!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。
前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1521037512/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 22a6-RuEl)
2018/04/25(水) 23:50:10.27ID:AxT0nOCW02通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0bc9-9jjH)
2018/04/25(水) 23:56:53.71ID:mcYoq3gI0 >>1乙回路(テム・レイ製)
3通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 392a-EiRX)
2018/04/26(木) 00:14:37.72ID:PfPf3MDP0 いちょつっつっつ
4通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c1db-s8TH)
2018/04/26(木) 13:13:47.47ID:nXNFReDE0 >>1乙の鼓動
5通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-0zZL)
2018/04/26(木) 14:04:52.68ID:UL1nM6BPr そもそもなんでニュータイプが核弾頭検知できるのか激しく疑問なんだが
放射線とかそれこそ宇宙空間に山ほど飛んでるし核弾頭があったかいなんて聞いたことないんだが
放射線とかそれこそ宇宙空間に山ほど飛んでるし核弾頭があったかいなんて聞いたことないんだが
6通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-n5+T)
2018/04/26(木) 14:11:46.42ID:GhC5GUsia >>5
そんなこと言い出したら、ニュータイプが精神感応のは何故とかサイコミュは何ぞとかキリがないw
そんなこと言い出したら、ニュータイプが精神感応のは何故とかサイコミュは何ぞとかキリがないw
7通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-0zZL)
2018/04/26(木) 14:15:36.56ID:UL1nM6BPr 精神感応はミノフスキー粒子散布下で意思伝達が起こるとかなんだろ?
サイコミュはその意思伝達を親機で増幅して子機に付けた解読装置で指令に変える
透視したりとかのいわゆるエスパーでは無いという見解だったはずがドンドン後付けし放題で結局ただの超能力じゃんという話
サイコミュはその意思伝達を親機で増幅して子機に付けた解読装置で指令に変える
透視したりとかのいわゆるエスパーでは無いという見解だったはずがドンドン後付けし放題で結局ただの超能力じゃんという話
8通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5b28-F2Yt)
2018/04/26(木) 14:48:05.01ID:MY5SIU680 NTは有人兵器の中の人から出てる精神波で索敵出来るが
それだけでなくミサイルや無人のものもある程度索敵・分析が効くってことか
それともブライトかミサイル発射した操作員の思考を読んでどのミサイルが核入りなのかわかったのかも
それだけでなくミサイルや無人のものもある程度索敵・分析が効くってことか
それともブライトかミサイル発射した操作員の思考を読んでどのミサイルが核入りなのかわかったのかも
9通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa45-FqV/)
2018/04/26(木) 15:02:51.77ID:mArbI8OXa 熱量の高いミサイルってギュネイさんが言ってたけどやっぱり核と通常弾頭は熱量が違うのかな?もちバーニアよりも。
10通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/26(木) 15:04:38.68ID:43LaJPOaM ニュータイプ狙撃以外に一般MS隊の弾幕でもミサイル撃墜してるんだよなあ
11通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-0zZL)
2018/04/26(木) 15:13:23.10ID:Eh2Pn8S30 つまり宇宙世紀の核ミサイルは放射線ダダ漏れなのか
12通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c1db-s8TH)
2018/04/26(木) 15:16:31.36ID:nXNFReDE013通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-RLnV)
2018/04/26(木) 15:18:21.23ID:cMJL06SaM14通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-w2er)
2018/04/26(木) 15:26:54.74ID:F3YtKaesa >>13
真空の宇宙じゃ熱は放出しないけどな
真空の宇宙じゃ熱は放出しないけどな
15通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-qKQm)
2018/04/26(木) 15:37:07.48ID:Eh2Pn8S30 >>13
推進剤盛大に吹き出してるのにそんなの判定できるのか?
推進剤盛大に吹き出してるのにそんなの判定できるのか?
16通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-n5+T)
2018/04/26(木) 16:59:16.38ID:as/ZMeQ2a17通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-qKQm)
2018/04/26(木) 17:52:11.27ID:Eh2Pn8S30 赤外線をちゃんと感知できるならそもそも誘導ミサイル無効にならないという説が
18通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/26(木) 17:55:07.23ID:43LaJPOaM 現代兵器でもすでに赤外線誘導妨害装置(もはやフレアは古い)なんて普通に多用されてるんだがな
19通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abc8-luqG)
2018/04/26(木) 17:56:42.06ID:rA20Gp2E0 実はギュネイが感じ取った「熱量」とは、ミサイル自体に起因するものではなく
ミサイルに関わった整備士の思考の残滓みたいなものだった、とかならまだ
わからなくも…いやわからんかw
ミサイルに関わった整備士の思考の残滓みたいなものだった、とかならまだ
わからなくも…いやわからんかw
20通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp0d-TABG)
2018/04/26(木) 17:59:41.82ID:cIiagRydp >>19
情熱を感知するのか!
情熱を感知するのか!
21通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-qKQm)
2018/04/26(木) 18:13:31.00ID:qu/F88JRr >>18
現代兵器の話するならカメラ誘導もレーザー誘導もある訳だが
現代兵器の話するならカメラ誘導もレーザー誘導もある訳だが
22通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/26(木) 18:22:56.04ID:43LaJPOaM23通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2b23-c97c)
2018/04/26(木) 18:34:08.94ID:9LCeH+qt0 クェスの台詞によれば「ニュータイプは、物とか人の存在を正確に理解できる人のことだよ。それもさ、どんなに距離が離れていてもそういうのがわかるようになるの」って事だから
核かどうかも「物の存在として」認知できるのだろう。
核かどうかも「物の存在として」認知できるのだろう。
24通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-w2er)
2018/04/26(木) 18:40:50.08ID:F3YtKaesa 1970年代の科学や軍事技術がベースになってんのに何を言ってるんだろう…
25通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f154-GHdW)
2018/04/26(木) 18:44:21.34ID:Te0JjAGX026通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2b23-c97c)
2018/04/26(木) 18:52:23.89ID:9LCeH+qt027通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f154-GHdW)
2018/04/26(木) 18:56:25.07ID:Te0JjAGX0 >>26
頭がパイパンの人が馬鹿でなければ、電波が理想論としてNTを語っているだけのセリフだろ?
喋ってた相手はハサウェイだったけ?
ハサウェイを馬鹿にして話しているつもりがお前も馬鹿だろ?って場面じゃん
頭がパイパンの人が馬鹿でなければ、電波が理想論としてNTを語っているだけのセリフだろ?
喋ってた相手はハサウェイだったけ?
ハサウェイを馬鹿にして話しているつもりがお前も馬鹿だろ?って場面じゃん
28通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2b23-c97c)
2018/04/26(木) 19:20:33.27ID:9LCeH+qt029通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-qKQm)
2018/04/26(木) 19:32:17.07ID:Eh2Pn8S30 ただの電波さんにしか見えないよな
そりゃ弾圧対象にしなきゃダメだわニュータイプ
そりゃ弾圧対象にしなきゃダメだわニュータイプ
30通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-w2er)
2018/04/26(木) 19:48:54.85ID:F3YtKaesa 概念的な話しかしてない
しかもそれはインドで修行して辿り着いた結論だしな
しかもそれはインドで修行して辿り着いた結論だしな
31通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-A9Qv)
2018/04/26(木) 19:57:35.30ID:mq5jK2hQr インドでニュータイプに目覚めたなら元素集合の術を会得して七色のMSを生成するくらいやらないと
32通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-w2er)
2018/04/26(木) 20:03:49.39ID:F3YtKaesa ダンバダッタに会えなかったからクリスと愉快な仲間たちとつるんでたんだろ
33通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d124-rKkQ)
2018/04/26(木) 20:11:33.20ID:c+1B0K+Y0 Vガンでは結局サイキッカーのみなさま、になっちゃったんだからやっぱりニュータイプってのは単なる理想的空想妄想論であってアムロやララァ等のニュータイプと言われた人間達は単なる突然変異だったんだろ
34通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 93c2-cUH7)
2018/04/26(木) 20:30:06.61ID:xQ+qz3V30 >>31
クロボンの長谷川がGジェネFの4コマでそんなネタやってた。
インドで修業したのでMS(のようなもの)を呼び出す事が出来るんです!とかクエスが言いだして
どんどん強化しちゃって…とシャアに言われちゃう、って内容。
クロボンの長谷川がGジェネFの4コマでそんなネタやってた。
インドで修業したのでMS(のようなもの)を呼び出す事が出来るんです!とかクエスが言いだして
どんどん強化しちゃって…とシャアに言われちゃう、って内容。
35通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-qKQm)
2018/04/26(木) 20:40:58.24ID:Eh2Pn8S30 思念でロボットとかそれはサイコアーマーゴーバリアンです
36通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abc8-luqG)
2018/04/26(木) 22:12:53.48ID:rA20Gp2E0 実は思念で呼び出しているように見せかけているだけで
電送しているだけのレザリオンかも知れない(謎
電送しているだけのレザリオンかも知れない(謎
37通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-qKQm)
2018/04/26(木) 22:17:16.71ID:Eh2Pn8S30 思念じゃないけど転送ならファフナーとかあるな
ユニコーンが結晶化描写丸パクリしてたが
ユニコーンが結晶化描写丸パクリしてたが
38通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK85-TvvK)
2018/04/26(木) 22:20:10.94ID:9LojPTaTK >>33
サイキッカーって、ニュータイプ含めた異能者の総称なんじゃね?
サイキッカーって、ニュータイプ含めた異能者の総称なんじゃね?
39通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 9369-n5+T)
2018/04/26(木) 22:23:22.34ID:XO13g6Pt0 概念としての人類の革新たるニュータイプと、サイコミュに感応するニュータイプとは別物だった、ってなお話だな
ガンダムXで最終回にやったのがまさにそれだけど
ガンダムXで最終回にやったのがまさにそれだけど
40通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 392a-EiRX)
2018/04/26(木) 23:16:57.24ID:PfPf3MDP0 そういやニュータイプ用GMってのはなかったんだろうか?
41通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c9af-TABG)
2018/04/26(木) 23:20:46.91ID:6I2ZRDtC0 >>40
そんなお高いGMは失格である!
そんなお高いGMは失格である!
42通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 71c9-luqG)
2018/04/26(木) 23:39:44.83ID:7LNM0WgC0 ニュータイプは数自体が少ないから上位機種のガンダムに乗せればいいだろになるんだよな
ザクなら学徒兵からベテラン、エースパイロット、NTも乗ってるのに
ザクなら学徒兵からベテラン、エースパイロット、NTも乗ってるのに
43通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 93c2-cUH7)
2018/04/26(木) 23:53:35.94ID:xQ+qz3V30 とは言え、最初からニュータイプや強化人間用として作られたサイコミュ搭載型ザクも
実戦用だとザク3改とサイコザク位(他にあったらゴメン)だし
実戦用だとザク3改とサイコザク位(他にあったらゴメン)だし
44通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 71c9-luqG)
2018/04/27(金) 00:05:12.47ID:CT4WSAva0 個人的にはサイコミュ試験用ジムとかならあってもいいと思うんだよね
ベースは素ジムかジム・トレーナー(NTはファンネル操作に集中する場合)のランドセルにファンネル付けただけの雑な作りで
あくまでもファンネル操作訓練用で戦闘はしない
ベースは素ジムかジム・トレーナー(NTはファンネル操作に集中する場合)のランドセルにファンネル付けただけの雑な作りで
あくまでもファンネル操作訓練用で戦闘はしない
45通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 93a6-4rjr)
2018/04/27(金) 00:16:36.07ID:Hq+ObqX/0 そこでまずはサイコミュ試験用ボールになるのが連邦って気がなんとなく。
46通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW d123-F2Yt)
2018/04/27(金) 00:17:54.97ID:TPQaOToh0 あいよジム・ジャグラー!
ただしNT用サイコミュじゃなくて複座で一人がOT式操作だけどな
そもそも一年戦争中の連邦にはまともにサイコミュでオールレンジ兵器動かす技術が無い
ただしNT用サイコミュじゃなくて複座で一人がOT式操作だけどな
そもそも一年戦争中の連邦にはまともにサイコミュでオールレンジ兵器動かす技術が無い
47通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-A9Qv)
2018/04/27(金) 00:23:50.76ID:JQdBDhScr そこでオールドタイプにも優しいインコムですよ
48通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d124-rKkQ)
2018/04/27(金) 00:29:01.01ID:BbGzzjYi0 一年戦争時の連邦じゃ全天モニターとマグネットコーティングと推力爆上げしただけのアレックスがニュータイプ専用機だもんなあ
49通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 71c9-luqG)
2018/04/27(金) 00:32:04.85ID:CT4WSAva0 ジャグラーというともうポン刀持った変態しか浮かばなくなってしまった
50通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 71c9-luqG)
2018/04/27(金) 00:34:25.05ID:CT4WSAva0 >>48
でも後のジ・Oやユニコーンを見る限り追従性と基本性能の高いMSこそNT専用機という風潮になったから時代の先取りと言えるんじゃないか?
でも後のジ・Oやユニコーンを見る限り追従性と基本性能の高いMSこそNT専用機という風潮になったから時代の先取りと言えるんじゃないか?
51通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdb3-AW21)
2018/04/27(金) 01:54:00.30ID:EHF3XFvad 小説Zだと、戦後マスコミの暢児となったアムロだがNTの話が電波過ぎて次第に民衆から飽きられたって事だから
NTなんてのは余人には理解出来んのだろう
何よりも禿が書いてて面倒くさくなったってのが真実だろうけど
NTなんてのは余人には理解出来んのだろう
何よりも禿が書いてて面倒くさくなったってのが真実だろうけど
52通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 81a0-luqG)
2018/04/27(金) 02:07:15.30ID:EUgj5Rse0 ビームコンフューズみたいに衝撃波でファンネルを乱せる武装があればビット兵器って廃れそうだな
53通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-qKQm)
2018/04/27(金) 07:26:58.02ID:/Chb5Umxr 受信する思念波を取捨選択制御出来ないからそれこそ負の感情の思念波を人工的にばら撒く兵器でもあれば勝手に発狂する
54通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdf3-rtvS)
2018/04/27(金) 07:34:16.83ID:tstThQKod >>49
ジャグラス乙
ジャグラス乙
55通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 594c-HgOr)
2018/04/27(金) 08:26:05.95ID:xr0Bj/+e0 i7 ガンダム
i5 ジム
i3 ボール
i5 ジム
i3 ボール
56通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdf3-AW21)
2018/04/27(金) 08:43:40.96ID:mGsbspAHd >>53
NTDより遥かに有効だな
NTDより遥かに有効だな
57通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-yjfe)
2018/04/27(金) 11:46:12.42ID:W9LC9ahLr58通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1977-luqG)
2018/04/27(金) 12:29:29.26ID:DunEwZbg059通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-qKQm)
2018/04/27(金) 12:37:52.93ID:/Chb5Umxr >>58
より増幅して一般人にも効くようにしたというところ?
対NT兵器としてならそこまでの大規模装置もいらないだろうし
ミノフスキー粒子はご丁寧に敵もばらまいてくれるからサイコミュ頼りなジオン残党とか速攻狩りつくされそうな
より増幅して一般人にも効くようにしたというところ?
対NT兵器としてならそこまでの大規模装置もいらないだろうし
ミノフスキー粒子はご丁寧に敵もばらまいてくれるからサイコミュ頼りなジオン残党とか速攻狩りつくされそうな
60通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK3d-TvvK)
2018/04/27(金) 12:48:43.77ID:bh39/hHkK61通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1977-luqG)
2018/04/27(金) 12:57:33.53ID:DunEwZbg0 >>60
フォンブラウンは小説版だったか
フォンブラウンは小説版だったか
62通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5b28-patk)
2018/04/27(金) 16:54:14.87ID:zmCy1a0u063通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdb3-AW21)
2018/04/27(金) 17:45:13.88ID:cNzvTHv9d >>62
潰す方にもNTが必要で、そいつも潰れるかもだから諸刃の剣なんじゃね?
潰す方にもNTが必要で、そいつも潰れるかもだから諸刃の剣なんじゃね?
64通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-w2er)
2018/04/27(金) 19:12:17.41ID:Jgagnv0Pa というか部隊に何人かしか居ないような少数戦力の為に用意出来る装備じゃない
戦艦クラスになら積んでも良いとは思うけどな
戦艦クラスになら積んでも良いとは思うけどな
65通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-qKQm)
2018/04/27(金) 20:00:49.79ID:UsJdMTYz066通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-qKQm)
2018/04/27(金) 20:02:22.75ID:UsJdMTYz0 >>64
でも脅威度としてはファンネルニュータイプ専用機やクインマンサなんかのデカブツとか部隊丸ごと殲滅しかねないんだから金かけて対策する方が被害も出ないだろ
でも脅威度としてはファンネルニュータイプ専用機やクインマンサなんかのデカブツとか部隊丸ごと殲滅しかねないんだから金かけて対策する方が被害も出ないだろ
67通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-w2er)
2018/04/27(金) 20:09:37.02ID:Jgagnv0Pa >>66
ジェガンでも対応出来るくらいにシステムが洗練されて廃れたけどな
ジェガンでも対応出来るくらいにシステムが洗練されて廃れたけどな
68通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-qKQm)
2018/04/27(金) 20:37:31.06ID:UsJdMTYz0 クインマンサとかジェガンで倒せるのか?
無理じゃね?
ファンネルだってユニコーンでボロ負けしてたじゃないジェガン部隊
ファンネルさえ撃ち落とせてないのに
無理じゃね?
ファンネルだってユニコーンでボロ負けしてたじゃないジェガン部隊
ファンネルさえ撃ち落とせてないのに
69通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-w2er)
2018/04/27(金) 20:42:59.40ID:Jgagnv0Pa70通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdb3-brng)
2018/04/27(金) 20:50:06.23ID:MoUpshLcd おそらく>>67はスタークジェガンが対応してたのを見て勘違いしてるんだろ
すぐ前のシーンで、他のジェガンはファンネルに手も足も出ずにめった打ちにされてるというのにな
ちなみにあのスタークジェガンのパイロットは、
アムロと共に戦ってきた凄腕の特務隊エースという設定があるので
ファンネルに対応できたのは完全にパイロットの腕のおかげです
すぐ前のシーンで、他のジェガンはファンネルに手も足も出ずにめった打ちにされてるというのにな
ちなみにあのスタークジェガンのパイロットは、
アムロと共に戦ってきた凄腕の特務隊エースという設定があるので
ファンネルに対応できたのは完全にパイロットの腕のおかげです
71通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-qKQm)
2018/04/27(金) 20:57:56.94ID:UsJdMTYz072通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/27(金) 23:19:37.78ID:FgVbRaa4M ファンネルは構造的に長期戦が出来んからなあ
ジェガンより爆装できるジムVの大群で囲んだほうがいいんじゃね
大量のマイクロミサイルと大型ミサイルで四方八方から弾幕ぶち込み続ければどんどん消耗しそう
ファンネルは撃墜されたり消耗して使えなくなったりしてどんどん減っていく
本体に来るミサイルまでビームで迎撃してたら本体の息切れが早まる
火力が落ちたところに十機くらい突っ込めば、残りのビームとサーベルで何機かは落とせても、残りの数機にコクピットぶち抜かれて蒸発だな
ジェガンより爆装できるジムVの大群で囲んだほうがいいんじゃね
大量のマイクロミサイルと大型ミサイルで四方八方から弾幕ぶち込み続ければどんどん消耗しそう
ファンネルは撃墜されたり消耗して使えなくなったりしてどんどん減っていく
本体に来るミサイルまでビームで迎撃してたら本体の息切れが早まる
火力が落ちたところに十機くらい突っ込めば、残りのビームとサーベルで何機かは落とせても、残りの数機にコクピットぶち抜かれて蒸発だな
73通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/27(金) 23:24:10.89ID:FgVbRaa4M ここまで書いて気づいたけど、ジムVもたいがい金のかかる機体だな
本気で全力発揮させようとしたら大量のミサイル装備が必須
そりゃ推進器もダウングレードして装甲も紙っぺらにして、
コンパクトにまとめてビームライフル戦指向の強い
お安いジェガンへ行きますわ
本気で全力発揮させようとしたら大量のミサイル装備が必須
そりゃ推進器もダウングレードして装甲も紙っぺらにして、
コンパクトにまとめてビームライフル戦指向の強い
お安いジェガンへ行きますわ
74通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/27(金) 23:29:53.07ID:FgVbRaa4M 加えて言うと、UC一話の戦闘はクシャトリヤ側にとっては極めて有利な戦況なのよね
初回の戦闘では同時に相手したのはたった三機
インダストリアル7戦ではコロニー内という限定空間での戦闘で、ファンネルを敵MSに振り切られる心配がない
(冒頭の追撃戦では、ガランシェールを追うジェガン二機へ振り向けたファンネルは、対スターク戦には投入できなくなっていた)
ファンネルの限りある推進材をフル活用して戦力発揮できるし、
連邦側もビームこそバカスカ撃ってたが、ミサイル弾幕みたいな戦い方は自重した
初回の戦闘では同時に相手したのはたった三機
インダストリアル7戦ではコロニー内という限定空間での戦闘で、ファンネルを敵MSに振り切られる心配がない
(冒頭の追撃戦では、ガランシェールを追うジェガン二機へ振り向けたファンネルは、対スターク戦には投入できなくなっていた)
ファンネルの限りある推進材をフル活用して戦力発揮できるし、
連邦側もビームこそバカスカ撃ってたが、ミサイル弾幕みたいな戦い方は自重した
75通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 932a-cUH7)
2018/04/28(土) 00:47:10.94ID:dWe5q+Gc0 >>70
Vの頃にファンネル兵器が廃れたのはもうOSで対応できるからって話あったような
ジェガンが対処できた姿は見た事がないが
NT何それになっていたバビロニア戦争の時点ではラフレシアみたいな規格外でもなけりゃ
サイコミュ兵器なんぞジェガンR程度の前でもさほど有効じゃないとも言い切れないが
Vの頃にファンネル兵器が廃れたのはもうOSで対応できるからって話あったような
ジェガンが対処できた姿は見た事がないが
NT何それになっていたバビロニア戦争の時点ではラフレシアみたいな規格外でもなけりゃ
サイコミュ兵器なんぞジェガンR程度の前でもさほど有効じゃないとも言い切れないが
76通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5b92-FqV/)
2018/04/28(土) 01:00:48.06ID:xVHcif7e0 ビットはバカデカいから戦艦沈められるくらい威力もそれなりに有ったけど、ファンネルは小型化し過ぎて威力が弱まり費用対効果とか有効性が薄れて廃れたとか昔何かで読んだ。
77通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMf5-aMOu)
2018/04/28(土) 01:05:23.53ID:5Gy2e974M ベルガ・ダラス「いけっ シェルフ!」
78通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 214a-23pz)
2018/04/28(土) 01:14:04.82ID:oI3Z8EkL0 F91でエースの素質があったとはいえあくまでオールドタイプの新人であるビルギットがヘビーガンで
バグの群れに瞬殺されなかったのが当時の逆説的にファンネルともそれなりにやりあえるって証明にならんかな
要はファンネルはあんな小型なものが不規則に動きまわるのにパイロットも機体も対応できないから危険なわけで
その点ベビーガンは最後は数の暴力に屈したとはいえ動き回るバグをそこそこ捉えてはいたと思う
ビルギット本人の資質というよりは小型MSの時代にはこの手の兵器にOSもある程度対応できるようになったのではないだろうか
バグの群れに瞬殺されなかったのが当時の逆説的にファンネルともそれなりにやりあえるって証明にならんかな
要はファンネルはあんな小型なものが不規則に動きまわるのにパイロットも機体も対応できないから危険なわけで
その点ベビーガンは最後は数の暴力に屈したとはいえ動き回るバグをそこそこ捉えてはいたと思う
ビルギット本人の資質というよりは小型MSの時代にはこの手の兵器にOSもある程度対応できるようになったのではないだろうか
79通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2bb1-TsVf)
2018/04/28(土) 01:30:55.15ID:RchCmHoL0 準公式に近い無印クロボンだけで話をしても
ファンネルが猛威をふるってキンケが大苦戦してる時点で
OSでファンネル対処できるなんて与太話は完全否定されとるよ
アニメのみに絞ってもショットクローやゲンガオゾのランチャーとかあるしな
ファンネルが猛威をふるってキンケが大苦戦してる時点で
OSでファンネル対処できるなんて与太話は完全否定されとるよ
アニメのみに絞ってもショットクローやゲンガオゾのランチャーとかあるしな
80通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d9c2-cUH7)
2018/04/28(土) 01:59:19.68ID:qKZZYtJd0 MSが小型化してもファンネルがなお有効だとすると、何故廃れたって疑問が。
MS本体の小型化にサイコミュの小型化が追い付かなくてあの時代ではファンネルは
MAの専用装備みたいな扱いとなっていてファンネルを搭載した小型MSの搭乗は
カリスト兄弟の専用機を待たなければならなかった、とか?
MS本体の小型化にサイコミュの小型化が追い付かなくてあの時代ではファンネルは
MAの専用装備みたいな扱いとなっていてファンネルを搭載した小型MSの搭乗は
カリスト兄弟の専用機を待たなければならなかった、とか?
81通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 216b-T3OK)
2018/04/28(土) 02:32:55.07ID:7WaBbIIp0 根本的に使える奴が居ないだけじゃないの?
82通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-hwVb)
2018/04/28(土) 02:55:58.21ID:bnB7aXVb0 ゲンガオゾのマルチプルビームランチャーはサイコミュ兵器だったはずだけど
リグ・コンティオのショットクローってサイコミュ兵器の説明はあったっけ?
なんか曖昧だったような気がするんだけど記憶も曖昧だ
リグ・コンティオのショットクローってサイコミュ兵器の説明はあったっけ?
なんか曖昧だったような気がするんだけど記憶も曖昧だ
83通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/04/28(土) 03:03:58.46ID:PHdhtPPza MGジェガンの話題が無いやん
84通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdf3-AW21)
2018/04/28(土) 03:05:07.54ID:tiW7sTlAd85通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKf5-TvvK)
2018/04/28(土) 03:27:04.52ID:pmhvy75eK86通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab2a-pzuD)
2018/04/28(土) 03:48:52.03ID:owIDjkNP0 >>80-81
>ファンネルがなぜ廃れた
しょっちゅうこの疑問が出るけど、単純に現実的な実用性が低すぎるからだと思うけど
NT研には数十人の被験者がいて、NTの素養が発現するのが数人、
まともにファンネルを操作できるようになるのがその数人のうちたった1人だった、
とか小説とかによく出てくるフレーズ
そこまで稀有な1人が1機でジェガンやヘビガン数十機相手に無双できるかっていうと
ハマーンとかみたいな卓越した能力でなく、単にファンネルを操作できるってだけの能力じゃ
数機を抑えるのがせいぜいなんじゃないだろうか
じゃあそもそもなんで0090年代まで使われていたかっていえば
試行錯誤だとかを続けてようやく0090年代一杯かけてそれが判明したってところじゃないのか
いや「NT能力者が稀有」ってとこからの自分の推測で、何かに明記されてたわけじゃないけどね
ただファンネルを飛ばせるのがチームに1〜3人くらいいるのが当たり前、なぜそんなお手軽かつ強力なものが廃れたか皆目わからない、みたいな感覚で語ってるガノタを見ると
ゲームだのに引っ張られてやしないかと思うな
>ファンネルがなぜ廃れた
しょっちゅうこの疑問が出るけど、単純に現実的な実用性が低すぎるからだと思うけど
NT研には数十人の被験者がいて、NTの素養が発現するのが数人、
まともにファンネルを操作できるようになるのがその数人のうちたった1人だった、
とか小説とかによく出てくるフレーズ
そこまで稀有な1人が1機でジェガンやヘビガン数十機相手に無双できるかっていうと
ハマーンとかみたいな卓越した能力でなく、単にファンネルを操作できるってだけの能力じゃ
数機を抑えるのがせいぜいなんじゃないだろうか
じゃあそもそもなんで0090年代まで使われていたかっていえば
試行錯誤だとかを続けてようやく0090年代一杯かけてそれが判明したってところじゃないのか
いや「NT能力者が稀有」ってとこからの自分の推測で、何かに明記されてたわけじゃないけどね
ただファンネルを飛ばせるのがチームに1〜3人くらいいるのが当たり前、なぜそんなお手軽かつ強力なものが廃れたか皆目わからない、みたいな感覚で語ってるガノタを見ると
ゲームだのに引っ張られてやしないかと思うな
87通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/04/28(土) 04:36:47.53ID:PHdhtPPza 単純に大規模な戦乱が無くなったから軍縮で研究予算が飛んだだけじゃね?
ミノクラとか小型MSみたいな予算削減や民需に繋がる技術以外はどんどん消えていったんじゃないか
ミノクラとか小型MSみたいな予算削減や民需に繋がる技術以外はどんどん消えていったんじゃないか
88通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMf5-aMOu)
2018/04/28(土) 09:01:42.02ID:5Gy2e974M >>86
ZZ最後のプル軍団とか観てるからじゃね
ZZ最後のプル軍団とか観てるからじゃね
89通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-A9Qv)
2018/04/28(土) 09:56:22.96ID:O92rJRSVr サイコミュが民生転用していれば平時でも発展していたのかもしれない
90通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdb3-AW21)
2018/04/28(土) 09:56:54.46ID:Nkuhogjfd 全滅・・・
奇跡的に生き残っても娼館に売られる・・・
奇跡的に生き残っても娼館に売られる・・・
91通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMf5-aMOu)
2018/04/28(土) 10:08:52.26ID:5Gy2e974M 一回プル軍団が作れたということは、また再建できる可能性もあるということだからなあ
92通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d124-rKkQ)
2018/04/28(土) 10:16:15.71ID:fKbV/s1o0 いや、あの後プルトゥエルブ後生大事に使われてる所見ると元になった人物もクローン化用の細胞も残ってないって事だろ
一年戦争後のごく短期間にやたら現れたニュータイプと言う名のミュータントはそれ以降は種切れだし
一年戦争後のごく短期間にやたら現れたニュータイプと言う名のミュータントはそれ以降は種切れだし
93通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMf5-aMOu)
2018/04/28(土) 10:31:29.16ID:5Gy2e974M >>92
ジオン側からはそうだったかもしれんが、連邦側からはそんなん分からんからなあ
ジオン側からはそうだったかもしれんが、連邦側からはそんなん分からんからなあ
94通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-yjfe)
2018/04/28(土) 11:08:54.45ID:1hx5zIMGr 木星に向かうジュピトリスUにジオン要人が同乗した黒いキュベレイが出てきたな(HGUCZZガンダムが出た頃)
アレのパイロットもプルシリーズの生き残りらしいが
UCが公式になった以上おふぃしゃるではございませぬだけどな
EVOLVEは新作プラモのプロモ映像なだけだが
アレのパイロットもプルシリーズの生き残りらしいが
UCが公式になった以上おふぃしゃるではございませぬだけどな
EVOLVEは新作プラモのプロモ映像なだけだが
95通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/04/28(土) 11:08:57.07ID:PHdhtPPza 人類の進化というより突然変異的な異常適応なんじゃね?
人類の半分が死滅する種の危機を乗り越えるための異常形質がNTなんだよ
だから戦争が収まると少なくなっていく
コロ落ちに過剰に反応するのも説明が付く
人類の半分が死滅する種の危機を乗り越えるための異常形質がNTなんだよ
だから戦争が収まると少なくなっていく
コロ落ちに過剰に反応するのも説明が付く
96通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 71c9-luqG)
2018/04/28(土) 11:13:41.42ID:d6e9fAww097通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/28(土) 12:13:31.93ID:zW2MXD/uM そもそも「多勢の量産機相手にファンネルで無双した」機体自体がほぼ無くないか?
ハマーンは自分の出る局面をしっかり限定・条件作為して、そもそもそんな状況が無いようにしてたし、
プル軍団はこれまた投入局面が限定的(ハマーン軍相手に画面の外で無双してたかもしれんが、それにしてはハマーンが囲まれたときの反応が妙)
ギュネイとシャアも別に「ファンネルで」そこまで無双してたか? と言われると微妙
マリーダについては>>74だし
「ファンネルさえあれば多勢に無勢でも無双できる」って発想そのものが疑わしいと言わざるを得ない
ハマーンは自分の出る局面をしっかり限定・条件作為して、そもそもそんな状況が無いようにしてたし、
プル軍団はこれまた投入局面が限定的(ハマーン軍相手に画面の外で無双してたかもしれんが、それにしてはハマーンが囲まれたときの反応が妙)
ギュネイとシャアも別に「ファンネルで」そこまで無双してたか? と言われると微妙
マリーダについては>>74だし
「ファンネルさえあれば多勢に無勢でも無双できる」って発想そのものが疑わしいと言わざるを得ない
98通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-qKQm)
2018/04/28(土) 12:18:32.17ID:j9AgdTbIr エルメス「私を無視するとかアホか?」
99通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/28(土) 12:22:47.27ID:zW2MXD/uM >>98
ビットとファンネルの区別も付かんとか本物のアホか?
ビットとファンネルの区別も付かんとか本物のアホか?
100通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK3d-TvvK)
2018/04/28(土) 12:24:18.81ID:pmhvy75eK101通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-36Wt)
2018/04/28(土) 12:31:06.23ID:scfmk9Mwr >>98
でもあなたの戦果ってサイコミュ兵器に対する警戒とかいう概念が
まだ無い時点での一方的虐殺だし、相手はMSじゃなくてノロマなドン亀だし、
護衛が後ろに下がったら調子崩してたじゃないですかヤダー
でもあなたの戦果ってサイコミュ兵器に対する警戒とかいう概念が
まだ無い時点での一方的虐殺だし、相手はMSじゃなくてノロマなドン亀だし、
護衛が後ろに下がったら調子崩してたじゃないですかヤダー
102通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-qKQm)
2018/04/28(土) 12:31:41.81ID:j9AgdTbIr103通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/04/28(土) 12:44:42.32ID:PHdhtPPza >>99
じゃあフィンファンネルやインコムは?
じゃあフィンファンネルやインコムは?
104通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/28(土) 12:45:31.46ID:zW2MXD/uM MSの掩護もないサラミス一隻相手に大苦戦ですね、わかります
超長距離奇襲を放棄したエルメスって、数個小隊のジムで襲えばわりと簡単に仕留められそう
超長距離奇襲を放棄したエルメスって、数個小隊のジムで襲えばわりと簡単に仕留められそう
105通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/28(土) 12:49:47.33ID:zW2MXD/uM106通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab2a-patk)
2018/04/28(土) 13:24:30.66ID:owIDjkNP0 >>91-93
プルシリーズに関しては設定変更、というか認識の変化があると思う
ZZ放映当時は「クローン」というのはSFの夢の技術であって
FUログナーや綾波みたいに短期間で大量培養・増殖できるものという感覚で設定されてたと思う
ところがクローン技術が現実に発達してくると、受精卵から通常の生物と同じ年数かけて成長させる必要があるし(ログナーもそうなった)
それを短期成長させるような超技術は、アナザーならともかく宇宙世紀ではそこまで発展しないというのが現在の解釈だろう
仮にプルやアフランシのように「成長させれば確実にNTパイロットになる」遺伝子のストックがあったとして(これ自体相当意味不明で超技術だが)
いちからまたシリーズを作るとすれば十数年かけて計画を実行しなくてはならない
(長谷川漫画の秘密結社あたりならいかにもやりそうだが)連邦とかがやれるかは疑問
プルシリーズに関しては設定変更、というか認識の変化があると思う
ZZ放映当時は「クローン」というのはSFの夢の技術であって
FUログナーや綾波みたいに短期間で大量培養・増殖できるものという感覚で設定されてたと思う
ところがクローン技術が現実に発達してくると、受精卵から通常の生物と同じ年数かけて成長させる必要があるし(ログナーもそうなった)
それを短期成長させるような超技術は、アナザーならともかく宇宙世紀ではそこまで発展しないというのが現在の解釈だろう
仮にプルやアフランシのように「成長させれば確実にNTパイロットになる」遺伝子のストックがあったとして(これ自体相当意味不明で超技術だが)
いちからまたシリーズを作るとすれば十数年かけて計画を実行しなくてはならない
(長谷川漫画の秘密結社あたりならいかにもやりそうだが)連邦とかがやれるかは疑問
107通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d124-rKkQ)
2018/04/28(土) 13:44:03.55ID:fKbV/s1o0 連邦がやってたのは主に強化人間じゃないのかな
自然発生なニュータイプ待ちやそのクローンより確実に作れる、メンヘラだけど
それとサイコミュ誘導兵器搭載機ってそれ積んでない機体(パイロットはニュータイプ)に殺られるのが目立つ
これってニュータイプ能力差ではなくてサイコミュによる複数兵器誘導ってパイロットのニュータイプ能力にかなり負担かけてるんじゃないのかな
それとサイコミュ誘導波は特殊過ぎて暗号かけられないか、かけても軽度な物だと思われる
じゃなきゃ簡単に軌道読まれて撃墜され過ぎるし
技術解析進めばサイコミュやフルサイコフレームの無効化は意外と簡単なんじゃないの?
自然発生なニュータイプ待ちやそのクローンより確実に作れる、メンヘラだけど
それとサイコミュ誘導兵器搭載機ってそれ積んでない機体(パイロットはニュータイプ)に殺られるのが目立つ
これってニュータイプ能力差ではなくてサイコミュによる複数兵器誘導ってパイロットのニュータイプ能力にかなり負担かけてるんじゃないのかな
それとサイコミュ誘導波は特殊過ぎて暗号かけられないか、かけても軽度な物だと思われる
じゃなきゃ簡単に軌道読まれて撃墜され過ぎるし
技術解析進めばサイコミュやフルサイコフレームの無効化は意外と簡単なんじゃないの?
108通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 71c9-luqG)
2018/04/28(土) 13:51:20.45ID:kYqbwHNw0 ファンネルより自由自在に動いてビームも撃てる触手のほうが強そうだなやっぱり
ギュネイなんていらんかったんや
ギュネイなんていらんかったんや
109通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab2a-patk)
2018/04/28(土) 14:05:08.23ID:owIDjkNP0110通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 214a-23pz)
2018/04/28(土) 14:27:04.02ID:oI3Z8EkL0 その不安定なはずの戦力を連邦より遥かに規模の小さい筈のネオ・ジオンとかの敵対組織が大抵数人抱えてて
それでいっつも連邦が大被害出してるからなあ
それでいっつも連邦が大被害出してるからなあ
111通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/04/28(土) 14:31:19.86ID:PHdhtPPza 要はカミカゼやら義烈空挺隊みたいなトンデモ兵器の類いなんだろ
リスクがでか過ぎて優勢ながわざわざ採用する利点のない戦術
リスクがでか過ぎて優勢ながわざわざ採用する利点のない戦術
112通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 214a-23pz)
2018/04/28(土) 14:36:12.00ID:oI3Z8EkL0 というかジオン側だけじゃなくて連邦側もアムロ達を始めとするNTの恩恵受けてるわけで
アクシズ落としの阻止やネオ・ジオンを1部隊でどうにかしたガンダムチームとか
敵組織に大規模テロやら電撃侵攻受けた時には迅速に動けるNT部隊当てて阻止するのが
それこそ対費用効果が高い
アクシズ落としの阻止やネオ・ジオンを1部隊でどうにかしたガンダムチームとか
敵組織に大規模テロやら電撃侵攻受けた時には迅速に動けるNT部隊当てて阻止するのが
それこそ対費用効果が高い
113通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdb3-eBNP)
2018/04/28(土) 15:00:26.38ID:SAzDneced クロスボーン・木星・ザンスカールに関して言えば外様の新興勢力なんで
旧ネオジオンやアナハイムが持つファンネル技術の枢要部分を最初は持っておらず
盗むor裏取引で断片的に入手して残りは自力で車輪の再発明した
その辺の勢力のファンネル兵器がネオジオン・アナハイム系ファンネルの直系っぽくないのはこういう理由かも
旧ネオジオンやアナハイムが持つファンネル技術の枢要部分を最初は持っておらず
盗むor裏取引で断片的に入手して残りは自力で車輪の再発明した
その辺の勢力のファンネル兵器がネオジオン・アナハイム系ファンネルの直系っぽくないのはこういう理由かも
114通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab2a-patk)
2018/04/28(土) 16:42:09.36ID:owIDjkNP0 >>110
それは「ビグザム演出」の一言に尽きるわ
ご都合上画面では大被害のように描写されることもあるが、上でもさんざん議論されてるように実際に戦局を覆す程とはとても思えない
>>112
戦果を挙げた中から自然発生NTの素養を持つ者を集めて部隊みたいな発想は連邦でも出たことはあったと思われるな
MSVで、戦後すぐに元ジオン兵を含めてNT能力者を調査したとかはその意図を思わせる
ただNTを集めると反連邦部隊になるとか元WB隊が隔離幽閉されたとか意味もなくガンダムタイプが隠匿されたとかの反NTの動きも連邦側にはあったから
おおっぴらにNT部隊結成とかの流れには至っていない
ただでさえ自然発生NTはさんざん0090年代までにあれだけ活躍・議論されておきながら曖昧な存在で終わったんだし
そのまま0100年代以降も実用化されないのはかえって当然の流れにしか見えない
(ただNTや強化人間をガンダムタイプ同様に出しまくる同人害伝やゲームの製作者の意図は知らんがな)
それは「ビグザム演出」の一言に尽きるわ
ご都合上画面では大被害のように描写されることもあるが、上でもさんざん議論されてるように実際に戦局を覆す程とはとても思えない
>>112
戦果を挙げた中から自然発生NTの素養を持つ者を集めて部隊みたいな発想は連邦でも出たことはあったと思われるな
MSVで、戦後すぐに元ジオン兵を含めてNT能力者を調査したとかはその意図を思わせる
ただNTを集めると反連邦部隊になるとか元WB隊が隔離幽閉されたとか意味もなくガンダムタイプが隠匿されたとかの反NTの動きも連邦側にはあったから
おおっぴらにNT部隊結成とかの流れには至っていない
ただでさえ自然発生NTはさんざん0090年代までにあれだけ活躍・議論されておきながら曖昧な存在で終わったんだし
そのまま0100年代以降も実用化されないのはかえって当然の流れにしか見えない
(ただNTや強化人間をガンダムタイプ同様に出しまくる同人害伝やゲームの製作者の意図は知らんがな)
115通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-yjfe)
2018/04/28(土) 17:06:48.34ID:LP+WLMxxr116通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 9369-n5+T)
2018/04/28(土) 17:19:52.60ID:7uqT3Xo/0 エゴを強化して仮面を被ると、ファンネルもびっくりの超機動でNTにすら攻撃を当てられる触手持ちのラフレシアさいつよ
117通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5b28-patk)
2018/04/28(土) 18:21:19.08ID:PtByNiq90 そういやラフレシアのテンタクラーロッドは有線の線部分が単なるコードじゃなく駆動部兼近接武装にもなってて
F91の超機動にすら食らい付いて損傷させるほどだから普通の有線ビットやインコムよりも遥かに有用だし後年に拾われてもいい武装だね
コンティオの普通の有線ショットクローより強いでしょ
ここはジムスレだしジャベリンやガンブラスターの背中のユニットを触手ポッドに換装するとか
F91の超機動にすら食らい付いて損傷させるほどだから普通の有線ビットやインコムよりも遥かに有用だし後年に拾われてもいい武装だね
コンティオの普通の有線ショットクローより強いでしょ
ここはジムスレだしジャベリンやガンブラスターの背中のユニットを触手ポッドに換装するとか
118通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c9af-TABG)
2018/04/28(土) 18:26:32.56ID:VB0jsJ/E0 >>117
GMの手足を全て触手に換装すれば良い。
GMの手足を全て触手に換装すれば良い。
119通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-A9Qv)
2018/04/28(土) 18:46:50.08ID:0gMK0nc8r >>118
つまりサクやクフだな
つまりサクやクフだな
120通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK3d-TvvK)
2018/04/28(土) 19:55:12.96ID:pmhvy75eK >>115
まともに同じ土俵で戦っても勝ち目ないから特化しただけじゃね?
強いられるであろう一対複数戦闘を突き詰めて出来たのが、ファンネル搭載したNT専用機なだけかも
逆に数を揃えられて各地に拠点や大部隊を有する連邦軍にしてみれば、少数で大軍相手にする事はないからNT専用機の必要性が薄い
まあ、NT同士は互いに引き付けあい、戦況無視して口論しながらバトル始めるからなw
そうなったらNT中心の軍は実質、戦力減少で数に優る方が勝つ
まともに同じ土俵で戦っても勝ち目ないから特化しただけじゃね?
強いられるであろう一対複数戦闘を突き詰めて出来たのが、ファンネル搭載したNT専用機なだけかも
逆に数を揃えられて各地に拠点や大部隊を有する連邦軍にしてみれば、少数で大軍相手にする事はないからNT専用機の必要性が薄い
まあ、NT同士は互いに引き付けあい、戦況無視して口論しながらバトル始めるからなw
そうなったらNT中心の軍は実質、戦力減少で数に優る方が勝つ
121通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 619a-VGS9)
2018/04/28(土) 20:03:59.81ID:fcu9gw9O0 >>104
たぶん追いつけないぞ
たぶん追いつけないぞ
122通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1153-AW21)
2018/04/28(土) 22:41:06.35ID:ZHZD3mL00 NTはガンナーに徹するブラウブロが正解
123通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 216b-T3OK)
2018/04/28(土) 23:27:20.59ID:7WaBbIIp0 ブラウブロはNTが乗る時は一人で乗るぞ
124通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d124-rKkQ)
2018/04/28(土) 23:39:52.01ID:fKbV/s1o0 シャリアブルはニャータイプだけどオールドタイプでオールドなおばさんと乗ってたじゃん
125通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab2a-patk)
2018/04/29(日) 00:15:17.60ID:tOB4WdmT0 シムス中尉の同乗はデータ収集のためだったんだろうけど、そもそもそれだけのために同乗の必要はあったんだろうかという疑問は残る
基本的に複数人制御の試作機だったんだろうか
ORIGINでシムス中尉がNTで単独出撃に改変されていたのは「円心重力下のブルツー」と並ぶ謎解釈
基本的に複数人制御の試作機だったんだろうか
ORIGINでシムス中尉がNTで単独出撃に改変されていたのは「円心重力下のブルツー」と並ぶ謎解釈
126通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK3d-TvvK)
2018/04/29(日) 00:27:54.76ID:sT4Kkxo1K127通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d124-rKkQ)
2018/04/29(日) 02:09:16.84ID:9gpWoBxm0 最初に出た時はシムス中尉と他の技術者が乗ってテストしてた
ニュータイプなら1人で運用出来るがオールドタイプでも複数名で運用可能
初登場時のオールドタイプだけの場合、パイロット、ガンナー、機関士を3人で分担
アムロに撃墜された時はシャリアブルがパイロット兼ガンナーでシムスが機関士
こんな感じかな
ニュータイプなら1人で運用出来るがオールドタイプでも複数名で運用可能
初登場時のオールドタイプだけの場合、パイロット、ガンナー、機関士を3人で分担
アムロに撃墜された時はシャリアブルがパイロット兼ガンナーでシムスが機関士
こんな感じかな
128通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/29(日) 08:16:15.18ID:WZ1uI5CVM >>121
単に戦場近辺から追い払えるだけでも超長距離奇襲を放棄したエルメスは戦力として機能しなくなる
その間に母艦を沈めるなり拠点を占領するなりで後は日干しになるだけやな
エルメスの戦力を発揮するには、有力な通常戦力の護衛(シャアゲルとか)を張り付けるしかない
単に戦場近辺から追い払えるだけでも超長距離奇襲を放棄したエルメスは戦力として機能しなくなる
その間に母艦を沈めるなり拠点を占領するなりで後は日干しになるだけやな
エルメスの戦力を発揮するには、有力な通常戦力の護衛(シャアゲルとか)を張り付けるしかない
129通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 392a-EiRX)
2018/04/29(日) 08:25:30.34ID:0UAeP3Sz0 そう考えるとサイコミュとはちょっとずれるが、実はGP-03の合体システムもそれはそれでそれなりに意味があったんだな
直掩機を張り付けることができなければ内蔵すればいいじゃない的なw
直掩機を張り付けることができなければ内蔵すればいいじゃない的なw
130通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2b0d-w2er)
2018/04/29(日) 08:33:12.99ID:JCpO/cRI0 マッハ8で飛ぶブラウ・ブロにガンダムは普通に追い付いてるんだよな
その後オーバーヒートしてたけど
やろうと思えば推力比でガンダムを上回るGMでも可能だろ
その後オーバーヒートしてたけど
やろうと思えば推力比でガンダムを上回るGMでも可能だろ
131通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abc8-luqG)
2018/04/29(日) 08:57:54.35ID:5AW9DES00 >ブラウ・ビロ問題
確かにブラウ・ブロはOTなら3人、NTなら1人でコントロールできるが、ブラウ・ブロは3機に分離できるし、
コクピットも3つあるから、NT3人でそれぞれを担当すれば、機体性能を本当に100%活かせるようになる(はず)
もっともオールレンジ攻撃用の有線ビーム砲以外に(機体側に)武装が無い時点で、3人で各機体モジュールを
制御する価値はあんまりない気はするw
>>129
ステイメンがオーキスを制御してるんだから、直掩のためにオーキスから分離すると、オーキスは機動兵器どころか
ただの頑丈な倉庫になるわけで…ステイメンを直掩機がわりに使うのはちと無理がある
確かにブラウ・ブロはOTなら3人、NTなら1人でコントロールできるが、ブラウ・ブロは3機に分離できるし、
コクピットも3つあるから、NT3人でそれぞれを担当すれば、機体性能を本当に100%活かせるようになる(はず)
もっともオールレンジ攻撃用の有線ビーム砲以外に(機体側に)武装が無い時点で、3人で各機体モジュールを
制御する価値はあんまりない気はするw
>>129
ステイメンがオーキスを制御してるんだから、直掩のためにオーキスから分離すると、オーキスは機動兵器どころか
ただの頑丈な倉庫になるわけで…ステイメンを直掩機がわりに使うのはちと無理がある
132通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/29(日) 09:12:06.45ID:WZ1uI5CVM エルメスの正統進化はやはり普通にキュベレイだと思うわ
自身のMS化によって直掩機問題をほぼ解決
ビットをファンネル化することで、超長距離奇襲は選択肢としても完全に放棄して接近戦に特化するものの、
代わりに携行機数を劇的に増大
キュベレイ後のジオン系NT専用機って、
ゲーマルク・クィンマンサ・クシャトリヤ(サザビー)でファンネル+本体重火力路線に行ってる感じがする
ここで本体火力を控えめにしてコスパを頑張ってみたのがヤクト・ドーガかなぁ
ジオ、シナンジュみたいなファンネルも大火力もイラネ、基本火力で高速戦闘こそ至高!ってのはむしろ連邦的発想だよな
たぶん始祖はアムロのガンダムとアレックスなんだろうし
自身のMS化によって直掩機問題をほぼ解決
ビットをファンネル化することで、超長距離奇襲は選択肢としても完全に放棄して接近戦に特化するものの、
代わりに携行機数を劇的に増大
キュベレイ後のジオン系NT専用機って、
ゲーマルク・クィンマンサ・クシャトリヤ(サザビー)でファンネル+本体重火力路線に行ってる感じがする
ここで本体火力を控えめにしてコスパを頑張ってみたのがヤクト・ドーガかなぁ
ジオ、シナンジュみたいなファンネルも大火力もイラネ、基本火力で高速戦闘こそ至高!ってのはむしろ連邦的発想だよな
たぶん始祖はアムロのガンダムとアレックスなんだろうし
133通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/29(日) 09:34:51.47ID:WZ1uI5CVM 戦闘中の回避行動という概念すら無い底辺という概念すら容易くぶち抜く地底練度で、
たぶん一年戦争のボール部隊と戦っても惨敗必至であろうゼネラルレビル隊が相手だったとはいえ、
実際に多勢相手に広大な宇宙空間で無双してみせたのはファンネル装備機ではなく、
インコム+大火力のローゼンズールなんだよな
ファンネルが対策されて廃れたというよりは、
ゲーマルク〜ローゼンズールの大火力内蔵路線と、
ジオ〜シナンジュ、ユニコの超高機動路線との競合に敗れて、
ファンネル運用機のコンセプトが姿を消したというところじゃないかね
たぶん一年戦争のボール部隊と戦っても惨敗必至であろうゼネラルレビル隊が相手だったとはいえ、
実際に多勢相手に広大な宇宙空間で無双してみせたのはファンネル装備機ではなく、
インコム+大火力のローゼンズールなんだよな
ファンネルが対策されて廃れたというよりは、
ゲーマルク〜ローゼンズールの大火力内蔵路線と、
ジオ〜シナンジュ、ユニコの超高機動路線との競合に敗れて、
ファンネル運用機のコンセプトが姿を消したというところじゃないかね
134通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2b0d-w2er)
2018/04/29(日) 10:09:15.76ID:JCpO/cRI0 F91の頃にはニュータイプって言葉すら死語になってるからなぁ
単に軍縮とジオン残党の限界から消えていっただけだろう
単に軍縮とジオン残党の限界から消えていっただけだろう
135通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 71c9-mcjF)
2018/04/29(日) 10:14:47.83ID:6ZMfKVro0 ゲーマルクにギュネイさんが搭乗すれば
無双するよきっと
無双するよきっと
136通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK3d-AIDf)
2018/04/29(日) 10:18:06.35ID:LznoVOuEK ジオングの手はインコムって言っていーのん?
137通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/04/29(日) 10:27:39.25ID:nitHAc/ta 量産型キュベレイの戦術ドクトリンは素晴らしいと思うけどな
ファンネル使用時の本体の隙を編隊各機がサイコミュ母機と直庵機の機能を併せ持つことで補い合ってる
戦況に応じて有機的に支援、直庵を切り替えられるのは混乱するMSの戦場では非常に有効だと思う
ファンネル使用時の本体の隙を編隊各機がサイコミュ母機と直庵機の機能を併せ持つことで補い合ってる
戦況に応じて有機的に支援、直庵を切り替えられるのは混乱するMSの戦場では非常に有効だと思う
138通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-36Wt)
2018/04/29(日) 10:55:54.45ID:mjvW7v59r139通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM6b-A9Qv)
2018/04/29(日) 11:35:11.22ID:rQNJNehoM 有線なら親機と子機の通信自体にサイコミュ技術はいらない気もするけどどうなんだろうね?
ミノ粉の中では有線でも通常の電気通信の信頼性は100%じゃないから
シールド被膜の中の空間(もしくはサイコミュが伝わりやすい物質)で
サイコミュ通信すれば確実だとか?
ミノ粉の中では有線でも通常の電気通信の信頼性は100%じゃないから
シールド被膜の中の空間(もしくはサイコミュが伝わりやすい物質)で
サイコミュ通信すれば確実だとか?
140通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c9af-TABG)
2018/04/29(日) 11:47:36.67ID:oD9VhhGD0 >>139
1人で何台もの砲台を同時にコントロールするのに必要だったはず。
1人で何台もの砲台を同時にコントロールするのに必要だったはず。
141通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c9af-TABG)
2018/04/29(日) 11:50:27.90ID:oD9VhhGD0 >>139
というか通信自体には不要で制御にサイコミュ。
ブラウ・ブロなら全くNT乗ってなくてもオールドタイプのパイロットとガンナー複数名で有線砲台を操作できる。
その時は全くサイコミュは使用されない。
ただ1人が機体の動きと全ての砲台を一体となって動かすのと、何人もがそれぞれ別々に考えてコントロールするのでは結果としての戦闘力にかなり差は出そうだ。
というか通信自体には不要で制御にサイコミュ。
ブラウ・ブロなら全くNT乗ってなくてもオールドタイプのパイロットとガンナー複数名で有線砲台を操作できる。
その時は全くサイコミュは使用されない。
ただ1人が機体の動きと全ての砲台を一体となって動かすのと、何人もがそれぞれ別々に考えてコントロールするのでは結果としての戦闘力にかなり差は出そうだ。
142通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/04/29(日) 11:51:37.56ID:WZ1uI5CVM 有線だと無線のファンネルより大火力が扱えるってのはまあ分かるんだが、
直結型ビーム兵器との関係はどうなるんだろうと思う
線が長くても繋がってればそれでいいのか?
>>139
サイコガンダムみたいに、火器管制や機器システムの制御にサイコミュ使ってるんじゃね
直結型ビーム兵器との関係はどうなるんだろうと思う
線が長くても繋がってればそれでいいのか?
>>139
サイコガンダムみたいに、火器管制や機器システムの制御にサイコミュ使ってるんじゃね
143通常の名無しさんの3倍 (ニククエW 93a6-x1HS)
2018/04/29(日) 12:23:17.76ID:Ap5gQz4j0NIKU >>131
イボルブだとピンチに陥ったステイメンを大型ミサイルで援護しながらオーキスが登場してたな
イボルブだとピンチに陥ったステイメンを大型ミサイルで援護しながらオーキスが登場してたな
144通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 216b-T3OK)
2018/04/29(日) 12:54:00.28ID:EXqEB7Sh0NIKU ケーブルの役目次第かな
動力パイプ的な物とか通信ケーブルや回収用についているだけで別に無くても困らないパターンまであるし
動力パイプ的な物とか通信ケーブルや回収用についているだけで別に無くても困らないパターンまであるし
145通常の名無しさんの3倍 (ニククエ abc8-luqG)
2018/04/29(日) 14:02:34.14ID:5AW9DES00NIKU >>143
イボルブさんはぶっちゃけプラモ販促用映像なので、設定上「あれ?」な場面はチラホラと…ねぇ…
イボルブさんはぶっちゃけプラモ販促用映像なので、設定上「あれ?」な場面はチラホラと…ねぇ…
146通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sadd-HgOr)
2018/04/29(日) 15:57:16.43ID:nitHAc/taNIKU 補助輪付きの自転車がインコム
補助輪無しの自転車がサイコミュ
制御の仕方が違うだけで本質的な昨日は同じなのだ
OTでも無線で操作を安定して送信する技術があればワイヤレスオールレンジ攻撃は出来る
サイコミュはNTの本質ではない
補助輪無しの自転車がサイコミュ
制御の仕方が違うだけで本質的な昨日は同じなのだ
OTでも無線で操作を安定して送信する技術があればワイヤレスオールレンジ攻撃は出来る
サイコミュはNTの本質ではない
147通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sadd-w2er)
2018/04/29(日) 16:02:15.29ID:82pbR6/aaNIKU インコムはNTがサイコウェーブ利用してやってる事をコンピューターのバックアップを受けて擬似的に再現してるってだけなんで補助輪以前の別物だぞ。
148通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sadd-HgOr)
2018/04/29(日) 16:12:55.06ID:nitHAc/taNIKU149通常の名無しさんの3倍 (ニククエW 71c9-mcjF)
2018/04/29(日) 17:21:08.87ID:UzaYEfHF0NIKU150通常の名無しさんの3倍 (ニククエ c1db-s8TH)
2018/04/29(日) 17:35:50.87ID:TapTSCLW0NIKU OTかNTって0か1じゃないよね
サイコミュ動かせる程度あるかないかで明確な差異があるわけじゃない
準サイコミュはOTって言われる程度に低いNT能力を上手く増幅して拾ってるだけ
バイオセンサーやサイコフレームも構造は違えど実際やってるアプローチは同じ
サイコミュ動かせる程度あるかないかで明確な差異があるわけじゃない
準サイコミュはOTって言われる程度に低いNT能力を上手く増幅して拾ってるだけ
バイオセンサーやサイコフレームも構造は違えど実際やってるアプローチは同じ
151通常の名無しさんの3倍 (ニククエW c9af-TABG)
2018/04/29(日) 17:43:01.11ID:oD9VhhGD0NIKU 10本の腕で別々の字を書くようなコントロールできるのがサイコミュでなかったかな。
小説版だったと思うがそんな説明があったような。
小説版だったと思うがそんな説明があったような。
152通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 89ee-gNmW)
2018/04/29(日) 18:12:27.36ID:D0nWBDXx0NIKU153通常の名無しさんの3倍 (ニククエ c1db-s8TH)
2018/04/29(日) 19:02:01.15ID:TapTSCLW0NIKU154通常の名無しさんの3倍 (ニククエW d3f6-d0hc)
2018/04/29(日) 23:11:15.84ID:Hx+gkkBg0NIKU そういえば一年戦争時のGMは白と赤がメインカラーだけど
ガンダムの量産機なら白と青になる方が自然な気がする
視認性なら暖色系の赤>寒色系の青のはずだし
ガンダムの量産機なら白と青になる方が自然な気がする
視認性なら暖色系の赤>寒色系の青のはずだし
155通常の名無しさんの3倍 (ニククエWW d124-rKkQ)
2018/04/29(日) 23:13:58.52ID:9gpWoBxm0NIKU だって当時のサンライズ、赤絵の具が余ってたから
156通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 71c9-luqG)
2018/04/29(日) 23:46:44.21ID:LipB6b+v0NIKU 素ジムはあの弱そうなカラーリングがいいんじゃないか
157通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sdf3-AW21)
2018/04/29(日) 23:52:52.01ID:xkVehaazdNIKU158通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab2a-patk)
2018/04/30(月) 00:14:05.56ID:zJnyNSpK0 赤にしたのは絵具だろうけど、
そもそもあえて違う色にしたのは何故かっていうと画面上でガンダムと見分けがつきやすいようにって理由だろうね
腹が白いのももちろんだが、肩まで赤くてポロシャツっぽいところがまた絶妙に弱そう
そもそもあえて違う色にしたのは何故かっていうと画面上でガンダムと見分けがつきやすいようにって理由だろうね
腹が白いのももちろんだが、肩まで赤くてポロシャツっぽいところがまた絶妙に弱そう
159通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM6b-A9Qv)
2018/04/30(月) 00:17:37.53ID:gUp9pE+JM 赤白のGM系は一年戦争時代のGMとその派生機とGMUくらいだっけ?
160通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c1db-s8TH)
2018/04/30(月) 00:35:57.40ID:2vX67zDU0 既に色んなカラーのMSが出ている以上
色指定に作品中の意味合いを見出すのは不毛だと思う
色指定に作品中の意味合いを見出すのは不毛だと思う
161通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5b28-eBNP)
2018/04/30(月) 00:50:56.64ID:h2r/v2GU0 ジェガンやジャベリンのカラバリにも半儀礼的な紅白ジムカラーがある
素ジムの配色は肩まで赤を選んでるのが絶妙なダサさでいい
白肩にするだけで簡単に一気に垢抜けるのが
髪型で損してるが素材はいいから髪型変えると化ける美少女キャラみたい
素ジムの配色は肩まで赤を選んでるのが絶妙なダサさでいい
白肩にするだけで簡単に一気に垢抜けるのが
髪型で損してるが素材はいいから髪型変えると化ける美少女キャラみたい
162通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMf5-aMOu)
2018/04/30(月) 01:09:04.70ID:7JhRluO1M 赤白ジムってジムコマ宇宙用とジムUだけじゃないか?
しかしジムUって一万機以上作られてるUC史上最大の超ベストセラー機だから、
ジムU=ジムなんか通り越して、ジムU=MSみたいなもんか
しかしジムUって一万機以上作られてるUC史上最大の超ベストセラー機だから、
ジムU=ジムなんか通り越して、ジムU=MSみたいなもんか
163通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMf5-aMOu)
2018/04/30(月) 01:14:55.33ID:7JhRluO1M あ、ジム改の宇宙用を忘れてた
164通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b369-KtqI)
2018/04/30(月) 01:26:17.27ID:lw9j2lPx0 お前等、GMの赤は肩まで塗る?
それとも胴体のみ?
色指定云々は置いといて
それとも胴体のみ?
色指定云々は置いといて
165通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-w2er)
2018/04/30(月) 01:32:01.33ID:LtMdrS6/a あのTシャツっぽさまで含めてジムだろ
ガンダムみたいなタンクトップの変態野郎の真似できるかって
ガンダムみたいなタンクトップの変態野郎の真似できるかって
166通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa45-x1HS)
2018/04/30(月) 07:11:55.53ID:Lf09W+sca 全部赤くすると別物になる。
167通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d124-rKkQ)
2018/04/30(月) 08:11:27.41ID:TASxAylS0 全部赤いとマグネットコーティングもしてないのに何か強くなったように見えるかも
3倍で動けそうな気にだけはなる
3倍で動けそうな気にだけはなる
168通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM6b-A9Qv)
2018/04/30(月) 08:14:12.92ID:1/s0amTWM 子供の泣き声が聞こえると突然パワーアップするのかもしれない
169通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp0d-TABG)
2018/04/30(月) 08:48:03.05ID:YCXV5SIIp >>167
マラサイは試作段階で要求スペックの1/3の性能しか発揮できなかった所を、開発の最終段階で赤い塗装を採用する事でなんとか基準クリアに持ち込んでいたりするかもしれない。
マラサイは試作段階で要求スペックの1/3の性能しか発揮できなかった所を、開発の最終段階で赤い塗装を採用する事でなんとか基準クリアに持ち込んでいたりするかもしれない。
170通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdf3-AW21)
2018/04/30(月) 09:05:21.40ID:Aie+4hYFd >>168
顔は白を残さないとな
顔は白を残さないとな
171通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 392a-EiRX)
2018/04/30(月) 09:36:09.55ID:/gHKTtQ00 つまりガンキャノン最強説ですね、わかりますw
172通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f154-GHdW)
2018/04/30(月) 10:22:10.84ID:ld409vaH0 >>167
つ、ツノをつけないと…
つ、ツノをつけないと…
173通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM6b-A9Qv)
2018/04/30(月) 10:31:48.95ID:E2Wryth6M174通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d124-rKkQ)
2018/04/30(月) 10:40:02.83ID:TASxAylS0 波導スプレーガンさえあれば!
http://q2.upup.be/f/r/mVc2iPSZHO.jpg
http://q2.upup.be/f/r/mVc2iPSZHO.jpg
175通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp0d-TABG)
2018/04/30(月) 12:20:42.06ID:YCXV5SIIp >>168
ソロモンに押し寄せるGMの群れが、脱出するランチに乗っていたミネバの鳴き声に呼応して発動し、ソロモン宙域全体が赤い巨大GMでびっしり埋め尽くされるわけですか。
出てきたビグ・ザムも小型重機動メカ扱いで…というか連邦のパイロットの操縦に従うのか、勝手な意思で勝手に集団で何かやりだすのか???
ソロモンに押し寄せるGMの群れが、脱出するランチに乗っていたミネバの鳴き声に呼応して発動し、ソロモン宙域全体が赤い巨大GMでびっしり埋め尽くされるわけですか。
出てきたビグ・ザムも小型重機動メカ扱いで…というか連邦のパイロットの操縦に従うのか、勝手な意思で勝手に集団で何かやりだすのか???
176通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 619a-VGS9)
2018/04/30(月) 12:25:32.32ID:QDSyg6VU0 >>128
その追い払う部隊は一方的な攻撃を受け続けるけどな
その追い払う部隊は一方的な攻撃を受け続けるけどな
177通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKf5-TvvK)
2018/04/30(月) 12:47:07.66ID:7bwGTKZ1K178通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f154-GHdW)
2018/04/30(月) 12:59:47.40ID:lwmv+2LT0 最後はソーラレイと相討ちになって…
179通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMf5-aMOu)
2018/04/30(月) 13:58:21.73ID:7JhRluO1M >>176
どんだけ強力な護衛をエルメスに付けてる想定なんだ
エルメスが主導権を取って奇襲を継続できるならそりゃ強かろうが、
捕捉されてから正面切っての交戦になればビックリするほど脆いぞ
劇中ではMSの掩護もないサラミス単艦相手に苦戦してたのに、
全力で殺しに来るジム隊相手にどんだけ無双できるんだ
どんだけ強力な護衛をエルメスに付けてる想定なんだ
エルメスが主導権を取って奇襲を継続できるならそりゃ強かろうが、
捕捉されてから正面切っての交戦になればビックリするほど脆いぞ
劇中ではMSの掩護もないサラミス単艦相手に苦戦してたのに、
全力で殺しに来るジム隊相手にどんだけ無双できるんだ
180通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abc8-luqG)
2018/04/30(月) 14:16:28.23ID:8uGDhABD0181通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp0d-TABG)
2018/04/30(月) 17:47:46.40ID:YCXV5SIIp 肩だけ赤く塗ったら性能は1.3倍くらいか?
182通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-A9Qv)
2018/04/30(月) 18:37:42.83ID:uT2OpGRLr >>181
迫力満点のおばさんにストーカーされる特典が付くよ
迫力満点のおばさんにストーカーされる特典が付くよ
183通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 392a-EiRX)
2018/04/30(月) 19:07:32.25ID:/gHKTtQ00 >>181
いや・・・左じゃない・・・マークは右で赤色はもっと暗い・・・血の色だ・・。
いや・・・左じゃない・・・マークは右で赤色はもっと暗い・・・血の色だ・・。
184通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-hwVb)
2018/04/30(月) 19:07:51.57ID:kxo5+Mm60 自称騎士のジオン兵に狙われそう
185通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdf3-AW21)
2018/04/30(月) 19:08:34.26ID:Aie+4hYFd むせる・・・
186通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 932a-w2er)
2018/04/30(月) 19:08:56.15ID:6/a9o/3U0 どうでもいいが宇宙最強のロリコンって乳幼児限定なんだよな
デク(10)すらアウトだし
デク(10)すらアウトだし
187通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 93e9-nam5)
2018/04/30(月) 19:58:13.34ID:EjjApnCO0 ジムってガンキャノンのセンサー流用してる設定あるらしいがひょっとするとガンキャノンの設計チームがジムの設計に関わってたりしてな
188通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 71c9-luqG)
2018/04/30(月) 20:17:05.95ID:MTz8GlJS0189通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK3d-TvvK)
2018/04/30(月) 20:22:11.62ID:7bwGTKZ1K >>187
単に良いとこ取りしたんじゃない?
単に良いとこ取りしたんじゃない?
190通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdb3-Ulxu)
2018/05/01(火) 05:30:43.45ID:dHUlRi6vd V作戦は主力(量産)MS開発作戦なのだから
その途上にあるガンキャノンやガンダムの特長をピックアップして採用するのは有り得る
ガンタンクさんは規格が違い過ぎたから…
その途上にあるガンキャノンやガンダムの特長をピックアップして採用するのは有り得る
ガンタンクさんは規格が違い過ぎたから…
191通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-rKkQ)
2018/05/01(火) 06:37:31.07ID:RP03sew8a ドラグナーの量産型みたいに3機の特徴を取り込めなかったのかな
ガンダムの胴体と右腕、ガンキャノンの頭と砲、ガンタンクの左腕と下半身………
そんなん誰も乗りたくないわな
ガンダムの胴体と右腕、ガンキャノンの頭と砲、ガンタンクの左腕と下半身………
そんなん誰も乗りたくないわな
192通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/05/01(火) 08:56:29.63ID:rLe7aytva というかジムのバリエーションにEWAC機が無いのは何故なんだ?
AOZまで待たなくても普通に実用化されててしかるべきだと思うんだが
AOZまで待たなくても普通に実用化されててしかるべきだと思うんだが
193通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b369-KtqI)
2018/05/01(火) 09:06:35.80ID:tRQ3UX210 何が居たって数で押しちまえば良いんだよ!
という脳筋思考で造られなかった
という脳筋思考で造られなかった
194通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 93a6-4rjr)
2018/05/01(火) 09:15:50.61ID:TbbEI/+M0 わりと同意だが、弱者が偵察機に凝りがちってのはWW2で先例があるからね。
加えて、GM登場時には運用環境上ミノフスキー粒子が濃すぎてあまり電子戦MSのメリットがなかったんじゃないか。
一年戦争当時の艦隊行動なら軍艦の強力なセンサーに頼れば良いし、連邦にはそれを実行できるだけの艦艇建造も可能だ。
ジオン軍にはそりゃ無理だし、M粒子をあまり撒かないとこを選んで行動させられもするし。低烈度不正規戦を専らとするティターンズの時代になれば必須だろうけど。
加えて、GM登場時には運用環境上ミノフスキー粒子が濃すぎてあまり電子戦MSのメリットがなかったんじゃないか。
一年戦争当時の艦隊行動なら軍艦の強力なセンサーに頼れば良いし、連邦にはそれを実行できるだけの艦艇建造も可能だ。
ジオン軍にはそりゃ無理だし、M粒子をあまり撒かないとこを選んで行動させられもするし。低烈度不正規戦を専らとするティターンズの時代になれば必須だろうけど。
195通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/05/01(火) 09:19:37.30ID:rLe7aytva 戦況好転後はサラミスとボールのパトロール隊で間に合ってたってことかね
あとはジム系のセンサーが元から1年戦争基準だと高機能だったとかか
戦記かジオフロの小説でカリフォルニア基地の事前偵察に来た電子戦装備のジムとかもいたな
あとはジム系のセンサーが元から1年戦争基準だと高機能だったとかか
戦記かジオフロの小説でカリフォルニア基地の事前偵察に来た電子戦装備のジムとかもいたな
196通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-/3Gz)
2018/05/01(火) 09:52:09.75ID:7oI6qsalM 既存武装が無効化されたとはいえ、
一年戦争時代は航宙や航空偵察機使ってたんじゃないのかなぁ。と思ったり。
あんま関係無いけど、
ジオン地上軍、ドップ中心の貧相な兵器群で
良く制空権取れるもんだと思う。
一年戦争時代は航宙や航空偵察機使ってたんじゃないのかなぁ。と思ったり。
あんま関係無いけど、
ジオン地上軍、ドップ中心の貧相な兵器群で
良く制空権取れるもんだと思う。
197通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp0d-TABG)
2018/05/01(火) 10:07:27.77ID:WFq2OxJ3p 目視の偵察なら、特に宇宙ではMSの必要性もないし。
198通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/05/01(火) 10:41:45.41ID:qF/KopfEM ドップは制空戦と軽攻撃で、対基地攻撃なんかは軌道上から爆撃してたんじゃ……
と思ったが南極条約でそういうのもアウトなんだっけか
と思ったが南極条約でそういうのもアウトなんだっけか
199通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Sp0d-x1HS)
2018/05/01(火) 10:45:24.52ID:X7FgmFn6p フラットマウス「我に追いつくMSなし」
200通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 13b9-rKkQ)
2018/05/01(火) 12:06:41.57ID:llFmXKUC0 強行偵察型GM
みるちゃん、きくちゃん、なんだろうくん
素体はGMコマンド
http://stat.ameba.jp/user_images/20110913/12/19720901-8823/5b/d8/j/o0240040011480236942.jpg
みるちゃん、きくちゃん、なんだろうくん
素体はGMコマンド
http://stat.ameba.jp/user_images/20110913/12/19720901-8823/5b/d8/j/o0240040011480236942.jpg
201通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp0d-TABG)
2018/05/01(火) 12:16:22.88ID:WFq2OxJ3p202通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/05/01(火) 12:18:13.09ID:qF/KopfEM >>201
その発想がアイザックみたいなデカ頭に繋がっていくのでは
その発想がアイザックみたいなデカ頭に繋がっていくのでは
203通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp0d-nam5)
2018/05/01(火) 13:05:29.38ID:gMxpG2nGp >>200
イングラムみたいなジムコマだなおい
イングラムみたいなジムコマだなおい
204通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM6b-A9Qv)
2018/05/01(火) 13:17:41.09ID:DF1h5d/XM そもそも偵察機はどういう機材を搭載してミノ粉下での敵MSや戦艦の情報を得ているのだろうか?
高精度の光学カメラとその映像解析用コンピュータ?
宇宙だと音声解析はいらないか
高精度の光学カメラとその映像解析用コンピュータ?
宇宙だと音声解析はいらないか
205通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2b23-AW21)
2018/05/01(火) 13:27:25.62ID:PaA4E5Ip0 ブラマリの奴だな
206通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b37f-4C/T)
2018/05/01(火) 13:50:44.10ID:O6a5K+7j0 >>204
強行偵察ザクはピストルみたいな形のカメラ持ってたね
強行偵察ザクはピストルみたいな形のカメラ持ってたね
207通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa45-OVTe)
2018/05/01(火) 13:53:28.39ID:gqTVIEboa 宇宙なら高性能望遠鏡で観測すればよろし
208通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-rKkQ)
2018/05/01(火) 14:13:19.06ID:6d556m1ka メガバズーカみたいな巨大超光学望遠カメラとか持ってたら無駄にカッコいいかも
額にも大型カメラ付けて、ZZみたいにハイメガキャノン付けるよりかは説得力ありそう
ズーム時にレンズ部がぐぐーっと出てきたり
額にも大型カメラ付けて、ZZみたいにハイメガキャノン付けるよりかは説得力ありそう
ズーム時にレンズ部がぐぐーっと出てきたり
209通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/05/01(火) 14:40:57.54ID:rLe7aytva 巨大カメラ持ってるなら頭部に高精度カメラなんか積む必要無くね?
むしろデータストレージとそれを守る強固な装甲、敵から逃亡するための大推力が必要でしょ
むしろデータストレージとそれを守る強固な装甲、敵から逃亡するための大推力が必要でしょ
210通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-A9Qv)
2018/05/01(火) 14:48:26.10ID:dTgTF6Svr カメラ小僧のように巨大な望遠鏡を手にローアングルでMSの腰アーマーの中の映像を狙う偵察用MS
211通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdb3-AW21)
2018/05/01(火) 14:51:00.91ID:2Gt49fMJd >>210
それは盗撮MSw
それは盗撮MSw
212通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-/3Gz)
2018/05/01(火) 15:00:56.38ID:7oI6qsalM ポイント攻撃出来るのであれば、
偵察機観測+遠距離攻撃はかなり有効な攻撃手段だと思うんだが、
ダブデやビッグトレー辺りの地上戦での話が多いね。
宇宙で、作劇的にそれやられると
ハイパーメガ粒子砲搭載艦が接敵前に敵母艦撃墜して
ストーリー始まらなさそう。
対NTマニュアル「はよ母艦落とせ」
偵察機観測+遠距離攻撃はかなり有効な攻撃手段だと思うんだが、
ダブデやビッグトレー辺りの地上戦での話が多いね。
宇宙で、作劇的にそれやられると
ハイパーメガ粒子砲搭載艦が接敵前に敵母艦撃墜して
ストーリー始まらなさそう。
対NTマニュアル「はよ母艦落とせ」
213通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM6b-A9Qv)
2018/05/01(火) 15:04:52.73ID:joWEaR8KM >>212
偵察用MSによって弾着観測してその情報から位置修正して戦艦の砲撃を当てるのも面白そう
偵察用MSによって弾着観測してその情報から位置修正して戦艦の砲撃を当てるのも面白そう
214通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-/3Gz)
2018/05/01(火) 15:07:13.69ID:7oI6qsalM >>213
命中率に定評があるグラサン大尉もニッコリ
命中率に定評があるグラサン大尉もニッコリ
215通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-A9Qv)
2018/05/01(火) 15:24:57.51ID:sqQtFRPTr >>214
パ、パイロットのプレッシャーが無かったらバリバリ当てるし
パ、パイロットのプレッシャーが無かったらバリバリ当てるし
216通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5b28-patk)
2018/05/01(火) 15:25:35.94ID:HN6vDtT20 >>198
南極条約で禁止されたのはコロニー落としのような大質量の質量兵器だけ
事実ジオン軍は第一次地球降下作戦の直前に月面のマスドライバーを撃って地上の対空基地潰しをしてるけど
これは南極条約に違反していない合法扱いになっている
ちなみにガノタから「マスドライバー攻撃を延々と続けてれば勝てたんじゃね?」というツッコミが昔からされてたけど
シン・マツナガ漫画の後付け設定でマスドライバーが破壊されて攻撃が続けられなくなったという設定になった
南極条約で禁止されたのはコロニー落としのような大質量の質量兵器だけ
事実ジオン軍は第一次地球降下作戦の直前に月面のマスドライバーを撃って地上の対空基地潰しをしてるけど
これは南極条約に違反していない合法扱いになっている
ちなみにガノタから「マスドライバー攻撃を延々と続けてれば勝てたんじゃね?」というツッコミが昔からされてたけど
シン・マツナガ漫画の後付け設定でマスドライバーが破壊されて攻撃が続けられなくなったという設定になった
217通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-rKkQ)
2018/05/01(火) 16:13:30.31ID:6d556m1ka クソコラでモノゴッツ単純にジム3にドラグナー3の円盤乗っけて無意味にカメラつけてみた
http://q2.upup.be/f/r/RZMJtmu0oe.jpg
http://q2.upup.be/f/r/RZMJtmu0oe.jpg
218通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-/3Gz)
2018/05/01(火) 16:58:30.19ID:7oI6qsalM モンシア専用ジムカスタム盗撮強化仕様
219通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW c16b-rF0b)
2018/05/01(火) 17:25:36.94ID:LlrPNIIr0 EWAC機って情報得てもどうやって他の機体と共有すんの?
220通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-/3Gz)
2018/05/01(火) 17:33:37.30ID:7oI6qsalM221通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-/3Gz)
2018/05/01(火) 17:35:04.74ID:7oI6qsalM ミノ粉散布時のデータリンクって意味なら
正直分からない。
正直分からない。
222通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM6b-A9Qv)
2018/05/01(火) 17:57:27.17ID:VGNnIS1oM 焦ってレーザー通信を開いて無闇にレーザーを照射してシーマ様に怒られたい
223通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abc8-luqG)
2018/05/01(火) 18:02:25.67ID:+xllAlP90224通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp0d-TABG)
2018/05/01(火) 18:25:25.64ID:WFq2OxJ3p >>219
ダッシュで全機の元を回って直接口頭で伝えるとか。
ダッシュで全機の元を回って直接口頭で伝えるとか。
225通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 71c9-hwVb)
2018/05/01(火) 19:45:25.24ID:9XOZzVyx0226通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM6b-A9Qv)
2018/05/01(火) 19:52:43.62ID:5sF6W3ABM 地球の衛星軌道を制圧出来ていたなら米軍の神の杖みたいなのでも重要拠点を叩けそう
227通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/05/01(火) 20:49:49.47ID:PDR1k8LOa 弾着観測できるのに遠距離砲撃が発達しないのは観測機が艦隊に結果を伝えるすべが無いからなんだよな
それが可能ならザクやボールで弾着観測して砲撃戦するだけになってしまう
それが可能ならザクやボールで弾着観測して砲撃戦するだけになってしまう
228通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/05/01(火) 20:51:20.05ID:PDR1k8LOa229通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-w2er)
2018/05/01(火) 21:32:49.36ID:MNz0UYYPa >>228
それなんてドラグナー?
それなんてドラグナー?
230通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/05/01(火) 21:39:31.13ID:qF/KopfEM231通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/05/01(火) 22:10:22.86ID:PDR1k8LOa あれ、第一次降下作戦前の対空レールガン排除って特殊部隊の先行降下じゃなかったっけ
マスドラでもやってたのか
まあグラナダは月の裏側だし地球側の攻勢拠点の維持は難しいだろうなあ
マスドラでもやってたのか
まあグラナダは月の裏側だし地球側の攻勢拠点の維持は難しいだろうなあ
232通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa45-OVTe)
2018/05/02(水) 07:05:49.91ID:N0j2IbUJa マスドライバーの攻撃は強力だけど、逆に言えば防御力は低い。
簡単に移動できないし、月の上の固定目標なら隕石爆弾使って爆撃出来る。
連邦の反撃ですぐに破壊されたんだろう。
簡単に移動できないし、月の上の固定目標なら隕石爆弾使って爆撃出来る。
連邦の反撃ですぐに破壊されたんだろう。
233通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-HgOr)
2018/05/02(水) 13:38:36.64ID:B4B3QY0va キャリフォルニアのマスドライバーが破壊されてなかったのが不可解だよな
普通は宇宙との連携を絶って枯渇させるだろ
普通は宇宙との連携を絶って枯渇させるだろ
234通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 81c9-Ulxu)
2018/05/02(水) 13:52:25.93ID:+b2kIeUS0 >>225
鬱なラリーは許された
鬱なラリーは許された
235通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa45-x1HS)
2018/05/02(水) 14:08:56.42ID:aVp0d+Qxa >>233
地球上だから直接攻撃に使えるものでもないし、破壊するより奪還して連邦軍の宇宙侵攻の足がかりにしようとしてたんでは?
あとアーティージブラルタルみたいに地上のマスドライバーは破壊してはいけないという不文律があったとか。
地球上だから直接攻撃に使えるものでもないし、破壊するより奪還して連邦軍の宇宙侵攻の足がかりにしようとしてたんでは?
あとアーティージブラルタルみたいに地上のマスドライバーは破壊してはいけないという不文律があったとか。
236通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMf5-aMOu)
2018/05/02(水) 14:50:49.15ID:SkDAQaPrM ジブラルタルのマスドライバーの時に思ったんだが
地上でボッカンボッカン核爆発起こしてるのにマスドライバーだけはそこまで特別扱いしてるのはなぜだ?
UC世界でもそこまで別格に高価で再建に時間のかかるものなのか?
地上でボッカンボッカン核爆発起こしてるのにマスドライバーだけはそこまで特別扱いしてるのはなぜだ?
UC世界でもそこまで別格に高価で再建に時間のかかるものなのか?
237通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKf5-TvvK)
2018/05/02(水) 14:57:12.16ID:23Kpn7NRK238通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Sp0d-x1HS)
2018/05/02(水) 15:31:54.04ID:T0TE0dIrp 精度高くないとバランス崩して宇宙船投擲殺戮マシーンになるから作るのに15年くらいかかったりすんじゃね
239通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5b28-eBNP)
2018/05/02(水) 15:51:13.48ID:9F+xdP+O0 引越公社は木星エネルギー船団と同じく両陣営にとって役立つ中立団体だし
宇宙移民者の引越しや財産移動を手伝ってきた公社なのでスペースノイドから見ても感慨深い存在
さらにあのマスドライバー自体が宇宙移民の歴史を伝える生きた世界遺産っぽい
宇宙移民者の引越しや財産移動を手伝ってきた公社なのでスペースノイドから見ても感慨深い存在
さらにあのマスドライバー自体が宇宙移民の歴史を伝える生きた世界遺産っぽい
240通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-qKQm)
2018/05/02(水) 18:02:48.04ID:2dh2xcMRr241通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0d-qKQm)
2018/05/02(水) 18:06:46.49ID:2dh2xcMRr そもそも荷物を射出して相手側がそれを受け取れるように設計してるマスドライバーがなんでそんなに迎撃できないぐらい加速できるんだよという疑問があるんだが
とんでもなくオーバースペックに作らないと気が済まないやつでも技官にいたのか?
とんでもなくオーバースペックに作らないと気が済まないやつでも技官にいたのか?
242通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMab-aMOu)
2018/05/02(水) 18:23:43.24ID:xf9pTnlWM243通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 594c-HgOr)
2018/05/02(水) 21:43:40.05ID:M9LNbhZd0244通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 214a-23pz)
2018/05/02(水) 21:47:04.21ID:D+mLdZOR0245通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb3-aMOu)
2018/05/02(水) 21:50:36.31ID:AM2PMM45M >>244
Vの劇中で、かつてのジオン軍でも手出ししなかった……という台詞がある
Vの劇中で、かつてのジオン軍でも手出ししなかった……という台詞がある
246通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMf5-/3Gz)
2018/05/02(水) 22:03:36.77ID:gsKxyqfLM コロニー公社
木星輸送船団
中立勢力は作品毎で各勢力からの扱いが全く違ったりするね
木星輸送船団
中立勢力は作品毎で各勢力からの扱いが全く違ったりするね
247通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b94c-ZNWZ)
2018/05/02(水) 22:23:01.24ID:8K0pL//D0 実際、総人口の半分が死ぬような戦争が起こったら
人類の文明ってかなり衰退するような…そも
経済活動は縮小せざるをえないよね
そんな大きな戦争を経たのだから、その後に小競り合いが起こるのは
仕方ない部分もあるが、正直争ってる場合かと
だからさっさとGMを量産するんだ
人類の文明ってかなり衰退するような…そも
経済活動は縮小せざるをえないよね
そんな大きな戦争を経たのだから、その後に小競り合いが起こるのは
仕方ない部分もあるが、正直争ってる場合かと
だからさっさとGMを量産するんだ
248通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 214a-23pz)
2018/05/02(水) 23:29:42.20ID:D+mLdZOR0249通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadd-9+yM)
2018/05/02(水) 23:33:37.59ID:nl2uWqO2a >>243
ギレン当人は気にしなそうだけど、ジオン国民はそうもいかないだろうし
(世話になったことがあったり、財産の届く時期が見えてるような人間もいるだろう)
流石のギレンもそういう国内世論には配慮せざるを得なかった可能性はありそう
ギレン当人は気にしなそうだけど、ジオン国民はそうもいかないだろうし
(世話になったことがあったり、財産の届く時期が見えてるような人間もいるだろう)
流石のギレンもそういう国内世論には配慮せざるを得なかった可能性はありそう
250通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 71c9-luqG)
2018/05/02(水) 23:55:45.97ID:JHOdDMRI0 たしかに石切り出してマスドライバーで地球に打ち込むだけで大打撃与えられるかもしれんが
大気圏で燃え尽きないほどの巨大な石を切り出すほうが難しいんじゃないか?
小惑星引っ張ってくるにも推進剤がとんでもなく必要だし
大気圏で燃え尽きないほどの巨大な石を切り出すほうが難しいんじゃないか?
小惑星引っ張ってくるにも推進剤がとんでもなく必要だし
251通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdaa-ilhj)
2018/05/03(木) 00:12:27.22ID:EA6fllScd 宇宙だから一度進み始めたら推進剤いらないし…って思ったけどブレーキにいるか
252通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-1ctr)
2018/05/03(木) 00:22:33.94ID:vTiZUXhQr 切り出す時に相当吟味しないと加速の時や大気圏突入の時に割れたり砕けたりするかもだし
普通に耐熱タイル貼り付けたコンテナにがらくた詰めてぶち込んだ方がはやいような
普通に耐熱タイル貼り付けたコンテナにがらくた詰めてぶち込んだ方がはやいような
253通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM96-Kd/U)
2018/05/03(木) 00:34:28.77ID:Auxc64ktM 仮にTVシリーズの地球連邦軍がそれをやるなら落下物には耐熱フィルムで覆っているところだな
254通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1e0d-duPd)
2018/05/03(木) 01:07:18.32ID:g8tI+XhO0255通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1e23-pRpi)
2018/05/03(木) 08:40:19.65ID:b0BZrZyQ0256通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/03(木) 08:58:08.87ID:/Xbpn/U1M コロニー皆殺しにするレベルで攻撃したら自動的に公社の要員・施設も攻撃してることになるよね
よってジオン公国とティターンズが該当する
よってジオン公国とティターンズが該当する
257通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bb6b-XI68)
2018/05/03(木) 09:30:03.83ID:zse1hgyP0 CVもじゃないかなバグ使って皆殺し作戦実行していたし
258通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM96-Kd/U)
2018/05/03(木) 10:16:28.50ID:PxOSQ+EJM 木星船団に(出向)軍人がいるのは自衛と秩序維持(憲兵)の為なのだろうか?
