[0W-12]★低粘度オイル 13L★[0W-16]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/02(火) 21:48:24.14ID:ewV1ov3D
0W-8 0W-12 0W-16 0W-20
こんにち新車のほとんどに充填されている低粘度オイルについて語ろう!

[0W-20]★低粘度オイル 12L★[5W-20]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1450998844/

0111名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/05/08(金) 21:23:35.34ID:41jNhLql
昨日から再開です。

0112名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/05/21(木) 01:26:26.77ID:7YUOGAgf
トヨタのGLV-1は実際に販売されているのかね?
ネットでは売られてないようだけど

0113名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/05/30(土) 17:31:51.75ID:q5tTPXq6
トヨタのEMGL製オイルも
SP版でGTLからVHVIに改悪か・・・残念だな。

0114名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/05/30(土) 18:05:28.20ID:gwSujdLo
別に改悪じゃなくね?

0115名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/05/30(土) 19:57:51.09ID:2xQ4IUq5
ベース油としてはランクダウン

0116名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/05/31(日) 00:52:03.83ID:cxcsr3aS
元々はVHVIだったからね・・・
トヨタが純正オイルの宣伝をしていたページもいつのまにやら削除されているし・・・

あと、SP仕様はSN仕様(2017年以前のVHVI)とも、MSDS上の添加剤がかなり変更されているね。

SN VHVI(〜2017年) 
SN+ GTL(2017年〜2020年)
SP VHVI

0117名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/05/31(日) 03:01:03.84ID:cxcsr3aS
トヨタのSPだけど、0W-20(40-50%)のほうは
0W-16(50-60%)よりVHVIの割合が10%程度減っているなぁ・・・
SN仕様(VHVI 70-80%)の時より、30%少ない。

0118名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/05/31(日) 03:37:47.97ID:cxcsr3aS
MobilのMSDSを見ていたら
PALSTAR OIL SP 5W-30という謎オイルを発見したが、中身は平凡。
あのPALSTARなのかな?

0119名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/08(月) 07:06:24.78ID:LMlz3DWK
>>118
保存しとき。
モリグリーンのは以前は全部乗ってたけど、
いつの間にか消えるから。

0120名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/08(月) 23:53:39.87ID:wJjRPF8A
あそこにモリグリーンのMSDSがあったのですか??

そもそも、パルスターがオートバックスセブンが主要株主なのね・・・
そのオートバックスもSCOOPがあったので、なるほど繋がりますね。

0121名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/22(月) 17:28:15.73ID:Gx+019fb
トヨタ純正オイルのSP仕様だけど、20Lペール缶が尼で発売された模様

0122名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/22(月) 21:55:54.31ID:q0hdHW3i
>>121
>以前のSN 0W-20はすでにSP規格性能を満たしているため処方の変更はありませんが
品番と表示が変更になっております。(08880-12603 → 08880-13203)

0123名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/22(月) 22:06:19.14ID:2J/oixIu
>>122
SN SN+ SPは同じ処方ってこと?
公式のソース有るのかな?

0124名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/22(月) 22:16:52.14ID:q0hdHW3i
>>123
他の販売ページからのコピペだけど、たぶんトヨタが案内してるんでしょ。
その内、公式に発表されるんじゃない?

0125名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/22(月) 22:24:51.89ID:2J/oixIu
>>124
さんくす

0126名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/23(火) 18:57:04.34ID:fNpPe1Nh
EMGL製のはMSDSでSN+と奴と基油レベル(GTL→VHVI )で別物だから
処方の変更がないというのはありえない。
出光のもMSDSでは以前と異なり、ジチオリン酸亜鉛の表記がなくなっている。

0127名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/23(火) 21:59:44.96ID:uhN2cUSS
>>126
どこの企業もMSDSの記載内容には気を使ってるから、それだけでは判断するのはどうかと。
そもそも、モービル製と出光製が同一製品となってる時点で、アレコレ詮索しても意味がないと思うよ。

0128名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/06/28(日) 17:52:04.64ID:G7kZSi3p
少なくとも純正より、さらに低粘度化するのだけはやめておけよ
https://www.mikadooil.com/blog/2020/04/21/491/

0129名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/06(月) 02:18:04.45ID:WLHWdFk2
トヨタモビリティパーツ(旧タクティ)からもSP仕様オイルが出たけど
MSDS上では本家と添加剤が全然違うし
40℃の粘度は別物ぐらい違うな・・・

0130名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/06(月) 02:25:14.54ID:WLHWdFk2
Super3000と40℃粘度まで合致するし
恐らく同等品だな・・・

0131名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/08(水) 23:29:30.67ID:+xX+29K8
>>129
これもモービルだよね。
トヨタモビリティパーツ(旧タクティ)即ちジェームス公式HPはSPクラスはないみたいですが?

0132名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/09(木) 00:16:45.24ID:ZtG5FNPa
>>131
まだ旧規格の在庫が残ってんじゃね?

0133名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/15(水) 04:19:03.32ID:v3Ttu1mo
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/parts-ranger/08880-12905.html
GLV-1の4Lが普通に買えるようになった模様
価格は0W-16より安いぐらいだけど
缶の色が0W-16と似ているので、紛らわしいな。

0134名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/08/30(日) 04:51:18.73ID:HlNH+hsJ
新型レヴォーグが、リーン燃焼の直噴ターボで0W-16採用だけど
個人的には死亡フラグとしか・・・

0135名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/08/30(日) 06:47:06.96ID:6++SvsE6
SP待ったんだから行ける。はず。チェーンがクソ長いのだけが不安。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1273449.html

https://motor-fan.jp/images/articles/10016006/big_3469756_202008221928020000001.jpg

0136名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/08/30(日) 10:40:35.54ID:L1lelWQn
>>135
これって一本チェーンなんですか?

0137名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/08/30(日) 23:29:22.72ID:HlNH+hsJ

0138名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/08/30(日) 23:37:44.69ID:HlNH+hsJ
しかし、明らかにエネルギー効率、コスト、耐久面で不利な構造だよな・・・

0139名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/08/30(日) 23:41:46.61ID:L1lelWQn
2本ならどうということはあるまい

0140名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/08/31(月) 00:52:00.73ID:fhh9Z4zM
これで0W-16を採用してないのはマツダのみか。

0141名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/08/31(月) 02:20:52.40ID:HGvJvMXF
SKYACTIV-X推奨品の新商品ゴールデンECO7ですら0W-20だもんな

0142名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/08/31(月) 15:46:14.06ID:fhh9Z4zM
ECO7は怪しいよな・・・

・APIを取ってない。何らかの理由で規格外オイルの可能性
・SKYACTIV-Gには推奨してないので、上位互換というより専用品の位置づけ

0143名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/01(火) 12:06:46.03ID:qkbk0PqN
鉄粉問題もあったから、超低粘度オイルの採用に慎重になってるのかも
というかシェフラーのEGRシステムを採用しているうちは無理か

スズキOEMの軽四には0W-16使えるものもあるだろうけど
俺の個人的考えになるが、0W-20に対して0W-16や0W-8はデメリットの方が大きいと思う
カタログ燃費しか能がない

0144名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/02(水) 00:41:05.01ID:vwOlwvHN
0W-20車に0W-16入れてるが真夏でもなんも問題ないけどな
気分の問題だわ

0145名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/02(水) 02:15:03.78ID:f0lGVByO
20万km走れば差が出てくるんじゃね?

0146名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/02(水) 15:36:26.67ID:afU+ko24
エンジン設計は30万kmぐらいでやっているようだから
仮に3倍摩耗していても、10万kmぐらいなら何とかなってしまうかもね。
あとは、定期的に廃油分析でもやって、比較するとか。

0147名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/02(水) 15:43:27.18ID:X2sVnaTb
軽のエンジンは知らんけど、日本の20万kmの感覚で米国では20万マイル(32万km)使うから、30万kmじゃ最低限ですね。

0148名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/03(木) 20:40:42.36ID:NL+X7/6y
>>140
ホンダもしてないっちゃしてない

0149名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/03(木) 22:06:04.34ID:abjFgeEC
説明書を読めばわかるが
最近出たホンダ車は0W-16に公式対応しているよ。
(逆にハイブリッドは0W-20だが)

0150名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/03(木) 22:37:34.47ID:5ZVeLMbS
高温粘度低下って燃費以外にはいいことない

0151名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/04(金) 11:46:10.65ID:GD4GWD6w
オイル管理を怠るとエンジンあぼーんのクリアランスかな

0152名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/08(火) 23:32:45.56ID:3AR0Yt8A
>>149
おおホンダの e:HEVは0W-20指定だ!
純正もLEOだし、グリーンもネクストも対応していない!?

0153名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/19(土) 21:43:33.89ID:qvItaK1R
9日間、同じパンツ履いてたの?。臭いだろうなあ・・・

0154名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/09/20(日) 11:46:15.01ID:hzpop/gk
>>151
昭和生まれの疲れたオッサンおつ
それ古い考えだからw

0155名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/10/22(木) 08:13:20.57ID:ZqZgnZbP
Mobil1 0W-16の40°C動粘度いくつですか? 100℃しか書いてない

0156名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/10/27(火) 14:58:27.28ID:Qmihp/rK
>>155
検索すればすぐ出るだろそれぐらい

0157名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/10/28(水) 04:35:44.38ID:JdkX6A/s
検索しても出てこないから聞いてるんだが

0158名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/10/28(水) 17:07:23.42ID:z5uNhYvG
Mobilに電話して聞いたほうが早いかと。

0159名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/11/01(日) 19:09:16.07ID:w3k6ndyI
低粘度オイルが活躍する季節到来

0160名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/13(日) 10:14:29.71ID:vKmIcbCM
漢なら20W-50の超級男油一択
ビンビンに硬く中折れしないスペシャルな添加剤、倍亜愚羅を配合
九龍風水傳の電脳街で売ってます

0161名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/20(日) 23:44:30.16ID:KytzFdm6
>>155
Mobil Super 0W-16 だったら載ってるが。

Mobil1 0W-16 は SN
Mobil Super 0W-16 は SP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています