ヒルクライムのトレーニング 57峠 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 18:53:27.08ID:qk9CiYy0

ヒルクライムのトレーニング 56峠
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499934554/

0952ツール・ド・名無しさん2017/10/14(土) 13:24:57.72ID:zES5dA1o
>>951
盗難車のフレーム切ったのだろ
オーナー煽り

0953ツール・ド・名無しさん2017/10/14(土) 13:28:53.51ID:fQ2qPM3v
>>952
なるほど。d
こういうのまったくもってくだらないな
バカとしか言いようがない

0954ツール・ド・名無しさん2017/10/14(土) 21:45:13.27ID:2NkCb8MR
>>937
乳酸筋注しても疲労を誘導することは出来ない
むしろ乳酸は糖新生の原料
疲労のマーカーではある

0955ツール・ド・名無しさん2017/10/14(土) 21:54:23.31ID:OsP4PCBp
まーたバカが湧いてるな

0956ツール・ド・名無しさん2017/10/14(土) 21:58:43.10ID:rJhqHrdZ
>>954
そんなことは八田の本を読めば書いてある

俺からの反論は>>938の通り

0957ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 00:33:04.21ID:/hOQdlhA
乳酸をATPに戻すのにその分酸素がいるんでしょ
その酸素は無限に湧いてくれるんでしょうかね

0958ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 00:38:09.19ID:72Efqo9Z
>>947
パワーと時間
1時間のトレーニングで心拍が上るまでアップしてたらトレーニング半分くらい終わる

0959ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 10:01:23.26ID:3zNqLFJx
酒を完全に止めるとめちゃめちゃ疲れなくなるぞ

0960ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 10:02:43.28ID:w8YeUrqs
マジか
震えも止まるかな?

0961ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 10:14:52.21ID:2O25hl+h
酒はガソリンだって昔の人が言ってたんですが、嘘だったんですか!?

0962ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 10:27:23.02ID:x1UDHe+g
それ自動車で夏場にエアコンを切ったらターボが効いて登り坂サクサク登れるって言うようなもんだろう

0963ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 10:59:57.09ID:lWvXxea7
分かりにくいのでドラゴンボールで例えてください

0964ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 11:12:31.66ID:x1UDHe+g
(ドサッ)
「ふぅ、おー軽い軽い(ピョーンピョーン
「ご、悟空、お前今までそんなに重いものを着て戦っていたのかっ!

0965ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 11:17:27.79ID:ca8BTvjG
てか競技で自転車やるなら酒なんて飲まなくてもいいだろ
折角のトレーニング成果を自分で壊すようなもんだろ

0966ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 11:20:14.96ID:nhU1FJez
すまん ビール飲むために走っとるんや

0967ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 11:55:22.13ID:oPd1p/iv
美味いビールは生きてる実感を伴う。
理由なんて何でもええんや。じこまんの世界やねんから。

0968ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 12:16:32.05ID:x23nnLD7
プロでも飲んでる選手って結構いるでしょ
ガブガブはいかんだろうが

0969ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 12:26:31.00ID:2lLGopdB
仕事後のビールは体力回復になるんやで!!

ピラミッド建設で働いてたおじさんがゆーてたわ

0970ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 13:11:25.74ID:Q5EvSsT6
酒たくさん飲むと筋肉が溶けるというか、筋量が減る実感がある。
ビール一杯くらいなら良いけど、深酒は避けてる。

0971ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 13:17:56.11ID:qFrd9opA
わかる(笑)

0972ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 14:04:50.61ID:4KlMVs1I
村山さん越えてから言えよ

0973ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 16:16:26.45ID:81MAhSKU
暫く平坦ばっかやってて久し振りにヒルクラ再開したのだけど、スネの辺りがビリビリ嫌なだるさが出て以前より平均10W近く低かった。
その後の平坦はガンガン回せた。

サドル高が高いとこういうことあるかな?

サドルを上げれるだけ上げていたのと季節の変わり目でパッドが厚めのレーパンに変わってたからかな

0974ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 16:36:31.81ID:quENx1Dv
雑魚ほどサドルを上げたがるからなあ

0975ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 17:16:12.04ID:OtnCp1pq
どんなサドル高でも遅い雑魚の僻み

0976ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 18:43:37.45ID:JBxJeaCw
美味しいお酒のために辛い練習してる

0977ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 18:56:09.03ID:NbkmU9eN
>>964

大変親切

0978ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 19:56:14.54ID:uoJfpwm2
土井ちゃんの本に強い選手は酒にも強い奴が多いような気がするみたいな事書いてあったぞ

0979ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 20:01:46.34ID:r2Sg9H0H
消化能力の高さと関係あるだろうしな
まぁもともとアルコール分解酵素がない遺伝型だとどうにもならんが

0980ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 20:43:00.82ID:hp8R7PU7
持久と瞬発、どっちが向いてるか自分でわからんので
スポーツ遺伝子検査受けてみたけど
筋肉、血液供給ともに見事に中庸型だった・・・

0981ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 20:47:00.10ID:r2Sg9H0H
10代ならまだ役に立つかもしれんが、20代から遺伝子検査で才能知っても、無駄になるだけだよな

0982ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 20:49:34.25ID:hp8R7PU7
知的好奇心に勝てなかったんや・・・
まぁもともと一般競技者レベルで参考になるシロモノじゃないし道楽よな

0983ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 20:57:22.78ID:+LR22sPf
>>981
スポーツをやっている者全てがプロを目指してるわけじゃなし、無駄にはならないでしょ
自分にどんな適性があるのか知ることは有意義だよ

0984ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 21:11:50.29ID:6T1XJ7ZY
心理テストみたいなもんだ
役には立たん

0985ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 21:48:51.25ID:5d0jPVT6
それでモチベーション保てるならいいでそ

0986ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 21:53:56.03ID:r2Sg9H0H
>>983
その年で適正知ってトレーニングしても全く伸びねーからだよw

0987ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 22:01:03.92ID:z7vqrFt3
某プロ選手のトレーニングセミナー受けたことがあるけど酒は特に問題無いって言ってたよ
もちろん一般的な範囲での話だけどね

0988ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 22:10:37.61ID:WBLf2xIM
>>980
まあ大抵の普通の人はそうだろ
その程度なら見てれば分かる

それより最大酸素摂取量がどれほどまで伸びるかなどの素質が分かればいいのに

0989ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 22:38:54.64ID:+LR22sPf
>>986
20代からトレーニングしても全く伸びないって、どんだけ効率悪いトレ内容なのか興味あるわ

0990ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 23:01:51.83ID:r2Sg9H0H
>>989
遺伝子を調べてそれに合わせてもってことだよ

20代になると遺伝子による特性よりも、それまでの運動で培ってきた能力のほうが大事なわけ

例えば、20代までずっと持久系競技をやってった人が、ある日遺伝子検査をしてみて瞬発系の天才的才能があることを知っても
そこから瞬発系のトレーニングをしてもほとんど伸びない
持久系のトレーニングを続けるほうが、よっぽど効果があるわけ

だから調べるだけ無駄

0991ツール・ド・名無しさん2017/10/15(日) 23:05:45.86ID:BOnYuSwf
バリバリの持久タイプでもプロになれるわけじゃないしなあ

でも向いているというモチベにはなるな?

0992ツール・ド・名無しさん2017/10/16(月) 00:00:58.34ID:l580Qmgy
今更トラックの方が遺伝子的には向いてますとか言われても興味わかない

0993ツール・ド・名無しさん2017/10/16(月) 00:04:19.02ID:TbTT6ims
そもそもあの遺伝子検査とかいうの信用できるのかという疑問が。
適当書かれてもわかんねーし。

0994ツール・ド・名無しさん2017/10/16(月) 00:39:53.02ID:GkxzgDvr
血液型占いに近いな

0995ツール・ド・名無しさん2017/10/16(月) 05:59:06.75ID:ZRiv8h2i
あれ持久型って単なる才能ナシをフォローしてるだけじゃね
XX型がRR型より持久力に優れているエビデンスがいまいちはっきりしない
公務員ランナーの川内選手だってRR型だしな

0996ツール・ド・名無しさん2017/10/16(月) 17:45:08.33ID:SsXRVmNd
優れてるかどうかじゃなくて単に筋肉の割合じゃないの?

0997ツール・ド・名無しさん2017/10/16(月) 19:54:08.05ID:sj14tzjz
プラシーボにはなるな

0998ツール・ド・名無しさん2017/10/16(月) 20:00:23.34ID:Wd/fbjdw
>>997
いい結果ならな

0999ツール・ド・名無しさん2017/10/16(月) 20:41:28.55ID:hb0rEaws
センサーの類を一切見ないで走ってみろ

1000ツール・ド・名無しさん2017/10/16(月) 20:41:50.21ID:eREfDtxE
いい湯だな、アハハ(´∇`)

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 1時間 48分 24秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。