259通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/03(木) 13:29:43.70ID:xz0E135c0 木星船団でジム部隊とかな話もやってほしいな
現地改修で魔改造オーダーメイドなジムになっていくというのも
現地改修で魔改造オーダーメイドなジムになっていくというのも
260通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/03(木) 13:42:24.61ID:/Xbpn/U1M メッサーラの設計を取り込んで大推力化したジム・ジュピターか
261通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-hQlW)
2018/05/03(木) 17:45:44.77ID:wP0nxiRK0 そのうち木星の重力圏でも機敏に活動できるようにX字の大型スラスター搭載したジムを開発しそう
262通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/03(木) 17:51:58.49ID:xz0E135c0 ジージェネでいたようなそんな奴
263通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4628-pgFH)
2018/05/03(木) 21:37:42.11ID:e/0hszJw0 そもそもクロボンの0133年より前に木星船団や木星コロニーがどういう装備してたのか不明瞭なのよな
メッサーラの他にもシロッコのハンドメイド機があって置き土産として死後も長年使われてたかもしれないし
連邦の公社と連邦領(一応)だからジムやジェガンが船団に艦載されたり木星コロニーに駐屯してたかもしれない
メッサーラの他にもシロッコのハンドメイド機があって置き土産として死後も長年使われてたかもしれないし
連邦の公社と連邦領(一応)だからジムやジェガンが船団に艦載されたり木星コロニーに駐屯してたかもしれない
264通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c692-ev4u)
2018/05/03(木) 21:57:15.81ID:V4Kvw1Cn0 ダブルフェイクだと木星には連邦最強のジュピターフリートが居るらしいがどんな編成だったんだろうな。
265通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8f2a-C5rw)
2018/05/03(木) 22:03:28.43ID:vHGWHG/u0 木星には我らが神がおられるではないかw
266通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8aa6-t3Ru)
2018/05/03(木) 22:30:08.54ID:f/Kulsai0 シャリア・ブルが何か言いたそうです。ジオン技術を地球圏とは別個に保有・独自発展させてた可能性も捨てられんのではないかな。
267通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM96-Kd/U)
2018/05/03(木) 23:08:03.49ID:vucueUOKM 木星船団の軍事力というのも形式的で実際に輸送の襲撃なんてそんなに無さそうだけどどうなんだろうね?
仮にヘリウム3を奪えたとしても物が特殊過ぎて非国家組織だとお金に替えるのは簡単にいかなそうだし
どこかのサイドぐるみの作戦だとその規模から足が付き易く連邦政府や他のサイドからの非難、報復が大きそうだし
ハイリスクローリターンな気がする
仮にヘリウム3を奪えたとしても物が特殊過ぎて非国家組織だとお金に替えるのは簡単にいかなそうだし
どこかのサイドぐるみの作戦だとその規模から足が付き易く連邦政府や他のサイドからの非難、報復が大きそうだし
ハイリスクローリターンな気がする
268通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8aa6-t3Ru)
2018/05/03(木) 23:30:09.69ID:f/Kulsai0 物資はともかく、それを輸送するフネ自体が補給が限られた外惑星系では宝の山じゃないか。ジュピトリスの工作設備だけでも大変なものだが。
269通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8f2a-C5rw)
2018/05/03(木) 23:58:12.66ID:vHGWHG/u0 ぶっちゃけアステロイドベルトにたむろするジオン残党としては木星船団なんか絶好のカモだし、むしろそこを襲わんとヘリウム3なんか手に入らないだろうねぇ
そう考えるともしかしてシロッコとハマーンて実は結構昔からの顔見知りなんじゃねぇかと邪推したくもなるわなw
そう考えるともしかしてシロッコとハマーンて実は結構昔からの顔見知りなんじゃねぇかと邪推したくもなるわなw
270通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 53c9-XJxX)
2018/05/03(木) 23:58:57.17ID:sWZ741U60 そういや木星はNT覚醒率が高いとか言われてたけどどういう理屈だっけ?
長谷川裕一の漫画ではそれこそジムの神様が関わってるからみたいな感じもあったが
長谷川裕一の漫画ではそれこそジムの神様が関わってるからみたいな感じもあったが
271通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1e74-dzvN)
2018/05/04(金) 00:05:08.81ID:Dw85Dwhk0 ジム神様
272通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-1ctr)
2018/05/04(金) 00:08:25.41ID:gazsP+vBr 巨神
ザ、パワー
単なる気のせい
ザ、パワー
単なる気のせい
273通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8aa6-t3Ru)
2018/05/04(金) 00:13:07.03ID:STRP9Jnt0 生存環境がシビアなんで潜在能力を発揮せざるを得なくなる、とかじゃね普通に
274通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd4a-lRTN)
2018/05/04(金) 00:19:49.36ID:egFlRhDwd シロッコさんが木星の重力が云々言うてた
275通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cf4c-Nz3o)
2018/05/04(金) 00:38:01.04ID:lSL/2BE20 コロニーみたいな巨大建造物を構築することができて
おまけにその内部(コロニー群で)で自給自足まで可能にしているんだろ
木星の環境がシビアだと言われてはいるが
その実はそんなに過酷でもないんじゃないかと邪推してみる
おまけにその内部(コロニー群で)で自給自足まで可能にしているんだろ
木星の環境がシビアだと言われてはいるが
その実はそんなに過酷でもないんじゃないかと邪推してみる
276通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKdb-eXm7)
2018/05/04(金) 00:45:47.80ID:TruJxG3RK ビビりな俺なんて、ネットで木星画像見ただけで玉ひゅんどころか胸がすくむ位に恐いぞ
木星でどんな作業するのか知らんけど、実物を前にしての作業はストレス半端ない気がするぞ
木星でどんな作業するのか知らんけど、実物を前にしての作業はストレス半端ない気がするぞ
277通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd4a-lRTN)
2018/05/04(金) 00:52:19.69ID:egFlRhDwd 大赤斑が睨んでる((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
278通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMef-0WkK)
2018/05/04(金) 01:10:37.50ID:JCbPQal3M279通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM96-Kd/U)
2018/05/04(金) 01:15:32.32ID:Ck+Uvon/M 木星圏でのラグランジュポイントって何処にあるんだろう?
280266 (ワッチョイ 8aa6-t3Ru)
2018/05/04(金) 01:36:41.23ID:STRP9Jnt0 >>278 アクシズの基盤になってる可能性は高いと思う。あれだけのジオン戦力が小惑星帯に移動して来て木星船団と組んだら、
さすがに連邦の木星派遣部隊規模じゃ下手に手を出せまい。肝心の地球圏連邦軍が追撃打ち切ってるんだからな。
ここからは妄想だが、そうなるとジオン木星船団も必然アクシズの下風に立たされる訳で、面白くはあるまい。地球圏から見捨てられた格好の連邦木星船団は尚更だ。
連邦とジオンの両木星船団が出先で結託して、アクシズの地球圏帰還(=外惑星圏からの放逐)とゆくゆくは木星圏の第三勢力としての自立を0085年あたりで目論んでたりしないかな。OVAのネタくらいにはなりそうだが。
さすがに連邦の木星派遣部隊規模じゃ下手に手を出せまい。肝心の地球圏連邦軍が追撃打ち切ってるんだからな。
ここからは妄想だが、そうなるとジオン木星船団も必然アクシズの下風に立たされる訳で、面白くはあるまい。地球圏から見捨てられた格好の連邦木星船団は尚更だ。
連邦とジオンの両木星船団が出先で結託して、アクシズの地球圏帰還(=外惑星圏からの放逐)とゆくゆくは木星圏の第三勢力としての自立を0085年あたりで目論んでたりしないかな。OVAのネタくらいにはなりそうだが。
281通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKdb-w/8p)
2018/05/04(金) 01:38:16.63ID:MWzWlBOgK >>278
ジオンの木星船団はそのまま共和国の所属になったんでない?
連邦のアクシズの扱いが不明だけど、0083見る限りだとジオン残党扱いされてないっぽいから、共和国から物質やヘリウム3の供給受けてたんじゃね?
ジオンの木星船団はそのまま共和国の所属になったんでない?
連邦のアクシズの扱いが不明だけど、0083見る限りだとジオン残党扱いされてないっぽいから、共和国から物質やヘリウム3の供給受けてたんじゃね?
282通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMef-0WkK)
2018/05/04(金) 01:41:14.80ID:JCbPQal3M >>280
話としては面白そうだが、木星とアステロイドベルトって公転周期が違うから
アクシズが常に木星の近くにあるわけじゃないんだよな
両者が近い時期もあるから、アクシズを地球圏〜木星間の中継拠点としての使い方が出来ないわけではないが、期間限定だ
話としては面白そうだが、木星とアステロイドベルトって公転周期が違うから
アクシズが常に木星の近くにあるわけじゃないんだよな
両者が近い時期もあるから、アクシズを地球圏〜木星間の中継拠点としての使い方が出来ないわけではないが、期間限定だ
283通常の名無しさんの3倍 (エムゾネWW FFaa-lRTN)
2018/05/04(金) 01:51:20.87ID:ULqYsQl8F 元々アクシズはジオン公国木星船団の拠点として使われていた設定なのだが
284通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMef-0WkK)
2018/05/04(金) 02:11:35.91ID:JCbPQal3M >>283
だからといって年がら年中木星と近い訳じゃないって話だ
だからといって年がら年中木星と近い訳じゃないって話だ
285通常の名無しさんの3倍 (エムゾネWW FFaa-lRTN)
2018/05/04(金) 03:02:48.52ID:B4c41N3WF >>284
木星船は年がら年中出航してるわけじゃねーからな
木星船は年がら年中出航してるわけじゃねーからな
286通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ de2a-a7mP)
2018/05/04(金) 04:45:52.05ID:Dspk9Re30 GM神様くらいしかGMと関係がない話になってる…
>>279
地球-月間と同様に、木星-木星衛星間のラグランジュポイントって意味かね
木星は70近い衛星、特にガリレオ衛星の重力がそれらの軌道上に相互に干渉していて
安定な箇所を見つけるのは難しいと聞いたような気がする
木星の環境が過酷というのはひょっとすると地球圏みたいな安定した空間が少ないのも関係あるのかもしれない
ちょっと定位置を外れるとどれかの衛星の重力に捕まる的な
太陽-木星間のラグランジュ点ならトロヤ群
アステロイドベルトでなくとも木星軌道上に2000以上の小惑星がある
たぶん木星付近よりよほど安定だろう、てか木星船団の中継点はここにもあるのかも
>>279
地球-月間と同様に、木星-木星衛星間のラグランジュポイントって意味かね
木星は70近い衛星、特にガリレオ衛星の重力がそれらの軌道上に相互に干渉していて
安定な箇所を見つけるのは難しいと聞いたような気がする
木星の環境が過酷というのはひょっとすると地球圏みたいな安定した空間が少ないのも関係あるのかもしれない
ちょっと定位置を外れるとどれかの衛星の重力に捕まる的な
太陽-木星間のラグランジュ点ならトロヤ群
アステロイドベルトでなくとも木星軌道上に2000以上の小惑星がある
たぶん木星付近よりよほど安定だろう、てか木星船団の中継点はここにもあるのかも
287通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-WvqX)
2018/05/04(金) 05:00:48.68ID:6Qyyn/N0r 木星と地球の往復は三年かかるようだしね(ZZ最終話のセイラさんの「木星に行ったら三年は会えなくなる」から)
ジュピトリスUが木星に着いて別の船団が入れ替わりで地球に戻るのだろうか
ジュピトリスUが木星に着いて別の船団が入れ替わりで地球に戻るのだろうか
288通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd4a-lRTN)
2018/05/04(金) 05:24:50.42ID:dRjHoqZed 「嗚呼、遥かなるジュピター」でググると木星船団に関する濃い考察がある
289通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bb4a-hGge)
2018/05/04(金) 09:49:22.49ID:Jsa/WCSz0 木星だとジムの出番もなさそうだなあ
木星までやってくる宇宙海賊なんていないだろうから治安は問題ないだろうし
作業用に使おうにもまず木星付近で運用できるのかどうか
木星までやってくる宇宙海賊なんていないだろうから治安は問題ないだろうし
作業用に使おうにもまず木星付近で運用できるのかどうか
290通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dec8-XJxX)
2018/05/04(金) 10:41:22.74ID:R7rAandI0 >>287
俺の想像だけど、地球から木星まで一年くらいかけて行って、乗って来た船がヘリウム3を満載にして
帰るのを見送ったあと、現地で一年くらいかけて採集作業に従事して、次に来た船に乗って帰るとかいう
フィジカル的にもメンタル的にもハードなお仕事のような気がする。
もちろん公式ではございませんぞ!w
>>289
>木星までやってくる宇宙海賊なんていないだろうから
C・V「ちーっす」
>作業用に使おうにもまず木星付近で運用できるのかどうか
地球圏仕様のジムそのまんまだと、木星の引力に引っかかったら一切抵抗できず瞬殺されそうだから
最低でも「木星圏仕様」への改装は必要だろうね
もっとも、わざわざ地球圏から持ってくるより、現地の工場とかで作った方が早いのかも知れないけど
俺の想像だけど、地球から木星まで一年くらいかけて行って、乗って来た船がヘリウム3を満載にして
帰るのを見送ったあと、現地で一年くらいかけて採集作業に従事して、次に来た船に乗って帰るとかいう
フィジカル的にもメンタル的にもハードなお仕事のような気がする。
もちろん公式ではございませんぞ!w
>>289
>木星までやってくる宇宙海賊なんていないだろうから
C・V「ちーっす」
>作業用に使おうにもまず木星付近で運用できるのかどうか
地球圏仕様のジムそのまんまだと、木星の引力に引っかかったら一切抵抗できず瞬殺されそうだから
最低でも「木星圏仕様」への改装は必要だろうね
もっとも、わざわざ地球圏から持ってくるより、現地の工場とかで作った方が早いのかも知れないけど
291通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdaa-dzvN)
2018/05/04(金) 10:59:00.86ID:Ve2pg40Hd 木星を太陽にしようぜ。
292通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/04(金) 11:50:48.63ID:3+Yllnos0293通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdaa-ilhj)
2018/05/04(金) 11:54:52.36ID:I+f8JaD5d >>275
生きるのに必要な水も空気も工場で作らなきゃならないしその工場で事故で人が死ぬことがある程度には危険
木星帝国がいつ出来たのか、というか木星にいつから人が定住してるのかにも依るけど
立体コロニーの建設頃にこそGMは使われてもMS自作できる頃には環境に合わないGMはお役御免か足を換えてGスカイみたいな状態になってるのでは
生きるのに必要な水も空気も工場で作らなきゃならないしその工場で事故で人が死ぬことがある程度には危険
木星帝国がいつ出来たのか、というか木星にいつから人が定住してるのかにも依るけど
立体コロニーの建設頃にこそGMは使われてもMS自作できる頃には環境に合わないGMはお役御免か足を換えてGスカイみたいな状態になってるのでは
294通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMef-0WkK)
2018/05/04(金) 12:09:49.17ID:JCbPQal3M >>290
素ジムでも瞬間的には10G程度の加速は出来るからなあ(ヅダと追っかけっこ出来るレベル)
なお木星の重力は2.5G
問題はそこまで大出力でなくても、それをどれだけ持続出来るかやろね
少なくとも大抵のジムが1G以上の推力を長時間持続できないのは、
地上を自由に飛べないことから逆算できるわけだし
素ジムでも瞬間的には10G程度の加速は出来るからなあ(ヅダと追っかけっこ出来るレベル)
なお木星の重力は2.5G
問題はそこまで大出力でなくても、それをどれだけ持続出来るかやろね
少なくとも大抵のジムが1G以上の推力を長時間持続できないのは、
地上を自由に飛べないことから逆算できるわけだし
295通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a324-8kYD)
2018/05/04(金) 12:13:12.12ID:mq3EjoEj0 下半身にGファイターBパーツはいたのがガンダムスカイとか非公式に言われてたから
GMにGファイBパーツはかせて尚かつコアファイターが入ってないので
GMスカイイージー=GMSE=ジムセ
木星ジムのテーマ、水戸黄門
GMにGファイBパーツはかせて尚かつコアファイターが入ってないので
GMスカイイージー=GMSE=ジムセ
木星ジムのテーマ、水戸黄門
296通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/04(金) 12:35:45.12ID:3+Yllnos0 コア・ブースター無理やりくっつけたのがいたりして
297通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM96-Kd/U)
2018/05/04(金) 12:38:06.17ID:0ET9NLE+M ドラッツェ「チラッ」
298通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdaa-sECa)
2018/05/04(金) 12:55:07.74ID:8g6QdWUyd ガンダム+GファイターBパーツ、ザクレロ戦で出てきたんだけど知らない人も多いのかな?
昔のGジェネでも作れて序盤から設計できる機体の中では単独空中移動できるMSなんで便利だった
FだとΞとかゼロカスとか友軍ACE生産登録した方が早いし強い?…ウンソウダネ
昔のGジェネでも作れて序盤から設計できる機体の中では単独空中移動できるMSなんで便利だった
FだとΞとかゼロカスとか友軍ACE生産登録した方が早いし強い?…ウンソウダネ
299通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/04(金) 13:08:02.05ID:3+Yllnos0 あの形状だと空中飛行しても着陸出来ないような
とかでいつも疑問だった
ブライトさん育てるのに使えるとかあった気はする
Gファイターよりコア・ブースターの方がコスト的に安そうだしジムにはお似合いではないか?という話
コルベットブースターでもいい気はするが
とかでいつも疑問だった
ブライトさん育てるのに使えるとかあった気はする
Gファイターよりコア・ブースターの方がコスト的に安そうだしジムにはお似合いではないか?という話
コルベットブースターでもいい気はするが
300通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/04(金) 13:10:46.18ID:xLRxAXk+M >>297
いやリアルに木星用ならドラッツェいいと思うんだよな
右手をちゃんとした手にすれば作業も出来るし
脚部でのAMBACはMS戦で高機動中に照準と射撃をやらんのなら特に不要
推力マシマシで推進材もたっぷり、整備コストも低い
真面目にメッサーラよりドラッツェ使った方がいいと思うわ
シロッコは乗らんだろうが
いやリアルに木星用ならドラッツェいいと思うんだよな
右手をちゃんとした手にすれば作業も出来るし
脚部でのAMBACはMS戦で高機動中に照準と射撃をやらんのなら特に不要
推力マシマシで推進材もたっぷり、整備コストも低い
真面目にメッサーラよりドラッツェ使った方がいいと思うわ
シロッコは乗らんだろうが
301通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1e23-pRpi)
2018/05/04(金) 13:13:28.65ID:KpU5rkda0 ドダイに対抗してデプ・ロッグに跨って出撃するGM
302通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-gIAc)
2018/05/04(金) 13:26:25.75ID:RJ3IPMooa ミデアからエアボーンすればええだけやがな
303通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0bc9-sECa)
2018/05/04(金) 13:40:20.31ID:NWGFkiNA0 ジムもGファイターBと合体できる様にすれば良いのでは(暴論)
304通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cf4c-Nz3o)
2018/05/04(金) 13:43:50.41ID:lSL/2BE20 GMくらい大量に生産されたMSなら
いちいち艦船に乗せて運ぶより、オッゴの射出ポッドみたいな
GM10機くらい盛り盛りの射出装置があってもおかしくないと思うの
本体はロケットブースターそのもので
外枠が取り付けてあり、GMをセット
特定のエリアまでかっ飛ばした後にGMをばらまいてくれる
いちいち艦船に乗せて運ぶより、オッゴの射出ポッドみたいな
GM10機くらい盛り盛りの射出装置があってもおかしくないと思うの
本体はロケットブースターそのもので
外枠が取り付けてあり、GMをセット
特定のエリアまでかっ飛ばした後にGMをばらまいてくれる
305通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/04(金) 13:47:44.80ID:xLRxAXk+M 宇宙ならハコ乗りサラミスでええやろ
306通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ de2a-a7mP)
2018/05/04(金) 15:36:16.62ID:Dspk9Re30 一応MGとかで、GMもコアブロックと同じ大きさのダミーブロックが入っていて
ABパーツ分離とか必要に応じてコアブロック収納も可能じゃなかったっけ
よくあるMG独自構造かな
だとするとGパーツのBをくっつけることも、
(下部がコアファイター下部と連結構造が同じなら)コアブースターのブースターをくっつけることも当然できる…
ABパーツ分離とか必要に応じてコアブロック収納も可能じゃなかったっけ
よくあるMG独自構造かな
だとするとGパーツのBをくっつけることも、
(下部がコアファイター下部と連結構造が同じなら)コアブースターのブースターをくっつけることも当然できる…
307通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/04(金) 15:39:06.28ID:3+Yllnos0 >>304
それ下手するとまとめて10機吹き飛ばないか……
それ下手するとまとめて10機吹き飛ばないか……
308通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4628-pgFH)
2018/05/04(金) 16:33:04.56ID:L6up4c5h0 MSは核融合炉やビーム持ってて戦闘のたびに高熱を帯びるから母艦側に専門の冷却ベッドが必要
ビンソン計画前のサラミスは冷却設備無いからジムは運用出来なくても
燃料電池駆動のボールは冷却要らずだから未改修でもそのまま運用出来るとか
ゲルググはザクより大掛かりな冷却ベッドが必要で従来型ムサイでは運用に支障きたしたみたいな設定がある
ビンソン計画前のサラミスは冷却設備無いからジムは運用出来なくても
燃料電池駆動のボールは冷却要らずだから未改修でもそのまま運用出来るとか
ゲルググはザクより大掛かりな冷却ベッドが必要で従来型ムサイでは運用に支障きたしたみたいな設定がある
309通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a324-8kYD)
2018/05/04(金) 17:34:35.44ID:mq3EjoEj0 そのガンダムセンチュリー発の設定はどうなんだろね
実際には母艦に帰還してすぐにMSの外装ペタペタみんな触ってるから、リアリティはともかく映像的には冷却問題とか全然出てこないんだよねえ
実際には母艦に帰還してすぐにMSの外装ペタペタみんな触ってるから、リアリティはともかく映像的には冷却問題とか全然出てこないんだよねえ
310通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b28-+f6d)
2018/05/04(金) 17:45:49.66ID:FptPtQOP0 そのあたりは省略してても問題ないだろ、宇宙なら着艦すぐなら母艦の連中もノーマルスーツ着用だろうし
大型の冷却ベッドは初耳だけど
大型の冷却ベッドは初耳だけど
311通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdaa-L/eJ)
2018/05/04(金) 17:48:51.93ID:s4LHH/Iid ポケ戦で熱い!あっただろ イグルーでもやってなかったか?
312通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ de2a-a7mP)
2018/05/04(金) 17:52:58.31ID:Dspk9Re30 センチネル小説の冒頭で帰艦した近藤局長が皆で機体を冷却している間しばらく降りられないってのがあったっけ
読んだ時思ったのは「リアルに描写する小説だとこうなるのか」だった
つまり、設定が存在するかしないかよりは、作風ごとに描写するか省略するかってくらいの問題じゃないかと思う
柔道着のように臭う戦艦やノーマルスーツもそうだけど
読んだ時思ったのは「リアルに描写する小説だとこうなるのか」だった
つまり、設定が存在するかしないかよりは、作風ごとに描写するか省略するかってくらいの問題じゃないかと思う
柔道着のように臭う戦艦やノーマルスーツもそうだけど
313通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM96-Kd/U)
2018/05/04(金) 18:04:08.02ID:4kaQrSOZM サラミスだかマゼランの甲板?にジムが並んで運ばれている映像があったけど
あれは取り敢えず前線に運ぶだけ運んで整備や補給は艦隊後方に配備されたコロンブスまで行って受けていたのだろうか?
あれは取り敢えず前線に運ぶだけ運んで整備や補給は艦隊後方に配備されたコロンブスまで行って受けていたのだろうか?
314通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-1ctr)
2018/05/04(金) 18:28:58.95ID:KUpP03Vxr315通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b28-+f6d)
2018/05/04(金) 18:32:53.32ID:FptPtQOP0 >>313
そだろね、前線にコロンブス出すのは危険だろうし
そだろね、前線にコロンブス出すのは危険だろうし
316通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKef-w/8p)
2018/05/04(金) 19:27:10.46ID:MWzWlBOgK317通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-gIAc)
2018/05/04(金) 20:14:53.59ID:RJ3IPMooa318通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8f2a-JhLm)
2018/05/04(金) 20:49:34.48ID:TxS6+9YU0 連邦は何故かVガンの頃までサラミス改を主力巡洋艦にしてる印象がある。
一応逆シャアの頃には新型巡洋艦のクラップ級があったけど、それ以降の年代でも
あまり見かけた記憶が無いし、ラー・カイラム級の改修型のジャンヌ・ダルクが
未だに艦隊旗艦だったりするから、連邦にとっての戦艦の戦力的価値は
ジャベリン以降は約30年以上更新されていない主力MS以上に低い気がする
一応逆シャアの頃には新型巡洋艦のクラップ級があったけど、それ以降の年代でも
あまり見かけた記憶が無いし、ラー・カイラム級の改修型のジャンヌ・ダルクが
未だに艦隊旗艦だったりするから、連邦にとっての戦艦の戦力的価値は
ジャベリン以降は約30年以上更新されていない主力MS以上に低い気がする
319通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ de2a-a7mP)
2018/05/04(金) 20:56:42.66ID:Dspk9Re30 >>318
ミノ粉+MS運用時代になったらそれ以前の思想で作られた艦艇はすべてお払い箱、が尋常な発想だが
MSデッキを後付けして普通に使えてるし
それができてもさすがに地上を飛行できる機動艦艇のかわりは務まるわけがないだろうと思ったら
トミノスキークラフトもビームシールドまでも後付けで問題なくつけられたりする
そもそも壊れた艦を鯵の開きにして上下くっつけたのが普通に運用できたりするし
MSに比べて(MSもそういう節もないでもないが)えらくアバウトな機械だと思う
ミノ粉+MS運用時代になったらそれ以前の思想で作られた艦艇はすべてお払い箱、が尋常な発想だが
MSデッキを後付けして普通に使えてるし
それができてもさすがに地上を飛行できる機動艦艇のかわりは務まるわけがないだろうと思ったら
トミノスキークラフトもビームシールドまでも後付けで問題なくつけられたりする
そもそも壊れた艦を鯵の開きにして上下くっつけたのが普通に運用できたりするし
MSに比べて(MSもそういう節もないでもないが)えらくアバウトな機械だと思う
320通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0bc9-sECa)
2018/05/04(金) 21:22:27.01ID:NWGFkiNA0 時空要塞さんかな?
321通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/04(金) 21:34:43.31ID:xLRxAXk+M まあモジュラー構造で中身を換装しながら使い続けられるのがサラミスの真価だし……
さすがに80年以上第一線で使われ続けるとも思わんかっただろうが
さすがに80年以上第一線で使われ続けるとも思わんかっただろうが
322通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4628-a7mP)
2018/05/04(金) 22:31:08.95ID:L6up4c5h0 もうガワが似てるだけでオールズモビルみたいに中身は完全に0100年以降の最新型に入れ替わってるかもしれない
言わばテセウスのサラミス
ちなみにオールズモビルにも中身は最新のRFムサイがあるらしいね
言わばテセウスのサラミス
ちなみにオールズモビルにも中身は最新のRFムサイがあるらしいね
323通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 53c9-XJxX)
2018/05/04(金) 22:43:14.95ID:w9im1cyo0 >>318
いやむしろ戦艦のようなデカブツはそう簡単に新型は作れないからじゃないか?
いやむしろ戦艦のようなデカブツはそう簡単に新型は作れないからじゃないか?
324通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 53c9-XJxX)
2018/05/04(金) 22:44:59.84ID:w9im1cyo0 宇宙世紀では戦艦を擬ジム化したゲームが流行ってるという嫌な妄想が浮かんだ
325通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8aa6-t3Ru)
2018/05/04(金) 23:03:48.55ID:STRP9Jnt0326通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd4a-lRTN)
2018/05/04(金) 23:17:17.06ID:dRjHoqZed スペースコロニーなんて島3号の密閉型から全く進歩してない
けどな
けどな
327通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-duPd)
2018/05/05(土) 00:10:39.90ID:pboc9DRFa328通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8f2a-C5rw)
2018/05/05(土) 00:35:08.61ID:1J/Qer6T0 今思ったんだけど、AMBAC.SYSとかNTとはは目をつぶってもらうとして、いっそのこと谷甲州にSF考証してもらったガンダムって見てみたいよなw
実は最近になって航空宇宙軍史読み始めたんだけどこれもある意味ガンダムしてるなぁって思ったもんでw
実は最近になって航空宇宙軍史読み始めたんだけどこれもある意味ガンダムしてるなぁって思ったもんでw
329通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd4a-lRTN)
2018/05/05(土) 00:51:55.34ID:H6yWY8gwd >>327
現行の宇宙機よりも遥かに高熱を発する熱核炉を積んだMSは機体の熱収支が常にプラスになって排熱が追い付かないって話なんだが
現行の宇宙機よりも遥かに高熱を発する熱核炉を積んだMSは機体の熱収支が常にプラスになって排熱が追い付かないって話なんだが
330通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/05(土) 00:56:29.92ID:NgqaEmFTM331通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 53c9-XJxX)
2018/05/05(土) 01:01:44.77ID:Sn6p4V6S0 ミノフスキー粒子「困ったときは迷わず私に頼ってほしい」
332通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8aa6-t3Ru)
2018/05/05(土) 01:05:34.77ID:J8WfcDZB0333通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM96-Kd/U)
2018/05/05(土) 01:18:53.86ID:pA627/8nM MSは推進剤に熱を移してそれを噴射することで移動と共に排熱しているという設定を見たことがある
それで熱問題が全て解決するとは思わないけど
それで熱問題が全て解決するとは思わないけど
334通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd4a-lRTN)
2018/05/05(土) 01:20:00.28ID:H6yWY8gwd >>333
それでも間に合わないから装甲に蓄熱させるってのがセンチュリーからの設定
それでも間に合わないから装甲に蓄熱させるってのがセンチュリーからの設定
335通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-duPd)
2018/05/05(土) 02:15:22.16ID:pboc9DRFa336通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/05(土) 02:26:24.65ID:NgqaEmFTM わーすごーい
Iフィールドで熱を密閉できない設定なのかー
媒体がないのに気温が100℃だったり-240℃だったりするのかー
いったい何の温度が100℃だったり-240℃なんだろうねー?
中学校の理科で熱量の概念を習わなかったのだろうか?
Iフィールドで熱を密閉できない設定なのかー
媒体がないのに気温が100℃だったり-240℃だったりするのかー
いったい何の温度が100℃だったり-240℃なんだろうねー?
中学校の理科で熱量の概念を習わなかったのだろうか?
337通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-duPd)
2018/05/05(土) 02:36:02.01ID:pboc9DRFa338通常の名無しさんの3倍 (アウアウアー Sa96-6vgs)
2018/05/05(土) 02:41:45.50ID:ePNvZ+k4a >>335
そろそろアホの裸踊りが見るに耐えんくなってきたから親切心で教えてやるけど
真空の宇宙で温度とか言われてるのは宇宙空間に存在する微少な粒子のものな
こいつらは質量が微少だから太陽光で簡単に高熱になったり
放射冷却が続けば絶対零度近くまで落ちたりする
で宇宙の日陰でマイナス270度とか言っても
地上でマイナス270度の空気や雪と接しているわけじゃないから急激な冷却は発生しない
宇宙空間を漂う微粒子には有意な質量がないので放射冷却以外で熱を奪われることがないのだ
(熱量は温度と質量の積)
そもそもガンダムの舞台になる地球圏では月面や地球低軌道ならともかく
日陰の宇宙空間ってのもかなりレアだが
ID:pboc9DRFaは
『魔法瓶がなぜ断熱できるのか』
の原理も知らんのだろう
そろそろアホの裸踊りが見るに耐えんくなってきたから親切心で教えてやるけど
真空の宇宙で温度とか言われてるのは宇宙空間に存在する微少な粒子のものな
こいつらは質量が微少だから太陽光で簡単に高熱になったり
放射冷却が続けば絶対零度近くまで落ちたりする
で宇宙の日陰でマイナス270度とか言っても
地上でマイナス270度の空気や雪と接しているわけじゃないから急激な冷却は発生しない
宇宙空間を漂う微粒子には有意な質量がないので放射冷却以外で熱を奪われることがないのだ
(熱量は温度と質量の積)
そもそもガンダムの舞台になる地球圏では月面や地球低軌道ならともかく
日陰の宇宙空間ってのもかなりレアだが
ID:pboc9DRFaは
『魔法瓶がなぜ断熱できるのか』
の原理も知らんのだろう
339通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/05(土) 02:50:28.40ID:NgqaEmFTM 『宇宙の気温』とかいうあまりに強すぎるパワーワードでおなかいっぱいですわ
エーテルに満たされた暖かい宇宙とかいうのともまた別で、リアルに-240℃の空気(一気圧か?)に満たされた世界を想像してるんだろうなー
それのどこが真空なんだよ
エーテルに満たされた暖かい宇宙とかいうのともまた別で、リアルに-240℃の空気(一気圧か?)に満たされた世界を想像してるんだろうなー
それのどこが真空なんだよ
340通常の名無しさんの3倍 (アウアウアー Sa96-6vgs)
2018/05/05(土) 02:53:39.85ID:ePNvZ+k4a リアルを拗らせた厨二病どころか言ってる本人の学力が中学二年生未満だったという大変香ばしい案件
341通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-gIAc)
2018/05/05(土) 02:58:55.23ID:dTCzYtk4a でも文系だとそんなこと習わなかったぞ
社会人でもほとんどそういう認識なんじゃないかな
社会人でもほとんどそういう認識なんじゃないかな
342通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd4a-lRTN)
2018/05/05(土) 03:03:12.93ID:H6yWY8gwd 宇宙の気温の子は発電を太陽電池で賄うISSの外壁が何故白いのかも理解出来ないんだろな
343通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/05(土) 03:03:37.99ID:NgqaEmFTM >>341
今の中学校理科の第1分野に『熱と温度』があるな
熱放射にはさらっとしか触れていないが、熱量の概念は重視されてる
実際にどの程度の学力水準の日本人なら理解してるかはともかく、中学生なら普通に義務教育で習う水準だ
今の中学校理科の第1分野に『熱と温度』があるな
熱放射にはさらっとしか触れていないが、熱量の概念は重視されてる
実際にどの程度の学力水準の日本人なら理解してるかはともかく、中学生なら普通に義務教育で習う水準だ
344通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd4a-lRTN)
2018/05/05(土) 03:13:31.54ID:H6yWY8gwd Yahoo知恵袋なんかでも、ドヤ顔のデムパ回答がベストアンサーに選ばれたりしているのが現実だから
345通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bb6b-XI68)
2018/05/05(土) 03:29:53.04ID:2PFKva5Z0 >>322
オールズモビルの機体って「〇〇っぽい何か」しか無かった様な
オールズモビルの機体って「〇〇っぽい何か」しか無かった様な
346通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-gIAc)
2018/05/05(土) 04:00:10.11ID:dTCzYtk4a347通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/05(土) 04:12:02.13ID:NgqaEmFTM348通常の名無しさんの3倍 (コードモ Saeb-gIAc)
2018/05/05(土) 05:12:19.15ID:dTCzYtk4a0505349通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sd33-lRTN)
2018/05/05(土) 06:18:42.09ID:N1h/MM0ud0505 高校まではひたすら受験の術を習って、学問をするのは大学に入ってからってのが現在の日本の教育環境だから仕方ない
まぁ、理屈も知らん癖にドヤ語りして、突っ込まれたら責任転嫁ってのは教育以前の問題だが
まぁ、理屈も知らん癖にドヤ語りして、突っ込まれたら責任転嫁ってのは教育以前の問題だが
350通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sdaa-ilhj)
2018/05/05(土) 06:59:18.09ID:tcsEo5xxd0505 排熱必要無かったらクロボンのフェイスオープンがただの格好良い機能になるじゃん
351通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sd33-lRTN)
2018/05/05(土) 07:06:21.93ID:N1h/MM0ud0505352通常の名無しさんの3倍 (コードモ 1b28-+f6d)
2018/05/05(土) 07:09:43.92ID:3gVxbS3w00505 ああ、俺もpboc9DRFaをいじって遊びたかった・・・
353通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-1ctr)
2018/05/05(土) 07:17:23.70ID:B4ugGD6Lr0505 でも排熱するまでパイロット降りられないとかはあんまりだと思うが
その部分くらい断熱しとけよ
その部分くらい断熱しとけよ
354通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sdaa-ilhj)
2018/05/05(土) 07:21:39.73ID:tcsEo5xxd0505 でも本当に排熱要るんならファントムみたいな排熱カプセルが搭載されてるんじゃないかなぁとも思ったり、あと地上とは言えビームサーベル温泉する必要も無いんじゃ…
というかクェスがコクピットから飛び出してるのを考えるとコクピット周りの断熱はされてるかよっぽどの運用しなきゃ排熱は足りるか な気がする
というかクェスがコクピットから飛び出してるのを考えるとコクピット周りの断熱はされてるかよっぽどの運用しなきゃ排熱は足りるか な気がする
355通常の名無しさんの3倍 (コードモ 1b28-+f6d)
2018/05/05(土) 07:36:41.95ID:3gVxbS3w00505 >>353
劇中描写を信じるならノーマルスーツの断熱って完璧なんだよね、熱で軟化した装甲を手で曲げれるくらいに
劇中描写を信じるならノーマルスーツの断熱って完璧なんだよね、熱で軟化した装甲を手で曲げれるくらいに
356通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sd33-lRTN)
2018/05/05(土) 07:46:17.40ID:N1h/MM0ud0505357通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sacf-j75q)
2018/05/05(土) 07:50:42.19ID:+OezHS3ca0505 どのMSも推進剤を排熱用に使ってるよ。ファントムはそれでも間に合わないので強制排熱用オプションをつけてるだけ。
まぁファントム以外も任務に応じてそういうオプションを付けた機体はあるだろう。
ジムスナイパーみたいな強力なビームを装備した機体とか、連射するために強制冷却カプセルを装備しててもおかしくない。
まぁファントム以外も任務に応じてそういうオプションを付けた機体はあるだろう。
ジムスナイパーみたいな強力なビームを装備した機体とか、連射するために強制冷却カプセルを装備しててもおかしくない。
358通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-1ctr)
2018/05/05(土) 07:50:59.54ID:B4ugGD6Lr0505 実弾使うからビーム使うより排熱少ないとか?
どっちにしろ稼働時間にかなり問題でそうなんだけど排熱しきれないとか
ヅダが吹っ飛んだのはそのせいか……
どっちにしろ稼働時間にかなり問題でそうなんだけど排熱しきれないとか
ヅダが吹っ飛んだのはそのせいか……
359通常の名無しさんの3倍 (コードモ dec8-XJxX)
2018/05/05(土) 07:59:37.65ID:UiirNlaB00505 いくら「排熱が追いつかないから装甲に熱を持たせる設計」だからって、パイロットが出入りするのが前提の
コクピットハッチ周辺まで熱を持たせたらダメだってのは、設計者が余程の低能でない限りわかるだろw
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。 ちゃんと(ry
コクピットハッチ周辺まで熱を持たせたらダメだってのは、設計者が余程の低能でない限りわかるだろw
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。 ちゃんと(ry
360通常の名無しさんの3倍 (コードモ bb6b-XI68)
2018/05/05(土) 08:20:58.30ID:2PFKva5Z00505 消されたか
361通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-1ctr)
2018/05/05(土) 08:24:32.68ID:B4ugGD6Lr0505 装甲に熱を伝達するのはいいが内部フレームに戻ってこないように断熱材挟まないといかんよな
しかも後戻りしないように伝達器官作っとかないとだし
色々大変だな
しかも後戻りしないように伝達器官作っとかないとだし
色々大変だな
362通常の名無しさんの3倍 (コードモ 1e23-pRpi)
2018/05/05(土) 08:26:24.86ID:UwHLyEcr00505 機体の冷却が終わるまでパイロットが出られないなんていうほはセンチネルのオリジナルなんだよな
その場面の機体はハイザックだがZにそんなシーンは無い
その場面の機体はハイザックだがZにそんなシーンは無い
363通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sdaa-L/eJ)
2018/05/05(土) 08:28:25.71ID:YSskAJPNd0505 「ぶっちゃけ宇宙って熱いんですか?寒いんですか?」
というなつかしい質問
というなつかしい質問
364通常の名無しさんの3倍 (コードモ MM96-Kd/U)
2018/05/05(土) 08:44:56.26ID:MVAewY61M0505 ミノフスキー・イヨネスコ型熱核融合炉はミノフスキー理論によって核融合反応から直接電力を得ているんだっけ?
それでも大量の熱が生じるなら電力ロスの少ない発電は宇宙世紀でも難しいんだな
それでも大量の熱が生じるなら電力ロスの少ない発電は宇宙世紀でも難しいんだな
365通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-1ctr)
2018/05/05(土) 08:52:40.30ID:B4ugGD6Lr0505 融合炉からじゃなくて電力ケーブルとか駆動モーターからの排熱だと思うが
生命維持装置だって稼働してるあいだは発熱自体はあるんだし
生命維持装置だって稼働してるあいだは発熱自体はあるんだし
366通常の名無しさんの3倍 (コードモ 8f2a-C5rw)
2018/05/05(土) 10:38:47.86ID:1J/Qer6T00505 実際人工衛星とかISSとか、いまお宇宙に浮かんでる物体は廃熱どうしてんのかしら?アレだって熱は出るしたまる一方ではあるしな
もしかして人工衛星の寿命って廃熱に耐えきれなくなったから?
もしかして人工衛星の寿命って廃熱に耐えきれなくなったから?
367通常の名無しさんの3倍 (コードモ 1b28-+f6d)
2018/05/05(土) 11:12:09.44ID:3gVxbS3w00505 >>366
人工衛星は放射冷却頼み、寿命はたいていバッテリー系
ISSは液冷、ISS内を循環させた冷却媒体を熱交換器で船外のラジエーターに回し、そこで熱を持った液体を霧状?にして
船外に放出、液体が放射冷却したところを回収して循環させてるみたいです
人工衛星は放射冷却頼み、寿命はたいていバッテリー系
ISSは液冷、ISS内を循環させた冷却媒体を熱交換器で船外のラジエーターに回し、そこで熱を持った液体を霧状?にして
船外に放出、液体が放射冷却したところを回収して循環させてるみたいです
368366 (コードモ 8f2a-C5rw)
2018/05/05(土) 11:19:54.95ID:1J/Qer6T00505 >>367
レスありがとうですw
てことは効率は悪くても現状、廃熱は放射冷却しかなくて、宇宙世紀になっても画期的な新技術が出てこない限り放射冷却
するしかなくて、それであんなに高出力なエンジンから出る廃熱をどうしてるんだよって話なのねw
あの、もしかしてザクのヒートホークってその廃熱を利用してんのかしら?
レスありがとうですw
てことは効率は悪くても現状、廃熱は放射冷却しかなくて、宇宙世紀になっても画期的な新技術が出てこない限り放射冷却
するしかなくて、それであんなに高出力なエンジンから出る廃熱をどうしてるんだよって話なのねw
あの、もしかしてザクのヒートホークってその廃熱を利用してんのかしら?
369通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sdaa-L/eJ)
2018/05/05(土) 11:31:02.46ID:YSskAJPNd0505 クロスボーンガンダムの足ナイフ
370通常の名無しさんの3倍 (コードモ Saeb-hiVY)
2018/05/05(土) 11:32:07.18ID:2d6XC18za0505 >>368
ヒートホークはともかく、クロスボーンガンダムのヒートナイフ(足の内側に格納されてるやつ)は
機体やスラスターの廃熱で余熱してるということが公式の機体解説に書かれてる
おそらく他の機体でも、廃熱を何かに使える機体は転用してるんだろうね
ヒートホークはともかく、クロスボーンガンダムのヒートナイフ(足の内側に格納されてるやつ)は
機体やスラスターの廃熱で余熱してるということが公式の機体解説に書かれてる
おそらく他の機体でも、廃熱を何かに使える機体は転用してるんだろうね
371通常の名無しさんの3倍 (コードモ MM96-Kd/U)
2018/05/05(土) 11:33:39.37ID:y/aBIB/kM0505 連邦はジムの格闘兵器に万が一を考えてヒート系を用意していなかったのだろうか?
ビームサーベルはジム配備当初から高い信頼性が得られて安定して量産出来たということか
ビームサーベルはジム配備当初から高い信頼性が得られて安定して量産出来たということか
372通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-1ctr)
2018/05/05(土) 12:00:47.83ID:B4ugGD6Lr0505373通常の名無しさんの3倍 (コードモ 1b28-+f6d)
2018/05/05(土) 12:01:36.17ID:3gVxbS3w00505 >>368
常時廃熱で無いなら、プロペラントに熱を託して噴射時に機外排出するという手法もあります
常時廃熱で無いなら、プロペラントに熱を託して噴射時に機外排出するという手法もあります
374通常の名無しさんの3倍 (コードモWW a324-8kYD)
2018/05/05(土) 12:10:07.86ID:GSdMRKgp00505 モビルスーツにこそキャストオフ機能付けたらいいんじゃないかな
何重ものラッキョウ構造になってて1番外側の外皮に蓄熱される度にキャストオフ!
重量軽減されるから運動性や加速性も徐々に上がるし
脱げば脱ぐほど強くなる
何重ものラッキョウ構造になってて1番外側の外皮に蓄熱される度にキャストオフ!
重量軽減されるから運動性や加速性も徐々に上がるし
脱げば脱ぐほど強くなる
375通常の名無しさんの3倍 (コードモ 1b28-+f6d)
2018/05/05(土) 12:11:10.61ID:3gVxbS3w00505 >>374
F91が実装済みです
F91が実装済みです
376368 (コードモ 8f2a-C5rw)
2018/05/05(土) 12:30:47.02ID:1J/Qer6T00505 あのさ、気になっていまちょっとググってきたんだけどさ、われらがGMの出力って1250Kwなのよね
それで1250キロワットの発電機ってどんなもんかなと思って調べてみたら、こんなのがヒットした
http://powernet.jpncat.com/product/dynamo.html
たいしてデカくもねぇらしいのよ。でもGMってこれだけの発電量を核融合で起こしてるのよねw
もしかしてミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉っておっそろしく小型で発熱量も少なくて、むしろ
その熱を大事に保管しといてスラスターを吹かすときに使ってるからむしろ廃熱は気にしなくていい
レベルなんじゃなかろうかw
それで1250キロワットの発電機ってどんなもんかなと思って調べてみたら、こんなのがヒットした
http://powernet.jpncat.com/product/dynamo.html
たいしてデカくもねぇらしいのよ。でもGMってこれだけの発電量を核融合で起こしてるのよねw
もしかしてミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉っておっそろしく小型で発熱量も少なくて、むしろ
その熱を大事に保管しといてスラスターを吹かすときに使ってるからむしろ廃熱は気にしなくていい
レベルなんじゃなかろうかw
377通常の名無しさんの3倍 (コードモWW a324-8kYD)
2018/05/05(土) 12:39:44.20ID:GSdMRKgp00505 何を今更
ガンダムでさえ馬力換算したら第二次世界大戦末期のレシプロ戦闘機に及ばない低出力だって昔から言われてる
ファーストガンダム時代は6万5千馬力とスーパーロボットとしてまともな数値だったのにZガンダム時にカッコつけてkW表示にしてからおかしくなった
ガンダムでさえ馬力換算したら第二次世界大戦末期のレシプロ戦闘機に及ばない低出力だって昔から言われてる
ファーストガンダム時代は6万5千馬力とスーパーロボットとしてまともな数値だったのにZガンダム時にカッコつけてkW表示にしてからおかしくなった
378通常の名無しさんの3倍 (コードモ 8aa6-t3Ru)
2018/05/05(土) 12:47:13.10ID:J8WfcDZB00505 >>371 極めて効果的な熱伝対で熱エネルギーを変換してビームサーベルに使ってるんだよ、なおレアメタル資源を盛大に喰うので
レアメタルに替えがないジオンでは理論はあっても当初大規模な実用に使えなかったが、マ・クべ資源入手で実戦化に目途が付いた模様…とかホラを吹いてみる
(ナチスドイツで、タングステン徹甲弾が、タングステンはそもそも工作機械用に足りないんじゃ徹甲弾で浪費できるかボケェてんで、碌に配備されなかったって史実を一応考えてかいてみた)
レアメタルに替えがないジオンでは理論はあっても当初大規模な実用に使えなかったが、マ・クべ資源入手で実戦化に目途が付いた模様…とかホラを吹いてみる
(ナチスドイツで、タングステン徹甲弾が、タングステンはそもそも工作機械用に足りないんじゃ徹甲弾で浪費できるかボケェてんで、碌に配備されなかったって史実を一応考えてかいてみた)
379通常の名無しさんの3倍 (コードモ 1e23-pRpi)
2018/05/05(土) 12:51:41.59ID:UwHLyEcr00505380通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 12:53:36.61ID:IdRV+bYcM0505381通常の名無しさんの3倍 (コードモWW a324-8kYD)
2018/05/05(土) 12:54:50.61ID:GSdMRKgp00505 マ・クベの資源鉱山とあのセリフが謎なんだよなあ
ルナチタニウムは月だかルナツーから採れた物を宇宙空間で精製した物らしいから、資源衛星をルナツーしか持たない連邦よりソロモン、ア・バオア・クー、アクシズと3つも持っている上宇宙に住んでるし木星等の別惑星資源も制宙権握ってるジオンの方が有利なはずなのに
この点はZのアクシズがベータ以降のガンダリウム合金開発したって話が説得力ある
ルナチタニウムは月だかルナツーから採れた物を宇宙空間で精製した物らしいから、資源衛星をルナツーしか持たない連邦よりソロモン、ア・バオア・クー、アクシズと3つも持っている上宇宙に住んでるし木星等の別惑星資源も制宙権握ってるジオンの方が有利なはずなのに
この点はZのアクシズがベータ以降のガンダリウム合金開発したって話が説得力ある
382通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sp23-nQ4R)
2018/05/05(土) 12:55:18.60ID:+ok9sEUFp0505 全身の装甲が排熱を引き受けて高熱化する設計を推し進めて進化させれば、ビームサーベルでどこに斬りつけられても鍔迫り合い状態で切断不可能となるヒートザクが完成する。
ビーム兵器無効なヒートゲルググが間に合っていれば…
ビーム兵器無効なヒートゲルググが間に合っていれば…
383通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 12:58:45.58ID:IdRV+bYcM0505 >>382
ヒート兵器がビームサーベルと斬り結べるのは加熱部機構でIフィールドが発生するからだと聞いた
ヒート兵器がビームサーベルと斬り結べるのは加熱部機構でIフィールドが発生するからだと聞いた
384通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 13:04:46.01ID:IdRV+bYcM0505 >>348
魔法瓶の真空断熱技術についてはみんな大好きタイガー魔法瓶のページが分かりやすいからみんなで読もうな
真空の熱放射についても書いてあってお得だぞ
ID:pboc9DRFaも今からでも遅くないから勉強しとくんだぞ
https://www.tiger.jp/b2b/about_dannetsu.html
魔法瓶の真空断熱技術についてはみんな大好きタイガー魔法瓶のページが分かりやすいからみんなで読もうな
真空の熱放射についても書いてあってお得だぞ
ID:pboc9DRFaも今からでも遅くないから勉強しとくんだぞ
https://www.tiger.jp/b2b/about_dannetsu.html
385通常の名無しさんの3倍 (コードモ 1e23-pRpi)
2018/05/05(土) 13:09:20.53ID:UwHLyEcr00505 >>381
ジオンでは、宇宙では殆ど採掘できないソリウム(架空の物質)他、地球産の希少金属が不足していたからだよ。
ルナチタの精製にも必須だったとかで、アクシズ驚異の技術力でソレらなしでも精製出来る様になったのがガンダリウムγな。
ジオンでは、宇宙では殆ど採掘できないソリウム(架空の物質)他、地球産の希少金属が不足していたからだよ。
ルナチタの精製にも必須だったとかで、アクシズ驚異の技術力でソレらなしでも精製出来る様になったのがガンダリウムγな。
386通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 13:10:21.32ID:IdRV+bYcM0505 >>381
地球でしか取れないレアメタルを月で加工してこそのルナチタニウムだからね
経済封鎖されてレアメタルが手に入らなかった頃のジオンが作ってたザクとか、機体シルエットの割にやたら重いでしょ?
ジムが40トンなのにザクは56トンだ
でも地球侵攻作戦でオデッサの資源(レアメタル)を手に入れると、
リック・ドムもゲルググも図体でかいのにの一気に軽くなるでしょ
そしてアクシズのガンダリウムが画期的なのは性能そのものというより、
『地球資源に頼らなくてもルナチタニウム同等品が作れるようになった』
の方が遙かにインパクトがデカいんじゃないかね
地球でしか取れないレアメタルを月で加工してこそのルナチタニウムだからね
経済封鎖されてレアメタルが手に入らなかった頃のジオンが作ってたザクとか、機体シルエットの割にやたら重いでしょ?
ジムが40トンなのにザクは56トンだ
でも地球侵攻作戦でオデッサの資源(レアメタル)を手に入れると、
リック・ドムもゲルググも図体でかいのにの一気に軽くなるでしょ
そしてアクシズのガンダリウムが画期的なのは性能そのものというより、
『地球資源に頼らなくてもルナチタニウム同等品が作れるようになった』
の方が遙かにインパクトがデカいんじゃないかね
387通常の名無しさんの3倍 (コードモ KKef-w/8p)
2018/05/05(土) 13:48:17.93ID:BLpZxLoaK0505388通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 13:53:18.74ID:IdRV+bYcM0505389通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-1ctr)
2018/05/05(土) 13:55:46.20ID:B4ugGD6Lr0505 >>386
ぶっちゃけ56トンでも軽っかるだと思うが18メートルのロボットで
ぶっちゃけ56トンでも軽っかるだと思うが18メートルのロボットで
390通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 14:06:02.05ID:IdRV+bYcM0505 >>389
相対比較で考えないと話は前に進まんぞ
ジェガンなんかジムよりデカくて21トンだし
前にこのスレで出した話だと、近世西欧の全身甲冑が鉄板2ミリ厚で25キロ
これを10倍すると重量1000倍の25トンで厚みは10倍の20ミリ厚だ(これで厚みも10倍になるのは計算済み)
ジムはチタン合金だから比重は鉄の5/8とすると、装甲20ミリ厚のドンガラだけで16トンになる
残り25トンでジェネレータやスラスターやエネルギー伝送系を頑張る
20ミリが徹甲弾相手に十分な厚みかどうかはともかく(強度は現代技術より遙かに高いのだろうが)、
こうして見るとあり得ん数字というわけでもないと思うわ
相対比較で考えないと話は前に進まんぞ
ジェガンなんかジムよりデカくて21トンだし
前にこのスレで出した話だと、近世西欧の全身甲冑が鉄板2ミリ厚で25キロ
これを10倍すると重量1000倍の25トンで厚みは10倍の20ミリ厚だ(これで厚みも10倍になるのは計算済み)
ジムはチタン合金だから比重は鉄の5/8とすると、装甲20ミリ厚のドンガラだけで16トンになる
残り25トンでジェネレータやスラスターやエネルギー伝送系を頑張る
20ミリが徹甲弾相手に十分な厚みかどうかはともかく(強度は現代技術より遙かに高いのだろうが)、
こうして見るとあり得ん数字というわけでもないと思うわ
391通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 14:12:18.24ID:IdRV+bYcM0505 てか今調べなおしたらチタン合金の比重は4.4ぐらいで鉄は7.9だから、5/8よりもっと軽いな
さらに一割引かないといかんから、十倍全身甲冑(チタン合金)は14トンだ
さらに一割引かないといかんから、十倍全身甲冑(チタン合金)は14トンだ
392通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 14:32:04.94ID:IdRV+bYcM0505 (なんかジェガンの21トンも普通に行けそうな気がしてきた)
393通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-1ctr)
2018/05/05(土) 14:45:52.55ID:B4ugGD6Lr0505 >>390
頑張るの一言で片付けられても
頑張るの一言で片付けられても
394通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-1ctr)
2018/05/05(土) 14:48:31.07ID:B4ugGD6Lr0505 あと骨格フレームが抜けてるぞ
その全身16トンの装甲をブンブン振り回してもへたらないフレームと関節駆動モーターがそんなに軽く作れるのかね?
その全身16トンの装甲をブンブン振り回してもへたらないフレームと関節駆動モーターがそんなに軽く作れるのかね?
395通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 15:11:49.00ID:IdRV+bYcM0505 >>393
装甲とフレームを兼ねたセミモノコックなドンガラが14トンで
まだ基本構造に使えるリソースが残り27トンあるなら、かなり希望あるでしょ?
モーターは実際出来たんでしょ
ただし改善の余地があったからその後も新型の開発が続くってことで
装甲とフレームを兼ねたセミモノコックなドンガラが14トンで
まだ基本構造に使えるリソースが残り27トンあるなら、かなり希望あるでしょ?
モーターは実際出来たんでしょ
ただし改善の余地があったからその後も新型の開発が続くってことで
396通常の名無しさんの3倍 (コードモWW 8a2a-duPd)
2018/05/05(土) 15:19:08.69ID:dfKU4JrY00505397通常の名無しさんの3倍 (コードモ bb4a-hGge)
2018/05/05(土) 15:31:59.69ID:hl04OdlE00505 無関係ですよって顔してこんな言い方してるってことはスレ住人に突っ込まれまくったことがよっぽど悔しかったのね
398通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-1ctr)
2018/05/05(土) 15:37:03.79ID:B4ugGD6Lr0505 >>395
地球からレアメタルいっぱい搬入して高精度部品量産したとかなんかねぇ
地球からレアメタルいっぱい搬入して高精度部品量産したとかなんかねぇ
399通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 15:38:53.01ID:IdRV+bYcM0505 中学校レベルの基本的な理科が分かっていないスレ民は意外に少なくない
そういう衝撃の事実が判明したのが昨日と今日で最大の収穫だと思うわ
そういう衝撃の事実が判明したのが昨日と今日で最大の収穫だと思うわ
400通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 15:39:28.73ID:IdRV+bYcM0505401通常の名無しさんの3倍 (コードモWW 8eb9-L/eJ)
2018/05/05(土) 16:00:54.34ID:AWE+ZZby00505402通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-1ctr)
2018/05/05(土) 16:08:44.13ID:B4ugGD6Lr0505403通常の名無しさんの3倍 (コードモ 1e23-pRpi)
2018/05/05(土) 16:14:23.61ID:UwHLyEcr00505404通常の名無しさんの3倍 (コードモWW 8eb9-L/eJ)
2018/05/05(土) 16:42:14.22ID:AWE+ZZby00505 >>403
そりゃわかってる 禿の対談探してみるか
そりゃわかってる 禿の対談探してみるか
405通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 16:44:05.62ID:IdRV+bYcM0505 >>402
そりゃルナツーでも作ってるだろうが、ルナツー生え抜きのワッケイン艦隊がジャブローモデルとまんま同じ素ジムを使ってる以上、
ジャブローとルナツーは同じ素ジムを作って使ってると考えるのが素直だろうね
そりゃルナツーでも作ってるだろうが、ルナツー生え抜きのワッケイン艦隊がジャブローモデルとまんま同じ素ジムを使ってる以上、
ジャブローとルナツーは同じ素ジムを作って使ってると考えるのが素直だろうね
406通常の名無しさんの3倍 (コードモWW 8eb9-L/eJ)
2018/05/05(土) 16:49:34.22ID:AWE+ZZby00505 2011年7月号のようだがめんどくさい
あと本が出てるようだな
平和のエネルギー―トリウム原子力 ガンダムは“トリウム”の夢を見るか?
これらでは劇中のソリウムをトリウムと解釈しているはず
あと本が出てるようだな
平和のエネルギー―トリウム原子力 ガンダムは“トリウム”の夢を見るか?
これらでは劇中のソリウムをトリウムと解釈しているはず
407通常の名無しさんの3倍 (コードモWW 8eb9-L/eJ)
2018/05/05(土) 16:53:45.11ID:AWE+ZZby00505 まあthoriumだからな ソリウムとも読めるし
ネタのひとつってことで
ネタのひとつってことで
408通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sd33-lRTN)
2018/05/05(土) 17:01:10.32ID:N1h/MM0ud0505 1stではグレートキャニオンとかニューヤークとか名称を敢えて捻ってるからな
409通常の名無しさんの3倍 (コードモWW 8eb9-L/eJ)
2018/05/05(土) 17:11:23.42ID:AWE+ZZby00505 北欧神話からきてるらしいので
トールと読むかソーと読むか みたいな
トールと読むかソーと読むか みたいな
410通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-Kd/U)
2018/05/05(土) 17:18:19.88ID:oUC+OJmsr0505 コウシリョク・ラボ「日本の富士山麓で新たな元素を発見しました」
サオトメ・ラボ「太陽系外から未知の宇宙線が降り注いでいることがわかりました」
サオトメ・ラボ「太陽系外から未知の宇宙線が降り注いでいることがわかりました」
411通常の名無しさんの3倍 (コードモ 53c9-XJxX)
2018/05/05(土) 17:21:23.50ID:al7ZLrlQ00505 (凸) <(やべえ…このスレの流れでわりと最近まで坂本龍馬が「死ぬ時はドブの中でも前のめりに死にたい」とか
白鳥は水面下では激しく水をかいているとかネール首相の娘への手紙とか信じてたとか言えない)
でも宇宙服着ないで外に出ると血液が沸騰して目玉が飛び出すとかいうウソ知識はそれ以前に修正できたんだよねw普通逆だろう
白鳥は水面下では激しく水をかいているとかネール首相の娘への手紙とか信じてたとか言えない)
でも宇宙服着ないで外に出ると血液が沸騰して目玉が飛び出すとかいうウソ知識はそれ以前に修正できたんだよねw普通逆だろう
412通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-1ctr)
2018/05/05(土) 17:27:22.67ID:B4ugGD6Lr0505 前のめりにっ!
とか聞くと何故かマイトガインを思い出す
とか聞くと何故かマイトガインを思い出す
413通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 17:28:32.95ID:IdRV+bYcM0505 そりゃ水深十メートルに潜った人間がいきなり目玉つぶれて
搾り雑巾のように全身変形しながら千切れ死ぬとかいうことはないからな
真空も水深十メートルも、どっちも同じ地上と1気圧差なのに
搾り雑巾のように全身変形しながら千切れ死ぬとかいうことはないからな
真空も水深十メートルも、どっちも同じ地上と1気圧差なのに
414通常の名無しさんの3倍 (コードモ dec8-XJxX)
2018/05/05(土) 17:41:05.14ID:UiirNlaB00505 えるしってるか いちとぜろはだいぶちがうし、きあつとすいあつもだいぶちがう
415通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 17:44:04.99ID:IdRV+bYcM0505 ウィキペディア情報だが、いまの素潜り記録は214メートルらしいな
世界最高の人間が挑んだ限定的な条件下だが、どうやら人体は最大で21気圧まで行けるらしい
>>414
外向きと内向きの圧力は確かに違うが、気圧と水圧の違いについては詳しくないので教えてくれると嬉しいね
おまえの知識を分けてくれ
世界最高の人間が挑んだ限定的な条件下だが、どうやら人体は最大で21気圧まで行けるらしい
>>414
外向きと内向きの圧力は確かに違うが、気圧と水圧の違いについては詳しくないので教えてくれると嬉しいね
おまえの知識を分けてくれ
416通常の名無しさんの3倍 (コードモ 53c9-XJxX)
2018/05/05(土) 17:45:50.13ID:al7ZLrlQ00505 なお、一緒に逆シャア見に行った友人に「クェスって生身で宇宙空間に出て死なないの?」って言って呆れられた模様
そういやリニアシートの中って酸素ボンベとかあるの?密閉空間だからノーマルスーツ必須って聞いたことがあるが
νガンダムのコクピット開けっ放しにしておいたのにヘルメットとって大丈夫かなと思って
そういやリニアシートの中って酸素ボンベとかあるの?密閉空間だからノーマルスーツ必須って聞いたことがあるが
νガンダムのコクピット開けっ放しにしておいたのにヘルメットとって大丈夫かなと思って
417通常の名無しさんの3倍 (コードモW 8aa6-j75q)
2018/05/05(土) 17:47:17.85ID:2oxTQEWV00505 >>414
える・びあんの(そんなことよりバストサイズをもうワンランク上げられる方法が知りたいです)
える・びあんの(そんなことよりバストサイズをもうワンランク上げられる方法が知りたいです)
418通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sr23-1ctr)
2018/05/05(土) 17:50:36.81ID:B4ugGD6Lr0505419通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sacf-kEKy)
2018/05/05(土) 18:06:33.71ID:VqptTJn8a0505420通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 18:12:36.45ID:IdRV+bYcM0505421通常の名無しさんの3倍 (コードモWW 7f4c-gIAc)
2018/05/05(土) 19:52:57.44ID:oUhOAndq00505 >>405
初期型ジム(ルナツー仕様)を知らないのか…
初期型ジム(ルナツー仕様)を知らないのか…
422通常の名無しさんの3倍 (コードモ bb6b-XI68)
2018/05/05(土) 19:58:21.51ID:2PFKva5Z00505 >>405
08小隊の頃だったと思うがジム改の元になったのがルナツー製とされていたはず
08小隊の頃だったと思うがジム改の元になったのがルナツー製とされていたはず
423通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sdaa-L/eJ)
2018/05/05(土) 19:59:18.32ID:FwDMRLw4d0505 アレを認めたくない人もいるだろう
424通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 20:16:46.64ID:IdRV+bYcM0505425通常の名無しさんの3倍 (コードモWW 8eb9-L/eJ)
2018/05/05(土) 20:43:48.15ID:AWE+ZZby00505 ・映像にあるのはごく一部で 映ってないところにアレがいっぱいいた説
・ファーストのGMの中には解像度を上げるとアレになる奴が混じってる説
・ファーストのGMの中には解像度を上げるとアレになる奴が混じってる説
426通常の名無しさんの3倍 (コードモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 21:06:49.32ID:IdRV+bYcM0505 >>425
ワッケイン艦隊はソロモン攻略艦隊全体からすれば小規模の陽動部隊で、映像に映ってたのがほぼ全力のはずなんだが……
ジム改の投入時期もどんどん早まってるようだが、少なくとも宇宙ではまだ最速でもイグルーのア・バオア・クー攻略部隊とか、
あと映像化はされてないが不死身の第四小隊ぐらいのもんじゃなかったか?
地上だとジムストライカー(出自がゲームだが)みたいなジム改ベース機もいるみたいだが
ワッケイン艦隊はソロモン攻略艦隊全体からすれば小規模の陽動部隊で、映像に映ってたのがほぼ全力のはずなんだが……
ジム改の投入時期もどんどん早まってるようだが、少なくとも宇宙ではまだ最速でもイグルーのア・バオア・クー攻略部隊とか、
あと映像化はされてないが不死身の第四小隊ぐらいのもんじゃなかったか?
地上だとジムストライカー(出自がゲームだが)みたいなジム改ベース機もいるみたいだが
427通常の名無しさんの3倍 (コードモ 53c9-XJxX)
2018/05/05(土) 21:07:47.43ID:al7ZLrlQ00505 ブラック指令「シンプルイズベスト、最近のジムは線が多くていかん」
いや顔以外ガンダムと線の数変わらないだろ
素ジムはあの線の少なさもガンダムの量産型という説得力になっているのに
いや顔以外ガンダムと線の数変わらないだろ
素ジムはあの線の少なさもガンダムの量産型という説得力になっているのに
428通常の名無しさんの3倍 (コードモWW 53c9-1ctr)
2018/05/05(土) 21:12:37.26ID:YWPNweCI00505 ジャブローで作ったものも別に打ち上げてるだろうけどルナツーでジム受け取った可能性もあるし
ルナツーにモビルスーツ製造ラインがあるならフル活用すると思うが
何しろ下手に地球から打ち上げるよりコストが段違いに安いはずだし
ルナツーにモビルスーツ製造ラインがあるならフル活用すると思うが
何しろ下手に地球から打ち上げるよりコストが段違いに安いはずだし
429通常の名無しさんの3倍 (コードモ bb6b-XI68)
2018/05/05(土) 21:20:05.38ID:2PFKva5Z00505 ルナツーのジム一旦開発中断したとか考えるのもアリかも
430通常の名無しさんの3倍 (コードモ 8f2a-C5rw)
2018/05/05(土) 21:26:03.43ID:1J/Qer6T00505 全ガンダムみてるんだが、これ、好きなGM部門とかやらねぇのかな?
431通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c692-ev4u)
2018/05/05(土) 22:27:35.28ID:RD118k6v0 後付けでもルナ2ジムの系譜としてカトキジムのE型と改の間にセンチネル0079の後期生産型ジム挟んでイグルー辺りで映像化しておけば少しは納得出来たかも知れないね。
432通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4628-pgFH)
2018/05/05(土) 22:53:00.85ID:5ohkp/VC0 >>431
IGLOO未視聴なの?
まさにそのIGLOOでカトキジムが「後期生産型のC型」として出てるよ
C型が戦中から既にいたという設定自体は普通にアリだと思うけど
青葉区戦の時点で既にC型が最多になってて素ジムは影も形もありません!っていうIGLOOだけの独自解釈は嫌い
なんでそんなに素ジムを冷遇したがるのか
IGLOO未視聴なの?
まさにそのIGLOOでカトキジムが「後期生産型のC型」として出てるよ
C型が戦中から既にいたという設定自体は普通にアリだと思うけど
青葉区戦の時点で既にC型が最多になってて素ジムは影も形もありません!っていうIGLOOだけの独自解釈は嫌い
なんでそんなに素ジムを冷遇したがるのか
433通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1ec5-vlSU)
2018/05/05(土) 22:58:44.80ID:1aPdS7I40 まぁあれだけの生産数を一年戦争の後半だけで揃えたわけだし、
ジャブローやルナツー、その他工廠でバリエーション違いの同型が同時に製造されててても不思議はないよね
日本の鉄道も共通仕様は決まってて、メーカーごとに差異のある車輌ってあるしね
ジャブローやルナツー、その他工廠でバリエーション違いの同型が同時に製造されててても不思議はないよね
日本の鉄道も共通仕様は決まってて、メーカーごとに差異のある車輌ってあるしね
434通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/05(土) 23:14:22.25ID:YWPNweCI0 アメリカのシャーマンみたいなもんか
共通規格だけ決めてあとは各社で作ってくれとかな感じ
共通規格だけ決めてあとは各社で作ってくれとかな感じ
435通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb6-0WkK)
2018/05/05(土) 23:15:35.80ID:IdRV+bYcM ルナツー司令のワッケイン直属の艦隊にジム改が無いのに
ジム改はルナツーモデルなんですぅってマスターアーカイブ説は好きになれんわ
一年戦争中バリエのジムストライカーが陸戦型なんだから、ジム改は地上拠点の開発生産じゃないとおかしいだろ
ジム改はルナツーモデルなんですぅってマスターアーカイブ説は好きになれんわ
一年戦争中バリエのジムストライカーが陸戦型なんだから、ジム改は地上拠点の開発生産じゃないとおかしいだろ
436通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdaa-L/eJ)
2018/05/05(土) 23:21:52.31ID:2MOr73kZd たかがGM改 されどGM改
素GMとの溝は深い
素GMとの溝は深い
437通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 53c9-XJxX)
2018/05/05(土) 23:23:14.29ID:al7ZLrlQ0 パソコンでいうとMSXか
そういやガンプラにもMS-Xってあったけど商標に引っかからないのか?
そういやガンプラにもMS-Xってあったけど商標に引っかからないのか?
438通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8f2a-C5rw)
2018/05/05(土) 23:24:30.07ID:1J/Qer6T0 そういや昔、次期支援魔法少女略して「MS-X」とか言って怒られたことがあったw
439通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/05(土) 23:31:42.32ID:YWPNweCI0440通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0bc9-sECa)
2018/05/05(土) 23:48:46.98ID:+1tJF9h/0 >>426
ジムストライカー(RGM79FP)は陸戦用ジム(RGM79F)の亜種だろ
ジムストライカー(RGM79FP)は陸戦用ジム(RGM79F)の亜種だろ
441通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-duPd)
2018/05/05(土) 23:53:30.83ID:Ib9ENNJxa センチネル兄さんは鬼子よ
442通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4628-a7mP)
2018/05/05(土) 23:57:53.00ID:5ohkp/VC0 >>440
ストライカーはC型素体だよ
素体にC型を使ったF型ポジションを作りつつ近接特化にしてみましたみたいな?
F型とFP型はSC型とSP型の関係みたいなもんだろう
現在はコマンド系=オーガスタ、改(C型)系=ルナツーみたいな説が有力みたいだけど
カスタム(N型)の存在を考えるとC型系もオーガスタか地上拠点でよかった気もする
というかセンチネルカトキジムもジム改も設定当時はルナツーと関連付けられてなかったはずで
じゃあ何故C型がルナツーなんて説になったのかといえばなんもかんも[E]型が悪い
ストライカーはC型素体だよ
素体にC型を使ったF型ポジションを作りつつ近接特化にしてみましたみたいな?
F型とFP型はSC型とSP型の関係みたいなもんだろう
現在はコマンド系=オーガスタ、改(C型)系=ルナツーみたいな説が有力みたいだけど
カスタム(N型)の存在を考えるとC型系もオーガスタか地上拠点でよかった気もする
というかセンチネルカトキジムもジム改も設定当時はルナツーと関連付けられてなかったはずで
じゃあ何故C型がルナツーなんて説になったのかといえばなんもかんも[E]型が悪い
443通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 07af-nQ4R)
2018/05/05(土) 23:58:49.59ID:GzathYxi0 GM2になった時点でC型GMなど全て消滅しているのにな。
むしろC型の方が急増粗悪品で全てア・バオア・クーの戦い直後に機体が限界を迎え
全て爆散して木っ端微塵になり消滅したとかいう後付け設定が出るに違いないレベルでいなくなってる。
むしろC型の方が急増粗悪品で全てア・バオア・クーの戦い直後に機体が限界を迎え
全て爆散して木っ端微塵になり消滅したとかいう後付け設定が出るに違いないレベルでいなくなってる。
444通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMb6-0WkK)
2018/05/06(日) 00:45:38.12ID:rMPQY7dyM445通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1e0d-duPd)
2018/05/06(日) 00:52:00.13ID:p7W3d0eZ0446通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MMcf-6vgs)
2018/05/06(日) 01:29:54.91ID:FLVQGXgbM 宇宙の気温君は今日も絶好調だな
447通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/06(日) 01:37:35.06ID:3Gew5aSBM448通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1e0d-duPd)
2018/05/06(日) 02:09:55.81ID:p7W3d0eZ0 宇宙の気温ねぇ
そんなにセンチネルの外気温の話をすり替えたいかねぇ
そんなにセンチネルの外気温の話をすり替えたいかねぇ
449通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW fa69-K4fm)
2018/05/06(日) 02:28:34.44ID:Zmu3bz1I0 俺なんかは『ver.○○』で片付けちゃってるw
但し陸ジムだと、ハッチ周りが手直ししてあるみたいな
但し陸ジムだと、ハッチ周りが手直ししてあるみたいな
450通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-gIAc)
2018/05/06(日) 06:09:12.80ID:T+t0xlona むしろルナツーの方がイメージ的にはジムコマ作ってそうなんだけどなあ
ゴリゴリの決戦仕様なジム改系列は引きこもりのルナツーとはイマイチ合致しない
ゴリゴリの決戦仕様なジム改系列は引きこもりのルナツーとはイマイチ合致しない
451通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c692-ev4u)
2018/05/06(日) 07:40:35.94ID:2oVZrUJY0 >>432
もち観たよー。でもあれは後期生産型と謳っていてもいわゆるジム改だよね?
俺が言ってるのはバックパックがジム駒ぽい奴。イグルーでセンチ79版出してこの後生まれた改を83で出してりゃE型の系譜としていきなりEから改の流れよりはワンクッション置けて良かったのになーって話。
もち観たよー。でもあれは後期生産型と謳っていてもいわゆるジム改だよね?
俺が言ってるのはバックパックがジム駒ぽい奴。イグルーでセンチ79版出してこの後生まれた改を83で出してりゃE型の系譜としていきなりEから改の流れよりはワンクッション置けて良かったのになーって話。
452通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cf4c-Nz3o)
2018/05/06(日) 09:51:59.41ID:Ok94I8jg0 たった一年で初期型だの後期型だのバリエーションが増えまくるのが
あまり好きではない、まあそういう設定だから仕方ないのだが
連邦もMSの開発や量産を推し進めていた(各工廠では生産が始まっていた)
が、一歩先んじていたジオンに出し抜かれたのが開戦当初だった、くらいの設定が
一年で戦争を終わらせるにはちょうど良いと思う
そういう意味では、オリジンのガンキャノンもどきは個人的にうれしい描写だった
あまり好きではない、まあそういう設定だから仕方ないのだが
連邦もMSの開発や量産を推し進めていた(各工廠では生産が始まっていた)
が、一歩先んじていたジオンに出し抜かれたのが開戦当初だった、くらいの設定が
一年で戦争を終わらせるにはちょうど良いと思う
そういう意味では、オリジンのガンキャノンもどきは個人的にうれしい描写だった
453通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 07af-nQ4R)
2018/05/06(日) 11:06:40.26ID:JMB9xQwE0 >>452
ファーストテレビ版〜劇場版までの、連邦はなんとか1機種に絞り込んでGMだけを大量生産、支援機はMSでないボール、それだけを短期間に強引に大量生産してなんとか間に合わせた、てのは筋が通ってたと思うのだわ。
後付けバリエーションで連邦軍が多種多様なMSを余裕を持ってたっぷり持ってた事になるから色々おかしくなる。
ファーストテレビ版〜劇場版までの、連邦はなんとか1機種に絞り込んでGMだけを大量生産、支援機はMSでないボール、それだけを短期間に強引に大量生産してなんとか間に合わせた、てのは筋が通ってたと思うのだわ。
後付けバリエーションで連邦軍が多種多様なMSを余裕を持ってたっぷり持ってた事になるから色々おかしくなる。
454通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdaa-ilhj)
2018/05/06(日) 11:52:18.85ID:athqJ8bnd 工場の中での設備の違いもあれば作っている内に精錬される事もあるからGMのバリエーションの微妙な数ならそこまで変じゃないって思ってる
455通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/06(日) 12:07:34.74ID:3Gew5aSBM ほぼ同時並行で進行した開発生産の、各拠点ごとのバリエ違いってことだと思って理解してるんだが、
しかしオーガスタ→ジムコマ系(寒冷地、砂U含む)はともかくとして、
ファースト本編に素ジムでガッツリ出てきたルナツーとジャブローで主力生産モデルが別(ジム改を主力としてねじ込み)ってのだけは納得できんわ
しかしオーガスタ→ジムコマ系(寒冷地、砂U含む)はともかくとして、
ファースト本編に素ジムでガッツリ出てきたルナツーとジャブローで主力生産モデルが別(ジム改を主力としてねじ込み)ってのだけは納得できんわ
456通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 03c8-fSeP)
2018/05/06(日) 13:04:12.45ID:thjRWYIN0 連邦って現実じゃ考えられないくらい巨大な政府だろ。アメリカもロシアもイスラエルも中国もイギリスも月や一部コロニーも全て統合してるわけだから。その上で派閥や研究所や工場も沢山ある
で、ジムみたいな汎用性高い機体を各地で大量生産した場合、マイナーチェンジや仕様違いが頻出するのは自然な事だと思う
で、ジムみたいな汎用性高い機体を各地で大量生産した場合、マイナーチェンジや仕様違いが頻出するのは自然な事だと思う
457通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 03c8-fSeP)
2018/05/06(日) 13:08:42.66ID:thjRWYIN0 ジャブローで生産された素ジムも、初期配備されてた物と後続が同じ仕様とは限らない
例えば発注してたジャブローの工場Aがトラブルあったので派閥の違う工場Bに回したとかあって当然かと
例えば発注してたジャブローの工場Aがトラブルあったので派閥の違う工場Bに回したとかあって当然かと
458通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 8a2a-duPd)
2018/05/06(日) 13:26:31.02ID:AhYFX2Mz0459通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp23-nQ4R)
2018/05/06(日) 13:34:16.66ID:YyC1pp5Sp MS自体をV作戦で試作して、それをベースに量産型MSを短期間で開発して、大急ぎで大量生産して出撃させたのがもうほぼ最終決戦段階の要塞攻略戦二回、てなもんだから、
何とか作って出した時点でギリギリみたいなもんで、そんなあちこちで違うもの作ってたり、「後期型」なんてものを出したりする余裕は皆無だと思うのだが。
だから実際ファーストの画面では「素GM」だけだし。
ジャブローでシャアが並べられたGMを見て「連邦もようやくここまで漕ぎ着けたか」と言ってからア・バオア・クー陥落して終戦するまで1ヶ月しかないのだぜ。
何とか作って出した時点でギリギリみたいなもんで、そんなあちこちで違うもの作ってたり、「後期型」なんてものを出したりする余裕は皆無だと思うのだが。
だから実際ファーストの画面では「素GM」だけだし。
ジャブローでシャアが並べられたGMを見て「連邦もようやくここまで漕ぎ着けたか」と言ってからア・バオア・クー陥落して終戦するまで1ヶ月しかないのだぜ。
460通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 03c8-fSeP)
2018/05/06(日) 13:40:49.42ID:thjRWYIN0 >>459
だからこそだろ
手早く配備しなきゃならないんだから、カタログだけ渡ったら各地毎にコネある組織系統で差異は嫌でも生まれる
それが外観か中味かは物によるし、アニメで全て同じジムなのは後付け設定だから仕方ない
だからこそだろ
手早く配備しなきゃならないんだから、カタログだけ渡ったら各地毎にコネある組織系統で差異は嫌でも生まれる
それが外観か中味かは物によるし、アニメで全て同じジムなのは後付け設定だから仕方ない
461通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ de2a-a7mP)
2018/05/06(日) 13:48:36.77ID:R2BJUysO0 うーん1stアニメでは作画ミスでたまにガンダムの部品(や色)が混ざってるようなものがあるから…
それを本当に作画ミスと見るか、素GMにも個体差があると見るか、
素GM以外の何かのバリエーションが混ざっていることを意味すると見るかは人それぞれ
それを本当に作画ミスと見るか、素GMにも個体差があると見るか、
素GM以外の何かのバリエーションが混ざっていることを意味すると見るかは人それぞれ
462通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM96-Kd/U)
2018/05/06(日) 13:54:31.23ID:nHQYTBDRM V作戦を連邦軍内で喧伝してジオン軍のスパイの目をそちらに集中させて
その裏で偽装した計画名であちこちで量産型MSの開発をしていたんだろう
そう考えるとドズルもシャアも上手く乗せられたんだな
その裏で偽装した計画名であちこちで量産型MSの開発をしていたんだろう
そう考えるとドズルもシャアも上手く乗せられたんだな
463通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/06(日) 13:58:42.23ID:3Gew5aSBM まあ有意な性能差があるのはジムコマ系だけで、後は素ジムもジム改も大差ないわけだが
464通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp23-nQ4R)
2018/05/06(日) 14:18:18.26ID:YyC1pp5Sp465通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/06(日) 14:26:00.32ID:SuEzQgCo0466通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdaa-L/eJ)
2018/05/06(日) 15:22:37.74ID:wS/dKFfRd >>461
ゼータ頃にクゥエルの足が映っていた! みたいな
ゼータ頃にクゥエルの足が映っていた! みたいな
467通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sacf-ev4u)
2018/05/06(日) 17:03:40.40ID:S/t36Lzqa ガルマ散るの頃にE型
オデッサに陸ジム
ジャブローに砂2
アバオアクーにジム改
時代劇とかちゃんと歴史考証の人が居てちゃんと考えているらしいが
宇宙世紀はアバウトだよな。
オデッサに陸ジム
ジャブローに砂2
アバオアクーにジム改
時代劇とかちゃんと歴史考証の人が居てちゃんと考えているらしいが
宇宙世紀はアバウトだよな。
468通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ de2a-a7mP)
2018/05/06(日) 17:14:14.85ID:R2BJUysO0 時代劇でも江戸前期なのに服装文化は江戸後期だったり
江戸城に姫路城のような天守閣がデーンとそびえていたりするから…
でもGM開発時期の場合はそういうのを適当に流すというわけにもいかないという風潮
江戸城に姫路城のような天守閣がデーンとそびえていたりするから…
でもGM開発時期の場合はそういうのを適当に流すというわけにもいかないという風潮
469通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4628-pgFH)
2018/05/06(日) 17:49:14.16ID:HaRapJ300 ジオンは3〜4社のMSメーカーがあったけど
連邦はMSメーカーが目立たなくてハービックとかボウワの多業種合同な代わりに
四軍と拠点多数があるからそれぞれ独自MS計画が乱立するのは別に変じゃない
むしろ多機種乱立を阻止してジムというある程度統一の器に収めたジャブローの中央統制はよくやったほう
それでも統一規格ジムを待ちきれない陸軍が陸ガン陸ジムという実質的別機種を作ってるけど
連邦はMSメーカーが目立たなくてハービックとかボウワの多業種合同な代わりに
四軍と拠点多数があるからそれぞれ独自MS計画が乱立するのは別に変じゃない
むしろ多機種乱立を阻止してジムというある程度統一の器に収めたジャブローの中央統制はよくやったほう
それでも統一規格ジムを待ちきれない陸軍が陸ガン陸ジムという実質的別機種を作ってるけど
470通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp23-nQ4R)
2018/05/06(日) 17:58:59.44ID:YyC1pp5Sp 待ちきれないというほどの待ち時間も無いのだが
471通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd4a-lRTN)
2018/05/06(日) 18:08:12.83ID:LgplZtG6d 空軍はGT-Fourが転けてMS開発は諦めたのかね?
472通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/06(日) 18:35:24.64ID:SuEzQgCo0 ただ考えなしに後付けでふやしただけだろ
473通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/06(日) 18:35:37.19ID:Iv5EapL9M474通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM96-Kd/U)
2018/05/06(日) 18:57:00.51ID:cZliSm8sM 陸ガンのガンダム組立で検品を跳ねられたというパーツはシャアが攻撃する前にサイド7から地球まで輸送したもの?
それとも地球か他でガンダム○号機を製造した時のもの?
それとも地球か他でガンダム○号機を製造した時のもの?
475通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 03c8-fSeP)
2018/05/06(日) 19:05:45.09ID:thjRWYIN0 >>464
開発データの事
作り始めるのは各地で同じだからこそ、仕様が多少違った物が出てくるのは自然
アメリカやナチスの戦車でもそうなんだから、地球圏規模の統一政府でジムを同時に作ったら、地域や派閥や環境で仕様がまちまちになってくる
均一に同じものが世界各地、地球と宇宙で同じ方が不自然だよ
マックのバーガーだってアメリカと日本じゃ原材料違うんだぞ。支部が違うから
開発データの事
作り始めるのは各地で同じだからこそ、仕様が多少違った物が出てくるのは自然
アメリカやナチスの戦車でもそうなんだから、地球圏規模の統一政府でジムを同時に作ったら、地域や派閥や環境で仕様がまちまちになってくる
均一に同じものが世界各地、地球と宇宙で同じ方が不自然だよ
マックのバーガーだってアメリカと日本じゃ原材料違うんだぞ。支部が違うから
476通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 07af-nQ4R)
2018/05/06(日) 19:14:10.61ID:JMB9xQwE0 >>475
ww2の頃なんてデータ送信もないだろうに、そんな頃と今や宇宙世紀を比べてどうすんの。
ただでさえ時間ないのに開発リソース割いて重複工数出しまくる意味が分からん。
その分集中して短期に仕上げて速攻で各地にデータ送信して同じものを大量生産するのが最短かつ最も効率的な手段なのに。
ww2の頃なんてデータ送信もないだろうに、そんな頃と今や宇宙世紀を比べてどうすんの。
ただでさえ時間ないのに開発リソース割いて重複工数出しまくる意味が分からん。
その分集中して短期に仕上げて速攻で各地にデータ送信して同じものを大量生産するのが最短かつ最も効率的な手段なのに。
477通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKdb-w/8p)
2018/05/06(日) 19:19:24.81ID:76AGZMd3K478通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 07af-nQ4R)
2018/05/06(日) 19:20:37.44ID:JMB9xQwE0 地域や派閥や環境などで仕様がまちまちになる訳がない。
投入先は宇宙戦、ソロモンとア・バオア・クー、製造は人が工作機動かして作ってたようなww2と違い、プログラムで動く機械で製造、共通データからできるのは同じもので、それに対して各地で何かやる事などない。
むしろ各地で勝手に変えたらその分の設計やテストは無駄にかかる事になる。結果できるものが変わらんのにそんなアホな事をやる意味も時間も無い。
投入先は宇宙戦、ソロモンとア・バオア・クー、製造は人が工作機動かして作ってたようなww2と違い、プログラムで動く機械で製造、共通データからできるのは同じもので、それに対して各地で何かやる事などない。
むしろ各地で勝手に変えたらその分の設計やテストは無駄にかかる事になる。結果できるものが変わらんのにそんなアホな事をやる意味も時間も無い。
479通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdaa-sECa)
2018/05/06(日) 19:24:51.35ID:6Dpo8f28d 中世ファンタジー(格好などは近代前後)の悪口はよくないと思います!
480通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1e23-pRpi)
2018/05/06(日) 19:47:45.61ID:jDiMtaVg0 ミノ粉によるノイズでデータが改竄されてしまったんだろ
481通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp23-nQ4R)
2018/05/06(日) 19:58:12.59ID:YyC1pp5Sp 流石にまともな「コンピューター」と呼べるものすらない第二次世界大戦の戦車の例を出すのは違うだろう。
482通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/06(日) 20:04:37.71ID:SuEzQgCo0483通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/06(日) 20:09:30.05ID:SuEzQgCo0 >>478
某ソフトバンク本だと開発自体各所で同時にやってるはずだが
その中からコンペして素ジムがいいねとなって大量生産だがコンペで決まってからライン構築なんてしてられないからある程度開発元の仕様でライン作っちまったんでは
その後ラインを調整して素ジム製造用にしたからある程度の数は別仕様のジムができたとか
別仕様でも固まって運用する分には使えるだろうし
ある程度の仕様(関節の接続口径とか出力とか)は開発投げる時点で固まってるから共用きくだろうし
某ソフトバンク本だと開発自体各所で同時にやってるはずだが
その中からコンペして素ジムがいいねとなって大量生産だがコンペで決まってからライン構築なんてしてられないからある程度開発元の仕様でライン作っちまったんでは
その後ラインを調整して素ジム製造用にしたからある程度の数は別仕様のジムができたとか
別仕様でも固まって運用する分には使えるだろうし
ある程度の仕様(関節の接続口径とか出力とか)は開発投げる時点で固まってるから共用きくだろうし
484通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 07af-nQ4R)
2018/05/06(日) 20:19:57.56ID:JMB9xQwE0485通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 07af-nQ4R)
2018/05/06(日) 20:20:28.76ID:JMB9xQwE0 とりあえずシャーマンの話とかは忘れろマジでw
486通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8aa6-t3Ru)
2018/05/06(日) 20:35:30.24ID:tXcJRp3k0 RX-78をどんどこ量産向けにデチュ−ンして行って、
これなら『戦争に』(『戦闘に』、ではない)勝てる必要最小限の性能を維持しつつ、最大限の量産性を達成した完成形が所謂素GMだと思うんだがな。C型とかはその通過点。
これなら『戦争に』(『戦闘に』、ではない)勝てる必要最小限の性能を維持しつつ、最大限の量産性を達成した完成形が所謂素GMだと思うんだがな。C型とかはその通過点。
487通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a324-8kYD)
2018/05/06(日) 20:41:25.05ID:ED10g0Gq0 シャーマンやT-34のバリエーションは楽しいけど流石に宇宙世紀にそれは無い
余りに独自規格にすると補給や兵站に不利だし
ただ、中身が共通してると仮定するにせよ余りにも現状外見違いが多過ぎなのも確か
あれだけ外見違えば当然中身も違うだろうし、それ以前に外装は互換性ゼロな訳だし
最悪なのはデザイナーや作監による四肢や体躯のバランスが大幅に違う事
大河原、安彦、出渕、河森、カトキ、山根etc、みんな違うけど、実際には二足歩行等のデータ蓄積や最適化の為に四肢のバランスを変えるのはおかし過ぎる
CGが使えるようになったのと作監やカトキ修正で共通化は昔より図れてるけれど、それはそれでモヤッとする
余りに独自規格にすると補給や兵站に不利だし
ただ、中身が共通してると仮定するにせよ余りにも現状外見違いが多過ぎなのも確か
あれだけ外見違えば当然中身も違うだろうし、それ以前に外装は互換性ゼロな訳だし
最悪なのはデザイナーや作監による四肢や体躯のバランスが大幅に違う事
大河原、安彦、出渕、河森、カトキ、山根etc、みんな違うけど、実際には二足歩行等のデータ蓄積や最適化の為に四肢のバランスを変えるのはおかし過ぎる
CGが使えるようになったのと作監やカトキ修正で共通化は昔より図れてるけれど、それはそれでモヤッとする
488通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ de2a-a7mP)
2018/05/06(日) 21:17:27.47ID:R2BJUysO0 >四肢のバランスが違う
まったく流れと関係ないけど
肩とかが肥大化した上に直線部分に無駄に段差が入っていて
バイザーの上のひさし部分がトロワの前髪のようになっているのに素GMと言い張る大張作画のGMはそれはそれで見てみたい
まったく流れと関係ないけど
肩とかが肥大化した上に直線部分に無駄に段差が入っていて
バイザーの上のひさし部分がトロワの前髪のようになっているのに素GMと言い張る大張作画のGMはそれはそれで見てみたい
489通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/06(日) 21:20:20.63ID:Iv5EapL9M しかしなー、言うてもジムのベースモデルってそこまで種類無いぞ
○1 陸ジム系
ガンダムの余り物ラインで作り始めちゃった早漏軍団
○2 素ジム系
コストパフォーマンス重視の大本命
○3 ジム改系
素ジムの生産を急ぎすぎたら予定の性能も出ない機体が出てきたので
かっちり性能出せるように規格を作り直した
○4 ジムコマ系
とにかく性能重視のハイエンドモデル、スペックはRX機並み
戦争が長引いてガルバルディとかが出てきたら、こいつらが主力量産機になったのだろうか?
こん中でジム改の立ち位置だけがやたらと微妙
素ジムの量産をそこまで焦らなくてもよくなった(品質管理がしっかり出来るようになった)段階で、
ジム改の存在意義はかなり怪しくなってる
素ジムの品質管理をしっかりやってカタログ性能出せるんなら、素ジムで良くね? 的な……
○1 陸ジム系
ガンダムの余り物ラインで作り始めちゃった早漏軍団
○2 素ジム系
コストパフォーマンス重視の大本命
○3 ジム改系
素ジムの生産を急ぎすぎたら予定の性能も出ない機体が出てきたので
かっちり性能出せるように規格を作り直した
○4 ジムコマ系
とにかく性能重視のハイエンドモデル、スペックはRX機並み
戦争が長引いてガルバルディとかが出てきたら、こいつらが主力量産機になったのだろうか?
こん中でジム改の立ち位置だけがやたらと微妙
素ジムの量産をそこまで焦らなくてもよくなった(品質管理がしっかり出来るようになった)段階で、
ジム改の存在意義はかなり怪しくなってる
素ジムの品質管理をしっかりやってカタログ性能出せるんなら、素ジムで良くね? 的な……
490通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bb6b-XI68)
2018/05/06(日) 21:22:35.34ID:5EHmPmu40 陸ジムは生産ラインの試験とかも兼ねて作られたんじゃなかったっけ?
491通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8f2a-C5rw)
2018/05/06(日) 21:40:28.29ID:VI3tCTsH0 ていうかジャブロー型がGMとしての決定稿なんだけど、いくつかある案に基づいて試しに作ってみた生産ラインに基づいて少数生産されたのがオーガスタ系とかだと思ってる
きっと本当はジャブロー型で統一したかったんだけど戦局が補給効率を無視してでもとにかく数を必要としていたから、多少仕様の違う生産試験ライン製のMSでもなんでも
作って送ったんだろうなぁ
一説によると連邦軍はゲルググの存在をキャッチしていて、ビームライフルを持ったMSがたくさん出てくる前に決戦を強いるために多少性能が追い付いてないけどビーム兵器
を持ったGMを数多く出したって事みたいだし
きっと本当はジャブロー型で統一したかったんだけど戦局が補給効率を無視してでもとにかく数を必要としていたから、多少仕様の違う生産試験ライン製のMSでもなんでも
作って送ったんだろうなぁ
一説によると連邦軍はゲルググの存在をキャッチしていて、ビームライフルを持ったMSがたくさん出てくる前に決戦を強いるために多少性能が追い付いてないけどビーム兵器
を持ったGMを数多く出したって事みたいだし
492通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dec8-XJxX)
2018/05/06(日) 22:00:38.17ID:tPQJ467Z0493通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/06(日) 22:03:56.22ID:Iv5EapL9M >>491
一方ジム改は戦後一斉にビーム兵器を捨てた
一方ジム改は戦後一斉にビーム兵器を捨てた
494通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 6b6b-Giaz)
2018/05/06(日) 22:08:58.90ID:9KMn0T6e0495通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/06(日) 22:18:59.18ID:SuEzQgCo0496通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/06(日) 22:20:07.59ID:SuEzQgCo0497通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/06(日) 23:10:32.36ID:Iv5EapL9M >>496
宇宙でもマシンガン祭りだったわけですがそれは……
ただ四年後のハイザックもグリプス戦役末期までザクマシンガン改装備機を多数第一線へ投入して戦い抜いてるのよね
ビームライフル装備のハイザックはそんなに多くない
宇宙でもマシンガン祭りだったわけですがそれは……
ただ四年後のハイザックもグリプス戦役末期までザクマシンガン改装備機を多数第一線へ投入して戦い抜いてるのよね
ビームライフル装備のハイザックはそんなに多くない
498通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bb4a-hGge)
2018/05/06(日) 23:15:56.29ID:nO9Dd6720 >>494
ビームは充填や整備するための施設や設備がお高いとかなんとかで陸だとあんまり出まわらなかった
しかしジム・カスタムとかはアルビオンに乗ってるんだからビームライフルぐらい持たせてもいいじゃんとは思う
まあジムライフルでもドムを一瞬で蜂の巣にできるから火力面での不安もないし
まだEパックがろくになかったビームライフルと違って予備弾薬も持てるのでそういう意味ではいいのかも
ビームは充填や整備するための施設や設備がお高いとかなんとかで陸だとあんまり出まわらなかった
しかしジム・カスタムとかはアルビオンに乗ってるんだからビームライフルぐらい持たせてもいいじゃんとは思う
まあジムライフルでもドムを一瞬で蜂の巣にできるから火力面での不安もないし
まだEパックがろくになかったビームライフルと違って予備弾薬も持てるのでそういう意味ではいいのかも
499通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM96-Kd/U)
2018/05/06(日) 23:22:28.85ID:kg1lUwBDM ジム改がマシンガンだったのは設定の整合性を考えたのではなく
0083の制作スタッフがミリタリー好きだったというだけな気がしないでもない
0083の制作スタッフがミリタリー好きだったというだけな気がしないでもない
500通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8f2a-C5rw)
2018/05/06(日) 23:23:47.78ID:VI3tCTsH0 GMはともかくビームスプレーガンそのものが戦時急造兵器で何回か使ったら壊れるような奴で、ちゃんとした耐久性をもった
ビームライフルが普及し始めたのが0087年、それまではマシンガンでつないでたとか妄想w
ビームライフルが普及し始めたのが0087年、それまではマシンガンでつないでたとか妄想w
501通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a324-8kYD)
2018/05/07(月) 00:04:13.06ID:uZLXwjiK0 昔出てたアナハイムジャーナルによる後付けだけどエネルギーCAP利用のビームライフル、発射するのにMS本体のジェネレーターも使用する事になってる
http://anaheimjournal.blogspot.jp/2014/09/efsf-weapons-vol-4-beam-weapons.html?m=1
必要出力が機体のジェネレーター出力とほぼ同じくらい
と言う事はビームライフル発射時には瞬間的に機体の動きが止まるとか運動性能が低下すると言った事態が予想される
火薬による実体弾の場合そんな事態を起こさないメリットがあるんじゃないのかなあ、とか思った
http://anaheimjournal.blogspot.jp/2014/09/efsf-weapons-vol-4-beam-weapons.html?m=1
必要出力が機体のジェネレーター出力とほぼ同じくらい
と言う事はビームライフル発射時には瞬間的に機体の動きが止まるとか運動性能が低下すると言った事態が予想される
火薬による実体弾の場合そんな事態を起こさないメリットがあるんじゃないのかなあ、とか思った
502通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/07(月) 00:26:07.70ID:vtny9780M 一年戦争末期には対ビームコートも普及してくるしな
503通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 0a69-vlSU)
2018/05/07(月) 00:43:48.40ID:yAjLX//O0 一射必中な一部のキチガイを除いたら、装弾数が十数発のビームライフルより、
バラ撒いて弾幕形成できる実体弾のマシンガンの方が、安心感も汎用性も高いだろうからねぇ
ビームライフルなら当たり所次第では戦艦すら沈められるけど、対MS戦闘だと過剰威力だし、
マシンガンで充分な威力なんだから、現場ではビームライフルよりマシンガンが有り難がられる訳にはなるな
バラ撒いて弾幕形成できる実体弾のマシンガンの方が、安心感も汎用性も高いだろうからねぇ
ビームライフルなら当たり所次第では戦艦すら沈められるけど、対MS戦闘だと過剰威力だし、
マシンガンで充分な威力なんだから、現場ではビームライフルよりマシンガンが有り難がられる訳にはなるな
504通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8aa6-t3Ru)
2018/05/07(月) 01:00:47.00ID:dtP4Q8ht0 >>501 グリースガンとほぼ同じ意味でスプレーガンだそうだし、PPShみたいなもんかな。壊れるというよりは熱放散の問題があったんじゃなかろか。
505通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/07(月) 01:31:48.39ID:vtny9780M 収束率だろ
506通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-hQlW)
2018/05/07(月) 01:54:32.04ID:ZEKLBgyw0 しかしビームライフルもグリプス戦役の頃になるとカートリッジ式が主流になって
十数発撃ったら弾切れで困るってケースも減ってるしな
実弾はミサイルやグレネード等の単発火力の高い兵器を装備してるのが多い感じではあるかな
コロニー内戦闘を主眼に置いてる機体はさすがにマシンガン装備の機体も多いが
十数発撃ったら弾切れで困るってケースも減ってるしな
実弾はミサイルやグレネード等の単発火力の高い兵器を装備してるのが多い感じではあるかな
コロニー内戦闘を主眼に置いてる機体はさすがにマシンガン装備の機体も多いが
507通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKef-w/8p)
2018/05/07(月) 02:15:51.81ID:ycBuvA72K 83の頃はビームライフルは治安と警備任務には過剰な火力と判断されてたんじゃね?
マシンガンは予備マグさえあれば継続して撃てるし、Eパック無しのビームライフルより使い勝手はよかったんだろうね
あとは、お値段と経費の問題かと…
マシンガンは予備マグさえあれば継続して撃てるし、Eパック無しのビームライフルより使い勝手はよかったんだろうね
あとは、お値段と経費の問題かと…
508通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1e0d-duPd)
2018/05/07(月) 02:27:00.92ID:nkwrE+1j0 >>468
大岡越前に御禁制のコルトパイソンが登場したよ
大岡越前に御禁制のコルトパイソンが登場したよ
509通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdaa-lRTN)
2018/05/07(月) 05:19:27.45ID:yW4imrKkd >>501
後付じゃねーから
後付じゃねーから
510通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-8kYD)
2018/05/07(月) 05:55:02.63ID:+cmLkDdTa ファースト放映当時はエネルギーCAPの設定もなかったのに?
ファースト放映当時はジェネレーター出力がkWとかでもなかったのに?
ファースト放映当時はジェネレーター出力がkWとかでもなかったのに?
511通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdaa-lRTN)
2018/05/07(月) 06:33:23.28ID:yW4imrKkd >>510
劇場版でWBから射出されたビームライフルを受け取ったのにパワーが続かなくて撃てなくなるシーンがあるだろ
劇場版でWBから射出されたビームライフルを受け取ったのにパワーが続かなくて撃てなくなるシーンがあるだろ
512通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sacf-80IO)
2018/05/07(月) 07:33:59.42ID:SGSAooI4a >>492
姫路城ならまだマシで、普通はセットのミニチュア東映城だし。
姫路城ならまだマシで、普通はセットのミニチュア東映城だし。
513通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-gIAc)
2018/05/07(月) 08:35:31.63ID:nNtYRHsya ルナツー仕様は見た目はジム改だけど中身は素ジムの系列だからな
あれをジム改の系列と言い張る奴は信用しない
あれをジム改の系列と言い張る奴は信用しない
514通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cf4c-Nz3o)
2018/05/07(月) 09:30:55.65ID:V1SYi8nG0 >>512
スレと関係ないが、これからの時代劇こそ
CGで作られるべきなのかもなぁ…
昔ながらの風景なんて絶滅寸前だし
それこそ三丁目の夕日レベルでCG多用しないと
技術向上で、リアルな人間造形も進んできたことだし
問題は、それで採算がとれるのかということだが
スレと関係ないが、これからの時代劇こそ
CGで作られるべきなのかもなぁ…
昔ながらの風景なんて絶滅寸前だし
それこそ三丁目の夕日レベルでCG多用しないと
技術向上で、リアルな人間造形も進んできたことだし
問題は、それで採算がとれるのかということだが
515通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/07(月) 09:45:18.83ID:vtny9780M516通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sacf-80IO)
2018/05/07(月) 09:45:53.89ID:y4/xfEesa CGは一回作ればデータをいくらでも使い回せるのでランニングコストはセットよりはるかに安い。
517通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1e23-lRTN)
2018/05/07(月) 09:57:43.13ID:/6beRa5b0 最近の大河ドラマなんか城の外観は殆どCGだぞ
518通常の名無しさんの3倍 (ワントンキン MMfa-HONm)
2018/05/07(月) 10:02:21.58ID:8qIPIoSVM >>514
ロケシーンで原っぱ撮したら、戦後入ってきた海外由来の草が写りこんでたとクレームが来るご時世だからねぇ。
ロケシーンで原っぱ撮したら、戦後入ってきた海外由来の草が写りこんでたとクレームが来るご時世だからねぇ。
519通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp23-j75q)
2018/05/07(月) 10:15:31.93ID:U9bGGv1Pp >>518
ウチの江戸時代は既に雑草はグローバル化してんだよ!とか逆ギレしてもらいたい
ウチの江戸時代は既に雑草はグローバル化してんだよ!とか逆ギレしてもらいたい
520通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8aa6-t3Ru)
2018/05/07(月) 12:07:23.04ID:dtP4Q8ht0 >>518 文春文庫の「考証要集」に、ロケ中にヒメジョオンとセイタカアワダチソウは見つけ次第引っこ抜け、とか書いてあったなwww
521通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-+4GO)
2018/05/07(月) 12:44:42.12ID:dSfgsNCga >>516
今はどうか知らんけど昔のガンダムゲーのモデリング班は過去のモデリングを「こんなのガンダムじゃねぇ」とか言って作り直してたらしいがw
後CGは時間と技術と何より金がかかるのでCGは金がかかるのでかからないと言うのは実は間違いだよ
実際比較的にソレら三点力入れられる映画やゲームのハイエンドCGと比べてTVアニメのCGが微妙なのが多いのはソレが原因なのが多い訳だし
今はどうか知らんけど昔のガンダムゲーのモデリング班は過去のモデリングを「こんなのガンダムじゃねぇ」とか言って作り直してたらしいがw
後CGは時間と技術と何より金がかかるのでCGは金がかかるのでかからないと言うのは実は間違いだよ
実際比較的にソレら三点力入れられる映画やゲームのハイエンドCGと比べてTVアニメのCGが微妙なのが多いのはソレが原因なのが多い訳だし
522通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 8a2a-duPd)
2018/05/07(月) 13:06:09.12ID:bL/AKbud0523通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-80IO)
2018/05/07(月) 13:32:36.51ID:bRkWynzea CGは立ち上げにはコストが必要だが、ランニングは安いって話だよ。
最初のうちにどかっと投資すればその後は比較的安い。
最初のうちにどかっと投資すればその後は比較的安い。
524通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-80IO)
2018/05/07(月) 13:33:29.85ID:bRkWynzea TVアニメは最初の大量の予算投入が無理だからな。
525通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKdb-w/8p)
2018/05/07(月) 14:22:01.12ID:ycBuvA72K ゲームとセットでアニメ製作…
コケたら目も当てられんか
コケたら目も当てられんか
526通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-gIAc)
2018/05/07(月) 16:17:15.00ID:nNtYRHsya >>515
サンライズに文句言ったら?
サンライズに文句言ったら?
527通常の名無しさんの3倍 (アウアウアー Sa96-6vgs)
2018/05/07(月) 19:04:05.50ID:2OebAsG7a >>526
ソフトバンクはいつからサンライズになったんだ?
ソフトバンクはいつからサンライズになったんだ?
528通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1eb1-XJxX)
2018/05/07(月) 20:13:12.31ID:Vc0luo6P0 後付けで幾らでも追加されるもの議論してもしかたないよーな。
サンライズの浅はかな設定追加で第三艦隊にアレックス2号機配備済みでしたとか
言い出しても驚かねぇ
サンライズの浅はかな設定追加で第三艦隊にアレックス2号機配備済みでしたとか
言い出しても驚かねぇ
529通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMef-0WkK)
2018/05/07(月) 20:35:57.47ID:O7mNWWZ+M 画面に映らなかった部分を後付けで盛ってもらうのは別にかまわんが、
ファースト本編の画面にがっつり映ってたものを無かったことにして
原作とがっつり矛盾する妙ちきりんな新設定を盛っていくのは許せんわ
ファースト本編の画面にがっつり映ってたものを無かったことにして
原作とがっつり矛盾する妙ちきりんな新設定を盛っていくのは許せんわ
530通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a324-8kYD)
2018/05/07(月) 20:40:59.07ID:uZLXwjiK0 大気圏突入サランラップとGファイターは結局存在しなかった事になってるのかな
531通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMef-0WkK)
2018/05/07(月) 20:45:06.48ID:O7mNWWZ+M 第三艦隊の素ジムは映画にもテレビにも出てるからなあ
532通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sacf-ev4u)
2018/05/07(月) 20:51:17.23ID:Kp7b/Z9/a Gファイターはちらっと映ってた。別にGファイターとコアブースターが共存していても別に支障はないものね。
83のアバオアクー戦はちゃんと新規作画でもデラーズドム以外はジムもボールもゲルググもサラミスも旧式のデザインで気を使っていたけど陽炎2は83仕様だったな。
無茶設定は大体08とイグルーとゲームが原因だから
こやつらをどうにかせん限りこの話題は終わらないな。
83のアバオアクー戦はちゃんと新規作画でもデラーズドム以外はジムもボールもゲルググもサラミスも旧式のデザインで気を使っていたけど陽炎2は83仕様だったな。
無茶設定は大体08とイグルーとゲームが原因だから
こやつらをどうにかせん限りこの話題は終わらないな。
533通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-Kd/U)
2018/05/07(月) 20:57:23.64ID:NNbRZEPMr 劇場版のGファイターは中にGMを格納してGアーマーとMAモードになれる奴のか
それとも合体機能がない単なる大型戦闘機なのか
それとも合体機能がない単なる大型戦闘機なのか
534通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-1ctr)
2018/05/07(月) 21:04:16.65ID:uza61ePDr535通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a324-8kYD)
2018/05/07(月) 21:16:03.53ID:uZLXwjiK0 超大型コアファイターによるGスカイ
http://livedoor.4.blogimg.jp/anico_bin/imgs/5/9/5909dd1d.jpg
一年戦争時代末期に後のサイコガンダムの雛形になる超大型ガンダムが連邦の決戦兵器として開発中だった
http://livedoor.4.blogimg.jp/anico_bin/imgs/5/9/5909dd1d.jpg
一年戦争時代末期に後のサイコガンダムの雛形になる超大型ガンダムが連邦の決戦兵器として開発中だった
536通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ de2a-a7mP)
2018/05/07(月) 21:30:54.37ID:rz3ddqT90 旧キットの1/144 Gアーマー付属のコアファイターは1/100ガンダムのよりでかかったものな
でもGパーツとのバランスの見栄えは良かった
最近のは設定重視とか言いたいんだろうけどどうもね…
>超大型ガンダムが連邦の決戦兵器として開発中
小林&近藤版のばかでかいZZをHGUCの他MS中にMGのZZを混ぜて表現するってのを思い出した
でもGパーツとのバランスの見栄えは良かった
最近のは設定重視とか言いたいんだろうけどどうもね…
>超大型ガンダムが連邦の決戦兵器として開発中
小林&近藤版のばかでかいZZをHGUCの他MS中にMGのZZを混ぜて表現するってのを思い出した
537通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW fa69-K4fm)
2018/05/07(月) 22:12:32.60ID:T4OLz2ws0 >>536
アレ、長めの機首を詰めれば1/72モデルになると思うw
アレ、長めの機首を詰めれば1/72モデルになると思うw
538通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 07af-nQ4R)
2018/05/07(月) 22:51:44.16ID:H0NVybuz0 >>495
その頃にはそもそも後付けGMなんていないし。
その頃にはそもそも後付けGMなんていないし。
539通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1eb1-XJxX)
2018/05/07(月) 23:19:29.32ID:Vc0luo6P0 100m級ガンダムは一年戦争時に実戦配備済だった
540通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-U0Rz)
2018/05/07(月) 23:22:41.30ID:JnlBxrZIr >>539
公式ではございませんぞ!w
公式ではございませんぞ!w
541通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 07af-nQ4R)
2018/05/07(月) 23:28:42.65ID:H0NVybuz0542通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ de2a-a7mP)
2018/05/07(月) 23:55:30.76ID:rz3ddqT90 エッ後番組に出てくる巨大赤ジムの試作機じゃないの
543通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 53c9-XJxX)
2018/05/08(火) 00:15:35.06ID:GovbaAT90 サイズはともかくガンダムに直接爆弾仕掛けにジオン兵はすごいと思うよ
実際爆発してれば大概のモビルスーツはひとたまりもないだろう
実際爆発してれば大概のモビルスーツはひとたまりもないだろう
544通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW fa69-K4fm)
2018/05/08(火) 01:40:46.58ID:y+wu2Kw30 >>543
サイドストーリー的な漫画出てるよね
サイドストーリー的な漫画出てるよね
545通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1e0d-duPd)
2018/05/08(火) 02:31:48.08ID:D+5pvBPT0 映像公式
青葉区に居るダイターンとザンボット
青葉区に居るダイターンとザンボット
546通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 27fd-koIq)
2018/05/08(火) 08:27:31.59ID:cVuqxQ7t0 >>544
あれはアレで微妙な感じ
あれはアレで微妙な感じ
547通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-gIAc)
2018/05/08(火) 08:44:12.19ID:GxbK0ZnUa 映像化されてる物に文句言う初級者多すぎるだろ
公式が映像化優先って言ってるんだから映像ありきで議論しろ
公式が映像化優先って言ってるんだから映像ありきで議論しろ
548通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sacf-kEKy)
2018/05/08(火) 09:36:17.54ID:MA+37J49a 映像優先だが、なにしと昔の映像は解像度が低いので、妙なものが写り込んだり、画角が歪んで異常に大きく見えたりする。
549通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMef-Q6Mi)
2018/05/08(火) 11:05:24.11ID:11VJsLruM 映像ありきで言うと
戦艦並の口径になるザクマシンガン
戦艦並の口径になるザクマシンガン
550通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdaa-koIq)
2018/05/08(火) 11:17:48.03ID:Dda/Mfspd 金科玉条のように映像が公式すぎてもな
551通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-gIAc)
2018/05/08(火) 11:47:26.53ID:GxbK0ZnUa 映像の歪みや矛盾をどう落とし込むか考えるならともかく映像が正しいとは限らないとか言い出したら個人の意見のぶつけ合いになって収集付かんぞ
お前らが一番憎んでる設定無視した俺ガンOVAと変わらん
お前らが一番憎んでる設定無視した俺ガンOVAと変わらん
552通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp23-nQ4R)
2018/05/08(火) 12:11:57.58ID:64WN0NY1p とは言え、とくに昔の大らかな作りにおける作画ミスやらよく考えてない描写やらまで全て絶対に正しい事にするとカオスになる。
その辺は差し引いて考えないと100mオーバーのガンダムが大地に立ったり、フラウ・ボウが10万馬力くらいになったりしてしまう。
その辺は差し引いて考えないと100mオーバーのガンダムが大地に立ったり、フラウ・ボウが10万馬力くらいになったりしてしまう。
553通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-WvqX)
2018/05/08(火) 12:13:56.74ID:rqX8/rP4r そうだな
サザビーが70b級の超大型MSになったりな
サザビーが70b級の超大型MSになったりな
554通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cf4c-Nz3o)
2018/05/08(火) 12:18:30.02ID:0PIXXeNY0 >>546
夏元の漫画だよな
個人的には好きな部類だが、原作のクワラン総長を
知らんからかもしれない
前作と整合がとれなくなったり、設定に無理が出てきたりするのは
シリーズが長く続く作品の弊害だな
遠い未来に、劇場版ガンダム三部作のリメイクが作られたなら
その時は年表が一気に書き換えられるかも
夏元の漫画だよな
個人的には好きな部類だが、原作のクワラン総長を
知らんからかもしれない
前作と整合がとれなくなったり、設定に無理が出てきたりするのは
シリーズが長く続く作品の弊害だな
遠い未来に、劇場版ガンダム三部作のリメイクが作られたなら
その時は年表が一気に書き換えられるかも
555通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-WvqX)
2018/05/08(火) 12:37:59.65ID:rqX8/rP4r >>554
クワラン総長……族車仕様のワッパとか乗ってそう(KONAMI)
クワラン総長……族車仕様のワッパとか乗ってそう(KONAMI)
556通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMef-Q6Mi)
2018/05/08(火) 12:55:37.83ID:11VJsLruM ジオン連合初代総長 怒頭龍
557通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-duPd)
2018/05/08(火) 13:04:08.28ID:VnBRzZdfa 赤い彗星とか深紅の稲妻とかそのまんまDQNでも通りそうだな
558通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 53c9-1ctr)
2018/05/08(火) 13:05:23.10ID:mDAhjojw0 >>547
だからそれだとイボルブどうすんだよ
だからそれだとイボルブどうすんだよ
559通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sacf-kEKy)
2018/05/08(火) 13:11:11.95ID:F7nDBnDAa >>552
あれはフラウの力で指を動かしたんはなくて、フラウを見ていたアムロが指を動かしたんだろ。
あれはフラウの力で指を動かしたんはなくて、フラウを見ていたアムロが指を動かしたんだろ。
560通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 53c9-XJxX)
2018/05/08(火) 14:31:41.16ID:8lwB59My0 >>557
ジムをガンダム頭にしてビビる奴らがいるんだからザクもみんな赤く塗れば連邦もビビるんじゃないだろうか
ジムをガンダム頭にしてビビる奴らがいるんだからザクもみんな赤く塗れば連邦もビビるんじゃないだろうか
561通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-WvqX)
2018/05/08(火) 14:34:48.45ID:rqX8/rP4r >>560
あ、赤い彗星だ……(ジョニー専用ザクを見ながら)
あ、赤い彗星だ……(ジョニー専用ザクを見ながら)
562通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp23-nQ4R)
2018/05/08(火) 17:08:30.37ID:64WN0NY1p >>560
ザクもみんなガンダム頭にしてしまう手もあるのよ!
ザクもみんなガンダム頭にしてしまう手もあるのよ!
563通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-1ctr)
2018/05/08(火) 17:34:31.86ID:cuR00p7tr 赤く塗ったザクとジムにハリボテ括りつけてガンダムとガンキャノン作るのは既にRPGマガジンで既にやってた
564通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4628-pgFH)
2018/05/08(火) 19:33:25.86ID:ooOJ8BDQ0 グフとドムの量産型の正式カラーリングはそれぞれ
先行配備の栄誉を賜ったラルと三連星のパーソナルカラーにあやかった色だったりする
もっとも直後に本人達が戦死したので縁起悪いどころじゃないけど
もし彼らの生存√があったら本物のエースと影武者が見分け付かない事を利用して情報戦やってたかも
赤いゲルググJも偽シャアを意識した影武者かもね
先行配備の栄誉を賜ったラルと三連星のパーソナルカラーにあやかった色だったりする
もっとも直後に本人達が戦死したので縁起悪いどころじゃないけど
もし彼らの生存√があったら本物のエースと影武者が見分け付かない事を利用して情報戦やってたかも
赤いゲルググJも偽シャアを意識した影武者かもね
565通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a324-8kYD)
2018/05/08(火) 20:00:22.01ID:FrGbARj30 ジオンが塗料発注してたサンライズペイントでその都度1番余って安くなってた塗料の色ですん
566通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-Kd/U)
2018/05/08(火) 20:06:18.23ID:LH/8mVI0r ゲルググJはMS ERAとかで一般機カラーが出てきたんだっけ?
連邦軍のスナカス2みたいにジオン軍での高性能量産機な筈だけど
0080以降の作品では漫画やゲームなどでもネームドが乗る機体としてはあまり見ないね
シン・マツナガ専用機くらい?
連邦軍のスナカス2みたいにジオン軍での高性能量産機な筈だけど
0080以降の作品では漫画やゲームなどでもネームドが乗る機体としてはあまり見ないね
シン・マツナガ専用機くらい?
567通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dec8-XJxX)
2018/05/08(火) 20:50:51.43ID:kKaBX4NL0 >>558
イボルブはプラモの販促物だからなぁ…
イボルブはプラモの販促物だからなぁ…
568通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKdb-w/8p)
2018/05/08(火) 20:58:06.08ID:A4VskgC8K >>566
イフリートみたいに極端に数が少なかったとか、殆どが本土サイド3に配備されてたとか、実は魔改造機で2〜3機しかなかったとかだったりして
イフリートみたいに極端に数が少なかったとか、殆どが本土サイド3に配備されてたとか、実は魔改造機で2〜3機しかなかったとかだったりして
569通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr23-1ctr)
2018/05/08(火) 21:10:31.17ID:cuR00p7tr >>567
ぶっちゃけ本編も大して変わらないんだが販促
ぶっちゃけ本編も大して変わらないんだが販促
570通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-gIAc)
2018/05/08(火) 21:47:48.16ID:GxbK0ZnUa 福井プラモ世紀の悪口はやめろ
ビルドよりよっぽどプラモアニメしてるからな
ビルドよりよっぽどプラモアニメしてるからな
571通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-0WkK)
2018/05/08(火) 22:32:52.77ID:pdv8iOMHM すでにファーストの時点でプラモ販促アニメだったのでは……
572通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1e98-L/za)
2018/05/08(火) 22:38:31.38ID:GBYMBTcV0 >>571
ファースト初回放送時にはガンプラは存在してなかったような…
ファースト初回放送時にはガンプラは存在してなかったような…
573通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8f2a-C5rw)
2018/05/08(火) 22:42:42.47ID:pFgv62+v0 >>560
つ マラサイ
つ マラサイ
574通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 07af-nQ4R)
2018/05/08(火) 22:43:20.26ID:OO5owbCF0575通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 53c9-XJxX)
2018/05/09(水) 01:53:16.12ID:3TDvi5/m0576通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp23-j75q)
2018/05/09(水) 02:45:34.10ID:3MvvDr3pp >>565
西武鉄道の黄色かよw
西武鉄道の黄色かよw
577通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 07af-nQ4R)
2018/05/09(水) 21:09:01.20ID:IsWWoy490 黄色なんてザクレロくらいにしか使い道が無いなぁ
578通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saeb-duPd)
2018/05/09(水) 21:34:54.03ID:KC3NJ0vda >>578
ガイゾックが攻めてくるな
ガイゾックが攻めてくるな
579通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8aa6-t3Ru)
2018/05/09(水) 21:56:31.70ID:cgz7IszC0 作業用ザク&サンダーボルトザクI 「…」
580通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0bc9-sECa)
2018/05/09(水) 22:38:30.20ID:89tWGpEy0 >>566
SDの夢のマロン社にも出てた気が緑イェーガー
SDの夢のマロン社にも出てた気が緑イェーガー
581通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ de2a-a7mP)
2018/05/09(水) 23:09:24.23ID:EOzbM6Sd0 黄色といえばオリジン版プロトタイプガンダム
というか作業用ザクも近藤漫画のイエローショルダーザクもそうだけど
黄色って目立たせる目的で使うことが多いよね
宇宙戦闘には甚だ似合わない
というか作業用ザクも近藤漫画のイエローショルダーザクもそうだけど
黄色って目立たせる目的で使うことが多いよね
宇宙戦闘には甚だ似合わない
582通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdaa-ilhj)
2018/05/09(水) 23:12:51.14ID:ZEcyauaDd 作業用MSで突撃することを強いられているんだ!
583通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 53c9-jSUp)
2018/05/09(水) 23:39:25.24ID:4m0HbVUs0 >>581
踏切戦士シャダーン…いやなんでもない
踏切戦士シャダーン…いやなんでもない
584通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM43-jXiy)
2018/05/10(木) 00:07:14.80ID:jrU5JxPdM なぜか後年にはメタスにズサにと採用例が増える黄色
ザンスカに至ってはゲドラフとシャッコーで大々的に主力機の塗装に使ってるでよ
ザンスカに至ってはゲドラフとシャッコーで大々的に主力機の塗装に使ってるでよ
585通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-nSb/)
2018/05/10(木) 00:22:16.37ID:8FUHYL+/r >>584
ザンスカールは地球侵攻の精鋭部隊が通称イエロージャケットのベスパだからな
ザンスカールは地球侵攻の精鋭部隊が通称イエロージャケットのベスパだからな
586通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4d2a-Ca5/)
2018/05/10(木) 00:29:42.67ID:+rr6TOlw0 我らがGMトレーナーも黄色だったっけ?
587通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-aawW)
2018/05/10(木) 01:46:47.10ID:aC77pjoWr 宇宙で黄色とか遠距離なら星と間違えるとか?
ちょっと無理か
ちょっと無理か
588通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1b28-DkgV)
2018/05/10(木) 02:28:38.04ID:8uTUtQ9z0 アーガマのメタスはあれ正式採用された主力量産機じゃなくて半ば実験機だから
あの黄色はガンダムのトリコロールと同じ試験用カラーじゃないかな
実戦用の色を強めたメタス改はネモカラーになってるし
ズサはブースター着てると色だけじゃなくシルエットまでメタスMA形態に似る
他人の空似じゃなければガチで設計上の繋がりがあったかも
ブースター設計時にアナハイムからメタスのデータ貰っていたとか後付けされても驚かない
あの黄色はガンダムのトリコロールと同じ試験用カラーじゃないかな
実戦用の色を強めたメタス改はネモカラーになってるし
ズサはブースター着てると色だけじゃなくシルエットまでメタスMA形態に似る
他人の空似じゃなければガチで設計上の繋がりがあったかも
ブースター設計時にアナハイムからメタスのデータ貰っていたとか後付けされても驚かない
589通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa89-x4eW)
2018/05/10(木) 07:46:34.37ID:NP+Y0byma ズサとメタスって似てるのは見た目だけじゃん。構造はブースターを含めてまるっきり別。
特にメタスはあの構造・シンプルで堅牢性が高いのに柔軟に動けて変形も可能なフレームが売りの機体だし。
特にメタスはあの構造・シンプルで堅牢性が高いのに柔軟に動けて変形も可能なフレームが売りの機体だし。
590通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-WV/N)
2018/05/10(木) 11:54:37.12ID:uzcZXcrWa 背負式のノーズコーンだけじゃね似てるの
591通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa89-x4eW)
2018/05/10(木) 12:24:59.76ID:d2p7TDAna ズサはガッシャやギガンの後継機とか。
592通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-q2nP)
2018/05/10(木) 12:38:01.80ID:+qtFzF2Ta 微妙なとこだけど小型モビルスーツの先駆けとか
593通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 55c9-aawW)
2018/05/10(木) 13:39:13.36ID:qfo18vJT0 どう見てもへし折れそうなメタス
あれで丈夫とかアナハイム脅威のメカニズム
あれで丈夫とかアナハイム脅威のメカニズム
594通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM43-jXiy)
2018/05/10(木) 16:22:05.62ID:WibZ0ADqM まあ、本体重量が軽いからなメタス……
メタス→Z→ジェガンで、クッソ軽いMSの系譜はいちおう繋がってる
メタス→Z→ジェガンで、クッソ軽いMSの系譜はいちおう繋がってる
595通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp21-LCtx)
2018/05/10(木) 17:39:12.53ID:Jr/Eapb9p Zガンダムも大概驚異のメカニズムだけどねアレ。
中身ほとんどカラッポなんだが、ガワをIフィールドで動かしてたりするのかね。
中身ほとんどカラッポなんだが、ガワをIフィールドで動かしてたりするのかね。
596通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2db9-q2nP)
2018/05/10(木) 17:55:04.01ID:XB5eQ1TB0 Zガンダムの変形、可変部分に確かマグネットコーティングかかってて一瞬で変形するとかなってなかったっけ
597通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK2b-uu/7)
2018/05/10(木) 17:58:01.12ID:65RA3rj0K MCはZ時代にはもう一般技術
598通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM2b-ynRm)
2018/05/10(木) 18:09:58.66ID:lPHpNqlzM Ζガンダムはボディと肩をあの白い板とよヒンジ接続で十分な強度を保っているのが凄いな
他のMSは胴体内部にも腕を稼働させる機構が入っているけど
Ζ方式を使えば非変形MSでも胴体内は別の機構を入れる等して
有効活用出来そうだ
他のMSは胴体内部にも腕を稼働させる機構が入っているけど
Ζ方式を使えば非変形MSでも胴体内は別の機構を入れる等して
有効活用出来そうだ
599通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2db9-q2nP)
2018/05/10(木) 18:11:46.91ID:XB5eQ1TB0 そりゃ普通に知られてはいるけど、Zやアッシマーは変形に関してMCが特筆されてるよ
そうすると全てのMSがMC採用してる訳でもないんじゃない?
そうすると全てのMSがMC採用してる訳でもないんじゃない?
600通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bc8-k37M)
2018/05/10(木) 18:20:52.65ID:LHdHdeax0 >>599
多分だけど「そんな変形で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」「一番いいMCを頼む」というだけの話であって、
変形機構にしかMC処理していないという訳ではないと思われ。
まあジムUにMC処理がされていなくても別に驚かないがw
多分だけど「そんな変形で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」「一番いいMCを頼む」というだけの話であって、
変形機構にしかMC処理していないという訳ではないと思われ。
まあジムUにMC処理がされていなくても別に驚かないがw
601通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM43-jXiy)
2018/05/10(木) 18:47:13.30ID:WibZ0ADqM さすがに初代ガンダムの成果を踏まえて越えたジムUでMCが無いとは考えづらいなあ
初期ティターンズなんかの練度の低い部隊なら、使いこなせずに省略することもあるかもしれんが
初期ティターンズなんかの練度の低い部隊なら、使いこなせずに省略することもあるかもしれんが
602通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-aawW)
2018/05/10(木) 18:53:13.59ID:Va8P1eFqr マグネットコーティングすると関節の摩擦が減るとかなら部品の寿命延長的に採用してるかも
603通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4b2a-uwJI)
2018/05/10(木) 19:29:24.42ID:155AvT6I0 昔からの疑問だが、やっぱりZ以降のMCの有無は今でもはっきりしてないのか
「一年戦争より後は量産機にも標準になっている」という記述をよく見るが
それ以前のソースを示しているのも見たことはない
可変MSの他、ムーバブルフレームが標準搭載しているので第二世代以降は標準、
という説も見たことがあるが、
となるとGMII,III, ついでにリゲルグとかも明確でないことになる
もちろんどれにも有る方が理にかなっているので、無いとかいう説を支持する意図ではないけど
「一年戦争より後は量産機にも標準になっている」という記述をよく見るが
それ以前のソースを示しているのも見たことはない
可変MSの他、ムーバブルフレームが標準搭載しているので第二世代以降は標準、
という説も見たことがあるが、
となるとGMII,III, ついでにリゲルグとかも明確でないことになる
もちろんどれにも有る方が理にかなっているので、無いとかいう説を支持する意図ではないけど
604通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK31-+IHD)
2018/05/10(木) 19:38:54.85ID:zrCsvjZjK 腕や脚ならば後からでもムーバブルフレームのヤツに交換は出来るんじゃね?
MCは潤滑油並の気楽さで採用されてる気がする
MCは潤滑油並の気楽さで採用されてる気がする
605通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4b2a-uwJI)
2018/05/10(木) 19:43:55.23ID:155AvT6I0 >手足をムーバブルフレームの奴に交換
それは特にGMIIIあたりだと積極的に採用されてそうだと思うけど(ヌーベル用の部品とか)
攻殻1でバトーが腕だけ高性能にしても古い部分との接合部がもげる解説漫画を思い出していつも不安を覚える
それは特にGMIIIあたりだと積極的に採用されてそうだと思うけど(ヌーベル用の部品とか)
攻殻1でバトーが腕だけ高性能にしても古い部分との接合部がもげる解説漫画を思い出していつも不安を覚える
606通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM43-jXiy)
2018/05/10(木) 19:46:50.55ID:WibZ0ADqM MCはアムロが初めて使ったときには運用データ皆無でアムロ並の凄腕でなければ使いこなせなかったけど、
その後はノウハウも蓄積されて標準化したんでないかな
というかガンダムにMC出来てジムUに出来ない理由が分からんな
その後はノウハウも蓄積されて標準化したんでないかな
というかガンダムにMC出来てジムUに出来ない理由が分からんな
607通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-aawW)
2018/05/10(木) 20:53:35.95ID:Va8P1eFqr >>605
あれは原作だと生身の人体に強化したパワーアーム付けても根元が持たないとかだったがアニメは違うのか
あれは原作だと生身の人体に強化したパワーアーム付けても根元が持たないとかだったがアニメは違うのか
608通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW f524-q2nP)
2018/05/10(木) 20:59:11.57ID:g1+7Gkri0 MCて元々反応速度上げるためのものだったからニュータイプよりずっと反応速度鈍いし未来予測も出来ない一般人のMSに搭載しても過剰性能になるだけな気がする
初代ガンダムにポン付け出来たんだから何にでもやろうと思えば簡単に出来はするはず
初代ガンダムにポン付け出来たんだから何にでもやろうと思えば簡単に出来はするはず
609通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-aawW)
2018/05/10(木) 21:13:43.74ID:Va8P1eFqr なにかに気づいて反応するのは速いに越したことはないだろ
マシン側でパイロットのノイズ的な操作をある程度省けば的確に機敏に動くだろうし悪いことは無い
パイロットに先読みが無いからこそなにか起きた時に機敏に動く方が生還率は上がると思うがむしろ
マシン側でパイロットのノイズ的な操作をある程度省けば的確に機敏に動くだろうし悪いことは無い
パイロットに先読みが無いからこそなにか起きた時に機敏に動く方が生還率は上がると思うがむしろ
610通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2369-+7On)
2018/05/10(木) 21:54:04.37ID:1UerF4P10 車でレースやってる身からすると、操作に対して敏感すぎる反応する車は極めて乗りにくくてタイムも出しづらい
そしてそんな不安定な挙動の車では、緊急時に咄嗟に反応してステア切ろうものならあっという間にコントロール不能になるから、もっと危険な目に遭う
それこそ現実で最もNTに近いと思う人間のF1ドライバーみたいな反射神経なら、そういうセッティングもありかもしれないが、
俺みたいな一般人に毛が生えた程度では乗りこなせない
それと同じ事なんじゃねーかな
そしてそんな不安定な挙動の車では、緊急時に咄嗟に反応してステア切ろうものならあっという間にコントロール不能になるから、もっと危険な目に遭う
それこそ現実で最もNTに近いと思う人間のF1ドライバーみたいな反射神経なら、そういうセッティングもありかもしれないが、
俺みたいな一般人に毛が生えた程度では乗りこなせない
それと同じ事なんじゃねーかな
611通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd93-DKOI)
2018/05/10(木) 21:59:36.17ID:aL9/Gz0Ld 一応、MSのパイロットは訓練された軍人だけどな
往々にして素人のガキに負けるけど
往々にして素人のガキに負けるけど
612通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-aawW)
2018/05/10(木) 22:02:13.12ID:Va8P1eFqr >>610
だから機械側でモーションコントロールしてる
単純に反応するんじゃなくて一般兵士ならある程度の誤動作的な操作を省いてしまえばあっち行き過ぎたーとかとかはなくなる
そもそもモビルスーツの手足の動きなんだからレースの車の操縦とは根本的なものが違うと思うが
ある地点の敵に攻撃するとか挙動するにしてもある程度のモーションプログラムによって手足や体の姿勢は自動化されてるはず
Gガンダムのモビルトレースでもない限りパイロットの操作が全ての挙動を制御するなんてありえない
だから機械側でモーションコントロールしてる
単純に反応するんじゃなくて一般兵士ならある程度の誤動作的な操作を省いてしまえばあっち行き過ぎたーとかとかはなくなる
そもそもモビルスーツの手足の動きなんだからレースの車の操縦とは根本的なものが違うと思うが
ある地点の敵に攻撃するとか挙動するにしてもある程度のモーションプログラムによって手足や体の姿勢は自動化されてるはず
Gガンダムのモビルトレースでもない限りパイロットの操作が全ての挙動を制御するなんてありえない
613通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW f524-q2nP)
2018/05/10(木) 22:04:56.82ID:g1+7Gkri0 ビーム回避はニュータイプの未来予測あってこそでオールドタイプはいくら反応速いMSに乗ってても回避操作する前に着弾してしまうならMCは無意味
ピカッと光ったのに気付いた時点でアウト
現在の戦車用APFSDSでさえ発射したと思ったら間髪入れずに着弾するよ
敵弾が発射される前から回避操作してないと無理
だからガンダム本だとコンピューターが敵MSの銃口を形状分析や熱分布読みとって発射される前から回避するとか書いてるヤツいるけど、そこまで細かい観測可能ならそれこそミサイル使えるよね
ピカッと光ったのに気付いた時点でアウト
現在の戦車用APFSDSでさえ発射したと思ったら間髪入れずに着弾するよ
敵弾が発射される前から回避操作してないと無理
だからガンダム本だとコンピューターが敵MSの銃口を形状分析や熱分布読みとって発射される前から回避するとか書いてるヤツいるけど、そこまで細かい観測可能ならそれこそミサイル使えるよね
614通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2369-+7On)
2018/05/10(木) 22:08:15.37ID:1UerF4P10 >>612
そんなら、機敏にしすぎたって結局は意味ないということになるでしょ?
叔父がF4とブルーインパルスのパイロットしてたから昔聞いたことがあるんだが、現実の戦闘機でも操作系は人間に合わせてダルに作ってあるけど、
ブルーインパルスの曲芸飛行に使う機体は操作に敏感にできてるから、あんな状態で常時乗ってるのはキツイって言ってたわ
そんなら、機敏にしすぎたって結局は意味ないということになるでしょ?
叔父がF4とブルーインパルスのパイロットしてたから昔聞いたことがあるんだが、現実の戦闘機でも操作系は人間に合わせてダルに作ってあるけど、
ブルーインパルスの曲芸飛行に使う機体は操作に敏感にできてるから、あんな状態で常時乗ってるのはキツイって言ってたわ
615通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b28-uwJI)
2018/05/10(木) 22:41:26.32ID:8uTUtQ9z0 アクトザクとかMC+リミッター解除だけでお薬投与しないと使いこなせない殺人機動が可能になってるけど
戦後のMC付き量産機もやろうと思えば簡単にマレットアクトザクと互角以上の機動出来るのかな
というか「宇宙閃光の…」のこの後付けの結果一年戦争世代の量産型MSですら既に殺人機動を可能にしていた設定になってしまったけど
機動性インフレに応じてパイロットにかかるGを緩和するか肉体自体を手術か薬物で強化しないと機体側のスペックも意味なくなってしまうよね
戦後のMC付き量産機もやろうと思えば簡単にマレットアクトザクと互角以上の機動出来るのかな
というか「宇宙閃光の…」のこの後付けの結果一年戦争世代の量産型MSですら既に殺人機動を可能にしていた設定になってしまったけど
機動性インフレに応じてパイロットにかかるGを緩和するか肉体自体を手術か薬物で強化しないと機体側のスペックも意味なくなってしまうよね
616通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-aawW)
2018/05/10(木) 22:52:47.26ID:Va8P1eFqr >>614
それは航空機がバランス崩したら簡単に失速するからだろ
レースの話もだけどモビルスーツの戦闘とどれも関係ないじゃない
パイロットはレバーとペダルとその他ボタンだけで人型の挙動を全て調整してるとでも思ってんのか?
右をむくとかしゃがむとかあっちのターゲットに射撃するとか操作するだけで細かい挙動はそれこそコンピュータの挙動プログラムでやってるだろ
あとガンダム世界のビームやマシンガンの弾は一般兵士でもしゃがんで避けたりできる速度です
それは航空機がバランス崩したら簡単に失速するからだろ
レースの話もだけどモビルスーツの戦闘とどれも関係ないじゃない
パイロットはレバーとペダルとその他ボタンだけで人型の挙動を全て調整してるとでも思ってんのか?
右をむくとかしゃがむとかあっちのターゲットに射撃するとか操作するだけで細かい挙動はそれこそコンピュータの挙動プログラムでやってるだろ
あとガンダム世界のビームやマシンガンの弾は一般兵士でもしゃがんで避けたりできる速度です
617通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-WV/N)
2018/05/10(木) 22:53:28.07ID:wuGDNsCBa ジム3ってムーバブルフレーム積んでるの?
618通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2369-+7On)
2018/05/10(木) 22:58:18.67ID:1UerF4P10619通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM43-jXiy)
2018/05/10(木) 23:10:32.60ID:WibZ0ADqM620通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 25dd-8lMK)
2018/05/10(木) 23:12:12.04ID:wdj79Dtv0 ある程度ノウハウが貯まればMCによる反応速度なんて機械側でコントロールできるようになるだろうし
パイロットがお好みで自分の反応速度にすればいいんじゃない
これならエースが量産機に乗ってもそこそこ活躍できるとかそういう理由付けにもなる
パイロットがお好みで自分の反応速度にすればいいんじゃない
これならエースが量産機に乗ってもそこそこ活躍できるとかそういう理由付けにもなる
621通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM43-jXiy)
2018/05/10(木) 23:14:59.88ID:WibZ0ADqM 少し前にスレでも出たけど、接近戦だとZやMkUがドワッジやゲルググ相手に互角だったり、ひどい場合は圧倒されてる
瞬間的な反応速度では新型機も旧型機もそこまで有意な差はなくて
新旧の性能差を決定づけるのは距離を開いての射撃戦での火力(威力精度射程索敵)と持久力的な意味での機動性に思えるな
瞬間的な反応速度では新型機も旧型機もそこまで有意な差はなくて
新旧の性能差を決定づけるのは距離を開いての射撃戦での火力(威力精度射程索敵)と持久力的な意味での機動性に思えるな
622通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 0369-MMvx)
2018/05/10(木) 23:35:07.15ID:TkBNyLj80623通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-RC4M)
2018/05/10(木) 23:45:22.46ID:3ftPehzna MCは当然の技術になったから話題にもならなくなったんだろ
あんな簡単に出来てメリットはあれどデメリットが無い技術やらない理由がない
流体パルス機にも有効なのか
そもそも後世に流体パルス機が残ったのかは設定に詳しい人どうぞ
あんな簡単に出来てメリットはあれどデメリットが無い技術やらない理由がない
流体パルス機にも有効なのか
そもそも後世に流体パルス機が残ったのかは設定に詳しい人どうぞ
624通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM43-jXiy)
2018/05/10(木) 23:47:16.57ID:WibZ0ADqM 流体パルスはハイザックでフィールドモーターと融合したのは確かだが、
その後も特性を活かすかたちで併用され続けたとも聞くがよくわからん
サザビーなんかも併用型だとも聞くが
その後も特性を活かすかたちで併用され続けたとも聞くがよくわからん
サザビーなんかも併用型だとも聞くが
625通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-aawW)
2018/05/10(木) 23:49:02.67ID:Va8P1eFqr >>618
しつこいのはそっちだろ
そもそも航空機でもコンピュータ制御でアンバランスな機体を通常飛行テスト成功させてるNASAの事例もある
架空だなんだとグダグダぬかすならそんなくそ古い情報や自身の車体験なんかのなんの役にも立たないゴミを書くな(笑)
しつこいのはそっちだろ
そもそも航空機でもコンピュータ制御でアンバランスな機体を通常飛行テスト成功させてるNASAの事例もある
架空だなんだとグダグダぬかすならそんなくそ古い情報や自身の車体験なんかのなんの役にも立たないゴミを書くな(笑)
626通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-+7On)
2018/05/10(木) 23:53:08.44ID:diPKCUhga >>625
うわぁ…
うわぁ…
627通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM43-jXiy)
2018/05/11(金) 00:13:14.09ID:finuFQ3OM >>625
せっかく正しいことを書いていても言葉遣いが悪いと損をする好例
せっかく正しいことを書いていても言葉遣いが悪いと損をする好例
628通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 856b-hHRb)
2018/05/11(金) 00:26:27.21ID:GkPXxESW0 >>625
ガイジ(笑)
ガイジ(笑)
629通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sx21-GPFD)
2018/05/11(金) 06:22:51.28ID:O93V09XVx MC仕様はコストがかかり過ぎるんじゃね?
量産機体全てに施したら莫大な軍事費になってしまうのかも
量産機体全てに施したら莫大な軍事費になってしまうのかも
630通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 256b-ydld)
2018/05/11(金) 07:08:31.32ID:m5/cJCDA0 最初は高くても最終的に安くなるものじゃなかったっけ?
631通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/11(金) 07:14:53.04ID:rftn9o9j0 クリスが敏感すぎて戸惑ってたくらいだから、パンピーにはそんなピーキーな仕様は不要って事なのでは。
グラディウスで言えば初期状態でSPEED UPが48くらいついてる様な。
グラディウスで言えば初期状態でSPEED UPが48くらいついてる様な。
632通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM89-sUQz)
2018/05/11(金) 07:17:10.95ID:anaN4WqZM Zガンダムもマグネットコーティング無いんかな?
ドワッジ相手の白兵戦でアレだし
ドワッジ相手の白兵戦でアレだし
633通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM43-jXiy)
2018/05/11(金) 07:23:25.51ID:finuFQ3OM ハイザックにMCが無いんなら、そのハイザックと白兵戦では泥仕合になるZにも確実に無いだろうな
634通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-WV/N)
2018/05/11(金) 08:12:30.28ID:LRy4CrSka >>625
ガイジw
ガイジw
635通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM89-sUQz)
2018/05/11(金) 08:16:09.09ID:anaN4WqZM 結論
ジムUにマグネットコーティングすればZガンダムを瞬殺できる
ジムUにマグネットコーティングすればZガンダムを瞬殺できる
636通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-P6FF)
2018/05/11(金) 08:28:45.61ID:LxJnS11dr おまいらMCに夢詰め込みすぎw
あんなもん関節に油さすようなもんだって開発者が言ってるだろ?
スーパーエースならスーパーエースに見合う動きをしても大丈夫、
そうでない一般兵でも関節のヘタりが抑えられるだけの事だよ
あんなもん関節に油さすようなもんだって開発者が言ってるだろ?
スーパーエースならスーパーエースに見合う動きをしても大丈夫、
そうでない一般兵でも関節のヘタりが抑えられるだけの事だよ
637通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-q2nP)
2018/05/11(金) 08:50:59.10ID:YJ6Dw1Jaa そんなにMCが凄いならルナチタニウムがガンダリウム合金に改名された時に同時にガンダマーコーティングとかに改名されてるはず
638通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-WV/N)
2018/05/11(金) 10:01:25.07ID:LRy4CrSka639通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-k37M)
2018/05/11(金) 10:03:10.58ID:jNuY3fbL0 そんなすごいものを作ったモスク・ハン博士はどこに行ったんでしょうね
640通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa89-x4eW)
2018/05/11(金) 10:07:54.31ID:i1xdHS9Qa アナハイムに使い潰されてアル中で死亡
641通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-Bj/o)
2018/05/11(金) 10:28:22.29ID:txowlnmPd 最初期のMSであるガンダムの反応速度が1.5倍止まりと考えると微妙な気がしてきた
でも油刺さなくていいって考えればメンテナンス性の向上とか有り難くない?
でも油刺さなくていいって考えればメンテナンス性の向上とか有り難くない?
642通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-nSb/)
2018/05/11(金) 11:27:13.17ID:teQu5a3Or >>617
胴体はGMUと共通だから手足限定でフレーム化されていたはず>GMV
Zガンダムは脚にジェネレーター入ってるけどこの辺も永野センセの発案だったのかな
後のFSSのミラージュ・マシン見るに(通常のMHは胴体にエンジンを積んでるがミラージュMHは両足に積んでいる)
胴体はGMUと共通だから手足限定でフレーム化されていたはず>GMV
Zガンダムは脚にジェネレーター入ってるけどこの辺も永野センセの発案だったのかな
後のFSSのミラージュ・マシン見るに(通常のMHは胴体にエンジンを積んでるがミラージュMHは両足に積んでいる)
643通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW cb0d-mKut)
2018/05/11(金) 12:12:34.29ID:SFhSNzmt0 アムロのデータ使って似非アムロに慣れるのが教育型コンピューターのメリットなんだから100%アムロ擬きになったらMC処理しなきゃオーバーヒートするんじゃね?
644通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-q2nP)
2018/05/11(金) 12:18:15.62ID:nnNlCJyPa それ、ニュータイプ抜きのアムロじゃないの?
アムロやシャアを模する事が出来るようになったのはF90の疑似人格コンピューターからでしょ
アムロやシャアを模する事が出来るようになったのはF90の疑似人格コンピューターからでしょ
645通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1b28-DkgV)
2018/05/11(金) 12:40:53.72ID:JzEZEOf/0 漫画CDAのジム戦後仕様はNTアムロのデータをインプットされていて
半自動でアムロに似た滅茶苦茶な先読み回避を出来るようになってたよ
もっともCDA以外では全然この設定出ないから現公式設定でジムがそんな動けるかは怪しいけど
半自動でアムロに似た滅茶苦茶な先読み回避を出来るようになってたよ
もっともCDA以外では全然この設定出ないから現公式設定でジムがそんな動けるかは怪しいけど
646通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-GPFD)
2018/05/11(金) 13:03:37.00ID:tcdp+xaJr MC技術ってZ以降のMSにどの程度普及していたんだ?
自分が知る限りでは初代ガンダムとアクトザクだけだが
自分が知る限りでは初代ガンダムとアクトザクだけだが
647通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-Bj/o)
2018/05/11(金) 13:10:18.97ID:txowlnmPd モノコックからムーバブルフレームに変わってMCが搭載して当たり前になったのか搭載する意味がほぼ皆無になったのか気になる
Zの変形に組み込まれれるってわざわざ書かれてるんだから基本要らなくなったって思ってるけど
Zの変形に組み込まれれるってわざわざ書かれてるんだから基本要らなくなったって思ってるけど
648通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-q2nP)
2018/05/11(金) 17:22:02.21ID:2aAXZxdca 初代ガンダムにMCつけたら1.5倍
でもその後の発達したMSにつけてもそこまで伸びないとか
あくまでも初期のMSになら凄い効果的だけどその後はそこまでの効果がないから場合により使ったってだけの話では?
でもその後の発達したMSにつけてもそこまで伸びないとか
あくまでも初期のMSになら凄い効果的だけどその後はそこまでの効果がないから場合により使ったってだけの話では?
649通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bc8-k37M)
2018/05/11(金) 18:07:03.08ID:zBGISrb60 そもそもマグネットコーティングって、一年戦争後は違う目的で使われてるんじゃね?
単純にMSの関節部を摩耗・劣化しにくいようにしてるとか。
でもって、アレックスみたいな「敏感過ぎて扱いにくい」ってのはフィールドモーターの制御を
いじってセーブしてやればいいし、可変機構なんかは変形してる間だけ超高速で動かすよう
制御してやればいい。
単純にMSの関節部を摩耗・劣化しにくいようにしてるとか。
でもって、アレックスみたいな「敏感過ぎて扱いにくい」ってのはフィールドモーターの制御を
いじってセーブしてやればいいし、可変機構なんかは変形してる間だけ超高速で動かすよう
制御してやればいい。
650通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-mKut)
2018/05/11(金) 18:15:57.63ID:V0CobsMia >>649
そもそもアレックスのアレはアムロの反応速度に合わせた調整の結果だから
そもそもアレックスのアレはアムロの反応速度に合わせた調整の結果だから
651通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 25dd-8lMK)
2018/05/11(金) 18:18:23.36ID:uA7tFzck0652通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa89-obfm)
2018/05/11(金) 18:20:34.48ID:Tnx1WEWNa 可変機のMCって、斥力じゃなくて引力を使ってるんじゃなかろうか?
変形後のフレームの固定に利用。
変形後のフレームの固定に利用。
653通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-mKut)
2018/05/11(金) 18:51:54.58ID:V0CobsMia >>652
変形機構にMC使うことで変形の時間を短縮してるって設定。
変形機構にMC使うことで変形の時間を短縮してるって設定。
654通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c5c9-/r/4)
2018/05/11(金) 19:10:21.03ID:OfXqwlfQ0 >>650
アレックスのアレと聞いて、ではックスは?と思ってしまった
アレックスのアレと聞いて、ではックスは?と思ってしまった
655通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-nBTi)
2018/05/11(金) 19:38:21.23ID:5XhMUbJWd 1年戦争後でマグネットコーティングしてあると明記されているのはアッシマー以外にあったっけ?
656通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4b2a-uwJI)
2018/05/11(金) 20:59:09.59ID:3e8MZB8t0 なんかループしてる…
当初はZとかが「あんなに高速変形できるわけがない」というツッコミに対して
(Z時代のMSは)MCのおかげで摩擦もなくてフレームの動きが高速化してるからできる、という答えだったのが
いつのまに可変機だけMCされてるとかいう説に変わっていたような
>>642
ZはVF-1の影響も強いからどうだかね
足に入ってるのがブラッドテンプル(HM)からだとしたらその可能性は高いけど
当初はZとかが「あんなに高速変形できるわけがない」というツッコミに対して
(Z時代のMSは)MCのおかげで摩擦もなくてフレームの動きが高速化してるからできる、という答えだったのが
いつのまに可変機だけMCされてるとかいう説に変わっていたような
>>642
ZはVF-1の影響も強いからどうだかね
足に入ってるのがブラッドテンプル(HM)からだとしたらその可能性は高いけど
657通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/11(金) 21:11:01.88ID:rftn9o9j0 ハイザックとかが百烈張り手や百烈キックを普通に繰り出してくる様なら「ああ、どのMSも普通にMCされてるのね!」とすぐに理解するのだが。
658通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/11(金) 21:12:35.52ID:rftn9o9j0 Zは「足なんか飾りですよ!」の適用対象外か。むしろ「胴体なんて飾りですよ!」な作り。
659通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-k37M)
2018/05/11(金) 21:19:38.00ID:96U+jyA90 >>658
バウ・ナッターじゃねぇか
バウ・ナッターじゃねぇか
660通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-Iyo3)
2018/05/11(金) 21:40:34.06ID:1qQOhkpH0 バウ・ナッターって誘導ミサイルがMSの下半身と同コストってコスパ悪いよな
しかも誘導や合体分離機構も合わせるともっと高くなるし
しかも誘導や合体分離機構も合わせるともっと高くなるし
661通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/11(金) 21:56:44.38ID:rftn9o9j0 >>660
もう分離も変形もなくて良いから、バウそのものが敵に突っ込んで大爆発して破壊する兵器にした方が早い。
もう分離も変形もなくて良いから、バウそのものが敵に突っ込んで大爆発して破壊する兵器にした方が早い。
662通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4b2a-uwJI)
2018/05/11(金) 22:15:05.19ID:3e8MZB8t0 そこはそれVガンダムと同じでコア部分だけでも回収したい
663通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-Iyo3)
2018/05/11(金) 23:39:10.00ID:1qQOhkpH0 だいたいネオ・ジオンもリガ・ミリティアも資金が豊富じゃないのになんでそんな贅沢な攻撃をするんだ
664通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM43-jXiy)
2018/05/11(金) 23:42:48.82ID:P5pcFSDdM ネオ・ジオンは資金豊富やろ
人材が貧弱なだけで
人材が貧弱なだけで
665通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW cbb1-Fk3W)
2018/05/11(金) 23:55:55.24ID:at3hyBiF0 >>660
MS形態で脚に被弾すると木っ端微塵とかザク以下だよなぁ
MS形態で脚に被弾すると木っ端微塵とかザク以下だよなぁ
666通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-mKut)
2018/05/12(土) 00:13:41.16ID:dg7nmpzza667通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 55c9-TnMc)
2018/05/12(土) 02:14:23.23ID:X5NtSL5x0 ガンイージの方がVガンダムより先に開発されてなかったっけ?
Vガンダムを開発する為にそのベースとなる機体を開発する必要があったからV計画に先駆けて建造されてたはず
Vガンダムを開発する為にそのベースとなる機体を開発する必要があったからV計画に先駆けて建造されてたはず
668通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-WV/N)
2018/05/12(土) 02:36:43.47ID:rYGFhnuSa マグネットコーティングはPCにおけるSSD搭載みたいな物で普及するとわざわざ書く必要が無くなるのでは
昔はSSD128GB搭載!とか書いてたけど今のはしれっと積んでるし
昔はSSD128GB搭載!とか書いてたけど今のはしれっと積んでるし
669通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/12(土) 07:43:57.31ID:o1Zx670W0 その例でいうと、ハードディスクが超高速化してわざわざSSDを入れる必要が無くなったとかかもしれん。
なので合体機構とか複雑で速い部分にだけ使用、とか。
通常パンチを毎秒5000発繰り出す!とかいう必要は無いし。
なので合体機構とか複雑で速い部分にだけ使用、とか。
通常パンチを毎秒5000発繰り出す!とかいう必要は無いし。
670通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-P6FF)
2018/05/12(土) 07:54:28.29ID:KGuC4qotr >>663
別に「爆弾として使うのが前提の設計」じゃなくて、「使えるものは無駄なく使う」だけだと思うんだがw
別に「爆弾として使うのが前提の設計」じゃなくて、「使えるものは無駄なく使う」だけだと思うんだがw
671通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-WV/N)
2018/05/12(土) 08:08:45.28ID:rYGFhnuSa バウは炸薬詰め込んだ爆弾として使う前提の設計だけどな
ネオジオンとかいう貧乏所帯が使うMSとは思えん
ネオジオンとかいう貧乏所帯が使うMSとは思えん
672通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd03-Bj/o)
2018/05/12(土) 09:45:17.26ID:KZt4VLzYd 逆に考えるんだ、貧乏世帯じゃないかも知れないってさ
マの10年は戦える資材はどこに行ったと思う?
マの10年は戦える資材はどこに行ったと思う?
673通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp21-obfm)
2018/05/12(土) 09:46:37.51ID:wnmB6C/ep >>661
ヅダ「MSそのもの吹っ飛ばすとか危なっかしいなぁ」
ヅダ「MSそのもの吹っ飛ばすとか危なっかしいなぁ」
674通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK49-+IHD)
2018/05/12(土) 09:59:16.90ID:5oArMK3jK675通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd03-Bj/o)
2018/05/12(土) 10:09:01.29ID:KZt4VLzYd >>674
だから貧乏じゃないって言ってるんだが
だから貧乏じゃないって言ってるんだが
676通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM43-jXiy)
2018/05/12(土) 11:42:10.61ID:HUzUN1P2M どう考えてもネオ・ジオンは金満やろ
あのままほっといたらドーベンウルフ量産しようとしてたんだぞ?
あのままほっといたらドーベンウルフ量産しようとしてたんだぞ?
677通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa89-x4eW)
2018/05/12(土) 11:44:18.57ID:G8uezGkPa678通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/12(土) 11:52:31.08ID:o1Zx670W0 貧乏とか金持ちとかでなく、使い方が贅沢すぎるな。
札束燃やして石焼き芋作るようなノリだ。
下半身に炸薬詰めたミサイルでもぶら下げときゃ良かろう。
その方が炸薬量も増えるし「当たってしまえばどうしようも無い」作りなのは足型でも筒でも変わらんし。
札束燃やして石焼き芋作るようなノリだ。
下半身に炸薬詰めたミサイルでもぶら下げときゃ良かろう。
その方が炸薬量も増えるし「当たってしまえばどうしようも無い」作りなのは足型でも筒でも変わらんし。
679通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cd4c-gs2S)
2018/05/12(土) 12:33:19.62ID:+EEgDAAl0 鳴り物入りで登場した高価な新技術が
似たような性能の廉価技術に置き換わるのは世の常
マグネットコーティングは
経済に敗れたのだ…!
似たような性能の廉価技術に置き換わるのは世の常
マグネットコーティングは
経済に敗れたのだ…!
680通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-WV/N)
2018/05/12(土) 12:34:12.65ID:rYGFhnuSa681通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK31-71oh)
2018/05/12(土) 12:43:58.14ID:FE+i9r52K >>677
どんな用途なん?
どんな用途なん?
682通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-nSb/)
2018/05/12(土) 12:44:22.83ID:Z5tBAngJr ムーバブル・フレームもMCありきの技術じゃなかった?
そうでなくてもすでに一般的な技術になってどこの陣営も使っているから特にアドバンテージにもならんから特筆することがないだけじゃないか?
ビーム兵器と同じように
そうでなくてもすでに一般的な技術になってどこの陣営も使っているから特にアドバンテージにもならんから特筆することがないだけじゃないか?
ビーム兵器と同じように
683通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 232a-mKut)
2018/05/12(土) 12:51:38.85ID:ItS7ISch0 >>667
設計思想の段階で分散製造が必要だったのがVで不要になったのがガンイージーって話でVから合体機構を単純に取り除いたって話じゃないんだ
設計思想の段階で分散製造が必要だったのがVで不要になったのがガンイージーって話でVから合体機構を単純に取り除いたって話じゃないんだ
684通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-obfm)
2018/05/12(土) 14:21:51.13ID:CxdqpEwBa ミノフスキークラフトを中心としたマルチプルMSがヴィクトリーで、オーソドックスなMSがガンイージ。
かなりの部品が共有できるしな。
かなりの部品が共有できるしな。
685通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-Iyo3)
2018/05/12(土) 14:31:39.83ID:o9jp8ews0 >>672
F91あたりの時代でザビ家の隠し軍資金扱いされてテレビのスペシャル番組の定番ネタになってると思う
F91あたりの時代でザビ家の隠し軍資金扱いされてテレビのスペシャル番組の定番ネタになってると思う
686通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa89-x4eW)
2018/05/12(土) 14:38:14.01ID:G8uezGkPa 後世のジオン系独立組織が利用してるんだろ。
687通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/12(土) 14:40:59.83ID:o1Zx670W0 >>685
ザビ家の埋蔵金!
ザビ家の埋蔵金!
688通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-Iyo3)
2018/05/12(土) 14:58:22.54ID:o9jp8ews0 >>686
文字通りM(マ・クベ)資金と言われて詐欺に使われてそう
文字通りM(マ・クベ)資金と言われて詐欺に使われてそう
689通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/12(土) 14:59:36.05ID:v5FvFKk4d >>684
ミノフスキー・フライトな
ミノフスキー・フライトな
690通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4b2a-uwJI)
2018/05/12(土) 15:13:51.98ID:b3iveTxT0 どうもうる覚えだったので調べなおしてみると
V1とガンイージの両方の原型があって、目的にあわせて分化した代物で
どっちかが原型で作り変えたというわけじゃないのか
「ガンダムを量産化したのがGM」とかと同様にぼんやり誤って認識されている予感
>>689
ミノフスキーフライトは御禿が実質ミノフスキークラフトの意図で適当な用語で書いたのが
MS SAGAとかで独り歩きしたという説があるけど(ドライブがガイアギア挿絵の適当な用語からガチ本家設定化したのと同様、無茶苦茶な経緯)
今はきちんとした設定が固められてるんだろうか?
V1とガンイージの両方の原型があって、目的にあわせて分化した代物で
どっちかが原型で作り変えたというわけじゃないのか
「ガンダムを量産化したのがGM」とかと同様にぼんやり誤って認識されている予感
>>689
ミノフスキーフライトは御禿が実質ミノフスキークラフトの意図で適当な用語で書いたのが
MS SAGAとかで独り歩きしたという説があるけど(ドライブがガイアギア挿絵の適当な用語からガチ本家設定化したのと同様、無茶苦茶な経緯)
今はきちんとした設定が固められてるんだろうか?
691通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1b28-DkgV)
2018/05/12(土) 15:19:50.72ID:WNvc9IUL0 立方格子作って持ち上げてもらうのがミノフスキークラフト
斥力を生んで浮くのがミノフスキードライブ
間に挟まれてるが兄弟と違いSFっぽい原理説明をしてもらえてない謎の技術のままなのがミノフスキーフライト
斥力を生んで浮くのがミノフスキードライブ
間に挟まれてるが兄弟と違いSFっぽい原理説明をしてもらえてない謎の技術のままなのがミノフスキーフライト
692通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロロ Sp21-MwmV)
2018/05/12(土) 15:35:07.67ID:As9PyxH0p GMの名前の由来はサンライズの事務員のお姉さんと顔が似てるって事で付いたって本当?
693通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 25dd-8lMK)
2018/05/12(土) 15:49:34.83ID:jXURxXZY0 どんな顔してるんだそのお姉さん
仏様みたいな顔でもしてるのか
仏様みたいな顔でもしてるのか
694通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4b2a-uwJI)
2018/05/12(土) 16:30:03.43ID:b3iveTxT0 でもGMの顔デザインはガンキャノンの簡略化だから辻褄が合わないんじゃ
ガンキャノンのデザインは主役機候補に遡って最初期だし
ガンキャノンのデザインは主役機候補に遡って最初期だし
695通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-Iyo3)
2018/05/12(土) 16:30:08.81ID:o9jp8ews0 凸が広いとか
696通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/12(土) 16:36:05.16ID:o1Zx670W0 いつも全裸に赤いスポーツブラしてるとか
697通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bc8-k37M)
2018/05/12(土) 17:45:31.10ID:2BnM+Gl70698通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/12(土) 18:24:08.87ID:v5FvFKk4d699通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/12(土) 19:42:48.63ID:o1Zx670W0 >>697
もうちっと頑張ればミノフスキーバリア(物理)が出来そうだな
もうちっと頑張ればミノフスキーバリア(物理)が出来そうだな
700通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd03-Bj/o)
2018/05/12(土) 20:29:58.78ID:KZt4VLzYd >>699
Gレコのスコードバリアってそれじゃないの?
Gレコのスコードバリアってそれじゃないの?
701通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4d2a-Ca5/)
2018/05/12(土) 20:48:45.46ID:cIFjdu+X0 それがアリならミノフスキー物理学を応用したハザードラムジェット推進とかってのを搭載したMSとかそのうち出てこねぇかなw
702通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/12(土) 20:53:42.43ID:o1Zx670W0 つかミノフスキースーツまで行けるかもな。
703通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4b2a-uwJI)
2018/05/12(土) 21:01:35.19ID:b3iveTxT0704通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/12(土) 21:41:28.88ID:v5FvFKk4d705通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cbb1-k37M)
2018/05/13(日) 00:15:53.71ID:FN8SWpX30 ターンタイプとかいうミノフスキー操り人形
706通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DkgV)
2018/05/13(日) 13:07:05.53ID:FLmjsoRWd ミノフスキーフライトって旧設定では簡易ミノクラだったのが
最近は空気抵抗軽減するだけの単なる簡易ビームバリアってことになってたの?
ミノクラと違って浮いて飛ぶのが結局熱核ロケット頼みならそこまで長距離飛行は無理っぽいね
ゾロの下半身は簡易ミノクラであるビームローターの格子に相乗りしてるってことでいいのかな
最近は空気抵抗軽減するだけの単なる簡易ビームバリアってことになってたの?
ミノクラと違って浮いて飛ぶのが結局熱核ロケット頼みならそこまで長距離飛行は無理っぽいね
ゾロの下半身は簡易ミノクラであるビームローターの格子に相乗りしてるってことでいいのかな
707通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/13(日) 14:18:52.85ID:FgmR7g4Rd708通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/13(日) 15:44:01.32ID:TSuRgUvj0 ミノフスキーソーーードッ!
ミノフスキーボーーガンッ!!!
とかそのうち行けそうな
ミノフスキーボーーガンッ!!!
とかそのうち行けそうな
709通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c5a0-k37M)
2018/05/13(日) 15:51:57.00ID:D0quW7X30 HGリーオーを組みながら思ったけど
アムロの乗ったジムはガンダムと相違ない強さでいいと思うんだ
オリジンはやっぱ納得いかねぇわ
アムロの乗ったジムはガンダムと相違ない強さでいいと思うんだ
オリジンはやっぱ納得いかねぇわ
710通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-nSb/)
2018/05/13(日) 16:20:44.45ID:6n+r0pX5r >>708
ビームサーベルとビームライフルでええやん
ビームサーベルとビームライフルでええやん
711通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-k37M)
2018/05/13(日) 16:28:56.98ID:jF4p3wa20 >>710
でも仮に粒子をビームに変換せずに使える剣や弾が出来るとしたらどうだろう
カメラや肉眼で捉えられないレベルのものがあれば十分脅威だと思う
ミノフスキー粒子とは違うけどGレコのフォトントルピードはいい例だろう
でも仮に粒子をビームに変換せずに使える剣や弾が出来るとしたらどうだろう
カメラや肉眼で捉えられないレベルのものがあれば十分脅威だと思う
ミノフスキー粒子とは違うけどGレコのフォトントルピードはいい例だろう
712通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/13(日) 16:33:05.14ID:FgmR7g4Rd >>711
作画監督「絵にならないからボツ!」
作画監督「絵にならないからボツ!」
713通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 85c9-aawW)
2018/05/13(日) 16:34:20.81ID:m0nhsJz30 >>711
そもそもビームライフルや通常マシンガンがカメラで捉えられるほど遅い方がレアな案件だろ……
そもそもビームライフルや通常マシンガンがカメラで捉えられるほど遅い方がレアな案件だろ……
714通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/13(日) 16:42:32.52ID:FgmR7g4Rd そもそも1stの企画で宇宙世紀はレーザーが廃れて荷電粒子砲が主流になっているのは
後者は光条が視認出来るという絵的な問題だったんだけどな
後者は光条が視認出来るという絵的な問題だったんだけどな
715通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM19-jXiy)
2018/05/13(日) 16:45:56.49ID:gQb6sNPRM 83のレーザー機銃はレーザー&ラモン社が開発した実体弾式機関砲の通称だからな
716通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-RC4M)
2018/05/13(日) 17:22:46.00ID:GzLHhSRma ガンダムとジムの最大の違いはヘリウムコア
ガンダム>ヘリウムコアの壁>ジム
走攻守全てに決定的な差をもたらすヘリウムコア
ヘリウムコアさえ量産できればジオンが勝っていたかもしれぬ
ガンダム>ヘリウムコアの壁>ジム
走攻守全てに決定的な差をもたらすヘリウムコア
ヘリウムコアさえ量産できればジオンが勝っていたかもしれぬ
717通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK2b-uu/7)
2018/05/13(日) 17:38:20.92ID:GgX5X44CK 今はあれヘリウムコントロールコアじゃないぞ
718通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-RC4M)
2018/05/13(日) 17:50:17.46ID:GzLHhSRma 今はって何だよ
そんなコロコロ後から設定変えるなよ
そんなコロコロ後から設定変えるなよ
719通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-Iyo3)
2018/05/13(日) 18:17:46.31ID:tAxvNEE+0 ガンダムの設定と恐竜の学説は後付でコロコロ変わるのに今更そんな事言われても…
そもそもガンダムの基本設定自体当事のガノタが作ったSF考証の同人誌の出来が
あまりにも良かったから公式に採用したというぐらい何も考えて無いんだぞ
そもそもガンダムの基本設定自体当事のガノタが作ったSF考証の同人誌の出来が
あまりにも良かったから公式に採用したというぐらい何も考えて無いんだぞ
720通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-k37M)
2018/05/13(日) 18:17:53.54ID:1PwtW5oh0 ティラノサウルス並みにトレンドの変化が激しい宇宙世紀のモビルスーツ
721通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-RC4M)
2018/05/13(日) 18:22:05.95ID:GzLHhSRma そんな事は別に言われなくても知ってるんだよ
ただ「今はヘリウムコアじゃないぞ」って書き込みがめんどくさいってだけだよ
俺の知ってる古い設定だとあれはヘリウムコアで「5倍のエネルギーゲイン」の源なんだよ
それこそがジムとの違い
今は何なんだよ?←ほらこれがめんどくさい
ただ「今はヘリウムコアじゃないぞ」って書き込みがめんどくさいってだけだよ
俺の知ってる古い設定だとあれはヘリウムコアで「5倍のエネルギーゲイン」の源なんだよ
それこそがジムとの違い
今は何なんだよ?←ほらこれがめんどくさい
722通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 85c9-aawW)
2018/05/13(日) 18:30:12.39ID:m0nhsJz30 あんたの方が老害でめんどくさい
723通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/13(日) 18:34:19.48ID:FgmR7g4Rd 腰部の突起を「動力ボックス」と呼称し、ジェネレーターであると看做す意見もある。しかし、云々
「サブ・スタンス・コントロール・システム」の名称を与えられるケースもあり云々
「サブ・スタンス・コントロール・システム」の名称を与えられるケースもあり云々
724通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-Op3f)
2018/05/13(日) 18:43:49.74ID:dWr1Czymd 見えない所でジム搭乗のエースパイロットがゲルググやMAを蹂躙してたのだろうか
725通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-RC4M)
2018/05/13(日) 18:44:55.68ID:GzLHhSRma726通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-k37M)
2018/05/13(日) 18:48:14.56ID:1PwtW5oh0 >>724
サンボルのビアンカがビグロ墜としてたぞ
サンボルのビアンカがビグロ墜としてたぞ
727通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW f524-q2nP)
2018/05/13(日) 19:09:35.55ID:kAydVuGJ0 ミノフスキーヘッド
髪の毛が毛根ごとミノフスキードライブかまして飛んでいってしまう恐怖のミノフスキーテクノロジー
髪の毛が毛根ごとミノフスキードライブかまして飛んでいってしまう恐怖のミノフスキーテクノロジー
728通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMeb-jXiy)
2018/05/13(日) 19:13:27.79ID:9A8LXK2NM ジム・カスタムとクゥエルにもあるヘリウムコア(?)
ほんと何なんだろうなアレ
ほんと何なんだろうなアレ
729通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-RC4M)
2018/05/13(日) 19:19:25.74ID:GzLHhSRma あそこにあって出っ張ってるって事は何か大事な物が詰まってるというより
クッション的な何かって考えた方がしっくりくる
ガンダム(映画版)だと大気圏突入は冷却ガス使用だからそれのタンクとかなら分からんでもない
クッション的な何かって考えた方がしっくりくる
ガンダム(映画版)だと大気圏突入は冷却ガス使用だからそれのタンクとかなら分からんでもない
730通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 23a6-+ZS3)
2018/05/13(日) 19:19:30.48ID:T/oRTDrr0 >>701 ミノフスキー/バザード・ラムジェットは密閉型スペースコロニーに搭載して恒星間植民だろ常考。
その為にはコロニー先端部を強化してシールド化する必要があるし、恒星間空間で不慮の事態が起こった時の為の汎用作業機も必要だ。
もちろんスペースコロニーのサイズに見合った奴。どっちもジオン・ズム・ダイクンの在世中に概念研究くらいは始まってたんでないの。
その為にはコロニー先端部を強化してシールド化する必要があるし、恒星間空間で不慮の事態が起こった時の為の汎用作業機も必要だ。
もちろんスペースコロニーのサイズに見合った奴。どっちもジオン・ズム・ダイクンの在世中に概念研究くらいは始まってたんでないの。
731通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/13(日) 19:32:09.76ID:FgmR7g4Rd ダンディライオン...♪*゚
732通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd43-Efhw)
2018/05/13(日) 19:43:47.19ID:47RDaoGRd そしていつか別の惑星の子として出会うんだな
グラドスとかククトニアンとか
グラドスとかククトニアンとか
733通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK2b-uu/7)
2018/05/13(日) 20:06:38.08ID:GgX5X44CK >>725
映像で触れられてないんだから否定にはならん
映像で触れられてないんだから否定にはならん
734通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMeb-jXiy)
2018/05/13(日) 20:34:18.82ID:9A8LXK2NM 本編映像に出てるダイターンとかザンボットとかだけど
ガンダムの活躍を聞いた連邦軍部隊が少ない資料を基にして
『ガンダム風フェイスエクステリアGM』をでっち上げようとしたものの、
やはり資料が少なすぎて結果的にコレジャナイガンダム化したなれの果てがアレ
というのが一番スマートな解釈ではなかろうか
ガンダムの活躍を聞いた連邦軍部隊が少ない資料を基にして
『ガンダム風フェイスエクステリアGM』をでっち上げようとしたものの、
やはり資料が少なすぎて結果的にコレジャナイガンダム化したなれの果てがアレ
というのが一番スマートな解釈ではなかろうか
735通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 85c9-aawW)
2018/05/13(日) 20:52:56.19ID:m0nhsJz30 >>725
ファースも自体が後付けで設定変わってるんだからそれについていけないならただの老害
ファースも自体が後付けで設定変わってるんだからそれについていけないならただの老害
736通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cd4c-gs2S)
2018/05/13(日) 20:57:16.12ID:JyEk1c8j0 機械って、技術が進んで洗練されると
似たり寄ったりなつまらないものがあふれるようになる
そういう意味では、MS草創期のガンダムやその他
0079前後のMSには、謎突起や謎機器にあふれた
トンでもマシンでいてほしいと思う
似たり寄ったりなつまらないものがあふれるようになる
そういう意味では、MS草創期のガンダムやその他
0079前後のMSには、謎突起や謎機器にあふれた
トンでもマシンでいてほしいと思う
737通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-Iyo3)
2018/05/13(日) 21:17:26.90ID:mvEm8KzQ0 あの出っ張りザクでいえば動力パイプみたいなもんで昔は外に出っ張ってないとダメだったが技術が進んで内蔵できるようになったとか
738通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW adf6-SJX8)
2018/05/13(日) 21:51:22.14ID:s7YHcPi10739通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/13(日) 22:07:58.32ID:TSuRgUvj0 >>738
つまり高性能化を追求すると全身が動力パイプの束でできたザク7に
つまり高性能化を追求すると全身が動力パイプの束でできたザク7に
740通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd43-Efhw)
2018/05/13(日) 22:12:53.00ID:47RDaoGRd >>739
GMとかが凌辱されるんですね
GMとかが凌辱されるんですね
741通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b28-uwJI)
2018/05/13(日) 23:17:35.26ID:2Pvjt0Ml0742通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 23a6-+ZS3)
2018/05/13(日) 23:52:54.64ID:T/oRTDrr0 >>734 陸ガン/GMですね判ります、って事になるんじゃないのそれ。外見的特徴は連邦軍の指定なんで逆らえないと。
743通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-Iyo3)
2018/05/13(日) 23:58:36.72ID:mvEm8KzQ0 もう文字通りブラックボックスでいいんじゃないかな
744通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3daf-LCtx)
2018/05/14(月) 00:10:17.54ID:uMtxMvR50 なるほどブラックオックスが
745通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 856b-hHRb)
2018/05/14(月) 00:19:00.66ID:cpxAssxt0 あの世界にもMS登場以前からロボットアニメがあるとすれば
熱心なファンが道楽で作った痛MSなのかもしれない
パーソナルカラーやノーズアートの延長と考えればあり得なくもない
熱心なファンが道楽で作った痛MSなのかもしれない
パーソナルカラーやノーズアートの延長と考えればあり得なくもない
746通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/14(月) 08:04:14.70ID:RAiNeb6xd >>741
歯車ガンダムの事か!
歯車ガンダムの事か!
747通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd43-Efhw)
2018/05/14(月) 08:33:53.04ID:XwU1kPadd748通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp21-obfm)
2018/05/14(月) 08:42:55.94ID:6a6cBQU9p 鼻緒スプリングのセンスがいい
749通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 85db-yBh5)
2018/05/14(月) 14:53:20.27ID:7c+SiHGz0 これはウケるやろと思って描いたであろう情景がありありと浮かぶ
750通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa89-x4eW)
2018/05/14(月) 14:58:02.89ID:+A5QVKdUa ダイレクトドライブガンダムにしとけ。
751通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-P6FF)
2018/05/14(月) 16:53:41.15ID:clnNUloQr >>749
でもこのネタをネタと割り切ったセンスは嫌いじゃないw
でもこのネタをネタと割り切ったセンスは嫌いじゃないw
752通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 9bfb-DKOI)
2018/05/14(月) 19:40:47.98ID:0jhSIjG80 >>747
例の黄色い箱がスプリングのクリアランスを確保する為だという事が明確に解る分、本家よりも優秀。
例の黄色い箱がスプリングのクリアランスを確保する為だという事が明確に解る分、本家よりも優秀。
753通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cbb1-k37M)
2018/05/14(月) 20:16:30.62ID:cve/ircc0 お、おう・・・?
754通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cb23-bFqk)
2018/05/14(月) 21:07:10.34ID:XvLpMQs90 武器「歯車手裏剣」がじわるw
755通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b28-uwJI)
2018/05/14(月) 22:31:14.56ID:IdxE9olp0 連邦系MSは電力をフィールドモーターに送って動かすから内部は電線とモーターの連続だけど
ジオンの流体パルス駆動は油圧シリンダー駆動みたいなものだから
電力ではなく動力そのものを伝達するパイプが全身に巡っててこのネタ画像とあまり変わらないよね
ジオンの流体パルス駆動は油圧シリンダー駆動みたいなものだから
電力ではなく動力そのものを伝達するパイプが全身に巡っててこのネタ画像とあまり変わらないよね
756通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-Iyo3)
2018/05/14(月) 23:59:40.41ID:Y2hCm84i0 でもプラモのフレームはそんな事ないという
757通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-mKut)
2018/05/15(火) 02:32:35.32ID:rm94ZKhta 初代のプラモは箱を組み合わせただけのドンガラだけどな
モノコックってそんなもんだけど
セミモノコックとかいう設定どこから来たか知らんがMGはセミモノコックですらないという
モノコックってそんなもんだけど
セミモノコックとかいう設定どこから来たか知らんがMGはセミモノコックですらないという
758通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 0369-MMvx)
2018/05/15(火) 02:40:26.91ID:EcRR2VpD0 完全にフレーム構造だよなw
セミモノコック設定どこ行った?
セミモノコック設定どこ行った?
759通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd43-Efhw)
2018/05/15(火) 07:14:35.69ID:OYm0izxbd モノコックセミモノコックはだいぶ前からあった設定
760通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-WV/N)
2018/05/15(火) 08:09:38.86ID:+0vCey++a モノコック機体のMGは所詮プラモと考えないと
映像化されていないザクやジムのフレームを見てあれはモノコックじゃない!などと言うのは大原則を知らない馬鹿のすることだ
アニメ映像でフレームに装甲板を取り付けている様なカットが出て初めて議論に値する
映像化されていないザクやジムのフレームを見てあれはモノコックじゃない!などと言うのは大原則を知らない馬鹿のすることだ
アニメ映像でフレームに装甲板を取り付けている様なカットが出て初めて議論に値する
761通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 256b-ydld)
2018/05/15(火) 08:12:28.55ID:odLv4jml0 プラモオリジナル設定ってのがたまにあるからな
HGZのウェーブシューターもギミックか何かの都合のプラモオリジナルだったし
HGZのウェーブシューターもギミックか何かの都合のプラモオリジナルだったし
762通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 85db-yBh5)
2018/05/15(火) 08:54:01.90ID:L8fOO5Br0 MGジョニーザクとかいう黒歴史
763通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr21-nSb/)
2018/05/15(火) 09:55:07.84ID:jJt46r52r >>761
ガンダムセンチネルのZプラスの設計流用だからね
ガンダムセンチネルのZプラスの設計流用だからね
764通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-k37M)
2018/05/15(火) 10:10:42.32ID:DO6ZXeem0 リ・ガズィのBWSも結局は変形構造を再現できないプラモの都合だったんだろ?
765通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/15(火) 12:04:50.62ID:8UIHEX5Bd >>759
センチュリー設定
センチュリー設定
766通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1b28-DkgV)
2018/05/15(火) 12:32:01.50ID:XGw8zcRT0 仮にモノコック・セミモノコック設定を模型に反映するなら
全身一繋ぎフレームは消えて関節ごとに独立した箱の集合体になるってことでいいのかな
それはそれで戦隊の合体ロボ玩具みたいで面白いかもしれない
全身一繋ぎフレームは消えて関節ごとに独立した箱の集合体になるってことでいいのかな
それはそれで戦隊の合体ロボ玩具みたいで面白いかもしれない
767通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa89-x4eW)
2018/05/15(火) 12:44:50.55ID:zJtkyT6va ガンダムは
中にフレーム代わりのコアファイターが入ってるからセミモノコックなんだよ。
GMもその構造を引き継いでるからセミモノコック。
ジオン系はそんなのないから全部モノコック。
中にフレーム代わりのコアファイターが入ってるからセミモノコックなんだよ。
GMもその構造を引き継いでるからセミモノコック。
ジオン系はそんなのないから全部モノコック。
768通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-WV/N)
2018/05/15(火) 14:14:49.72ID:+0vCey++a そういう意味でMGよりもHGの方が実際の構造に近いと言えると思う
769通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 232a-mKut)
2018/05/15(火) 15:09:18.12ID:/Zujlx9d0 >>767
モノコックって外壁で本体を支える構造の事だぞ?
内部フレームに収まってるコアファイターは関係ない
セミモノコックってのはHGUCのプラモみたいにフレーム再現しようと頑張ったけど太股とか一部のパーツは箱ですみたいな構造体だと思えば分かりやすい(ちょっと違うのだけど)
モノコックって外壁で本体を支える構造の事だぞ?
内部フレームに収まってるコアファイターは関係ない
セミモノコックってのはHGUCのプラモみたいにフレーム再現しようと頑張ったけど太股とか一部のパーツは箱ですみたいな構造体だと思えば分かりやすい(ちょっと違うのだけど)
770通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 85c9-aawW)
2018/05/15(火) 16:26:34.20ID:ga9ftXzI0771通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 85db-yBh5)
2018/05/15(火) 16:27:48.35ID:L8fOO5Br0 モノコック=中身スカスカ って認識になってるから色々問題が起きるのでは?
フレームだろうとモノコックだろうと中身は結構ぎっちりで外装もぎっちり
じゃあ何が違うんやというと荷重を支えるのはどちらに寄ってるかというだけの違いでしかない
フレームだろうとモノコックだろうと中身は結構ぎっちりで外装もぎっちり
じゃあ何が違うんやというと荷重を支えるのはどちらに寄ってるかというだけの違いでしかない
772通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-mKut)
2018/05/15(火) 16:31:25.30ID:mfqo6vM5a773通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 85db-yBh5)
2018/05/15(火) 16:31:33.05ID:L8fOO5Br0 荷重は基本的に弱いところに集中する
なので設計的にはまず荷重の掛かる場所を1つに絞らせて
その上でそこを重点的に強化する
それがモノコックなら外装でフレームなら内部の骨組みになるが
別にそれ以外の部分に一切の荷重がかからないわけではない
なので設計的にはまず荷重の掛かる場所を1つに絞らせて
その上でそこを重点的に強化する
それがモノコックなら外装でフレームなら内部の骨組みになるが
別にそれ以外の部分に一切の荷重がかからないわけではない
774通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 85c9-aawW)
2018/05/15(火) 16:56:37.82ID:ga9ftXzI0 >>772
そもそも装甲ってのが内部機構守るためのものなのにそれが破損したら内部機構守っても支えられないってのは欠陥だろ
乗用車とかなら分からんでもないけど軍用機でそんな事したらいくら部品交換楽でも戦闘で装甲が破損した時点ですぐ逃げないとダメとかにならんか?
そもそも装甲ってのが内部機構守るためのものなのにそれが破損したら内部機構守っても支えられないってのは欠陥だろ
乗用車とかなら分からんでもないけど軍用機でそんな事したらいくら部品交換楽でも戦闘で装甲が破損した時点ですぐ逃げないとダメとかにならんか?
775通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK2b-uu/7)
2018/05/15(火) 17:27:46.75ID:1zWH0J3MK だから後付けでどんどん変わっていくんだよ
776通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-mKut)
2018/05/15(火) 18:31:34.34ID:aH5nSPBTa >>774
戦車だって戦闘機だって基本はモノコックだよ
それに構造物としてはフレームよりもモノコックの方が頑健で軽くて製造コストが安く上がるよ
ガンダム世界のフレームはムーバブルフレームまで技術が進んだからモノコック止めただけでしょ
戦車だって戦闘機だって基本はモノコックだよ
それに構造物としてはフレームよりもモノコックの方が頑健で軽くて製造コストが安く上がるよ
ガンダム世界のフレームはムーバブルフレームまで技術が進んだからモノコック止めただけでしょ
777通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa89-x4eW)
2018/05/15(火) 18:46:03.33ID:zJtkyT6va >>769
だからガンダムはモノコックじゃなくて部分的にフレーも構造のセミモノコックなんだって。
だからガンダムはモノコックじゃなくて部分的にフレーも構造のセミモノコックなんだって。
778通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bc8-k37M)
2018/05/15(火) 18:54:24.95ID:9xnidc7e0 うーん、多分みんな少しだけ誤解があると思う。「外壁」に拘り過ぎているような。
例えば現代の自動車は一部のスーパーカー等を除いてほとんどがモノコック構造だけど、
外板はそれに含まれていないよね。自動車の工場見学とか行くと見られるけれど、外板はもちろん
エンジンやサスペンションをモノコックボディに取り付けていくことで車が完成する。
つまり自転車に突っ込まれた程度でへこむペラペラの薄い鉄板は、本体を支える役には立ってない。
でもって極端な話、その薄っぺらな外板を頑丈な装甲板に変えてやれば装甲車になるわけだが、
それでもなおこの装甲板も本体を支えていない。だってそういう風に作ってないからね。
つまり「モノコック+交換可能な装甲」は両立する。ただ一部ガンプラの場合はモノコック、つまり
「殻」だと設定されているはずのものが、どう見ても「骨」にしか見えないというのはおかしいなとw
例えば現代の自動車は一部のスーパーカー等を除いてほとんどがモノコック構造だけど、
外板はそれに含まれていないよね。自動車の工場見学とか行くと見られるけれど、外板はもちろん
エンジンやサスペンションをモノコックボディに取り付けていくことで車が完成する。
つまり自転車に突っ込まれた程度でへこむペラペラの薄い鉄板は、本体を支える役には立ってない。
でもって極端な話、その薄っぺらな外板を頑丈な装甲板に変えてやれば装甲車になるわけだが、
それでもなおこの装甲板も本体を支えていない。だってそういう風に作ってないからね。
つまり「モノコック+交換可能な装甲」は両立する。ただ一部ガンプラの場合はモノコック、つまり
「殻」だと設定されているはずのものが、どう見ても「骨」にしか見えないというのはおかしいなとw
779通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-mKut)
2018/05/15(火) 21:47:58.82ID:DgoxZEzna >>777
まあセンチネルは非公式だがな
初代のアニメ設定だと今は懐かしい装甲下に機械がパンパンに詰まってるアレだ
一番近いのはカニとかの甲殻類だな
そもそもセミモノコックってモノコックだけでは強度が保てないとかの理由でフレーム構造とハイブリッドしてるだけたで基本はモノコックなんだぜ
まあセンチネルは非公式だがな
初代のアニメ設定だと今は懐かしい装甲下に機械がパンパンに詰まってるアレだ
一番近いのはカニとかの甲殻類だな
そもそもセミモノコックってモノコックだけでは強度が保てないとかの理由でフレーム構造とハイブリッドしてるだけたで基本はモノコックなんだぜ
780通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd03-DKOI)
2018/05/15(火) 21:53:08.56ID:4Ovo8WfCd >>779
いや、センチュリー設定だから
いや、センチュリー設定だから
781通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b28-uwJI)
2018/05/15(火) 22:40:24.40ID:XGw8zcRT0 なんかセミモノコックの定義を誤解してる人いない?
セミモノコック構造=モノコック構造とフレーム構造の併用 ではないよ
セミモノコックは基本モノコックと同じ外骨格構造で内側にフレームなんて無い
モノコックとの違いは外骨格に補強用の梁のようなものを付けるか付けないかでしかない
ttp://4.bp.blogspot.com/-XbZaWF9c4-M/UFVHRXw2-rI/AAAAAAAABLI/bwiyteOkANE/s1600/スキャン01332.jpg
こんな感じ
それにV作戦機・ジムのコアブロック部分は内骨格フレームなんて入ってないよ
セミモノコック構造のコアブロックに上下から同じくセミモノコックのABパーツが合体するだけ
>>778
必ずしも一番外側のガワが外骨格とは限らなくて外骨格+薄皮って解釈でもアリなんだよね
第一世代MSのMGのアレはちゃんと「殻」に見える太ましい部位もあって一応努力は感じられる
一番内側にフレーム入れないとガンプラとしてまともに成立しないからそこは妥協
セミモノコック構造=モノコック構造とフレーム構造の併用 ではないよ
セミモノコックは基本モノコックと同じ外骨格構造で内側にフレームなんて無い
モノコックとの違いは外骨格に補強用の梁のようなものを付けるか付けないかでしかない
ttp://4.bp.blogspot.com/-XbZaWF9c4-M/UFVHRXw2-rI/AAAAAAAABLI/bwiyteOkANE/s1600/スキャン01332.jpg
こんな感じ
それにV作戦機・ジムのコアブロック部分は内骨格フレームなんて入ってないよ
セミモノコック構造のコアブロックに上下から同じくセミモノコックのABパーツが合体するだけ
>>778
必ずしも一番外側のガワが外骨格とは限らなくて外骨格+薄皮って解釈でもアリなんだよね
第一世代MSのMGのアレはちゃんと「殻」に見える太ましい部位もあって一応努力は感じられる
一番内側にフレーム入れないとガンプラとしてまともに成立しないからそこは妥協
782通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-Iyo3)
2018/05/15(火) 22:59:18.07ID:EOVK6/B00 要するに強化外骨格なんだろ?(違う)
783通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW cb98-fUYT)
2018/05/15(火) 23:00:00.57ID:Ut5oF8TK0 俺のバイクはモノコックフレームだ
784通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4d2a-Ca5/)
2018/05/16(水) 00:01:59.52ID:EeRSLRHY0 しかしモノコック構造だと被弾に弱そうだよな
いや、機体強度を維持するフレームを装甲材が兼ねる分、装甲はフレーム構造やセミモノコックよりも厚くできるだろうけど、
その一方で一度穴が開いたらもう機体強度を維持できなくなるだろうしな
いや、機体強度を維持するフレームを装甲材が兼ねる分、装甲はフレーム構造やセミモノコックよりも厚くできるだろうけど、
その一方で一度穴が開いたらもう機体強度を維持できなくなるだろうしな
785通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-mKut)
2018/05/16(水) 00:10:08.10ID:CkQnhrVGa >>780
そうだね、非公式なセミモノコックだね
そうだね、非公式なセミモノコックだね
786通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-mKut)
2018/05/16(水) 00:13:04.10ID:CkQnhrVGa >>784
戦車がフレーム構造を採用しない時点でお察しだよ
戦車がフレーム構造を採用しない時点でお察しだよ
787通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW cbb1-Fk3W)
2018/05/16(水) 01:26:02.94ID:zWJWXpGI0 戦車は可動部限られてるから
フレーム構造の意味ないんだよなー
フレーム構造の意味ないんだよなー
788通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW cb0d-mKut)
2018/05/16(水) 01:28:40.93ID:Tmjp8MFA0 逆にムーバブルフレームとか当たらなければどうと言う事はないの設計思想だから許されたんだろうね
789通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK31-+IHD)
2018/05/16(水) 01:40:42.15ID:G3Vbc1qgK 案外、クゥエルで良い成果があったんじゃね?
あとは可変MS絡みかね?
あとは可変MS絡みかね?
790通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd03-DKOI)
2018/05/16(水) 01:41:50.76ID:kXTPJ7dad センチュリーとセンチネルの区別も付かないニワカが不毛な公式議論を望んでるのかな?
791通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW cb0d-mKut)
2018/05/16(水) 02:29:43.27ID:Tmjp8MFA0 公式は箱の中に機械がぎっしりのアニメ版と旧プラモ版メカニックモデルか完全に内部フレーム型のMG版のどちらかだろ?
792通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd03-DKOI)
2018/05/16(水) 02:47:38.39ID:kXTPJ7dad 公式が1つなんて誰が決めたのか〜
793通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 85db-yBh5)
2018/05/16(水) 05:09:26.94ID:R/jO8aDZ0 マジレスするとそういう設定並列化は色んな物議を醸すから
そろそろ設定の「整頓」も考えた方がいいとは思うけどね
そろそろ設定の「整頓」も考えた方がいいとは思うけどね
794通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd03-DKOI)
2018/05/16(水) 05:11:32.75ID:kXTPJ7dad795通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd03-DKOI)
2018/05/16(水) 06:38:46.84ID:kXTPJ7dad サンライズが設定の整理をしようとしてたのは20世紀末のお話で、
V放送当時、井上がB-CLUBに連載していた宇宙世紀小MONOグラフの中で設定のデータベース化を行っているという話を度々書いており、
ネットの黎明期にニフティサーブのサンライズフォーラム内のニフティ会員限定会議室でファンの意見を組んで設定の整理を試みたりした経緯があったりで、
満を持して出版されたのが例の公式百科事典なわけだが、
と言う説もある。と見做される向きもある一方・・・
と何とも歯切れの悪い内容で、
軍事機密の厚いベールと歴史の闇の彼方で真相はよく分かりません。
ってのが結論なわけだ。
んで、2007年のガンダム事典で、公式百科事典に載ってるから公式、載って無いから非公式という事ではなく
サンライズの許諾を得たものは全て公式です。
と発表があって現在に至る。
V放送当時、井上がB-CLUBに連載していた宇宙世紀小MONOグラフの中で設定のデータベース化を行っているという話を度々書いており、
ネットの黎明期にニフティサーブのサンライズフォーラム内のニフティ会員限定会議室でファンの意見を組んで設定の整理を試みたりした経緯があったりで、
満を持して出版されたのが例の公式百科事典なわけだが、
と言う説もある。と見做される向きもある一方・・・
と何とも歯切れの悪い内容で、
軍事機密の厚いベールと歴史の闇の彼方で真相はよく分かりません。
ってのが結論なわけだ。
んで、2007年のガンダム事典で、公式百科事典に載ってるから公式、載って無いから非公式という事ではなく
サンライズの許諾を得たものは全て公式です。
と発表があって現在に至る。
796通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW cb0d-mKut)
2018/05/16(水) 09:59:37.00ID:Tmjp8MFA0 そんな事は割りとどうでも良いんだけどこれとMGしか無いのにセミモノコックとは?
https://i.imgur.com/thPGnU3.jpg
https://i.imgur.com/thPGnU3.jpg
797通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd43-Efhw)
2018/05/16(水) 10:10:16.85ID:O0FZXe0sd >>790
どれのことだよ
どれのことだよ
798通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cb23-bFqk)
2018/05/16(水) 11:17:42.65ID:vLRObB9G0 件の公式百科事典には
「RX-78がセミ・モノコック方式で、GMにも受け継がれ生産性の向上に寄与する事になった」
といった事が書かれているけどね
「RX-78がセミ・モノコック方式で、GMにも受け継がれ生産性の向上に寄与する事になった」
といった事が書かれているけどね
799通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-obfm)
2018/05/16(水) 11:31:43.99ID:mS8shNWva >>781
だからガンダムでは意味合いが違うんだって。
モノコックはともかく、セミモノコックは部分的にフレーム的な構造が入ってるという意味。
ガンダムはコアファイターが入ってるからモノコックとは言えないのでセミモノコックと命名しただけ。
だからガンダムでは意味合いが違うんだって。
モノコックはともかく、セミモノコックは部分的にフレーム的な構造が入ってるという意味。
ガンダムはコアファイターが入ってるからモノコックとは言えないのでセミモノコックと命名しただけ。
800通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-mKut)
2018/05/16(水) 12:29:56.09ID:CKiWoI6Aa >>799
箱の中に箱入れてるだけだからコアファイター関係ないぞ?
箱の中に箱入れてるだけだからコアファイター関係ないぞ?
801通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/16(水) 13:07:04.15ID:VEd9N9ORd802通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a37a-x4eW)
2018/05/16(水) 13:11:34.54ID:qFnkN0A60 >>800
胴体部分はコアファイターむき出しじゃん。
胴体部分はコアファイターむき出しじゃん。
803通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a37a-x4eW)
2018/05/16(水) 13:17:51.84ID:qFnkN0A60 >>801
みのり書房のガンダムセンチュリー
みのり書房のガンダムセンチュリー
804通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/16(水) 13:26:24.71ID:VEd9N9ORd >>803
何ページのどの項目?
何ページのどの項目?
805通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2db9-87hA)
2018/05/16(水) 13:59:08.84ID:K5mEmxQD0 >>802
胴体むき出しってクローバーだかのオモチャじゃあるまいし…
胴体むき出しってクローバーだかのオモチャじゃあるまいし…
806通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK31-+IHD)
2018/05/16(水) 15:13:45.75ID:G3Vbc1qgK >>805
最初の1/100もコアブロック剥き出しだよ
最初の1/100もコアブロック剥き出しだよ
807通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 232a-mKut)
2018/05/16(水) 15:29:58.14ID:LCEo9itt0 アニメだと同色の装甲使ってるけどな
808通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2db9-87hA)
2018/05/16(水) 15:50:56.43ID:K5mEmxQD0809通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-WV/N)
2018/05/16(水) 16:02:03.81ID:MrJZ4XEEa そもそもモノコック構造だからMGプラモは正しく無いって言ってるのに昔のプラモはこうだから!ってアホなのか
810通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/16(水) 16:28:07.50ID:VEd9N9ORd 玩具用の図面だとあの赤い腹部装甲は上の部分だけで下はコアファイター剥き出しだからな
アニメでも換装する時は有ったり無かったりする謎パーツ
アニメでも換装する時は有ったり無かったりする謎パーツ
811通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa11-mKut)
2018/05/16(水) 17:00:56.18ID:u+DgCmhpa 言ってコアファイターがむき出しな状態だとしても箱と箱の間にコアブロックっていう別の箱を挟むだけだから結局関係ないんだけどな
812通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b28-uwJI)
2018/05/16(水) 17:32:16.70ID:WTey+KsK0 話題を少し変えて…
ジムの腹の簡易コアブロックって戦場では分離合体出来ないっぽいけど
整備場や艦内で接合を切り離しての換装とかも無理な完全一体構造なのかな
状況に応じてジムキャノン上半身+量産型ガンタンク下半身とかそういう換装出来たら捗るのに
あと少なくとも素ジムは腹に簡易コアブロックのようなものが入ってるけど
CBS廃止したオーガスタ系ガンダムの血を継いでるコマンド系は入ってなかったり?
ジムの腹の簡易コアブロックって戦場では分離合体出来ないっぽいけど
整備場や艦内で接合を切り離しての換装とかも無理な完全一体構造なのかな
状況に応じてジムキャノン上半身+量産型ガンタンク下半身とかそういう換装出来たら捗るのに
あと少なくとも素ジムは腹に簡易コアブロックのようなものが入ってるけど
CBS廃止したオーガスタ系ガンダムの血を継いでるコマンド系は入ってなかったり?
813通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bc8-k37M)
2018/05/16(水) 18:02:41.50ID:jvlzhttD0 いくら「サンライズが許諾したら公式」って言っても、それって基本的に映像作品についてじゃね?
その映像作品だけに制限しても、「あれ?」って奴がいくつもあるけどさw
特にプラモは、技術的な制約だったりカッコよさの重視だったりで、アニメ本編に無い設定とかが
平気でブッ込まれてるから困ったもんだ。
その映像作品だけに制限しても、「あれ?」って奴がいくつもあるけどさw
特にプラモは、技術的な制約だったりカッコよさの重視だったりで、アニメ本編に無い設定とかが
平気でブッ込まれてるから困ったもんだ。
814通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW cb0d-mKut)
2018/05/16(水) 18:08:48.16ID:Tmjp8MFA0 許諾(公認)は内容を保証する物じゃ無いとも言ってるよ。
815通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-DKOI)
2018/05/16(水) 19:08:12.88ID:VEd9N9ORd サンライズとしてはロイヤリティを取っておいて非公式と切捨てる訳には行かないって大人の事情なだけだろ
結局は公式なんてのは権利関係の話に過ぎんのだよ
サンボルなんから非公式じゃなくてパラレルだからな
結局は公式なんてのは権利関係の話に過ぎんのだよ
サンボルなんから非公式じゃなくてパラレルだからな
816通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55c9-Iyo3)
2018/05/16(水) 23:16:34.25ID:IBlj19rV0 いや監修ぐらいするべきだろ
金さえ払えば俺設定を公式化していいというわけじゃあるまい
金さえ払えば俺設定を公式化していいというわけじゃあるまい
817通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW cbb1-Fk3W)
2018/05/16(水) 23:57:31.35ID:zWJWXpGI0 そやな(電ホの企画を見ながら
818通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM99-i+2X)
2018/05/17(木) 00:21:53.99ID:VVRdrkJAM リブートはちゃんと追ってないから知らんけど、
火星で二陣営に分かれて新型MSを何千機も作って一年戦争並みの大戦争やってるんだっけか?
単機でグリプス戦役を圧勝できる超決戦兵器が山盛りで活躍
普通に地球圏帰還して簡単に制圧できるな
アクシズの何百倍の戦力なんだろ
火星で二陣営に分かれて新型MSを何千機も作って一年戦争並みの大戦争やってるんだっけか?
単機でグリプス戦役を圧勝できる超決戦兵器が山盛りで活躍
普通に地球圏帰還して簡単に制圧できるな
アクシズの何百倍の戦力なんだろ
819通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-nfZT)
2018/05/17(木) 00:51:07.08ID:RQLV13K6a 藤岡時空に巻き込まれればアクシズも超巨大決戦兵器がゴロゴロ出てくるぞ
なおコアは全部ウーンドウォートな模様
なおコアは全部ウーンドウォートな模様
820通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM99-i+2X)
2018/05/17(木) 00:57:19.83ID:VVRdrkJAM 地球圏五十億人以上百億人未満の生産力でこつこつ作ったMSがジムUでなんとか一万機とかなのに、
火星の人口は何十億人いるんですかね……
帰還当初のアクシズなんかは300未満のガザCと一年戦争の残りぐらいのもんだったのに
火星の人口は何十億人いるんですかね……
帰還当初のアクシズなんかは300未満のガザCと一年戦争の残りぐらいのもんだったのに
821通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ae28-amnG)
2018/05/17(木) 02:09:53.16ID:t1yAFDKf0 Reboot昔読んでたけど何千機は盛りすぎ
多くてもレジオン200機vs火星ジオン100機くらいじゃなかった?
F90とフォーミュラー戦記のあの火星ジオンが衰退前の最盛期は遥かに国力あったと逆算すればまあ…
それにしてもUC外伝系といいMOONといい最近はティターンズ残党も盛られ始めてきたね
ジオン残党は新規参加者で増えてるんだろうけどティターンズ残党はどうやって増えてんだろ
多くてもレジオン200機vs火星ジオン100機くらいじゃなかった?
F90とフォーミュラー戦記のあの火星ジオンが衰退前の最盛期は遥かに国力あったと逆算すればまあ…
それにしてもUC外伝系といいMOONといい最近はティターンズ残党も盛られ始めてきたね
ジオン残党は新規参加者で増えてるんだろうけどティターンズ残党はどうやって増えてんだろ
822通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7674-GzhJ)
2018/05/17(木) 06:26:44.40ID:V6RtRoiS0 宇宙移民が主導権をとるのが面白くない人間はいるだろうから、そういうやつらが地球至上主義者の集団があったら興味を持つんじゃないか。
823通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1a7a-qXRP)
2018/05/17(木) 08:54:23.23ID:BfUPLUHr0 キュプロクスは残党じゃなくて意志を継いだ後継組織だし。
ティターンズの選民的・右翼的な思想に魅力的に感じるものは多いんだろう。
弁護士に懲戒請求も出すし。
ティターンズの選民的・右翼的な思想に魅力的に感じるものは多いんだろう。
弁護士に懲戒請求も出すし。
824通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 6d6b-4nVH)
2018/05/17(木) 10:27:52.67ID:glruNEts0 ティターンズ残党ってどういう活動してんだ
825通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1a7a-vYJw)
2018/05/17(木) 11:20:01.58ID:osrYbHRa0 「十三バンチ事件は無かった論」をネットでひろめる。
826通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-2C1t)
2018/05/17(木) 11:46:12.37ID:LyR8BBE6r そりゃ毒ガス注入されたの30バンチだしなぁ
827通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKfe-ORi6)
2018/05/17(木) 13:36:36.58ID:6q/CxuvyK828通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-HYPT)
2018/05/17(木) 13:53:16.49ID:sVjMkOcCa829通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 95c9-W/wm)
2018/05/17(木) 14:31:57.42ID:izwf0urg0830通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa39-QDSr)
2018/05/17(木) 18:57:59.30ID:GJslcJvqa ソフバンのジム本にネモが混ざっていたんだけどー
831通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdfa-ZybE)
2018/05/17(木) 19:18:01.92ID:AGsWMgh8d よかったな 仲間はずれにされがちなネモ
832通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 6d6b-4nVH)
2018/05/17(木) 19:38:09.93ID:glruNEts0 ティターンズ残党にとっての敵は正規軍以来のスペースノイドなのか、それともエゥーゴに被れ自分達を見捨てた連邦政府なのか
後者ならアルジェリア戦争で妥協したフランス政府に絶望したタカ派軍人が結成したOASに近いかな
後者ならアルジェリア戦争で妥協したフランス政府に絶望したタカ派軍人が結成したOASに近いかな
833通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa39-vYJw)
2018/05/17(木) 19:48:41.27ID:mcRz6SSOa ネトウヨと同じで気に入らないやつ全部だろ。
出版社の労働争議で社員の弁護をした弁護士も敵認定。
出版社の労働争議で社員の弁護をした弁護士も敵認定。
834通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 75c9-g9TJ)
2018/05/17(木) 19:52:20.24ID:buRS+tAQ0 何でもかんでも自分が気に入らない奴をネトウヨだのパヨだのレッテル貼る奴もな
835通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ daa6-RNS1)
2018/05/17(木) 20:13:27.56ID:cJNCJuPa0 元ネタがマッカーシズムだし、OASでいいんじゃね。
836通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-HYPT)
2018/05/17(木) 22:20:56.97ID:6JFqxY+Sa837通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0dc9-HRP5)
2018/05/17(木) 23:59:38.61ID:tUqBuIsI0 >>818
ドズルは戦争の局面が変わるソロモン防衛の時に「こんな試作型よりリック・ドム10機回してくれ」って切望してたのに桁が違いすぎやしませんかね
ドズルは戦争の局面が変わるソロモン防衛の時に「こんな試作型よりリック・ドム10機回してくれ」って切望してたのに桁が違いすぎやしませんかね
838通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 05dd-RYnA)
2018/05/18(金) 02:31:36.37ID:+NoAe9vm0 ジオン残党は人もMSも細胞分裂して増えるのは最早常識
839通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdfa-UEwK)
2018/05/18(金) 02:50:33.22ID:XVhu+YjQd ジオン兵は木の股から生まれるだろ?
840通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-2C1t)
2018/05/18(金) 05:36:52.16ID:CW1TnHjlr ノリスはパイン畑生まれだろ?
木の股から生まれたわけではないと言ってたし
木の股から生まれたわけではないと言ってたし
841通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 95db-KHlt)
2018/05/18(金) 06:01:38.55ID:+JvEfWbE0 全然面白くないんだけど罪の意識はないのお前ら
842通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/18(金) 07:30:24.18ID:LhDFzilDM >>837
一応真面目に考えると、一年戦争の前と後ではMSがコモディティ化して価格が激落ちってのはあると思う
一年戦争中のザクUなんかは国家と地球圏の命運を賭けてやっと数千機作れる程度でバカ高かったはずだが、
戦後にはレプリカMSが地方ゲリラやマニアの金持ちにまで行き渡ってる
生産技術も設備も普及拡散してるんだろう
アナハイムやらがやたら第二世代MSとかにこだわったのも、
とにかく新商品に付加価値を付けて価格破壊された第一世代MSと差別化していかないと、
商売が成り立たなくなる危機感があったからかもな
一応真面目に考えると、一年戦争の前と後ではMSがコモディティ化して価格が激落ちってのはあると思う
一年戦争中のザクUなんかは国家と地球圏の命運を賭けてやっと数千機作れる程度でバカ高かったはずだが、
戦後にはレプリカMSが地方ゲリラやマニアの金持ちにまで行き渡ってる
生産技術も設備も普及拡散してるんだろう
アナハイムやらがやたら第二世代MSとかにこだわったのも、
とにかく新商品に付加価値を付けて価格破壊された第一世代MSと差別化していかないと、
商売が成り立たなくなる危機感があったからかもな
843通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/18(金) 07:35:45.99ID:LhDFzilDM 例えば一年戦争中のザクUは500億円だったけど、戦後に同等品を量産してみたら5億円で行けました、
ぐらいになってても驚かんと言うか
ぐらいになってても驚かんと言うか
844通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp75-qXRP)
2018/05/18(金) 08:49:44.92ID:bOEs2aXfp 零戦「21世紀になっても当時とあまり変わらず数億かかるぜ…ってもはやハンドメイドに近い旧飛行機と生産ラインをそのまま流用できる世界のMSを比べてもしかたないか」
845通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp75-NrUJ)
2018/05/18(金) 08:50:15.14ID:dr1+2NDCp >>843
ちっと例えが違うかもしれんが、黎明期の頃の洗濯機なんかは大金持ちだけ買える高価なスペシャルアイテムだったのが、今では下宿一人暮らしの脛齧り学生ですら普通に持ってる安物家電!みたいな。
そこまで劇的には変わらんだろうけど、ザクなんかMSそのもののパイオニアだから普及しきった頃のMSとは色々違ってただろうね。
ちっと例えが違うかもしれんが、黎明期の頃の洗濯機なんかは大金持ちだけ買える高価なスペシャルアイテムだったのが、今では下宿一人暮らしの脛齧り学生ですら普通に持ってる安物家電!みたいな。
そこまで劇的には変わらんだろうけど、ザクなんかMSそのもののパイオニアだから普及しきった頃のMSとは色々違ってただろうね。
846通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-HYPT)
2018/05/18(金) 12:36:01.28ID:LruV88uka >>842
だがアナハイムの第二世代は連邦のマーク2のフレームとアクシズのガンダリウムが有って初めて生まれた物なので付加価値云々はちょっと違う。
だがアナハイムの第二世代は連邦のマーク2のフレームとアクシズのガンダリウムが有って初めて生まれた物なので付加価値云々はちょっと違う。
847通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 612a-oL5H)
2018/05/18(金) 22:19:46.31ID:EsWPE2MV0 しかし厳密な第二世代機ってマラサイくらいしかいないんじゃね?ネモはガンダリウムαだから微妙に条件はずれてるし、ガザCは変形するから第3世代機だし
848通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMde-i+2X)
2018/05/18(金) 22:46:48.51ID:qmGhVG+gM ネモは最初期のみガンダリウムα(ルナチタ同等品)で、
だとすると当時のγより単純な装甲強度では上回ってる可能性が高いんだよなあ
だとすると当時のγより単純な装甲強度では上回ってる可能性が高いんだよなあ
849通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM39-bfnn)
2018/05/18(金) 23:06:44.45ID:VPReU0gcM850通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ae28-KqYp)
2018/05/18(金) 23:12:43.06ID:nPVLx8R+0851通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b1b9-fZWG)
2018/05/18(金) 23:17:05.38ID:0ZFbEtxR0 ダカールで思い出したけど、ジムVのジャベリンやセミストのスピアって何で装備する気になったんだろう
つかよくブツが残ってたよな 特にジャベリン
つかよくブツが残ってたよな 特にジャベリン
852通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM39-bfnn)
2018/05/18(金) 23:18:24.14ID:VPReU0gcM >>850
宇宙だとMSだって作業機だし……
そもそも宇宙に連邦政府が関心を持たず野放し(地球復興で手一杯)
なのがグリプス戦役とそれ以降の戦乱の要因だから
一応レコアの偽装ゲルググやタイガーバウムのレプリカ軍団
逆シャアのホビーハイザックあたりは全部非武装だったな
宇宙だとMSだって作業機だし……
そもそも宇宙に連邦政府が関心を持たず野放し(地球復興で手一杯)
なのがグリプス戦役とそれ以降の戦乱の要因だから
一応レコアの偽装ゲルググやタイガーバウムのレプリカ軍団
逆シャアのホビーハイザックあたりは全部非武装だったな
853通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM39-bfnn)
2018/05/18(金) 23:20:26.03ID:VPReU0gcM854通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b1b9-fZWG)
2018/05/18(金) 23:28:50.89ID:0ZFbEtxR0 >>853
ジャベリンは斬る装備じゃなさそうだし、スピアは柄は長いけど先はフツーのサーベルじゃね?
ジャベリンは斬る装備じゃなさそうだし、スピアは柄は長いけど先はフツーのサーベルじゃね?
855通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b62a-/w+O)
2018/05/18(金) 23:33:47.07ID:ItSWYgSy0 ジャベリンはガウを解体する調理器具
856通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM39-bfnn)
2018/05/18(金) 23:35:48.97ID:VPReU0gcM >>854
まあ実際サーベルで歯が立たないジュアッグ装甲をジャベリンで切り裂いてたからな
ハイザックの盾なんかが相手でも当たれば行けるだろ
ツインスピアはアレに填めると出力上がる設定とか無いのかね?
斬撃なら切断力二倍になったりしそうな気もするが
まあ実際サーベルで歯が立たないジュアッグ装甲をジャベリンで切り裂いてたからな
ハイザックの盾なんかが相手でも当たれば行けるだろ
ツインスピアはアレに填めると出力上がる設定とか無いのかね?
斬撃なら切断力二倍になったりしそうな気もするが
857通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 05dd-RYnA)
2018/05/18(金) 23:58:40.00ID:+NoAe9vm0 ジャベリンはあの丸っこい形にビームを圧縮させることで切断力を増しているとかそんなんかもしれない
858通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ae28-amnG)
2018/05/19(土) 00:00:03.37ID:PGjjur970 >>852
復興も再開発も官が放任主義でほぼ全て民間に投げてるのかもね
法改正でモビルワーカーや民間放出ボールを買う時の面倒な手続きを不要にした結果
副次的に軍用MSの非武装レプリカまで買いやすくなって金持ちの間でブーム到来なんて話はありそう
ただし合法レプリカが全機非武装デチューン仕様だとしても
見た目が同一だから本物の武装MSの隠れ蓑におあつらえ向きすぎるのが…
復興も再開発も官が放任主義でほぼ全て民間に投げてるのかもね
法改正でモビルワーカーや民間放出ボールを買う時の面倒な手続きを不要にした結果
副次的に軍用MSの非武装レプリカまで買いやすくなって金持ちの間でブーム到来なんて話はありそう
ただし合法レプリカが全機非武装デチューン仕様だとしても
見た目が同一だから本物の武装MSの隠れ蓑におあつらえ向きすぎるのが…
859通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0dc9-HRP5)
2018/05/19(土) 00:00:58.50ID:cAKQucb10 >>856
ビームを一点に収束してる分強くなるとか?
ビームを一点に収束してる分強くなるとか?
860通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 612a-oL5H)
2018/05/19(土) 00:33:35.69ID:sIo6B3Cr0 >>858
案外ギラ・ドーガなんてのもそういったレプリカや作業用MSに偽装されて製造、出荷されてたのかもしれないな
AE「あ、これなんですがね、ネオジオンの残党がウチに持ち込んできた設計案なんですよ。でも作業機みたいなんでこのまま生産しますねw」
みたいなw
そもそもギラ・ドーガの製造に関しては今でも謎が多いよな。なんで連邦系最大の軍産複合体がネオジオン向けの機体を製造してるんだっつのw
いくら連邦政府がザルでもよっぽど偽装をしっかりしないとアレでナニだろう
今でいうと食うに困ったノースロップ・グラマンがISにYF-23を作って売ってやるくらいの違和感があるぞw
案外ギラ・ドーガなんてのもそういったレプリカや作業用MSに偽装されて製造、出荷されてたのかもしれないな
AE「あ、これなんですがね、ネオジオンの残党がウチに持ち込んできた設計案なんですよ。でも作業機みたいなんでこのまま生産しますねw」
みたいなw
そもそもギラ・ドーガの製造に関しては今でも謎が多いよな。なんで連邦系最大の軍産複合体がネオジオン向けの機体を製造してるんだっつのw
いくら連邦政府がザルでもよっぽど偽装をしっかりしないとアレでナニだろう
今でいうと食うに困ったノースロップ・グラマンがISにYF-23を作って売ってやるくらいの違和感があるぞw
861通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 760d-HYPT)
2018/05/19(土) 01:38:33.16ID:BYqRoQEk0 ギラドーガってアレだろ、ガーベラテトラの系譜なんだろ
実はあのジオン系の見てくれは擬態で本当はガンダムタイプだったとか
ジェガンとギラドーガ兄弟説
実はあのジオン系の見てくれは擬態で本当はガンダムタイプだったとか
ジェガンとギラドーガ兄弟説
862通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b62a-/w+O)
2018/05/19(土) 03:08:50.89ID:/FvdnPrE0 アナハイムの死の商人設定はZの頃はそれらしかったんだろうけど
延々ジオンに売り続けるあたりで無茶苦茶な設定になってきたな…
昔の設定みたいにワンオフはアナハイムに秘密発注でも量産機はアクシズ製とかでよかったんや
>>861
まともな定説がないのでケンプファーが原型とかとんでもないことを言いふらすやつがいるせいで(ブチメカなら何でもいいのかよや)
ギラドーガの系譜を考察するのはもう疲れてきた…
延々ジオンに売り続けるあたりで無茶苦茶な設定になってきたな…
昔の設定みたいにワンオフはアナハイムに秘密発注でも量産機はアクシズ製とかでよかったんや
>>861
まともな定説がないのでケンプファーが原型とかとんでもないことを言いふらすやつがいるせいで(ブチメカなら何でもいいのかよや)
ギラドーガの系譜を考察するのはもう疲れてきた…
863通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 95db-KHlt)
2018/05/19(土) 04:05:57.79ID:Pyj45okR0864通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b1b9-fZWG)
2018/05/19(土) 04:40:53.70ID:CzU4Xq3R0865通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-nfZT)
2018/05/19(土) 04:43:57.99ID:QCRrhd8ra >>860
言うても世界に統治国家がアメリカ一国しかないみたいな状態だからな
言うても世界に統治国家がアメリカ一国しかないみたいな状態だからな
866通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdfa-ZybE)
2018/05/19(土) 07:48:14.74ID:IF/48m5Xd アナハイムはエゥーゴのスポンサーだから
867通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdfa-amnG)
2018/05/19(土) 08:00:52.41ID:zF763T/Gd ジオン公国とかいう自称独立国が人型おもちゃだけでなく
当時の連邦軍から見ても立派に戦略兵器である宇宙戦艦を保有するのを黙認したり
アクシズ先遣艦隊とかいう討伐対象でしかないはずの反乱軍に中立不戦を認めて
忙しかったとはいえ目の前でテロリストを回収され亡命されてもスルーしたり
シャアネオジオンとかいうテロ組織が5thルナ落としなんて完全にアウトなテロを実行した後でも
まだ戦闘ではなく交渉で解決出来ると信じてアクシズ売ったり
連邦政府は普通なら軍を出して戦うべき所で戦いを避ける傾向が強すぎる
もしかして政府や議会において平和主義勢力の発言力が悪い意味で強すぎるんでは
一年戦争の徹底抗戦路線やティターンズが例外的にタカ派なだけで普段は過剰なハト派なのかも
当時の連邦軍から見ても立派に戦略兵器である宇宙戦艦を保有するのを黙認したり
アクシズ先遣艦隊とかいう討伐対象でしかないはずの反乱軍に中立不戦を認めて
忙しかったとはいえ目の前でテロリストを回収され亡命されてもスルーしたり
シャアネオジオンとかいうテロ組織が5thルナ落としなんて完全にアウトなテロを実行した後でも
まだ戦闘ではなく交渉で解決出来ると信じてアクシズ売ったり
連邦政府は普通なら軍を出して戦うべき所で戦いを避ける傾向が強すぎる
もしかして政府や議会において平和主義勢力の発言力が悪い意味で強すぎるんでは
一年戦争の徹底抗戦路線やティターンズが例外的にタカ派なだけで普段は過剰なハト派なのかも
868通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b6c8-NEzo)
2018/05/19(土) 08:02:47.53ID:xVlue3Zs0 >>850
その当のアメリカでは、武装さえちゃんと封印していれば戦車の個人所有とか、保安部品がちゃんと
適応していればナンバー取って公道走行できたりするからなあ。
>>860
ひょっとするとギラ・ドーガの中身は半分以上ジェガンと共通で、生産ラインの中盤くらいまでは
見分けがつかないとか…いやネタだけどw
あと連邦軍も、平和続きだと軍縮しろってうるさい議員が増えるから「敵」の存在は(ある程度)
黙殺してるのかも知れない
>>863
機構が複雑化する分だけ大量生産に向かないとか、故障が多いとかで、シンプルな構造の通常型
ビームサーベルが主力に選ばれて、ジャベリンはサブウェポンとして少数生産されていたのかも
その当のアメリカでは、武装さえちゃんと封印していれば戦車の個人所有とか、保安部品がちゃんと
適応していればナンバー取って公道走行できたりするからなあ。
>>860
ひょっとするとギラ・ドーガの中身は半分以上ジェガンと共通で、生産ラインの中盤くらいまでは
見分けがつかないとか…いやネタだけどw
あと連邦軍も、平和続きだと軍縮しろってうるさい議員が増えるから「敵」の存在は(ある程度)
黙殺してるのかも知れない
>>863
機構が複雑化する分だけ大量生産に向かないとか、故障が多いとかで、シンプルな構造の通常型
ビームサーベルが主力に選ばれて、ジャベリンはサブウェポンとして少数生産されていたのかも
869通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 95db-KHlt)
2018/05/19(土) 08:09:20.08ID:Pyj45okR0 >>868
> ギラ・ドーガの中身は半分以上ジェガンと共通で
表現の仕方にもよるけど技術が向上するにつれ規格化は進むから
部品単位で言えば同じ部品はどんどん増えていく
まぁギラとジェガンはシルエットから違うから組立途中のが見分け付かんなんてことはないだろうけど
> ギラ・ドーガの中身は半分以上ジェガンと共通で
表現の仕方にもよるけど技術が向上するにつれ規格化は進むから
部品単位で言えば同じ部品はどんどん増えていく
まぁギラとジェガンはシルエットから違うから組立途中のが見分け付かんなんてことはないだろうけど
870通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKfe-ORi6)
2018/05/19(土) 08:29:08.95ID:px1YDYiRK >>863
出力じゃなくて圧縮率や収束率
出力じゃなくて圧縮率や収束率
871通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM7e-n3NC)
2018/05/19(土) 09:31:49.40ID:LCQZ9n24M ジャベリンじゃなくてハンマーをグルグル回して応戦するジムU部隊というのも見たかったような…
872通常の名無しさんの3倍 (エムゾネW FFfa-amnG)
2018/05/19(土) 09:59:16.33ID:XWZaAZvxF 元はアクシズ製の量産機ドーガだからジェガンと違って純アナハイム製ではない
あと全高や四肢の長さのバランスが違うからムーバブルフレームも(一応)別物だとわかる
それ以外のフィールドモーターや小型サブスラスターは同規格品かもね
少なくともネジとか寸法みたいなのはアナハイムのユニバーサル規格
ギラ・ズールがドーガよりジェガン体型なのを根拠に
残党が部品調達しやすいように更にジェガンに近付いたのではって考察もあるな
あと全高や四肢の長さのバランスが違うからムーバブルフレームも(一応)別物だとわかる
それ以外のフィールドモーターや小型サブスラスターは同規格品かもね
少なくともネジとか寸法みたいなのはアナハイムのユニバーサル規格
ギラ・ズールがドーガよりジェガン体型なのを根拠に
残党が部品調達しやすいように更にジェガンに近付いたのではって考察もあるな
873通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMde-i+2X)
2018/05/19(土) 10:37:53.96ID:0c6iq66gM874通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-2C1t)
2018/05/19(土) 10:58:50.34ID:T6xGQYzDr >>860
作中でチェーンが「アナハイムはネオ・ジオンのMSも造っている」と言ってるのに対しアムロは「企業とはそういうものだ」的な返しをしてたからな
作中でチェーンが「アナハイムはネオ・ジオンのMSも造っている」と言ってるのに対しアムロは「企業とはそういうものだ」的な返しをしてたからな
875通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1a7a-vYJw)
2018/05/19(土) 11:23:52.47ID:BOtpa1J90 アナハイムは死の商人というより親スペースノイド企業ってことだろう。
本当はジオンに肩入れしたいけど、商売のために連邦と親密にしてるって感じ。
本当はジオンに肩入れしたいけど、商売のために連邦と親密にしてるって感じ。
876通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-2C1t)
2018/05/19(土) 11:29:43.93ID:T6xGQYzDr >>872
ドーガ×マラサイ=ギラ・ドーガだからね
ドーガ×マラサイ=ギラ・ドーガだからね
877通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/19(土) 12:17:21.71ID:BT1y0m/eM アナハイム自体がいろんな陣営を取り込んだ連邦みたいな企業だから、
親連邦もいれば親ジオンもいて、片方がそのもう片方を潰すことも出来ないって状況なんじゃないの
親連邦もいれば親ジオンもいて、片方がそのもう片方を潰すことも出来ないって状況なんじゃないの
878通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp75-qXRP)
2018/05/19(土) 12:40:42.79ID:BrupLOLOp ガンガン荒れてどっちも自社製品を買いまくってくれる状態がおいしいしな
879通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/19(土) 12:43:21.34ID:BT1y0m/eM アナハイムの売り上げに占める兵器類の額はたかが知れてるから、
利潤云々よりも政治的・心情的な動機の方が強いんじゃないかね
実際のところ、アナハイムの会長や社長が社内の親ジオン派を潰そうとしても出来ないような状況と構造になってるんじゃないの
利潤云々よりも政治的・心情的な動機の方が強いんじゃないかね
実際のところ、アナハイムの会長や社長が社内の親ジオン派を潰そうとしても出来ないような状況と構造になってるんじゃないの
880通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-2C1t)
2018/05/19(土) 12:46:24.20ID:T6xGQYzDr UCのマーサおばさんてメラニー・ヒューの息子の嫁だよね確か
881通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1a7a-vYJw)
2018/05/19(土) 12:52:39.74ID:BOtpa1J90 会長のメラニー自身がハマーン大好きおじさんだし。
882通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/19(土) 12:56:18.29ID:BT1y0m/eM アナハイム軍を編成して戦争始めないだけまだマシというかなんというか
883通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK1d-c+E7)
2018/05/19(土) 13:08:33.71ID:19MLeV/cK >>876
ドーガの元がマラサイじゃなかったっけ?
ドーガの元がマラサイじゃなかったっけ?
884通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 76b1-L5fP)
2018/05/19(土) 14:08:09.16ID:undWcvrI0 ティターンズが勝つと
ルナリアン企業である連邦から干されるから
エゥーゴを支援
ティターンズに睨まれて潰されそうだったから
マラサイを供与
コロニーレーザーの脅威に対して
その時点で明確に敵対してたわけでもなかったハマーンと協力
死の商人とか言われつつ金出してるのはアナハイムだし
アナハイムジャーナルに書かれてる様に
その場の状況に受動的に対処してただけじゃないかな
ルナリアン企業である連邦から干されるから
エゥーゴを支援
ティターンズに睨まれて潰されそうだったから
マラサイを供与
コロニーレーザーの脅威に対して
その時点で明確に敵対してたわけでもなかったハマーンと協力
死の商人とか言われつつ金出してるのはアナハイムだし
アナハイムジャーナルに書かれてる様に
その場の状況に受動的に対処してただけじゃないかな
885通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 95c9-W/wm)
2018/05/19(土) 20:44:20.11ID:9CDTnfR10886通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0dc9-HRP5)
2018/05/19(土) 20:53:25.21ID:iH6+tIab0 やっぱボールにバルカン砲つけて物量で押すのが最強なんじゃないか?
887通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/19(土) 21:03:31.78ID:F7i0gqjDM >>885
ビームマシンガンによる対ミサイル迎撃と、機動性とセンサー性能の優越によるアウトレンジ戦があるから、必勝とまではいかんやろな
ある程度の中距離戦でジムVが敵ギラをガッチリ捕捉したところに全弾ぶち込めば勝算は高そうだが
ビームマシンガンによる対ミサイル迎撃と、機動性とセンサー性能の優越によるアウトレンジ戦があるから、必勝とまではいかんやろな
ある程度の中距離戦でジムVが敵ギラをガッチリ捕捉したところに全弾ぶち込めば勝算は高そうだが
888通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 95c9-4c1r)
2018/05/19(土) 23:07:22.58ID:BTlzTL9e0 ミサイル破壊した破片でドーガ粉砕
889通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 6d6b-4nVH)
2018/05/19(土) 23:21:38.22ID:ddDAh4hx0 無重力の空間戦闘で面制圧するのは限界があるよ
三次元的機動に制約がないから“どこにいても当たる”状況を作るには途方もない無駄弾を一度に展開しないといけない
だから一撃必殺で尚かつ実弾火器よりも弾速・精度に優れたビームライフルがMSの主兵装になれた
三次元的機動に制約がないから“どこにいても当たる”状況を作るには途方もない無駄弾を一度に展開しないといけない
だから一撃必殺で尚かつ実弾火器よりも弾速・精度に優れたビームライフルがMSの主兵装になれた
890通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 7d04-hORH)
2018/05/20(日) 02:01:58.36ID:NF+wUN3H0 サンボルのボールはサブマシンガン2丁オプションで付けてたし機関砲と合わせたら火力と弾幕は凄そうだな
891通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-nfZT)
2018/05/20(日) 03:57:13.60ID:fpH2+Jrsa892通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 05dd-RYnA)
2018/05/20(日) 06:23:26.91ID:iWCq/gnC0893通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp75-qXRP)
2018/05/20(日) 07:05:19.48ID:q0tKfFq+p しかし「ボールだから」という理由で躱されてボコられる厳しい世界
894通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/20(日) 10:20:23.04ID:sDlzP1PAM >>889
だからデンドロビウムみたいに
1 十分な火力密度を
2 (高い機動性で)必要な場所に、十分な距離まで間合いを詰めてから
火力発揮しないと役に立たんのよね
そういう意味ではジムVやズサみたいな、高機動MS+ミサイル弾幕って方向性は間違ってないのよな
だからデンドロビウムみたいに
1 十分な火力密度を
2 (高い機動性で)必要な場所に、十分な距離まで間合いを詰めてから
火力発揮しないと役に立たんのよね
そういう意味ではジムVやズサみたいな、高機動MS+ミサイル弾幕って方向性は間違ってないのよな
895通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 95db-KHlt)
2018/05/20(日) 14:03:32.92ID:ir4n946z0 ミサイル弾幕はダメやろ・・・
896通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/20(日) 14:33:02.68ID:sDlzP1PAM 今時の対艦ミサイル飽和攻撃みたいに同時多弾数で仕掛けないとビームやバルカンで迎撃されるだけだし
MSの機動性だけで振り切られる場合もあるからな
逆にジェガンの盾に入ってる四発やそこらのミサイルの方が使いどころが謎だと思うわ
接近戦用かな?
MSの機動性だけで振り切られる場合もあるからな
逆にジェガンの盾に入ってる四発やそこらのミサイルの方が使いどころが謎だと思うわ
接近戦用かな?
897通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 05dd-RYnA)
2018/05/20(日) 14:41:35.14ID:iWCq/gnC0 MAや対艦用だろう
特にMAはIフィールドとか持ってる場合もあるし
ビーム封じられたら手も足も出ないとか避けたいだろうしな
特にMAはIフィールドとか持ってる場合もあるし
ビーム封じられたら手も足も出ないとか避けたいだろうしな
898通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 7d24-7qef)
2018/05/20(日) 15:27:59.43ID:+v/NqiPC0 実際には有人な上にデカいMSがいくらでも高Gかけられるミサイルを回避出来るとかニュータイプでもない限り夢物語
899通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/20(日) 15:41:18.00ID:sDlzP1PAM >>898
いくらでも高Gかけられるといっても限度はあるし、そもそも化学式ロケットなら推進材の搭載量がアレやからなあ
MSなら素ジムでも熱核ロケットの10Gでぶっ飛ぶけど、現代の化学式宇宙ロケットなんか4G出れば御の字だし
さすがに10G以上出せる化学式ミサイルもあるとは思うが(Zのグレネードが逃げるバイアランへ追いついてたな)
また加速力や誘導性能のためにミサイルが大型化すればMSでの搭載数が減少するし、迎撃されやすくなる
センサー有効半径に制約があるのはMSもミサイルも同じだが、カメラ径と処理能力のぶんだけミサイル不利と思われる
どのみちセンサー性能の限界から近距離戦で勝負かけなきゃならん(あまり遠くからはぶっ放せない)わけで、
ミサイルの加速力といっても発射母機からの加速開始になる
目標近辺へ到達するまでに推進材が切れるとサヨウナラ
ユニコーン七話で袖付きのミサイル弾幕をユニコが力業で振り切ってたが、あれが一般機なら捕捉できてたかもな
いくらでも高Gかけられるといっても限度はあるし、そもそも化学式ロケットなら推進材の搭載量がアレやからなあ
MSなら素ジムでも熱核ロケットの10Gでぶっ飛ぶけど、現代の化学式宇宙ロケットなんか4G出れば御の字だし
さすがに10G以上出せる化学式ミサイルもあるとは思うが(Zのグレネードが逃げるバイアランへ追いついてたな)
また加速力や誘導性能のためにミサイルが大型化すればMSでの搭載数が減少するし、迎撃されやすくなる
センサー有効半径に制約があるのはMSもミサイルも同じだが、カメラ径と処理能力のぶんだけミサイル不利と思われる
どのみちセンサー性能の限界から近距離戦で勝負かけなきゃならん(あまり遠くからはぶっ放せない)わけで、
ミサイルの加速力といっても発射母機からの加速開始になる
目標近辺へ到達するまでに推進材が切れるとサヨウナラ
ユニコーン七話で袖付きのミサイル弾幕をユニコが力業で振り切ってたが、あれが一般機なら捕捉できてたかもな
900通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b62a-/w+O)
2018/05/20(日) 15:45:16.98ID:LpfPfW/e0 ミサイルはミノ粉のせいでバズーカと大差がない兵器というのが建前
(ZZとかでむっちゃ誘導してるのは演出&当時のマクロスへの過剰な対抗意識)
だからビーム等と比べて弾速等の問題で主力にはなり得ないって言い訳だが
バズーカの弾速が遅いっていってもどのみち回避できる速度とは思えんし
はたして言い訳になってるかは不明
(ZZとかでむっちゃ誘導してるのは演出&当時のマクロスへの過剰な対抗意識)
だからビーム等と比べて弾速等の問題で主力にはなり得ないって言い訳だが
バズーカの弾速が遅いっていってもどのみち回避できる速度とは思えんし
はたして言い訳になってるかは不明
901通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/20(日) 15:46:56.40ID:sDlzP1PAM そもバズーカは本当に無誘導砲弾なのか?
902通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 95c9-4c1r)
2018/05/20(日) 15:48:55.11ID:SuVynW910 >>900
マクロス?
マクロス?
903通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ae28-amnG)
2018/05/20(日) 16:06:10.01ID:+yqvf9Ex0 Iフィールド持ちは実弾で余裕だろ!と言われるが
原点のビグザムがボールの主砲の直撃にも耐えてるという事実
多分バズーカや生半可なミサイルにも耐える重装甲
いやその後のIフィールド持ちは機動重視で実弾防御が紙になってるかもしれないけど
原点のビグザムがボールの主砲の直撃にも耐えてるという事実
多分バズーカや生半可なミサイルにも耐える重装甲
いやその後のIフィールド持ちは機動重視で実弾防御が紙になってるかもしれないけど
904通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM39-bfnn)
2018/05/20(日) 16:50:23.90ID:fDoOVRfYM バズーカと言ってるけど実際は低反動砲だからなアレ
無砲身のミサイルやロケットなんかより初速はずっと高いぞ
無砲身のミサイルやロケットなんかより初速はずっと高いぞ
905通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/20(日) 17:00:01.47ID:sDlzP1PAM あー、よく考えたら>>899の化学式宇宙ロケットが4Gってのは地球上での話でMS10Gは宇宙の話だから、
地球の引力と空気抵抗を差し引かんといかんのだな
地球の引力と空気抵抗を差し引かんといかんのだな
906通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b6c8-NEzo)
2018/05/20(日) 17:00:06.21ID:6+aiDxgd0 ガンダム世界のバズーカってバルカンと同じように「固有名詞が一般名詞化したもの」で、
実態としては無誘導のロケット砲じゃなかったっけ
実態としては無誘導のロケット砲じゃなかったっけ
907通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 056b-8m3w)
2018/05/20(日) 17:00:08.85ID:HdbOKdCE0908通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/20(日) 17:02:18.33ID:sDlzP1PAM909通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/20(日) 17:04:07.15ID:sDlzP1PAM 要は宇宙世紀のバズーカ砲弾も、そういうミサイルと無反動砲のハイブリッド誘導砲弾なんじゃないの? と思うわけ
ミノ粉下でもミサイルが出来るんだから、ミサイルより初速の高いバズーカ誘導砲弾も行けるやろ
ミノ粉下でもミサイルが出来るんだから、ミサイルより初速の高いバズーカ誘導砲弾も行けるやろ
910通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 09af-NrUJ)
2018/05/20(日) 17:06:49.31ID:2NGBMX5c0911通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b6c8-NEzo)
2018/05/20(日) 17:10:06.34ID:6+aiDxgd0912通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM39-bfnn)
2018/05/20(日) 17:13:08.03ID:fDoOVRfYM >>910
誘導で狙える距離は変わらんから味方の艦隊を消し飛ばす事故が増えるだけやな
誘導で狙える距離は変わらんから味方の艦隊を消し飛ばす事故が増えるだけやな
913通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ae28-amnG)
2018/05/20(日) 17:50:30.55ID:+yqvf9Ex0 バズーカやミサイルのロケットエンジンは基本全部化学ロケットなんだろうけど
高級モデルだと熱核ロケット推進砲弾もあるのだろうか
それでも熱核ロケットどころか融合炉まで入ってるバウナッターやボトムリムの特攻に比べれば安いしありそう
高級モデルだと熱核ロケット推進砲弾もあるのだろうか
それでも熱核ロケットどころか融合炉まで入ってるバウナッターやボトムリムの特攻に比べれば安いしありそう
914通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b6c8-NEzo)
2018/05/20(日) 18:15:30.81ID:6+aiDxgd0915通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 09af-NrUJ)
2018/05/20(日) 18:22:49.83ID:2NGBMX5c0 >>914
通常弾頭を搭載した熱核ロケット推進のミサイルならば大丈夫に違いない!
それがダメならそのミサイルに小さな手足をつけてリック・ヅダヲとか名前つけて「これはMSです!」というレギュレーションをクリアした形にして、
そいつが無人で敵に突っ込むと98%の確率で融合炉がトラブルを起こして爆発する欠陥機という事で大量投入大量突撃大量核融合爆発により不運な事故で敵戦線が壊滅的な不可抗力の被害を受ければ良い。
通常弾頭を搭載した熱核ロケット推進のミサイルならば大丈夫に違いない!
それがダメならそのミサイルに小さな手足をつけてリック・ヅダヲとか名前つけて「これはMSです!」というレギュレーションをクリアした形にして、
そいつが無人で敵に突っ込むと98%の確率で融合炉がトラブルを起こして爆発する欠陥機という事で大量投入大量突撃大量核融合爆発により不運な事故で敵戦線が壊滅的な不可抗力の被害を受ければ良い。
916通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b6c8-NEzo)
2018/05/20(日) 18:26:21.23ID:6+aiDxgd0 そして同じことを、更に陰湿なやり方でやり返されるわけですね、わかります。
そうならないように条約ってのはあるんだよw
そうならないように条約ってのはあるんだよw
917通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp75-qXRP)
2018/05/20(日) 18:36:26.23ID:q0tKfFq+p ジオン残党「スペースコロニーにモビルスーツと書いて地球降下作戦させよう。地面に激突して爆発しても事故だもん」
918通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMde-i+2X)
2018/05/20(日) 18:51:13.76ID:D+w+qT86M まあMS核爆発が猖獗を極めてたザンスカ時代ですら、核爆発がぷよぷよばよえーん並みに連鎖するようなことは大気圏内以外ではなかったわけだが
919通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa39-vYJw)
2018/05/20(日) 19:14:36.74ID:BDp3LuYma おおのやすゆきの「深く静かに沈没せよ」ネタじゃん。
920通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 7d04-hORH)
2018/05/20(日) 20:32:21.52ID:NF+wUN3H0 演出だとしてもミノフスキー粒子が漂ってる戦域での
近接信管や無線誘導ミサイルは空気読んでほしいところ
近接信管や無線誘導ミサイルは空気読んでほしいところ
921通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 612a-oL5H)
2018/05/20(日) 21:01:35.72ID:Hyo5UcH00 暴論だとは自分でも思うが、GP-02Aって「ぼくがかんがえたさいきょうのボール」だよな
922通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b6c8-NEzo)
2018/05/20(日) 21:27:03.16ID:6+aiDxgd0923通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMde-i+2X)
2018/05/20(日) 22:40:50.05ID:D+w+qT86M 至近核爆発に耐えるための重装甲と冷却機構が抜けてる
やり直し
やり直し
924通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロロ Sp75-4c1r)
2018/05/20(日) 22:56:49.95ID:DgMyrEcop ザクでも核撃てたのにGP-02ほんと無駄だわ
925通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ae28-amnG)
2018/05/20(日) 23:06:16.35ID:+yqvf9Ex0 ザクの核バズは気軽に使える戦術核なんで…
ギレンの野望のムービーでちょっと出たけど火球は出ても複数艦を巻き込む規模には全然足りない
生半可な量産機がサイサリスのを気軽に撃ったら大きな火球から逃げ切れないし防御も足りないので自殺にしかならない
ギレンの野望のムービーでちょっと出たけど火球は出ても複数艦を巻き込む規模には全然足りない
生半可な量産機がサイサリスのを気軽に撃ったら大きな火球から逃げ切れないし防御も足りないので自殺にしかならない
926通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 5a69-xyB4)
2018/05/20(日) 23:38:36.58ID:eh/g8y8g0 宇宙空間で火球ってのもナンセンスだよな
927通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0dc9-HRP5)
2018/05/21(月) 00:00:02.15ID:ni/lY2cv0 全くお笑いだ、ゼットンが見たらやつも笑うでしょう
928通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMde-i+2X)
2018/05/21(月) 00:24:10.13ID:5zJPKZLaM ミノ粉を使って熱量を維持するってことは……ビーム?
ビーム核爆弾なのか??
ビーム核爆弾なのか??
929通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 76b1-NEzo)
2018/05/21(月) 01:39:02.15ID:/HrA4GA30 ミノフスキー核弾頭をミノフスキーバズーカから発射するミノフスキーMS
930通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 0dc9-HVYO)
2018/05/21(月) 01:41:23.22ID:JEBK+sIp0 サイサリスが使用した核はレーザー核融合弾らしいんだけど
これってどんだけ威力あるんだ?
核に詳しい人教えて
これってどんだけ威力あるんだ?
核に詳しい人教えて
931通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 7d24-7qef)
2018/05/21(月) 02:07:44.01ID:3XTZsREj0 ぶっちゃけ単なる水爆です
通常水爆は核融合させるためのエネルギーに原爆が使用される
核融合させるために旧式な核分裂爆弾を使ってる
それに対しレーザー核融合は原爆の代わりにレーザーを使う
威力が強くなる訳ではなくて原爆による放射線が出ないぶんキレイな核になるだけ
通常水爆は核融合させるためのエネルギーに原爆が使用される
核融合させるために旧式な核分裂爆弾を使ってる
それに対しレーザー核融合は原爆の代わりにレーザーを使う
威力が強くなる訳ではなくて原爆による放射線が出ないぶんキレイな核になるだけ
932通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdfa-UEwK)
2018/05/21(月) 07:09:25.89ID:iv/DbjuYd933通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 95db-KHlt)
2018/05/21(月) 08:32:30.10ID:3qC+4uBG0 あぁ^〜バーミンガムの音〜!
934通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa39-vYJw)
2018/05/21(月) 09:07:40.75ID:J4grOHXma 戦術核と戦略核の違いは短距離ミサイルか長距離ミサイルかの違いでしかなく、威力とかは関係ない。
935通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMde-i+2X)
2018/05/21(月) 10:09:50.73ID:5zJPKZLaM このバーミンガムは船体がビームそのものなのだ!!
936通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Sp75-NrUJ)
2018/05/21(月) 11:50:17.43ID:vuXL3kcip937通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-2C1t)
2018/05/21(月) 11:54:17.47ID:VTKGXT8kr >>935
うるせーごちゃごちゃぬかしてると電子レンジの中のダイナマイトにすっぞ
うるせーごちゃごちゃぬかしてると電子レンジの中のダイナマイトにすっぞ
938通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 612a-oL5H)
2018/05/21(月) 22:26:02.74ID:5MATHdMj0 いくら水爆だからって宇宙で爆発させたって、熱や爆風、放射能の被害は大したことはないだろうなと思っていたのだけど、
冷静に考えてみればアレ、観艦式のど真ん中のバーミンガムにぶち込んだのなw
バーミンガムの破片がトンでもない高速で飛散して周囲の船にぶつかってその船が爆発して又その破片が(以下無限ループ)
ってことならまぁあれだけの被害もなんとなく納得がいく。いわゆるケスラーシンドロームって奴だなw
最初のバーミンガムの破片が核の熱で溶けちゃうんじゃないかなあとも思ったが、俺は黙っていることにした
冷静に考えてみればアレ、観艦式のど真ん中のバーミンガムにぶち込んだのなw
バーミンガムの破片がトンでもない高速で飛散して周囲の船にぶつかってその船が爆発して又その破片が(以下無限ループ)
ってことならまぁあれだけの被害もなんとなく納得がいく。いわゆるケスラーシンドロームって奴だなw
最初のバーミンガムの破片が核の熱で溶けちゃうんじゃないかなあとも思ったが、俺は黙っていることにした
939通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/21(月) 22:41:14.89ID:nZfCtSczM とりあえず、ケスラーシンドロームの概念とラグランジュポイントの概念について調べてみることをお勧めする
940通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sda5-UEwK)
2018/05/21(月) 23:27:54.79ID:9RLHZdstd >>938
熱で溶けたら消えて無くなるとでも思ってるのか?
WBが熱核ロケットの噴射焔でステッチのザクをあぼーんしてる様に
水素や大気を熱核炉の高熱でプラズマ化した噴射でMSを破壊できるんだから
灼熱のプラズマと化したバーミンガムの船体は近隣の艦に襲いかかり
観艦式の密集隊形が災いして次々に連鎖誘爆を起こしたと小説版にも書いてある
熱で溶けたら消えて無くなるとでも思ってるのか?
WBが熱核ロケットの噴射焔でステッチのザクをあぼーんしてる様に
水素や大気を熱核炉の高熱でプラズマ化した噴射でMSを破壊できるんだから
灼熱のプラズマと化したバーミンガムの船体は近隣の艦に襲いかかり
観艦式の密集隊形が災いして次々に連鎖誘爆を起こしたと小説版にも書いてある
941通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0dc9-HRP5)
2018/05/21(月) 23:58:27.21ID:PqcthAqb0 そういや核兵器装備型のジムとか出てこないね
ティターンズなら毒ガス装備型ジムとか出てきても良さそうなのに
ティターンズなら毒ガス装備型ジムとか出てきても良さそうなのに
942通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/22(火) 00:02:45.93ID:596maNayM 30バンチ作戦の実行機にしてもAOZの小説版と漫画版ではジムとハイザックではっきり違ってるからな
943通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKfe-ORi6)
2018/05/22(火) 00:33:55.37ID:eH9Y0UA2K スタークとプロトスタークは核ミサイル装備可能なんだよな
使った事は無いらしいが
使った事は無いらしいが
944通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ae28-/w+O)
2018/05/22(火) 01:23:28.63ID:Rd4brOyl0 0083リベリオンで核ジム出たらしいよ
作品ごと完全にパラレルな機体なはずだけどゲームスタッフは連邦版核ザクや廉価版サイサリスとして出したがるだろうから
ガンオンその他に出てガンダムゲープレイヤーの力でいつのまにか正史の存在になってるかも
作品ごと完全にパラレルな機体なはずだけどゲームスタッフは連邦版核ザクや廉価版サイサリスとして出したがるだろうから
ガンオンその他に出てガンダムゲープレイヤーの力でいつのまにか正史の存在になってるかも
945通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b1b9-fZWG)
2018/05/22(火) 01:30:16.10ID:Ocdqi9P20 ま、南極条約で禁止されたのって核の実戦使用だけだからねぇ…開発と配備は全く制限されておらんから、GP02Aも核搭載ジムもジオン侍に文句言われる筋合いはないのよな。とっくに南極条約が効力を失ってるのを考慮しても、ね
946通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 76b1-L5fP)
2018/05/22(火) 02:28:56.85ID:jGHSZ4Lj0 そもそも核配備どころか
先に条約違反して核ぶっ放したのジオンだしな
条約の内容すら理解出来てないデラーズってどれだけ馬鹿なの
先に条約違反して核ぶっ放したのジオンだしな
条約の内容すら理解出来てないデラーズってどれだけ馬鹿なの
947通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-2C1t)
2018/05/22(火) 03:50:09.81ID:xTYkPwSUr 連邦としては南極条約は一年戦争の戦時条約で終戦で消滅
デラーズは一年戦争は終わってないと言っている
だから条約違反と言っているのだが自分等でその条約違反の核を強奪、使用しているので言行不一致と言われてるんだよ
デラーズは一年戦争は終わってないと言っている
だから条約違反と言っているのだが自分等でその条約違反の核を強奪、使用しているので言行不一致と言われてるんだよ
948通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 95db-KHlt)
2018/05/22(火) 05:52:09.93ID:AClHS+M20 サイアムの言葉を借りれば法だって言葉でしかないからな
あえてデラフリを擁護するなら条約を破るような行為をした連邦に先手を切ったと言えるし
連邦からすると抑止力として保持しただけとか条約はもう失効してるとか言える
あえてデラフリを擁護するなら条約を破るような行為をした連邦に先手を切ったと言えるし
連邦からすると抑止力として保持しただけとか条約はもう失効してるとか言える
949通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 05dd-RYnA)
2018/05/22(火) 06:14:48.46ID:xyVx1cpp0 そもそも条約締結後にオデッサで核撃ったりアレックス撃破のためにコロニーに核撃とうとしてた奴がいたりと
ジオンにとって南極条約なんて自分達が不利になると簡単に破るものみたいな扱いなんだよな
抑止力として連邦が核戦力整えるのも当然だわ
ジオンにとって南極条約なんて自分達が不利になると簡単に破るものみたいな扱いなんだよな
抑止力として連邦が核戦力整えるのも当然だわ
950通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdfa-ZybE)
2018/05/22(火) 06:56:50.63ID:4nOX90iFd951通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7674-GzhJ)
2018/05/22(火) 07:48:07.94ID:bc3szY5R0 ↑これ何というモビルスーツ?
952通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 95db-KHlt)
2018/05/22(火) 07:54:35.87ID:AClHS+M20 ギガンティック
953通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-nfZT)
2018/05/22(火) 09:23:24.59ID:+GPARSh7a 戦争は終わってないと言えば何をしても良いと考えるあたりやっぱただのテロリストだよなジオン志士
954通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1ab9-7qef)
2018/05/22(火) 09:41:11.23ID:q4tFxbCt0955通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-nfZT)
2018/05/22(火) 09:54:03.52ID:+GPARSh7a ええ…ギガンティック知らん奴おるんかこの板に
956通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1a7a-vYJw)
2018/05/22(火) 10:13:58.63ID:7LXM9UlW0 知らん。
ギガンなら知ってる。
ギガンなら知ってる。
957通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMfa-i+2X)
2018/05/22(火) 10:27:25.47ID:596maNayM958通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-7qef)
2018/05/22(火) 10:32:41.80ID:QPLbn9+ea 一時のGジェネや一部のMS図鑑くらいにしか出てないものを一般的だと思われても
959通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 95db-KHlt)
2018/05/22(火) 13:08:03.82ID:AClHS+M20 >>955
ゆーて非公式やし
ゆーて非公式やし
960通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK1d-dF9D)
2018/05/22(火) 15:40:58.67ID:+Cou4kq8K ( 凸)<みんな聞いておくれやす。わし今日で禁煙2年達成やねん!
961通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-W/wm)
2018/05/22(火) 17:16:55.14ID:W+c82WkZr じゃあついでに次スレよろしく(スッ)
962通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK1d-dF9D)
2018/05/22(火) 18:29:19.93ID:+Cou4kq8K >>961
すまん…立て方知らぬのじゃ…他の人頼んます
すまん…立て方知らぬのじゃ…他の人頼んます
963通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ daa6-RNS1)
2018/05/22(火) 19:49:26.93ID:Vo9hzwdt0964通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK1d-dF9D)
2018/05/22(火) 21:08:43.27ID:+Cou4kq8K >>963
ありがと〜(´人`)
ありがと〜(´人`)
965通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-n3NC)
2018/05/22(火) 22:01:43.75ID:e24F1S8Yr 誰かGigantic 止めてGigantic
966通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 612a-oL5H)
2018/05/22(火) 22:32:14.36ID:M+up3KAj0 胸がぁ、胸がぁ、苦しくなるぅ♪
967通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdfa-ZybE)
2018/05/22(火) 22:50:43.85ID:3Ej663JUd ココナッツボーイズ乙
968通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0dc9-HRP5)
2018/05/22(火) 23:10:45.37ID:dAiVVgdl0969通常の名無しさんの3倍 (エムゾネWW FFfa-UEwK)
2018/05/22(火) 23:48:43.10ID:5TU3ndwJF >>968
サイド6のリボーでシュタイナーが普通に煙草吸ってる
サイド6のリボーでシュタイナーが普通に煙草吸ってる
970通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK1d-dF9D)
2018/05/23(水) 00:24:54.29ID:+97QB7XIK >>968
そのつもりやで!( 凸)y―~~
そのつもりやで!( 凸)y―~~
971通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-nfZT)
2018/05/23(水) 21:53:32.50ID:ZirdYTGja 宇宙移民なんて全員昔の鉱山労働者みたいなもんだし酒とタバコ規制したらとんでも無いことになるだろうな
972通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 612a-oL5H)
2018/05/23(水) 22:30:36.50ID:ReJP1YyE0 一種の流刑地っつぅか食い詰めた連中の吹き溜まりみたいなもんだしな>>コロニー
973通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7af6-YmFn)
2018/05/23(水) 22:46:43.10ID:lKtpIr190 個人の嗜好品で済む酒はともかく、十分な空調設備を整える前のタバコは生活環境への
悪影響も考慮して、超高額かつ吸える場所を限定する等の厳しい制限をかけてきそう
逆に、特に制約もなく日常的に喫煙が可能なスペースコロニーの生活環境って
何気に超ハイレベルだよな。各種ライフラインの維持だけでも凄まじい労力だろうに
悪影響も考慮して、超高額かつ吸える場所を限定する等の厳しい制限をかけてきそう
逆に、特に制約もなく日常的に喫煙が可能なスペースコロニーの生活環境って
何気に超ハイレベルだよな。各種ライフラインの維持だけでも凄まじい労力だろうに
974通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b1b9-fZWG)
2018/05/23(水) 22:56:54.22ID:j7TM1DRv0 コロニー維持に必要な凄まじいコストを考えたら連邦の所謂「搾取」とやらもしゃーなし、なのよね
現にサイド1,2,4,5は開戦後も親連邦のままで、スペースノイド解放を謳う当のジオンが滅ぼす事になったし
現にサイド1,2,4,5は開戦後も親連邦のままで、スペースノイド解放を謳う当のジオンが滅ぼす事になったし
975通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 7d24-7qef)
2018/05/23(水) 23:09:45.86ID:pwmAbzNx0 いや、宇宙世紀だし普通のタバコや葉巻に見えても
人体や自然環境に影響を与えないミノフスキー・イヨネスコ・タバコとかメガ粒子シガーとか言う別物なのかもしれない
人体や自然環境に影響を与えないミノフスキー・イヨネスコ・タバコとかメガ粒子シガーとか言う別物なのかもしれない
976通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 6d6b-4nVH)
2018/05/23(水) 23:48:50.42ID:sfWpzl/+0 実際品種改良の末に無害レベルまで到達してる可能性ありそう
977通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e9c8-ZyTd)
2018/05/24(木) 09:54:57.41ID:IqjZT3n40 架空の未来の話だから、タバコの成分が改善されてても全く不思議はない
978通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 59c9-ch3P)
2018/05/24(木) 11:44:26.71ID:RiTJEdEn0 普通にニコチンタブレットで良くね?
979通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Sp05-/SI0)
2018/05/24(木) 12:30:22.39ID:uMPWmSbIp コロニー内部や月面の都市みたいな重力あるとこなら兎も角
無重力空間でタバコとか灰とかやばそうな
無重力空間でタバコとか灰とかやばそうな
980通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa95-tLKe)
2018/05/24(木) 13:04:32.72ID:VFjXUPh3a 空気に税金かけてるからコロニー社会が成熟してくると貴重な大気を汚す喫煙者とそれ以外の対立が酷くなるだろうな
エレカーもそう言う理由で普及したんだろうし
エレカーもそう言う理由で普及したんだろうし
981通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 59c9-ch3P)
2018/05/24(木) 13:20:45.77ID:RiTJEdEn0 単にタバコに課税したらいいだけだろ
982通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 937a-FImE)
2018/05/24(木) 14:33:22.05ID:HOJbPzUH0 タバコは一箱1000円で問題ないよね?
983通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 59db-Du++)
2018/05/24(木) 14:33:36.82ID:9wvfTlVO0 これを発端としてスペースノイド間での喫煙厨と嫌煙厨の争いが活発化
コロニー戦国時代の幕開けである
コロニー戦国時代の幕開けである
984通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 59c9-ch3P)
2018/05/24(木) 14:59:59.72ID:RiTJEdEn0985通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7b28-ovxo)
2018/05/24(木) 15:27:29.06ID:do/ciZph0 酸素を浪費するのと煙出して大気汚染するのはタバコ以外の燃焼系もアウト
「本物の」炭火焼とかは超高級料理で焚き火やキャンプファイヤーもスペースノイドには縁の無い風習なんだろう
「本物の」炭火焼とかは超高級料理で焚き火やキャンプファイヤーもスペースノイドには縁の無い風習なんだろう
986通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 59c9-ch3P)
2018/05/24(木) 15:33:43.45ID:RiTJEdEn0 そもそも調理とか電気じゃね
987通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e9c8-ZyTd)
2018/05/24(木) 16:31:23.22ID:IqjZT3n40 やっぱり地球が1番いいな
人間なんて地球に住む為の進化してしきたんだから当たり前だが
人間なんて地球に住む為の進化してしきたんだから当たり前だが
988通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr05-ch3P)
2018/05/24(木) 17:07:57.61ID:7tWughd8r まあやりたい放題して住めない環境になりかける訳ですがね
989通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK75-GDgA)
2018/05/24(木) 17:30:08.13ID:KrwIS0v7K 今流行りのIQOSとかの電子タバコはあかんのか?
990通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 13a6-J1ea)
2018/05/24(木) 19:13:47.12ID:C7d2n8Nw0 普通に大気汚染する事では単なる煙草と何ら変わりないよ?
991通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2b8b-Ockd)
2018/05/24(木) 19:30:38.38ID:zbhpfwRu0 コロニー内で育った木材は燃やさないと炭素の収支が合わないんじゃ?
992通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr05-SLbr)
2018/05/24(木) 22:34:51.01ID:7Wq+/Ejtr 宇宙世紀ではバイオスフィア2の教訓が生かされているんだろうな
993通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa95-tLKe)
2018/05/25(金) 00:51:21.85ID:8B5ya+rEa アクシズって地球から遠く離れてたけど空気の補充どうしてたんだろな
居住区維持するためにはかなり必要だろうに
居住区維持するためにはかなり必要だろうに
994通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 8b0d-szPh)
2018/05/25(金) 07:14:06.78ID:BlsoImnb0 >>957
上のは冷却材の話じゃなくて真空で熱が伝導しないからMSが冷えるまでパイロットが出られないのはリアルじゃないって話だろ?
上のは冷却材の話じゃなくて真空で熱が伝導しないからMSが冷えるまでパイロットが出られないのはリアルじゃないって話だろ?
995通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2b8b-Ockd)
2018/05/25(金) 09:10:59.01ID:A+zZcvtz0 放射冷却
996通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Sp05-ZDtz)
2018/05/25(金) 09:15:05.77ID:a+xepqfwp >>993
ミノフスキー空気清浄機
ミノフスキー空気清浄機
997通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 59db-Du++)
2018/05/25(金) 09:57:20.70ID:tX5uUTJO0 >>992
ガバ施設はもう一度やり直してどうぞ
ガバ施設はもう一度やり直してどうぞ
998通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Sp05-70yo)
2018/05/25(金) 12:18:23.27ID:DcEjzNDxp >>993
彗星とか他の小惑星の岩から取り出したりしてるんじゃね
彗星とか他の小惑星の岩から取り出したりしてるんじゃね
999通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 132a-szPh)
2018/05/25(金) 12:40:52.93ID:bn9If4nB0 >>995
偉い人が放射する場所をちゃんと考えてるに決まってるだろ、角度とか。
偉い人が放射する場所をちゃんと考えてるに決まってるだろ、角度とか。
1000通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 59db-UDci)
2018/05/25(金) 14:28:43.78ID:HdMCNhQf0 1000ならおまえらみんなで禁煙
r-、_
rl''l゙l,\ .r┐ / .| l ト、
l i l l .l.\r'|o|'ュ/ .|__| l l
l l_l_| ..| [〔,゙-、〕] | l_l
l__|_,l ゙i_l,|,|,l,オ__ >‐l――.|
l /_,//ニl/-―l,/―l'‐ '| |:| |
.l | | l__ .lニl >--| || |:| |
.l | | l ゙、l三l,/ _,|_l.| |:| |
i .l、-、'、-┬=デ""r-、ヽ,_.| |:| |
l_,,`'‐_l iニl |l`ll'イ .|____,l
/ /`'V |. .lOl |l=iレ l__,l
rlュ,ヘ /r-=,(_)/>,=='゙T`'l |,_r|ュ_,|
f==.f、, V .l l__l| | | |_| .l]`l |r>- 、|
. 〈_<|_l、ン゙ .'- ,_l__,l l_,, -‐'ト,l l,l_l三||
`ー゙'' ~ .l | 'Y-`-| | | `'''"
| | | | | | |
l | | l. | | |
| | | l | | |
r―、__l r――、
l:::::l_|__O| [|l::::::::::l|]
`l_l_l | _ | .|-t .t-|
||.| l || | | |‐i l
||.| | |l .| | | .l |
|l.l l .|l | | | .| l
||.| | || | .| l l |
ll.l l |l | | | | l
|l.l | |l l .| l .l |
. ト、 .||l| i =,l | i. | l l
l .>' >'ー[lll]-(. r|__l_,|_,|__|ュ
l_l_l____l .`l―‐|―‐l'゙
└ー.┴ー.┘
r-、_
rl''l゙l,\ .r┐ / .| l ト、
l i l l .l.\r'|o|'ュ/ .|__| l l
l l_l_| ..| [〔,゙-、〕] | l_l
l__|_,l ゙i_l,|,|,l,オ__ >‐l――.|
l /_,//ニl/-―l,/―l'‐ '| |:| |
.l | | l__ .lニl >--| || |:| |
.l | | l ゙、l三l,/ _,|_l.| |:| |
i .l、-、'、-┬=デ""r-、ヽ,_.| |:| |
l_,,`'‐_l iニl |l`ll'イ .|____,l
/ /`'V |. .lOl |l=iレ l__,l
rlュ,ヘ /r-=,(_)/>,=='゙T`'l |,_r|ュ_,|
f==.f、, V .l l__l| | | |_| .l]`l |r>- 、|
. 〈_<|_l、ン゙ .'- ,_l__,l l_,, -‐'ト,l l,l_l三||
`ー゙'' ~ .l | 'Y-`-| | | `'''"
| | | | | | |
l | | l. | | |
| | | l | | |
r―、__l r――、
l:::::l_|__O| [|l::::::::::l|]
`l_l_l | _ | .|-t .t-|
||.| l || | | |‐i l
||.| | |l .| | | .l |
|l.l l .|l | | | .| l
||.| | || | .| l l |
ll.l l |l | | | | l
|l.l | |l l .| l .l |
. ト、 .||l| i =,l | i. | l l
l .>' >'ー[lll]-(. r|__l_,|_,|__|ュ
l_l_l____l .`l―‐|―‐l'゙
└ー.┴ー.┘
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 14時間 38分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 14時間 38分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★2 [Anonymous★]
- 国民・玉木代表が山尾志桜里氏を注意 「女系天皇」巡るX投稿で ★2 [蚤の市★]
- 【千葉】成田市の高齢夫婦切りつけ重傷 ベトナム国籍の男(32)を再逮捕 「やっていません」と容疑否認 千葉県警 [シャチ★]
- 「富士山七合目で動けなくなっている」20代の男性2人 富士山で遭難か SNSの投稿見つけ通報 救助費用の自己負担求める声上がるなか… [ぐれ★]
- ボビー・オロゴン、日本人は世界で一番チャレンジしないと持論「ビビるようなヤツじゃ大物になれない」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪★1
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪★2
- 「2500万円渡すから会おうよ」などと誘いJKにみだらな行為をした疑いで26歳の男が逮捕
- 点と点を繋ぐと…
- cv.判定するとツンデレ→くぎゅう 怖い→能登 メスガキ→あおちゃん 愛が重い→井口 アル中→
- コンマで777を出すまで終われない