/08/05(土) 22:02:37.59ID:tDTL4QNN
ギア「比」は上がるのよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:03:26.58ID:CkE3UN5U
ブレーキ離したあとクラッチとアクセルを同時にふわっと開けてるよ
2017/08/05(土) 22:03:58.62ID:4ibSmAVy
トルコンのトルク増幅効果は半クラと同じ。
人がやるか機械がやるかの違い。
2017/08/05(土) 22:04:52.08ID:tDTL4QNN
半クラとは違う、クラッチにトルク増幅効果はない。
2017/08/05(土) 22:20:47.24ID:60o9qKaS
>>566>>567
返信ありがとう。かなり車種は減りましたね。
平成22年までは日産の180SX乗っていて、その後はトヨタのパッソで現在に至る。

またFR車に乗りたくなってきた・・・(´・ω・`)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:22:04.26ID:t6l9ahW3
伝達率変わるんだからトルクがある意味増すようなもの
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:23:55.79ID:CkE3UN5U
>>574
なんでパッソなの
マーチかノートじゃなくて
2017/08/05(土) 22:23:57.48ID:1BYIHQMx
>>570
3.909と3.727ではどっちのギヤ比が低いんだ?
2017/08/05(土) 22:26:01.73ID:J0Iz8UGg
>>552
トルク細いのでも電スロの制御でストールしにくくなってる車種もあるみたいだけど今度出るスイスポがどうなのかは出てからじゃないとわからない
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:26:52.25ID:t6l9ahW3
>>577
頭大丈夫?
2017/08/05(土) 22:27:04.77ID:4ibSmAVy
そう言うと思った。
どちらも入出力の回転数が等速ではなく、原理は同じ。
2017/08/05(土) 22:30:29.61ID:TWhlp/9x
トルク増幅をググって出直して来てね、
2017/08/05(土) 22:31:49.86ID:mHWCMt17
トルコンのトルク増幅って流体の回転を上手いことやるから増幅するんではないの?
2017/08/05(土) 22:32:06.05ID:J0Iz8UGg
>>567
スカクーは死んだ
あとはハイエースなどの商用車とかジムニー系くらい
後輪駆動となるとs660とか、バモスなんかも該当するけど
2017/08/05(土) 22:33:41.34ID:TWhlp/9x
トルコンのトルク増幅があるからATの1速はMTよりギア比低く出来るんよ。
だから軽の3ATなんてものが成立する。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:33:45.57ID:t6l9ahW3
>>583
一応ミッドシップです。
国産車としてFR減ったよね。安い車は皆FF
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:35:53.49ID:t6l9ahW3
>>584
せっかく増幅したのにギア比下げてたら同じじゃん。3ATとかなら意味は出て来るだろう、ATなんだからギア比とかどうでもいいでしょ。
つまりはMT でいいので巣へお帰り。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:36:34.34ID:t6l9ahW3
訂正だろうけど
2017/08/05(土) 22:41:58.28ID:TWhlp/9x
>>586
トルコンのトルク増幅効果で発進時に見かけ上ギア比が上がるから、
そのぶん1速のギア比を低くして高速側のカバー域を広げるんだよ。
2017/08/05(土) 22:43:24.46ID:60o9qKaS
>>576
結婚して嫁からパッソが欲しいと言われたので・・・(´・ω・`)
2017/08/05(土) 23:00:20.75ID:WFGBkc+w
>>589
せめてヴィッツにしてもらえよ…
2017/08/05(土) 23:10:53.00ID:4ibSmAVy
>>588
逆でしょ。トルコンは減速してトルクが増えるが、増速は無い。
2017/08/05(土) 23:12:06.34ID:1BYIHQMx
ハイギヤード、ローギヤードるって言葉知らねーのか
まるっきり逆に理解してるじゃないか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 23:17:43.75ID:t6l9ahW3
>>588
だからMT でいいやってなるんだよ。
CVTてすげーんだな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 23:21:09.34ID:t6l9ahW3
>>592
馬鹿のために丁寧に説明してやるよ。
1番わかりやすいのが、1速をローギアというだろ。ローギアード、ハイギアードってのはそこから来てて、ギア比の数値じゃない。ちなみにギア比は1速が数値高くて6速が数値低い。ギア比と何速かの数字が真逆になるから貴方みたいな勘違いしてる知ったかも少数だが存在する。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 23:29:34.00ID:t6l9ahW3
最後にギア比の正確な出し方は知らんが、ギア比は歯車の外周円の長さの比だと分かる。
1速側の歯車は大きく、外周円は長く数値が高くなる。対して6速側は歯車が小さく、外周円は短く数値は小さくなることは少し考えればわかる。
2017/08/05(土) 23:32:40.57ID:04n8Q6L+
シフトチェンジとクラッチワークで、走りを自在にコントロールできる6速MT。
MTのギヤ比を低く設定することで、アクセルの踏み込みに対してエンジンが
軽快に吹け上がり、タイムラグのない爽快な加速で応えます。
http://toyota.jp/auris/performance/performance/

ここで、ローギア状態でのギア比をもっと低くすれば、加速がよくなります。
2速でスタートするより1速のほうが力強いのと同じです。
発進時のほか、低速でのレスポンスが向上します。
逆に、ハイギア状態でのギア比をもっと高くすれば、ハイスピードで走っても
エンジン回転数が下がるので燃費、静粛性がよくなります。
高速道路を走る時、4速よりも5速のほうがエンジン回転数が下がるのと同じ理屈です。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/xtronic_cvt.html

最終減速比のローギヤード化とトルクコンバーターのストールトルク比の変更により、
発進時の加速性能を向上。
https://www.subaru.co.jp/news/archives/01_7_9/01_09_10.htm

どうやら各メーカーはお前とは真反対に理解している馬鹿揃いのようだなあw
2017/08/05(土) 23:36:16.72ID:04n8Q6L+
5速までをクロスレシオ化し、従来5速比7%ハイギヤードの6速を追加
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/NSX/19970206/ns97-004.html

ホンダに至っては、5速よりもハイギヤードな6速を装備したそうですよ、奥さん
2017/08/05(土) 23:49:28.10ID:04n8Q6L+
>最後にギア比の正確な出し方は知らんが、

なんでこんな恐るべきマヌケなことをさらっと書けるんだろうか
外周円の長さの比とかw
歯数の比に決まっているだろうに
歯車ってものを見たこともなく、その形の想像も付かないのか
2017/08/05(土) 23:52:46.38ID:5rwUQvEO
>>595
駆動側と従動側のどちらの歯車の外周と事を指しているのか明確に!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 00:05:29.27ID:MAb7LHiJ
>>598
あんな湾曲してるとは想像できないわ。ファイナルギアとかとくに
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 00:20:58.02ID:MAb7LHiJ
>599
従動側
2017/08/06(日) 01:18:11.94ID:Qztq1791
なんかすごい自爆テロがあったみたいだけど
巻き込まれた被害者は無しということでよろしいか
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 01:19:45.94ID:v9HwY10/
>>589
パッソプチプチって可愛いもんな(≧∀≦)
2017/08/06(日) 06:26:54.67ID:LSS9/D7A
湾曲してるギヤって?
2017/08/06(日) 08:14:38.01ID:qB9ACL9K
ヘリカルのことじゃね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 08:27:46.63ID:MAb7LHiJ
>>604
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1688659/car/2086624/3951128/note.aspx

