pythonを今勉強し始めた [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん2016/07/31(日) 19:39:00.71
cしかやってないけん、オシャレすぎて濡れたわ

0015仕様書無しさん2016/12/21(水) 20:23:08.10
pythonってC言語の便利版ってイメージ?

0016仕様書無しさん2016/12/21(水) 21:13:35.27
>>13
何の料理も作ったことない子供が料理を学び始めるとしたら、やっぱフレンチとか懐石料理とか有名なやつが良いの?

それとも取っ付きやすいレンジでチンとか冷凍食品?

0017仕様書無しさん2016/12/21(水) 22:04:23.77
最高神からの最期の福音
http://hirohifumiyamato.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

0018仕様書無しさん2016/12/21(水) 22:18:39.74
>>16
なるほど
その置き換えすげーと思ったw

0019仕様書無しさん2016/12/22(木) 06:29:14.69
>>18
そんな賞賛されると、むずむずする
もっと罵ってくれよ・・・
大して面白くもない、下らないお子様レベルの言葉置き換えなのにさ

0020仕様書無しさん2016/12/22(木) 08:48:04.66
>>16
その例えだと作りたいものの例えだから違うだろなぁ

料理に例えるなら、作る道具に何を使うかで
・まな板と万能包丁だけで作れますか?
・電子レンジだけで作れますか?
・ミキサーなども必要ですか?
・それとも石窯を用意した方がいいですか?

とかに近い気がする
知らねーよ、作りたいものもわからんのにオススメなんぞできるかボケと

0021仕様書無しさん2016/12/23(金) 07:34:47.87
もし、石窯フェチな人ならば、石窯をオススメできるんだけどなあ

世の中には、ピザとかの料理には興味がないのに、石窯に囲まれる生活のために、石窯を購入する人もいると思う

0022仕様書無しさん2016/12/23(金) 16:28:31.16
>>21
そういう人は、最近石窯に興味を持ち始めましたが、どの石窯が最強ですか?とか聞いてくるからな

まぁ、結局石窯で何作るのよって話になりそうだが

0023仕様書無しさん2016/12/23(金) 17:30:27.19
パイチンならもう実践してますけど

0024仕様書無しさん2016/12/24(土) 10:43:13.67
パイパイウンコ

0025仕様書無しさん2016/12/24(土) 11:25:15.09
>>23, >>24
33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!

0026仕様書無しさん2016/12/24(土) 15:32:08.65
pythonってものすごく遅いでしょ

0027仕様書無しさん2016/12/24(土) 19:25:54.49
パイチンにするのはすごく早いよ
時間にして3分くらい
カミソリは血が出るので、"ソリエ"がオススメよ

0028仕様書無しさん2016/12/25(日) 13:20:18.81
いつまで言ってんだw

0029仕様書無しさん2017/06/07(水) 20:45:17.81
今日から始める52才
目標は開発部への異動
いけるかな

0030仕様書無しさん2017/06/09(金) 05:12:07.57
>>29だが開発環境とかクラスとか引数とか開発部門の奴らが使ってる言葉が少しわかってきた
うれしい

0031仕様書無しさん2017/11/08(水) 20:30:18.94
round(2.5)

0032仕様書無しさん2017/11/08(水) 20:38:11.50
int(2.999999999999999999999)

0033仕様書無しさん2017/12/29(金) 22:10:57.92
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

FS5ZMQALJF

0034仕様書無しさん2018/05/22(火) 13:07:04.15
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PDNL3

0035仕様書無しさん2018/06/28(木) 09:07:09.56
>>29
53才のキミは何をしているだろうか

0036仕様書無しさん2020/01/29(水) 13:53:36.29
Anaconda マジでくそオメーんだけどなんだこれ

ホントつくったやつ死んでくれよボケカス

0037仕様書無しさん2020/01/29(水) 17:16:16.88
クズのFランの嘘つきめ!

0038仕様書無しさん2020/01/30(木) 06:18:13.92
セキュリティ系の仕事になったんだけど
教育係がなぜかpythonをひたすらおす
いや、pythonのツール多いからいいんだけど
セキュリティの学問の一つとして教えるならCのほうが良くねーか?と質問したら発狂した

Cできないんだと

0039仕様書無しさん2020/01/30(木) 16:00:44.70
Cできない程度の低スキルプログラマーは
構造設計どころかポインタやメモリ管理の基本概念を
学ぶ過程で脱落した落伍者が大半だからだろ?

バカでもできるpythonを押してくるんだと思うよ
たぶん知ってるツールがなくなったら逃げ出すかクビを吊ると思う

0040仕様書無しさん2020/01/30(木) 18:57:01.21
Pythonとか
クズの言語だろ(笑)

0041仕様書無しさん2020/01/30(木) 20:10:14.01
クズの言語を扱えないクズ以下のゴミ(笑)

0042仕様書無しさん2020/02/08(土) 09:16:02.07
>>38
俺もCTF系の講師やることになったんだけど
python一色

exploitもpythonコードじゃないと何もできないやつが7割w
ワロタw

お前がやってるそれができてなんでポインタわかんねーんだとw

0043仕様書無しさん2020/02/08(土) 09:19:57.77
できないっていうのは、そいつ自身ができないって意味じゃなくて、
ちゃんとCができるやつを安く調達できないって意味。

0044仕様書無しさん2020/12/11(金) 01:28:39.89
4年前からあったのか

0045仕様書無しさん2021/06/23(水) 20:40:26.84
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

クソチョンw

0046仕様書無しさん2021/07/05(月) 01:42:32.58
んなろくに案件もないような言語は覚えるだけ無駄

0047仕様書無しさん2021/07/19(月) 04:43:46.62
PythonはAIに強いって言われるけど、特にAI特化の文法など見当たらない
他の言語と比べて特にAIに向いてるとは思えないんだけど

PythonがAIに強いって言われてるはなぜ?

0048仕様書無しさん2021/07/19(月) 05:32:53.04
言語としては特にAI向けではなく強くはないがエコシステムが無双している
Pythonより良い言語は沢山あるのだが

0049仕様書無しさん2021/07/19(月) 13:00:45.79
>>46
は?
世間知らずの馬鹿w
お前の知ってる範囲が世界じゃないからw
馬鹿はひっこんでろ!

>>47
ライブラリが充実しているからだ
言語仕様とはなんの関係もない
そのぐらい初心者プログラマでも
理解できることだぞ?
馬鹿なのか?

>>48
そういう当然のことを
知ったらしく言うのが馬鹿の特徴。
プログラマは辞めたほうがいい。
人に迷惑をかけるだけだ。

0050仕様書無しさん2021/07/19(月) 14:23:15.91
>>47
AIってより統計学的処理に向くというのが正しいかもしらん
新概念のほうのAIはほぼほぼ統計的にそれっぽいかどうかの話でしかないので

旧概念のほうのAIだったら世界一魔改造できる言語のLISPとか
引数に基づいて関数を動的に後付けするPrologとか使ってたろ

0051仕様書無しさん2021/07/27(火) 19:07:12.69
でもぶっちゃけpython覚えても仕事ないよね。
巷を流れている案件でpython技術者募集、なんてのは見たことない。
覚えるだけ無駄。

0052仕様書無しさん2021/07/27(火) 19:56:02.25
>51 ?
案件の話、Pythonだけのがあまり多くないと言うなら、まだ分かるが
Pythonだけの案件もPython技術者応募もたたあるし
案件じゃなくて、就職採用でも同様に色々とあるだろ
どこの世界の話してるんだ?

0053仕様書無しさん2021/07/27(火) 20:32:09.28
>>47
機械学習、AI、人工知能などの用語を使っている連中は詐欺目的なのだと気づけ

0054仕様書無しさん2021/07/28(水) 00:05:12.27
>>52
いや、pythonの仕事ないでしょw
技術者の転職サイトかフリーランスの案件サイトでも見てみたら?

0055仕様書無しさん2021/07/28(水) 00:12:19.35
https://freelance.levtech.jp/project/search/?keyword=Python
なんで5秒もあればバレる嘘を....

0056仕様書無しさん2021/07/28(水) 09:57:27.90
スキル低いおっさんが紹介してもらえなかっただけ

0057仕様書無しさん2021/07/28(水) 13:39:05.54
よくいるスクール(笑)卒かオンラインサロン(呆)だろ
水晶とか壺や水素水とかマイナスイオン発生装置を買わされてる奴と同類なのに
なぜか、自分たちを稼げるプログラマだと思い込んでるヤバい奴ら

0058仕様書無しさん2021/07/28(水) 22:25:52.09
レバテックフリーランスはフリーランスの案件紹介サイトではないぞ
派遣会社が派遣奴隷を確保するためのサイト
応募してもそんな案件はなく別のやっすい仕事を紹介されて毎月ピンハネされる
名前に騙されちゃダメw

0059仕様書無しさん2021/07/28(水) 22:42:46.15
whoisで調べると、レバテックフリーランスのサイト情報はこうなってて

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] LEVTECH.JP
[登録者名] レバレジーズ株式会社
[Registrant] leverages.Inc

そのレバレジーズ株式会社のサイトはここ → https://leverages.jp/
会社概要を見ればわかるけど、単なる派遣会社

有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-302698
労働者派遣事業許可番号 派13-302333

0060仕様書無しさん2021/07/29(木) 01:13:57.52
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」

0061仕様書無しさん2021/07/29(木) 14:05:00.48
実際に会社に回ってくる案件情報を見ている人ならわかると思うが、
レバテックフリーランスのサイトに出ている案件はどれもこれも具体性がなさすぎだし類似点が多すぎ。
どう考えても少人数が頭の中だけでひねり出してる。
あんなの信じるのは世間知らずのアホw

0062仕様書無しさん2021/07/31(土) 22:30:30.19
転職サイトは派遣の募集だらけで今や見る価値なし。
昔のDUDAとか(サイトがなくて本だった頃)は本物の募集だけだったのにな。
いつの間に日本はこんなに派遣だらけになったんだろう?

0063仕様書無しさん2021/08/06(金) 00:43:37.94
労働者のうち1/3程度が非正規なだけだからまだマシ

0064仕様書無しさん2023/05/07(日) 16:37:09.53
問題がありません

0065仕様書無しさん2024/03/29(金) 15:47:28.56
この前勤務中にはもっと楽しみがたくさんもらえんだろうけど
わたしもショック大きいわ
けどやっぱりアクリルキーホルダージェイクお持ち帰りしちゃった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています