馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ414

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん2018/11/16(金) 09:23:56.92ID:n5xZVHPA
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ413
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540707967/

0952ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 20:55:46.81ID:nzbMQqte
うちのロードで錆びるのはチェーンとネジの一部とブレーキのスプリングあたり
一回雨天走行しただけでも油が流れてしまうのが一番の問題に思う、
チェーンはシャリシャリ言うしシートポストが鳴いたりペダルが鳴いたりで
モチベーションも凄く下がってくる。

0953ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 20:56:54.06ID:nzbMQqte
あ、チェーンは油切れで一番に症状が出るけど錆びてない気がする。

0954ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 21:36:31.27ID:Vp348HJW
クロスにフロントバッグ付けたいのですが
ワイヤー類に乗っかる形はマズいでしょうか?
中身はモバイルバッテリーとモバイルWi-Fi
シフトブレーキレバーはシマノSTEF500 3×8がついています

0955ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 22:18:55.21ID:f9P9UJ61
>>954
ブレーキ・変速の動作不良やハンドル切った時の引っ掛かりがなければいいけど、
それ以上のしかかる形になるのは危険なので長さ変えたりバナナ使ったりして逃がす必要あるね。

0956ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 22:21:16.89ID:zLes7Pwq
>>954
1kgくらいに収まる荷物なら問題ない

0957ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 22:23:12.28ID:gdTon133
>>954
大丈夫だよ
アウター内装のハンドルバーとかの方が余程無理なルーティングしてるよ

0958ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 22:25:44.14ID:y92zWS7R

0959ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 22:26:29.86ID:AuJQLGgA
>>954
抵抗が気になるようならテフロンワイヤーを使ったほうがいい

0960ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 22:51:14.22ID:JA1dvzfZ
>>926
知らない間に変速調整モードに入って、リアディレイラーの設定がズレたとか?
目視で曲って無いように見えても修正工具で見ると曲がっていることもある。気になるなら要確認。

あまり知られてないけれど、Di2はワイヤーの伸びによる変速の不調はないけれど、モーターの力によってフロントディレイラーがズレる事がある。変速時にトルクを抜いても起こる。

0961ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 23:05:19.18ID:Vp348HJW
>>955>>956>>957>>959
レスありがとうございます
一旦取り付けて試してみます

0962ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 23:10:42.84ID:DzY2QU8a
バッグの位置云々より携帯ルーターへの給電をmicroUSBやtypeCにしたまま走る方が問題だよ

0963ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 23:23:59.51ID:1DZUDeh9
油圧タイプのディスクブレーキと
機械式ディスクブレーキって
メンテナンス費用どれくらい違うの?

0964ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 23:31:28.88ID:UsHULNOD

0965ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 23:47:25.50ID:f9P9UJ61
>>963
性能維持するため触る回数が多いが一度の作業は安いのが機械式、回数は少ないが一度の作業が高いのが油圧式、
予期せぬトラブル無ければ同じくらいだと思うよ。
自分でやる場合は機械式のほうが若干安く済むかもね。

0966ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 23:49:47.22ID:Vp348HJW
>>962
そうなんですか
こういうの詳しくなくてすみません
勉強してみます

0967ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 23:51:58.10ID:YgthtCnx
期間限定でpring(プリン)っていうアプリで500円貰えるよ。
みずほ、三井住友、りそな、その他地銀の口座持ってれば登録できます。
(後で口座を登録することもできます)
よろしければ
↓の招待コード入れれば500円ゲット

dJrTbH

500円だとATMでおろせないから、LINEペイにチャージしちゃえばローソンで使えます。
これでワコーズのチェーンオイル買ってくれ

0968ツール・ド・名無しさん2018/12/05(水) 23:57:41.18ID:DzY2QU8a
>>966
壊していい安物で電源端子がポッキリいくかどうかを試せばいい
日本国内で使うのは電波法違反で些か問題あるがモバイルバッテリー並の大容量電池を
内蔵してる無線ルーターもある

0969ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 01:42:24.47ID:edVeqsOa
通勤用に購入考えてますが、有名メーカーの5〜6万のクロスバイクと、楽天で売ってるような2万5千円ほどの無名メーカーのロードバイクとでは、
どちらが速いでしょうか?

0970ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 02:21:13.50ID:7PdzHVbE
>>969
それはロードではなく偽物ですよ。ロードではありません。
あなたがどのような乗り方をしたいかわからないけど、50qくらいまでの街乗りメインならクロスがいいと思います。
それ以上の距離やヒルクライムを楽しむなら、ちゃんとしたロードバイクを買うべきですよ。

0971ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 02:23:38.15ID:+aqBdOKW
>>969
微差かもしれないけど5〜6万のクロスの方が速いと思う
それより道具として使い続けることを考えた時に、5〜6万のクロスで困ることは考えられないけど
2.5万のロードで困ることは山ほど考えられる
自分ならそんなものは絶対に買わない

0972ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 02:42:16.45ID:7PdzHVbE
>>969
そもそも何故早さを求めているの?クロスだとせいぜい時速30qくらい。ルックはそれ以下だと思う。
ルックだけはやめた方がいいですよ。あとで後悔するはず。

0973ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 03:32:57.01ID:bMbWVsi1
>>970-972
969ですがレスありがとうございます。
現在ママチャリに変速が付いたようなシティーサイクルに乗ってますので、ワンランク上の自転車ならスムーズに楽にスッと速く移動出来るかと思いましたが有名メーカークロスバイクで検討することにします。

0974ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 03:51:09.33ID:eyq3HhIc
モーメンタムがいいんじゃない?

