X



メロンライスにガムライス

2025/02/08(土) 03:58:48.020
あなたはどちらがお好きですか?
2025/02/15(土) 12:10:53.370
しかし、カート・ヴォネガットとフィッツジェラルドに共感しないと
理解が乏しくなるというのは、狭状かもな
2025/02/18(火) 23:40:03.390
コンピューターに神に関するありとあらゆる情報を
インプットしつづけたら、コンピューターが
限りなく透明になって、やがて消滅するというSS
神が身体が法身であるという、星新一の
認識か、それとも…
2025/02/18(火) 23:42:40.440
ロマンチックな話で好きなのが、恋愛の女神が
ホッチキスで金と銀のプレートを
留め続ける仕事をしている話。
萌える顔をしている女神とかや…
2025/02/18(火) 23:46:06.990
美食家の男が、美味しい料理を作る超能力が身に付く
ネックレスを譲ってもらったが、
自作の料理を食べられない悲喜劇…
しかし、何故食べられないのかは、説明不足だよな?
44夢見る名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 15:16:06.720
まいう
2025/02/26(水) 14:06:55.540
ノックの音がした…
2025/02/26(水) 15:20:34.480
ここは私の自宅マンション。
何故ドアチャイムじゃないのか不思議に思いながら覗き穴を見る。
2025/03/03(月) 00:15:08.850
エヌ氏は言った。
「ワケがわからん。」
2025/03/04(火) 01:29:09.950
https://youtu.be/4_mdJ67JJAA