初めて見たとき驚いたのだけど、負荷に耐えられるようにってことでこんな形なのかな。理屈がよく分からん。
2017/08/06(日) 08:55:51.45ID:UaFJjZL9
ハイポイドギヤでggr
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 09:57:53.88ID:MAb7LHiJ
物知り多いな。ベベルギアより噛み合う歯数が多いから耐久性あるのね。よくあんなの作ろうと思うよ。発想がすごい。
ギア比はなんであんな割り切れない数でセッティングするのかもなんかあんのかな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 10:05:01.89ID:MAb7LHiJ
ググったらそのまま出て来た。失礼しました。
2017/08/06(日) 10:07:00.19ID:UaFJjZL9
さすがにそれは知っとこうよ・・・
公約数が存在する組み合わせだと噛み合いやすい歯の組み合わせが出来て偏磨耗する。
互いに素な組み合わせだと全部の歯が均一にかみ合うので長持ちする
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 10:12:16.17ID:MAb7LHiJ
>>610
割り切れると偏摩耗するのは、どの歯も均一で理想のギア形状していれば問題ないよね。実際は歯ごとの微小な形状誤差があるから、割り切れなくして均一に摩耗するようにってのは言われれば分かるけど。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 16:07:09.16ID:IzWN4D+D
MTに乗るには色々大変なんだな
2017/08/06(日) 21:41:56.59ID:h2Zfz/A3
そら自信もなくなるわな
2017/08/07(月) 08:57:04.70ID:/Sk0caQa
坂道上れなくなったとかいう話を結構聞くけど
クラッチがダメになる前兆みたいなのないの
いきなり路上で動かせなくなるとか怖いわよ
2017/08/07(月) 09:31:36.99ID:9uyOv++6
>>614
クラッチが滑り出して上れないってこと?
2017/08/07(月) 09:40:31.11ID:F2jU51MX
回転計が無く宣伝カーの如くスピーカー鳴らしているドライバーはクラッチの滑りに気付かない。
AT乗りは滑りがあってもそこから更にアクセル踏み込んでしまうかキープだが普段MT乗りこんでいるドライバーなら走行中にクラッチの滑りを感じたらアクセルを戻して合わせようとする。
急な加速中にクラッチ滑りを感じたら発症だと思えば良いのでは?
クラッチの滑り始めのタイミングがだんだん早くなって坂道発進ができなくなる。
2017/08/07(月) 09:46:47.63ID:9uyOv++6
>>616
ふと思ったけど普段から雑な運転している人だとクラッチの滑りに気付かなかったりする?
アクセルガンガン吹かして半クラ多用する人とか…
クラッチ滑り出した経験がないから勝手な想像なんだけどね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 11:37:26.61ID:b3TaSucZ
簡単に診断できればいいんだけどね
昔の人はどうしてたんだろう
2017/08/07(月) 12:20:50.65ID:F2jU51MX
>>617
アクセルガンガン踏んで半クラッチ多用している方がクラッチ滑りの初期症状を発見しやすいと思うけど例えば10万キロもつところが6万キロで終わってしまう。
2017/08/07(月) 12:59:31.93ID:XvXROMzo
むかしは調整をネジで調整してたりしてたから
やばいかなて進み具合で察しがついた
怪しかったらローかリバースでわざとエンスト
止まり方がおかしかったらヤバいレベル
2017/08/07(月) 13:08:20.73ID:bMdnU9LX
>>620
そんな方法で分かるようじゃとっくに自走不能だろ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 14:03:31.84ID:26239M+Q
CVTみたいなことになるから、気づかないのはただのバカかと
2017/08/07(月) 14:41:29.13ID:1YeHpDid
でも昔は>>620が実際だったよ。
限界に来てる時に試すとトドメ刺す事があるとも言われてたね。
2017/08/07(月) 16:15:42.53ID:4YwNJa2i
ハンドブレーキいっぱい引いてクラッチ繋ぐ。
エンストすればおk。しなきゃそのまま即交換修理!
2017/08/07(月) 16:44:58.81ID:r5OwLsV8
排気量でも違うよね、1300とかだましだましいけるけど
大きいのでまだ行けると調子にのるとJAFのお世話になる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 17:17:41.20ID:26239M+Q
>>624
もう運転厳しいだろそれ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 23:22:24.12ID:rr8xmU4/
>>624
誰か解説お願いします
2017/08/07(月) 23:30:32.38ID:W6ymFGr7
クラッチペダル戻しても滑ってるからクラッチ切ってるのに近い状態になりエンストしないんだよ
でもこれはかなり末期の状態
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 00:01:18.72ID:wcDXv716
ふつうはサイドブレーキかけで、3速くらいでクラッチをゆっくり繋いで、つなぎ具合と反比例してしっかり回転数が落ちるか見るくらい。そもそも見る必要もない。
ギア繋いだまま踏み込んで変に回転数上がればもう寿命。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 02:25:05.76ID:Hu2IhvyS
信号の発進で何千回転まで回して繋いでる?
自分は2千
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 04:09:11.88ID:wcDXv716
1000
2017/08/08(火) 06:47:04.60ID:+lculB+Z
1300回転くらいかな。
1.6L NA
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 07:32:16.71ID:UQF9H0te
1500で半クラして500ま下がる
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 09:47:45.35ID:Hu2IhvyS
1.8NAだけど1000じゃあ後ろのat車にビタ付されちゃう
2017/08/08(火) 10:14:28.65ID:22W9HyyF
>>634
naならそっから踏めばいいことでは
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 10:34:02.12ID:lYmJFGy2
>>630
アイドリング
アクセルは踏まない
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 11:39:41.04ID:wUnU7KTn
>>635
そうなんだけどこっちがブレーキ離したタイムラグで後続が突っ込みそうになってくるのがいたたまれないんよ
2017/08/08(火) 12:08:21.12ID:wvTGRsYk
乗ってりゃ一カ月でコーナーをヒール&トゥで曲がってるわ
2017/08/08(火) 21:08:48.50ID:2ktXsXeL
>>637
1,2速で高回転まで引っ張れとしか
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 21:30:19.82ID:wcDXv716
いや、発進までずっとブレーキ踏むのをやめるのも手
2017/08/08(火) 21:33:12.18ID:cFcw5yqo
4000まで上げてから繋ぎます
2017/08/08(火) 22:57:23.10ID:/WaePQPy
>637
何かいろいろと勘違いしてそう
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 23:20:42.13ID:Hu2IhvyS
>>642
良かったら何を勘違いしてるか教えてください
2017/08/09(水) 00:48:29.84ID:EWrSgl7/
>>643
あれ?本当にブレーキなんだ
タイムラグってなんのこと?
2017/08/09(水) 01:04:52.04ID:CvojlLFV
>>643
公道で後続に迷惑を掛けるほど発進で手間取ってるとしたら、操作か手順を
間違ってる。
「ブレーキ離したタイムラグで後続が突っ込みそうになってくる」が意味不明。
言葉の使い方か表現が間違ってる。
あと後続との車間は余程の事がなければ後続車の責任。 そのために急加速
に繋がりかねない運転をしているとしたらそれも間違い。
2017/08/09(水) 05:54:30.03ID:W69bBOtv
>>645
「(自分が発進しようとして)ブレーキを離した(事で後続車に見切り発進されると、実際は発進できていない自分と発進した後続車との)タイムラグで後続が突っ込みそうになってくる」

じゃねえの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 06:02:31.59ID:0nCDjyRR
普通分かるよな。
2017/08/09(水) 06:07:22.73ID:vrGyZYqr
バカでもわかるように丁寧に書くと「三行でまとめろ」などと書かれるのが2ちゃん
2017/08/09(水) 06:14:51.16ID:W/awzxqR
ブレーキランプが消えてもすぐに前に進み出さない前走車がいても、そのクルマとの間合いが上手く取れないような後続車のドライバーは免許返上した方がいい

ただ近年、信号待ちからの発進がトロいクルマが物凄く多い
そのせいで一回の青信号で通過できる車両台数が限られ、渋滞の原因になってる場面も
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 06:37:50.80ID:0nCDjyRR
走行中と同じ車間で停止、青と同時に車間つめ気味で全車発進すると通過台数1番多くなると思う。数台発進遅くてもそう変わらないと思う
2017/08/09(水) 06:50:05.48ID:RAeS/xgl
>>646
ブレーキ放すのと発進て同時じゃない?
2017/08/09(水) 07:20:47.83ID:H1UUtyHj
>>651
左足ブレーキなら同時かもな

という突っ込みは置いといて、クラッチのミートポイントがつかめていればほぼ同時だね
いまいちつかみきれてない時は探り探りになるからスパッと発進できないってことでしょ
2017/08/09(水) 07:24:06.90ID:H1UUtyHj
左足ブレーキだとクラッチ踏めないからどっちにしても同時は無理かw
右足ブレーキでアイドリング発進ならあるいは・・・ってどうでもいいな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 07:32:08.48ID:0nCDjyRR
なんでATの話になるんだよ
2017/08/09(水) 08:22:53.23ID:eg9g1uGl
話の筋を通して考えると
信号待ちに至りサイドブレーキを使用してブレーキペダルから足を離したら後続車が発進と勘違いして進行を開始した。
ってところじゃね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 10:12:05.79ID:yb2LmlMl
それはATでもあり得るじゃん
2017/08/09(水) 10:14:32.61ID:lxs4X57s
右足をブレーキペダルから離してアクセル踏んだら即発進(クラッチはアクセルと同時か若干早めに半クラ)
発進するタイミングはATと変わりません
2017/08/09(水) 10:16:02.81ID:lxs4X57s
あ、クリープ分ちょっと遅いか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 11:08:31.92ID:CJsPJe7a
すみません。中古ですが6速MTを買おうと試乗したんですが、バックに入れる時にリングを引っ張るヤツで、結構面倒くさいな、という印象でした。これなら5速でもいいかなと思ったりしたんですが、すぐ慣れますか?
こういう面倒くさいの付いていても6速のメリットありますか?
2017/08/09(水) 11:13:01.78ID:qRv27GeK
>>649
そういうのは信号待ちでスマホいじってるとか、助手席ゴソゴソやってる奴だな。

スマホいじってるやつが後ろにいるときに
信号待ちでサイド引いてブレーキから足離してから空吹かしすると慌てて笑える

何度もやってると反応しなくなって、実際に青信号で発進してもスマホいじったまま動かなくてクラクション鳴らされる

でも追突のリスクは増す
2017/08/09(水) 11:28:23.39ID:T0YKrqAY
ブレーキランプが消えるとクリープで前進してくる後続車がいる。
AT同士ならあまり車間が詰まらないんだろうが。
アイドリングストップ車が増えて、ワンテンポ遅れる車が多くなったが。
そう言う自分も、2つ前の車のブレーキランプが消えたらギヤを入れてるが。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 11:31:14.56ID:DsOp31g6
坂道発進が恐い
MT無理
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 11:43:41.01ID:SHDxqs/g
坂道のバック駐車の難しさは異常
後方確認しつつ舵を切りつつサイド引いて坂道発進繰り返す
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 12:03:59.25ID:jKH4Ch11
>>659
すぐ慣れるから、好きな方買いなさい。
2017/08/09(水) 12:16:06.60ID:ohqZGKd2
>>659
その程度で面倒だと思うのにMT乗ってられるのか疑問...
2017/08/09(水) 12:35:19.60ID:VsyrNj2O
6速は俺も嫌いだな
乗ったことないからよく知らんけど
1〜3までクロスにしたいとかそんなメリット?
街乗りじゃ面倒なだけだよね?
2017/08/09(水) 12:35:29.91ID:2R3iFpLS
>>660
早く行って野、意味でクラクション鳴らすのは違反
2017/08/09(水) 13:05:33.23ID:eg9g1uGl
6速はドライバー次第だろ。
シフトチェンジがしたくて乗るなら悩むことは無いのじゃね?
2017/08/09(水) 13:52:04.30ID:qRv27GeK
>>666
高速道路巡航用
2017/08/09(水) 14:20:36.89ID:b4lmwaJe
6速100km/h高速巡行で上信越の坂を5速じゃないと
上がれなかったときには6速の存在意義を疑った
2017/08/09(水) 16:59:55.23ID:iSqgW4Fk
>>659
個人的な意見としては、詳細な条件はともかく6速オススメ。面倒くさいとか、ないと思う。
2017/08/09(水) 17:03:57.98ID:iSqgW4Fk
>>670
車によるが、6速なんて高速巡航の燃費稼ぎが存在意義だから問題ないんじゃね?
昔乗っていた車が5速で100km/hが3500rpmくらいで「あー、うるさいし燃費悪いし6速欲しいなあ」と思ってた。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 17:05:35.75ID:9PmPzdtt
クロスの5速乗ってるが4と5が離れてるからその間の4.5があればいいなと思うぞ
2017/08/09(水) 17:23:29.34ID:oKGJ+M6D
海ほたるから木更津方面に向かう最初の上り坂
早めに5速入れたら失速
仕方なく4速に落とした
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 18:18:40.81ID:0nCDjyRR
6速車は別に5速のギアに6速目ぶっこんだわけじゃなくで、5速をさらに分割して6速になったようなものだからな。>>670はギアのせいよりパワーない車ってだけで、同じ車で5速車あったら4速にする羽目になってる可能性が高い。
むしろクロスギアが嫌なのかどうかの方が大事。
2017/08/09(水) 18:22:09.10ID:R0Fi48UU
ブレーキに関してはマニュアルの方が思い通りいくよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 18:28:18.97ID:PbXC8MIB
3速ATで高速に乗った時にオーバードライブの有り難みがわかるようなものw
2017/08/09(水) 19:37:02.01ID:lO+KdcBo
>>677
5速のクロスレシオと普通の5速のいいとこ取りが出来るのが6速なんじゃないの?
2017/08/09(水) 21:51:48.06ID:gqXBETQn
>>650
レーシングスタートだな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 23:27:13.30ID:LykltC3W
https://m.youtube.com/watch?v=Xv8zzLVRF9g
トラクションコントロール+リアクティブサス+セミオートマVS6速MT
2017/08/10(木) 00:31:54.62ID:vijKeulw
NDロードスターは6速が直結で実用燃費を稼ぎにいってる
2017/08/10(木) 09:23:33.35ID:NVu/OEqP
>>675
それは車によるだろ

俺の車のMTは純正で5速6000回転で300km/hぐらい(レブは6300回転)
6速1500回転で100km/hぐらい
6速6000回転で400km/hぐらいになるがパワーがないので、5速5000〜6000回転から6速に入れるとトルクバンドが外れ失速する

車種によってというか、10年ぐらい前ぐらいからは5速に巡航用に6速ぶっこんだのが多い
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 09:43:11.97ID:KLA7MkSf
普通は、上のギヤ程クロスするが、5〜6速がそこまでワイドな車は知らんな。
2017/08/10(木) 09:53:01.93ID:Ofk98byn
どこでそんなに出せるんだ
2017/08/10(木) 10:25:27.88ID:C/I/EQZs
>>681
そんなんじゃなくて、プロペラシャフトとその周辺のコストダウンじゃね?
2017/08/10(木) 10:37:19.85ID:Z97DLsjw
ゲームの話だろ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 11:00:05.25ID:F0Xa7imh
俺の車と言いながら車種を言わない、ガチでゲームだろ。
2017/08/10(木) 11:11:35.44ID:Ofk98byn
一般的なミッションだと4速は直結出来るが、
5は無理で6は直結可能だからでは?
燃費データを上げる為だけのギヤ比はバカらしいが、
改竄してまで数値を出したいみたいだし。
2017/08/10(木) 11:34:26.24ID:BZaXmiM0
俺が乗った歴代の車は3000rpmでそれぞれ速度が

5MT:25,43,63,82,108
5MT:25,38,50,68,94
6MT:24,39,56,71,86,112

だったね。真ん中の5MTは「あー6速が欲しい」としょっちゅう思ってた。
2017/08/10(木) 12:21:13.45ID:UD4PnEQv
車名は出さない主義
2017/08/10(木) 12:25:08.85ID:vLmsDZD2
>>682
すげーギア比
車重なんなん?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 12:32:09.68ID:F0Xa7imh
>>689
6速車の5速と5速車の5速との速度から分かるね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 12:41:11.52ID:QBwKiU+e
>>690
>>691
最近はギア比でググれば車名くらい出てくる。
1がミラで
2がサンバー
3がフェラーリF40だ。
2017/08/10(木) 12:51:40.58ID:eX43luLh
>>688
よく分からんけど1:1になるギア比なら何速でもできるし直結と言うんじゃないの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 13:00:46.03ID:F0Xa7imh
直結知らんが普通トップなんて1未満のギア比
2017/08/10(木) 13:36:14.07ID:Ofk98byn
>>694
いや、奇数のシフトは直結に出来ないはず。
697689
垢版 |
2017/08/10(木) 13:40:30.41ID:BZaXmiM0
>>690
3台とも2Lの2ドアで、FR,4WD,FRだよ。あえて車名は出さない。
2017/08/10(木) 14:05:34.58ID:8ouegmF0
真ん中のは豆腐屋のオヤジとおなじやつかな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 14:21:45.81ID:WSjeJDAt
>>696
サニーGX-5は、5速直結だったぞ。
2017/08/10(木) 14:32:49.53ID:Ofk98byn
>>699
ホント?
ただ減速比が0だっただけじゃなくて?
2017/08/10(木) 14:37:28.13ID:Ofk98byn
あ、減速比で言ったら1か。等速って意味。
2017/08/10(木) 15:20:35.15ID:fND8PpQG
アルテッツァやスープラの6MTも5速直結だし、
初代クラウンの3MTは3速直結
2017/08/10(木) 15:27:58.97ID:r90lHjN+
何で出さないの?
2017/08/10(木) 15:47:41.97ID:Bg/N5mjY
>>702
だからーギヤ比が1なだけで直結とは限らないでしょ。
何と戦ってるんだ?
2017/08/10(木) 17:54:51.33ID:aeXoQYoT
>>704
FRのMTで直結段を貫通レイアウトにしたくない
お前こそ何と戦ってんの?
2017/08/10(木) 17:57:33.95ID:Bg/N5mjY
>>705
何を言ってるのか解らない
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 18:26:45.56ID:IJGzXhke
自信がないスレなのにみんなすげえ詳しいくてさらに自信が無くなっていくんだが
2017/08/10(木) 18:30:18.59ID:Ckpbt3qR
>>706
お前よくそんなんでもの言う気になるなぁ
自信ないスレだからいいけど
2017/08/10(木) 20:39:56.34ID:4eyGYaKE
>>681
確かに直結ギアは抵抗が少ないから燃費もよくなるけどなぜ6速と思ってちょっと調べたら、
マツダのユーザーアンケートでは6速を使う頻度が一番高いんだって?
ということは1速である程度引っ張ったら、あとは6速に入れっぱなしのズボラ運転を
決め込んでいるってことなのか。
2chではそのレベルのレスをよく見かけたが、ロードスターユーザでもその程度なのかと。
2017/08/10(木) 21:13:24.56ID:IYBqJkGP
>1速である程度引っ張ったら、あとは6速に入れっぱなしのズボラ運転を

どうしてこう極端なことしか考えられないんだろう
2017/08/10(木) 21:14:14.98ID:dFMP6LG+
>>709
6速の頻度一番高いとかにわかには信じがたいけど
それで走れちゃえばそれでもいいんじゃねーの
うちの車は5速だけどTopは60Km./h以上じゃないと使えんわ
2017/08/10(木) 21:20:16.03ID:Bg/N5mjY
>>708
当たり前。
ギヤ比だけじゃ直結か判断出来ない。
2017/08/10(木) 21:20:53.86ID:DE18NKSv
いずれにしろ6速が1番頻度が高いとかねーわ
実に雑な運転だ
2017/08/10(木) 21:24:19.53ID:4eyGYaKE
そんな運転しているなら
シフトノブだけ6MT仕様で中身は4MTでも気づかないかもしれんなw
2017/08/10(木) 21:26:46.07ID:4eyGYaKE
貫通したレイアウトの意味がわからないという>>712が「直結」をどう認識しているのか興味ある
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 21:31:36.42ID:fd5Z0wOs
6速で走る距離がいちばん長いって書いてあったのに
>>709 が頻度とか書いちゃっただけだろ。たぶん。
2017/08/10(木) 21:37:45.33ID:Bg/N5mjY
>>715
直結はギヤを介してないという意味。
逆にどういう意味で使ってるのか聞きたい。
2017/08/10(木) 21:42:26.92ID:eX43luLh
>>717
インプットシャフトとアウトプットシャフトの回転数が同じなら直結かと思ってた。
2017/08/10(木) 21:59:59.14ID:Bg/N5mjY
>>718
通りで話が噛み合わないはず。
ギヤ比が1:1でも直結とは限らない。
2017/08/10(木) 23:01:49.94ID:0Z5pNrNQ
>>719
実際どの車がそんな構造になってんの?
2017/08/10(木) 23:03:25.60ID:0Z5pNrNQ
てゆうかいつの間にか奇数偶数の話、すっ飛んでるじゃないか
もしかしてごまかしに成功した?
2017/08/10(木) 23:08:09.76ID:vijKeulw
681だけど、どうやらロードスターという車種であっても
6速巡航で走る距離が最多になるということらしいよ

確かに運転時間で言ったら街乗りのが多いかもしんないけど
距離でいうと高速道路を6速で走ってるのが多いな
2017/08/10(木) 23:14:33.55ID:8ouegmF0
横からだけど
直結でのスリーブの移動が前方へだからシフトノブは手前に引く偶数段ってことかな
リンクを噛ませば奇数段でもスリーブ押せるから5速直結も可能かと
未確認だけどヨタの6MTに節度感が無いのはそのせいかもしれないね?
2017/08/10(木) 23:31:12.78ID:0Z5pNrNQ
BNR34とNCロードスターも5速直結
さぁ困った
2017/08/10(木) 23:37:37.99ID:Bg/N5mjY
>>720
これでも見てくれ
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
2017/08/10(木) 23:41:59.71ID:0Z5pNrNQ
あー
つまり挙証責任を他人にかぶせるってことか
2017/08/10(木) 23:44:06.48ID:0Z5pNrNQ
FR用トランスミッションでストレート以外で1.000にするなんてわけのわからん構造にする理由を聞きたいわ
実在するのならば
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 23:47:51.06ID:F0Xa7imh
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/517/717/4517717/p1.jpg?ct=62214bcf8f33
こういうことではなく?
2017/08/10(木) 23:53:29.84ID:8ouegmF0
わざわざ無駄に歯車1組増やしてカウンターシャフト経由の減速比1.0はFRでは作らないだろうな
2017/08/11(金) 00:01:33.51ID:RuqvJ0GC
だよな
同じ歯車比の組み合わせが二組あることになるから
騒音面でも厳しいはずなんだけど
そういうのが存在するかのようなこと言ってるし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 00:06:22.12ID:H0KFw4Wb
それと歯の均一な摩耗のために歯の数は片方を素数にするのが一般的だったはず
なのでギヤ比は直結以外は奇麗な数値にならない
カウンターシャフト経由とした場合1:1は作らないが定石
732731
垢版 |
2017/08/11(金) 00:20:01.38ID:AHCf/A9u
ごめん
なんか変なこと書いたみたいだ
2017/08/11(金) 01:48:10.40ID:KVdKhvgj
一般的な順番通りのHパターンを無視すれば、
何速でも直結に出来るんだろうが。
社外のクロスミッションとか、順番が変わったりするし。
でも仮に初期状態から変則的なシフトパターンになってたらどうなの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 03:16:22.40ID:Qvak7Cja
もっと自信がない話しろよゴモども
2017/08/11(金) 04:49:58.66ID:r0jdOaKI
自信がないってスレ見つけてやって来た初心者に講釈垂れたい奴がいるんだろ
2017/08/11(金) 05:39:18.28ID:jMMSpdP+
横Hミッションとかシフトフォークどうなってるんだろうあれ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 10:24:46.69ID:CPqa9UB9
で、講釈垂れたかった奴が、レベル高くてなんかイライラしてるのか。
2017/08/11(金) 15:49:14.46ID:8vt6LnLh
>>736
これもな
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/07/chbyc_02.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
2017/08/11(金) 17:11:31.65ID:bF5azjbI
ギア比とか直結とか分からないよ
2017/08/11(金) 17:43:24.73ID:v/lTX7i8
ギア比1が直結とは限らないとか
どんな改造されてんだよw

プレゼントの帽子選びの話してた時
人の頭部が1つであるとは限らないとか言いそうだよねw
2017/08/11(金) 17:48:38.57ID:yZFg1wgB
>>740
http://i.imgur.com/MOLJxyV.jpg
2017/08/11(金) 19:58:50.41ID:n2vHPp22
>>683
カマロとかマスタングとかコルベットとかだよ

コルベットはZR1とかのモデルになると、クロス傾向になる
2017/08/11(金) 19:59:53.03ID:n2vHPp22
>>691
1.7t台後半
2017/08/11(金) 20:09:04.90ID:n2vHPp22
10年前はトランスフォーマーの1作目がでた時期

それぐらいのMT車から6速MTは5速に巡航用6速を追加したような感じのが増えてる
つい最近はそれが限界だと感じたのが一部7速MTに移っていってる
2017/08/11(金) 21:35:27.70ID:sXntsG9D
もうインデックス付きの無段変速でいいじゃん
2017/08/12(土) 06:09:04.70ID:/fgtZVmr
ちょっと慣れてきて久しぶりにエンストしちゃった
狭い道の発進だったからアクセル殆ど踏んでないのにクラッチ繋ぐの早すぎた
2017/08/12(土) 10:28:05.91ID:jFIZ9jqi
交差点を曲がるときは徐行せよとある
徐行とはすぐに止まれる速度だ
教習中には、2速で半クラッチで微速を保って曲がっていた

しかしネットでは、クラッチをつないで曲がれ、という意見がある
この「つないで」というのは、半クラッチではなく、全部つなげ、という意味なのか
それでエンストせずに微速を保つことができるのか
車によってはできるのかもしれないが
2017/08/12(土) 10:46:21.21ID:2e0OQqEb
よくそんなで通してもらえたな
2速で合ってないなら1速に落とせばいいじゃん
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 11:08:38.83ID:X715xHXH
2速なら10キロくらい余裕で落ちるだろ。半クラで曲がるのは論外かな。
2017/08/12(土) 11:48:18.77ID:T0rzTBEA
>>747
徐行なら、クラッチつないでようがクラッチ切ってようが半クラだろうが変わらん
クラッチつないでなきゃいけないのはその数倍以上の速度で曲がるとき
2017/08/12(土) 11:57:29.38ID:HHSjY1RE
2速半クラなら1に落とす。
ギヤが高いほどクラッチの負担が大きい。
2017/08/12(土) 12:09:28.09ID:mqDggAbY
昔教習所に通ってた時、徐行とはすぐに停止できる速度として概ね25km/h以下と習ったがな
2速なら普通の乗用車なら余裕だろう

通常徐行してる時は速度計なんか見てないから、実際に自分が徐行してると意識してる時の速度が何km/hなのか知らんけど
2017/08/12(土) 12:30:47.05ID:MnQwA+NP
>徐行とはすぐに停止できる速度として概ね25km/h以下と習ったがな

石原軍団専用教習所か
2017/08/12(土) 12:44:35.90ID:HHSjY1RE
徐行を4〜5km/hとしたら、人が歩く速度より遅いくらい
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 14:35:30.16ID:VDXwkNQb
大体10km/h程度って言うね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 14:41:55.21ID:4kemUnuv
駐車場内は徐行が原則で、制限速度表示は8km/h
これくらいが徐行の目安
25km/h以下何て言ってる奴はどうかしている
2017/08/12(土) 15:11:40.08ID:zC18QZP+
>>754
発進加速や停止減速の初速らヒトの方が速いと言うしな
2017/08/12(土) 15:53:06.80ID:B5uO24E7
>>756
そうか、なら自分の記憶違いかな

wiki見ると「直ちに停止できる速度」とされているが、具体的な速度は道交法で示されていないとな
「直ちに」というのが何秒以内とか、停止距離にして何m以内とかっていう物も示されていない
だとすると徐行義務違反で取り締まるのは不可能だな

あと法的に規定されていない「最徐行」という言葉もあるらしいが
2017/08/12(土) 15:58:36.16ID:B5uO24E7
そんで>>747氏の疑問に関してだが、2速だとストールしそうな状況なら1速に入れ、それでもストールしそうなら半クラ使うなりすれば良い

2速での半クラは上でも書かれてるように推奨されない
2017/08/12(土) 15:58:54.78ID:ZiEOEoeW
えー?
ブレーキ操作をしてから1メートル以内に止まれる速度と言うことで
おおむね10キロ以下とか教習本にも書いてある内容じゃないの
2017/08/12(土) 16:47:54.35ID:29Wm4BBg
今日後ろ走ってた、二人乗りバイクの彼女が貼ってあるMT車のステッカーを指差して「アレ何?」って言ってて
彼氏がシフトレバー動かす動作して説明してて信号で止まるたびに珍しそうにみててほっこりした。
あ、ちゃんと前見て運転してましたよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 18:11:42.40ID:cA/OB446
MT車のステッカーってどんなの?
2017/08/12(土) 18:45:11.66ID:ngt3Zi2I
MT in car
2017/08/12(土) 19:30:20.42ID:29Wm4BBg
>>762
MT車!後退注意!ってやつ これ
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%A8%E3%82%8D%E5%BA%B5-MT%E8%BB%8A-%E5%9D%82%E9%81%93%E5%BE%8C%E9%80%80%E6%B3%A8%E6%84%8F-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/B018I54FBS
2017/08/12(土) 20:19:18.66ID:XBWd//5F
>>764
これ良いね。
2017/08/12(土) 20:47:59.23ID:29Wm4BBg
ステッカーだからダイソーでマグネットシート買ってきて切って貼ってるよ!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 20:50:52.33ID:cA/OB446
見たことあるかも
2017/08/12(土) 20:54:15.78ID:U5wHVdoZ
>>764
こんな自分の能力の無さを顕示する事良く出来るな
俺ならへたくそだったとしても恥ずかしくて出来んわ
2017/08/12(土) 21:09:30.00ID:29Wm4BBg
だって初心者ですもの
2017/08/12(土) 21:19:56.04ID:29Wm4BBg
というか後方の車に注意を促すものなので腕前どうこうは関係ないと思うのですが・・・・
2017/08/12(土) 21:20:38.94ID:U5wHVdoZ
初心者でもだ
2017/08/12(土) 21:26:26.19ID:UpMFxTpC
>>768
なんで?俺は坂道発進ではサイドブレーキはほぼ使わないから毎回少し落ちるよ。だからステッカーあった方がいいかも
>>764にちょっと興味あり。
2017/08/12(土) 21:28:47.26ID:U5wHVdoZ
>>770,772
たとえ坂道で下がっても後続の車にぶつかるほどは下がらないからやるだけムダ
後続の車もそれほど気にしていない
多分>>761のバイクのひとは嘲笑っていたんだろう
2017/08/12(土) 21:36:36.37ID:29Wm4BBg
まぁ感じ方は人それぞれだわ。俺は貼るしID:U5wHVdoZ は貼らない それでいいよ
別に笑われようがバカにされようがかまわないよ、好きに言えばいい。
2017/08/12(土) 21:41:48.42ID:i2rFVl08
>>772
サイドブレーキ使わないからって坂道発進で後ろに下がるのは下手な証拠なんだよ...

こういうステッカーを貼ってる人は大体ネタで使ってるから注意喚起にはならないと思う
本当に注意喚起したいなら初心者マークも貼るのがいいと思うよ
2017/08/12(土) 21:46:53.16ID:XBWd//5F
>>768
自信がないスレに自信満々で何しに来てるの?
貴方は上手いんだろうが、下手くそを馬鹿にしに来てるならやめてくれ。
2017/08/12(土) 21:49:43.02ID:B5uO24E7
最近は初心者マークつけててもどうせATだろうって思われて坂道発進で後退してくると思われないよ

ネタとして貼っておくのは有りだと思うし、発進時微妙に下がるのも問題ない
エンストしてパニクってブレーキ踏めないまま後退してぶつけなきゃ別にかまわん

2ペダルでもクリープ弱くて多少下がるクルマもあるし
2017/08/12(土) 22:21:46.97ID:5u90Fz6X
俺、ヘタクソだけど貼らないわ。
2017/08/12(土) 22:24:39.95ID:+i4Dq7nX
このステッカー、マグネットシートに貼り車に貼ってみたけど
効果はないね

まぁ見てるのはテールランプだけで
ステッカーなんて見てないから
2017/08/12(土) 22:27:22.18ID:jgCSDqE1
小さすぎるだろ
まあジョークグッズだね
2017/08/12(土) 22:30:17.09ID:D4JYNvAf
坂道は思ってる以上に下がってないんだよな
思ってる以上に後続車も近くないから普通ぶつからない

やばかったのはアホみたいな2トントラック
あいつら視界がいいから詰めようと思うと半端なく詰めてくる
2017/08/12(土) 22:33:43.01ID:B5uO24E7
スポ車に貼ってたらちょっとなーって思うけど

そういえば昨日、初心者マーク付けたピカピカのフィットRSが恐る恐る走ってて、途中で左に寄せて後続に譲ってた
初心者でMT頑張ってるのかなって思って暖かく見守ってたけど、あれCVTもあるんだよな
2017/08/12(土) 22:39:58.10ID:JAEisy7u
今確実にMTしかないと言い切れるのはオーリスのRS
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 06:57:30.89ID:/iDadLBG
>>752
>徐行とはすぐに停止できる速度として概ね25km/h以下と習ったがな

こんな馬鹿の近所には絶対に住みたくない
2017/08/13(日) 10:15:30.60ID:kKaSiOGP
>>760にもある通り、教習の本にも書いてあるようなことも知らないんだから
ソイツは免許なしだから安心しろ
2017/08/13(日) 10:43:59.61ID:d+GFG8yd
>>784
>>785
ゴールド免許持って日々MT車運転してますよ
もしかしてあなた達のご近所かもw
2017/08/13(日) 11:13:30.00ID:kKaSiOGP
きゃーこわいー


これでいいか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 14:04:04.19ID:/iDadLBG
馬鹿って、やっぱ無反省なんだなぁ
呆れるわ
2017/08/13(日) 14:29:10.05ID:Ea2/2Vsu
>>763
これ作ってくれw
2017/08/13(日) 16:01:50.10ID:mMQ2QMav
>>789
自作でどうぞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000G2Y6GG/ref=cm_sw_r_cp_awdb_op.JzbS0B46CZ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/19(土) 00:44:32.64ID:RukRvUWg
2017/08/19(土) 13:04:05.50ID:VprUx2hC
2017/08/19(土) 13:12:23.59ID:RCq9K6zO
ステッカーは直に貼るより薄めのマグネットシートに貼りハサミで型取り磁石でボディに付けると良い。好きな場所に貼れるし剥がす手間が無い
鉄ボディでないとダメだけどね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/19(土) 14:25:03.68ID:4UZlw3vV
初心者マーク2枚吹っ飛ばした私が通ります。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/19(土) 14:50:02.45ID:njxQnXCj
>>764
ステッカーに気付いたときには、もう、それ以上車間を拡げられないから意味ないような
自分もMTだけど、基本、坂道発進でサイドは引かない

地下駐車場から地上に出るような急な坂だと、ATでも踏み換えじゃあ不安で左足ブレーキ使いたくなることもあるな
前のクルマはATで、ブレーキは足で踏み込み、リリースは手元のボタンだったからジワジワ戻すことができなかった
今の後退しないヒル何とかコントロールって便利になったなぁ
2017/08/19(土) 18:26:50.61ID:nj9YkmkN
MTは五体満足じゃ無いとまともに運転できんのだなぁと、左腕を痛めて思った
シフトつらい('A`)
2017/08/19(土) 18:47:38.70ID:dXVo/6GH
AT乗りはかたわとでも?
確かに左肩を痛めた時は運転出来なかった。
2017/08/19(土) 19:11:24.81ID:o1d7VykN
>>796
バイクMTはもっと面白いぞ?
2017/08/19(土) 19:27:07.86ID:cQUJwuz4
右手でシフト操作するんだよ
2017/08/19(土) 21:29:40.81ID:GMNPluLA
ATはかたわの乗り物だからね
2017/08/19(土) 23:00:28.49ID:4aKRYqf+
ATはカタワでも運転可能なようにアレンジできる、と言うべきでは。
2017/08/19(土) 23:16:17.46ID:GMNPluLA
ATはもともとカタワの乗り物である
2017/08/20(日) 02:09:36.23ID:m/v5F4dy
戦場で手片側足を失っても移動出来るように米軍か開発したらしいね
2017/08/20(日) 06:45:34.35ID:Q2bUkIBg
ATを笑うものはATに…
2017/08/20(日) 10:23:33.84ID:oynSjlgN
カタワも車を運転できるATは素晴らしいね
俺もカタワになったらATのお世話になるわ
それまではMTでいいかな楽しいし
2017/08/20(日) 10:26:26.86ID:/E0LOsBy
俺は両方だね、家族移動用のミニバンHVと1人用のMTクーペ。
2017/08/20(日) 10:29:15.95ID:azTUyD1l
義足でMT乗ってるyoutuberがいる
2017/08/20(日) 12:19:56.54ID:WXGgzWmC
皆さんはクラッチつなぐ時、どのくらいの速度でペダル戻してる?
ワタシは全速力で足を戻して(つまり半クラの時間を限りなく0に近づけて)
シフトショックが出ないのを目指してるんだけどそんなの当たり前にできるもの?
2017/08/20(日) 12:27:36.33ID:E45NZerZ
シフトアップなら1→2以外は普通
2017/08/20(日) 12:31:17.09ID:i38pokpi
>808
場合によるとしか言えないわ。どうでもいいところで頑張ってんなあ。
2017/08/20(日) 12:33:06.14ID:fk4c4Re1
シフトアップの話、回転合わせながらゆっくり戻すよ。
踏んで即放すと同時にシフトなんて、サーキットかそれに準ずる走行でしかやらないよ。
その時は回転落ち待たないからショックなんて気にしないしね。
2017/08/20(日) 13:49:33.32ID:rBzaUz1i
>>808
低いギヤは遅め、高いギヤは早めに繋いでる。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 13:59:31.79ID:6g/74i6Z
回転数合わせる意識に変えた方が正確だよ
2017/08/20(日) 15:18:53.77ID:WXGgzWmC
みなさん返信ありがとう
うまく伝わらなかったかもしれないんだけど
シフト操作後いかに早く繋ぐかの話じゃなくて
回転が合ってクラッチペダルを戻す時の「戻す動作」
そのものの速さを気にしているんですよ
じわっと戻すと半クラが生じるじゃないですか
半クラが生じたからそれがどうしたと言われると何も言えないんだけど
2017/08/20(日) 15:30:12.62ID:rBzaUz1i
発進時の半クラと比べたら、どうって事無い。
あまり早いとカンッというクラッチが当たる音が聞こえて。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 16:19:56.50ID:KnyEtPyy
>>814
半クラが生じたからそれがどうしたの?
2017/08/20(日) 16:40:48.02ID:TEHDGJKB
なんでそこまで半クラを嫌うの?
2017/08/20(日) 18:07:42.40ID:fk4c4Re1
むしろ一瞬の半クラのためにゆっくり戻すんだけど。
2017/08/20(日) 19:52:29.94ID:MEQIliqt
>>814
>半クラの時間を限りなく0
なるべく早くしてショックが少ないてことは、チェンジのとき
かなり回転数低いでしょ、それて低いからトルクが少なくて
ショックがでないだけだよ
でもちょっとスピード出す場面とかいろんな状況変化ではショックがでたり
なかなかそれではショックはなくならないよ
上り坂、高速進入車線、低速から追い越し車線変更
どの場面、どのギアでも全部戻す早さは違う、が自分の場合はそれ
乗りまくって慣れるしかないとしか
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 20:04:08.93ID:6g/74i6Z
回転差が無いなら半クラでも滑らないし、ゆっくりやっても早くやっても変わらない。時折ズレる時があるから、半クラで完全に回転数を一致させてから戻す。クラッチ離すまで0.2、3秒くらいとかだが時間かけてる。
2017/08/20(日) 22:21:42.47ID:LUyZTNMq
>>814
回転合わせはできてるんだよねだったらスパッとつないでいいよ
回転合ってればノークラでもシンクロ頼りになるがギヤは入る
2017/08/20(日) 23:08:03.07ID:WXGgzWmC
>>821
そうなんです
回転が合っている確信があるときは左足を全速力で戻してます
で変速ショック皆無で繋がるのが気持ちいいんです
確信がないとミートの瞬間戻す速度を緩めちゃうんですよね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 00:30:22.94ID:QgLH67kc
>>822
凄くわかる(笑)
自分もスパっとつなぐ派、なんか気持ちいいよね
ミスった時、自分で自分に下手くそって言ってる
前の車は25万キロで手放してクラッチ交換しなかった
2017/08/21(月) 01:37:23.41ID:hRZEBNBn
とりあえず、平地でクラッチペダル操作だけで発進しようとする練習するといい。
違う車乗るときはエンスト1回はお約束のつもりで。
明らかにアクセル踏まないといけないと思ったときは、少しだけ踏む。

坂道発進でブレーキ緩めるタイミング知るには、タコメーター付きだと回転数が激落ちしたところ。
2017/08/21(月) 02:57:08.21ID:vFIcVKFL
誤爆か?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 06:33:37.26ID:t+wjY/TW
俺も文章問題よく読まないでバツだったとことたくさんある
2017/08/21(月) 09:19:38.83ID:puo2vbGq
>>822
自信があるなら足横にずらして跳ね上げろよ
それもできないチキンのくせに
俺、完璧に回転あわしてるぜとか得意げに言っちゃう恥ずかしい奴ww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 10:41:47.59ID:Y16w0Fpd
>>827
全速力くんをあんまりイジメるなよ
2017/08/21(月) 11:11:48.29ID:92Z2wJBw
すみません初MT車で86買ったんですが
クラッチってどれくらいの速さで踏んだほうがいいですか?
速く踏むとガクンってなっちゃいます
2017/08/21(月) 11:30:10.45ID:tbfhKyCT
踏むってことはクラッチを切るってことだよね?
もしかしてアクセルを先に緩めてエンブレが掛かってるんじゃないかな?
2017/08/21(月) 12:33:01.73ID:kN+tUzFg
クラッチ踏んでスーとはなってもガクンとはならないだろ?
2017/08/21(月) 12:37:51.43ID:zR2vS0aT
ギア変えて離すときならわかる
2017/08/21(月) 14:36:09.59ID:gLwyaqvT
1速入れて離すの早いとガクガクだね
2017/08/21(月) 14:49:01.36ID:SAzDa+mB
クラッチ板を離すのかペダルを離すのか分からんくなるから主語を付けてくれるね
主語つけないなら繋ぐ切るで統一してくれ
2017/08/21(月) 14:49:46.04ID:SAzDa+mB
主語を付けてくれるかね
2017/08/21(月) 15:38:49.93ID:9Mk2JDQ7
ペタッ(´・ω・)っ 主語
2017/08/21(月) 16:04:04.31ID:kN+tUzFg
>>836
ズコー(AA略)
2017/08/21(月) 18:29:52.94ID:sDXOEfc6
盛り上がっているところ大変申し訳ない
だがちょっと落ち着いてぜひ考え直して頂きたい
足りないのは主語で間違いないだろうか・・・
いや、間違いなければそれで結構なのだが・・・
2017/08/21(月) 19:01:42.39ID:sZ9y4IxI
私はクラッチを離した
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 19:21:29.80ID:me/nhXpF
クラッチが私を繋いだ
2017/08/21(月) 19:36:21.20ID:sZ9y4IxI
>>840
Clutch connected me
翻訳(Googleだけど)してみた
2017/08/21(月) 20:21:09.69ID:Hl9M4d5h
>>829
クラッチ切るときはスパッと行こう
それでガクッとなるのはアクセル戻すタイミングが若干早いのかと
その辺のタイミングは慣れというか少し意識しながら練習するしか

アクセルオフ時のレスポンスは車種によっても違うし、エアコンの作動状況なんかでも変わってくるからね

あと、あまりおすすめできない方法だけど、ノークラシフトやる時みたいにアクセル戻す前からシフトを抜く方向にレバーを当てていればアクセル抜いた瞬間に(クラッチ踏んでなくても)ギアが抜けるからガクッとならなくなる
2017/08/21(月) 20:57:58.32ID:9Mk2JDQ7
>>829
ショックが出るのはクラッチに負荷がかかってる時に切るから。
加速でも減速でも。
2017/08/21(月) 22:07:46.74ID:Xgp7gyTw
直近7年ぐらい運転してなくて、
その前に2年ぐらいmt乗ってた経験あるんだけど、
中古MT車を注文してしまった。
久しぶりで運転できるか不安だ。
2017/08/22(火) 01:18:12.81ID:4B9US72F
>>827
だれもそんなこといってないよ
何と戦っているの?
2017/08/22(火) 01:24:06.89ID:JfIAczph
>>845
で、跳ね上げてショック無しでつなげるの?ごまかすなよ
2017/08/22(火) 01:28:44.29ID:4B9US72F
>>846
オレはやったことないけどたぶんショックが出ると思うよ。
だからなにと戦っているの?
2017/08/22(火) 01:50:12.55ID:JfIAczph
>>847
じゃあみんな仲良く半クラ仲間だね
2017/08/22(火) 12:25:20.56ID:+OHnvkI6
回転数合わせたらショック出ないよ
2017/08/22(火) 14:48:09.11ID:yon2mN3U
回転数合わせるってどういうこと??
今度mt車買うから教えておくれ
2017/08/22(火) 15:02:41.22ID:MT8wBQvC
フライホイールとミッションのフリクションプレートの回転数を合わせる。
2017/08/22(火) 17:41:54.56ID:othVGqjV
分かりやすく例を出すと、

60km/hで走ってる時に6速でエンジン回転数が1800だとすると
5速で60km/hまで加速してシフトアップする時にアクセルでエンジン回転数を1800前後に合わせるとクラッチを踏まなくてもスコンとギアが入る

この状態でクラッチ踏んでシフトチェンジしてもショックはほぼ無いよ
2017/08/22(火) 17:43:38.44ID:othVGqjV
分かりにくかったな
60km/hでエンジン回転数1800ってのは車の設定ね

その車で5速60km/hからシフトアップするって設定で読んでほしい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 17:51:41.50ID:rffB5O5v
>>853
その設定で5速60キロ1800回転なんてなるわけないだろ
2017/08/22(火) 17:54:22.87ID:othVGqjV
>>854
シフトをニュートラルにしてギアを6速に入れる時にエンジンの回転数を1800にするって伝えたかった
分かりにくくてすまんな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 18:01:43.70ID:qY1hLi3D
>>854
例えば5速60キロ2000回転とかかな。
そこから6速にするときはNの時に1800回転にして繋ぐとショックがほぼない。
2017/08/22(火) 19:49:38.62ID:yon2mN3U
123456ってギアがあって
それぞれに合った回転数があるってこと??
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 19:58:32.07ID:HF3QX9ke
同じ速度でそれぞれのギヤで回転数が違うからそれを合わせるってこと
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 20:15:13.14ID:qY1hLi3D
>>857
せめて普通免許証とってから来ような。
2017/08/22(火) 20:28:04.59ID:PNsBx4Rk
エアコンオンにすると回転落ちが早くて、ガックンしやすくなる
それを嫌ってエアコンオフにしてしまう
パワーも落ちるし
2017/08/22(火) 20:38:09.22ID:MT8wBQvC
エアコン常時ONに慣れるんだ。
アクセルの戻しを少なくすればいい。
ECOモードで発進時にONになると辛いが。
2017/08/22(火) 21:17:20.13ID:UAgTLFTv
アクセル戻すタイミングが微妙に遅くてクラッチ切った瞬間に回転数が一瞬上がるのは下手くそなんですか?
2017/08/22(火) 21:20:08.57ID:othVGqjV
上がりすぎなら下手くそ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 21:26:01.73ID:Nplzmgb7
>>862
アクセルを戻すタイミングが微妙に遅いってわかってるのに対応できない下手くそ
2017/08/22(火) 21:36:05.95ID:izft/LZN
>>857
分数の足し算、掛け算できる人なら理解できると思う
2017/08/22(火) 21:52:11.21ID:AeZwFocj
>>857
http://ec.bornelund.co.jp/shop/g/gQR2341/

これで勉強するといいかも。
2017/08/23(水) 01:06:16.48ID:ZiOnswKy
>>860
腕で充分カバーできるよ
上手くなる練習だと思ってエアコンオンで頑張れ
2017/08/23(水) 03:40:44.15ID:MlbVi7cs
>>862
自分はアクセル戻す時に、一瞬更にアクセルを少し踏み込んでから戻す、っていう動作をしてしまう悪癖があるのに最近気付いた

修正しようと意識しながら運転してるけど長年染み付いた動作なんでまだどうしても時々やっちまう
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 04:12:19.08
シフトアップの間に空吹かしを入れる珍走みたいだなw
2017/08/23(水) 06:38:04.76ID:zSw48zFM
トラックに多いよねシフトアップの空吹かし
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 07:09:54.15ID:wJJKzay8
入らないからダブクラしてるんだろうよ
2速でたまにやる。
2017/08/23(水) 07:24:05.22ID:d8Zxt/nC
たしかにトラックは1速で発進して引っ張ると2速に入りにくいな
2017/08/23(水) 07:26:01.62ID:AfpNTGHJ
トラックで1速とか急勾配の坂道でしか使わんやろ
2017/08/23(水) 09:11:38.73ID:oVSfxY6i
回転合わせるって言うけどさ、シフトダウンの時に上げる回転数って全部覚えるの?
2017/08/23(水) 09:30:21.03ID:gcwkLiJy
同じ車に乗り続けたら体が覚える
2017/08/23(水) 10:10:48.15ID:FLeWgD1u
>>862
のんびりシフトする時はそんな感じになってる。
エンジン回転数をが下がり過ぎずちょうどいい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 12:39:49.71ID:4MSH77x1
最初はタコメーター見てるより音を意識した方が感覚でできるようになって来るぞ
2017/08/23(水) 12:44:33.24ID:ntl7Ghoe
回転計とかただの飾り、2速で引っ張るとか3速で鬼ダッシュでなきゃいらん
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 14:25:22.39ID:wJJKzay8
>>874
高回転ならちょい高めにしてやればまあショックはない。大体シフトノブ入ったあたりが回転合ってる。
2017/08/23(水) 14:28:40.98ID:uwhfLPn8
ATばっか乗ってるとMTのシフトダウンは戸惑うかもしれんな
2017/08/23(水) 15:37:13.63ID:7WScakKI
400万くらいの下駄車でもヒルクライムアシストついてるし
今のMTはホント楽
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 15:49:18.57ID:4D9b4b3/
スイスポMTはヒルスタートアシスト付いてないんだよな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 16:23:01.66ID:Qc0IVKdu
>>862ミッションは暖機できんから走り始めの1キロ位迄はそんな感じだな
2017/08/23(水) 17:32:45.16ID:tfm8rXQX
>>881
峠の上りの王者になれそうだな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 22:58:09.87ID:TeZ6fVnh
クソワロタ
2017/08/23(水) 23:09:03.93ID:eAcyL1QM
実際そんなのなかったっけと思ったけど
ダウンヒルアシストだった、逆だ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 23:16:52.06ID:nTJm+Hkr
ドリフトアシストもありますかね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 23:35:07.42ID:Eo/CQDp+
自分長年のMT乗りだけど、ヒルアシストって、そんなに便利?
乗ったことない
2017/08/23(水) 23:38:31.97ID:SzCUZVki
長年MT乗ってる人にイマドキの電子制御パーキングブレーキ使った坂道発進の感想を伺いたい
2017/08/24(木) 05:54:11.17ID:iwHAMI1O
10キロ時1速
20キロ時2速と教習所で教わったんですが
1速で20キロだとエンジン壊れたりとかあります?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 06:23:56.88ID:oeEaWeXx
無いです。レブまで自由に使って運転しましょう。1速なら40キロくらいまで出んのかな。
2017/08/24(木) 06:44:03.62ID:Tj7pg43D
初心者に目安として言ってるだけ
2017/08/24(木) 07:37:28.57ID:k734q0xe
教習所で習う内容は「なにも知らない初心者でも、とりあえずこれを守っておけば問題はない」っていう内容のものもある
教習所で教わることが全て絶対に正しいわけではない
2017/08/24(木) 08:10:45.16ID:Tj7pg43D
坂道発進でサイドブレーキとか街中では現実的じゃないしな
2017/08/24(木) 08:11:20.25ID:xVXoaGTq
えっ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 08:13:40.00ID:Bq2cQarL
動き出したらすぐ2速でいいじゃない
引っ張るのって隣のクルマ引き離して車線変更したいときくらいじゃないか、いつでも回したい人以外は
2017/08/24(木) 08:36:13.98ID:Y6ndvYjA
平地でサイドで停止してるのにわざわざフットに切り替えてから
スタートとか全く無駄だしな
2017/08/24(木) 10:16:14.68ID:X6ppLluI
>>897
もうその話はお腹一杯です
2017/08/24(木) 13:05:45.15ID:071xJWco
世の中の安全手順の冗長性は人間の不完全性を補完するためにあるわけですが
2017/08/24(木) 16:35:22.98ID:UFsY2S7x
>>888
ずっと止まる訳じゃないが、初心者以外ならクラッチ操作に気を使う必要がないレベル
2017/08/24(木) 19:39:57.51ID:6h5jfYWG
うちの妹は坂道発進できなくて教習所やめた
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 20:02:50.66ID:a7XadgU8
>>889乗ればすぐに慣れるかもしないが機械とタイミング合わないとエンストしそうで乗るのが怖いよ(´・ω・`)
2017/08/24(木) 20:09:04.35ID:mx9/OrTV
>>889
サイドブレーキを電動にしたところでどんな利点があるのかな
電源逝ったとき使えないと思うといやなんだけど
2017/08/24(木) 20:19:19.55ID:e7Nr6UO1
>>903
電源逝ったときはエンジンもかからんから心配すんな
>>889
坂道でも平地と同様に発進出来る感じかな
なにも意識しなくてもいい
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 20:44:27.93ID:AAQ9bDvHH
🐒
2017/08/24(木) 21:28:39.61ID:mx9/OrTV
>>904
エンジンかからないときに押して移動しようとしてもサイドブレーキ解除できないというわけだな
2017/08/24(木) 21:58:24.90ID:dpIn19dK
>>906
電動パーキングブレーキ作動しないほどバッテリーがあがってんのに移動しなきゃならない時ってどんな時よ?
2017/08/24(木) 22:02:10.09ID:BURzxACK
車の向きを変えないとブースターケーブルも繋げられないなんて
普通に思いつくだろ
2017/08/24(木) 22:04:00.88ID:BURzxACK
つーか、バッテリー上がりのときに電動Pブレーキを解除する方法が用意されてるんだけど
2017/08/24(木) 22:27:06.05ID:RaE2HZZK
MTに関係ないけど、サンルーフが動かない時用に
車載工具に6角レンチがw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 22:31:45.44ID:a7XadgU8
昇竜拳がコマンド入れずにワンプッシュで出せたらつまらんだろ(´・ω・`)
2017/08/24(木) 22:46:25.04ID:mx9/OrTV
いや、だから電動にするメリットってなに?
2017/08/24(木) 22:50:29.43ID:AAQ9bDvH
>>912
状況に応じて勝手にサイド引いたり解除したりじゃね?
2017/08/24(木) 22:52:30.59ID:mx9/OrTV
>>913
勝手に引きよるんか!恐るべし
ってかよけいな要らん機能やな
2017/08/24(木) 22:56:46.95ID:oF4DoxKK
>>911
鉄拳はRL12に登録出来たから、確かにつまらなかった。
KINGのジャイアントスイングが発動した時は感激した。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 06:14:21.48ID:mYJjkHNH
>>914
これから高級車はリモートパーキングの時代なのにパーキングブレーキだけ手動とかアホすぎるだろw
2017/08/25(金) 06:33:09.17ID:2ITw+lIl
だいぶ前だけど事故動画スレに、合流で譲ってもらったプリウスが意味不明な急停止して後続が釜掘っちゃった動画があった

何が起きたのかよく分かんなかったけど、スレ民の推測ではサンキューハザード出そうとして間違えてPボタン押したんだろうっていう結論になった

MT車における電動パーキングって坂道発進でメリットがあるらしいけど、初心者ならともかく普通に坂道発進できる人なら大してメリットない
長年慣れ親しんだUIを変更されると便利で安全であるはずの新機能が却って仇になるケースも起こりうるし

コーナリング中にサイドを引くような運転をするわけじゃないけど、個人的にはやっぱ手動のレバー式が至高
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 07:51:49.64ID:mp9qKlt1
スイッチ一つでパーキングブレーキがかかってアクセルを踏み込めば自動的にリリースされる
ドライバーの負担は格段に減る
これが便利でなくてなんなのか
技術の進歩に付いていけないアナログ爺さんは哀れだなw
2017/08/25(金) 08:39:42.81ID:k8735MYw
試せなくて疑問をずーと抱いているのだが、ボタン式パーキングでサイドターンのコントロールが出来るのかしらね?
2017/08/25(金) 08:43:51.01ID:z1P6fz8U
>>918
ドライバーの負担が格段に減るほど頻繁にパーキングブレーキ使ってるのか?
俺は駐車以外使わないけども…
2017/08/25(金) 08:59:06.35ID:ab7P0Cib
プリウス乗りは間違ってとなりのコンビニアタックボタン押しちゃうから
2017/08/25(金) 09:20:05.03ID:zkS2RE8H
サイドブレーキかけてたり解除したりするのがどんな負担なんだ
シフトレバーをニュートラルにしたついでにかけて、1速に入れたついでに解除するだけじゃないか
2017/08/25(金) 09:45:15.80ID:usP4JFaz
>>918
そこは間違えないでアナクロと言ってあげな
2017/08/25(金) 10:05:57.43ID:ab7P0Cib
201X年

運転能力の退化した現代人にとってパーキングブレーキは大きな負担であった・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 10:38:06.76ID:ixLFJ7+1
>>924
セルモーターないとエンジンスタートさせれない時代の人間が何を言ってんだよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 11:30:48.68ID:9RDo4Cg8
>>925
昔はセルモーター使わずに車のエンジンかけてたとでもいうのか。農機具じゃねーんだぞ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 11:35:36.73ID:QsPihgKs
>>922
ワイヤ式の今のパーキングブレーキが好きなら乗り続ければいいんだよ
新しい技術や装備の意義を否定する理由にはならん
嫌なら使うな馬鹿
2017/08/25(金) 11:48:09.96ID:ab7P0Cib
201X年

MT車の押しがけを忘れるほど現代人の脳は委縮していた
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 11:58:20.67ID:9RDo4Cg8
>>928
毎度毎度おしがけなんかしてたのかな。大変だな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 12:17:40.38ID:ixLFJ7+1
>>926
頭悪すぎてワロタ

知らないなら知らないとだけ言えばいいんだよカス
2017/08/25(金) 12:27:27.05ID:Mj/mB++2
実際に押しがけしたことありますか?
長い間にMTに乗っているけどありません
一度だけバッテリあげたことあるけど、
隣の人に頼んでジャンプしてもらいました
2017/08/25(金) 12:29:32.18ID:zkS2RE8H
>>927
電動にすること利点が運転者の負担の軽減だというのでたいした利点でもないなと思っただけのことだよ
あなたが知らないだけでほんとうはもっとすばらしい利点があるのじゃないか
MT操作しているのにサイドブレーキの操作が負担だなんてどうなんだろうとも思う
2017/08/25(金) 12:38:28.66ID:ab7P0Cib
サイドブレーキを電動ボタン化することにより1秒間に12連射可能になりました
2017/08/25(金) 15:21:00.97ID:7tzlwne+
>>932
パーキングブレーキが電動だと、アダプディブクルーズコントロールで停止した際に、停止状態を長く保持できるメリットがあるよ。それがないと、車種によって10秒とか3分とかで解除される。
あと自動ブレーキが働いた際にも、動転してブレーキを踏まないでいると、クリープで追突したりするけど、これを防げる。
まぁ、MT車にはあまり関係ないね。
2017/08/25(金) 15:22:58.36ID:7tzlwne+
>>926
クランクハンドル知らんの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 15:50:54.36ID:9RDo4Cg8
>>935
車についてたとは知らんかった。
紅の豚で出てるくらいか、バイクのペダルも同じ仕組みかな。
エンジン始動は紐引っ張るのしかやった事ないや。
おしがけなんてセル回らないけど一応電圧少しはかかってるかなり可能性の低いものだけど、よくやろうとするな。素直にバッテリー並列に繋げばいいのに。
2017/08/25(金) 19:28:00.09ID:2ITw+lIl
論点ズレ過ぎw

間違ってボタン押して作動させちゃって急停車しちゃったら追突された
と思われる事故が発生した

そのようなエラーが起こり得るなら、たとえどんなに便利でもちょっとどうかと思うって話なんだが

パーキングブレーキ掛け忘れで無人のまま動き出した結果の事故っていうのもあるからレバー式が一番安全とは言えないけど、慣れ親しんだUIを安易に変更するのはどうかと思う

プリウスのシフトレバーの件とかあったじゃん
2017/08/25(金) 19:45:13.41ID:zkS2RE8H
ところで電動サイドブレーキというのはon/offしかないのかな
手動なら強弱調整できるし、一瞬だけかけたりとかできるけどそんなことはできるかのかな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 23:07:08.77ID:9RDo4Cg8
フットブレーキがダメになった時の最終手段にもなってるしな。
2017/08/25(金) 23:40:37.08ID:VgXhPmyU
>>931
あるけど
最近のクラッチ切らないとスターター回らない車が押しがけできるのか知らない
2017/08/25(金) 23:51:55.07ID:liX1t2p4
昔、セルモーターリレー壊れてアパートの駐車場で1人押しがけやった事あるわw
今の車もこないだバッテリー弱って押しがけというか下り坂で惰性がけやった。
でも俺の年式なのか国産じゃないからか、クラッチスタートではないんだよね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 23:55:07.03ID:G9V5sRbs
https://m.youtube.com/watch?v=m0yII9YDEJU
おしがけの見本
2017/08/25(金) 23:59:53.23ID:iJdInO2f
>>940
クラッチスタートシステム付いてても押し掛けは出来る
会社の軽トラでやった

ヒルアシ付きの車に乗ってるけど(もちろんMT)普通に楽チンで良いよ
いまのところ否定する理由が見当たらん
2017/08/26(土) 00:06:18.99ID:RaubMGVl
>>943
ほう ありがとうございます
いまは軽トラにもついてる時代でしたか・・・
2017/08/26(土) 01:51:32.98ID:SUuoCXcT
>>940
キーON位置はエンジンの自立回転を維持する状態であって、
セル位置まで回さないと点火や燃料噴射をしないわけではない
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 08:22:24.44ID:j0ey3rgE
>>937
電気式パーキングブレーキは1度スイッチ操作しただけじゃ急停車なんてしない
こういう嘘を平気で書き散らかす無知でバカなヤツがこうしてスレを荒らす
少しは調べてから書け
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 08:25:48.85ID:m4Jv9lX3
>>946
だよな
一定速度以上では作動しないって事を知らないんだろうな
2017/08/26(土) 08:38:54.40ID:IZKQjpUe
えー!
サイドターン出来ないじゃん
だめぽ orz
2017/08/26(土) 09:33:36.44ID:MwFHMqha
普通はサイドターンなんかしねえし

俺の車は電動サイドブレーキのスイッチは引いてonだけど押してonもあるのかな?
2017/08/26(土) 09:46:58.43ID:c9yZPZ4Q
>>947
一定速度以上だと作動しないのか・・・
やっぱり手動式がいいな
2017/08/26(土) 11:05:04.85ID:KZ/wiCfp
一定速度以上で作動しないなら

フットブレーキ壊れた時緊急にサイドブレーキで減速もできないってことだなw
しかも微妙な引き加減で調節しないとスピンして余計危ないから

まあ電動サイドの人はフットブレーキ壊れたらもう諦めるだけってことかw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 11:31:21.29ID:/30ZhxwC
>>951
こういう自分で調べることをせずに書き込む馬鹿は死ねばいい
2017/08/26(土) 11:41:57.22ID:BSeNwf9Z
一定速度以上での走行中に電動Pブレーキが使えないってどの車よ?
知る限り、スイッチを長操作すれば走行中でも作動するぞ
いい加減なヤツと調べる能力に欠ける奴が出会うとスレの質がさらに下がる
2017/08/26(土) 11:43:02.17ID:KZ/wiCfp
電動サイドなんて調べるに値しねーだろw
2017/08/26(土) 11:44:20.13ID:KZ/wiCfp
作動するなら間違って押しちゃって事故ったのは正しいんじゃんw
2017/08/26(土) 11:53:42.32ID:BSeNwf9Z
>>954
調べる能力のない奴ってみんなそう言うよ
「悪いのは自分以外」w
2017/08/26(土) 11:56:19.30ID:KZ/wiCfp
調べても結局糞だろ?

一定速度で作動する→糞

一定速度で作動しない→糞
2017/08/26(土) 11:59:14.57ID:KZ/wiCfp
拒絶する奴に調べろとか言っても意味ねーじゃん
お前ら良いと思う奴が証明する必要がある

糞を食いたくないやつに糞の良さを説明して食糞させるのがお前らの勤め
2017/08/26(土) 11:59:56.52ID:1OYwo83Y
大変勉強になりましたが、
サイドブレーキが電動とかテンション下がるわ〜
しかも電子制御とか入ってるんだろ、ないわ〜
2017/08/26(土) 12:02:20.96ID:KZ/wiCfp
長押ししした後連打するとコンビニ突っ込む機能とかあるんでしょ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 12:07:53.70ID:3iNWUtjB
アクセルみたいな感じの電動ならなんでもいい
2017/08/26(土) 12:14:52.85ID:/inp39kA
パワーウィンドウが出た時も同じような議論があったかもね、「頭挟んだらどうすんだ!」「バッテリーあがったら窓閉まらないのかよ!」とか。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 12:23:55.95ID:3iNWUtjB
バッテリー上がった車内はいたくないやw吹雪ならともかく
2017/08/26(土) 12:40:25.64ID:32+G/GM6
喚いたところで今後はもう電子制御パーキングになってくんだろ…
MTしかない新シビックTypeRも電子制御パーキングだし
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 13:06:24.16ID:3iNWUtjB
調べたけど電子制御パーキングブレーキ便利じゃん。実際どうかわからんが従来の操作は全部できると書かれてるし。アクセル踏むまで自動でブレーキかかり続けてる機能みたいね。オートマの信号待ちとか格段に楽になるじゃん。
2017/08/26(土) 13:08:00.27ID:BSeNwf9Z
最近は電動Pブレーキの故障時の解除法ってマニュアルに書かなくなったみたいだな。
おそらく傾斜地に駐車している状態で考えなしに解除したやつでもいたのだろう。
2017/08/26(土) 13:08:30.40ID:DgJphMa/
でもここはMTスレ
2017/08/26(土) 13:21:54.96ID:J2sSE+Bw
ちょっと聞きたいんだけど、電動パーキングブレーキを否定する理由ってなんだ?
サイドターンみたいな非日常的な使い方は別にして
俺は実際使ってみたら普通に便利だったんだけど
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 13:24:57.55ID:3iNWUtjB
サイドターンみたいな非常識な使い方もできるみたいよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 13:44:38.44ID:zsx5vSqq
>>968
公道でサイド引いてケツ流してる低脳クズだからだろ
2017/08/26(土) 13:45:00.92ID:urlyTnky
電動化するメリットは何だろ?
2017/08/26(土) 13:58:51.19ID:KZ/wiCfp
>アクセル踏むまで自動でブレーキかかり続けてる

ってことは

コンビニでブレーキ踏むつもりがアクセル踏んじゃったらサイドも自動で解除されちゃって突っ込んじゃうんだろ?
2017/08/26(土) 14:08:09.60ID:DgJphMa/
>>968
電動サイドブレーキ別に否定はしないけど、手動式サイドブレーキって不便?
2017/08/26(土) 14:20:03.96ID:4LH9Ndvk
電動だと坂道発進どうするんだろ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 14:21:28.19ID:sCVE4oxZ
ヒルスタートアシストになるんだよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 14:23:26.36ID:3iNWUtjB
MT にはつかないだろ
2017/08/26(土) 14:46:23.28ID:pnamwYJ5
ダウンヒルアシストになるんだよ
2017/08/26(土) 14:55:47.89ID:4LH9Ndvk
MT乗ってるのに坂道発進できなくなりそうでやだな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 14:59:59.03ID:XjGv9jzh
>>976
www
2017/08/26(土) 15:38:47.18ID:fVKHWs2x
>>973
不便って訳じゃなくて、買った車に電動サイドブレーキが付いてて
使ったら意外と良かったってこと
普通のサイドブレーキだって別に問題無いよ

MT関係のスレって意外と新しい技術にアレルギー反応起こす人多いよね
2017/08/26(土) 15:45:58.94ID:KZ/wiCfp
だから良かった奴は何が良かったんだよ
そこ書かねえから堂々巡りだろ?

押したら砂糖水飲めるとか小さなパンのかけら出てくるとかか?
2017/08/26(土) 15:50:35.52ID:RaubMGVl
電動になっても、もしものとき助手席の人が押せる場所にボタンがあればいいんでないかい
ほんとうに一定速度以上で作動しないならそれは困るけど
2017/08/26(土) 15:53:08.32ID:5+HnTCTS
ガキの頃「おとうさんにもしものことがあったらぼくがこのブレーキかけるんだ」とか考えてたなぁw
2017/08/26(土) 15:53:48.90ID:3zNu6U9v
>>967
「MT車乗りたいんだけど自信がない」だからAT車よりな気もするけど?
2017/08/26(土) 16:08:56.62ID:DgJphMa/
>>980
MT自体が新しい技術じゃないからね
余計な技術はやっぱり余計なんだと思う
2017/08/26(土) 16:11:54.70ID:5+HnTCTS
便利というか、ラクするのがいいならそもそもわざわざMT乗らんわな。
操作する事を身体に忘れさせたくないからMT乗ってるわけで、余計なアシストは不要。
緊急自動ブレーキやABSは付いてもいいが、電動パーキングやヒルアシストは不要だな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 16:15:59.28ID:3iNWUtjB
ABSもサーキットじゃよく余計なアシストに含まれるけどね
2017/08/26(土) 16:19:59.13ID:5+HnTCTS
>>987
独立制御のABSなら効くこと前提に限界上がるから邪魔じゃないよ。
ABSが邪魔なのは凍結路だろう。
2017/08/26(土) 16:21:25.31ID:RaubMGVl
電気を信用してない部分は確かにありますわね
最近の車で横から車とかバイクが迫ってきたときにミラーの部分が三角に光って知らせてくれたりするの
ありますよね。あれに頼ってお任せにしてそれに慣れちゃった後にその機能が壊れたら
その人どうするのか、ちゃんと普段からミラーを見る行為がおろそかになってしまっていないのかとか
なぜか心配してしまいますね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 16:40:20.60ID:3iNWUtjB
>>988
ABS以上のブレーキングが元々できる人からしたら邪魔なだけ。
2017/08/26(土) 16:42:26.18ID:5+HnTCTS
>>990
ABS以上のブレーキング出来るならABSは発動しないだろ?
サーキットで「ABS邪魔」とか言ったら、走行会レベルでも笑われるぞw
2017/08/26(土) 16:55:30.20ID:pnamwYJ5
>>991
20年ぐらい前のABSはマジで邪魔
S13あたりのABS
2017/08/26(土) 17:04:40.47ID:RaubMGVl
ABSアンダーですね
あの時代のはちょっとね
2017/08/26(土) 17:06:29.17ID:1OYwo83Y
ここで足踏み式のパーキングブレーキが乱入w
あれもなえるわ
2017/08/26(土) 17:06:55.01ID:5+HnTCTS
>>992
>>988ぬ付けた前提がまさにその事言ってるんだけどね。
2017/08/26(土) 17:07:57.92ID:5+HnTCTS
>>994
基本的にMTで足踏みはないだろ。
外国車に存在するらしいのが恐ろしいがw
2017/08/26(土) 17:17:38.92ID:BSeNwf9Z
ABSが邪魔になるブレーキングができると豪語していたヤツが、
そんなブレーキングをしているときにシフトダウンすると
さらに減速Gが強まるとか言ってスレ住人の失笑を買ってたことがある。
それもFF車で。
2017/08/26(土) 17:41:48.90ID:fVKHWs2x
>>986
純粋にMT車の運転がしたいから他の操作の自動化は大歓迎だわ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 18:00:23.81ID:t9xkFig8
次スレ

MT車乗りたいんだけど自信がない 95
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1503737996/
2017/08/26(土) 18:01:19.22ID:Zb6IGPtq
1000なら
totoBIGで
1等が当たる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 188日 4時間 16分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況