ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照
前スレ
【潤滑】ケミカル総合 66本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601117779/
探検
【潤滑】ケミカル総合 67本目【洗浄】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/28(日) 13:33:01.37ID:2Wk+YSpm
2ツール・ド・名無しさん
2021/02/28(日) 18:44:03.48ID:Tv3WpYFm こんばんは
テンプレです
テンプレです
2021/02/28(日) 19:48:18.73ID:8+wbFaaI
こんやは
テンプラです
テンプラです
2021/02/28(日) 20:13:03.20ID:5VyPLo6z
___
| / /
| | / ⌒
l :..:; .:'-、 ⌒
/ / `、;:.: :.: .`、 \ \
,.、,、,..`、::. .; .:.:;'、 /i
( ( ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`、;., : :;.: :)
\ \ "'-、ノ ノ ノ
`ー´ \
`ー´ \ \
\ ヽ
| / /
| | / ⌒
l :..:; .:'-、 ⌒
/ / `、;:.: :.: .`、 \ \
,.、,、,..`、::. .; .:.:;'、 /i
( ( ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`、;., : :;.: :)
\ \ "'-、ノ ノ ノ
`ー´ \
`ー´ \ \
\ ヽ
2021/02/28(日) 20:44:28.82ID:ZEY6xVGa
, 。
( 々゚) お?やんのか?
し J
u--u
( 々゚) お?やんのか?
し J
u--u
6ツール・ド・名無しさん
2021/02/28(日) 22:24:13.75ID:Tv3WpYFm 20年前の流れw
7ツール・ド・名無しさん
2021/02/28(日) 22:39:15.82ID:arR7x01A チン毛ブラシで磨いてヤリたいっっっ!
2021/02/28(日) 22:40:13.80ID:3cI0NOua
たあ〜けやあ〜
さおだけえ〜
さおだけえ〜
2021/02/28(日) 23:18:30.53ID:mbfozEes
( ^ω^)
2021/03/01(月) 10:46:24.65ID:Orf4qvS7
メガネで使ってた超音波洗浄機買い替えたから古い超音波洗浄機に中性洗剤いれて1時間位したらきれいになるよ
2021/03/01(月) 12:50:23.90ID:xWeXqsEH
>>10
超音波洗浄機に灯油が最高ですよ
超音波洗浄機に灯油が最高ですよ
2021/03/01(月) 13:43:32.51ID:Pef37GgS
事故起こすようなことレスすると
犯罪者として警察に捕まるぞ
実際に被害受けてなくても通報されたら捕まるからな
ちなみにこの手の逮捕半年から3年ほど先とバラけるから気をつけろも
犯罪者として警察に捕まるぞ
実際に被害受けてなくても通報されたら捕まるからな
ちなみにこの手の逮捕半年から3年ほど先とバラけるから気をつけろも
2021/03/01(月) 13:50:50.51ID:UuDs2Hmx
わかったも
気をつけるも
気をつけるも
2021/03/01(月) 13:56:27.81ID:1GZanIj8
いつまでも2ちゃんねるのノリで書き込みしてると痛い目見ること
自覚していない高齢者多いね
今なんてすぐ開示されるのに
自覚していない高齢者多いね
今なんてすぐ開示されるのに
2021/03/01(月) 14:05:38.85ID:Pef37GgS
2021/03/01(月) 14:06:05.39ID:Pef37GgS
>>15
思わず引用だけでレスしてしまったも
思わず引用だけでレスしてしまったも
2021/03/01(月) 15:04:22.81ID:AKXxq3oH
>>14
そういう脅迫のような書き込みをすると開示対象になるから気をつけてね
そういう脅迫のような書き込みをすると開示対象になるから気をつけてね
2021/03/01(月) 15:57:48.80ID:1GZanIj8
2021/03/01(月) 16:20:43.95ID:AKXxq3oH
>>18
溶剤を使った 超音波洗浄機というのも実際あるわけだ
超音波洗浄機に灯油はいいぞ それは全然ない話でもない
そこで老害がどうだとか年寄りがどうだとか尾ひれをつけて
開示対象になるとか言い出したから
それは脅迫にあたるんじゃないかなということだ
溶剤を使った 超音波洗浄機というのも実際あるわけだ
超音波洗浄機に灯油はいいぞ それは全然ない話でもない
そこで老害がどうだとか年寄りがどうだとか尾ひれをつけて
開示対象になるとか言い出したから
それは脅迫にあたるんじゃないかなということだ
2021/03/01(月) 16:26:11.81ID:E3L+rd2V
新スレ早々に殺伐としてんな
これはエイリアンのエイドリアンさんの出番
これはエイリアンのエイドリアンさんの出番
2021/03/01(月) 16:26:25.86ID:1GZanIj8
>>19
誰が超音波使用に対する事に言及してるですか?
誰が超音波使用に対する事に言及してるですか?
2021/03/01(月) 16:28:51.14ID:AKXxq3oH
2021/03/01(月) 16:32:09.61ID:1GZanIj8
2021/03/01(月) 16:32:43.90ID:AKXxq3oH
>>23
脅迫的な文章をいきなり書いたのはあなたですから
脅迫的な文章をいきなり書いたのはあなたですから
25ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 17:22:08.80ID:8qsKxjmo また、老害が暴れてんのか
誰にも同意も感謝もされないのに気づけない憐れな嫌われ者
誰にも同意も感謝もされないのに気づけない憐れな嫌われ者
26ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 17:24:24.73ID:8qsKxjmo 今日は暖かかったから午後休とってガッツリ洗車したわ
チェーンはMCCべったり塗ってブラシでゴシゴシでピッカピカのつるつる
めっちゃ気持ちいい
チェーンはMCCべったり塗ってブラシでゴシゴシでピッカピカのつるつる
めっちゃ気持ちいい
27ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 18:42:42.87ID:UyWRqy7L なるほど
2021/03/01(月) 19:04:15.98ID:yXggxsKs
老害連呼君は脳細胞が3個くらいしかないんじゃないかな
2021/03/01(月) 19:04:20.22ID:Eds3DdUn
よし!明日ライド行こうぜ!!
2021/03/01(月) 19:17:30.25ID:AKXxq3oH
31ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 19:32:57.42ID:8qsKxjmo また老害が火病ってんのか
憐れな
憐れな
2021/03/01(月) 20:14:17.20ID:zTlzWXtM
チェーンは注油だけじゃ駄目だよ
リンクやピンの中ににオイルと泥が変質したような汚れが
蓄積されていくから。
ってのをどうしても認めない人がいるね。
このひとの脳内だと、新しいオイルを注油すると、リンク内の
それら汚れをかき出して入れ替わってくれると思ってるらしいが。
リンクやピンの中ににオイルと泥が変質したような汚れが
蓄積されていくから。
ってのをどうしても認めない人がいるね。
このひとの脳内だと、新しいオイルを注油すると、リンク内の
それら汚れをかき出して入れ替わってくれると思ってるらしいが。
2021/03/01(月) 21:30:51.52ID:yKEkEPF9
それどうやって落とすの?
外側をブラシで擦ったくらいじゃ落ちないでしょ
ディグリーザーに浸けて超音波洗浄しろとでも
外側をブラシで擦ったくらいじゃ落ちないでしょ
ディグリーザーに浸けて超音波洗浄しろとでも
2021/03/01(月) 21:38:20.98ID:zTlzWXtM
2021/03/01(月) 21:43:13.03ID:zTlzWXtM
あと、その洗浄でキレイになったら
一度、チェーンのリンク一つ一つ指で曲げてみな。
殆どのチェーンはシャリンシャリンと左右どちらにもキレイに曲がっても
コクコクっと曲がりが渋いリンクがあったりするから。
洗浄しても駄目なのかよと思ったが、その部分だけ
熱湯に漬け込んだら治った。
チェーンのコンディションは外してテンションゼロにしてみないと
わからんよ
一度、チェーンのリンク一つ一つ指で曲げてみな。
殆どのチェーンはシャリンシャリンと左右どちらにもキレイに曲がっても
コクコクっと曲がりが渋いリンクがあったりするから。
洗浄しても駄目なのかよと思ったが、その部分だけ
熱湯に漬け込んだら治った。
チェーンのコンディションは外してテンションゼロにしてみないと
わからんよ
2021/03/01(月) 21:49:07.01ID:yXggxsKs
2021/03/01(月) 21:55:25.76ID:ADDs6Rzx
WAX使えよ
2021/03/01(月) 22:02:22.10ID:d1+UwwO1
>>35
手入れが悪いからそうなるんだよ
スラッジで真っ黒になったチェーンを洗浄して感動したんだろうけどさ
本当に大事なのは継続的に健全な状態を保つ事だからな
たまの洗浄より日々の注油拭き取りが大事だよ
手入れが悪いからそうなるんだよ
スラッジで真っ黒になったチェーンを洗浄して感動したんだろうけどさ
本当に大事なのは継続的に健全な状態を保つ事だからな
たまの洗浄より日々の注油拭き取りが大事だよ
39ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 22:31:39.79ID:zTlzWXtM >>38
プーリー、こんなことになっていませんか?
https://giant-store.jp/meguro/bike/20596/
実はコレ、まったくメンテナンスをしないから
なるわけでは無いんですね。
この汚れの正体は油とホコリと
駆動系の摩擦で生じる鉄粉です。
なのでチェーンオイルだけはしっかり
注油している、という方に良く起こります。
ジャイアントストアさんもこう言ってる。
もう降参しろ おまえら素人の「ボクの考えた正しいチェーンメンテ」
なんて何の価値もないんだ。
プーリー、こんなことになっていませんか?
https://giant-store.jp/meguro/bike/20596/
実はコレ、まったくメンテナンスをしないから
なるわけでは無いんですね。
この汚れの正体は油とホコリと
駆動系の摩擦で生じる鉄粉です。
なのでチェーンオイルだけはしっかり
注油している、という方に良く起こります。
ジャイアントストアさんもこう言ってる。
もう降参しろ おまえら素人の「ボクの考えた正しいチェーンメンテ」
なんて何の価値もないんだ。
2021/03/01(月) 22:33:16.36ID:zTlzWXtM
41ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 22:34:29.11ID:zTlzWXtM >>39
洗浄して、ピカピカに!
こうしてリセットしてから注油することで、
オイルの性能を最大限発揮させることが出来ます。
当たり前のことだよね。 汚れの上に注油してもどんどん状況は
悪化していくだけ。
洗浄して、ピカピカに!
こうしてリセットしてから注油することで、
オイルの性能を最大限発揮させることが出来ます。
当たり前のことだよね。 汚れの上に注油してもどんどん状況は
悪化していくだけ。
42ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 22:38:13.89ID:zTlzWXtM チェーンオイルを注ぎ足していけば、キレイなチェーンオイルが
汚れと入れ替わってチェーンリンクを満たしてくれる
こんな妄想にとりつかれたのは
車やバイクのエンジンと勘違いしちゃったのかな。
俺もエンジンにフラッシング(洗浄)は不要だと思ってるよ
オイルをこまめにかえていればオイルの洗浄効果で常にエンジン内は
古いオイルと入れ替わってクリーンに保たれるから。
汚れと入れ替わってチェーンリンクを満たしてくれる
こんな妄想にとりつかれたのは
車やバイクのエンジンと勘違いしちゃったのかな。
俺もエンジンにフラッシング(洗浄)は不要だと思ってるよ
オイルをこまめにかえていればオイルの洗浄効果で常にエンジン内は
古いオイルと入れ替わってクリーンに保たれるから。
43ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 22:41:13.60ID:zTlzWXtM 自宅でメンテナンス♪ チェーンメンテナンスのすすめ?
https://giant-store.jp/kobe/other/9120/
自転車のパーツの中でも一番汚れが付着し易い
チェーン周りを綺麗にすることで走行時の音鳴を未然に防ぐことができます。
汚れたまま乗り続けると、乗り味が重くなったり。。。
チェーンに注油をしてもオイルの効果が薄れてしまいます(+_+)
※はい、ここ注目!
注油と拭き上げだけでOK(笑
まあ、堅実なサイクリストはこんなバカどもに耳を貸さないように。
https://giant-store.jp/kobe/other/9120/
自転車のパーツの中でも一番汚れが付着し易い
チェーン周りを綺麗にすることで走行時の音鳴を未然に防ぐことができます。
汚れたまま乗り続けると、乗り味が重くなったり。。。
チェーンに注油をしてもオイルの効果が薄れてしまいます(+_+)
※はい、ここ注目!
注油と拭き上げだけでOK(笑
まあ、堅実なサイクリストはこんなバカどもに耳を貸さないように。
2021/03/01(月) 22:47:18.46ID:xcnExdIB
春だなぁ
2021/03/01(月) 22:47:33.65ID:yXggxsKs
> ID:zTlzWXtM
>>39
何が言いたいのかさっぱりだわ
どう見ても清掃不足じゃん
そりゃ油と埃が堆積して粘着質の塊になったらそうなるだろう
最初は競輪選手がやってる云々言ってたけどさ
競輪選手の日常用のバイクチェーンは注油拭き掃除が基本で外してシェイクとかそんなのほぼやらんぞ
>>39
何が言いたいのかさっぱりだわ
どう見ても清掃不足じゃん
そりゃ油と埃が堆積して粘着質の塊になったらそうなるだろう
最初は競輪選手がやってる云々言ってたけどさ
競輪選手の日常用のバイクチェーンは注油拭き掃除が基本で外してシェイクとかそんなのほぼやらんぞ
2021/03/01(月) 22:58:09.21ID:nTHub3gy
47ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 23:15:02.71ID:zTlzWXtM >>45
チェーン洗いすぎだぞ。 神山拓弥 選手
https://youtu.be/HRDD3wFAcgs
競輪選手がやっている【簡単チェーン洗浄】自転車のチェーン洗浄方法を伝授!
https://youtu.be/lO-iJT9C0Tw
>競輪選手の日常用のバイクチェーンは注油拭き掃除が基本で外してシェイクとかそんなのほぼやらんぞ
息を吐くように嘘を付くw
チェーン洗いすぎだぞ。 神山拓弥 選手
https://youtu.be/HRDD3wFAcgs
競輪選手がやっている【簡単チェーン洗浄】自転車のチェーン洗浄方法を伝授!
https://youtu.be/lO-iJT9C0Tw
>競輪選手の日常用のバイクチェーンは注油拭き掃除が基本で外してシェイクとかそんなのほぼやらんぞ
息を吐くように嘘を付くw
2021/03/01(月) 23:18:21.09ID:zTlzWXtM
正直、おまえらのチャリンコがどうなろうと知ったことじゃないから
煽ればバカは頭に血が登って全力で否定してくれるからうれしい。
煽ればバカは頭に血が登って全力で否定してくれるからうれしい。
2021/03/01(月) 23:20:59.93ID:yXggxsKs
>>47
芸能人が食レポして美味しい言った店は全部美味いと思い込んでそうだな
芸能人が食レポして美味しい言った店は全部美味いと思い込んでそうだな
2021/03/01(月) 23:27:31.98ID:wVCLx0jx
馬鹿同士はなぜ仲良くできないのか
2021/03/01(月) 23:29:37.47ID:yXggxsKs
2021/03/01(月) 23:32:17.60ID:J4D7bH04
>>51
たしかにロード専門ショップの店員が上げた動画と変わらん
たしかにロード専門ショップの店員が上げた動画と変わらん
53ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 23:32:57.34ID:zTlzWXtM The Ultimate bicycle chain clean
海外でもCHAIN外してつけ置き、シャカシャカ洗浄推奨
https://youtu.be/sYxzHClWfQU
この動画でも例えられてるけど
そりゃそうだよねハブのカップ&コーンやベアリング、
やフルサスのリンクオーバーホールでも
必ずバラして古く汚れたグリスを洗浄してから新しいグリス注入してる。
チェーンは注油と拭き上げだけでいいとか言ってるバカは
整備とかまともにしたことないんだろうな。 結局、素人考えの最たるもの
海外でもCHAIN外してつけ置き、シャカシャカ洗浄推奨
https://youtu.be/sYxzHClWfQU
この動画でも例えられてるけど
そりゃそうだよねハブのカップ&コーンやベアリング、
やフルサスのリンクオーバーホールでも
必ずバラして古く汚れたグリスを洗浄してから新しいグリス注入してる。
チェーンは注油と拭き上げだけでいいとか言ってるバカは
整備とかまともにしたことないんだろうな。 結局、素人考えの最たるもの
2021/03/01(月) 23:34:04.28ID:zTlzWXtM
拭き上げればOKwwwww
まあそういう典型的な素人DIYでいいんじゃないのお前達には
お似合いだよ
まあそういう典型的な素人DIYでいいんじゃないのお前達には
お似合いだよ
2021/03/01(月) 23:37:35.60ID:UuDs2Hmx
チェーンにベルハンマー使い始めたけど、
ほんとにチェーンがやたら黒くなる気がする。
拭き取って射し直してるうちにあんまり黒くならなくなったりするのかな。
ほんとにチェーンがやたら黒くなる気がする。
拭き取って射し直してるうちにあんまり黒くならなくなったりするのかな。
56ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 23:37:50.15ID:zTlzWXtM >>53
あ、あと常識だろうけど
洗浄しないで「拭き上げw」しかしてないのに
途中でチェーンルブ変えるとかNGだよ。
そもそも販売されてるチェーンは鉱物油で浸されてるけど
それを完全洗浄せずに途中から植物性やワックスにするのNG。
https://youtu.be/sYxzHClWfQU?t=318
当たり前の実験だけど、完全洗浄されたナイフと鉱物油がついた
ナイフでワックスつけたら、鉱物油がついたナイフのワックスは
かんたんに剥がれてしまう。
こんなの常識だよね。
あ、あと常識だろうけど
洗浄しないで「拭き上げw」しかしてないのに
途中でチェーンルブ変えるとかNGだよ。
そもそも販売されてるチェーンは鉱物油で浸されてるけど
それを完全洗浄せずに途中から植物性やワックスにするのNG。
https://youtu.be/sYxzHClWfQU?t=318
当たり前の実験だけど、完全洗浄されたナイフと鉱物油がついた
ナイフでワックスつけたら、鉱物油がついたナイフのワックスは
かんたんに剥がれてしまう。
こんなの常識だよね。
57ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 23:41:16.22ID:zTlzWXtM >>55
あれは化学反応で黒色化するんだとさ。汚れじゃないから
安心してくださいとか公式が謳ってる。
ふざけんなとw
公式Q&A
自転車・バイクのチェ−ン等で使用するとチェーンはよごれますか?
通常の市販潤滑剤を使用していた時、気にならなかったチェーンオイルの塗布箇所が LS ベルハンマー
に切り替えしばらく運転を行い塗布箇所を確認すると黒色の細かい粒子のような感じで汚れてみえます。
このような状態をコンタミネーションといい LS ベルハンマーが金属を改質した時に発生する(改質金属
粉作製中の工程の1部)でありチェーンやスプロケ(平板)のフリクション(抵抗)が減る為に必要な
プロセスです。気になる方はウエス等で拭き取ってください。
あと、ベルハンマー、完全洗浄しないで他のルブと交じると
変質するのかマジでチェーンが固着するぞ。 控えめにいって「ゴミ」だから
やめたほうがいい。
あれは化学反応で黒色化するんだとさ。汚れじゃないから
安心してくださいとか公式が謳ってる。
ふざけんなとw
公式Q&A
自転車・バイクのチェ−ン等で使用するとチェーンはよごれますか?
通常の市販潤滑剤を使用していた時、気にならなかったチェーンオイルの塗布箇所が LS ベルハンマー
に切り替えしばらく運転を行い塗布箇所を確認すると黒色の細かい粒子のような感じで汚れてみえます。
このような状態をコンタミネーションといい LS ベルハンマーが金属を改質した時に発生する(改質金属
粉作製中の工程の1部)でありチェーンやスプロケ(平板)のフリクション(抵抗)が減る為に必要な
プロセスです。気になる方はウエス等で拭き取ってください。
あと、ベルハンマー、完全洗浄しないで他のルブと交じると
変質するのかマジでチェーンが固着するぞ。 控えめにいって「ゴミ」だから
やめたほうがいい。
58ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 23:45:53.49ID:zTlzWXtM Squirt LUBE、典型的ワックスLUBEだけど
使うためにわざわざシャカシャカ洗浄して以前のLUBEや汚れキレイに
落としてから
点けてみたらまじで別物のようにチェーンが静かに軽く周るようになったからな。
これ、洗浄しないで乗り換えたバカがいたみたいだけど
マジでそういう間違った使用方法ほんとやめればいいのに。
使うためにわざわざシャカシャカ洗浄して以前のLUBEや汚れキレイに
落としてから
点けてみたらまじで別物のようにチェーンが静かに軽く周るようになったからな。
これ、洗浄しないで乗り換えたバカがいたみたいだけど
マジでそういう間違った使用方法ほんとやめればいいのに。
2021/03/01(月) 23:47:43.56ID:zTlzWXtM
結局さ、こんなスレに昔から常駐してたのかもしれないけど
素人考えの集合知なんて何の約にも立たない典型例だったな。
みんなろくに調べもせず、間違った思い込みを正しいと
信じて変えようとしない。
そしてそういう間違ったメンテ知識が伝搬していく。
素人考えの集合知なんて何の約にも立たない典型例だったな。
みんなろくに調べもせず、間違った思い込みを正しいと
信じて変えようとしない。
そしてそういう間違ったメンテ知識が伝搬していく。
2021/03/01(月) 23:49:28.44ID:+69t26pP
そんなに気になるなら新品買って付けたらええがな
61ツール・ド・名無しさん
2021/03/01(月) 23:50:34.12ID:zTlzWXtM 結局、俺みたいな「わからない事や疑問に思ったことは
徹底的に調べる」みたいな姿勢のやつがいないと
駄目だってことだよ
俺みたいなのがおまえらに「知」を授けてやるしかないんだろうね。
徹底的に調べる」みたいな姿勢のやつがいないと
駄目だってことだよ
俺みたいなのがおまえらに「知」を授けてやるしかないんだろうね。
2021/03/01(月) 23:56:13.70ID:yKEkEPF9
>>55
そりゃベルハンマーは二硫化モリブデン盛りだくさんだから
二硫化モリブデンは少しチャコールがかった黒色だよ
有機モリブデンは原液で黒緑〜褐色
オイルに混ぜた状態では、透明か少し黄色がかった感じになる
そりゃベルハンマーは二硫化モリブデン盛りだくさんだから
二硫化モリブデンは少しチャコールがかった黒色だよ
有機モリブデンは原液で黒緑〜褐色
オイルに混ぜた状態では、透明か少し黄色がかった感じになる
63ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 00:07:06.46ID:9xFCWm3U >>62
せっかく公式の回答かいてるのにこんなバカレスつけるやつがいるからな。
ベルハンマー拭いたらわかるけど無色透明なんだよ
このような状態をコンタミネーションといい LS ベルハンマーが金属を改質した時に発生する(改質金属
粉作製中の工程の1部)
って言ってるってのに。
無色透明例
https://youtu.be/oRGsrEG5dB8?t=1369
https://youtu.be/NET6ipoo2Zk?t=148
結局、こういうやつもよく調べもしないで思い込みで語ってるだけなんだよ
せっかく公式の回答かいてるのにこんなバカレスつけるやつがいるからな。
ベルハンマー拭いたらわかるけど無色透明なんだよ
このような状態をコンタミネーションといい LS ベルハンマーが金属を改質した時に発生する(改質金属
粉作製中の工程の1部)
って言ってるってのに。
無色透明例
https://youtu.be/oRGsrEG5dB8?t=1369
https://youtu.be/NET6ipoo2Zk?t=148
結局、こういうやつもよく調べもしないで思い込みで語ってるだけなんだよ
2021/03/02(火) 00:20:42.39ID:Q9wwQdeg
>>63
そうかい、普通のハンマーオイルと勘違いしてたわ
で、それならなお悪いわ!
ベルハンマー調べたら、塩素系金属改質剤じゃないか
低摩擦と引き換えに金属表面を腐食させるから、まともな神経してるなら選ばんぞ
自転車のチェーンやスプロケは消耗品と言ってしまえばそれまでだが
そうかい、普通のハンマーオイルと勘違いしてたわ
で、それならなお悪いわ!
ベルハンマー調べたら、塩素系金属改質剤じゃないか
低摩擦と引き換えに金属表面を腐食させるから、まともな神経してるなら選ばんぞ
自転車のチェーンやスプロケは消耗品と言ってしまえばそれまでだが
65ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 00:31:49.80ID:mq3is+ol またボケ老害が暴れていたみたいだな
誰にも評価されず感謝もされず、壊れたレコードのように間違った勘違いをアピール
もう社会に必要ない害虫レベルだな
もともと必要ない人間だったんだろうけど
誰にも評価されず感謝もされず、壊れたレコードのように間違った勘違いをアピール
もう社会に必要ない害虫レベルだな
もともと必要ない人間だったんだろうけど
2021/03/02(火) 01:18:34.78ID:cL1Itfq9
> ID:zTlzWXtM
普通に連投きもちわるい
普通に連投きもちわるい
2021/03/02(火) 05:47:00.63ID:sxbc8eij
乗って遊ぶための自転車なので掃除が目的になっちゃってる人はちょっと違うかな
まああんたは正しいから安心しなよあんたの中ではさ
まああんたは正しいから安心しなよあんたの中ではさ
2021/03/02(火) 07:08:53.98ID:CkDpiW36
69ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 07:11:44.13ID:v1oV9O1r カラ拭きして注油でOKってパンツを洗わずローテーションで履いてるようなもんだろ
2021/03/02(火) 07:26:27.78ID:aDWvHEjc
2021/03/02(火) 07:29:39.90ID:aDWvHEjc
2021/03/02(火) 09:09:04.75ID:ABiCV0TH
>>71
両さんあの時代にチャリにディスク付けてた偉人
両さんあの時代にチャリにディスク付けてた偉人
73ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 10:22:49.38ID:mq3is+ol >>71
こういう「女なんてパーしかおらん」とか言っていた時代のこち亀は面白かったな
こういう「女なんてパーしかおらん」とか言っていた時代のこち亀は面白かったな
74ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 10:24:21.44ID:mq3is+ol 昨日洗車したおかげで今日もスプロケ、チェーンがピカピカのシルバーで気持ちいい
走っていないから当然だが・・・
人はチェーンを洗浄するために走っていると言っても過言ではない
走っていないから当然だが・・・
人はチェーンを洗浄するために走っていると言っても過言ではない
2021/03/02(火) 10:36:18.49ID:MGvtBIbp
目的と手段が逆転することはよくあります(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
76ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 10:37:34.24ID:zJDsseT4 むしろ盆栽ならチェーン外した方がいいだろ
2021/03/02(火) 10:40:47.72ID:54bSsgHU
2021/03/02(火) 10:43:02.87ID:54bSsgHU
2021/03/02(火) 13:53:40.16ID:5UdI3+vm
過剰なまでに清掃しても良いし
100万円のコルナゴを座敷に飾りっぱなしでも誰も文句は言わん
だが余計な手間暇掛かるシェイクなんてのは晴れの舞台のレースくらいで十分
競輪プロがやってるからと持ち出すがこれも馬鹿すぎ
一部トッププロがやってるだけだぞ
チャリに全額つぎ込んでるユーチューバーチャリオタがピカピカにして愛でてるのと変わらん
100万円のコルナゴを座敷に飾りっぱなしでも誰も文句は言わん
だが余計な手間暇掛かるシェイクなんてのは晴れの舞台のレースくらいで十分
競輪プロがやってるからと持ち出すがこれも馬鹿すぎ
一部トッププロがやってるだけだぞ
チャリに全額つぎ込んでるユーチューバーチャリオタがピカピカにして愛でてるのと変わらん
80ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 15:48:15.91ID:9xFCWm3U >>79
国内外のショップやYouTuberもやってる動画貼り付けてやってんのに
みてないのか
ほんとお前みたいなやつは人から与えられた情報すら確認しようとせず
調べようともせず自分の思い込みだけで否定するだけ。
おまえみたいな無知蒙昧なクズが、こんなスレに常駐して
誤った知識をひけらかして周囲にデタラメな情報を撒き散らすんだよな
ちょっとはさ、自分がそういう害悪の存在だって自覚したほうがいいぜ。
書き込みやめてROMってろよ
国内外のショップやYouTuberもやってる動画貼り付けてやってんのに
みてないのか
ほんとお前みたいなやつは人から与えられた情報すら確認しようとせず
調べようともせず自分の思い込みだけで否定するだけ。
おまえみたいな無知蒙昧なクズが、こんなスレに常駐して
誤った知識をひけらかして周囲にデタラメな情報を撒き散らすんだよな
ちょっとはさ、自分がそういう害悪の存在だって自覚したほうがいいぜ。
書き込みやめてROMってろよ
2021/03/02(火) 16:57:26.91ID:zexoHDQb
キチガイ無敵
2021/03/02(火) 17:08:32.89ID:y43AVVlH
> ID:9xFCWm3U
どうした?
何が辛いんだ
金がないのか?
なんだ……自転車に乗れないのか
ふむふむ、バランスが取れないと
だから嫉妬して反感を買うような事ばかり言ってしまったのか
しょうがねーなー一緒に酒でも飲もうぜ
そうしてパーと忘れて次からはまともなレスしろよ
どうした?
何が辛いんだ
金がないのか?
なんだ……自転車に乗れないのか
ふむふむ、バランスが取れないと
だから嫉妬して反感を買うような事ばかり言ってしまったのか
しょうがねーなー一緒に酒でも飲もうぜ
そうしてパーと忘れて次からはまともなレスしろよ
2021/03/02(火) 17:13:21.10ID:v1oV9O1r
灯油シェイクの話はちょいちょい見かけるけど、廃油処理ってどうしてるんや?
