35歳超45歳未満の転職サロン Part387

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた2024/02/16(金) 14:02:12.24ID:wRlgFwFy0
次スレは>>970が立てること
難しい場合はお願いすること

前スレ
35歳超45歳未満の転職サロン Part386
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1706536346/

0609名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 10:40:28.03ID:DvYojkN70
>>605
それと同じか、それ以上に
仕事に向ける熱量ややり切る意志力が大事
なんだけど、、

残念ながら、それも高学歴が圧倒的に優位で
熱量や意志力が高い低学歴はほぼ存在しないのよね
スポーツ系や趣味に没頭して結果残してるほんの一部に存在してるけど

0610名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 10:56:55.44ID:DvYojkN70
>>485 = >>605 = ID:wZ5jUELR0みたいな境界知能は

国税庁の民間給与統計調査を見ても内容を読み取る事ができず
年収500万円が上位10%だと主張したり
年収800万円が10%以上いることを否定したりする

「国税庁のレポートはソースとして不適当だ!高学歴が作った統計なんて信じられない!」
と、自分の周囲の貧困を根拠に、統計自体を否定してしまうのである

これで自分は頭が良くて高学歴はバカだと信じてるのだから恐ろしい

https://i.imgur.com/98Iw1XP.jpg

0611名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 10:58:35.51ID:DvYojkN70
誤 >>605 ごめんね

正 >>601 = ID:wZ5jUELR0

0612名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 11:13:25.53ID:2HnPNPu70
「頭の良さ」にも色んな尺度があるんだし人事は学歴と経験総合的に見るだろうしそんな煽り合いしなくても…

0613名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 11:19:48.09ID:DvYojkN70
>>612
少なくとも
「年収500万円以上が8.6%しか存在しない」
こう思い込んで、延々と同じ主張し続ける奴は確実に「頭が悪い」のよね
頭が悪い境界知能が嘘や妄想を書き込まなければ荒れることもないのだよ

0614名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 11:25:46.99ID:PHLnIB/i0
一生学歴と平均年収の話してるな
ガチで頭悪いんだろな

0615名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 11:47:33.42ID:VNGxlZK/0
ここは社会を論じるスレじゃなくてより良い仕事に転職を、目指す話をするスレだと思うんだが。。

平均だの中央値がが低いことに安心してもしゃあないだろ

0616名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 11:55:37.05ID:8iyj+JSb0
頭が良いやつが仕事できるとは限らないんだよ!って言うやつは大体低学歴
結局は負け犬の遠吠え

0617名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 12:07:42.13ID:2HnPNPu70
役職もマネジメント経験も専門的な技術も特にないからか書類選考全然通らないけどみんなどうしてますか?
自己PRや経験業務や実績の書き方工夫すればいいのかな…

0618名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 12:08:44.28ID:5UC+cqzh0
>>610
何の話をしてるのかさっぱりだが485知らんぞ
601は俺だけど敢えて書かんでもID同じだし

>>616
これが視野の狭さの証拠

0619名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 12:18:29.42ID:NQgax9FM0
Z世代が大手よりベンチャーを選ぶ傾向にある、ってこないだテレビでやってたけど、何の力が働いてるんです??

0620名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 12:27:49.56ID:DkRcmx7X0
アメリカの最優秀層が起業したりするのと一緒

0621名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 12:28:05.19ID:xR9eIZEA0
大手だから長く働ける訳じゃないしむしろ経験を積むという意味ではベンチャーのほうが良いと考えるのはおかしいことでは無い

0622名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 12:56:52.07ID:9eeTme+10
自称地頭(笑)がいい高卒ってマジで闇が深いよなw

0623名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 13:06:00.26ID:E1kR96+e0
リーマンショック世代は辛いわ、いくら有能でも採用されんかったし。
親ガチャ外れて大学も行けんかった。低給料で搾取されまくったわ、いまのZ世代が羨ましい。
Z世代はどこでも採用されるからチャレンジしまくりだろう。まぁリーマンとかの100年に1度とか言われてるのが
異常な時代だっただけだしな。
いまはパワ◯ラも少ないんだろうなぁ、Z世代羨ましいわ。バブルの横暴な上司にやられまくったしな。
氷河期が瀕死なのもリーマンのせいだしな。

0624名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 13:08:55.12ID:3FeyUMc90
>>622
おまえ駄文ばっかりでキモいねん、800万って言う妄想と一緒に。ROMってろよwwww
経営者は中卒だぞ??だから頭悪いねんお前www、スティーブ・ジョブズはLDだぞ。大学なんて行ってねぇよ。

大卒だから頭いいとか言ってる時点で頭悪いのが良く分かる。

0625名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 13:13:48.94ID:Ilo3ghM90
>>622
おまけに高卒だから頭悪いって決めつける時点で相当頭悪い。頭良い人間はね、大学進学率50%でよ、
人口の半数が高卒なのに、高卒が頭悪いって言わねぇんだよwww お前は本当頭悪いなwww笑わすなよw
頭悪いやつほど、何も考えずに高卒がーーっていうねんw

0626名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 13:15:46.20ID:Ilo3ghM90
批判の対象が全体になってる時点で頭が悪すぎる。話にならないから駄文を書き込むなよ。
致命的なミスをし過ぎ。

0627名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 13:17:29.57ID:Gj4DbWnC0
はあ~
どんだけ仕事やれてなくても居続けられる精神がほしい

0628名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 13:24:07.74ID:8gaQ+kds0
この年代の高卒リーマンなんて頭悪いだろ
何かのプロでもなく起業家でもなくリーマンやってるくせに、大学に行くという選択をしてないのが勉強出来るできない以前に馬鹿だよ

0629名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 13:25:30.65ID:8ogLyFjT0
社内グレードアップのために1万字近いレポートを業務時間外のサービスで書かされたのに
適当に文句つけられて結局無駄になったの笑うわ
転職時にはしっかり評価されて年収も福利厚生も大幅改善した

0630名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 13:29:59.51ID:tQAD4knr0
高学歴に甘んじてる学歴主義者は頭の柔軟性がないってことがよくわかるスレだね

0631名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 13:53:41.01ID:ZQDLCJHI0
転職の話をしろ

0632名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 13:54:57.38ID:oC8zx8dm0
募集要項で大卒以上とする企業も沢山あるけど、そういう会社は高卒だと絶対に入れないんだよね

0633名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 14:10:38.99ID:2lPpiy4j0
ある程度とうき

0634名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 14:12:49.62ID:cdZBtkjh0
コテンパンにされてるのに話を理解しないところを見ると、相当知能が低いようだ。
これだから大学行っても頭悪いっていうねんw、大学なんて所詮ただの暗記だからな、知能の目安にはならないよ。
大卒以上って書いてる会社は上の人間の頭が悪いんでしょ、無駄に採用コストかけてるんだからね。
人手不足ーーって??自分たちは高卒だろwwwア ホやん。キャリアと平社員を分けるのは分かるが。
大卒じゃないとダメってのは頭が悪いわ。4年のお勉強でスーパーマンになるとでも思ってるんだろ、頭がスゲー悪いwww

そうやって大卒以上ーとかやってる頭悪い国家ってアジアってところでよ、衰退してるんだぞwwww
業務が大卒じゃないと出来るかどうかがわからないってことだろ、自分たちは高卒だし、なにしてんの?って感じ。
採用する頭がね〜だけだろwww 大卒4年なんかより、業務歴4年のほうがよっぽど重要だろ。
日本の生産性が低いのはこれも影響してるんだよ。職歴を無視するからね。頭悪いよなwww

まぁ知能低い奴らが多数派だからなんとなく大卒採用してるだけだろ。人手不足と言うなら氷河期でも採用しとけよwww

0635名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 14:12:53.17ID:2lPpiy4j0
>>584
ある程度等級を幅広く取ってるところだと等級が上がるのと一緒に昇級が上がる可能性はあるよ。
逆に最初から高いようなところは何かでどこか罠がある可能性がなくもない

0636名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 14:19:31.41ID:9xBPyUKS0
大卒行った方が良いってのは、頭が良いからじゃないぞ、バ カほど大学行ったほうが良いのよ。
大卒以上の会社に入れるからな。起業は頭悪いから。高卒の優秀なやつを落として無能な大卒を採用するからね。

