X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう39 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/18(木) 02:50:09.44ID:7jbXOWOs0
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう38
http://itest.2ch.net/tamae/test/read.cgi/x3/1416013825/l50
2017/05/18(木) 03:48:10.86ID:rn3ahFKH0
               こ、これは>>1乙じゃなくて
         (~)     ショベルカーなんだからね!
       /γ´⌒`ヽ  
       || {i:i:i:i:i:i:i:i:}        /叉三二二二叉)
       ||(;´・ω・)        //ノ     //
       ||(::::つ¶0       ///      //
     /∠|| ̄]__》     〆∠/     //  ,,,/|
     |―‐‐\|韭|\__√@/      ||@) ̄ ̄| |
     | ̄ ̄ ̄ ̄l二二|_ノ        ヽ___ノ
    ∠三l三l三l三l三l二
..((( ((◎)二二二二二(◎))=[〈
    `======='゛
2017/05/18(木) 05:13:07.21ID:VngDdV/E0
ジムって最初はクソださいと思ってたのに
何度も見てるうちにあれはあれでかっこよく思えてきた
2017/05/18(木) 09:14:41.29ID:7jbXOWOs0
弱いからやられメカなのでは無い、他に居ないからやられてやってるだけだ
という至言がある
2017/05/18(木) 09:32:20.47ID:yZRAyPSj0
まとめ
ガンダム以上の性能
ガンダム以上の生産性
同一機種による集団戦法

戦いは数である
2017/05/18(木) 10:11:56.28ID:rn3ahFKH0
尚カードダス
2017/05/18(木) 10:58:53.39ID:7jbXOWOs0
>>5
対するジオンは陸と宇宙の標準機になったドムですら対MS戦術がアレだからなぁ
トロいジャイアントバズってMSに当てるの大変だろ
ボールのパイロットにすら残るのはドムとザクだけだって言われちゃう始末だし
2017/05/18(木) 20:14:09.56ID:M0sDn/0X0
ザクが日本軍の傑作機にして駄作機、零戦なら
ジムはヘルキャットあたりか
2017/05/18(木) 20:54:32.52ID:BMz87gv80
>>1
ヘルキャットってスコーピオンズだとウリ・ロートのとんでもない音痴な歌でもはやコミックソングだけどな!
2017/05/18(木) 21:15:35.05ID:CrJPbcc10
ジム「ノーサイドってかぁ? ここにレフリーはいねぇんだよ!」
2017/05/19(金) 16:11:54.02ID:ys+O4cqI0
>>7
ところが意外なほどジャイアント・バズは宇宙でもMS相手に命中している
2017/05/19(金) 17:12:57.65ID:l2mVNKp90
>>11
ハイパーバズーカの命中率はどうなんだ?ガンダム(主人公)は除いて
2017/05/19(金) 17:34:26.48ID:6oGTtO8J0
ジムがバズーカ撃ってるところを見た記憶がない
2017/05/19(金) 17:39:43.91ID:bJVPGZ6A0
>>11
ファーストでは意外なほどなんて言うほど無名パイロットの戦闘シーンなんて書かれてないぞ?

イメージで語ってないか?
2017/05/19(金) 17:42:52.32ID:ys+O4cqI0
>>14
コンスコン隊戦とキャメル艦隊戦だけでいいから観てこい
2017/05/19(金) 18:13:36.50ID:oTT3fngH0
そもそもMSにバズーカを持たせる意味とは
ドムみたいに、ビーム兵器装備が実現しないから、仕方なく火力増強のために持たせるとかがせいぜいだろう
あるいはビームライフルの数が足りない時とか
2017/05/19(金) 18:17:40.81ID:bJVPGZ6A0
>>15
コンスコンにしろドレンにしろバズの命中率はカスだろ
決して早い訳でも無いキャノンにすら避けられてる
チーム戦や不意打ちで当てるのはここでの論旨と明らかに違うだろ
数は本来ジムの方が多いんだから
2017/05/19(金) 20:02:43.93ID:8wVIj2oD0
白い悪魔「リックドムが射撃体勢に入ってから、それより早くライフル射撃余裕」
2017/05/19(金) 21:35:07.51ID:bJVPGZ6A0
>>18
天パ 後ろから前からどうぞ
2017/05/20(土) 00:03:36.06ID:qHqe8iti0
>>8
どちらかと言えばドイツの四号さんじゃないかな
2017/05/20(土) 02:33:43.00ID:E2/MwYWb0
ジム「ドム?余裕です」
http://imgur.com/IG4eLSs.gif
2017/05/20(土) 07:24:38.94ID:UNyTWQk00
まあ後付けでマシンガン装備してるけどなドムも
2017/05/20(土) 09:55:40.11ID:FRaE+tSO0
あのバカデカい手でザクと装備を共有するのは無理が有るけどな
2017/05/20(土) 10:25:46.24ID:yBOQ1LLC0
だからバズーカの命中率も考えてサブウェポンとして拡散ビーム砲付けたんだろ
2017/05/20(土) 11:26:17.38ID:RqRpCpx10
なお目くらまし程度にしか使えなかった模様
2017/05/20(土) 11:42:24.18ID:JTHZYJnh0
>>24
当初は通常のビーム砲を想定していたらしいから順序がおかしい
そしてビーム砲が装備できていたならバズーカを装備することはなかっただろう
よって「ビーム砲付けたい」→「ダメでした」→「バズーカ装備しよう」という順が成り立つ
2017/05/20(土) 16:17:11.36ID:UNyTWQk00
でも胸につけてどうすんだよとしか
2017/05/20(土) 16:40:47.15ID:yBOQ1LLC0
元々ビーム兵器のコネクターだったという説もあるし
しかしジオンはビーム兵器の小型化において連邦に遅れを取っていたが鹵獲したジムを参考にしたとかはないかな?
時期的に厳しいか?独自開発あるいはスパイ行為で盗まないと間に合わないか
2017/05/20(土) 16:45:56.43ID:LmP5E3Dc0
>>27
陸ガン「どこに付けてんだよどこに」
サザビー「胴体にビームとかないわー」
ズサ「あんな配置絶対流行りませんよね」
2017/05/20(土) 17:09:08.91ID:8LJT/MM+0
ジムの場合、しょぼいスプレーガンよりも、操縦補佐OSのデータ盗まれるほうが痛いだろう
新米パイロットばかりの連邦兵が、ジオン兵と互角以上に戦えたのは、IMPCのお陰なんだから
もっとも、ジオンにコピーする技術と時間があったとも思えないが
2017/05/20(土) 17:10:27.90ID:UNyTWQk00
>>29
陸ガン→ほとんど使ってない
サザビー→パワーダウンしてアムロにボコられる
ズサ→そもそも全身に付いてる
2017/05/20(土) 17:39:20.08ID:JTHZYJnh0
ゴッグ「ワシが育てた」
2017/05/20(土) 19:28:25.17ID:7CdemKn60
流石ゴッグだ!なんとも無いぜ!
2017/05/20(土) 19:52:50.54ID:e6H+WmMY0
>>30
いやビーム兵器実際に作るよりデータのコピーの方が楽でしょ
それともビーム兵器や装甲材意外にコンピューターも連邦が進んでいたの?
2017/05/20(土) 19:56:42.97ID:jAnGBQM10
>>34
ガンダムの教育型コンピュータとか、それで蓄積したデータをジムに適応させるIMPCとか
ソフトウェアでも、連邦はジオンに勝っていたよ
ジオンは最後までパイロットの技量頼みだったから、ベテランが減ったら戦力ガタ落ち
学徒兵に、扱えないゲルググ与えて無為に戦力消耗するとか、ね…
2017/05/20(土) 20:15:30.94ID:/YCDV/Ce0
連邦が上  装甲・ビーム兵器・コンピューター
ジオンが上 MS自体・サイコミュ・水泳部

でOK?
2017/05/20(土) 20:18:08.18ID:/YCDV/Ce0
あ、あとバランサーも連邦が上?たしかケイブンシャの大百科でテム・レイがジオンのMSをディスる記事で
ジオンのMSはバランサーの性能が低いため足が太いって悪口言ってたような
2017/05/20(土) 20:19:57.70ID:/YCDV/Ce0
連レススマン、あとモノアイも視界が悪いってけなしてたな
なお、連邦が遅れをとってるサイコミュについては触れなかった模様
2017/05/20(土) 20:28:05.26ID:qHqe8iti0
>>36
ジムシリーズ作ってる時点でモビルスーツ本体も追い越してると思うが
即席パイロットでも簡単に操縦出来てビーム兵器も使えて量産性も良好
2017/05/20(土) 20:36:55.10ID:MGZHHU4Z0
>>27
連邦の様に武器がわに充填できる技術が無いから本体直結にできなくて体表に置くしか無かったから
にしておこう
2017/05/20(土) 20:38:08.53ID:MGZHHU4Z0
できなくて>しかできなくて
に訂正
2017/05/20(土) 21:16:47.03ID:LmP5E3Dc0
>>39
その後のハイザックやMkUにリック・ディアスを見る限り
連邦の方が優れた部分とジオンの優れた部分があったんだろう
両者の融合でより優れた第二世代以降のMSが開発された
2017/05/20(土) 21:22:19.58ID:6v2yBv8Q0
アクシズで開発された、ガンダリウム合金の量産化技術とか
一年戦争に間に合ってたら、とんでもない事になっただろうな
さすがに戦争の勝敗がひっくり返るとは思えんが(国力差ありすぎ)
2017/05/20(土) 22:45:29.86ID:JTHZYJnh0
>>38
一方で戦後連邦はモノアイ技術が欲しくて接収したって設定もあるので
画質そのものはジオンで高域を見回す能力は連邦ってところかな
2017/05/20(土) 23:20:08.10ID:/YCDV/Ce0
まるでベータとVHSみたいだな
2017/05/21(日) 17:16:43.99ID:pJKOHfl10
ガルバルディとか改良されて戦後の連邦軍に採用されてるし
センチネルに出てきた連邦軍最精鋭の教導団も、使ってるMSはジオンの系列だし
2017/05/21(日) 17:28:59.56ID:E4gaN0290
ゼクアインもいたけどバーザムもいたから双方試験してたのかも
2017/05/22(月) 05:46:55.78ID:C5cPPbqj0
>>21
よく見るとなぜバズーカで殴りかかってるのかリックドム…
そして盾とスプレーガン捨てちゃったジムもその後長くはないな。
2017/05/22(月) 18:32:45.54ID:8YdvWpIa0
>>48
リック・ドム「弾切れ起こしたんで投げつけてからヒートサーベルで斬りかかろうとしたら先越されました」
盾は捨ててるけどスプレーガンはまだ持ってるんじゃ
2017/05/22(月) 18:57:55.98ID:/GWMalA80
>>49
うんにゃ、向かって左上、ドムのスカートの上あたりの隙間からスプレーガン飛んで行ってるのがキッチリ書いてある。

あとはサーベルとバルカンで頑張れ!
2017/05/22(月) 19:08:27.65ID:prmwzi+M0
でもこのシーン恐らくジムが活躍する唯一のシーンなんだよな
連邦勝利の立役者なんだからもうちっと見せ場があっても良さそうなのに
2017/05/22(月) 19:10:47.10ID:7RfgUd010
艦に戻って補給すればいいんじゃ…戻れるなら、な
2017/05/22(月) 20:07:15.68ID:8YdvWpIa0
>>50
確かに右上に飛んでってるな。しかし盾はともかくなぜスプレーガンまで捨てる必要がある?
見たところ左手だけで切ってるし
2017/05/22(月) 20:25:46.21ID:8YdvWpIa0
訂正:左上に飛んでった

テッカマンや京兆兄貴ならこのあとテックウィンやスタンドで回収するんだがな
2017/05/22(月) 21:25:19.88ID:Vt0orgHx0
きっと補給用ボールが盾とスプレーガン持って随伴してんだよ、連邦金持ちだから
2017/05/22(月) 21:26:24.78ID:qlCohTpG0
ジムが派手に戦うシーンがみたい方は、イグルーをどうぞ(暗黒微笑
2017/05/23(火) 17:08:50.84ID:xzRuejv30
ゲームなら色々あるんだけどな
コロ落ちとか
2017/05/23(火) 19:24:51.75ID:Jgq54bmt0
微笑に暗黒も何もねーだろ。
あんこ食って微笑でもしたんか
2017/05/23(火) 19:46:03.15ID:2y3hHF5a0
ジムの活躍を国力比に準じて描こうとすると
よほど特殊な状況でもない限り、ジムの集団がボールの支援を受けてジオンのMSをリンチ、とかの絵にしかなりそうもないからなぁ…
2017/05/24(水) 02:21:32.98ID:wK9UehNj0
Mk-Uのバズーカには打突用の突起があるしバズーカで格闘してるのはそう悪い判断じゃない
2017/05/24(水) 09:00:22.92ID:IJ6AP7Dq0
ジムはやられてなんぼだろ
2017/05/24(水) 10:35:32.69ID:w5ivKG0R0
敵モブポジが「数の暴力」や「戦略の妙」とかで脅威を見せるのは問題ないが
味方モブポジがそれ見せちゃうと主人公の立ち位置食っちゃうから、どうしても一歩引かせざるを得ないわけで…
味方量産機の悲しい宿命…
2017/05/24(水) 12:22:01.38ID:0ltfyEW/0
でも一年戦争ではそんなに数の暴力というほど戦力差開かなかったはずだが
アバオアクーなんて連邦軍主力はソーラレイで消し飛ばされてるんだし
ジオンマンセーするためにそう書いてるけど後付けでどんどん矛盾させまくってるような
2017/05/24(水) 13:00:31.97ID:sbgPw5Pt0
キャノンで殴られて死んだフラニー
2017/05/24(水) 19:30:47.50ID:wK9UehNj0
>>61
やられてなんぼって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれどもやられてくれませんか?』とか
『あなたには、やられ役に徹するという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃあやられてみようかな』という気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧にやられ役になって下さいと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーしやられてみるか』
という気持ちが生まれるわけです
2017/05/24(水) 19:33:01.47ID:0ltfyEW/0
こいつの言うことはよく分からんな
話半分に聞いておこう
2017/05/24(水) 19:33:50.52ID:tnvrRTa20
サイコミュ試験型ジムとか、なぜか存在しないのね
連邦も(ティターンズ主導とかのかなりやばいもんばっかだけど)サイコミュ研究は一応、してたのに
2017/05/24(水) 20:10:56.29ID:0ltfyEW/0
EXAMはあったけどね
2017/05/24(水) 20:37:36.52ID:zp+KgEVX0
ジム・ジャグラー「すんませんサイコミュじゃなくてパチもんです」

単純に機体のキャパシティ的な問題ではないのかな?改造してエース機にはなっても、そこが限界点とか。

>>68
ブルーはジム頭なだけで「RX-79」なので除外かと
2017/05/24(水) 21:34:23.67ID:1GdhhuSg0
>>67
そもそもNTの弾数自体が少ないので量産の必要がなくガンダムに乗せときゃいい
まあ金をかけず実験だけの用途なら素ジムのランドセルをファンネル付きに換装しただけとかのやっつけなら意義があるが…
2017/05/24(水) 21:47:57.28ID:eIcYdj3k0
サイコミュ搭載型ジム(サイコミュの小型化ができないので、全長が40メートル級に)とか、後出しででてこないかな?w
2017/05/24(水) 21:54:01.30ID:0ltfyEW/0
バロムガンダムとか思い出してしまったわ...
友情ゲージでジム2機がバロムクロスとかある意味サイコミュ
2017/05/24(水) 22:44:52.61ID:wK9UehNj0
>>66
有名なコピペだよ・・・ (´・ω・`)
2017/05/25(木) 01:27:47.36ID:x1oOi/Lq0
>>73
彼岸島の台詞だったりする(笑)
2017/05/25(木) 01:44:51.47ID:dfJ8uTWF0
あぁそうなんだ
それは知らなっかった

んでまー元ネタを知らなかった俺が言うのもなんだが
旧シャアは2chのネタ通じなすぎだろ・・・w
76通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/25(木) 01:52:13.47ID:uVmmpEPO0
お前が言うな
2017/05/25(木) 04:05:54.90ID:vCjEjauN0
http://imgur.com/o2xVheQ.jpg
至言である。
2017/05/25(木) 07:49:38.03ID:KTEfSaOS0
なんかレミングの集団自殺に見えるなw
2017/05/25(木) 13:30:32.72ID:btV3bsVj0
しょせん現実はこれ
http://imgur.com/3tSLjm7.jpg
2017/05/25(木) 14:49:15.19ID:dfJ8uTWF0
草生える
2017/05/25(木) 19:50:13.72ID:a5hjVkLF0
フルサイコフレーム・ジム(イデオン○)
2017/05/26(金) 16:04:07.87ID:YklEeCEH0
なんでか300円のジムのプラモがかなり後発で発売された時は
これで連邦は勝つ、みたいな感覚を持った
俺にもモビルスーツが支給された、みたいなことも思った
2017/05/26(金) 18:06:25.72ID:aBr84lt/0
>>79
アーマードトルーパーやパラメイルも同じように作中で鉄のカンオケ呼ばわりされてるのにどうして差がついた
2017/05/26(金) 18:24:18.15ID:3fSPl5rc0
>>83
ATとかキリコとかの特殊なパイロット以外はボールより死んでるから
OVAとか億単位で死んでるからな...
2017/05/26(金) 19:21:11.16ID:TDsvypnK0
ボールってジムの支援用みたいな感じだけど
実際には、ザクと接近戦やったり(あるいは仕掛けられてにげられなかったり)してるんだよなぁ
たしか、120ミリ低反動砲も弾が三発しかない、とかでしょ
そりゃあ、ねぇ…
2017/05/26(金) 19:42:49.17ID:PZYLCW9n0
そのボールにすら接近戦で薙ぎ倒されたザクとリック・ドムとは

>>84
宇宙世紀でもコロニーって鉄の棺桶の中で五十億人ほど死んでるんやで

>>85
確か十数発はあったはずだが
2017/05/26(金) 19:50:22.12ID:BoEyvzq30
>>86
戦闘要員だけで億単位死んでますが
一般人とか混ぜたら下手したら兆単位ですよ
2017/05/26(金) 19:51:02.34ID:BoEyvzq30
ちなみに要塞攻略戦一つで億単位なんで死亡
2017/05/26(金) 20:03:27.08ID:PZYLCW9n0
>>88
その銀河規模のスケールでやりあった結果よりも桁違いで死者数が多いと考えると一週間戦争とルウム戦役のキチガイぶりが際立つなあ
2017/05/26(金) 21:15:13.60ID:aBr84lt/0
>>86
そう言われるとてつをの怪魔界50億ジェノサイドが許されるような気がしてきた
でもひとつのコロニーに50億じゃないよね?ひとつのコロニーあたり大体何人ぐらい住んでるんだ?
2017/05/26(金) 22:51:24.34ID:BoEyvzq30
>>89
要塞攻略は惑星1個だけよ戦場
ルウムがとかそれこそ惑星破壊ミサイル1発分以下だし
コロニー的なものがあったら速攻皆殺し基本だし
2017/05/26(金) 22:52:45.35ID:BoEyvzq30
ルウムみたいな激戦が銀河のあちこちでやらかしてるみたいなもんだけど?
2017/05/27(土) 10:06:08.76ID:qQBJhFwH0
何でここで別作品の話を一生懸命続けてるのか知らんが、太陽系内だけでやってる戦争と
銀河範囲の戦争を比較してもあんまり意味が無いぞ
2017/05/27(土) 11:31:17.52ID:hVclD/dl0
なぜ単純な規模比較だけに終始して比率を見ようとしないのかも不思議である
2017/05/27(土) 12:33:57.39ID:NtkilP6n0
>>90
一基に一千万人
神奈川県がスッポリ入ってると思ったらいい
2017/05/27(土) 12:36:34.18ID:hVclD/dl0
30バンチ事件では三千万人死んだらしいがな
2017/05/27(土) 15:19:29.96ID:g4jApV1d0
>>94
比率でみても死んでる数圧倒的じゃ
2017/05/27(土) 16:33:09.37ID:gE+D6Bvu0
>>96
どこぞの国みたいに数字盛ってるんじゃないか?

しかしジムキャノンって定着しなかったなあ。ガンキャノンが量産できるようになったからか?見た目も同じようだし
あるいはボールと役割がかぶるからか?ボールは地球上では使えないしあってもいいと思うが片方キャノンはバランスが悪いか?
ていうよりキャノン系MS自体人気がないのか?メタな意味も含めて。SEEDでは主人公機の全てにキャノン要素があるというのに。
2017/05/27(土) 17:51:29.54ID:Ehl5gwKJ0
>>96
正確な情報は、連邦が隠蔽しちゃうんだろうな
ティターンズの暴走とはいえ、つきつめればそれを止められなった連邦の責任じゃん、という話になるし
2017/05/27(土) 19:25:24.93ID:dg8RTjhL0
連邦の民衆もたいがい愚民だから、真相が明らかになっても「へぇ」で済ませそう
2017/05/27(土) 20:28:14.52ID:5mwW3OEZ0
>>98
最近またプラモになったガンダムMkVはかなりジム・キャノンU的なキャノン積んでるな
肩キャノンだけならメッサーラやガブスレイも仲間と言えなくはない
2017/05/27(土) 20:31:54.67ID:5mwW3OEZ0
ジム系だけで考えると……

ネモ・カノンにネモV
ネロ(ビームキャノン装備)にジェスタキャノン

こんだけあるならまあ定着はしてるんじゃないか
どれも大量生産はされてないが
2017/05/27(土) 21:10:22.96ID:8BCcInM90
>>102
役割がはっきりしてて汎用性がないからね
むしろジムVやスタークジェガンみたいにロケットランチャーを後付して不要になったら外して身軽になれる方がいいかも
2017/05/27(土) 21:38:52.47ID:AiPy8uC10
Gキャノン「さて、オレはジム系に入るんだろうか…」
2017/05/27(土) 21:41:25.15ID:5mwW3OEZ0
>>103
ジムVやスタークの方はそれなりに量産されてるから、連邦はそっちを選んだんだろうね
必要な有事にはミサイルで大火力を発揮、普段は身軽な汎用機として使える
Gキャノンもこれだよな
2017/05/27(土) 22:15:26.36ID:qQBJhFwH0
ハーディガン「俺はジム系でキャノン持ちだけど汎用性もあるぜ?」
2017/05/27(土) 23:08:01.27ID:T54gmtVc0
>>98
キャノン砲撃つだけならボールで十分で、ジムの本体必要無いからな。戦線は既に宇宙だし。
2017/05/28(日) 00:11:55.49ID:t++iyRkJ0
どうせならボールのキャノン砲もマゼラトップの主砲みたいに取り外してジムが撃てるようにすればいいのに
2017/05/28(日) 07:29:04.49ID:lVjqVnq+0
本来なら「前衛にGM+後方からボールの支援砲撃」の組み合わせで、配置場所が違うからねえ
後方でボールのキャノンが外れても、それを持つGMはそこにいないわけだ…

しかし作中では何を考えたのか、GMとボールが横並びで前進していくようなバカ運用をされてたので
GMは満足な支援を受けられず、ボールは安心して支援砲撃できずというダメダメ展開だったがw
2017/05/28(日) 09:49:26.18ID:nWyl+y2t0
連邦軍は、一年たらずの間にパイロットを速成→実戦投入
だから
まともにフォーメーション組める兵士のほうが、少数派だったんだろう
2017/05/28(日) 10:29:23.93ID:DJo1HWRA0
いや戦闘機や戦車ではフォーメーション組んでただろうに
2017/05/28(日) 11:04:54.42ID:tY+gnMFEO
ボールの両手も仕事しろって思うわ。
マシンガンと盾くらい持ってたら棺桶の
汚名くらい返上できるだろ。
2017/05/28(日) 11:14:31.59ID:iBl0sp6O0
>>108
砲のクラスとしては同等なんだよな

>>109
地上と宇宙では支援機の位置取りが違う
間接射撃できる地上なら後ろから撃ってればいいが
直射しかないうえに精密射撃以外は無意味な宇宙での支援機は交戦距離としては被支援機と大差なくなる

本当に後ろから狙って撃ってるだけで勝てるんならボールなんか作らなくても連邦はサラミスマゼランだけで圧勝してる
2017/05/28(日) 11:17:35.01ID:iBl0sp6O0
それでボールの存在意義はジムに対する直接火力支援だから劇中の運用で良い
数の少ないジムは敵機に食らいついてスプレーガンとサーベル、バルカンで脚を止め
ボールが至近から横槍を入れてねらい撃ち、殺す
2017/05/28(日) 11:21:59.45ID:nWyl+y2t0
ザク「サッカーしようぜ! ボールがボールで、ゴールがジムな!」
2017/05/28(日) 11:22:47.20ID:+qh7bDle0
キャタピラか四脚付けた陸戦型ボールとかかっこよさげじゃね?
2017/05/28(日) 11:57:01.09ID:KNMzzIkG0
安く大砲の数を増やすためのボール
2017/05/28(日) 12:59:40.60ID:NIwqv9Rd0
>>116
┌(^o^ ┐)┐ホモォ・・・
2017/05/28(日) 14:04:39.00ID:yx7EgEyT0
ボールは2001年の船外活動ポッドそのまんまだからな
2017/05/28(日) 16:02:04.84ID:2rbf5pYQ0
>>116
その頃水中は推進器を付けたボールが水泳部に無双していた
まあギレンの野望オンリーだけど
2017/05/28(日) 19:30:59.38ID:wz9qHrLt0
ボールに対抗してオッゴを造るジオン
いやぁ、戦争って本当に地獄だなぁ…
2017/05/28(日) 19:48:16.79ID:Z152farN0
あれ本当に意味無いよな
ガトル改造するだけで良くねーかアレ
2017/05/28(日) 20:38:21.73ID:mINb9l1S0
ザクUJ型のジェネレータ流用してるから機動力は高そう
連邦もセイバーフィッシュからボールに移行してるあたり
腕だけのモビルポッドでも在来型宇宙戦闘機よりは火力と運動性で優位という判断なんだろう
2017/05/28(日) 21:00:52.69ID:NIwqv9Rd0
>>121
モロボシ・ダン「それは血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ」
>>123
ジオンの方が「足なんてただの飾りです」という思想があるからな
そういやGファイターにジム合体させてジム(MA)とかできる?ジムVにはGディフェンサー付けられるみたいだけど
2017/05/28(日) 21:02:19.81ID:Z152farN0
>>123
でもセイバーはゼータの頃でも使ってるのよね大気圏内だけど
2017/05/28(日) 22:55:19.96ID:mINb9l1S0
>>125
逆に言えば、ボールを地上で使ったか?
大気圏内なら飛行能力という絶対的なアドバンテージがあるが、宇宙ではそれはないからな
2017/05/29(月) 01:03:41.25ID:1vacLETo0
>>126
ゲームなら水中で使ってるが
宇宙でも作業用とかなら使ってないとおかしいんだけどな普通なら
全くいなくなる理由がない
2017/05/29(月) 02:18:36.83ID:4o2irrLaO
>>127
ボールは月面やコロニーのような重力あるな環境だと運用出来ないから、段々とプチモビや払い下げのMSに活躍の場所を取られて消えていったんでない?
2017/05/29(月) 11:57:57.82ID:wALTaSeb0
>>124
GM(MA)は出来るはず
漫画の連邦愚連隊(ジムストライカー主役のアレ)ではピクシーでGアーマーやってた
2017/05/29(月) 12:05:50.72ID:EQLvQT190
サンダーボルトでもGファイターとドッキングしてるGMいたな
何気にサイコミュ高機動試験用ザクと戦ってたり
2017/05/29(月) 15:07:48.34ID:1vacLETo0
>>128
月面位なら噴射で浮かびそうだが無理なんかね
多脚ボールとかいたら微笑ましいのだが
2017/05/29(月) 15:54:38.37ID:KT07DahJ0
>>131
短時間の戦闘行動ならできるだろうが、長時間に渡る作業はきついだろ
2017/05/29(月) 17:02:58.59ID:oeeIkot90
スキウレにもルナタンク(アッザム)にも足はない
2017/05/29(月) 19:20:35.23ID:flxeFyC30
脚なんてランディングギア代わりになればいいんです、宇宙では
2017/05/29(月) 20:29:57.70ID:1vacLETo0
ジムの足の部分にも腕つけるとかどうだろうか
キモいけど
2017/05/29(月) 20:37:32.05ID:Claw/gZ20
>>134
フレキシブルスラスターという最大の用途を忘れてないか
2017/05/29(月) 21:54:20.56ID:pw14djUo0
>>135
Bパーツがいらない。
コアブロック相当のカセットの両端にAパーツを付ければ戦力倍増!

