X

連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/25(水) 23:50:10.27ID:AxT0nOCW0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1521037512/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/25(水) 23:56:53.71ID:mcYoq3gI0
>>1乙回路(テム・レイ製)
2018/04/26(木) 00:14:37.72ID:PfPf3MDP0
いちょつっつっつ
2018/04/26(木) 13:13:47.47ID:nXNFReDE0
>>1乙の鼓動
2018/04/26(木) 14:04:52.68ID:UL1nM6BPr
そもそもなんでニュータイプが核弾頭検知できるのか激しく疑問なんだが
放射線とかそれこそ宇宙空間に山ほど飛んでるし核弾頭があったかいなんて聞いたことないんだが
6通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-n5+T)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:11:46.42ID:GhC5GUsia
>>5
そんなこと言い出したら、ニュータイプが精神感応のは何故とかサイコミュは何ぞとかキリがないw
2018/04/26(木) 14:15:36.56ID:UL1nM6BPr
精神感応はミノフスキー粒子散布下で意思伝達が起こるとかなんだろ?
サイコミュはその意思伝達を親機で増幅して子機に付けた解読装置で指令に変える
透視したりとかのいわゆるエスパーでは無いという見解だったはずがドンドン後付けし放題で結局ただの超能力じゃんという話
2018/04/26(木) 14:48:05.01ID:MY5SIU680
NTは有人兵器の中の人から出てる精神波で索敵出来るが
それだけでなくミサイルや無人のものもある程度索敵・分析が効くってことか
それともブライトかミサイル発射した操作員の思考を読んでどのミサイルが核入りなのかわかったのかも
2018/04/26(木) 15:02:51.77ID:mArbI8OXa
熱量の高いミサイルってギュネイさんが言ってたけどやっぱり核と通常弾頭は熱量が違うのかな?もちバーニアよりも。
2018/04/26(木) 15:04:38.68ID:43LaJPOaM
ニュータイプ狙撃以外に一般MS隊の弾幕でもミサイル撃墜してるんだよなあ
2018/04/26(木) 15:13:23.10ID:Eh2Pn8S30
つまり宇宙世紀の核ミサイルは放射線ダダ漏れなのか
2018/04/26(木) 15:16:31.36ID:nXNFReDE0
>>5
ギュネイの言う「熱量の高い」は謎すぎたな
SF考証って大事・・・ もし将来リメイクされたら真っ先に直されるやろうな
2018/04/26(木) 15:18:21.23ID:cMJL06SaM
>>5
ウランが原子崩壊してるから熱自体は必ず発生する。
サーモグラフィで弾頭部の熱分布見て判断してるんじゃね?
2018/04/26(木) 15:26:54.74ID:F3YtKaesa
>>13
真空の宇宙じゃ熱は放出しないけどな
2018/04/26(木) 15:37:07.48ID:Eh2Pn8S30
>>13
推進剤盛大に吹き出してるのにそんなの判定できるのか?
16通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-n5+T)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:59:16.38ID:as/ZMeQ2a
>>14
媒体による伝熱はないけど、赤外線放射はあるからね
通常弾頭より重くて推進剤多く使ってるとかじゃないかと思うけど
2018/04/26(木) 17:52:11.27ID:Eh2Pn8S30
赤外線をちゃんと感知できるならそもそも誘導ミサイル無効にならないという説が
2018/04/26(木) 17:55:07.23ID:43LaJPOaM
現代兵器でもすでに赤外線誘導妨害装置(もはやフレアは古い)なんて普通に多用されてるんだがな
2018/04/26(木) 17:56:42.06ID:rA20Gp2E0
実はギュネイが感じ取った「熱量」とは、ミサイル自体に起因するものではなく
ミサイルに関わった整備士の思考の残滓みたいなものだった、とかならまだ
わからなくも…いやわからんかw
2018/04/26(木) 17:59:41.82ID:cIiagRydp
>>19
情熱を感知するのか!
2018/04/26(木) 18:13:31.00ID:qu/F88JRr
>>18
現代兵器の話するならカメラ誘導もレーザー誘導もある訳だが
2018/04/26(木) 18:22:56.04ID:43LaJPOaM
>>21
カメラ誘導とレーザー誘導はUCでも普通に使われてるだろ
ジムVのミサイルとか
2018/04/26(木) 18:34:08.94ID:9LCeH+qt0
クェスの台詞によれば「ニュータイプは、物とか人の存在を正確に理解できる人のことだよ。それもさ、どんなに距離が離れていてもそういうのがわかるようになるの」って事だから
核かどうかも「物の存在として」認知できるのだろう。
2018/04/26(木) 18:40:50.08ID:F3YtKaesa
1970年代の科学や軍事技術がベースになってんのに何を言ってるんだろう…
2018/04/26(木) 18:44:21.34ID:Te0JjAGX0
>>23
>クェスの台詞によれば
あの手の電波少女がNTをどこまで理解しているかも問題だと思うけどね?
言ってることはどう見ても理想論又は願望としてのNT論にしか感じないだろ普通…
2018/04/26(木) 18:52:23.89ID:9LCeH+qt0
>>25
所謂説明台詞だからな
禿が小説でも同様の解説をしている
2018/04/26(木) 18:56:25.07ID:Te0JjAGX0
>>26
頭がパイパンの人が馬鹿でなければ、電波が理想論としてNTを語っているだけのセリフだろ?
喋ってた相手はハサウェイだったけ?
ハサウェイを馬鹿にして話しているつもりがお前も馬鹿だろ?って場面じゃん
2018/04/26(木) 19:20:33.27ID:9LCeH+qt0
>>27
だっけってロクに覚えてもいないシーンを
俺様の解釈の方が正しいと言うのが普通の感覚なのかね?

ハイストの該当シーンだとクェスは、論じゃな実体験を語ってるんだがな
2018/04/26(木) 19:32:17.07ID:Eh2Pn8S30
ただの電波さんにしか見えないよな
そりゃ弾圧対象にしなきゃダメだわニュータイプ
2018/04/26(木) 19:48:54.85ID:F3YtKaesa
概念的な話しかしてない
しかもそれはインドで修行して辿り着いた結論だしな
2018/04/26(木) 19:57:35.30ID:mq5jK2hQr
インドでニュータイプに目覚めたなら元素集合の術を会得して七色のMSを生成するくらいやらないと
2018/04/26(木) 20:03:49.39ID:F3YtKaesa
ダンバダッタに会えなかったからクリスと愉快な仲間たちとつるんでたんだろ
2018/04/26(木) 20:11:33.20ID:c+1B0K+Y0
Vガンでは結局サイキッカーのみなさま、になっちゃったんだからやっぱりニュータイプってのは単なる理想的空想妄想論であってアムロやララァ等のニュータイプと言われた人間達は単なる突然変異だったんだろ
2018/04/26(木) 20:30:06.61ID:xQ+qz3V30
>>31
クロボンの長谷川がGジェネFの4コマでそんなネタやってた。
インドで修業したのでMS(のようなもの)を呼び出す事が出来るんです!とかクエスが言いだして
どんどん強化しちゃって…とシャアに言われちゃう、って内容。
2018/04/26(木) 20:40:58.24ID:Eh2Pn8S30
思念でロボットとかそれはサイコアーマーゴーバリアンです
2018/04/26(木) 22:12:53.48ID:rA20Gp2E0
実は思念で呼び出しているように見せかけているだけで
電送しているだけのレザリオンかも知れない(謎
2018/04/26(木) 22:17:16.71ID:Eh2Pn8S30
思念じゃないけど転送ならファフナーとかあるな

ユニコーンが結晶化描写丸パクリしてたが
2018/04/26(木) 22:20:10.94ID:9LojPTaTK
>>33
サイキッカーって、ニュータイプ含めた異能者の総称なんじゃね?
39通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 9369-n5+T)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:23:22.34ID:XO13g6Pt0
概念としての人類の革新たるニュータイプと、サイコミュに感応するニュータイプとは別物だった、ってなお話だな
ガンダムXで最終回にやったのがまさにそれだけど
2018/04/26(木) 23:16:57.24ID:PfPf3MDP0
そういやニュータイプ用GMってのはなかったんだろうか?
2018/04/26(木) 23:20:46.91ID:6I2ZRDtC0
>>40
そんなお高いGMは失格である!
2018/04/26(木) 23:39:44.83ID:7LNM0WgC0
ニュータイプは数自体が少ないから上位機種のガンダムに乗せればいいだろになるんだよな
ザクなら学徒兵からベテラン、エースパイロット、NTも乗ってるのに
2018/04/26(木) 23:53:35.94ID:xQ+qz3V30
とは言え、最初からニュータイプや強化人間用として作られたサイコミュ搭載型ザクも
実戦用だとザク3改とサイコザク位(他にあったらゴメン)だし
2018/04/27(金) 00:05:12.47ID:CT4WSAva0
個人的にはサイコミュ試験用ジムとかならあってもいいと思うんだよね
ベースは素ジムかジム・トレーナー(NTはファンネル操作に集中する場合)のランドセルにファンネル付けただけの雑な作りで
あくまでもファンネル操作訓練用で戦闘はしない
2018/04/27(金) 00:16:36.07ID:Hq+ObqX/0
そこでまずはサイコミュ試験用ボールになるのが連邦って気がなんとなく。
2018/04/27(金) 00:17:54.97ID:TPQaOToh0
あいよジム・ジャグラー!
ただしNT用サイコミュじゃなくて複座で一人がOT式操作だけどな
そもそも一年戦争中の連邦にはまともにサイコミュでオールレンジ兵器動かす技術が無い
2018/04/27(金) 00:23:50.76ID:JQdBDhScr
そこでオールドタイプにも優しいインコムですよ
2018/04/27(金) 00:29:01.01ID:BbGzzjYi0
一年戦争時の連邦じゃ全天モニターとマグネットコーティングと推力爆上げしただけのアレックスがニュータイプ専用機だもんなあ
2018/04/27(金) 00:32:04.85ID:CT4WSAva0
ジャグラーというともうポン刀持った変態しか浮かばなくなってしまった
2018/04/27(金) 00:34:25.05ID:CT4WSAva0
>>48
でも後のジ・Oやユニコーンを見る限り追従性と基本性能の高いMSこそNT専用機という風潮になったから時代の先取りと言えるんじゃないか?
2018/04/27(金) 01:54:00.30ID:EHF3XFvad
小説Zだと、戦後マスコミの暢児となったアムロだがNTの話が電波過ぎて次第に民衆から飽きられたって事だから
NTなんてのは余人には理解出来んのだろう
何よりも禿が書いてて面倒くさくなったってのが真実だろうけど
2018/04/27(金) 02:07:15.30ID:EUgj5Rse0
ビームコンフューズみたいに衝撃波でファンネルを乱せる武装があればビット兵器って廃れそうだな
2018/04/27(金) 07:26:58.02ID:/Chb5Umxr
受信する思念波を取捨選択制御出来ないからそれこそ負の感情の思念波を人工的にばら撒く兵器でもあれば勝手に発狂する
2018/04/27(金) 07:34:16.83ID:tstThQKod
>>49
ジャグラス乙
2018/04/27(金) 08:26:05.95ID:xr0Bj/+e0
i7 ガンダム
i5 ジム
i3 ボール
2018/04/27(金) 08:43:40.96ID:mGsbspAHd
>>53
NTDより遥かに有効だな
2018/04/27(金) 11:46:12.42ID:W9LC9ahLr
>>52
散弾バズーカで代用可だな
UCスタークジェガンがやってる
2018/04/27(金) 12:29:29.26ID:DunEwZbg0
>>53
大分違うけど結果的には.エンジェル・ハイロウはそういう感じだったな
負の感情じゃないけど
というか一般人にすら利いて、フォンブラウン市の人間は全員寝たんだったか
2018/04/27(金) 12:37:52.93ID:/Chb5Umxr
>>58
より増幅して一般人にも効くようにしたというところ?
対NT兵器としてならそこまでの大規模装置もいらないだろうし
ミノフスキー粒子はご丁寧に敵もばらまいてくれるからサイコミュ頼りなジオン残党とか速攻狩りつくされそうな
2018/04/27(金) 12:48:43.77ID:bh39/hHkK
>>58
フォンブラウン市は月面都市
あの偵察映像は地球のどこかだよ
2018/04/27(金) 12:57:33.53ID:DunEwZbg0
>>60
フォンブラウンは小説版だったか
2018/04/27(金) 16:54:14.87ID:zmCy1a0u0
>>53
>>59
そういえばパイロットが個人の判断で精神攻撃を使うことは多いけど
軍隊が組織的な作戦としてNTに精神攻撃するようなことは宇宙世紀史上無いな
感受性豊かなNT・強化人間ならすぐ潰せそうなものだけど
2018/04/27(金) 17:45:13.88ID:cNzvTHv9d
>>62
潰す方にもNTが必要で、そいつも潰れるかもだから諸刃の剣なんじゃね?
2018/04/27(金) 19:12:17.41ID:Jgagnv0Pa
というか部隊に何人かしか居ないような少数戦力の為に用意出来る装備じゃない
戦艦クラスになら積んでも良いとは思うけどな
2018/04/27(金) 20:00:49.79ID:UsJdMTYz0
>>63
サイコミュという装置がある時点で思念波は解析されてると思うが
ニュータイプが嫌がる波長の思念波を機械的に増幅してばらまけば廃人とかにはならなくても精神の集中は途切れるだろ
2018/04/27(金) 20:02:22.75ID:UsJdMTYz0
>>64
でも脅威度としてはファンネルニュータイプ専用機やクインマンサなんかのデカブツとか部隊丸ごと殲滅しかねないんだから金かけて対策する方が被害も出ないだろ
2018/04/27(金) 20:09:37.02ID:Jgagnv0Pa
>>66
ジェガンでも対応出来るくらいにシステムが洗練されて廃れたけどな
2018/04/27(金) 20:37:31.06ID:UsJdMTYz0
クインマンサとかジェガンで倒せるのか?
無理じゃね?
ファンネルだってユニコーンでボロ負けしてたじゃないジェガン部隊
ファンネルさえ撃ち落とせてないのに
2018/04/27(金) 20:42:59.40ID:Jgagnv0Pa
>>68
クインマンサ一機作るコスト分のジェガンを投入すりゃ勝てるだろ
数に余裕のある連邦がわざわざタイマンしてやる理由も無いしな
2018/04/27(金) 20:50:06.23ID:MoUpshLcd
おそらく>>67はスタークジェガンが対応してたのを見て勘違いしてるんだろ
すぐ前のシーンで、他のジェガンはファンネルに手も足も出ずにめった打ちにされてるというのにな

ちなみにあのスタークジェガンのパイロットは、
アムロと共に戦ってきた凄腕の特務隊エースという設定があるので
ファンネルに対応できたのは完全にパイロットの腕のおかげです
2018/04/27(金) 20:57:56.94ID:UsJdMTYz0
>>69
ジェガン何機作れるか知らんけどたぶんクインマンサの一撃で5機とか吹っ飛ぶぞ(笑)
しかも遠距離からはビームライフル無効だしミサイルとか飽和攻撃しても拡散メガ粒子砲で迎撃したら当たらんし
2018/04/27(金) 23:19:37.78ID:FgVbRaa4M
ファンネルは構造的に長期戦が出来んからなあ
ジェガンより爆装できるジムVの大群で囲んだほうがいいんじゃね

大量のマイクロミサイルと大型ミサイルで四方八方から弾幕ぶち込み続ければどんどん消耗しそう

ファンネルは撃墜されたり消耗して使えなくなったりしてどんどん減っていく
本体に来るミサイルまでビームで迎撃してたら本体の息切れが早まる

火力が落ちたところに十機くらい突っ込めば、残りのビームとサーベルで何機かは落とせても、残りの数機にコクピットぶち抜かれて蒸発だな
2018/04/27(金) 23:24:10.89ID:FgVbRaa4M
ここまで書いて気づいたけど、ジムVもたいがい金のかかる機体だな
本気で全力発揮させようとしたら大量のミサイル装備が必須

そりゃ推進器もダウングレードして装甲も紙っぺらにして、
コンパクトにまとめてビームライフル戦指向の強い
お安いジェガンへ行きますわ
2018/04/27(金) 23:29:53.07ID:FgVbRaa4M
加えて言うと、UC一話の戦闘はクシャトリヤ側にとっては極めて有利な戦況なのよね

初回の戦闘では同時に相手したのはたった三機

インダストリアル7戦ではコロニー内という限定空間での戦闘で、ファンネルを敵MSに振り切られる心配がない
(冒頭の追撃戦では、ガランシェールを追うジェガン二機へ振り向けたファンネルは、対スターク戦には投入できなくなっていた)

ファンネルの限りある推進材をフル活用して戦力発揮できるし、
連邦側もビームこそバカスカ撃ってたが、ミサイル弾幕みたいな戦い方は自重した
2018/04/28(土) 00:47:10.94ID:dWe5q+Gc0
>>70
Vの頃にファンネル兵器が廃れたのはもうOSで対応できるからって話あったような
ジェガンが対処できた姿は見た事がないが
NT何それになっていたバビロニア戦争の時点ではラフレシアみたいな規格外でもなけりゃ
サイコミュ兵器なんぞジェガンR程度の前でもさほど有効じゃないとも言い切れないが
2018/04/28(土) 01:00:48.06ID:xVHcif7e0
ビットはバカデカいから戦艦沈められるくらい威力もそれなりに有ったけど、ファンネルは小型化し過ぎて威力が弱まり費用対効果とか有効性が薄れて廃れたとか昔何かで読んだ。
2018/04/28(土) 01:05:23.53ID:5Gy2e974M
ベルガ・ダラス「いけっ シェルフ!」
2018/04/28(土) 01:14:04.82ID:oI3Z8EkL0
F91でエースの素質があったとはいえあくまでオールドタイプの新人であるビルギットがヘビーガンで
バグの群れに瞬殺されなかったのが当時の逆説的にファンネルともそれなりにやりあえるって証明にならんかな
要はファンネルはあんな小型なものが不規則に動きまわるのにパイロットも機体も対応できないから危険なわけで
その点ベビーガンは最後は数の暴力に屈したとはいえ動き回るバグをそこそこ捉えてはいたと思う
ビルギット本人の資質というよりは小型MSの時代にはこの手の兵器にOSもある程度対応できるようになったのではないだろうか
2018/04/28(土) 01:30:55.15ID:RchCmHoL0
準公式に近い無印クロボンだけで話をしても
ファンネルが猛威をふるってキンケが大苦戦してる時点で
OSでファンネル対処できるなんて与太話は完全否定されとるよ
アニメのみに絞ってもショットクローやゲンガオゾのランチャーとかあるしな
2018/04/28(土) 01:59:19.68ID:qKZZYtJd0
MSが小型化してもファンネルがなお有効だとすると、何故廃れたって疑問が。

MS本体の小型化にサイコミュの小型化が追い付かなくてあの時代ではファンネルは
MAの専用装備みたいな扱いとなっていてファンネルを搭載した小型MSの搭乗は
カリスト兄弟の専用機を待たなければならなかった、とか?
2018/04/28(土) 02:32:55.07ID:7WaBbIIp0
根本的に使える奴が居ないだけじゃないの?
2018/04/28(土) 02:55:58.21ID:bnB7aXVb0
ゲンガオゾのマルチプルビームランチャーはサイコミュ兵器だったはずだけど
リグ・コンティオのショットクローってサイコミュ兵器の説明はあったっけ?
なんか曖昧だったような気がするんだけど記憶も曖昧だ
2018/04/28(土) 03:03:58.46ID:PHdhtPPza
MGジェガンの話題が無いやん
2018/04/28(土) 03:05:07.54ID:tiW7sTlAd
>>82
ザンネックキャノンもファラの鈴の音とかサイコミュ風味だが
放送当時の各種文献ではザンスカールのサイコミュ技術については謎とされている
2018/04/28(土) 03:27:04.52ID:pmhvy75eK
>>84
サナリィだと制御系に応用程度だからね
エンジェルハイロウと同様に木星の技術かね?
2018/04/28(土) 03:48:52.03ID:owIDjkNP0
>>80-81
>ファンネルがなぜ廃れた
しょっちゅうこの疑問が出るけど、単純に現実的な実用性が低すぎるからだと思うけど

NT研には数十人の被験者がいて、NTの素養が発現するのが数人、
まともにファンネルを操作できるようになるのがその数人のうちたった1人だった、
とか小説とかによく出てくるフレーズ

そこまで稀有な1人が1機でジェガンやヘビガン数十機相手に無双できるかっていうと
ハマーンとかみたいな卓越した能力でなく、単にファンネルを操作できるってだけの能力じゃ
数機を抑えるのがせいぜいなんじゃないだろうか

じゃあそもそもなんで0090年代まで使われていたかっていえば
試行錯誤だとかを続けてようやく0090年代一杯かけてそれが判明したってところじゃないのか

いや「NT能力者が稀有」ってとこからの自分の推測で、何かに明記されてたわけじゃないけどね
ただファンネルを飛ばせるのがチームに1〜3人くらいいるのが当たり前、なぜそんなお手軽かつ強力なものが廃れたか皆目わからない、みたいな感覚で語ってるガノタを見ると
ゲームだのに引っ張られてやしないかと思うな
2018/04/28(土) 04:36:47.53ID:PHdhtPPza
単純に大規模な戦乱が無くなったから軍縮で研究予算が飛んだだけじゃね?
ミノクラとか小型MSみたいな予算削減や民需に繋がる技術以外はどんどん消えていったんじゃないか
2018/04/28(土) 09:01:42.02ID:5Gy2e974M
>>86
ZZ最後のプル軍団とか観てるからじゃね
2018/04/28(土) 09:56:22.96ID:O92rJRSVr
サイコミュが民生転用していれば平時でも発展していたのかもしれない
2018/04/28(土) 09:56:54.46ID:Nkuhogjfd
全滅・・・
奇跡的に生き残っても娼館に売られる・・・
2018/04/28(土) 10:08:52.26ID:5Gy2e974M
一回プル軍団が作れたということは、また再建できる可能性もあるということだからなあ
2018/04/28(土) 10:16:15.71ID:fKbV/s1o0
いや、あの後プルトゥエルブ後生大事に使われてる所見ると元になった人物もクローン化用の細胞も残ってないって事だろ
一年戦争後のごく短期間にやたら現れたニュータイプと言う名のミュータントはそれ以降は種切れだし
2018/04/28(土) 10:31:29.16ID:5Gy2e974M
>>92
ジオン側からはそうだったかもしれんが、連邦側からはそんなん分からんからなあ
2018/04/28(土) 11:08:54.45ID:1hx5zIMGr
木星に向かうジュピトリスUにジオン要人が同乗した黒いキュベレイが出てきたな(HGUCZZガンダムが出た頃)
アレのパイロットもプルシリーズの生き残りらしいが
UCが公式になった以上おふぃしゃるではございませぬだけどな
EVOLVEは新作プラモのプロモ映像なだけだが
2018/04/28(土) 11:08:57.07ID:PHdhtPPza
人類の進化というより突然変異的な異常適応なんじゃね?
人類の半分が死滅する種の危機を乗り越えるための異常形質がNTなんだよ
だから戦争が収まると少なくなっていく
コロ落ちに過剰に反応するのも説明が付く
2018/04/28(土) 11:13:41.42ID:d6e9fAww0
>>94
ぶっちゃけ生死確認できたのがプルとプルツー以外マリーダさんしかいないわけだ
偉い人たちがその気になれば全員生きてバラバラの人生歩んでますなんてこともありうるんだぜ?
2018/04/28(土) 12:13:31.93ID:zW2MXD/uM
そもそも「多勢の量産機相手にファンネルで無双した」機体自体がほぼ無くないか?

ハマーンは自分の出る局面をしっかり限定・条件作為して、そもそもそんな状況が無いようにしてたし、
プル軍団はこれまた投入局面が限定的(ハマーン軍相手に画面の外で無双してたかもしれんが、それにしてはハマーンが囲まれたときの反応が妙)

ギュネイとシャアも別に「ファンネルで」そこまで無双してたか? と言われると微妙

マリーダについては>>74だし

「ファンネルさえあれば多勢に無勢でも無双できる」って発想そのものが疑わしいと言わざるを得ない
2018/04/28(土) 12:18:32.17ID:j9AgdTbIr
エルメス「私を無視するとかアホか?」
2018/04/28(土) 12:22:47.27ID:zW2MXD/uM
>>98
ビットとファンネルの区別も付かんとか本物のアホか?
2018/04/28(土) 12:24:18.81ID:pmhvy75eK
>>98
あなたはファンネルじゃなくてビットでしょ
落としたのもMSじゃなくて艦艇でしょ
2018/04/28(土) 12:31:06.23ID:scfmk9Mwr
>>98
でもあなたの戦果ってサイコミュ兵器に対する警戒とかいう概念が
まだ無い時点での一方的虐殺だし、相手はMSじゃなくてノロマなドン亀だし、
護衛が後ろに下がったら調子崩してたじゃないですかヤダー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況