X



機動戦士ガンダムF91プリクエル

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/24(金) 23:11:46.22ID:Yh3UFJih0
連載開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200124-00000154-nataliec-ent
2020/01/25(土) 01:20:45.19ID:fMqA2nw10
F91ヴァイタル
https://i.imgur.com/sm33q1Z.jpg
ファントムV2改
https://i.imgur.com/2aS4CBd.jpg
F89 F90
https://i.imgur.com/KEQAdj6.jpg
2020/01/25(土) 03:11:29.30ID:Rii9y9cn0
ヴァイタルと呼ばれる2機は漫画内で1号機2号機と呼称されてるがこれとは別に「拗ねた子供の様に動かない」3号機ってのがあって
この機体は胸部が黒(青?)なんで3号機がシーブックの乗った機体なのかもしれない
2020/01/25(土) 17:04:47.88ID:ImZkQJty0
スウェッセムの話も出てくるのかな?
2020/01/26(日) 12:33:54.30ID:z5wuKqkQ0
tps://i.imgur.com/kH0Yalk.jpg
6通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/26(日) 15:48:00.87ID:Ez73x5IP0
これってベルチルみたいに
小説をコミカライズした物と捉えてよいのかな?
2020/01/26(日) 16:11:16.40ID:Poygb6Nr0
>>6
せや
2020/01/29(水) 10:39:25.26ID:aDSkELuK0
小説知らないけど結構違う?
9通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/29(水) 19:27:50.58ID:EQGYU0ym0
F91にサイコフレーム搭載してるってことになってるな
2020/01/29(水) 20:00:03.26ID:QVDg77qo0
元々やぞ
2020/01/30(木) 14:37:25.70ID:ML9Md6Bn0
ベルトーチカよろしく小説原作扱いなら
設定もアップデートなくそのままでいいんじゃね
12通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/30(木) 20:02:17.80ID:YBgNuPxa0
ユニコーンのせいで、F91にサイコフレーム搭載されてない説があるんだよ
サイコフレーム技術は封印されたと何とかで
でもMCAはサイコフレームの発展系なんだけどな
2020/01/30(木) 21:27:38.35ID:kVVpVkb90
F91のテストでハイザック系(内1機アイザック)が出てて
さすがに120年代となればジェムズガン(見直し前?)かザクラオじゃないかと思った。
予算が十分に出ないと高燃費の大型機リースで悪循環になるってところかね...
2020/01/31(金) 00:13:58.88ID:bQgL8xl10
>>12
そんな説はないから心配しなくて大丈夫
今回のコミックでその設定を拾ったという事は、搭載設定で今後も行くという意味だよ
2020/02/01(土) 13:32:02.98ID:1QAa+x+O0
シークエルがクロボンだな
16通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/01(土) 19:26:55.79ID:4R6cnHxa0
小説はロナ家の話を延々とやってた記憶がある
2020/02/01(土) 19:37:30.36ID:OIAafbMh0
ザクに追い付けなくて分身発動しちゃうのは弱すぎ
2020/02/01(土) 19:46:32.00ID:AWc+6wl70
>>17
バイコンで無意識にリミットかかってて追い付けない
追い付ける程度に解放できればいいけど、まだそれをパイロットが意識的にコントロールできない
んで、MEPEになるレベルまでいきなり暴走する
19通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/05(水) 12:33:56.29ID:M87QtUKl0
アイザックとまだ使われてるんだな
2020/02/05(水) 19:47:47.15ID:MJBZRGxL0
>>17
フットブレーキの位置が分からないまま無理やりトバしてるような状態なんだと思う
2020/02/05(水) 20:15:07.32ID:4mrrw6Cd0
制限中はザク以下か
暴走起こしても結局追い付けてないし
そりゃ軍も文句言うわ
2020/02/06(木) 18:53:52.97ID:IJjml5Q30
>>15
違うと思う
もうクロスボーンガンダムはクロスボーンガンダムだろう
今じゃもうシーブックもセシリーも及ばない全然別な展開してるし
F91のシークエルは映画の直後からあの戦争の決着までだよ
あくまでもF91はF91
23通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/06(木) 21:36:16.22ID:a3V4fVsu0
制限ってか、機体自身のコントロールも満足に出来ませんときては・・・
2020/02/06(木) 21:52:03.35ID:sfwVy/lv0
シーブックもろ出てくるんだな
2020/02/07(金) 07:18:43.06ID:AcPNZf0I0
連邦の嫌味そうな将校が出てきたから横槍かと思ったら
「F91は既存のOSならちゃんと戦えるし、バイコンは別の機体で実験を続けてもいいから...ね」
と宥めてるのワロタ、普通にいい人じゃん
2020/02/07(金) 09:47:30.52ID:O122BFex0
>>22
鋼鉄以降はともかく、クロボン無印は100%シークエルだろ、何言ってんだおまえ
2020/02/07(金) 10:37:49.88ID:At3Xjo4d0
>>25
このオッサンも板挟みの窓口役として苦労してんだろうな
なんて事を考える程度には俺もオッサンになってしまった
2020/02/07(金) 18:18:08.73ID:+pcelNhJ0
>>26
いいや違う
クロスボーンガンダムはクロスボーンガンダムだ
2020/02/07(金) 18:43:35.21ID:qWndC0UN0
2020/02/08(土) 06:32:04.09ID:iHwLwGuB0
キチガイ
2020/02/08(土) 07:00:52.73ID:UKOYUC0h0
F91はそもそも本編が消滅したから後日談のくくりも曖昧な気がするけどね
まあ映画を本編とするならF91の後日談として語られるべきなのは
コスモバビロニア建国戦争の話じゃないのか?

クロスボーンガンダムでもちょくちょく
F91とクロスボーンガンダムの間の前日譚として
その辺りのエピソードの断片を回想で挟んでくるし
F91とクロスボーンが直で前日後日関係とするのは俺もなんとなく違う気がする
2020/02/08(土) 08:14:45.28ID:F5IL9O2Z0
>>31
せやな
2020/02/08(土) 11:40:39.20ID:FWMtSWmm0
>>31
後日談では無いとする理由がまったく理解不能
34通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/08(土) 13:16:49.94ID:5+vdf54k0
バビロニア建国戦争を本格的に描くべきだな
どういう展開になるんだ?
2020/02/08(土) 13:42:04.32ID:8iuM9lrKO
>>34
映画の部分が10話+αぐらいに増量され、爺が孫娘に「爺のゴッコ遊び終了」っていう公開処刑されるまでのが10〜30話ぐらい追加される
2020/02/08(土) 13:47:07.18ID:QuPLXszU0
シーブックが教科書に載るような活躍する
2020/02/08(土) 17:10:37.68ID:nVUJdYQt0
>>30>>33
暴力に頼るのは言い返せない証拠
2020/02/08(土) 17:13:47.84ID:SnjsbJo/0
暴力ではない
2020/02/08(土) 17:15:11.64ID:nVUJdYQt0
差別用語使って侮辱に走るのは暴力
2020/02/08(土) 17:26:00.88ID:SnjsbJo/0
全然差別じゃないが
2020/02/08(土) 17:27:28.64ID:nVUJdYQt0
>>40
いやアウト
2020/02/08(土) 17:28:17.42ID:SnjsbJo/0
大丈夫か?
2020/02/08(土) 17:30:29.83ID:SnjsbJo/0
キチガイ呼ばわりされたからか
そら>>30だけじゃん
>>33は普通じゃん
2020/02/08(土) 17:31:51.25ID:nVUJdYQt0
>>43
普通じゃないよ
論議に置いて同志の時点でアウト
2020/02/08(土) 17:32:35.30ID:nVUJdYQt0
>>42
全く正常
2020/02/08(土) 17:38:15.89ID:nVUJdYQt0
まあでも、こんなにも瞬間沸騰してわざわざ暴力にまでひた走る心情も推し量れないわけではないけどな
例の、クロスボーンガンダムがガンダム史から排斥されると非常に困る、みたいなファン感情が働いているんだろうけど
まあクロスボーンガンダムはクロスボーンガンダムとして認めてやるよ
ガンダム史から認めずに排除とまでは言わないから安心しろよ

だがクロスボーンガンダムはクロスボーンガンダム
F91はF91
これは絶対だ
2020/02/08(土) 17:44:46.90ID:VMwwSaAC0
ムキになるなよ
2020/02/08(土) 17:51:29.54ID:VMwwSaAC0
ガンダムからのZ以上に時間流れてるけど
F91とクロボンしかエピソードないからなあ
2020/02/08(土) 18:41:04.06ID:lZxqfMzR0
初代映画三部作の一本目だけ見せられたあと
これが後日談だってZ出してこられても納得できないだろ?
そういう事だよ
2020/02/08(土) 18:44:32.40ID:nVUJdYQt0
>>47
なるよ
クロスボーンガンダムなんてもうVガンダムの歴史にまで干渉してるだろ
クロスボーンガンダムが何かのシークエルプリクエルなんて言い出したらもうぐちゃぐちゃになる
独立タイトルとしての線引きはきっちりやらないと

F91のシークエルはあの劇場版の直後からコスモバビロニア戦争の決着が付くまで
2020/02/08(土) 18:48:41.24ID:nVUJdYQt0
>>48
だからなんだよ
コスモバビロニア戦争完結編が作られるまで黙って耐えて待つ
それがF91ファンってものだ

そして少なくとも、このプリクエルの漫画製作の動きや、F90の26完全タイプ公開の動きは、フォーミュラシリーズ関係に大きな追い風になっている
特におおのじゅんじという才能は武器になる
この流れが好調なら、おおのじゅんじ作画でなんとかF91完結編の漫画製作に漕ぎつけるかもしれない
今は良い波が来てるんだから、クロスボーンガンダムがどうのなんて気にしてる場合じゃない
2020/02/08(土) 19:54:55.26ID:BBNW8tls0
クロスボーン無かった事にしてF91続編やって欲しいね
お禿脚本で是非
2020/02/08(土) 20:02:40.74ID:tR5npqZX0
>>52
無印クロボンはお禿様のシナリオなのに無かった事にはならんだろ
2020/02/08(土) 20:22:46.81ID:XZcdPqqF0
クロボンに繋がるエンドでいいから創造主お禿様にF92小説書いて欲しいわ
55通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/08(土) 20:30:06.15ID:5+vdf54k0
コロニーを制圧したCV軍は地球侵攻を始める
反CVのレジスタンスにシーブックらは合流して大活躍
そのうちに連邦もジェムズガンやジャベリン等新型MSを投入して物量に劣るCVは劣勢になる
そこにベラが演説かまして、CVは内部崩壊
2020/02/08(土) 20:41:22.50ID:rOpY/bTk0
>>52
いやクロスボーンガンダムはクロスボーンガンダムでやればいいよ
F91はF91でやっていくんだから
2020/02/08(土) 20:52:44.41ID:waRxMY5j0
ヘビーガン、Gキャノン、ジャベリン、ジェムズガンその他試験機なんかでごったがえすMSデッキをタヒぬ前には見たいな
2020/02/08(土) 21:53:39.04ID:Yo7LlTam0
VでF92に使うアイディア流用しちゃったからなあ
今さら富野にF91の続編話持ち込んでも
当時諦めの境地で流用してしまったネタを
今さらやっていいから流用し直せなんて萎える話やりたかないだろうし
2020/02/08(土) 22:15:14.00ID:waRxMY5j0
F91が3機ある設定になったから、1機はパワードウェポンタイプに改修されそうだな
水中戦になればF90Mのミッションパック+バズーカ(ガンブラスターが使っていたアレ)の流用なんかもありそう
2020/02/08(土) 22:53:26.73ID:l8N7e/CF0
この左上の線の細いイケメン
カロッゾ・ビゲンゾンか?
https://i.imgur.com/sSaVYaH.jpg
2020/02/08(土) 22:59:45.32ID:waRxMY5j0
カロッゾは髭面の気弱そうなおじさんだから、謎のイケメンかと
(NGに引っ掛かるので画像を貼れないけど、「ロナ家 ガンダム」でググると家族写真が出る)
2020/02/08(土) 23:05:12.24ID:l8N7e/CF0
でもそれはベラが幼女になってる写真(のことだよね?)だから10年近く経ってんじゃない?
・モニカとほぼ同い年
・大学でバイオコンピュータの研究してるとマイッツァーに言ってる
・漫画内にも出てる右上の大柄のヒゲと近いくらいの高身長
な辺りで少し怪しいと思った次第
2020/02/08(土) 23:31:53.71ID:waRxMY5j0
職場では自信家ニヒリストっぽく映る人だったのかな......
少なくともロナ家に見いだされる才能はあったわけだし
2020/02/08(土) 23:35:58.21ID:rOpY/bTk0
>>58
まあ何よりも今はGレコにご執心でしかも残り3作もあるからしばらくは動けないだろうし
石井マークのこともあるしね
一応プリクエルだって連載はしばらくあるからすぐにって話にもならないだろうし
F90の26タイプもしばらく話題を提供してくれそうだし
話題の熱は保ってくれそう

その後Gレコ抜けた後に富野を口説き落とせるか、そうでなければ死後に呪縛から解放されてサンライズが前へ踏み出すか、のどちらかだな
でも78歳だけどまだまだ元気そうだからな〜
死後にって話もなかなか難しい
流れ的に見ると、プラモの展開に乗せてバンダイの意向で、もうどうやってもF91完結編を展開しますってバンダイが言ったとき、富野の自分の作品に対する自意識に問いかけるしかない

あとはF91を見て育った世代のスタッフで執念を持ってる人がいるかどうかで状況の推進力に違いが出てくる
2020/02/09(日) 09:43:20.26ID:FT+RqtuV0
これもクロボン制作への布石かね
2020/02/09(日) 10:20:28.40ID:KACTxvJp0
クロボンアニメ化はよ
67通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/09(日) 16:15:47.95ID:e1V52eeo0
カロッゾは元々夢見がちな引きこもりの研究者で、その辺をナディアに好まれて婿養子になったんだけど、
ロナ家の一員となったから、頑張って社交的なとこでたり現実的なことするようにしだしたら、ナディアはがっかりして娘を連れて駆け落ちするとかしやがったんだよな
2020/02/09(日) 16:45:03.18ID:z3l4FakCO
ナディアは単に親に反発して真逆なのと一緒になってるだけかと思う

…まさかナディアのモデルは当時の御禿の娘とかw
2020/02/09(日) 17:13:31.75ID:9eE/PEyC0
>>65-66
こういうスレもある

クロスボーンガンダムって多分アニメ化するだろ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1569319187/
2020/02/09(日) 17:16:32.16ID:09uun7R00
>>69
ああそう…
2020/02/09(日) 17:19:50.94ID:9eE/PEyC0
F91と黒本を切り離したい人もいるから、形だけの誘導はするべ
2020/02/09(日) 17:20:45.18ID:09uun7R00
>>71
それ自分がだろw
2020/02/09(日) 17:26:59.64ID:9eE/PEyC0
いやF91本スレ自体そんなだからね

>☆荒れる原因となりますので、長谷川クロスボーンGなどについては、
F91を語るための引用程度なら可としますが、クロスボーンガンダム自体の議論はココではしないでね。

私的には、前作をdisるネタにでもしない限りは融和していっていいと思ってる
2020/02/09(日) 17:29:13.73ID:09uun7R00
>>73
ここは本スレじゃないし

ネタもないんだからいちいち排除してたら過疎るよ

漫画も小説版の前半パートを漫画化するだけだからそんな長い連載にならないだろうし

本編以降の漫画化をするかわからないしね
2020/02/09(日) 17:37:10.33ID:9eE/PEyC0
アニメ版のを3号機とした以上、終盤の集大成として量産型F91を出す可能性は上がったと思うな
2020/02/09(日) 17:42:03.48ID:09uun7R00
クロボンからの逆輸入はF89がF90の漫画に取り入れられてるからなあ
2020/02/09(日) 17:45:15.12ID:9eE/PEyC0
10年たてばオフィサル宣言も効力が弱まるか
2020/02/09(日) 17:47:42.64ID:09uun7R00
非映像作品のアニメ化もどんどんやるみたいよ

https://i.imgur.com/Wa4C1k4.jpg
2020/02/09(日) 17:51:46.28ID:9eE/PEyC0
機体性能は後からどうとでも追っていけるので、ドラマ性のある話を期待したい
2020/02/09(日) 17:58:00.78ID:09uun7R00
>>79
わかる
意見してすまなかった
2020/02/09(日) 18:01:20.47ID:9eE/PEyC0
>>80
あ、いや
素でこんなだから別に気を悪くしたとかじゃないんだ
インタビューとかあまり読めてないので助かるくらい、サンクス
2020/02/09(日) 18:02:46.15ID:09uun7R00
ごめんね😢💨💨
2020/02/09(日) 18:04:06.25ID:09uun7R00
化けてたわ
たしかにクロボン嫌ってのも分かるわ

自分もそんなに好きじゃない

今まで関連エピソードがあんまなかったからあんなでも無いよりかはって感じ

ガンダムのデザイン自体は好きだけど
2020/02/09(日) 18:04:15.92ID:ibROY5KM0
既に事象として語られてゲームにも出ている非映像化作品よりも、
その後どうなったのかわからないF92かそれに準ずる、
コスモバビロニア戦争集結までをきっちり描く方が遥かに重要だと思う

せめて小説という形でもいいから富野監督にストーリーを作ってもらいたいけど、
今更興味を示すとは思えない
2020/02/09(日) 18:11:23.91ID:09uun7R00
>>84
原作がある奴はストーリーとかデザイン考える手間がかからないから楽したいんだろうね
サンボルも漫画のクオリティが高かったからアニメ化が比較的楽だったらしい
2020/02/09(日) 18:21:31.19ID:9eE/PEyC0
福井がどんどん後付けしていった機体をある程度盛り込むだけでも単なる書き直しにはならない
そういう意味では、好機なんだろうね
2020/02/09(日) 18:23:35.96ID:09uun7R00
>>86
まさにその通り
https://i.imgur.com/JlbWW0r.jpg
2020/02/09(日) 18:30:48.30ID:ibROY5KM0
>>86
「MEPEやバイオコンピューターの雛形はユニコーンが先、
F91のはその劣化パクリ」

という上書きみたいなので滅茶苦茶になる未来しか見えない
2020/02/09(日) 19:16:13.00ID:VNf4eV7I0
旧式運動会は折り込み済みか......まぁ今までのヲタクの動向を見てれば仕方ないかw
2020/02/09(日) 19:18:51.73ID:8UgcVgYh0
プラモデル出しまくるためだからなあ
2020/02/09(日) 19:24:04.19ID:VNf4eV7I0
現状は小型の立体化でいくらか糊口を凌げそうなんだろうか?
プレバンのシャッコーは1箱4,000円くらいしたはずだけど
2020/02/09(日) 19:26:43.39ID:ibROY5KM0
「F91、Vの売り上げで判ったのは、
世間一般は新しいガンダムが観たかった訳じゃなく、
ただ、連邦対ジオンやアムロとシャアをずっと見ていたかっただけ」
というレスを見かけたことがあるけど、
個人的にもそうだろうと思う

となるとオールズモビルをF90関係で終らせるのは勿体無いのかもしれない
2020/02/09(日) 19:29:22.92ID:8UgcVgYh0
>>91
ガンガン小型推しやぞ
でも敵はあんまり出ないね
2020/02/09(日) 20:18:48.17ID:aWhYZdUj0
閃ハサも逆シャアのシークエルと言うよりはガイアギアのプリクエルなんだがな
どうすんのやろ
2020/02/09(日) 20:21:42.55ID:G9nQlG5j0
>>94
それは無理あるけど
ガイアギアもアニメ化するかもって小形プロデューサーが
2020/02/09(日) 21:13:02.14ID:rep0ZEWW0
ラジオドラマ版のOP良かったよね
2020/02/09(日) 23:19:56.22ID:rep0ZEWW0
閃ハサF91VGセイバーガイアギアって繋げれるもんか?
無理くね
2020/02/09(日) 23:24:00.70ID:+j/aiSHZ0
>>97
ハイストも正伝扱いらしいよ福井によると
Gセイバーはなかった扱いだなあ
2020/02/09(日) 23:29:42.21ID:itMzSYc80
昔のものを掘り返すことしかできないのか
2020/02/09(日) 23:34:57.77ID:+j/aiSHZ0
>>78
らしい
2020/02/10(月) 00:14:09.39ID:pojZ6tnA0
>>75
ていうかF81でしょここは
どうせやるなら新規のとこ掘り起こしていかないと
2020/02/10(月) 00:22:14.76ID:pojZ6tnA0
>>84
もうF92というワードに囚われ過ぎる必要もないと思うんだよな
そもそもF91もロールアウトから何年も経ってる代物だし、そこから水面下で様々な開発分岐があって、完結編の26話折り返しで出るのはF94とかF95とかでもいい
ビルバインとかウォーカーギャリアみたいに2号ロボのペットネームも番組タイトルとは別でだって良い
ていうか富野を呼ぶのに成功すれば間違いなく古い拘りは捨てて、もっと新しいアプローチをすると思うな
元F91ファンのスタッフとかにやらせると、そこらへん無駄な拘りを出しそう
変に呪縛に囚われすぎると、のびのびとした発想の妨げになるよ
2020/02/10(月) 00:43:34.78ID:pojZ6tnA0
>>92
ナヴィ「あなたの目ってアムロ・レイに似てるのよ」

93年生まれ→27歳
赤ん坊の頃に連邦のニュータイプ研に実験対象として連れていかれそうになったところを秘密ルートで逃がされ、スタリオン家で養子縁組される

 母 親 は ベ ル ト ― チ カ 

みたいな?
デフの年齢は現状未設定・・・

そういえアニメ閃ハサは何準拠の続編ということになるんだろうか
2020/02/10(月) 01:28:19.46ID:xu2TrcidO
>>103
俺的にはナヴィのファミリーネームがいまだに未設定なのが気になるんだが…
2020/02/10(月) 16:14:51.42ID:Kq8hqXnW0
>>103
2020/02/10(月) 17:10:00.48ID:KMaGkNrX0
せっかく仕切り直ししたのにな
2020/02/10(月) 18:37:29.41ID:pojZ6tnA0
>>105
まあジョークなんであまり真に受けないでくれよw
2020/02/10(月) 18:44:14.95ID:+ZDxTMdb0
アニメになった奴は全部アニメ準拠だろコミカライズ、ノベライズはパラレルも多いが
ちなみにアニメもパラレルはある
2020/02/10(月) 22:21:03.28ID:puHk/pkP0
作品そのものの味なんて最早どうでもいいんだよな
母体との関係性だけで楽しんでる
それそのものがジャンクフードでも気にしない
110通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/11(火) 13:22:17.99ID:cmj26LZa0
旧式のMSがボコボコにされるのか
2020/02/11(火) 15:38:31.78ID:Stjtdwsy0
強くてもスペース食うわ燃費が悪いわパーツ揃わないわで段々と消えていく運命
2020/02/11(火) 16:04:50.21ID:ChzFzgdH0
>>103
勿論、劇場版CCAの続編
https://www.youtube.com/watch?v=f3O4I4eivgc
2020/02/11(火) 16:08:30.74ID:ChzFzgdH0
>>97
そもそもガンダムの小説版自体もどれも単品で直接は繋がらないよ
サンライズが繋げる意図で作れば、何でも繋がる
ターンエーがまさにそういう一例
2020/02/11(火) 16:55:30.05ID:fMbwg6jp0
F91の小説は例外的に後編の内容がかなり本編の描写に近いとか
他に資料が存在しないとかの事情から
前編の内容もほぼ正史として語られる機会が多いように思う
2020/02/11(火) 16:57:11.09ID:Maq5j/6n0
>>114
この漫画版もベースになってるからな
2020/02/11(火) 17:10:35.72ID:tHXW3/BX0
漫画版のベースにも

言葉って恐いなw
2020/02/11(火) 17:15:16.70ID:KrjM7Gx70
ベースってか小説版を元にしたコミカライズだからな
2020/02/11(火) 17:24:23.70ID:9DcXIcS70
>>2
最後のw東映マンガ祭かよwww
2020/02/11(火) 17:41:40.24ID:qNdbgyJmO
小説版だとビギナギナは出てこないんだよね…
2020/02/11(火) 17:54:57.29ID:tHXW3/BX0
>>118
漫画祭りじゃなくて、あれでしょ?
あのー前番組が終了直後に後番組と交代するための番宣キャッチ
2020/02/11(火) 19:14:57.82ID:Stjtdwsy0
F89の前腕ハードポイントらしいのは使われる時が来るのかね
大型機でビームシールドはメリットが弱いから、実戦ならミサイルか機関砲でも着けると思う
2020/02/11(火) 19:18:40.15ID:fOEVDssd0
メリットが弱いんじゃなく根本的にパワーが足りない
2020/02/11(火) 19:41:15.10ID:Stjtdwsy0
拡張性次第でシャルルゲルググみたいに付けられるとは思う
出力の具体的な数字はなくて、総合性能でF90以上F91未満としか言われてないからな...
2020/02/11(火) 19:42:55.86ID:fOEVDssd0
まあ一部機体みたいに専用ジェネレータ付ければ使えなくもないか
2020/02/11(火) 21:11:12.04ID:QuI48zqu0
大型から小型への流れって
狂四郎みたいな新素材バトルに突入したところだから
F89がF90より強いって無いと思うんだけど
2020/02/11(火) 21:27:47.20ID:ChzFzgdH0
そもそも大型機の集大成というのはアナハイムがやりそうな発想
サナリイは既存のMS開発にとらわれない新興勢力として出てきたのに
F89はやらない方がよかったなぁ
2020/02/11(火) 21:58:37.15ID:Stjtdwsy0
ジェムズガン(SFP以前)みたいに最初はへなちょこ気味だったけど
その後のデータ収集&移植を経て大きく飛躍したというのならまぁまだアリかと
2020/02/11(火) 22:28:35.19ID:MxcWi6AE0
>>127
そんな話は聞いたことないが。
確かなソースある?
2020/02/11(火) 23:51:08.38ID:oTNW6aXF0
>>126
F90対F89の勝負は僅差だったぞ。
むしろパワーなら89が勝ってたし、パイロットの腕の差で勝敗がついた。
2020/02/12(水) 00:42:14.63ID:ftX9yE4g0
F89は近年の後付けの中でもかなりやっちまった方に入る奴だな
アナハイムは大型機をダウンサイジングする発想でしか設計できなかったから
元から小型作業機を手掛けててゼロから小型機を設計できたサナリィに負けた
ってのが元の設定だったのに

サナリィが大型機の89ダウンサイジングして90作ったとか
一度でも関連書籍読んだことあったらそんな発想が出てくるはずねー
2020/02/12(水) 00:53:58.31ID:1iTgj/pn0
ダスト内にとどめておくようなネタだった気がする
2020/02/12(水) 02:13:24.85ID:ZOqfYTahO
ロトは上手くやったなとは思うがF89は無いほうが良いわな
型式番号もF計画との辻褄が合わんし、ダストの俺ガンでよかったかと思うわ
2020/02/12(水) 03:37:00.34ID:x5h227vf0
F89は18m前後だからあの時代からするとむしろ小型な訳だが…
2020/02/12(水) 07:00:34.25ID:wLPGmmPb0
ロトは小型ジェネレータ的にはアウト寄り
2020/02/12(水) 08:11:38.52ID:e0Y4H0Si0
>>128
整備性の高いヘビーガン→SFP技術導入のモビルワーカーもどき(ビームシールド無し)→ビームシールド装備型

何だかんだで原型機からはかけ離れてると思うけど
2020/02/12(水) 15:20:55.45ID:jYMcvI5B0
>>133
18mは標準サイズだよ
連邦のMS関連インフラはジム系基準で発展してるから
137通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/12(水) 15:54:13.00ID:2ofzByyq0
>>130
F89に抱いていた違和感はまさにそれ。

F91世代として当時の設定を汚された感じ。
2020/02/12(水) 20:56:44.56ID:DAha/xaS0
>>137
それでもF80からF88まで埋められたわけじゃないから、F8系量産型っていうのも通そうと思えば通せる
89は90に対する洒落でつけられたナンバリングとかでまとめ直すための隙間がまだ残ってる
F81まで「サナリィ製大型機」みたいな系統にされたときは、サンライズ前でデモ行っても許される
2020/02/12(水) 21:14:37.29ID:NJ9j4Ule0
もし大型から小型になるにしても、
F89からいきなりF90で洗練された小型機が完成するのが
凄く不自然

逆にF81〜F85あたりが大型で、それから徐々に完成度が上がっていって
F90になる方が自然だと思う
これはあくまで「大型設定を組み込もうとするならば」の話だけど
2020/02/12(水) 21:16:30.48ID:NJ9j4Ule0
訂正
「逆にF85あたりまでが大型で」
2020/02/13(木) 00:11:49.00ID:fYrTN9pw0
>>138
89のネーミングの由来は作品内で説明されてるから、F8系ごと塗り替えられる心配はないよ
異論の多くは、サナリィのMS作りの思想や流れから浮いてしまう点について
2020/02/13(木) 02:23:01.96ID:hraKUL9CO
F89はヘビガン開発以前に試しにジェガン小型化してみました〜
ヘビガンみたいなのが出来ました〜
なら違和感少なかった気もするし、連邦軍が完成したヘビガン見てガッカリした理由にもなりそうな気がする
2020/02/13(木) 02:29:08.75ID:uFLSkQaN0
>>136
あの当時の標準サイズは20mクラス。
グスタフカールでは22mにもなってる。

そっからすれば十分小型。F90が目指したMSの原点回帰と言うコンセプトとも合致する
2020/02/13(木) 03:21:03.20ID:AAKjYKyf0
それな
F91の頃まではまだジェガンが現役だからな
ジェガンクラスより小型のF89→F90(V)→F91と開発されていったと考えるとそこまでの違和感はない
2020/02/13(木) 07:21:13.36ID:H61fsXud0
グスタフカールってあれで22mだったのかもッとあると思ってた
2020/02/13(木) 08:48:34.67ID:NX527oBb0
>>139
ブレイクダウンは以外と急に起こったりする。
このまえノーベル賞とったなんとかって人が作った、なんとか電池のおかげで電話が急激に小さくなったり
2020/02/13(木) 13:22:22.13ID:uFLSkQaN0
それを言うならブレイクスルーじゃないか?
2020/02/13(木) 13:42:42.26ID:lxMFIPRx0
盛り上がってるな
2020/02/13(木) 13:56:04.55ID:Ss1QnsUy0
みんななんとかF89擁護しようとしてるけどどれもぱっとしないな
そもそもアナハイムとかなら大型機を小型化した方がやりやすいだろうけど
F90より小さな作業機械やロト作ってきてたサナリィにとっては
F90より大きい機体作る方がよっぽど技術的に不確かな挑戦だったんじゃないのか?
段階的にF90に到達させるならロトとF90の間くらいのサイズが先にあって
それを更に大型化したって言われた方がまだわかるけどな
2020/02/13(木) 14:37:02.40ID:uFLSkQaN0
ロトから作る方が無理がある。実際ガンタンクR-44とヘビーガンを比較した際
ミドルMSから発展させたR-44は廃案になり、従来機の性能を凝縮させなければダメだと結論が出てる
2020/02/13(木) 15:41:04.54ID:fYrTN9pw0
>>144
ジェガンの頭頂高は19mで、20m級ではないよ
グスタフは主力として作られてはいないし
大型化の傾向を懸念していたという話と、その当時の標準機のサイズの話は別件
2020/02/13(木) 15:41:52.29ID:fYrTN9pw0
もとい>>143
2020/02/13(木) 20:32:00.14ID:d66kxn5U0
こんなスレがあったので一応リンク貼っとく(新シャアだけど)

長谷川裕一を危惧するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1547531466/
2020/02/13(木) 20:39:41.65ID:uFLSkQaN0
>>151
グスタフは閃ハサの頃には主力の筈だが?
まあ全体で見て18mが小型と言う訳でもないけど。
2020/02/13(木) 20:40:34.60ID:WsB9x3HZ0
完結編に向けての流れの中で一番関心を持っているのがF81
いくらレジスタンスが頑張り屋でもクロスボーン機の性能に対抗できる機種が無ければどうにもならないでしょ
戦争なんだから全部ガンダムとシーブック一人だけでどうにかなるものでもないし
戦況を引っくり返すのに決定的な一打となるのが、レジスタンスに配備される量産機
ここが最大のポイントでしょ

それが今この一連のフォーミュラシリーズ再燃キャンペーンの中でひょっこり台頭してきそうなので物凄く注目してる
2020/02/13(木) 21:07:47.60ID:N5BKngTb0
>>155
オリジナルの量産機作れるレジスタンスってエゥーゴとかリガ・ミリティアみたいに
相手の手の届かないところで大組織バックにつけたり年単位で根回ししてようやくこぎ着けるもので
話の流れ的にシーブックたちがそこまで行き着いちゃうのは物凄く不自然だろ
2020/02/13(木) 21:09:12.98ID:d66kxn5U0
ドワイトの親父さんが息子たちの部隊をどう支援するかによるな
2020/02/13(木) 21:10:20.55ID:YHCbzU050
初代ガンダムやザクの18m級が小型MSな訳がないし、
第1期MSの最もスタンダードなサイズを聞かれたら、
初代ガンダムとザクの大きさと答える人が大半だと思う

νとかの解説を見ても、とりわけ大型機であることが強調されている

サナリィの「MS製造のノウハウ不足」という理由でF89を設定したのであれば、
尚更次のF90でいきなり洗練され過ぎで違和感が強い
2020/02/13(木) 21:52:57.48ID:WsB9x3HZ0
>>156
いや普通にサナリィとの協力関係に繋がる流れでしょ
F8シリーズなんだし
もちろん連邦軍将校の有志が間に入って
基本的にレジスタンスと連邦軍(の前線に関わる人々)は同じ方向を向いてるんだから
2020/02/14(金) 00:38:05.51ID:MvXRHK2S0
>>154
閃光のハサウェイではキンバレー隊の主力というだけで、ジェガンに代わる連邦軍の主力という説明はされてないよ
後継のヘビーガンに変わるまではジェガンが主力
2020/02/14(金) 17:11:00.89ID:lJZVDjL30
この大型ジェガン・タイプじゃダメだ!(グスタフ・カールでもダメっぽい)
2020/02/14(金) 18:01:56.14ID:sQOA8MxA0
そもそもあの頃のジェガンはグスタフより強いだろ
2020/02/14(金) 18:27:12.14ID:doCfioZO0
こんな漫画始まってたんだ、安彦氏のタッチに近いのかな?
ボーイズビーガンダムも始まったし、もしかして今のダムエーって結構面白いの?
2020/02/14(金) 20:28:57.51ID:b8fYisTI0
>>162
アップデートすれば強いだろ。元々ジェネ出力はR型より上だし。
2020/02/14(金) 21:38:28.58ID:nmzrbEqs0
シーブックとザビーネが両軍のエースとして戦ってたらしいがこの辺もあるのかね?
クロボンの後だと描きにくそうだが
2020/02/14(金) 22:09:36.66ID:Dd/5wepI0
>>163
たまたまこの作品が始まるのを知って、
約17年ぶりにダムエーを買ったよ
167通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/14(金) 22:48:42.55ID:k77e8LFQ0
シーブックの所属したレジスタンスにはハンブルクと言う少年が
2020/02/14(金) 22:53:34.23ID:lJZVDjL30
ハンブルグは空港職員が早期退職して田舎暮らしから謎の黒幕に至る流れが面白いんであってだな...
2020/02/14(金) 23:24:45.87ID:NbBaiWTf0
>>166
俺がいる
2020/02/15(土) 00:09:35.48ID:VBMIXoaw0
(ウッソの父ちゃんはそもそもハンゲルクだし)
171168
垢版 |
2020/02/15(土) 00:43:29.02ID:+Eflu7dh0
素で間違えたw
2020/02/15(土) 00:47:45.83ID:K/FntRKc0
ハンゲルグな
2020/02/15(土) 02:10:32.90ID:/KQo9qCxO
ハンゲルグが公社退職したのかは微妙じゃね?
シャトルのチケットなんて安くないだろうし、各地回ったり連邦軍のお偉いさんに会うには公社職員って肩書きは便利だと思うんだが?
2020/02/15(土) 12:18:13.49ID:cR9Ds3Vs0
いやー、この作者を持ち上げる訳じゃないけどこれ実質F91だし
これからF91のオリジンとして連載が続いてほしいと切に思うから単行本買いますわ。
閃ハサ→F90FF・F91Pとある程度フォーミュラーの認知度がもっと増えてきた時点でバンライズはF91再構築してほしいなあ
2020/02/15(土) 12:23:45.16ID:H1PdBjPi0
>>174
せやな
2020/02/15(土) 13:57:09.38ID:dhNClFUJ0
Vもこのぐらいの展開してくれたらなー
うらやましい
ストーリーにも人にもMSにもクセがありすぎて人を選んでしまう
2020/02/15(土) 14:01:52.63ID:kXxDESKO0
1年アニメ作られた方が圧倒的にうらやましいけどな
2020/02/15(土) 14:27:27.14ID:dhNClFUJ0
>>177
確かにそれはそうだけど
30年近く経って展開されるのがうらやましいなーと
Vよりはガンダムファンにウケやすそうだし
2020/02/15(土) 14:40:57.00ID:BbpF0Cny0
いい加減既存作品の尻馬に乗るだけってのはまじでやめてほしい
縮小再生産にしかなってない
2020/02/15(土) 14:55:27.31ID:UrC3mcCI0
映画化頓挫の種、自己完結感の強い00、AGEに鉄血とくれば新規開拓も及び腰になるて
2020/02/15(土) 15:40:06.44ID:dhNClFUJ0
一年戦争から逆襲のシャアまでの隙間埋めと外伝に比べたら少しはマシ
2020/02/15(土) 15:42:35.72ID:UrC3mcCI0
オススメにスペースアークの小噺があったから転載
https://youtu.be/n0HPC9CTmV4
2020/02/15(土) 16:21:42.38ID:XyckQdbn0
>>178
ゴーストが
2020/02/15(土) 16:29:59.72ID:+Eflu7dh0
あれはザンスカールをかませ犬にした黒本って感じだからなぁ...
185通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/15(土) 22:20:14.38ID:2IKvi5RP0
続編では中盤で友人の子安と折笠愛もMSに乗ることになるんだろうな
2020/02/16(日) 00:46:12.50ID:96hykrkD0
>>185
アニメ化まで行ったらキャスト刷新だろうなあとは思う
もうかなり鬼籍に入ってるし、マイッツァーの人とか99歳だし高齢者も多い
2020/02/16(日) 01:02:51.58ID:pG3t50sI0
>99歳

マジかと思ったらマジだった
無理なさらずカーク・ダグラスの103歳を越えてほしい
188通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/16(日) 11:47:28.96ID:C5iHTa9m0
カロッゾの人も「相棒」に出てたけど、えらい爺さんだったぞ
2020/02/16(日) 11:52:15.14ID:oVMstFSU0
>>188
カロッゾはゲームの新録関係で既に微妙な感じがしてきてるからなあ…
まあ、でもそっちはカロッゾ自体が鬼籍に入ってるから心配する必要ないかw
190通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/16(日) 11:55:46.11ID:3Hck8SdG0
もはやオリジナルを超えて、どんどん進化し続けるF91

すげーな、まだ続編続きそうだ
2020/02/16(日) 12:40:11.44ID:MEdVEd0B0
今のところ、物語としては「半ば出奔したけど上手く行ってない母親」と「未だに寛容な気遣い上手で通用するリィズ」
この2点しか成立してないように思う

母親の件で大人を信用できないシーブックというのは
放映当時も禿が特番で解説してた部分だけど劇中まだまだ踏み込みが甘いし
どういうきっかけで障がい者や老人向けのデバイスを作りたいと思ったのか
傷病兵を生む軍事予算で研究を行うことをどう思っているのかという要点に至ってないのが辛い
2020/02/16(日) 13:01:07.62ID:GHdXTmqFO
あの世代だと親世代は一年戦争経験者だし、戦傷で手足失ったのがゴロゴロいてもおかしく無いけどな

あと、とーちゃんがバイオコンピューターの研究は個人じゃ無理って劇中で話してたような…
2020/02/16(日) 13:54:50.32ID:3Hc4G1Jg0
パワーアシストスーツも軍用より介護用のが早く実用化されちまったし、未だに米軍の新型戦闘機も出ねえし
軍事研究ならあっさり多額の予算が付くなんてのも冷戦期の幻想になっちまったな
アクシズ壊滅=ソ連崩壊とするとそれから30年のF91時代は現在に近い
そんな中で軍に身を置きながら研究を続けるってのにはそれなりな理由があっていいもんだが
カミーユみたいに、サイコミュのフィードバックで心を壊した人間が身内に居たりすると一発で説明付くんだけどなあ
2020/02/16(日) 14:18:49.55ID:MEdVEd0B0
ふと長谷川のジェムズガン・ショートショルダーが復興資金の流用で製造されてたのを思い出した
F90FFのランデッカー重工もベンチャー企業っぽいし、1作だけ時代遅れみたいにはしてほしくないな
195通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/17(月) 13:57:35.68ID:K3ht419B0
第2期MSが大型MSより強いのをしっかり説明してほしい
2020/02/17(月) 15:21:13.71ID:RWDeBlS7O
第2期MS初期はインフラ更新費(艦・設備)の軽減以外だと高い運動性と余剰出力が売りだったんじゃね?
新造艦不要や小回りなんかより、絵的にも一番分かりやすいのはビームシールドの有無だと思う
あと頭蹴りw
2020/02/17(月) 17:07:34.31ID:fxsfyQs20
>>195
強い弱いとは違う
コスパ、パワーウエイトレシオや推重比などの面で優れてるというのが当時からの説明
現代の軍用機を見ても分かるように、サイズによって用途や性能は当然異なるから
後の時代にまた大型の新型MSが作られたとしても自然の流れ
2020/02/17(月) 17:54:16.98ID:BRNKfYCA0
ビームシールドと、それを安定して可動させられるジェネレーター乗せられるのなら
ジェガンでもいけそうな気がしないでもないが
さすがに基本設計古過ぎで増設の余地はないんだろうな
2020/02/17(月) 18:27:55.15ID:hmwUNxm70
旧大型よりは普通に強い
F91クラスからはジェネレータ出力等全てが旧大型を上回った上でダウンサイジングされてるから、組み合ったり直接殴り合うとか質量勝負しない限りまず負けない
小型化できないけど圧倒的に出力が高く量産可能なジェネレータが開発されれば機体もまた大きくなるだろうけど
2020/02/17(月) 18:36:08.09ID:+HbpWCY80
>>199
どこがだよ。お前はZZ時代の高級機のスペックすら知らんのか
2020/02/17(月) 18:46:13.39ID:8NMOV4e00
さすがにZZの出力も知らないのは恥ずかしい
202通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/17(月) 19:21:38.11ID:K3ht419B0
ZZら第4世代MSはそうそうに廃れてしまって、結局はジェガンのような第2世代MSの性能アップするの方向に進んでいったからな
2020/02/17(月) 19:22:11.53ID:fxsfyQs20
>>198
Vの頃になると艦船の近代化改修でそれをやってるけどね
ヘビーガンは、ジェガンでそれをするより新型に置き換えた方がと思える位お手頃な印象
その後継のジェムズガンともども結果的に長寿になったし
2020/02/17(月) 19:34:43.54ID:/y9qn0vC0
>>200
F90の漫画が長谷川のF89を拾ってるからわからんぞ
クロボンの独自設定がF90とか91の物語に食い込んでくるってことだからな
2020/02/17(月) 19:53:02.74ID:oO20nU4b0
正直さ
ガンダムでもそれ以外でも、宇宙空間で高速戦闘するタイプのゲームって、早すぎてなんだかよくわからないというかさ
こんなんで性能がどうとかなんて感じられるんだろうか?
何使ったって紙一重なんじゃない?
所詮ビームなんてRX-78だろうがV2だろうが当たってしまえば一撃で装甲を貫通するのは同じなんだし
あと、速く動けるにしたって、速すぎると狙いとかつけられないんじゃない?
MSって、テレビゲームでいうところの、エイムじゃなくロックオンによって全部勝手にやってくれるFCSだとするなら、まあより高速でもいいのかもしれないけどさ
そうなると何?要はFCSとかセンサーの性能が全てなわけ?

絆はやったことないんだけどさ
体感的な話だとあれが一番確かなものなんだろうけど
あれ一年戦争機以外もダラダラ出しちゃってるみたいなんだけど、経験者に問いたい
先発機と後発機でそんなに何か違いあるの?
206通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/17(月) 19:54:10.37ID:K3ht419B0
>>200
ここで比較しなくちゃいけないのはジェガンだろ
ジェガンもこの時代はνガンダムくらいの出力あるし
ZZら第4世代MSは出力高いけど、結局廃れてしまってるわけだし
2020/02/17(月) 19:57:38.01ID:oO20nU4b0
>>161
あとさ
ゲームでやってると、MSのサイズ差とかどうでも良くなってくるよね
宇宙だと遠目に見るビグザムとかクィン・マンサとか結局豆粒ぐらいにしか感じないし、近づいても案外大きいとも思えない

ゲームで見てみるとほんと
パイロット感覚として、18mクラスと15mクラスの性能差なんてそこまで気になるものなんだろうか?って、よく疑問に思ったりする
2020/02/17(月) 20:02:35.00ID:c4fymEWF0
パワーウェイトレシオが段違いになってるから
大型のジェガンタイプではやっぱり…
2020/02/17(月) 20:47:50.27ID:oXsbUy5b0
動くということは、慣性力との戦いなわけだ
慣性力は重さによって決定され、どんなにパワーで補ったところで消費するエネルギーが大きくなり強度的にも負担がかかる
機体の運動性能を向上させる方法として、軽量化に勝る手段は基本的に存在しない

>>205
だからミノ粉が設定として必須なんだろ?
戦闘濃度のミノ粉内では敵をカメラで捉えられる距離で戦わなければならない
そしてその距離において視野角内、マニピュレータの可動範囲内に敵を捉えられるだけの運動性が無ければ
いくらFCSが良くても当たらない
2020/02/17(月) 20:48:55.99ID:fd37mW4k0
恐竜化したMSは、ニュータイプか強化人間じゃないと手に負えない、という問題点があるからな
兵器としての安定性とか、大多数を占める一般兵の戦力化はどーすんねん、という話に
211通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/17(月) 21:25:04.92ID:K3ht419B0
デナンゲーあたりでも、さすがにZZやゲーマルクよりかはジェネレータ出力は低いけど、サザビーなんかとは同等の出力あるからな
この時代のMSはメガコンデンサーなんかも性能が良いから単純に出力だけでは比較はできない
ジェネレータ出力だけならジオングなんかZZなんかよりも高いけど、ビームの威力がZZより高いわけではないだろ
2020/02/17(月) 22:24:33.00ID:rZoFjYri0
>>205
バイクと自動車見たいなもんだろ。運動性や瞬発力ではバイクの方が上
でも別に困ったりはしない。訓練すれば誰でも動かせる。

単純に速度の問題じゃないんだよ。ゴキブリと人間が100m走したら人間が勝つがゴキブリを素手で捕まえるのは容易じゃない。それと一緒
2020/02/17(月) 22:25:54.55ID:AbGdPPke0
搭乗型の兵器としての優秀さは個として強けりゃいいってモンじゃないていう大前提から説明しましょうか?
2020/02/17(月) 23:30:17.24ID:LWbEcAG30
消費電力の大きい家電が優れた家電という訳ではないのにな
2020/02/18(火) 17:37:16.10ID:1gMrkhQg0
小型MSは扱いやすさとか、整備性とかも上がってそう
Vガン時代だと、ゲリラ組織でも最新鋭クラスのMSを生産運用できるようになってるからな
さすがに高性能をになう中枢部は、月のAE社とかが製造してるようだが
216通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/18(火) 18:22:27.91ID:wMX5xLH+0
CV軍のMSってゲームなんかでは、弱いことが多い(Gジェネなんかではジェガンより弱かったりする)けど、実際は超高性能なんだよな
作品でもジェガンを圧倒してるけど、逆シャアでもヤられ役だったジェガンを倒しても強いって思えない
この時代はジェガンも高性能化してるはずだけど、作中ではその辺は語られてないし
その辺は不遇ではある
2020/02/18(火) 18:34:04.76ID:L4RrG8vg0
いやいや主力機として一般配備されてる機体同士で戦ってほぼワンサイドゲームなら十分圧倒的でしょ
やられ役を蹴散らすだけで強く見えないは無理があるよ
2020/02/18(火) 18:35:20.62ID:1gMrkhQg0
奇襲効果、パイロットの練度や士気の差、指揮系統の崩壊等々
単なるMSの性能差だけに留まらない状況だったからなあ
2020/02/18(火) 18:39:58.73ID:typTfon00
ジェガンサッカーで十分その性能差を知らしめただろ
MSサイズ違うのに武器使わず至近距離の蹴りで頭部ヘッド潰すんだぞ
2020/02/18(火) 19:01:37.09ID:1gMrkhQg0
チタン合金ハイセラミック複合材(クロスボーン軍)
チタン合金セラミック複合材(ジェガンJ型)

ハイとつくからには、やっぱり相応の差があるんだろうな。強度とかで
2020/02/18(火) 19:11:57.81ID:ThNvKeDj0
>>217
>>219
言われてる意味が全く分かってないな
30年以上も昔の旧式量産機相手に最新鋭機が圧勝ってそんなもん当たり前なんだよ
誰がどう考えても当然のことをして強いとか失笑もんだ。
大人が子供を殴ってオレは強いと言ってるのと一緒

むしろ30年前の量産機相手に性能差しめせなかったらそっちの方がヤバイわ
2020/02/18(火) 19:41:21.66ID:bfpuaFuG0
>>221
30年前の機体とはいえマイナーチェンジ繰り返して、そんなに古くないのでは
2020/02/18(火) 19:41:48.07ID:WkZS7olT0
F91時代のジェガンは出力もリガズィ並に上がってて推力に至ってはνすら圧倒してるぞ?
アムロがJ型に乗ってたらシャアが助ける間もなくギュネイ蒸発してたろ
2020/02/18(火) 19:42:31.48ID:1gMrkhQg0
Gキャノンは、ビームシールドを除けば(まぁ、そこがでかいんだが)CV軍MSとやりあえるポテンシャルはあったはずなんだが…
2020/02/18(火) 19:45:55.21ID:bfpuaFuG0
110年以降に運用が開始されたらしい
2020/02/18(火) 19:50:13.38ID:1gMrkhQg0
ジェガンはさすがに基本設計が古過ぎるので
スペック上はともかく実情は…になってそう
2020/02/18(火) 19:56:22.66ID:DaaqLAHA0
>>223
ならリガズィでヤクトに勝てよwできてないだろ
だいたいジェガン改造しただけで勝てるならアムロはニューなんて開発せんわ
2020/02/18(火) 20:04:52.28ID:d8Tmunau0
>>223
なんでνが第4世代みたいなスペックお化けにならず、スペック数値上では平凡な機体となったのかわかる?
アムロは単にスペックだけ盛れば強いみたいな素人考えをしてないからだよ
2020/02/18(火) 20:09:10.51ID:3ikNU/120
劇中じゃジェガンだけでなくヘビーガンやGキャノンも圧倒してる。

パイロットの差も有るだろうが基本性能は高い方だろう。スペック的にもデナンゾンでジェムズガン並みだし
2020/02/18(火) 20:11:21.58ID:3VuP+dKu0
まあゲームでの性能設定については許してやれ
まともに性能格差付けたらキャラゲーとしてはむしろ失格だし、そもそもF91ステージは自軍のゲストユニット少ないだろ
231通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/18(火) 20:15:28.80ID:wMX5xLH+0
この時代のジェガンがνガンダムと同等の高性能機になってるとか映画とか見ただけではわからないからな
おそらく今でも知らない人は多いと思う
2020/02/18(火) 20:16:38.02ID:1gMrkhQg0
ビルギッドのヘビーガンはがんばった
2020/02/18(火) 20:24:08.30ID:Ie7XNLpE0
30年後のジェガンがνガンダムより強い、じゃなくてνガンダム並みの性能、
と言う設定にしたのはスタッフの情よな
234通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/18(火) 20:25:55.46ID:wMX5xLH+0
小型MSの開発の経緯が
連邦の要請でアナハイムがジェガンの小型化でヘビーガンをつくる
連邦は、その性能に満足しないのでサナリィにもMS開発を要請
サナリィのF90とMSA-120のコンベンションでF90が圧倒する
危機感を持ったアナハイムがサナリィの技術を盗むSFPをはじめる
そしてアナハイムが手にいれた技術をCVを裏流しする
CVが、その技術を用いて高性能小型MSを開発する
235通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/18(火) 20:29:11.74ID:wMX5xLH+0
>>227
20年の間に技術が向上して、その技術を盛り込むことによってジェガンが高性能化しただけ
UC90年代にνガンダム並の性能になったわけではない
2020/02/18(火) 20:29:42.06ID:EVjOUuNJ0
>>231
いや、スペックが同じ=性能も同じ
まともなガンダムファンはそんな考えしませんから
じゃあMk-2以下のスペックしかないジオはどうなりますか?
マラサイにすらスペックが及ばないキュベレイはグリプス時代の底辺機体ですか?
知らないんじゃなくて、賢明な多くのファンはスペックが同じ=性能も同なんて考えをしてないだけです
2020/02/18(火) 20:37:24.73ID:xi3fIErh0
>>235
だからF91ジェガンは単にスペックを盛っただけの機体なの
高スペック機体がいいならそれこそZZ時代のMSを適当に見繕ってアムロ乗せればいいだけ。νなんていらない
2020/02/18(火) 20:41:09.84ID:G3DMVw2t0
CCAのMSはZZ時代より軒並みスペックダウンしとるもんな
2020/02/18(火) 20:48:12.09ID:ew3JKcVy0
>>238
0083やセンチネルのMSスペックなんてオーパーツ並だぞw
2020/02/18(火) 20:51:06.91ID:3ikNU/120
>>234
CVが小型MSを作ったのはアナハイム関係無いよ。むしろサナリィの方が繋がりがある
2020/02/18(火) 20:58:41.74ID:L4RrG8vg0
アナハイムと取引しても別にその技術でCVが小型機開発した訳じゃないしね
2020/02/18(火) 21:16:21.87ID:pJOeOWB50
トワイライトアクシズからの新設定ね。
サナリィとブッホは実は0090年代から既にズブズブの関係にあることが描かれてる
サナリィはブッホにMS供与してるし、大型MSも作っていた。
2020/02/18(火) 21:25:42.61ID:HOrpcTEH0
>>236
そこで出力という単語を使うならわかる話だけど、スペックという単語を使われると、え?ってなる
Mk-IIに対して、5倍のバーニア数と1.5倍の推力と、5mも大きいサイズと、30t近い重量差っていうのは、推進剤を大量に搭載したパワープレイによる高推力高機動でMk-IIを圧倒しているだろうから
2020/02/18(火) 22:03:54.29ID:3VuP+dKu0
以前はデナン系の小型化技術って小型ジェネレータ開発したんじゃなくて
バックパックにまでジェネレータをはみ出させる事で無理やり実現したものって設定じゃなかったっけ
どうも後付でそういうのを入れるのはなあ
2020/02/18(火) 22:43:28.70ID:3ikNU/120
>>244
別にどっちもまだ生きてる設定だが?
そもそも単に小型なジェネレーターじゃなくて小型高出力のジェネレーターだからな
246通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/19(水) 06:54:34.91ID:5jcx+MEQ0
ジオのジェネレータ出力が低いのは、本機の優位性を保つために虚偽のデータ報告をしたと、最近の設定ではなってるらしい
実際は艦艇並の大出力はあると
なんじゃそりゃっていう後付けになってる
2020/02/19(水) 07:15:41.68ID:MJqszXXo0
Iフィールドとかビームシールドとか防御関係の機器を使うなら要高出力というのもわかるけど
普通に敵機落とすだけならビームライフルでもビームサーベルでも最低限あればなんでもいいんじゃない?
対艦用メガランチャーとかよくある話だけど、シロッコにしてみればそんなものブリッジ潰せば済む話ぐらいの感覚なんだろうし
当てさえすればどうということはない、って合理的な理屈なのがシロッコ設計のジ・オには表れてるような気がするけど
凡人は、それができれば苦労しない、って重装化していって、高出力ビーム砲の干渉波で敵に損害を与えたがるんだろうけど
それが出来ちゃうのがシロッコなわけで
2020/02/19(水) 07:50:18.26ID:/XewRjMg0
ビーム相手に装甲を厚くしても無駄
むしろ、最小限にとどめて回避力挙あげたほうがいい

そんな発想のMSは、グリプス戦役以前からあったようだね
ガルバルディβとか
2020/02/19(水) 17:11:57.34ID:D/Yp+Blu0
腑抜けになっていた連邦に比べ、
CVは徹底した訓練でパイロットの練度を高めながら準備していたという設定だから、
「この大型ジェガンタイプは無理だ」を
そのまま「大型不利、小型有利」と早合点してしまうのは危険だと思う

それにヘビーガンの初期ロットは不具合も多く、
前線の兵士からは信頼性の高いジェガンの方が好まれたというのも昔からの設定だった筈
2020/02/19(水) 18:39:03.47ID:P+ME5DFU0
当時見た目の格好よさに釣られてヘビーガンのプラモ買ったら
小さくしただけのMSで、ジェガンよりマシだがゴミ
みたいな解説で悲しかった思い出
2020/02/19(水) 18:53:50.24ID:xkISdKXT0
ていうかこの、F91開発期に触れていくなら、そろそろジェムズガンのネタばらしして欲しいもんだよ
外装のデザインが明らかにF91を踏襲している点
並べて見ると類似点が多すぎる
ヘビーガンやジェガンと全然デザインライン違うし
アナハイム製の特徴としてはヘビーガンの脚のボリューム感ぐらいしか踏襲してない
設定的には、SFPで引っこ抜いてきたF91のデータを元に設計してるってことなんだろうけど
石垣はF91をジムっぽくまとめたらこうなるだろう、みたいな気分でアイデア出したのが凄くわかるんだけど、ちょっと無責任な感じがする
まあF8型のことを知らなかったからノリで作っちゃったんだろうけど、こういうネタは本来F8型でやることのはずなのに
2020/02/19(水) 19:12:08.47ID:6Z7A1hX+0
実績と信頼性の高いジェガンが現場で好まれるのはわかるが、それは所詮は本編開始直前の小型機を本格的に配備した仮想敵がいない時の話では?
一般兵が乗る尖ったギミックのない機体同士なら出力も機動性も上でビーム盾まで持ってる方が強いでしょ
逆シャアラストみたいな素手バトルなら大型機の方がリーチの差で有利だがそれは実力の拮抗した超一流同士が長時間戦うという例外的な状況だし
(リーチの差を考慮してショットランサーを用意したという記述を見たことがあるが効果はよく分からん)
253通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/19(水) 19:18:23.23ID:5jcx+MEQ0
コロニーに傷をつけないためにショットランサーやヘビーマシンガンとか使ってるあたり、舐めプしてる気がする
2020/02/19(水) 19:20:07.06ID:6Z7A1hX+0
舐めプで圧勝って総合的な差が大きくないとできないからね
言うまでもなくF91には逆に蹴散らされてるし
2020/02/19(水) 19:33:28.22ID:xkISdKXT0
ショットランサーってサーベルとの持ち替えのラグを排除してるのが一番の利点な気がする
これに連邦やレジスタンスが対抗するならビームバヨネット形式
2020/02/19(水) 19:50:58.90ID:UT+1L8YE0
ショットランサーって、連邦の本格小型MSで、やっぱりジェガン並みに長期の主力張るジャベリンも使ってたな
ああみえて、意外と汎用的に有効な兵器なのか
2020/02/19(水) 20:08:08.44ID:1lyDYpWB0
連邦のジャベリンユニットは咄嗟に出せる、対艦攻撃で有効程度にしか利点なさそうだけど
V劇中でゾロアット射抜いてる奴は只者じゃないな、ビルギットが生きていたらあんな感じか
2020/02/19(水) 20:23:15.20ID:rkWMx6fn0
ショットランサーてハンデ武器じゃなかったのか
2020/02/19(水) 21:16:15.69ID:D/Yp+Blu0
>>252
仮に戦前の話だったとしても
それはヘビーガンの内部パーツや重量比がジェガンより上ということで、
大型が不利か否かの話とは別の話だし、
ビルギットがジェガンに乗ってヘビーガンの時と戦果に大きく差が出るとは思えない
2020/02/19(水) 21:30:08.69ID:UT+1L8YE0
パワーウェイトレシオは重要じゃないの
だから、防御力を維持したまま装甲を薄くできる(機体を軽くできる)ガンダリウムγ製MSが、グリプス戦役あたりから戦場の主役になったわけで
2020/02/19(水) 22:04:16.46ID:J4+RvZi/0
>>259
大きさを2倍にすると体積は2乗される。
小型MSはその逆をやってるから重量は指数関数的に減るんだよ。
小型MSが重量的に有利な理由
262通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/19(水) 22:48:59.78ID:hq1Pocr90
ZZとかジェネレータ出力はパッと見高くても重量が8倍とかあるからなあ。
パワーウエイトレシオは小型MSよりずっと悪い。
デカい割には非力なんだよね。
2020/02/20(木) 00:37:27.10ID:rRRFEtiw0
>>262
三倍か四倍くらいじゃなかった?
2020/02/20(木) 02:16:48.82ID:VZgmGhs+0
>>262
ていうかまああれほとんど推進剤でしょ?
あの機首ライフルとサーベル柄とミサイルやバルカンの弾薬だけで本体の2倍を超す重量とはとても思えないし
動き回るほど軽くなっていくという側面
2020/02/20(木) 17:59:21.81ID:lfP1NgNC0
スペック高くても、パイロットがGに耐え切れないという「人間がボトルネック」状態になってそうだな
266通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/20(木) 18:17:52.91ID:JwpMtska0
ショットランサーでオッケーなら、ゾゴックのブーメランやアームパンチも問題ない気がしてきた
2020/02/20(木) 18:41:05.01ID:lfP1NgNC0
Ζガンダムのウェイブライダー形態の先端が、最強の必殺武器になる世界だし…
2020/02/20(木) 18:43:37.64ID:Bk09FV0y0
まあクロボンにも長い腕の奴とかいたしな(ガンダムはさらに長い鞭で対抗)
2020/02/20(木) 18:46:26.10ID:IfHtva8Y0
>>267
瀧川版新デザインの場合、Zガンダムのコンティオがシロッコに突き刺さる予定
あれはあれでお富さんの性的過ぎる発想っぽくなっちゃってるけど
2020/02/21(金) 18:19:02.67ID:WLR7uKY60
カロッゾ型強化人間量産の暁には…
2020/02/23(日) 19:48:46.51ID:lMzfhaq/0
ニュータイプも強化人間も廃れた時代に、
サイコミュをサブシステムとはいえ再びぶっこんだF91の開発メンバーって…
2020/02/23(日) 20:09:47.15ID:enJINi4v0
サイコミュ機がニュータイプ専用だったのはそれまでの技術が未熟だったからだよ
2020/02/23(日) 20:33:52.10ID:L4eiXKjr0
バイオコンピュータはサイコミュをインターフェースとして用いてパイロットの能力に合わせリミッターを解除し、
また戦術提案を行うっていう、どちらかと言えばオールドタイプの使用を前提にした機体だからな

誰でも使える高性能機がコンセプトで、ニュータイプじゃないと限界稼働が出来ないってのは結果に過ぎない
2020/02/24(月) 16:53:28.73ID:wmg6GMTp0
漫画で量産型F91というのがでてきたが
作者がF91のコンセプトを無視ったのか、あるいは量産型の宿命か
パイロットが性能を引き出せなければ! とエース以外は簡単にボコられてたな
2020/02/24(月) 17:30:05.49ID:oed/s+e80
>>271
大きな戦乱がないから目立たなかっただけで、
市民の中に潜在的ニュータイプは一定数居たんじゃないだろうか?
2020/02/24(月) 17:34:54.99ID:jl739MZr0
>>274
あれは敵が元F91乗りで歴戦のエースだから相手が悪すぎた。
つかあの時代だとF91もロールアウトから20年近く経ってるからな。昔ほど優位性は無いだろ。
2020/02/24(月) 18:12:51.18ID:hdCGC/iB0
サイコミュってくくりなら元からNT専用じゃないだろ
少なくとも富野の中では初代小説の時点で
訓練次第でマニュピレータ動かすくらいはできるもんだったろ?
今も生きてる設定かはしらんがバイコンにもそのものズバリ
障害者向けの義肢制御のための技術から発展した設定あったじゃん

本編でもZZ時代には既にオールドタイプの脳波読み取って増幅するインコムがある位だし
脳波は誰にでもあるんだから出力は誰でもいけるのは前提でしょ

ビット機がNT専用なのは入力の方が必要だったからじゃないの?
飛ばす事まではできてもNTの空間認識能力がないと
自分のビットの位置すらわからんから照準もつけられないでしょ
2020/02/24(月) 18:15:13.99ID:wmg6GMTp0
F91時代のサイコミュは、「サイコミュが人体に与える悪影響をある程度打ち消せる」レベルになった、というのが特徴だった気が
2020/02/24(月) 18:37:00.57ID:jl739MZr0
>>278
厳密に言うならバイオコンピューターを間に挟んでダイレクトに感応波がいかないようにした。
2020/02/24(月) 21:17:30.79ID:i4booa+H0
>>278
それはバイオコンピュータの説明
小説でも触れられてるけど、サイコミュの研究は2つの系統に分化したんだよ
機械に人間を近づけるコンセプト(強化が前提)のネオサイコミュ
機械を人間に近づけるコンセプトのバイオコンピュータ
2020/02/25(火) 13:50:46.01ID:055BGYav0
ぶっちゃけサイコミュという総称であるけど
サイコミュにもいろいろな系統があって
ビット操作するようなのとかサイコフレームとか
機体を補助するのとか全部別の存在なんじゃないの。

ニュータイプとかも、あるいみ人類はよくわかってないから
全部まとめてニュータイプと呼んでるだけで
別次元にアクセスできるのも、宇宙で感応できるのも
ファンネル動かせるのも、超空間認知や、
レビルのいう戦争しなくてもいい人種やら
サイキッカーやらも、人類の別の特殊進化してるだけで
正解はない、これが正しいニュータイプだとかはないと思ってる。
2020/02/25(火) 14:11:49.02ID:CxgCGv520
一緒やで
2020/02/25(火) 15:01:00.77ID:V8q8pgSi0
特徴は違うけど原理は全部一緒だな
2020/02/25(火) 17:16:38.03ID:8XZgJuei0
バイオコンピュータも、ネオサイコミュも
後の世に発展普及はしなかったっぽいから
時代の仇花か
2020/02/25(火) 18:24:33.06ID:1zPYtUOP0
バイコンみたいな操縦補助系ならその内特筆すべきでもない標準装備の一種になってることもあろうもん
286通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/25(火) 19:42:10.84ID:a7I32msN0
マグネットコーティングなんかは標準装備になってるな
287通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/25(火) 19:46:58.75ID:a7I32msN0
とにかくネオってつけると凄そうではある
ネオジオンとかネオサイコミュとかネオソフトとか
2020/02/25(火) 19:51:24.78ID:8XZgJuei0
サナリィに遅れをとったアナハイムが、なりふりかまわぬ方法で作った小型MS群のひとつに
ネオガンダムがあったな
2020/02/25(火) 19:55:32.85ID:I9ETv0Aw0
>>286
少なくとも可変機じゃ常識レベルなんだっけ?
2020/02/25(火) 20:19:05.75ID:v+3GcQcA0
>>281
別次元にアクセスできるとか、天界、高次元という設定は
宇宙世紀にはない

ナラティブ独自のカルト設定
2020/02/25(火) 21:43:41.22ID:8vK0fK+X0
>>285
バイコン積んでたらロシア語で考えなくても操縦できるかも
2020/02/25(火) 22:34:58.64ID:fSUxu2CR0
機体の制御を行うバイコンの入出力にサイコミュを使っているのであって、
バイコン自体はサイコミュではないよ
2020/02/25(火) 22:37:31.33ID:9yz/2VAh0
>>287-288
Gジェネの編成例

機体ネオガンダム 搭乗者ネオ・ロアノーク
機体ガトル 搭乗者カトル・ラバーバ・ウィナー
2020/02/25(火) 22:39:26.23ID:SNF4ZpTO0
>>292
一人に一台PCある今なら普通に分かるが
当時はどういう事かピンと来なかったな
2020/02/26(水) 04:36:01.96ID:QlHfwFSs0
F91ってVの時だと通用するレベルだったんだろか
あの頃の連邦のエース機よくわからんな
2020/02/26(水) 05:43:10.05ID:Qq2dcr+T0
F97でも微妙だったからそのままの性能だと平凡な量産機程度じゃないかね
スペックだけならジャベリンとかよりは上だけど
297通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/26(水) 07:24:37.45ID:KgZmTJdu0
F97がF91より10年の差がある高性能って感じでもないからな
漫画でもパイロットの腕が勝敗決めただけで
2020/02/26(水) 07:54:30.67ID:FX9C8l9t0
なんぼ鍛えても、パイロットは人間
人間の操縦が追いつかなければ、どんな高性能でもないも同然だからな
2020/02/26(水) 13:51:46.81ID:jzMF7ibn0
ヘビーガンはVでも現役だけどGキャノンは出てこなかったな
連邦の末端で使われてたらいいが
2020/02/26(水) 18:50:41.93ID:o+v5X9470
ビームシールドがついてるジェムズガン/ジャベリンがいきわたってるんだから
既存機種は、まとめて払い下げかスクラップになってそう
2020/02/26(水) 20:39:13.61ID:EdmTPHjr0
近代化改修とかされていないのだろうか?
2020/02/26(水) 21:02:10.81ID:MxoB3uTI0
確かジェムズガンが相当ロングセラーだったから
それなりに改修され続けてるんじゃないの
2020/02/26(水) 21:22:07.32ID:Dk+iZMaJ0
ジェムズガンとジャベリンのスペックは30年間変わらないのか、マイナーチェンジ繰り返した結果があのスペックなのかどっちだろう
ハーディガンとGキャノンマグナより、スペック高いけと
304通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/26(水) 21:31:20.66ID:KgZmTJdu0
マイナーチェンジくらいはしてるだろ
自動車とかでも、同じ名前でも年代によって違うようなもの
2020/02/26(水) 23:08:57.67ID:Dk+iZMaJ0
ジェガンはマイナーチェンジ繰り返してスペックがかなり上がっていたけどジェムズガンとジャベリンはどうかなと
ジャベリンがジェムズガン生産終了になってライン共有の必要がなくなってより最適化したマイナーチェンジが行われたって設定はあったと思うけど
2020/02/26(水) 23:34:16.88ID:PHS5XUdP0
>>303
F91本編より前に実戦参加してるプロトジャベリンとV時代のジャベリンが同じスペック
307通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/27(木) 02:16:38.47ID:xruBeb4Q0
ジェガンはいつ頃まで現役だったんだろ
Vの頃は流石にほぼいないと思うがクロボンの頃でももういなくなったか
ジェムズガンが普及してほぼ完全に引退なのかな
2020/02/27(木) 09:04:49.02ID:NP/o8uBg0
今月は小説上巻の鉄仮面の演説だった
309通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/27(木) 16:50:36.64ID:cnE4Y8vyO
A10を魔改造してって記事を見たからそういうMSもあるだろうな
2020/02/27(木) 17:42:13.07ID:Aopi97pr0
水中型MSは、後継機の開発が完全に遅滞してたので
一年戦争時の連中が未だに主力張ってる状態だっけ
さすがにVガン時代はシージェムズガンとかになってそうだが
311通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/27(木) 20:23:23.95ID:95vjJAvI0
前日譚おもろいわ
312通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/02/27(木) 20:34:29.87ID:95vjJAvI0
F91完全版のアニメみたいよ
2020/02/28(金) 16:22:21.10ID:4tgx6CoC0
ジェムズガンとか掘るなら
キャノンイルフートをちゃんと
ジャベリンたちと部隊くんで出してほしい。

あいつシンプルな見た目で小さいし、全天モニターとか
どうみてもジャベリンとかと同時代機だろ、
Gキャノンの後継機みたいな。
たしか元々ターンAやってるときに
ヘビーガン発掘される予定だったのが
キャノンイルフートになったとか昔どこかで見たきがする。
2020/02/28(金) 17:21:00.21ID:nzzldALq0
デザイナー同じだったか
ジェムズガンとキャノンイルフート
2020/02/28(金) 19:27:55.35ID:To3urifP0
老朽化したジェムズガンに応急処置としてキャノンつけて
防空砲台代わりに使ってました的な?
2020/02/28(金) 20:10:27.28ID:Odtkd3o/0
>307

CV戦争で使い物にならんのがデータとして残っちゃったから10年ぐらいかけて徐々に退役させてったんちゃうかなって妄想しちゃうわ
それまでもなんとなく古いよな‥って薄々皆が感じつつも戦争が無かったからケチって使ってけど、もういよいよこれは無理だなって感じで_φ(・_・
2020/02/28(金) 20:18:26.21ID:tDgmRUXFO
完全版は御禿次第だな
2020/02/28(金) 22:52:35.35ID:pH3S3Ik20
>>317
Gレコはいつまでシコシコ作ってんだよって思ってたけど、公開が始まるとかなり早いペースで次出してるから、この分だと来年中には全部出し切って決着してくれるだろう
そのあとは手空きになるな
まあ石井マークの件があるからあれ次第で少し遅延かかるかもしれないけど

あとは年齢的、体力的な問題
2020/03/01(日) 12:43:54.74ID:lmCwoNed0
>>300
ビームシールドも万能ではないよ

光が目立って敵からの視認性が上がるし、
ビーム発生部分を壊されたら盾自体無くなる
2020/03/01(日) 12:53:32.90ID:5pi8CFnd0
>>319
>ビーム発生部分を壊され

ああ見えて無防備剥き出しなんじゃなくIフィールドの干渉派が覆っているので壊すのは簡単じゃない
劇中でビームシールドが破られてるのは艦砲の強力なメガ粒子砲の直撃とかヴェスバーの貫通性能とか、強引な力業
2020/03/01(日) 13:59:21.70ID:lmCwoNed0
>>320
いや、ビームじゃなくて実弾兵器や物理攻撃
特にショットランサー内蔵のマシンガンとかF91のマシンキャノンは
至近距離ならシールドどころかMS本体を破壊できる威力がある
2020/03/01(日) 14:21:52.07ID:T66qR18JO
実弾だろうが強力なビームだろうが狙ってビームシールドの発生器に当てられるかが問題だけどな
複数対複数のMS戦となればMSの性能かパイロット技量に極端な差がない限りはシールド発生器を狙って破壊なんてのは無理だと思う
2020/03/01(日) 14:26:28.20ID:iNo1LP7K0
ビームシールド発生器の部分って結構頑丈に作ってるとか有ったような
2020/03/01(日) 14:37:23.26ID:lmCwoNed0
シールドの中心部にある以上、
防ごうとしたつもりが、基部に実弾が当たって壊れるというのは、
普通に想像し得る状況だと思うけども

Vとかのシールド基部はかなり小さくなってるが、
F91の時代だとそれなりの大きさがあるし
325通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/01(日) 14:57:46.55ID:z2hM8Cwx0
3月1日(日) 14:55〜17:00

AbemaTV 機動戦士ガンダムF91 完全版
https://abema.tv/now-on-air/everybody-anime2

  彡⌒ミ
 ( ´・ω・) <名作を見よ
 /  ⌒ヽ
(人___つ_つ
2020/03/01(日) 17:05:34.95ID:aR3NfTNl0
ビームシールドをぶち抜ける兵装なんて、全体からみればごく少数なんだから
隠密作戦でもない限り、ビームシールド装備してたほうが生存率は格段にあがりそう
2020/03/01(日) 17:20:42.59ID:OHIn/Ou10
ビームザンバーくらいだな
2020/03/01(日) 19:42:42.32ID:n7YHX/IQ0
>>321
>>324
それさあ
実弾でビームシールド発生器を破壊して突破できた描写って今まで一つでもあったの?
あったら覚えてそうなもんだけど、見た覚え無い気がする…
無いとなると、機動戦では速すぎてピンポイントで発生器をぶち抜くのは無理があるって答えなんじゃないの
2020/03/01(日) 20:06:45.69ID:lmCwoNed0
>>328
実弾じゃないけど、発生器が壊れる描写はVの序盤で観たような気がするけども

仮に描写がなくても実際に起こり得ないないなんてことにはならないでしょ?
発生器に実弾が当たっても無傷という映像描写があるなら解るけど

発生器にIフィールドが貼ってあっても実弾や格闘戦には無意味だし

どうしてもビームシールドが万能でなくては困る理由があるのか
2020/03/01(日) 20:17:06.43ID:xwUkG/V00
狙ってつくには厳しい弱点なら、事実上は意味なくね
それこそ超エースかニュータイプでも難しそう
でなきゃ、ビームシールドが(陣営にそれを生産配備する力があるなら)ほぼ標準装備になりそうもないしね
2020/03/01(日) 20:24:21.93ID:n7YHX/IQ0
>>329
いやだから、ないってことは当てられないってことでしょって
特に実弾じゃ弾速遅いし
だから高速で貫通力の高いセッティングにした状態のヴェスバーが特に輝いてるんだろうし
あとMSの格闘戦っていうのは拳打で殴り合うことじゃないぞ
ビームサーベル使うのが基本なんだから、ビームシールドが無意味なんてことはない
ていうか事実上サーベルに近い使い方もできるだろうし、パイクとしての機能は実体シールドの頃のそれよりはるかに凶悪だろう
武器としても転用できるからその有用性は高い
万能というより、欠点も機動性が補ってしまうという高機動デフォな小型MS事情でしかないという話なのでは
2020/03/01(日) 20:27:13.94ID:pvpo6ABz0
>>328
既に言われてるが
V見てたら発生器をピンポイント破壊の場面なんてたくさんあるぞ
まずはちゃんとVを視聴することから始めよう
2020/03/01(日) 20:33:21.28ID:XMdsf28e0
>>331
序盤でゾロのサーベルを発生器で受け止めたらVのビームシールドがぶっ壊れたという描写がある
反対にVやV2が敵のシールド発生器をピンポイントで刺して破壊したりもしてる
2020/03/01(日) 20:36:58.74ID:XMdsf28e0
あとF91劇中でも、F91の普通のビームライフルの攻撃を受け止めようとしたら
ビームシールド発生器に当たっちゃってそのまま撃破されたデナンゲーがいるぞ
2020/03/01(日) 21:09:55.42ID:qEX9Y6AP0
なるほど
2020/03/01(日) 21:49:05.91ID:lmCwoNed0
>>331
レスを読み返してもらえるとわかるけど、
ただ「万能じゃない」と言っているだけで、
ビームシールドが普通のシールドよりメリットが多いことは
何も否定していないよ
2020/03/01(日) 22:39:45.87ID:6HZuEBdH0
ビームシールド発振器付きシールドが一番良いんだな
2020/03/01(日) 22:47:11.84ID:iNo1LP7K0
シルエットガンダムのビームシールドはこれ何のための物って言いたくなる時ある
2020/03/01(日) 22:49:05.45ID:qEX9Y6AP0
2020/03/01(日) 22:49:16.03ID:24TZ5BJZ0
>>337
隠者「だな」
2020/03/01(日) 22:58:38.64ID:q6f52Ijc0
>>338
ありゃ単純に技術とノウハウの不足で大きくなっちゃっただけ
実際、次のネオガンダムのシールドは他所のビームシールドと同じようなサイズやデザインになってるし

一応あのデカいビームシールドも「別の利点も確認されている」となってるが
その利点がなんなのかはっきり語られないあたり、そこは多分単なる負け惜しみ
2020/03/01(日) 23:02:16.48ID:qEX9Y6AP0
草なんだ😭
2020/03/01(日) 23:24:03.34ID:1BhYownr0
>>337
ゾロアットの肩とか?
2020/03/01(日) 23:57:37.87ID:2P3jEtF10
>>341
物理盾の機能が付いた分、頭部バルカンやショットランサーの機関砲にはビーム出さずに対応できそう
利点を活かした発展なら、物理盾とビーム砲の機能が付いたリグシャッコー近衛隊仕様あたりだろうか
2020/03/02(月) 06:36:46.93ID:INEypBfX0
>>332-334
ならそこ具体的に指定してくれる
何話目の何分頃の何のシーン、で
少なくとも書き込んでる例は全部
あとで確認するとき参照してみるから
2020/03/02(月) 08:02:43.96ID:W6YbNy2f0
散弾バズーカ復権してもおかしくないな
小型MSの回避力でも避けきれない面制圧攻撃
なお、周囲の被害
2020/03/02(月) 10:40:56.59ID:BBYlizFGO
V2バスターが拡散ビームっぽいの搭載してなかったっけ
2020/03/02(月) 16:08:37.65ID:i6HUEGiG0
>>345
ワタリー・ギラがV1のシールド破壊するのは6話の「戦士のかがやき」後半だね。
2020/03/02(月) 17:40:17.46ID:PUyN855a0
ビームシールド三つを連結して、強力なビーム跳ね返す連中もいたな
ややこしいが、ジャベリンカラーのガンイージらしい
2020/03/02(月) 18:17:28.02ID:ks82UUAl0
>>345
Vどころか単品映画のF91すら未視聴とか呆れるわ
そんな糞ニワカが話に加わろうとか思うな
2020/03/02(月) 18:31:46.23ID:W5R7s5vz0
ゲームでしかガンダムを知らないアホなんだろ
それでビームシールドが無敵かなんかだと思い違いしてるんだろね
2020/03/02(月) 18:36:49.69ID:PUyN855a0
ジェガンのビームは、至近距離から乱射してもデナン・ゾンのビームシールドに完全防御されてたな
やっぱり、出力低いのはアカンのか(基部に当たっても貫けない)
ジェガンのビーム出力自体が、謎だが出力は抑え目で、取り回しと速射性重視って話はあったはず
353通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/02(月) 19:32:18.54ID:QfYkHUH20
アインラッドとビームシールドはどっちが防御力あるんだ?
2020/03/02(月) 19:39:21.84ID:PUyN855a0
>>353
アインラッドじゃね
あれ、強力な耐ビームコーティング施した上で高速回転してるから
ビームシールドすらブチ抜く攻撃にも耐えてたはず
正面から撃破できたのって、V2の攻撃ぐらいじゃね
2020/03/02(月) 19:52:59.98ID:r3BbkSVg0
>>350
見たけどそんなに細かく覚えてるわけないだろ
>>351
言い掛かりだな
それとしきりに>>300だと思い込んでる的外れ間抜け
>>332-334の例、まだ全部挙がってないぞ
結局適当に言ってただけか?
エビデンスに掛ける話なら正確に提示しろよ

つーか、それだけで見てもたった3例だけなのかよ
しかもシーブックとかウッソみたいな特別な才能を持ったパイロットによる曲芸みたいな芸当がほとんどとか
そんなものが一般的な戦術として果たして通用するのかって疑問がまた沸いてくるな
やっぱだめなんじゃないのこの話
2020/03/02(月) 19:59:16.89ID:clpzHFHu0
>見たけどそんなに細かく覚えてるわけないだろ

あー、言い訳とかしなくていいから
2020/03/02(月) 19:59:29.83ID:PUyN855a0
いや、Vガンだと
アインラッドがでてくる→まともな攻撃じゃ通じない→側面攻撃しかない→側面にはビームシールドがあるが、まだ攻撃が通じる可能性があるのでそっちからいけ
で、当たり前の戦術になってるぞ、基部潰しとか
2020/03/02(月) 20:25:14.38ID:r3BbkSVg0
>>356
早く例を挙げろよ
2020/03/02(月) 20:29:14.16ID:r3BbkSVg0
>>319
ていうかさ
そういえばクロスボーンガンダムって基部を露出させないフルビームシールドだよな
つまりその問題点は解決済みの技術が実戦投入レベルで確立してるってことだよな
不幸にも作品の発表が前後してるせいで技術体系がスムーズに繋がらなくなってるけど、もしVを新約するならフルビームシールドの概念を導入する改訂を受けて技術体系が整理されてもおかしくないし
少なくともV以降の新作においてならフルビームシールドご一般的に広まるっていうことも充分見込める
この話これで決着だろ
フルビームシールドの技術体系を辿って行けば、より完璧なものとして収まれるのびしろがある
2020/03/02(月) 20:32:39.58ID:r3BbkSVg0
フルビームシールドはそれこそビームシールドの基部だった部分を狙おうものなら、その部分にビームが一番集束してるから凄まじくIフィールドが強固になってる
むしろそれまでの弱点が最も硬い
これがビームシールド技術のファイナルアンサーでしょ
2020/03/02(月) 20:54:48.46ID:9nDlZPWI0
発狂してて草
2020/03/02(月) 21:00:21.82ID:clpzHFHu0
ブランドマーカーなんて基部が露出しないだけでMS本体を守るには比較的小さいしシールドの面積は広げられないから主流にならんぞ
広げられたとしても通常より大きな面を構成するのであればより膨大なエネルギーを要し、エネルギー効率が悪化する懸念がある

だからこそVの時代では発生装置の小型化等の対策が選ばれた
2020/03/02(月) 21:10:17.42ID:clpzHFHu0
>>358
機動戦士Vガンダム
31話「モトラッド発進」の後半
V2がアインラッド搭乗ゲドラフのビームシールド発生基部をビームサーベルで突き刺して破損させてる
2020/03/02(月) 21:12:55.52ID:ZlTfdwA20
ワタリー・ギラ搭乗のゾロが、ウッソの乗るVガンダムのビームシールド発振器をビームサーベルで破壊してたが
あの時は、ワタリーのキャラがいろんな意味で常軌を逸してたほうが目立ったな。最後は、第二のランバ・ラルだし
2020/03/02(月) 21:53:07.16ID:5W3xjZLf0
主力のゾロアット/ゾリディア系には何か華のある話はないんですか...?
2020/03/02(月) 22:02:26.35ID:v60hlQVl0
このスレはどこへ向かおうとしているんだ…
2020/03/02(月) 22:08:31.16ID:ZlTfdwA20
>>365
鹵獲されて白く塗ったヤツとか?
2020/03/02(月) 23:58:26.17ID:r3BbkSVg0
>>361
発狂してる人間はこんなに理路整然とフルビームシールドについて指摘できたりしないんだよね
>>362
そんなことはない
http://203.138.30.148/f/1148/1148-8.png

縦長系とかでも
https://image.biccamera.com/img/00000006472578_A01.jpg?sr.dw=320&;sr.jqh=60&sr.dh=320&sr.mat=1
構え方ではこんな風に脚がかなり露出するし
大概でしょ

>広げられたとしても通常より大きな面を構成するのであればより膨大なエネルギーを要し、エネルギー効率が悪化する懸念がある

苦し紛れ
大袈裟
ていうかだったら縦長系とか広い分お前の話に抵触していて余計悪くなるな
藪蛇
墓穴を掘る
否定のための否定の言葉を探すあまりどんどん自爆してるぞ

やはりフルビームシールドがこの技術体系のFAで間違いない
2020/03/03(火) 00:14:06.64ID:XQr8XA4f0
そんなことはある
http://koshihara.air-nifty.com/blog/images/dscn0661.jpg

ビームサーベル4本分のエネルギーを一定箇所にぶつかり合わせ、その余波で無理矢理盾の面を形成するよりも
通常のビームシールドみたいに普通に面を展開する方がエネルギー効率も良いと思うが
>苦し紛れ
>藪蛇
>墓穴を掘る
>否定のための否定の言葉を探すあまりどんどん自爆してるぞ

日が変わる寸前まで時間かけて返したレスがブーメランとは恐れ入る
2020/03/03(火) 00:26:09.45ID:ec0joGcq0
>>369
基部が弱点という致命的欠陥の方が問題でしょ
これだけ取沙汰しておいて今更それはないな
そしてブーメランというのものは投げた者はキャッチするだけ
刺さるのはお前にだよ
刺さった物はそれ以上飛ばないんだから戻ってこない
みっともない誤用

やはりフルビームシールドでFAだな
2020/03/03(火) 00:30:03.19ID:ec0joGcq0
…ていうかさあ
よく考えると、そもそも従来のビームシールドにしたって噴射口の数は相当だし、面で展開する分エネルギー消費量は大概だと思うけどな

やはりフルビームシールドでFAだな
2020/03/03(火) 00:34:31.56ID:XQr8XA4f0
だからといってV時代みたいに機体の露出を無くすまでの防御面積を広げるのに
ビームサーベル同士の干渉で形成される余波をひたすら広げるのか?
そっちの方がエネルギー消費悪いと思うんだが
2020/03/03(火) 00:42:15.74ID:gDw4NquM0
ビームサーベルやビームシールドって展開してる間はメガ粒子消費しっぱなしなの?
2020/03/03(火) 00:42:33.25ID:XQr8XA4f0
>>370
無論、基部が壊されないに越したことはない
ただ、基部が破壊されたシーンがちょくちょくあるといっても頻繁に日常茶飯事に壊されてるわけではないし
シーブックやウッソレベルのパイロットが相手もしくはビームシールドごとぶち破れる火器を装備した機体を相手にした場合以外は
基本的に基部がやられる心配は少ないんじゃね?
2020/03/03(火) 00:48:38.19ID:uBgvqFua0
>>373
そうだよ
だから90年代の機体に装備は不可能だった
2020/03/03(火) 01:28:56.34ID:ec0joGcq0
>>372
いやどちらも大概でしょ
よってフルビームシールドに理
>>374
安全に越したことはない
やはりフルビームシールドでFA

そしてこれらは時代が進めば進むほどエネルギー運用の技術も向上してよりフィットしていく
ビームシールド技術の答え
それがフルビームシールド
2020/03/03(火) 01:41:12.69ID:XQr8XA4f0
>>376
発振口からビーム出すだけでシールドが形成できるのと
発振口からビームだして、特定箇所でビーム同士を干渉させてその余波を作ってシールドを形成するのとでは
防御面積の拡大を視野に入れた場合どちらがエネルギー効率悪いかは後者だと思うが

安全に越したことはないが、その為に防御面積を犠牲にしたり或いはそれの拡大を難しくしたり燃費を悪くするのはどうなんだろうか?
V時代で主流にならず、発生基部の小型化で被弾率を下げたのを選んだ理由はそこなんじゃないかと思う

無論、ザンスカール戦争でシールド基部が破壊された事実は存在するから、V以降の時代もMS技術が進歩するなら
その時こそブランドマーカーが欠点を解消して返り咲く可能性も有るだろう
2020/03/03(火) 01:46:22.28ID:a4YhX9uS0
早口で言ってそう
2020/03/03(火) 01:52:06.70ID:NbFezCIr0
ブランドマーカーはV時代では一旦なりを潜めただけで技術進歩で再び表舞台に立つでFA
技術退化のダストまでは15年は空きはあるし
380通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/03(火) 04:52:17.55ID:D9ZJoZYa0
V2のメガビームシールドがビームシールドの完成形な感じだが
あれを標準化するのはキツいな
2020/03/03(火) 06:12:41.35ID:DqcTJKtG0
>>377
いやどっちも大概だよ
印象操作するな
フルビームシールドがFAで決まり
2020/03/03(火) 06:18:20.93ID:DqcTJKtG0
>>380
それこそ発生器が剥き出しでしょ
しかも三つも
無駄に範囲でかくて取り回し良くないし、あれ持つぐらいならIフィールドジェネレーター備えた方が話早そうだが
2020/03/03(火) 06:49:39.07ID:XQr8XA4f0
>>381
いやどちらかといえば後者の方が大概だろ
それでもいつかは発生器部も完全に守る技術は確定されるだろうといってるだろう
2020/03/03(火) 07:02:52.33ID:G2IdC6Rb0
>>380
あれは防御力と防御範囲を徹底的に追究した代物であって、完成形とは違う気がするわ
あれ装備する位ならIフィールドをなんて意見も同意しかねるが
2020/03/03(火) 07:11:42.61ID:DqcTJKtG0
>>383
V時代で主流にならないのは作品の発表順が前後してるせいなだけ
ここは理由にならない
クロスボーンガンダムが先ならフィードバックされるのが至極
Vが劇場版で新約で短くまとめられるならその中でフルビームシールドに改訂されてもおかしくない
そして宇宙世紀は153年が全てではなくその先も続いている
結局はフルビームシールドFAに収まるしかない話
2020/03/03(火) 07:14:07.52ID:UIgcobzS0
ビームシールドは実弾も防げるけど
Iフィールドが防げるのはビームだけだぞ?
2020/03/03(火) 07:15:20.21ID:gDw4NquM0
まぁ今だったら種死の奴になるだろうな
2020/03/03(火) 07:16:18.16ID:DqcTJKtG0
>>384
なんでだよ
GP03じゃあんなに巨大だったIフィールドジェネレーターも、V2アサルトであんなにも立派い凄まじい小型化も成し遂げてるし
機動戦するなら充分だろう
2020/03/03(火) 07:19:05.85ID:DqcTJKtG0
>>386
でもデッドウエイトで重張るだろ
ていうか>>386-387フルビームシールドなら基部を露出してないから実弾も完璧にシャットアウトだな
これは圧倒的な利点だ
避けなきゃ危ないみたいな話じゃない絶対的アドバンテージ
やはりフルビームシールドでFA
2020/03/03(火) 07:20:23.28ID:PwJ6zFH70
種のはビームシールドだぞ

>>388
X-3にもあったと思うがあれ燃費最悪だったなV2でどの程度改善されているのかF90kのもか
2020/03/03(火) 07:27:31.38ID:XQr8XA4f0
>>385
>V時代で主流にならないのは作品の発表順が前後してるせいなだけ
ほんとうに?
あんた個人がそう思うンならそれで良いけど
俺個人は防御面積が足りない、燃費が良くない、面積広げると余計燃費が悪くなる
だからV時代には採用されなかった
が、発生基部をも守る技術は後の時代にいつか採用されるだろう
と思うことにするわ
2020/03/03(火) 07:32:54.55ID:DqcTJKtG0
>>391
本当に
事実そうだろ
クロスボーンガンダムが先なら間違いなくフィードバックされてるよ

>俺個人は防御面積が足りない、燃費が良くない、面積広げると余計燃費が悪くなる

お前の認めたくない気持ちなどどうでもいい
面積が充分なのは上で示したし、燃費もお前がひたすら悪印象操作を行いたいだけ
何も問題なしで基部露出欠点解消でフルビームシールドがFA
これで決定
2020/03/03(火) 07:34:14.50ID:DqcTJKtG0
>>366
このままいけばフルビームシールドのスレに変わることになる
異を唱えようとする者が現れれば現れるほど「フルビームシールド」というその名と概念が目につき広がり人の意識に影響を与えていくことになる
2020/03/03(火) 07:35:55.14ID:DqcTJKtG0
そしていつの間にかバンダイにも浸食し、そのうちプラモの解説文にもフルビームシールドが現れ、角川に浸食しガンダム系雑誌でフルビームシールドの名が現れ、最終的にはサンライズにも浸食してアニメ化したクロスボーンガンダム劇中でフルビームシールドの名が呼ばれる
じわじわじわじわ行く
2020/03/03(火) 07:37:06.90ID:fSfuSRJS0
基部が弱い言うても通常のシールドレベルの防御力はあるんでないの?
2020/03/03(火) 07:37:31.11
長文書いていても結局オチは願望でしたって奴か
2020/03/03(火) 07:38:12.16ID:XQr8XA4f0
>>392
>本当に
>事実そうだろ
>クロスボーンガンダムが先なら間違いなくフィードバックされてるよ

そういうお前の意見の押し付けもどうでもいいんだがな
ついでに面積が不十分なのも提示したな
2020/03/03(火) 07:39:12.53ID:3bK8Ie5R0
フルビームシールドって何?
2020/03/03(火) 07:41:52.54ID:DqcTJKtG0
>>397
押し付けじゃなく道理だよ
呑まない方がおかしい
そして面積が充分なのは画像付きで証明済み
ていうか模型的に見ても問題なしってことだしな
フルビームシールドがFAで決まり
2020/03/03(火) 07:42:53.21ID:PwJ6zFH70
種外伝のハイペリオンのアルミューレリュミエール以外知らないが宇宙世紀にあったっけ?
2020/03/03(火) 07:43:27.46ID:DqcTJKtG0
>>395
破られた事例が散々挙がってるし
>>396
いや道理だよ
そこに行くしかない話
>>398
基部を露出させない、全面がビームで構成されている、つまりフルビームのシールド
フルビームシールド
2020/03/03(火) 07:47:22.30ID:TAi3fVg10
フルビームシールドwwwwww
2020/03/03(火) 07:49:26.26ID:UIgcobzS0
どうでもいいがGセイバーのビームシールドは
プラモでは構造の都合か基部が露出しているものの
実は映像だと基部から少し浮いた感じで死角なしで展開している
2020/03/03(火) 07:49:50.98ID:PwJ6zFH70
そっとしておいてやれ、生暖かい目で見守っておくタイプだこれ
2020/03/03(火) 07:50:03.87ID:TAi3fVg10
フルビームシールドくん発狂草
2020/03/03(火) 07:53:25.02ID:TAi3fVg10
フwルwビwームwシwールwドw
2020/03/03(火) 07:54:41.58ID:DqcTJKtG0
>>402,405,406
むしろお前がおかしくなってるという
ご自分の書き込みを見直すことだ
そしてフルビームシールドがFAで決まり
2020/03/03(火) 07:55:34.92ID:fpnTfWTp0
そんなにビームシールドの話がしたいなら、この辺りの方が妥当だと思うのだが

ビームの剣、斧、槍について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1357321053/l50
2020/03/03(火) 07:56:08.47ID:TAi3fVg10
>>407
フルビくん顔真っ赤だぞ
2020/03/03(火) 07:57:43.64ID:TAi3fVg10
フルビームシールドwwwwwwwでFAwwwwww
2020/03/03(火) 07:58:52.60ID:UIgcobzS0
正直、死角さえなけりゃいいならクスィーのビームバリアーで
既に全身覆うビーム実現してたりするんだけどね
2020/03/03(火) 08:03:23.32ID:DqcTJKtG0
>>403
つまり先々の時代ではより高度化したビームシールド技術はブランドマーカーの機構を取らなくてもフルビームシールドを達成できているという要因があるというわけだな
前後で点と点が線で繋がった
フルビームシールドがFAで決まりだな
2020/03/03(火) 08:04:08.40ID:DqcTJKtG0
>>404
という言い方を取った冷ややかな目で見下す態度はフルビームシールドがFA過ぎて付け入る隙がなくて詰んでる証だな
2020/03/03(火) 08:04:18.11ID:TAi3fVg10
はよ死ねやガイジ
2020/03/03(火) 08:10:03.98ID:DqcTJKtG0
>>408
どうでもいい
>>409-410
むしろお前の書き込みの有り様がな
>>411
あくまでシールドというカテゴリに置いてでしょ
デッドウエイトなし
実弾事故の恐れもなし
面積充分
Gセイバーではもっと高度な形が実現

フルビームシールドがFAで決まり

宮崎あおい「ビームでフセグ、シールドのぜんぶ、オリンパス」
2020/03/03(火) 08:11:57.46ID:DqcTJKtG0
>>414
あーほら出ちゃった暴言
ついに本題から外れて意見者を攻撃しだした
アウト
言論を棄てて暴力に走ったということは、名案を言われちゃったことに対する嫉妬と癇癪
間違いない

そういう面からも論理的に見て、フルビームシールドがFAで決まり
2020/03/03(火) 08:12:18.85ID:PwJ6zFH70
自分から単なる願望って言い切ってるくせに
2020/03/03(火) 08:13:09.34ID:LfSLZ7WA0
こいつプラモ板にいる荒らしのソックじゃね?
2020/03/03(火) 08:15:21.73ID:DqcTJKtG0
>>417
道理だよこれは
道理
フルビームシールドがFAで決まり
>>418
今度は擦り付け
あの手この手で暴力を画策するその心根について
そんなに悔しかったのか





フルビームシールドがFAで決まり
論理的に決定きまり!
2020/03/03(火) 08:15:51.96ID:LfSLZ7WA0
やっぱり荒らしじゃん
2020/03/03(火) 08:18:17.33ID:DqcTJKtG0
>>420
荒らしはお前だよ
作品の話から逸脱して個人攻撃し始めたんだもの

ガンダム楽しー
ビームシールド楽しー

真田広之「ビームでフセグ、シールドのぜんぶ、オリンポス」
ボッシュ「キャノオオオオオオオオン!」

ほい
フルビームシールドがFAで決まり
2020/03/03(火) 08:51:50.42ID:StA4zzBV0
>>382
あんな小さい発生器狙えるパイロットはそうそういないから
それより必要な出力が大きいからV2専用なのがデメリット
2020/03/03(火) 08:52:28.09ID:fpnTfWTp0
>>415でどうでもいいと言い切ったぞコイツ
2020/03/03(火) 09:03:53.60ID:/mBHb8MP0
ビームシールド普及すると
戦場のあちこちでビームコンフューズ散発するだろうから
色んなところで苦労多そうだよな
2020/03/03(火) 09:17:46.38ID:tzLK1Vib0
>>424
V2がやらかした奴だ
2020/03/03(火) 12:33:01.45ID:StA4zzBV0
ビームシールド経験しちゃうと、普通のシールドでは満足できなくなるよ
2020/03/03(火) 14:51:06.03ID:aPEglo2EO
重量とサイズ、防御力でビームシールド一択だからな
使用に耐えれるだけの出力に余裕があってメンテ出来ればの話だけどw
2020/03/03(火) 18:10:32.68ID:OZos2JTo0
ビームシールドって取り回しが意外と悪いからな
大容量コンデンサを惜しみなく搭載したF91なら、手裏剣代わりにぶん投げるとかできるが
2020/03/03(火) 18:18:49.43ID:pf9uNuRj0
偵察用のダギイルスは目立たないように実体盾にしてたな
2020/03/03(火) 18:22:55.49ID:2dPCqTjs0
ビーム兵器は電子機器に干渉するから
偵察機には極力使わない様にしてるんじゃないっけ
2020/03/03(火) 18:45:12.02ID:5Ek5DF+b0
>>430
ビーム兵器と言うよりビームシールドのIフィールドがセンサーと干渉する。
Iフィールドってミノフスキー粒子そのものだから
2020/03/03(火) 19:13:20.84ID:fpnTfWTp0
>>428
サナリィでは希少な使い捨て前提装備だと思う<手裏剣シールド
2020/03/03(火) 19:51:53.10ID:aL0Ybm2y0
ザンスカールのベテランなら、ウッソ相手でもビームシールド発振器破壊が可能だからなぁ
でも、大抵のパイロットには難事であることに違いはないから
ビームシールドで防御されてない所を攻撃するほうが、ずっと楽だろうね
2020/03/03(火) 20:26:25.45ID:fpnTfWTp0
見えやすいサーベルを見えやすいシールドで防ぐのが常態化した世界観なら
確かにジャベリンユニット(の爪楊枝部分射出)で敵機を串刺しにするのは効果的かもしれないな
技量が要るけれども
2020/03/03(火) 20:53:01.64ID:DqcTJKtG0
>>423
言い切ったよ
ガンダムの話だしここでする
ここの話の流れで生まれたことだからここでする

真田広之「ビームでフセグ」
宮崎あおい「シールドのぜんぶ」
ボッシュ大尉「オリンポスキャノオオオオオオオオン!」

フルビームシールドがFAで決まり
2020/03/03(火) 20:53:49.53ID:DqcTJKtG0
機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルビームシールド
2020/03/03(火) 20:55:37.05ID:riWog1060
ヴェスバーは、速度や収束率を調整できて、その場で最適なビームを撃てるのがウリで
ビームシールドもぶち抜けたはずだが
普及はしなかったな。やっぱりコスパとかが悪いんだろうか
2020/03/03(火) 20:56:01.05ID:DqcTJKtG0
>>434
ていうか、なんであれショットジャベリンって名称じゃないのかっていうね
ランサーっつったら騎乗槍だからクロスボーン系のあの形状で腑に落ちるけど
機体名もジャベリンだし、形も投擲槍然としてるんだからショットジャベリンでいいだろうに
2020/03/03(火) 20:57:11.94ID:DqcTJKtG0
>>437
角度とかの問題(切実)
2020/03/03(火) 20:58:47.57ID:PwJ6zFH70
作るのが面倒とか
2020/03/03(火) 21:05:08.41ID:fpnTfWTp0
長谷川時空だと収束モードで連射したら銃口が溶けてたな
2020/03/03(火) 21:51:19.44ID:aPEglo2EO
>>437
高級機専用だからじゃねw
まあ、量産機はビームバズーカやビームスマートガン使えばいいって割り切ったんだろうな
2020/03/03(火) 22:37:22.55ID:StA4zzBV0
ビームバズーカとかビームスマートガンとかは使われてたから、そっちのほうがコストパフォーマンスが良かったんだろ
メタ的にはF91の専用武器という扱いにしたかった
2020/03/03(火) 23:01:55.47ID:6DObkIMP0
実際はビギナ・ゼラ(ブッホ)、リグ・コンティオ(ザンスカール)、バイラリナ(木星)と各勢力の高級機で1機は採用してるような人気ジャンルに...
2020/03/04(水) 01:27:21.91ID:jQT4dZng0
一般の兵士は引き金引いて弾が出ればそれでオッケー
状況判断で武装の使い分けとかできるのは優秀なやつだけ
一般兵に多機能装備持たせても戦場で隙になるだけ

いうて本来MSパイロットはそれ自体かなりのエリートで、優秀なやつだけを選抜してるはずではあるんだけどな
2020/03/04(水) 03:28:38.15ID:VV7fAPWL0
1stの頃ならともかく以後はありふれたモノじゃなかったっけ?
2020/03/04(水) 05:26:55.03ID:q632WE1F0
V2もヴェスバーあったけど他にも色んな武器あったから少し影が薄かったかな
2020/03/04(水) 11:53:54.74ID:WBFDepee0
ブランドマーカーってVみたいにシールドの形状を自由に変化させられるのかね?
V時代に登場しなかったのは作品の前後云々が問題なのなら後年のゴーストで一部のV時代機の追加装備として登場しても良かったのでは?
2020/03/04(水) 12:31:07.28ID:PNKBwRHT0
>>448
ビームラムがほぼ同じ使い方なくらいか
2020/03/04(水) 17:59:24.12ID:hEZZPysP0
いくら第二期MSのジェネレーターが高出力になってても
ビーム兵器をほいほい使うと、追いつかなくなる
V2ガンダムのシールドをVガンダムが使ったら途中でダメになりました、とかあったじゃん
451通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/04(水) 18:56:25.41ID:RW5djmqR0
話を遮って悪いがサイコミュについて意見したい
ユニコーンでアレになったサイコフレームは置いといてへビーガン以降のMSはバイオセンサーを標準搭載はありだと思う
こんな事書くと絶対怒る人が出るがこれ以降の連邦系はガンダリウム合金以上を使っているし、量産機の性能が頭打ちになった連邦が新規MSを作りたがらない理由にも使えるから多少はね?
2020/03/04(水) 19:18:08.23ID:NLvJ5Cyc0
Vとガンイージの元になった機体が次期主力機として開発がある程度進んでたんじゃなかったっけ?
2020/03/04(水) 19:23:11.37ID:lsWHo7u80
ニュータイプか強化人間が乗らないと、デッドウェイト化するのは簡易サイコミュのバイオセンサーも同じはずだから
一般化は無理じゃないかな
サイコミュ自体が廃れていくわけだし
ネオ・サイコミュは在来のサイコミュとは別物
2020/03/04(水) 20:08:28.47ID:lsWHo7u80
連邦軍は、小型MS時代でもわざわざ「その気になれば、脳波で機体操縦できる」F91ですら
手動操縦仕様で要求してるから
アムロのフィンファンネルのように、脳波操作だと無意識レベルの防衛本能の反応して予期しない動きしちゃうとかを嫌ったのかな?
2020/03/04(水) 20:10:06.23ID:irTW6FwY0
バイオセンサーやサイコフレームのオカルトパワーはやり過ぎると超能力合戦になるからな
2020/03/04(水) 20:59:08.28ID:6uLgyQsQ0
Ζガンダムでは、終盤に突然オカルトパワー発揮したカミーユが、自滅と引き換えに大暴れする話になってたな
劇場版だと、自滅すらしない方向になってしまったが
2020/03/04(水) 21:10:44.47ID:qDmxolSn0
ゼータつまらん
2020/03/04(水) 23:17:32.00ID:STQVoFkQ0
脳波をダイレクトに扱うのは瞬時の反応が出来るという点では悪くないだろうけど
その時の感情とかまでそのまま反映しそうで、実戦的かというとな...
2020/03/04(水) 23:35:09.67ID:jQT4dZng0
そもそも脳波自体は意識的に発振のオンオフができるものじゃなくて好むと好まざるとにかかわらず発振されてしまうものだからなあ
機械から見れば本当に色んなノイズが乗るし、例えば個人的に秘めた感情によって本来の目的とはズレた方向に機械が反応することだってある
それを誤作動と呼ぶのは酷だろうけど
2020/03/05(木) 07:05:21.20ID:T5qAEoME0
バイトコンピューター搭載すればラフレシアのやように手足を使わずに脳波コントロール可能なんだけど、連邦軍は手動操作メインにこだわった
脳波コントロールをメインにした、ラフレシアが質量のある残像に惑わされて自滅したのと対照的
2020/03/05(木) 07:25:14.89ID:z1diWPEe0
>>460
カロッゾ「ぼくアルバイトォォォ!」

※人をミンチにする人口削減の下働き
2020/03/05(木) 08:15:52.08ID:Ee1Q2JOK0
シルエットフォーミュラーは、本家に勝てなかったよ…
2020/03/05(木) 11:01:36.75ID:STFUvRjRO
ネオガンダムはなかなか良さそうだぞ
しかも脳波…だし
2020/03/05(木) 11:30:19.67ID:BrbUbqZL0
漫画版の1号機か、あれコアファイターどうなってるんだろう
465通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/05(木) 15:33:53.40ID:6x0P1PlW0
昨日の451だけど補足
バイオセンサーって本来はパイロットの操縦補助が目的だし、非NTだからって全く無駄ではないと思う
連邦的には相手より多少スペックは劣っていてもパイロット次第で覆せるとか考えられる
それに技術自体は20年も前からあるし扱いやすい改良版を載せたと考えれば多少はね?
2020/03/05(木) 17:40:21.86ID:Cbg0YBw/0
F91はバイオセンサー搭載してるよ
2020/03/05(木) 17:57:39.86ID:CQgiq3m30
Z バイオセンサー
ZZ バイオセンサー
ν サイコフレーム
F91 バイオコンピュータ

ZZにも何か特有のものが欲しい
2020/03/05(木) 18:42:52.99ID:OjzK11110
ハイメガキャノンで我慢しなさい
2020/03/05(木) 18:50:19.15ID:pQ30eRlv0
頭の波動砲があるじゃないの
2020/03/06(金) 11:56:58.08ID:e3Ktwu1x0
額のウルトラマンビームがあるじゃないの
2020/03/06(金) 14:26:12.92ID:m4EJ1mai0
念力で合体できるのはZZだけ
2020/03/06(金) 15:50:02.30ID:VAkP4Qr60
金縛りが出来るのはZだけ
2020/03/06(金) 19:36:43.95ID:TYfY7Mv30
質量をもった残像を作れるのはF91だけ(緊急冷却機能の思わぬ副産物)
2020/03/07(土) 01:28:29.04ID:Oi1ASIdk0
残像し過ぎたら最後どうなるの?
塗装全部剥げて鉄色になるの?
2020/03/07(土) 08:01:14.36ID:9n2Z/q6gO
単純にオーバーヒートしてバイオコンピューターがお亡くなりになるだけ
2020/03/07(土) 08:09:59.49ID:ne1KKb1M0
剥離してるのは塗装ではなくその上の特殊コーティング
2020/03/07(土) 08:18:43.55ID:bRN+4kYA0
そんな特殊素材まで急ピッチの中で調達する鋼鉄の7人改修チームまじ中二病
2020/03/07(土) 08:23:03.14ID:HmU2z4kg0
鉄血のナノラミネート塗料並みに安価で買える物の可能性も
2020/03/07(土) 08:30:49.44ID:udYufGv30
サナリィには在庫がたくさんあったりして
小型MSの生産は、結局はアナハイムにほとんど委託って形になったし
2020/03/07(土) 09:44:26.01ID:ABb7qWdh0
F-91公開時はNASAみたいな研究機関だと思ってたよ
いつの間にかただの企業になってた
2020/03/07(土) 10:05:30.81ID:Mji336ps0
ナサリィって言いたいだけのやつ〜
2020/03/07(土) 12:19:18.86ID:t3HjCFhq0
海軍戦略研究所ていう響きがなんかスペシャルな雰囲気あったよな_φ(・_・
2020/03/07(土) 12:30:35.61ID:18xjSUQW0
いつの間に単なる一企業になったんだろな
2020/03/07(土) 13:48:43.50ID:lZ/0gNsL0
おハゲ様監修の、クロボン時代じゃね
2020/03/07(土) 14:05:38.57ID:UCYNFzkY0
軍内の研究所が率先して反連邦とおぼしき組織に最新兵器を納入してるのはちと不味いからな
一応ブラックロー運送等のフロント企業は経由してたと思うけど...
2020/03/07(土) 14:34:44.84ID:9n2Z/q6gO
>>485
サナリィは軍じゃなくて政府系だよ
軍の研究機関を統廃合で取り込んでてもね
MSの小型化も財政的な理由からの提言だし
2020/03/07(土) 14:47:14.68ID:lZ/0gNsL0
その連邦政府や連邦軍の主流派が
身内の自分たちより、アナハイムを贔屓しまくるから…
2020/03/07(土) 15:20:06.92ID:jYa/2NF/0
実際シルエットフォーミュラのためのデータは
アナハイムが弱体化したら困る連邦が
わざわざリークしたような話もあった気がするしな
2020/03/07(土) 15:31:15.05ID:UCYNFzkY0
外部の企業に発注するより自家生産できた方が、監視も効いて無駄が減ると思うのだが
天下り先かディベートか、所謂俗人の一部が駄々を捏ねて潰したのでは?
2020/03/07(土) 15:38:13.89ID:lZ/0gNsL0
サナリィは、親方日の丸志向があって、軍は工業品としての兵器って観点が欠けてるのを嫌がったとか
2020/03/07(土) 15:42:23.04ID:jYa/2NF/0
>>489
過去にそれをやろうとしてたのがガンダムMk-IIとかオーガスタ連中とかだったんだろうけど
アナハイムもエゥーゴとかいう地下組織に金掴ませて
Mk-II強奪からの技術盗用で勝手にガンダム造る手段の選ばなさで
まんまと自分が支援してた勢力を勝たせたからな
勝ち組になって発言権の強い幹部はアナハイムとズブズブだろうし仕方ない
2020/03/07(土) 19:44:50.74ID:PUtPme3C0
ロナ家のクロボンとも、黒い取引してたなアナハイム
ロナ家が武力オプションを選んだのは、議会を通じての合法的な地球再建案が、白色テロで潰され身内が殺されたからで、どこまで当時本気だったかは謎だが
自分たちが開発した技術が連邦軍に流れて、敵を強大化させるリスクが…
2020/03/07(土) 19:58:58.20ID:UCYNFzkY0
そういう意味でも、半民半官で連邦側に筒抜けになりやすいサナリィとは組めなかったわけだ
2020/03/09(月) 11:21:39.28ID:VaxnVTSW0
小型MSが大型MSより強いのは重量がやたら軽いから、運動性や機動性が上なため
火力や装甲よりも運動性が重視される
2020/03/09(月) 16:59:27.79ID:kXR3F4Fw0
数字で一目瞭然だけど、軽量化と高出力化がセットだよ
単に推重比だけ優れていても、局面によっては制されてしまう
軽量な機体と高出力のジェネレータを併せ持ってるから旧型を圧倒できた
2020/03/09(月) 17:02:12.79ID:7QBhi8hW0
クロボンMSは、ジェネレーターを外装式にするというトンデモ設計だったな
被弾が怖すぎる
ビームシールドと、小型MSの回避力ならまずヤバいところにはあたらない、という割り切った思想なんだろうか
2020/03/09(月) 17:11:47.56ID:kJGZeFzN0
戦車から戦闘機になったとか言われるね、小型MS
2020/03/09(月) 17:45:14.38ID:sVaFq5BR0
圧倒されたのは大型のジェガンだけでなく、
小型のヘビーガンやGキャノンもだった
あれは性能差もあれど、寧ろクロスボーン兵の操縦技術の高いプロ集団と
腐敗し素人集団と化した連邦正規兵の格差も大きく描いたもの
2020/03/09(月) 17:55:48.60ID:7QBhi8hW0
クロボン首脳部をぶっ殺すため、戦艦のビーム砲を容赦なくコロニーに打ち込むカイラム級戦艦が一番連邦の狂気を感じた
2020/03/09(月) 18:09:37.07ID:NzbgeREm0
>>510
外装式はF91もだぞ?
2020/03/09(月) 19:40:27.06ID:1FnWiDQP0
軍民混在のレジスタンスが仕掛けた即席の罠で吹っ飛ぶのが小型MSの欠点っちゃ欠点
2020/03/09(月) 19:41:18.72ID:wzB7z+OK0
>>499
それを更に還元濃縮して鋭敏な少年に強いたのがVのカイラスギリー
2020/03/09(月) 20:14:30.95ID:AQxR1atu0
>>496
あたれば一緒だしGNドライブやエイハブリアクターじゃないんだから
2020/03/09(月) 20:17:26.84ID:1FnWiDQP0
F91ですでに、小型MSのジェネレーターを誘爆させる戦法使ってるからな、シーブック達が
バグの発生源を潰すためだが、ザビーネに核か!? と勘違いされるほどの爆発が起こってる
2020/03/09(月) 20:43:15.58ID:sAwmf6990
>>498
でも場所によると思うんだよな
比較的治安の良いフロンティアサイドだとあんな有り様なんだろうけど、一番治安が悪い場所に勤務してる連邦部隊とか結構な感じなんじゃないだろうか?
そういう連中がコスモバビロニア戦役が長引くほど続々と前線へと駆り出されてくるわけだから、そうなったときクロスボーン軍がどんな顔するのか見ものだ

っていうのを、プリクエルの波に乗せて、おおのしゅんじに描いてもらわないと
プリクエル漫画化→F91本編コミカライズ→F91完結編漫画化
これ
生きてるうちに御大にも頼れるなら頼って
うまくいけばタイミング的にGレコ抜けたあとに引きずり込める
小形、うまくやれよ・・・?
2020/03/09(月) 20:55:00.02ID:1FnWiDQP0
クロボンは連邦の月からの討伐艦隊を壊滅させてるが
ラフレシアが大暴れした影響が大きいっぽいからなぁ
2020/03/09(月) 21:01:56.81ID:ikzzLCsU0
プラモのインストじゃヘビーガンもGキャノンも
期待外れのゴミ性能みたいな書かれ方で子供心にショックだったんだけど
実際クロボン機との性能差はどんなモンなの?
2020/03/09(月) 21:05:52.80ID:L9IqrHXK0
訓練生のビルギットが操縦したヘビーガンで
クロボンの精鋭である黒の部隊を撃墜できるくらいの性能
2020/03/09(月) 21:11:46.78ID:1FnWiDQP0
>>507
出力はデナンゾンのほうが上だが、推力等をみるとヘビーガンのほうが上だったりして
そこまでとは思えないが
やっぱり、ビームシールドはじめとして新機軸を実用化できたのがでかい差かな
Gキャノンですら、ビームシールド装備はできてない
クロボン軍とまともにやりあえる連邦軍量産MSのジャベリンは、生産配備が遅れまくって試作機が一機参戦してる程度
2020/03/09(月) 21:47:41.86ID:sVaFq5BR0
>>508
序盤でヘビーガンがクロスボーンに易々と撃破されてることから、
敵機を落としてもそれがそのままヘビーガンの性能の証明にはならないかと

名前付き兵でシーブックのお供という、作劇上の補正というところが大きいと思う
2020/03/09(月) 21:52:05.50ID:gcylIter0
そもそも連邦軍は素人からも
市街地に戦線広げて素人かよって突っ込まれてたし
普通に練度もお話にならない設定だと思う
2020/03/09(月) 22:02:41.45ID:kfkvmqsB0
そもそも論としてF91公開当時の設定としてはシャアの反乱からこっち30年は戦争はなかったから実戦経験のあるパイロットなんぞ何処にもいなかった、だからな
パイロットとしての寿命を考えりゃ実戦未経験2世代目か3世代目って辺りで教導隊の隊員でも実戦の経験があるやつはほぼいないだろう
2020/03/09(月) 22:11:47.84ID:sVaFq5BR0
>>505
閃光のハサウェイのPVを見るに、
80年代終わりの雰囲気が強い逆シャアと
映像のギャップが大きかったし
今の時代、誰がどう作ってもファンのイメージした完結編と全く別モノになりそう

当時と同じセル画で作ったとしても、富野監督自身作風が変わってるし
2020/03/10(火) 00:11:31.89ID:QsOHsW5v0
戦闘経験あっても旧型機を使うゲリラとかくらいだろうし
2020/03/10(火) 01:03:45.56ID:JVQZ8XcJO
けど、CVはパイロット育成は連邦軍に候補生送ってやってたからな〜
連邦軍はMSの戦技なんかはバレバレで不利
ただ、CV側もパイロットの基礎訓練が同じだから素質や勘の良いヤツなら対等に戦えたんだろうな
何せ、よく見れば自分たちと同じだったり、似たような戦闘機動してるんだからな
2020/03/10(火) 01:25:06.93ID:8zb4tk/y0
デフとかベルフとかトキオとかは普通にベテランだと思うがな。
そもそもフロンティアサイドはジェガンが現役のド田舎コロニーだし
2020/03/10(火) 01:27:13.93ID:QsOHsW5v0
他の連邦軍の機体配備状況ってわかってたっけ?
2020/03/10(火) 07:48:08.61ID:3XUB1j0z0
最新型のジェガンは110年頃から運用が始まったらしいからヘビーガンと大して時期は変わんないみたいだけど
戦争が無い時代に10年前のモデルチェンジと考えるとまだまだ新型じゃない?
ヘビーガン、Gキャノン、ジェムズガン、ジャベリンと新しい流れが出来始めているところからは取り残された感はあるが
2020/03/10(火) 08:16:36.44ID:8KV41Npw0
ヤバイ任務を行う特殊部隊には、アナハイムが違法技術まで使って作った新世代MSが集中配備されてる

ビルギットのヘビーガンが敵を落とせたのは、そいつが味方機が敵に混じってる!? という状況に驚いて止まってしまったからじゃなかったっけ
2020/03/10(火) 08:17:14.51ID:qZ81NQID0
>>512
そうだろうか
かなり近い時期に長期間に渡ってオールズモビルが地球から火星にかけて手広く展開してたから、それに揉まれてる連邦パイロットは相当冴えてると思うけど
クロスボーンは単に奇襲に成功できたってだけで、そのあとは続々と精鋭部隊を相手にしなければならないし、少なくとも連邦宇宙軍とかはもっと投入されてくるだろうから寡兵であることがどんどん応えてくる
実際の台所事情はバグを生産してひたすら少ない兵員の代わりをさせるような自転車操業になるのは割と想像に難くないけど
結局ドズルの遺したあの言葉が重く響くわけだよ
フロンティアサイドでの戦闘だけでも結構損耗してるし、また徴兵、訓練、思想教育まで完璧に育て上げるのを戦時中にやるのは相当苦しいぞ
気高い理想のためにクロスボーンに参加したのに、この先やらされることはバグステーションの管理とミンチにされる一般市民を眺めること〜なんて仕事やりたいと思う奴は狂人だけだろう
だからクロスボーン将校の間にも違和感を抱く者が出始めていたし
カロッゾがこっそりやってたことが、今度は大っぴらにやるようになってきたら、誰がそんなこと手伝いたいと思うのか
どうやってその思想教育をするのか
もはや徴兵した者を全員鉄仮面にでもして強制的に人間性を削ぎ落しでもしなければ、バグを使い続けることなんて出来ないだろうし
冷静に辿って行くと、果たしてセシリーの演説があったからこそクロスボーンは崩壊したのだ、とだけ言えるのか疑問だ
普通にやってても運営頓挫の道が見えて仕方ない
2020/03/10(火) 11:10:58.42ID:ygVY86nd0
バグってカロッゾが独断でやりだした事なん?
なんか人にやれって言われて自分も改造したみたいな事言ってなかったっけ
2020/03/10(火) 13:03:42.14ID:JVQZ8XcJO
>>521
そこら辺は不明なのよね、かみ無し神である御禿しか知らん
まあ、マイッツァーの爺は御禿小説だと人種差別主義者らしいから、そういう発言を何度も口にしていた可能性はある
2020/03/10(火) 15:52:38.90ID:7duBH85E0
>>521
「人類の10分の9を抹殺しろと命令されれば、こうもなろう」
2020/03/10(火) 17:58:37.95ID:fOc1ql3g0
マイッツァーが酒の席でつい愚痴ったのを、カロッゾが真面目に受け止めてしまったとか…
2020/03/10(火) 18:43:07.13ID:y1yDUthj0
旗艦であるザムス・ガルにラフレシアもバグも搭載されてるんだから隠せるようなモンじゃねえと思う
ザビーネが知らなかったのが逆におかしいレベル
軍全体にあえて喧伝はしないが積極的に隠そうともしていないって程度じゃないかね
2020/03/10(火) 18:45:05.31ID:fOc1ql3g0
「バグ」という言葉自体はザビーネ知ってなかったっけ
なんかやってるな、と察してはいたが、具体的には不明
まぁ、汚れ仕事なんて軍内でも厳しく情報統制されるんだろうが
2020/03/10(火) 21:19:56.18ID:ZYltw+qo0
わずか40年くらい前に総人口の半分が死んだのに、まだ減らすのかよ
2020/03/10(火) 21:28:38.47ID:3XUB1j0z0
40年あれば失った人口の半分弱は回復してそうだが
データは無かったか
2020/03/10(火) 21:44:03.40ID:7duBH85E0
マイッツァーに対して忠実であろうとした入婿カロッゾと、それを嫌ったナディア
あの駆け足の劇場版でもその説明(説明セリフ)が入れられる位には大事なポイント
2020/03/11(水) 06:51:57.41ID:raONri8N0
>>527
一年戦争が無かったら、
人口の19/20を抹殺しろ
という命令に変わってたとかw
2020/03/11(水) 07:47:40.78ID:LnDYiRbG0
木星圏「こっちはぎりぎりで生活して、何もかも切り詰めてるのに地球圏の連中は…」
2020/03/11(水) 08:02:32.60ID:fSysShb50
>>527-528
半分になったとて、それでリソースに見合った人口に調整されてたら宇宙戦国時代にはならない...

>>530
なんか1000%ばりに頭悪そうな響きだな<19/20
2020/03/11(水) 08:11:33.57ID:LnDYiRbG0
戦争が起こる原因は、人口問題だけじゃないのでは…
2020/03/11(水) 09:55:42.42ID:2BpgZVzwO
進行する髪が違うってだけでも戦争してたからな
2020/03/11(水) 17:08:28.07ID:hHpsXX1B0
ハゲとフサフサの間には大きな溝があるからね
2020/03/11(水) 19:51:24.03ID:IyzmPKdE0
戦争したいから戦争するのであって、理由や大義なんて馬鹿や奴らを騙すための口実
2020/03/11(水) 19:58:30.13ID:HRdzCD+I0
>>535
いやさすがに安彦さんはF91に今更絡まないでしょう
2020/03/11(水) 20:29:23.24ID:nTPofT2A0
>>536
そんな宇宙開発みたいな...
2020/03/11(水) 22:32:07.22ID:BQwzO/XV0
ブゥイイイィィィィィン
「頭髪だけを刈り取る機械かよ!」
2020/03/12(木) 01:07:38.20ID:OWRP981fO
禿ジョン「ふははは怖かろう」
バリ《ターゲット(側面と後頭部の残フサ)確認しました》
禿ジョン「ぎゃあああ」
2020/03/12(木) 11:57:34.01ID:BjIag7Lh0
>525
 
ザビーネ、筋の通った冴えたライバルキャラなのにクロスなんとかガンダムだとキチガイみたいにされてていやだったわ_φ(・_・
2020/03/12(木) 18:13:12.33ID:KNFs3rv10
他に描き方はあったかもしれないが、ベラこそ選ばれた才女であり君主になるべきとするザビーネと
選民が支配することを良しとしない(F91の時点でC.V.襲撃による天候システム故障に苦言を呈してた)セシリーが
互いに一致団結しての国作りは出来なかった、という点に変わりはないと思う
2020/03/12(木) 19:25:20.39ID:6ESkX6Oe0
サナリィって、どうやって連邦軍本体はもとより、アナハイムやブッホですらコピーもできなかった技術を開発していったんだ?
2020/03/12(木) 19:33:13.42ID:KNFs3rv10
それこそジョニ帰で取り上げられてるジオン初期の開発データ(大元はアナハイムですら取得してない)を入手したとか?
2020/03/12(木) 19:42:43.54ID:3nvBqlIp0
MCAとかはサイコフレームの情報持ってる部署と仲良くしてたとかじゃない?
各陣営にそれぞれの独自技術があるだけで実は言うほど
開発会社による基礎技術力の格差ってないと思うんだけどね?
周回遅れだったアナハイムもネオガンダム辺りで一応F91くらいは超えてきてるし

ていうか単純な技術力ならMCAのノウハウなしで高性能機を量産ベースに乗せてる
クロスボーンバンガードの方が上のイメージだったな
ベルガシリーズなんてサナリィが開発間に合わなくて苦心したジェネレーターで
F90はおろかF91の出力あっさり越えてビームシールドも安定させてるし
サナリィも逆にビギナギナ見ければクロスボーンガンダムのスラスターとか作れなかったろうし
ブツがないと再現しきらんのはお互い様よ
2020/03/12(木) 22:16:24.84ID:xfpHglJG0
創作である以上はメタ的な部分から考えたほうが早いとは思うけどね
2020/03/12(木) 22:26:24.16ID:KNFs3rv10
新規ミッションパックのF97かV1から逆算しまくった仕様はもうちょっと捻ってほしいかも
2020/03/13(金) 07:54:42.73ID:HosYFvUJ0
サナリィ製とサナリィ製の戦闘ってことになるのか、Vガンとかは
2020/03/13(金) 08:23:35.96ID:6LHb/eyT0
>>547
Wタイプ→GP03であったミノフスキーイオンドライブ推進とレコードブレイカーの間を繋ぐ技術の主推進機関を備えたバックパック
Xタイプ→木製圏活動用の大推力スラスター搭載型全身増加装甲でX字型のバックパック

普通に考えるとだいたいこんなところか
2020/03/13(金) 12:36:19.94ID:IHq5/KC2O
>544-545
サナリィはジオンの入手し損ねた技術の入手になんて拘らずに金と時間掛けて新技術の開発研究やってただけじゃね?
入手出来ても1年戦争当時の物でしかないんだしさ
ジョニ帰の時代ぐらいまでだろ名簿にも技術にも金出すだけの価値あったのは
2020/03/13(金) 18:00:02.28ID:NkLgjkNx0
福祉目的で研究されてたバイオコンピュータに目をつけて、資金をえさに軍用に転用させるぐらいだからな
2020/03/13(金) 19:10:56.51ID:QMj/UI+30
>>541
あの漫画のおかげで
ウヒャヒャザビーネなんて言葉も生まれたし
とにかく不愉快でしかない

本来予定されてたテレビシリーズがあったら
ザビーネかドレルがF91版シャア的ポジションになっていたと思うと
2020/03/13(金) 19:18:11.49ID:qevsuEJ70
まあ映画ザビーネはセシリーに心酔はしないんじゃとは思うな
アンナマリーとのやりとりからして感情を処理できて
野心のために女を乗り換える男的な印象もあったしな
2020/03/13(金) 19:26:23.23ID:mWPcYgCM0
サナリィは、F8系列の開発には失敗したっぽいな(今後出てくるかもしれないが)
汎用量産系は苦手、ワンオフ系つっぱしり体質だったのか
2020/03/13(金) 19:37:11.02ID:6LHb/eyT0
>>552
ザビーネは折り返しぐらいでレジスタンスに合流でしょ
ドレルはそのうち鉄仮面被りそう

もしアニメ化されるならこれからさらにずっとずっとずっと先の話だし、シーブックはもちろんいよいよオリジナルキャストを保つのは難しい時期になると思うから、十中八九キャスト総入れ替えになると思う
その場合ドレルには松岡禎丞を当てると、草尾っぽい、且つキレ芸も可能で二代目鉄仮面として丁度良くなるだろう
2020/03/13(金) 19:38:20.67ID:6KnSGhze0
>>549
ミノフスキーイオンドライブ推進って?
2020/03/13(金) 19:42:53.59ID:6LHb/eyT0
>>556
最近0083リベリオンで脚光を浴びてる設定
GP03がとんでもないことになってる
あの新形態とその設定を以て、そのうちスパロボなんかでは驚異的な回避力を持ったユニットに生まれ変わるだろうね
2020/03/13(金) 19:49:08.25ID:hS1fy1DK0
>>550
ジョニーライデンの帰還だとアナハイムの人間が基礎技術と基礎理論は永遠に有用とか、アナハイムは小さい根に大きな枝葉を付けてしまった、だから、モデルチェンジを頻繁に繰り返しているとか言ってたから、新しい技術の根っこが必要だって話じゃなかったか
2020/03/13(金) 20:00:17.98ID:mWPcYgCM0
つまり、マイナーチェンジで数十年も主力張れる(世界情勢の関係もあるが)ジェガン、ジェムズガン、ジャベリン最高ってわけか
2020/03/13(金) 20:04:15.27ID:qevsuEJ70
百式の子孫は百年後に存在するのだろうか…
2020/03/13(金) 20:21:52.40ID:hS1fy1DK0
>>559
そこに至る物語でもあるんだろう
ジェガンまでとジェガン以降に対する理屈付けかな
2020/03/13(金) 20:23:14.39ID:6LHb/eyT0
>>560
シロッコ大先生にこっぴどく叱られてたので無理
2020/03/13(金) 20:48:32.25ID:TBIPd+Xo0
>>557
まさかミノフスキードライブより凄い設定じゃないでしょうね・・・?
2020/03/13(金) 21:57:13.96ID:xuoGyUfp0
百式の運動性を上げて回避重視というコンセプトはその後も活きてる
2020/03/13(金) 22:03:09.27ID:6LHb/eyT0
>>563
今一つ設定の全容ははっきりしてないけど、瞬間的な速度が凄いらしいというのは描写されている
出来ることの限界がここ、っていうのは連載をもう少し読み進めないとわからない
イオンドライブ推進自体の原理から察すると、これで空を飛んだりすることは出来ないらしいので、あらゆる環境に対応するという点ではミノフスキードライブの方が確かな技術ということにはなるはず
2020/03/13(金) 22:10:47.75ID:TBIPd+Xo0
>>565
サンクス
2020/03/14(土) 00:03:36.71ID:1/HkRVWE0
>>553
映画の終盤で既に
「老人が!ベラ・ロナになどこだわるからこれだ」
とあっさり切り捨ててるしね
2020/03/14(土) 02:13:34.21ID:XsHEl/9v0
完全に戦国武将のメンタルだな
2020/03/14(土) 02:25:57.74ID:ni5+O51f0
宇宙戦国時代につながる独立運動再燃の切っ掛けだったか、コスモバビロニア建国戦争
2020/03/14(土) 04:39:19.70ID:h1lwEwul0
そういえばいまだかつてまともに宇宙戦国時代が描かれたことってないな
いつも一強VS連邦軍or抵抗派みたいな図式しかない
V以降の新作宇宙世紀やるならそのネタだな
信長や董卓が全盛期だった頃みたいに群雄が犇めいていないと戦国乱世らしく見えない
2020/03/14(土) 07:38:35.21ID:RGKses5e0
一応クロスボーンDUST(U.C.168年)があるくらいだな
しかし120年代に終結した戦争から戦国時代まで10年(140年〜)かかるとは、コロニー国家も準備期間が必要だったか
2020/03/14(土) 07:39:59.44ID:ZECHf5ez0
連邦政府が支配力を維持する能力も意志もなくしたので、生き残るために仕方なく国家化したところも多そう
2020/03/14(土) 10:21:44.38ID:KVuqMczQ0
リアタイ時ザンスカールってサイド2丸々支配下にあると思っていたな
2020/03/14(土) 15:00:12.98ID:gsoiWQg10
ザンスカールとサイド2連合(ほぼ画面に出ない)とマケドニア政庁の違いが伝わりにくいんだよな
2020/03/14(土) 15:02:23.34ID:saVkrSC+0
おおの画力でだいぶプラシーボ効果が効いてる
2020/03/14(土) 15:35:28.78ID:LpTswm8f0
>>575
ただ、今後の作家人生が心配になる
このまま安彦の影武者みたいなことしかやらなくなったら、おおの本来とはいったい何なのかわからなくなりそう
2020/03/14(土) 15:37:41.49ID:gsoiWQg10
瞳の中のハイランドすこ
2020/03/14(土) 15:39:32.25ID:LpTswm8f0
>>571>>574
正直既存の情報からのアレンジでは限界があると思うよ
テレビの新番組として宇宙世紀180年代ぐらいを舞台に、各サイドの国家の旗と制服とフラッグシップMSをバーンと打ち出さないと
エンターテインメント作品としての宇宙戦国時代という記号がファンに伝わることは無い
2020/03/14(土) 15:46:10.76ID:gsoiWQg10
そもそもザンスカール戦争も、LMに迎合したバグレ隊がタシロの艦隊にぶつかるまでは
連邦の支店(ゴメス艦長がいた辺り等)がプチプチ潰されていた程度だものなぁ...
2020/03/14(土) 16:08:23.95ID:1/HkRVWE0
>>578
戦国時代以前に
連邦VSジオンの時代から遠ざかるほど世間の関心は下がる気がする
(個人的にUC105年のハサウェイでも厳しいと思ってる)

あとやっぱりサイズを15m級にしたのも致命的な失敗だと思う
1/100でも1/144の二周り大きいくらいで、迫力というか、手応えがない
MGを3000円以上お金を出しても満足感が薄いし、
Gセイバーやターンエーで20m級に戻ったのも当然と言える
2020/03/14(土) 16:31:04.29ID:wHNoNA6z0
>>557
コミックオリジナルの設定は、作品を跨がないと思うけど…
デザインもFIX版やアナハイムジャーナル表紙をアレンジしたようなものだし
2020/03/14(土) 16:52:26.13ID:gsoiWQg10
F89がF90漫画に出てきてしまったし、何処から何処へクロスオーバーするやら...
2020/03/14(土) 16:59:31.57ID:PaI8o3/O0
世界観使うまでは良いけど極力自立した作品にしてほしいものだな
2020/03/14(土) 18:01:03.68ID:PB2bRbkw0
F89って、今の設定だとどうなってるんだ
小型MSを作る前に、18メートル級まで回帰した高性能MSを作ってたんだぜ、がクロボンダストから逆輸入されたんか?
2020/03/14(土) 18:04:50.48ID:gsoiWQg10
F89もいいけど、F90からジェガンJ型に繋がるフィードバックの歴史とか見たい
2020/03/14(土) 18:29:10.91ID:PB2bRbkw0
F90には競作で敗北したが、MSA-0120も当時としたらトンデモ性能
AE社製新技術をぶち込んだ割に、その後のAE社製MSに全く影響を与えた形跡がないのが悲しいな
2020/03/14(土) 18:32:57.30ID:KVuqMczQ0
MSA-0120 ってよくて同人系ネタと思っていたなあのデザインだから
2020/03/14(土) 18:54:16.42ID:gsoiWQg10
まぁ単純にガンダムの対抗馬だからザクで!というよりは面白かったかな
コネタとしては嫌いじゃないよ、フリーダイヤル君
2020/03/14(土) 19:18:21.61ID:wHNoNA6z0
>>582
先に映像が存在する作品のコミカライズ作品の設定と、コミックが原作となる作品とでは事情が別かと
F89はガンダムAを中心に展開する気満々のようだから
2020/03/14(土) 19:22:56.65ID:gsoiWQg10
ダムエーを代表するような機体が欲しい、といったところだろうか
ブグ・ヴァッフ辺りは1st劇場版までしか知らない層には何コレだろうし、かくいう俺も見分けられる自信が弱い
2020/03/14(土) 19:23:50.61ID:PB2bRbkw0
フォーミュラー計画発動後のF8ナンバー機(汎用量産機)は、以後一切でてこなかったりして…
まぁ、F91時代でも連邦軍の主力機市場にサナリィは食い込めなかったの確定だし
Gキャノンは支援枠(汎用MSに使えないこともないが)
2020/03/14(土) 23:17:26.12ID:dHzQJKtr0
>>580
それは新時代を切り開こうとしない限り、全ての興業が懐古向けになるんだから仕方ない
全く新しい、今の小中学生に向けてアタックしていく形で宇宙世紀の新時代を描けばまた変わるよ
ガンプラに繋ぎとめるのにビルド系が役に立ってるなら、そろそろ本気のアプローチをしていってもいい
2020/03/14(土) 23:19:20.03ID:dHzQJKtr0
>>589-590
それを担うのは武頼だ
2020/03/15(日) 13:43:20.06ID:ypYS7dUH0
ジオン関連ほど魅力的な敵役を創造できなかったUCモノだから仕方ない
2020/03/15(日) 19:27:18.93ID:wnKt+ZbD0
ガンダムを巡る、連邦軍と連邦軍+反連邦戦力多少の争い

ガンダム、悪魔の力!
596通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/17(火) 18:34:54.59ID:3i/E5w4X0
ザビーネがシャアで、ドレルがガルマの立ち位置のつもりだったのかな
2020/03/17(火) 18:37:55.91ID:or9kMZ6r0
ドレルはクロスボーンバンガードやべえと思って
距離を置くような予定だったと聞いたけどね
2020/03/17(火) 18:43:10.43ID:QHEmTyk30
>>597
どこの情報だよそれ
2020/03/17(火) 18:44:59.40ID:Fjn4JCHi0
「我々もバグやラフレシアになりたいのか!? 」
「なら難民船一隻ぐらい見逃せよ」

あのザビーネさんが、クロボンであんなになるなんて…
2020/03/17(火) 20:54:52.41ID:p8ymihwx0
ザビーネもドレルもまともな奴の片鱗見せてたもんな_φ(・_・
2020/03/18(水) 00:27:25.56ID:G1OTnG+50
当時の富野のインタビューとかの記憶では

今後クロボン内にいずれ現れるであろう第二の鉄仮面が‥
とかいう富野の台詞とか
(その時はザビーネだろう、ドレルとザビーネがちょこちょこ
中身入れ替わるのかな、とか思ってた)

ガルザックだかいうスゴいモビルスーツだかアーマーだかを
提出されたが使いきれないので続編向けに富野が没にしたとか

ガンダムでいままでなかった
アンドロイドみたいな肉体改造だか人造人間だかロボットだか
みたいなとこにも踏み込むようなこと富野が言ってた気がする。
スナッチャーみたいにロボットが入れ替わってたり?

ガンダムといえばモビルスーツなのに、思えば
16号とかアイギスとかみたいな
人間代の自立ロボットってのは一切出てこないから
当時は結構斬新だなーと楽しみにしてたが、Vになってたち消えたw
そのかわりクロボン漫画で、イオのドゥガチが本体ロボットで
ザビーネたちが「アンドロイド?」「いやそんないいもんじゃない」
って言い合ってるシーンが出てきて、バイオ脳とか
それっぽいガジェット使いだし、おやっと思った記憶。
2020/03/18(水) 00:29:55.98ID:G1OTnG+50
あとはコスモクルスとかいう宗教団体を
マイッツァーだかクロボンが使うよ、みたいなこと言ってたような
2020/03/18(水) 02:30:53.67ID:5AX0VEoi0
>>601
メドザックだろ
2020/03/18(水) 07:05:24.44ID:sWc/hLCE0
>>602
それは黒本でちょいと出てきた
現在のDUSTでも旗艦が一勢力の拠点として現役
2020/03/18(水) 07:45:27.51ID:LrKnYUky0
クロボンはなぁ…
無印の最後に出てきた、コロニー軍の使うザクっぽいMSってなんだったんだろう
2020/03/18(水) 08:19:12.57ID:YdU0oQ/BO
コスモクルツといえば御禿小説のアベニールだな
2020/03/18(水) 09:40:29.59ID:Rl9tGKt80
そういえばレジスタンスにも宗教団体があったよな
エラス司祭が広めたコスモグルス教
メカニックマンの待遇、賃金、労働環境の改善を訴える人たち
南東の方角が神聖らしく、定時でいつも南東に向けてお祈り捧げてる
608通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/18(水) 11:57:13.32ID:bwJQ+y6d0
F91ってSDガンダムファンからしたらもっとも思い入れあるよな
2020/03/18(水) 13:36:31.95ID:YdU0oQ/BO
>>607
それ、労働組合だろw
2020/03/18(水) 18:26:02.60ID:j2aBPQME0
連邦軍は、有給休暇をくれるところだから…
2020/03/18(水) 19:44:44.53ID:CwMbFu3D0
宇宙世紀、F91の時代にも念仏とか外道とか地獄の概念は残ってるらしいな
ソースは漫画版F91
2020/03/19(木) 02:06:15.24ID:G2WtlvY00
>>608
ナイトガンダムだと円卓の騎士編、武者だと新SD戦国伝か
確かにあの辺、だいぶ盛り上がってたかもね
2020/03/19(木) 17:08:27.38ID:w72qVG040
>>605
ザクラオ
肩装甲の形は後のゾロアットを意識してるんじゃないかと思う(そこからF90Fみたいな?ビームスパイクを出す)
2020/03/19(木) 19:37:54.13ID:avcYEtzb0
オールズモビルのRFザクとかいるから、同じ戦場に居合わせたら混乱しそう
2020/03/19(木) 19:45:41.65ID:w72qVG040
ハイザック「何だって?」
ザクIII「それは本当かい?」
ドーガ「ザク多すぎワロタ」
RFザク(第一次OM)「紛らわしい格好すんなボケ」
ボルジャーノン「ワシ何歳かのぉ...」
2020/03/19(木) 20:27:56.35ID:BSaf37eF0
>>615
ドーガは青くてヒートロッド持ちのグフ族だぞ
2020/03/19(木) 20:57:54.06ID:t4VntZLg0
一応、小型MSなのに
RFシリーズみたいな大型タイプ(つっても18メートル級だから、クスィーガンダムなどに比べれば小型といえるが)に押されるヘビーガンやGキャノン…
2020/03/19(木) 21:30:51.49ID:njoiiY5O0
>>616
これか
https://m.facebook.com/artofkazuhisakondo/photos/a.2145356908842741/2145394745505624/?type=3&;source=54

なんかひょろっちくて苦手だな...
2020/03/19(木) 21:41:46.92ID:t4VntZLg0
グフも基本はザクUの陸戦、対MS格闘戦特化型だったような
2020/03/20(金) 09:27:50.14ID:k0HqyIQJ0
F9ナンバーは、F92とかはないのかな
クロボンのF97は、なんか違和感があるんだよな…武装ギミックが盛りすぎてると感じるせいか
2020/03/20(金) 09:33:29.69ID:Em5AxvdW0
F92は当時映画の続編が有ったら出てきたとか言う噂はあったな
黒本のベースが97らしいが97自体のデザインって出てたっけ?
2020/03/20(金) 09:54:37.69ID:w02LlsY/0
91はロールアウトからもう8年も経ってるんだから次に登場するのは94ぐらいが丁度良いよ
97が実戦に出てるのも9年後だし間を取るならやはり94
92なんてのは1992年放送開始が頓挫した時点でそこまで拘る数字じゃないし
間に上手に欠番を作っておくことで、MSV的にも弄りやすくなるし、実質そこが一番重要だったりもする
プリクエルで見ると尚更思うけど、こんなに何年も実験実験で一向に完成させないとか、社からするといつになったら製品になるんだって話だし、軍からしたら予定も崩されてる
こんなの当然アノー博士とは別のラインで4番機ぐらいまで計画が進んでてもおかしくない
2020/03/20(金) 10:06:42.19ID:k0HqyIQJ0
F90はアホほとたくさんあるミッションパックをとっかえひっかえテストして
その中から、次の機体や量産機に生かせる組み合わせやデータを洗い出す
すげぇ手間のかかるお仕事をしてるんじゃなかったっけ
2020/03/20(金) 10:09:18.74ID:Em5AxvdW0
90は今でも一応そうなってる
SとVベースの派生しか存在しない謎はあるが
2020/03/20(金) 10:33:22.90ID:kTpUKf3r0
F91は「現時点での技術の最高到達点」の事だから
年代が進んで全く違うF91が作られてもおかしくはない
2020/03/20(金) 10:50:31.58ID:kTpUKf3r0
F90が実質サナリィ全体の技術の雛型として機能しているのを見ると
F9と言う規格自体がかなり特殊な位置付けなんだろうな
2020/03/20(金) 10:55:01.55ID:kDp0YLR30
ちょっと改良したから92、93と気軽に増やせる数字では無いと言うことね
2020/03/20(金) 11:01:24.57ID:Em5AxvdW0
そのうちVのハイランドで死蔵されていたスマートガンもF90のオプションの1つにされそう
2020/03/20(金) 11:08:24.21ID:hThM43vH0
0と1の規格内容がグレート過ぎて、同レベルのネタが7まで続く気がしない
2020/03/20(金) 11:16:17.59ID:rSiltCqn0
>>628
120年代の代物だったね、それをザンスカール戦争時に改良、再設計したのがV2のメガビームライフルだっけ
631通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/20(金) 13:06:25.93ID:3Tlcq+6f0
ヴェスバー=ベータ
ビームスマートガン=VHS
2020/03/20(金) 14:04:17.32ID:D+baiyON0
>>630
あれビルドファイターズでフィンファンネルを2個連結させてメガビームファンネルみたいなことやるデザイナーがきっと出てくると思ってたけど、ついぞ現れなかったな
2020/03/20(金) 16:52:00.34ID:qy6X1r+s0
>>628
あの折りたたみ方式は、コンテナ収納のためじゃないかと妄想してた
デンドロビウムのすぐ後のカトキメカの一つだったし
小型MS版のアームドベースでもあったのかと
2020/03/20(金) 19:17:07.71ID:KoX3mj4/0
ラフレシア相手に、怪獣宇宙大決戦みたいな戦いをやれるF93とかでてくるのかなw
2020/03/21(土) 01:32:07.47ID:lMR/s4Au0
当初は4クールアニメやる前提の話だから主人公機が前半後半で交代するパターンで
F91とF92(仮)と呼ばれる新型が出てくるだけかと
だからラストバトルはF92(仮)の担当かな
FA-ZZみたく武装のパワーアップはするかもだけどね
2020/03/21(土) 08:03:43.97ID:DNx/Y30k0
F91はシド・ミードも認めた特別な機体だし
シーブックと青の3人以外で乗り回すのはなぁ...(ベルフの経緯は文字情報でしか知らん、漫画展開はよ)
2020/03/21(土) 08:20:47.14ID:yCwnFb+c0
ゲームだと最終ラウンドで使えるようになったなOTっぽいしシーブックみたいな変態戦闘はしていないはず
2020/03/21(土) 08:34:22.65ID:DNx/Y30k0
そういう感じか、ありがと

F90と合わせてシーブック以前にも動かせてたことにしたのはムック作者殺しになってると思う
2020/03/21(土) 08:43:04.04ID:yCwnFb+c0
シーブックが手を付けたのってバイオコンピューターか何かのリミッター関係の配線だけじゃなかったっけ?
2020/03/21(土) 08:46:19.48ID:DNx/Y30k0
それならそれで、(使わなくても動くなら)んなもん非常時に弄るなよという気にもなる
数不足からどうしても動かしたいみたいなムード出すから余計にそう思う
2020/03/21(土) 09:17:01.74ID:q0jHoXNu0
バイオコンピュータ未搭載の、未完成F91(それでも当時としては最高性能だが)じゃなかったっけ、ゲームにでてきたのは
…OTのくせに、何気にそんなものを普通に動かせるベルフって、実はトンデモパイロットなんじゃ
2020/03/21(土) 10:39:39.58ID:5RXchAXa0
バイオコンピュータへの載せ替え未完で動かせなかったんかと
2020/03/21(土) 10:47:28.88ID:DNx/Y30k0
なまじ載せてしまったから潔く外すわけにも行かず、ってところか
2020/03/21(土) 11:02:32.67ID:nHHLuXP+0
>>636
0122はGジェネでもまだだしバンダイ勿体ぶり過ぎだろ
いい加減あそこ掘り下げてもいいのにガンダムAまでファステストとかやり始めてるし
2020/03/21(土) 11:16:33.78ID:nHHLuXP+0
>>641
多分ね
フルアーマーF91とか出してあげれば、オールドタイプ然とするよ
ニュータイプ御用達の異常な高機動じゃなくて、重装甲と装甲スラスターによるゴリ押しで戦うやつ
結局0122が取沙汰されないのは、ベルフ特有のキットが何一つないからだろう
F90にしたって全部ありもののの設定流用だし
F90の26オプションはファステストの方に持っていかれたからベルフ枠でプッシュできないし
そうなると、残るのはF91のオールドタイプに最適化されたカスタム化しかない
ゆえのフルアーマーF91だよ
これならガンダムAで0122の連載を引き取っても終盤の目玉商品になるし
プラモで売りになるものがないとバンダイは動いてくれない
2020/03/21(土) 11:55:14.52ID:DNx/Y30k0
話を振られたベルフ自身で番外パックを使う展開で良くね?
2020/03/21(土) 14:27:20.13ID:oo5tXR2l0
F90Eタイプが一番役にたちそう
2020/03/21(土) 16:06:39.68ID:bW6UjF8B0
元々大柄なオデュッセウスがでっかい羽織つけて
ようやくMSサイズに搭載したミノフスキークラフトを
そっから10年もしない内に小型機に搭載してるF90Aタイプの地味な技術力チート
2020/03/21(土) 19:43:08.39ID:M9OwdoTX0
サナリィ謎の技術力
アナハイム一強時代、どうやって研究者をかき集めたんだろうな
2020/03/21(土) 19:44:44.84ID:4pPe6gBM0
それこそモビルワーカーを如何に効率的に浮かせるか、から始めたんじゃないかね
しばらく安定した浮遊が出来れば、脚立を使うような手間も省ける
2020/03/21(土) 20:25:17.92ID:D7Hv+AuR0
でもAタイプって全備重量クシャトリヤより重いんだよな…なに積んでるんだろ?推進剤?
2020/03/21(土) 20:30:44.15ID:yCwnFb+c0
四肢の箱は推進剤タンクじゃなかったかな後背面装備か
本体自体は吹けば飛びそうなくらい軽かった筈だし
2020/03/21(土) 20:32:26.06ID:D0cQUyuG0
>>651
あの手足のだろ?
でもあれを補給に使う描写ってないよな
どうやって使うんだあれ
2020/03/21(土) 20:37:59.84ID:yCwnFb+c0
あのタンクの推進剤なら僚機に供給用じゃなく自分用だぞ
2020/03/21(土) 21:00:11.93ID:D0cQUyuG0
>>654
そんなのはわかってるよ
いやだからそれをどう使うのよって話
昔のプロペラントタンクといえば、テールバインダー形式で背中両サイドから垂れてるものを、使い切ったらそのまま捨て去るっていう実に理にかなったものだったけど
あれ手足マウントということは、それを外してバックパックに繋ぐわけだろ?
最初から余剰分を使って捨てるんじゃなく、減ったら余剰を足すって滅茶滅茶効率悪くないか?
しかもサブアームもないからマウント作業も手間だし、戦闘中だと隙も生まれる
冷静に考えていくとあれかなりまずい仕様なのでは…?
2020/03/21(土) 21:02:49.33ID:4pPe6gBM0
ハードポイント内で給油チューブと繋がってんじゃね?(それ以上いけない)
2020/03/21(土) 21:12:13.60ID:6msoURTN0
今更というか元々プロペラント持ちで見栄重視じゃない接続の奴おらんし…?
2020/03/21(土) 21:13:08.33ID:PW4qhXzO0
>>648
当時はペーネロペーやΞの大きさの設定はまだ無かったから、νガンダムクラスと見てたんじゃないかな
2020/03/21(土) 21:13:42.21ID:XEE0FgIZ0
F90で試された多種のパックのうち
それを基にして開発されたのは、GキャノンとF91のみなんだから
やっぱり問題山積だったんじゃね、だいたいのタイプが
F90Vあたりからは、後年のVガン時代を意識したようなデザインになってるから
Vガンやガンイージの祖先、という事になる可能性あるが
2020/03/21(土) 21:19:12.52ID:D7Hv+AuR0
>>656
仮にそうだったとしてもあのタンク棄てたらハードポイント剥き出しだよな…
そもそも自重の何倍もの燃料積んで何処に行く気だったのか?地球の裏側まで単機進攻するとか?
2020/03/21(土) 21:20:37.53ID:XEE0FgIZ0
現場改修のフルアーマーユニコーンのプロぺラントタンクみたいに
途中で切り離して質量兵器として敵にぶつける、という想定をしてたとか
2020/03/21(土) 21:31:28.37ID:D0cQUyuG0
>>656-657
いやちょっと、言ってることよくわかんないんだけど…
プロペラントタンク付きでデザインされてる機体ってみんなメインエンジンの近くで、給油ルートが明確なものばかりでは?

MSの推進剤は血管みたいに全身に流すものとは思えないんだけど
装甲にスラスターが埋め込まれてるようなものも多いし、そうなると装甲の内側に燃料タンク据え付けでしょ
それじゃ構造が複雑になりすぎるし考え難い
基本的にスラスター各部に対応した位置に小さな燃料タンク据え付けだと思う

百歩譲ってもF90A脚部タンクなら足回りのスラスターには活かせるかもしれないけど、バックパックのメインエンジンが持たなかったら長距離侵攻は成立しないでしょう
腕部タンクはもう用途不明だ

要するに言いたいのはさ
今F90キット化再燃の流れがあるんだから、ここのギミック掘り下げないと、なんのために改めてやってるのかわかんないよねってこと
まだAタイプは控えてるようだけど、ちゃんと考えてんのかな?って
2020/03/21(土) 21:43:24.58ID:D0cQUyuG0
一つ明確に思うのが、Aタイプはケツにバズーカマウントするのがどう考えても無駄だよなって
手持ちで良いでしょ
ケツにサブアームユニットを新規設定で盛り込めば、戦闘中の給油換装もこなせるし、そのサブアームの折りたたみ方と設置次第ではバズーカをマウントしたり、逆にバズーカ使うときにライフルを預けたりも出来るだろうと
キットとしてプレイバリューが増やせる
Fの戦闘用サブアームじゃなくて、作業用サブアーム
ケツアームと両横アームで組み合わせてサブアームだらけみたいな遊び方もできるだろうし

まあ、別にこれじゃなくても解決策はなんでもいいんだけどさ
なんか考えろよバンダイっていうさ
2020/03/21(土) 22:08:15.08ID:4pPe6gBM0
まぁサンボルに影響されたようなパックもあっちゃいけないルールはないな
アンカーV2の膝下キャタピラーも多少の影響は受けてるんだろうし
2020/03/22(日) 08:22:04.75ID:BbQHlDoj0
ニューロコンピュータと、過去の伝説的エースの擬似人格プログラム
この二つが成功してたら、MSの歴史も変ったんだろうな
666通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/22(日) 12:52:04.91ID:pRvOBPDN0
>>617
軽くあいつらのスペック見てたらガンダリウム合金セラミック複合材使ってるじゃない
もしかしたらヘビーガンより…
2020/03/22(日) 15:16:13.18ID:YCbsP6oE0
>>665
Gジェネのオプションパーツではそこまでありがたみは感じなかったなw
2020/03/22(日) 15:57:56.80ID:fznamD/r0
v ガンのハロとか
感情や会話表現とか思考とか
もはや人間レベルでガンダムよりすごい
2020/03/22(日) 16:12:41.80ID:OIU/XrWL0
ヘビーガンは、ガンダリウム合金に逆戻りしてるからな…
技術進展で、ガンダリウム合金並みになりました、というジェガンのチタセラとどう違うのかわからん
元々、ヘビーガン自体がAE社にとっては本気じゃないMSってのもあるだろうが
2020/03/22(日) 18:32:47.28ID:RgiB87/10
>>659
あくまでも作品に登場したのがGキャノンとF91のみという事で
2020/03/22(日) 19:40:54.47ID:+GJnnM4q0
アナハイム社製のジェムズガン、ジャベリン兄弟機で連邦軍主力のシェアは完全にもっていかれて
それ以後は、そもそも機種更新する力すらないほど連邦が弱体化するから
サナリィのシェア伸張は難しそう
おまけに宇宙戦国時代になると、支社をザンスカみたいなトンデモ集団に接収されるし…
2020/03/22(日) 20:07:16.15ID:CaZC2tP60
Vとガンイージのもとになった連邦の新型がモデルチェンジ候補機として、連邦傘下の企業で開発中だったみたいだから、ザンスカールがゾロアットで暴れ始めたことによって機種更新を考えていたみたいではある
それまでは必要なかったんだろう
2020/03/22(日) 20:26:43.85ID:RgiB87/10
サナリィは自ら大量生産できる企業ではないから、シェア云々でAE社と競合してるわけではないよ
2020/03/22(日) 20:56:55.81ID:9yM3SNa+0
コスモバビロニア戦中に自前でGキャノン量産できるまでになったんじゃなかったっけ?
2020/03/22(日) 21:03:29.75ID:WN0IAjmr0
自社生産のGキャノンも少数だがあって、そっちはちゃんとしてるって事だったのでは
2020/03/22(日) 22:12:33.43ID:/6rU+PNZ0
そんな話も設定もない。誰かが流したデマ
677通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 07:07:14.46ID:RXyJEaS00
メタ的には原点回帰ってことで、ガンキャノン的なの出したかったんだろうな
ガンタンクも出てるし
2020/03/23(月) 07:39:05.77ID:tJS0ydRm0
Gキャノンの四連マシンキャノンを薬莢輩出式にしたのは…
F91劇中では、あれのせいで死者まででてるし
2020/03/23(月) 07:46:43.49ID:HixvIg7W0
作中じゃ民間人だが状況次第じゃ一般兵士にも損害出るよなアレ
実弾式ってわかりやすい描写ではあるが
680通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/23(月) 08:49:36.29ID:RXyJEaS00
Gキャノンがマシンキャノン装備なのはコロニーの暴徒鎮圧用のため
薬莢排出は近くの暴徒も始末して一石二鳥なのかも
2020/03/23(月) 09:14:44.44ID:DJ8kSGP+0
デカい弾撃ったらデカい薬莢がドサッ!って
見た目の伝わりやすさや当時のミリタリー感を重視したんだろうけど
今見るといくらなんでも陳腐過ぎるよな
まぁそんな事言う奴は対象年齢外か
2020/03/23(月) 09:35:39.00ID:PHmFUypC0
素早い相手だからセオリー通りに自重の増加を防ぐ為に焼尽を待たずに排莢しながら戦っていた
とか脳内補完してやれよ
ガンダムの半分は優しさやぞ
2020/03/23(月) 10:46:20.95ID:Ki9ijcl+0
>>658
いや閃光のハサウェイが先だよ
パラレルだけど
2020/03/23(月) 18:03:40.27ID:EJWEiZCI0
F91かその前夜ぐらいの連邦軍って、士気も練度もグダグダってのがよく表現されてた…という話になるのか
有能なヤツもいるが、ガレムソンみたいに討伐名目で虐殺かます問題児含みだし
2020/03/23(月) 18:28:45.27ID:GNwztvYh0
>>684
デフ、トキオ、ベルフらは何してんだよ!って話で
2020/03/23(月) 18:30:38.57ID:HixvIg7W0
ゲームの奴は正規じゃなく臨時パイロットだし
F90も使えるのがガンダムしかなかったからじゃなかったかな
2020/03/23(月) 18:46:14.33ID:EJWEiZCI0
>>685
トキオはガレムソンの暴虐に反抗した結果、軍を追い出されたので…
相変わらず身内への監査が働かない連邦軍
2020/03/23(月) 19:02:13.55ID:OEeBMo+DO
ネオガンもっと見たかったなあ
2020/03/23(月) 19:15:29.58ID:sNbeFO0v0
連邦軍がジェムズガンに出した要求は
「性能はそれなりでいいから、メンテナンス性をもっと良くしてくれ」
だったそうだから
そもそも強力なMSを持ち出してまで戦わないといけない機会が減ってた時代なんだろうな

公式に入れていいか微妙だが、クロボン鋼鉄の七人のミノルは、実戦を現役時代に一度も経験したことがなくて
もっぱら教官任務で名をあげてたそうだし
2020/03/23(月) 20:26:17.02ID:HixvIg7W0
SF91の話だとジオン残党ってほぼ落ち武者がひっそり暮らしてる感じだったな
2020/03/23(月) 20:56:53.57ID:I+82mS65O
ガレムソンは外見とやってる事はアレだったが、何だかんだで部下思いだろ
というか、ガレムソンの部隊って汚れ仕事専門なのかも…
2020/03/23(月) 21:01:55.91ID:KMcNlqAB0
ガレムソンはどの道、「ゲームオーバーだド外道ー!」されそう
2020/03/23(月) 21:05:07.93ID:jXG8bxIL0
ガレムソンは持ち場が郊外なのを良い事に
仕事のフリして遊んでただけだからな
2020/03/23(月) 21:32:40.78ID:wo5N0MMr0
交通費をやや盛っとく程度の不正なら羽交い締めにはされなかったろうに...
2020/03/23(月) 22:13:06.86ID:4ZrJinow0
>>693
文字通り「遊んでる」だけなら単なるサボりでよかったんだけどね……
2020/03/23(月) 23:19:54.36ID:B6mYJMxX0
>>683
当時はまだΞやペーネロペーのスペック設定が作られてなかったという意味だよ
年表にマフティー動乱が記載されたり、第5世代MSとして取り上げられたり
その辺りの経緯は分かってます
2020/03/23(月) 23:45:58.15ID:5LQ9xi6N0
大きさもGジェネF?
2020/03/24(火) 01:14:49.45ID:EQj/I1KX0
ペーネロとかの細かい設定って
唐突に出てきた
アナハイムレポートみたいので
アナハイム社のパンフレットみたい感じのが
出てきたときとかだっけ?
2020/03/24(火) 03:12:02.76ID:EdDL0SPX0
そういえばヴェスバーって結局高速で貫通力が高いものしか使ってないよな
低速で破壊力が高い、みたいな描写は見たことが無い
ヴァリアブルスピードとは。。。
2020/03/24(火) 04:42:03.92ID:6T9OLbtw0
よく分からない事をそのままにしておくと
誰にも触れなくなって負の聖域化、空気化すると言う典型的な悪例
2020/03/24(火) 07:33:34.54ID:MnZwycJP0
ヴェスバーがビームを遅く調節して発射できる、といっても
その遅さは、人間の目からみれば十分「速い」とか
あるいは、そもそも低速のほうが威力あるよね、という装甲とかバリアとかもってる相手と交戦することはなかった、とか
2020/03/24(火) 07:54:30.99ID:laK4RI5m0
ベスバーって結局よくわからないままなんだよな
設定した人に一度ちゃんと使わせて欲しいわ
2020/03/24(火) 08:16:45.85ID:fcGUo+/80
映像はあの映画しかないからなあ
色々な設定使いきれてないよね
映画の続き用の設定はクロボンやVに流用されちゃったし色々と不遇な作品だよね
2020/03/24(火) 09:08:28.12ID:3y4PS5oz0
ヴェスバーの性能考えたのって誰なんだろ
バッサリ封印しちゃった所を見ると富野監督では無さそうよね
2020/03/24(火) 10:14:48.74ID:GHeXnW0N0
Vにも出てるじゃん
706通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/24(火) 13:12:50.71ID:P/Ugb4/y0
ビームの威力とか速度を変えることができるとか全く活かされてないからな
2020/03/24(火) 13:19:52.60ID:556Gk7070
どういう演出を想定して誰が設定したんだろうな
2020/03/24(火) 14:33:16.02ID:LpNHAHyU0
F91やV2のはヴェスバーだがV1のはヴェスバーじゃなくビームカノンなのな
最初ヴェスバーだと思ってた
2020/03/24(火) 14:33:26.72ID:+tA+3pVG0
>>698
サンライズのカレンダーね
時系列的にはgジェネFの設定→カレンダー→GFFという流れ
2020/03/24(火) 14:33:52.72ID:GoV0e3TV0
ビームシールドを破るのは速ビームでいいけど
ビームコート処理された装甲だと、速すぎて逆に弾いちゃうんじゃないかな。水切り遊びみたいに。

と、今考えたw
2020/03/24(火) 14:35:24.21ID:+tA+3pVG0
>>704
目玉ガジェットを毎回変えるのは監督のサービス精神
2020/03/24(火) 14:47:49.93ID:VO/3qGXk0
ビームシールドとか iフィールドの場合だけは貫通力に絞った調整にしとかんと抜けないとかあるんじゃないの、それ用の武器でそ
シールドとか装甲だと適当な出力で広い面積にダメージ与えられる太いビームとか出るんじゃねぇの。知らんけどw_φ(・_・
2020/03/24(火) 15:26:32.70ID:GoV0e3TV0
普通に考えると
射程=威力=速さ
だから遅くする機能必要ないよな
2020/03/24(火) 16:43:13.09ID:lKnuObAt0
むしろ威力を絞って、コロニー戦とかで味方や周囲に出す被害を局限する方向での利用を想定してそう
2020/03/24(火) 18:12:31.53ID:3d3YCcxo0
>>707
クロスボーン機のビームシールドに対する優位性の方便、ぐらいしか見当たらないな今のところ
ヴァリアブルスピードビームライフルというよりは、ほぼほぼハイスピードビームライフルという形容が正しい
貫通力にだけに焦点を当てるならピアシングビームライフルとか
2020/03/24(火) 19:23:19.57ID:/hqIVYD+O
まあ、ヴェスバーは単に威力のあるビーム兵装って扱いだもんな
強ビームの3点バースト射撃やライフル程度の威力でフルオート連射ぐらいやってくれたら良かったのに
2020/03/24(火) 19:24:46.35ID:GgIQ2gI80
ゲームオーバーだド外道ー!! で、Iフィールドもちのラフレシアをフッ飛ばしてるから
あれが最大威力射撃かな
2020/03/24(火) 19:29:56.81ID:DhuQFE3b0
MG 1/100 ガンダムF90II Iタイプ
販売価格:6,600円(税込)
予約受付開始:2020年3月24日 13時
お届け日:2020年7月発送予定
https://p-bandai.jp/hobby/special-1000011483/

https://i.imgur.com/Iqh9pI4.jpg
https://i.imgur.com/B8RR5Wl.jpg
2020/03/24(火) 19:47:15.77ID:EdDL0SPX0
>>718
Aタイプ本当引っ張るな
でもこれで何も新規パーツなかったら、なんのために引っ張ったんだって話に
2020/03/24(火) 21:22:17.57ID:XKCuFGxk0
少子高齢化のご時勢だから、使いまわし上等って感じで発売してるんじゃないの
小型MSが登場したのも、プラモの製造価格を下げたい、という思惑があったからだというし
(蓋をあけてみれば、15メートル級を元にしたプラモはそれまでのより高くつきました、というオチだったそうだが)
2020/03/25(水) 00:31:16.50ID:MCzOuN/g0
>>720
いや、MSの小型化もそれ以前の可変MSも監督の発案
2020/03/25(水) 02:58:01.13ID:Sux84L/I0
小型化で一番被害を被ったのはGガンダムだ
ただ流れで前番組が小型だったからというだけで小型のままにされたことで、スケール感がとてもしょぼいものにされてしまった
オールスター系のアクションゲームで歴代ガンダムが並んだときのモビルファイターのちんけさ
取っ組み合い専門なら本来νガンダムを圧倒するぐらいのサイズ感でこそなのにスゲーちび
プロレスラーとかK1ファイターがみんなチビとかつまんないだろ
2020/03/25(水) 03:31:27.20ID:28Xl5iXY0
単に作劇上の都合だと思うが。Gは良く生身でも戦うし
2020/03/25(水) 07:48:28.47ID:lAI/Jnu20
>>721
富野は十メートル級に小型化したかったが
スポンサーから15メートルに、という話がでて妥協したんじゃなかったっけ
このあたりの内情は、滅多に漏らさないものだから不確定だが
2020/03/25(水) 09:11:42.39ID:BHTScqVeO
>>724
御禿は大きいのは好きじゃないっぽいからね
単にガンダムという作品だったから15mで妥協しただけかも知れんわな
まあ、実際にパトレイバー並の大きさでも見栄えは悪くないからな
2020/03/25(水) 10:28:24.96ID:Lyj/ZF4lO
生身のキャラと一緒に機体を描写すると18m級ではやや大きすぎるって話だったよね
まあ、元々が頭頂部コクピットのマジンガーサイズだから仕方ないが
2020/03/25(水) 11:24:38.27ID:palc6wAB0
人と並んだ時の現実感だと、VFの10-12mなんだよな
2020/03/25(水) 12:17:53.69ID:UX3lrDe90
安彦も巨神ゴーグで人と一緒に映すなら10m級って結論だったな
2020/03/25(水) 13:48:03.80ID:aqAvWpoP0
>>722
サイコガンダム「お前らコロボックルがやってるのは戦争じゃなくてサバゲー(ニヤニヤ 」
730通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/25(水) 13:52:49.94ID:palc6wAB0
>>729
全く役に立たなかった上に、うすらデカイだけで乗員保護もできなかったクセに・・
2020/03/25(水) 16:34:53.44ID:EDc+7tdx0
連邦軍一個艦隊を瞬殺したラフレシアが量産された暁には、連邦など…
2020/03/25(水) 16:46:31.10ID:4sPuX+F30
おハゲ的にはオーラバトラー(7〜8m)のサイズが1番しっくり来てたんじゃなかったっけ
2020/03/25(水) 18:14:41.06ID:LaSfk/uz0
>>730
コアブロックとかやるなら本来40mクラスを標準にしないと無理があるんだよ
お台場見たろ?
リアルで見るとますます小さすぎる
腹とかどんだけ小さいんだよって
外装分さらに一回り小さいコアブロックが戦闘機(笑)に変形とか、レジャー施設の飛行機マシーン並に不細工で格好悪いものが出てくるに決まってる
だいたい、F22ラプターとか縦置きするとほぼガンダムと同じサイズだからな
元々の戦闘機があのぐらいなら、つまりサイコガンダムぐらいないとコアブロックが戦闘機としての体裁を保つにはサイズ的に無理がある
それも腹に全部収めるんじゃなくて、GP01とかネオガンダム方式でエンジンを背面に露出させる形式でやっとラプターとかと並ぶ
2020/03/25(水) 20:02:35.23ID:wgnechoV0
第二期MSは、アホみたいにスペック高いけど
あれを扱いきれるパイロットって、そんなにいたんだろうか
結局、人間がボトルネックになって、実質性能はジェガンより多少小回りがきく程度です、になってそうな
2020/03/25(水) 21:48:14.52ID:j5ZqAYAn0
この時期はシステム面の向上やパイロットスーツの性能向上で一般パイロットでも高性能のMSを操縦できるようになってる
2020/03/25(水) 21:59:34.88ID:pYIJLLIL0
ジェガン系ではデナン系に歯が立たないってことだからなぁ
2020/03/26(木) 18:04:20.77ID:PCNPv81g0
EX-Sガンダム「大型だから勝てない、というのは甘え」
2020/03/26(木) 18:50:12.15ID:lupbl34b0
ハサウェイの件で腹を括った
今回からいろんな声優で試しながら脳内再生するようにしていこうと思ってる
今回は

ザビーネ 中村悠一
ジレ 青山穣
ザムスガルオペレーター 奈良徹
黒の戦隊女 戸松遥
黒の戦隊アフロ 村瀬歩
黒の戦隊双子 島崎信長
黒の戦隊刈り上げ 興津和幸
ドレル 松岡禎丞
シモンズ M・A・O
アンナマリー 田村睦心

これでキャスティングした
次回もまたシャッフルして当てはめて行こうと思う
ザビーネは安元にするか中村にするか悩んだので、次回は安元にしてみようと思う
ドレルだけはもう松岡FIX
もう絶対元の声優では脳内再生してやらない

御大流にいうなら、こういうことを今のうちに訓練しておくんだよ
アニメ化の波がUC〜閃ハサの時期を抜けた次にフォーミュラ関係に及んできたときに、いくらでも声優を変えればいいサンライズは
目には目を歯には歯を、だ
739通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/26(木) 19:23:17.10ID:Aqui64ak0
大型がダメというより、小型のほうが重量が軽いから運動性も燃費もよい
UC0090代以降は火力や装甲より運動性重視になってきている
射撃武器はビームシールドで防いで接近戦に持ち込むようになってる
2020/03/26(木) 19:28:35.54ID:PCNPv81g0
MSの、いわゆる恐竜的進化の頂点はクスィーガンダムのような第五世代MSだが
この第五世代は、宇宙世紀0105年前後に二機(ガイアギアいれても三機)しか作られなかったという超レアモノだからな
もっとも、機動性を軽視したわけじゃない…
と、いうか大気圏、重力圏内でも高速飛行をMS単独でできるような機能まで突っ込んだ化け物
2020/03/26(木) 19:53:05.90ID:oLoh2cnA0
2020/03/26(木) 20:59:21.12ID:jpOkP0TM0
ゾーリンソールって五世代?
2020/03/26(木) 21:07:33.97ID:dW/n55BD0
SFSとの連携を想定してる時点でそうはならんやろ
デザイン的にもジム・ガンダムの要素を加えたアナハイムの集大成かと
2020/03/26(木) 21:40:46.80ID:Qk4o9YbY0
>>742
せやで
2020/03/26(木) 22:07:24.18ID:py/E3ZNS0
MSの性能競争したってしょうがない
兵器としての完成度のほうがよほど重要
746通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/26(木) 22:30:11.77ID:Qh7sEDW10
機動性と運動性は別物だからな
2020/03/26(木) 22:57:55.49ID:6HpZ6xxC0
>>738
F91リメイク〜F92〜クロボンがアニメ化されるとしても辻谷さんいない時点でそりゃ総取っ替えよ
逆シャアから以降ゲームでずっと主役演じてた声優をご存命なのに変更するバンライズなんだぜ?
2020/03/27(金) 07:42:50.20ID:SfYEvGv90
ビームシールドみたいに「あるかないかで圧倒的差がつく」っていう部分もあるわけだからなあ
ヘビーガンもビームシールドを装備できてたら、評価が違っただろうに
時期的に無理っぽいが
2020/03/27(金) 09:58:32.09ID:wIN1Ajv4O
>>748
ジェネレータを取っ替えるか腕に大容量コンデンサーかバッテリー積めば…
まあ、ヘビガンよりハーディガンの腕部2連ビームガン潰してビームシールド乗っけた方が手っ取り早い気がするw
2020/03/27(金) 13:54:30.84ID:WYPDyMD+0
もしかしてハーディガンってビームシールド無いまま?
751通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/27(金) 15:41:25.14ID:gUJPtlvv0
クロスボーンもいずれやる可能性あるがまずF91までの出来ごとをやるって
https://i.imgur.com/TdC8llg.jpg
2020/03/27(金) 18:12:04.36ID:gzGIzYtW0
文章的にはクロボンはいずれやるけど
ハゲの作品が91とヴィクトリーだけだから
まずその間を埋めることになる、というので
91の後の話をやるんじゃないの。
2020/03/27(金) 18:24:55.73ID:swlbzuD30
>>750
ない

シルエットガンダムでやっとアナハイムは、大型発生機を必要としながらもビームシールドを実用化
2020/03/27(金) 18:40:12.00ID:bnA6SnLt0
>>753
実はシルエットよりジャベリンやジェ先にビームシールド実用化してる

しかもシルエットが未だに大型ビームシールドってときに
既に実戦参加してるプロトジャベリンは、とっくに普通のビームシールドで戦ってるからな
2020/03/27(金) 19:23:57.67ID:mqXymk4n0
技術盗用の隠滅のために、関係者ごと抹殺されかかったのがシルエットガンダム
さすがアナハイム、汚い

合併を繰り返して巨大化したアナハイムは、部署がちがえば別組織も同然、という設定がそのままなら
シルエットフォーミュラーやってた部署と、ジャベリン作ってた部署は別って可能性もあるが
2020/03/27(金) 20:28:04.06ID:JqgX/ash0
>>754
その頃にはネオガンダムも出来てるけどね。ジェムズガンはロールアウト時は装備してなくて後日だし
2020/03/27(金) 20:35:23.83ID:9j4rdjpQ0
そろそろジェムズガンがF91そっくりなデザインしてることの設定的な種明かしをしてほしいものだ
まあでも想像はつくな
いろいろ実地テストしてたRX-78に対して同時開発で既にRGM-79が仕込まれていて量産体制も出来上がっていたように
シルエットガンダムでいろいろグチャグチャと技術的検証してたけど、SFPで得られたF91の設計データはそのまま本部開発にも送付済みで、本命で既にジェムズガンが仕込まれてたみたいな話なんだろうけど
2020/03/27(金) 20:53:08.80ID:meWkHt020
ジェムズガンの初期生産タイプは、予定通り出力がでず「モビルワーカー」呼ばわりされ
数年たっても、配備数は月面艦隊に僅か7機だったのは…(察っし)
2020/03/27(金) 21:01:16.25ID:9j4rdjpQ0
でもジェムズガンってポンコツ呼ばわりされてるわりにはかなりハイスペックなんだよな
2020/03/27(金) 21:31:21.34ID:SKDRabBY0
ジェムズガンは故障知らずで稼働率がクソ高いから、どんな過酷な環境下でも運用できる
ある意味で兵器として究極の完成度。だから他の小型MSがほとんど滅んだU.C.0160年代でも運用され続けている。
いくら性能が高くても整備が複雑だったり、すぐ壊れて使えませーんじゃ意味ないからな
2020/03/27(金) 21:39:50.96ID:meWkHt020
長谷川さんのクロボンでは、常連だよね>ジェムズガン
描く時期的に、他に適当な連邦軍量産MSが少ないから、という理由らしいが
2020/03/27(金) 22:28:09.22ID:YH/cj2JZ0
ジェムズガンはデザインはめっちゃ格好良いんだがなぁ
産まれた時代が悪かった
2020/03/28(土) 00:04:48.26ID:fPzJGvdI0
ジェムズガン言うほどF91か?
2020/03/28(土) 00:11:03.14ID:vwqLULlv0
ショットランサーの展開がヴェスバーっぽい?
2020/03/28(土) 00:40:50.22ID:qo4G1JW/0
>>763
脚はヘビーガンっぽいけどそれ以外は極めてF91だぞ
ガンダムに対してジムがあるなら、F91をジム化したものに見える
2020/03/28(土) 00:41:31.11ID:/GwiHsFr0
それジャベリン
2020/03/28(土) 00:45:50.25ID:fPzJGvdI0
>>765
贔屓目に見ても肩アーマーの形状くらいだろ
2020/03/28(土) 00:50:42.99ID:qo4G1JW/0
>>767
いや、脚以外は全部だよ
脚の膨らみとバックパックのノズルあたりはヘビーガンの意匠を混ぜ込んでる
それ以外は全てF91ベースのジム化
2020/03/28(土) 00:52:13.84ID:2e8TnrpC0
またフルビームシールドくんかな?
2020/03/28(土) 01:06:09.64ID:qo4G1JW/0
>>769
荒らしは来るなよ
2020/03/28(土) 01:09:38.56ID:2e8TnrpC0
やっぱり図星かよw
2020/03/28(土) 01:12:00.29ID:qo4G1JW/0
>>771
お前こそ荒らしなのが図星だな

お前の行動を分析すると、とにかく個人攻撃にひた走ってるわけだけど
理由を探ると、まあまず逆恨みが良いところだよな
なぜ逆恨みするか?
この場合設定を読み解くことが議題なわけだけど、そこで鋭い着眼点で意見を先取りされたからだな
それに対する嫉妬
だからそういう有り様になる
2020/03/28(土) 01:19:09.62ID:4+O5Ljjn0
なんだなんだ
やべえ奴なのか
2020/03/28(土) 01:24:29.12ID:qo4G1JW/0
F91とジェムズガンが酷似している点

F91はメインカメラから額の赤パーツの縁までが一体化してる造りだけど、これはジェムズガンも同様
ヘルメットの裾の開きも近い
胸回りもほとんど同じ特徴で、コクピットの上蓋、ヴェスバーマウントレール跡のスペース、コクピットのダクトっぽい機構を装甲板で覆うとほぼジェムズガンのコクピット下蓋なる
スカート回りもF91の鋭角的且つ丸みのある意匠を踏襲してるし、サイドスカートに蓋の意匠が入ってるあたりも近い
そして肩アーマーは上面で区切る感じはそっくり
前腕部は元々F91とヘビーガンで近い
脚部がヘビーガンを踏襲
でも足首からソールはヘビーガンよりもF91に近い
踵とか明らかにヘビーガンではなくF91
バックパックは全体的にはヘビーガンの意匠だけど、首元から斜め上に傾けるシルエットはF91の其れに近い

これは明らかにアナハイムのそれまでのヘビーガンの設計を組み込みつつも、F91の設計を混ぜ合わせたような形に収まっている
2020/03/28(土) 01:25:00.32ID:qo4G1JW/0
>>773
ガンダムの話をせずに、個人攻撃してるお前がやべえんだよ
2020/03/28(土) 01:26:07.36ID:2e8TnrpC0
やっぱりフルビームシールドくんまだいたのかw
2020/03/28(土) 01:26:36.06ID:bN3x8nzd0
2020/03/28(土) 01:29:23.52ID:4+O5Ljjn0
うん

F91からならビギナギナの方がまだ似てるレベルだな
2020/03/28(土) 01:33:05.87ID:2e8TnrpC0
次からワッチョイやな
糖質が住み着いてるし
2020/03/28(土) 01:33:14.53ID:2e8TnrpC0
フルビームシールドw
2020/03/28(土) 01:40:23.36ID:qo4G1JW/0
当時石垣がどこまで考慮してデザインしたかは知らないけど、これはF81があるとしたら共存できる形に収まれるんだよ

ジェムズガンの背景を見ていくと、その成り立ちは割とすぐ検討は付く
SFPから来たF91の設計図を基にとりあえずボディの本体設計をコピーする体でジェムズガンを設計して、要所要所ではそれまでのヘビーガン等RGMの設計を入れ込んで補ってる形
割と適当に作ってるからあまり性能もよろしくないという収まりなんだろう

もしジェムズガンがF91をジム化したなら、F81の立場はどうなるんだって話になるだろうけど、ジェムズガンとF81の存在は重ならないんだよ
F81はほぼF91そのままのデザインというのが見込める
違うと言えば、頭部がゴーグル型でVアンテナなし、マスク2本線なし、もしかしたらアゴもなしで耳アンテナが付くかもしれない
胸が赤で、ショルダーフィンなし、ヴェスバー搭載数が1門のみ
出てくるとすればこのあたりだろう
まさにRX-78に対するRGM-79の法則を遵守する形
ちょうどベルフが扱ってたように、ニュータイプ要素を外して素体の性能の高さだけを推すもの
もうちょっと想像力を働かせると、前腕と脚横にF90のハードポイント意匠が入り込んで、ミッションパックから装備を転用可能だと特徴が際立つかな
それはのちのVやガンイージともつながりが出てくる
このあたりの味付けなら間違いなくジェムズガンよりも高性能になるだろうし

石垣がそこらへんまで見越してジェムズガンの意匠にルーズさを残してデザインしたなら、それは結構凄い事
2020/03/28(土) 01:42:09.48ID:qo4G1JW/0
>>776
ずっと要るよ
>>780
それに論破されたお前
2020/03/28(土) 01:42:46.06ID:qo4G1JW/0
>>777
という個人攻撃アウト
>>778
そういうのを否定のための否定という
お前は中身が無い
2020/03/28(土) 01:44:07.62
>>779
通用しないよ

>糖質

そして暴力に走ったお前
論理的に言い返せないから感情論から暴言を撒き散らすしかない
みっともない
お前ガンダムに興味ないんだろ
ガンダムの世界観を愛せない奴は出ていけ
2020/03/28(土) 01:49:56.72ID:50bPjpJl0
次からワッチョイ決定
2020/03/28(土) 01:58:27.54ID:T59KLChn0
前から気になっていたが、フルビームシールドという名前がカッコ悪い

そこだけは最低でも改めて欲しい
2020/03/28(土) 01:59:47.12ID:50bPjpJl0
やめたれw
2020/03/28(土) 02:00:26.35
>>785
だから何?
ガンダムを出汁にして人に暴言吐くことが楽しみで堪らないってはしゃいでるような奴ID:2e8TnrpC0はここに来るな
お前って何が楽しくて生きてるんだ?
2020/03/28(土) 02:00:51.97ID:50bPjpJl0
よく見たらこいつスレの最初から張り付いてるな…
2020/03/28(土) 02:01:23.09ID:50bPjpJl0
>>37
こいつだろ?
2020/03/28(土) 02:02:12.92ID:4+O5Ljjn0
>>783
という否定のための否定
似てる似てる言ってるコクピットブロックなんかは
技術的な繋がりもないビギナギナの方が似てるレベルなのに
最初からF91だと思い込んでるからF91だけが似てるように感じてるだけなんだよお前は
2020/03/28(土) 02:02:37.69
>>786
何がどう格好悪いのか説明しろよ
できないんだろどうせ
基部も露出させないからこそフルビームシールド
どこも間違ってない
それまでのガンダムの世界観から言っても、フルアーマー、フルサイコフレームとあるんだから、フルを冠するのも全然あり
2020/03/28(土) 02:03:51.26
>>787,789,790
だから何?
何も悪くない
逆に言えばお前は荒らすために張り付いてるということだ
今やってることがそれ以外に何もない
出て行けよ
2020/03/28(土) 02:05:38.94
>>791
いやコクピットブロックなんてビギナ・ギナ全然違うだろ!
これは堂々と一生に渡ってもお前を否定し続けられる
F91に似てるのはジェムズガンだよ
2020/03/28(土) 02:05:56.03ID:T59KLChn0
ていうか、正式名称ブランドマーカーじゃないのか
2020/03/28(土) 02:07:53.00
>>795
それって攻撃機器としてって感じだよな
あの展開したビームシールドを正確に形容するならフルビームシールドが相応しい
2020/03/28(土) 02:08:33.93ID:4+O5Ljjn0
じゃあ試しにフルビームシールド君の真似をして箇条書きマジックしてみようか?
頭の構造だってゴーグルでメインセンサーが大型のビギナギナの方が共通点が多い
爪先を覆うカバー付きの脚部だってビギナギナの方が似てる
背中も古臭い漏斗状のスラスターを中央に配置して
左右に可動スラスターを配置する設計はいかにもクロスボーンバンガードらしい思想だ
ネオガンダムの一件やジャベリンにショットランサーを取り入れてる事から
クロスボーンとの技術的な繋がりがある方が自然だ
お前の思い込みはその程度の緩い思い込みなんだよ
2020/03/28(土) 02:11:57.73
>>797
いや>>774が正し
お前のはどうみても否定のための否定
そのために神輿のように担ぎ出されてるビギナ・ギナが哀れだ
ポジショントークで荒らしたいだけのやつは出て行けよ
2020/03/28(土) 02:12:49.61
ジェムズガンはF91の設計を元にしている、という結論で決まり
2020/03/28(土) 02:15:12.46ID:T59KLChn0
>>796
公式名称が相応しくないから、自分で命名するとか言われても
2020/03/28(土) 02:15:30.97ID:4+O5Ljjn0
はいはい論理的に否定できないなら何の繋がりもないビギナギナにも起こり得る
偶然の一致を深読みしてるだけでしたと認めたんだと言うことでいいね?
2020/03/28(土) 02:15:59.63
>>751でもある通り、この先どんどんF91ネタにもディープにディープに、深く、深〜〜〜く切り込んでいくとすれば
ジェムズガンとF91の構造的類似点をバンダイやサンライズの連中が着目しないわけがない
節操なくガンガン新規設定を盛り込んでくる連中が、こういう美味しい点で何もしてこないわけがないな
2020/03/28(土) 02:18:17.33
>>800
言うよ
どんどん言いまくる
つーかファースト当たりで出た世界観設定とか、元々富野らスタッフが考えたものじゃなくて、外野のファンたちが知識を持ち寄って何度も吹聴してるうちにいつの間にかバンダイが公式として取り扱うようになったっていうし
フルビームシールド言い続けることで何かが変わるかもしれない
お前にその潮流は止められない
2020/03/28(土) 02:18:58.96ID:4+O5Ljjn0
そもそもSFPでアナハイムが得たのはF91じゃないから
設定的にもどうやってもF91に似せられるはずないんだけどね
知ってる人は知ってると思うけどRXF91はF90Vベースだし
2020/03/28(土) 02:19:47.55
>>801
いや一切認めないよ
ていうかお前の無理のある否定を繰り返しても通用しないどころか、お前があがけばあがくほど、その余波によってより多くの人にジェムズガンの件が目に着くようになるだけだな
お前にはそれを止めることはできない
2020/03/28(土) 02:20:44.27
>>804
でも酷似してるのは大事実なわけだ
2020/03/28(土) 02:27:25.69
>>804
ていうか各所の解説文はそう言ってはいないようだけど
それが本当ならとりあえずwikiあたり、シルエットガンダムの欄から一切F91の名を外してF90Vに統一する改稿してきたら
他の編集者たちが納得ならそれに物言いつかないんだろうし

反論するためにでっち上げまでしてるなら最低だぞ
2020/03/28(土) 02:30:37.98ID:T59KLChn0
Vガンダムでビームシールドが拡大化出来るようになったり展開角度を180度にしたり、270度に出来るようになってもビームシールドの名前は変わっていない
上で出ていた基部から浮いたGセイバーのビームシールドも名前変わってないし
後の世でビームシールドが改良されたってわざわざ名前を変えるとは思えない
エックス状のスリットからビームの刃を組み合わせて武器にしたりシールドにしたりするブランドマーカーは構造からして違うし
2020/03/28(土) 02:32:36.73ID:T59KLChn0
例えそれがスタンダード化してもビームシールドかブランドマーカーとしか呼ばれないと思う
2020/03/28(土) 02:35:54.35
>>808-809
構わないよ
でもフルビームシールドと呼び続けてやるから
フルアーマー、フルサイコフレーム、こういうバンダイの連中と波長が合ってるものの考え方
そして最近は節操なくどんどん設定を塗り替えていくバンダイ、サンライズ、角川のお歴々
フルビームシールドだって、ふと目について、それ楽しいかも!とか思われたら、いつ挿げ替えられてもおかしくない
そうやってガンダムワールドどんどん楽しく華やかになればいい
だから言い続けるよ
フルビームシールド!
2020/03/28(土) 02:36:16.91ID:50bPjpJl0
なんでID隠したのw?
2020/03/28(土) 02:36:48.31ID:4+O5Ljjn0
>>807
基礎知識じゃん…要するにお前はSFPの基本的な情報もまともに知らないのに
自説のために都合よく我田引水してたってことだろ?
そういうのを最低の行為って言うんだぞ勉強になったな
あとwikiとかいうけどWikipediaはアニメロボの設定書くとこじゃねーし
ガンダム関連のwikiならF90Vのこと書いてないとこないレベルだけど各所ってどこよ
2020/03/28(土) 02:39:07.86
>>811
ワッチョイなんて通用しないってことだ
2020/03/28(土) 02:40:48.67ID:WXOwSXF50
はい

次スレワッチョイ付き

機動戦士ガンダムF91プリクエル 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1585330771/
2020/03/28(土) 02:41:08.85
>>812
RXF91シルエットガンダムについて解説してるページ全部だよ
みんなF90だけじゃなくF91も参考に作られてる旨をしっかり書いてあるぞ
基礎知識とか常識みたいに言うなら、なんでそういう場所の説明でF91の名前が出てきてるんだ?
やっぱりお前のでっち上げか
荒らし消えろ邪魔
2020/03/28(土) 02:41:48.33ID:ks8XegM70
もしかして童帝?
ID隠してるし
問答無用で荒らしだけど
2020/03/28(土) 02:42:34.81ID:ks8XegM70
埋めるなら早く埋めてくれ
次からでいり禁止だから
2020/03/28(土) 02:43:00.73ID:WXOwSXF50
荒らしの自覚はあったのかw
2020/03/28(土) 02:45:10.70ID:4+O5Ljjn0
>>815
両方で当たり前じゃん
あくまでF90Vのデータから予想されるF91を再現した姿がシルエットなんだから
そういう意味だと解説されてるとこもちゃんと検索上位に引っ掛かるのに
都合が悪くなると見ないふりとは片腹痛いわ
2020/03/28(土) 02:45:24.00
>>816-817
ヌケサクに童貞
気に入らない人間がいるとそうやって印象操作のアイコンを付けるしか能がないんだなお前
そういうのを、ガンダムを出汁にして荒らすって言うんだよ
2020/03/28(土) 02:45:56.15
>>818
言い掛かり乙
ていうか言い掛かりしてる時点でお前が荒らしだろ
2020/03/28(土) 02:45:57.34ID:7L+6AwdQ0
とうとう粘着荒らしになっちゃいましたかフルビームシールドくん
2020/03/28(土) 02:46:50.78ID:7L+6AwdQ0
ID消してNG避けしてる時点で荒らしでしょ
2020/03/28(土) 02:50:20.94ID:WQK9ht1d0
かわいそう
2020/03/28(土) 02:51:02.16
>>819
ならこれはなんだ?
wiki原文まま

SFPにおいて非合法に入手したサナリィのデータによって開発された機体[13]。宇宙世紀0122年8月に完成した[14]。
開発の際に参照されたのはF90、およびF91のデータとなる[13]。

ハッキリとF91のデータとなる。と書いてあるよな
お前の主張だと、「開発の際に参照されたのはF90Vのデータであり、そのからF91を再現した」と書かれてあるはず
でも違う
どういうことなんだ?
2020/03/28(土) 02:52:01.45
>>822
それはお前だろ
もう全然ガンダムの話してないし
>>823
何も悪くないことをさも悪い子とかのように言うという犯罪者のようなやり口だな
2020/03/28(土) 02:52:42.70
>>824
これも個人攻撃
お前なにしにここに来てるの?
お前って実はガンダム好きじゃないだろ
2020/03/28(土) 02:53:58.44ID:WXOwSXF50
早く埋めてね
次スレからはIPだから浮くよ君
2020/03/28(土) 02:55:20.40
>>828
関係ないね
お前がどうしようと楽しくガンダムワールドを語っていくので
それを止めることはお前にはできないよ
2020/03/28(土) 02:56:41.33ID:KUm5QmHu0
まあ熱くなるのは良いけど押し付けがましいし、独りよがりだし、ルールも守らないのは荒らしなんだよなあ
2020/03/28(土) 02:57:19.68ID:4+O5Ljjn0
ちなみにシルエットフォーミュラの漫画だと
シルエットガンダム試験中にエルゼナーさんの
「F91の完成も近いらしい」という発言があったりして
むしろシルエットガンダムが先に完成してる事になってたりする
年表的には矛盾だが当時はF91の完成時期の設定無かったのかねえ
2020/03/28(土) 02:59:36.53
>>830
いいや荒らしではない
押し付けがましいだとか独りよがりだとか感じるのは物事の核心を突かれて言い返せない死に体であることの悔しさが滲み出ている証拠だな
ガンダム話に託けて嬉々として暴力を働いてる者こそが人間としてのルール違反を犯す悪であり荒らし
2020/03/28(土) 03:00:45.76ID:uSx2Oh7d0
なんでNG避けすんの?
2020/03/28(土) 03:01:17.57
>>831
設計データが手元にあるかどうかは、機体の現品そのものが完成しているかどうかは関係ないぞ
ただの設計図なんだから
2020/03/28(土) 03:01:56.80
>>833
ワッチョイがどうとか言い出したから
2020/03/28(土) 03:03:12.36ID:Zl3QJsty0
>>835
NGされたら困るの?
仲間はずれにされたくないの?
2020/03/28(土) 03:03:57.03ID:sNJT7y6w0
ID隠してもNG出来るから無駄
2020/03/28(土) 03:04:24.91ID:vLStm1uv0
フルビームシールドくんw
2020/03/28(土) 03:04:49.43ID:OTcMgkc40
糖質は病院行けよ
2020/03/28(土) 03:05:44.37ID:WXOwSXF50
さっさと埋めとけよ
2020/03/28(土) 03:06:35.51
>>836
別にどうでもいいよ
言いたいことをどんどん言うだけなんで
こうやってガンダム話そっちのけで暴力第一でやってくるようなやつなんてそもそも仲間だなんて思ってないし
不特定多数の誰が見ているかわからない5ch
書いたことがガンダムワールドの核心を突いていることなら、必ずそれは人の心に刺さるんだよね…
だからたかが個人的な意見のフルビームシールドもジェムズガンの件も無視できないでいる
そういうことだよねー
書く
響く
思わず無視できない
チェックメイトだな
2020/03/28(土) 03:07:34.12
>>837
だから?
お前がNGにしたところで、こうして考えを書き込むことまではお前には阻止できないよ
2020/03/28(土) 03:09:04.81
>>838-840
ほら冷やかし、嫌味、暴力の限りを尽くすその姿勢
お前本音じゃガンダムどうでもいいと思ってるだろ
ガンダムを出汁にしてからかえそうな奴がいたら良い、ぐらいにしか思ってないんだろうな
そんなんで何が楽しくて生きてるのか
2020/03/28(土) 03:09:23.36ID:4+O5Ljjn0
つーかもうそんなに自信があるなら石垣本人にツイッターで
ジェムズガンてF91ですよね?って聞いてこいよ…
2020/03/28(土) 03:12:27.15ID:3R+CVUvr0
まあまあ本人に荒らしの自覚ないし悪気はなさそうだし仲良くしようや
ID隠さないでもええやないか
熱くなるのは構わないがもうちょっと冷静になって歩み寄った方がいいと思う
2020/03/28(土) 03:16:22.83
>>844
それは、それが筋だと思うお前がやれば?
仮に石垣が違うと言ってもここで言い続けるよ
この先next100でF91の出番が回ってきて、ジェムズガンの設定背景が深掘りされたとき、なんらかの答えが出されるときまで
そして別に、上で話した考えが絶対そうならなきゃいけないわけでもないし、next100から違う答えが出たら出たで別にそれでも構わないよ
本当に重要なのは、その向こう側にいるF81についてだしジェムズガンはむしろ些細な事というか関連事に過ぎない

ただね

これに関してはあの構造上の特徴を見る限り、それほど別な答えをあれこれたくさん出せるとも思えないけどね
2020/03/28(土) 03:24:08.34ID:4+O5Ljjn0
いやそんな全然違うよって言われるのわかりきってる質問する勇気ねえわ…
あくまでお前にとっての「誰にも相手にされない自論を一発逆転証明できるチャンス」
を提案してやってるだけなんだから
お前がそっから逃げるならはいはい自説に自信ないのねで終わりだわ
つーか白黒付けようとした途端に逃げを打ち始めるなよ…

ちなみに石垣はジャベリンならF91風ジャベリンをデザインしてたりするけどな
2020/03/28(土) 03:25:16.11
>>845
歩み寄ろうっていうなら冷やかし、嫌味、暴力の類いを一切するなよ
こちらからそういうことは一切仕掛けてないだろ
ただガンダムの話がしたいだけだ
冷やかし、嫌味、暴力をやってくるなら、こちらはそれ相応の対応をするだけだよ
因果応報を思い知ることだ
人様を勝手に聖人だと思ってくれるな

このスレのようにIDだけなら出すよ
でも既に

機動戦士ガンダムF91プリクエル 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1585330771/

でIPまで出すつもりで進めるらしいので
ならこちらの自由意志としてID一切出しませんってだけの話
それこそ歩み寄ろうって言うなら、IDだけので立て直すならこちらもID出すけど…まあどうせそうはしないんだろうし
じゃあ上述の通り
それだけ
2020/03/28(土) 03:26:38.96ID:WXOwSXF50
早く埋めとけ
2020/03/28(土) 03:27:27.04ID:Lpf7fjp70
普通ならワッチョイIP出てても不自由はない
隠すのは後ろめたいから
2020/03/28(土) 03:28:25.73ID:4+O5Ljjn0
流石にあと150レスこれの相手し続けるのはちょっと…
2020/03/28(土) 03:29:32.69ID:Ym5i8LLz0
>>851
このスレの最初から粘着してる荒らしだもの
スレ潰しが目的か?
2020/03/28(土) 03:29:59.85ID:9fQA0t+T0
NGぶちこんどけ
2020/03/28(土) 03:30:37.45ID:X25QGrwN0
まあ発達障害だろうなw
2020/03/28(土) 03:31:13.88
>>847
いや自信あるよ
だからここまで理路整然と話してるんだろ
そして相手にされないという割に、とてつもなく必死になって否定に走ってるのは誰だろうね?
つーか白黒つけたいならお前こそトドメ刺すチャンスなんじゃないの?
言い出しっぺなのにそこに踏み込めないのは、否定の論拠に自信がなく言い返せないということが決定的になるな

何度も言うけど、石垣本人が否定してもここで言い続けるよ
ガンダムの設定なんて、それで楽しければ何でも良いよね、で節操なくガンガン移り変わっていってるんだから
バンダイ、サンライズ、角川のそういう波長に合わせて来てるだけでしかないからね
このジェムズガンの深読みは明らかに楽しい
ガンダムワールドをより豊かにするもの
だからどんどん言い続けて影響を波及させていくよ
何をやってもお前にこの運動を阻止することはできない
2020/03/28(土) 03:32:04.26
>>849
ていうかこんなに残ってるのに無茶苦茶な次スレ立てして埋めろとか、お前それ埋め荒らしだろ
2020/03/28(土) 03:32:53.65
>>850
と言ってるお前はIPスレではスマホ使って毎度IPワッチョイ変えながら書くんだよな?後ろめたいから
2020/03/28(土) 03:33:15.64
>>851
何様だよお前
2020/03/28(土) 03:34:21.16
>>852
普通に参加してる事を粘着スレ潰しと挿げ替える汚いやり口

>>845
これが歩み寄ろうって姿勢なのかな?
2020/03/28(土) 03:35:17.38
>>853
ぶちこんでも書き込みは阻止できない
そして誰かが見る
お前が及ばない誰かの目につく
そして影響を与える
それで楽しいとか思っちゃう
お前にはそれをどうすることもできない
2020/03/28(土) 03:35:35.65ID:evIravgl0
ID隠して連投
荒らし以外の何者でもない
2020/03/28(土) 03:36:11.05ID:evIravgl0
>>860
開きなおった荒らしじゃん
やっぱり青葉予備軍か
2020/03/28(土) 03:36:32.47ID:KkMzBjDZ0
嫌われすぎ草
2020/03/28(土) 03:37:04.10ID:XnAXHWpQ0
まあADHDと自閉症だろう
2020/03/28(土) 03:37:28.57ID:0vVHdHot0
やめたれ
2020/03/28(土) 03:38:08.10
>>861
これも何も悪くないことをさも悪い子とかのように印象操作
それこそ荒らしだろ
>>862
さっきから散々暴力振るってるお前こそ青葉的だろ
ねえお前何が楽しくて生きてるの?
ガンダムの話全然しないし
2020/03/28(土) 03:39:31.69ID:WXOwSXF50
頑張って一人で埋めてね(笑)
2020/03/28(土) 03:41:11.92ID:T59KLChn0
>>855
深読みして想像して話すなら、断言口調はやめようぜ
こうかもしれない、こうだったりしてとかだったらそこまで否定されない
そして、同じ様に相手の深読みや想像を余程的外れでない限り、否定しない
そうしないと会話にならないよ
自分の主張の押し付けになってしまう
2020/03/28(土) 03:41:13.01
>>863
なぜ嫌うか?
それはガンダムワールドの核心を突いた見解をされた嫉妬故だな
>>864-865
今度は病気認定とその同調という暴力
マジでお前何が楽しくて生きてるの?
この調子だとお前ガンダム見てても表面的には楽しそうな振りしてても深層心理の部分では全然楽しいと思ってないだろ
だからこうやって人に対する暴力が容易に溢れ出してくる
2020/03/28(土) 03:43:56.23
>>867
荒らしは黙ろうね
>>868
それはこちらの自由
しっかり自信あって話すことなんだから強く言うよ
反論が否定のための否定なのばかりなのは、つまり真相の核心を突いていたということだし
それに、こんな容易に論理を捨て感情論と暴力に走るようなことを散々やっておいて会話しようとか今更だな
2020/03/28(土) 03:51:32.50
スタンスは一切変えない
スレの最初からこうでしかないしね
ずっとこうだよー

なんか必死に人様を荒らし扱いしたいようだけどさ
NG宣言とか誘導とかもしきりにしてるし
取るに足らないくだらない意見だと思ってるなら一切無視して見せろよ

なにをやったところで、言いたいことを言いたいだけ言うけどね
5chのルーズさの中でガンダムワールドを楽しく想い語る
それだけー
無視できないってことは、その論が気になるからなんだろうねー
ガンダムワールドの核心を突いてて
そこだよね結局

また無視できず出てくるの?
2020/03/28(土) 03:55:14.88ID:dLU47ga/0
賑やかになるなら俺は何でもいいよ
過疎るよりか荒らしもカンフル剤になるしね
枯れ木も山の賑わいだから
2020/03/28(土) 04:15:12.40
>>872
いや荒らしじゃだめでしょ
ちゃんとガンダム話で楽しくならないと意味ない
人間の生として意味がない
2020/03/28(土) 04:16:32.65ID:mBBJ3HX30
>>873
お前のことじゃい!
2020/03/28(土) 04:17:13.28ID:ea8GWJAt0
伸びてると思ったらまーたこいつか
2020/03/28(土) 04:46:44.36ID:m2WbvDuM0
ID隠すために金払って連投荒らし行為を続ける基地
2020/03/28(土) 04:50:45.60ID:vwqLULlv0
ID隠してまで奇声発するってw
2020/03/28(土) 04:57:18.79
>>874
いいやお前だろ荒らし
消えろよ邪魔だから
>>875-877
またひたすら暴力だけ
もうガンダムのこと話すつもりもないんだな
お前何のために生きてるの?
2020/03/28(土) 04:58:30.20ID:33IquoX50
おまいう
2020/03/28(土) 05:05:50.38ID:vwqLULlv0
脳内ソースで騙り何か言われると俺は悪くないお前らが悪いって荒しのpテンプレだぞ
2020/03/28(土) 05:06:20.46
>>879
言えるね
堂々と
楽しくガンダムの話してたところに不当な暴力で殴り込んできたのはお前だ
2020/03/28(土) 05:07:53.14
>>880
ソースはジェムズガンのデザインそのもの
脳内ではない
何も悪くないことをさも悪いことかのように印象操作するお前は荒らし
邪魔だから出ていけ
2020/03/28(土) 05:09:27.81ID:NgmCGlQx0
一晩中荒らしてるのか
2020/03/28(土) 05:11:16.80
>>883
お前がな
2020/03/28(土) 05:19:00.64ID:vwqLULlv0
>>883
そうみたい、何か一気に書き込み増えていたから何事かと思った
2020/03/28(土) 05:21:46.87ID:NgmCGlQx0
>>885
怖いよね
2020/03/28(土) 05:27:23.58ID:47L3vurj0
ほら早く
2020/03/28(土) 05:29:16.03ID:nz6/K97e0
888
2020/03/28(土) 06:14:46.88ID:W47FQMyI0
ぶっちゃけ小型MS語るなら他にスレあるし...

【残像から】小型MSを語るスレ【光の翼まで】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1329149680/

C.V製MSの魅力
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1548225243/

どうしてザンスカール系MSのスレはないの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1405951415/
2020/03/28(土) 06:21:02.57ID:j4M0WE0y0
>>889
スレチも分からん荒らしだし
2020/03/28(土) 07:06:15.75ID:W47FQMyI0
荒らしを相手にする、と見せかけて
F91のスレなのに小型で盛り上がり過ぎィ!他のスレにも誘導したろ
という究極的なスルーだったりする
2020/03/28(土) 09:54:02.03ID:JvX37kTL0
ここはプリクエルスレなのよね
他に該当スレがあるんだからそっちでID隠して死ぬまで独り言書き込んで
2020/03/28(土) 09:59:02.15ID:h69pOOj70
構ってちゃんは勢いがある場所を好むからなあ
2020/03/28(土) 12:18:23.37
>>885-888
自演同調と単発煽りばかり
>>889-890
いや全然スレチじゃないよ
今まさにそういうところに踏み込んでいく話なんだしプリクエルは
2020/03/28(土) 12:23:17.71
>>892-893
ここら辺全部単発っていう怪しさ
ガンダムの話を何もせずひたすら単発飛ばして他人を攻撃してニヤニヤするだけのお前の一生
場を自分の主導権で満たせないと気が済まないほどネット依存症のお前の人生は間違ってるよ
世の中はお前を中心にして回ってはいない

この先に何を画策しても一切通用せず、ここで延々とジェムズガンの話をされ続ける

荒らしとして生きてるお前はもう終わりだよ
>>891
スルーを自慢するなら今後出てくるなよ
でも我慢できずに出てくる奴は、自ら生まれながらにしての荒らしだということを証明することになる
2020/03/28(土) 12:26:11.43ID:vwqLULlv0
完結に日本語で頼むわ
2020/03/28(土) 12:28:52.54ID:AsH254NE0
│  ↑
└─┘
いいかげん自己紹介ウザイですよフルビームシールド()君
2020/03/28(土) 12:38:44.60ID:5OX7UIdg0
フルビームシールドとバレたらID隠して荒らし出したんだよなあ
隠そうが文体でバレバレだしお前が来る以前はID隠して書き込む人はいなかったんだよね
ID隠したのにコテハン状態w
2020/03/28(土) 12:48:23.75
ほらやっぱり我慢できずにまた飛び出してきた
自ら荒らしであることを証明した

>>896
どうみても日本語だろう
え?これわからないってお前日本語大丈夫?
>>897
反射鸚鵡返しは言い返せなくなってる証拠
しかも荒らし回線で連携取れずにレスが崩壊
みっともない
>>898
ID消した理由は違うことを述べているのに勝手にお前のシナリオで話を進めようとする手口
詐欺とか働く犯罪者にありがちだよなそういうの
2020/03/28(土) 12:51:58.27ID:AsH254NE0
フルビームシールド()君、もうずっと自己紹介しかしないんですけど
2020/03/28(土) 13:02:32.27
>>900
その文言は言い返せなくなった荒らしの典型
荒らしは書き込みするなよガンダム話の邪魔だから
2020/03/28(土) 13:06:47.66ID:vwqLULlv0
妄想騙りのどこがガンダムの話なんだろう?
2020/03/28(土) 13:13:34.69
>>902
ガンダムの世界観を踏まえてるわけだから充分ガンダム話だよ
そしてお前が何とかしてマウント取って嫌がらせの限りを尽くして話を阻止していと悪意で全身が満たされているのは、そのガンダムワールドを指摘した話が的を射ていて無視できないから
あまりにも魅力的な話をされるので嫉妬で悪鬼になってるのがお前
本当に取るに足らないと思ってるなら一切スルーするはずだよ
でも出来ない
我慢できないお前
そこにお前の劣等にまつわる何かがあるわけだ
だめだよねそれは
2020/03/28(土) 13:18:26.09
結局、普段何気ないところで公式なんか飛び越えた推測話してるような輩が、突然「公式から一歩でも外れたことを話す奴は悪!」とか言い出すのは、ポジショントークがしたいだけ
公式に縋り付きさえすればこいつを攻撃してニヤニヤできるから、という理由
ガンダムが好きとかそういうのはどうでもよくて、ネットで個人攻撃して遊ぶときにガンダムの世界観を語ることを道具として利用してるだけ
こういうのはガンダムファンの皮を被ったネット荒らしというのが正体
それは人として間違ってる駄目なことだよ
2020/03/28(土) 13:18:34.11ID:Ibioe7DG0
しつけえな
2020/03/28(土) 13:21:59.02
>>905
攻撃仕掛けてきてるのはお前
こちらから攻撃を仕掛けてることは一切ない
ガンダムの話をしてた者に対して個人攻撃に転じたお前は悪
そういう悪事に対して淡々と咎め立てが返っていくのは当然のこと
お前が悪事を続ければ続けるほど必ず「それ違うから」という返答が返るだけ
お前が悪事を犯す限りそれはずっと続く
必ず続く
一生続く
ずーっとだぞずーっと
ず──────────────────────────────っと
2020/03/28(土) 13:44:39.39ID:AsH254NE0
フルビームシールド()君完全に発狂してて草も生えん
2020/03/28(土) 13:45:15.51ID:JHi8ZpLE0
壊れてるな
2020/03/28(土) 13:46:24.23ID:KLcsXVwp0
気持ち悪い
2020/03/28(土) 14:09:11.35
>>907-909
以上、全て個人攻撃だけのお前
お前の書き込みは間違ってるよ
お前の価値って「ガンダムなんてどうでもいい個人攻撃できれば幸せ」これだよな
お前の行動はこれしか物語ってない
ねえお前何が楽しくて生きてるの?
2020/03/28(土) 14:12:04.86ID:e7Dpdlvu0
寝ないで1日中粘着キモすぎ
2020/03/28(土) 14:16:27.82ID:2grV/aA80
>>910
> >>907-909
> 以上、全て個人攻撃だけのお前
> お前の書き込みは間違ってるよ
> お前の価値って「ガンダムなんてどうでもいい個人攻撃できれば幸せ」これだよな
> お前の行動はこれしか物語ってない
> ねえお前何が楽しくて生きてるの?

ブーメランすぎて草も生えない
2020/03/28(土) 14:29:34.40
>>911-912
またお前の都合によって相手を悪と仕立て上げる身勝手シナリオ前提で話を押し進め、言い返せないから反射鸚鵡返しで詰んでるお前
やり口が犯罪者じみてる
お前何が楽しくて生きてるの?
2020/03/28(土) 16:25:44.78ID:vwqLULlv0
こいつ自身エラそうな事喚き散らしながら荒らしてるだけじゃないか
2020/03/28(土) 16:51:11.92
>>914
いいや全然偉くもなんともない
暴力に頼る輩に対して人として当たり前の咎め立てをしてるだけ
それに対して難癖を以て抵抗するのは、指摘されてることが事実で言い返せず悔しいという感情が滲み出ているという真理
だめだよそれは
2020/03/28(土) 18:28:09.86ID:b4t1frf80
荒しを相手にするやつも荒し、という古いネット格言を知ってるかい?(白目
2020/03/28(土) 18:34:17.06ID:H81R5OD60
>>915
きも
2020/03/28(土) 19:27:40.54
>>916-917
それは荒らしが言いたい放題一方的に殴るために言葉巧みに誘導する方便に過ぎない
そんなものに従う義理は一切ない
どんな気分だ?こうして徹底的に抵抗される場面に初めて直面したのは?
もうお前の思い通りには一切にならないぞ
お前に自由は無いんだよ荒らし
2020/03/28(土) 19:40:26.23ID:oEKoj5it0
キモいなあ
2020/03/28(土) 19:55:17.06
>>919
と個人攻撃に徹してるだけのお前
お前は何が楽しくて生きてるの?
2020/03/28(土) 19:57:22.80ID:vwqLULlv0
何延々俺は悪くない悪いのはお前らだって言ってるんだろう?
2020/03/28(土) 20:22:36.74ID:myBw83gK0
そういえばアナハイムって
UC120代後半って何してたんだっけ
ザク50 とかだけ?

F 89が入ってきたということは
ゾンドゲーとかもUC123近辺にいることに
なってくるのかね。
F 91の後の話埋めるならゾンドゲーは
デナン系の廉価版みたいな感じでいないといけないでしょ。
となると、ゾンド系やらダギ系ベルガ系みたいな新型MSも
いくつかでてくるんだろうけど。
2020/03/28(土) 20:23:22.55ID:y9ENIpQy0
>>920
> >>919
> と個人攻撃に徹してるだけのお前
> お前は何が楽しくて生きてるの?

ついにコピペになったか
2020/03/28(土) 20:38:39.62
>>921
見た通りだろお前はそうしていつまでも暴力振るってるんだから
お前は間違ってるよ
2020/03/28(土) 20:40:21.50
>>923
コピペになってないものをコピペになっていると無理矢理扱うやり口は犯罪者じみている
そういうことしないと間を持たせられないのが今のお前の現実
それは人として間違ってるだけの話でしかない
2020/03/28(土) 21:11:59.57
>>922
>ゾンド系

F91オリジナルではベルガ系、デナン系、で前半の名前で系統を分けてるようだけど

デナン・ゾン
ケトル・ゾン

デナン・ゲー
ゾンド・ゲー

長谷川はどういうわけか後半の名前で系統付けてるな
これを鑑みると、ゾンド・ゲーは、ゲー系統として、デナン・ゲーにショットランサーを装備させるような開発の流れを感じる
前衛後衛で分けてたコンセプトを統合させたオールラウンド機種の存在を示唆してるように思えるな
ゾンド・ゲーという存在から、当時のクロスボーン軍を読み解いていくなら
より小型化しているのはコストを抑えたいという事情が考えられる
これは何かドラッツェに通ずるというか、実のところ戦況がよろしくなくて台所事情が苦しくなっていたのではないかと
戦術性を統合した機種という点は、これも寡兵ゆえに人的損耗が激しくなることで、前衛後衛で分ける余裕がなくなってきて、一人で全部こなす従来通りの戦術性に回帰している可能性
もしもゾンド・ゲーにダウンサイジングしないモデルが先行で存在しているとしたら、そいつは多分ショットランサーにビームライフルを同居させたような装備を持ってる流れが見越せるな
2020/03/28(土) 23:00:52.17ID:myBw83gK0
たぶん続編やるとしての場合、ゾンドゲーが作中出てくる
配備開始するときは、クロボンで出たときのように
いきなりマントつけて出てこないと思うがどうか。
どのタイミングでABCマントを新兵器として採用して
出してくるか興味ある。
クロボン軍はそのうちの疲弊しそうだから
さらに小型にしたり安いマント付けたりで資金難工面しそう。

ゾンドゲーのネーミングの付け方は昔から妙に感じてたけど
逆に考えてゾンド系というのはコストダウンシリーズ
の系統だと設定しゾンドゲーはデナンゲーの廉価型だとすると

ゾンドゾン(富野っぽい名前だけどゾンドゲーとあんま変わらなそう)
ゾンドダラス(デナンゲー以上ベルガ系以下)、
ゾンドイルス(偵察用の量産廉価版。ダギイルスはそこそこ強くてレアだったので、安く数を増やす)
のように新たに逆から展開するとかなかろうか。

プレイステーションとか3DSとかも
最初はどっしりしたカッコいいの出してくるけど
じきに2DSとか廉価版の小型でデザインシンプルな
PS3やらPS4やら出してそっちがメインになっていくじゃん。
2020/03/28(土) 23:21:37.01
>>927
マントはクロスボーンガンダムからの技術転用だろうから宇宙海賊化してからのような気がする
ゾンド・ゾンがショットランサー持って出てきたら、ゾンド・ゲーはデナン・ゲーの下位互換というのは通るだろうね
残存機がゾンド・ゲーだけだから余ってるショットランサーを持たせてるような流れが見立てられる
現状はショットランサー持っちゃってるからゲーのみの直系というのは怪しい
2020/03/29(日) 00:59:39.10ID:zXZ6HW1Q0
Sサイズフレームだからショットランサー本来のリーチ勝ちに加えて自身の被弾範囲を減らせる、有れば持たせるでしょ
2020/03/29(日) 01:37:01.89ID:SKZ6CvRe0
2020/03/29(日) 02:23:44.57
>>929
いやデナン・ゲーの直系かどうかって話だから
デナン・ゾンとデナン・ゲーがなんでわざわざ前衛後衛という役割分担した機種体系をしてるかっていうことを考えていくと、MSは手があるからなんでも持ちまわせば良いって想像には至らない
それは基本オールラウンドにこなす連邦系の機体ならわかる話だけど
多分、FCSからセンサー、レーダー何から何まで近距離用に最適化されてるデナン・ゾンに、デナン・ゲーのビームライフル貸し与えても、機体の反応もパイロットの扱いも今一つ上手く行かないと思うよ
近距離で弾をばらまくヘビーマシンガン用のFCSでライフル使おうとしてもサイティングが合わないとか、中距離でロックオンかけようとしても対応が遅いとか
その逆もまた然りで
デナン・ゲーのサーベルなんか、パリィやカウンターとか受け流し主体の使い方しかできなくて、デナン・ゾンは受けはもちろん攻めの踏み込みも出来て近距離での小回りが利いたり
その小回りの利きの良さが、手動エイムでライフルの精密狙撃するときなんか振り幅が大きすぎて狙いにくいとかで、逆にデナン・ゲーはグリップがわざと固めで狙撃するとき安定しやすいとか
ゲーとゾンのパイロットがお互いに機体交換しても上手く扱えないとかはありそう
カスタム系ロボゲーに馴染みのある人ならその辺イメージできると思うけど
射撃戦から格闘戦までフラットにこなすのは、実はそれなりに手間で、その切り替えのラグを突く形で、例のゲー×ゲー×ゾンかゲー×ゾン×ゾンのクロスボーン3機構成のチーム戦術を前提にしたMSが設計されたとするなら、それに対した連邦機は性能以上の圧を感じたと思うよ
射程距離で対応を切り替える隙を突いて、分業に徹底したゲーとゾンが迫ってくるんだから
そう辿ってみると、ゾンド・ゲーが両対応になってるのはとても興味深いものを感じるわけだ
クロスボーンの兵器開発思想に何か変化が起こったんだと
2020/03/29(日) 12:55:28.71ID:zXZ6HW1Q0
ゾンド・ゲーはそれまでの高級路線を維持できなくなった後期C.V.が「どっちでもいいんじゃないかな」で作った機体だと思ってる
上手くやってりゃハイザックやゾロアットみたいなバリエーションで更新されるだろうし、異論は認めるよ
2020/03/29(日) 13:17:07.60ID:KlGsCITDO
ゾンドゲーは数揃えるためにCVの標準機種と思われるデナン系をコストダウンしまくった機体なんじゃね?
934通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/29(日) 14:25:59.11ID:JbWhHfhW0
>>927
>>931
長文キモい
2020/03/29(日) 14:27:27.47ID:qM7v/dRj0
発達障害だから仕方ない
2020/03/29(日) 15:13:14.28ID:zXZ6HW1Q0
つかC.V.系は外付け機構を徹底化してるから、廉価版ならビギナやベルガ系を新調するよりデナン系にシェルフノズルやセンサー付けて賄うと思う
2020/03/29(日) 15:22:17.55
>>934-935
また暴力を振るわずにはいられない品性を露呈
やっぱりお前ガンダムどうでもいいと思ってるな
絶対ガンダム、好きじゃないだろ
ガンダムに対する情熱とか何も感じられないもの
人生全てが無駄でくだらない暇潰しでしかないとか投げ遣りになってるだろ
お前のした行動はそういうのを全て物語ってる
お前は何が楽しくて生きてるの?って再三聞かれても答えられないのは、胸を張って自分の思う幸せを答えられないぐらい何も持ってない人間なんだろうし、それで答えると自殺するぐらいしか行き場がなくなるからなんだろうな
今までのお前の取った行動の数々からすると、世の中の何を見ても気に入らない楽しくないっていうのが滲み出てるから
ネットで暴力を働くと、こういう風に必ず反発が返ってくるけど、むしろ自ら進んで望んだそういうストレスでイライラすることを活力だと思い込むことで日々過ぎていく無為な時間をなんとかやり過ごしているんだろう
当然それは人として駄目な事、悪い事
だけどそれを悪を悪だとまともに自覚してしまうと、本当に心の行き場がなくなって鬱になり自殺でもするしかなくなるから、ピエロみたいな愉快犯の荒らしキャラを演じて自分の心を騙すことでやり過ごしてるのがお前に在る現実だよ
だから、何が楽しくて生きてるの?と何度も聞かれても絶対に答えられない
これもう人として終わってるぞ
ネットに張り付いて長年荒らしを続けてる老人なら尚更
体も老化でガタガタ、心も鬱を騙し続けてガタガタで
でもお前はもう改心も出来ないんだろうな
だから老人はだめなんだよねーそうやって死ぬまで周囲に迷惑をかけ続けるだけなんだろうけど、どうすんの?そんな人生で
2020/03/29(日) 15:25:35.67ID:qM7v/dRj0
>>937
1日中張り付いてんの?
発達くん
2020/03/29(日) 15:26:58.73
>>932
高級路線というより、結局は前衛後衛の戦術論も奇襲作戦でしか通用しなかったんじゃないのかな
コスモバビロニア戦役が長引くとそういう戦術もバレてしまって、対応されるとあまり通じなくなるだろうし
だから後年のMS体系はそういうチーム分けがなくなって、またオールラウンドな感じに戻ってるし
ベルガ・ダラスはデナン・ゾンの上位互換のようだけど、ベルガ・ギロスは初期仕様こそベルガ・ダラスと同一だけど拡張性が高いそうだから、また元のオールラウンド機主流に戻っていくのはそれとなく織り込み済みだった気もしなくはない
2020/03/29(日) 15:29:03.87
>>938
どこが1日中なんだよ
結局そうやってガンダムなんてどうでも良くて他人に対する悪印象操作に情熱の全てを捧げてるお前の人生について
楽しい事、幸せに思える事が何もないんだな
ガンダムにすら幸せを感じられない人間が、ガンダムを語る場に出てきて、ガンダム関係なしに暴力を振るって嬉々としている
お前の人生っていったい何なの?
2020/03/29(日) 15:32:10.39ID:xd5A4apD0
簡潔に言えないのかな?
2020/03/29(日) 15:34:31.06ID:zXZ6HW1Q0
俺は愛してる、お前は愛してない。と

言いたいことは分からんでもないけど言うべきではないし、見苦しいよ
2020/03/29(日) 15:41:13.88ID:XblSwXzj0
発達障害は死ね
2020/03/29(日) 15:45:36.95ID:BdpwmrBW0
発達障害にシツレイだろ(真顔)
2020/03/29(日) 15:56:31.44
>>941-944
ほらやっぱり答えられない
言うべきじゃないとかいうなら、それはもうやった行為がその人間の全てということになる
見た限り、ガンダムなんかどうでもよくて、とにかくネットで他人を攻撃することが好きで好きで幸せで幸せで堪らないというのがその行動に表れてる全て
だめでしょそれは
人として
間違ってる以外の何者でもない
2020/03/29(日) 15:58:11.76ID:262C9SKd0
>>945
発達障害死ね
2020/03/29(日) 16:05:55.87
>>946
容易に他人に殺意を抱く
それしか幸せが無いとかお前どんな人生なんだよ
なんのためにガンダムを語るスレにいるんだ
2020/03/29(日) 16:07:47.70ID:xgzcW5zm0
>>947
発達障害乙
2020/03/29(日) 16:07:57.79ID:zXZ6HW1Q0
まぁ悪い手本として覚え目出度いわな、俺には真似できないや
2020/03/29(日) 16:09:07.09ID:xgzcW5zm0
発達障害だからな
2020/03/29(日) 16:27:52.51
>>948-950
いやおかしいだろ
自分の好きなものを胸を張って好きだと言えない
おかしいよこれは
それを「悪い例」、「悪」として扱って捨て去ろうとする
完全に狂ってる
人として正常な循環にない
思考の流れがおかしい
何も悪くないことをさも悪いことかのように印象操作するなよ
そして相変わらず人を暴力していないと間が持たない様子
人として間違ってることがわからないのかな
2020/03/29(日) 16:28:26.03ID:W0dXyd840
>>951
発達障害乙
2020/03/29(日) 17:20:18.72
>>952
もうそれしか言えないんだな
指摘を否定しないということは全部認めたということか
マジお前何のために生きてるの?
2020/03/29(日) 17:34:06.65ID:0RVtT98G0
>>953
発達障害は死んで
2020/03/29(日) 17:44:57.87ID:1FeytEr60
早く埋めろガイジ
2020/03/29(日) 17:45:49.65ID:n7pwELOr0
これを一緒にするのは発達障害に失礼
2020/03/29(日) 17:49:40.79
>>954-956
また暴力の限りを尽くすだけのお前の人生
どうしようもないな
ていうか埋め荒らししたくて仕方ないのお前だろ?滅茶苦茶なタイミングでスレ立てまでして
ほんとやり方が犯罪者じみてるよな
2020/03/29(日) 17:53:04.18ID:1FeytEr60
お前が荒らし定期
2020/03/29(日) 18:01:20.67
>>958
いやお前だろ
書き込みするなよガンダム話の邪魔だから
2020/03/29(日) 18:04:05.77ID:pOy4PVd+0
次スレには来ないで(´;ω;`)
2020/03/29(日) 18:11:15.20
>>960
来るべきではないのは暴力しかすることがない荒らしだ
962通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/03/29(日) 20:54:52.85ID:teRJIhwc0
3月29日(日) 21時〜23時 機動戦士ガンダムF91

https://abema.tv/now-on-air/everybody-anime2

  彡⌒ミ
 ( ´・ω・) <見る
 /  ⌒ヽ
(人___つ_つ
2020/03/31(火) 13:59:26.30ID:P/32DCZ60
洗濯板って、小説の頃からある設定?
てっきり輸送艦かと思った
2020/03/31(火) 14:48:34.03ID:FHMZcjv20
せや
2020/03/31(火) 14:55:59.41ID:P/32DCZ60
左右各4枚のシェルフノズル(の脇から各1基)のビギナ・ギナも古典準拠?
2020/03/31(火) 14:57:22.17ID:JLU23PGm0
せやで
2020/03/31(火) 22:11:55.25ID:99xGzC4S0
そうなんだ
あれはまだ試作的なもので、後に放射形になるのかと思ってた
2020/03/31(火) 23:14:45.56ID:iudPiejP0
ガイジくん死んだw?
2020/03/31(火) 23:42:48.30
>>968
っていうお前の願望
そんなものを垂れ流していないと平静を保てなくなってるお前
2020/03/31(火) 23:50:09.07ID:iudPiejP0
まだいたのコロナで死ねばいいのに
2020/04/01(水) 02:27:10.26
>>970
ほらまた容易に殺意を抱けるその品性
犯罪者じみてる
そんな有り様でよくもまあ人を青葉予備軍呼ばわりできたもんだ
2020/04/01(水) 17:58:20.77ID:MrNSTLbl0
コロナはいかん
人知れず勝手にくたばる分には何も言うまい
2020/04/01(水) 18:21:16.40ID:U66d0rL50
自殺しろ
2020/04/01(水) 18:44:54.93
>>972-973
いずれにせよ結局は殺意を抱く品位でしかないお前
そこまで行くのはこれまでの数々の指摘が全て当たっているから
悔しいけど言い返せないから感情的になり癇癪爆発で短絡的な殺意として表に出てきてる
人としてアウト
2020/04/01(水) 19:12:31.11ID:c8AJM14i0
キモすぎ
2020/04/01(水) 20:37:52.93
>>975
まさにこんなこと>>973簡単に口にできる品性がな
人として間違ってる
2020/04/01(水) 20:44:17.64ID:pKvcy+Fg0
はよしね
2020/04/01(水) 21:09:47.33
>>975
まさに>>977のこと
繰り返し繰り返し品位の無さを曝け出すみっともなさ
狂ってる
2020/04/01(水) 21:29:28.27ID:Z+WKM0b40
何処にツッこむべきなんだろうか?

(自分のやり口を隅に置いて)5chに品性を求めるところか?
悪気はありませんアピールしつつ相手を煽って楽しんでるところか?(なお沸点)
自分は正しい、お前は間違ってると信じて疑わない純真さ(爆)あたりで十分だろうか
2020/04/01(水) 21:32:04.09ID:pKvcy+Fg0
2020/04/01(水) 22:12:15.96
>>979-980
真っ当な手段のみなので何も恥ずべきことは無い
こうして今も暴力を振るい続けてるお前は100%間違ってる
お前が出てくる限りどこまでもどこまでも正義を以て否定し続けられる
お前はもうどうにもできない
2020/04/02(木) 00:17:00.77ID:5qIsZnwn0
ID隠し君は自分の妄想設定を受け入れない相手を
攻撃して回った危険な加害者だから排除されてる
この大事で正確な前提が抜けていますよ?
2020/04/02(木) 00:18:07.87ID:FvrQ/EDx0
フルビームシールドw
2020/04/02(木) 00:35:39.59ID:wOo9r0vQ0
>>983
Vガンダムのボンボン漫画か何かで読んだような…
2020/04/02(木) 00:54:42.92ID:pAb46fDA0
フルビームシールド
2020/04/02(木) 01:28:53.34
>>982-985
いいや違うね
攻撃してきたのはお前
それも論争の果てに論破されて言うに事を欠いて癇癪を起した末の暴力
正当性が一切ない
こちらは一切正しい
お前は罪を犯した悪
それはどこまで行っても徹底的に裁かれ続ける
お前が出てくる限り延々とその悪事を咎め立てられ続ける
お前はもう詰み
2020/04/02(木) 01:34:14.85ID:oEJS2yIH0
大丈夫?
2020/04/02(木) 01:43:24.71ID:LwEOYa490
手遅れじゃないかな延々同じ事喚いているだけだし
2020/04/02(木) 02:50:54.86
>>987-988
気遣う振りを仕込んで繋ぎ変えて貶めて結ぶ自演荒らし手法
本当に品性も手口も犯罪者じみてるお前
それ以外に何も持ち合わせていないお前は人として終わってる
2020/04/02(木) 02:54:50.29ID:x3G4GOQ60
お前が言うな
2020/04/02(木) 06:09:37.20ID:n94XNIE/0
ID消し君はフルビームシールドの件もジェムズガンの件も
どんどん反例挙がってるのに一つも反論できずに
認めない認めないしか言えずみじめにわめいてただけだよな
本当に正当性があるならこんな暴力的な弾圧手段を取らずに反論できてたはずだよな
2020/04/02(木) 06:14:01.77ID:KXoz3gmb0
フルフルビームシールド君は一度二次元から離れた環境に出た方が良いのでは?(無慈悲)
2020/04/02(木) 06:39:30.36ID:LwEOYa490
ちょっとした写真1枚揚げるだけで解決することを延々ごねてあげなかった奴が居たの思い出した…複数
2020/04/02(木) 06:44:46.77ID:TfGU5SYH0
やめたれw
2020/04/02(木) 19:20:39.13
>>990
いいや言うよ
2020/04/02(木) 19:20:55.93
>>991
論破済みだろ
2020/04/02(木) 19:21:30.57
>>992
という気遣う振りをしても確実に貶しを入れるだけの暴力
お前は人として間違ってる
2020/04/02(木) 19:22:02.13
>>993
資料本の一つも持ってない落ち度を晒しただけのお前が言うな
2020/04/02(木) 19:22:17.60
>>994
一切辞めない
2020/04/02(木) 19:22:33.17
ジェムズガンのデザインの元はF91
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 20時間 10分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況