三股のソケットや、何ならサラミスの表面にびっしりカセットのソケット生やして艦の表面がジムのAパーツだらけにしても良い。もう誰も近づけない。
2017/05/29(月) 22:01:39.62ID:F5AtnU1p0
ジム系って、隠し腕みたいな兵器はもってないね
隠し腕もったザクVにジェガンがやられたシーンとかはあるけど
2017/05/29(月) 22:09:22.48ID:tTGA53fP0
>>138
そりゃ基本に忠実なスタンダードタイプのMSなんだからそんなトリッキーな装備は
隊長用のカスタム機でもない限り装備されないでしょ
2017/05/29(月) 22:33:15.29ID:Claw/gZ20
強いて言うならスナカスのボックスタイプサーベルか??
2017/05/30(火) 16:00:55.28ID:Bnv3mUDW0
カットシーの足サーベルはダメか?
2017/05/30(火) 18:46:29.13ID:CEibleEv0
設定上高級機なのに、まったくその感がないネロとかにも隠し武器とかの特徴があればねえ
2017/05/30(火) 18:53:03.56ID:rg+dmzVk0
ネロは高級機設定と糞雑魚醜態のギャップに萌えるのが正しい
2017/05/30(火) 18:58:51.96ID:gTiFVDDd0
アナハイムの駄作機だからしょうがない
2017/05/30(火) 20:51:42.73ID:69jPF0V80
ジムカスタム「描写上、最強のジムはオレかな。中の人(一部、性格に問題有りだが)にも出番にも恵まれたし」
2017/05/30(火) 21:09:08.17ID:/yKxEnPm0
>>145
ヘビーガン「異議あり!!お前格下の相手ばっかりだったろうが!!
格上相手に奮戦した俺を差し置くとはふてえ奴だ!!」
2017/05/30(火) 21:18:14.79ID:Hoou5U6E0
ディアスや百式の活躍で盾無し高級機いけるやん! ネロは機動性に全振りや!
と調子に乗って盾を廃止したのが全ての失敗の元
アポリーやロベルト級のエースパイロットを大量確保出来るならともかく
標準未満の雑魚を乗せても性能をまったく活かすことなく即死するだけということを実証
おかげで以降のAE量産機は盾装備が標準になってしまった

ネモの盾でも持たせてやればもう少し頑張れたんじゃね
2017/05/30(火) 23:53:13.09ID:gTiFVDDd0
>>146
シーマのゲルググマリーネは格下じゃねぇだろ...
2017/05/31(水) 06:22:49.88ID:PnEqtQS70
中の人が格上なだけで機体は旧式だけどなシーマ様のゲルググM
2017/05/31(水) 09:59:04.09ID:8uUm91Zp0
>>143
それってジムスナイパー全般にも言えるような
2017/05/31(水) 11:24:25.42ID:7RGwErmK0
>>150
スナUはコロ落ちで活躍したからな
陸ジムスナイパーはザンジバル沈めるわアプサラスに大打撃与えるわだし
2017/05/31(水) 12:02:23.79ID:PnEqtQS70
大打撃て片玉喪失?
アレなんためにあるんだったっけアプサラスVの左右の玉
2017/05/31(水) 14:15:53.25ID:EBRB5n9V0
ミノクラじゃね?
2017/05/31(水) 14:57:32.32ID:PnEqtQS70
アプサラスUまで内蔵してたのにVになるとなんで外にぶらぶらさせてるんすかねアレ
ジェネレーター増設やメガ粒子砲強化したら内部スペース無くなったのかな
2017/05/31(水) 15:42:08.13ID:TQBm2m3P0
>>146
いやあバグは強敵でしたね
2017/05/31(水) 18:28:45.22ID:EoPQUhtq0
姿勢制御システムの効率化とかじゃね?

真ん中にでかいミノクラひとつだと水平維持自体はスラスター吹かすしかないけど
アメリカンクラッカースタイルなら玉の移動でバランス取れるみたいな
2017/05/31(水) 18:34:02.10ID:XGTGd8LI0
ジャベリン「一本の槍は簡単に折れるが、三本集まれば容易には折れん! 三体ビームシールド連結ディフェンスだ!」
2017/05/31(水) 21:29:47.36ID:hHkI9mz10
リゼル「ナンバーワンよりオンリーワン(ジム系可変機的意味で」
159通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/05/31(水) 23:27:49.46ID:NsrFXov+0
MGのジム・キャノン(北米戦線仕様)が出るのを最近知ったのですが、
ジム・キャノン(北米戦線仕様)ってもともとどこで出たんですか?
自分が始めて知ったのは数年前にカードビルダーでこれのカードが出て
「こんなのあるのか。でも糞カード」で始めて知ったのだけど、

その部隊のキャノンがこんな色なら、そこでも主力である筈のジムも
こんな感じの色で統一されるもんだと思うのだけど
北米戦線仕様のジムの絵を見たことないのだけど無いのだろうか?
2017/05/31(水) 23:58:19.36ID:+nul9CuR0
北米版ジムというと筋肉モリモリで彫りの深い顔のジムを連想してしまう
2017/06/01(木) 03:26:40.10ID:NGOkli9C0
>>159
初出は多分MSVハンドブック?
雑誌記事とか把握してないけれども、それにアフリカ戦線仕様の砂漠カラーと併せてカラー画稿が載ってるのが多分最初の方だと思われる
2017/06/01(木) 14:42:37.68ID:usaNdjlF0
北米戦線のジム・キャノンの設定はこの旧キットのジム・キャノンの説明に載ってるらしいけど初出が何処かは分からなかった
http://i.imgur.com/qc0cQUW.jpg
http://i.imgur.com/rfUyJVW.jpg
2017/06/01(木) 15:30:05.03ID:AHLm5D5X0
パケだとジム2ライフルなのにキットはスプレーガンのままなのか
2017/06/01(木) 15:45:28.81ID:3wiI1a5j0
Zガンダム放映時のリパッケージ版だしなぁ
2017/06/01(木) 18:33:28.59ID:GIR/ZI5u0
ジム2から流用する事を強いられているんだ!!
2017/06/01(木) 18:35:11.70ID:xHnEU+Ax0
パッケージ画像はあくまでもイメージです
2017/06/01(木) 18:55:28.76ID:OEd2lM1X0
そうそう。昔のプラモはパッケージと中身が違うなんてよくあることだったんだよ。
そしてあの頃はガキだったなあと笑いながら今度はAVのパッケージに騙されるんだよw
2017/06/01(木) 19:13:55.70ID:D16MnuOi0
パネマジ半端ねぇ
2017/06/01(木) 19:25:23.88ID:FhEZQcUg0
>>162
このパケ絵どこで戦ってるの……
間違ってもジャブローじゃなさそうだし、なんか雲の上の高空っぽいんだが
2017/06/01(木) 19:41:31.97ID:RMDGLwtk0
>>169
それこそ背景ではなくイメージでしょ(強いられ線とか東映アニメの戦闘空みたいな)
2017/06/01(木) 19:52:23.14ID:I6Vl6CTM0
>>169
宇宙と大気圏の間みたいだな
このまま落下して地面に叩きつけられてどかん、か
敵に撃墜されて空の花火になるか、の二択な流れしか思い浮かばんw
2017/06/01(木) 20:38:16.13ID:RMDGLwtk0
北米戦線仕様機って寒冷地用かな
2017/06/01(木) 21:39:50.92ID:pOPEd7yn0
ゲルググ「一年戦争末期にやっと実用化されたくせに、バリエーション多過ぎだろうジムども…」
2017/06/01(木) 22:04:57.87ID:GIR/ZI5u0
とはいえジムキャノンはガンキャノン系だけどな
2017/06/01(木) 22:13:34.55ID:FhEZQcUg0
ジェムズガン「長く使えば使うほどバリエーションは増えるものだからな」
2017/06/01(木) 23:41:13.25ID:D16MnuOi0
>>171
火星かもしれんて
2017/06/02(金) 11:40:48.25ID:lo/e/9Zj0
火星独立連邦軍主力MSジム・キャノン
2017/06/02(金) 18:11:58.86ID:kNjweC9a0
「連邦」なのに「独立」してるのかよw
2017/06/02(金) 18:19:45.06ID:pz4++nsz0
>>178
地球連邦に対する火星連邦なら間違ってないんじゃない?
そして異星人の遺跡から得たオーバーテクノロジーでダインスレイヴ並の性能を持ったジムキャノン
2017/06/02(金) 19:35:48.59ID:kG2ye93+0
オールズモビルもびっくりだな
2017/06/02(金) 19:59:42.49ID:pz4++nsz0
なんかMS版旧車會みたいな組織名だよな
2017/06/02(金) 20:08:33.08ID:kG2ye93+0
一年戦争時代のジオンに憧れすぎて、わざわざ外装を旧ジオンMSそっくりさんにする連中だからなw
2017/06/02(金) 21:01:39.31ID:wZxWCJfA0
支援用ならバズーカで良かったんじゃないのかと思わないでもないが
下半身強化してるから命中性能高いとかなんだろうか
2017/06/02(金) 21:29:11.38ID:AWeyzu6b0
バズーカよりも、固定したキャノンのほうが射程が長いから、とか?
2017/06/02(金) 22:06:56.88ID:njEnjbCs0
旧車会といえばゾリディアにスパイクショルダー付けたザンスカールの開発部は何を思っていたのだろう
2017/06/02(金) 22:47:15.38ID:L+fCsx/b0
>>184
精度と射程は良さそう
旋回性は悪そうだが
2017/06/03(土) 00:14:05.87ID:c0L/zXj20
>>185
強そう(小並感)
ビームシールドのある方の肩だからショルダータックルするよりシールドをカッターに使うほうが強力なんだが
2017/06/03(土) 00:15:36.12ID:c0L/zXj20
>>186
射程はともかく精度は機体を敵の正面に向けなきゃいけないからかえって落ちるんじゃないか?
2017/06/03(土) 00:29:23.22ID:9/hJ921W0
>>188
腕による固定より胴体に直付けの方が発射時の反動でぶれにくい
とかいう考えなんではと予想
2017/06/03(土) 00:30:34.80ID:c0L/zXj20
>>189
なるほど。ふくらはぎに錘?も付いてるしな
2017/06/03(土) 01:30:19.82ID:eky9HuId0
>>182
漫画設定合わせれば火星独立ジオン軍残党がゲームのオールズモビルになるのだが一年戦争経験世代もいるだろうしなぁ(オリンポスキャノン爆発から生き残っていれば)
2017/06/03(土) 05:15:31.42ID:yNJpRPp70
ビームショルダースパイクにすれば。

というかビームザクにした方が早いし強いな!
2017/06/03(土) 06:52:13.35ID:eky9HuId0
>>192
AGE1タイタスだなビームスパイク
2017/06/03(土) 08:32:33.75ID:pdLofvIQ0
体当たり系の攻撃したら、自機にも反作用でダメージくるじゃん
ロマン兵器か、差し違え兵器だろう
2017/06/03(土) 17:34:48.44ID:NNmy21QX0
このビームザクは全身がビームそのものなのだ!
2017/06/03(土) 17:47:57.06ID:p3uLRSmU0
ヴィクトリージム「きさまは電子レンジに入れられたダイナマイトだ!メガ粒子の閉鎖空間の中で分解されるがいい!!」
2017/06/03(土) 18:23:21.74ID:9/hJ921W0
尚撹乱膜で霧散する模様
2017/06/03(土) 18:37:45.96ID:yNJpRPp70
悪霊避けのお札みたいだな
2017/06/03(土) 18:39:02.73ID:le0DvvEe0
毎度のことながら、過去のガンダムの子供向け漫画版ってキレッキレだったよなー(棒読み
2017/06/03(土) 19:02:27.02ID:SjTSyo710
>>188
どのみちバズーカだと腰溜めか肩掛けになるから旋回能力は大差無い
それどころか射角の自由度は背面固定型の方が高いだろ
両手空くメリットもあるし
2017/06/03(土) 19:58:01.30ID:LO8VL/PU0
ジムスナイパー「後方支援なら任せろ。病院船だろうが容赦なく撃ち落してやるぜ」
2017/06/03(土) 20:07:35.73ID:IFnRgkJz0
>>200
キャノン砲、ビームスプレーガン(ライフル)、マシンガンの一斉発射でジム・フルバーストとかできんかね
2017/06/03(土) 20:13:46.06ID:LO8VL/PU0
>>202
そこまで高度な照準システムを積んでるとは思えないし
下手すりゃ、反動で機体がばらばらになって自滅するんじゃ…
ジムだし
2017/06/03(土) 21:07:49.24ID:evwik1Q40
フルバーストって単語の意味がよくわからん
バーストなのにフルってどういう?
2017/06/03(土) 21:38:05.25ID:cSXVaGZ70
ハイメガバズーカランチャーみたいなもん
2017/06/03(土) 21:38:27.17ID:l/bFb6nZ0
多分言葉の響きだけで、大した意味は無いんじゃないかな

しかしバーストって言う単語からタイヤの破裂を思い出す人もいれば、
マシンガンなんかで3発だけ連射するモードを思い出す人もいるわけで
2017/06/03(土) 21:40:36.21ID:9/hJ921W0
バステトをバーストって翻訳してる小説はあった
2017/06/03(土) 22:02:28.39ID:SjTSyo710
>>202
中距離支援機に何を求めるw
2017/06/03(土) 22:19:28.13ID:9/hJ921W0
>>201
いや、あんた別にバッテリーパックいるから機動性無いし
2017/06/03(土) 23:01:59.63ID:oN2p6rdE0
>>209
いや狙撃兵に機動性とかいらないから
2017/06/03(土) 23:21:12.62ID:9/hJ921W0
>>210
狙撃兵にはいらないというのは錯覚である
遠距離精密射撃を高速移動して射撃点を随時変更できるならそっちの方が有用
2017/06/03(土) 23:34:56.88ID:cSXVaGZ70
機動性殺しても問題ないんならモビルスーツなんてデカブツ使うより
ライフルとジェネレータ据え付けた特殊車両でも使った方がいいと思うの
2017/06/03(土) 23:51:38.51ID:oN2p6rdE0
>>212
それってパラボラ光線砲車両…
2017/06/04(日) 00:22:54.26ID:Ukp2rpqV0
>>213
というかマゼランの長距離ビーム砲撃で済むという…
ビグザムがモリモリ弾いてたアレみたいな。
2017/06/04(日) 07:43:55.86ID:Wcjod7fV0
>>213
東宝自衛隊が誇るメーサー殺獣光線砲車…
ただしコレで怪獣が退治できた事例は無かったりとかw
2017/06/04(日) 08:50:14.12ID:R6hxHwNU0
近藤ガンダムのザクキャノントレーラーとか
ジョニ帰のジオン機モノアイ使ったミサイル迎撃システムとか
ああいうの見るとなんかワクワクする
2017/06/04(日) 09:20:20.21ID:R0O/DYf00
>>216
まどかタイタス「わたしは?」
2017/06/04(日) 11:03:02.91ID:cOMjSnIi0
>>215
フランケンシュタインのサンダだったかガイラだったかは倒してなかったか?
2017/06/04(日) 11:16:29.34ID:ihoQuiea0
>>218
あれは相打ちで海の中に落ちた
パラボラ光線砲に枠を広げると地球防衛軍のマーカライト・ファープがミステリアンとモゲラを倒している
2017/06/04(日) 12:00:00.81ID:/XnkHNFs0
>>215
デストロイア お、おう。
2017/06/04(日) 12:19:53.61ID:JUJ3zjLr0
>>214
戦艦用に敵のビームを1万倍相当に増幅させて跳ね返す装備を開発しよう
2017/06/04(日) 12:39:43.73ID:5g/olqiF0
>>221
1万倍に増幅されて撃ち返されたビームを更に敵戦艦が吸収して1万倍に増幅して撃ち返し、そのビームを更にこちらが吸収して1万倍に増幅して跳ね返し、その繰り返しでどちらか先に息切れした方が超火力で瞬時に消滅するわけね。
2017/06/04(日) 13:06:06.90ID:cOMjSnIi0
なんかエルミナージュのツバメ返し合戦思い出す光景
2017/06/04(日) 17:09:04.37ID:Y/ks6tMQ0
>>222
先生!
横からGMでバズーカ叩き込みに行っていいですか?
2017/06/04(日) 18:19:09.22ID:+CBN83it0
ヘビーガンって、ガンダリウム合金製なんだな
ジム系でいいのか。ショボさは間違いなくジムの系譜だけど
「とりあえずジェガンを小型化しただけ」
2017/06/04(日) 19:57:49.66ID:6XdSiJm50
>>221
等倍だがヤタノカガミがそれに当たるな
2017/06/05(月) 21:17:26.85ID:MsH00il40
>「とりあえずジェガンを小型化しただけ」
しかしそれは平成三部作の兵器にまで及ぶ超軽量化技術という
宇宙世紀どころか黒歴史上最大の大躍進の第一歩であった…
2017/06/05(月) 21:17:31.96ID:KcVmfdhS0
ヘビーガンはザンスカール戦争期、コロニー軍閥国家に流れて使用された
同じように、流れ流れて僻地で使われ続けているジム系MSがいるかもしれない
2017/06/05(月) 21:32:47.28ID:pyX2aO/O0
20.4m→15.8mって77.5%だから2割強、体積で言えば5割超のサイズダウンしてる訳で、
それで性能は維持してるってんだから凄い技術だと思うんだがなw
2017/06/05(月) 21:35:53.13ID:KcVmfdhS0
>>229
素材をケチったジェガンと違って、ガンダリウム合金使ってるからな
その割に、耐久性のほうは向上したとは思えないが(小型化で装甲が薄くなったからだろうな…やっぱりビームシールドがないと無茶やん)
2017/06/05(月) 21:57:20.94ID:nqhZTKaj0
ビームの威力も向上してるだろうし装甲で受け止めるには限界があるだろうな
だからこそビームシールドが装備可能になったのは革新的だったはず
コスモバビロニア建国戦争時は連邦もビームシールド装備のジェムズガンを開発してたけどこの時点だと生産数が一桁だったらしいから対抗するには数が少なすぎる
2017/06/05(月) 22:22:04.51ID:WKhKUwV10
>>230
そもそもガンダリウムはビームにはなんの意味もないだろ
2017/06/05(月) 22:27:05.38ID:MbGNUuWG0
一桁ってwガンダム並みのレアリティ
2017/06/05(月) 23:16:15.38ID:WKhKUwV10
1桁とか職人が手組でもしてんのかよ
生産ラインが構築されてるなら少なくても二桁後半はあるだろ
それとも余程パーツの厳選厳しいとかで生産したパーツの1000個に1個しか使えないとかか?
2017/06/06(火) 00:03:27.12ID:fM1K38Q4O
そもそも「一桁」の情報ソースはどこから?
2017/06/06(火) 00:14:50.30ID:p6xlDl130
ちょうどタイムリーにF35の国産初号機のニュース出てたけど、現状航空自衛隊のF35は4機(アメリカで訓練中)と今回の1機だけだし、
まぁそんなタイミングで紛争になったんだとしたら、数の上では1桁配備されてますが実戦は無理です、ってな感じかね
2017/06/06(火) 00:21:16.40ID:VGtDicMh0
>>235
多分『ジェムズガンのコスモバビロニア建国戦争での実績は、数機が月の施設防衛任務のみ、戦闘参加なし』
というVの時に出来た設定を勘違いしているだけ
動員がかかったのがその数機なだけ、という話で、それがそのまま総生産数とイコールではないわな
(数自体も少なくはあったんだろうけど)
2017/06/06(火) 17:17:51.61ID:8t9XbteQ0
そもそもジェムズガンって、地上用MSじゃなかったっけ
宇宙用は兄弟機のジャベリン(こっちは後に全領域型がでてるけど)
2017/06/06(火) 17:42:01.75ID:ha5zv4mk0
>>238
ジェネレーター出力が低すぎて宇宙で使えないとかあったような
2017/06/06(火) 17:43:53.21ID:2EvRGbS60
宇宙の方が自重支えなくていいし空気抵抗考えなくていいから出力低くていいような...
違うんかね?色々
2017/06/06(火) 17:48:14.13ID:ha5zv4mk0
ごめん
調べたら地上用と宇宙用で別々に開発(宇宙用が後にジャベリンに繋がる)
パイロット曰くジェネレーター出力が低すぎてMSではなくMW(モビルワーカー)
がいっしょくたになってた
2017/06/06(火) 19:15:39.17ID:DmUsyU0K0
まずジャベリンとジェムズガンスムーズに見分けられる奴があんまいないから大丈夫
2017/06/06(火) 19:33:14.55ID:6Cnp34KP0
スコップもってるのがジェムズガン
槍もってるのがジャベリン
2017/06/06(火) 22:05:23.39ID:5kiHCdZI0
スコップの方が強そうに思えるのはなぜだろうw
2017/06/06(火) 23:25:39.63ID:nK1Qr1ES0
>>244
強いられてるからじゃね?
2017/06/07(水) 00:06:31.29ID:vdEIbL+rO
>>241
宇宙用と地上用に分かれてたから、バビロニア戦の時は数無かったのかね?
それか、当時は次期主力として本命視されてなかったのかな?
2017/06/07(水) 08:11:01.18ID:ZdFIfxD00
>>69
最近は0号機という胴体も陸ジムな設定が出た。
機体の性能限界が早々と見えたんで、EXAM入った頭だけ陸ガンに移植したのが1号機……らしい。ジャブロー産。
2号機、3号機は後にNT研でも有名になるオーランドで作ったとか。
2017/06/07(水) 08:42:47.20ID:ri8aATyU0
>>247
元々そういう設定でジム頭だったからね、1号機は
2017/06/07(水) 10:57:03.87ID:DCyAG1Up0
0号機というとガンダム派生では後付臭のする名前の定番だが
前に1号機の頭がついていた陸GMは確かに1号機とは別機体だから0号機とは呼べなくもないわね
2017/06/07(水) 11:09:34.39ID:gq95GdRA0
というか多分、あのジム体で実際に実験してた頃は何号機とは付いてなくて
(もしくはその時点ではあれが1号機だった可能性も)
陸ガンボディへの交換や2号機以降の製造が決まった後からさかのぼって機番が付いた(もしくは変更された)であろう
本当の意味での(=作中でも)後付けだと思うぞ0号機
2017/06/07(水) 12:10:57.88ID:ri8aATyU0
陸ジムってルナチタリウム製だったり陸ガンと共用パーツつかってたりで、結構高規格なんだよな
それをオーバーロードさせるEXAMって恐ろしいな
2017/06/07(水) 12:22:24.24ID:AvA1sWku0
>>251
08小隊のドラマCDでは陸ジムの脚部パーツでは陸ガンの修理出来なかったけどな
電圧高すぎて部品が焼けるとかだったような
2017/06/07(水) 19:56:38.66ID:iNDh0faw0
戦時生産を大量に進めるために、いろいろランクダウンさせたジムだから
本領は、物量戦
個々の質が求められるような戦場が苦手なのは仕方ない
そういう特殊任務は、上位機やガンダムにお任せだろう
2017/06/07(水) 20:51:00.29ID:pGsU0xKp0
ジオンは量産機にもエースパイロットがのるが連邦はエースになったらガンダムに乗り換えだからなあ
2017/06/07(水) 20:56:23.64ID:dGfce8ZR0
ジムスナイパーカスタムとか一応ジムシリーズにもエース機はあるんだけどな
2017/06/07(水) 20:58:02.69ID:dSn/kBJU0
ホワイトディンゴとか踊る黒い人とか
2017/06/07(水) 21:04:14.81ID:qK4WT4hN0
乗りなれた機体のほうが、多少性能がいい機体よりもあってる、ということで
ジムに乗り続けたエースがいたかもしれん
連邦軍のMS実戦投入がどんどん後付で前倒しされてるとはいえ、エースになれるパイロット自体が稀少な気もするが
2017/06/07(水) 21:05:51.04ID:0XsqEz+n0
テネス(・A・)ユングって搭乗機は特に設定されてないんだっけ?
2017/06/07(水) 21:26:12.59ID:DCyAG1Up0
(・A・)はジムコマンドとスナカス

ほんとの素ジムで戦い続けたエースとしてはシャルル・キッシンガム中尉がいる
2017/06/07(水) 21:31:06.57ID:dGfce8ZR0
ジムよりボールがいいとかな変態もいたらしいからな...
2017/06/07(水) 21:33:16.94ID:qK4WT4hN0
ジム部隊が壁になってる後ろから、砲撃し続けてスコア稼げるのならボールでもいい、という奴はいるかもしれんなぁ
突破されたら悲惨だが…

なお、ウモン=サモンのアレはボールに含めていいんだろうか。勝手に改造してるし…
2017/06/07(水) 21:44:35.42ID:ri8aATyU0
>>261
ミテクレはどうあれ、あれはボールの域を出てないからなw
マンガが事実ならあの外装が役立ったのはラストのドムだけだし
2017/06/07(水) 22:45:47.43ID:O36MDghB0
ジムからガンダムに乗り換えって、そんな多かったか?
ガンダムは量産されない試作機だから足りんだろ。
2017/06/07(水) 22:53:57.19ID:k/5A1Xcp0
一年戦争のガンダムタイプって
最前線か得体の知れない実験機かで
むしろ外れクジなイメージが強い
2017/06/07(水) 23:08:57.30ID:DCyAG1Up0
ガンダムは昔は「1機除いて稼働状態かどうかも不明の8機+得体の知れない実験機数機」だったから
エースというより変な貧乏クジをひいたやつが乗るみたいな話だったが
今では陸ガン20機(明らかにもっとある)に、さらにたぶん同じくらいの局地戦ガンダムとかいうのもあるからな…
2017/06/07(水) 23:44:48.64ID:EPBImvDQ0
まあ局ガンはオリジン世界の話だからなぁ
2017/06/13(火) 19:53:31.12ID:uEmeHakN0
量産されたガンタンク「」
微妙な扱いは健在のガンキャノン「」
2017/06/13(火) 21:31:43.64ID:2XU+UpnF0
>>265
陸ガンは余剰パーツででっち上げた不良品だから当たりとは限らんぞ
2017/06/14(水) 00:27:41.97ID:UtbKEQmW0
規格外品にリミッター付けて性能を一定にしたものだから
性能自体はほぼ一定の筈。
2017/06/14(水) 01:06:57.06ID:E7OFLACQ0
不良品っ言うてもガンダムの品質基準が異常に高かったから発生したパーツであって、
それでもジムなんかよりは高品質だったと思われるぞ
2017/06/14(水) 07:13:27.18ID:vgT5JGzp0
本物のガンダムよりは性能かなり低く
そのくせ現地で修理するにはガンダムのパーツがいる
そんなにいいものではないぞ
破損した場所によっては陸ジムのパーツ全く使えないしな
2017/06/14(水) 08:54:13.58ID:gy5lFck30
>>271
本家より性能がかなり低いってのと、ジム系のパーツ使えないなんて話しはどっから出てきた?
性能としちゃジムとは比較にならないってサンダースが言ってたしカレン機は頭ごとジムになったしで、
むしろ真逆な描写しかないんだが
2017/06/14(水) 09:03:16.46ID:Ke8Wlz3s0
かなり落ちるのかどうかはしらんが、
RX-78の選別落ちパーツ使って組んだ機体(この時点で本家より若干落ちる)に
さらにリミッターかけることでRX-79の間で性能の均一化を図ってるってのはかなり昔からあった設定だったはず
2017/06/14(水) 11:32:03.31ID:vgT5JGzp0
>>272
CDドラマで脚部の修理で陸ジムのパーツ使ったら電圧で溶けた
2017/06/14(水) 12:05:26.13ID:uFh71EST0
RX-78の品質が絶えず100%を求められたけど、
品落ち品で品質レベルが80〜99%まであるのなら、最低の80%に統一という形でリミッター掛けてるだけで
だいたいRX-78の8割が定格だけど、オーバークロックよろしく一時的に9割か10割近い性能発揮て感じじゃないの?
2017/06/14(水) 12:09:29.65ID:vgT5JGzp0
いくら試作品でも100だけなんて有り得んわな
ましてや少数編成するとはいえ一応は量産も前提で開発してんのに
2017/06/14(水) 12:32:14.64ID:EM5k1cnJ0
機体だけ見てるとガンダムと共用部品使ってるなんてとても思えないが。
陸ガン落ちパーツが陸ジムとかなら解るけど
2017/06/14(水) 12:42:00.19ID:Ke8Wlz3s0
内装部品やフレーム部分だろ多分
2017/06/14(水) 13:31:34.47ID:fWmpyTZF0
見た目ほぼそのままガンダムなんだけど、ザクに殴られる膝から崩折れる、とかな感じになるよな普通。
2017/06/14(水) 17:35:20.94ID:/aB88P1V0
>>272
死神が乗ってたジムってそれこそ最初機の不良品だろ
そもそもあの時期にジムが戦ってるのは描写として大問題だが
2017/06/14(水) 19:32:15.14ID:hNZ4dz710
しかし陸ガンは、修理ついでに敵のMSであるザクのパーツとかを流用して魔改造されたりしてるからな
メカニック次第では化けるかもしれん

ジムも、鹵獲したゲルググのパーツを用いればあるいは…
2017/06/14(水) 19:38:43.67ID:fWmpyTZF0
>>281
GMの頭に鹵獲したゲルググのボディを付ければカタログスペックでガンダムを超えるスーパーGMが!
2017/06/14(水) 19:58:50.63ID:hNZ4dz710
いっそビグザムにジムの上半身をくっつけて、ビグジムにしようぜw
2017/06/14(水) 20:30:00.90ID:t1ZvHBnq0
>>283
ネオ・ジオングかピグマン子爵かはたまたデビルジムかw
2017/06/14(水) 20:51:27.40ID:IL+cvLkz0
ビグザムに合体するのはビグロとザクレロだから空いてないよ
2017/06/14(水) 20:53:12.86ID:KukK8D600
>>272
サンダースのジムってガンダムのデータ反映前のショボい先行量産型なんだが。
2017/06/14(水) 20:56:07.68ID:IL+cvLkz0
>>278
フレームは無理だろコアブロックシステムとかあるのに
手足の形も全然違うし
ほんとに何に使ったんだ?ガンダムのパーツ
2017/06/14(水) 21:52:53.09ID:opj/NHY40
>>287
どこまで設定共通なのか怪しいところだが小説版08小隊によると陸ガンはコアブースターにも接続できるらしいし
腹部ユニットにはコアブロックと共通規格のダミーパーツでも入ってんじゃね?

手足の形自体は外装の形状なんてどうにでもなるだろ
それこそ陸ガンとEz8だってほぼ共通部品なんだし
2017/06/14(水) 21:59:09.76ID:IL+cvLkz0
>>288
陸ガンって腹じゃなくて胸だしコクピット
2017/06/14(水) 22:07:45.92ID:JB5TBNdY0
>>289
すんごい中途半端な所でAパーツとBパーツに分かれたりして
2017/06/14(水) 23:34:51.53ID:0chIOcas0
共通部品が多いといえばアッガイとザク
あれに比べればだいぶ共通して…

あとはGMコマンドやGM改(カトキGM)の旧設定とか、エンドレスワルツみたいに
解釈の違いで形状が違う映像になってるだけで実は同じ機体だとか
つまり1st本編に陸ガンが登場したらもっとRX-78-2に似ているし、
08小隊にRX-78-2が登場したらもっと陸ガンに似ているのかもしれない
2017/06/15(木) 00:03:16.66ID:+DXDcBKs0
>>291
実際0083冒頭の一年戦争のシーンではGMやゲルググが1st風作画になってたけど
(ガトーが使おうとしていたドム除く、結局あくまで「風」レベルでしかないが)
その後の本編ではそのデザイン・作画の機体は一切出なかった、という実例もあるな
(設定上はバージョン違い、とはなってるが、旧型扱いで混ざっていたりとかがあってもおかしくは無かったわけで)
2017/06/15(木) 01:42:49.54ID:kFEAJACC0
>>282
GMの時点でカタログスペックはガンダムを超えてる
2017/06/15(木) 06:59:03.51ID:LIrbEZ590
>>293
といいつつジェガンでようやくRX-78に追いついた!とかいう話もあり。設定はかなりメチャクチャ。

まあ本来はMS黎明期の連邦がほぼ初めて作ったに等しい初期の試作MSが、なんぼ高性能実験機とはいえのちの時代の高性能MSよりもアドバンテージがある!なんてのはおかしいけどね。

一年戦争末期にはそろそろ時代遅れになってる位でないと。
だかれジムに追いつかれゲルググには抜かれ、くらいが程よいな。
2017/06/15(木) 07:38:52.52ID:cA1WvZSL0
ジムは装甲素材も劣化させられてるしコアブロックも無いしビーム兵器もスプレーガン止まりなのに何が性能上なんだ?ガンダムより
重量に比べて出力が高いとかなんか?
動力路もランク下のつけてたような気がしたんだがまた変わったんか?
2017/06/15(木) 07:57:08.74ID:prvAFhMYO
>>295
センサー性能(距離)はジムの方が上だったはず
2017/06/15(木) 09:41:46.67ID:hwELBVbE0
ジムはガンダムの廉価量産版だから、すべての性能が少しずつ落ちてる。
アムロがガンダムに乗ったのは一年戦争終盤で、ガンダム稼働から三ヶ月で終戦だよ。

Zガンダムの時代は7年後なので、GM2ではガンダム超えのカタログスペックだよ。
2017/06/15(木) 12:40:43.21ID:4geY8ogG0
>>297
長谷川の1/2ガンダムで、そんなこと言うてたな。
ガンダムのカタログスペックは(mk2開発時点では)ものごっつう低いって。
AMBACとバーニアを神ワザ連動させての高機動を、mk2ならバーニアだけでやれると。
2017/06/15(木) 14:02:01.46ID:TfpROmm50
でもガンダムとジムってジェネレーター出力が130kwしか差が無いからビームライフル使えるんだよな
ライフルがちょい高価だから普及させなかったらしいけど
2017/06/15(木) 14:50:10.71ID:cA1WvZSL0
ジム解説本によっては予算的なものもあるがライフルだと命中させられないパイロットの方が多いからあえて散布域のあるスプレーガンを支給したとかあったが
2017/06/15(木) 17:00:26.43ID:yfG19ceD0
スプレーガンって形から名付けられただけで中身は普通のビームガンじゃ無かったか?
2017/06/15(木) 17:07:42.41ID:TSOuIrp10
>>301
概ねその通り。ガンダムのビームライフルと比べて加速リングと収束リングの数が減らされて
射程と収束率が劣るが、短銃身で取り回しやすいので集団戦闘にも向いている。

…で、この「収束リングが減らされて、収束率が低い」という設定を、誰が何を勘違いしたのか
「拡散ビーム」のようなものだと思ってる人が意外に多いようだ。
2017/06/15(木) 17:14:59.22ID:70qNC5YX0
>>302
というかその辺の設定がとっ散らかりまくって
一部書籍に普通に拡散ビーム発射できるようなこと書いてあるんだよね
ここらでもっかいバンダイから現時点の公式設定取りまとめた宇宙世紀設定完全本出した方がいいと思う


バンダイもあんま把握してなさそうだけど
2017/06/15(木) 17:46:31.12ID:zH7RP/hR0
>>302
公式解説本によっては拡散させて撃てるってあるから
2017/06/15(木) 18:18:33.84ID:kwY0mn8+0
映像が最強の公式

設定の整合性のほうは、取る気なさそうだからな
2017/06/15(木) 19:07:56.60ID:79I9L8Z20
新しい設定資料が出るたびに世界線が捻じ曲がっていくからな
ソードワールド完全版を超える惨事になるのは目に見えている
2017/06/15(木) 19:14:55.30ID:UrAYEUZ10
結局のところビームスプレーガンはライフルより低射程低威力だが
コストも低いって理解でいいんかね
2017/06/15(木) 19:27:21.83ID:8AQroYCO0
>>305
イボルブとかどうすんだよ
2017/06/15(木) 19:31:05.32ID:N20NR3RH0
>>302
収束率が低いと収束しないは全く違うもんな
ビームスプレーガンは収束リングを介してるから直線に飛ぶが
サイコガンダムの拡散メガ粒子砲は収束リングを介してないから名前の通り拡散して発射させる事ができる
アプサラスVみたいな収束と拡散を使い分けれる便利な機体もいるけど
2017/06/15(木) 19:43:12.33ID:hKpDxVwM0
>>308
お髭様が、全てを埋葬した無数の世界の流れのひとつ、で大抵言い訳がついちゃうのが今のガンダムだしなぁ…

>ビームスプレーガン
映像はともかく、「下手なパイロットでも敵にあてられるように」ってコンセプトで命中率>威力だった、というのがジムらしいかな、とは思う
弱くてもビームはビーム、大抵の装甲はぶっ飛ばすだろうし
2017/06/15(木) 20:32:49.41ID:4nJ8rRcO0
>>305-306
ていうかこういう設定作るやつって本編に合わせる気がない(そもそも見てない)やつが多くね?
2017/06/15(木) 20:43:34.85ID:jmiqAkH60
映像化されたTV版と劇場版ですら話が違うんだから、公式はパラレルワールドを許容してると考えるべきだね。
設定より面白さを重要視する。
2017/06/15(木) 20:48:36.76ID:4nJ8rRcO0
カミーユの精神崩壊が無かったことになったことよりもGファイターが無かったことになった
ファースト劇場版のほうがΖΖにとっては困るんだよなあ
2017/06/15(木) 21:32:35.86ID:ap7nsNJ80
映像が正義ならGファイターは存在してる。WBに配備されなかっただけ。
2017/06/15(木) 21:56:13.89ID:4nJ8rRcO0
>>314
たしかTV版を流用したフィルムにGファイターが写り込んでたんだっけ?
2017/06/15(木) 21:59:55.73ID:ap7nsNJ80
いえす。
まあガンダム抜きでなんに使うのか
疑問はあるがw
ジムの高速トランスポーターとして
使ったんだろうか。
2017/06/15(木) 22:02:56.95ID:4nJ8rRcO0
それこそジム(MA)にでもするんじゃない?どっちかというと戦闘機に近い操縦感覚は好評かもしれん
2017/06/15(木) 22:06:24.21ID:LIrbEZ590
映像が正義なら耐熱フィルムと耐熱フィールドどっちなんだ
2017/06/15(木) 22:11:22.78ID:MupUszGm0
そういや映像が公式ってのはよく主張される映像以外一切公式じゃないとかそういう問題を言ってるんじゃなくて
いくらなんでも本編映像まで無視すんなって話なんじゃねえかなあ…
珍しくないからね、俺設定や派生設定を優先して本編と矛盾する(どれかを見てないこともあるし、単に忘れてることもあると思う)結論を言いふらしたりする輩が
2017/06/15(木) 22:20:25.85ID:3a8bQHGm0
>>316
ジョニ帰でガンダムの代わりに兵員輸送コンテナ挟んで運用してたぞ
コスト考えなきゃ、電子戦ユニットや移動司令部など状況に応じていろんなユニットを柔軟に投入できるマルチ変態戦闘機として使えるかもしんない
2017/06/15(木) 22:38:32.59ID:F15wpOCj0
ジムブル(Gブル)は戦車兵上がりに好評なんだろうか
2017/06/15(木) 22:55:44.90ID:79I9L8Z20
ジムブルってお前それ大砲より脚ばっかり飛び出しちゃって重量バランスおかしいしどう収拾つけんのそれ
2017/06/15(木) 23:25:06.96ID:sEECZViq0
あれ?ジムもAパーツとBパーツに分離できるんじゃなかったっけ
まあ足は体当たり時の格闘やブレーキに使えばいいw
2017/06/15(木) 23:49:11.99ID:kFEAJACC0
>>294
そんな設定は無い
2017/06/16(金) 00:37:08.54ID:c4NEOSZC0
ジムスカイ・フルサイズ(GパーツB+ジムのBパーツ+コアファイター)って
わずかにジム下半身が露出したパンチラ部分の強度以外、Gスカイと同等の性能が発揮できるぞ
2017/06/16(金) 06:56:58.40ID:NRMbDHsz0
>>316
火力は高い。
2017/06/16(金) 06:58:06.92ID:s1jaPp/60
>>321
あれブル本体だけで良さそう。中の人は必要なくね?
2017/06/16(金) 07:02:08.31ID:NRMbDHsz0
>>323
サンダーボルト版のGMはコアファイター入りだけどな。
2017/06/16(金) 08:04:41.58ID:SN4otcxT0
オリジンやサンダーボルトは設定別物だし。
2017/06/16(金) 09:04:49.73ID:PYjHAJZk0
サンダーボルトのはコアブロックで単なる脱出装置だったような
2017/06/16(金) 10:54:35.06ID:b+b1fcJz0
>>313
大丈夫大丈夫
劇場版の流れをくんでると思われるMSV-Rで兵員輸送機なGファイターのバリエーションいるから
2017/06/16(金) 12:56:30.49ID:mPYFI3J/0
>>325
Gファイターにコアファイター直付けしたGスカイイージーの方が軽くて機動性が高いんじゃないですかねえ…
あ、でも急降下時は重いほうが早く降下できるか(キン肉マン脳)
>>327
GファイターのAパーツだけだとビームスプレーガン(ビームライフル)が使えないし接続部分がむき出しになるよ
2017/06/16(金) 13:25:12.46ID:Sy+DkrE70
>>294
ガンダリウム抜きで異様に軽量化した結果、対実弾防御が異常に弱体化したジェガンを皮肉った言葉だったりしてな

原文「ついに! 初代ガンダムの性能を超えた! 期待の新型量産機!!」
意訳「旧式のジムU(>ガンダム)とどっこいの姉歯マシンw」
2017/06/16(金) 14:41:37.99ID:SN4otcxT0
>>332
ガンダムかジムのAパーツが入った所で、今度はAパーツの接続部分(コア・ファイターのスラスター部分)が剥き出しなんすよ…

どちらにせよ急所を前面に押し出して敵に立ち向かうストロングスタイルに変わりなし。
敵からの攻撃はまず陰嚢で受け止める!みたいな。
2017/06/16(金) 15:07:56.56ID:b+b1fcJz0
>>334
GブルイージーだとGファイター側機首が前面なのでそれということで
2017/06/16(金) 15:37:25.47ID:PYjHAJZk0
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/01/b75fe914ae516a5e32087f1eaaa396db.jpg

強力なガンダムを運用できない上に機動力が低い重戦車がコンセプトて使い所あるんだろうか?
2017/06/16(金) 16:01:28.47ID:5oykub2b0
試作機ってとりあえずやってみよう感があるからな
パーツの組み合わせでとりあえず出来るけどどうなんかねみたいな?
2017/06/16(金) 19:04:12.81ID:uwNGGRWR0
だからガンダム上半身+コアブロック+ガンタンク下半身なんてアイタタタなこともやっちゃうわけで…
ガンタンク上半身+コアブロック+GファイターBパーツはなかなか燃えたがw
2017/06/16(金) 19:07:34.42ID:81aeAxh50
それガンキャノン上半身の方が良くね?
ビームライフル使えるし
2017/06/16(金) 19:13:43.87ID:9S5EJjbr0
試作中ってか、MSの運用自体が試行錯誤中だったので仕方ない
2017/06/16(金) 19:35:51.05ID:UpwHl8GX0
>>333
ジェガン=ガンダムってカプセル戦記とかスパロボのスペック上の話でしか無いという現実

というか何故ここでGファイターの話をしてるんだ?
2017/06/16(金) 19:47:12.32ID:9S5EJjbr0
五機一小隊で組んで、さらにボール部隊を支援としておいて
敵を袋叩きにするのが、連邦のたどり着いた答え

が、一年戦争以外じゃ、大動員かけるような戦争とか戦乱がないし
だいたい、連邦政府や軍首脳が脳死状態にあるから…
2017/06/16(金) 20:05:08.52ID:0m5pT/mK0
>>341
いつもの脱線具合に比べればマシだぞ、一応ジムの強化パーツでもあるわけだし。
2017/06/16(金) 22:29:28.86ID:ZOQcBPWYO
MSは3機で1個小隊だぞ
2017/06/16(金) 23:33:58.56ID:Sy+DkrE70
一年戦争時のジム小隊は五機説があるな
その後は三機小隊に落ち着いたようだが
2017/06/16(金) 23:41:28.01ID:0m5pT/mK0
そういやMSのフォーメーション攻撃ってジェットストリームアタックやクモの巣、ガザストームフォーメーションと3機単位だな
2017/06/16(金) 23:47:30.77ID:ZOQcBPWYO
>>345
1小隊5機説なんて寡聞にして初めて聞いたな
差し支えなければソースを教えてはくれまいか
2017/06/16(金) 23:48:18.66ID:81aeAxh50
不死身の第4小隊とか5人いなかったっけ?
2017/06/17(土) 00:07:22.45ID:NfaZujq50
一年戦争はジオンは1小隊3機で連邦が1小隊4機ってどっかで見たような気がするけどどうなんだろ?
2017/06/17(土) 00:23:46.70ID:09mlqOfQ0
>>347
なんかのプラモの説明書にあったはずだが、思い出せんな
2017/06/17(土) 00:38:09.95ID:qidK0gLVO
>>348
不死身の第4小隊は
バニング
モンシア
ベイト
アデル
の4人だよ
2017/06/17(土) 01:20:39.94ID:ZiDjNc2B0
>>344
それはジオン
連邦は特に決まってない
WB隊なんて航空機含めると最大で五機の小隊だし08はMS三機とホバートラックで一小隊だから
映像見る限りだとシン少尉はボール四機を従えてた
2017/06/17(土) 01:28:40.84ID:o0fUEtEb0
「ジム1+ボール3の戦闘単位」というのは古い設定でよく見かけたよね
これが「小隊」なのかは不明だけど、連邦4機はそこから来てるのかも
2017/06/17(土) 03:10:59.73ID:gDn9IJt80
>>351
そだったかスマヌ
2017/06/17(土) 05:35:32.83ID:5BIfZgjS0
UCだと、実際の戦闘機の編隊戦術史と同じく、3機編隊のケッテから、2機編隊のロッテになったみたいなことが書いてなかったっけか。
そのわりにトライスターみたいな3機編隊もいるが。
2017/06/17(土) 09:21:58.78ID:hXWoShOY0
実際の戦車小隊は3両か4両
戦闘機小隊は2機

陸軍所属のMSと宇宙・空軍所属でまた変わるんじゃないのかね?
2017/06/17(土) 10:23:59.45ID:qidK0gLVO
>>355
SFSとのセット運用で3機→2機になったんでない?
まあ、宇宙軍と地上軍の違いや、部隊によって編隊数が違うって可能性もあるけど
2017/06/17(土) 11:31:37.12ID:oAnNQ8/00
ガンダムチームとかさらによくわからんし
2017/06/17(土) 12:20:00.89ID:09mlqOfQ0
二機小隊はさすがに初めて聞いたわ
ソースあんの?
2017/06/17(土) 12:42:31.23ID:Rc0ab1AEO
双葉社のムックじゃないかな?
2017/06/17(土) 12:46:16.12ID:09mlqOfQ0
ネェルアーガマ隊にせよエコーズにせよゼネラルレビル隊、ダカールやトリントン守備隊にせよ
二機編隊として描かれた場面って印象にないなあ
2017/06/17(土) 12:54:25.98ID:qidK0gLVO
>>359
多分、2機×2個=1小隊を3機1小隊→2機1小隊と勘違いしたのだと思う
2017/06/17(土) 12:56:55.63ID:zqB7m3QH0
最初のクシャトリヤ戦で半壊した後のネェルアーガマ隊が
その後バディ単位で動いてたようなそうでもなかったような
2017/06/17(土) 16:09:32.95ID:5qWhelGx0
連邦の戦車隊は4両で一個小隊だったな
08だとMS三機+ホバートラックの計4だから4機編成なのだろうか
2017/06/17(土) 16:34:30.81ID:ZDy1/x1S0
ゲルググ一機は、ジム五機に匹敵する(元ネタは恐らく第二次大戦の米独戦車についていわれた戦力比)
でも、連邦はまさにその五機プラスアルファをぶつけられる物量を短期間で用意できたんだよなぁ…
2017/06/17(土) 16:41:54.98ID:nngmIilA0
火力とかそんなに違うかね?
ビームスプレーガンでも当たればゲルググ損傷すんだろ
2017/06/17(土) 16:46:55.13ID:RPfiQQLt0
>>365
ゲルググとジムUがともにガンダム越えの戦闘力
つまりジムUもジムの五倍の戦力があったってことか?
戦力五倍じゃあ、もうジムのマイナーチェンジなんて言えないなw
2017/06/17(土) 16:57:41.42ID:ZDy1/x1S0
スペック比べだけの話だからな
パイロットの操縦への追従性とか、ダメコン機構とか加えると、実戦ではまた話は別となるだろう
あと、ガンダリウムという決定的な長所がガンダムにあるし、基本設計も後年の高性能機に継承されるほど優秀だからな
2017/06/17(土) 17:03:43.12ID:Rc0ab1AEO
ちゅうかゲルググ1機がジム5機ってジオンマンセーきつくね?
最終決戦時ギレンが「ア・バオア・クーを落とすには数が足りない様だが」と言ってたのを覆して数のごり押しでなく連邦が勝ったわけだからジムの質もけして悪くは(少なくともギレン評価よりは)なかったんだよ
2017/06/17(土) 17:07:21.70ID:RPfiQQLt0
>>368
ガンダリウム使ってないのはジムUもゲルググも同じ
ゲルググは90ミリ弾でもビームでも普通に死ぬ

操縦系は新型コクピットになってる時点でジムUがゲルググ、ガンダムより勝る
基本設計はジムの時点でガンダムを踏襲してる
2017/06/17(土) 17:15:17.82ID:RPfiQQLt0
てかガンダリウムじゃなくてルナチタだわな

まあシャアとかキマイラ隊みたいなゲルググならジム五機相手に戦えててもおかしくないんじゃね
2017/06/17(土) 17:18:52.71ID:ZDy1/x1S0
ジムは戦時量産のために、基本設計からしてコストダウンのため貧弱化してる
デラーズ紛争時でも、(パイロットの差もあるとはいえ)改良型のジム改でさえ、ゲルググどころかザクUにも苦戦する程度
2017/06/17(土) 17:21:11.10ID:RPfiQQLt0
>>372
基本設計からして貧弱化って初めて聞いたわ
戦時急増のため品質が不安定って話ならともかく
あとジム改はジム本来の性能が発揮できるように規格統一した機体のはずだが
2017/06/17(土) 17:21:31.65ID:3hyCfpEI0
スペック上だけの話なら、ジム6機vsゲルググ5機で互角では?
2017/06/17(土) 17:26:11.95ID:RPfiQQLt0
なんか突っ込みどころ多すぎていろいろ心配になってくるな
2017/06/17(土) 17:27:57.88ID:RYpqQSs90
設計なんて色んなMSやらMAやらバンバン出してたジオン側の方が遥かに短いはずだが。
連邦はジムとボールに機種を整理してたから遥かに余裕のある設計出来てたはずだ。
ベースとなるガンダムからの再設計だし。
2017/06/17(土) 17:33:55.26ID:RPfiQQLt0
>>376
たぶんガンダムに盛り込まれてた試作機特有の構造がジムになって省略された
(コストダウンとともに軽量化にも貢献したので、推力比はガンダムよりジムの方が上回った)

っていう話と、

戦時急造で不良品が多発、すべての機体がカタログスペックを発揮できたわけではなかった

この二つの話が悪魔合体起こしてる悪寒
2017/06/17(土) 17:37:37.86ID:RPfiQQLt0
イグルーでヅダと追っかけっこしたジムが爆発した話も
設計そのものが欠陥だったヅダと、戦時急造で不良品が混じってたジムとの対比なんだよな
2017/06/17(土) 17:52:54.62ID:dAXLn9zT0
>>369
つ 養成は万全(トワニング談)の学徒兵

Ark話だと、学徒兵の中でも下手くそがゲルググに回されてるからな。
2017/06/17(土) 17:53:58.33ID:ZiDjNc2B0
>>368
ビームの前ではルナチタニウムもチタンセラミック複合材も大差無い
実際ガンダリウムを使わないジェガンは0150年代でも使われてる
レーダーがガンキャノンと同等で推力比でジムがガンダムを上回る
小説版ではジムの方が新しい電子部品を使っていてガンダムが勝てるのは旋回能力くらいでアムロが乗りたがってる
というかG3は半壊したガンダムとジムでニコイチだ
ジムがガンダムより強いと言われるのにも根拠は有るんだぞ
2017/06/17(土) 17:55:11.08ID:dAXLn9zT0
>>376
ジムに整理したとは言っても、ほとんど「ジム」という名のオープンソース規格で、ジャブロー産、ルナツー産、オーガスタ産と部品レベルで互換はあっても、ほとんど別機種だしな。
2017/06/17(土) 17:57:16.84ID:RPfiQQLt0
加速力に関してはジム(万全に性能を発揮できた場合)の時点でガンダムより速いし
ジムUはさらにそれより速いのよね
2017/06/17(土) 18:02:24.18ID:RYpqQSs90
戦時急造とかいうけどその辺のジオンMSよりよほど製造期間長く無いか?
リックドムなんぞ急造品も良いところだろうに。
2017/06/17(土) 18:05:34.03ID:RPfiQQLt0
>>383
一年戦争末期までで約四千機だからなあ
戦後復興のために短期決戦は必須
ジオンを確実に圧倒できる物量を計画期間内で確実に揃えるにはそんなもんなんと違うか
2017/06/17(土) 18:20:10.01ID:ZiDjNc2B0
六年続いた世界大戦から数字を持ってきてるからなぁ
ジオンのエーストップ10だけで1000機は撃墜してんのよね、ジム
僅か二〜三ヶ月で
2017/06/17(土) 18:22:17.30ID:o0fUEtEb0
>>368
それなんだけどさ
小説版のGMは
「運動性はほぼ同じだがバーニアのパワーが必要以上にあるガンダムが優れる」(結局どっちかよくわからない)とか
カメラの性能のために接近戦の攻撃能力がまさるだとか、「GM・ガンダムの装甲がザクに対して完璧」=装甲も近いことが推測できて
アニメの素GMよりはかなりガンダムとの差は少なそうだけど
一方、ルナツーのGMはペガサスIのガンダム・ガンキャノンに比べて「酷い出来」とか、戦力的にザクと同等だとか明記されていて
どうやってもGM>ガンダムとは読み取れない

ところが少し前までのWikipediaとか、ゲーム関連のWikiとかで
「小説版ではGM>G-3ガンダム」ってのが当然のように書かれてるのは
カメラ関連周りだけのあたりを思いっきり拡大解釈してるとか、酷い出来とかのくだりを見落としてるのかね
2017/06/17(土) 18:23:11.02ID:nngmIilA0
>>383
ザクとか開戦前から準備万端にしてたジオンと開戦してから本格的に量産化した連邦ではノウハウとかも開きがあるし
生産パーツの性能が規格に達してない性能かなり低いのでも数揃えるために使ってたんじゃないかな
一部のパーツが低い性能だと他のパーツもバランスとるためにリミッターかまされたりするだろうし
2017/06/17(土) 18:33:18.63ID:RYpqQSs90
>>386
小説版は全然別世界だから設定は当てにならんかと。小説版のみの話。
ボールがビームライフルとビームサーベル使いこなす世界だから。

そもそもジオン側もザクとリックドムしかないし。
2017/06/17(土) 18:39:20.44ID:o0fUEtEb0
>>388
ごめん>>386>>380へだった

ミスターボールはビームライフルはあったけどさすがにビームサーベルは無かったかと
でも「ビームライフルを持つ姿はさまにならない」だけで済ませているのがなんとも
2017/06/17(土) 18:47:07.14ID:nngmIilA0
ボールも核融合炉積めばビーム兵器撃てるしまあ
なんか下手するとモビルスーツより機敏に動いてビーム撃ちまくりそうだからダメか(笑)
2017/06/17(土) 18:50:12.15ID:RPfiQQLt0
ジムをジムU化するときに余ったジムの融合炉(1250KW)をボールに積めばいいと思うの
容積的には余裕だろ
2017/06/17(土) 18:52:10.45ID:ZiDjNc2B0
>>389
準公式だろ?
参考にならない根拠は無いよ
2017/06/17(土) 18:53:05.91ID:RPfiQQLt0
>>392
よし、じゃあまずアムロは戦死な
2017/06/17(土) 19:00:54.47ID:o0fUEtEb0
>>392
いや、小説版の中の話をしても
カメラの性能だけ勝っていて、あと幾つか同等の部分があって
総合的には「ひどい出来」と書いてあるって話なんだけど
それがなんでWikiとかで「小説版ではGM>ガンダム」とか言いふらされてるのかって素朴な疑問
2017/06/17(土) 19:01:32.90ID:89UDrWpC0
>>392
完全に世界設定が別の話を混ぜても仕方ないだろう。
小説版とかオリジンはテレビ/映画版1stの流れとはメカは全く別物。
2017/06/17(土) 19:11:32.36ID:nngmIilA0
小説準拠だとガンダムかなりヘッポコよね
2017/06/17(土) 19:28:57.93ID:YoF0nNT30
ゲルググが高性能であっても、性能を引き出せるパイロットがいなければただの的
一方、ジムはOS補佐で未熟パイロットでもそれなりに操作できる
スペックの差って、ここで大抵縮まるだろう
連邦よりは十年進んでる、と作中でも言われてるジオンだが
なぜかソフトウェアとかは相当遅れてるんだよなー
2017/06/17(土) 19:30:28.35ID:YoF0nNT30
大抵縮まる→相当縮まる
2017/06/17(土) 19:40:30.14ID:RPfiQQLt0
>>397
電子系と材料系は連邦優位
機械系はジオン優位

ってイメージがある
2017/06/17(土) 20:22:49.67ID:89UDrWpC0
ガンダムは金に糸目をつけずに不利な面まで上回ったか。
2017/06/17(土) 20:59:23.98ID:CFX4jK+U0
MSの性能は、戦力の決定的な差じゃないんだよ
戦いは数なんだよ(ただし必要な人員や物資を用意し続けられる国力がなければ、無意味だけど)
AOZのトンデモガンダムでもない限り性能差で戦争をひっくり返すなんて無理
2017/06/17(土) 21:17:09.78ID:89UDrWpC0
とはいえベルファストでレビルが、ガンダム一機が呼び水となって、高性能MS一機で戦局をひっくり返す路線にジオンもシフトした、とは言ってたな。
MAとかはその流れか。

一方の連邦は逆に数で押し切ったと。
2017/06/17(土) 21:19:20.41ID:RPfiQQLt0
ユニコーンやターンエーでも単機で戦争ひっくり返せるぞ
単機で世界の他の全てを軽くあしらえるガンダムって結構いっぱいあるなw
2017/06/17(土) 21:28:49.41ID:W1E2kzv90
>>399
そうそう、学習型コンピューターのアドバンテージもあるからMSに不慣れなパイロットのジムと
ジムより高性能だが学徒兵のカカシが乗るゲルググの戦いになってるともいえるんじゃないか?
つまり操縦しやすさも考慮すると5倍の戦力差は無いのでは?実際後付け設定の生き残っていた
エースパイロット達はゲルググより乗り慣れたザクやドムを選んだんだし
2017/06/17(土) 23:58:47.16ID:JoBtVxPk0
>>402>>403
ネオジオングなんてのもその極致だからな。
『やがて時空をも操り、世界の理そのものを破壊する今の人の世に存在してはならないもの』
助かったよな。フロンタルが変な気を起こさなくて
2017/06/18(日) 00:47:23.23ID:48OkA9e60
フロンタルが「ホットケーキ山ほど食いたい」とか望んだら、ネオジオングえもんが膨大なホットケーキを無から生成したりしてくれたのだろうか。
2017/06/18(日) 01:05:26.43ID:LmfuS1HFO
>>406
空間を浮遊する極小物質を集めて再構成するのであれば可能じゃね?
ただ、宇宙世紀の技術力じゃあ逆立ちしても出来ないと思う
2017/06/18(日) 06:43:08.43ID:sqay9Q7x0
>>394
Wikiなんだから、そう思うんだったら自分で修正すれば?
2017/06/18(日) 06:43:57.28ID:sqay9Q7x0
>>391
融合炉からバーニア直結かよ。
2017/06/18(日) 07:00:31.93ID:TY8HJdhn0
>>409
ジムよりはスペース稼げるぞ(HGUC参照)
2017/06/18(日) 07:29:45.57ID:48OkA9e60
つかボールはあんだけのデカい球体の容積何に使ってんだ???
下手なMSより余程スペースあるのに。
2017/06/18(日) 07:32:07.73ID:KZl8AZSJ0
>>410
いや。直結させたとして、何を噴かせるつもりだ?
熱核ジェットとかは、あくまで大気圏内限定だが。
2017/06/18(日) 07:35:18.11ID:TY8HJdhn0
>>412
推進材タンクもジムよりでかいの積めるだろ
電源解決するなら推進材ペレットでなくてもよかんべ
2017/06/18(日) 09:27:23.25ID:/KaNKlOq0
>>411
元々、作業用ポットなんで
長時間の作業ができるような、生命維持装置とかじゃない?
2017/06/18(日) 10:25:54.88ID:48OkA9e60
>>414
使わない装備を無駄に大量生産する事は無いっしょ。コストダウン最重視で簡易MSとして数合わせで大量に作った兵器なのに。

要求性能を無理なく安く達成するために、安価に大量調達できるけど、その辺の汎用品で小型化も最適化もされてないもので組んだからそこそこ容積的に嵩張った、とかはあるかもしれんな。
2017/06/18(日) 10:51:01.82ID:wYEJ4ODQ0
安価にするには既製品の組み合わせが手っ取り早いから
配置とか形状が専用に最適化がされてないとどうしても場所とるよね
それとは別に作業ポッドとしては整備性も重要だろうからスペースも広いのかもしれんし
2017/06/18(日) 11:15:05.03ID:J21bVpYH0
>>413
ジムにはAMBACあるわな。そもそも人型になった理由の一つだわな。
ボールで腕を振り回すにしても効率は悪いわな。
推進材を噴かさなきゃいけないから、大量に積む必要があって、被弾から誘爆の可能性も高ければ、ダメージコントロールの能力も低いわな。
2017/06/18(日) 11:31:32.42ID:ObO7JfKK0
>>415
元々あった作業用ポッドとその生産ラインを使ったんだろうからそのまんまなんだろ
でもたしかに空いたスペースにビーム用のジェネレーターでも積んでビーム砲でも付ければいいのに
2017/06/18(日) 12:05:13.12ID:48OkA9e60
>>418
それやると値段がお高くなるんだろうね。
核融合積むと冷却がどーので構造まるで変わりそうだからポン付けは出来んのだろう。

中途半端にボールをいじくり倒して値段も性能も微妙なものが、中途半端な数出来上がるくらいなら、そのぶんジムに回して、ボールは割り切ってただの安い大砲キャリアとして数を一つでも増やせ!となるのでは。
2017/06/18(日) 12:18:22.54ID:lZfXSiGL0
>>417
それやるなら別にスタビライザーとか四方に展開して代わりに出来なくもないけどな
対象に向ける面積はジムより遥かに狭いから被弾しにくいし
ちゃんとした機動性持たせたらモビルスーツとか要らなくなるからやれないだけだと思う
2017/06/18(日) 12:43:48.56ID:TY8HJdhn0
>>419
勘違いしとる奴が多いがミノフスキー式核融合炉自体からは廃熱無いぞ
Iフィールドで完封してる
そこから漏れる廃熱があったら真っ先にパイロットが炭焼きになってる

廃熱が問題になるのはそのミノ炉で出たエネルギーを伝送、各部で使用するときな
2017/06/18(日) 14:11:25.20ID:DcUgpqLz0
…ちょっと待て、Iフィールドって熱を止められるのか?
電気的磁気的なものを止める理屈はまだわかるんだが…
2017/06/18(日) 14:13:47.95ID:lZfXSiGL0
そうでないと結局遮蔽ほとんど無い融合炉のすぐ横にコクピットとか付けれなくね?
2017/06/18(日) 15:32:00.74ID:nkg8V2k90
>>422
ミノフスキー型核融合の根幹技術じゃん
物置とか簡易トイレ並みのサイズ(プラモデル参照)の融合炉ってのもどうかと思うけど
2017/06/18(日) 15:33:51.25ID:nkg8V2k90
>>417
このスレでダメコンの話してるの多分お前一人だと思うけど、多分ダメコンの意味分かってないよな?
2017/06/18(日) 17:05:37.07ID:J21bVpYH0
>>420
ボールの正面面積は意外とデカくね?
2017/06/18(日) 17:12:19.32ID:lZfXSiGL0
>>426
ザクがサッカー出来るぐらいだから小さいはずだが
2017/06/18(日) 17:31:40.78ID:pJ8VkYww0
HGUCではジムの胴体よりデカいな
2017/06/18(日) 17:48:59.14ID:48OkA9e60
>>427
蹴ってはいるけどかなりデカいぞ。
MSの胴体よりははるかに容積大きい。

人間に対するサッカーボールみたいな小さいサイズではない。
2017/06/18(日) 17:53:18.91ID:TeQH7i/h0
なるほどすまん
でもそれだとジムより装備できる余裕かなりあるということになりそうな
融合炉とビームcapとかも内蔵してビーム砲運用も簡単そうだし
装甲素材もジムと同等なら厚く出来そうな?
2017/06/18(日) 18:42:02.37ID:pJ8VkYww0
ボールはAMBAC能力が相当限定されてるし、MSの脚に相当する偏向スラスターがないのが痛いな
おかげで全身にスラスターを配置しなきゃいけないし、姿勢制御の精度と方向転換の速度がかなり制限される
第一線をジムが引き受けてジムが敵機を食い止めている間に
脇から横槍を入れて敵MSを180ミリ砲で殺すという戦法以外だと(ジムの盾無しでボールだけでぶつかると)根本的に厳しい

後はZのプチモビみたいな拠点近傍の待ち伏せ戦とかなら戦えるやろね
2017/06/18(日) 19:25:03.78ID:EwtFM3Fd0
戦時急造で、「特攻兵器よりはマシ」程度のボールだからな…
まぁ、イグルーだと異常に高い機動性みせたりしてるけど
あれはきっとエース部隊だ(独断
2017/06/18(日) 20:41:54.29ID:J21bVpYH0
>>430
また蒸し返すのか?
余剰スペースはスラスターと推進剤で終わりだろ。
2017/06/18(日) 20:52:52.17ID:pJ8VkYww0
>>432
単に速いだけの動きならボールでも出来るぞ
問題は姿勢制御と旋回
任意の方向へ火器を迅速正確に照準、発砲する
これだけのことでMSとボールには大きな差異がある

なおWB隊みたいなNT部隊だと遙か遠方から敵を認識して攻撃できるので
ボール以下のコアブースターでもビーム砲で十分な戦果を挙げられる
2017/06/18(日) 21:49:48.69ID:wYEJ4ODQ0
ボールってザクと比べるとバランスボールが近そう
2017/06/18(日) 22:00:29.41ID:vzfMt9SB0
>>432
>特攻兵器よりはマシ
戦死を前提に設計されてないってレベルだよなあ・・・
もしジオンが戦争に勝ってたらボールの設計者は非人道的兵器の開発者として裁かれたかもしれん
2017/06/18(日) 22:33:24.11ID:pJ8VkYww0
なおザクとリックドムはそのボールにボコボコにされて狩られた挙げ句舐められてた模様
2017/06/18(日) 22:45:48.96ID:nkg8V2k90
>>436
丸い装甲って真芯を反らすから弾を弾きやすいんだぞ
ボールのパイロットが敵はザクとドムだけだと言ったのは伊達では無いぞ?
2017/06/18(日) 23:02:27.35ID:lZfXSiGL0
>>433
手足がどうとか言うならスタビライザー付けたらええがなと書いてますがなにか
2017/06/18(日) 23:03:46.36ID:lZfXSiGL0
だいたいAMBACとか本当なら旋回したまんまで止まるのに結局吹かさないとダメなはずなんだけど
2017/06/18(日) 23:11:36.93ID:VGQrWrpN0
一番機敏に機動しなきゃいけない戦闘中とか両手は武装による射撃と盾による防御しなきゃいけないわけだがAMBACとか意味あるのか?
2017/06/18(日) 23:36:54.97ID:pJ8VkYww0
>>441
脚は単なるAMBACの他に偏向スラスターでもある
姿勢制御の要は脚で行い、両腕は主要火器と防御盾の指向に用いる
2017/06/18(日) 23:50:20.44ID:OkRObPPxO
既にAMBACの屁理屈は破綻してるからそんなに懸命に擁護しなくてもいいのよ
2017/06/18(日) 23:52:40.24ID:pJ8VkYww0
AMBAC関係なくても偏向スラスターは重要ですがな
2017/06/19(月) 00:06:41.77ID:cAfV47sf0
足にスラスター有るのリックドムとゲルググだけだけど
旧キットなんて足の裏まっ平だからな
2017/06/19(月) 00:26:23.33ID:g3AYIZSl0
足裏を見落としてるぞ
2017/06/19(月) 01:27:50.12ID:CdzbwxTk0
1st放映当時のとある漫画ではザクが足裏のバーニアで飛翔していたぞ
つまり昔から考察されていたに違いない(真顔)
2017/06/19(月) 01:47:23.84ID:p/mlL0BG0
AMBACの利点は不急の時に姿勢制御スラスターの推進剤使わずに旋回できることだと思う。
つうか戦闘中も手はともかく足は空いてるし
2017/06/19(月) 10:04:38.78ID:cAfV47sf0
姿勢制動なんてそこまで便利な物じゃ無いけどな
プールの中で浮かんだ状態で方向変えたりするのをイメージすると分かりやすい
宇宙は沈まないし抵抗も無いけど
2017/06/19(月) 12:21:26.18ID:8AiLM5Xl0
>>449
イグルーで宇宙で溺れてる陸戦用ザクが分かりやすい絵だったけど、AMBACてようするにああやって位置やベクトルに何の影響も出ず、その場でクルクル回るだけの能力だからな。

実際のベクトル変更はバーニア必須で、AMBAC自体は本当に姿勢制御だけで何の移動手段にもならない。
2017/06/19(月) 12:37:04.98ID:0gFDhYIg0
センチネルの読者投稿に対するスタッフ(あさの?)の返答が何かというと「AMBACガー」だった印象が強い
2017/06/19(月) 12:49:26.24ID:UcWv5RHY0
>>449
少なくともボールよりは便利に回れる。
もっとも、クロボンよウモンとかカタナのポール・マーキュリーとか、ボールで変態機動できるのもいるが。
2017/06/19(月) 12:56:53.03ID:xSB+zQmB0
>>450
つか、その姿勢制御にも従来なら推進剤を使っていたが、AMBACで
それが節約出来ますよって話だよな

まあその辺は続編も含め、作中でサッパリ語られて無いから、
あんまり考えなくてもいいんだろうがw
2017/06/19(月) 13:07:11.27ID:8w38rUpD0
まあAMBACって「足なんかただの飾りです」に対する人型兵器の必然性のための理屈付けだからな
2017/06/19(月) 13:50:42.43ID:CSZRAi7g0
>>444
でもそれだと脚部の関節の負担とか大変よね
タダでさえ胴体から派手に出っ張ってる部分にそんな重要なもの付けてたら被弾して破損しやすいと思うんだが
それに可動するって言っても所詮は人間の範囲内だからそんなに便利か?という疑問もあるが
あと重心から離れすぎてて変な回転にならんかとか
2017/06/19(月) 14:18:02.56ID:3m7Vwx4I0
その姿勢制御の速度と精度が違うのが大問題なんだよ
姿勢制御に優れるってことは要は相手を先に撃てる、しかも命中しやすいってことなんだからな
2017/06/19(月) 15:22:10.77ID:8AiLM5Xl0
姿勢制御用の推進剤の節約であって、速度や精度の話ではあるまい。
2017/06/19(月) 15:24:04.11ID:8AiLM5Xl0
向き変えるだけならわざわざ稼働肢を物理的に振り回すより噴いた方が早い。
2017/06/19(月) 15:52:26.69ID:cAfV47sf0
>>452
便利に回れるという根拠がない
というよりボールは構造上回る必要がない
主砲を旋回させるだけだ
2017/06/19(月) 16:11:03.67ID:3m7Vwx4I0
>>458
関節稼働させながら推進材も噴けば速度も精度も最強じゃね?
2017/06/19(月) 16:13:19.55ID:3m7Vwx4I0
>>459
ボールの構造上、砲塔の旋回だけで勝負しようとすると上下がまるっとお留守になるんだが
三次元戦闘でこれはまずいですよ!
2017/06/19(月) 17:46:50.24ID:WKzSEu1U0
速度を出しすぎると、空中分解という危険性があるので
リミッターつけとけよ、ジムとズダは特に…
2017/06/19(月) 18:18:04.14ID:cAfV47sf0
>>461
詭弁だな
今は姿勢制動の話しかしていない
2017/06/19(月) 18:23:37.09ID:8AiLM5Xl0
>>460
単機能に重複は無駄だし精度が上がるとは思えん。
どちらにしても推進剤節約以上の意味はない。

活動時間延長の意味はあるだろうからそれで良かろう。
2017/06/19(月) 21:59:56.18ID:p/mlL0BG0
>>463
姿勢制御の話にしても上下に撃たなきゃならない点では一緒やろ。
そもそもMSなら後ろ所か上下左右に撃てるわけだし何の優位点にもなってない。
2017/06/19(月) 22:16:38.93ID:CSZRAi7g0
>>465
撃つっていっても照準とかジムだと頭向く方向しか無理だから結局そんなに変わらんぞ...
2017/06/19(月) 22:29:25.67ID:1SReeJBx0
リアルな宇宙用の戦闘兵器は丸型に四方八方武器とスラスター付けた形になるって言ってたからボールはそれに近いな!(白目)
2017/06/19(月) 22:51:04.62ID:CSZRAi7g0
そもそも宇宙でドッグファイト的戦闘とか無理だから
せいぜいが予想軌道に爆発物撒いてとかになると思うが
2017/06/19(月) 22:54:42.19ID:/hT4cE7A0
お前らGMさんに飽きたからって大好きなボール弄繰り回すのも大概になさい
2017/06/19(月) 23:10:20.44ID:CSZRAi7g0
次はパブリクでもいってみるか?
2017/06/19(月) 23:23:51.46ID:VAEVNFaE0
ボールは相手のアウトレンジから飽和攻撃する役割なんだから、正面にさえ撃てれば良いんだ
…あの位置じゃ撃った瞬間に宇宙飛ぶネズミ花火になっちまうがな
2017/06/19(月) 23:31:18.40ID:1cnTGbHz0
でもボールってすぐ弾切れ起こしそうだよね
ジムキャノンと違って自分で弾倉交換できそうにないし
2017/06/19(月) 23:51:40.04ID:CSZRAi7g0
>>472
それ言い出すとリックドムのジャイアントバズとかザクバズーカとか色々アレなんだが
砲身反転させたらカートリッジらしきものは換えれそうだが予備がないな
2017/06/19(月) 23:55:38.51ID:6aDwucAz0
撃ちきったらさっさと母艦へ戻って補給すべし、って事じゃないの
2017/06/20(火) 00:13:56.10ID:8h+lsioE0
>>473
そのふたつも弾切れ起こしやすそうだけど自分で弾倉交換できるしサブウェポンでの継戦能力もあるし
2017/06/20(火) 00:14:47.85ID:0VWeQ5vS0
アウトレンジから撃つって運用でも無かったわなぁ。
ジムと並走して至近距離から榴弾ぶち込む使い方だったやん。

ビームでもないから弾速もそんなに早くもないし、そんなに遠距離サーチ出来そうもないし。撃っても当たらん。
映像が公式的観点からもボールは遠距離用ではないわ。
2017/06/20(火) 00:19:06.62ID:3ZX6emCI0
ビーム自体弾速やたら遅いから(発射されてからでも目指して避けられる)
むしろビームみたいに光ってない分マシじゃねとか
2017/06/20(火) 00:20:22.77ID:1qGKQidq0
母艦から発進したら隊形組んで敵の侵攻予想ルート上に一斉射撃
全弾撃ち尽くしたらジム隊が前進してボールは一目散に帰還
これが正しいボールの運用法であって、間違ってもジムと一緒になって前線に殴り込みを掛けてはならん
2017/06/20(火) 00:20:41.06ID:3ZX6emCI0
>>475
ザクとかドムとか予備弾倉もサブウェポンも劇中公式なら全く持ってないぞファーストの時は
2017/06/20(火) 00:21:29.37ID:3ZX6emCI0
格闘兵器は持ってたなスマン...
2017/06/20(火) 00:22:11.73ID:0VWeQ5vS0
>>478
ならんと言っても行ってたし。
2017/06/20(火) 00:23:16.43ID:0VWeQ5vS0
てかそんな運用ならマゼランでバカスカ撃ちまくった方がヨロシ
2017/06/20(火) 00:23:51.22ID:HDwPQ3730
>>465
ガンプラ用意しろ
したか?
バク転や前転するには胴体の稼働が必須だがMSにそれは無理だ
つまりそれは姿勢制動の域を越えた話だ
2017/06/20(火) 00:42:49.36ID:8h+lsioE0
>>479
ドムはスカートの中に隠してるんだよ
2017/06/20(火) 11:33:37.43ID:obTY0eZi0
>>484
絶対領域か...
2017/06/20(火) 12:47:55.97ID:ajybSy/f0
アコースのクラッカーはスカートの中から取り出したとしか思えん。
他にもバズーカとかミサイルとか色んなものがスカートの中にきっと。
2017/06/20(火) 17:59:39.97ID:NAPdmCH90
ててれてってて〜
「よーじーげーんーすーかーぁーとーーー」

こうですね!わかります!
2017/06/20(火) 18:47:19.62ID:obTY0eZi0
ジムはブルマとかなんかね
2017/06/20(火) 18:49:02.18ID:0s+lUnZu0
>>478
サラミスでやれ
そんなんで当たるんならルウムで連邦が勝っとるわ
2017/06/20(火) 18:54:39.98ID:d4pNw6Nm0
パンツの中に条約違反のヒート栓抜きが隠してあってレフェリーの死角をついて凶器攻撃するんだよ
2017/06/20(火) 19:06:33.99ID:ZGljAwZP0
一時期あのオムツをガンダムの黄色箱無し版みたいなのにしようとしてた時期があったよな
2017/06/20(火) 19:35:58.91ID:TBd+T3yE0
おむつ→おしっこときてなんでMSには液体兵器を搭載しないんだ?
ビルドファイターズなんかとくにシンナー攻撃とか有効そうだけど
2017/06/20(火) 19:36:32.96ID:An4uau3m0
連邦はジオン軍のMSを鹵獲して研究したり、自分ところで使ったりしてるけど
ジオンは、連邦のMSを鹵獲して研究したりしなかったのかね?
ジムを鹵獲して分析してれば
「やべ、相手は未熟パイロットでも戦えるOSを搭載してるぞ」
と大慌てで対策しそうなものだが…
技術差や国力差から、模倣も不可能だったんだろうか?
2017/06/20(火) 19:44:41.30ID:ZGljAwZP0
漫画版イグルーにろかくジム出てたぞ
最前線の使い捨て部隊だったけど

研究と対策についてはそもそもジムが表舞台に出てきたジャブロー攻略戦が11月末、
08小隊を勘定にいれても死神サンダースのジムがやっと10月頭だからちょっと厳しくね?

いや書いてて一年戦争のMS開発史そのものにケンカ売ってる気がしなくもないが
2017/06/20(火) 20:01:33.21ID:0s+lUnZu0
>>493
ガルバルディαがそういう機体じゃなかったか
2017/06/20(火) 20:33:03.42ID:0VWeQ5vS0
>>493
ジムが出た頃はもういきなり総力戦に突入みたいな頃だから、あんまり鹵獲とかできるような環境じゃなかろう。

残骸の回収くらいはしたろうけど、したからとてもはや戦争も終盤だし、それでどうなるもんでもあるまい。
2017/06/20(火) 20:37:59.66ID:j3r/IYW00
>>489
サラミスをボールの如く量産するわけにゃいかんだろw
戦いは数だよ!
2017/06/20(火) 20:42:04.28ID:3ZX6emCI0
>>497
1隻で結構な数の砲門あるし
母艦として運用して後方で射撃とかなら結構な戦力になるとは思うが
なんでかモビルスーツが接近できるくらい近くにやたらいるのよね戦艦って
2017/06/20(火) 21:03:42.13ID:B7fVVDiIO
戦艦の主砲はビームだからビーム撹乱幕で無効化されるからじゃないのかな
2017/06/20(火) 21:11:15.55ID:0VWeQ5vS0
>>497
ボールよりサラミスやマゼランみたいな艦隊の弾幕の方が遥かに厚く長持ちするってば。
遠距離支援用じゃないんだよアレは。
2017/06/20(火) 23:57:10.96ID:HDwPQ3730
>>495
そもそもギャンの時点で連邦系の技術でまみれてる
2017/06/21(水) 01:26:33.99ID:73XkdiJ10
>>483
腕そのまま回して後ろに向けろ。
なんでボールは正面にセンサー向ける必要が無くて
MSは必要ってことにしてるんだ。
2017/06/21(水) 02:42:01.18ID:JgQ14Fo30
>>502
小説版0083でバニングがやってたけど作中描写でも離れ業だぞ
あと左側撃つときどうすんの?
明らかにボールの方が早いけど
2017/06/21(水) 07:37:04.29ID:8VNEkiE70
>>503
ボールはいちいちセンサー向けなくても側面の敵(砲塔旋回面と同一平面上にいることはまずない)をMSより明らかに早く精確に撃てるのか
知らなかった

てかボールだろうがMSだろうが先ず敵には正面を向けろ
戦闘艦じゃあるまいし、センサーも装甲も全方位にまんべんなく配置するわけにはいかんのだから
2017/06/21(水) 07:39:46.47ID:IgHy4LxG0
>>502
ジムは頭で照準しないとスプレーガンにセンサー付いてなかったような
2017/06/21(水) 07:41:38.47ID:IgHy4LxG0
>>504
モビルスーツとか結構な数全身にセンサー付けないとあちこちにぶつけるハメになるんだけどな...
手足ばたつかせる特に
2017/06/21(水) 07:46:51.19ID:8VNEkiE70
>>506
全身の機体各所にあるのは火器照準用に使えるレベルのカメラではない
あんなちゃちなカメラで敵を狙い撃ち出来るんなら大げさな頭部ユニットなんか全く要らんわ
2017/06/21(水) 09:15:12.97ID:U5PKkYyl0
センサーといえば360°スクリーンのMSで切り合いやる時自機の腕が見えるんだがあれってどこから出てるんだ?
2017/06/21(水) 09:27:07.78ID:LTTOZSIT0
>>508
普通に地面に立ってるだけで、下見たら何がどう見えるのか凄く疑問だ。
2017/06/21(水) 11:03:27.33ID:h8DPWYSk0
>>508
全天モニターはコクピットからの視点になってるな。
コクピットを閉じて切り替わると、同じ景色が見える。MSの頭からの視点ではない。
頭が付いてる意味が無いわなww
2017/06/21(水) 11:37:53.96ID:IgHy4LxG0
頭は囮なんだよ
2017/06/21(水) 11:38:34.45ID:IgHy4LxG0
>>507
それって腕に武装してる意味あんま無くね?
2017/06/21(水) 12:13:11.53ID:8VNEkiE70
>>510
機体の各所に付いてる、どこにあるのかよく分からんような小型カメラは機体の周囲確認用で精度も低い
頭部のメインカメラが戦闘用の本命でミノフスキー粒子下でも長距離から敵を捕捉し照準する

小型カメラで敵を察知したら頭部ユニットごとメインカメラを向けて照準する
2017/06/21(水) 12:13:37.26ID:LTTOZSIT0
>>510
MSでジープ踏み潰したら何がどーなったように見えるのかね。
下見ると、宙に浮いてる自分の下の方で、何もない所で突然ジープがペッチャンコになるのだろうか???
2017/06/21(水) 12:34:38.03ID:YRW8L2+eO
もちろんそんなこと欠片も考えてない設定
そもそも『リニアシート(直線座席)』なんてバカな名を付けられてる時点で察しましょう
辞書くらいひけよ、リニアなんて…
2017/06/21(水) 12:48:32.39ID:LTTOZSIT0
>>515
戦闘中はどっからともなくビームサーベル持った自機の手が現れたりすんだよな。
その腕どっからどのように生えてる描写になるんだか。

なおガンダムがシャアザクに詰め寄られて至近距離でガンつけられてアムロ死ぬほどビビった時、ちゃんとコクピットにはシャアザクのモノアイのドアップが出てたから、
あの頃は頭部のメインカメラに映った映像がコクピットのモニターに出てたんだな。腹からの光景ではなく。

GMもそうだろう。GMからGM2に乗り換えると、突然視点が頭部からでなく腹からに変わって中々慣れなかったりしそうだ。
2017/06/21(水) 13:06:09.17ID:cR6yKvoU0
>>511
そんな頭がベリーソードみたいな・・・
2017/06/21(水) 14:04:11.91ID:h8DPWYSk0
>>514
全天は複数カメラの合成映像だから、足の裏にカメラが付いてるのでもなければ、足の周りの映像から推測される地面の映像なんでないの?
2017/06/21(水) 14:08:12.00ID:h8DPWYSk0
>>515
スペースノイドと似たようなモンだろな。
英文法的におかしくても、宇宙世紀にはそんな意味が加わってるんだろ。
2017/06/21(水) 14:14:48.94ID:JgQ14Fo30
>>504
ボールの左右にはMSのメインカメラ並みに大きなセンサー付いてるけど
2017/06/21(水) 14:53:18.30ID:LTTOZSIT0
>>518
そうだとしてさ、MSが地面に立ってる時、パイロットは下見たらどう見える?
空中に浮いてる感じ?

脚を写すと腰は?背中は?となってぶっちゃけ何も見えない状態になるから、機体は描写に出ないんだろうね、と思いたい所だが格闘戦の時は自機の腕が見えたりする。その腕はどっから生えてる描写になるのか。空中に腕だけ出現するのか。

んで、踏んだジープは描写されない透明な脚に踏まれて何もない所で突然潰れるのか?と。
2017/06/21(水) 15:15:47.52ID:h8DPWYSk0
>>521
腕は映ってる描写があるから、必要に応じて肘から先だけ映してるんだろ。
足の下については前に書いた通り。踏んづけたら突然消えるものと思われ。もしくは接地場所の確認のため、足の範囲、ふくらはぎの裾の範囲の塗りつぶしマーク。
2017/06/21(水) 15:32:37.12ID:vWpsrT1M0
>>522
要は現行の一人称視点ゲームの延長線だな
2017/06/21(水) 15:33:46.65ID:JgQ14Fo30
>>521
基本的に写し出された映像をコンピューターが予測で補正してCGで再現するシステムだったと記憶してるから、そんなに細かい映像再現は無いと思うぞ

あと全天モニターってメタ的にはコックピットの内部書くのめんどくさいから背景の絵をそのまま使いたいって理由だから細かい事は気にするな
2017/06/21(水) 18:42:21.34ID:73XkdiJ10
>>520
それただの窓
2017/06/21(水) 19:49:13.27ID:RogLPB3h0
連邦の技術の影響かはしらんが、マグネットコーティングを施したアクトザクってのがあったな
腕利きのパイロットすら、やばい薬飲まないと機体を制御できないトンデモだったけど
連邦に鹵獲されてジャブロー守備に就かされたやつは、ダウングレード版かな?

そういや、ジム系にマグネットコーティングってされてるのか?
2017/06/21(水) 20:31:46.20ID:wKzHR1vS0
>>526
構造的にフィールドモーターが共通している以上、出来ない理由は無い
ただし実用出来たのはアムロが蓄積した運用データが行き渡ってからじゃないか
2017/06/21(水) 21:42:24.55ID:OuXENGBM0
反応速いならコンピュータで補助すればいいだけなんではという
どうせレバーとペダルでパターン入力してモーションやらせてるだけじゃないのか
2017/06/21(水) 22:12:28.96ID:0S6x3bAj0
>>515
リニアモーター(直線運動するよう配置された駆動装置)
 ↓
リニアモーターカー(一部が磁気浮上によるリニアモーターを採用した車両)
 ↓
リニアシート(「磁気とかで浮上」の部分が「リニア」だという勘違い)

たぶんダグラムのリニアガンあたりからそれとなく誤解の伝統が積み重なった言葉だろうなあ…
2017/06/21(水) 22:18:20.75ID:YRW8L2+eO
多分そーだと思うけど何十人もいたであろうスタッフの中でリニアの意味を知ってる奴が一人もいなかったのかと思うとあまりに情けない
2017/06/21(水) 22:27:37.66ID:Jt/NdCcn0
>>529
座面に磁石が埋め込まれていて磁気で血流が刺激されマッサージ的効果が出ることで、パイロットのコンディションを最高レベルに引き上げ結果として第1世代MSが第5世代機位のパフォーマンスを発揮する最先端シート!とか
2017/06/21(水) 22:28:03.50ID:wKzHR1vS0
>>528
だからそのモーションのデータが揃ってないんだろ
2017/06/21(水) 23:53:45.15ID:JgQ14Fo30
>>525
まあ窓でもいいが視認性はジムより遥かに高いよな
2017/06/22(木) 00:19:01.37ID:sEHxe+xl0
>>533
数十キロ先の動体を肉眼で照準する気か・・・?
2017/06/22(木) 01:45:32.00ID:D1PP36GX0
>>534
そんなの正面からでも変わらんだろ
正面のも窓なんだから
2017/06/22(木) 08:29:19.00ID:Xr/kD2390
>>529
ダグラムのは電磁誘導砲だからそんなに的はずれでもないのでわ?
飛んでくのは弾じゃなく、謎の熱の塊だが。
2017/06/22(木) 10:48:49.51ID:0bRbOnnF0
>>529
リニアガンって磁力で砲弾を直進させて撃ち出すんだから誤解なんてないだろ
リニアモーターカーをリニアとか略して言ってたのが原因じゃね?
2017/06/22(木) 10:50:05.54ID:0bRbOnnF0
>>536
ボトムズ解説本とかだと発光する理由はこじつけが書いていた記憶
2017/06/22(木) 12:38:51.86ID:3RTAP5zt0
この手の軍事ものだと語呂のいいアブリビをでっち上げて使う実例が多いのでなんとも
リニアシートも何かの略語でAEの商標なんじゃないの
2017/06/22(木) 13:10:22.02ID:Xr/kD2390
あれだな。
艦船スレで話題になった「レーザー&ラモン社製の対空機銃=レーザー機銃」説だなww
リニア社謹製のシートだから、リニアシート。
2017/06/22(木) 15:07:45.62ID:JW9THjrQ0
今で言えばレカロシート見たいなもんか
2017/06/22(木) 16:31:07.81ID:rti8oOwQ0
まあ戦車をタンクって呼ぶのも似たようなもんだろ
2017/06/22(木) 16:40:38.30ID:0bRbOnnF0
リニア女史による発明をてんこ盛りしたシート
2017/06/22(木) 16:41:54.96ID:0bRbOnnF0
>>542
それはまた別だろ
元々はイギリス軍での戦車の秘匿暗号名がタンク
それが通称になっただけ
2017/06/22(木) 18:09:14.48ID:sEHxe+xl0
>>535
ボールにもディスプレイあるから
肉眼で照準してると思ってたのか?
2017/06/22(木) 18:11:58.72ID:D1PP36GX0
>>545
ガンプラを見ろ、見たな?
カメラは無い
2017/06/22(木) 18:12:26.85ID:SdvG2OMF0
ボールのセンサーを任意方向に指向するのって大変そうね
敵が正面から来てくれるようにジムで上手に追い込まないとね
2017/06/22(木) 18:27:41.53ID:sEHxe+xl0
>>546
08小隊見ろ、見たな

カメラがないのに映像出るとでも
2017/06/22(木) 18:55:31.69ID:0bRbOnnF0
>>547
格闘戦する訳じゃねぇからだいたいセンサー範囲内だと思うが
横はスゲー狭い範囲しか無いとかな訳の分からない仕様ならしらん
2017/06/22(木) 19:35:21.79ID:DIdNS5mI0
ミノ粉のせいで、データリンクとかほとんど不可能状態だろうからね
でも、さすがにセンサーは全身に装備してるだろう
でないと敵どころか、デブリにぶつかって大破とか泣ける状態になりかねん
2017/06/22(木) 19:40:28.92ID:sEHxe+xl0
射撃センサーはキャンンに付けておけばいいんでないの。
MSの手持ち武器にも付いてる訳だし
2017/06/22(木) 19:51:24.70ID:ccIZqvo/0
>>546
いくら何でもガンプラを基準にするのはNG
2017/06/22(木) 20:08:47.91ID:0bRbOnnF0
>>551
でもビームスプレーガンにはついてないんだぜ
2017/06/22(木) 20:14:24.67ID:sEHxe+xl0
>>553
確かにデザイン上ないけど付いてないなんて設定あったか?
2017/06/22(木) 20:17:16.74ID:DIdNS5mI0
今、画像検索かけた程度だけど
ビームスプレーガンにもセンサーっぽいものはついてるような…
2017/06/22(木) 20:55:47.92ID:0bRbOnnF0
>>554
ソフバンから出てるジム本では初期タイプ(TV版とかで持ってるやつ)にはついてない
改良型で付いた
2017/06/22(木) 21:04:42.08ID:m+eCVQd70
スナイパー2の照準カメラとか武器にセンサーとか人間でないモビルスーツにいちいち必要なんかな?本体のセンサーじゃあかんのか?見た目重視なら必要だけどさ、格好良いから
2017/06/22(木) 21:09:43.28ID:8mB1qK6+0
兵器だもの。メインカメラが故障とか破壊とかされても、戦闘は継続しなきゃかならないからな
ジムスナ2のは…どうなんだろうな、あれは謎だw ヘッドパーツ内に長距離用カメラを内蔵しきれなかったのかな
2017/06/22(木) 21:23:10.67ID:SdvG2OMF0
>>552
MGならワンチャン?

>>557
頭部と武装、離れた二点からの計測で精度が上げられるというのはあるかもしれんなと思うが
わざわざ銃のスコープを覗き込んで同軸にしてたりするのはなあ
2017/06/22(木) 23:11:50.41ID:tIjB5n0l0
トリガー「せやな」
2017/06/23(金) 00:10:38.54ID:Fvqk1hgl0
>>556
ソースが弱いなぁ
後期型でこれ見よがしにセンサー付いてるからついてなさそうではあるが
2017/06/23(金) 01:10:15.24ID:CUrFZJ4S0
生産開始当初のビームスプレーガンは、量を揃えるのにセンサー省略して大量生産
射撃管制はジム本体のセンサーを活用する方法で設計されたが、実戦配備で命中精度が低いという問題が露呈
後期生産分からはセンサーが増設されて問題が解消された
などと妄想が捗る
2017/06/23(金) 01:24:48.82ID:1vdOdjfd0
>>548
自滅乙
つまり存在しないカメラは何処にでも付けられるという証明でしかない
2017/06/23(金) 01:37:27.82ID:Fvqk1hgl0
>>563
自滅乙(キリ とかされても困るんだが
メインセンサー向けないと照準できないなんて話は
(俺は)してないので知らんがな
2017/06/23(金) 07:20:50.10ID:krnmWio+0
>>564
いやメインセンサー向けないと(まともな距離での)照準は出来んだろ

ジャブローで頭部破壊されてダウンしたハイザックがビームライフルだけ起こして狙撃しようとしてたが、あれも相当な近距離だしな
2017/06/23(金) 15:32:51.70ID:1vdOdjfd0
>>564
そのメインセンサーはどこだって話だが
2017/06/23(金) 18:40:07.97ID:MlNE28QR0
状態によっては頭部が隠れちゃう可変MSみたいなのを除いて
メインのカメラやセンサー類は頭部にあるんだろうな、普通は
2017/06/23(金) 18:55:17.08ID:BIjiHtAd0
>>567
可変するのもメインカメラとか頭だろ
可変しても使えるやつもいれば空っぽの胸部に丸々入る奴もいるが
2017/06/23(金) 19:11:34.36ID:Fvqk1hgl0
>>566
なぁお前MSのカメラが頭だけだと思ってね?
作画されてないだけで設定上全身カメラまみれだぞ

>>565
そらそーだが、そこ議論したい所じゃないから省いた。
2017/06/23(金) 19:24:21.98ID:BIjiHtAd0
そうまでして人型にする意味あるのだろうかというぐらいセンサーまみれだからな
2017/06/23(金) 19:29:45.52ID:KSUCse8w0
能動的質量移動のための人型ですから(建前)
2017/06/23(金) 19:59:23.53ID:mG+BxmMq0
>>570
逆にセンサーまみれにしなくていい構造とはなんぞや?
戦艦の艦橋か、コアファイターのコクピットか?
2017/06/23(金) 20:14:49.12ID:1vdOdjfd0
>>569
ボールの話をしているのだが
ガンプラを見ろ、見たな?
どこにセンサーがある
2017/06/23(金) 20:50:55.55ID:BIjiHtAd0
>>572
数は減らせるだろ
人型みたいに可動範囲無駄に広く取らないといけない構造にしなければ
2017/06/23(金) 21:01:16.78ID:mG+BxmMq0
>>574
てか減らす必要あんの?
メインセンサー以外はどこにあるのかもよく分からんようなサイズで足りる程度のちゃちな代物だぞ
単なる周囲の確認用だからな
2017/06/23(金) 21:03:02.74ID:WMpUKihO0
センサーやカメラは、現代の技術ですらかなり小型化できるから
宇宙世紀のそれなら、かなり小さめに作れそう
まぁ、そうなると頭部カメラはなんですか? 玩具売るため、よりロボットっぽくするためのデザインです、という話になるがな(メタァ
2017/06/23(金) 21:46:17.35ID:H/dNHSeP0
ジムスナイパーのメインカメラの上にバイザー降ろして照準するのって一体どんな意味が…
2017/06/23(金) 21:52:48.15ID:mG+BxmMq0
>>576
大口径のレンズほど解像度が高くなるという光学機器の基本を知らん人もいるのね

ちゃちなサブカメラで全周囲を監視
特定方向の解析と火器管制には大口径のメインセンサーを指向

こう使い分けるだけ
2017/06/23(金) 21:53:11.06ID:ay9S7xBX0
>>577
カメラonカメラがV2ガンダムまで継承されたことを考えればなんか深い意味があるんだよ……

正直ライフルのスコープ覗きこむのもわりとどうかと思う
2017/06/23(金) 21:58:40.74ID:Fvqk1hgl0
>>573
もうはっきり言おう
お前相当な馬鹿だろ。
2017/06/23(金) 22:14:54.81ID:DG2jS9cl0
>>576
00ではその疑問を解決してたぞ
頭がないMSはカッコ良くないbyイアン
2017/06/23(金) 22:40:02.90ID:1vdOdjfd0
>>580
反論になってないぞ
2017/06/23(金) 23:48:11.05ID:2MWOAgJnO
>>573
ガンダムのガンプラを見よ
胴体にカメラは無いな
でも最終回でメインカメラがやられた時でもコクピットのモニターには画像が映ってるんだぞ(だいぶん精度が落ちてそうとはいえ)
ガンプラの縮尺ではカメラの表現は省略されてると思った方がいいのではないか?
2017/06/24(土) 00:10:13.19ID:pBQZCVzM0
F15でもT−90でも外観でセンサー全部判別できるんのかって話っしょ
あと当時の技術常識とかもあるけど別にカメラ(可視光センサ)専用である必要もないっしょ
ライフルのスコープ覗くのはなんつーかほら、そのーあれだ、えーと……関節の固定とか姿勢制御的ななんかそういう
2017/06/24(土) 00:50:28.64ID:7OsYAILl0
>>583
で?
メインカメラが無くてもガンダムのビームライフルにはセンサーが付いている上にアムロその物がセンサーみたいな物なんだが?
2017/06/24(土) 00:54:34.62ID:3im/PINH0
お前らジャコビアスさんの狙撃用ヘルメットを前にしてまだカメラの存在意義語れるの?
http://imepic.jp/20170624/031130
2017/06/24(土) 01:00:01.44ID:tRyhzS2QO
>アムロその物がセンサー

おいおい、良く読んでくれ
話が頓珍漢な方向へいってるぞW

だからガンプラにカメラのモールドが無いイコール現物にカメラが無い、ことにはならないぞ。と
2017/06/24(土) 01:14:48.69ID:+0OINf8XO
>>586
ほら、1stでコックピット内にあった、精密照準用のアレだろ
2017/06/24(土) 01:28:12.19ID:cufU0qfU0
触るなよ
釣りか真性だから
2017/06/24(土) 02:36:48.21ID:hMnu0Daz0
>>577
メインカメラ切ってバイザーの高精度遠距離用カメラに切り替えるとかなんじゃ?
普段使うと加熱がひどいとかで精度か必要な射撃の時に切り替えるとか
2017/06/24(土) 02:38:20.85ID:hMnu0Daz0
>>575
減らせば減らすほどコストは下がる
軍用とはいえコストや製造の作業工程を減らせるならその方が量産化しやすいのは当たり前
2017/06/24(土) 03:09:10.61ID:cufU0qfU0
そもそも簡易兵器であるボールにMS程の処理能力ないから
無意味にカメラ増やしても処理できないと思われ。
2017/06/24(土) 06:22:15.86ID:CZP2RVRC0
>>588
問題なのはヘルメット外側についているでかいカメラじゃね?
2017/06/24(土) 07:17:35.56ID:7OsYAILl0
>>587
ビームライフルの件は無視か?
2017/06/24(土) 07:21:11.68ID:BEbmIuhd0
>>588
アレ、カッコよかったなあ
ダグラムとかボトムズのゴーグルも良かった
2017/06/24(土) 07:35:12.57ID:Kp4EpgqE0
パイロットが見てるバイザーにどういう画面が映っているかにもよるが、コクピット内にいる状態で
バイザーについてるカメラが撮影できる範囲ってコクピット内だけだと思うのだが…
バイザーのカメラがどんなに高解像度でも、コクピットモニターの解像度がヘボければそれまでだし

個人的な想像では、あのバイザーはスナイパーライフルのカメラ映像がメインに映っているが、
バイザーが下がっている間は通常の視界が遮られるので、それを補助するものではないかと。
何か動きがあればポップアップウィンドウが開いたりするのかも知れない。
2017/06/24(土) 07:54:38.27ID:PNeFq5Lf0
>>581
アイアンフット「コンバットアーマーだからセーフ」
2017/06/24(土) 07:56:44.82ID:NkjQov4C0
>>590
ギミックとしては面白いが下ろして使う必要があるか?って話だろう。
ジョニーライデンの帰還では、ゲルググの頭にフリッパーの三連カメラを被せてたが。
2017/06/24(土) 08:01:26.07ID:NkjQov4C0
ボールについてる丸いのがカメラと限った話でもあるまい。
2017/06/24(土) 08:02:18.49ID:NkjQov4C0
Bガンダムwとか、あの丸いのの上にガンダム顔を被せてるが、まともに見えてる。
2017/06/24(土) 08:43:55.32ID:SRg9XyBy0
スナイパーのバイザーカメラは、メインカメラより視野が狭いが解像度が高いんじゃないの?
メインカメラで目標の概略方向を絞り込んでから、最後にあれで照準するみたいな

スナカスのバイザーはカメラ付きじゃなく、冷却機能があるとかなんか読んだような気がするんだが、なんだったかな
2017/06/24(土) 09:10:27.79ID:iYXjnJ4x0
>>601
それじゃまさにひんやりアイマスクじゃないかw
2017/06/24(土) 10:30:15.52ID:SRg9XyBy0
>>602
いや、まさに冷却は重要だろ
しかし出典が思い出せんのよ
2017/06/24(土) 16:50:33.85ID:PnKX4ERD0
モデルグラフィックスにバージムとか載ってたがなんかいい感じに変態だった

バーザムキット買おうかな
2017/06/24(土) 17:13:54.84ID:GWcfOeLJ0
バージムはダブルフェイクの機体だけど
キット化して欲しいよね。
2017/06/24(土) 17:16:56.44ID:iYXjnJ4x0
カメラ(レンズ)に冷却なんか必要なの?CPUには冷却は重要だが
2017/06/24(土) 17:43:17.19ID:PnKX4ERD0
カメラっていってもデジタルだろ普通に考えたら
電気信号でやり取りしてるなら情報量と速度に比例して加熱するわな
2017/06/24(土) 17:46:32.48ID:iYXjnJ4x0
そりゃそうだけどレンズ自体は熱くなったりしないじゃない
むしろ文字通り「少し頭冷やそうか」のほうがいいんじゃない?
2017/06/24(土) 17:53:50.43ID:PnKX4ERD0
>>608
レンズと機器が分離してないと熱で歪が出ると思うがレンズだけに接触してるのかその他の部分にも接触してるのかにもよるな
2017/06/24(土) 17:58:10.71ID:PeHkG5+b0
取得した画像をサーモ表示とかに使いたい場合、
レンズ部分も極力冷やしとく必要があるみたいよ
2017/06/24(土) 19:29:58.56ID:E1frndSg0
玩具売るためのデザインありきなので、特に意味はない
2017/06/24(土) 19:52:17.91ID:cufU0qfU0
それを考察する遊びだろ、何言ってんだ。
2017/06/24(土) 19:59:08.64ID:0eeTv+ru0
厨二病なんだよ
そっとしておいてやりなよ
2017/06/24(土) 23:03:54.96ID:RPlO9JbhO
高二病だろ
2017/06/25(日) 00:49:24.03ID:iu5CJad40
きょうび中学生でももっとマシなこと言うわ
2017/06/25(日) 02:19:25.27ID:RqIb/RFB0
ジムスナイパーカスタムとかなかなかキット化してなかったような気がするが
2017/06/25(日) 12:13:32.45ID:8OqwVwLo0
最後のGM系にして連邦軍の敗北の象徴フリーダム
2017/06/25(日) 12:47:47.29ID:/4t/WV4d0
>>616
ジェムズガンよりよわそう
2017/06/25(日) 12:48:21.27ID:/4t/WV4d0
間違えた、>>617

スナカスは旧キットしかなかったような気がする
2017/06/25(日) 13:03:24.16ID:VCDxo+SG0
MSV出身、お情けでΖのモブで出られた程度だからな。正直、作中での活躍は素ジム以下なんじゃないか?
2017/06/25(日) 13:23:15.93ID:BxpGFeWz0
サイクロプス隊「カタログスペックばかり達者なカカシばかりよく揃えたもんですなあ、ただのカカシですな」
          「俺達ならまばたきする間に皆殺しにできる、忘れないことだ」
2017/06/25(日) 13:38:54.97ID:/4t/WV4d0
ジム系は高級機より一般機の方が活躍するのが普通だからしゃーない(ただしジム・カスタムは除く)
2017/06/25(日) 13:59:28.01ID:NgXKzFTY0
ボールの丸いのはドムの胸の目つぶしと同じものなのかもしれない
2017/06/25(日) 17:01:33.12ID:ilAUpGzP0
>>621
スタッフのジオンマンセー補正な方々は巣にお帰りください
2017/06/25(日) 20:11:14.17ID:aRqIU2G90
スペックなぞ、所詮は目安にすぎない
それを生かせるパイロットがいなければ、ただの的だ
(操縦補佐OSは、ジムスナUにはなかったんだろうか…?)
2017/06/25(日) 20:35:11.81ID:thRuLU5/0
そのパイロットに恵まれてないんだよ…(特にジムスナイパーシリーズは)
2017/06/25(日) 21:12:15.47ID:n6lQWaJVO
もしかして狙撃に自分の技量をダイレクトに反映させるため、そういった自動制御ソフトを切ってたりしてな
2017/06/25(日) 21:30:06.77ID:LVWuEM9q0
>>626
WF隊「あ?」
2017/06/25(日) 21:32:34.83ID:hMC/hUti0
>>628
お前は多分アフターコロニーだ
2017/06/25(日) 21:33:30.94ID:LVWuEM9q0
>>629
素で間違えたlol
2017/06/25(日) 22:44:27.01ID:Nfvsqlir0
MSVとかの俺設定ならけっこういいパイロットも乗ってるんだよね。撃墜数もモリモリでw
あとSLG系のゲームではジムスナイパーは強い。まあスペックが強さに直接反映されるんだから当然といえば当然。
2017/06/26(月) 00:35:24.85ID:9muzqix50
ギレンとかだとジムキャノン2がやたら強かったりするからな
2017/06/26(月) 00:53:10.16ID:MIKpE79t0
>>607
ファーストでミハルがミノフスキー粒子の影響で電気式のはノイズが入って使い物にならないからって理由でフィルムカメラ使ってたよ
2017/06/26(月) 01:27:39.37ID:BMalvI5o0
フィルムカメラでどうやってMS動かすのかkwsk
2017/06/26(月) 12:40:00.63ID:st6RvJ4W0
>>634
>>633はメインカメラがアナログかデジタルかを言ってる
まあいずれにしてもΖ以降は全周スクリーンの事もあってデジタルだろうが
2017/06/26(月) 15:45:52.35ID:L8wGLo0M0
ギレンの野望のジムスナはやたら強かったな
敵の射程外から一方的に攻撃できるから一年戦争はおろか
ZZの時代ぐらいまで使える
2017/06/26(月) 18:04:57.49ID:lL1h+sni0
偵察ザクでみんなで盗撮プレイとか色々笑えるそんなギレン
2017/06/26(月) 18:51:00.72ID:8327AaES0
アナログ変調の方がノイズ受けやすいし補正もきかないぞ何言ってんだ
2017/06/26(月) 19:26:23.63ID:2ZFvlAvUO
ミノフスキー粒子により動作不良おこし易いのはアナログ、デジタルどちらなんだろう?
640○REC
垢版 |
2017/06/26(月) 19:57:37.21ID:emDVT9nc0
>>637
偵察用ザクは盗撮ロボ淫ベルさんの先祖だった…?
2017/06/26(月) 20:08:54.30ID:hHbNUkGl0
ザク1でも無理矢理スナイパータイプに改修すれば、0090年代でもいけるからな
やっぱり狙撃兵は強いぜ
2017/06/26(月) 23:25:41.55ID:BMalvI5o0
>>641
SFSなければ移動すらままならないとか
もうただの砲台じゃねーか
2017/06/26(月) 23:40:13.37ID:emDVT9nc0
>>641
>>642
UCでも戦艦から撃ってたしな。あれなら戦艦の主砲で撃ったほうが長射程・高出力じゃん
しかもMSは全身の関節部のモーターをフル稼働&動きを揃えなきゃ狙いをつけられないのに戦艦の主砲なら2軸で狙いがつけられる
2017/06/26(月) 23:46:50.64ID:Ip4l+wHl0
もともと砲撃資材の運搬、設置を自力で出来る移動砲台くらいの位置付けだったと思うが……

>>643
ありゃただの輸送機だ
2017/06/26(月) 23:59:03.72ID:emDVT9nc0
あれ?そうだった?ほんの少し前の話なのに記憶があやふやだなあ
2017/06/27(火) 01:42:46.66ID:WQCCwqtR0
>砲撃資材の運搬、設置を自力で出来る移動砲台

つ「ボール」
2017/06/27(火) 08:05:33.46ID:Xx1ih7GUO
ファットアンクルは初代からずっと有る由緒正しい輸送機だよ
って言うかペイロード重視で武装も無い本当にただのヘリコプター
2017/06/27(火) 13:34:26.36ID:OhAK4j/Z0
近いのはオスプレイかな?
何にしろザクIスナイパーの活躍はファットアンクル操縦してた奴のお陰
ローター機をほぼ真横にして飛行するとか正気じゃない
2017/06/27(火) 14:07:06.79ID:SxEpR4Xj0
あれだけ大挙して来てるのに上空がら空きな接待戦闘の連邦軍が一番スナイパーさんを引き立ててただけ
2017/06/27(火) 14:13:08.78ID:pydMhyvN0
>>648
きっとミノフスキークラフトが!
2017/06/27(火) 18:24:35.74ID:IE8wOTqG0
トリントン基地は、辺境の左遷地で司令官から兵士にいたるまでアレな所ですんで
それでも、連邦軍が本気で反撃したら調子こいてたジオン残党軍も全滅
これが地力の差という奴だよ
2017/06/27(火) 18:25:20.69ID:SIQY8tY+0
>>649
単体戦闘機としては、TINコッド、コアブースターで開発も止まってるのかね。
Ξの技術があれば戦闘機も要らんか。
2017/06/27(火) 19:00:53.70ID:lryqqZgD0
コスト考えればセイバーの改造タイプとかでも迎撃余裕だろうけどな
ミサイルもジムIIIのカメラ式とかで誘導復活してるし
2017/06/27(火) 19:02:19.35ID:lryqqZgD0
>>651
他の場所襲われてるのを救助が遅いとかならわかるが自身の場所で当たり前にあるはずの迎撃シークエンスまともに機能しないとか有り得ねぇし
単にジオンマンセーさせるためのクソ演出だわな
2017/06/27(火) 19:14:36.26ID:PiOvcOOh0
ジムU(いくら辺境基地だからって、オレらが守備隊主力レベルってやっぱり問題ありすぎだろ…)
2017/06/27(火) 19:23:55.90ID:lZlzOjyt0
>>651
ゼネラルレビル隊「それでは真の連邦軍最強エリート部隊の底力をお見せするとしようか」
2017/06/27(火) 19:27:26.55ID:kgpy2eVX0
>>648
ブルーサンダーではヘリで空中回転してたぞ
>>654
0083は作品が作品だけにそう思うのも無理ないがあらゆるアニメでザル警備は基本だぞ、特にサンライズとタツノコプロは
2017/06/27(火) 19:27:42.68ID:lZlzOjyt0
>>652
むしろドダイ改とかのSFSが新型戦闘機扱いになってるんじゃね
ビーム砲使えるしMS運べるし亜音速で巡航できるし
2017/06/27(火) 19:40:06.71ID:PiOvcOOh0
>>656
お前らは政治的事情で、艦は公試中、部隊は訓練途上で引っ張り出された上
相手はチートクラスという、かなり不幸な部隊だったような…
2017/06/27(火) 20:08:55.97ID:lryqqZgD0
>>657
スナイパーだからユニコーンの話だと思ってたが...
0083のは確かにザルだけどちゃんと夜間に行動してるし内部で破壊活動→混乱してるところをドムとかでさらに引っ掻き回すとかで割とまともな奇襲だと思うが
2017/06/27(火) 20:13:58.18ID:PiOvcOOh0
核装備させたガンダムに、警備兵一人つけず乗り込んだらすぐ起動できちゃうようにしておくとか、0083のほうがかなりアレな気が…
2017/06/27(火) 20:18:28.25ID:lryqqZgD0
警備兵いてもガトーの階級的に入り込めるんでは
2017/06/27(火) 20:31:29.83ID:nipdtrUV0
>>660
UCにもトリントン基地出てきたっけ?ホント呪われた基地だなあ
2017/06/27(火) 20:33:11.95ID:lryqqZgD0
ザクIスナイパーとか襲ったのはトリントン基地だろ?
2017/06/27(火) 20:45:46.10ID:nipdtrUV0
0083の時の教訓が生かされてないのか。もっとも今度は敵味方ともにクラシックMSの博覧会状態だったが。
2017/06/27(火) 21:11:12.04ID:TIxbM6nv0
ガンキャノンディティクターの、敵のサブフライトシステムだけを正確に撃ち落す謎の射撃術とか
イフリートなんちゃらの、瞬間移動じみた回避とか
やりたい放題だったね、スタッフが
2017/06/27(火) 21:38:54.09ID:iq2J80qF0
核が配備されてる0083やコロ落ちと
本当に何もない辺境と化したUCでは
だいぶ前提条件が違う気もするけどね
2017/06/27(火) 21:44:42.72ID:2R2CSwCB0
>>657
身軽な攻撃ヘリと70t近い兵器積んだ輸送機を比較するのは如何なものか
2017/06/27(火) 22:56:54.23ID:lryqqZgD0
>>657
ヘリコプターでも宙返りできるのはかなりの速度出せるヤツに限るとかじゃなかったっけ?そうでないと宙返り中に失速したような
2017/06/27(火) 23:24:05.51ID:6yh73CFO0
>>669
しかもずっと横向いたままは無理。
宙返りの過程で短時間ひっくり返ったりはできるが、ずっと横向いたままだと上向きの揚力が無くて落ちる。

ファットアンクルでも同じ事だな。
なおB52も以前航空ショーでやらかして落ちてる。横向きになった瞬間に上向きの揚力が急低下して落っこちた。
2017/06/28(水) 18:33:08.86ID:aLJfIud70
ジオンはコロニー国家なので、「1Gがかかる空中」という環境を持たないため航空兵力の研究が進まず、
しょうがないから宇宙戦闘機などの技術を持ち込んで、空力学的に飛行が難しいものでも無理矢理
飛ばしてるという設定が一応ある。

無論直接的な描写は無いが、設定上ではガウの推力の40%は機体を浮かせるための下方推力だそうだし、
ドップも機体を安定させるのは機体のあちこちにあるバーニアだそうだから、ファットアンクルにもそういう
「無理矢理飛行させる技術」が使われていれば、横向いたまんまの変態機動ができる可能性は無くもない。
2017/06/28(水) 19:31:17.77ID:9i+LRUmN0
まぁ、地球侵攻作戦はジオンの大ポカだよな
手広く侵攻しすぎて、でかなり国力消耗しただろう
2017/06/28(水) 20:11:45.09ID:SHoT7Lx00
>「1Gがかかる空中」という環境を持たないため航空兵力の研究が進まず
>無理矢理飛ばしてるという
ジオン水中部にも言えそうな理論だな
連邦水中部は取って付けたような装備なのはしゃーないとしても
ジオンのはパワー過剰なように思える
水中から飛び出してそのまま滑空する必要ある?w
2017/06/28(水) 20:17:58.02ID:9i+LRUmN0
ジオン水泳部は、水中から上陸してそのまま戦闘するっぽいからな
敵の水際迎撃を避けるためじゃない?
2017/06/28(水) 21:00:18.92ID:L+jUioqa0
化け物MAに襲撃された時の、アクアジム(それこそ骨董品レベルだよ)乗りの皆さんの気持ちはいかばかりか…
2017/06/28(水) 21:03:01.82ID:TlHR2QCH0
ジムにもなんかハングライダーみたいなのくっつけて飛ぶ計画あったが
あれ全機に付けて飛ばす気だったんだろうか
変態すぎるだろ
2017/06/28(水) 22:56:06.77ID:nDjZ1/UB0
>>674
連邦がスペースノイドを搾取してなかった証拠の一つのリゾート海洋コロニーで実験したそうだから航空機よりはマシかと
2017/06/29(木) 01:55:03.83ID:9DDWUJj20
>>675
でも外伝漫画だとゼー・ズール相手でも善戦するっていう
まぁパイロットが実戦経験薄かったからなんだけど
ああいうのをアニメでやって欲しかった・・・
2017/06/29(木) 08:45:37.45ID:E6AH8zc30
ジョニーさんだとそのヘンのも中身は一部の機体ジム2とかにアプデされてるとか
2017/06/29(木) 11:19:28.71ID:k8ssmfR70
>>672
本来はオデッサとかのような宇宙で採れない地下資源が採掘できるところを抑えておくだけで良かったが、連邦があまりに脆くて撤退しまくるから、調子のって戦域拡大し過ぎた……かな。
2017/06/29(木) 12:16:05.03ID:JkPxlZ1A0
>>679
ジムは規格がしっかりしてそうだし、アップデートによるアクアGM3状態の機体も作れたかもな。
2017/06/29(木) 18:13:12.46ID:SGSTu7ao0
ガンダリウム合金を一部だけ使用するようになったんだっけ、ジム3から
まぁ改修機としては他にもいろいろバージョンアップしてるから、成功機といえるのかな
少なくともネモよりはジオン残党軍に対して善戦してた
2017/06/29(木) 18:34:17.84ID:k8ssmfR70
ネモって何があかんかったのかのぉ
ムーバブルフレームやし、ガンダリウム合金やし、ビームサーベルは二本あるし。
2017/06/29(木) 18:35:30.10ID:E6AH8zc30
コストがバカ高いとかだったんでは
流行らなかった理由
2017/06/29(木) 18:41:28.01ID:8D6Yyri90
そもそもネモって連邦が正式採用した機体じゃ無いからあの場に存在してる事が寧ろ問題かと
アナハイムとしても不正取引の証拠みたいな機体のラインなんて早々に閉じてるだろうに
2017/06/29(木) 18:46:46.44ID:9DDWUJj20
ティターンズ潰滅後はその問題も解消するし
実際UCでも配備されてるからなぁ

って「あの場」っていつのことや?
0086時点で連邦に配備されてたら確かに問題だけど(エゥーゴ支援を宣言してる軍閥ならギリでアリ?
2017/06/29(木) 18:51:07.09ID:SGSTu7ao0
ネモってガンダリウムα製なのか、γ製なのかもまちまちなんだよな
ぶっちゃけ、ジムにかわるエゥーゴ側のにぎやかし、やられ役だから
スペック等は悪くないはずなんだがなぁ
2017/06/29(木) 19:13:36.34ID:8D6Yyri90
>>686
あの場と言えばUCでの話だろ
エゥーゴは反地球連邦組織だしティターンズが敗れても兵器の不正取引が消える訳でもない
そして正式採用されてないからUCでも機体番号はMSA-003のままだし
ガンプラ売りたいのか旧来のファンに媚びたいのか知らんがUCで連邦機としてネモ出すのは違和感しか無い
2017/06/29(木) 19:29:47.06ID:Mwie+rgO0
逆シャアでは、ティターンズこそ反連邦運動ってことになってたから
エゥーゴは勝てば官軍方式で正当ってことになり
そのMSも、忌避されることはなかったんだろう
ネモ以外でも、エゥーゴ時代のアナハイム製MSは配備されてるしな
ジムV自体、カラバの軍が使ってたのが初出だし
2017/06/29(木) 19:47:36.65ID:8D6Yyri90
>>689
主流派になった旧エゥーゴの連中は兎も角としてエゥーゴ戦った多数派の連邦軍中立派はそれでは納得しないだろうよ
それに故有れば軍事兵器の横流しをやるアナハイムなんて企業イメージ崩れるし(元々無いとか言わないのw)
あの回は連邦側もジオン側も言い訳無理だと思うぞ
因みにGMIIの初出は第一話のティターンズだよ
2017/06/29(木) 19:52:53.54ID:N89x+L920
>>689
ジョニーライデンの帰還だと、エゥーゴもΖΖあたりで与党というか主流の座から落ちてるのよね。
2017/06/29(木) 20:00:14.05ID:Mwie+rgO0
>>690
納得しない連中は、再興ジオンに流れてるか
ジュドー達みたいに実質転属もしくは退役しちゃったんじゃないの?
お前さんの想像は勝手だが、劇中でそうなってるんだから仕方ない
あと、ジムVだって。Uじゃない
2017/06/29(木) 20:05:51.38ID:9DDWUJj20
>>688>>690
なら問題ない
エゥーゴと連邦の蜜月は連邦による太鼓判が押されているのだから一切問題にならない
他の人も書いてるけど勝てば官軍だよ
大多数の中立派が納得しないと言ってるけど内乱が一旦終息したのにわざわざ掘り起こすメリットがない
軍閥レベルでの駆け引きをやるにしてもそれ以前にハマーンのネオジオンが勢力を保っていた
目の前に敵がいるのに疲弊した自軍を突くバカはどこにもいないよ

90年代になってからだともはや時期を逸している
エゥーゴは解体してネモも各地に配備されるから特定の軍閥を叩くと連鎖的に他の奴らにもケンカを売ることになる
2017/06/29(木) 20:43:44.69ID:uFfWyb/E0
>>688
エウーゴ吸収してるから接収という形で再利用出来るんじゃないかな?
水中モビルスーツとかジオンのでも使ってるし
2017/06/29(木) 21:01:31.24ID:70YWUQAj0
ジム2は連邦軍が開発したもので、政治的には無色
数が配備されてたから、エゥーゴやティターンズも使ってたって程度でしょ
ティターンズは味方にも隠して毒ガス作戦やってたり(それでエマみたいに離反した連中も出た)したのが露呈しただろうから
ティターンズ色が強いMSは排除されてるんだろうけどね。アナハイム製であっても
何の皮肉か、マラサイがジオン残党に流れたりしてるが…
2017/06/29(木) 21:03:38.56ID:vD/Uq3+PO
馴染み過ぎだよなマラサイ
2017/06/29(木) 21:26:45.02ID:8D6Yyri90
>>692
劇中そうなってるから納得してないというはなしなのだけどな
骨董MSとエゥーゴMS基地にいるのはティターンズ残党左遷組
色々と言い訳不能だろ
2017/06/29(木) 21:30:18.96ID:CHX5kwOD0
映像の為に設定があるんであって
設定のせいで映像が言い訳不能という状況は存在しない
2017/06/29(木) 21:40:57.35ID:ePRGH2owO
>>693

08小隊じゃジオンに負けてるのにレビル将軍を敵視してる無能将軍がいたがな
2017/06/29(木) 21:59:08.66ID:BkS1ONgG0
海軍所属MSパイロット:エゥーゴ系でもジオン系でも良いからアクアジムより良い機体欲しいです…

メタスマリナーみたいな変形機構付MSてアナザー含めて少ないよな
2017/06/29(木) 22:59:22.66ID:SIljk3wD0
>>698
これガノタの悪い癖なのよな…
赤ザクは30%増という設定が正しいから通常の3倍という台詞がおかしい、
オペレータが計器を見間違えた説だとか
一説とかいう以前にそんな説を唱え出すこと自体がおかしい
2017/06/29(木) 23:12:38.24ID:uFfWyb/E0
>>697
厄介者の吹き溜まりなんだから別になんの問題もないじゃない
使い物にならない旧式やら補給も止まってるだろうエウーゴからの接収やらどこ行っても軋轢ありそうな曰く付きだが刑罰は受けてないパイロットとか
2017/06/29(木) 23:49:45.68ID:9DDWUJj20
>>699
その結果部下が離反してるやん
ちゃんと描かれててええやん
2017/06/30(金) 00:18:02.93ID:+f3hB0lq0
ネモって大半がグリプス戦役で大破し、残ったMSが辺境の基地に配属されただけで深い意味ないだろ。
カラバ残党は連邦に復帰しただろうけど、エゥーゴ残党は連邦、ジオン双方に別れたようだね。
 
ZZではシュトゥルムディアスを盗んでネオ・ジオンに戻ったカスもおったなぁ。
2017/06/30(金) 00:23:19.89ID:Z8v4e2Q80
鹵獲扱いでいいんじゃね
2017/06/30(金) 04:17:19.62ID:8drddAXz0
>>701
そもそも「接近速度が3倍」と「出力が30%増し」にどこか両立できない要素があるか?
2017/06/30(金) 11:45:47.12ID:VGdP5kMT0
>>698
映像の為の設定では無くて無能物書きの為の映像だがな
2017/06/30(金) 19:17:36.85ID:xmtnSoJV0
随分前に、「ザクの速度を100としてWBの速度が85、シャアザクの速度が130なら
出力30%増しと3倍の相対速度が両立する」って書いたことがある

もちろん仮定に過ぎないわけだが
2017/06/30(金) 19:53:46.20ID:6vjQpzG10
とはいえ、多くの部隊がジムUで凌いでいる、という連邦軍のお寒い装備事情の中
ネモのような第二世代機が回ってるだけ、トリントンはまだマシという可能性も…
他にもガンキャノンディティクターとか、ネモVとか配備されてるから
エゥーゴから連邦に恭順した部隊の管理地みたいな状態だったのかもしれない

元ティターンズもいたけどな
2017/06/30(金) 20:03:48.71ID:Z8v4e2Q80
相対速度と推力を一緒くたにされましても
2017/06/30(金) 20:08:02.95ID:6vjQpzG10
シャアって、08小隊のおまけあたりから
「敵艦とか隕石とか蹴っ飛ばして、トンデモ加速してる」
って事になってなかったっけ?

空中分解するズダに比べて、なんと頑丈なのか
2017/06/30(金) 20:30:38.32ID:lF9BHxRm0
まあそこはテンコジ理論の「1+1は2じゃないぞ、俺たちは1+1で200だ!!10倍だぞ10倍!!」でいいんじゃないか?
2017/06/30(金) 20:50:17.24ID:uVuRtA/00
というか三倍出てると勘違いするぐらい衝撃的に見えたじゃなかったか?
なんかの本だとそう書いてたが
2017/06/30(金) 21:21:16.98ID:fh5MqAg/0
オーストラリア1/3消滅も設定本によっては色々加筆してなんとかコロニー程度の質量でも達成可能なようにしているな
2017/06/30(金) 22:01:58.68ID:LnG3+GJZ0
>>711
ヅダの空中分解は機体強度じゃなくてエンジンの問題だろ

>>714
オーストラリアの人口の三分の一ならワンチャン?
2017/06/30(金) 22:04:43.63ID:eF/qn4zd0
シャアザクのスピードアビリティ:130(ザクを100として計算)とか言いかえると
いかにも3倍くらいで動けそうだよな
2017/06/30(金) 22:11:51.47ID:FKUZYA3x0
>>715
エンジンは爆発するけどズダ自体も各部の強度足らないからパチパチパチっとスパークして散華する
2017/06/30(金) 22:16:33.26ID:6jL/hrZy0
つーか実際のところ、例えまったくの同一性能機でも
障害物のあるところ走らせたらけっこう中の人の腕と度胸で速度に差出るだろ
2017/06/30(金) 22:35:49.06ID:xmtnSoJV0
まあ1st作中の例のシーンでは、特に障害物らしい物もなく、ただ直線的に向かって来てたけどなw
2017/06/30(金) 23:19:06.85ID:bO4I9tT50
>>699
政治的に対立派閥なんでしょ。
冷酷で自己利益の為に部下を使い捨てる屑ってだけで最小の犠牲で最大の戦果をあげようとしたり
通常戦力を使ってジオンを追い詰めたりしてるんでむしろ有能な方だと思う。

ギレンの野望のムービーだと、連邦軍最初の反攻作戦に成功した将軍でもある。
2017/06/30(金) 23:43:15.06ID:fh5MqAg/0
>>715
沿岸部に集中してるからワンチャンどころか余裕じゃないかな?
ちゃんとググってないし宇宙世紀の事情に照らし合わせてみないと何とも言えんが
2017/07/01(土) 01:06:03.95ID:TPY3C0+B0
>>720
たしかレビルと同期で張り合ってるって設定があったような気がする

つか「星1号作戦も近い。あいつを宇宙に上げてレビルに笑われるのは避けたい」
って、取ろうと思えば対立以外の受け取りかたも出来るよな
2017/07/01(土) 07:36:29.42ID:zafSL5VK0
>>719
3倍のスピードですれ違って、3倍のスピードで遠ざかる。
2017/07/01(土) 11:50:55.97ID:3HWclTS40
挑発されて、ズダに無理矢理ついていこうとしたジム達も、どかーんとなってたな
2017/07/01(土) 12:00:16.45ID:LJoupHJh0
>>719
それは戦闘中に「直線で突き進める空間」を敵味方の慣性まで計算してちゃんと把握してたから出来たんじゃないのか?
ラリーなんかでもルート選択でタイムとか変わるんだし
2017/07/01(土) 12:02:02.20ID:LJoupHJh0
>>720
モビルスーツの動力炉の誘爆とかの運任せやってる時点で無能だろ
本当に冷酷で計算だかいなら予め細工させてから突っ込ましてるわな
2017/07/01(土) 12:06:27.19ID:zvHhbDcS0
>>725
んな細かい話はない。
単にシャアが乗ったら3倍!なだけ。
2017/07/01(土) 12:19:07.26ID:u9Tf9/700
疾風のように現れて
疾風のように去ってゆく
2017/07/01(土) 13:39:45.64ID:LJoupHJh0
>>727
それを色々な書物やメディアで理由付けしてる訳で
2017/07/01(土) 14:54:23.65ID:cPA3N8Pe0
>>724
設計が狂ってたヅダ vs 生産管理が狂ってたジム
2017/07/01(土) 15:46:26.92ID:pNfcI5CF0
>>726
・・・それを誰が細工するんだ?
部下の命なんてどうでもいい人間からしたら
下手な工作して見つかる方が致命的だし
2017/07/01(土) 16:01:07.39ID:LJoupHJh0
>>731
まず細工見つけるためにはパイロットが整備の後に自ら最終点検するくらい几帳面でないと無理
それも動力炉の回路や構造に詳しくないと無理
何の策もしないで罠だらけの回廊に突っ込ませてる時点で下のものからしたらクソ司令官というスタンスはまるで変わらない
2017/07/01(土) 16:04:01.23ID:P8ecxhz60
三倍のスピードによるGに耐えられる時点で、シャアも十分人間じゃない

まぁ、別に三倍の速度だせなくてもそのシャアに勝てる化け物が連邦にたまたま入っちゃうんだけどね
2017/07/01(土) 16:29:15.71ID:OcScF1wP0
>>733
速度と加速度は別物だぞ
2017/07/01(土) 16:36:07.93ID:P8ecxhz60
>>734
等速直線運動だけだっけ? シャアの三倍の設定って
ルウムとかだと、複数の戦艦を蹴っ飛ばしつつ撃沈して回る五艘飛びとかやってた設定だったような…
2017/07/01(土) 16:51:28.42ID:cPA3N8Pe0
物理を勉強した方がいいな
2017/07/01(土) 16:58:58.45ID:URDCj5kj0
>>732
高官としてはそれが普通なんだが
というかイーサンは組織の責任者であってそんな細々とした命令を出す現場の責任者じゃないぞ?
あの場での解釈は視察に来て悪趣味なジョークを言ったってだけだろ
2017/07/01(土) 17:45:41.49ID:DzZSKBOG0
>>737
割と命令してたけどな
突撃させたのもあのオッサンであって現場はそれに従わさせられてただけなんだし
突入部隊の直上の指揮官とかイーサンの命令で「仕方なく」支持してたんだから
あの嫌そうな顔見てそれさえ想像出来ないとか
それこそ副官なりに匂わせることを言っとけば細工なんていくらでも出来るはず
2017/07/01(土) 18:14:00.23ID:Fw84rsKE0
ガンダム世界の物理と、現実の物理が同じだといつから錯覚していた?
核融合炉が核爆発起こす(しかもなぜか放射能汚染のほうは無いも同然で)世界だぞ
しかもそんなヤバい代物が、わんさか使われてる常識すら違う世界だ
ガンダムはサイエンスフィクションではなく、スペースファンタジーだ
2017/07/01(土) 19:11:30.91ID:URDCj5kj0
>>738
オペレーターA「4度目の突入だ。今度こそ頼むぜ!」
コジマ「処理が済むまで、GMを退避させましょう。我々はすでに9機を失っております」
オペレーターB「大破は6機です」
コジマ「数などどうでもいい!」
イーサン「中佐…キミに期待しておったのだがな」
コジマ「!」
イーサン「侵入路が見つからないのなら、山ごと削ってはどうかね?」
コジマ「しかし…!核でも使わぬ限り、簡単には…」
イーサン「ふ…」
オペレーター「モビルスーツ融合炉、誘爆の可能性あり!」
オペレーター「光学センサーにフィルターかけろ!焼けちまうぞ!」
オペレーター「全機、衝撃波を警戒!」
オペレーター「…警報解除。誘爆はなさそうです」
イーサン「モビルスーツが核で動いている限り、戦場では付き物の事故ではないか?」
コジマ「ま、まさか、誘爆をわざと?!」
イーサン「…星一号作戦が近い。あいつを宇宙へあげて、レビルに笑われるのは何としてでも避けたい」
コジマ「…」
イーサン「わかるね?」

どこに命令がある?
あと細工してたら爆発してるぞ
というか爆弾代わりにするなら人乗せる必要すら無い
2017/07/01(土) 19:17:42.34ID:Fw84rsKE0
>>740
直接命令するよりタチ悪いな、こいつ
と思ったのは自分だけだろうか…
2017/07/01(土) 19:45:55.55ID:MDxgAt7u0
>>741
そうか?誘爆危機の直接の原因は爆弾処理に失敗した処理班だぞ
2017/07/01(土) 19:56:56.66ID:Fw84rsKE0
>>742
でも、思わせぶりな台詞をいうあたりがホントいやらしいよ
連邦軍の指揮官の中でも、これだけいやらしい腹芸台詞いったのはこいつぐらいだろうな
2017/07/01(土) 21:08:47.11ID:y4g7SbOt0
ジムUとハイザック、乗るならどっちがマシなんだろう…
2017/07/01(土) 21:24:47.03ID:zafSL5VK0
>>744
AOZの評価だとハイザックのほうが上っぽいな。
2017/07/02(日) 00:25:17.66ID:TsY19sc5O
>>744
ジム2かな?
ハイザックよりトラブル少なそうなイメージだから
2017/07/02(日) 00:45:19.12ID:gybQK5Zu0
改修素GMかヌーベルGM2かで随分違ってくる…

改修素GMってなんかわけあり(事故車修復)の中古車みたいな印象が
2017/07/02(日) 07:30:23.04ID:uv8q/tkb0
>>729
だと結局正解がジャブローかルナ2辺りで作られてからソロモンだのア・バオア・クーだので酷使されてかなりガタの来てる機体にニューパーツ組み込んではい新型!てなGM2も多かろう。
2017/07/02(日) 07:31:35.57ID:uv8q/tkb0
おうなんか変なアンカが混じった
2017/07/02(日) 08:03:04.32ID:FN62k0BY0
AOZだけだと微妙じゃね
2017/07/02(日) 10:06:49.29ID:ca6LgR3H0
>>297
>アムロがガンダムに乗ったのは一年戦争終盤で、ガンダム稼働から三ヶ月で終戦だよ。

この話を見る度に思うけど
ガンダムに乗る直前までニートやっていたアムロに
「身体を使う事ならニュータイプと言えど関係ない」
と散々士官学校で練習したフェンシングを挑んでおきながら
「ヘルメットがなければ即死だった」まで追い詰められたシャアって一体・・・
2017/07/02(日) 10:37:13.21ID:v1nC5xjc0
>>745
そんな描写あったっけ?
ハイザックもちゃんと作られてんだから邪険にすんなよとは言われてたけど
2017/07/02(日) 11:56:34.18ID:Tk/cy8z30
>>752
ジオン系の外見だけで、最初はボロクソ行ってたカールとかも、実際に乗ったらお気に入りになるくらいだから。
2017/07/02(日) 12:35:52.53ID:TsY19sc5O
>>751
ジオン士官学校の訓練が、相当ぬるかったか、サイド7の学校が相当に荒れてて、自然と鍛えられてたとか

案外、単にシャアが雑魚かっただけかも知れないけど
2017/07/02(日) 12:42:34.63ID:tF2Zjl0b0
>>751
アムロ「だまっていたがフェンシングにはうるさいんだ」
2017/07/02(日) 12:45:36.37ID:v1nC5xjc0
>>753
それは絶対評価であってジムUに対する相対評価じゃねーやん
2017/07/02(日) 12:55:00.66ID:QPBy7Bf/0
>>733
>>734
バナージは瞬間移動のGにも耐えられるけどあれは特性の対Gノーマルスーツのおかげだし
シャアは最終決戦以外ではノーマルスーツすら着てないしな。まあグリプス戦役以降は例の360度スクリーンのお陰で
否応なしにノーマルスーツを着ないわけにはいかなくなったが。しかしこうしてみるとバナージってゲームでは
強ユニットパイロットの仕様を差し引いても能力低めに設定されるのは残当だよなあ
2017/07/02(日) 13:33:24.10ID:pIntqE4I0
AOZでの基本評価だとジムUもハイザックもガルバルディβも一長一短の横並びだったような
2017/07/02(日) 14:37:35.74ID:5LQiSsrx0
>>751
単純に身体能力だけの勝負をしたらそうなんだが、剣で戦ったら
身体能力によっぽどの差が無い限り先読み能力が優れてるほうが勝つよなぁ
2017/07/02(日) 14:58:24.88ID:GGiMkJbv0
>>758
ジオンがガルバルディの量産にまでこぎ着けてたらGMなど敵では無かったな
2017/07/02(日) 15:58:41.07ID:5z3ee81H0
>>760
ベテランパイロットの転換訓練まで終われば……な。
ゲルググの時点でジムの性能は凌駕してるが、促成の連邦パイロット未満の学徒兵をあてがうのが精々。
2017/07/02(日) 16:11:32.46ID:UgCtBqnb0
>>761
後付け設定で結構生き残ってたみたいだけどなwお前らア・バオア・クーで何やってたんだよ
2017/07/02(日) 16:48:39.69ID:GGiMkJbv0
>>762
俺はこの乗り慣れたMS-05を使うぜっ!とかだったり
2017/07/02(日) 16:50:32.84ID:5MfOHkbu0
>>762
ジョニーさんの漫画だとキマイラはそもそも戦闘に参加する許可が出ずに重要設備を積んだ船の護衛してたけどな
2017/07/02(日) 17:00:09.29ID:SuRCL8Of0
では俺はこの赤い扉を選ぶぜ
2017/07/02(日) 17:44:01.52ID:SfABZwS50
なぁに、連邦にいたってはベテラン自体が存在しなかったんだ
撃ち漏らした敵もかなりいたんだろう
2017/07/02(日) 17:50:19.14ID:5z3ee81H0
>>762
生き残ってるのと戦果を上げるのとの間には大きな隔たりがあるが……
例え学徒兵がガルバルディに乗ってても、連邦のジムを落とせんでは、結局、敗けるよ。
2017/07/02(日) 17:52:58.36ID:SfABZwS50
それこそジオンの学徒兵とどっこいどっこいかもしれんレベルの、連邦軍の初心者ばかりのMSパイロット勢だが
アムロ=レイらの戦闘データを元にした、操縦補佐OSという強みがあるからなジムには
2017/07/02(日) 17:56:48.85ID:5LQiSsrx0
統合整備計画は初期段階では操作モードに「旧式モード」を搭載してベテラン兵士という資産を生かすべきだった
2017/07/02(日) 18:36:53.18ID:5z3ee81H0
>>768
戦闘補佐OSが乗ったのって、いつぐらい?
ギレンの野望だと、ジャブロー戦後くらいに出てくるけど。
北爪の漫画だと、アステロイドのアクシズまでやってきた連邦軍はシャアすら驚くくらいの回避性能を見せたアムロOS積んでる。
2017/07/02(日) 18:40:52.06ID:v1nC5xjc0
>>762
存在することと運用することは全然違うから
デラフリみたいに早期に撤退したり散り散りになったんだろう
1パイロットでは戦局全体を見渡すことはできないし十分にあり得る話よ
2017/07/02(日) 18:43:46.57ID:rk6Hc4SG0
ビームライフルへの回避行動って
EXAMやAliceみたいな謎システムならともかく
ただのOSでどうにかなる問題なのかって思わんでもない
2017/07/02(日) 18:47:50.05ID:vYpARSWXO
しょせんは北爪、何も考えてないな
2017/07/02(日) 18:51:48.22ID:3wU33iI/0
>>762
後付じゃなくガンダム本編で、ジオン本国に残存戦力は残ってたよ。
青葉区でキシリアはジオン本国に戻って戦力立て直ししようとしてたけど、シャアにやられて和平むすんだだけ。
ガンダム打ち切りで話を短縮した影響だろうけどね。
2017/07/02(日) 18:56:50.79ID:SfABZwS50
>>770
ジム自体の設定がぐちゃぐちゃなので、いつ乗ったかはさっぱりわからんw
ただ、同じようなシステムを連邦軍は一年戦争後にも採用しつづけて
そのデータを供給するための教導団を編成している
(センチネルより。IMPCと呼称されている。まぁ、その教導団がティターンズに感化されて反乱を起こしちゃうんだが)
2017/07/02(日) 19:20:17.03ID:pIntqE4I0
北詰は漫画そのものが下手すぎて読むに耐えん
2017/07/02(日) 19:21:44.67ID:rOqJEKcS0
>>774
通称トミノメモだと、ジオン本国での戦いとかいろいろ案はあったらしいね
ガンダムがシャア以外の敵に撃墜されるとか
2017/07/02(日) 19:41:10.51ID:1EI3Yfc+0
>>766
アムロとザクが戦うまで対MS戦闘なんて未経験だったんでベテランなんて一人も居ないんだ
一番のベテランがアムロで殆どのパイロットがジャブロー以降に対MS戦闘を経験したんだ
数ヶ月で良いのなら連邦の方が下手すりゃベテラン揃いだぞ
2017/07/02(日) 20:22:06.25ID:GBqebszS0
>>778
MS同士で模擬戦はできるから。
ギレン派とキシリア派は実戦やってそうだが
2017/07/02(日) 20:32:39.69ID:5z3ee81H0
>>778
そうでもない。
派生作品が次々と最初のMS戦の時期を塗り替えてるww
2017/07/02(日) 20:49:34.07ID:BfEIc2Oz0
初期の頃からMS操縦してきたジオンのベテランは、だいたいが白い悪魔の餌食に…
2017/07/02(日) 21:08:39.62ID:GGiMkJbv0
>>780
でもシャアはガンダムとやったのが初めてのMS戦だし、シャアが知る限りMS戦は初っぽかったな
2017/07/02(日) 21:11:24.82ID:BfEIc2Oz0
オリジンだと、連邦初のMSはガンキャノンの出来損ないみたいなのになってて
一年戦争前にザクと交戦して、ボコボコに負けたことになってたな
2017/07/02(日) 22:37:19.32ID:pIntqE4I0
オリジンはアムロが一年戦争で蒸発死する小説版と同じように
テレビ版や劇場版のファーストとは全く繋がらない別世界のお話だからなあ
2017/07/02(日) 22:57:39.60ID:gybQK5Zu0
開始当初はあそこまで別物になるとは思わなかったよね…
富野自身の小説I-IIIとか密会はアニメ本編と矛盾しない部分に限ればキャラの裏設定とかについては本編に組み入れ可能に見えるけど
オリジンは本編以外の部分についてはとてもそんな気にはなれん
2017/07/02(日) 23:01:15.00ID:GGiMkJbv0
>>785
オリジンはザクがビームライフル撃てたりグフガビームサーベル使ったりギャンが只のグフの強化タイプでゲルググとのコンペがどーこー全く関係ない機体だったり、色々全くメカ系の設定も異なるからな。

無理やり組み込んででもプラモを売りたいバンダイでも、1stと同じ時系列に組み込むことは不可能な完全別世界。
安彦的には1stに取って代わって乗っ取りたい勢いなんだろうけど。
2017/07/02(日) 23:16:20.80ID:DfS10CRe0
しかしどうしてどいつもこいつもΖΖを無かったことにしたがるんだ?
2017/07/02(日) 23:17:36.32ID:pIntqE4I0
正直オリジンこそガンダムSEED(第二版)を名乗るべきだと思うわ
2017/07/02(日) 23:19:10.32ID:pIntqE4I0
>>787
ユニコーンとかジョニ帰とかは積極的にZZへアプローチしてるだろ

まあユニコーンはF91(とその後のザンスカール戦争など)へ繋がらない世界の扉を開いたとも読めるが
2017/07/02(日) 23:55:02.05ID:v1nC5xjc0
いや普通にF91とも繋がってるだろ
否定するような材料あったか?
2017/07/03(月) 00:04:27.52ID:8+fDopCa0
>>790
サイコフレームが強力過ぎる。ひとりのNTと1機のMSで戦局をひっくり返すどころか神にもなれるという厨設定、どこが大人のガンダムだよw
F91も部分的にサイコフレームを使ってるはずなのにあそこまでのトンデモパワーはない
それでいてザンスカール戦争の頃にはあれほど強力なサイコフレームの技術を完全に捨て去っている
2017/07/03(月) 00:38:46.81ID:AoJcyc9m0
それお前の感想やん

不安定すぎるから封印されたって設定があって
後にバイオコンピュータに組み込まれたってあるんだから問題ないだろ
2017/07/03(月) 00:40:31.04ID:L34FBoJp0
バナージとオードリーは、世界に向かってラプラスの箱を開いた
そしてユニコーンの物語はここで完結している

このあと何が起こったか? は観るもの一人一人の想像次第

世界は結局何も変わらず、今までの正史通りにコスモバビロニアからザンスカールへ戦争と衰亡の時代が続いた、と思いたければ思える

箱が未来の可能性を開き、それら今までの正史とは異なる可能性を開いた、とも思いたければ思える

宇宙世紀世界の枝分かれがますます激しくなる今だからこそ、ユニコーンはそういう見方も出来る余地をあえて残すかたちで終わっている
2017/07/03(月) 03:11:25.90ID:P+wCKJ/y0
>>792
にしてもあんな自己再生かますような代物普通は出さねぇよな
2017/07/03(月) 03:20:56.74ID:qMZHXqFT0
ガンダムの廉価版がジム
ガンダムの後継機がマークII
マークIIの廉価版がバーザム
バーザムとジムになんかつながりがあれば、モノアイつきと戦い続けたジムがモノアイになったことに!

ジェガンはモノアイを隠しているからちょっと違う
2017/07/03(月) 05:22:43.76ID:iu02t2oT0
>>793
元々UCは小説という公式同人みたいなメディアだからこそ大胆なやってたのにそれを映像化して正史にしてしまったから
作品自体がオーパーツみたいになってしまったんだよなあ…そういう意味ではガノタに叩かれる福井も被害者
あとドズルもまさか自分の名セリフ「戦いは数だよ兄貴」を自分の娘婿になるかもしれない男に否定されるとは思わんかったろうなあw
>>795
ジェガンはゴーグルの中はツインアイじゃなかった?
2017/07/03(月) 05:28:39.99ID:XCDC1EAs0
ウンコーンは世界設定そのものがイカれてるからな
落書き憲章を奪い合って国家規模の事件だの戦争だのまともな人類が存在していない
2017/07/03(月) 06:16:45.69ID:fO83wvwV0
まあ「戦いは数」を否定する時点でこのスレの敵だがな
ただ例のMS版旧車會のようなレトロMSバトルを実現したのは評価していい
でもこれって”大人のガンダム”というより”おっさんホイホイ”では?
2017/07/03(月) 06:56:31.74ID:Od6ymNKJ0
むしろそれがやりたかったダケ〜!!!
2017/07/03(月) 08:47:57.88ID:L34FBoJp0
>>796
ジェガンのカメラはジムコマ同様にモノアイ

単機で世界を変える無双系マシンはターンエーという(メタ時間的には)前例があるし
アクシズショックの後の話をまとめるには触れないわけにもいかんやろ
2017/07/03(月) 08:55:36.49ID:fwV1C4gD0
UCの憲章は良かったな。
重要そうな雰囲気による脅しと癒着で権力えてただけで、箱を開けたら無意味になったってオチ。

MS単騎で無双は世界観ぶち壊したので大嫌いだけど。
そんなオーパーツ作らるんなら、F91やVは何だったんだと。
2017/07/03(月) 09:22:54.39ID:WX6duwub0
>>801
誰が書いたかも分からない怪文書だけどな
議事録見れば捏造なのは分かるのにこんなもんに右往左往する連邦って
2017/07/03(月) 09:23:20.76ID:hwIh6aHF0
雲丹コーンはあそこまで行くと下手すりゃ人類がヤバイ!レベルだからあの技術は封印されて金弾扱いになってもおかしくない。
サイコシャードもデンジャラスだ。

しかし禁止しようがなんだろうか、もはやある以上必ずどっかでモラルがなかったり悪人だったりする誰かが悪用したり、軍が禁断の作戦で極秘に解禁したりしてもまたおかしくない。
でもそれが一切無いのよな。完全に存在してないような事になっとる。
2017/07/03(月) 09:34:53.18ID:AoJcyc9m0
>>802
署名してるんですが・・・?w
2017/07/03(月) 09:48:35.41ID:DL+Mfwqu0
リアルで無かった事にして貰いたいわw
2017/07/03(月) 10:01:15.87ID:bQAOvHwK0
>>804
当時の大統領と各国代表がサインしてその石碑までも製造されているという工程まで進んでいながらその間に各国に連絡さえしておらず各国国民も憲章内容を知らないとか
全くもって意味不明理解不能な状況だなwww
2017/07/03(月) 10:59:38.91ID:jVy0PjkY0
>>800
∀は遥かに未来の物語だから許せるがあの時代にイデオンがあるのはおかしい…と思ったら逆襲のギガンティスがあったw
でもアクシズショックの後の話をまとめるどころかかえってややこしくしてるんだが
>>802
アニメでは署名シーンが録画されてた
>>803
実際今度やるトワイライトアクシズでは誘惑に勝てずアクシズにあるサザビーの残骸を拾いに行くという話だし
でも新たにサイコフレームを作ろうとしないのは謎。資金や技術が無いのかもしれんが
まとめるという意味ではむしろこっちのほうがいかにサイコフレームを捨て去ってF91につなぐか見ものだな
2017/07/03(月) 11:07:31.45ID:4PYL+n9S0
署名シーンの映像があるのに国民が知らない不思議
というかサインしてる時点で知れ渡っていないのもそもそもおかしいわな
2017/07/03(月) 11:25:28.70ID:XhbX16iAO
>>808
一番下の余計な一文は伝えられてなかったんでない?
誰も式典で長々文章が書いてある石碑の一番下まで読まないだろ、ちらっとは見るだろうが、にこやかな笑顔でサインして終了〜だよ
2017/07/03(月) 11:31:10.62ID:sYVcG/q10
リカルド首相と彼と親しい一部代表が
各国に無断で憲法に意味不明な電波文入れようとしたら
そら暗殺されるよねって言う。

暗殺方法が民間人の犠牲多過ぎだが
2017/07/03(月) 12:04:31.63ID:u7douA2z0
>>809
福井世紀では憲章に勝手に条文増やして誰のチェックも管理も無いまんま石碑まで作っちゃうの?w
流石は福井世紀だwwwイカれた設定にどんどん拍車が掛かるwww
2017/07/03(月) 12:43:43.62ID:dIXbZaEi0
>>810
そんな勝手な事をしたら反って国民の反感喰らうのは明らかだし
どんだけキチガイ首相なんだか
2017/07/03(月) 16:00:52.21ID:AoJcyc9m0
指摘してる複数の単発IDってもしかして同一人物?
なんか一貫してどれもUC見てない感じなんだけど・・・
2017/07/03(月) 16:06:59.78ID:ENdFCwCL0
むしろUCの設定がまともに構成されていない感じなんだけど・・・
2017/07/03(月) 16:10:11.97ID:3lLu4y6r0
>>800
そこで∀を出すのはアホすぎる。
∀は実際に∀ガンダムが文明を埋葬したという∀の存在を組み込んだ世界観で成り立ってるのに
ユニコーンは前後の歴史を破壊しないと収まらないピースだから叩かれてんだろ。
2017/07/03(月) 16:31:53.03ID:9GHw0byU0
>>795
モデルグラフィックでバージムとか出てたよ
割とカッコよかったが
2017/07/03(月) 16:32:57.88ID:9GHw0byU0
>>798
アレもなんか違和感あるシーンが多くてなんて言うか
2017/07/03(月) 16:47:06.46ID:hvf98zcw0
>>813
指摘されている事柄に対する解答が劇中にも福井小説にも全く無いワケだが
2017/07/03(月) 17:35:51.50ID:AoJcyc9m0
署名入れるシーンはOVAにあるし
国民に知られていない理由も小説に書かれているよね

批判側は>804>807で回答されるまで署名について一切言及してないし(そもそも知らなかった臭い)
毎回IDがコロコロ変わってるのは何故?
そもそもスレチだしサイコフレームについての議論がしたいというよりUC叩きたかったっていう
特定個人によるアンチにしか見えないんだけど?w
2017/07/03(月) 17:45:03.46ID:2xdC/3aM0
>>819
小説に書かれている国民に知られていない理由は?
2017/07/03(月) 18:21:43.20ID:9GHw0byU0
テレビで中継でデカデカとあの辺り撮影してなかったか...
2017/07/03(月) 18:31:58.95ID:G4T5iQLd0
だって、地球連邦だぜ
式典で、ちょっと学者が気に入らない発言を放映で述べただけで、ストップかかる
初期からそんなことやってた
元々、ΖやΖΖ、そして逆シャアでも連邦の情報統制は凄まじいレベルだからな
後世、もっとも成功した全体主義体制と揶揄されるかもしれない、連邦政府は
2017/07/03(月) 18:39:30.93ID:2xdC/3aM0
>>822
それならば落書き憲章なんてどうとでも出来るな
2017/07/03(月) 18:56:22.21ID:G4T5iQLd0
>>823
できる、というよりできたんだろう
映像は最強の公式
初代首相らを生贄に、反地球連邦派を許せないテロリストに仕立て上げて抹殺
だから連邦はあんなアレな事やらかし続きでも、自壊するまで圧倒的な支配力をもっていた
2017/07/03(月) 18:56:49.20ID:hwIh6aHF0
>>823
条文でスペースノイド優遇に触れている?
んーふふふ知らんなそんな話がどうかしたのかけひひひひひひひひ

とかで片付けられるわー
2017/07/03(月) 19:06:09.93ID:2xdC/3aM0
>>824
どうとでも出来るならもうUCの内容には繋がり様が無いわな
当然にそんなものを奪い合って戦争になる必然性は無い
2017/07/03(月) 19:23:52.95ID:fwV1C4gD0
法的拘束力のない努力目標みたいなもんだし、式典に参加してた各国の代表はみんな知ってたろ。
知ってた権力者がみんなテロでタヒっただけで。

それを話のネタに権力者に取り入ったのがビスト財団。
2017/07/03(月) 19:28:27.89ID:2xdC/3aM0
>>827
各国代表がサインしたなら各国に内容が行き渡って国民も知ってないとおかしいわなって話だ
焦点がいちいちズレてる
2017/07/03(月) 20:14:46.53ID:+8tFM8Jg0
ガンダムUCは、それまで設定しかなかったり映像化されなかったMSの系譜を出したりした、最後のお祭りって感じだったな

UC100年になると、高性能化とコストダウンを両立させた小型MSが提唱されてそれまでのMSはまとめて旧式化しちゃう
でも連邦もアナハイムも軍備に対する熱を失って、ヘビーガンを少し作る程度で陳腐化したジェガンを使い続けて
で、それに業を煮やしたサナリィがFシリーズを開発したり、で

一番不幸なのは、Gキャノンかな
F91当時の連邦MSの中じゃ一番高性能なはずなのに、時代遅れもいい所の薬莢排出型マシンキャノンぶっ放して民間人を殺傷するとかの、間抜けなやられ役に…
挙句、「アナハイムとサナリィの確執で、アナハイムで生産されたものは低性能」とか謎のディスり設定までつけられて
2017/07/03(月) 21:04:28.22ID:3Nzm0G7o0
ウンコーンはデルタプラスとかいう怪物で
俺の中の百式とZ+の開発史を亡き者にしたのでギルティ
2017/07/03(月) 21:23:26.65ID:gbat/iKV0
ジムクウェル「守るべき民間人を殺すとか、ジムの風上にもおけんな」
2017/07/03(月) 21:42:54.80ID:c9SFCJWf0
ジムクゥエルってジムカスタムとほとんど同じなのかな?
2017/07/03(月) 21:53:31.54ID:gbat/iKV0
>>832
ジムカスタムがベース機だけど、試験的に一部にムーバブルフレームが搭載されてたりと
改良型って感じじゃなかったっけ
2017/07/03(月) 21:58:25.27ID:CF8PqyVR0
クゥエルは0083のNT100%ムックだったと思うが
ムーバブルフレームっぽいの搭載してて
MK−IIのベースになったとか書いてあったな
2017/07/03(月) 22:45:01.01ID:XhbX16iAO
クゥエルは腕がムーバブルフレームじゃなかったか?
2017/07/03(月) 23:54:24.49ID:qDLPAk4j0
まあユニコーンは戦いは数を否定したり設定ぐちゃぐちゃにしてるから考証好きのここの住人には嫌われるわな
>>831
ジム・クゥエルはもっと「悪のジム」という個性を売りするべきだと思うんだ
2017/07/04(火) 01:02:02.21ID:6UHVxh6w0
仕方がない
後付けって理由も有るがティターンズにとってはクゥエルよりもジムIIやハイザックの方が有能て生き残れなかったんだから
2017/07/04(火) 01:50:20.78ID:I7mCOkF10
>>824
いやだからビスト財団自体別に権力持つまで擁護しなくてひねり潰したら良かっただけなんじゃね?って話
2017/07/04(火) 01:50:24.12ID:N+GdfBgo0
必死だなコイツ
2017/07/04(火) 02:11:17.62ID:d1fYJzbh0
というか
映像最強
箱の中身と同じとは言ってない件
2017/07/04(火) 02:39:14.22ID:i33kQshL0
ちょっと何を言ってるか分からん
2017/07/04(火) 03:31:57.61ID:jRKX+kch0
その割にヘイズルはやたら高性能な謎
2017/07/04(火) 05:33:29.60ID:z1bsDjFW0
ものっそ今更だが、GMIIIってティターンズにもあったんだっけ?
GMIIはあるんだから、それを改修してって流れになるのは自然だとは思うが

Mk-IIを量産するなら、素直にGM系のMS使うのが自然なのに
なんでバーザムなんか作ったんだ、なんて話にもなるけど
2017/07/04(火) 05:48:58.42ID:IUO2ocJx0
GMVが完成したのはティターンズ崩壊後では?
2017/07/04(火) 06:14:43.89ID:a9bRBhBl0
ZガンダムにはジムVは登場しない
ZZからの登場でカラバが運用していた
2017/07/04(火) 06:40:25.19ID:bNX2dW4d0
ジムVって出どころどこなん?ジムUをカラバが改修したのか連邦軍が改修したものがカラバに渡ったのか?対アクシズでそんな協力体制が当時敷かれていてのかよくわからん。
色はエゥーゴカラーだし、ヌーベルなんて新規作成版も有るから多分連邦制なんだろうけど、センチネル時点では既にエアーズ市にも配備されていたし
グリプス戦争時には既に連邦軍内ではジムUの改修とヌーベルの製造が進んでてエゥーゴとティターンズには渡らなかったが連邦軍の駐屯地にはジムUやハイザックとの配置変えが進んでいて
第一次アクシズ戦争の時に連邦軍からカラバにも供与された的な感じで良いのか?
2017/07/04(火) 07:16:27.04ID:BE+6nzRv0
ヌーベルジム3大好き
全MS中で一番好きだ
2017/07/04(火) 08:29:43.04ID:AFZ8En820
>>846
ジム、ジムUの近代化改修プランでコツコツやってたんだろ。
2017/07/04(火) 08:40:36.78ID:7Ig4JGVy0
ジムがVで打ち止めになったのはWは縁起が悪いから…と思ったらドイツにはW号戦車が普通にあるな
2017/07/04(火) 09:39:06.41ID:/LdL7Vr40
>>846
未だによく分からない点ばかりだが
当時の資料だとジムVはカラバとアナハイムの共同開発と書かれていたりする
ただしカラバで運用していたのはジムUを改修した物という事らしい
という事は共同開発というよりもカラバがアナハイムにジムUを改修依頼したというのが正確な所かも知れない
そのカラバが無くなると地球連邦でジムVのライセンスを譲り受けたとかいうのが意味が丸っきり分からん
ジムUの改修機体なら逆輸入品じゃねえかというツッコミしか無いわ
2017/07/04(火) 10:34:43.23ID:ABx/nVQy0
>>850
その逆輸入で不自然でもないだろ。
連邦はジムVの設計図をもらって、自軍在庫のジムUをジムVに改修しただけの話?
2017/07/04(火) 10:38:28.07ID:XnYtiPd40
でもマーク2のパーツを流用ってのがまた
話をややこしくしていて、エゥーゴが鹵獲したマーク2のパーツを大量生産してジムUにってちょっと変だよな
2017/07/04(火) 11:09:23.39ID:EHlvj9J30
>>851
何か回りクドい設定なんだよなあ
「カラバが無くなって地球連邦がカラバの兵器を接収した」
で別に構わないだろうにライセンス云々とか何を考えて設定にしたのか意味が分からない
ジムVの形式番号もカラバナンバーなんて特に付けられていないし
2017/07/04(火) 11:45:21.61ID:XdbLR+KM0
>>839
誰も彼も同じに見えるとか病院行ったほうがいいぞ
2017/07/04(火) 12:06:55.42ID:7uQZm0Nt0
地球連邦開発のジムUをカラバで独自改修してそのライセンスがあるというのはどういうこっちゃ
連邦軍がそれを譲り受けるって単に返して貰うという事なだけでは無いのか
2017/07/04(火) 12:15:58.11ID:rOIiu2rY0
カラバから相談受けたアナハイムがGM1/2バージョンアップサービスを商材として作って販売、カラバがなくなった後は同じサービスを連邦軍にひろく売っただけでないの?

毎度おなじみのチリ紙交換的なノリで各地を回れば、手持ちの古GMを最新にアップデートしたい客には困らんだろ。
2017/07/04(火) 12:16:23.95ID:sJ9NZWVO0
>>852
マークIIは連邦謹製でジオン派を排除した正統派の設計だからデータが有ればアナハイムも作りやすかったとかあるんじゃね?
メタ的には金型流用なんで考えても無駄な話では有るけど
2017/07/04(火) 12:18:35.52ID:Xv/6gnTL0
>>846
エアーズのヌーベルはエイノー艦隊の持ち込み品じゃなかったか?
2017/07/04(火) 12:46:46.87ID:r1T0ezsd0
>>858
そうだった。すまぬ。エアーズはハイザックだけだったね。
でもその時点で確かにヌーベルは連邦軍で運用していた。カラバはヌーベルを模してジムUを改修したとかだと本末転倒か。
2017/07/04(火) 13:02:17.69ID:2F2qrbaZ0
カラバがジムUを勝手に改修したならジムU改カラバ仕様でいいじゃんね
何で連邦の兵器なのにナンバリングネームを勝手に付けたのやら
2017/07/04(火) 13:08:24.80ID:/pSoYQyQ0
んなこと言ったらガンダムの名称は連邦軍のものでしょうに
なに勝手にγガンダムだのΖガンダムだの名付けてンだってことに
2017/07/04(火) 13:09:07.77ID:/pSoYQyQ0
あ、γガンダムは未遂か
2017/07/04(火) 13:46:28.28ID:Z1O1WCrS0
>>861
そう考えるとよっぽど連邦側の方がエゥーゴカラバに対してライセンス料金請求しまくって然るべきだわな
2017/07/04(火) 14:25:44.28ID:Xv/6gnTL0
それ以前にジムVは型式番号こそ謎
なんだよRGM-86って
2017/07/04(火) 14:34:56.50ID:/pSoYQyQ0
>>864
ジムタイプの86年(設計)型て意味じゃないの?
RMS(RGM)-179ていうのはティターンズ方式だし
2017/07/04(火) 14:35:53.10ID:ybtsmrJa0
>>864
連邦がカラバから接収してから番号ふったのかねぇ?
カラバのナンバーが特に付けられていないし
2017/07/04(火) 14:45:20.35ID:Tl5Y7n3M0
>>861
>>863
ショッカー「そんなこと言ったら仮面ライダーは我々の登録商標なのに裏切り者や無関係な奴らまで仮面ライダーを作ってるぞ」
2017/07/04(火) 14:45:32.86ID:Xv/6gnTL0
>>865
86年には計画承認、その後にミサイルシステムやMkU型バックパックを導入したR型があの姿……ってことなのかもしれんが
そうならR型になる前のRGM-86ってどんな機体よ? ジムUとどこが違ったの? って話になる
頭と足だけジムVで他はジムUなのか?
でもジムV足もジム・スナイパーV高機動型って前段階がAOZで出てきてしまったからな

まあMkUバックパックが実はRGM-86初出で、MkUはRGM-86用のものを流用しただけかもしれんが
でもアレってグリプス期を通じて一級品の超優秀バックパックなんだよなあ
ジェガンのバックパックもアレより落ちる二級品なのに
2017/07/04(火) 16:03:25.06ID:N+GdfBgo0
ジムVの問題をややこしくさせているのは初期のガンダムの設定にありがちな
開発・設計・製造・改修がゴチャゴチャになっているせい
2017/07/04(火) 16:11:58.70ID:8bkhHVOv0
ヌーベルってカラバのジムVとは完全に別物なんだっけ?
型番は一緒なの?
2017/07/04(火) 16:22:21.16ID:F6h7oE0j0
83年以降登場したジムUをカラバが入手。
アナハイムと共同で改修し86年にはジムIIIがロールアウト。
高コストだったネモに代わり87年以降量産体制に入りグリプス戦争終了時に連邦軍に帰属。
88年3月の時点では新規作成版ヌーベルジムIIIが地球本星艦隊に配備された。
その後もジェガン配備の繋ぎとしてジムUから改修され続けた。

マークU成分が入ってるのはアナハイムが連邦軍の時期ガンダムの設計図をパクって来たから。
最中、ムーバブルフレームの実物が欲しくなり
グラサンにパクって来いと命令した。

これでどう?
2017/07/04(火) 16:49:49.82ID:Xv/6gnTL0
>>871
だからバックパックはどこから来たんだよ
2017/07/04(火) 16:52:38.73ID:8bkhHVOv0
>>871
グリプス戦役終了時じゃ無くて第一次ネオジオン抗争終了時な
2017/07/04(火) 17:26:15.90ID:L1x9lpTa0
>>867
本郷「いや名乗ったのは俺だと思うんだが」
2017/07/04(火) 17:30:45.48ID:F6h7oE0j0
時系列重視だとガンダムマークU成分は説明出来ないよな。
帰属したのがハマーン戦争の後だとやっぱりセンチネルとも噛み合わなくなるなぁ。
センチネルは後付けだけど正史に入れたいよなー
2017/07/04(火) 17:42:21.38ID:TwDRUbKm0
わざわざヌーベルジムVを新造するならカラバのジムVなんて要らねえよな
2017/07/04(火) 18:12:32.72ID:Xv/6gnTL0
>>876
で、ジムUの在庫はどうする気だ?
2017/07/04(火) 18:14:38.11ID:Dk2XYwZn0
民間企業に払い下げ
2017/07/04(火) 18:32:13.29ID:XdbLR+KM0
>>876
ジムIIのリサイクルとしてはいるだろう
新造するってもまとまった数は生産させてもらえないし軍縮だから
改造キットだけならまだ割安だろうし
2017/07/04(火) 18:41:17.99ID:Dk2XYwZn0
グリプス時代で既にスペック不足を謳われていたジムUなんだがな
2017/07/04(火) 18:48:26.07ID:ABx/nVQy0
>>878
ジオン残党「よっしゃ、モノアイジム作ったろ」
2017/07/04(火) 18:57:10.29ID:Xv/6gnTL0
>>880
スペックだけならハイザックやガルバルディβはもっと下
それにやっぱり戦争は数がないとどうしようもない
アクシズ改めネオ・ジオンもザクUやドムを近代化改修して投入してる
2017/07/04(火) 19:02:28.06ID:wJEAiyFd0
リックディアスやネモといった、第二世代機がロールアウトした時点で
みんなまとめて旧式化だ。どんぐりの背比べでしかない

ジムVも、ムーバブルフレームは後から改造できる部分だけだし
装甲材質だって、一部にやっとガンダリウム合金使用した程度で、全身装甲がほぼガンダリウムの第二世代機に防御力等で劣っている
内訌戦の影響で、まともな戦力強化ができない連邦にとってはショートリリーフでしょ
2017/07/04(火) 19:18:36.49ID:Xv/6gnTL0
ジェガン「やっぱりガンダリウムの装甲防御は重要だよな」
リゲルグ「ムーバブルフレームも無い旧型の改修機ごときに第一線は無理だろ」
ハイゼンスレイ「後付けムーバブルフレームの機体なんかじゃネモに歯が立ちませんよ」
2017/07/04(火) 19:23:00.29ID:XPBDffbI0
ジェガンは本来、ガンダムマークUの技術をふんだんに用いた高性能量産機として生産されるはずだったが
アクシズの内紛崩壊で、コストダウン優先に設計変更されまくったんだよな
でもそれが行き過ぎて、配備早々に性能不足、特に火力と防御力が低いと批判されてしまった…
ジム系らしいっちゃらしいが
2017/07/04(火) 19:38:15.20ID:N+GdfBgo0
>>885
それ初耳
ソースわかる?
2017/07/04(火) 19:49:53.84ID:Xv/6gnTL0
出所はこの辺じゃねぇかなあ

http://i.imgur.com/iLXGlUe.jpg
http://i.imgur.com/qZ7c0QF.jpg
2017/07/04(火) 19:52:09.96ID:Xv/6gnTL0
ただし装甲防御が貧弱なのは数字と材質で一目瞭然としても、対ビーム防御は相当優秀なのよね>>ジェガン
火力だってEパック式ライフルにミサイル、バルカンと水準は満たしてる
これ以上の火力を求めるとスタークかリゼルになるんだろうか
2017/07/04(火) 19:58:37.84ID:XPBDffbI0
少なくとも、シールドはケチってない印象あるけどな
ヤクトドーガのビームを弾いたり、ガザのナックルバスターを防いだり
あと、UCだとジェガンシールドって他のジム系ももってたりするな
2017/07/04(火) 20:07:06.57ID:Q1ImXjkgO
>>888
第一次ネオジオン抗争後からMSの役割が本来の機動歩兵に戻ってるし、元々連邦軍の主力MSも似たようなコンセプトだから、ジェガンでも性能不足では無かったんだろ
基本的に連邦軍のMSは大型シールドと取り回し重視のライフルやマシンガンだし、ジェガンの装備が劣っている訳でもないからな
2017/07/04(火) 20:10:01.75ID:azAzhFaw0
>>889
ビームはびっくりするほど弾いてるよ
実弾には脆いけどな
ギュネイのミサイルを盾で止めたと思ったら爆圧に盾を突き破られて本体ごとぶち抜かれて爆散したり
同格のギラドーガはバルカンで消し飛んでるし
コストと性能の両立を図ろうとしていろいろしわ寄せが出た結果がコレなんだろうな
2017/07/04(火) 20:11:24.59ID:XdbLR+KM0
>>883
まあビームの前にはどっちもどっちだから
ミサイルばらまけるとか色々オプション使えるジムIIIは他の量産型より割と優秀な気もする
2017/07/04(火) 20:11:58.94ID:XPBDffbI0
もしアクシズが内紛で崩壊しなければ、ジェガンのメインの相手はドライセンとかザクVとかになってたはず
「お前のような量産機がいるか」なドーベンウルフとかも
残党軍のそいつらと配備初期に遭遇してたら、そりゃ性能不足を言われるだろうな…
同世代のライバルのギラドーガにも、映像を見る限り防御力以外では劣ってそうだし
ただ、火力にまで不満が言ってるってことは、ギラドーガだけが比較対象じゃなさそう
2017/07/04(火) 20:18:30.66ID:Xv/6gnTL0
ジムVのバックパックはジェガンの安物と違ってフルスペックなので、そのまま爆装できるのが強みだろうね
ジェガンの場合はスターク仕様に強化しないと爆装も出来ない

>>893
そいつらは数が少ないからなあ
ギラ・ドーガ相手だと映像上ではなんだかんだ互角以上に戦ってるよ
その印象はレズンがケーラより上手だっただけじゃないかね
2017/07/04(火) 21:13:10.03ID:YVf45mw+0
ロンドベルって、アムロが不在だった時は
シャア軍の片手間の陽動攻撃で、ラーカイラムまで被弾するほど押されてたからなあ
同じアナハイム製、ガンダリウム合金やめたコスト優先ってあたりは同じなので
MS自体にさほど差はない気も確かにするが
やっぱりパイロットの差かな
でもパイロットからすれば「自分達の腕が悪いから…」とは申告できないだろうし(偏見)
2017/07/04(火) 21:13:57.86ID:N+GdfBgo0
>>887
Thx
パンフもだが機数設定が無茶苦茶だな
そして「ギラドーガ100機あるからムサカも4〜5隻はいるよね?」ってどういうことやねーん・・・w

ジェガン重装型のことをジェガン・キャノンとも言うのかと
納得しかかっていたら「ジェガン重装甲」って表記だしもうわけわからんw
2017/07/04(火) 21:19:47.25ID:Xv/6gnTL0
>>896
ムサカとギラ・ドーガがセットで提供されたと考えれば矛盾しないのかもしれん
シャアのネオ・ジオンは速戦即決の艦隊戦力だから、拠点警備で母艦を持たない基地防空隊みたいな兵力が充実してたとは思えんし
2017/07/04(火) 21:22:20.85ID:Xv/6gnTL0
>>895
まあ機体の性能差で押されてるのか、中の人の技量差で押されてるのかはぱっと見では分からんやろうしね

補足するとムサカはアクシズ落としに参加した13隻+それ以外の4〜5隻なら一隻六機計算で百機のギラ・ドーガが行き渡るって計算なんだと思う
2017/07/04(火) 21:30:17.95ID:YvU+EbK60
>>891
MS-06と戦うとザクマシンガンで抹殺されそうな勢いだな。
一周するとビーム兵器いらなくなりそう。

やはりビームコーティングしたゴッグ最強伝説。
2017/07/04(火) 21:32:54.33ID:Xv/6gnTL0
>>899
それに近いのがダカールのジュアッグでしょ>>ビームコートしたゴッグ

ただしそのジュアッグも結局最後はジムUのバズーカでトドメ刺されてるし
火力、防御、機動と運動のバランスの最適解を取るしかないよ
2017/07/04(火) 21:34:31.45ID:YVf45mw+0
ガンダリウム合金で実弾はあっさり跳ね返され
Iフィールドで、ビーム兵器は無効
そんなMSやMAに遭遇したら、もう泣くしかないよな…
2017/07/04(火) 21:35:33.87ID:N+GdfBgo0
>>897
ムサカのギラドーガ艦載数わからんがまぁ4〜6と見るとして(正直3機ぐらいじゃないと収まらないと思ってるが)
シャアのネオジオンは拠点がないから拠点配備が実質できない
だから尚更ムサカには余裕を持った積載をしないといけないので
この資料がすごいガバって事が分かる

まぁ機数設定なんてガンダムの設定のなかで一番ぐちゃぐちゃな部分だから言ってらキリねぇけど
2017/07/04(火) 21:38:28.07ID:YVf45mw+0
一機で全てをやろうとすると、ガンダム世界でいう恐竜化みたいな高コストで
かつ、まともに扱えるのがNTか強化人間ぐらい、という所までいっちゃうので
ハイローミックスとかフォースミックスでいこうというのが常道なのかな
リゼルとジェガンの連携戦みたいに

もっとも、相手が酷いチートの場合は、数じゃ倒せない…という事になるからなあ
だいたいそこでガンダムタイプの出番になるのが流れだが
2017/07/04(火) 22:14:12.14ID:Xv/6gnTL0
>>902
ムサカの搭載(運用)機数は六機以上だと思うがね
デッキと格納庫が両舷にあって、それぞれから発艦する描写がある

あと何よりクソデカ格納庫付きのレウルーラを忘れちゃいかんよ
2017/07/04(火) 22:17:43.82ID:XdbLR+KM0
>>899
ミサイル自体が性能高かったとかじゃないのか?
盾みたいなのを貫通するように爆発エネルギーをノイマン効果だったかみたいに収束できるとか
2017/07/04(火) 22:18:30.39ID:XdbLR+KM0
>>900
ビームジャベリンで手のやつぶった切られてなかったか?
2017/07/04(火) 22:25:38.32ID:Xv/6gnTL0
マジレスするとハイザックが光学系だけ改良したザクマシンガン改をグリプス末期まで運用してる
対戦するエゥーゴの機体はほとんどネモかディアスだったはずだがハイザックのおおむね半分以上がザクマシンガン改で出撃してる
ガンダリウム機相手にもそれなりに効いたのだろう
むしろジェガンに効かない理由がない

>>906
だからトドメはバズーカと書いた
2017/07/04(火) 23:02:45.15ID:I67sSo1N0
>>907
実弾兵器がビーム以上の速度で進化していたと考えると納得できたりする部分が多いのよねなにげに
あれか、ケンプファーのルナチタ弾→ガンダリウム合金スーパーセラミックスマルチプルハイブリッド複合弾か
2017/07/04(火) 23:10:17.78ID:RTty4afU0
実体弾兵器には初速の問題があるからな
ジェガンやギラ・ドーガの14キロぐらいまでセンサー有効半径が拡大すると、捕捉した目標へ初速2000メートルぐらいの弾丸を撃っても命中するまで7秒とかになってしまう
これでは当たれば有効(装甲を貫通できる場合)でも使いようがない
どんなニュータイプでもこれで当てるのは無理だろう

よって実弾兵器(特にマシンガン、バズーカなどの無誘導兵器)は近距離戦兵器にしかなり得ず、最初に使う主力射撃兵器は初速の高いビーム兵器か、誘導の利くミサイルにせざるを得ない
そしてビーム対策とコストダウンを優先した結果、優先度の下がったマシンガン系が近距離では有効な兵器として復権するわけだ
まあ近距離でしか使えないから、ヘッドバルカンとかショットランサーのおまけマシンガンにしかならないわけだが
2017/07/04(火) 23:15:05.33ID:bNX2dW4d0
ジェガンはいきなり島田兵が爆散したからな。
後はルナUでギュネイにコテンパンにされたり
アクシズで@やサザビーにボコられのイメージが強いが結局ロンド・ベルが勝てるくらい活躍はしているんだけどな。
F91のジェガンさんはまぁドンマイだな。
2017/07/04(火) 23:17:58.40ID:9sb+KER90
>>908
ビーム以上に進化した実弾兵器ってなんなんだ
ジェガンのヘッドバルカンは実はZZのハイメガ粒子砲より強いのか

>>910
島田兵ってなんなんだ
2017/07/04(火) 23:18:52.55ID:Xv/6gnTL0
なおリゼルのバルカンはクシャトリヤには特に効かなかった模様
2017/07/04(火) 23:30:47.07ID:4/hMPmsy0
>>894
Mk-Uと同じ型のランドセルだからGディフェンサーも合体できるんだっけ?
2017/07/05(水) 00:07:54.05ID:66/mkIbZ0
>>910
それはジムと同じ。
劇中で活躍シーンがなくても勝ってるんだから、見えない所で活躍してたはず。
2017/07/05(水) 00:20:47.99ID:KYdfxQbX0
>>911
>ジェガンのヘッドバルカンは実はZZのハイメガ粒子砲より強いのか
知らなかったのか?
ソーラレイ並の威力があるから連邦軍はバルカンに拘るんだ
2017/07/05(水) 00:22:26.62ID:/yAC4XnZ0
なるほど、だからコロニーレーザーに耐えられる防御力のあるサイコフレーム機のクシャトリヤには効かなかったのか
2017/07/05(水) 01:22:27.44ID:kNg0q3gV0
>>867
昔空想科学裁判という本でキカイダーの所有権という話があった
2017/07/05(水) 01:33:34.36ID:kNg0q3gV0
>>911
島田兵=島田敏が演じるモブ?
2017/07/05(水) 04:16:59.88ID:jEMBvN3p0
CCAは全体的にMSがモロすぎる
これは設定というよりもう描写が悪いとしかいいようがない

>>904
ムサカはかなり小さいぞ
ムサイとサイズはそう違わないのにMSが大きくなっている
サラミス改みたいに異次元状態じゃないと6機以上は無理だろう
2017/07/05(水) 08:41:20.80ID:/yAC4XnZ0
>>919
ビームはしっかり弾いてるぞ
ジェガンが盾でビームを跳ね返しまくる様は感動すら覚えるほどだ
ビームに対する頑強さと実弾に対する脆さは明確に使い分けられてる
2017/07/05(水) 14:29:32.77ID:MqhU2C+z0
>>864
ZZの放映時の1986年
だったりしてw
2017/07/05(水) 14:53:29.93ID:kRiZjofb0
宇宙世紀0079てのもガンダム放送年の西暦1979年から来てるしな
2017/07/05(水) 15:13:41.89ID:rnr/Bju90
>>917
キカイダーのなまえの商標は多分カマキリの奴が持ってるな
「き、キカイダー!?」とか命名しのは奴だし
2017/07/05(水) 15:15:11.49ID:rnr/Bju90
>>909
初速とかいうならビームは亜光速なんだからビーム弾けるなら実弾とか弾けてもいいと思うが
2017/07/05(水) 15:45:13.25ID:Noy35VG70
>>924
ビームが亜光速ってのも「一部の小説でそういう設定のものがある」程度で統一設定にはほど遠いからな
アニメ描写だと亜光速にはほど遠いし
2017/07/05(水) 16:24:44.01ID:d/AAyxWL0
>>923
キカイダーは依頼主のダークの持ち物で仕様に無い良心回路を勝手に組み込んだ光明寺に背任罪の可能性が有るとか何とか

世知辛いな
2017/07/05(水) 16:36:48.78ID:e//dKWy10
>>912
クシャトリヤはガンダリウム合金製
効かなくて当然っちゃ当然
2017/07/05(水) 16:46:23.60ID:rnr/Bju90
>>925
そんなに遅い粒子ビームって成立するんだろうか...という(笑)
ハリウッド映画でもレーザービームとかは遅く見えるんだし演出なんじゃないかね
実弾自体すげー遅いし
2017/07/05(水) 16:48:00.01ID:jEMBvN3p0
>>920
ちょっと被弾しただけで完全に爆散してるのは明らかにやり過ぎ
前後の作品との違和感も半端ないし
2017/07/05(水) 16:50:51.09ID:e//dKWy10
アニメのやられ役なんて、そんな扱い
設定上、ガンダリウムとムーバブルフレーム構造で高い防御力もってるはずの第二世代機だって、ばんばん爆発してるし
2017/07/05(水) 17:07:30.55ID:rnr/Bju90
次スレはどのへんが立てるの?
2017/07/05(水) 17:11:44.72ID:ltR/pLtd0
>>930
ジェガン「せやろか?(ギュネイ機からのビームライフル直撃四連発を全弾シールドで跳ね返しながら)」
2017/07/05(水) 17:14:20.77ID:Noy35VG70
まあ>>887からもジェガンは耐弾性が在来量産機より低下して装甲の貧弱さにクレームが付くぐらいだから
それでも対ビーム防御は向上してるのは凄いと思うわ
2017/07/05(水) 17:15:20.30ID:vRpe57/40
>>928
なーにミノフスキーな粒子の何かがどーかで確実に成立するから大丈夫!
2017/07/05(水) 18:56:23.67ID:ICusDB5z0
ロンドベルにジェガンが回されなかったらジムVを主力にしていたのだろうか
2017/07/05(水) 19:17:40.94ID:Noy35VG70
○シュツルム・ディアス
○ネロ
○ジムV
○ヌーベル・ジムV

ジェガンが開発されてない場合、この辺から選ぶんじゃないの
2017/07/05(水) 19:29:28.37ID:iKp5dCGd0
シュツルムディアスってアクシズ軍が使ってたんじゃ?
ZZ小説ではアムロが乗っていたけど量産されてはいなかった様だが
2017/07/05(水) 19:37:03.14ID:rnr/Bju90
シュツルムもアナハイム製造だから別に納入出来ないもんでもないわな
2017/07/05(水) 19:46:22.28ID:h9bitT840
アクシズのMS群に対抗できそうな機体がないな…
もっとも、アクシズは旧ジオン公国軍がやった失敗を繰り返し
逆に連邦はそこそこのMSを大量生産大量動員することで、結局連邦が勝利するって目もありそうだが
2017/07/05(水) 19:50:32.28ID:Noy35VG70
あ、あとバージムも候補に追加で

正直なとこ連邦上層部のガンダム+アムロへのアレルギーさえなければ

○Ex-S(アムロ)
○Zプラス、FAZZ(ケーラ等エース向け)
○ヌーベルジムV(一般量産機)

このα任務部隊式編成でもアクシズショック以外はなんとかなったんじゃないかという気はする
2017/07/05(水) 19:55:00.98ID:iKp5dCGd0
むしろα部隊の方が優遇されていたまである
2017/07/05(水) 20:07:15.50ID:h9bitT840
技量においては連邦軍最高峰の教導団が反乱起こしちゃったので、
「ガンダムタイプはじめ高性能機でビビらせれば、新兵ばっかの艦隊でもなんとかなるでしょ」
という連邦軍上層部の、アレすぎる考えではじめてできた編成だからな…>α任務部隊
2017/07/05(水) 20:26:27.06ID:ltR/pLtd0
若干スレチだが、ギラドーガが無い場合のネオ・ジオンの編成も興味あるわ
主力機は何になるんだろ?

ドライセンとか作りまくるような金もないだろうし既存機使うならガザDか?
グラナダの工廠使うならマラサイか?
2017/07/05(水) 20:26:39.85ID:GoEKalcP0
ロンド・ベルにはFAZZとZ+とEX-SとZZにZにデンドロビウム与えとけ。
シャーもビビるやろ。
2017/07/05(水) 20:56:05.04ID:CnOdKToN0
純然たるガンダムMk-IIの量産型というならば
ヌーベルGMIIIが一番近いんだろうな
純連邦技術製だしノウハウもあるだろうし
その一方でジオンの技術の取り込みも図っていたので
Mk-IIをベースにジオン技術も盛り込んだ量産機として造られたのがバーザム
それから更に洗練されたジオンの血入り量産型として開発されたのがジェダ
そのコストダウン機がジェガン、といったところか
2017/07/05(水) 21:18:23.46ID:jEMBvN3p0
>>936
リックディアスは生産にめっちゃ時間がかかるという設定があるので
シュツルムディアスじゃジムの代わりは無理っす
2017/07/05(水) 21:34:42.16ID:snv7wasX0
>>946
ガンダリウムγのプレスに時間がかかるってそれ『ヘルメス夢幻』の設定じゃ…
Zで数があまり出なかった理由にはこじつけられるけど
後で技術が進んで克服されたとかしないと他と辻褄があわなくなるぞっと
2017/07/05(水) 21:40:11.64ID:rnr/Bju90
>>946
ラインさえ確保すれば別に時間かからないんじゃないか?
何に時間かかるのかよくわからんけど
2017/07/05(水) 23:06:45.29ID:Ft47m9Z4O
>>948
性能重視で、量産に向かない機体構造なのかも
2017/07/06(木) 00:39:06.64ID:7uFl4CSC0
ガンダリウムγの削りだしで胴体作ってるから糞高いとかじゃね。
少数生産までならともかく、大量生産するならプレスのネモでいいじゃん的な。
第一世代のドム最終生産型ベースに色々新機軸突っ込んで作った
第二世代初期の機体だし生産性や整備性が犠牲になってるのは当然だとおもう。
2017/07/06(木) 00:44:09.21ID:5CPukVAd0
問題はそのリックディアスの設定にピンポイントでわざわざ鋳造設定があることだな
2017/07/06(木) 00:46:50.20ID:Ok3SED2D0
あの断面の形状はリッキー特有のものだからな
後年のMSでは製造速度向上のために止めました って設定とかあっても面白い
2017/07/06(木) 00:58:47.86ID:X4GKXoP90
まずリックディアスが連邦に正式採用されていないしなあ
シュツルムディアスとかいきなり主力採用されるのは考え難い
2017/07/06(木) 02:02:11.59ID:SFwL7LgV0
>>948-951
いや>>946が言ってるのはHJのZZのゲームブック『ヘルメス夢幻』の記述だと思うよ
最初のガンダリウムγ機だったので、当初は特殊形状のプレスに数か月単位で時間がかかって
(たぶん材質や工程のコストはそんなでもないのに)製造に時間だけがかかったという
量産機なのに劇中数が出なかったことの理由付け
なんでそんな超マイナーな記述を「設定がある」なんて持ってきたのかはわからんけど

シュツルムディアスや、あと百式改さえ増産していることから考えると
仮にそういう問題があったとしても最初期以外は解決していると思われる
2017/07/06(木) 02:07:16.51ID:lwHzqrzF0
それ“時間がかかる設定”じゃなく“時間がかかった理由付けの設定”じゃね?
2017/07/06(木) 03:11:17.17ID:Ok3SED2D0
>>954
>946だけどそのゲームブックは読んでない
おそらく2次資料にあたるもの(多分アナハイムジャーナル?)を読んだんだろう

何を以て設定としての正統性を持つのかは議論の余地があるけど
複数の設定資料に書かれるようになったのであれば死に設定というほどのことではないんじゃない?
2017/07/06(木) 03:48:14.69ID:NMrJhhFg0
>>943
そういやシャアのネオ・ジオンにはそれまでの主力だったガザシリーズの影も形もないのはなぜ?
UCの時代にジムVやネモが稼働してたんだから在庫ぐらいは使われてもいいと思うんだが
2017/07/06(木) 05:08:44.89ID:KRBMTdUv0
ガザは数で押すタイプだからな
後継機は評判悪いし
2017/07/06(木) 06:37:58.60ID:slrrmgHO0
>>958
ボールに毛の生えたような物か
2017/07/06(木) 06:45:10.00ID:1kqaWc4w0
シャアのネオ・ジオンとハマーンのアクシズは表向き
別組織だしジオンのせいで生まれた難民を連邦政府が放置してるから見兼ねたシャアが難民達の為に立ち上がるみたいなストーリーでパヨクから出資募って
アクシズ工廠は今手元に無いからアナハイムにMS生産委託したんでそ?別組織アピールの為にもハマーンの残滓は使わないんじゃないかな?
ネオ・ジオンも本物のダイクン派や無党派の職業軍人
難民から職安感覚で募った人達で構成されてるんじゃ
ないかな?
お偉方は地球を潰したい。
シャアはそれを口実に只々アムロに復讐したい。
難民は安定した職が欲しいだけでネオ・ジオンに参加したけど地球破壊とかそこまで望んで無かったから土壇場でアクシズ押し出しに参加したんだと思ってる。
2017/07/06(木) 10:12:00.58ID:yRw8IrfR0
>>936
逆シャアでジェガンと併用してジムVが登場しているんだし普通にジムVじゃ無いのかねぇ
ジムUが余ってたらそれも改修して戦列に加えられる利便性や合理性もあるし
2017/07/06(木) 10:43:57.18ID:n7Z7+PLs0
>>960
いや最後にネオ・ジオン兵がアクシズ落としの阻止に回ったのはチェーンのサイコフレームから影響でしょ

軌道上からアクシズを落とすだけの「手に血の付かない人殺し」にネオ・ジオン兵は大量殺人の実感なく義憤に駆られて参加してたけど
拡散したチェーンの思惟が地球圏に伝播したのを受け取って
それまで傍観してたロンドベル以外の連邦軍が加勢に来たし
ネオ・ジオン兵も自分たちが今までやろうとしていたことの残酷さを悟って翻意した

あれはそういう「サイコフレームの奇跡で人間が分かり合えた」場面だろうに
2017/07/06(木) 11:22:39.80ID:V8s3FyiX0
>>945
ヌーベル系は同人設定だ
2017/07/06(木) 11:30:06.20ID:V8s3FyiX0
次スレ
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/x3/1499308147/l50
2017/07/06(木) 15:49:33.57ID:YzZ0G7wG0
>>964
スレ立て乙です
2017/07/06(木) 17:43:53.91ID:0I9V20P00
>>964
新スレ乙だが、携帯用アドレスは環境によって飛べない人がいるから要注意な

PC版アドレスはコレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1499308147/
2017/07/06(木) 17:52:42.15ID:h6mHYb3j0
飛べよ〜飛べよ〜飛べよ〜♪
2017/07/06(木) 20:03:34.38ID:I5KTieCP0
ガンダムマークUの装甲を、ガンダリウム合金にかえれば、それで高性能量産機になるんじゃないかね?
ジムヘッドにすれば完璧
2017/07/06(木) 20:27:45.38ID:6aW89yBR0
マークIIの版権問題が発生するかも
アナハイムとしても盗品を表立って量産するわけにもいかんし
2017/07/06(木) 21:11:28.47ID:vkWK2dQk0
>>947
チタン合金の冷間圧延加工であるとか
マグネシウム合金の冷間圧延加工であるとか
高剛性材料については現実に類似の事例は結構あってだな
2017/07/06(木) 22:06:07.85ID:slrrmgHO0
>>969
ガーベラテトラ方式で、中身はガンダムmk-IIだが外装はゾックとかにすれば回避できる。
2017/07/06(木) 23:05:26.03ID:hGPhyfzn0
>>968
ティターンズカラーだとブルーデスティニーみたいだな
2017/07/06(木) 23:50:41.31ID:IlZkvRla0
ジムUのバリエーションだと無理矢理言い張ってジム頭のMkUを量産すればいい
2017/07/07(金) 00:50:42.34ID:fKAqQDW50
腐ってもガンダム量産は無理でね?
ちょっと後に作られた高級量産機に性能で負けてるし
2017/07/07(金) 01:16:30.86ID:0P7Dri3l0
でもまあ量産しなかったってことは多分作るのに手間がかかる割にそこまでの性能でも無かったんじゃね?マークII
データとりの試作機だからなんかややこしい組み方の部分とかあったのかも
2017/07/07(金) 05:35:37.76ID:z/7V3lEp0
Mk-Uはそもそもムーバブルフレームのための技術検証機だもの
量産する理由がない

非量産品は生産ラインがそもそも作られないので量産しようと思ったらラインの作成が必要
ラインなしで作ったらコストと時間が何十倍にも跳ね上がる
2017/07/07(金) 10:09:49.39ID:pyjtBsEm0
現実に実験機を量産化した例はあるんで
無理ではないな
大体量産用に設計変更を強いられてグダってるうちに凡庸な性能に落ち着くが
2017/07/07(金) 14:20:05.09ID:dZA7lTJW0
エゥーゴにはリック・ディアスがあるのにMk-IIを使い続けて…
補修部品生産含めると運用コストがえらいことになってそうだ
2017/07/07(金) 14:23:35.29ID:8f3duHGb0
パーツの生産を現在の世界と同じに考える必要はないんじゃね。
最近の設定では宇宙世紀は用途を入力しただけで超AIが完成品を出してくる「超生産機械」みたいのがある世界なんだろ?
2017/07/07(金) 14:25:03.30ID:DGeKoiOh0
現実世界でも軍用3Dプリンタは実用化されつつあるわな
2017/07/07(金) 14:28:48.86ID:GcyTm46S0
何処ぞの福井世紀でもメーカーも種類も異なる旧型機体が昨日今日ロールアウトしたかの如く運用されていたしなw
2017/07/07(金) 14:28:51.80ID:N4s0wKoF0
いくら実験機でも、テストに関係ない部分の消耗部品の類いは規格品使うんじゃね?
2017/07/07(金) 14:46:43.21ID:kKQO4/yt0
>>979
1年戦争の頃からもう「どっせーい!」と打ち出してたわけだな
2017/07/07(金) 14:58:07.35ID:dZA7lTJW0
容易ならそれはそれで2号機の解体勿体ねぇ、となりそうだし…うーむ
2017/07/07(金) 15:23:14.45ID:v2tKBGhi0
>>978
補修部品は分解したもう一機から結構取ってたんじゃなかったっけ?
そのせいで最終決戦では片腕無くなったまんまだったような
2017/07/07(金) 15:34:44.47ID:DGeKoiOh0
ZZですらジムVの足で修理したというのに
2017/07/07(金) 15:52:02.45ID:z/7V3lEp0
>>977
設「そして生まれたのがお前だ」
バ「えっ」
2017/07/07(金) 16:23:00.63ID:SRIUqLE80
どう考えても合わないよなw細かいネジとかケーブルならともかく
>>977
むしろ量産化を念頭に置いたはずなのにコスト高になって結局少数生産ってパターンのほうが多くないか?(例:リ・ガズィ)
2017/07/07(金) 16:54:18.97ID:v2tKBGhi0
パンター戦車みたいなもんでは
四号に代わる主力にするつもりだったのに色々こだわってしまってまともに量産できないものになったとか
2017/07/07(金) 17:34:04.75ID:pyjtBsEm0
>>989
パンターは十分安いで
問題なのは重過ぎで直ぐぶっ壊れること
2017/07/07(金) 17:51:20.83ID:0P7Dri3l0
>>990
そだっけ?
確か重さはそうでもなかったはずだが
変にこだわった内装とかのせいで全然完成形までいかなかったとかだったような
砲弾撃ったあとの排気するのに空気清浄機付けたとか
2017/07/07(金) 18:10:57.21ID:pyjtBsEm0
>>991
44.8tあるから当時の変速機じゃ直ぐぶっ壊れる。
流石に虎よりマシだが
2017/07/07(金) 18:51:52.40ID:0P7Dri3l0
なるほど
でも変速機とかほかの戦車でもあの当時よく壊れてたような
2017/07/07(金) 19:53:46.37ID:Dme2I5sC0
ヒトラーが実戦配備を強権で急がせすぎたため、初陣の作戦では事故や故障で動けなくなるパンター続出だっけか
ただでさえ、信頼性には問題あったのに
2017/07/07(金) 21:13:43.45ID:0P7Dri3l0
味方の誤射(T35と見間違う)で撃破されてるのもあったそうだが
2017/07/07(金) 21:22:29.76ID:HdL4uNgR0
ドイツ軍はT34の性能に驚いて、ガチで丸コピーしようか、と考えてたぐらいだからな
パンターにも影響を与えてるし

ってここ何の板だっけw
2017/07/07(金) 21:28:40.06ID:3ZCdXOpF0
このままガルパンネタで1000まで行くかと思ったw
ジムにW型ができるのはいつの日か…
2017/07/07(金) 21:38:45.12ID:0P7Dri3l0
ジムって何となく四号ちゃんみたいよね
バージョンひたすら上げられて酷使される
2017/07/07(金) 22:00:25.09ID:3ZCdXOpF0
怪獣で言えばバラゴンみたいなものか(バラゴン→パゴス→ネロンガ→ガボラ)
2017/07/07(金) 22:02:02.72ID:pyjtBsEm0
ジオンに対抗して
常にアップデートはされてるから
四号ほど酷い事にはなってなくね?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜          http://kanae.2ch.net/x3/
life time: 50日 19時間 11分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況