櫻井よしこさん解説
これは分かり易い
2025/03/04(火) 22:09:24.200
小松左京の死後刊行された『アメリカの壁』が
未読なので、読んどかないといかんな。
2025/03/04(火) 22:13:46.490
星新一のSSで、世界中の学者達が秘密結社を作って、
世界征服を企む話は面白かったな。
学者の中で、核兵器を遠隔操作で無力化する装置を
発明して、戦争を回避するという。
2025/03/04(火) 22:16:02.070
しかし、天才学者一同で世界を征服して平和を実現出来たのに、
平和が退屈過ぎるから…といって、元の木阿弥に
してしまうオチ。
2025/03/04(火) 22:48:54.840
『ひとつの目標』は、なかなかオチが難しいところでしょうね。
あれでしょうがないかもですね。
しかし途中の会話のところは読んでて熱くなった。
オチは冴えなくても、あれはめちゃめちゃ好きですわ。
2025/03/05(水) 17:40:10.570
にしても、TVで星新一のSSをドラマ化するのは、
つまらない試みだろな。
2025/03/05(水) 17:42:29.050
きまぐれ星で、星さんが自嘲的に
論理のガイコツがきたぞ…
という喩えが、実はスッキリした美学になってて、
2025/03/05(水) 17:46:27.410
実際の人間で、SSを映像ドラマひしてしまうと、
言葉だけで構築した世界をイメージ化する
読者の想像力を補い過ぎて、
想像力で補てんすべきところを…
2025/03/11(火) 11:07:04.290
私は10年前からの信者です。
未だにチャンスに恵まれずにいます。
つまらない毎日にウンザリしています。
2025/03/12(水) 22:59:08.470
>>49
小松左京が、星新一と真夜中の電話での
バカ話の一端から、高橋和巳の死を
告げ知らされた話。
2025/03/12(水) 23:01:19.520
小松左京の高橋和巳への追悼文の
スタイルを真似て、筒井康隆が
広瀬正への追悼文を書いている
らしいのを、昔発見したな。
2025/03/12(水) 23:02:49.850
筒井康隆にとって、星と小松は
見倣うべき先輩なので。
2025/03/13(木) 00:01:58.180
阿刀田高が良いじゃん
SF色は薄くなるけどショートショートという点では
2025/03/13(木) 00:25:11.190
阿刀田というと図書館の司書。
国立国会図書館の館長だかが、
総理大臣や東大総長と同レベルの給料とか
書いてて、驚いたものだ。
2025/03/13(木) 00:27:23.270
俺なんか、図書委員に
一度もなれなかった無念さがある。
本は幼少から多く読んでたほうだが…
2025/03/13(木) 00:46:26.230
エッセイストの林望が、
幼少期には、ほとんど本を
読まなかったとか書いてて、
意外に思うたものだも
2025/03/13(木) 13:50:39.210
>>41
筒井康隆の『神様と仏様』は、すごく面白い。
神様と仏様がケンカした挙げ句の果てに、
双方が人間に八つ当たりして人間をいじめ、
人間が苦しんで苦しんで苦しみ抜くというオチ。
2025/03/14(金) 20:58:10.040
>>61
星新一は製薬会社の社長の息子というしな。
父親が官権とモメて、裁判費用を
使い過ぎて倒産したとか…
2025/03/14(金) 20:59:26.040
だから、人生コースを
変えて作家になった訳で。
2025/03/14(金) 21:06:56.910
堤清二が、星新一が大変な
坊っちゃん育ちなのを
証言してるもんな。
2025/03/14(金) 21:18:21.950
これが、水戸黄門のような時代劇だと、
悪奉行と結託した御用商人の陰謀の
渦中に死んだ無念さを
水戸黄門が世直し旅のさなかに
殺陣のシーンの後で、印籠裁きに…
2025/03/14(金) 21:19:47.370
星新一は自力で無念さを、
晴らしたというところだろな。
2025/03/14(金) 21:25:44.680
星新一もプライドが高かったのか?
タクシーに乗ってて、
『車夫馬丁の輩が』
などといきなり言ったと、筒井康隆の証言。
71夢見る名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 21:45:39.140
みどんさん?
2025/03/17(月) 13:25:34.820
星新一が今も生きていれば、今年99歳。
来年は生誕100年だ。
明治生まれって、今も生きてる人いるの?
2025/03/17(月) 13:37:46.490
>>48
昔買っといた『交渉の達人トランプ』を久しぶりに
開いてみた。
なるほど、昔も今も変わらん生き方、人柄だ。
2025/03/17(月) 13:45:53.950
https://youtu.be/cUCJ3npNQyc
1988年のインタビュー番組
2025/03/20(木) 20:53:32.280
筒井康隆の『腸はどこへいった』だが、
昔読んでて変に思った。
たかが数ヶ月大便が出ないだけで、
その期間の大便の量で家が潰れるだろうか?…と。
2025/03/20(木) 20:57:35.140
人間が1日に排泄する大便の重さは、せいぜい
1kgぐらいで、半年間だの183kgの重さだし
容量にしても浴槽2杯分ぐらいのハズ。
その程度で、家は潰れないだろ?
2025/03/21(金) 04:03:31.570
筒井康隆の有名なうんこ話というと
『近代都市』
2025/03/21(金) 04:05:28.180
こんな話は、星新一なら絶対書けなかっただろう。
2025/03/21(金) 13:35:03.500
筒井康隆の男たちのかいた絵とかいうのは狂気の極みだったな
革命の二つの夜は良かったような…
母子像ってのは良かったのは覚えてる
2025/03/21(金) 15:28:22.860
筒井康隆の断筆宣言の時に、
星新一は何とコメントしてたの?
2025/03/21(金) 15:37:04.900
筒井康隆の『怪物たちの夜』だっけか?
被爆者をおちょくった描写。
映画『ノストラダムスの大予言』のカットされた
ラストシーンを思わせるような。
2025/03/21(金) 15:38:49.040
何となく鳥山明が造った栽培マンとか、
セルジュニアのような怪物キャラ
2025/03/24(月) 11:22:07.720
SFご三家が登場する話というと、松本零士によって
漫画化もされた『模型の時代』
2025/03/24(月) 20:30:54.430
新井素子の『くますけと一緒に』は良かった。
作者がホラーというのだからホラーだと思うが…
バッドエンドじゃないところが良い。
序盤:激暗
中盤:やや膠着状態、どう転ぶか分からない的な
終盤:好転感あり
ラストは一件落着感

最後の5ページくらいまで真相が分からないところが面白い。
まあ二択だけど。
2025/03/25(火) 02:01:01.000
新井素子の父親と星新一は、東大農学部の同窓生だったな。
2025/03/29(土) 14:52:17.870
https://note.com/marthay/n/nef4205c02d70
【星新一の人気作品】年代別トップ10
2025/03/30(日) 01:08:41.500
>>75-78
星新一が胃カメラ撮影時に呑んだバリウムの
大便を黄色く塗って、リビングだかに置いといたら、
手に取って
「面白いオモチャですね。」
と言われたそうだ。
2025/03/30(日) 01:13:17.270
昔、近所に大きなオモチャ屋があって、
ウインドウの中にゴムで作った
精巧なウンコ模型に、百円の値札が
つくられていて、みんなに受けていたが、
誰も買う者はいなくて、
長年放置されてた憶えあり。 (^_^;)))
2025/04/07(月) 02:02:11.850
ヒッチコックの映画に出てたジェームス・スチュアートって
何となく星新一のイメージだったな。
2025/04/13(日) 01:06:15.000
星新一は、秋竜山の孤島マンガのファンで
たくさんコレクトしていたらしいな。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況