【諌山創】進撃の巨人 part693【別冊マガジン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1作者の都合により名無しです
2021/04/02(金) 20:48:03.71ID:O9ejo6tD 完結。
331作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 14:29:09.55ID:AX5Bu1NA https://img.pokemonbbs.com/upl/30/1419188-1617427555_2.jpg
この頃のミカサかわいいよなあ
この頃のミカサかわいいよなあ
2021/04/03(土) 14:29:22.73ID:ONE9rBdD
エレンはグリシャ、クルーガー、フリーダの影響を受けてるっぽい描写は何個かあるけど
ウーリは一切出てこないのが気になる
だからこその「友人」掲載かな
ウーリは一切出てこないのが気になる
だからこその「友人」掲載かな
333作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 14:30:16.09ID:cIhN0dQ92021/04/03(土) 14:30:50.86ID:24FMcIPO
>>279
三角頭巾を頭に巻いてエプロンしてるエルヴィンお母さん想像しちまった
三角頭巾を頭に巻いてエプロンしてるエルヴィンお母さん想像しちまった
2021/04/03(土) 14:31:58.93ID:ZKs5nEbB
進撃はミストの影響受けてるから狭い空間内の広がった宗教はウォール教の事かと思って読んでたけど
今考えるとイェーガー派やフロックがまさにそれなんだな
今考えるとイェーガー派やフロックがまさにそれなんだな
336作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 14:32:36.39ID:cIhN0dQ9 エルヴィンは生き残ってもアルミン同様に役立たずになるか熱意を失って積極性をなくすと思う
まあ経験とかあるからアルミンよりは上手く立ち回りそうだけど
まあ経験とかあるからアルミンよりは上手く立ち回りそうだけど
2021/04/03(土) 14:33:13.66ID:zhpY9HYE
>>324
原作読んでないの?
原作読んでないの?
338作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 14:33:24.94ID:cIhN0dQ9 みんなは進撃のスピンオフ物語で何が好き?
2021/04/03(土) 14:33:39.77ID:C0mnw8/g
前例というか断片的にでも何人分もの記憶が頭の中にあれば時間がたつほど普通じゃいられないし
エレンみたいな複数持ちは廃人ロードだろうよ
エレンみたいな複数持ちは廃人ロードだろうよ
2021/04/03(土) 14:33:58.67ID:24FMcIPO
2021/04/03(土) 14:35:53.28ID:24FMcIPO
2021/04/03(土) 14:36:02.79ID:ZKs5nEbB
>>337
は?絡んでくるんじゃねーよ
は?絡んでくるんじゃねーよ
2021/04/03(土) 14:37:18.45ID:zhpY9HYE
>>342
原作に出てきたじゃん 超大型進撃
原作に出てきたじゃん 超大型進撃
2021/04/03(土) 14:40:29.32ID:57CDr7lJ
本誌はすでに予約してあるからいいとして
早くネタバレみたい
今月はホントにないのかな
8日には絶対くるだろうけど
早くネタバレみたい
今月はホントにないのかな
8日には絶対くるだろうけど
2021/04/03(土) 14:41:06.79ID:24FMcIPO
2021/04/03(土) 14:41:12.91ID:rt/vtB7t
2021/04/03(土) 14:41:28.49ID:rkZo0Vou
>>308
別に出すなとは言ってないが…主要キャラになりそこねたモブキャラやった
別に出すなとは言ってないが…主要キャラになりそこねたモブキャラやった
348作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 14:41:37.32ID:wWUvR1Ae >>319
ムッチャ接待受けてそう
ムッチャ接待受けてそう
2021/04/03(土) 14:43:44.13ID:cIhN0dQ9
進撃ってエンタメ作品としてはここまで上手くいったなあとは思う
引き伸ばしもそんなに感じないし
引き伸ばしもそんなに感じないし
2021/04/03(土) 14:44:07.55ID:ZKs5nEbB
2021/04/03(土) 14:47:22.67ID:24FMcIPO
2021/04/03(土) 14:48:52.10ID:24FMcIPO
ところでザックレーは何故兵団拠点の自室に例の椅子を持ってこさせたのか
2021/04/03(土) 14:51:21.01ID:wQ20YVT1
エレンを食って持って帰らない理由はマーレが保持してない巨人の生捕りに納得した
同期ユミルがそうだったもんな
ピークも確実に持って帰れるジークとライナーだけで手一杯だったのかもしれないと思えば
当時から「一緒に戦ってきた仲間を信じてる」のスタンスだったならベルトルトのことも見殺しにしたくないだろうしな
漫画的なメタな部分があるのはもちろん分かってるけどキャラの心情や背景設定も考えるとやっぱり進撃って面白いな
同期ユミルがそうだったもんな
ピークも確実に持って帰れるジークとライナーだけで手一杯だったのかもしれないと思えば
当時から「一緒に戦ってきた仲間を信じてる」のスタンスだったならベルトルトのことも見殺しにしたくないだろうしな
漫画的なメタな部分があるのはもちろん分かってるけどキャラの心情や背景設定も考えるとやっぱり進撃って面白いな
2021/04/03(土) 14:53:58.92ID:cIhN0dQ9
ピークちゃんには子供とかいるのかな
あの癖のある黒髪の息子さんが家にいたらいいと思う
あの癖のある黒髪の息子さんが家にいたらいいと思う
2021/04/03(土) 14:55:51.28ID:24FMcIPO
>>299
全然違うそこまで入れ込んで読んでねえし
客観的に俯瞰してフロックがエレンという怪物と一蓮托生の気分に陥ってるのは明らかだし
兵団側(ザックレー&ピクシス)が旧王制を転覆させた事は壁内法規に則っても理がある
表現の仕方こそ違えどイェレナにとってのジーク=神でフロックにとってのエレン=悪魔
分かったかな?
全然違うそこまで入れ込んで読んでねえし
客観的に俯瞰してフロックがエレンという怪物と一蓮托生の気分に陥ってるのは明らかだし
兵団側(ザックレー&ピクシス)が旧王制を転覆させた事は壁内法規に則っても理がある
表現の仕方こそ違えどイェレナにとってのジーク=神でフロックにとってのエレン=悪魔
分かったかな?
2021/04/03(土) 14:57:17.34ID:3IlTNHvt
自分で作り上げた作品が全世界で絶賛されるってどんな気分なんだろうが
2021/04/03(土) 14:58:12.88ID:zhpY9HYE
358作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 14:58:37.93ID:LBe/O0RW2021/04/03(土) 14:59:23.89ID:57CDr7lJ
最後のお前は自由だってやっぱりグリシャとエレンな気がしてきた
2021/04/03(土) 15:00:05.83ID:fGBcl9UQ
海でエレンベイビー抱いてるのってフェイクかな
別世界線でミカサと暮らすエンドか
別世界線でミカサと暮らすエンドか
2021/04/03(土) 15:00:16.24ID:24FMcIPO
>>328
兵団側はクーデターで一人も殺めてない(ハンジやリヴァイの拷問はあった)が旧王制側は何人も殺してきてる
一方イェーガー派はクーデターで何人も殺したり巨人化薬(ジーク髄液)を盛ったりとテロ連発
まるで異質
兵団側はクーデターで一人も殺めてない(ハンジやリヴァイの拷問はあった)が旧王制側は何人も殺してきてる
一方イェーガー派はクーデターで何人も殺したり巨人化薬(ジーク髄液)を盛ったりとテロ連発
まるで異質
2021/04/03(土) 15:00:52.68ID:24FMcIPO
>>322
悪くというより狂信者の馬鹿ぶりを描いてる
悪くというより狂信者の馬鹿ぶりを描いてる
2021/04/03(土) 15:02:44.33ID:24FMcIPO
>>294
見直したがグリーズ泣いてないんだが
見直したがグリーズ泣いてないんだが
2021/04/03(土) 15:03:49.58ID:zhpY9HYE
2021/04/03(土) 15:04:36.06ID:24FMcIPO
>>300
そこは自分で目を潰して足を切り落としてって描かれてるから帰還兵の列にでも紛れ込んだんだろ
そこは自分で目を潰して足を切り落としてって描かれてるから帰還兵の列にでも紛れ込んだんだろ
2021/04/03(土) 15:05:29.73ID:zhpY9HYE
>>352
エレンに使う予定
エレンに使う予定
2021/04/03(土) 15:05:43.46ID:57CDr7lJ
2021/04/03(土) 15:05:53.02ID:cIhN0dQ9
エレンって結局何がしたかったの?
2021/04/03(土) 15:07:58.43ID:24FMcIPO
2021/04/03(土) 15:08:35.40ID:24FMcIPO
>>307
それも言い得て妙
それも言い得て妙
371作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 15:10:19.74ID:cIhN0dQ9 アルミンは賢いからこの先生き残ってもどうにもならないことに気づいて無意識のうちに無気力になっていったと思う
2021/04/03(土) 15:12:34.31ID:0Rr5/lEo
>>361
拷問以外にも中央憲兵の連中、貴族殺しまくってんじゃん
イェーガー派も兵政権の連中以外基本的に殺してないしエレンが地ならしで民間人に死傷者出たがそれに関しても調査兵団がアニ捕獲の時に民間人の死傷者多くだしてるし
いい加減自分がバイアスかかって調査兵団に肩入れしてること自覚した方がいいよ
諫山は明らかに対比になるように書いてるから
拷問以外にも中央憲兵の連中、貴族殺しまくってんじゃん
イェーガー派も兵政権の連中以外基本的に殺してないしエレンが地ならしで民間人に死傷者出たがそれに関しても調査兵団がアニ捕獲の時に民間人の死傷者多くだしてるし
いい加減自分がバイアスかかって調査兵団に肩入れしてること自覚した方がいいよ
諫山は明らかに対比になるように書いてるから
2021/04/03(土) 15:15:11.46ID:ZKs5nEbB
2021/04/03(土) 15:17:56.14ID:24FMcIPO
>>317
今改めて思ったが不戦の契りの制約を知りながらエレンを脅威に思ったのはなんだ?
超大型&進撃(或いは女型も)でできる事なんてマーレへの攻撃くらいだろ
しかもマーレにはタイバー戦つい含めて4体の巨人がいるから負けるとは思ってなさそうだが
通常兵器だけなら圧倒的にマーレが上だしな
今改めて思ったが不戦の契りの制約を知りながらエレンを脅威に思ったのはなんだ?
超大型&進撃(或いは女型も)でできる事なんてマーレへの攻撃くらいだろ
しかもマーレにはタイバー戦つい含めて4体の巨人がいるから負けるとは思ってなさそうだが
通常兵器だけなら圧倒的にマーレが上だしな
375作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 15:21:30.74ID:NnpqKJ0D >>372
ザックレーが下の注入器をイェーガー派とかに使って芸術見せしめにするシーンがあったら爆死も納得だった
ザックレーが下の注入器をイェーガー派とかに使って芸術見せしめにするシーンがあったら爆死も納得だった
2021/04/03(土) 15:21:58.61ID:wsNXi7se
あと6日で全てがわかるね
やべー緊張して来た
一応気合い入れる為にこれから床屋で昔のアルミンの髪型にしてくるよ
やべー緊張して来た
一応気合い入れる為にこれから床屋で昔のアルミンの髪型にしてくるよ
2021/04/03(土) 15:22:10.88ID:24FMcIPO
>>372
中央憲兵は先に狙ってきたからだろ
調査兵団から先には仕掛けていない
バイアスでも何でもなく物語の中での当時は人類憲章という法規があって貴族らはその法規に抵触してた
あと貴族らは殺されてねえぞ
中央憲兵は先に狙ってきたからだろ
調査兵団から先には仕掛けていない
バイアスでも何でもなく物語の中での当時は人類憲章という法規があって貴族らはその法規に抵触してた
あと貴族らは殺されてねえぞ
378作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 15:22:18.54ID:NnpqKJ0D >>371
憧れた海に入水しそうだねアルミン
憧れた海に入水しそうだねアルミン
379作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 15:22:54.16ID:NnpqKJ0D >>376
僕はピクシスにしてもらう
僕はピクシスにしてもらう
2021/04/03(土) 15:25:21.10ID:24FMcIPO
2021/04/03(土) 15:26:09.57ID:24FMcIPO
>>366
巨人化されて大切な芸術作品が粉々じゃん
巨人化されて大切な芸術作品が粉々じゃん
2021/04/03(土) 15:33:56.37ID:cIhN0dQ9
そういや偽王のフリッツ王とロッドレイス(ひろしボイスのクリスタパパ)って仲良かったのかな?
2021/04/03(土) 15:35:39.08ID:zhpY9HYE
>>374
始祖が王家以外の人間に渡ったことで、地鳴らしされる可能性が高まったと
考えたんでしょう。どうすれば地鳴らしが起こせるのかは知らないまでも。
それに、マーレには世界の目をパラディに向けさせたい思惑があったから、
そのためのハッタリとして「地鳴らしされる可能性が高まったぞー」と
声高に主張しておく必要があったんでしょう。
始祖が王家以外の人間に渡ったことで、地鳴らしされる可能性が高まったと
考えたんでしょう。どうすれば地鳴らしが起こせるのかは知らないまでも。
それに、マーレには世界の目をパラディに向けさせたい思惑があったから、
そのためのハッタリとして「地鳴らしされる可能性が高まったぞー」と
声高に主張しておく必要があったんでしょう。
384作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 15:39:42.32ID:zynJpHDU プロパガンダに乗せられてるだけなのに理想を追っているかのように勘違いする凡人の代表がフロック
エレンの威を借る狐
エレンの威を借る狐
385作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 15:42:31.25ID:NnpqKJ0D2021/04/03(土) 15:43:41.50ID:+SUmAJlS
>>264
パラディー島に国交樹立申し出て、代わりにエレンの引き渡しを要求する手もあった。
ただ、それをするとマーレの国内世論が持たないんだろうな。
「パラディーの悪魔」と言うのは、マーレの建国神話だから。
パラディー島に国交樹立申し出て、代わりにエレンの引き渡しを要求する手もあった。
ただ、それをするとマーレの国内世論が持たないんだろうな。
「パラディーの悪魔」と言うのは、マーレの建国神話だから。
2021/04/03(土) 15:43:48.52ID:24FMcIPO
2021/04/03(土) 15:44:23.89ID:0pzzx1k+
>>377
先とか言い出したらそもそもグリシャが始祖の巨人奪ってレイス家ロッド以外皆殺しにした方が先だろ
でなぜそうなったのかは先があって…というようにお前らの大嫌いなガビのような歴史の堂々巡りが始まるだけ
それに意味が無いことはもう作中内でも散々語られてるだろ
あと人類憲章はアニオリであって原作にはねえからな原作だと民意を味方につけただけそれはイェーガー派も同じ
先とか言い出したらそもそもグリシャが始祖の巨人奪ってレイス家ロッド以外皆殺しにした方が先だろ
でなぜそうなったのかは先があって…というようにお前らの大嫌いなガビのような歴史の堂々巡りが始まるだけ
それに意味が無いことはもう作中内でも散々語られてるだろ
あと人類憲章はアニオリであって原作にはねえからな原作だと民意を味方につけただけそれはイェーガー派も同じ
2021/04/03(土) 15:48:30.05ID:2viG3g04
>>352
場合によってはエレンに使っちゃうよっていう流れだった気がする
場合によってはエレンに使っちゃうよっていう流れだった気がする
2021/04/03(土) 15:51:59.00ID:2viG3g04
>>378
天才か
天才か
2021/04/03(土) 15:55:17.55ID:0Rr5/lEo
>>388
id変わってたけどこれ俺な
あと中央憲兵は普通に自分たちの仕事してただけだしな
別に調査兵団が世界の真実知ろうとしなけりゃ何も動かなかった
お互いに大義があるわけで先に仕掛けたから悪いとかクソもない
id変わってたけどこれ俺な
あと中央憲兵は普通に自分たちの仕事してただけだしな
別に調査兵団が世界の真実知ろうとしなけりゃ何も動かなかった
お互いに大義があるわけで先に仕掛けたから悪いとかクソもない
2021/04/03(土) 15:55:40.95ID:cIhN0dQ9
2021/04/03(土) 15:58:34.98ID:57CDr7lJ
最後のコマはグリシャとエレンと予想(ワンちゃん大人エレンとミカサとの子供もあるかもだけど)
http://imepic.jp/20210403/574130
50話のマフラー回はミカサの言葉で奮い立ったような見えるけどそれより前にアルミンを横目で見ててわざわざアルミンの目のコマをいれている
73話でエレンは8か9歳の時アルミンの目を見て不自由と感じた。タイトルは始まりの街。おそらくエレンはこの時から自由信者になったんじゃないかな?(間接的にミカサを救ったのはこれきっかけだと思う)エレンにとってはこれが始まり
自由を取り戻すためなら勇気が湧いてくる発言。これは50話でわざわざアルミンの目の描写をいれたことに繋がってくるのでは?
ただクルーガーもエレンもグリシャに「お前が始めた物語だろ」って言う。普通だったらエレンが主人公だからエレンが始めた物語ではないのかと思った
86話でグリシャ回。フェイに飛行船をみせたいと思い外の世界に飛び出した。嬉しそうなフェイを見つめるコマの後にフェイの目。
エレンはグリシャの影響をうけたからこそアルミンの目を見て不自由だと感じたのでは?(普通だったらアルミンの本って表現だと思う)
131話でラムジーに謝るエレン。ラムジーの目のコマはアルミンに似てる
というかアルミン、フェイ、ラムジーの目は個人的にそっくりだと思う
上にも書いたけど北欧神話のフギン(思考)とムニン(記憶)である2話の鳥がアルミンとエレンに対比させてると思う
エレンは黒い鳥でアルミンは白い鳥
調査兵団のマークも2色の羽
https://www.google.com/search?q=調査兵団+マーク
だからミカサのいってらっしゃいはアルミンとの未知の世界への冒険に送り出す的な
だから記憶ツアーで過去改変でハッピーエンドを願いたい
最後はグリシャが始めた物語だからグリシャでしめると思うわけど
ワンちゃんミカサがいってらっしゃいっていったってことはミカサに戻ってくるから結婚もありうるかも。ずっと恋愛感情は一方通行っていってたけどね
でも作者はお母さん的存在っていったから過去改変とかでカルラの元に戻るって意味なのかな
画像頑張って切り貼りしたのでほめてください
http://imepic.jp/20210403/574130
50話のマフラー回はミカサの言葉で奮い立ったような見えるけどそれより前にアルミンを横目で見ててわざわざアルミンの目のコマをいれている
73話でエレンは8か9歳の時アルミンの目を見て不自由と感じた。タイトルは始まりの街。おそらくエレンはこの時から自由信者になったんじゃないかな?(間接的にミカサを救ったのはこれきっかけだと思う)エレンにとってはこれが始まり
自由を取り戻すためなら勇気が湧いてくる発言。これは50話でわざわざアルミンの目の描写をいれたことに繋がってくるのでは?
ただクルーガーもエレンもグリシャに「お前が始めた物語だろ」って言う。普通だったらエレンが主人公だからエレンが始めた物語ではないのかと思った
86話でグリシャ回。フェイに飛行船をみせたいと思い外の世界に飛び出した。嬉しそうなフェイを見つめるコマの後にフェイの目。
エレンはグリシャの影響をうけたからこそアルミンの目を見て不自由だと感じたのでは?(普通だったらアルミンの本って表現だと思う)
131話でラムジーに謝るエレン。ラムジーの目のコマはアルミンに似てる
というかアルミン、フェイ、ラムジーの目は個人的にそっくりだと思う
上にも書いたけど北欧神話のフギン(思考)とムニン(記憶)である2話の鳥がアルミンとエレンに対比させてると思う
エレンは黒い鳥でアルミンは白い鳥
調査兵団のマークも2色の羽
https://www.google.com/search?q=調査兵団+マーク
だからミカサのいってらっしゃいはアルミンとの未知の世界への冒険に送り出す的な
だから記憶ツアーで過去改変でハッピーエンドを願いたい
最後はグリシャが始めた物語だからグリシャでしめると思うわけど
ワンちゃんミカサがいってらっしゃいっていったってことはミカサに戻ってくるから結婚もありうるかも。ずっと恋愛感情は一方通行っていってたけどね
でも作者はお母さん的存在っていったから過去改変とかでカルラの元に戻るって意味なのかな
画像頑張って切り貼りしたのでほめてください
2021/04/03(土) 16:05:35.45ID:zhpY9HYE
>>393
その重たく不便なロダ、やめて
その重たく不便なロダ、やめて
2021/04/03(土) 16:16:02.47ID:WU8xRIz6
もうこのスレに常駐して8年になるけどさ
みんな内容よりもエレンとミカサの恋の行方の方が気になってるみたいね
みんな内容よりもエレンとミカサの恋の行方の方が気になってるみたいね
2021/04/03(土) 16:20:21.54ID:xOnUmUR1
ムカデ消滅で問題解決ならムカデ抱えてる自分を倒せってなるよね
2021/04/03(土) 16:20:46.96ID:BctPFu4Z
エレミカババアは本当に必死だな
2021/04/03(土) 16:21:43.78ID:C0mnw8/g
最後の祭りと思って久しぶりに戻って来たがここまできても多くの謎に明確な答えは出てないんだよな
もう回収する気ないだろw
もう回収する気ないだろw
399作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 16:21:57.46ID:wWUvR1Ae400作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 16:22:02.36ID:cIhN0dQ9 あのハルキなんとかって概念的な生き物で物理的な干渉には全く意味をなさない見たいなかんじがある
401作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 16:25:56.34ID:/oNd/mY5 昔から嫌いだったもよくわかんない
2021/04/03(土) 16:28:45.25ID:C0mnw8/g
ムカデも結局よく分からないがふわっとした感じで終わるんだろうな
403作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 16:33:24.64ID:NBd1ntq+ ムカデとかどうやったって説明できないのに
掘り下げる必要あったんか?と思う
普通になんらかの方法でユミル解放でよかったのに
掘り下げる必要あったんか?と思う
普通になんらかの方法でユミル解放でよかったのに
2021/04/03(土) 16:34:04.02ID:57CDr7lJ
2021/04/03(土) 16:36:25.84ID:0Rr5/lEo
別にムカデとか舞台装置のままでも良くね
丁寧にムカデとか道とかの仕組みを説明したらジャンル変わってSFになっちゃうし
あくまで主題はもっと身近なものにあるしな
丁寧にムカデとか道とかの仕組みを説明したらジャンル変わってSFになっちゃうし
あくまで主題はもっと身近なものにあるしな
2021/04/03(土) 16:37:29.88ID:+P/gxWE6
ムカデは宇宙由来でチャンチャン
407作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 16:39:18.29ID:SrYaYHms あのムカデは有機生物の起源ですで終わりだろ
2021/04/03(土) 16:39:21.83ID:C0mnw8/g
409作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 16:43:24.59ID:NnpqKJ0D もはや生き残ってるキャラの方が少ない気がする
珍しい漫画
珍しい漫画
2021/04/03(土) 16:43:52.95ID:24FMcIPO
2021/04/03(土) 16:45:34.58ID:Eer7NaOt
2021/04/03(土) 16:46:38.14ID:0Rr5/lEo
>>410
ほんとに読解力ねえんだな
先とか言い出したらそもそもあの日グリシャがレイス家襲撃しなけりゃヒストリアとエレンが中央憲兵に狙われること無かった
だからどっちが先にしかけたとか考えることが無駄なんだぞ
ほんとに読解力ねえんだな
先とか言い出したらそもそもあの日グリシャがレイス家襲撃しなけりゃヒストリアとエレンが中央憲兵に狙われること無かった
だからどっちが先にしかけたとか考えることが無駄なんだぞ
2021/04/03(土) 16:48:47.63ID:57CDr7lJ
2021/04/03(土) 16:50:14.23ID:JrqMenFx
2021/04/03(土) 16:51:32.34ID:C0mnw8/g
>>405
考察系サイトは全て解明しようとしてるね。それが悪い事とは言わないが、
細部の設定まで諫山完璧超人みたいに扱われてるのはどうかと思わなくはない
オマージュとか雰囲気とかで何となく描いてる部分もあるよな
考察系サイトは全て解明しようとしてるね。それが悪い事とは言わないが、
細部の設定まで諫山完璧超人みたいに扱われてるのはどうかと思わなくはない
オマージュとか雰囲気とかで何となく描いてる部分もあるよな
2021/04/03(土) 16:52:46.23ID:zhpY9HYE
だいたい、俺たちが今生きてるこの世だって、分からないことだらけじゃないか
2021/04/03(土) 16:53:39.12ID:wP4F2O2F
エレンの方は決着ついたけど
光るムカデは強い爆弾でも何ともなかったから
それの決着付けられるのはユミル巨人ぐらいじゃね
光るムカデは強い爆弾でも何ともなかったから
それの決着付けられるのはユミル巨人ぐらいじゃね
2021/04/03(土) 16:57:59.64ID:9rzBibeW
ムカデはよくわからんよな 巨人の力をユミルに与えたのがムカデなら
ムカデ>ユミルの力関係になりそうなもんだが それとも寄生した宿主の意思が優先されるのかね
ユミルが巨人解除願えばムカデも巨人もろとも消える気はしてる
ムカデ>ユミルの力関係になりそうなもんだが それとも寄生した宿主の意思が優先されるのかね
ユミルが巨人解除願えばムカデも巨人もろとも消える気はしてる
2021/04/03(土) 17:00:14.98ID:u8B09dwQ
>>405
何言ってんだ?
この物語の根本はムカデなのに、それを説明しないで終るなんて、結末が無いのと同じだぞ
そもそも巨人が出てきたり、特殊能力が有ったり、ユミルが生き返っている時点でSFみたいなもんだろ
何言ってんだ?
この物語の根本はムカデなのに、それを説明しないで終るなんて、結末が無いのと同じだぞ
そもそも巨人が出てきたり、特殊能力が有ったり、ユミルが生き返っている時点でSFみたいなもんだろ
2021/04/03(土) 17:03:43.00ID:9rzBibeW
00年代のセカイ系みたいだな 敵が何なのかはほぼ説明がない
ただ人類を脅かしてる存在とだけのみ
ただ人類を脅かしてる存在とだけのみ
421作者の都合により名無しです
2021/04/03(土) 17:08:27.20ID:NnpqKJ0D2021/04/03(土) 17:09:08.66ID:57CDr7lJ
2021/04/03(土) 17:13:13.81ID:zhpY9HYE
ユミルちゃんさえ幸せになってくれたら、それでいいよ。。。
2021/04/03(土) 17:13:52.98ID:wP4F2O2F
光るムカデに対して
なんかヤバそうとか
この世に存在させてはいけないって事はわかるとか
差別的なセリフがあるから逆に光るムカデは悪い生き物じゃない事を最後に示して終わりそう
最初にユミルの命を救ったのはムカデさんやからね
なんかヤバそうとか
この世に存在させてはいけないって事はわかるとか
差別的なセリフがあるから逆に光るムカデは悪い生き物じゃない事を最後に示して終わりそう
最初にユミルの命を救ったのはムカデさんやからね
2021/04/03(土) 17:18:20.37ID:24FMcIPO
>>391
偽の王を祀り上げてその偽王の側近として私腹を肥やしてる連中に大義なんかあるか
あったとしても犬のクソ以下の価値しかねえだろ
サネスが言った順番という言葉をハンジが思い出して気にしたのは
政権運営に係る最重要事項をおいそれと民衆に発表できなくなった事態であって
中央憲兵みたいに口封じに暗殺しまくったり拷問する事じゃない
作者の意図として対比させたかどうかは措いといて中央憲兵〜兵団クーデター〜イェーガー派決起はそれぞれが全く異なる
偽の王を祀り上げてその偽王の側近として私腹を肥やしてる連中に大義なんかあるか
あったとしても犬のクソ以下の価値しかねえだろ
サネスが言った順番という言葉をハンジが思い出して気にしたのは
政権運営に係る最重要事項をおいそれと民衆に発表できなくなった事態であって
中央憲兵みたいに口封じに暗殺しまくったり拷問する事じゃない
作者の意図として対比させたかどうかは措いといて中央憲兵〜兵団クーデター〜イェーガー派決起はそれぞれが全く異なる
2021/04/03(土) 17:19:02.81ID:rkmmHQ4g
光るムカデについての言及はもうないんじゃね
あれは寄生虫とかウイルスみたいなモンで意思は生きのびる事だけで他はないと思う
138話で暴れたのも宿主から切り離されてしまい生存本能でああなった
あれは寄生虫とかウイルスみたいなモンで意思は生きのびる事だけで他はないと思う
138話で暴れたのも宿主から切り離されてしまい生存本能でああなった
2021/04/03(土) 17:19:04.95ID:57CDr7lJ
てかなんならハルキゲニアがいきてたのはカンブリア時代と呼ばれてた捕食者と非捕食者の争い?、生物競争?みたいのが激しくて多様性にとぶ生物が多かった時代らしいよ
巨人が人を食べる理由もここからだったりして
それこそ知性もないただの生物たちの争いが根元になるとしたら知性がある人間だからこそ無用な争いをやめられるなんていうオチにすると思いたいんだけど
前にいったけどユミルの未練は不平等な世界への怒りに似たものだと今でも思ってる。愛されたかったとかじゃなく
巨人が人を食べる理由もここからだったりして
それこそ知性もないただの生物たちの争いが根元になるとしたら知性がある人間だからこそ無用な争いをやめられるなんていうオチにすると思いたいんだけど
前にいったけどユミルの未練は不平等な世界への怒りに似たものだと今でも思ってる。愛されたかったとかじゃなく
2021/04/03(土) 17:20:58.92ID:EpAiPXyg
硬質化をも砕く顎由来のあれを持つあれが倒すんだろうな
2021/04/03(土) 17:24:42.00ID:24FMcIPO
2021/04/03(土) 17:25:51.96ID:57CDr7lJ
>>427
ちなみにハルキゲニアは硬い外骨格をもっていたから身を守る手段があったため捕食者側だった
硬い外骨格を持たない軟体生物は捕食者にくいつくされる
でもこれは人間の出てくる物語だしハルキゲニアも外されたからそんなオチにしないと思う
ちなみにハルキゲニアは硬い外骨格をもっていたから身を守る手段があったため捕食者側だった
硬い外骨格を持たない軟体生物は捕食者にくいつくされる
でもこれは人間の出てくる物語だしハルキゲニアも外されたからそんなオチにしないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています