X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう39 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/18(木) 02:50:09.44ID:7jbXOWOs0
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう38
http://itest.2ch.net/tamae/test/read.cgi/x3/1416013825/l50
2017/07/06(木) 15:49:33.57ID:YzZ0G7wG0
>>964
スレ立て乙です
2017/07/06(木) 17:43:53.91ID:0I9V20P00
>>964
新スレ乙だが、携帯用アドレスは環境によって飛べない人がいるから要注意な

PC版アドレスはコレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1499308147/
2017/07/06(木) 17:52:42.15ID:h6mHYb3j0
飛べよ〜飛べよ〜飛べよ〜♪
2017/07/06(木) 20:03:34.38ID:I5KTieCP0
ガンダムマークUの装甲を、ガンダリウム合金にかえれば、それで高性能量産機になるんじゃないかね?
ジムヘッドにすれば完璧
2017/07/06(木) 20:27:45.38ID:6aW89yBR0
マークIIの版権問題が発生するかも
アナハイムとしても盗品を表立って量産するわけにもいかんし
2017/07/06(木) 21:11:28.47ID:vkWK2dQk0
>>947
チタン合金の冷間圧延加工であるとか
マグネシウム合金の冷間圧延加工であるとか
高剛性材料については現実に類似の事例は結構あってだな
2017/07/06(木) 22:06:07.85ID:slrrmgHO0
>>969
ガーベラテトラ方式で、中身はガンダムmk-IIだが外装はゾックとかにすれば回避できる。
2017/07/06(木) 23:05:26.03ID:hGPhyfzn0
>>968
ティターンズカラーだとブルーデスティニーみたいだな
2017/07/06(木) 23:50:41.31ID:IlZkvRla0
ジムUのバリエーションだと無理矢理言い張ってジム頭のMkUを量産すればいい
2017/07/07(金) 00:50:42.34ID:fKAqQDW50
腐ってもガンダム量産は無理でね?
ちょっと後に作られた高級量産機に性能で負けてるし
2017/07/07(金) 01:16:30.86ID:0P7Dri3l0
でもまあ量産しなかったってことは多分作るのに手間がかかる割にそこまでの性能でも無かったんじゃね?マークII
データとりの試作機だからなんかややこしい組み方の部分とかあったのかも
2017/07/07(金) 05:35:37.76ID:z/7V3lEp0
Mk-Uはそもそもムーバブルフレームのための技術検証機だもの
量産する理由がない

非量産品は生産ラインがそもそも作られないので量産しようと思ったらラインの作成が必要
ラインなしで作ったらコストと時間が何十倍にも跳ね上がる
2017/07/07(金) 10:09:49.39ID:pyjtBsEm0
現実に実験機を量産化した例はあるんで
無理ではないな
大体量産用に設計変更を強いられてグダってるうちに凡庸な性能に落ち着くが
2017/07/07(金) 14:20:05.09ID:dZA7lTJW0
エゥーゴにはリック・ディアスがあるのにMk-IIを使い続けて…
補修部品生産含めると運用コストがえらいことになってそうだ
2017/07/07(金) 14:23:35.29ID:8f3duHGb0
パーツの生産を現在の世界と同じに考える必要はないんじゃね。
最近の設定では宇宙世紀は用途を入力しただけで超AIが完成品を出してくる「超生産機械」みたいのがある世界なんだろ?
2017/07/07(金) 14:25:03.30ID:DGeKoiOh0
現実世界でも軍用3Dプリンタは実用化されつつあるわな
2017/07/07(金) 14:28:48.86ID:GcyTm46S0
何処ぞの福井世紀でもメーカーも種類も異なる旧型機体が昨日今日ロールアウトしたかの如く運用されていたしなw
2017/07/07(金) 14:28:51.80ID:N4s0wKoF0
いくら実験機でも、テストに関係ない部分の消耗部品の類いは規格品使うんじゃね?
2017/07/07(金) 14:46:43.21ID:kKQO4/yt0
>>979
1年戦争の頃からもう「どっせーい!」と打ち出してたわけだな
2017/07/07(金) 14:58:07.35ID:dZA7lTJW0
容易ならそれはそれで2号機の解体勿体ねぇ、となりそうだし…うーむ
2017/07/07(金) 15:23:14.45ID:v2tKBGhi0
>>978
補修部品は分解したもう一機から結構取ってたんじゃなかったっけ?
そのせいで最終決戦では片腕無くなったまんまだったような
2017/07/07(金) 15:34:44.47ID:DGeKoiOh0
ZZですらジムVの足で修理したというのに
2017/07/07(金) 15:52:02.45ID:z/7V3lEp0
>>977
設「そして生まれたのがお前だ」
バ「えっ」
2017/07/07(金) 16:23:00.63ID:SRIUqLE80
どう考えても合わないよなw細かいネジとかケーブルならともかく
>>977
むしろ量産化を念頭に置いたはずなのにコスト高になって結局少数生産ってパターンのほうが多くないか?(例:リ・ガズィ)
2017/07/07(金) 16:54:18.97ID:v2tKBGhi0
パンター戦車みたいなもんでは
四号に代わる主力にするつもりだったのに色々こだわってしまってまともに量産できないものになったとか
2017/07/07(金) 17:34:04.75ID:pyjtBsEm0
>>989
パンターは十分安いで
問題なのは重過ぎで直ぐぶっ壊れること
2017/07/07(金) 17:51:20.83ID:0P7Dri3l0
>>990
そだっけ?
確か重さはそうでもなかったはずだが
変にこだわった内装とかのせいで全然完成形までいかなかったとかだったような
砲弾撃ったあとの排気するのに空気清浄機付けたとか
2017/07/07(金) 18:10:57.21ID:pyjtBsEm0
>>991
44.8tあるから当時の変速機じゃ直ぐぶっ壊れる。
流石に虎よりマシだが
2017/07/07(金) 18:51:52.40ID:0P7Dri3l0
なるほど
でも変速機とかほかの戦車でもあの当時よく壊れてたような
2017/07/07(金) 19:53:46.37ID:Dme2I5sC0
ヒトラーが実戦配備を強権で急がせすぎたため、初陣の作戦では事故や故障で動けなくなるパンター続出だっけか
ただでさえ、信頼性には問題あったのに
2017/07/07(金) 21:13:43.45ID:0P7Dri3l0
味方の誤射(T35と見間違う)で撃破されてるのもあったそうだが
2017/07/07(金) 21:22:29.76ID:HdL4uNgR0
ドイツ軍はT34の性能に驚いて、ガチで丸コピーしようか、と考えてたぐらいだからな
パンターにも影響を与えてるし

ってここ何の板だっけw
2017/07/07(金) 21:28:40.06ID:3ZCdXOpF0
このままガルパンネタで1000まで行くかと思ったw
ジムにW型ができるのはいつの日か…
2017/07/07(金) 21:38:45.12ID:0P7Dri3l0
ジムって何となく四号ちゃんみたいよね
バージョンひたすら上げられて酷使される
2017/07/07(金) 22:00:25.09ID:3ZCdXOpF0
怪獣で言えばバラゴンみたいなものか(バラゴン→パゴス→ネロンガ→ガボラ)
2017/07/07(金) 22:02:02.72ID:pyjtBsEm0
ジオンに対抗して
常にアップデートはされてるから
四号ほど酷い事にはなってなくね?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://kanae.2ch.net/x3/
life time: 50日 19時間 11分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況