これぐらい頭いいやつは理解してるぞ。なのでバ カほど大学いけと言われる。
結局会社に入ったら有能は楽勝だけどね、入り口の話でな。

0637名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 15:43:34.86ID:Qv4u+d6y0
>>588
新卒は学歴フィルターある会社がほとんどだと思うよ

0638名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 15:48:12.28ID:Qv4u+d6y0
>>619
東大卒も起業しがちだしな

0639名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 15:54:17.59ID:Ydrr5/Hv0
次スレはワッチョイありにしよう

0640名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 16:01:07.83ID:S7tTV/Ug0
>>634
京大の法学部卒ですがなにか?

0641名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 16:19:22.77ID:KrR1u9Gw0
>>624
>>625
頭悪い高卒にクリティカルヒットマーク出てて草草の草w

0642名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 16:19:30.15ID:u61fnIy80
>>619
安定より夢なんだろ

0643名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 16:59:10.42ID:tQAD4knr0
>>641
頭悪い高卒と頭悪い大卒、頭悪い同士で仲良くしてなさい

0644名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 18:09:01.39ID:dul4DaXW0
1次面接3連敗

0645名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 18:33:14.81ID:dul4DaXW0
やっと今の部署仕事変わりそうなのがあるけど、どうするかわからんのと3月忙しいから休憩やな
次はボーナス時期見越してボチボチ探す

0646名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 19:11:33.99ID:wKGRP1lT0
金払いの渋い中小で課長部長になるまで頑張っても(年収500万)時間と年収の無駄
金払いのいい大手なら新卒ですら700万スタート
ほんと中小で終身雇用されるのアホらしくなるね
何十年と務め続けた結果が年収大手の新卒以下だよ

0647名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 19:52:10.36ID:XBT8SJ1r0
今の職場に転職してもうすぐ一年だけど
一年経たずに辞めるやつ結構いてびっくり
俺も転職アプリ登録はしてるけど

0648名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 19:56:25.44ID:l+vR6aDc0
>>647
離職理由は?
友人が某大手メーカーに勤めてるけど、土日祝休みに30代で年収500〜なのにめちゃめちゃ辞めたり精神疾患になったりでめちゃくちゃらしい
身の丈に合った仕事せねばってことだよなぁ

0649名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 20:05:28.06ID:XBT8SJ1r0
>>648
今度送別会あるから聞いてみるけど
仕事やり切った人と、忙しすぎて嫌になった人と、文化が合わなかった人がいるんだと思う
俺はちょっと文化が合わんって感じてるところ

0650名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 20:10:12.20ID:uCl/WliT0
>>631
では師匠、お手本を

0651名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 20:50:44.50ID:7sL/hbkz0
スカウトメッセージ31件に増えてたけど全部SESで地獄なんだが(震え声)

0652名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 21:05:33.72ID:0C0epYHT0
ワイも転職組だが2年居るともうベテランってくらい離職多いわ
ある意味連鎖していくイメージ

0653名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 21:22:14.00ID:qmcKoJcW0
>>651
スカウト目当てならビズリーチ!

0654名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 21:51:54.75ID:l+vR6aDc0
前の会社が離職酷すぎて待遇ガンっと8パーぐらいあげたら4人出戻りしてたわ

0655名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 21:52:40.10ID:YDXiNSfP0
>>618
クソワロタ
すべてを悟り、今までの書き込みを無かったことにしようとしててワロタw

0656名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 22:23:04.98ID:bbZ/0SxD0
1割近く上げたら返ってくる人材とか無能でしょ
転職で年収も上がるのに

0657名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 22:27:31.91ID:l+vR6aDc0
田舎だから職の選択が少ない所なのです…
若手は20パーぐらいあげてましたわ

0658名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 22:31:35.02ID:8ogLyFjT0
>>651
SESは人集めに必死だよな
あと人の出入りが激しいからエージェントにとって飯の種になってる

0659名無しさん@引く手あまた2024/03/12(火) 22:34:57.35ID:NmP3VTBF0
SESと機械設計系の技術派遣は求人が腐る程出てくるな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています