X

【キン肉マンPART1201】そっちのほうが実はヤバい編

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0342-ShKg [118.87.138.135])
垢版 |
2019/07/22(月) 00:29:49.54ID:OKcv3bqC0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新8月5日
週プレNEWS 外部リンク: https://wpb.shueisha.co.jp/comic/
ebookjapan:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/lists/labels/43178/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/

・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → ebookjapanの更新が早いから(月曜0:00)
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること

※前スレ
【キン肉マンPART1200】闘魂注入編
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1563278356/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/07/22(月) 22:43:52.19ID:wKq5CSkD0
>>474
クソ力も1億パワーも上乗せされてないリベンジャーなどああやって返されても仕方ないと思うけどな
2019/07/22(月) 22:49:16.43ID:9fj4zSLZd
>>503
石板リングより、名古屋城のシャチホコの方が何倍も硬いんだろう…
2019/07/22(月) 22:49:21.62ID:ylqIDPkSa
>>502
憑依はないでしょ
してたらフェニの時みたいに見るからにヤバそうなオーラどこかで描くでしょ
2019/07/22(月) 22:49:23.66ID:VnA358Ix0
>>502
1億パワーにしては苦戦しすぎな気がするな
2019/07/22(月) 22:50:02.71ID:paVs1d4XM
>>502
俺は憑依なしと見てる派だわ。マリポーサも含めて五王子はあの王位争奪戦を黒歴史。過去の過ちと見ているしまた神を憑依させてるとは思わないな
これからそこらへん是非とも言及してほしいもんだな
509作者の都合により名無しです (スププ Sd43-jbn6 [49.96.21.122])
垢版 |
2019/07/22(月) 22:50:16.76ID:xVOesYvQd
コミックで憑依無しってハッキリしてるんじゃ?
2019/07/22(月) 22:50:22.08ID:+ej03w8R0
>>474
真フェルノは、何と言うか格好良くないからなぁ
どうせなら、どんな相手でも技巧で乗りこなす位のゆで節を見たかった
2019/07/22(月) 22:54:03.89ID:ZSqRokfr0
>>507
1億憑依してたら1億フェニvs覚醒無アリスくらいには優位に戦闘できるよな
2019/07/22(月) 23:09:15.14ID:ujm3jFC70
マリキータ焦ってるな、ブロを必死に潰そうとしてる
早く羽もぎ取られて敗れて欲しい
2019/07/22(月) 23:17:34.72ID:WcMcC/IV0
>>512
時間をかけたらブロよりかは強い、ビッグボディとマリポーサがやってくるし
スグルも回復しちゃうからな。
マリキータにしてみれば最大目標がザ・マンの首ならば、ブロと遊ぶのも本当は嫌だろう。
ザ・マンや神々を倒す手段としての火事場の取得はアタルで充分という判断なんだし。
2019/07/22(月) 23:24:16.44ID:DU7J6HG60
どう見たらあれが焦ってるようにみえるんだよ
2019/07/22(月) 23:25:09.01ID:Qd0/6v5Ga
ブロッケンJrは弟子キャラと師匠キャラをどちらもこなしたことになるんだな。
ウォーズマンも一応そうだけど、クロエは師匠というよりはトレーナーか・・

そういや超人師弟コンビって普通に組んでるけどロビンにとってバラクーダは特に黒歴史にしてるわけでもないんだな。モップかぶりやってるし。
516作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa81-nkU8 [182.251.252.44])
垢版 |
2019/07/22(月) 23:29:42.40ID:FPawb9uZa
マリキータやオメガマンごときが閻魔様に勝とうなんてなめすぎ。ゴールドマンですら紙一重だったのに。
2019/07/22(月) 23:29:47.75ID:ClMFIL9T0
バラクーダの否定はロビンとウォーズマンの絆の否定でもあるから
2019/07/22(月) 23:31:58.87ID:N7T8tSFj0
>>495
ガンジスブリーカーはページめくった瞬間に
働く方のゆで天才かよって思ったわw
519作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa81-nkU8 [182.251.252.44])
垢版 |
2019/07/22(月) 23:35:13.08ID:FPawb9uZa
カレクックみたいな一見面白スタイルの超人を強キャラとして成長させて欲しかったなぁ。
ラーメンマンだって見た目はギャグなのに格好良いし。
テントウムシにガラムマサラかけたら死にそうなのになぁ
2019/07/22(月) 23:36:57.66ID:rbDoF4kD0
遅れ馳せながら今見たんだけど、ちょっと試合内容のクオリティーが低いよねぇ。
起死回生がダブルドロップキックとか、もうちょっと捻ったツープラトンをカマして欲しかったよ。
2019/07/22(月) 23:39:37.12ID:zU7ChDdId
さすがにマリキータはもういいや
あらゆる苦痛を100万回繰り返して与えられた挙げ句予言書のページ焼かれた所で持病の心臓病発症して死んで欲しい
522作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa81-nkU8 [182.251.252.44])
垢版 |
2019/07/22(月) 23:40:26.54ID:FPawb9uZa
>>520
まだ始まったばっかりじゃん。。
2019/07/22(月) 23:40:40.90ID:ClMFIL9T0
>>520
シンプルで速いツープラトンじゃないとなんでアリステラが邪魔しないんだよってなるだろうから
2019/07/22(月) 23:44:31.76ID:nkU8KZrc0
アリステラの暴走くるのかな
スグルがなんとなく見抜いてたアリステラに賛同できない部分てやはり単純に超人強度の上乗せにこだわりすぎてる所のはず
パイレートはオメガの救済が第一でマリキータはザマンへの復讐優先
だけどアリステラは自身の神越えが最大目的
この辺の温度差で波乱が起きると思ってるんだけど…さて
2019/07/22(月) 23:50:23.26ID:SRwPammj0
やはりマリキータの実力は高いな 強豪ゼブラを倒しただけある キャミ
2019/07/22(月) 23:59:29.37ID:N7T8tSFj0
あのゼブラは技巧の神の力を借りてたんだろうか
527作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa81-nkU8 [182.251.252.44])
垢版 |
2019/07/23(火) 00:01:42.15ID:g0jH0Puxa
アタル兄さんは1億パワーをくだらないと言ってるからなぁ。アタル兄さんがいうと説得力あるけど
2019/07/23(火) 00:04:22.12ID:dB6mL45V0
>>525
語尾まで変えてご苦労なことだなパワフルマンよ
2019/07/23(火) 00:08:32.54ID:xLhyy4fl0
真ソルジャーが弱かっただけで一億パワー舐められすぎである
2019/07/23(火) 00:14:23.18ID:wIIW6eJ70
知性の神「そんなパワーで大丈夫か?」
フェニ「大丈夫だ、問題ない」
試合劣勢
知性の神「そんなパワーで大丈夫か?」
フェニ「1億パワーで頼む」

フェニは必死だったけどね
531作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa81-nkU8 [182.251.252.44])
垢版 |
2019/07/23(火) 00:17:56.60ID:RE7qma2Da
将軍様のロンズデーライトパワーは10億パワーくらいはありそうだけど。5億フェニどころじゃないのは明らか
2019/07/23(火) 00:18:12.41ID:xLhyy4fl0
しかしフェニックスのであったように目に見えてパワー負けしないと絶対おかしいはずなんだけどね
今までそういう展開ほとんどないから気にしなかったけど、今回はかなり超人強度の事言ってるシリーズなんだし
2019/07/23(火) 00:18:24.30ID:51ZhkC630
タイマンだとブロはマリキータに手も足も出ないのか・・・
タッグだと連携が鍵というのはわかるがジョン・ドウズみたいにシングルでも強い超人のほうがよかったんじゃ
534作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2310-X9sr [27.83.13.190])
垢版 |
2019/07/23(火) 00:18:28.46ID:5CqHOhY00
てんとう虫意外と強いな
2019/07/23(火) 00:20:16.74ID:dVisQkaP0
>>507
憑依なしだと逆にオメガが苦戦しすぎになるのでは?
超人強度なら1億とオメガ勢よりもオメガ勢と素の四王子の方が大きな差があるんだから
2019/07/23(火) 00:21:03.93ID:4eXZC7RZ0
>>533
オリンピックでは100m走のファイナリストを出すことすらままならない日本が
4×100mリレーで銀メダル取ったことあるし
2019/07/23(火) 00:21:15.82ID:miXnyK250
100tの時もそうなんだけど、突発的に大量の棘がバッ!と出たら大ダメージは必至だよね。
538作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa81-nkU8 [182.251.252.44])
垢版 |
2019/07/23(火) 00:21:26.70ID:RE7qma2Da
>>533
そのニュアンスやめてほしかったわ。シングルとタッグは違うというのを強調したいのはわかるけど。
ウルフだって勝ってるのに、ブロはマリキータにタイマンでは勝てない確定はシラケる。
キン肉マンって単純にどっちが強いとは言えない、相性によるというのも魅力なのに。
2019/07/23(火) 00:23:58.92ID:FK+IMW5h0
>>535
マリポーサは炎と氷の相性、ビッグボディは黄砂を使った奇策で勝利したし
数値以外での勝因としては十分だと思う

ゼブラのやられっぷりも数値通り
2019/07/23(火) 00:25:03.32ID:xLhyy4fl0
マリキータマンはオメガのナンバー2だろうし多少はね?
それにブロッケンはシングルよりもタッグで輝くという描写にしたいのかもしれない
541作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa81-nkU8 [182.251.252.44])
垢版 |
2019/07/23(火) 00:27:45.59ID:RE7qma2Da
なら自分的にはブロッケン&ニンジャのタッグが見たかった。アタルはアシュラマンとのタッグが色々新鮮で見たかったわ。
2019/07/23(火) 00:27:45.78ID:miXnyK250
>>540
ブロがタッグで輝くにしては、ウルフとのタッグは酷かったよねぇ・・・・・
個人的にブロはシングル屋でもタッグ屋でもないわ。

王位編のタッグマッチだって、一人で機転を利かせた動きをしただけであり
決してコンビネーションが巧いという訳でもないよ。
2019/07/23(火) 00:28:10.12ID:T9cDFANq0
>>484
説得力以前に何を言いたいのかが分からん

>>538
ウルフだってというがルナイトならブロ1人でも勝てるだろう
2019/07/23(火) 00:29:24.84ID:YCtHDi+ea
>>527
他の4人と違って1億パワーで戦ったことないからぶっつけ本番は危険って判断かもね
2019/07/23(火) 00:31:21.70ID:GQwlMDWg0
王位編の時5王子達は1億パワー持ってたけど、借り物の力だからフルパワーを出せなかったんじゃね
2019/07/23(火) 00:31:33.98ID:5U3kNMQx0
>>440
アイドル超人軍は悪魔将軍戦後の赤いハチマキ巻いてたメンバーってことで良いんじゃないかな
だからジェロも勿論入る
547作者の都合により名無しです (ワッチョイ a589-Ohi2 [180.2.10.180])
垢版 |
2019/07/23(火) 00:34:13.00ID:Z0iYAb7z0
>>535
元々超人強度自体は超人パワーの量という重要だけどあくまでいちステータスだと思ってるからそんなに気にはならないかな
王子達はここではやたら評価低いけどそれぞれ飛び抜けた能力を持っているからアイドルや六騎士に勝るとも劣らない集団と思うよ
特定の能力が飛び抜けているという意味では始祖にすら勝ち得るんじゃないかな。将軍様だってマンに硬度で上回って勝ったんだから
548作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa81-nkU8 [182.251.252.44])
垢版 |
2019/07/23(火) 00:37:09.18ID:RE7qma2Da
友情パワーが強いという設定もいいけど、大切な人がやられた時の怒りのパワーも評価してほしい。
ケンシロウはジャギやシンに対しては明らかに愛ではなく怒りのパワーで戦った。しかもすごい迫力だった。
549作者の都合により名無しです (ワッチョイ a589-Ohi2 [180.2.10.180])
垢版 |
2019/07/23(火) 00:38:42.54ID:Z0iYAb7z0
>>548
シンの時は執念だった気がする
2019/07/23(火) 00:39:00.92ID:mi+E3HBs0
最近の悪い傾向
・技名が長い
・適当な技に技名をつけたがる
・技名が単純な単語の組み合わせの癖に長い
・技名がカッコよくない
・てんとう虫に魅力がないのにゆでがゴリ押し
2019/07/23(火) 00:46:12.26ID:miXnyK250
>>550
てんとう虫は同じ飛行系のホークマンの方が愛着が沸くよな。
2019/07/23(火) 00:49:59.49ID:HxYmPn9/0
正義常連メンバーでもブロは絶対的な存在感が足りないというか、ゆでも子供扱いなんだろ。
麺、ロビン、テリーらがk-1の強豪ならブロは武蔵。
麺がホースト
ロビンがシカティック
テリーがフグ
ウーズがミルコ
頑張れ武蔵!
2019/07/23(火) 00:51:01.81ID:dVisQkaP0
>>547
いや、まあ俺も超人強度は決定的なステータスではないというのは同意なんだが
1億パワーだったらもっと楽に勝ってたはずっていう理屈は少し変じゃないかなと思ってね
2019/07/23(火) 00:51:33.12ID:3wcLjywe0
>>550
インテリジェンスモンスターパワークラッシュ!
2019/07/23(火) 00:55:46.51ID:HxYmPn9/0
>>553
フェニックスの試合見ると、超人パワーはスタミナ面にも影響してるんでは?
パワー不足指摘されてからゼイゼイ息上がってたし。
2019/07/23(火) 00:58:47.32ID:mi+E3HBs0
>>554
そう、そういうやつ
まるで小学一年生のときの喧嘩で使ったような技名
557作者の都合により名無しです (ワッチョイ a589-Ohi2 [180.2.10.180])
垢版 |
2019/07/23(火) 00:59:51.78ID:Z0iYAb7z0
>>555
単純なスタミナよりは、大技を出す時に必要なパワーなんじゃないかと思う。
ミキサー大帝の時のキン肉ドライバーや、相手の力を利用しないと出せなかった不死鳥サンダーストームの描写があるから
超人心臓を使って消費するパワーは通常時のパワーとはまた別物なんじゃないかな
558作者の都合により名無しです (ワッチョイ a589-Ohi2 [180.2.10.180])
垢版 |
2019/07/23(火) 01:04:06.53ID:Z0iYAb7z0
>>556
インテリジェントモンスターってブルーザーブロディのニックネームじゃなかったっけ
559作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa81-on1X [182.251.73.50])
垢版 |
2019/07/23(火) 01:10:58.97ID:zoavm4a9a
>>45
ミート君に負ける5900万パワーのミキサー大帝
560作者の都合により名無しです (ワッチョイ dbb2-usox [143.189.236.181])
垢版 |
2019/07/23(火) 01:15:00.23ID:VK9SqB+Y0
ブロッケンvsマリキは上司大好き度を競う戦い
561作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa81-nkU8 [182.251.252.44])
垢版 |
2019/07/23(火) 01:17:46.30ID:RE7qma2Da
>>550
前シリーズの技名は良かったけどね。
アロガントスパーク、神威の断頭台、千兵衛殲滅落とし、完武兜砕き、ジャッジメントペナルティ、グリムリーインカーネーション、フォーディメンションキル、バトルシップシンク、テリブルペインクラッチ、ゾーリンゲンの鈍色刃。この辺のネーミングセンス好き。
2019/07/23(火) 01:18:06.23ID:rt/RDZbE0
ブロのあれは実際に勝ち目ないと思っているというより
信頼するソルジャーと組んだら勝てると思ってるからこその
卑下みたいなもんだと思たけど
2019/07/23(火) 01:19:40.81ID:xLhyy4fl0
>>562
私も(その解釈で)いいと思う
2019/07/23(火) 01:19:42.66ID:rt/RDZbE0
始祖編は始祖自体が古くからいる存在で今風ではないから
あえて古くさくしたところが返って良かったな
565作者の都合により名無しです (ワッチョイ a524-k+pP [180.49.203.219])
垢版 |
2019/07/23(火) 01:21:06.72ID:a4Q8cT8C0
アロガントスパークがかっこよすぎる
566作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa81-nkU8 [182.251.252.44])
垢版 |
2019/07/23(火) 01:22:16.41ID:RE7qma2Da
>>565
あの技ひとつでシルバーマンがめちゃくちゃ格好良くなったと思う。パーフェクトディフェンダーも良かった
2019/07/23(火) 01:27:17.27ID:rt/RDZbE0
銀はあれだけ山ほどあった設定に負けないどころか上回るぐらいに描けたのが凄いな
2019/07/23(火) 02:07:14.88ID:n6RPu3040
戦場ネタでやってるならバトルフィールドドロップキックじゃなく
バトルフィールド・ミーティア
バトルフィールド・ルール・シュタール
バトルフィールド・スティンガー
バトルフィールド・ヴァッサーファル
だな
2019/07/23(火) 02:14:36.61ID:5U3kNMQx0
>>550
ハリケーンギガブラスターとかも嫌ってそう
個人的には二世の頃の五所蹂躙絡みとかちょっと大人ぶったようなネーミングの方が嫌だったな
長いのは嫌だがシンプルな方が良い
2019/07/23(火) 02:14:42.51ID:MedeJOB00
シルバーは盾使った技みたいなのがあると思ったらほんとにただの盾だったのは驚いた
あの盾を有効利用してほしかった
2019/07/23(火) 02:31:12.32ID:xLhyy4fl0
でもキャプテンアメリカばりに盾を有効利用したらプロレスしろってなりそう
2019/07/23(火) 02:46:39.68ID:FK+IMW5h0
実は特徴的な技がアロガント・スパークとパーフェクトディフェンダーしかない?
2019/07/23(火) 02:55:37.20ID:hxxF7I7Qa
ギガブラスターはちょっと…
2019/07/23(火) 03:07:24.78ID:n2wJpic1a
流石にあの盾は卑怯だと思ったわ
2019/07/23(火) 03:11:32.33ID:QgN/yqA30
とはいえピンだとカレクック以下じゃないかこの試合のブロッケン
2019/07/23(火) 03:17:24.04ID:QgN/yqA30
>>550
俺はずいぶん前から実況がぎこちなく感じて苦手だ
2019/07/23(火) 05:32:00.02ID:sgKbEWcc0
>230
>1戦1巻形式で計算づくの尺構成されてるから
全然だろ
というよりむしろ尺に注目するなら
巻の切れ目や雑誌掲載回・人気投票発表回などに話を合わせようとして内容が薄くなったりと
形式的には尺を合わせてても内容をそれに合わせてコントロールできてない本末転倒なところがあるな

まあ五本槍戦の時点で、序盤の試合をあれだけじっくり描くなら(それ自体は悪くないが)
それに見合ったシリーズへの影響度を準備しておくべきだったけどそれがうまくいってないしな

>246
ブロでさえ「弱点を暴かれた」というよりは「それが包み隠さない今の自分だ」みたいな感じで
前向きに出てるほどだからな
アタルの場合この試合前にも同じリングだが昔と今では置かれた状況も違うし切り替えることを言ってるし
血盟軍読み切りではニンジャの読心能力を無効化するくらい達観できてるキャラだし
まあロールシャッハドットはワンパターンな使い方じゃなく少しずつ使い方(というか試合における意味合い)を変えてるから
さらに違った形でアタルに使うとすればたとえば何故かマリキータマン自身の内面を表示させてしまうことになるなど
それなりに飽きない見せ場にはしてくれるだろうけど

(>233,260),>304,337,418
今回は更新日のその時間帯だというのにこの浅はかさが健在だものなあ
日頃ならコソコソしてる馬鹿君およびそれに類する手合いが安心してのさばれるだけのことはあって
更新一日での伸びもひどいありさまだな

>273
3戦目でも結局持ち越してしまったキャラのブレ(意図的に二重人格とかある条件では違った態度を取るとかの
描き方してるわけじゃなく、ただのキャラ付けの下手さ・失敗に見えてしまうような駄目な意味でのブレ)などが
なにげに大きなネックになってるんだろうなあ…

>275
別に久々ではないだろう
フェニ戦終了から試合開始までの話数なんかがどれだけ繰り返し話題になってたことか

>277,278
そこまで変な言い方でもないけど
ゆでは気に入った言い回しやネーミングを意図的にか無意識にか繰り返し過ぎるというか
偏ることはあるからな
「あいわかった」とか、ゆでの中で『将軍らのちょっと格のある会話のイメージ』にうまくはまってたんだろう
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1559489566/896みたいなサブタイもあるし
(まあ意図的にサブタイの口調や形式をそろえる手法もあるわけだけど、ゆでの場合ただ偏った感じ)

>284
というか観戦キャラの使い方や配置もどうしたのかと思うくらい下手になったな
序盤からあまりに準備不足というか練れてなくて目先のことでいっぱいいっぱいな感じだったから
下手に手を広げるとドツボにはまるから極力いろんな要素を減らしてたのかもしれないが

ただ、始祖編は観客リアクションの使い方が無駄なページ稼ぎっぽいというか惰性っぽくなってたところもあるから
最初はその反省で意図的に観戦者描写を大きく減らした可能性も考えたが
実際の試合描写見てるとそうでもなさそうで、ただそれどころじゃなくて
本当なら観客リアクションなどで緩急つけないとまずそうなところでも淡々と試合描写だったりする

>289
個人的にはここ2話は
このシリーズのゆでの大きな欠点とは対照的に「何をその回の見せ場にしたいか」
「その見せ場を引き立てるために余計なものを詰め込みすぎない」がうまくいってる表れだと個人的には感じたから
むしろこの先の試合内容もそれなりに練られたものが期待できそうでいい兆候だと思ってるかな
>321
そういう話の都合で醒める萎えるってのは結局作劇に信頼がなくなってる証だろうね
旧作だと話の都合で「主人公だから勝つだろう」とか「ボスっぽい新キャラだから勝ち上がるだろう」とかが
かなりはっきり分かっててもちゃんと盛り上げることはできてるわけで
2019/07/23(火) 05:32:39.13ID:sgKbEWcc0
>312,326
今時誤用を指摘するのがアレな典型だが(ただ同じ間違いを共有してる人間が多いのがこのスレらしい)
逆に本当に現状「役不足」でそれを払拭するような扱いにすれば話題にはなるだろうな
まああまりに繰り返しすぎてウザがられてる「マリキータマン=サタンの手先の裏切り者」説なんかだと
迷走感出てしまいそうだけど

>364,369
旧作オメガ(ディクシア)をメタモルフォーゼなどのギミック盛りすぎて失敗したリベンジで
アリステラのシリーズを描いてるらしいからそれはせんだろう
まあでもギミック盛りすぎて失敗という点ではすでにアリステラもマリキータマンもやらかしてしまってるけど

>409,410
始祖編以降はより旧作を大事にして保守的になってる(その分、旧作ネタをうまく料理すれば感心されやすいというのもあるが)
つまらん理由が「読者が知ってることだから」ってのは必ずしも正しくないな
その読者の知ってることをどううまく使うか次第では唐突な新設定盛るよりはるかに評価されることもあるけど
ただ上手く使えてないのが原因だろう(特にゼブラ戦)
今回はそもそも「何が出るだろう」という部分を見せ場にしようとは全くしてなくて
ブロの立ち直り開き直りを演出するための舞台装置くらいに割り切って使ってるわけだから
面白さを求める流れではないし

>421
この温度差・ズレ…

>428
そう単純なものでもないだろう
旧来のキャラの良さとは違う方向性で美化されてもしらけるということもあるだろうし
扱いだけ見れば挫折させられたりと散々でもその苦悩描写などにキャラらしい良さが出ることだってあるだろうし
単純に好きなキャラの「扱いが良かった・悪かった」単純に「嬉しい・嬉しくない」に対応するものでもなかろう

>432
ダルマ落とし予選なんかだと旧作キンターマン(一応むこうを向いて全てを見せない奥ゆかしさがある)どころじゃないことしてるけどな

>437
けっこう近いどころか始祖編を踏まえるなら一番遠いだろう
ある意味今までの正義超人とはすっかり打って変わってあまりに模範的になりすぎた「わかりあう」路線を
正義超人の参戦メンバーはそれぞれの試合でちゃんと実践してたというのに
ブロ一人だけそこから浮いてたし(まあ三属性の描き分けの方針が固まる前に試合が描かれたせいもあるかもしれんが)

しかもパイレート戦だと二段階目までのクソ力ならありふれてるがスグルならではの三段階目は特別という感じで描いてたけど
実は始祖編だとラーメンもウォーズもロビンもむしろ相手のことまで考えて戦うことを見せてて
その点でもシリーズに一体感がある(テリーはちょっと微妙かも)
まあ三段階設定の見せ方自体が、このシリーズだけで考えれば見事だけど始祖編や旧作を踏まえると
かなりいいかげんな見せ方でしかないしな

さらに言えば自分のための第一段階・仲間のための第二段階と考えると
ブロの場合開花したといわれてもまだ他人の評価とか血盟軍つながりとかをまず先に出してしまうような
自分というよりどころの甘さも残ってる描かれ方だから
下手すると第一段階もあやしいし、馴れ合いもありのスグル的友情パワーとしての二段階目はあるだろうけど
(なにしろあれだけ血盟軍の絆とかを重視しまくってる)肝心のその血盟軍の真・友情パワーからすると
その前提である個の自立の面でもかなりあやしい

まあだからこそ成長を描く余地、あるいは実はそうでもなかったという言い訳や設定変更を描くためにも
今回のブロの抜擢なんだろう

>460
さんざんぶれまくってると不評だったのを、アリステラとの絆描写をかなり入れることで立て直したかと思ってたけど
いざ試合が始まってみると小物キャラっぽくしたいのか実力者っぽくしたいのかさっそくまたブレが出てるものな
2019/07/23(火) 05:33:04.70ID:sgKbEWcc0
>470
それ自体は悪くないというか
2世だと挫折やトラウマでストップしてる見せ方がまた「あ、ああ〜〜っ…!」かと揶揄されるくらいワンパターンになっていってたのに対し
始祖編からのゆでは「派手な口撃などで自分を大きく見せようとしてもむしろ逆効果になることが多い」ってのを
2世や究極タッグで思い知ったり、その2世や究極タッグのまずかった部分と向き合って目覚しいたてなおしを成功させた過程で
「まずい部分を隠さず向き合う」ことがかっこ悪くない、むしろ感動すら生むこともあるというのを身を持って実感したんじゃないかな
キャラ設定的に上から目線で下等超人を頭ごなしに駄目出ししまくってもおかしくない完璧超人が
ちゃんと下等超人でも認めるべき脅威は公平に評価する言動でかえって実力者っぽく見えたり
ロビンやラーメンなども旧作では描かれなかった挫折やそこから立ち直るにあたっての気づきなどを丁寧に描いてるし
実際ふがいなさを指摘されても自分でそれを認めて克服するなりうまくやれてるなら
リアクションで成長を感じさせることもできるわけだしな
(ただ、それはそれで今度はそっちのワンパターンにこの先どんどん偏ってしまうのはまずいかもな)

>480
「他人のメンタルを反映させるから性格までブレまくってる」とか、「それぞれのドットに人格がストックされてて入れ替わってる」とか
キャラがこうまでブレまくるのも理由付けできそうな道具立てはいくつもあることはあるんだよな…
ただ問題は今のゆでがそこに手を出しても余計グダグダで収拾がつかなくなりそうなのと
そういう切り替わり系の性格ならそうとわかるような切り替えを今までも描いておくべきだけど
やっぱ基本的にただ言動の印象が一貫しないだけなんだよな

>495,518
ああいう発想の柔軟さはいいよな
というかゼブラ戦の両者もそれに匹敵するくらいのオリジナル技はいくつも出してたのに
全然印象に残らないような勿体無い使い方してしまうからなあ…

>520
それはさすがに違うだろう
ブロが依存するでもなく一人で気負うのでもなくいい関係性を見出せたのが今回の見せ場だから
技そのものの完成度とか出来に目が行くようなツープラトンだと「何を見せ場にしたいのか」の焦点がぼけてしまう
今回のドロップキックみたいに即興でも気持ちが合えば成立するようなくらいの技の方が合ってる
(もし仮に血盟軍時代にああいうツープラトン気味な揃え方共に特訓した過去が合ったとしても
「あの特訓が活きた」みたいな、ブロが過去の遺産にとらわれすぎてる見せ方も向いてないと思う)

>538
今回は挑発に乗らないブロを描くためのフリだから
今後も覆せないほどの力関係で確定なんてことはなさげだが
ましてブロはそれこそアタルも試合前に言ってたような発想力もあるし
(レフェリーとか肺とかも平気で使うし)
ゆでの強みである、この年齢になっても衰えない、常人離れした柔軟な発想が
ブロにどんな読者の意表をつくことをさせるかというのも楽しみではある
ただ無茶すればいいというものでもないだろうけど、発想の死角をいい感じで突かれたりすると楽しいだろうな

>550
今回のドロップキックもシンプルではあるがかっこわるいネーミングだったな

>561
そりゃ全般的に悪いわけじゃないからな
始祖編でもコンプリートサンドセメタリープレスとかハリケーンギガブラスターはかなり不評だった
まあゆでのネーミングは幅広いパターンがあることも強みだから、そういう長い系「も」あるのは悪くないけど
そういうのが多くなって目立ってくるとまずいな
このシリーズも好評な技名はけっこうあるだろう
個人的にはイマイチだけどスレではアステカセメタリーなんかはかなり好評だったし
不知火雲龍投げを評価してる人も多いんじゃないかな
マリキータマンでもコキネリツイスターとかは良かった

>570
あんま使わんほうがいい気はするな
サイコは利用してくれたけど
2019/07/23(火) 06:28:59.86ID:u130NTFv0
マリキータのゴリ押しは同意
だけど「テメェ〜!」とか「小僧」とか小物臭溢れる発言をさせるから本当に魅力的に描きたいのか疑問だ
今の試合ではブロを魅力的に描きたいように見える
2019/07/23(火) 06:40:51.68ID:L+0zN4/Dd
ブロッケン何かガチャガチャしすぎ。若造ってか子供って感じ。もうちょい軍人っぽく振る舞って欲しい
2019/07/23(火) 06:54:46.07ID:x30kWHIK0
>>550
・ちょっと休載の頻度が多い
だんだんフォローしにくい感じになってきた
2019/07/23(火) 06:56:51.65ID:a/lbLolFa
ブロッケンは軍人のコスプレしてるだけで、軍人じゃないだろ
2019/07/23(火) 06:57:19.64ID:oYNkkL9ta
タッグ編以外のタッグが最終的に1対1に移行するのは
タッグ編と差別するための決まりと思っていたが、
今回は殊更にタッグを強調しているので勝ちでも
負けでも例外的にツープラトン決着あるかもな

ディアボロスのバネ役は二番煎じの上、ブロ自身も
プリズで似たことを既にやっているし
585作者の都合により名無しです (ブーイモ MMc9-7q6e [210.149.253.139])
垢版 |
2019/07/23(火) 07:16:27.57ID:8Pl9IiCXM
タッグ戦そのものが旧作分含め不評なのか?
名無し対ディアボロスはいい出来だったと思うけど
2019/07/23(火) 07:17:51.32ID:sGfzqhR3M
>>582
さすがに若い漫画家とは違う。
もう先生方も歳だしな。
あんまり無理させると長期休載するぞ。
2019/07/23(火) 07:20:32.55ID:FK+IMW5h0
ジョン・ドウズ戦はロングホーン・トレインは良かったけど
冷静に考えると実質2対1みたいになってた
グリムが本気出したらすぐ終わっちゃうから仕方ないんだが
588作者の都合により名無しです (スッップ Sd43-SdUs [49.98.156.117])
垢版 |
2019/07/23(火) 08:04:45.24ID:i+xviGkrd
物語の展開上、アリスはスグルと戦うだろうからアタルの負けは確定してる。だからあんま盛り上がれないんだよな(´・ω・`)
2019/07/23(火) 08:08:59.04ID:PAdAQfFE0
ドロップキックのコマが集中線少なくてあまり迫力が感じないけどこんなもんだっけ
2019/07/23(火) 08:16:51.33ID:s10WYwyz0
肉世界のタッグって一方はリング外に待機してなきゃダメなのに
2人同時に攻撃してたり、しなかったり、ルールが謎すぎる
2019/07/23(火) 08:22:22.18ID:opfA5g9Yr
>>572
アロガントビームとアロガントソードがあるやろ
2019/07/23(火) 08:23:40.28ID:opfA5g9Yr
>>587
バネ小僧はニャガさんのマグネットパワーの良いおもちゃだもんなぁ
2019/07/23(火) 08:25:24.08ID:OYx3VsfQd
5秒以内の反則は反則ではない
そして漫画ではコマが進んでも時間が経っているとは限らない
つまり永遠に二人で攻撃することも可能ということ
2019/07/23(火) 08:28:20.57ID:1s40XPyfd
>>582
たまに休載してゆっくり体を休めるのはいいんだけど
話考えるゆで先生の方は休めても絵を描くゆで先生の方はコラボのイラストあちこちに描き下ろしたり仕事してるんだもん
そりゃ前回のラストのコマのブロのパースも狂っちゃうわけだ…(´・ω・`)
2019/07/23(火) 08:33:54.78ID:gZmBl5Ao0
話考える方のゆでも接待で忙しいぞ
2019/07/23(火) 08:34:03.14ID:PcF9IDcla
>>588
アリステラはシリーズのラスボスポジションとは思えないし、言うほどスグルとの対決は必須だろうか
まあそもそもスグルは素の95万パワーだけでアリステラと同格のディクシアを一方的に叩きのめしたし、火事場のクソ力という不確定要素はあるとはいえ、今更どっちが強い?的な盛り上がりはなぁ。
2019/07/23(火) 08:40:28.01ID:DP4KtcbG0
>>593
肉バッファ戦の最後の30秒であれだけ色々できるんだから、今回の試合も実はまだ始まってから10秒くらいしか経っていないのかもしれない
598作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa81-Ohi2 [182.251.248.35])
垢版 |
2019/07/23(火) 08:45:25.53ID:51tP1dZMa
何度見てもギュイーンからのキャミ!で笑う
2019/07/23(火) 08:48:38.44ID:kld466Vd0
ブロはドイツ親衛隊というもろナチスだから
軍人ではある
描写できなくなっただけで
2019/07/23(火) 08:51:24.33ID:n6RPu3040
>>585
グリムはバネとほとんどからんでないし
ほぼほぼシングル2連戦みたいな フィニッシュだけツープラトンやりましたよじゃなぁ
今回ブロはアリスとほとんど絡むことはないだろうな
2019/07/23(火) 09:28:54.95ID:T9cDFANq0
>>581
軍人ぽくって、元々そんなキャラじゃないだろう
2019/07/23(火) 09:30:45.06ID:x1weRwoup
フルメタのツープラトン

ブロがベルリンの赤い雨で敵の胸にAの切れ込みを入れ、アタル兄さんがナパームストレッチでさらにダメ押しする「ベルリンの肉の雨」を思いついた
2019/07/23(火) 09:36:36.57ID:JglX5QluM
ツープラトンドロップキックは構図のせいでキャミさんが被害者っぽく見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況