【決めるのは】労働局内定者スレpart14【お前だ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001受験番号7742019/08/19(月) 06:59:03.15ID:QL5C/P8R
いけ

0952受験番号7742019/09/15(日) 00:28:19.36ID:ZwLwqiA3
労働局の年間休日は何日なんかな?

0953受験番号7742019/09/15(日) 00:52:46.02ID:Eqi1mxsX
>>952
3日だよ

0954受験番号7742019/09/15(日) 00:56:28.61ID:nK+X8P2P
>>952
基準系に関していうと暦通り
シフト制じゃない官庁はどこも同じルールだよ

0955受験番号7742019/09/15(日) 01:11:45.52ID:DlyLbPH+
基準系は仕事内容と採用の歴史から見て、仕事を教えてもらえる環境が整ってるのかが心配

0956受験番号7742019/09/15(日) 03:10:53.86ID:i3ydm1se
今さら(一昨日)某局から内々定もらったんだが、職員の人柄、仕事内容どっちも魅力的なんだよね。持ち駒は特別区(内定なし)で今後どうするか悩んでるんだけど3次提示までで受かったら辞退するしないそこから検討してもいいものなのかな……内定式終わった後だけど()

0957受験番号7742019/09/15(日) 07:16:02.59ID:2/L2IREd
今更内々定ということは一軍と考えてた人に辞退されたんやろなあ

0958受験番号7742019/09/15(日) 07:23:58.42ID:I/5xg8Do
適当なレスしてる子は落ちちゃったストレスを発散したくて必死なのかな

0959受験番号7742019/09/15(日) 08:45:19.80ID:2/L2IREd
ん?最終合格発表日から何日も経過してるし自然なコメントだと自負してるが?

0960受験番号7742019/09/15(日) 08:49:23.82ID:qB375Hga
俺の地域では
2軍→9月上旬、3軍→今ごろ
って感じだな

0961受験番号7742019/09/15(日) 09:01:46.59ID:9yGxzLKI
一軍も二軍も、入っちゃえば同じよ

0962受験番号7742019/09/15(日) 14:20:58.31ID:b1BDwVRb
>>960
お前自身が三軍ということにいい加減気づこうな?

0963受験番号7742019/09/15(日) 15:01:10.31ID:ImukCS5c
労働局と中核市に内定もらって最初は絶対市に行こうと思ってましたが、色々考えると労働局の方が客層が良さそうな気がしてきて迷ってきました
ハローワークの窓口って対応の難しい人とか市役所よりマシそうなんですが、実際どうですか?

0964受験番号7742019/09/15(日) 15:23:51.70ID:kxDInkow
雇用保険の支給窓口は相手も生活かかってるからタフな対応が求められる事が多いやで

0965受験番号7742019/09/15(日) 15:34:27.53ID:MVZMxGy/
労働局の安定系内定者だが、土曜日も休みなんかな?

0966受験番号7742019/09/15(日) 15:36:50.40ID:vQNoRrYv
配属先によるでしょ
都会の大きいハロワだと土日もやってたりする

0967受験番号7742019/09/15(日) 15:41:25.84ID:3wbiXGHP
>>963
労働局の古説2つ行ったけどどっちもクレーマーなんて多くて半年に1回って言ってたからあまり気にしなくていいと思うで

0968受験番号7742019/09/15(日) 15:46:12.60ID:l3XK2zbw
>>967
そりゃ適用は半年に一回でもおかしくないが、給付が半年に一回ってことはあり得ない。説明会で本当の事を言っているとは限らないぞ。

0969受験番号7742019/09/15(日) 16:02:23.79ID:Dk0Tgixt
>>963
ハロワって仕事に就けないような人が行くからな
客層はマジで最低クラスやで

0970受験番号7742019/09/15(日) 16:53:23.50ID:D6Dk53Fm
>>969
お前自身が最低クラスの人材ということにいい加減気づこうな?

0971受験番号7742019/09/15(日) 17:29:12.85ID:qB375Hga
難しいね
市役所は普通の市民対応から働こうともしないナマポ受給者の対応まで様々だし
ハロワは上の人が言うような層もいれば普通の主婦も来るだろうし

0972受験番号7742019/09/15(日) 17:37:15.57ID:DlyLbPH+
どこで働いててもやべーやつは来る
結局のところ、クレームを右から左に聞き流すことができないやつから潰れていくんだよ

0973受験番号7742019/09/16(月) 00:04:01.41ID:/lD4gjBQ
クレームってそんな気になるか
国家公務員で県内転勤残業少ない有給月1日義務ってメリットの方がはるかに大きいと思うが

0974受験番号7742019/09/16(月) 00:21:36.91ID:323aWoYM
国家公務員っていう響きで「転勤範囲は県内です」ってなるのは地方ではかなり人気
給料面では少し低いかもしれないけど、労働局いく人は給料とかそれなりで十分って人が多いと思う

そもそも給料重視する人は県庁行くしな

0975受験番号7742019/09/16(月) 00:41:46.36ID:7c3/3/BP
最初は雇用保険に行くことが多いらしいけど、=局勤務ということ?
ハロワには窓口しかないのかな?

0976受験番号7742019/09/16(月) 00:53:13.22ID:RReDJvAu
給料重視する人はそもそも公務員にならない
起業して経営者になったり、外資系金融機関に行く
そこまでの能力がない人は民間でそこそこのところに行く
それでも県庁より給料は明らかによい

0977受験番号7742019/09/16(月) 01:14:48.50ID:oTrdbZTu
>>957
第1志望の労働局落ちてそれ以降官庁訪問してなかったけど運良くその隣の都道府県労働局から最近官庁訪問の誘いが来て次の日に内々定いただいたのよ

0978受験番号7742019/09/16(月) 03:26:20.37ID:okTqR/Vf
ラッキーボーイ

0979受験番号7742019/09/16(月) 03:28:08.49ID:sfPNgVM7
北関東の労働局っぽい

0980受験番号7742019/09/16(月) 10:17:50.57ID:8WzBUQ3t
九州の田舎県庁と労働局だったらどっちが給料良いんけ?

0981受験番号7742019/09/16(月) 10:24:24.85ID:umv+6GSm
田舎県庁は9級(特別職も含めれば副知事)位までポストがあるけど、労働局(安定系)はどんなに優秀でも7級の筆頭所長が限界だから…

0982受験番号7742019/09/16(月) 10:42:13.90ID:Ifuz8I4F
>>975
ハロワの雇用保険給付課か雇用保険適用課に行く
職業安定部の雇用保険係なんて新採が行くところじゃない
ハロワには、庶務課という窓口がない部署がある

0983受験番号7742019/09/16(月) 10:47:45.69ID:+7CX0zAN
>>982
10月採用で局に勤務することになったのですが
新規採用で局勤務ってよくあることですか?

0984受験番号7742019/09/16(月) 11:04:57.75ID:Qiw1tvMo
>>981
例えば千葉県は7級2.5%/8級0.8%/9級0.2%/10級0.1%という構成比
他の都道府県も同様で、7級以上は一握り
ちなみにこれも一握りだろうけど、国の場合本省に行くと指定職も目指せる(人事院の発表による)

0985受験番号7742019/09/16(月) 11:46:52.72ID:5FfXVQkC
異動に関しては↓を参考にしてみては?
現職やが概ね賛同できる。

【リライト記事】あなたが異動する理由、異動しない理由
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/shimada10708/entry-12450092955.html

0986受験番号7742019/09/16(月) 12:30:43.90ID:3zh2gzea
>>976
結局有能って前提があるやん
俺は地元から出たくない&無能だから公務員じゃなきゃこの水準の給料は貰えないわ

0987受験番号7742019/09/16(月) 16:05:15.25ID:ydKuAwBS
年齢万円くらいの月給欲しいけどむりかね
例えば30歳で月30万とか

0988受験番号7742019/09/16(月) 16:36:09.77ID:+DTmgksr
30歳ならまだ2級なのでほぼ無理。
住居手当や扶養手当つくなら額面では届くかも。

0989受験番号7742019/09/16(月) 17:11:22.15ID:eoUEj4xC
>>983
実は意外によくある
局の総務課会計係とかは新採配属は多い

0990受験番号7742019/09/16(月) 17:23:48.69ID:Qiw1tvMo
「忙しい署(所)に配属されるのは期待の表れ」みたいなのは本当にあるんですか?
銀行ではあると噂に聞いて疑問に思いました

0991受験番号7742019/09/16(月) 18:06:16.18ID:zPCLsTvr
35歳でどれぐらいの年収になるんでしょうか?

0992受験番号7742019/09/16(月) 18:11:32.00ID:jxFQGt12
>>991
地域手当ないとこだと500いくかいかないか位

0993受験番号7742019/09/16(月) 18:31:49.26ID:eoUEj4xC
>>990
確か同期に試験の席次と面接評価が良かったということで
忙しくてキツくて行きたくないという人が多い部署に行かされた人がいたね
もっとも年齢制限ギリギリで入ってきたので、今更逃げられないというのもあったろうけど

0994受験番号7742019/09/16(月) 18:53:20.34ID:MY2Tpw4n
>>986
まあ基本そうね
でもマンモス大手なら無能も多少いると思う
けど公務員ほどの割合ではないわな多分
そういう条件なら公務員はいいかと思う

0995受験番号7742019/09/16(月) 19:20:34.26ID:2umf1W9p
>>990
東京とか大都市局はそういう面もあると思う。全員が所長になれる訳じゃないから。
後々の昇格の理屈付けとして入省時から選別することもあるのかもしれん。
「優秀だから」というよりは、「潰しが効く人材だから」というのが人事決定者の思惑に近いと思うな。
最優先されるのは、仕事が滞らない、不祥事が起きない人事配置であって個人のキャリアのためじゃない。
結果的に個人のキャリアに役立つ異動もあるけど、結果論であってそれが目的ではない。すべては組織のため、そのつぎに個人のため。

0996受験番号7742019/09/16(月) 21:38:45.81ID:siGnByQ+
質問
労働行政で働いている人の配偶者が社労士の資格取って社労士業やるのは好ましくない、とかあるかな?
他にも税行政で働いている人の配偶者が税理士とか…
配偶者の案件を担当しないとか配慮すればいいのかな

0997受験番号7742019/09/16(月) 21:49:39.73ID:323aWoYM
次スレ

【もうすぐ】労働局内定者スレpart15【内定式】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1568638147/

0998受験番号7742019/09/16(月) 21:51:06.73ID:323aWoYM
>>996
労働局は知らんが、(東京だけかもだけど)国税は自分が住んでる区域の案件は担当しないってのがある
そのへんは他の人に行くだけやろ

0999受験番号7742019/09/16(月) 21:57:53.77ID:siGnByQ+
>>998
次スレで返信させていただきます

1000受験番号7742019/09/16(月) 22:08:07.53ID:Ch6oD4s3
>>997
おつ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 15時間 9分 4秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。