0975ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 04:40:11.54ID:7PdzHVbE
>>969
970,972のロード乗りです。通勤でも乗ってますが、とても快適ですよ。平地だと40は楽に出るし。確かクロスはそこまでは出なかったはず。
自分ならロードを勧めるかな。ちなみにピナレロとフェルトの2台を所有してます。

0976ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 06:09:49.24ID:HVnCASIZ
無名のなんちゃってロードでもきちんとポジション出ししてやればクロスよりも速い。
じゃあ人に勧めるかというと勧めないが。

0977ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 06:12:03.93ID:481b+q+C
ルック車ってコンポとか見たことないけど実際どんなもんなんだろ
メジャーなメーカーはブランド税も入ってるだろうしユニクロ的なメーカーあったりするのかな

0978ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 07:15:32.38ID:qIxycPya
普通に乗用するとして、乗り心地や速度感、機械としての信頼性等を考えた場合、
次の3つの価格帯で大きく顕著な差が出てくる。

3万以内のママチャリ、スポーツ車、ルック車

5万前後のクロスバイク

15万以上のクロスorロードレーサー

私感なので異論は認める

0979ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 07:20:39.54ID:yNf8YEhZ
>>973
> シティーサイクルに乗ってますので、ワンランク上の自転車

特に自転車自体に強い拘りがある訳じゃないけれど、取り合えずのワンランク狙いなのだとしたら有名チェーン店「あさひ」おすすめ
地元に数店舗あるとしたら出先の不意のトラブルでも安心だし
あさひオリジナルモデルの「プレジションスポーツ」略してプレスポ(39800円)が良い
価格的には安物の範疇だが価格の割りに品質が良いことで定評ある
プレスポは庶民派のイケメンです
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/f72b0341a3164694854eec4a26774c11

最初から末永く付き合っていくつもりで、積極的に多種多様な工具を使ったメンテにも関わっていくつもりなら有名メーカーの5万以上のモデルが良いと思う

0980ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 07:27:21.06ID:hfuQ/+aM
5万では各メーカーのエントリーグレードがギリギリぐらいだな、
クロスバイクは定価で8万前後、が実感できる品質差が出るラインだと思うわ

0981ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 07:30:59.68ID:hfuQ/+aM
スレ立て行きましたが出来ませんでした。
どなたかお願いします

0982ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 07:35:24.67ID:JKHEOOjT
>>979
ちゃんと整備されたシティサイクル>ノーメンテスポーツ自転車ね
何選んでも大事にしてあげれば(=少々の手間とお金をかければ)活躍してくれる
あと有名メーカークロスは盗難注意

0983ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 07:38:13.72ID:JKHEOOjT
>>973
安価ミス982は>>979じゃなく>>973だわ無駄遣いすまぬ

0984ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 07:38:38.90ID:yNf8YEhZ
よいしょっと

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ415
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544049416/

0985ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 07:53:54.71ID:hfuQ/+aM
>>984
あざます

0986ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 08:10:08.23ID:hEpjCzrR
paypayで買えるスポーツサイクル店ってある?
コーダーブルームがほひい

0987ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 08:25:07.89ID:yNf8YEhZ
人様をグーグル代わりに使うわけか

0988ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 08:44:49.22ID:TUpZGr41
ググってもビックカメラヤマダ電機以上はどうしても見つけられなかったの

0989ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 08:55:07.81ID:g4XllJ2R
ダメ元でリクエストしてみりゃいいんでない
ビッグカメラ.comでfujiとかjamis扱っててちょっと驚いた

0990ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 08:59:11.84ID:TeLrgkin
>>968
なるほど意味わかりました
サスもないクロスでこんなことしたら
どんな負荷かかるかなんて全然考えてなかった
アホや…

0991ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 09:26:49.86ID:UE1a1qD/
サスペンションフォークだけどハンドルバーにホルダー付けてスマホ、トップチューブにバッグ付けてモバイルバッテリーでmicroUSB接続

1年経つけど今のところ問題ないよ

0992ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 09:47:17.98ID:E+exXzJh
現シリーズのシマノのリアディレイラのケーブルの出方きらい

0993ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 09:50:22.29ID:2uCnmYIX
ロードでUSB給電よくやる、GPSにスマホナビにアクションカムにライトに。
1年で壊れたアクションカムから10年使ったGPSまで色々
自転車で使う以上は全て年単位の消耗品だと考えてる。

0994ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 10:00:22.93ID:WQz2MvFL
>>993
走りながら充電できるメカないかな
ロードに付けられるダイナモか別の何か

0995ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 10:19:10.58ID:eBaG1a8N
雨天時用にオートバイ用のジェットヘル着用を考えてますが、自転車向けの軽くて違和感ないヘルメットありますか?

0996ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 10:22:11.98ID:0dpDbwQD
ないでしょ
想定する速度が違うから頑丈さが天地だし

0997ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 10:28:05.66ID:2uCnmYIX
>>994
ハブダイからUSB給電を取り出す方法もあるけど、
1週間充電できない僻地ツーリングとか使いどころは限られると思う

ハブダイ自体がモバイルバッテリーより重いし、
50〜100Wで漕ぐ所に5Wぐらい発電ロスすると考えるとね。

あとはソーラーじゃね
どちらも実用性は高くないけど、使えないわけではない。

0998ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 10:29:28.87ID:5ibDMkws
雨天は工事用のドカヘル被ればいい
現場帰りかな?と思われるので違和感もゼロ!

0999ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 10:30:00.49ID:2uCnmYIX
>>995
OGK R1とかのエアロ系シールド付きヘルメットじゃダメなん?
オートバイ用を使うと晴天時に蒸れて下手すると熱中症で死ぬと思うけど。

1000ツール・ド・名無しさん2018/12/06(木) 10:33:47.50ID:yNf8YEhZ
>>995
そんなのがあったら真っ先にプロのレースで強制的に着用になりそうなもんだけどな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 1時間 9分 52秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。