2021/03/02(火) 17:43:26.00ID:CCMneXv7
スクイートって言うチェーンルブ気になったから価格しらべたけど送料入れたら120ml2000円位するのな高すぎるだろ
85ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 17:43:47.85ID:mPjNfWus >>83
トイ
トイ
2021/03/02(火) 18:02:14.42ID:9xFCWm3U
2021/03/02(火) 18:07:08.77ID:zexoHDQb
自分の意固地な価値観で否定ばかりする
え、ソレってキチ君の事やん…
え、ソレってキチ君の事やん…
2021/03/02(火) 18:25:52.64ID:4Nl7JgYt
>>86
自分で自分を貶すなんて器用だな
自分で自分を貶すなんて器用だな
2021/03/02(火) 18:44:08.78ID:tjNtOgTt
90ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 19:29:12.87ID:mq3is+ol ボケ老人に何言われようが、普通にチェーンは洗うぞw
それで終いや
それで終いや
2021/03/03(水) 05:44:39.14ID:iZ4SMuGR
>>72
確かポルシェで使われてるってディスクブレーキだったよな
確かポルシェで使われてるってディスクブレーキだったよな
2021/03/05(金) 11:05:12.42ID:tldMs/g/
>>83
GSに持っていって処理してもらう
GSに持っていって処理してもらう
2021/03/05(金) 17:50:37.65ID:ERS68woS
2021/03/05(金) 18:38:44.27ID:l65moa4a
95ツール・ド・名無しさん
2021/03/05(金) 19:44:57.24ID:A9pPy9rj2021/03/05(金) 20:20:26.59ID:gm2mXOme
>>95
001と変わらない性能だな
001と変わらない性能だな
2021/03/06(土) 00:17:09.86ID:+Equha+C
コレ昔からあるよな
2021/03/06(土) 01:33:33.61ID:NRUQTkOE
さすがに極圧剤入ってるのかな
硫黄系かな
硫黄系かな
99ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 05:20:38.56ID:o59DsDah100ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 07:20:19.78ID:X4hP6WVu Wiggleでスクワートとフィニッシュライン注文したったスクワート1200円フィニッシュライン850円とか日本より安すぎ
101ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 08:48:14.54ID:6Xw5vIdd 自転車乗りは最新テクノロジーって言えば信じるバカだと思われてるんだろ
102ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 10:08:26.26ID:CUsMqV6q 海外通販イギリスから5日位で届いた、これで送料無料だから日本で買うよりお得だね
https://i.imgur.com/ecJEmrL.jpg
https://i.imgur.com/ecJEmrL.jpg
103ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 10:18:10.08ID:v7s8tRZU >>101
10年以上前からあるものを「新製品」って呼ぶ時点で嘘じゃん
訳が分からないよ
名前を覚えてる人には一発でバレるのに中身一緒でもせめて名前だけ変えて売り出すとかして信じさせたらどうなのって話よ
新し物好きの一部はそれで喜ぶだろうし
10年以上前からあるものを「新製品」って呼ぶ時点で嘘じゃん
訳が分からないよ
名前を覚えてる人には一発でバレるのに中身一緒でもせめて名前だけ変えて売り出すとかして信じさせたらどうなのって話よ
新し物好きの一部はそれで喜ぶだろうし
104ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 10:21:22.02ID:zYxbwuHD ヤエス出版もつぶれないように必死なんだろ
105ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 13:08:01.13ID:ROZ/fh66 ケンちゃんラーメン新発売みたいなものか
106ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 13:15:55.64ID:l65/crSy 秋葉で毎日閉店セールやってた店みたいなもんか
107ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 13:29:55.61ID:UYK1DRpY 以後、この岩島啓太っていう店長のインプレは1mm足りとも信用しない
108ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 13:55:00.80ID:nIaOHjxT 昔からあっても初めて知った人はには新しい程度の話だろ
バカが何でもかんでも昭和でひとくくりするようなものだ
バカが何でもかんでも昭和でひとくくりするようなものだ
109ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 14:45:32.73ID:pE56wdLN SQUIRTLUBE
なんか黒いカスがたくさん出てくるとかいってたやついたけど
ぜんぜん出てこないんだけど。
こいつ、チェーンを脱脂、洗浄しないで点けたやつかな
なんか黒いカスがたくさん出てくるとかいってたやついたけど
ぜんぜん出てこないんだけど。
こいつ、チェーンを脱脂、洗浄しないで点けたやつかな
110ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 15:20:28.50ID:OmOlW/ME 完全洗浄なんて基本不可能だから
出てきても不すぎじゃない
出なかったら良かったじゃん
出てきても不すぎじゃない
出なかったら良かったじゃん
111ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 15:21:39.96ID:pxkiqX+m112ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 15:36:05.61ID:/6ANP8xU はじめのうちは問題ないが、繰り返し塗布しているとワックスが消しゴムのカスのように出てくる。
ギアにこびりついて始末が悪いので半分くらい使ったところで普通のルブに戻した。
ギアにこびりついて始末が悪いので半分くらい使ったところで普通のルブに戻した。
113ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 15:44:43.04ID:pE56wdLN114ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 15:49:03.99ID:pE56wdLN >>110
だから、チェーン外してペットボトルでもトレイでもいいから
ちゃんとパーツクリーナーにつけて漬け洗浄したらキレイになるって。
その後お湯ですすげばほぼチェーンから油分なんてなくなるよ
アンプルピンとかでチェーン繋げてるなら、もう諦めてクイックリンクしたほうがいいよ
だから、チェーン外してペットボトルでもトレイでもいいから
ちゃんとパーツクリーナーにつけて漬け洗浄したらキレイになるって。
その後お湯ですすげばほぼチェーンから油分なんてなくなるよ
アンプルピンとかでチェーン繋げてるなら、もう諦めてクイックリンクしたほうがいいよ
115ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 16:06:58.26ID:pxkiqX+m 南アフリカみたいな道が砂まみれな地域でもカスが出てクレームになったとか聞かないよ
SQUIRTでカスが出るやつは日々のチェーン拭き掃除を怠ってると思われる
ロングライドしたあとはウェスで拭いたり、チェーンやスプロケやチェーンリングにお湯かけてロウを緩めて洗い流したりすればカスなんて出なくてピカピカだけど
SQUIRTでカスが出るやつは日々のチェーン拭き掃除を怠ってると思われる
ロングライドしたあとはウェスで拭いたり、チェーンやスプロケやチェーンリングにお湯かけてロウを緩めて洗い流したりすればカスなんて出なくてピカピカだけど
116ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 17:57:30.25ID:OmOlW/ME117ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 18:00:28.88ID:pE56wdLN118ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 18:19:24.24ID:rBibP5eS リンクの中はあきらめるのさ
119ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 18:34:12.22ID:cinlVSoK 乗り方、注し方、拭き方によってはリンクの中も綺麗に保てると思うよ
120ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 20:07:35.15ID:fsnA5NXM リンクの中、温かいナリ・・・
121ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 21:01:11.32ID:K1OnO38u122ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 23:03:53.99ID:CONdHihv absolute blackが1600kmほどでチェーンの音がなるようになった。
雨の中でも走ったりしていたので完全ドライなら1800kmもちそう
雨の中でも走ったりしていたので完全ドライなら1800kmもちそう
123ツール・ド・名無しさん
2021/03/06(土) 23:32:20.57ID:DkGHnTu5124ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:30.02ID:T9Am84N1125ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 02:19:13.09ID:W0flAcI0 絶対貶し言葉入れないと落ち着かない子
126ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 04:54:30.98ID:2V+6oujU 程度の低い争いや
どっちでもええ話
どっちでもええ話
127ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 05:27:12.46ID:T9Am84N1 どっちでもよくない。
チェーンを短距離で使い捨てするならともかく
伸びるまで使う前提なら、チェーンの洗浄は必須だよ。
リンクやハブ、BB等可動部分をバラして洗浄、グリスアップの
OHしないで乗ってるのと同じくらいNG行為
伸び切らなくてもチェーンなんて3000円位で安いんだから
どんどん使い捨てるべきって考えもあるからそれはアリだろうけどな。
チェーンを短距離で使い捨てするならともかく
伸びるまで使う前提なら、チェーンの洗浄は必須だよ。
リンクやハブ、BB等可動部分をバラして洗浄、グリスアップの
OHしないで乗ってるのと同じくらいNG行為
伸び切らなくてもチェーンなんて3000円位で安いんだから
どんどん使い捨てるべきって考えもあるからそれはアリだろうけどな。
128ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 05:30:32.88ID:T9Am84N1 自転車の価格差はピンきりだけど、使うチェーンは
そんなに差がないもんな。
11Sチェーンなんて特殊なの除けばいいのも悪いのも1000円差くらいだろ。
10万円しない安物乗ってるやつと、S-WORKSみたいなの乗ってるやつが
同じチェーンメンテする必要もない。
そんなに差がないもんな。
11Sチェーンなんて特殊なの除けばいいのも悪いのも1000円差くらいだろ。
10万円しない安物乗ってるやつと、S-WORKSみたいなの乗ってるやつが
同じチェーンメンテする必要もない。
129ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 08:06:00.92ID:qmob8964 チェーンなんか 3000 km も走ると微妙に違和感が出てくるから 俺たちは捨てるけど
それを一生懸命洗ってもっと持たせようという人がいるのかもしれんね
それが根本的な違いなのかもしれない
それを一生懸命洗ってもっと持たせようという人がいるのかもしれんね
それが根本的な違いなのかもしれない
130ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 10:02:02.34ID:2V+6oujU お前らが洗うかどうかがどうでもいいって話
誰も参考にしないし意見も変えないんだから好きなようにしなよ
誰も参考にしないし意見も変えないんだから好きなようにしなよ
131ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 10:28:53.73ID:OVJqWWmx 俺たち とかいう謎の集団
怖え
怖え
132ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 10:35:40.99ID:/jjPx67W >>124
水洗いもしたんだよw
お前の頭が完全にイカれちまってる証拠は、俺が書いてもいないのに「たくさん」という言葉が脳内に浮かんでしまうこと
俺が水洗いしなかったと書いてないのに「しなかった」と決めつけてしまうこと
お前はキチガイなの
自覚ある?
水洗いもしたんだよw
お前の頭が完全にイカれちまってる証拠は、俺が書いてもいないのに「たくさん」という言葉が脳内に浮かんでしまうこと
俺が水洗いしなかったと書いてないのに「しなかった」と決めつけてしまうこと
お前はキチガイなの
自覚ある?
133ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 10:36:21.58ID:2V+6oujU このスレは洗浄いらないジジイって妖怪が住み着いてるからな
頭おかしい老害
古参は相手にしない
頭おかしい老害
古参は相手にしない
134ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 12:58:02.62ID:fYoS7lex 和泉チエンってチェーンメーカーが濯ぎも含めて水洗いは絶対に辞めたほうが良いって言ってたけど
お湯なら早く乾くし大丈夫かな?
お湯なら早く乾くし大丈夫かな?
135ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 13:13:18.40ID:2V+6oujU 基本、公式に言うとおりにしておいた方がいい
↓ちなみにシマノのマニュアル。ボケ老人のアドバイスと専門家のアドバイス。どちらを信じるか難しいところやね。
ギアは定期的に中性洗剤で洗浄してください。またチェーンを中性洗剤で洗浄し注油することも、ギア及びチェーン
の寿命を延ばす効果があります。
メンテナンスの頻度は、ライディングの状況により異なります。チェーンを適切なチェーンクリーナーで定期的に洗
浄してください。錆び落としなどのアルカリ性、あるいは酸性の洗浄液は決して使用しないでください。これらを使
用するとチェーンが破損し、重傷を負う恐れがあります。
↓ちなみにシマノのマニュアル。ボケ老人のアドバイスと専門家のアドバイス。どちらを信じるか難しいところやね。
ギアは定期的に中性洗剤で洗浄してください。またチェーンを中性洗剤で洗浄し注油することも、ギア及びチェーン
の寿命を延ばす効果があります。
メンテナンスの頻度は、ライディングの状況により異なります。チェーンを適切なチェーンクリーナーで定期的に洗
浄してください。錆び落としなどのアルカリ性、あるいは酸性の洗浄液は決して使用しないでください。これらを使
用するとチェーンが破損し、重傷を負う恐れがあります。
136ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 13:16:48.13ID:Z5i6T6AC チェーン洗浄ぐらいで必死かよw
1秒争ってるわけじゃあるまいし
1秒争ってるわけじゃあるまいし
137ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 13:18:53.96ID:IEW8Chy6 水洗いというかディグリーザー流さないといかんしなあ
その後防錆処理は必要だけど
そこまで神経質になるなら安いチェーン使い捨てにしたほうがいい
その後防錆処理は必要だけど
そこまで神経質になるなら安いチェーン使い捨てにしたほうがいい
138ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 13:19:35.13ID:Ta/FA+fj 今は亡きシマノディグリーザーは水ですすいで下さいって書いてあったんだから水洗いはOKだろ
139ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 13:26:03.22ID:T9Am84N1140ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 13:28:46.41ID:2V+6oujU 妖怪拭くだけ爺
家族も話し相手もおらず、孤独を紛らわすためにネットで若者に
説教するも誰にも相手にされず嘲笑と罵倒のみ
なんと憐れな老後か
反面教師にしないとな
家族も話し相手もおらず、孤独を紛らわすためにネットで若者に
説教するも誰にも相手にされず嘲笑と罵倒のみ
なんと憐れな老後か
反面教師にしないとな
141ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 13:36:33.00ID:/jjPx67W142ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 14:06:45.06ID:qAqcxp2i 家族も話し相手もおらず、孤独を紛らわすためにネットで若者に
説教するも誰にも相手にされず嘲笑と罵倒のみ
なんと憐れな老後か
自分の事やん…
説教するも誰にも相手にされず嘲笑と罵倒のみ
なんと憐れな老後か
自分の事やん…
143ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 14:41:28.66ID:l8cLbmfd 言葉を贈る相手と時と場所を間違えてるだけだな
構って欲しい人が無駄に騒ぎ始めると何しても無理
構って欲しい人が無駄に騒ぎ始めると何しても無理
144ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 14:53:32.65ID:2V+6oujU アホなのは構わんが記憶障害で無限ループなのがキツいな
毎回袋叩きなのに学習しない
アル中か先天性の疾患なのか知らんが
毎回袋叩きなのに学習しない
アル中か先天性の疾患なのか知らんが
145ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 18:45:44.42ID:VQOLYOWn 宅配ボックス買うたらええやん。
146ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 19:11:11.32ID:NwASLqqW 妖怪拭くだけ爺と菩薩の二人は同種族に見える。
147ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 22:50:08.15ID:KWuOro7L >>144
オマエが常にココに居る事だけはわかった
オマエが常にココに居る事だけはわかった
148ツール・ド・名無しさん
2021/03/07(日) 23:13:40.29ID:2V+6oujU >>147
人を山崎まさよしみたいに言うなよ
人を山崎まさよしみたいに言うなよ
149ツール・ド・名無しさん
2021/03/08(月) 00:45:18.98ID:hLdyiw60 > ID:2V+6oujU
頭が悪そう
頭が悪そう
150ツール・ド・名無しさん
2021/03/08(月) 01:21:53.38ID:rNVQskcC 頭のおかしいやつに知能低いとかいうと発狂するからやめれ
151ツール・ド・名無しさん
2021/03/08(月) 12:30:55.49ID:oB19dj32 最近チェーン洗浄で気に入ってるのがガラコ
152ツール・ド・名無しさん
2021/03/08(月) 13:30:03.09ID:HO6prmQK153ツール・ド・名無しさん
2021/03/08(月) 14:28:24.59ID:5BaykCJW え?!
ガラコそのものを使うの?
ガラコの洗浄液とかウォッシャー液とか使うの?
ガラコそのものを使うの?
ガラコの洗浄液とかウォッシャー液とか使うの?
154ツール・ド・名無しさん
2021/03/08(月) 16:23:07.82ID:mHquskig ウォッシャー液はメタノール入ってるから、パーツクリーナーで洗うのと変わらないんじゃない
155ツール・ド・名無しさん
2021/03/08(月) 16:24:25.94ID:mHquskig ウッカリしてた
解氷ウォッシャー液以外はメタノール入ってないかも
そうなると水と界面活性剤か?
解氷ウォッシャー液以外はメタノール入ってないかも
そうなると水と界面活性剤か?
156ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 10:27:09.29ID:xaRBycMD157ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 13:56:44.51ID:IFfeGsb7 ワコーズのチェーンルブを注油したあとは
明らかチェーンの動作が滑らかになり音も消える
明らかチェーンの動作が滑らかになり音も消える
158ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 19:07:01.10ID:cimSyudX 大抵のチェーンルブはそうですが
159ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 21:50:01.36ID:EAceJrhL ワロタw
160ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 23:16:49.03ID:rAj4FdGX >>157
ダイソーの臭すぎるミシン用オイルはもっとスルスル回りますよ
ダイソーの臭すぎるミシン用オイルはもっとスルスル回りますよ
161ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 23:32:48.31ID:j4JGtkKU メンテスタンドに乗せて空回りさせてんのと、負荷かけて漕ぐのとでは全然違うから難しい
平地巡航が多いならPTFE混ぜたオイルやドライルブでも良いだろうけど、ヒルクライムするならモリブデンが欲しいところ
平地巡航が多いならPTFE混ぜたオイルやドライルブでも良いだろうけど、ヒルクライムするならモリブデンが欲しいところ
162ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 01:55:22.65ID:1RVOKAc9 ミシン油は油膜が足りないと思うわ
橋の登り程度でも油膜切れが伝わってくる
ミシン油以下の粘度でもモリブデン入りだと油膜切れ感ない
橋の登り程度でも油膜切れが伝わってくる
ミシン油以下の粘度でもモリブデン入りだと油膜切れ感ない
163ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 02:41:18.94ID:UW0fBJP9 このスレのやつなら知ってるんだろうが
556はチェーンに使うなみたいな話、KURE公式が否定してんだよな。
むしろ使えると。
556はチェーンに使うなみたいな話、KURE公式が否定してんだよな。
むしろ使えると。
164ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 02:47:30.65ID:jUHLchxx 使えるかと問われると使える
リンクの隙間にスッーと入り込む性能もある
ただしすぐに乾くんじゃないの?
ママチャリならギシアンしてから注油してもダメージはないだろうが
ロードバイクの高いチェーン周りでギシアンしてから注油なんてしてられん
リンクの隙間にスッーと入り込む性能もある
ただしすぐに乾くんじゃないの?
ママチャリならギシアンしてから注油してもダメージはないだろうが
ロードバイクの高いチェーン周りでギシアンしてから注油なんてしてられん
165ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 04:34:24.47ID:UW0fBJP9 5-56 は自転車のチェーンにはよくないと聞きましたが本当ですか?
そんなことはありません、5-56 は自転車のチェーンにもお使いいただけます。
すでにグリース等が注油されている新しい自転車の場合は、
チェーンの潤滑力が低下してきた際にお使いください。
チェーンにスプレーすれば潤滑効果を発揮します。
屋外に駐輪されている場合は雨が降った後にも
スプレーしていただくことをおすすめします。
これがクレ公式回答
そんなことはありません、5-56 は自転車のチェーンにもお使いいただけます。
すでにグリース等が注油されている新しい自転車の場合は、
チェーンの潤滑力が低下してきた際にお使いください。
チェーンにスプレーすれば潤滑効果を発揮します。
屋外に駐輪されている場合は雨が降った後にも
スプレーしていただくことをおすすめします。
これがクレ公式回答
166ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 04:36:02.79ID:UW0fBJP9 556って防錆効果、被膜がWD-40に比べてぜんぜんらしいな。
556がOKなら、WD-40使えばマジでサビも発生しにくくて
一般人のチャリのチェーンメンテには最適かもしれん。
556がOKなら、WD-40使えばマジでサビも発生しにくくて
一般人のチャリのチェーンメンテには最適かもしれん。
167ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 05:44:43.30ID:PfnjKpxG メーカー公式がどう言ってようとあんなの使えねえよ
168ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 06:19:45.27ID:LaMLLt0k CRC 556のような サラサラのオイルでも効果が上がるのはなぜかと言うと
元々チェーンに塗られている粘性の高いオイルが 柔らかいオイルを さすことによって
流動化してまたそれが効果を発揮するからということが言える
ということは ボトルシェイクして もともとのオイルをきれいさっぱり流してしまうと
その効果は得られないのでそういう方は使わない方が良いということになるのかもしれない
元々チェーンに塗られている粘性の高いオイルが 柔らかいオイルを さすことによって
流動化してまたそれが効果を発揮するからということが言える
ということは ボトルシェイクして もともとのオイルをきれいさっぱり流してしまうと
その効果は得られないのでそういう方は使わない方が良いということになるのかもしれない
169ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 06:30:01.42ID:F0TFs5kO 公式が 使い物になりません とは言わんよ
170ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 07:08:43.97ID:69GZQll5 >>167
クレクレは詐欺
クレクレは詐欺
171ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 07:26:21.93ID:BlBXFf/B172ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 07:37:14.21ID:cJmjzpSv ピッカピカに汚れ落として、変速調整も適正なら
チェーンオイルとして売ってるものならどれでもちゃんと動く
欲しいのは、オイルのもちと切れ掛けでの動きとかその辺よ
チェーンオイルとして売ってるものならどれでもちゃんと動く
欲しいのは、オイルのもちと切れ掛けでの動きとかその辺よ
173ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 09:42:19.62ID:APKh3sG1 Mucoff C3 Ceramic
Finish Line Dry Teflon
Vipros ロッサーノ
CS UFO 新旧
Squirt
色々使ったが結局駆動抵抗的にはどれがいいのかわからん
シマノの言うとおりにしてファクトリールブを残したまま運用するならワックス系は駄目だよね
完全脱脂してSquirtにするべきか
Finish Line Dry Teflon
Vipros ロッサーノ
CS UFO 新旧
Squirt
色々使ったが結局駆動抵抗的にはどれがいいのかわからん
シマノの言うとおりにしてファクトリールブを残したまま運用するならワックス系は駄目だよね
完全脱脂してSquirtにするべきか
174ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 11:50:01.67ID:9gMkL4z3 >>165
全然長持ちしないけど雨のたびに整備する頻度なら使えるレベルですよって読める
全然長持ちしないけど雨のたびに整備する頻度なら使えるレベルですよって読める
175ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 11:53:17.36ID:Ncd4jQ6J >>172
保ちと低抵抗は両立しづらいからなぁ…
サラッとしたオイルを馴染ませて拭き取り、上からべとつくオイルを吹き付ければ錆びにくくはなるんじゃないか
粘度の高いオイルはそのままでは隙間に入っていかないから難しい
油膜切れかけでの性能なら、PTFEやボロンやモリブデンなどの個体潤滑剤が配合されたオイルを使えばいいけど
保ちと低抵抗は両立しづらいからなぁ…
サラッとしたオイルを馴染ませて拭き取り、上からべとつくオイルを吹き付ければ錆びにくくはなるんじゃないか
粘度の高いオイルはそのままでは隙間に入っていかないから難しい
油膜切れかけでの性能なら、PTFEやボロンやモリブデンなどの個体潤滑剤が配合されたオイルを使えばいいけど
176ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 12:30:43.94ID:X8Q5VPLS177ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 12:49:58.94ID:LgkmLsuT クレも自転車用チェーンオイル出してんだからそっちへ誘導すればいいのにな…
何でもかんでも556ぶっかけときゃOKとか流石にもう誰も信じないだろ
何でもかんでも556ぶっかけときゃOKとか流石にもう誰も信じないだろ
178ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 13:08:08.72ID:STpSWu+3 5-56でも毎日吹き付けてれば
全然問題なし。
全然問題なし。
179ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 13:47:23.39ID:zRMlVGPN ワーサイで言われない輪行マイスターがお勧めしてたゴキソオイルを普段使いにしてる
これじゃないと走る気しない
ワックスもほかのオイルも使わなくなったな
値段高いから使い切ったらまた戻るけど
これじゃないと走る気しない
ワックスもほかのオイルも使わなくなったな
値段高いから使い切ったらまた戻るけど
180ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 14:33:46.91ID:5+GTw08I 自転車用ドライや自動二輪との兼用品を勧めるよりは
桁違いの生産数を誇る556を使う頻度を上げてもらった方が会社的に嬉しいのはわかる
桁違いの生産数を誇る556を使う頻度を上げてもらった方が会社的に嬉しいのはわかる
181ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 15:45:02.92ID:jqe3xd1F 和光のセラミックグリスって廃盤になっちゃったの?
検索しても出ないのだけれど
検索しても出ないのだけれど
182ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 16:02:15.04ID:UW0fBJP9 >>176
新UFOの圧勝ってデータはどこで見れる?
新UFOの圧勝ってデータはどこで見れる?
183ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 18:59:05.89ID:edOJI+RP ブルーノケイテンとかヴィプロスルブが安心納得してます
184ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 19:30:44.05ID:H+9xTnVF185ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 20:12:17.61ID:BlBXFf/B186ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 22:44:07.16ID:UW0fBJP9 >>185
ほうほう まさにスクォートLUBEの進化版みたいな感じだね。
旧UFOがほぼスクォートLUBEと同等性能だったのにスクォートLUBEが
12ドルとかで買えたのにUFOは75ドルと
バカ高かったからスクォートLUBEが絶賛されたみたいだしな。
新型は
そしておそらく最も重要なのは、価格が40ユーロ/ 45米ドル
(以前の価格は70ユーロ/ 75米ドル)に下がった一方で、
180 mLボトルあたりのアプリケーション数が35
(または10,500 kmのライディング)に増えたことです。
価格が45ドルに下がって、潤滑持続が150kmから300kmに増えたんだと。
ほうほう まさにスクォートLUBEの進化版みたいな感じだね。
旧UFOがほぼスクォートLUBEと同等性能だったのにスクォートLUBEが
12ドルとかで買えたのにUFOは75ドルと
バカ高かったからスクォートLUBEが絶賛されたみたいだしな。
新型は
そしておそらく最も重要なのは、価格が40ユーロ/ 45米ドル
(以前の価格は70ユーロ/ 75米ドル)に下がった一方で、
180 mLボトルあたりのアプリケーション数が35
(または10,500 kmのライディング)に増えたことです。
価格が45ドルに下がって、潤滑持続が150kmから300kmに増えたんだと。
187ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 22:52:22.06ID:UW0fBJP9 UFO DRIP New Formula アマゾンで5700円かよ・・・
安く買えるウイグルでも4598円・・・
うーんお高いなぁ。 性能はSquirt以上かもしれないが
コスパは悪いな。
正直、このくらいの価格帯なら自分なら誤差みたいなもんだけど
人は選ぶだろうね。 予め塗布されたシマノチェーンを
15000円で売ってたりするの
みても、高級バイク乗ってるやつが「多少高くてもいい 手間は
かけたくない」みたいな人向けか
安く買えるウイグルでも4598円・・・
うーんお高いなぁ。 性能はSquirt以上かもしれないが
コスパは悪いな。
正直、このくらいの価格帯なら自分なら誤差みたいなもんだけど
人は選ぶだろうね。 予め塗布されたシマノチェーンを
15000円で売ってたりするの
みても、高級バイク乗ってるやつが「多少高くてもいい 手間は
かけたくない」みたいな人向けか
188ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 23:11:49.72ID:UW0fBJP9 イギリスの有力バイクサイト
road.ccでは 10点中5点と低評価
https://road.cc/content/review/ceramicspeed-ufo-drip-new-formula-280971
評価割れてんなぁ。
Reviewにあたり、メーカーのセラミックスピードは
最初は「各ローラーに1回滴下することを推奨し、少なくとも8時間乾燥」
と言ってきてたけど
途中から変更されて
チェーンの上部を2回、下部を2回、回しながらコーティングしろって言ってきたって。
それじゃぜんぜんコスパ悪いだろ!と憤慨してる。
しかも300kmなんてぜんぜん持たない、そして錆びるって。
Bike24でも錆びるって評価ついてんな。
road.ccでは 10点中5点と低評価
https://road.cc/content/review/ceramicspeed-ufo-drip-new-formula-280971
評価割れてんなぁ。
Reviewにあたり、メーカーのセラミックスピードは
最初は「各ローラーに1回滴下することを推奨し、少なくとも8時間乾燥」
と言ってきてたけど
途中から変更されて
チェーンの上部を2回、下部を2回、回しながらコーティングしろって言ってきたって。
それじゃぜんぜんコスパ悪いだろ!と憤慨してる。
しかも300kmなんてぜんぜん持たない、そして錆びるって。
Bike24でも錆びるって評価ついてんな。
189ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 23:55:18.81ID:1RVOKAc9 556の話が気になったので新品の556用意して試してきたよ
溶剤ベースのオイルスプレーでチェーン1週洗って拭き取って、556で1週洗って拭き取って、もう1回556で1週洗って拭きとった
歩道をゆっくり買い物に寄ったり休み休み乗ってみたけど5kmもたずに油膜切れ感が出てきた
やっぱり556はチェーン洗浄用
普通の溶剤ベースの浸透防錆潤滑剤はどれもこんな感じ
溶剤ベースのオイルスプレーでチェーン1週洗って拭き取って、556で1週洗って拭き取って、もう1回556で1週洗って拭きとった
歩道をゆっくり買い物に寄ったり休み休み乗ってみたけど5kmもたずに油膜切れ感が出てきた
やっぱり556はチェーン洗浄用
普通の溶剤ベースの浸透防錆潤滑剤はどれもこんな感じ
190ツール・ド・名無しさん
2021/03/10(水) 23:57:22.69ID:H+9xTnVF 高値だし特別メンテナンス期間が延びるわけでもないが
黒くならないチェーン維持したい人には良いという事だな
黒くならないチェーン維持したい人には良いという事だな
191ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 00:42:33.48ID:Jr+prbFL 溶剤が揮発してから使うもんだぞ
192ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 01:16:00.06ID:jN1cWn1b193ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 01:20:15.56ID:kgxRmWaV チェーンの汚ればっか気になる人はむしろカラッカラに脱脂してから走ればええねん
194ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 07:01:31.73ID:6MCFzaec195ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 07:37:01.02ID:ps6EUvRU196ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 07:44:50.01ID:Sv44k4kw 新しいオイル入れる前にカラカラに脱脂するもんやろ・・
197ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 07:52:26.50ID:CRQW9v12 >>195
ディグリーザーじゃないんだから…
ディグリーザーじゃないんだから…
198ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 08:53:47.69ID:KdDNnu2S 5-56の話はもういいだろ
squirtを脱脂なしで使えるか、の方がはるかに有益
squirtを脱脂なしで使えるか、の方がはるかに有益
199ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 09:12:23.74ID:jrWzNn7t チャリ通勤で1日往復20キロ乗る俺は入手しやすいフィニッシュラインのテフロンで充分です
なおかつ天気よければ週1でチェーン洗浄どころか車体洗浄するし
なおかつ天気よければ週1でチェーン洗浄どころか車体洗浄するし
200ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 09:26:14.83ID:/VsMq3Bw >>197
ディグリーザーみたいな性質もあるんじゃなかったっけ?
ディグリーザーみたいな性質もあるんじゃなかったっけ?
201ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 11:56:09.03ID:hzRQ3Woy オイルが入った灯油みたいな物
202ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 12:10:59.48ID:mYVcjhGC ほとんどパーツクリーナーみたいに
油汚れがみるみる落ちるよな 556
油汚れがみるみる落ちるよな 556
203ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 12:49:25.17ID:yTPr3R87 556は昔錆び取りで買ってあまってるものを洗浄用に使って意外と重宝してる
KM001もあるんで使い比べてる
KM001もあるんで使い比べてる
204ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 12:55:52.00ID:+MKfn5yu205ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 13:07:25.16ID:mYVcjhGC 雨ざらし上等 ドンキで15000円で買ったシティサイクルも
5年以上経過してて放置自転車かと思うほどサビサビでも
とにかく数週間に一度556ぶっかけまくれば辛うじて調子よかったな
5年以上経過してて放置自転車かと思うほどサビサビでも
とにかく数週間に一度556ぶっかけまくれば辛うじて調子よかったな
206ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 13:59:16.59ID:vORu9kgQ >>204
だから油が混じってるだろうよ。
だから油が混じってるだろうよ。
207ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 14:19:47.21ID:aX6pr1kJ >>203
KM001の方が万能選手だな
KM001の方が万能選手だな
208ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 14:58:51.57ID:M4sTO4mM 結局、人は001に戻ってくるのよ
209ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 15:27:41.06ID:mWxkYiVr 5ー56は短距離専用で雨にはやたら弱い
それなら一部のマニアが好きなPTFE添加SUPER5-56にしたら良いじゃん
なんにせよ
5-56を話題に出すとチェーンには不向きという話しかでないな
先にも書いたがママチャリなんて雨曝しだからある意味最も5-56を使ってはいけない種類とも言える
それなら一部のマニアが好きなPTFE添加SUPER5-56にしたら良いじゃん
なんにせよ
5-56を話題に出すとチェーンには不向きという話しかでないな
先にも書いたがママチャリなんて雨曝しだからある意味最も5-56を使ってはいけない種類とも言える
210ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 15:51:35.34ID:xrMx1qRj211ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 16:12:40.89ID:53SKqLpc いっそ6-66とかどうよ?マリン用だから水にも強いだろうし
212ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 16:20:30.71ID:M4sTO4mM 好きなの使えよ
揉めるような話か?
揉めるような話か?
213ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 18:02:59.57ID:xD/JiKVl おっぱい揉みたい
214ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 19:14:16.21ID:MLoZ59At おっぱぶ いこうず
215ツール・ド・名無しさん
2021/03/11(木) 23:41:48.20ID:RRKnAfpw 556のDXって普通のに比べてどうなん?
216ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 00:51:09.77ID:t7+myxtJ >>215
普通のに比べてデラックスです。
普通のに比べてデラックスです。
217ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 08:40:05.37ID:B57fT/bD つまりこれもん並か
https://dogatch.jp/prod/kanren_news/20200515/658148c932b24e678f99478b8963998b.jpg
しかし、この画像の元ページがひどい、なんだこれw
https://dogatch.jp/news/tbs/80098/detail/
https://dogatch.jp/prod/kanren_news/20200515/658148c932b24e678f99478b8963998b.jpg
しかし、この画像の元ページがひどい、なんだこれw
https://dogatch.jp/news/tbs/80098/detail/
218ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 12:25:26.75ID:JdoS2L3C お尻は安産型が好き
219ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 16:19:33.86ID:s8atnuQj 浸透防錆潤滑剤をチェーンに使うのなら固体潤滑剤か極圧剤が入ってるものがいい
↑は基油粘度VG3とかVG10とかが多いのでこういった潤滑添加材なしではチェーンの負荷に耐えられん
ハンマーオイル足したくなる
↑は基油粘度VG3とかVG10とかが多いのでこういった潤滑添加材なしではチェーンの負荷に耐えられん
ハンマーオイル足したくなる
220ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 17:37:56.88ID:4TluvdoL そこでベルハンマーゴールドですよ。
221ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 18:00:15.41ID:po3fl2KM ベルハンマーは何度も言うけどゴミだから。
どうも他のオイルと混ざると固着とかの変質リスクが高い。
あと、時間経過で黒く変色するのも汚らしくて最悪。
あと、浸透防錆潤滑剤の性能は
アメリカ人が愛するミサイルの基盤整備に
開発されたWD-40と比較すると556がゴミすぎるみたいだぞ。
屋外の機器に使用して
556だと直ぐに錆びだしてたのがWD-40塗ってからは錆びませんって
レビュー見るし。
どうも他のオイルと混ざると固着とかの変質リスクが高い。
あと、時間経過で黒く変色するのも汚らしくて最悪。
あと、浸透防錆潤滑剤の性能は
アメリカ人が愛するミサイルの基盤整備に
開発されたWD-40と比較すると556がゴミすぎるみたいだぞ。
屋外の機器に使用して
556だと直ぐに錆びだしてたのがWD-40塗ってからは錆びませんって
レビュー見るし。
222ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 19:01:08.64ID:kAW1Hkr5 >>221
改行キモ過ぎて内容が頭に入って来ない
改行キモ過ぎて内容が頭に入って来ない
223ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 19:03:09.29ID:b//ZIKTp >>221
いや、ネタにマジレスされても・・・
いや、ネタにマジレスされても・・・
224ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 20:18:08.78ID:W34sn+CH 馬の骨が何度言っても聞く気にはならんな
アマゾンのレビューとかの方が余程マシ
アマゾンのレビューとかの方が余程マシ
225ツール・ド・名無しさん
2021/03/12(金) 20:24:42.43ID:9d4Z9XtX 藤和関目ホームズの「大北みひろ」(H19生)ってオヤジの好きなAV女優を名前をつけただけ。好きなsexスタイルは騎乗位。大北みひろの将来の夢はAV女優。
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子
117まだまだ使える名無しさん2021/02/14(日) 11:02:47.52ID:JN62LLq9
藤和関目ホームズの「大北敦貴」ってオヤジとオカンの名前をつけただけ。厚かましくて汚らしい大北一家のシンボル的存在。オヤジは産廃業者の元締め。
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子22
118まだまだ使える名無しさん2021/02/14(日) 20:17:47.46ID:I5Giep8k
藤和関目ホームズの「大北敦貴」ってオヤジとオカンの名前をつけただけ。厚かましくて汚らしい大北一家のシンボル的存在。厚かましい「敦」と汚らしい「貴」の結晶。オヤジは産廃業者の元締め。東日本大震災で被災者感情を無視し復興事業と税金でぼろ儲け。
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子大北みひろ
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子
117まだまだ使える名無しさん2021/02/14(日) 11:02:47.52ID:JN62LLq9
藤和関目ホームズの「大北敦貴」ってオヤジとオカンの名前をつけただけ。厚かましくて汚らしい大北一家のシンボル的存在。オヤジは産廃業者の元締め。
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子22
118まだまだ使える名無しさん2021/02/14(日) 20:17:47.46ID:I5Giep8k
藤和関目ホームズの「大北敦貴」ってオヤジとオカンの名前をつけただけ。厚かましくて汚らしい大北一家のシンボル的存在。厚かましい「敦」と汚らしい「貴」の結晶。オヤジは産廃業者の元締め。東日本大震災で被災者感情を無視し復興事業と税金でぼろ儲け。
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子大北みひろ
226ツール・ド・名無しさん
2021/03/13(土) 22:01:34.70ID:Lz+Xdgyn セミウェット系チェーンルブでwako'sかAZかKUREどれが良いか悩んでる
防汚性と耐水性重視だとどれが一番優れてるんだろうか?
折りたたみで部屋に持ち込んで保管したり、車に積んだりするんで、途中で大雨に遭遇してもチェーンが汚れないのが理想
防汚性と耐水性重視だとどれが一番優れてるんだろうか?
折りたたみで部屋に持ち込んで保管したり、車に積んだりするんで、途中で大雨に遭遇してもチェーンが汚れないのが理想
227ツール・ド・名無しさん
2021/03/13(土) 22:45:51.95ID:Mcb72c5l228ツール・ド・名無しさん
2021/03/13(土) 23:46:28.11ID:Ucts6oLD 耐水性重視はそれはそれでベトベトしてるから、砂ぼこりなどを抱き込みやすくなる短所もある
そもそもセミウェットは耐水性重視で選ぶもんじゃない
ワコーズのメンテルーブでいいんじゃね
そもそもセミウェットは耐水性重視で選ぶもんじゃない
ワコーズのメンテルーブでいいんじゃね
229ツール・ド・名無しさん
2021/03/13(土) 23:47:26.05ID:4E85sV6W230ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 08:30:21.89ID:S6kU2aE8 Squirtは黒いカスが出る
真っ黒にはならないけどな
たぶん「そのまま注し足せばいい」が嘘情報だったんだろう
一回一回徹底的に洗浄してから注さないとダメなんだろうな
UFOはどうなんだろうね
使ったことないけど黒いカスの話は聞かないな
真っ黒にはならないけどな
たぶん「そのまま注し足せばいい」が嘘情報だったんだろう
一回一回徹底的に洗浄してから注さないとダメなんだろうな
UFOはどうなんだろうね
使ったことないけど黒いカスの話は聞かないな
231ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 10:17:09.56ID:iJT5phP3 >>230
oz cycleさんっていうワックスに詳しいユーチューバー見てたら、ちゃんとディグリーザーとかで洗浄してピカピカにしてからワックスどぶ漬けしてた
俺もSquirt使うときは数百キロごとにチェーン外して超音波洗浄してからさし直してる
マジで黒いカスなんて出ないよ。ピカピカだし触っても汚れないし最高だわ
oz cycleさんっていうワックスに詳しいユーチューバー見てたら、ちゃんとディグリーザーとかで洗浄してピカピカにしてからワックスどぶ漬けしてた
俺もSquirt使うときは数百キロごとにチェーン外して超音波洗浄してからさし直してる
マジで黒いカスなんて出ないよ。ピカピカだし触っても汚れないし最高だわ
232ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 10:21:28.11ID:S+UvYCBk カスはオマエラだ!
233ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 10:44:47.98ID:McZVn3Ku >>231
俺も出ない。
潤滑性能も高い、チェーンが汚れない、持続力も高い、価格も安い。
そんな完璧なルブなんてあるわけがない!
たくさん黒いカスが出るんだ!みたいに思いたいやつが言ってるのかな。
正直、それまで使ってたAZやらKUREのチェーンルブとかワコーズのとか
一体何だったんだって状態だわ。
俺も出ない。
潤滑性能も高い、チェーンが汚れない、持続力も高い、価格も安い。
そんな完璧なルブなんてあるわけがない!
たくさん黒いカスが出るんだ!みたいに思いたいやつが言ってるのかな。
正直、それまで使ってたAZやらKUREのチェーンルブとかワコーズのとか
一体何だったんだって状態だわ。
234ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 11:05:18.01ID:iJT5phP3 >>233
黒いカス問題は妄想だとは思わないけど、ワックス系の使い方を間違っているとしか思えないんだよね
きちんと洗浄して、塗布した後乾燥させて、余っている余剰ワックスはウェスでしっかりこそぎ落とせばいいだけなんだが
カスが出るという人はOz cycleの手順を試してほしい。Squirtそのものではないけど、15分以降の手順は参考になる
https://youtu.be/HHr9znwpwmQ
黒いカス問題は妄想だとは思わないけど、ワックス系の使い方を間違っているとしか思えないんだよね
きちんと洗浄して、塗布した後乾燥させて、余っている余剰ワックスはウェスでしっかりこそぎ落とせばいいだけなんだが
カスが出るという人はOz cycleの手順を試してほしい。Squirtそのものではないけど、15分以降の手順は参考になる
https://youtu.be/HHr9znwpwmQ
235ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 11:28:19.11ID:McZVn3Ku >>234
チェーン洗浄だけじゃないね チェーンリングやカセット、
プーリーもちゃんと洗浄しとかないとそこに古いチェーンオイルカスが
こびりついてる。
これもパーツクリーナーや歯ブラシでキレイにおとしたな
落さないとキレイにしたチェーンにすぐこれが汚れ移りして
そこにワックスが乗らないことになる
チェーン洗浄だけじゃないね チェーンリングやカセット、
プーリーもちゃんと洗浄しとかないとそこに古いチェーンオイルカスが
こびりついてる。
これもパーツクリーナーや歯ブラシでキレイにおとしたな
落さないとキレイにしたチェーンにすぐこれが汚れ移りして
そこにワックスが乗らないことになる
236ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 15:43:30.53ID:+LQVPACK フレームに車用のセラミックコートを施工してみたが施工がめんどかった割に大した効果ないな…
硬度9Hとか書いてあったけどチェーンが脱落した際に普通にBB付近の塗装剥げたし、そんなに撥水しないというか、雨の日とか泥で汚れまくる
硬度9Hとか書いてあったけどチェーンが脱落した際に普通にBB付近の塗装剥げたし、そんなに撥水しないというか、雨の日とか泥で汚れまくる
237ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 16:00:36.74ID:SHwg0CXX コーティングってそんなもんだよ
だから固形ワックスのユーザーが今も多い
だから固形ワックスのユーザーが今も多い
238ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 17:59:34.22ID:HIHniL7j239ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 19:38:28.05ID:2kTAiR+l240ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 19:42:43.41ID:SHwg0CXX それは逆
硬度が高いから、厚くすると割れてしまう
割れないようにごく薄く、溶剤で伸ばして塗ってる
硬度が高いから、厚くすると割れてしまう
割れないようにごく薄く、溶剤で伸ばして塗ってる
241ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 20:58:21.98ID:W+QreZJp 本当にフレームに9Hの硬度の膜をくっつけたらヒビだらけになると思うんだけど
242ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 22:29:46.82ID:3KsfwLUR243ツール・ド・名無しさん
2021/03/15(月) 00:21:33.38ID:H9mE9/Cn 硬度が高い物質を薄くしていったら硬度は低くなるんだがシッタカな奴がいるなあ
244ツール・ド・名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:35.61ID:J6Rh53WJ シマノのチェーンルブは驚くほど黒くなった
245ツール・ド・名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:08.51ID:kqef8Cgn それモリブデンの色じゃなくて?
246ツール・ド・名無しさん
2021/03/15(月) 19:13:04.44ID:M1xBuxh6 でも潤滑性能は良かった
247ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 02:51:17.42ID:AC1akLhF ボロンが添加されてるオイルで気に入ったのがあるなら今のうちに買い占めておけよ
オイル用の高性能ボロンが製造中止になったからもう品切れになったらもう手に入らんぞ
オイル用の高性能ボロンが製造中止になったからもう品切れになったらもう手に入らんぞ
248ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 03:00:17.65ID:SL1IJB+M249ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 03:21:47.19ID:j4n2Osg4250ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 03:25:17.70ID:AC1akLhF テフロンとかと一緒で個体の潤滑剤
潤滑剤としての性能はテフロンに劣るけど耐荷重や耐熱性能はテフロン以上で耐久性はテフロン以上
レーシングのパフォーマンスよりコーティングとしての性能を求めてるならテフロンよりもこっちのが向いてる
潤滑剤としての性能はテフロンに劣るけど耐荷重や耐熱性能はテフロン以上で耐久性はテフロン以上
レーシングのパフォーマンスよりコーティングとしての性能を求めてるならテフロンよりもこっちのが向いてる
251ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 04:33:29.88ID:/jvtEygD 耐熱性に秀でてる点で
高熱にさらされる高回転エンジン、駆動系向けって
感じじゃない?
自転車向きじゃないわ。
高熱にさらされる高回転エンジン、駆動系向けって
感じじゃない?
自転車向きじゃないわ。
252ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 07:16:13.70ID:0vWGFYgi 自動車向けも有機モリブデンが主流で、固体潤滑剤をそのままぶち込むのは少数派になってるしね
253ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 11:37:43.08ID:c3u75nXC とりあえずチェーンが汚くなりにくいチェーンルブランキング教えてくれ
254ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 12:48:41.03ID:CtZuQ0J1 すぐに揮発する556
255ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 13:15:17.55ID:sPW9wuGR ブルーノだ しかしながら関東甲信越にはない
256ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 13:52:41.80ID:cq7xJtfB そうなの?ブルーノ使って気に入った関東勢だけど、普通に地元の店に置いてあったが
257ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 14:19:56.51ID:rfXGNQWO squirtみたいなWAX系は外部からの汚れ自体はほぼ付着しないんだが、固形化したWAXの細かいカスがボロボロと落ちるせいで室内保管向きではなかったな
普通にドライ系のワックスの方がいいのかもしらん
普通にドライ系のワックスの方がいいのかもしらん
258ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 14:20:28.03ID:rfXGNQWO ドライ系のワックスってなんだ
ドライ系のチェーンルブだ
ドライ系のチェーンルブだ
259ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 14:23:34.67ID:sPW9wuGR 本当に 自分お世話になっているお店屋にはなかった
260ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 14:24:01.19ID:CtZuQ0J1 ムオンはバカみたいに汚れなかったが意外と見かけない気がする
261ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 14:27:19.73ID:cxcoW1mP ムオンもケイテンも基本ネットで割高のかうしかないなあ関東郊外だと
もちろん扱ってる店もあるんだろうけど基本置いてない
もちろん扱ってる店もあるんだろうけど基本置いてない
262ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 15:12:49.92ID:XxPhCrim ロッサーノ使ってるワイなんかおかしいんかな
なんでみんなブルーノなん
なんでみんなブルーノなん
263ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 15:27:28.07ID:cq7xJtfB んー、好みはあるしロッサーノもよいと思うけど、ブルーノはかなり印象的だからじゃない
スパッという感じの浸透性の高さとか色でも静音でも初めて使うと尖ったアピール感があるって感じ
スパッという感じの浸透性の高さとか色でも静音でも初めて使うと尖ったアピール感があるって感じ
264ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 15:49:36.05ID:srVp29EY 東京には営業マン二人いるけど営業能力にかけるのかなとにかくバイク屋自転車店舗には撤去
265ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 16:19:59.65ID:hLYTMFO8 イノテック105を推す
266ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 17:45:52.61ID:AC1akLhF oz cycleの洗浄編で新品のチェーンでも5〜6時間はガソリンにぶち込んどけって言ってるけど、そんなことしたらチェーンのフッ素コート剥がれたりしないか?
と思ったけどぜんぜん大丈夫なのね
次から俺もガソリン洗浄するか
単価も滅茶苦茶安いし
と思ったけどぜんぜん大丈夫なのね
次から俺もガソリン洗浄するか
単価も滅茶苦茶安いし
267ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 18:06:06.13ID:85OREqeR ガソリンはやめるんだ
火が出たら洒落にならん
火が出たら洒落にならん
268ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 18:10:58.94ID:XxPhCrim 灯油にしとけ
269ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 18:12:17.12ID:XxPhCrim >>263
まあ使ってみてもいうほど違いわからんしブルーノで十分かもしれんな
まあ使ってみてもいうほど違いわからんしブルーノで十分かもしれんな
270ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 18:29:06.78ID:a4y84Fdx 安易にガソリンすすめるとかそのショップやべーな
271ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 19:18:18.18ID:G886tdVP それにガソリンは吸引で体内被曝デカいからつかっちゃーいかんぜよ
272ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 20:12:09.63ID:/jvtEygD どうせホワイトガソリンの事だろ。
京アニ事件とかで日本じゃ考えられないんだろうが
向こうじゃランタンとかBBQで普通に使われてるからな。
日本でもコールマン揃えてキャンプやるような奴には
結構メジャーだぞ
https://camphack.nap-camp.com/397
京アニ事件とかで日本じゃ考えられないんだろうが
向こうじゃランタンとかBBQで普通に使われてるからな。
日本でもコールマン揃えてキャンプやるような奴には
結構メジャーだぞ
https://camphack.nap-camp.com/397
273ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 20:13:54.55ID:/jvtEygD こういうの一つとってみても
日本人って「幼稚」だよね
イメージ一つでかんたんに「思考停止」する
日本人って「幼稚」だよね
イメージ一つでかんたんに「思考停止」する
274ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 20:30:39.17ID:0vWGFYgi むしろフッ素は落とすのが大変
水も油も弾くから
問題はべらぼうに高価なので、ちゃんとした「フッ素」なのか、きちんと金属面に定着するように作られているのか
そして施工の際、脱脂が完全にできているかなど
水も油も弾くから
問題はべらぼうに高価なので、ちゃんとした「フッ素」なのか、きちんと金属面に定着するように作られているのか
そして施工の際、脱脂が完全にできているかなど
275ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 21:51:51.26ID:a4y84Fdx ガソリンって単語から真っ先にホワイトガソリン出てくるやついねーよ
276ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 22:06:00.58ID:H0a2o7/z ホワイトガソリンはガソリンではないからな
ガソリンというと普通の燃料用ガソリン
ガソリンというと普通の燃料用ガソリン
277ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 22:56:06.94ID:jZKvDUEG ワコーズに何故か生理的嫌悪感があって好きになれないが、未だにラスペネCに変わる痒いところに手が届くケミカルが見つからない
278ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 23:22:11.85ID:/jvtEygD ケミカルスレで、洗浄用途でホワイトガソリンが思いつかないって時点で
ただの無知だからちょっとは恥じたほうがいいよ。
良かったな匿名掲示板での恥で
ただの無知だからちょっとは恥じたほうがいいよ。
良かったな匿名掲示板での恥で
279ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 23:42:35.13ID:nrWBH6QF >>272
日本じゃ考えられないも何も、
オイルライター用の燃料として
コンビニ・スーパーマーケット・100円ショップにも並んでいる
メジャー商品ですが・・・。
俺は煙草吸わないけれどクリーナーとして重宝してる。
日本じゃ考えられないも何も、
オイルライター用の燃料として
コンビニ・スーパーマーケット・100円ショップにも並んでいる
メジャー商品ですが・・・。
俺は煙草吸わないけれどクリーナーとして重宝してる。
280ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 02:23:11.20ID:iQWvcUkN >>279
アホに構うなよ
アホに構うなよ
281ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 05:47:59.78ID:CFxm6+LQ 赤ガスなんか臭くて使えないだろ キャブレターバラす時 手に着いたらニオイしばらく取れないぜ
282ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 09:24:46.59ID:006UV8lE ガソリンをチェーンに塗ってフルパワーもがきで発火したらマンガみたいでカッコいいと思った(中二感)
283ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 11:02:26.10ID:zgRkCExF >>261
関東圏郊外は取り扱いはどんどん無くなっている感じ
関東圏郊外は取り扱いはどんどん無くなっている感じ
284ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 16:21:28.93ID:aLW18Y6t ワコーズのマルチクリーナーって使用時のたびに
ノズル付け直さないとフタかぶせられない。
ノズルはめこむ時、中身吹き出ちゃうし。
よく振っているのにイマイチ泡にならないし。
どうにかしてほしい。
ノズル付け直さないとフタかぶせられない。
ノズルはめこむ時、中身吹き出ちゃうし。
よく振っているのにイマイチ泡にならないし。
どうにかしてほしい。
285ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 16:34:07.85ID:DUq1ZmP5 >>284
だよな〜w
だよな〜w
286ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 17:18:46.91ID:2uwZCFYP 動画やらに乗せられてワコーズなんて買っちゃったのがそもそもの間違いよ
胡散臭いとまでは言わないけど、商売っ毛が見えすぎて俺は買う気が起きない
胡散臭いとまでは言わないけど、商売っ毛が見えすぎて俺は買う気が起きない
287ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 17:30:48.71ID:QLBxeS0J >>261
本母体がないと存続できないかもな
本母体がないと存続できないかもな
288ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 18:11:18.44ID:RKVnZCdt 俺は自然分解系のディグリーザーに浮気してたけどワコーズ式やっぱ楽だなーとまた戻ったよ(あくまで室内前提)
289ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 19:47:37.00ID:jgFvaJUp フォーミングマルチクリーナー が泡にならないのは寒いからだろ、ガススプレーは冬使えない。
マックオフのウォーターレスなら寒くても関係ない。、
マックオフのウォーターレスなら寒くても関係ない。、
290ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 20:19:45.79ID:VEKmDNHi >>288
屋外でシャワーも使えるならどこの使う?
屋外でシャワーも使えるならどこの使う?
291ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 20:54:40.82ID:RKVnZCdt 水ジャブジャブできるならグゥーキン使いたいね
そういう環境なら気軽に洗えるからテキトーな中性洗剤てもいい気がする
そういう環境なら気軽に洗えるからテキトーな中性洗剤てもいい気がする
292ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 21:41:26.62ID:VEKmDNHi293ツール・ド・名無しさん
2021/03/17(水) 21:52:08.48ID:d/XuUQ2K 水で流せるならちょちょいのジョイや!
294ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 02:05:46.41ID:YiXX7m/N グゥーキンのって、要はフィルタークリーナーじゃない?
AZのとどう違うんだろ
AZのとどう違うんだろ
295ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 07:00:08.20ID:TjjtlTlG フレームの洗浄にマックオフのを試してみようと思ってだけど、JOYで十分?
296ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 08:03:35.38ID:W/AYlkOk グゥーキンってステマだっただろ
カセット洗浄する動画あったけど
パークリより落ちて無くて笑ったわ
カセット洗浄する動画あったけど
パークリより落ちて無くて笑ったわ
297ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 10:26:06.35ID:HOGL/QBK >>296
Amazonで高評価だったけど、サクラチェッカーでは安全評価だった
Amazonで高評価だったけど、サクラチェッカーでは安全評価だった
298ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 10:29:46.93ID:gSCyx8pa その洗浄動画のアドレスはればいいんでない?
泥が落ちなかったか水浸しにケミカルつけて即乳化してたかなんだろうけと
泥が落ちなかったか水浸しにケミカルつけて即乳化してたかなんだろうけと
299ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 11:22:48.83ID:W/AYlkOk300ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 11:49:43.57ID:k8mEe0d7301ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 11:57:06.33ID:W/AYlkOk >>300
そういう矛先そらしするとかグゥーキンのステマ担当ですか?
そういう矛先そらしするとかグゥーキンのステマ担当ですか?
302ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 12:04:16.57ID:HOGL/QBK グゥーキンの方が綺麗って結論じゃねぇ?
正直、今のパークリでもディグリーザーでもチェーンクリーナーでも
まともな製品は全部綺麗になるから、あんまりこだわる必要はないと思うけどね
コスパのAZで十分だな
正直、今のパークリでもディグリーザーでもチェーンクリーナーでも
まともな製品は全部綺麗になるから、あんまりこだわる必要はないと思うけどね
コスパのAZで十分だな
303ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 12:04:16.72ID:HOGL/QBK グゥーキンの方が綺麗って結論じゃねぇ?
正直、今のパークリでもディグリーザーでもチェーンクリーナーでも
まともな製品は全部綺麗になるから、あんまりこだわる必要はないと思うけどね
コスパのAZで十分だな
正直、今のパークリでもディグリーザーでもチェーンクリーナーでも
まともな製品は全部綺麗になるから、あんまりこだわる必要はないと思うけどね
コスパのAZで十分だな
304ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 12:10:20.34ID:W/AYlkOk >>299
グゥーキン 1L 1700円
パーツクリーナー 840ml 300円
グゥーキンはブラシ使用
パーツクリーナーは吹き付けるだけ
価格も高く、手間もかけてるのに
汚れ落ちはほとんどかわらない
グゥーキンって控えめにいってゴミですね。
グゥーキン 1L 1700円
パーツクリーナー 840ml 300円
グゥーキンはブラシ使用
パーツクリーナーは吹き付けるだけ
価格も高く、手間もかけてるのに
汚れ落ちはほとんどかわらない
グゥーキンって控えめにいってゴミですね。
305ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 12:23:25.44ID:erwLX2HF グゥーキン使ったことがあるなら分かるだろうけどめっちゃ汚れ落ちるぞ?
306ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 12:24:04.69ID:W/AYlkOk >>299
おちてないよねw
おちてないよねw
307ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 12:24:51.96ID:VJLhb6ZJ 速乾系のパークリは急速に冷えて結露するから水置換系ルブやる前提よね
308ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 12:40:26.16ID:VbWmmP+t >>305
使ってみたいなけど東京圏て取り扱い無い
使ってみたいなけど東京圏て取り扱い無い
309ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 12:50:25.78ID:VVVWJopB チェーンはoz-cycle参考にして灯油に漬け込み→AZのディグリーザーに浸け込み→水で洗い流し→燃料用アルコールに漬け込みするようにした
灯油はディグリーザーと混ぜて廃油ボックスごと可燃ゴミに出せば処理も簡単
コスパ抜群だし、洗浄中はチェーン使えないからその分余った金で予備のチェーン買った方がよっぽどいいかも
灯油はディグリーザーと混ぜて廃油ボックスごと可燃ゴミに出せば処理も簡単
コスパ抜群だし、洗浄中はチェーン使えないからその分余った金で予備のチェーン買った方がよっぽどいいかも
310ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 13:06:27.64ID:gvTH4740 >>309
超音波洗浄器使わなくても完璧に綺麗になる?
超音波洗浄器使わなくても完璧に綺麗になる?
311ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 13:33:48.96ID:VVVWJopB >>310
よほど汚れてなきゃ大丈夫だと思う、初めてやったときにパーツクリーナー吹いてみたけど、黒い汚れが全く出てこなかった
今度はワックスコーティングにもチャレンジしてみたいけど、温度調節可能な調理機で安い何かないかな…
よほど汚れてなきゃ大丈夫だと思う、初めてやったときにパーツクリーナー吹いてみたけど、黒い汚れが全く出てこなかった
今度はワックスコーティングにもチャレンジしてみたいけど、温度調節可能な調理機で安い何かないかな…
312ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 14:13:47.97ID:HOGL/QBK ワコーズの洗車動画とかの通りにチェーンクリーナー+ブラシでゴシゴシで綺麗になる
まあ、洗車も趣味の一つだから、とことん綺麗にするのも、無駄に高級なクリーナー使うのもいいと思うけどね
コスパにこだわりすぎるのは貧乏人特有の現象だから気をつけろよ
誰のことかは言わんけどw
無駄が人生を楽しくするんやで
まあ、洗車も趣味の一つだから、とことん綺麗にするのも、無駄に高級なクリーナー使うのもいいと思うけどね
コスパにこだわりすぎるのは貧乏人特有の現象だから気をつけろよ
誰のことかは言わんけどw
無駄が人生を楽しくするんやで
313ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 14:40:16.07ID:Z+54mN/t そもそも完璧に綺麗にする必要なんて無い
ちょっと走れば汚れるんだから
程々に綺麗な状態を心掛けとけば走りには全く問題無い
スラッジが真っ黒に積もってる様なのは論外だけどな
ちょっと走れば汚れるんだから
程々に綺麗な状態を心掛けとけば走りには全く問題無い
スラッジが真っ黒に積もってる様なのは論外だけどな
314ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 14:43:25.43ID:gvTH4740 >>313
あなたに必要ないのは分かったけどUFOドリップ使う前に完璧に洗いたいのよ
あなたに必要ないのは分かったけどUFOドリップ使う前に完璧に洗いたいのよ
315ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 15:27:01.83ID:gSCyx8pa 動画のレベルでパークリ使うなら最低でも換気できるガレージ 基本外だろ…
まあスプロケ外して洗浄するなら正直なんでもいいわ
ついた状態でパークリあの量吹いたらフリーが怖い
まあスプロケ外して洗浄するなら正直なんでもいいわ
ついた状態でパークリあの量吹いたらフリーが怖い
316ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 15:33:56.13ID:YUvw0fsZ >>314
拭くだけジジイに構うなよ
拭くだけジジイに構うなよ
317ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 15:36:21.08ID:mDmreGXA ギアとかプーリーの掃除ってどうすればええんや
318ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 15:39:37.83ID:OOK+V/fc >>317
ウェスで磨く
ウェスで磨く
319ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 15:44:05.53ID:YUvw0fsZ >>317
俺は普通にチェーンクリーナーとジョイで洗ってるな
ハブに掛からないように気をつけて、パークリとか攻撃性高いのは使わない
メーカー奨励じゃないし、アルテのプーリーとかはダメだし、ホントは外して洗うのが良いんだろうけど、まともにシールドされているハブなら大丈夫そう
俺は普通にチェーンクリーナーとジョイで洗ってるな
ハブに掛からないように気をつけて、パークリとか攻撃性高いのは使わない
メーカー奨励じゃないし、アルテのプーリーとかはダメだし、ホントは外して洗うのが良いんだろうけど、まともにシールドされているハブなら大丈夫そう
320ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 15:48:11.36ID:W/AYlkOk シールドベアリング入ってる部分にむやみにパークリ吹き付けまくると
ベアリング内のグリスが落ちちゃうから、プーリーは歯ブラシでこそぎ落としだけ
してるな
ベアリング内のグリスが落ちちゃうから、プーリーは歯ブラシでこそぎ落としだけ
してるな
321ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 17:04:05.53ID:5DUBPECQ ぐぅ・・きんが好きなのは分かったが
君一人で拭くだけ爺とか他人を激しく馬鹿にする言葉使ってない?
少しさかのぼったら矛先そらしとか賛同者以外は全部敵のような
なんだが不安だわ
君一人で拭くだけ爺とか他人を激しく馬鹿にする言葉使ってない?
少しさかのぼったら矛先そらしとか賛同者以外は全部敵のような
なんだが不安だわ
322ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 17:08:45.46ID:64l44WAZ いつ見に来ても目にするフレーズ「拭くだけ爺」
住んでるのかな?
住んでるのかな?
323ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 17:12:35.09ID:VJLhb6ZJ 水油氏と同一人物?
324ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 17:27:34.40ID:Xcbwxvwg グーキン大好き子はエンゾだったりして
そうしたら全て解決
そうしたら全て解決
325ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 19:23:26.24ID:HOGL/QBK グーギン大好きってどのレスやねん
大嫌いな奴はいるっぽいが
フクダケジジィの逆レッテル貼りかw
大嫌いな奴はいるっぽいが
フクダケジジィの逆レッテル貼りかw
326ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 19:42:12.18ID:ruOsZgUo327ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 21:12:12.10ID:YiXX7m/N328ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 21:24:48.66ID:gSCyx8pa 室内でこれやる気か?
329ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 21:27:59.74ID:HOGL/QBK330ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 21:40:57.40ID:YiXX7m/N331ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 22:21:27.21ID:E79/c08I 春だなあ
332ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 22:48:23.86ID:64l44WAZ >>329
本日も常駐業務お疲れさまでした
本日も常駐業務お疲れさまでした
333ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 23:01:37.55ID:Xcbwxvwg334ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 23:12:34.84ID:ruOsZgUo >>333
中世・・・w
中世・・・w
335ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 23:35:29.20ID:5mLasr4R 中世戦場罪
336ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 23:49:25.30ID:PlEZ6cDA よくこんなに間違えられるな
337ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 00:13:08.21ID:LnEekqt4 車用のアワアワ洗浄剤安くて大容量なのに中性で高性能だからお薦めよ
日常的な家の玄関や窓ガラス洗ったりでも当たり前に使える
日常的な家の玄関や窓ガラス洗ったりでも当たり前に使える
338ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 10:46:32.93ID:dxakCR41 逆にママレモン等食器用洗剤を車に使うとかいうHOWTOもあったりするから面白いよ
無駄に泡立ちが良いとか油分に対して結構強力とか食器用だから安心安全とか
無駄に泡立ちが良いとか油分に対して結構強力とか食器用だから安心安全とか
339ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 11:38:18.29ID:26OAyCfc キュキュっとかjoyで
340ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 12:30:40.35ID:kgO50r5I >>308
Am͜a͉zon
Am͜a͉zon
341ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 12:31:54.83ID:kgO50r5I342ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 12:36:05.70ID:OvH10Isf343ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 13:21:15.23ID:OHtOB31h フレームの洗車後の手入れにワックス派とガラス系コーティング派がいると思うんだけど
みんな何使ってる?
個人的にはガラス系のフッ素コーティング剤が一番汚れがつきにくくて日持ちもする気がする
みんな何使ってる?
個人的にはガラス系のフッ素コーティング剤が一番汚れがつきにくくて日持ちもする気がする
344ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 13:31:36.11ID:zDegR7GA 日常的に自分でメンテ派ならバリアスコートかプレクサスでバリアスのほうが使い易いかな?
ワックス使うならシュアのマンハッタンゴールドを黙って買っとけ
日持ちするかとか考えずフレームを綺麗に維持するのは屋内保管&ライドのたびに水拭き乾拭き月1メンテに勝るもの無し
ショップでやってるガラスの盾とかはやって損は無いけれども施工するスタッフの力量を一応確認
こちらも日常メンテフリーではないのでちゃんと自分で維持管理すること
ワックス使うならシュアのマンハッタンゴールドを黙って買っとけ
日持ちするかとか考えずフレームを綺麗に維持するのは屋内保管&ライドのたびに水拭き乾拭き月1メンテに勝るもの無し
ショップでやってるガラスの盾とかはやって損は無いけれども施工するスタッフの力量を一応確認
こちらも日常メンテフリーではないのでちゃんと自分で維持管理すること
345ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 13:53:37.95ID:LnEekqt4 室内保管だから屋外放置の車の様な悪質環境じゃないようです
車用ガラスコーティングして数年何の問題もなくたまに水洗いするだけ
車用ガラスコーティングして数年何の問題もなくたまに水洗いするだけ
346ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 14:14:41.44ID:4IieduMz ここで尋ねるのが正しいのかどうかわからないけれども
ディレーラー(フロント・リア共)のスプリングに新品時に塗布されているグリスって
砂塵やダストを寄せ付ける前に最初から拭き取るべきものなの?
特にシマノ製品はすんごいこんもりグリス漬けになってるけれども
ディレーラー(フロント・リア共)のスプリングに新品時に塗布されているグリスって
砂塵やダストを寄せ付ける前に最初から拭き取るべきものなの?
特にシマノ製品はすんごいこんもりグリス漬けになってるけれども
347ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 14:34:11.52ID:iOrXBacx ガラスコーティングの類はあんまり信用してないしプレクサスだなあ
車だと割高だが自転車なら面積小さいから1缶がいつ終わるかわからんレベルだし
車だと割高だが自転車なら面積小さいから1缶がいつ終わるかわからんレベルだし
348ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 14:53:22.04ID:z8GpKga7 金色のミッシングリンクをある態度使ってから外してみると、インナーリンクと触れる面がしっかり磨耗して銀色になってる
ピンを見てもそこまでじゃない
つまり摩擦が一番起きてるのはインナーリンクとアウターリンクの接触面で、チェーンオイルはここを狙って注油するのが良さそうだ
ネットで動画や静止画を探しても、ローラーの上から注油しているものばかり
これでは肝心なところに到達するオイルが少なく、逆にスプロケやチェーンリング、プーリーに無駄にオイルが移る
ピンを見てもそこまでじゃない
つまり摩擦が一番起きてるのはインナーリンクとアウターリンクの接触面で、チェーンオイルはここを狙って注油するのが良さそうだ
ネットで動画や静止画を探しても、ローラーの上から注油しているものばかり
これでは肝心なところに到達するオイルが少なく、逆にスプロケやチェーンリング、プーリーに無駄にオイルが移る
349ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 15:01:43.37ID:oxJIJxOh350ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 15:06:02.04ID:4IieduMz チェーンリング・スプロケ・ガイド/テンションプーリーへの注油は必要か否かの宗教戦争に関係する部分もあるが
ローラー目標に注油するのはプレート摺動部分そしてリンクの穴内も同時に給油でき且つ無駄な注油箇所が最小限になるというベターな解なだけ
それに気づいたのなら君はローラーの端、1リンク2箇所を狙って注油すれば良い
というかそこを狙いなさいというメンテ指南も書籍・ネット・ショップでのリアルアドバイスでも昔からありふれている
ローラー目標に注油するのはプレート摺動部分そしてリンクの穴内も同時に給油でき且つ無駄な注油箇所が最小限になるというベターな解なだけ
それに気づいたのなら君はローラーの端、1リンク2箇所を狙って注油すれば良い
というかそこを狙いなさいというメンテ指南も書籍・ネット・ショップでのリアルアドバイスでも昔からありふれている
351ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 15:24:05.03ID:6jzbV7Jd >>340
なにそれ、どうやってやんの?
なにそれ、どうやってやんの?
352ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 17:24:01.92ID:OHtOB31h 車用で使ってるのをそのまま使いまわしてるだけなんだけど
呉LOOXレインコート使ってる
ワックスもコーティングも大差ないけど
ワックスは油汚れに対して置換性があるので洗浄と同時に施工が出来るのと、凄く艶が出る
コーティングは重ねがけができて、持続性と防汚性に優れる
呉LOOXレインコート使ってる
ワックスもコーティングも大差ないけど
ワックスは油汚れに対して置換性があるので洗浄と同時に施工が出来るのと、凄く艶が出る
コーティングは重ねがけができて、持続性と防汚性に優れる
353ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 18:11:32.89ID:qRj+Ea8h シマノは注油もしらんど素人でも、それなりに使えるようにグリスとか塗ってくれてるわけで、
拭き取りとか余計なことしない方がいい
構造とかメンテ方法理解してる人がやるならいいけど
拭き取りとか余計なことしない方がいい
構造とかメンテ方法理解してる人がやるならいいけど
354ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 18:12:48.15ID:qRj+Ea8h バリアスは定番だが、長持ちし過ぎて飽きる
上にワックスを重ね塗りしてツヤを変えて遊んだりしている
上にワックスを重ね塗りしてツヤを変えて遊んだりしている
355348
2021/03/19(金) 18:13:55.20ID:z8GpKga7 ちょっと長くなってしまったけど頑張って読んで欲しい
>>349
注油の第一の目的はチェーンが伸びを抑えることではなくチェーンの動きを
軽くすることじゃないのか?
アウター〜インナー間の摺動面は、チェーンが動いてる間じゅう摩擦しているんだから
パワーロスはあるだろ
それがミッシングリンクの減り具合で推測できたって話
>>350
ローラー側からじゃオイルがリンクピンに到達しにくいでしょう
ローラーの内側にはインナーリンクの芯(とでも言おうか)があり、その2枚の
インナーリンクの合わせ目からしか、オイルはリンクピンに辿り着けない
さらに、その芯とローラーの間の隙間は大きく(そう作ってある)、注油されたオイルは
まずそこに保持されてしまって肝心なところに届きにくいんじゃないか?
俺が気にしているアウター〜インナー間の摺動面はリンクピン〜インナーリンクの
摺動面にも隣接しているから、こっちに重点的に注油する方が理に適っていると思うんだ
あなたの言う通り、ローラー面から注油するってのが常識だと俺も理解しているけど
チェーンの構造を考えたらその常識を疑ってみる気になったんだよ
ローラー面ってメカニズムが露出していていかにも注油が必要に見える
でも実際ローラーってチェーンがギヤにかかる時と離れる時にちょっと転がるだけで
大して動いてないし、乱暴過ぎる言い方をすればスペーサーみたいなもんでしょう
だからローラー周りの潤滑には染み出してきたオイルで十分で、注油作業は
アウター〜インナー間を狙うべきだと思うんだが、どうだろうか
>>349
注油の第一の目的はチェーンが伸びを抑えることではなくチェーンの動きを
軽くすることじゃないのか?
アウター〜インナー間の摺動面は、チェーンが動いてる間じゅう摩擦しているんだから
パワーロスはあるだろ
それがミッシングリンクの減り具合で推測できたって話
>>350
ローラー側からじゃオイルがリンクピンに到達しにくいでしょう
ローラーの内側にはインナーリンクの芯(とでも言おうか)があり、その2枚の
インナーリンクの合わせ目からしか、オイルはリンクピンに辿り着けない
さらに、その芯とローラーの間の隙間は大きく(そう作ってある)、注油されたオイルは
まずそこに保持されてしまって肝心なところに届きにくいんじゃないか?
俺が気にしているアウター〜インナー間の摺動面はリンクピン〜インナーリンクの
摺動面にも隣接しているから、こっちに重点的に注油する方が理に適っていると思うんだ
あなたの言う通り、ローラー面から注油するってのが常識だと俺も理解しているけど
チェーンの構造を考えたらその常識を疑ってみる気になったんだよ
ローラー面ってメカニズムが露出していていかにも注油が必要に見える
でも実際ローラーってチェーンがギヤにかかる時と離れる時にちょっと転がるだけで
大して動いてないし、乱暴過ぎる言い方をすればスペーサーみたいなもんでしょう
だからローラー周りの潤滑には染み出してきたオイルで十分で、注油作業は
アウター〜インナー間を狙うべきだと思うんだが、どうだろうか
356ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 18:14:12.60ID:ui4rBRJ2 >>352
Looxは軽くコンパウンド(研磨剤)入ってるから人によってはだめだろうな
Looxは軽くコンパウンド(研磨剤)入ってるから人によってはだめだろうな
357ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 18:56:52.61ID:OHtOB31h358ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 20:11:27.28ID:/mpYsqfe359ツール・ド・名無しさん
2021/03/19(金) 20:50:26.34ID:y8cYVSzd360ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 00:21:47.97ID:SmypxrK/ >>359
「ルーブ」っていう表記が新鮮w
「ルーブ」っていう表記が新鮮w
361ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 00:25:18.38ID:sqYVuGof362ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 06:10:33.01ID:+TRuDf9u >>361
反論になってないけど?
反論になってないけど?
363ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 06:16:36.69ID:+TRuDf9u こういう分かった気になるアホでも使えるのがシマノのいい所ってこったw
364ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 09:23:56.02ID:M0DOw9/6365ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 10:10:08.85ID:o02Qpty8366ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 10:57:01.60ID:ZZidlNQI367ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 11:07:17.80ID:nMvwlFFi シマノの古いMTBレバーのシフトの動きが悪くなってきたからバラしてグリスアップしようと思うんだけど
手持ちにプレミアムグリスとペドロスのホワイトグリスとフィニッシュラインのセラミックグリスがあるけどどれを付けた方がよりよいのかな?
手持ちにプレミアムグリスとペドロスのホワイトグリスとフィニッシュラインのセラミックグリスがあるけどどれを付けた方がよりよいのかな?
368ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 11:08:53.90ID:nflklkKT369ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 11:32:34.76ID:nMvwlFFi >>368
古いXTのレバー(737)のシフター内部でグリスが固まってる
前も一度グリスアップして良くはなってたけど最近少し変速が鈍くなってきたからまたグリスアップしようと
グリスが3種類あるからここで聞いてから作業しようと思ってさ
古いXTのレバー(737)のシフター内部でグリスが固まってる
前も一度グリスアップして良くはなってたけど最近少し変速が鈍くなってきたからまたグリスアップしようと
グリスが3種類あるからここで聞いてから作業しようと思ってさ
370ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 11:43:03.65ID:n97uzP1L371ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 12:22:26.21ID:o02Qpty8 >>366
マウントジジイに気を使うのもなw
マウントジジイに気を使うのもなw
372ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 13:02:58.05ID:jNb6w1qH レバーとケーブル周りはシリコングリス
ハブやBB、ヘッドパーツ、ベアリング部分には、リチウムorカルシウムグリス
ディレイラーやキャリパーブレーキの駆動部にシリコングリス
チェーン及びドライブトレインにはチェーンオイル
ネジの固着防止にリチウムグリス
って認識でおけ?
ハブやBB、ヘッドパーツ、ベアリング部分には、リチウムorカルシウムグリス
ディレイラーやキャリパーブレーキの駆動部にシリコングリス
チェーン及びドライブトレインにはチェーンオイル
ネジの固着防止にリチウムグリス
って認識でおけ?
373ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 13:19:18.70ID:nxuj5XOk >>372
金属部の潤滑にシリコングリスは効果ないんじゃなかったっけ?
金属部の潤滑にシリコングリスは効果ないんじゃなかったっけ?
374ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 14:03:52.15ID:e9vfDaWc リチウムとかカルシウムは忘れるんだ
基油で考えよう
鉱油はものによるけど基本これでいい、特に精製されたものは樹脂もOK
合成炭化水素油はゴム以外はなんにでも使える、寿命が長い、潤滑性能は並
エステルは潤滑特化品が多い、寿命は短め
シリコンは樹脂-樹脂or樹脂-金属用、ただし潤滑性能はゴミ
フッ素油はだいたいなんでも使える、寿命が長い、潤滑性能は並、値段は鉱油の10-100倍
シフターの元のグリスが何か知らないけど合成炭化水素油のグリスはそこそこ入手性良いからそれ使えばいいんじゃないの
フィニッシュラインのセラミックグリス、AZのセラミックグリスとかプラスチックグリス、Superlube、Vyperlubeとか
ただ基本的に合成炭化水素油のグリスは鉱油グリスよりもゆるゆるなので使用箇所を選ぶ
基油で考えよう
鉱油はものによるけど基本これでいい、特に精製されたものは樹脂もOK
合成炭化水素油はゴム以外はなんにでも使える、寿命が長い、潤滑性能は並
エステルは潤滑特化品が多い、寿命は短め
シリコンは樹脂-樹脂or樹脂-金属用、ただし潤滑性能はゴミ
フッ素油はだいたいなんでも使える、寿命が長い、潤滑性能は並、値段は鉱油の10-100倍
シフターの元のグリスが何か知らないけど合成炭化水素油のグリスはそこそこ入手性良いからそれ使えばいいんじゃないの
フィニッシュラインのセラミックグリス、AZのセラミックグリスとかプラスチックグリス、Superlube、Vyperlubeとか
ただ基本的に合成炭化水素油のグリスは鉱油グリスよりもゆるゆるなので使用箇所を選ぶ
375ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 14:20:59.95ID:xUjboNTV 上から目線くんが元気だなと思ったら春だった
昨晩も外で子供が夜遅くまで騒いでいたわ
昨晩も外で子供が夜遅くまで騒いでいたわ
376ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 14:55:29.32ID:cVf68s0M 長文で有用なもの見たことない
駄文オナニー
駄文オナニー
377367
2021/03/20(土) 15:13:08.56ID:nMvwlFFi378ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 19:24:19.68ID:Pun67QkO グリスは使っちゃ駄目だよw
パーツクリーナーで洗浄&乾燥後に鍵穴用のパウダー潤滑剤を使う。
パーツクリーナーで洗浄&乾燥後に鍵穴用のパウダー潤滑剤を使う。
379ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 19:28:41.05ID:tcCOIdqV それだと防錆効果無くないか?
380ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 19:48:23.33ID:e9vfDaWc >>377
ぶっちゃけなんでもいい
インジケーターはわからんけど、ラチェット周辺はどうせ耐油性樹脂よ
自分なら成分気にせず低臭・無臭タイプのグリススプレーぶっかける
粘度高かったら流動パラフィンでも注油して緩くする
ぶっちゃけなんでもいい
インジケーターはわからんけど、ラチェット周辺はどうせ耐油性樹脂よ
自分なら成分気にせず低臭・無臭タイプのグリススプレーぶっかける
粘度高かったら流動パラフィンでも注油して緩くする
381367
2021/03/20(土) 20:09:36.95ID:nMvwlFFi382ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 11:40:50.70ID:wOdunP2o 室内で洗浄やってる人に聞きたいんだけど、吸油マットって何つかってる?
ブルーシート敷いて、その上に新聞紙とか敷いてやってるんだが、いい加減乱雑で汚らしくなってきた
ブルーシート敷いて、その上に新聞紙とか敷いてやってるんだが、いい加減乱雑で汚らしくなってきた
383ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 11:52:22.14ID:ODmCH5FA ペットシーツ愛用してる。
384ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 12:10:11.76ID:1u7IPDgA 吸った油がどこかに行くわけじゃないからなあ ブルーシート+古着やダンボールで十分かな
ペットシーツちょい気になるな
ペットシーツちょい気になるな
385ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 12:24:39.15ID:7ETNXYJe >>382
マットじゃないけど使わなくなった衣装ケースのフタをチェーンの下に置いてる。
ガラガラ洗車機を使うと吹き出した水が新聞等だと追いつかないし洗車後は使い終わったワイプオールで拭くだけで済むから後かたづけが楽になった
無ければ100均のステンレストレーを2個並べれば良いんじゃない
マットじゃないけど使わなくなった衣装ケースのフタをチェーンの下に置いてる。
ガラガラ洗車機を使うと吹き出した水が新聞等だと追いつかないし洗車後は使い終わったワイプオールで拭くだけで済むから後かたづけが楽になった
無ければ100均のステンレストレーを2個並べれば良いんじゃない
386ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 12:29:46.67ID:pD09VLHA 室内は思ってる3倍くらいの範囲に飛び散るし
揮発成分が部屋の壁やカーテンにしみていくのがな
揮発成分が部屋の壁やカーテンにしみていくのがな
387ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 12:49:35.14ID:tNfLAf2s 半径2mは飛び散るからね
飛沫感染より
飛沫感染より
388ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 12:56:16.71ID:ZevVUMuN >>382
ホムセンの建材売り場とかで安く売ってるクッションフロアの端材(と言っても畳一畳分とか)の上でやると片付けも楽だよ
ホムセンの建材売り場とかで安く売ってるクッションフロアの端材(と言っても畳一畳分とか)の上でやると片付けも楽だよ
389ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 13:25:10.78ID:tNfLAf2s390ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 14:18:04.31ID:5C3WU+uG 天気よかったら徹底的に洗車したかったんだけどな
チェーン洗浄だけで我慢するか…
チェーン洗浄だけで我慢するか…
391ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 15:05:48.24ID:F9PhGD5I この天気で野外洗浄する根性はないな
392ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 15:31:49.07ID:yaB7SSYw393ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 15:32:53.50ID:yaB7SSYw 雨の日はクリーナーでこする傍から
中性水で洗い流されるので意外と良いと思うけど?
車だと定番のシチュエーションだぜ
中性水で洗い流されるので意外と良いと思うけど?
車だと定番のシチュエーションだぜ
394ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 15:45:18.79ID:wcdPK4Uo >>393
デポジットがね
デポジットがね
395ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 16:22:54.12ID:vbf9IM/5 >>393
自転車板がいくら無免許やら自動車乗ったことない奴ばかりの中高生多いとはいえ
そのレスはあまりにエアプ過ぎる
雨の日に車に洗剤かけて洗車する奴なんざ迷惑系Youtuberネタじゃなきゃやらん
水掛けた後拭き取りしないで高速に乗ってダッシュで水切りするのはギリギリ有りだが(但しブレーキ等への進入水危険認識下でね)
自転車板がいくら無免許やら自動車乗ったことない奴ばかりの中高生多いとはいえ
そのレスはあまりにエアプ過ぎる
雨の日に車に洗剤かけて洗車する奴なんざ迷惑系Youtuberネタじゃなきゃやらん
水掛けた後拭き取りしないで高速に乗ってダッシュで水切りするのはギリギリ有りだが(但しブレーキ等への進入水危険認識下でね)
396ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 18:32:50.47ID:wBBAovSz >>395
洗車後の拭き取りが不要なので洗車機での洗車は良くやっていると思うが?
洗車後の拭き取りが不要なので洗車機での洗車は良くやっていると思うが?
397ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 21:45:25.34ID:LILzViUl >>392
どんなプレイしてんの?
どんなプレイしてんの?
398ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 23:38:12.40ID:yaB7SSYw399ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 23:44:49.60ID:F9PhGD5I 雨が中性とか中卒かよ
400ツール・ド・名無しさん
2021/03/21(日) 23:58:49.10ID:2qqYq1Vx >>399
雨ができる理由を知ってれば雨ざらしなんかできない
雨ができる理由を知ってれば雨ざらしなんかできない
401ツール・ド・名無しさん
2021/03/22(月) 02:05:54.91ID:FwN6Uqy3402ツール・ド・名無しさん
2021/03/22(月) 02:25:40.28ID:YN4XnC80 5年くらい前に買って使わなくなってたオイルを放置してたら、中身が漏れてた
経年でボトルが劣化してヒビが入ったようだ
直射日光には晒してなかったんだけどな
中身を捨てた後ちょっと強く握ったらバキッと割れた
白とか透明のプラスチックって時間の問題でこうなるよな
経年でボトルが劣化してヒビが入ったようだ
直射日光には晒してなかったんだけどな
中身を捨てた後ちょっと強く握ったらバキッと割れた
白とか透明のプラスチックって時間の問題でこうなるよな
403ツール・ド・名無しさん
2021/03/22(月) 07:48:53.34ID:7iEcxxmy ディグリーザーをフリーザーパックにいれてシェイクするくらいじゃこびりついた汚れは取れんな
やはりガソリン洗浄するべきか
やはりガソリン洗浄するべきか
404ツール・ド・名無しさん
2021/03/22(月) 10:32:10.59ID:LC/dtO2c ホワイトガソリンっていえよおら
405ツール・ド・名無しさん
2021/03/22(月) 11:38:52.94ID:b0JchVJW 日本でガソリンといけばレギュラーガソリンであるオレンジに着色された赤ガスのことだからね。
ガソリンと聞いて白ガスが先に思い浮かぶ人なんていない。
ガソリンと聞いて白ガスが先に思い浮かぶ人なんていない。
406ツール・ド・名無しさん
2021/03/22(月) 12:37:42.67ID:MPjMOcNb またどうでも良い話題に
407ツール・ド・名無しさん
2021/03/22(月) 13:57:26.60ID:TPQW3NqR ガソリンと言ってるけど実はそれネタなんですよという頭軽いやつに付き合う必要ないぞ
408ツール・ド・名無しさん
2021/03/22(月) 14:49:31.06ID:MPjMOcNb ガソリンとかネタでも池沼しか使わん
スルーしとけ
スルーしとけ
409ツール・ド・名無しさん
2021/03/23(火) 07:23:05.26ID:ZQabcll7 DHCのディープクレンジングオイル使うようになってから肌がツルツルになった
410ツール・ド・名無しさん
2021/03/23(火) 09:13:12.93ID:r8NlU+pN ニベアでも塗っとけよ
411ツール・ド・名無しさん
2021/03/23(火) 23:07:42.27ID:z5UR0tP6 大作のシール剥がしスプレーがフィニッシュのシトラスそっくりの匂いなんだがディグリーザーに使えないかな?
412ツール・ド・名無しさん
2021/03/24(水) 11:02:15.40ID:wioWRHnk ヴィプロスケミカルルブラは用品店にあるよ
413ツール・ド・名無しさん
2021/03/24(水) 15:25:46.49ID:RdhiFduo ブラ!?
414ツール・ド・名無しさん
2021/03/24(水) 16:19:29.20ID:8DpGaH7G ルブでしょ‼️
415ツール・ド・名無しさん
2021/03/24(水) 16:34:11.34ID:tNdc6xIn 初めてFinishLineのディグリーザー使おうと蓋開けて内蓋のリング引っ張ったら千切れた
プライヤーで引っ張ったら根本から千切れて結局カッターで開けた
パークツールの洗浄液も蓋の爪が死んでて開閉出来なく往生したことあったわ
この手のアイテムよくハズレを引くが自分の引きの強さに感心する
プライヤーで引っ張ったら根本から千切れて結局カッターで開けた
パークツールの洗浄液も蓋の爪が死んでて開閉出来なく往生したことあったわ
この手のアイテムよくハズレを引くが自分の引きの強さに感心する
416ツール・ド・名無しさん
2021/03/24(水) 19:19:48.83ID:O9fJCawe 誤飲するような国は大人でも開けにくい容器にするんでまともに使えない容器にしかならない。
容器にもこだわる日本製品買えば解決。
容器にもこだわる日本製品買えば解決。
417ツール・ド・名無しさん
2021/03/25(木) 04:43:10.03ID:sivA8ruM FinishLineは蓋さえ良ければ、って話は聞くね
418ツール・ド・名無しさん
2021/03/25(木) 08:02:38.01ID:LcY/IFW2 取説も読まずに蓋を壊しにかかるようなボンクラは客じゃないんでしょ
419ツール・ド・名無しさん
2021/03/25(木) 09:51:46.71ID:JMHdXDfh >>417
初めて買ったときフタぶっ壊して難儀したなぁ、あのフタいらなくないか?
初めて買ったときフタぶっ壊して難儀したなぁ、あのフタいらなくないか?
420ツール・ド・名無しさん
2021/03/25(木) 10:07:44.29ID:58E7S8ll 馬鹿よりは赤子を守るスタンスなんでしょ
421ツール・ド・名無しさん
2021/03/25(木) 21:02:33.28ID:sivA8ruM 赤子泣いてもフタとるな、って言うもんな
422ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 08:32:53.96ID:MtTW9xxo 汚れない系のルブでオススメない?
チェーンメンテがかなり億劫になってるから500km位はある程度ピカピカのまんまってのが理想
今はお手軽さでRaykish使ってるけど、土日にロング乗り回すと真っ黒だから4週に一回毎月超音波洗浄かけるのがほんと面倒って感じになってる
今まで個人的に気に入ってるのはCKM-001、NASKALUB、Squirt、Raykishあたりのルブなんだけど、汚れない系のルブでこの辺りのルブより良さげなのご存知の方いたら教えてくれると助かる
チェーンメンテがかなり億劫になってるから500km位はある程度ピカピカのまんまってのが理想
今はお手軽さでRaykish使ってるけど、土日にロング乗り回すと真っ黒だから4週に一回毎月超音波洗浄かけるのがほんと面倒って感じになってる
今まで個人的に気に入ってるのはCKM-001、NASKALUB、Squirt、Raykishあたりのルブなんだけど、汚れない系のルブでこの辺りのルブより良さげなのご存知の方いたら教えてくれると助かる
423ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 08:45:42.35ID:Bpz5jq/K 汚れるのは走る環境にもよるけど、オイルの付けすぎ
200kmは走れそうな付け方して50kmを3回も走ればギトギトよ
200kmは走れそうな付け方して50kmを3回も走ればギトギトよ
424ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 09:27:17.08ID:rh8YOI+0 ヴィプロス ブルーノこれです
関東地方では取り扱い見当たらない
関東地方では取り扱い見当たらない
425ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 09:32:09.48ID:jHNgxquG AZのクリーン使えばいいんじゃないか?
最初使った時は全然持続しないし、普通に汚れで黒くなるし、なんだこれ使えねーって思ったけど
Amazonのコメントを参考に
一度完全に洗浄した後してみたら300kmくらいは大丈夫だったし、汚れも殆ど着かなかった
最初使った時は全然持続しないし、普通に汚れで黒くなるし、なんだこれ使えねーって思ったけど
Amazonのコメントを参考に
一度完全に洗浄した後してみたら300kmくらいは大丈夫だったし、汚れも殆ど着かなかった
426ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 09:41:07.47ID:MtTW9xxo427ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 09:54:27.05ID:ei9O91hf428ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 13:29:34.64ID:YbKNjzt2 ブルーノってワコーズのチェーンルブみたいなセミウェット系じゃないのか
だとしたらウェット系よりマシってだけで、汚れはつくと思うけど
汚したくないならsquirtとかワックス系使うしかない
だとしたらウェット系よりマシってだけで、汚れはつくと思うけど
汚したくないならsquirtとかワックス系使うしかない
429ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 14:05:21.50ID:0jYNjo67 黒ずみの質問多すぎじゃね?
少しは自分で調べろと思うが
少しは自分で調べろと思うが
430ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 15:05:11.08ID:ySdhBaT7431ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 16:34:18.91ID:D3PBRoxG 断然ブルーノとか ロッサーノ派です。
俺も東京近郊在住ですがバイク屋自転車屋にはない
俺も東京近郊在住ですがバイク屋自転車屋にはない
432ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 16:37:54.57ID:ns7xNDlf そこまで汚れいやならロッサーノ走るたびに水で流すとかでもいいんじゃね
433ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 19:08:10.49ID:dpkukDUY 俺はSquirtでもう決まったけどな
マジでぜんぜん汚れない。 カセットが銀色のままだわ。
マジでぜんぜん汚れない。 カセットが銀色のままだわ。
434ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 19:21:25.55ID:vmOlmHoN 汚れないのは大事な要因の一つだが
日々の整備しやすさ
長期的なチェーンの延び
これら総合的にスカートやらワックス系どうなの?
AZ001だとチェーン延び6000km余裕で超えたんだが
日々の整備しやすさ
長期的なチェーンの延び
これら総合的にスカートやらワックス系どうなの?
AZ001だとチェーン延び6000km余裕で超えたんだが
435ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 19:30:57.80ID:jHNgxquG やっぱり摩耗の原因になる汚れが付着しづらいワックス系が一番寿命伸びるんじゃないかな
436ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 19:43:02.04ID:jHNgxquG グゥーキンα、水で洗い流せるけど、ディグリーザーというよりはフィルタークリーナーっぽい…
アルカリ系の洗剤とは違うからリアハブのグリスまで流れ落ちたわ
下手すりゃBBやペダルのベアリングにまで浸透しそうだし
チェーンやスプロケ洗うときはちゃんと外さなきゃダメだ
アルカリ系の洗剤とは違うからリアハブのグリスまで流れ落ちたわ
下手すりゃBBやペダルのベアリングにまで浸透しそうだし
チェーンやスプロケ洗うときはちゃんと外さなきゃダメだ
437ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 20:33:58.20ID:/p1/fBRh438ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 20:37:38.55ID:Nsj+PMUu 汚れないようにするにはライドのたびにウェスで拭き取るだけだけでだいぶ違う。クランク10周ぐらいでいい
もちろん、汚れがひどいときはフィルタークリーナどぶ漬けして超音波洗浄するけど
もちろん、汚れがひどいときはフィルタークリーナどぶ漬けして超音波洗浄するけど
439ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 20:50:53.75ID:Nuq2DKMc440ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 20:56:48.23ID:k+ylItUf Squirt使いたいけどディグリーズがめんどくさすぎる
ディグリーズドチェーン売ってないの
ディグリーズドチェーン売ってないの
441ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 21:07:06.05ID:jHNgxquG442ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 21:13:02.61ID:/p1/fBRh スカート以外でも
鍋煮込みで良いのなら500円位で出来るけどな
結局ロウコーティングじゃん
鍋煮込みで良いのなら500円位で出来るけどな
結局ロウコーティングじゃん
443ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 21:29:42.44ID:4o5/fmou >>440
そんなの売ると輸送中に錆だらけになるから、難しいんじゃないの
そんなの売ると輸送中に錆だらけになるから、難しいんじゃないの
444ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 21:38:32.02ID:k+ylItUf445ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 21:44:19.61ID:Nsj+PMUu446ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 21:56:30.23ID:MFQTUSnk447ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 22:06:43.55ID:93R2Wjdu ロウソク煮込みは最初はいいけど50km位でキュルキュル鳴きだすぞ
448ツール・ド・名無しさん
2021/03/27(土) 02:11:39.47ID:JeBCl8IE 同じロウソクやんと思って100均のロウソクを敷居滑らすのに使ったらこんなもんでも100均クオリティが判明。
以前使いきった100均のじゃないロウソクに比べて耐久性がない、すぐ塗り直しが必要になるし
なんか固まったクズも出やすいし、そもそも塗る時の減り方が激しい。
なんか大量にロウソクの不良在庫が出来ちまったんだがどうしたもんだろ?w
前のロウソクも使い切ったのは年単位だったのに…
以前使いきった100均のじゃないロウソクに比べて耐久性がない、すぐ塗り直しが必要になるし
なんか固まったクズも出やすいし、そもそも塗る時の減り方が激しい。
なんか大量にロウソクの不良在庫が出来ちまったんだがどうしたもんだろ?w
前のロウソクも使い切ったのは年単位だったのに…
449ツール・ド・名無しさん
2021/03/27(土) 07:24:18.02ID:zc3VNeNY >>448
敷居の滑りにも使えんとはひどいねえ
敷居の滑りにも使えんとはひどいねえ
450ツール・ド・名無しさん
2021/03/27(土) 07:34:14.70ID:xzu1kMoK451ツール・ド・名無しさん
2021/03/27(土) 07:36:12.52ID:zc3VNeNY >>450
手間考えると安いね
手間考えると安いね
452ツール・ド・名無しさん
2021/03/27(土) 07:39:58.69ID:xzu1kMoK https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000025265/
ここだともっと安い。 そしてSquirt LUBEも1200円で売ってるから
セットで買えば送料無料
ここだともっと安い。 そしてSquirt LUBEも1200円で売ってるから
セットで買えば送料無料
453ツール・ド・名無しさん
2021/03/27(土) 11:47:00.07ID:bUe4eMBA454ツール・ド・名無しさん
2021/03/27(土) 15:14:05.31ID:jgfgUjz5 だいぶ前に買ったAZの万能グリスが切れそうなので、次はもう少し良いの使ってみようと思ってるんだけど
ワコーズのスーパーマルチグリース SMGとAZのCKG002、ハブのグリスアップやネジの固着防止等、
自転車のメンテだったらどちらがいいだろうか
万能グリスより耐水性があると良いんだが
前者がリチウムコンプレックスにフッ素樹脂配合、後者がカルシウムコンプレックスのグリス
ワコーズのスーパーマルチグリース SMGとAZのCKG002、ハブのグリスアップやネジの固着防止等、
自転車のメンテだったらどちらがいいだろうか
万能グリスより耐水性があると良いんだが
前者がリチウムコンプレックスにフッ素樹脂配合、後者がカルシウムコンプレックスのグリス
455ツール・ド・名無しさん
2021/03/27(土) 15:17:44.15ID:yOPOO78e 悩んだらとりあえずリチウム複合グリス塗っとけば困らない
456ツール・ド・名無しさん
2021/03/27(土) 15:23:57.71ID:JeBCl8IE >>454
AZのウレアグリス
AZのウレアグリス
457ツール・ド・名無しさん
2021/03/27(土) 15:27:55.69ID:C02hC1NV AZウレアいいよね
最高のグリス入れたい人はオートバイ用のどうぞ
最高のグリス入れたい人はオートバイ用のどうぞ
458ツール・ド・名無しさん
2021/03/27(土) 22:10:15.44ID:2calcNBe 俺もAZウレアに一票
全然劣化しないし400gのジャバラ買って全箇所これ一本でOK
スプレーのCKG-002は便利だからあってもいいけど
全然劣化しないし400gのジャバラ買って全箇所これ一本でOK
スプレーのCKG-002は便利だからあってもいいけど
459ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 02:10:02.54ID:S+36Q3fg ワコーズSMGは合成炭化水素油ベースのゆるいグリスでは?
万能に使うのなら粘性高いやつがいい
そのどっちかならAZ
万能に使うのなら粘性高いやつがいい
そのどっちかならAZ
460ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 02:35:07.65ID:XBEUJKbK デュラじゃいかんの?
461ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 03:23:54.31ID:fMr2HZsL 高杉
462ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 03:54:52.01ID:ZKNtXxX2 パークツールのポリリューブは?
PPL-1 / 2
ポリリューブ1000
自転車のメンテナンス用として、特別に開発された
耐磨耗性に優れたポリウレアベースのグリース。
熱変化や耐水にも優れています。
113g 1122円
買ったけど、使い切れる自信ない。
PPL-1 / 2
ポリリューブ1000
自転車のメンテナンス用として、特別に開発された
耐磨耗性に優れたポリウレアベースのグリース。
熱変化や耐水にも優れています。
113g 1122円
買ったけど、使い切れる自信ない。
463ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 05:06:02.25ID:q2ku92Y6 モーガンブルーとかデュラグリスじゃだめなのかね?人気無いのかなー
ちなみに俺はオメガの57がお気に入り。コンコン鳴ってたベアリングに充填すると大抵おさまる
ちなみに俺はオメガの57がお気に入り。コンコン鳴ってたベアリングに充填すると大抵おさまる
464ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 10:00:14.89ID:/PO6yVN6465ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 11:30:13.65ID:C2qx1o3H >>463
モーガンブルーは お店の人ど素人さを表すもので大した ことはない
モーガンブルーは お店の人ど素人さを表すもので大した ことはない
466ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 11:50:46.52ID:/GrICwMC シマノのリール用オイルとグリス使ったことある人いる?
リール用だけに塩害にはめっぽう強そうだけど自転車には使うべきではないのかな
リール用だけに塩害にはめっぽう強そうだけど自転車には使うべきではないのかな
467ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 12:09:11.45ID:hEaepCPx ヅラグリス余ってるからしばらくヅラグリスだなー
来年くらいはウレアグリス試してみようかな
来年くらいはウレアグリス試してみようかな
468ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 12:10:10.64ID:ZKNtXxX2 正直、車整備じゃないんだから400gジャバラとか
場所とるだけで意味ないよな。
グリースガン前提だろ。
それですら100gもあれば自転車屋でもないかぎり
多すぎるくらいだ。
ただの注油からグリスを意識するようになってはじめて
整備の入り口に立つみたいな感じ。
場所とるだけで意味ないよな。
グリースガン前提だろ。
それですら100gもあれば自転車屋でもないかぎり
多すぎるくらいだ。
ただの注油からグリスを意識するようになってはじめて
整備の入り口に立つみたいな感じ。
469ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 12:34:40.88ID:TVGoFGuJ470ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 12:51:08.82ID:ZKNtXxX2 E-bikeのモーター分解したときにグリスアップしたけど
騒音対策のためのナイロンギア使ってるモデルと
ハイパワー対応の金属ギア使ってるモーターで
使えるグリスが違ってくる
前者は樹脂を侵さないリチウムやウレア系
後者はより潤滑、極圧性能の高いモリブデン系
あと、グリスの粘度も柔いのと硬いので用途が変わってくる
それと、よく素人のDIY動画で見かけるけど
ベアリングとかにグリス満タンみたいにぎっちり入れるのもNGだとか
入れすぎはただ抵抗になるだけだし、モーターでそれやると
余計発熱して熱でナイロンギアを痛めることになる
グリス使うことに目覚めたら、あとはグリスの種類、粘度もこだわるように
なりたいね
騒音対策のためのナイロンギア使ってるモデルと
ハイパワー対応の金属ギア使ってるモーターで
使えるグリスが違ってくる
前者は樹脂を侵さないリチウムやウレア系
後者はより潤滑、極圧性能の高いモリブデン系
あと、グリスの粘度も柔いのと硬いので用途が変わってくる
それと、よく素人のDIY動画で見かけるけど
ベアリングとかにグリス満タンみたいにぎっちり入れるのもNGだとか
入れすぎはただ抵抗になるだけだし、モーターでそれやると
余計発熱して熱でナイロンギアを痛めることになる
グリス使うことに目覚めたら、あとはグリスの種類、粘度もこだわるように
なりたいね
471ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 12:56:19.85ID:ZKNtXxX2 >>469
まあ気持ちはわかるよ 価格1.5倍だしたら容量が5倍とかになるなら
そっち買いたくなるわな。
俺はシマノのブレーキフルードをそのノリで1L版買ったし
100mlで800円、1Lで2300円なら後者買うだろ常識的に考えて
って感じに
実際、マグラのエア抜きで失敗しまくって上達するまでに500ml
くらい使ったから大正解だったが
まあ気持ちはわかるよ 価格1.5倍だしたら容量が5倍とかになるなら
そっち買いたくなるわな。
俺はシマノのブレーキフルードをそのノリで1L版買ったし
100mlで800円、1Lで2300円なら後者買うだろ常識的に考えて
って感じに
実際、マグラのエア抜きで失敗しまくって上達するまでに500ml
くらい使ったから大正解だったが
472ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 14:51:02.58ID:/PO6yVN6 AZウレアは化粧容器見たいな小さいやつありますよ
蛇腹は年2回以上バラす変態以外要らん
蛇腹は年2回以上バラす変態以外要らん
473ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 15:04:49.05ID:q2ku92Y6 >>465
モーガンブルーのコンペグリスってど素人さを表すの?
モーガンブルーのコンペグリスってど素人さを表すの?
474ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 16:21:12.60ID:bRahbn9e 極圧ブームの頃1リットル買っちまったナスカルブが未だに無くならない
3年で無くなると思ってたのに…
これってフリクションロスどれくらいなんだろ
誰か測ってくれないかなぁ
3年で無くなると思ってたのに…
これってフリクションロスどれくらいなんだろ
誰か測ってくれないかなぁ
475ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 17:09:02.05ID:S+36Q3fg 多くのホームセンターでAZ極圧リチウム、極圧ウレア、有機モリブデン入り極圧ウレアの40g80gジャバラが売ってる
お値段200円〜400円
GAの普通のウレアグリスはコーナンで
100gチューブ350円、80gジャバラ250円、400gジャバラ440円
アストロプロダクツでイチネンケミカルズのウレアグリス400gジャバラ650円?
ストレートで住鉱極圧リチウム400gジャバラ400円
お値段200円〜400円
GAの普通のウレアグリスはコーナンで
100gチューブ350円、80gジャバラ250円、400gジャバラ440円
アストロプロダクツでイチネンケミカルズのウレアグリス400gジャバラ650円?
ストレートで住鉱極圧リチウム400gジャバラ400円
476ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 20:04:34.96ID:ZvUFQ0c8477ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 21:36:52.45ID:91izvbMv 極厚系ってブルーノみたいなの?
478ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 21:58:04.96ID:bmAxrTtX 極圧添加剤はモリブデンや塩素系など
金属表面に作用し、〜な膜を云々って書いてるのは大抵塩素系
金属表面に作用し、〜な膜を云々って書いてるのは大抵塩素系
479ツール・ド・名無しさん
2021/03/28(日) 23:22:30.82ID:91izvbMv マジか塩素系なんか
妙なニオイするなと思ったけど室内では使うのやめたほうがいいんかな
妙なニオイするなと思ったけど室内では使うのやめたほうがいいんかな
480ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 00:27:34.57ID:l+GvJ5FX ブルーノには塩素系は入ってないでしょ
481ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 00:59:05.29ID:faalGOdg ロッサーノは…
482ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 01:12:27.81ID:spQr4gfi483ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 07:21:15.76ID:cHqbvMi8 極圧剤に親兄弟を殺されたのが恨んでるだけだろ
484ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 08:20:36.16ID:ohdPYVB+ 極圧剤って焼き付き寸前の高温ではじめて作用するものと理解してたんだけどそれ以外にもあるの?
自転車程度の負荷でも意味あるんかね
自転車程度の負荷でも意味あるんかね
485ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 08:23:06.72ID:cHqbvMi8 自転車程度の負荷を車でやったらエンジン焼き付くよ
486ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 09:58:13.31ID:jnh4o+Uh 今日は灯油買ってきたからスプロケとチェーンの灯油洗浄とやらにチャレンジしてみる
密閉容器に灯油にいれてドブ漬けしてシェイクして一日くらい放置すれば頑固な汚れもキレイサッパリなんでしょ?
密閉容器に灯油にいれてドブ漬けしてシェイクして一日くらい放置すれば頑固な汚れもキレイサッパリなんでしょ?
487ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 10:24:06.85ID:Gf4uHlnU ロッサーノにしてもブルーノにしても他者に真似できない逆転の発想力かもしれない
488ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 10:27:15.77ID:faalGOdg どうして真似できないんや
489ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 10:38:44.74ID:ycInzsXA 何が真似できないの?
言いたい事はぐらかして意味不
言いたい事はぐらかして意味不
490ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 11:45:41.39ID:jnh4o+Uh サラサラで埃が付着せず、化学的に安定していて皮膜が水も油も弾くから汚れない!と謳い文句のクソ高いフッ素オイルも普通に真っ黒になったからもうワックス以外信用できない
491ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 12:00:43.06ID:j3TvkWeb チェーンは触ると手が真っ黒になる
この常識にずっと囚われてたのを開放してくれたからな
ワックスタイプは
カセットとチェーンが真っ黒だけど
注油もしっかりされてるし
不調なわけじゃないし、洗う必要もない。
でも汚らしい。
これがなくなっただけでも良かったわ。
この常識にずっと囚われてたのを開放してくれたからな
ワックスタイプは
カセットとチェーンが真っ黒だけど
注油もしっかりされてるし
不調なわけじゃないし、洗う必要もない。
でも汚らしい。
これがなくなっただけでも良かったわ。
492ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 12:04:01.46ID:iPPoGCZs >>484
極圧という名前の通り、大きな高圧で作用する
温度は別に関係ない
温度が影響するのは有機モリブデンだな
有機モリブデンは二硫化モリブデンに変化することで効果を出すが、そのためには80℃ほどの温度とある程度の圧力が必要
だから温度に左右されない二硫化モリブデン、ボロン、セラミック、PTFE、フラーレンなどがチェーンに向く
極圧という名前の通り、大きな高圧で作用する
温度は別に関係ない
温度が影響するのは有機モリブデンだな
有機モリブデンは二硫化モリブデンに変化することで効果を出すが、そのためには80℃ほどの温度とある程度の圧力が必要
だから温度に左右されない二硫化モリブデン、ボロン、セラミック、PTFE、フラーレンなどがチェーンに向く
493ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 14:49:05.14ID:NzJT+DXn 性能良くても黒くなるのは確かに俺も嫌
AZ001、002が大気と反応して真っ黒なるみたいなのなんでやの
AZ001、002が大気と反応して真っ黒なるみたいなのなんでやの
494ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 14:53:15.14ID:6KWPcI/w 黒い液体もいやだがワコーズみたいにゴミがつくのもそれはそれで嫌
まあ気になったら掃除すりゃいいだけなんだが
まあ気になったら掃除すりゃいいだけなんだが
495ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 15:04:37.56ID:l+GvJ5FX >>487
快適にストレスなければOk
快適にストレスなければOk
496ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 19:17:58.72ID:BcXCsUji 灯油で3回くらい洗浄して、ほぼ透明になるまで綺麗になったのにこびり付いた黒いのが取れなくて
擦っても取れないしなんでだろ…って思ったんだけど黒錆だったわ
灯油は廃油処理の手段があるならコスパも洗浄力も最高だぜ
擦っても取れないしなんでだろ…って思ったんだけど黒錆だったわ
灯油は廃油処理の手段があるならコスパも洗浄力も最高だぜ
497ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 19:53:08.43ID:5u+XCS03 コーティング前のディグリーズって灯油でできる?
灯油はどうやって洗い流すべきか
灯油はどうやって洗い流すべきか
498ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 20:33:46.03ID:spQr4gfi ペダルの滑り軸受に有機モリブデンウレアグリスを突っ込んでみたら
1週間後にはグリスが真っ黒になっていたので常温+αでも効果あるのではないだろうか
1週間後にはグリスが真っ黒になっていたので常温+αでも効果あるのではないだろうか
499ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 20:49:00.93ID:2DNA7RHC500ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 20:55:39.58ID:BcXCsUji 灯油はガソリンと違って気化するのが遅いから、ワックスコートするなら
パーツクリーナーとか速乾性の溶剤とか、水溶性のアルカリ脱脂剤使うのがいいよ
俺は車のウォッシャー液の原液が安いからそれで代用してる
パーツクリーナーとか速乾性の溶剤とか、水溶性のアルカリ脱脂剤使うのがいいよ
俺は車のウォッシャー液の原液が安いからそれで代用してる
501ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 21:15:23.75ID:oqpdY1Fc >>498
一応、紫外線でも二硫化モリブデンに変化するからね
一応、紫外線でも二硫化モリブデンに変化するからね
502ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 22:15:25.39ID:ymCaGJSM squirtつけて180km走ってきた
チェーンには光沢があるまんま
50km走行時に撮った写真展とほとんど変わってない
すごいや
例の黒いカスは出てる
チェーンには光沢があるまんま
50km走行時に撮った写真展とほとんど変わってない
すごいや
例の黒いカスは出てる
503ツール・ド・名無しさん
2021/03/29(月) 23:55:50.50ID:ymCaGJSM ○写真と変わってない
504ツール・ド・名無しさん
2021/03/30(火) 17:35:33.20ID:gaRXtLmP squirtとかのワックス系で気をつけたいのは
屋外とか雨がかかるような場所に保管してる自転車だと
速攻チェーンが錆びる点だな。
完全に脱脂したチェーンにワックス塗っただけだから
ワックスないプレート部分とかそりゃ錆びるわな。
屋内保管のメインマシンは全く錆びてないけど
屋外で屋根付き駐輪場においてるサブマシンはさっき見てきたら
チェーンがところどころ茶色くなってたわ。
屋外とか雨がかかるような場所に保管してる自転車だと
速攻チェーンが錆びる点だな。
完全に脱脂したチェーンにワックス塗っただけだから
ワックスないプレート部分とかそりゃ錆びるわな。
屋内保管のメインマシンは全く錆びてないけど
屋外で屋根付き駐輪場においてるサブマシンはさっき見てきたら
チェーンがところどころ茶色くなってたわ。
505ツール・ド・名無しさん
2021/03/30(火) 18:10:41.14ID:yrCNU4j7 本来ワックス自体に防錆効果があるんだけどなあ…
脱脂剤も種類によっては表面に油分ではなく酸化皮膜を作って錆を防ぐタイプの防錆剤が含まれてるからそれ使うといいかも
食器用の中性洗剤のみならず、台所洗剤、食洗機用洗剤、洗濯洗剤、クレンジングオイル、スピリタス、除光液、シリコンオフ、除光液
家にあるもので色々チェーン洗浄試してみたいな
脱脂剤も種類によっては表面に油分ではなく酸化皮膜を作って錆を防ぐタイプの防錆剤が含まれてるからそれ使うといいかも
食器用の中性洗剤のみならず、台所洗剤、食洗機用洗剤、洗濯洗剤、クレンジングオイル、スピリタス、除光液、シリコンオフ、除光液
家にあるもので色々チェーン洗浄試してみたいな
506ツール・ド・名無しさん
2021/03/30(火) 18:42:41.10ID:gaRXtLmP >>505
そうするには、チェーン全体をコーティングしなきゃ
いけないから、例のパラフィンでチェーン煮込む方式じゃないと
サビは防げないかもね。
ケチってSquirtをリンク部分にだけ差したから当然、あいだのプレート部分は
ワックスコートされないわけで・・・
プレートの内と外もコートされるほど塗布するって
まあケチるとかの問題じゃないわな。
そうするには、チェーン全体をコーティングしなきゃ
いけないから、例のパラフィンでチェーン煮込む方式じゃないと
サビは防げないかもね。
ケチってSquirtをリンク部分にだけ差したから当然、あいだのプレート部分は
ワックスコートされないわけで・・・
プレートの内と外もコートされるほど塗布するって
まあケチるとかの問題じゃないわな。
507ツール・ド・名無しさん
2021/03/30(火) 18:48:19.23ID:olT2D43p ウェットなオイルなら走ってるうちにプレート表面にもオイルが広がっていくんだけどね
squirtには流動性がないからそういうのは期待できない
チェーン表面が真っ黒にならないのは流動性のなさのお陰でもある
squirtには流動性がないからそういうのは期待できない
チェーン表面が真っ黒にならないのは流動性のなさのお陰でもある
508ツール・ド・名無しさん
2021/03/30(火) 20:42:48.47ID:L9kprmhS 屋外保管はチェーンオイルでも錆びる認識。ワックスだとか関係あるの?過去にクロスバイクで注油後の夕立で数時間で錆び浮いて来てたのみてショック受けたなぁ。拭き取りで錆びとれたけどさ。
509ツール・ド・名無しさん
2021/03/30(火) 21:25:27.51ID:sDWD6fUs 防錆剤の入ったワックス出せば解決。水置換、極圧、防錆はチェーンオイル界隈では一般的だし
510ツール・ド・名無しさん
2021/03/30(火) 22:47:26.03ID:O2UoT6pP511ツール・ド・名無しさん
2021/03/30(火) 23:18:20.43ID:yrCNU4j7 ワコーズとかコスパ悪いだけだろとか思ってたけど、使ってみると実はそうでもないというか
使いやすかったり、かゆいところに手が届くものばかりでどれも満足度が高い
気付けば自分もワコーズ製品ばかり使うようになってた
確かに金はかかるがお高いブランド化粧品と一緒で使い切るまで何ヶ月もかかることを考えたらそう悪くない
ようやくケミカル沼から抜け出せそう
使いやすかったり、かゆいところに手が届くものばかりでどれも満足度が高い
気付けば自分もワコーズ製品ばかり使うようになってた
確かに金はかかるがお高いブランド化粧品と一緒で使い切るまで何ヶ月もかかることを考えたらそう悪くない
ようやくケミカル沼から抜け出せそう
512ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 00:07:35.30ID:C6mdmsWs tiagraハブにAZ極圧有機モリブデンウレアグリスを入れて3年半経過した
ので開けてみたけどメンテする必要なかったわ
グリスは目に見える劣化なし、色も黄色のまま
玉押し玉受けは目視で異常なし
鋼球はマイクロスコープ50倍程度で確認して異常なし
一応洗浄してグリスと鋼球を交換したけど
屋内保管、年間5000km程度なら5年くらい余裕で持ちそう
ので開けてみたけどメンテする必要なかったわ
グリスは目に見える劣化なし、色も黄色のまま
玉押し玉受けは目視で異常なし
鋼球はマイクロスコープ50倍程度で確認して異常なし
一応洗浄してグリスと鋼球を交換したけど
屋内保管、年間5000km程度なら5年くらい余裕で持ちそう
513ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 00:34:58.53ID:rK8OHSnz ワコーズはBtoBの会社だからね、だから公式通販みたいなものが無い
小売りがいかに売りやすいか、使いやすいかを追求しており、それが製品に表れている
定価販売を徹底しているから、売る側からすればワコーズ同士での価格競争がないので安心して売れる
消費者からすればどこ行っても定価販売だから、お得感はないけれど…
小売りがいかに売りやすいか、使いやすいかを追求しており、それが製品に表れている
定価販売を徹底しているから、売る側からすればワコーズ同士での価格競争がないので安心して売れる
消費者からすればどこ行っても定価販売だから、お得感はないけれど…
514ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 00:38:05.69ID:rK8OHSnz515ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 01:34:52.36ID:kfvukMh/ 正直、屋内保管か屋外かで自転車の経年劣化ってぜんぜん違うよな
屋内だと走ったときの砂埃の汚れ以外
劣化なんてしないんじゃないかってくらい買ったときのまま。
屋外だと、たとえ屋根付きだろうと金属部分がどんどん錆びていくし
黒い樹脂は白く変色していくし、ゴムは加水分解してくるわ。
ボディカバーかぶせるだけでも違うけど、やっぱり下から湿気が入るのか
サビは少し出ちゃうな。
屋内だと走ったときの砂埃の汚れ以外
劣化なんてしないんじゃないかってくらい買ったときのまま。
屋外だと、たとえ屋根付きだろうと金属部分がどんどん錆びていくし
黒い樹脂は白く変色していくし、ゴムは加水分解してくるわ。
ボディカバーかぶせるだけでも違うけど、やっぱり下から湿気が入るのか
サビは少し出ちゃうな。
516ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 09:16:07.94ID:z6d8HvY1 シュアラスターのカーシャンプーが優秀なのか、チェーンの汚れは中性洗剤でも十分落ちるのか分からないけど
手で触ってもチェーンの汚れがほぼ付かないくらいには綺麗になった
リンクの中にある汚れまで綺麗になったかどうかは分からん
https://dotup.org/uploda/dotup.org2431746.jpg
黒いのは黒錆ね
手で触ってもチェーンの汚れがほぼ付かないくらいには綺麗になった
リンクの中にある汚れまで綺麗になったかどうかは分からん
https://dotup.org/uploda/dotup.org2431746.jpg
黒いのは黒錆ね
517ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 09:26:46.14ID:FdY73zmM ガイツーamazonポチが多いのでリアルショップで顔つなぎするのにワコーズ関係は便利
とりあえずネット通販より多少高くてもそこまで乖離ないから買うもの無くても買ってる
とりあえずネット通販より多少高くてもそこまで乖離ないから買うもの無くても買ってる
518ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 10:58:58.99ID:VG4YGnk2 >>516
カーシャンプーは傷防止に少量のシリコンが入ってるから脱脂してからチェーンルブを付けろよ
カーシャンプーは傷防止に少量のシリコンが入ってるから脱脂してからチェーンルブを付けろよ
519ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 11:36:05.93ID:+MmCwN/3 >>516
人差し指短くね?
人差し指短くね?
520ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 11:43:12.46ID:q3pgNOIe >>519
毎日ご飯ばかり食べて糖尿病患ってそう
毎日ご飯ばかり食べて糖尿病患ってそう
521ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 11:45:20.76ID:40vv1NxJ どこか壊死してるとか?この手の画像でなんかわかるもんなの?
522ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 11:47:59.45ID:Bawi+Rrc >>516
黒さびじゃなくて汚れのこびりつきじゃね?
黒さびじゃなくて汚れのこびりつきじゃね?
523ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 15:09:17.90ID:P/Y1ulZq >>516
おれなんか100円もしないJOYだよw
おれなんか100円もしないJOYだよw
524ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 15:28:04.78ID:kfvukMh/ これ以上、チェーンが錆びないように
squirtを歯ブラシにつけてチェーン全体に塗りたくってみたわ。
これでまだ錆びるようならもう屋外駐車のチャリにはつかえんな。
やっぱり万能チェーンルブなんてのはそうそうなくて
適材適所ってやつになるかも
屋根付き駐輪場程度の扱いなら、やっぱり
チェーンルブを塗りたくっておいたほうがいいってことになるかもね。
squirtを歯ブラシにつけてチェーン全体に塗りたくってみたわ。
これでまだ錆びるようならもう屋外駐車のチャリにはつかえんな。
やっぱり万能チェーンルブなんてのはそうそうなくて
適材適所ってやつになるかも
屋根付き駐輪場程度の扱いなら、やっぱり
チェーンルブを塗りたくっておいたほうがいいってことになるかもね。
525ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 15:40:40.37ID:shfnTKJY 屋外ならウェット対応オイルしかないよ?
ベランダだったとしても朝晩気温差による湿気貼り付けから逃れられん
ベランダだったとしても朝晩気温差による湿気貼り付けから逃れられん
526ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 15:52:04.27ID:gqBXsnkw ロッサーノで雨の日に走ったが、砂は全然ついてないようで軽く拭き取ったら何の異音や違和感なくいつもどおり走れた。
砂弾いてるのか?そんなわけ無いか。
砂弾いてるのか?そんなわけ無いか。
527ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 16:03:16.08ID:kfvukMh/528ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 16:26:35.80ID:6mGR63q6 >>527
チェーン自体脱脂後数時間で簡単に錆びる金属だから油膜切らさないの大事だな
ちなみに数時間放置して錆びさせたのは俺は
まさか洗浄後、その日のうちに錆びるとは思わんかった・・・
ハゲチェーンめ
チェーン自体脱脂後数時間で簡単に錆びる金属だから油膜切らさないの大事だな
ちなみに数時間放置して錆びさせたのは俺は
まさか洗浄後、その日のうちに錆びるとは思わんかった・・・
ハゲチェーンめ
529ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 18:05:55.89ID:OVp+diVh 常に汚れているグラベルバイクは屋外の軒下に遮光シェード垂らしてポールスタンドに掛けて保管してるけど、錆びないし紫外線による劣化も特には見られない。ちなカーボン。
掃除頻度が面倒くさいのでSquirtに変えて様子見だがディレイラーが真っ黒になるのにチェーンが綺麗なままでジャリジャリいわないのが感激。200kmくらいで油切れするみたいだけど。
掃除頻度が面倒くさいのでSquirtに変えて様子見だがディレイラーが真っ黒になるのにチェーンが綺麗なままでジャリジャリいわないのが感激。200kmくらいで油切れするみたいだけど。
530ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 18:26:44.47ID:rK8OHSnz KMCのEPTチェーンでも錆びるんかな
531ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 18:45:05.86ID:sVSGmPz2 ヴィプロスブルーノロッサーノの気分上々
爽快です。ムオンもケイテンもイケてるじゃん
爽快です。ムオンもケイテンもイケてるじゃん
532ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 22:38:02.95ID:z6d8HvY1 ワックス系のチェーンルブ試してみたくてAZのB1-003買ってみたんだが
時間置くと硬化して固形パラフィンみたいな感じにコーティングされるのを想像してたんだけど普通に指で触るとぬるぬるベタベタするな
だけど不思議と真っ黒にはならない
squirtもそんな感じ?
時間置くと硬化して固形パラフィンみたいな感じにコーティングされるのを想像してたんだけど普通に指で触るとぬるぬるベタベタするな
だけど不思議と真っ黒にはならない
squirtもそんな感じ?
533ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 22:48:06.75ID:/LfMagpo ベルハンマーが良くないと言うコメントあったけど、理由はなんでなのかな?
534ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 22:57:05.42ID:KO2gkTBm 単に錆びさせたくなかったら粘性高いルブつければいいのに
ロードはワコーズだけどママチャリは原付バイク用つけてる
モトバイ用はマジで錆びない 動きは二の次
ロードはワコーズだけどママチャリは原付バイク用つけてる
モトバイ用はマジで錆びない 動きは二の次
535ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 23:18:29.60ID:P/Y1ulZq オートバイと自転車じゃチェーンの構造が全く違うって知ってるのか・・
536ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 23:24:49.57ID:krr5JzYi537ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 23:25:24.87ID:XY1U8JRU >>519
うんw
うんw
538ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 23:33:58.66ID:C6mdmsWs539ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 23:35:01.15ID:/TZcx2qn >>535
何バカなこと言ってるの
何バカなこと言ってるの
540ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 23:36:55.72ID:z6d8HvY1 ベルハンマーはそんなに悪くないよ
黒く変色するから汚れと全く見分けがつかないのと
なかなか揮発しない上にサラサラしててよく飛び散るから黒い汚れが衣服やフレームに付着して取れなくなるのと
腐食?か錆に弱いのか分かんないけど金属表面が変色するのを除けば
黒く変色するから汚れと全く見分けがつかないのと
なかなか揮発しない上にサラサラしててよく飛び散るから黒い汚れが衣服やフレームに付着して取れなくなるのと
腐食?か錆に弱いのか分かんないけど金属表面が変色するのを除けば
541ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 00:00:04.63ID:z5Wo78CK >>540
黒い汚れが靴についたりしたら最悪、、ビンディングシューズ白一色だし
黒い汚れが靴についたりしたら最悪、、ビンディングシューズ白一色だし
542ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 00:03:08.93ID:HW4AeeSy ベルハンマーを防錆に使うなよ
ttps://serowcustom.com/blog-entry-730.html
何度も貼られてるだろうけど
ttps://serowcustom.com/blog-entry-730.html
何度も貼られてるだろうけど
543ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 00:09:05.97ID:SLiMtEh/544ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 00:29:08.86ID:WthJc9Xf WD40は海外掲示板見てるとここでの556みたいな扱いなんだよな・・・
545ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 00:34:13.59ID:SLiMtEh/ 556なんてWD-40のパチモノだろ。
それを「556なんて直ぐに流れ落ちて錆びる!」とか
浸透潤滑スプレーの悪評広めてるだけのゴミ。
WD-40ならこの検証結果のようにまだ「防錆には使える」って
評価になっただろうに
それを「556なんて直ぐに流れ落ちて錆びる!」とか
浸透潤滑スプレーの悪評広めてるだけのゴミ。
WD-40ならこの検証結果のようにまだ「防錆には使える」って
評価になっただろうに
546ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 04:32:20.00ID:z8mGOOva ダクトテープとWD-40とバイスプライヤがあればなんでも直せる!なんでも作れる!
547ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 07:18:16.08ID:YKCFjakZ >>546
なんでもって言ったじゃないですかー
なんでもって言ったじゃないですかー
548ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 09:28:01.07ID:LrIFQPkk ベルハンマーについてコメントありがとう。
汚れさえ気にしなければ室内でローラー回すには良さそうだね。
外で走るときは洗浄してフィニッシュラインでも塗っときます。
汚れさえ気にしなければ室内でローラー回すには良さそうだね。
外で走るときは洗浄してフィニッシュラインでも塗っときます。
549ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 09:45:23.69ID:SLiMtEh/ ベルハンマーは自分は駄目だったけどな。
前に使ってたチェーンオイルと変な反応したのか、
チェーンが固着した。
電動アシスト自転車で2台ともチェーンに差したら
歯飛びするようになったから、チェーンみてみたら
ところどころくの字になってた。
ベルハンマーの使用方法には特に前のオイルを脱脂しろみたいな
事書いてなかったのにこれ。
前に使ってたチェーンオイルと変な反応したのか、
チェーンが固着した。
電動アシスト自転車で2台ともチェーンに差したら
歯飛びするようになったから、チェーンみてみたら
ところどころくの字になってた。
ベルハンマーの使用方法には特に前のオイルを脱脂しろみたいな
事書いてなかったのにこれ。
550ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 09:49:24.66ID:wAe622pZ 混ぜるな危険
551ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 10:30:58.49ID:w2d3mWkN モーガンブルーのシンルブ買ってみたらギトギトネットリ系だったからミシン油混ぜちゃった
552ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 10:35:25.29ID:SLiMtEh/553ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 10:44:05.12ID:wAe622pZ 悪くないよ、取り立ててすげー良いという感じもしない
ローラーでカラ拭き+注油で使ってる感じだと、
ワコーズのスプレーよりもウエスは黒くなりにくい気はする
ローラーでカラ拭き+注油で使ってる感じだと、
ワコーズのスプレーよりもウエスは黒くなりにくい気はする
554ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 15:47:32.63ID:2+XeFpyG GOKIGO使ったこと無いから気になるね。
GOKIGOとかロッサーノ、squirtあたりで勝負して欲しい
GOKIGOとかロッサーノ、squirtあたりで勝負して欲しい
555ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 16:10:15.01ID:SLiMtEh/ GOKISOってさ、回転のいいハブが売りみたいだけど
超高額なんだよね
ホイールが30万や100万円みたいに。
で、超軽いのかといえば結構重いという。
http://www.gokiso.jp/ja/order/
売りは、高剛性による精度の高いハブによって回転摩擦を
減らすというアプローチ。
https://youtu.be/9VOQjOyMepg
https://youtu.be/a_O8l5g66LU
超高額なんだよね
ホイールが30万や100万円みたいに。
で、超軽いのかといえば結構重いという。
http://www.gokiso.jp/ja/order/
売りは、高剛性による精度の高いハブによって回転摩擦を
減らすというアプローチ。
https://youtu.be/9VOQjOyMepg
https://youtu.be/a_O8l5g66LU
556ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 16:11:55.21ID:SLiMtEh/ >>555
で、「メイドインジャパンすげー」な製品かと思うと
海外の自転車通販サイトでGOKISO検索すると
全くヒットしないんだよ。
つまり、海外で全く相手にされてない。
やべー匂いプンプンするんだよなぁ。
で、「メイドインジャパンすげー」な製品かと思うと
海外の自転車通販サイトでGOKISO検索すると
全くヒットしないんだよ。
つまり、海外で全く相手にされてない。
やべー匂いプンプンするんだよなぁ。
557ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 16:42:19.15ID:v/mMuXTc >>555
金が湯水のようにあるならゴキソおすすめだ
ハブ単体の重さは基本的にあまり関係ない
ただホイールって乗るほど劣化するものだから
超高性能品より
高性能程々を安くて買い回すのがトレーニングから何からやりやすいのでこうしてる
金が湯水のようにあるならゴキソおすすめだ
ハブ単体の重さは基本的にあまり関係ない
ただホイールって乗るほど劣化するものだから
超高性能品より
高性能程々を安くて買い回すのがトレーニングから何からやりやすいのでこうしてる
558ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 17:31:53.59ID:WthJc9Xf 副業として隙間産業やってるだけだろうから別にいいんでないの
559ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 19:52:44.68ID:BM8yejbq GOKISOのオイルって公式ページにはラインアップされてないね
隙間産業だからか
隙間産業だからか
560ツール・ド・名無しさん
2021/04/01(木) 20:36:30.83ID:bpkO7sSW >>555
値段的には昔のライトウェイトと一緒よね
オール日本で作ろうって思ったらこの位の値段取らないと採算取れないんだろ
難切削のチタンを多用したフルチタン削り出しハブでかなり値段上がってる感は否めないね
値段的には昔のライトウェイトと一緒よね
オール日本で作ろうって思ったらこの位の値段取らないと採算取れないんだろ
難切削のチタンを多用したフルチタン削り出しハブでかなり値段上がってる感は否めないね
561ツール・ド・名無しさん
2021/04/02(金) 05:10:58.51ID:LuV9u56N ケミカルとか宗教だから
562ツール・ド・名無しさん
2021/04/02(金) 05:11:48.77ID:LuV9u56N IDルブのおれが言うから信じろ、好きなの使え
563ツール・ド・名無しさん
2021/04/02(金) 05:37:04.87ID:phMs6hct 潤滑剤はlubeだけどな
564ツール・ド・名無しさん
2021/04/02(金) 10:19:50.42ID:DZwjXLON るぅぶ
565ツール・ド・名無しさん
2021/04/02(金) 10:33:14.60ID:kP0DvJsG ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう るるいえ うがふなぐる ふたぐん
566ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 08:52:04.13ID:onrgEkKV UFO買うか悩むな
汚れにくさや耐久性はsquirtで十分な気もするし
汚れにくさや耐久性はsquirtで十分な気もするし
567ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 09:06:54.49ID:LFCcbJM+ >>566
ソース食おうぜ!
ソース食おうぜ!
568ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 09:59:46.99ID:GckCCYXb 3分で焼きそばはUFOがバランス良いと思うけどコスパ悪い
569ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 10:09:25.95ID:NlegQtjx UFOは昔のザ・ジャンクって味の方が好き
ソバ兵衛もストレートのソバになってから全然美味しくない
ソバ兵衛もストレートのソバになってから全然美味しくない
570ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 10:41:16.49ID:l3nJtnEd 10年前後の小麦粉問題以降
日清ふくめてカップラーメン吐くんじゃないかって程不味くなったな
味変わって1年程カップ麺マトモに食えなくなってた
一応言っておくが味覚異常じゃないよ
日清ふくめてカップラーメン吐くんじゃないかって程不味くなったな
味変わって1年程カップ麺マトモに食えなくなってた
一応言っておくが味覚異常じゃないよ
571ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 14:38:40.17ID:TQ+8pSjf そんな味の変化なんて全然わからない舌でよかったわ
ほとんどカップ麺食わないけど。
ほとんどカップ麺食わないけど。
572ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 14:46:15.13ID:G0SWLhfL カップ麺なんて味を云々するモノだとは思っても見なかった
573ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 14:52:25.81ID:orbfEnkg カップ麺って保存食だろ?
と言うかラーメンは体に良くない。
と言うかラーメンは体に良くない。
574ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 14:53:29.31ID:b2koAJfH ケミカルな味はたまに食べるから良いのであって常食はちょっと
575ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 15:39:29.88ID:Xsit1W+Z576ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 22:29:49.27ID:CnlvIxH8 外に放置してたサビサビのクロス系ママチャリに高級ルブ塗った
ママチャリは頑丈だなぁ
2年放置しても乗れるっちゃ乗れる
ケルヒャーで先に水洗浄したらスポークプロテクターが粉砕したけど
プラはさすがに劣化した
ママチャリは頑丈だなぁ
2年放置しても乗れるっちゃ乗れる
ケルヒャーで先に水洗浄したらスポークプロテクターが粉砕したけど
プラはさすがに劣化した
577ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 22:39:49.21ID:3KfO1ZJm578ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 22:48:08.99ID:00VgWNt4 フリクションが低いのは第三者機関が証明してるけど
耐摩耗性が高いかは証明されてないよな
ワックス系は最低限の潤滑保護しかしないからフリクションが低いってことも
ありえるよね
だってさ、半個体のワックスだよ?
一度リンク等の摺動部分でワックス成分が切れて金属同士が接触する
ようになったとして、油じゃないんだからもうその切れた部分に
ワックスが染み出すことはないんじゃないの?
耐摩耗性が高いかは証明されてないよな
ワックス系は最低限の潤滑保護しかしないからフリクションが低いってことも
ありえるよね
だってさ、半個体のワックスだよ?
一度リンク等の摺動部分でワックス成分が切れて金属同士が接触する
ようになったとして、油じゃないんだからもうその切れた部分に
ワックスが染み出すことはないんじゃないの?
579ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 10:36:05.16ID:QcAKAoEN580ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 10:39:27.42ID:vmv0LcZ0 >>576
あーあ、グリスも飛ばしちゃって
あーあ、グリスも飛ばしちゃって
581ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 10:56:01.67ID:YkpERpvH >>578
だからワックス系にはテフロンだのモリブデンだのセラミックだのの粉が配合してるわけよ
どっちにしろワックス系は100〜150kmしか走れないから乗る度に塗ることになる
実際は乾燥させる必要があるから乗る前じゃなくて毎回乗った後に塗るわけだが
その使い方でならオイルよりチェーンが伸びやすいとか歯車が減りやすいとかは特に感じないね
だからワックス系にはテフロンだのモリブデンだのセラミックだのの粉が配合してるわけよ
どっちにしろワックス系は100〜150kmしか走れないから乗る度に塗ることになる
実際は乾燥させる必要があるから乗る前じゃなくて毎回乗った後に塗るわけだが
その使い方でならオイルよりチェーンが伸びやすいとか歯車が減りやすいとかは特に感じないね
582ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 10:56:56.30ID:4NI+i15I 前に大阪のバイク屋のオヤジがMTBで商業施設?を集団ウイリーさせて書類送検されたの思い出した
そいつ高圧洗浄でベアリング錆びさせて自転車は部品の次元が低いとか喚いてたw
そいつ高圧洗浄でベアリング錆びさせて自転車は部品の次元が低いとか喚いてたw
583ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 11:06:55.32ID:RwZo6SMX584ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 11:16:04.02ID:31kSWOTw ワックス系は使った事が無いので正直言ってわからん
調べれば調べるほど整備が面倒になる事を知ったため導入は見送った
調べれば調べるほど整備が面倒になる事を知ったため導入は見送った
585ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 11:44:56.13ID:+hxnpU/2 ワックスとかドライとか使ってみたいけれども一度使ったら元に戻す為に洗浄しても全然リセットできないような気がして
気軽にお試しという気持ちになれないのよね
これだけ流通し続けているということは普通に問題なく使えるとは思っているけれど
気軽にお試しという気持ちになれないのよね
これだけ流通し続けているということは普通に問題なく使えるとは思っているけれど
586ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 11:55:52.55ID:u2mmluyG >>585
チェーンなんて買っても3000円くらいじゃん
石橋叩きすぎだろ
しかし、いままでルブを一週間に1度は塗って回して
定着 走る前に拭き取りってのを習慣にしてたけど
チェーンもスプロケもぜんぜん摩耗しなくて
チェーンチェッカーで確認してもぜんぜん刺さらなくて2年以上
チェーン使えてた。
これがワックスになったら急に劣化したりして。
チェーンなんて買っても3000円くらいじゃん
石橋叩きすぎだろ
しかし、いままでルブを一週間に1度は塗って回して
定着 走る前に拭き取りってのを習慣にしてたけど
チェーンもスプロケもぜんぜん摩耗しなくて
チェーンチェッカーで確認してもぜんぜん刺さらなくて2年以上
チェーン使えてた。
これがワックスになったら急に劣化したりして。
587ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 12:23:35.56ID:31kSWOTw チェンは税込み5000円近くするんだけどな
去年か2年前は5000円超えた事もあった
チェンだけで済むなんてなくて前後チェーンリングも交換となるから
軽く見て15000円は掛かる
去年か2年前は5000円超えた事もあった
チェンだけで済むなんてなくて前後チェーンリングも交換となるから
軽く見て15000円は掛かる
588ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 12:43:39.68ID:+VE5iH+g チェーン・スプロケ・チェーンリングの消耗は走り方次第走るステージ次第だってさっきも言われたでしょおじいちゃん
1時間ずっと100W以上?なにそれ??登りダンシング60秒?うそつくな人間なら10秒が限界やろという
貧弱通り越して虚弱な俺でもひたすら山岳登りコースばかり走っていたら新品チェーンでも2000kmも走れば殆ど0.75通り1.0通る箇所もチラホラし始める
同じバイク同じチェーングレードで平坦CRメイン使用だと5000km走ってようやく0.75が入り始める箇所が発見される程度
1時間ずっと100W以上?なにそれ??登りダンシング60秒?うそつくな人間なら10秒が限界やろという
貧弱通り越して虚弱な俺でもひたすら山岳登りコースばかり走っていたら新品チェーンでも2000kmも走れば殆ど0.75通り1.0通る箇所もチラホラし始める
同じバイク同じチェーングレードで平坦CRメイン使用だと5000km走ってようやく0.75が入り始める箇所が発見される程度
589ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 12:51:53.51ID:u2mmluyG590ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 12:54:54.50ID:u2mmluyG どうもロードは「雨の日も乗る」
「一回で200や300走る」人だと
途中でオイル切れして、シャリシャリチェーンが鳴り出しても
走り続けるから「11速チェーンは3000kmくらいで交換」とか
言ってるんじゃないかと思うんだが。
俺みたいにバッテリー持つ距離(100km以内)で雨の日乗らない
大体合計200km以内で注油してる
を繰り返してると油膜が切れることがほぼなくてチェーンがへたらない
んじゃないかと思うんだが。
「一回で200や300走る」人だと
途中でオイル切れして、シャリシャリチェーンが鳴り出しても
走り続けるから「11速チェーンは3000kmくらいで交換」とか
言ってるんじゃないかと思うんだが。
俺みたいにバッテリー持つ距離(100km以内)で雨の日乗らない
大体合計200km以内で注油してる
を繰り返してると油膜が切れることがほぼなくてチェーンがへたらない
んじゃないかと思うんだが。
591ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 12:56:31.34ID:u2mmluyG 例えるなら、車の10万キロとかの過走行車よりも
ちょい乗りくりかえしてエンジンをドライスタートさせる
頻度が多い2万キロ走行車のほうが摩耗度が高いって奴かな
ちょい乗りくりかえしてエンジンをドライスタートさせる
頻度が多い2万キロ走行車のほうが摩耗度が高いって奴かな
592ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 13:33:49.64ID:k0YTxfaj 車に例える奴って分かりやすくなるとでも思ってるのかね
俺車持ってるけど1ミリも分からん
俺車持ってるけど1ミリも分からん
593ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 13:45:49.47ID:mSa2pQLV UFO高いけど、余裕で一年持つだろうしケミカル沼にハマって散財しなくて済むと考えるとぜんぜん買う価値はあるかなーと思ったり
悪天候でも200km持つのが本当なら通勤用に使うのも有りかも
悪天候でも200km持つのが本当なら通勤用に使うのも有りかも
594ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 14:02:09.24ID:nmNdzpO4 油膜が切れなければチェーンってへたらないんだないい事聞いた
595ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 14:09:11.47ID:HEn0y2Al596ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 14:09:26.43ID:WE5oQPHT597ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 14:21:30.11ID:QcAKAoEN コスパのいい手作りワックスルブならoz-cycleで紹介されてたよ
598ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 14:28:46.25ID:M+ZPWby8 ふむ。ところでおまいらのチェーン交換頻度というか目安はどのくらいなの?俺はロードだと 0.5なんだけど 0.75でもいいもんかな?実は迷ってたり。
599ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 14:45:00.49ID:a4jTmPkz 発進時にインナーに落とさず毎回重いギアで立ち漕ぎしている、坂道をアウターローで負荷かけて登る、
みたいな乗り方していればチェーンの寿命は短くなるよな。
みたいな乗り方していればチェーンの寿命は短くなるよな。
600ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 15:03:40.80ID:mlHTx/GS おまいらとかまともな日本語使えないやつ
601ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 15:15:50.80ID:mgSTSEAq602ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 17:07:17.33ID:u2mmluyG >>592
https://www.goo-net.com/knowledge/00174/
ドライスタートどらいすたーと
ドライスタートとは、オイルがほとんど残らない状態で
エンジンを始動させた際に発生する現象のこと。
エンジン停止から長時間が経過すると、自然とオイルが
ポンプへ戻っていくために起こる。これは、
エンジンの寿命を縮める原因にもなり得る。
わかってくれたかな?
https://www.goo-net.com/knowledge/00174/
ドライスタートどらいすたーと
ドライスタートとは、オイルがほとんど残らない状態で
エンジンを始動させた際に発生する現象のこと。
エンジン停止から長時間が経過すると、自然とオイルが
ポンプへ戻っていくために起こる。これは、
エンジンの寿命を縮める原因にもなり得る。
わかってくれたかな?
603ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 18:04:07.13ID:YkpERpvH >>595
クライテックとか最初から入ってる奴があるだろ
クライテックとか最初から入ってる奴があるだろ
604ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 19:58:08.20ID:k0YTxfaj605ツール・ド・名無しさん
2021/04/05(月) 12:50:53.33ID:8mEqlRUG レイキッシュつけたらカラカラに乾いてるけど大丈夫?
606ツール・ド・名無しさん
2021/04/05(月) 13:02:33.89ID:ciabLKwO607ツール・ド・名無しさん
2021/04/05(月) 13:13:02.85ID:s+4Q9qj2 | \
| ('A`) ギシギシ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
| ('A`) ギシギシ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
608ツール・ド・名無しさん
2021/04/05(月) 16:27:55.31ID:IB0qCFsp バイク用品店南海とかにあるよ
609ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 22:21:08.47ID:m6zQwFzB スプロケの洗浄してたんだが、半年以上も放置してこびり付いた汚れは灯油に浸け置きしただけじゃ取れないな…
でもブラシで擦るとスルッと取れたりするし、浸け置きの時間が短いのかな…
ガソリンだともっと強力に取れる?
試した人おりゃん?
でもブラシで擦るとスルッと取れたりするし、浸け置きの時間が短いのかな…
ガソリンだともっと強力に取れる?
試した人おりゃん?
610ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 22:29:58.23ID:S7rDHokV いや漬け置きしたならブラシでこするくらいやれよ
611ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 22:58:58.49ID:ZvmqxEj4 >>609
浸け置きはほとんど意味ない
密閉容器に入れてシェイクすれば一発だよ
緩んだ汚れが溶け出してくるようにしてやるのが大事
ペットボトルでもいいけどチェーンを取り出す時に切らなきゃ出てこない
100円ショップで適当に探してくればいい
タッパーみたいのはケミカルにやられて蓋が緩くなることがあるから注意ね
浸け置きはほとんど意味ない
密閉容器に入れてシェイクすれば一発だよ
緩んだ汚れが溶け出してくるようにしてやるのが大事
ペットボトルでもいいけどチェーンを取り出す時に切らなきゃ出てこない
100円ショップで適当に探してくればいい
タッパーみたいのはケミカルにやられて蓋が緩くなることがあるから注意ね
612ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 23:10:28.00ID:zINAm3lS >>609
そういう硬いこびりつきほどキャブクリーナーじゃないか?
そういう硬いこびりつきほどキャブクリーナーじゃないか?
613ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 23:34:39.50ID:CD4Ymsup >>609
浸け置きなら洗浄剤の方が良いのでは
浸け置きなら洗浄剤の方が良いのでは
614ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 00:02:14.09ID:TugfB8lf カセットは、真っ赤にサビサビだったのが
サンポール漬けにしたら銀色キラッキラになったよ。
サンポールすげーわ
サンポール漬けにしたら銀色キラッキラになったよ。
サンポールすげーわ
615ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 00:05:57.51ID:97dKci01616ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 00:08:42.93ID:aWPBioJ2 サンポールしたら表面酸化コーティングやり直さないとね
617ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 00:14:48.23ID:U6DnVE5S 写真現像自分でしていた時代なら 使い古しの定着液で簡単に銀メッキできたんだけどなー
618ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 08:18:53.04ID:lll7U9Lx ブラシで擦ろうにもスプロケの奥まで届かんのよね
結局脱脂も兼ねてパーツクリーナーで吹き飛ばしたよ
灯油は値段安いし、濾して再利用できるしで経済的だけど
なかなか揮発してくれないからその後灯油自体を脱脂する必要があることを考えるとやっぱ使い勝手はイマイチかなあ
>>611
仰る通りに密閉容器に入れてシェイクしたけどダメだったんだ…
結局脱脂も兼ねてパーツクリーナーで吹き飛ばしたよ
灯油は値段安いし、濾して再利用できるしで経済的だけど
なかなか揮発してくれないからその後灯油自体を脱脂する必要があることを考えるとやっぱ使い勝手はイマイチかなあ
>>611
仰る通りに密閉容器に入れてシェイクしたけどダメだったんだ…
619ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 08:21:28.42ID:U/zOohgH620ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 09:48:24.60ID:mEKaaCb9 スプロケットの掃除ならスプロケットスクレイパーとかそれとセットになってる細ブラシとか専用の道具はあるよね。
ただ「ギアフロス」なる紐もある
https://blog.worldcycle.co.jp/20141110/13642/
これを応用して、クリーナー液(ディグリーザーなり灯油なり)染み込ませた、100均で買える紐とかでもいけるんじゃないかと。
ああ、やってる人居たか
https://plaza.rakuten.co.jp/neko2sanpo/diary/201801100000/
https://sorena.hatenadiary.jp/entry/2018/05/28/204757
あと、古タオルだが古シャツだかで簡単にとか言う動画がYoutubeにあった気もする。
軽く検索かけたが、最近は再生してもらおうってんで具体的なタイトル書かないヤツばっかだな…
「らくらく掃除」「超簡単」「便利グッズ」などなど…
ただ「ギアフロス」なる紐もある
https://blog.worldcycle.co.jp/20141110/13642/
これを応用して、クリーナー液(ディグリーザーなり灯油なり)染み込ませた、100均で買える紐とかでもいけるんじゃないかと。
ああ、やってる人居たか
https://plaza.rakuten.co.jp/neko2sanpo/diary/201801100000/
https://sorena.hatenadiary.jp/entry/2018/05/28/204757
あと、古タオルだが古シャツだかで簡単にとか言う動画がYoutubeにあった気もする。
軽く検索かけたが、最近は再生してもらおうってんで具体的なタイトル書かないヤツばっかだな…
「らくらく掃除」「超簡単」「便利グッズ」などなど…
621ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 12:22:31.09ID:noR84QHP スプロケはクリーナー吹いて、クリーナー染み込ませたウエスや布切れにいらなくなったプラスチック製のカードを挟んで回したりこすったりしてる
どれくらいキレイにしたいかにもよるけど
どれくらいキレイにしたいかにもよるけど
622ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 13:45:05.41ID:GFlrxWUd ホワイトスピリットってホムセンで売ってるん?
もしくは名前違くても中身同じもの
もしくは名前違くても中身同じもの
623ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 14:00:43.12ID:tOdjlsMr624ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 14:05:00.77ID:Q6tQJi0z スプロケ掃除は面倒がらずにバラしてやった方が結果的には早いし楽だと思うよ
625ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 14:36:22.80ID:iqyiknY7626ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 14:39:27.92ID:Xb6FtusB627ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 14:42:54.95ID:lll7U9Lx628ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 14:51:46.18ID:bmfhUrHD >>625
パチンとロックできる弁当箱みたいなものがあるだろう
パチンとロックできる弁当箱みたいなものがあるだろう
629ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 18:04:54.37ID:mEKaaCb9 高さも結構要るんじゃ?弁当箱だと結構平たい
630ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 19:42:51.37ID:GFlrxWUd631ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 20:25:43.47ID:U8w4OPdJ アンパンをキメるというんだよ
632ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 20:41:09.25ID:bmfhUrHD アンパンは吸い物じゃありません
633ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 21:52:04.36ID:hlRdYw+1 ペイント薄め液とラッカー薄め液を間違えないで
ペイント用は揮発性の低い石油系炭化水素、灯油っぽいやつ
ラッカー用は揮発性の高いトルエンやキシレンに色々混ぜたやつ、いわゆる吸っちゃダメなシンナー
ペイント用は揮発性の低い石油系炭化水素、灯油っぽいやつ
ラッカー用は揮発性の高いトルエンやキシレンに色々混ぜたやつ、いわゆる吸っちゃダメなシンナー
634ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 22:00:44.10ID:DyMxo1mS635ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 22:07:15.68ID:bmfhUrHD それをシャカシャカする筋力あればトップをとれるなw
636ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 22:08:36.95ID:SV2goNmA >>632
ビニール袋に入れてアンパンの袋のように膨らまして数からアンパンって言ってたんじゃなかった?
ビニール袋に入れてアンパンの袋のように膨らまして数からアンパンって言ってたんじゃなかった?
637ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 23:57:53.59ID:mEKaaCb9 なんかそうっぽい
通信用語の基礎知識
https://www.wdic.org/w/SCI/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3
つか、今セブンのコロッケパンで遅い夕食済ませたんだが
菓子パン・惣菜パン系なら片っ端からそういう絵面になるよな
通信用語の基礎知識
https://www.wdic.org/w/SCI/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3
つか、今セブンのコロッケパンで遅い夕食済ませたんだが
菓子パン・惣菜パン系なら片っ端からそういう絵面になるよな
638ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 00:15:07.27ID:KjgzOuZS >>637
袋を膨らませてパンを食うのか
袋を膨らませてパンを食うのか
639ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 00:22:47.77ID:4SMowPcz 中々取れないのは汚れじゃなくて錆びてるんじゃねーか?
640ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 00:32:58.62ID:0McJdrE3 今どきアンパン遊びに使えるのはミツワ印の奴だけだからな。
ってか、規制されて販売禁止になったら困るから
絶対にやるなよオマエら!
ってか、規制されて販売禁止になったら困るから
絶対にやるなよオマエら!
641ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 00:39:11.30ID:7f7jc6qs >>640
アンパン遊びなんてきょうび誰がやんねん
アンパン遊びなんてきょうび誰がやんねん
642ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 00:49:38.65ID:3DbKxWJ6 麻薬の一種だな
しかも安い
しかも安い
643ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 01:35:54.52ID:01cnl7fL マジでケミカルなトークしてるな
やっぱお前ら研究者集団
やっぱお前ら研究者集団
644ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 01:56:59.49ID:3DbKxWJ6 覚せい剤より悪質な麻薬「酒」を常飲してるからな
俺はマジでヤバイ
俺はマジでヤバイ
645ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 07:48:17.94ID:s5Z5JotW ケミカル(中枢神経刺激薬)
646ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 11:50:31.30ID:EqsJQz0d ケミカル(ドーピング)
647ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 11:56:17.85ID:RRXTbHQh 毛見つかる?
648ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 12:02:39.73ID:gYfH16mF 無いものは見つからないよ
649ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 17:41:56.70ID:s6XeAUrt 余計な物など無いよね
650ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 19:13:02.84ID:wsy7jO2u ♪すべてが君と僕との〜
651ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 20:53:08.14ID:kCt6M3yn 初めて掃除するんだけどフレーム吹く洗剤にマイペットとかバスマジックリン使って平気?
弱アルカリ性と中性だから問題はなさそうなんだけど
できれば2度武器はしたくないからマイペットが使えたら嬉しい
弱アルカリ性と中性だから問題はなさそうなんだけど
できれば2度武器はしたくないからマイペットが使えたら嬉しい
652ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 20:54:26.25ID:zwVoEnf4 専用品使えばいいんだけど台所用うすめて使ってもいい様な気がする
653ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 21:22:29.24ID:ZzhV1PlP 太陽の下で走るなら、どっちみち洗った後にコーティングしないと塗装が劣化するから台所用みたいなものじゃ代用できないけどな。
654ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 00:18:44.75ID:xWKgOPzs 洗剤なんて家庭用洗剤が競争激しくて一番安売りされてるから
成分が似通ってるなら家庭用洗剤使ったほうがオトクだよね
成分が似通ってるなら家庭用洗剤使ったほうがオトクだよね
655ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 00:37:09.23ID:odHht8by 車用が一番成分偽装無くて同じ屋外走るとそう車両向けとして良い
なぜか車用を避ける人がいるけどな
なぜか車用を避ける人がいるけどな
656ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 04:16:02.71ID:Ta7Br4ML フレーム洗うだけなら台所洗剤でも十分
だけどしっかり濯がないと流れないのと、手の保湿成分とか余計な成分が入ってる可能性がある
そう考えるとカーシャンプー安定だけど
自転車は車と違って駆動部丸出しだからカーシャンプーでもシリコン、ワックスが含まれてるものは避けたほうがいい
元々車を洗える程の量なわけだし、自転車洗うだけなら使い切れないほどたっぷりあってコスパも悪く無いよ
だけどしっかり濯がないと流れないのと、手の保湿成分とか余計な成分が入ってる可能性がある
そう考えるとカーシャンプー安定だけど
自転車は車と違って駆動部丸出しだからカーシャンプーでもシリコン、ワックスが含まれてるものは避けたほうがいい
元々車を洗える程の量なわけだし、自転車洗うだけなら使い切れないほどたっぷりあってコスパも悪く無いよ
657ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 05:07:33.81ID:RoBAxFmm 油が飛び散りがちな自転車にはカーシャンプーより油汚れを強力に落とす台所用中性洗剤が良い、ただし泡切れは悪いのでしっかり濯ぐ必要があるが。
658ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 05:31:09.75ID:odHht8by カーシャンプーで高評価なのは中性洗剤系だから
樹脂とか侵さなくていいものですよ
樹脂とか侵さなくていいものですよ
659ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 05:54:18.91ID:UJFaunQd >>655
車用がいちばん成分偽装無いってなんでなん?
車用ケミカルなんて怪しいもんばっかのイメージなんだけど
口にはいる可能性のある食器用が法規制もちゃんとしてて厳しいでしょ
俺はマジカの速乾プラスにしてるわ
車用がいちばん成分偽装無いってなんでなん?
車用ケミカルなんて怪しいもんばっかのイメージなんだけど
口にはいる可能性のある食器用が法規制もちゃんとしてて厳しいでしょ
俺はマジカの速乾プラスにしてるわ
660ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 07:33:30.53ID:pZV+Yuqa >>656
ノーマルのカーシャンプーでも傷防止と錆び防止に少量のシリコンが入ってるよ
ノーマルのカーシャンプーでも傷防止と錆び防止に少量のシリコンが入ってるよ
661ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 08:02:35.57ID:CD2PsWb5 フレームはブラシで埃払ってフクピカで拭くだけだわ
662ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 09:20:54.82ID:zZTMzbSw 固く絞った雑巾で水ぶきくらいしてやれよ
663ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 10:10:30.53ID:sTCVAM5Z 水拭きはしないw
じゃぶじゃぶ水を流して洗うか、液体ワックスで拭くだけか、どっちかだな
じゃぶじゃぶ水を流して洗うか、液体ワックスで拭くだけか、どっちかだな
664ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 10:27:41.34ID:/Sq5cohu 自転車整備した後に手に付く油汚れは台所洗剤で落ちないからダメなんじゃね?って判ると思うけど。
665ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 10:58:35.64ID:ieR+DHEl666ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 11:59:30.26ID:xWKgOPzs だけどしっかり濯がないと流れない
そんなわけあるか 昔のママレモンじゃあるまいし
今どきの台所洗剤なんてみんな泡切れの良さ売りにしてて
ちょっとすすぐだけで泡切れしてキュッキュっとなるから
キュキュットとか商品名つけてんだろうが
そんなわけあるか 昔のママレモンじゃあるまいし
今どきの台所洗剤なんてみんな泡切れの良さ売りにしてて
ちょっとすすぐだけで泡切れしてキュッキュっとなるから
キュキュットとか商品名つけてんだろうが
667ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 12:32:50.98ID:Ta7Br4ML 手の油汚れはAZの粉石鹸がオススメ
安くて汚れもよく落ちる
安くて汚れもよく落ちる
668ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 12:47:52.95ID:/Sq5cohu669ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 12:52:43.44ID:ieR+DHEl670ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 14:46:07.01ID:VEECrTo9671ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 14:49:39.19ID:VEECrTo9 ソナックスには錆防止剤やシリコンなんて書いてないのだが
どうしてそう思い込んじゃったの?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ryukiy/20180729/20180729235557.jpg
どうしてそう思い込んじゃったの?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ryukiy/20180729/20180729235557.jpg
672ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 14:50:49.81ID:/Sq5cohu よくわかんないけど、機械油を台所洗剤で〜とか言うヤツがこのスレに入るけどやらないよ?
ちゃんと落ちないし、機械油やグリスを落とすには適した溶剤とかあるので。
そもそもチェーンが黒くなるのを病的に嫌うヤツが居るが、台所洗剤できれいにならないからじゃね?w
ちゃんと落ちないし、機械油やグリスを落とすには適した溶剤とかあるので。
そもそもチェーンが黒くなるのを病的に嫌うヤツが居るが、台所洗剤できれいにならないからじゃね?w
673ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 14:58:25.97ID:xWKgOPzs674ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 15:03:23.53ID:XLph2zTJ 二度武器をするんだから攻撃力高い方が良いと思う
675ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 15:11:43.37ID:v5/58Pcs676ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 15:30:15.32ID:2rVtELv+ チェーンは変色して良いんだが
黒い=汚れてるという意識が消えないんだ
砂ホコリ噛むと黒くなるし
やはり黒いのは避けたい
黒い=汚れてるという意識が消えないんだ
砂ホコリ噛むと黒くなるし
やはり黒いのは避けたい
677ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 15:43:49.05ID:jHmstWok カーシャンプーはワックスやコーティング剤を落とさないように出来てる
つまり油汚れを落とすには不向きなのによく使おうと思うな
つまり油汚れを落とすには不向きなのによく使おうと思うな
678ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 16:11:54.41ID:AVS9CKws 油汚れ落とさないならロードダスト落ちないよ
論理破綻してるやん
論理破綻してるやん
679ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 16:13:26.38ID:OPGT0C+h 安く高性能なカー用品は使わせたくないという意思は感じた
カー用品がチャリ用として小分けされてる真実を教えたくないのだな
カー用品がチャリ用として小分けされてる真実を教えたくないのだな
680ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 16:14:40.95ID:jHmstWok >>678
それは専用のピッチクリナーがある
それは専用のピッチクリナーがある
681ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 16:19:04.26ID:t5UbxzXu ピッチクリーナーとロードダストいっしょにするな
682ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 16:19:59.83ID:t5UbxzXu 違った
アスファルト張りたての道でタールを巻き上げてフレーム裏に付くピッチを
ロードダストと一緒にすんな
お前は何処の異世界人だよ
アスファルト張りたての道でタールを巻き上げてフレーム裏に付くピッチを
ロードダストと一緒にすんな
お前は何処の異世界人だよ
683ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 16:20:12.28ID:DpB/TI5U >>679
コスト/パフォーマンスの話で語ってるなら、確かにカー用品は需要もあるし市場も大きいからちゃり用品よりは安い商品がある事も多いけど、家庭用品と比べたら市場は遥かに小っさいし値段の違いもダンチだろ
充分カー用品だって高く感じるわ
ワコーズとかだったら、カー用品店だろうがバイク用品店だろうがちゃり用品店だろうが値段変わらんし
そんな俺はぶっちぎりで激安の業務用強力台所用洗剤を使っている
コスト/パフォーマンスの話で語ってるなら、確かにカー用品は需要もあるし市場も大きいからちゃり用品よりは安い商品がある事も多いけど、家庭用品と比べたら市場は遥かに小っさいし値段の違いもダンチだろ
充分カー用品だって高く感じるわ
ワコーズとかだったら、カー用品店だろうがバイク用品店だろうがちゃり用品店だろうが値段変わらんし
そんな俺はぶっちぎりで激安の業務用強力台所用洗剤を使っている
684ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 16:37:24.56ID:t5UbxzXu >>683
値引きしない和光をだすのはずるい
値引きしない和光をだすのはずるい
685ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 16:42:27.11ID:km2q5FXc 自動車の洗車におけるカーシャンプーってスポンジで擦るときに磨き傷つけないように
摩擦軽減するためのもんであって洗浄力は期待しないもんだし
経験的にも汚れは落ちにくい
俺は自転車汚れたときは軽い汚れならフォーミングマルチクリーナーで泥だらけのときは水洗い
その後プレクサスだな
前はフクピカ使ってたが別にそれでもいいと思う
摩擦軽減するためのもんであって洗浄力は期待しないもんだし
経験的にも汚れは落ちにくい
俺は自転車汚れたときは軽い汚れならフォーミングマルチクリーナーで泥だらけのときは水洗い
その後プレクサスだな
前はフクピカ使ってたが別にそれでもいいと思う
686ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 17:06:03.43ID:t5UbxzXu チャリも傷つけずにラバーやシーリング材侵さない洗浄剤を使うので
カーシャンプーと中身変わらないよ
カーシャンプーと中身変わらないよ
687ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 09:29:28.29ID:7JZecHFg JOYで十分
688ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 10:39:56.59ID:Wu3oXJvo JOYはなかなかセールしてくれないから
我が家でバイクメンテなんかに使おうものなら即鉄拳制裁
我が家でバイクメンテなんかに使おうものなら即鉄拳制裁
689ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 10:59:49.29ID:+cTc/uZR690ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 11:02:23.90ID:+cTc/uZR 台所洗剤市場って競争激しくて、
しかも洗浄力調査でも、お湯洗いと対して変わらない
粗悪品もあったり、既存製品が、ユーザーに量を使わせるために
泡持ちおとしたりとかしてるらしいな
しかも洗浄力調査でも、お湯洗いと対して変わらない
粗悪品もあったり、既存製品が、ユーザーに量を使わせるために
泡持ちおとしたりとかしてるらしいな
691ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 11:09:58.78ID:7JZecHFg692ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 14:28:02.35ID:oj1I57Oz 除菌ジョイは中性でなく、弱アルカリのようだね。
693ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 14:39:41.62ID:7JZecHFg694ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 15:13:22.11ID:y6qzj4wF 洗剤でもそうだけど香料付きは地雷
汚れ落ちきった判断が出来ない
汚れ落ちきった判断が出来ない
695ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 15:18:09.65ID:7JZecHFg 香りないと怖いわ、香りが無くなった=すすぎ完了
のサインだから
のサインだから
696ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 15:57:17.50ID:Lo8HS9Ak 初輪行の時は輪行マイスターとパンク修理の動画を画面録画、さらに短く編集してスマホに入れてたなぁ
697ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 15:57:47.73ID:Lo8HS9Ak 誤爆しましたすみません
698ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 16:02:16.59ID:awWUFwJ2699ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 16:11:03.83ID:oj1I57Oz シマノのマニュアルをみると
スプロケットは 中性洗剤 と明記がされていて、
アルミ素材に対するアルカリの攻撃性を気にした記載と
解釈した。
チェーンは 錆落としのようなアルカリや酸性洗浄剤を使わないように
と書いてあり、弱アルカリ性ならOKと思ってる。
スプロケットは 中性洗剤 と明記がされていて、
アルミ素材に対するアルカリの攻撃性を気にした記載と
解釈した。
チェーンは 錆落としのようなアルカリや酸性洗浄剤を使わないように
と書いてあり、弱アルカリ性ならOKと思ってる。
700ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 16:45:15.75ID:abNHTHqY 普通は手触りで判断するでしょ?
701ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 16:55:32.35ID:4o12V3TB キュキュットCLEAR泡スプレー
スプレー用なので粘度が無くて泡切れが良い
超音波洗浄機に使う時も水と混ざり易いので楽。
スプレー用なので粘度が無くて泡切れが良い
超音波洗浄機に使う時も水と混ざり易いので楽。
702ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 18:11:35.31ID:5xfqDrA7 俺もキュキュット派
それで落とせないようなのは本格洗浄するし
それで落とせないようなのは本格洗浄するし
703ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 18:17:43.63ID:Wu3oXJvo >>689
うちの近所のドラッグストアの平常価格よりも高いんだがどのあたりが激安?
うちの近所のドラッグストアの平常価格よりも高いんだがどのあたりが激安?
704ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 08:55:58.50ID:H5ZwdzOh >>703
たった数十円程度の差でグチグチうるせなぁ 主夫かよてめーわ
たった数十円程度の差でグチグチうるせなぁ 主夫かよてめーわ
705ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 10:33:43.16ID:BbDyuFiz706ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 11:24:56.09ID:vxvPXqmb 会社にメタノールが大量にあって、以前ママチャリ拭いたら汚れめっちゃ落ちた。塗装に悪い事は承知なんやけど、金属フレームで10年後に再塗装するつもりなら問題ないよな?
707ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 11:32:25.62ID:BbDyuFiz >>706
既に希釈されてるかもしれんが水で希釈したらいいと思うよ
既に希釈されてるかもしれんが水で希釈したらいいと思うよ
708ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 12:02:30.75ID:vxvPXqmb ありがとう
今度はそうする
今度はそうする
709ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 12:16:52.42ID:BbDyuFiz あと純粋が固着汚れによく効く
でも自宅療養者が必須の液体だから
買い占めはやめてね
でも自宅療養者が必須の液体だから
買い占めはやめてね
710ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 12:17:04.76ID:BbDyuFiz 純水の間違い
711ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 14:27:43.54ID:BOMeS0OE Amazonやヨドバシは日用品とか食品とかの定期便やらタイムセール使っても
普通にその辺のスーパーのほうが安いのとか当たり前によくあることよね
普通にその辺のスーパーのほうが安いのとか当たり前によくあることよね
712ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 14:35:48.14ID:l6o/4rWb ヨドバシに安さなんて求めてないだろ
あそこ価格設定amzonよりポイント含めるとお得 で配送が優秀だから使うとかだし
あそこ価格設定amzonよりポイント含めるとお得 で配送が優秀だから使うとかだし
713ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 21:40:59.80ID:x1cZBQUN マックオフのチェーンオイルって あんまし良さが分かんねえ
714ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 23:22:52.07ID:ZShCSuUV アルカリ電解水
アルミは痛むだろうな
アルミは痛むだろうな
715ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 04:56:25.43ID:/WViiprH 粘土の高いチェーンオイルを使用している為オイルがホイールに飛び散って汚れてしまいます。カーボンホイールでお勧めの洗浄液教えて下さい。
716ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 07:36:51.70ID:wmbvypG9 プラスチックセーフのパーツクリーナーやシリコンオフじゃいかんの?
717ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 08:00:32.70ID:XJXWycoU 粘度が高いのに飛び散りが酷いのはそもそもチェーンオイルに向いてないと思うわ
718ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 08:58:34.96ID:qVZC9vmE >>715
ちゃんと拭いてる?
ちゃんと拭いてる?
719ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 11:52:38.83ID:Drfh9gK7 チェーンオイルは車用のエンジンオイルの余ったのを使ってるけど、それで十分な気がする
720ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 11:55:24.18ID:LEYq+flo エンジンオイルは保護性能的には充分だけどすぐ真っ黒ベタベタだから合う合わないかなり別れると思うぞ
721ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 12:00:10.41ID:Drfh9gK7 >>720
安いけどAZのを使ったことあるけど、汚れ方含めて違いがハッキリとは分からんかった。汚れという意味では、チェーン用オイルだお結構変わるんですか?
安いけどAZのを使ったことあるけど、汚れ方含めて違いがハッキリとは分からんかった。汚れという意味では、チェーン用オイルだお結構変わるんですか?
722ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 12:16:18.96ID:HmjSzrAI 自分もエンジンオイルつかってるわw
物置からでてきたバイク用カストロールGTX10W-30
1L缶がいつまで経ってもなくならん
物置からでてきたバイク用カストロールGTX10W-30
1L缶がいつまで経ってもなくならん
723ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 13:16:49.74ID:RINeSict エンジンオイル(゚ё゚)クサー
無臭のエンジンオイルってあるんかい?
無臭のエンジンオイルってあるんかい?
724ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 13:24:07.29ID:HmjSzrAI 新しいエンジンオイルなんてほぼ無臭だぞ?
常温下の揮発成分なんてほとんどないんだから匂いもない
常温下の揮発成分なんてほとんどないんだから匂いもない
725ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:21:48.68ID:wUw6zCQL ATFでも使ったんだろ
726ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 23:40:34.33ID:qVZC9vmE727ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 11:25:52.20ID:6IfaDMyg そういえば、汚れたチェーンを灯油などに着けておいて汚れを落とす人は居るけど、
汚れを落としたチェーンに潤滑油に一晩とか浸かるようにして内部まで浸透させているって人は居ないの?
汚れを落としたチェーンに潤滑油に一晩とか浸かるようにして内部まで浸透させているって人は居ないの?
728ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 11:29:19.18ID:91vkqwA6 チェーンにAZ002をスプレーして2周拭きとり1番置いてる
これでリンク内部までしっとりしみわたるよ
これでリンク内部までしっとりしみわたるよ
729ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 12:09:16.50ID:8o7bFfM6730ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 12:13:23.77ID:BpAfrCet 2本ローテーションで、超音波洗浄してジップロックにオイルと入れて脱気保管
みたいなの考えタコとあるけど、めんどくさすぎて絶対続かない
室内ローラーメインなら結構有かもしれん
みたいなの考えタコとあるけど、めんどくさすぎて絶対続かない
室内ローラーメインなら結構有かもしれん
731ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 12:39:25.04ID:4HTLuebj オイルサーディンみたいに瓶詰めする?
732ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 12:45:54.74ID:6IfaDMyg 一般的なオイルだと皮膜形成に時間かかるとか無いから、それくらいかー。
自分のL型モールをチェーンに当ててスプレーした後、拭き取るくらいだし。
自分のL型モールをチェーンに当ててスプレーした後、拭き取るくらいだし。
733ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 13:04:33.82ID:91vkqwA6 >>729
せっかちなあなたにはシュワシュワとしみ込むAZ001
せっかちなあなたにはシュワシュワとしみ込むAZ001
734ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 13:15:49.09ID:0bHj/xmm 灯油洗浄した時は注油後一晩置きを2回やってるなあ
使ってるのは1回目はAZの(C)KM001と2回目ワコーズチェーンルブ
まあ滅多に灯油リセットはしないんだけれども
使ってるのは1回目はAZの(C)KM001と2回目ワコーズチェーンルブ
まあ滅多に灯油リセットはしないんだけれども
735ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 03:34:05.89ID:ok+oc7T+ おれはワコーズよりクレ
736ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 04:39:17.15ID:82eNTiey ワコーズの製品ってAmazonでは胡散臭い業者しか売ってないが、何か理由があるの?
基本的には店舗販売のみとか?
基本的には店舗販売のみとか?
737ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 04:44:08.11ID:ToVU6kkw マケプレ以外にamazon本体でも販売してるだろ
何処見てんだ?
何処見てんだ?
738ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 06:39:22.67ID:zxPqyZnf739ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 06:39:47.73ID:zxPqyZnf >>738
対面限定というのが違反ね
対面限定というのが違反ね
740ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 08:00:48.82ID:82eNTiey741ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 08:21:57.03ID:rrOkgcQs ワコーズは製品自体は使いやすいし品質もいいんだけど高いんだよな
特に洗浄に必要なケミカルは常用する気にはなれん
特に洗浄に必要なケミカルは常用する気にはなれん
742ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 09:45:34.40ID:eHXDcCbt >>740
クレクレは安物買いの銭失いな典型例だけどなw
クレクレは安物買いの銭失いな典型例だけどなw
743ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 10:55:29.46ID:XdwzEjTW あー。ワコーズ進めるヤツってそういう意識高い系だから嫌われるんだ。
744ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 11:29:44.12ID:SzNCcTiR クレがいいから選ぶならわかる
ワコーズ高いからクレってのは理解できない
ワコーズ高いからクレってのは理解できない
745ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 11:32:25.07ID:ToVU6kkw 洗車剤から潤滑剤からルブから鉄粉除去剤まで一通りワコーズ使ってみたが
今ではひとつもワコーズ製品使ってないわ
安くて良い代替品があるしワコーズである必要がなくなった
今ではひとつもワコーズ製品使ってないわ
安くて良い代替品があるしワコーズである必要がなくなった
746ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 11:53:39.40ID:5V35nvGR ワコーズは水無洗浄できるからマンション住まいには助かる
近くのロードバイク専門店でもワコーズは品揃えいいし
近くのロードバイク専門店でもワコーズは品揃えいいし
747ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 13:30:52.30ID:GSYhIrUC748ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 15:02:20.38ID:eHXDcCbt749ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 15:34:35.03ID:KmirkorT AZってOEM元なだけなんじゃないの?
結構多いよねマックオフとかの洗剤や洗浄剤って
あれ、フィニッシュラインに同じようなのあるから
そっちに作らせただけだろ
結構多いよねマックオフとかの洗剤や洗浄剤って
あれ、フィニッシュラインに同じようなのあるから
そっちに作らせただけだろ
750ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 15:45:40.12ID:ok+oc7T+ プロチームはAZよりもクレ使ってる。
751ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 15:58:18.90ID:NutkYpnm ワコーズの話題になると元気にワコーズ腐しモードに入る芸風そろそろやめれば?
どうでもええやん、つうか毎回同じ話やん、中途半端な知識部分露呈してるし
どうでもええやん、つうか毎回同じ話やん、中途半端な知識部分露呈してるし
752ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 16:07:20.78ID:hsiYTEh5 ワコーズも良いと思う
金かけたくない俺はAZちゃん!
今年久々に万博でチャリイベントあるからそこで数年分買うわ
金かけたくない俺はAZちゃん!
今年久々に万博でチャリイベントあるからそこで数年分買うわ
753ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 16:09:23.94ID:eHXDcCbt754ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 16:17:08.20ID:KmirkorT 個人的には、WD-40とCRC-556の性能差がひどすぎて
クレなんて開発力ないんだなとしか思わん
クレなんて開発力ないんだなとしか思わん
755ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 16:41:27.39ID:+J2rwjiF >>753
通報しておきます。
通報しておきます。
756ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 17:19:10.92ID:8Z/4fILC >>754
5-56はクレが開発してる訳じゃないしな
5-56はクレが開発してる訳じゃないしな
757ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 22:48:17.83ID:4s9MNBE6758ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 22:54:01.06ID:3dxcUAMc >>757
安っ!
安っ!
759ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 22:55:58.03ID:8UtZ9Tat 俺クルマいじりメインの時代はWAKOSってなんか垢抜けないというか
田舎のマルフク看板みたいなイメージだったんだがバイクや自転車の世界だと
なんだかレッドブルみたいな扱いになってるのが結構違和感あったのよね
田舎のマルフク看板みたいなイメージだったんだがバイクや自転車の世界だと
なんだかレッドブルみたいな扱いになってるのが結構違和感あったのよね
760ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 23:26:50.19ID:ok+oc7T+ 販売店の利益が他より多いからだろ
761ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 23:33:09.32ID:EhiMOPMb762ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 00:09:55.28ID:k/H7fQfy763ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 00:26:27.13ID:j/qxdFht ワコーズとにかく高い。
https://my-best.com/1725
https://my-best.com/1725
764ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 01:01:40.96ID:y6fVzpt9 自分、ヴィプロス派です
765ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 07:20:43.41ID:Cu8ph04U 自分の使い方に会ったもの選べばええねん
766ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 09:35:35.59ID:vWt/9JOR ワコーズにも偽物があって、正規ルートの対面販売なら偽物が売られることはないって考えなんでしょ。
安いからといって、わけわからない店の通販で買いたくない。
安いからといって、わけわからない店の通販で買いたくない。
767ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 09:56:07.97ID:H+Qrlzx5 >>766
ワコーズ本社的には小売店での転売を関してはどう言うスタンスなんだろね?
店が販売したら、その上の営業社員の売り上げがその分減るって事になるけどw
営業社員も歩合制だから、正直面白くないのか?
転売されても、店側がその分購入するんで「ま、いいかw」なのか?
ワコーズ本社的には小売店での転売を関してはどう言うスタンスなんだろね?
店が販売したら、その上の営業社員の売り上げがその分減るって事になるけどw
営業社員も歩合制だから、正直面白くないのか?
転売されても、店側がその分購入するんで「ま、いいかw」なのか?
768ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 12:01:48.41ID:U7f6OJSs ワコーズはBtoBの会社だろ?
直接、消費者への販売はしないんじゃないの
営業が売る相手はあくまで業者
直接、消費者への販売はしないんじゃないの
営業が売る相手はあくまで業者
769ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 12:54:47.19ID:j/qxdFht もうワコーズ製品は家に無いな、昔は買ったけどコスパ悪すぎる。
770ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 12:59:39.65ID:DITNJ5L9 水と洗剤が使えない環境で下記の手順でメンテしてるんだけどちょっと質問が
1. 泡クリーナーの後に水置換性のKM-001使ってるけど、ウェスで拭くだけの方がよい?(注油のオイルと混ざっていいのか?)
2. 水使わない洗浄とかを参考にこの手順でやってるけど、ダメなとこある?
チェーン洗浄
AZ Blcc-005 クイックゾルとパークツールのガラガラ
もしくは
AZ MCC-002 パワーゾル(スプレー)と三面ブラシ
洗い
ワコーズ フォーミングマルチクリーナー
水追い出し
AZ KM-001
注油
AZ CKM-002(本体ボトルに水置換性の表記なし)
1. 泡クリーナーの後に水置換性のKM-001使ってるけど、ウェスで拭くだけの方がよい?(注油のオイルと混ざっていいのか?)
2. 水使わない洗浄とかを参考にこの手順でやってるけど、ダメなとこある?
チェーン洗浄
AZ Blcc-005 クイックゾルとパークツールのガラガラ
もしくは
AZ MCC-002 パワーゾル(スプレー)と三面ブラシ
洗い
ワコーズ フォーミングマルチクリーナー
水追い出し
AZ KM-001
注油
AZ CKM-002(本体ボトルに水置換性の表記なし)
771ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 13:01:11.49ID:j/qxdFht ペットボトルとスタンド持って公園行けよ
772ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 14:29:20.55ID:z1Pvd9ln >>771
ホームセンターや100円ショップで加圧式タンク付きスプレーが500円から売ってるし
ホームセンターでは700円からうってるので
こういうのを邪魔にならない道端み持ち込んでチャリ洗えばいいのにな
何故か高層アパート暮らしの人はこの簡単な方法取らない
ホームセンターや100円ショップで加圧式タンク付きスプレーが500円から売ってるし
ホームセンターでは700円からうってるので
こういうのを邪魔にならない道端み持ち込んでチャリ洗えばいいのにな
何故か高層アパート暮らしの人はこの簡単な方法取らない
773ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 14:38:12.12ID:j/qxdFht >>772
ワコーズが泡缶で儲けたいステマ
ワコーズが泡缶で儲けたいステマ
774ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 15:15:05.29ID:W2pHpRdt 洗車用加圧泡スプレー容器自作できるの思い出した
容器内の吸い上げるホース根本近辺に穴開けてエアーが一緒に吸い上がるようにするだけにする
汚れが浮き上がるんやで
容器内の吸い上げるホース根本近辺に穴開けてエアーが一緒に吸い上がるようにするだけにする
汚れが浮き上がるんやで
775ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 16:13:34.52ID:H+Qrlzx5 >>768
この場合の業者は消費者だろ!
ってのは置いといてw
一般的な整備工場や自転車屋の購入価格はどんなもんだろうね?
購入数量に依るんだろうけど、そこに儲け分も乗せたら
更に「高くて買えねぇよ!」ってな上代になりそうだわなwww
かと言って、仕入れ値で売るのは店としては旨みが無いよなぁ
この場合の業者は消費者だろ!
ってのは置いといてw
一般的な整備工場や自転車屋の購入価格はどんなもんだろうね?
購入数量に依るんだろうけど、そこに儲け分も乗せたら
更に「高くて買えねぇよ!」ってな上代になりそうだわなwww
かと言って、仕入れ値で売るのは店としては旨みが無いよなぁ
776ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 16:49:39.00ID:m0+9Br9z777ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 16:53:11.23ID:TgvfwrI9 ワコーズって他社に比べて1.5倍くらい高いよな
自転車屋でよく使われてるのは、業販価格が違うからとかか?
もしくは常備薬みたいに常にルートセールスで巡回してて
補充してくれたりするとかかね。
ワコーズの営業車よくみるよな。
自転車屋でよく使われてるのは、業販価格が違うからとかか?
もしくは常備薬みたいに常にルートセールスで巡回してて
補充してくれたりするとかかね。
ワコーズの営業車よくみるよな。
778ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 17:14:09.02ID:H+Qrlzx5 >>776
そうなんだね、ありがとうございます。
まあ、その辺は佐川のセールスドライバー次第で運賃が変わる的な
担当の営業個人次第で卸値が変わるって感じのかなぁ?
逆に言えば、下手に安い所をー!って探さずに買っても
モニョらずにスッキリって感じかw
そうなんだね、ありがとうございます。
まあ、その辺は佐川のセールスドライバー次第で運賃が変わる的な
担当の営業個人次第で卸値が変わるって感じのかなぁ?
逆に言えば、下手に安い所をー!って探さずに買っても
モニョらずにスッキリって感じかw
779ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 17:36:23.68ID:II1hiKFT780ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 17:45:26.70ID:zjLM/prE URLで察したw
781ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 17:47:46.99ID:ELQJ+GKx サムネで一瞬レイブリックNSX思い出した
782ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 17:52:20.80ID:kUmmnpOK >>777
何でもそうだけど
毎年、最低金額以上購入しないと販売代理店契約結べないんだ
知ってる業種に当てはめて何となく説明すると(実態違うかもしれんが)
和光は12本入り溶剤10箱とかそんな所じゃない?
金額では最低で購入数辺り0万円とかかな
割引は1本辺り換算で1割くらいじゃないの?
販売代理店契約結んでも値引しない前提だから儲けは恐ろしく少ないかと
何でもそうだけど
毎年、最低金額以上購入しないと販売代理店契約結べないんだ
知ってる業種に当てはめて何となく説明すると(実態違うかもしれんが)
和光は12本入り溶剤10箱とかそんな所じゃない?
金額では最低で購入数辺り0万円とかかな
割引は1本辺り換算で1割くらいじゃないの?
販売代理店契約結んでも値引しない前提だから儲けは恐ろしく少ないかと
783ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 17:53:12.68ID:kUmmnpOK784ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 18:38:14.52ID:j/qxdFht >>774
素直に泡のビオレとかの容器使ってる、中身はJOYだけど、スゲー汚れ落ちるよ。
素直に泡のビオレとかの容器使ってる、中身はJOYだけど、スゲー汚れ落ちるよ。
785ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 18:53:39.23ID:TgvfwrI9 >>782
その代わり、定期的に営業車がやってきて製品を
補充してくれるとかそんなところかね。
自転車屋どころかバイク屋、個人の自動車整備工場とかパーツショップの
かなりの店がWAKO'S使ってるよな。
そして当然、これらは経費になるわけだから
店は大体半額くらいで使ってる感覚か。
多少高くても経費申請しやすい、そして定期補充しにきてくれる
みたいなのが選ばれてる理由ってとこかね。
製品の善し悪しは二の次だったりして。
その代わり、定期的に営業車がやってきて製品を
補充してくれるとかそんなところかね。
自転車屋どころかバイク屋、個人の自動車整備工場とかパーツショップの
かなりの店がWAKO'S使ってるよな。
そして当然、これらは経費になるわけだから
店は大体半額くらいで使ってる感覚か。
多少高くても経費申請しやすい、そして定期補充しにきてくれる
みたいなのが選ばれてる理由ってとこかね。
製品の善し悪しは二の次だったりして。
786ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 18:55:29.27ID:TgvfwrI9 >>785
https://careerindex.jp/job_offers/44367891
https://recruit.wako-chemical.co.jp/section/02/
現在の仕事内容を教えてください。
法人様のみのルートセールスになります。全ての営業は
エリア制をとっており、「1エリア・1担当」で既存の
顧客を一日18件前後訪問します。250商品・500アイテムある
中で顧客に合った商品を提案していきます。自分の担当する
エリアの経営者的な考え方で行動し偏りなく全社に訪問し、
効率よく生産性を上げて信頼とブランドを上げることが仕事になります。
https://careerindex.jp/job_offers/44367891
https://recruit.wako-chemical.co.jp/section/02/
現在の仕事内容を教えてください。
法人様のみのルートセールスになります。全ての営業は
エリア制をとっており、「1エリア・1担当」で既存の
顧客を一日18件前後訪問します。250商品・500アイテムある
中で顧客に合った商品を提案していきます。自分の担当する
エリアの経営者的な考え方で行動し偏りなく全社に訪問し、
効率よく生産性を上げて信頼とブランドを上げることが仕事になります。
787ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 18:56:22.18ID:1GGUGGb/ >>785
んな高いもの使ってねーよ
んな高いもの使ってねーよ
788ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 18:59:17.68ID:QchU22u/789ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 18:59:50.44ID:VGihcr3o ワコーズのディスクブローター用鉄粉除去剤の価格に驚いた
クソ高いから小分けしてメルカリで売ってるやつまで居る
けどワコーズじゃなくてカーショップやホムセンで売ってる1,000円程度の
キーパー辺りの鉄粉除去剤で充分
チャリ屋はワコーズの除去剤使って3,000円程度で鉄粉除去施工してるがや
るひと居るのかね?
クソ高いから小分けしてメルカリで売ってるやつまで居る
けどワコーズじゃなくてカーショップやホムセンで売ってる1,000円程度の
キーパー辺りの鉄粉除去剤で充分
チャリ屋はワコーズの除去剤使って3,000円程度で鉄粉除去施工してるがや
るひと居るのかね?
790ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 19:06:14.45ID:j/qxdFht >>788
ふむふむ
ふむふむ
791ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 20:28:50.37ID:Cu8ph04U 意味はほぼ無いのはわかってるけど、スプロケに鉄粉除去なら昔からやってる
キーパーっていう車用だけど、かけてちょっと置いてすぐこすって流すくだけで
鉄粉はしっかり落とせてきれいに出来るで
浸け置きみたいにすると黒いのが残るんだけど
素材金属との相性とか、かけてから洗うまでの時間とか除去の強さとか
何らかが調整されてるとかじゃねーかな
ちなみに300mlで1500円くらいするでw
キーパーっていう車用だけど、かけてちょっと置いてすぐこすって流すくだけで
鉄粉はしっかり落とせてきれいに出来るで
浸け置きみたいにすると黒いのが残るんだけど
素材金属との相性とか、かけてから洗うまでの時間とか除去の強さとか
何らかが調整されてるとかじゃねーかな
ちなみに300mlで1500円くらいするでw
792ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 20:40:23.40ID:QchU22u/ ディスク鉄粉なら砂消しが鉄粉(鉄板)だろう
なんつってなー!
なんつってなー!
793ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 22:01:14.06ID:H+Qrlzx5794ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 22:48:46.79ID:ucGc9Ka+ お前は和光に親でも殺されたのか?っていうくらいのレベルな作文のAZステマやね
795ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 23:09:07.19ID:ppjIQwwi 俺はAZ愛用してるよ?
普段は愛用なんて言わないが
安くて高性能でありがたい
普段は愛用なんて言わないが
安くて高性能でありがたい
796ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 23:14:59.88ID:a7aGZJ9W797ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 23:45:52.09ID:PE1O5h90 なんで?
ステルス・キャプテンスーパーマーケットがなんだってんだよ
ステルス・キャプテンスーパーマーケットがなんだってんだよ
798ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 00:29:35.97ID:vozc3poH 突然ステマ言い出して否定したいだけやな
AZが認知される以前と後ではユーザー全然違うだろうに
AZが認知される以前と後ではユーザー全然違うだろうに
799ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 01:57:44.34ID:R2YJTGKy 送料完全無料のときはaz好んで使ってた
送料無料ラインまで買うと使いきれないし送料かかるならそこまで安くもないしってのがおおい アマプラでかえるkm001くらいかなあ
送料無料ラインまで買うと使いきれないし送料かかるならそこまで安くもないしってのがおおい アマプラでかえるkm001くらいかなあ
800ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 04:46:24.66ID:nW+D+KwM ぼくはヴィプロスちゃん!
801ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 05:54:44.41ID:wIuZkFte まとめると、ワコーズは品質いいけど高い
で、おk?
で、おk?
802ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 08:18:47.45ID:yGgJr2FX いろいろ買って、使った中でワコーズだと
スタメンで残ってるのはディグリーザーとラスペネだけ
ディグリーザーは中性洗剤で洗う時間延ばせば無くても良いかもしれん
ラスペネはコンプレッサー無いから、残り水の悪さは減らすためにメカ部にかけてる
そんくらい
スタメンで残ってるのはディグリーザーとラスペネだけ
ディグリーザーは中性洗剤で洗う時間延ばせば無くても良いかもしれん
ラスペネはコンプレッサー無いから、残り水の悪さは減らすためにメカ部にかけてる
そんくらい
803ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 08:41:08.57ID:nW+D+KwM ラスペネCは他に代替するものが見つからなかったからずっと使ってるな
AZのCKM001も良いらしいくて、次はそれ試してみる予定
AZのCKM001も良いらしいくて、次はそれ試してみる予定
804ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 08:51:29.64ID:dX673NYX 屋外保管のママチャリチェーンにワコーズのVG進められた。
他に安いやつで代わりの物なにかある?
他に安いやつで代わりの物なにかある?
805ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 09:16:05.52ID:zH2iDVK/ ステマっていうとー、
・ワコーズを使ってないヤツは一人前とは思えない。
・ワコーズ以外にまともなメーカーがあるのか?
・いつかはワコーズだな。それ以外考えられない。
っていう感じじゃね?w
・ワコーズを使ってないヤツは一人前とは思えない。
・ワコーズ以外にまともなメーカーがあるのか?
・いつかはワコーズだな。それ以外考えられない。
っていう感じじゃね?w
806ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 09:46:26.98ID:a883mQEM ラスペネなんて買うくらいならWD-40だろ
一度錆落としてからこれ吹きかけておいたら
それ以降錆なくなったわ。
一度錆落としてからこれ吹きかけておいたら
それ以降錆なくなったわ。
807ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 10:11:25.08ID:i1Fbxc+A >>803
001はシュワシュワ添加されてるから
スプレーでスルリとリンクやプレートの隙間に入るからなじませる必要がほぼ不要
朝注油して2周ふき取りでそのまま走りれる利点がデカい
002はシュワシュワ添加剤が無いから注油後なじませる時間が必要なんだわ
001はシュワシュワ添加されてるから
スプレーでスルリとリンクやプレートの隙間に入るからなじませる必要がほぼ不要
朝注油して2周ふき取りでそのまま走りれる利点がデカい
002はシュワシュワ添加剤が無いから注油後なじませる時間が必要なんだわ
808ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 11:57:23.75ID:qmbqmVjY 洗車後のディレイラーの注油にラスペネ考えてます
チェーンオイルにckm001は使用しています
チェーンオイルと別々に使ってるような事書いてるのも見るし
同等品みたいな使い方してる人もいるようです
別々が良いのかckm001だけでも良いのかどちらなんでしょう?
チェーンオイルにckm001は使用しています
チェーンオイルと別々に使ってるような事書いてるのも見るし
同等品みたいな使い方してる人もいるようです
別々が良いのかckm001だけでも良いのかどちらなんでしょう?
809ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 14:54:58.58ID:nW+D+KwM どっちも汎用性の高い水置換浸透潤滑油だからどこにだって使えるよ
810ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 15:49:05.93ID:bH74FQst811ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 17:00:00.20ID:5e3ADDiE812ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 19:02:55.49ID:xTIkjHLR >>811
取引してるケミカルメーカーのもの使うけどな。
取引してるケミカルメーカーのもの使うけどな。
813ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 19:11:47.49ID:i1Fbxc+A 自動車工場だったらペール缶や段ボール単位で購入して経費決済だから困らんがチャリ屋だと儲け全然ないだろ
あと首都圏のチャリ屋は地雷ばかりだからCRC5-56をチャーンスプレーしていても不思議じゃない
あと首都圏のチャリ屋は地雷ばかりだからCRC5-56をチャーンスプレーしていても不思議じゃない
814ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 19:20:36.01ID:fjrdfUvF815ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 19:32:21.90ID:xTIkjHLR 俺が通ってる個人経営のスポーツバイク専門の店は、ワコーズやマックオフ使ってるけどな。
ママチャリの店だと安いケミカル使っているのは確かだけどさ。
ママチャリの店だと安いケミカル使っているのは確かだけどさ。
816ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 19:34:37.29ID:2jv4VhQ+ ワコーズ高いだけでコスパ悪いって話なんじゃね?
817ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 21:16:33.81ID:hJ/DcSRn でも、なんだかんだ言って、あの値段でこれだけ浸透してるのはすごいと思う。ワコーズより高い安いと一つの基準になってるもん。
818ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 21:24:26.17ID:G2PN854c EVERSの自転車丸洗いクリーナーってどお?
フォーミングマルチクリーナーより安いし検討中
フォーミングマルチクリーナーより安いし検討中
819ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 21:50:45.94ID:5e3ADDiE >>817
結局 カインズとか ホームセンターのオリジナル商品と比べてどうなの と言われて
明確に答えを出せない場合はカインズに切り替えられるわけだな
カインズのオイル製品を箱買いしていくなんて 普通は考えられなかったんだけど
今はもうそれ当たり前になってるもんね
結局 カインズとか ホームセンターのオリジナル商品と比べてどうなの と言われて
明確に答えを出せない場合はカインズに切り替えられるわけだな
カインズのオイル製品を箱買いしていくなんて 普通は考えられなかったんだけど
今はもうそれ当たり前になってるもんね
820ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 22:00:57.71ID:i1Fbxc+A821ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 22:38:14.25ID:gmtIn9kg まあ、絶対的にワコーズが良いのは確かなんだが
素人は時間に追われる事も、微妙な違いが分かる訳でも
勝ち負けが生活に直結する訳じゃないし
基本的には、コスト重視でAZ・自己満足でワコーズって事で良いんじゃね?
後は、興味本位で他のを使って
気に入ったらそれを使うってのが妥当だと
勝手に結論付けるwww
素人は時間に追われる事も、微妙な違いが分かる訳でも
勝ち負けが生活に直結する訳じゃないし
基本的には、コスト重視でAZ・自己満足でワコーズって事で良いんじゃね?
後は、興味本位で他のを使って
気に入ったらそれを使うってのが妥当だと
勝手に結論付けるwww
822ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 22:53:15.75ID:nW+D+KwM >>818
値段の安さだけ見るんならウォッシャー液をフォームガンに詰めるのがいいよ
値段の安さだけ見るんならウォッシャー液をフォームガンに詰めるのがいいよ
823ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 23:41:44.93ID:2jv4VhQ+ 泡はJOY最強だよ。
824ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 23:54:31.49ID:arijrznb ジョイを圧縮洗浄機に入れてフレームとかディレイラーに吹きつけたら概ね汚れは取れたよ。ありがとう
825ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 00:48:46.30ID:XbCjco8O >>818
リピしてはいるけど、ワッきれいになった!という実感はない。使わないよりいいし、安いから買ってるという程度。
リピしてはいるけど、ワッきれいになった!という実感はない。使わないよりいいし、安いから買ってるという程度。
826ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 06:52:33.13ID:rilwZgHZ キュキュットのスプレーガンはかなり使える
洗いながらディグリーザーの成分が残ってるかのチェックもできる
洗いながらディグリーザーの成分が残ってるかのチェックもできる
827ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 09:29:23.54ID:jVnAnxx9 フォーミングマルチクリーナーだって洗浄力はほとんど無いだろ
水ジャバジャバかけられない環境で水洗いの代用として使うものであって
すすぎ洗いしなくてもパーツを傷めない攻撃性の低さが優先
水ジャバジャバかけられない環境で水洗いの代用として使うものであって
すすぎ洗いしなくてもパーツを傷めない攻撃性の低さが優先
828ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 10:30:22.01ID:5wgpWTmb 自転車だとあまり機会ないかもしれないけど、ワコーズはいざというとき逆さ使用できるのは助かる
829ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 10:50:33.96ID:hidKy0OM ジョイのスプレー使ってるけどキュキュットのほうがいいの?
830ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 12:12:44.16ID:u1OyCjfs 雨の日に持ち出してシャンプーが一番
831ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 13:26:48.46ID:rilwZgHZ832ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 15:13:05.55ID:wWrZtz4V 住宅用洗剤とか使うのが流行っているようなので、汚れたチェーンをマジックリンに漬けてみた。
5分ほど漬けておくと落ちやすい汚れが落ち、歯ブラシでチェーン表面をブラッシングしてみると大体
落ちたようなので拭き取ってみるとAZ CKM-002の油分があまり落ちて無くてちょっとベト付いている。
あとフレームの洗浄にマイペット使ってみるとわりと良く落ちて水洗いが要らないので良さそう。
5分ほど漬けておくと落ちやすい汚れが落ち、歯ブラシでチェーン表面をブラッシングしてみると大体
落ちたようなので拭き取ってみるとAZ CKM-002の油分があまり落ちて無くてちょっとベト付いている。
あとフレームの洗浄にマイペット使ってみるとわりと良く落ちて水洗いが要らないので良さそう。
833ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 15:56:33.53ID:jweld3pJ チェーンとフレーム何かも言わない駄文
この人社会で文章のやり取りしないのかね?
この人社会で文章のやり取りしないのかね?
834ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 17:31:28.58ID:mMTisKQD835ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 17:43:37.36ID:eECPQwxD カーワックスのイメージしか無いからなぁ
836ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 18:21:07.26ID:aTZH6fkM シュアラスター危険等級がわからん
837ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 18:22:03.04ID:aTZH6fkM まあジェットをアピールしてるから屋外メンテ用だなあ
838ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 18:35:17.45ID:hZfvzpfT 石油系炭化水素のクリーナーって単なるパーツクリーナーってこと?
839ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 18:43:27.31ID:eECPQwxD ごくごく普通のパークリでしょ
ルブもどこかのOEMでシュアラスターはワックス以外は作ってないだろうし
というかノウハウ活かしてコーティング系のケミカル出せばいいのに
ルブもどこかのOEMでシュアラスターはワックス以外は作ってないだろうし
というかノウハウ活かしてコーティング系のケミカル出せばいいのに
840ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 19:00:58.47ID:ES6oRAn/ ワックスの会社なのにワックス出さないのマジで草なんだが
841ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 20:39:43.31ID:yUBKJGWi 潤滑用ワックスの添加剤ノウハウは無さそうだから、それは仕方ない
842ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 21:04:52.83ID:hZfvzpfT ゼロフィニッシュを使ってくれってことなんだろうけどじゃあドンキホーテで買うわってなるよな
843ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 21:49:43.16ID:yUBKJGWi ゼロウォーターやゼロドロップなら、コストコがコスパ最高
ゼロフィニッシュは見ないけど
ゼロフィニッシュは見ないけど
844ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 22:01:58.00ID:BVDjZ6q9 泡ででくるキュキュットはボトル洗う時にしか使ってないな。
845ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 22:12:38.92ID:RC34GDcB このスレ的にBOOST OILはどういう評価なの?
身内アンバサダー的レビューしか目につかないから
なんとなく懐疑的なのだけれど
身内アンバサダー的レビューしか目につかないから
なんとなく懐疑的なのだけれど
846ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 22:17:20.09ID:f31hdxbF 初心者でサイクル店に置いてあったワコーズやフィニッシュライン買ってbike生活スタートしました
AZ調べたら良さげですね
おいおいと替えていきます
AZ調べたら良さげですね
おいおいと替えていきます
847ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 03:24:06.81ID:zwnBpWcH 防汚性はワックス系に勝るものなし
こんなの買うくらいなら潤滑力世界一のお墨付きがあるUFO買うわ
こんなの買うくらいなら潤滑力世界一のお墨付きがあるUFO買うわ
848ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 10:07:01.47ID:T52BCLgI クレのスーパーチェーンルブ、拭き取りが重すぎ。ウェス持ってかれるわ
849ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 17:31:12.08ID:3F6l54Jl850ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 17:33:28.29ID:OKVnpvdi >>848
クレ ルブ ドライ1602は最高だけど。
クレ ルブ ドライ1602は最高だけど。
851ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 03:23:58.38ID:+rO9AFfu チェーンの掃除と洗剤には二種類あるという認識で正しい?
ディグリーザーとパークツールで洗うタイプと、
スプレー缶のチェーンクリーナーでスプレーの勢いと灯油みたいな石油系で汚れを溶かすみたいな。
個人的にはどちらも一長一短だと思うが、ディグリーザーの方が安くて臭いもキツくないような気がするが、
洗剤の飛び散りが面倒でもある。
ディグリーザーとパークツールで洗うタイプと、
スプレー缶のチェーンクリーナーでスプレーの勢いと灯油みたいな石油系で汚れを溶かすみたいな。
個人的にはどちらも一長一短だと思うが、ディグリーザーの方が安くて臭いもキツくないような気がするが、
洗剤の飛び散りが面倒でもある。
852ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 09:16:39.62ID:KPZ7Tsy9853ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 10:34:55.73ID:XkT/wFVx854ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 11:00:21.10ID:GJZQ7aAd 水性のクリーナーもあるだろ
855ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 11:08:59.45ID:1rIoM4Zn 最近買ったシマノのチェーンには
汚れたら中性洗剤で洗うこともチェーンを長持ちさせる効果があります
とは書いてあった
汚れたら中性洗剤で洗うこともチェーンを長持ちさせる効果があります
とは書いてあった
856ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 11:17:22.92ID:WLOTxuaj それらは両方とも灯油みたいな油で溶かす系だよね?
ディグリーザーはマジックリンの自転車専用みたいなもの。
ディグリーザーはマジックリンの自転車専用みたいなもの。
857ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 11:33:08.48ID:Skyxn4KZ >>848
クレのスーパーチェーンルブは抵抗ありすぎて進まないけど油膜切れなんてものはないからママチャリノーメンテみたいな人にはお勧めできる。
雨の日でも大丈夫、チェーン洗浄しなければいけない真っ黒なヘドロ状態を容易に維持できる。
クレのスーパーチェーンルブは抵抗ありすぎて進まないけど油膜切れなんてものはないからママチャリノーメンテみたいな人にはお勧めできる。
雨の日でも大丈夫、チェーン洗浄しなければいけない真っ黒なヘドロ状態を容易に維持できる。
858ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 11:55:21.08ID:ovQzwjPa ヘドロ状態でも注油してれば抵抗って少ないんだろうか?
859ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 12:03:16.54ID:R8SNxyT6860ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 12:14:16.75ID:1rIoM4Zn >>858
いい塩梅に ヘドロがスラッジになって チェーン内側やギアに着いた場合は
ワックスコーティングしたような滑らかさが出てくる
ただしヘドロに砂粒が混入してしまった場合は
ジャリジャリにした感じが出てしまってこれは失敗した時
いい塩梅に ヘドロがスラッジになって チェーン内側やギアに着いた場合は
ワックスコーティングしたような滑らかさが出てくる
ただしヘドロに砂粒が混入してしまった場合は
ジャリジャリにした感じが出てしまってこれは失敗した時
861ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 12:50:30.44ID:tv9qTrBa >>857
ウンカスみたいなのが出る場合はママチャリでも使い辛くない?
ウンカスみたいなのが出る場合はママチャリでも使い辛くない?
862ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 13:04:04.04ID:1rIoM4Zn >>861
フルカバーのチェーンケースの中に コロコロしているスラッジが 落ちてるけども それで いないか80年以上問題が起きた事は無い
ただし チェーンケース付きの場合は 元々ある硬いオイルを つけたまま装着して
給油はサラサラのミシンオイルのようなものを使ってということではある
フルカバーのチェーンケースの中に コロコロしているスラッジが 落ちてるけども それで いないか80年以上問題が起きた事は無い
ただし チェーンケース付きの場合は 元々ある硬いオイルを つけたまま装着して
給油はサラサラのミシンオイルのようなものを使ってということではある
863ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:26:08.35ID:QRMqQuyX https://i.imgur.com/3Z8SL9k.jpg
チェーンルブの沼にハマってしまった、、
チェーンルブの沼にハマってしまった、、
864ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:26:55.41ID:/FJFhB7Q >>863
1つおくれ
1つおくれ
865ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:30:06.62ID:3dR2XnWr866ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:38:37.78ID:UHxmGIrT まだまだだろ
867ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:42:25.05ID:E4sXSthn え、タイヤやチェーン、あと各種デバイスで使用頻度高い電池(CR2302等)とかもだが
チェーンルブなんかは特にメンテしたくなったときに切らしてたら嫌じゃん
安くなってるタイミングとかでもだが常用している消耗品ならストックするもんでしょ
俺は1本使いきった時点でストックを1本買い足して常に2本にしている
チェーンルブなんかは特にメンテしたくなったときに切らしてたら嫌じゃん
安くなってるタイミングとかでもだが常用している消耗品ならストックするもんでしょ
俺は1本使いきった時点でストックを1本買い足して常に2本にしている
868ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:48:54.04ID:RUd8G0Xw チャーンルブは1種類あれば十分やろ
869ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:51:46.21ID:WB9RUBIo >>863
防錆試験おなしゃす
防錆試験おなしゃす
870ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 22:44:24.79ID:E0GrpXsn シマノのルブディスコンして逆に諦めついて基本ラフに乗るのは(c)km001 ロードやミニベロはワコーズにした
フィニッシュラインはつかったことないや
フィニッシュラインはつかったことないや
871ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 06:24:49.71ID:WEMwj2XU フィニッシュライン クリームうんたら使ってたけど
ウンカス出るので半分以上残した状態で使うのやめた
フィニッシュラインはどれもこんな物と後で言われたんだが
知ってるなら最初に行ってほしかった
ウンカス出るので半分以上残した状態で使うのやめた
フィニッシュラインはどれもこんな物と後で言われたんだが
知ってるなら最初に行ってほしかった
872ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 14:16:35.46ID:Cgtuav6o >>863
squirtは通常版と低温用を用意しろよ
squirtは通常版と低温用を用意しろよ
873ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 15:14:49.92ID:oJtvtbc+ >>863
左の2つは黒いヘドロ作り用だな
左の2つは黒いヘドロ作り用だな
874ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 17:11:10.06ID:flY9lB7c >>873
オフロードを走る MTB なんかは これじゃないと全然またダメなんだよな
オフロードを走る MTB なんかは これじゃないと全然またダメなんだよな
875ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 18:35:50.46ID:40eiMina >>874
洗ってすぐに注油してもやっぱりウェットじゃないとダメなもん?
洗ってすぐに注油してもやっぱりウェットじゃないとダメなもん?
876ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:17:15.74ID:flY9lB7c877ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:31:58.69ID:flY9lB7c 書き直し
汚れるのが嫌でドライ系にしておくと泥んこに汚れになった時に非常に錆びやすい
錆びるの前提だったらドライ利用でいいんだけど
錆びたら困るから 注油をしなきゃならなくなる
だから泥んこになる前提だとドライ系は使いにくいというお話
粘性の高いウエット系にしておくと泥んこ汚れも
水洗いでさっぱり流してもそのままで結構大丈夫だったりする
汚れるのが嫌でドライ系にしておくと泥んこに汚れになった時に非常に錆びやすい
錆びるの前提だったらドライ利用でいいんだけど
錆びたら困るから 注油をしなきゃならなくなる
だから泥んこになる前提だとドライ系は使いにくいというお話
粘性の高いウエット系にしておくと泥んこ汚れも
水洗いでさっぱり流してもそのままで結構大丈夫だったりする
878ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:36:11.67ID:Sds4yKwI MTBで一度ダートの泥水の中に突っ込んで乾いたら、
ドライルブなんて全く役に立たなくなるぞ。
ドライルブなんて全く役に立たなくなるぞ。
879ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 20:03:55.27ID:zNXYzEn8 やっぱチェーンはワックスに限るよねえ
3日連続で泥水に突っ込んでもノーメンテでOKとか最高じゃん
ウエスで拭いてルブつければ元通り
ドライコンディションなら1000kmほったらかしで大丈夫
3日連続で泥水に突っ込んでもノーメンテでOKとか最高じゃん
ウエスで拭いてルブつければ元通り
ドライコンディションなら1000kmほったらかしで大丈夫
880ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 20:24:48.72ID:WEMwj2XU ワックスだからノーメンテでOKなんてそんな夢のような商品
未だかつて存在しません
夢みるなよ
未だかつて存在しません
夢みるなよ
881ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 22:27:34.89ID:oJtvtbc+882ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 22:30:19.47ID:oJtvtbc+ 好きな方を選べ
ウエット=ヘドロみたいな黒い汁が出る
ワックス=粘土みたいなカスがへばりつく
ウエット=ヘドロみたいな黒い汁が出る
ワックス=粘土みたいなカスがへばりつく
883ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 22:57:57.79ID:flY9lB7c884ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 22:59:54.56ID:WEMwj2XU そうなるとワックスは砂を噛みこむと
一度ワックス全部落とさない限り砂が残り続けるんだな
落とすの大変だね
一度ワックス全部落とさない限り砂が残り続けるんだな
落とすの大変だね
885ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 23:00:35.88ID:flY9lB7c >>882
基本的には粘性の高いオイルで内部は処理しておき
外側は粘性の低いサラサラのオイルで拭き取っておくと意外といけるんだけれども
それもなかなか2種類のオイルを一本のチェーンにというのも面倒な話ではある
基本的には粘性の高いオイルで内部は処理しておき
外側は粘性の低いサラサラのオイルで拭き取っておくと意外といけるんだけれども
それもなかなか2種類のオイルを一本のチェーンにというのも面倒な話ではある
886ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 23:02:39.12ID:EtfgyULO JOYで月一軽く洗う
887ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 23:04:13.87ID:PHDGfEms ユージの方が良い人っぽい
888ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 23:05:20.59ID:EtfgyULO 明日は2台洗う!
889ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 23:05:53.11ID:flY9lB7c890ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 23:12:24.24ID:EtfgyULO 月一くらいで洗うとクレルブドライ1602内部浸透が砂とか入らずにほぼ維持できる。1年でチェーン交換するし。
891ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 23:23:37.69ID:EtfgyULO シマノもおすすめのドライ重ね塗りするのが良い理由は粘度がすぐに落ちるから砂とか一緒に出てくるんだよね。だからローラーの中は常にきれい。
一度に200kmとか走る時はオイル切れに注意。
一度に200kmとか走る時はオイル切れに注意。
892ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 23:27:11.06ID:oJtvtbc+893ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 23:36:47.06ID:WEMwj2XU >>889
チェーンオイルの上にドライを乗せるって恐ろしく難しくないか?
チェーンオイルの上にドライを乗せるって恐ろしく難しくないか?
894ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 23:37:15.69ID:flY9lB7c895ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 23:38:18.90ID:flY9lB7c >>893
表面を洗濯用のベンジンで拭き取って乾いてから塗れば簡単に乗る
表面を洗濯用のベンジンで拭き取って乾いてから塗れば簡単に乗る
896ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 23:52:14.12ID:EtfgyULO JOYでチェーン洗うときのおれのコツは、泡泡スポンジorウエスを下から当てて側面掴んでクランクをゆ〜っくり逆回し。側面がきれいになれば洗浄終わり。
乾いたらルブをチェーン長の1/4だけコマに塗り重ねる。
変速して馴染ませて1時間後に軽く拭く。
乾いたらルブをチェーン長の1/4だけコマに塗り重ねる。
変速して馴染ませて1時間後に軽く拭く。
897ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 01:26:55.57ID:ZQCySk8O >>895
その作業時点で簡単ではない
その作業時点で簡単ではない
898ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 02:29:37.26ID:Uwc6Yyrb899ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 02:48:48.62ID:Qo/CjKeE900ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 03:34:24.74ID:dlf85rzl 中にオイルがずっと残るのはチェーンのグレード次第でNGかなぁ。。安いチェーンほどメンテナンス頻度が上がってしまう・・
901ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 07:42:39.28ID:rmU2uTZ0902ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 08:02:02.79ID:5siGVWE7903ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 11:20:50.90ID:DDGHJ+yO 中性洗剤で洗う時って、熱湯入れたガラガラに洗剤混ぜてやらないの?
904ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 12:51:37.46ID:WPywItMo チェーン用の小型食洗機が欲しいな。
905ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 13:43:45.01ID:YgE38amq 鍋にチェーンと食洗機用洗剤と水いれて煮ればいいんじゃね
906ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 14:26:35.07ID:MnEE+GN1 超音波洗浄機があるじゃないの
効果のほどは知らんが
効果のほどは知らんが
907ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 14:40:40.94ID:y7/uIFyC >>905
煮る必要ってあるの?
煮る必要ってあるの?
908ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 15:00:19.75ID:osNKPikw >>907
アンタは牛モツを下茹でしないやつなんだな
アンタは牛モツを下茹でしないやつなんだな
909ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 15:05:12.18ID:y7/uIFyC >>908
するよ?
するよ?
910ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 15:29:49.94ID:srq5Ah8I 中性洗剤使ってチェーン内部のオイルを乳化させないのって難しいそう
911ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 15:46:38.92ID:d6Nd66nq そもそも、土煙が舞い泥水浸かるようなのと公道がメインだからウェスで拭う程度で十分なのをごっちゃにしているのが悪い。
前から、適度な注油とウェスで拭う程度の手入れで1〜2年したらチェーン交換が一番安くて安定しているとかあったじゃん。
前から、適度な注油とウェスで拭う程度の手入れで1〜2年したらチェーン交換が一番安くて安定しているとかあったじゃん。
912ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 16:26:54.23ID:wC5WOiNz >>908
チェーンは牛モツなの?
チェーンは牛モツなの?
913ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 16:28:03.71ID:KAY2KTo2 >>911
北海道等の寒冷地なら灯油塗るだけでも十分潤滑し何週間もそのまま使えるわけだし
ところがどっこいそういう寒冷地だと大阪の自転車屋が輸入して取り扱っているワックス系なんか
全然乾燥できないから
全く意味をなさないベタベタのものにしかならない
というそういうことも起きるわけだな
CRC 吹いて拭き取るだけで十分だと言っても
たぶん関西とか暖かい地域だとオイル切れが早く起きるから
そういうのはダメなんだろうと言う事もあるんだろうなと最近思う
北海道等の寒冷地なら灯油塗るだけでも十分潤滑し何週間もそのまま使えるわけだし
ところがどっこいそういう寒冷地だと大阪の自転車屋が輸入して取り扱っているワックス系なんか
全然乾燥できないから
全く意味をなさないベタベタのものにしかならない
というそういうことも起きるわけだな
CRC 吹いて拭き取るだけで十分だと言っても
たぶん関西とか暖かい地域だとオイル切れが早く起きるから
そういうのはダメなんだろうと言う事もあるんだろうなと最近思う
914ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 18:07:43.79ID:osNKPikw915ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 18:15:28.81ID:YgE38amq >>914
パーツの脱脂洗浄といえばメタルクリーンαだが
説明見ると70℃が最適でそれ以上にすると材質痛めるそうだから煮るのはやりすぎかもしれん
https://sanesu-eng.co.jp/product/detail/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%CE%B1/
パーツの脱脂洗浄といえばメタルクリーンαだが
説明見ると70℃が最適でそれ以上にすると材質痛めるそうだから煮るのはやりすぎかもしれん
https://sanesu-eng.co.jp/product/detail/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%CE%B1/
916ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 18:51:59.31ID:FwGIpskM917ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 08:20:07.42ID:4H0GW4Sz 物は試しとsquirt買ってチェーン脱脂して塗ってみたけど、
往復50km程の通勤2日目で少し音が出始めた。
1度塗って乾かして少し馴染ませてから更に1度塗り重ねたんだけどね。
ムラも出ないよう気を使ったつもりだったけど、静かなところ走ってると「キュルッ、キュルッ」って断続的に音がが聞こえる。
フィニッシュラインのドライ使った時と似たようなもんだな。
やっぱりドライは短距離専用かねえ。
往復50km程の通勤2日目で少し音が出始めた。
1度塗って乾かして少し馴染ませてから更に1度塗り重ねたんだけどね。
ムラも出ないよう気を使ったつもりだったけど、静かなところ走ってると「キュルッ、キュルッ」って断続的に音がが聞こえる。
フィニッシュラインのドライ使った時と似たようなもんだな。
やっぱりドライは短距離専用かねえ。
918ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 09:07:17.23ID:DKQB3GXQ >>917
音が鳴り始めたタイミングですぐに塗ってそのまま走る
そうすると結構よく馴染むので次は200 km ぐらい持ったりする
また泣き始めたらすぐに塗って走るそうするとまた持続する距離が伸びるような気がするんだけど
フィニッシュラインの赤に関してはね
古くなったものは黒い塊になってほどほど落ちてくるので汚れは気にしないのがいいような気もするし
音が鳴り始めたタイミングですぐに塗ってそのまま走る
そうすると結構よく馴染むので次は200 km ぐらい持ったりする
また泣き始めたらすぐに塗って走るそうするとまた持続する距離が伸びるような気がするんだけど
フィニッシュラインの赤に関してはね
古くなったものは黒い塊になってほどほど落ちてくるので汚れは気にしないのがいいような気もするし
919ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 09:19:49.83ID:6xKxCNLB >>917
squirtじゃなくて、UFOの話だけど
チェーンノイズが大きくても駆動抵抗には問題がないないとのこと
http://morimotty.com/ceramicspeed-ufo-drip/
ハブなんかも大量にグリスアップすると無音にできるけど逆に回転が渋くなるのと同じ原理だと思う
squirtじゃなくて、UFOの話だけど
チェーンノイズが大きくても駆動抵抗には問題がないないとのこと
http://morimotty.com/ceramicspeed-ufo-drip/
ハブなんかも大量にグリスアップすると無音にできるけど逆に回転が渋くなるのと同じ原理だと思う
920ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 09:30:26.58ID:DKQB3GXQ921ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 10:29:53.10ID:w4orlNWL 1000kmくらいノーメンテで放置しても何も音ならないんだけど
やっぱシマノの指示通りクリーナーは一切使わず中性洗剤で洗ってるからかな
やっぱシマノの指示通りクリーナーは一切使わず中性洗剤で洗ってるからかな
922ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 11:19:50.01ID:mDcigWNl923ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 11:22:21.18ID:mDcigWNl >>915
メタルクリーンもアルカリ性
メタルクリーンもアルカリ性
924ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 14:13:20.34ID:6xKxCNLB925ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 14:57:42.51ID:byxVNYuz926ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 15:17:01.32ID:6KGdXKkn >>917
それはたぶんsquirtがちゃんと浸透してない
使ってみた感じ、squirtは浸透性が良さそうではない
俺は200km1回、100km1回の合計300km、追加squirtナシで走ってみたけど切れてる様子はなかったよ
それはたぶんsquirtがちゃんと浸透してない
使ってみた感じ、squirtは浸透性が良さそうではない
俺は200km1回、100km1回の合計300km、追加squirtナシで走ってみたけど切れてる様子はなかったよ
927ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 16:28:01.07ID:w4orlNWL >>925
保存用というだけではなくてチェーンオイルとして使えるからつけてあるんだろうけどね
綺麗に保っていれば駆動抵抗は7Wで安定、平均的なルブくらい
工場で付けているのもあって隅々まで行き渡っていてオイル系の中では持続性は一番良い
だからチェーンも長持ちする
少なくともキュルキュルwするよりはマシだろうw
まあでもやっぱり一番良いのは例のワックスルブだな
1回ルブつけるだけで1000km乗れてメンテは拭くだけ、それで寿命1-2万kmとか異次元
保存用というだけではなくてチェーンオイルとして使えるからつけてあるんだろうけどね
綺麗に保っていれば駆動抵抗は7Wで安定、平均的なルブくらい
工場で付けているのもあって隅々まで行き渡っていてオイル系の中では持続性は一番良い
だからチェーンも長持ちする
少なくともキュルキュルwするよりはマシだろうw
まあでもやっぱり一番良いのは例のワックスルブだな
1回ルブつけるだけで1000km乗れてメンテは拭くだけ、それで寿命1-2万kmとか異次元
928ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 16:30:30.73ID:w4orlNWL929ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 16:32:49.79ID:dGlJUjQ2 ワコーズは店売り限定とかいう怪情報が出てるけど
普通にCBあさひのオンラインショップリストにあるぞ
普通にCBあさひのオンラインショップリストにあるぞ
930ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 17:06:35.39ID:6xKxCNLB ウエムラのネットショップで1割引で売られてるゾ
931ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 19:34:43.51ID:Q3DQkQDT >>926
Squirtは使い方にコツがあるから、チェーンを洗い切れていない人、乾燥できていない人、乾燥後乾拭きできていない人、マメに拭き掃除できない人が不満を持ってる印象。
俺の採点ではSquirtは100点中95点ぐらいかな。
Squirtは使い方にコツがあるから、チェーンを洗い切れていない人、乾燥できていない人、乾燥後乾拭きできていない人、マメに拭き掃除できない人が不満を持ってる印象。
俺の採点ではSquirtは100点中95点ぐらいかな。
932ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 21:03:49.17ID:oRmB5lIo933ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 21:06:38.55ID:6KGdXKkn >>931
そうだろうねえ
どこかで引っ掛かると、良さを感じることができずに「良くねえな」という感想になりそうだ
これ言うと叩かれるんだけど、最初は徹底洗浄なしで使い始めてみたんだ
しっかり浸透、乾燥させられればチェーンの動きの軽さは得られたからそれなりにいい印象だった
その後徹底洗浄して今に至る
俺も90点はつけられるな
そうだろうねえ
どこかで引っ掛かると、良さを感じることができずに「良くねえな」という感想になりそうだ
これ言うと叩かれるんだけど、最初は徹底洗浄なしで使い始めてみたんだ
しっかり浸透、乾燥させられればチェーンの動きの軽さは得られたからそれなりにいい印象だった
その後徹底洗浄して今に至る
俺も90点はつけられるな
934ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 21:08:08.84ID:EzdhdZQ4 徹底的に前処理した上で普通に使えるのなら難易度「極」だろう
俺には無理
俺には無理
935ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 21:18:52.75ID:6KGdXKkn Squirtの前はウエット系のオイルを何種類か使っていて、ライド毎の注油、拭き取りは苦じゃなかった
でもSquirtを使ってみると
・ライド終盤までチェーンがきれいなまま
・そもそも潤滑性能が高い
・チェーンのメンテがもっと楽
この点で今までのオイルを凌駕している
当分これでいいんじゃないかって気がしてる
でもSquirtを使ってみると
・ライド終盤までチェーンがきれいなまま
・そもそも潤滑性能が高い
・チェーンのメンテがもっと楽
この点で今までのオイルを凌駕している
当分これでいいんじゃないかって気がしてる
936ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 22:16:58.99ID:AvwfekCo937ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 22:54:55.40ID:Mu7/iHI8938ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 00:28:26.12ID:4jwHP1WJ フィニッシュラインの赤なんかは 全然給油しないで買ったままの状態で乗ってて
錆びてきたらつけた感じでも有効だから
意外とものぐさな人には向いてるのかもよ
錆びてきたらつけた感じでも有効だから
意外とものぐさな人には向いてるのかもよ
939ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 00:31:19.08ID:4jwHP1WJ940ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 00:58:20.78ID:svUCB97g 洗浄も潤滑もホームセンターの安いオイルスプレーしか使ってないわ
どれも防錆・潤滑って書いてあるけど商品毎に特性が異なりすぎててどれがいいのかよくわからん
カインズPBの200円赤缶オイルスプレーはものすごく臭い
SDS公開されてて洗浄力そこそこで持ち悪いけどチェーン潤滑にも使えるのに本当に臭い
チェーンに使うと数日匂う
同じカインズPB200円でもにおいの少ない潤滑スプレーはかなりいい
使用感はまさに556の低臭版
どれも防錆・潤滑って書いてあるけど商品毎に特性が異なりすぎててどれがいいのかよくわからん
カインズPBの200円赤缶オイルスプレーはものすごく臭い
SDS公開されてて洗浄力そこそこで持ち悪いけどチェーン潤滑にも使えるのに本当に臭い
チェーンに使うと数日匂う
同じカインズPB200円でもにおいの少ない潤滑スプレーはかなりいい
使用感はまさに556の低臭版
941ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 07:00:43.12ID:oWtV+5qG 真っ黒なチェーンは恥ずかしい、チェーンはいつもピカピカでありたい
942ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 07:40:33.76ID:0hSx7+4v >>941
マジか?DLCチェーンやめよかな…
マジか?DLCチェーンやめよかな…
943ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 10:08:16.94ID:B7ZRXpvU ワイのレース専用のデュラチェーン黒くて汚いわ
恥ずかしいな全く
恥ずかしいな全く
944ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 12:36:44.24ID:RSuYbsRc 初めてガラガラでチェーン洗浄した外装シティサイクルが
黒いんだろうなと思ってたチェーンが実は銀色してて
洗浄後しばらく銀色チェーンが浮きまくって見えてたのもいい思い出w
黒いんだろうなと思ってたチェーンが実は銀色してて
洗浄後しばらく銀色チェーンが浮きまくって見えてたのもいい思い出w
945ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 12:44:07.97ID:gdpWk7vj946ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 13:10:05.27ID:B7ZRXpvU >>945
いや〜ルブメーカーが拭かない方が持続が良いって言ってるから
いや〜ルブメーカーが拭かない方が持続が良いって言ってるから
947ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 13:12:46.08ID:0hSx7+4v なんか厭らしいヤツ
948ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 13:22:11.77ID:Kr7Bepya チェーンはKMCだろ
949ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 13:26:05.24ID:qKZWQj29 水分以外は外側だけ拭いてもほとんど意味ないというか、
拭いたカスが内側に回りこみそうで怖い
拭いたカスが内側に回りこみそうで怖い
950ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 13:27:15.23ID:0hSx7+4v >>949
拭いとかないと埃呼んでギタギタになるやん
拭いとかないと埃呼んでギタギタになるやん
951ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 13:29:05.02ID:Kr7Bepya まず洗えよ
952ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 13:30:55.84ID:n5/Ff7v9 たっぷりと注油する 余った油が中から出てくる黒くなる
そうだ油で洗ってやれ油で洗えば綺麗になるに違いない
また中から油が溶け出して黒くなる
黒くならない油があるのかもしれない
買って使ってみるほとんど効果がなくてもっとひどくなったりもする
実は少しは黒くならないのはあるかもしれないけど
これが油壺という自転車界では有名な話
そうだ油で洗ってやれ油で洗えば綺麗になるに違いない
また中から油が溶け出して黒くなる
黒くならない油があるのかもしれない
買って使ってみるほとんど効果がなくてもっとひどくなったりもする
実は少しは黒くならないのはあるかもしれないけど
これが油壺という自転車界では有名な話
953ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 13:39:25.90ID:B7ZRXpvU >>949
拭いたカス内側入る心配はちょっとわかる
マイクロファイバークロスみたいに汚れ逃さないやつを使うのが良いんかね
とりあえずウェットコンディションで乗ったときは砂利落とすために軽く水ですすいでから拭くようにしてるわ
拭いたカス内側入る心配はちょっとわかる
マイクロファイバークロスみたいに汚れ逃さないやつを使うのが良いんかね
とりあえずウェットコンディションで乗ったときは砂利落とすために軽く水ですすいでから拭くようにしてるわ
954ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 15:59:52.52ID:VMoKELxr955ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 17:16:18.30ID:qKZWQj29956ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 17:19:25.99ID:0hSx7+4v >>955
全部想像で言ってるよね
全部想像で言ってるよね
957ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 17:24:33.34ID:GWe6WTBf 油壺っていえば三浦かな
958ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 17:27:14.25ID:qKZWQj29 チェーンをキレイにしてる、てつもりの手続きのうち、どのくらいが
1)研磨剤をピンとローラーに供給してる
2)割と脆弱そうな圧入嵌合部分にダメージを与えてる
のか、自分のやってることも含めて不安を感じる。
もう、汚れとか気にせず、油さすだけで良いんじゃね?
1)研磨剤をピンとローラーに供給してる
2)割と脆弱そうな圧入嵌合部分にダメージを与えてる
のか、自分のやってることも含めて不安を感じる。
もう、汚れとか気にせず、油さすだけで良いんじゃね?
959ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 17:44:00.15ID:UcZna0aR ものぐさな私、フクピカみたいなウェットシートで自転車本体やチェーンを拭くのは簡単で良いなーと検索していくうちに、アマゾンのカー用品の沼にハマる。(´・ω・`; )
シェアラスターのゼロプレミアムとか6ヶ月も持つとかガラス系コートは一度コーティングを決めると凄いやね。
https://www.surluster.jp/product/coating/
なんか今までフニッシュラインのバイクウォッシュと、ブリヂストンのポリッシュスプレーでチマチマ拭いていくのが、面倒に思えてくるよ。( ;∀;)
シェアラスターのゼロプレミアムとか6ヶ月も持つとかガラス系コートは一度コーティングを決めると凄いやね。
https://www.surluster.jp/product/coating/
なんか今までフニッシュラインのバイクウォッシュと、ブリヂストンのポリッシュスプレーでチマチマ拭いていくのが、面倒に思えてくるよ。( ;∀;)
960ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 17:50:28.78ID:VMoKELxr961ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 17:50:32.85ID:Xd/mVdeH カー用品だろうが自転車専用だろうが成分に大きな違いないよ
962ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 18:55:23.93ID:VMoKELxr うん
んで突然なにがいいたいん?
んで突然なにがいいたいん?
963ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 18:56:11.13ID:VMoKELxr >>959
0コートはいう程じゃなくソフト99の3ヶ月コートと変わらんよ
0コートはいう程じゃなくソフト99の3ヶ月コートと変わらんよ
964ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 19:19:19.40ID:UcZna0aR >>963
うーん、洗車道は奥が深い。(´・ω・`; )
うーん、洗車道は奥が深い。(´・ω・`; )
965ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 20:02:59.04ID:VMoKELxr966ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 20:34:02.90ID:Kr7Bepya フィニッシュラインのシャワールームいいよ
967ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 21:06:49.28ID:n5/Ff7v9 車にフッ素コーティングをすると綺麗でピカピカになっていいなと思うけど
雨が降るたびに汚れが目立つので
雨が降るたびに洗車をするという
アホなことをしていたの思い出した
雨が降るたびに汚れが目立つので
雨が降るたびに洗車をするという
アホなことをしていたの思い出した
968ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 23:36:42.77ID:xJnC2SsX azのpn100ってもう売ってないのね
80gのジャバラグリスにノズル付けたいのだが何かないだろか?
80gのジャバラグリスにノズル付けたいのだが何かないだろか?
969ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 00:05:52.14ID:nCT3D3BD >>968
チッコイ グリースガン
チッコイ グリースガン
970ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 00:07:49.23ID:HTCubA7T >>965
飲み過ぎには気を付けてな
飲み過ぎには気を付けてな
971ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 00:12:00.54ID:zvhXPaDt 40gのグリスに付いて来るノズルを使い回している
972ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 00:17:15.84ID:ZXkN7ejl >>968
100均のドラッグ関係のコーナーに注射器があるからそれでいいよ
100均のドラッグ関係のコーナーに注射器があるからそれでいいよ
973ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 01:09:20.95ID:26mRAKKY974ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 01:38:59.16ID:3oYx3IYG OPPフィルム(袋)かシール貼ったあとに残った台紙でコルネ作ってる。
975ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 08:46:25.58ID:BHq24l3N グリスは温度が上がれば緩くなるから、常温時の稠度、粘度を気にしなくていい、っていうけどさ
BBとかハブに入ってるグリスって緩くなるほど温度が上がるのかね
俺はそうは思えなくてAZの一番安くて稠度が小さいの(シャーシグリス)を使い始めた
BBとかハブに入ってるグリスって緩くなるほど温度が上がるのかね
俺はそうは思えなくてAZの一番安くて稠度が小さいの(シャーシグリス)を使い始めた
976ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 10:00:00.51ID:SkZXlGbH977975
2021/04/24(土) 10:17:54.68ID:BHq24l3N >>976
Chris KingのBBにグリスガンでパンパンに詰めるから、グリス自体の粘性抵抗が気になりだしたのよ
Chris KingのBBにグリスガンでパンパンに詰めるから、グリス自体の粘性抵抗が気になりだしたのよ
978ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 10:42:08.00ID:j+n7BWUc Silca diamond-polished & waxed chain makes you the fastest! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/04/21/silca-makes-your-chain-faster-with-diamonds-polished-waxed-youll-be-the-fastest/
https://bikerumor.com/2021/04/21/silca-makes-your-chain-faster-with-diamonds-polished-waxed-youll-be-the-fastest/
979ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 14:00:08.87ID:WEXHH8Bl980ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 14:05:29.99ID:Jmy1r12e >>975
温度ではなくチキソトロピーのことでは
温度ではなくチキソトロピーのことでは
981ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 14:30:41.67ID:BS6zqdQy >>977
それって手で回した時の感じだろ?
それって手で回した時の感じだろ?
982ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 14:41:55.92ID:WDI9ydAb チキソグリースとかいうお高いのもあったなぁ
983ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 16:26:47.36ID:wRZjPiS3984ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 17:29:44.56ID:Eeme09d3 チェーンルブってチェーン洗浄した後すぐより使った後上塗りしてスプロケが黒くなってきた位の方が音鳴り無くなってヌルヌル回る気がするんだけど異端?
985ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 17:35:39.31ID:wRZjPiS3986ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 17:56:25.94ID:BHq24l3N987ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 18:05:10.71ID:wRZjPiS3 でも音が鳴る=削れるなおでならない方がいいよね
ただ今回のは何を使ったとか全く分からんから不安が先に来た
ただ今回のは何を使ったとか全く分からんから不安が先に来た
988ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 18:08:34.22ID:9vaU3rkR >>985
??
??
989ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 18:49:37.39ID:nCT3D3BD ドライの良いところはプーリーも汚れにくい
990ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 19:43:46.72ID:BHq24l3N >>949
汚れがプレートの内側に入り込んでしまっても、それ以外の場所をきれいに
拭き取っておけば汚れはそっちに移ってくる
具体的には、チェーンリング、スプロケ、プーリー、FDの羽根の内側だ
つまり外側を拭くことでチェーンの内側も少しきれいになる
汚れがプレートの内側に入り込んでしまっても、それ以外の場所をきれいに
拭き取っておけば汚れはそっちに移ってくる
具体的には、チェーンリング、スプロケ、プーリー、FDの羽根の内側だ
つまり外側を拭くことでチェーンの内側も少しきれいになる
991ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 21:12:26.54ID:5E8d9rP5 精神衛生上はきれいなほうがいいけど
チェーンラインから外れたところにスラッジが溜まっても走りには関係ない
あんまり神経質にならんほうが良いと思っている
チェーンラインから外れたところにスラッジが溜まっても走りには関係ない
あんまり神経質にならんほうが良いと思っている
992ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 22:11:57.43ID:nCT3D3BD チェーンのデータシート見れば排出率書いてあるし
993ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 23:28:14.47ID:17U0TCnR プレートの内側は放っておくとスラッジが砂粒取り込んで
清掃大変になるから普段から拭いてる
結果的にドライブトレイン全体に掛かるメンテ時間もコストも下がるし
清掃大変になるから普段から拭いてる
結果的にドライブトレイン全体に掛かるメンテ時間もコストも下がるし
994ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 01:15:29.70ID:kzczy2CB ソコソコ毛足の長いウェスでゴシゴシしてれば目に見えてスラッジが溜まる事も無い
ライド後に毎回ゴシゴシを愚直に続けてれば洗浄なんてしなくても5000km走ってもチェッカーの0.75が通らないレベル
ライド後に毎回ゴシゴシを愚直に続けてれば洗浄なんてしなくても5000km走ってもチェッカーの0.75が通らないレベル
995ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 01:29:57.82ID:6VDF0P4c >>993
チェーンは消耗品だからあまり神経質にならないほうがいいよ。拭くだけで十分かも。年代物のマスクとかイヤだろ。
チェーンは消耗品だからあまり神経質にならないほうがいいよ。拭くだけで十分かも。年代物のマスクとかイヤだろ。
996ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 06:46:59.59ID:XaGvGu2O997ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 07:08:34.23ID:6VDF0P4c 乙
998ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 09:21:16.65ID:z1gGh+9I >>995
その通りだと思っているからこそだよ
ドライブトレインと書いたでしょ
チェーンリングだのプーリーだのスプロケだの全部含めてだよ
普段はチェーンを「洗う」ことは泥だらけにしたとかじゃない限り殆どしない
その通りだと思っているからこそだよ
ドライブトレインと書いたでしょ
チェーンリングだのプーリーだのスプロケだの全部含めてだよ
普段はチェーンを「洗う」ことは泥だらけにしたとかじゃない限り殆どしない
999ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 09:36:49.45ID:F2JngZgh オンロード100km毎に洗って注油してるけどやりすぎなのか
特に不調無し
特に不調無し
1000ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:25.23ID:2em0EcES 1000ゲット
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 20時間 36分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 20時間 36分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- ウクライナが5000億円の借金の支払いを拒否 来月にも日本が税金で補填へ [709039863]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 大阪万博のドイツ館で3600円出して買ったフードがこちらwwwwww [963243619]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]