X



【世界最強タッグ】昭和の全日本プロレス80【決定リーグ戦】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/21(土) 10:39:14.76ID:mS2oy/bT0
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
2019/12/21(土) 10:39:44.15ID:mS2oy/bT0
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
【三沢タイガー】昭和の全日本プロレス31【川田大笑い】
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
【テリーが行った】昭和の全日本プロレス33【左のパンチ】
【インター】昭和の全日本プロレス34【PWF UN】
【あ!スタンハンセンだ!】昭和の全日本プロレス35【ハンセンですよ】
【夏の主役】昭和の全日本プロレス36【ミルマスカラス】
【国際血盟軍】昭和の全日本プロレス37【C・ハリケーンズ】
【B・テラー】昭和の全日本プロレス38【M・アサシン】
【M・ルーイン】昭和の全日本プロレス39【K・イヤウケア】
【百田義浩】昭和の全日本プロレス40【原軍治仲田龍】
【プロレス観戦の記念に】昭和の全日本プロレス41【ご家庭へのお土産に】
【ジム・デュラン】昭和の全日本プロレス42【バック・ロブレイ】
【アラビアの怪人】昭和の全日本プロレス43【インドの狂える猛虎】
【リングの中ジャイアント馬場です】昭和の全日本プロレス44【控え室ジャイアント馬場です】
【豪華な花束】昭和の全日本プロレス45【興奮のるつぼ】
【凱旋帰国】昭和の全日本プロレス46【善戦マン】
【チャンピオン】昭和の全日本プロレス47【カーニバル】
【マシンガン】昭和の全日本プロレス48【チャイニーズカンフー】
【バーンガニア】昭和の全日本プロレス49【ハーリーレイス】
【新春】昭和の全日本プロレス50【バトルロイヤル】
【ボブ・ガイゲル】昭和の全日本プロレス51【ジム・バーネット】
【ジ・アステロイド】昭和の全日本プロレス52【ジ・アベンジャー】
【ウルトラセブン】昭和の全日本プロレス53【マジックドラゴン】
2019/12/21(土) 10:41:16.10ID:mS2oy/bT0
【ナショナル レスリングアライアンス】昭和の全日本プロレス54【パシフィック レスリングフェデレーション】
【スーパースター】昭和の全日本プロレス55【カリフォルニアハッスル】
【ローリング・ドリーマー】昭和の全日本プロレス56【J】
【オリンピア】昭和の全日本プロレス57【カクトウギのテーマ】
【福ノ島】昭和の全日本プロレス58【琴天山】
【キャピトル東急】昭和の全日本プロレス59【オリガミ】
【六本木インターナショナルビル】昭和の全日本プロレス60【世田谷砧道場】
【馬場元子】昭和の全日本プロレス61【ジャイアント・サービス】
【オープン選手権】昭和の全日本プロレス62【世界オープンタッグ選手権】
【輪島大士】昭和の全日本プロレス63【ディックスレーター】
【松根社長】昭和の全日本プロレス64【佐藤昭雄】
【デビッドフォンエリック】昭和の全日本プロレス65【ジェイヤングブラッド】
【サンライズ】昭和の全日本プロレス66【移民の歌】
【昨日付で解雇しました】昭和の全日本プロレス67【いい選手ではあったけども】
【ロッキー羽田】昭和の全日本プロレス68【ミスター林】
【ザ・デストロイヤー】昭和の全日本プロレス69【覆面10番勝負】
【大熊元司】昭和の全日本プロレス70【グレート小鹿】
【PWF会長ロードブレアース】昭和の全日本プロレス71【ドウモアリガトウゴザイマシタ】
【あーやめてもらいたいこれは!】昭和の全日本プロレス72【アイドルがやられます!】
【ダブルアーム フロント】昭和の全日本プロレス73【サイド ジャーマン】
【ニックボックウインクル】昭和の全日本プロレス74【ジャックブリスコ】
【ジャイアント馬場くんを】昭和の全日本プロレス75【ますますテレさすスレ】
【スーパーアイドル】昭和の全日本プロレス76【ブラックパワー】
【スピニングトーホールド】昭和の全日本プロレス77【ローリングクレイドル】
【ファンク一家】昭和の全日本プロレス78【テッド・デビアス】

※前スレ
【吹けよ風】昭和の全日本プロレス79【呼べよ嵐】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1575466796/
2019/12/21(土) 10:55:22.99ID:/zRSegaa0
84年の最強タッグって、G+でなかなかやらないんだよな。もう一度見たいのに。
5お前名無しだろ (ワッチョイW ffef-2Fcd)
垢版 |
2019/12/21(土) 10:57:23.06ID:GBpD7tcw0
先ずは、>>1〜>>3乙です。
6お前名無しだろ (ワッチョイ bf89-wuRE)
垢版 |
2019/12/21(土) 11:05:07.51ID:J/av09lu0
G+加入してだいたい一年。
クラシック全126話中で放送されていないのが82、87〜90、92、93、95、96、99、112、114、116、117、120の14話。
来週は69、70という一年以内に放送したやつ。そんなの放送するならやってないやつ放送してよと思う。
来年中にはコンプリートできるかなぁ。
7お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/21(土) 11:31:03.46ID:rgQi6IDp0
>>4
スレ違いだが、ジータス・クラシックの
84最強タッグは、12月8日愛知大会の映像しかない筈だよ。
2019/12/21(土) 12:07:35.27ID:+tXdEbal0
84年はジャパン参入で長州我儘放題だから嫌な年だったな
2019/12/21(土) 12:11:57.93ID:bsam+H2Ua
>>8
84年の暮れに、横浜文化体育館の最強タッグ最終戦に初参戦したんじゃないか?
2019/12/21(土) 12:56:56.89ID:5Rz7jAkJ0
馬場最後のタイトル奪回があったじゃないか
11お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/21(土) 13:00:02.57ID:rgQi6IDp0
>>8
クラシックでは私服のジャパン軍がリングに上がって
全日軍と言い合っていたけど、リアルタイムの中継では流れたのかな?
2019/12/21(土) 13:10:34.54ID:bsam+H2Ua
>>11
リングに上がったのは放送終了後でしょう。長州コールも実況はすべて無視。
まだ放映権の問題クリアしてなかったんじゃないかな、正月からは普通に放送した。
2019/12/21(土) 13:11:52.97ID:VH9VsIA6d
最強タッグがまだスレタイに使われてなかったとは意外
2019/12/21(土) 13:19:48.43ID:CSGM3Rb20
>>11
メインが終わってからずっと引きの映像で
リングの中で何かごちゃごちゃやってるのは分かるけど
何してたかまでは分からなかったね。
まさか、馬場がマイク使って長州達を呼んでいたとはねぇw
15お前名無しだろ (ワッチョイ 9fd0-65x4)
垢版 |
2019/12/21(土) 13:28:37.32ID:QAzuii780
優勝賞金1千万円(書記は10万ドル)っていつごろまであったのかな。
2006年に優勝チームに1千万円が贈呈されるってアナウンスがあった時には
笑い声が飛んでいたけど。
2019/12/21(土) 13:29:16.18ID:vEF/Rxm80
565 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:26:55.01 ID:66yYW6Tn0 [1/2]
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

566 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:27:20.65 ID:66yYW6Tn0 [2/2]
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


李日韓ちゃんコンチャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース!!!!!!!!!!!!!!!


全日入団だああああああああああaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
2019/12/21(土) 13:29:57.75ID:vEF/Rxm80
567 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:28:20.88 ID:66yYW6Tn0 [3/5]
【朗報】

李日韓さん、全日本プロレス入団!!!!!!

これはやべええええええええええええ

新日の垢靴野郎()なんざ相手にならねええええええええ
2019/12/21(土) 13:30:17.22ID:vEF/Rxm80
569 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:29:04.31 ID:66yYW6Tn0 [4/5]
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

じぇいくかkっけええええええええええええええええ

570 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:29:30.18 ID:66yYW6Tn0 [5/5]
ジェイクかっこいいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

あんたのチンボ舐めたいよおおおおおおおおおおおおおおおおお

キスしてえええええええええええええええええ
2019/12/21(土) 13:30:47.09ID:vEF/Rxm80
572 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:29:50.43 ID:66yYW6Tn0 [6/6]
ジェイク大好きいいいいいいいい

ジェイク、アンタは全日の星だあああああああああああああああああああああ
2019/12/21(土) 13:32:46.75ID:vEF/Rxm80
573 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:31:59.00 ID:66yYW6Tn0 [7/7]
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

ジェイクアすげええええええええええええええええええええええええええええ
2019/12/21(土) 13:33:16.47ID:vEF/Rxm80
全日ファンは新日スレで実況するの辞めてくダサイ
2019/12/21(土) 13:33:39.36ID:vEF/Rxm80
574 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:33:18.95 ID:66yYW6Tn0 [8/8]
ジェイクかっこいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

大好きだあああああああああああああああ
2019/12/21(土) 13:41:25.84ID:vEF/Rxm80
577 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:37:00.92 ID:66yYW6Tn0 [9/11]
【朗報】

李日韓さん、全日本プロレス入団!!!!!!

これはやべええええええええええええ

新日の垢靴野郎()なんざ相手にならねええええええええ

578 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:39:36.06 ID:66yYW6Tn0 [10/11]
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

新ユニット陣結成だああああああああああああああああ


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

579 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:40:42.73 ID:66yYW6Tn0 [11/11]
【超絶大朗報】


ジェイク・リー、岩本、野村直也が新ユニット【陣】結成!!!!
これはやべええええええええええええええ


珍日のではぽん野郎共()なんざ相手にならねえええええええええええええええええええ
2019/12/21(土) 13:43:26.47ID:vEF/Rxm80
582 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:42:32.77 ID:66yYW6Tn0 [12/12]
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
25お前名無しだろ (ワッチョイ d78d-CWnX)
垢版 |
2019/12/21(土) 13:44:50.11ID:m/tSHu2O0
>>12
放送終了に合わせて長州たちに合図を出してたんだろうなあw
2019/12/21(土) 13:45:00.39ID:vEF/Rxm80
583 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:43:19.07 ID:66yYW6Tn0 [13/15]
うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


全日は世界最高のプロレス団体だあああああああああああああああああああああああああaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

584 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:43:47.57 ID:66yYW6Tn0 [14/15]
【超絶大朗報】


ジェイク・リー、岩本、野村直也が新ユニット【陣】結成!!!!
これはやべええええええええええええええ


珍日のではぽん野郎共()なんざ相手にならねえええええええええええええええええええ

585 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:44:38.55 ID:66yYW6Tn0 [15/15]
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

SUHSIかっけええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

かっこいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
2019/12/21(土) 13:49:06.27ID:vEF/Rxm80
587 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:47:34.67 ID:66yYW6Tn0 [16/17]
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい


ううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう

588 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:48:16.46 ID:66yYW6Tn0 [17/17]
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

野村池ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
28お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/21(土) 13:52:43.05ID:rgQi6IDp0
>>12
リーグ戦に初参加したキッド・スミス組は、当時放送されたのかな?
2019/12/21(土) 13:53:28.29ID:vEF/Rxm80
>>28
590 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:51:28.15 ID:66yYW6Tn0 [18/19]
全日本プロレスのファンサービスは神だあああああああああああああああああああああああああああああああ


最前列のお客さんはpresentが配られた本当特ダネえええええええええええええ


すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

私も欲しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい


サンタクロースщ(゚Д゚щ)カモーン

591 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:51:44.80 ID:66yYW6Tn0 [19/19]
【超絶大朗報】


ジェイク・リー、岩本、野村直也が新ユニット【陣】結成!!!!
これはやべええええええええええええええ


珍日のではぽん野郎共()なんざ相手にならねえええええええええええええええええええ
30お前名無しだろ (ワッチョイW 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/21(土) 13:54:14.96ID:CSGM3Rb20
>>28
最強タッグでのテレビ登場は無かったね。
入場式でちょこっと映ったぐらいかな。
2019/12/21(土) 13:54:20.03ID:vEF/Rxm80
>>12
592 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/21(土) 13:53:16.85 ID:66yYW6Tn0 [20/20]
全日本プロレスのファンサービスは神だあああああああああああああああああああああああああああああああ


最前列のお客さんはpresentが配られた本当特ダネえええええええええええええ


すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

私も欲しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい


サンタクロースщ(゚Д゚щ)カモーン
32お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-2sPR)
垢版 |
2019/12/21(土) 14:37:23.85ID:WAoxlIF8a
>>30
遠巻きに2人の坊主頭が映っただけで
特に紹介は無かったな。
存在をないことにするためにリーグ戦の
星取表もこのシリーズは作っていなかった
気がする。
33お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/21(土) 15:27:47.00ID:rgQi6IDp0
開幕2戦目の後楽園ホールでファンクスとリーグ初戦を戦ったキッド・スミス組
入場する時は大歓声だったろうね。
34お前名無しだろ (ワッチョイW 9724-n08o)
垢版 |
2019/12/21(土) 15:54:21.15ID:9qSq7EmL0
リアルタイムでテレビ観戦したジジイだが、名古屋で長州の乱入?がテレビに映らないことより、キッド・スミスを見れなかった事のほうが悲しかった。
35お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/21(土) 16:15:07.23ID:rgQi6IDp0
>>34
名古屋は長州乱入だけじゃなく、馬場のパートナー木村の裏切りもあった。
ブルドックスはハンセン・ブロディ、ファンクス、レイス・ニック、鶴龍、
馬場・木村‥‥
夢対決が全てノーテレビ
パスポートを紛失しなかったら、シンのパートナーもバズ・ソイヤーだった。
2019/12/21(土) 16:37:47.95ID:pubDkayld
>>35
シンじゃないよ、ギャングだよ
2019/12/21(土) 16:38:57.33ID:bsam+H2Ua
>>35
バズソイヤーはワンマンギャングと組む予定だっただろ?
2019/12/21(土) 17:02:26.95ID:5CmzYGZI0
>>34
タイガーマスクvsピラタ・モルガンは名勝負
39お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:04:56.94ID:hE2xO29Va
あの当時は外人もテレビ局との契約問題って厳しかったのかな?
ブロディの新日移籍の際はテレビ問題はそこまで問題になってなかったような
あとダラス勢のエリック兄弟とかも本来なら問題になるはずだけどこちらもなにもなかったし
ただ、新日はドスカラスはあまり試合は放送しなかったような気はした

ブルドックスの場合は来年から長州軍を日テレで映したいが為、あまり新日(テレ朝)サイドに刺激を与えないように配慮してたのかな?とも思ったが
2019/12/21(土) 17:06:34.15ID:bsam+H2Ua
>>38
名古屋の試合は、大モルガンコールが起こってしまったんだよな。
テレビ実況では若林アナが「頑張れタイガー」と連呼していたが。
41お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:14:53.73ID:hE2xO29Va
タイガーはキッドとシングルは一回のみは残念だった
ジュニアの場合はヘビーと違って機が熟してとかは関係なくガンガン、シングルでやらせたほうが良い
キッドの自伝読むと三沢タイガーのセンスは認めつつもキッド本人も噛み合わなかったと語ってたけどね
42お前名無しだろ (ワッチョイW 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:24:00.00ID:CSGM3Rb20
ラ・フィエラもモルガンも良いレスラーなんだけど、
日本での知名度が無かったのが残念。
43お前名無しだろ (ワッチョイW f735-LqpN)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:24:46.39ID:S7wsklUG0
>>40
三沢はいいレスラー。
だが初代タイガーのムーブは猪木でも無理。
44お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:53:32.73ID:rgQi6IDp0
>>36- >>37
そうだった
シンはマイク・ショーで、ワンマン・ギャングは松戸の開幕戦で
ピラタ・モルガンに変更されたが息が合わず、鶴見がパートナーになった。
2019/12/21(土) 17:55:59.95ID:kAvCdHH30
>>44
シンが鶴見と組んでギャングとショーが組んだ方が良かったと
言われてたな。
46お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/21(土) 18:47:55.25ID:jxWMdTgsa
タイガー、渕対ブルドックスは渕がブルドックスと比べて体型負けしてないのが意外だった
あの試合は負けだけど渕が健闘してたのが印象的だったな
47お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/21(土) 19:48:53.89ID:rgQi6IDp0
>>46
キッドは82年頃からステロイドを使用して肉体改造をしていた。
ステロイドを注射したらトレーニングをしないと心臓に負担が掛かり、
止めたら筋肉は萎んでいくから、止めるに止められない悪魔のクスリ
全日に移籍した84年の年末はヘビー級に転向する。
85年4月からは本格的にWWFに移籍し、86年の年末に悲劇が…
試合中に頚椎及び椎間板を損傷。ドクターから引退勧告を受ける。
しかし僅か3ヶ月後に復帰。この頃が1番ステロイドを使っていた。
最終的に馬のステロイドを使用し、スピードという覚醒剤を服用
試合前には痛み止めのペインキラーを使い、試合後には神経をリラックス
させるためビールでコカインを流し込み、熟睡するためバリウムを飲んでいた。
91年に1度引退、93年に復帰、96年みちのくプロレスにサプライズで来日した
キッドは、ステロイドという悪魔のクスリの後遺症で劇的に痩せ衰えていた。
長文になりゴメン。
2019/12/21(土) 20:16:42.75ID:K57jxcNJa
みちプロの来日時に倒れたんだっけ
2019/12/21(土) 21:43:04.39ID:+tXdEbal0
スミスの方が早死にするとは思わなかった
2019/12/21(土) 22:18:12.09ID:VH9VsIA6d
ダイナマイトキッドってイギリスの典型的な不良臭がプンプンしてたな。
酒好き、ケンカっ早い、フーリガン、、、たぶん奥さんにDVもやってそう。
時代が今なら全身タトゥーだらけだったろう
51お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/21(土) 22:33:55.03ID:KFphvcqVa
キッドは全盛期は過ぎていたとは言えなよとかプロレスラーとしての水準を維持出来てたのはマレンコ兄弟と試合したときまで、かな
ステで言えばスミスも、ヤバい感じもした
キッドのがそれでも延命したのは皮肉にも身体を壊したたからだと思う
キッドスミスはもしあのまま新日に残ってたら、コブラ、ヒロ斉藤との三つ巴え、いや四つ巴えになっていたのか
まあ、しばらくしたら越中が参入してくるわけだが
新日に残ったほうが良かったのか全日に移籍したほうが正解だったのか?はなんとも言えんな
コブラとの抗争もマンネリ化したろうし
52↑訂正 (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/21(土) 22:35:48.74ID:KFphvcqVa
全盛期は過ぎていたとは言えなよ

全盛期は過ぎていたとは言え
53お前名無しだろ (ワッチョイW 1f01-2sPR)
垢版 |
2019/12/21(土) 23:07:16.34ID:MY6NZGGY0
武道館でのハンセン&ゴディ戦が絶賛
されるけど、あれってそんなにいい
試合とも思わないし、キッドの良さは
出てないけどね。
単なる玉砕ファイターでしかない。

場内の雰囲気で何やってもウケる感じに
なっちゃってる。
54お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/21(土) 23:08:48.80ID:KFphvcqVa
ゴディ対スミスが酷かったとか聞いたが
55お前名無しだろ (ワッチョイ d78d-CWnX)
垢版 |
2019/12/21(土) 23:27:41.28ID:m/tSHu2O0
>>51
コブラはともかく
トップオブスーパージュニアの頃にキッドがいたらどうなったか?
という興味はあった
ヘビーに行ってればUWFとどう絡んだだろうかな?
全日時代だとタッグ屋の印象しかない
元気な頃に鶴龍やハンセン、ブロディ、ゴディとシングルでもやってれば
まだ印象が違うが
2019/12/21(土) 23:38:26.97ID:BwTB+cJC0
キッドはもともと背中かどこか悪かったんかな、ジャーマンしなかったもんね。
投げ技は低く速くするよりは高くゆっくりの方が難しいだろ。
キッドよりもスミスの方がレスラーとしてずっと上だったと思うわ。
2019/12/21(土) 23:38:29.84ID:NVZkmbio0
石飛征人 48歳です!よろしくね

119 お前名無しだろ (ワッチョイ 97f6-1ZZR) rfyijo 2019/12/21(土) 22:58:33.13 ID:66yYW6Tn0
しかし全日は最高だ。
今日の新木場も満員。後楽園も満員。文体も満員御礼札止め。
だからこそ、今年は最高収益を計上できた。
やっぱり秋山は有能だわ。
試合も面白いし、全日の人気を世間は少しずつ分かり始めてきたよね。
58お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/21(土) 23:44:34.77ID:KFphvcqVa
>>56
でもスミスってシングルだと名勝負はないような
59お前名無しだろ (ワッチョイ 17ef-CWnX)
垢版 |
2019/12/22(日) 00:45:56.63ID:zNY8ub2S0
>>51
ジュニアで新日残るよりも
全日でタッグ屋の方がよかったんじゃないか?

キッド対越中とか別に見たくないし

>>58
スミスは東京体育館こけら落としセミのローデスジュニア戦は
ひどい試合だった
たまたまWWEのノーテレビMSGで見たシャムロックとの
ヨーロッパヘビー級のタイトルマッチはいい試合で驚いた
60お前名無しだろ (ワッチョイ 9724-Cc/L)
垢版 |
2019/12/22(日) 00:56:32.71ID:3QAttF4K0
84年最強タッグでの馬場のミステリアス・パートナーの候補にバックランドも挙がってたな。
話題性は文句ないけど、タッグチームとしてはチグハグ極まりないだろうな。
2019/12/22(日) 01:09:19.27ID:chnkjHm5d
>>54
リアルタイムでTVで見てたが、いわゆるメインにも出るような選手がやらかす試合としては、
俺の人生でワースト。
おたがいもうやる気がなくて出す技出す技呼吸が合わず失敗。
両方がセールを拒否しているわけでもないんだよ。
ほんとびっくりした。
やる気がないならさっさとパワーボムで終わらせりゃいいのに、
すべって落としたり、もうダラダラと情けなかった。
あれを放送した日テレはどうかしてる。
62お前名無しだろ (ワッチョイ d78d-CWnX)
垢版 |
2019/12/22(日) 01:14:22.32ID:xuFU1n1k0
>>59
3流レスラーなら
後楽園を沸かせる程度のタッグ屋止まりでいいかもしれないが
キッドはその程度で終わっていいレスラーではなかったはずだ
63お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/22(日) 01:34:04.96ID:O0fBOVX4a
>>61
ゴディとスミスってカードだけ聞けば魅力的に感じなくもないから、ではないかな?
でも一見面白そうな顔合わせでも実際、やらすと思わぬ凡戦とかは少なくないからな
2019/12/22(日) 03:50:47.08ID:u37dWN6Ha
愛知県体育館という大会場のセミで仲野vsキッドなんてカードがあったな
仲野のあまりの不甲斐なさに馬場も苦言を呈していたな
2019/12/22(日) 06:14:23.35ID:uW4kLAsj0
ロンドンで八万人集めたWWFのサマースラムのメインを務めたスミス
アレッて相手のヒットマンが引き立ててくれたんだろうなぁ
66お前名無しだろ (ワッチョイW 9724-n08o)
垢版 |
2019/12/22(日) 08:03:39.39ID:nKYr0N5P0
キッドスミスは全日に来て良かったと思ってる。
新日のままだと新日レスラーのかませ犬的存在のままだっと思う。
全日で大きい外人、日本人と対戦。タッグ専門チームとの好試合は彼らしかできない。
引退時のあの大声援は全日に来たおかげだと思う。
67お前名無しだろ (ワッチョイW f735-LqpN)
垢版 |
2019/12/22(日) 08:09:34.07ID:HmpQbDHy0
マレンコブラザーズとの
試合は名勝負。語り草かも。
68お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/22(日) 08:29:55.85ID:bv0h5iSH0
>>67
マレンコ兄弟、ブルドックス、カンナムの三つ巴
それにロックンロール、ファンタスティック、フットルース
このクラスのタッグ戦線は面白かった。
2019/12/22(日) 08:50:37.86ID:MPWuguWO0
初代ブラック・タイガーが佐山がいなくなって光を失って
最終的には野上に負けたのを見ると
全日移籍→WWF移籍→全日復帰はあれはあれで良かったんじゃないかと思う
70お前名無しだろ (オッペケ Srcb-Sow2)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:09:10.13ID:eHfU4GsPr
みなさん全日でのキッドといえばタッグ屋の
イメージのようだが一応シングルの世界Jr.も取ってるよね。
あの戴冠はノーテレビだったかな?なんか印象が薄い・・
71お前名無しだろ (オッペケ Srcb-Sow2)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:10:25.62ID:eHfU4GsPr
失礼、世界Jr.になる前のインターJr.だったかな。
2019/12/22(日) 09:12:03.37ID:FxvXooyGa
>>70
たしかノーテレビで王者になって、ノーテレビで王座失ったんじゃなかったかな?
2019/12/22(日) 09:24:05.08ID:sp1vTlfT0
>>72
ジュニアの主役を三沢タイガーと小林に移すためにワンポイントでなっただけだろうな。
井上が小林に負けるのを嫌がったんじゃないかな。
でキッドももうジュニアでやる気はなかったと。
2019/12/22(日) 10:03:44.06ID:0qfqea+Ex
キッド・スミスは本来なら全日とは全然縁のない外人だったのに、
新日のお家騒動のおかげで全日に来て、ここまで全日ファンの
心をつかむまでになるとはな。
75お前名無しだろ (ワッチョイW f735-LqpN)
垢版 |
2019/12/22(日) 10:31:50.42ID:HmpQbDHy0
キッド、スミス最強タッグ参戦!と記事になったときは
大興奮でした。鶴龍コンビと戦うなんて、どうなるんだ!!
あの火の玉ファイトのキッドを鶴田は耐えられるのか!
やられてしまうのではないかと。
76お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/22(日) 10:54:03.26ID:bv0h5iSH0
>>73
キッドが小林に敗れたと言っても、PWFルールの反則移動だったね。
2019/12/22(日) 11:16:38.04ID:0zNMsSLba
新日時代かいつの試合かわからないけど、キッドのダイビングヘッドが小林の額の側面に直撃しちゃって大流血したのがあったな
2019/12/22(日) 12:08:02.62ID:sp1vTlfT0
>>76
最強タッグで鶴龍と時間切れで引き分けたキッドを
小林如きにフォール負けさせるわけにはいかないわな。
2019/12/22(日) 12:10:13.47ID:SMsFeQd1r
>>77
それスキップヤングとの試合じゃないの?

キッドは最後の新日シリーズ参戦した時に藤波のアルゼンチンバックブリーカーにギブアップさせられてたから
移籍しなかったらやはり粗末な扱いになってたんだろうね。
2019/12/22(日) 12:15:30.62ID:sp1vTlfT0
>>79
> キッドは最後の新日シリーズ参戦した時に藤波のアルゼンチンバックブリーカーにギブアップさせられてたから
> 移籍しなかったらやはり粗末な扱いになってたんだろうね。

藤波にはテレビマッチでバックドロップ一発でフォール負けというのもあったな。
当時既にヘビー級のパワーでジュニア最強という売り出し方をしてたから
それでもヘビー級の藤波にはこんな簡単に負けるんだという違和感があった。
2019/12/22(日) 12:27:39.60ID:cEdfB7cn0
ギャラでもめてて自然と扱いが悪くなった
2019/12/22(日) 12:32:05.29ID:PSWyJdTx0
>>77
https://ameblo.jp/19563111/entry-12560710725.html
83お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/22(日) 12:33:17.66ID:bv0h5iSH0
>>79
いかに素晴らしい選手でも、対戦相手に恵まれなければ脚光を浴びれないからな。
キッドにとっては初代タイガーとの抗争時代が一番輝いていた。
全日に来てヘビー級相手にも好試合はするが、未だに語られるような名勝負は
少ない気がする。
84お前名無しだろ (ブーイモ MMfb-IF+b)
垢版 |
2019/12/22(日) 12:56:20.10ID:v8XgfBxLM
越中が入れば好敵手になったかも
85お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/22(日) 13:42:21.71ID:bv0h5iSH0
>>84
越中がメキシコから全日に帰国していたら、長州のようにタイガーマスクになった
三沢に噛み付いただろうか?
馬場が許さないか…
86お前名無しだろ (ワッチョイ d78d-CWnX)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:02:16.14ID:xuFU1n1k0
噛み付くとか噛み付かないとかは
あくまで馬場の一存で決まることだから
選手の意思は関係ない
87お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:05:57.50ID:bv0h5iSH0
>>86
馬場はそういうの一番嫌いそうだな
88お前名無しだろ (ブーイモ MMfb-IF+b)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:20:48.01ID:v8XgfBxLM
>>85
そういえば、越中が天龍と一緒に馬場に退団報告にいったら、馬場が
引き止めるために、今度の試合会場でリングに上がって小林邦昭に挑戦表明すりゃいい、いったんだよな。
2019/12/22(日) 14:27:12.25ID:uW4kLAsj0
三沢タイガーと冬木、それにカブキを絡めて三つ巴の抗争した事なかったっけ
いつの間にか終息したが
2019/12/22(日) 14:49:46.04ID:aVqI3gHZ0
タイガーマスクに対抗してジャガーNO1っていうのどうだろう!
91お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:09:20.81ID:bv0h5iSH0
大量離脱で苦しい新日の坂口が、メキシコの越中をロスに呼び
移籍のアプローチをかけていたから、すでに心は決まっていたんだろうな。
92お前名無しだろ (ワッチョイW 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:16:18.90ID:pQazlPi50
ターザン後藤がFMWへ出る前に馬場へ挨拶に行った時も
「あっちに行ってもしょうがないだろ」
みたいな事を言われたと何かで見た記憶が。
2019/12/22(日) 15:27:44.14ID:tsyecDYd0
>>91
数年後の新日のドーム大会のとき鶴田らを派遣したのは
坂口の社長就任をお祝いしたいという馬場の英断によるものだったが、
越中の移籍が坂口主導だったことは馬場も当然知ってただろうに
両者の関係には影響なかったんだろうか
2019/12/22(日) 15:40:33.68ID:aVqI3gHZ0
越中、冬木、後藤とみんな業界で成功してるのは凄いな
菅原、高杉はまあアレだが
95お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/22(日) 16:04:18.13ID:bv0h5iSH0
越中は円満退社じゃなかったから、坂口は新日の“引き抜き”という形を取らず
名前だけの「アジアプロレス」所属というクッションを置いた。
実際は引き抜きなんだけどね。
2019/12/22(日) 16:06:00.74ID:uW4kLAsj0
>>92
島流しにしといて呼び戻しもしないくせに
他団体に移籍しようとするとそういう事言うんだよな馬場は
手元にいる時は粗末に扱い、他人の下へ行こうとすると戻そうとする
子供にDVする親みたいな心境なのか、あるいは安っぽいプライドかな
97お前名無しだろ (ワッチョイW 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/22(日) 16:08:42.55ID:pQazlPi50
その後に長州達のUターンがあったり、ブッチャーやブロディのブッキング権の事もあったり
そのほかでもマメに交流はしていたみたいだから
90年に85年の事でどうこうというのは無いでしょ。
98お前名無しだろ (ワッチョイW 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/22(日) 16:13:02.80ID:pQazlPi50
>>96
佐藤昭雄のインタビューで、
海外に何年もいたけど、佐藤本人は馬場から呼ばれるのを待っていて
馬場的には佐藤が頭を下げてくるのを待っていた
みたいな事を話してたんだけど、
俺の感覚だと「いやいや、馬場、ちゃんと呼び戻してやれよ」と思った。
結局、佐藤が頭を下げて帰国する事になったけど、
なんか面倒くさいなぁと感じたな。
2019/12/22(日) 16:15:31.49ID:RILkL+R5d
イトーあたりもほったらかしにされたクチだろ
100お前名無しだろ (ワッチョイ d78d-CWnX)
垢版 |
2019/12/22(日) 16:22:20.90ID:xuFU1n1k0
80年代後半は
馬場、猪木、坂口が
WWFが日本に興行戦争を仕掛けてきた場合に備えて
頻繁に会ってたとよく報じられてたな
2019/12/22(日) 16:29:18.66ID:+qxXoAgyd
越中については要らないレスラーではなかったはず
引き抜かれて激怒したのがその証拠だね
要らないレスラーだったら「厄介払いができた」と喜ぶ
2019/12/22(日) 16:29:50.36ID:ejcJzcJDd
越中は確か一年位だろ?海外に出されて。
もう少し経ったら呼び戻すつもりだったとも思えるけどな。何しろ馬場自身二年近く海外に出されていたんだ
2019/12/22(日) 16:30:04.75ID:aVqI3gHZ0
全日本時代の伊藤まさおをチラッと見たことあるけどタッパは無いけどパワーがあって面白いタイプに見えたのにな
大仁田は伊藤もFMWに誘ったのかな
だとしたら見たかったわ
104お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/22(日) 16:37:17.14ID:GtUBfFbga
WWEは現在では定期的に日本公演するようになったけど日本の団体に影響は与えてはいないな
ロックが来た最初の横浜アリーナ公演は日本でも地上波放送されてそれなりには盛り上がったけど
やっぱり結果論かも知れないけどWWEみたいのは日本だと根付かないのかな?と思う
80年代当時でももし仮に興行戦争をぶつけられても新日、全日には特に影響はなかったと思うなー
2019/12/22(日) 16:45:47.18ID:uW4kLAsj0
ラッシャー木村の息子の証言によると、大仁田はファミリー軍団と化した木村すら
FMWに呼ぼうとしていたらしい、腰の状態考えたら金網マッチなんて出来る訳ないだろうに
無知って恐ろしいな
106お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/22(日) 16:46:01.40ID:GtUBfFbga
>>103
伊藤正男よりナガサキのがもったいなかった
なんでマスクマンなんかにしちゃったのか
カブキ、ナガサキ、トンガあたりでユニット組んで欲しかった
カブキはともかくナガサキとか羽田とか冷遇されたのは日プロ組だったからかな?
小鹿は色々と使い道はあったんだろうけど
107お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/22(日) 16:49:20.63ID:GtUBfFbga
>>105
まあ、身も蓋もない言い方だけどそこはプロレスだから
大仁田自身があの膝で過激なデスマッチやってたこと自体が他のプロスポーツからしたら「ありえない」ことであって
それにFMWは高齢のシークにデスマッチやらせたりミスター珍まで上げていたから
勿論、そこは批判されても仕方ない面ではあったが何でもあり、で大仁田だから許されゃう面はあった
108お前名無しだろ (ワッチョイW 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/22(日) 16:50:27.68ID:pQazlPi50
馬場が見逃してる部分をフォロー出来る人がいればまた
違ってたんだろうけどねぇ。
生きていたらマシオ駒がその辺りの役割を担ったのかもしれないけど。
2019/12/22(日) 16:53:19.11ID:IGs/rNTP0
>>93
84年のキッドスミス引き抜きの時
空港に来ていた馬場に凄い形相で詰めよった坂口の姿がエキプロに載っていたな
2019/12/22(日) 17:01:57.58ID:aVqI3gHZ0
>>105
ラッシャー木村呼ぼうとしたのかw
デスマッチ先駆者だから色々アイディア持ってると思ったのかな
>>106
ナガサキはデカいしもっと売り出して欲しかった
111お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/22(日) 17:03:19.05ID:GtUBfFbga
>>109
でもキッドスミスは全日が引き抜き画策したわけでなく、ヒトが暗躍してたからなー
ヒトを怒らせた新日にも落ち度がある
まあ、それ言っちゃうとブロディ移籍も長州優遇してた当時の全日にも落ち度があったわけだが
キッドスミスに関しちゃそういう背景もあったんでそれで最強タッグ期間はテレビ中継しないと配慮したんじゃないかな?
入場式もチラッとしか映さなかったし
2019/12/22(日) 17:34:27.75ID:sp1vTlfT0
>>106
羽田は内臓悪くするすまでは結構優遇されてただろ。
オールスター戦で坂口とのシングルなんて
戸口、高千穂より良い役回りじゃん。
身体さえ壊さなければ天龍呼び戻されなかった可能性もあったと思うぞ。
113お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/22(日) 17:52:05.86ID:bv0h5iSH0
>>111
ブロディに関しては、新日に行っても自分の信念(わがまま)を曲げず、
むしろ猪木というライバル団体トップのフィルターを通して自らの価値を上げ
それからの全日復帰だったから、結果的には行って良かった。
猪木に負けて帰ってきたブッチャーには全日ファンのアレルギーがあると思ったが、
逆に歓迎ムードだった。その時は全日ファンの優しさ温かさを感じた。
2019/12/22(日) 17:56:40.04ID:FxvXooyGa
>>112
草津が出ないって言い出したから、坂口の対戦相手がいなくなり羽田になった。
最初から坂口vs羽田、ってカード編成を考えたわけではないから。
2019/12/22(日) 18:00:55.60ID:sp1vTlfT0
>>114
そう言われてるのは知ってるよ。
それでも結果的に良い役を貰ったのには変わりないだろ。
116お前名無しだろ (ワッチョイW 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/22(日) 18:03:33.03ID:pQazlPi50
>>113
鶴竜対決には凄いと思いつつも、日本人対決に飽きていたし、ハンセンやシンにもマンネリ感があった頃だから、この2人には新鮮味があったな。
2019/12/22(日) 18:22:43.07ID:+qxXoAgyd
桜田は移籍した新日でも契約更新してもらえなかったから何かが足りないレスラーだったんだよ
馬場はそれを見抜いてたのかもしれない
118お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:17:38.18ID:bv0h5iSH0
桜田はケンドーナガサキのプロフィール写真を見る限り、悪役レスラーそのもの。
しかしファイトスタイルは中途半端なラフファイターで、攻撃も地味すぎて退屈
上田のような捨て身のキャラクターに成り切れてないから、人気も出なかった。
実力があるだけに勿体なかった。
119お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:21:36.85ID:kVEPDAfKa
>>117
ナガサキは週プロで前田とのタッグ戦で裏技を披露したとかで評価されたけど改めて動画見ると結構、息切れしてたしそこまで強さを発揮できたような試合には感じなかったな
別に前田を評価したいわけじゃないけど
当時の外人にしろ新日選手にしろ対U戦はあんなもんだったと思う
120お前名無しだろ (ワッチョイW 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:31:53.64ID:pQazlPi50
あんなのは誰でも出来るとかってレスラーは言いがちだけど、普段からちょっとでもやってないとやっぱり出来なくなっていくと思うんだよね。
反応とかも遅くなっていくだろうし。
121お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:47:53.20ID:kVEPDAfKa
藤原のグラウンドテクニック本とか読んだけどあれは誰でもできるとは思わない
キックもそうだけどいくらプロレスで実戦向けではないとは言え見栄えもあるしセンスは必要だろうしね
122お前名無しだろ (ワッチョイ ff66-twL4)
垢版 |
2019/12/22(日) 20:11:57.95ID:N7+t4ene0
>>98
馬場は昭雄本人にお前はスターになれないとかはっきり言っちゃうぐらいなので
スター候補生以外の扱いにあまり気を使わない傾向があるのかも
123お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/22(日) 20:51:12.10ID:cvui/p7ua
>>122
佐藤昭雄は風貌もプロレスラーってより
いっぱしのビジネスマンって感じの風貌だったからなー
個性的なルックスの多い全日の中じゃ異色の存在だった
でも結果的に見たらそういう(裏方)に進んで正解だったように思う
WWEのフロントだしね
124お前名無しだろ (ワッチョイW 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:16:56.54ID:pQazlPi50
>>123
北海道の田舎の方で育った人が巡り巡ってアメリカの大企業に引っ張られたってものなかなか夢のある話だなぁ。
125お前名無しだろ (ワイモマー MM4f-SfaX)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:15:52.10ID:0nnmHAPgM
>>91 >>93
越中問題では「坂口の人間性を疑う」とまで馬場がコメントして、
「馬場と坂口の関係は良好だったのに、こんなにこじれるのは珍しい」と雑誌に載っていた。
坂口としては、>>109の様な思いがあったんだろうね。

それでも数年後には元の関係に戻っているんだから、この二人はよっぽど相性が良いんだろうか?
2019/12/22(日) 22:36:18.21ID:RILkL+R5d
84〜85年、馬場は新日に対してやり過ぎた。
2019/12/22(日) 23:25:36.20ID:K47Nqmoed
>>126
ほとんどが元新日側からの売り込みだけどな。
128お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:44:16.82ID:JsGQBg6qa
正確には当時、もっとも暗躍したのは大塚直樹だな
これも元はといえばアントンハイセルやらクーデター騒動のごたごたなど新日に落ち度があるんだけどね
これで嫌気がさして大塚は新日に嫌気をさしてしまったわけで
あと実は新間ってのはクレーム処理やら折衝ごとには切れ者だったけど世間で言われる仕掛人ではなかったって説もある
仕掛人としての手腕やら実績は大塚のがあったって話
全盛期の新日も猪木の思いつきやら梶原一騎のアイディアなど複合的に奇跡的に上手く作用したからこその繁栄で、新間一人の手柄ではない
そうな
129お前名無しだろ (ワッチョイ ffef-SeGQ)
垢版 |
2019/12/23(月) 00:05:30.57ID:WIHIP8Ix0
馬場は1990年のSWSの引き抜きに
激怒していたが、
やったことは、84年、新日に対しての
引き抜きと変わらん!
130お前名無しだろ (ワッチョイ 9f2b-FmVf)
垢版 |
2019/12/23(月) 00:47:19.81ID:EPnoWUCT0
全日と新日はやってやり返しての連続だから
いい出来事も悪い出来事も帳消しになる・・・って感じじゃないかな
131お前名無しだろ (ワッチョイ d714-CWnX)
垢版 |
2019/12/23(月) 00:47:23.99ID:IauZdC1j0
正直な話、長州らがあんな大所帯で来たのは誤算だったな。
確かに盛り上がったけど、超世代の比じゃないし、人件費ばかりがかさんで
たいして儲からなかったと思うな。
132お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/23(月) 01:38:44.12ID:QEAKfjLla
>>131
結局、全日は盟主にはなれんかったしな
なんだかんだ言ってマスコミも新日中心だったように思う
あれだけの大量離脱があっても業界をリードしていたのは新日だった印象
この辺は後のノアが盟主と言われた時代に近い感じ
ノアが盟主といわれた時代もノアが好調だったのは都心部だけで関西ほか地方は新日は手堅く動員しておりあらゆる点で新日がリードしていたんだよね
それでもマスコミがノアが盟主って言ってたのはそういう対抗意識を持たせたほうが記事が面白く書けるからに過ぎない
84,5年の全日新日の関係も実はそんな感じだった
133お前名無しだろ (ワッチョイ ffef-SeGQ)
垢版 |
2019/12/23(月) 01:56:54.71ID:WIHIP8Ix0
>正直な話、長州らがあんな大所帯で来たのは誤算だったな
=正直な話、冬木ら全日勢があんな大所帯でSWSに来たのは誤算だったな
=正直な話、泉田とか全日からあんな大所帯でNOAHに来たのは誤算だったな
134お前名無しだろ (ワッチョイ ffef-SeGQ)
垢版 |
2019/12/23(月) 02:00:08.27ID:WIHIP8Ix0
>>130
外人(ブッチャーやハンセン)の引き抜き合いなら
まだしも、日本側の主力〜中堅選手をゴソッと
抜いたらマズいでしょう?
135お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/23(月) 02:11:14.69ID:QEAKfjLla
長州たちが抜けたときに猪木はこれで大掃除が出来た、とコメントしたけどあれって別に必ずしも強がりばかりとは言えないんだよね
大幅な人件費削減出来たわけで
おまけに当時はワープロはゴールデン維持だったから長州たちが抜けても多額の放送権料は変わらず入ってくるし
確かに全日のが出る金は多かっだろうね
思ったほどの集客にも繋がらんかったそうだし

ただ新日はダラス勢やWWFと義務提携してたからまあ結果的には変わらんかったかもしれないが
2019/12/23(月) 05:51:11.64ID:lKTQCMZr0
当時小学生でプロレス雑誌とか購入しないでテレビ中継のみだった俺は
キッド・スミスや長州らが新日離脱したこと知らなかった。
ワープロ見ながら「あれ?長州たちなんで出てないんだろう?」なんて思ってたら
85年初春の全日中継に登場して正直ビックリした。
2019/12/23(月) 06:40:43.31ID:CFzaysea0
>>131
馬場自身がジャパン・プロ分裂後に
「はっきり言って長州がいなくなって得したなあ」と言っていた
輪島がいた事や天龍革命があって長州達がいなくなっても
動員は落ちなかったそうだ
人件費が減るから当然儲けは多くなる
138お前名無しだろ (ワッチョイW f735-LqpN)
垢版 |
2019/12/23(月) 07:34:02.98ID:5+YMx0Go0
>>127
そうなのか?
キッドスミスとかカルガリーとかも?
139お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/23(月) 07:43:54.41ID:dI5D/Wtj0
>>138
80年からカルガリーのブッカーをしていたミスター・ヒトと新日の金銭トラブルで、
キッド、スミスが全日に派遣された。
140お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/23(月) 08:08:41.38ID:LsyCSqaea
子供の頃はハンセンが最強タッグ最終戦でブロディ・スヌーカのセコンドに付いたときは引き抜きとか事情がわからなかったから、ブロディたちと仲が良いから応援団みたいな感じでその日だけ全日に来たのかと思ってた
だから全日移籍ではなくまた新日戻るんかと思ってた
2019/12/23(月) 08:14:16.19ID:f9vUoIzcd
新日が吉原経由のジョー・ダイゴーをブッカーにして
ミスター・ヒトを捨てたのでヒトが怒って
「俺を怒らせたらどうなるか見せてやる」とキッドスミスを全日移籍させた
142お前名無しだろ (ワッチョイ ff71-FRUu)
垢版 |
2019/12/23(月) 09:42:20.57ID:jopEjrYD0
馬場はヒトに当初ブッカー料を月5000ドルくらい払う約束をしてたそうだけど
すぐに払わなくなったと小鹿に暴露されてたな
143お前名無しだろ (ワッチョイ f73f-FRUu)
垢版 |
2019/12/23(月) 09:46:30.71ID:O+juYST00
>>136
自分も当時小学生だったけど、同じように思ってた。
事情が分からないから「へえ、長州って全日本所属のレスラーになったんだ」と思ってたよw
で、いつの間にか全日本から消えて新日本に復帰していたという感じ。
144お前名無しだろ (ワッチョイW b788-n08o)
垢版 |
2019/12/23(月) 10:23:22.03ID:Go9wMDF50
>>132
昭和と関係ないが、ノアが盟主といわれたのは、新日がノアに選手貸し出しなどで、土下座外交をしてたからだと思う。
2019/12/23(月) 10:40:52.91ID:RQn84+VO0
昨夜、何気に録画して未見だったテレ朝系のクラシック番組を見たんだけど
多分、長州達が離脱した後だと思うんだけど
猪木vsマシン軍のシングルと 藤波vsオートンやコブラvsBタイガー
このレベルの1本カードで、福岡や東京体育館などの大会場が満員になってるのが凄いと思った
今さらな感覚だけど「新日は猪木がいる限りは盟主なんだな」と思ったよ
この時期、ジャパン軍やキッドスミス、半年前の春にはにはUWFで有望な若手が続々いなくなって…
それでもこの入りは改めて思ったけど驚異的、まだブロデイも来てない頃だよ…
2019/12/23(月) 10:50:01.83ID:RQn84+VO0
>>137
俺らの周りの全日ファン(中学生レベルの)には
長州軍が離脱して、天龍革命が始まる前の数ヵ月は不安いっぱいだったよ
ジャパン軍の副将が仲野という時点でもうアレだし
軍団抗争のその時点での頂上対決、鶴田vs谷津を組んでも横浜文体が6割弱しか埋まらない
馬場が老体にムチ打って異種格闘技戦に出陣とか…
「ウォリアーズが来るときにしかもうお客さんは入らないじゃん」…みたいな会話は覚えてるし
何よりも革命前の天龍の様子を見ながら「天龍も新日に行っちゃうんじゃないか?」という心配ばかりしてた…。
147お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:01:09.56ID:RwlkzYeHa
>>144
あの時代は正直、ノアより新日のが面白かったな
外敵四天王とか
新日は今のがつまらん
148お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-65x4)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:07:53.57ID:iN/Mpguy0
>>147
体験の有無みたいなものだろうが
ブッチャーが離脱した時の不安どころか、(大袈裟だが)絶望感を知っているから
長州あたりのはちょっと来ていなくなっただけだから
あまり打撃には感じなかったし、なんとかなると思ってたよ。
149お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:08:54.94ID:RwlkzYeHa
>>145
85〜86年頃は最強タッグより新日のタッグリーグのが豪華外人って感じがしたな
タッグリーグ戦中のファン投票による夢の対決とかは全日の真似だとは思ったが
ドスカラス対カネックは見たかったな
ただコンビ同士の対決はダメだったんだけどね
85〜6年の最強タッグは変わり映えのないメンツでイマイチに感じた
2019/12/23(月) 11:15:37.98ID:5ezPvJrid
>>142
キッド&スミス以外に大したメンバーも人数も入れてなかったろ。
そのキッド&スミスにしたってニューヨークに持って行かれる始末だし。
2019/12/23(月) 11:17:35.28ID:Rz+djkqRr
>>136
一応ワールドプロレスリングの中でで長州達の新日離脱について放送したけどね。
その時に猪木の「暮には少し早い大掃除」発言が出たと思った。
152お前名無しだろ (ガラプー KK4f-zWFX)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:21:57.57ID:/C1vt5GSK
新日はアンドレ ブロディ 前田が揃えばなあ。
86年8月(9月?)ブロディの新日一日復帰の大阪城ホール大会。
こん時は前田等U勢もおった。
控え室でブロディと前田の関連が気になる気になる気になる木、だな。
2019/12/23(月) 11:37:02.95ID:16lblgD6p
85年、86年は大阪府立が建て替え中で新日本も全日本も大阪城ホールよく使ってたね。
新日本はよく入ってたけど全日本は苦戦してたな。鶴田ー長州の頂上決戦でも空席あったもんね。
2019/12/23(月) 11:43:12.82ID:X6RpYimdd
>>153
メインがウォリアーズとマシン絡みのタッグで、セミが全日とジャパンの6人タッグなんて酷いマッチメークの大阪城ホールあったな。

>>149
84年が充実してた。
翌年レイスニックの元王者コンビを解体して、バーやヘニングと組ませるとか勿体ない事やってたな。
155お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-ni2q)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:49:04.73ID:RQn84+VO0
>>148
そうなんだ、ブッチャーの時は記憶にあるけど年齢的に団体の経営動向なんて目線はもちろん皆無
ただ、ジャパン軍離脱の時はUWFや新日の影響もあるけど
外人幻想がなくなり掛けてた時期であるし(WWFの侵攻も数年経ってたし)
「今さら対外人路線やNWA挑戦で両国ビッグマッチも無理だろう」と時計の針は戻せないし、どうすんだろと思ってた。
結果、半年後の最強タッグで「外人の華やかさ最高!」になるんだけどw
まあそれも天龍革命のピリピリ加減が根底にあるから、あの華やかさも浮ついた感じが無かったんだと思うけど。
156お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:02:45.80ID:YP3cGh+la
>>154
ニック、カートヘニングって海外から見たら凄く贅沢なコンビなんだけどね
157お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-ni2q)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:07:37.80ID:RQn84+VO0
>>149
1985年の新日はゴングに「ブロディvsアンドレ」「ブロディvsホーガン」の仮想対決が記事になってて
「この2カードが実現したら新日は絶対に盛り返す」と思ってた。
アンドレvsホーガン アンドレvsハンセンをやった数年前と、できなかった85年は大きな違いだろうね
翌年のブロディvs前田も結局やらなかったし、ブロディは本人の内面的なプライドやモットーとは別の「大スターになる大きな運が足りない」感じがする。
いや、もちろん大スターなんだが、もっともっと伝説的な存在というかまだまだ上れたと思う(日本マットで)
まあしかし「たられば」で実際にアンドレホーガン前田が実現してたらどんな結果になったかわからないけどね。
2019/12/23(月) 12:12:50.75ID:1D9OHYoRd
>>156
そう?AWAってガニア独裁の印象だからAWAのトップって割り引いて見ちゃうわ。ガニアのイエスマン的な

二人ともレスリングは上手いと思うけど
159お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:13:02.07ID:dI5D/Wtj0
今BSスカパーでやってる去年の年またぎ大会
これに出てる浜も三冠王者にしちゃったんだよな。
160お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:16:21.16ID:YP3cGh+la
>>159
浜に関しちゃ賛否あったけどワンポイントリリーフならありかと
昭和ならカマタが王者になったようなもんかと
GHCも小川良成が獲ったけどたまにそういう番狂わせがあったほうが面白いように思う
161お前名無しだろ (ワッチョイ b7ef-SeGQ)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:38:31.57ID:UCKt5uqF0
>>147
つまらんプロレスが
東京ドーム2連戦行っている。
MSGやロンドンでも興行を仕掛ける。
10月の両国、チケットが取れん。

力道山時代のファンが1980年代の
新日を見ても、「下らん」「つまらん」
と感じるだろうなwww

俺も良い年齢のオッサンだが、
あんたみたいな爺にはなりたくない。
2019/12/23(月) 12:46:16.92ID:1D9OHYoRd
平成以降や新日本の話は⬆みたいに荒れる原因になるから自粛して欲しい
163お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-uVEn)
垢版 |
2019/12/23(月) 13:19:59.52ID:gkwBa3gMa
>>161
ドーム興行やろうが世界進出しようがつまらんと思うことに年齢は関係ないと思うが?
あなたは現在進行形のものはすべて肯定しないと気がすまない人なの?
昔のものだろうが今のものだろうが面白いものは面白い、つまらないものはつまらない
そんなの普通のことだと思いますが?
匿名板だからって人に意見するときは礼儀は必要ですよ?
あなた全く知らない人にそんな物言いするんですか?
しないでしょ?
164お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/23(月) 13:23:31.57ID:dI5D/Wtj0
レイス&ニック組は85年頃の『プロレスリングUSA』があって実現したのかな?
165お前名無しだろ (ワッチョイ 9f2b-FmVf)
垢版 |
2019/12/23(月) 13:27:57.77ID:EPnoWUCT0
>>152
2戦のうち1戦は前田vsブロディにできなかったかな?と思うが、やはりできないな。
外敵同士組むと、本隊の相手がいなくなる。
よく1戦を藤波に譲ったと思うよ猪木は。
166お前名無しだろ (ワッチョイ 973f-FRUu)
垢版 |
2019/12/23(月) 14:10:04.77ID:06+hMMKP0
>>164
その通り。
レイス&ニックは、実は84年最強タッグ前の同年3月にAWAで実現している。
84年2月『WWF全米侵攻開始』以降、NWA&AWAは『プロレスリングUSA』として共同路線を取り始める。
84年3月、鶴田がAWA王者としてアメリカをサーキットした際、馬場と天龍も帯同していたが、そのサーキット中にレイス&ニックが実現している。
そこで実際にレイス&ニックを見た馬場が、年末にエントリーさせた。
167お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/23(月) 14:19:50.14ID:dI5D/Wtj0
>>166
鶴田がロビンソンと防衛戦をした84年3月11日ウィスコンシン州で
レイス・ニックvsブラックジャックス やってるね。
その日は、馬場・天龍vsリーガル・カービー戦もあった。
2019/12/23(月) 14:36:39.16ID:X6RpYimdd
>>166
レッスルロックてめちゃくちゃ気合い入った大会やったよな。
169お前名無しだろ (ワッチョイ ff71-FRUu)
垢版 |
2019/12/23(月) 14:51:47.92ID:jopEjrYD0
>>150
ヒトは「俺はすごくいいレスラーをいっぱいブックしたのに馬場さんは払わなかった、
トムマギーとかいい選手送ってやったのに」と怒ってたそうです
2019/12/23(月) 15:19:48.41ID:rh2k6Bg20
>>169
> トムマギーとかいい選手送ってやったのに」と怒ってたそうです

馬場は正しいことをしたなw
2019/12/23(月) 16:19:59.03ID:5ezPvJrid
カナディアン・ルイスとか。

他にいたか?
2019/12/23(月) 18:07:55.58ID:RQn84+VO0
1984年は馬場の大攻勢&全日の放映ゴールデンも多く、印象深い年だったね。
ただし、自分的には少ない小遣いをはたいて生観戦した3月の蔵前、それがワースト興行だった事
前月の2月の蔵前で鶴田がAWA王者になり、感動の大会になった
それに続く3月の蔵前は鶴田の防衛戦以外にも、馬場とハンセンのPWF戦でおまけにゴールデン生中継…
「これは鶴田に続いて、この上げ潮ムードなら馬場もハンセンから奪還するか?行くしかない!」
そう思って友達と生観戦を決心、テレビでも生で見れるが、馬場の感動の瞬間の場所を体感したかった。
結果はご存知の通りで、天龍がデビアスにUNを防衛したけど
鶴田は反則防衛、メインのPWF戦は最初から最後までハンセンが攻められっぱなしの反則負け
「馬場強し!」を印象付ける展開にしたのかしらんが、あれは会場で落胆したなあ…
まあ、ワースト興行というのはガキながらの主観だけど、前月の蔵前と結末のスッキリ感に差をつけすぎだよね、それもゴールデンなのに…
173お前名無しだろ (ワッチョイW 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/23(月) 18:22:48.51ID:dI5D/Wtj0
フレアーとニックのコンビも見たかったな
2019/12/23(月) 19:35:39.17ID:CFzaysea0
>>170-171
後々を考えたら新日がヒトを捨ててダイゴーをとったのは正しかったな
ダイゴーがブッキングするレスラーの方がまだ良かった
(国際プロレス臭が漂う外人ばかりだったが)
175お前名無しだろ (オッペケ Srcb-rmDf)
垢版 |
2019/12/23(月) 19:53:32.66ID:PC8zuyMjr
S藤はいつも写真パクってるな。本当に酷い奴や!
ウンチ臭いし、人が親切に教えてるのに有り難さを知れ!ネズミ豚野郎!
恥さらしやわ。
臭いし、嘘つくし、最悪や!
このオッサン一体何考えてるんや。
クッサイ、クッサイ、クッサイ。
不潔親父でチンポもウンチも臭い。
パクリ親父もいいとこやわ
176お前名無しだろ (ワッチョイW f735-LqpN)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:31:04.45ID:5+YMx0Go0
>>145
猪木が勝てば皆満足だったらしいな。
177お前名無しだろ (ワッチョイ 17ef-SeGQ)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:57:33.96ID:KKBdRjCO0
>>163
なにを「恥の上塗り」しているの?
今は、「バカを更新する」とも言うが。(苦笑)
2019/12/23(月) 22:27:55.19ID:/vjIWNgda
PWFは馬場が自前で作って、NWFは猪木がパワーズから買ったんだっけ?
全日と新日の象徴とも言えるベルトが、そんな経歴だったとは凄い世界だよね。
179お前名無しだろ (ワッチョイW 5724-LqpN)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:36:37.82ID:/o/HD0MT0
ハンセンにポロ雑巾のように叩きのめされるテリーファンクの弱さがショックだった
ラリアット一発で失神KOして試合続行不可能になったり
首にロープにかけられて引きずり回されて白眼剥いて失神KO
どこがテキサス魂、不死身の男なんだと思った
180お前名無しだろ (ワッチョイW 1f01-2sPR)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:39:59.50ID:2XsrE4QJ0
>>171
ビッグブラックモンスター
アラスカンズ
2019/12/23(月) 23:58:49.32ID:SavdISfbp
>>172
鶴田が反則防衛したのは自分は新鮮だったな。
今まで「ルールに泣かされて王座奪取ならず」の連続だった鶴田が逆に王者のアドバンテージ利用して防衛したことにある意味溜飲下がった。
奪取した2月の蔵前は「反則勝ちでも移動する」という特別ルール採用したんだっけ?
182お前名無しだろ (中止 9724-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 00:24:57.08ID:Mc508BNP0EVE
>>178
PWF南半球ヘビー級王座、PWF太平洋岸ヘビー級王座を知らないのか?
183お前名無しだろ (中止 9724-Cc/L)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:03:50.24ID:/AL3VZwd0EVE
>>156
 80年のニック、ブランゼル組もガニアに言わせれば優勝して間違いないチームだったそうな。
 でも、普段は敵同士なんだよな。
2019/12/24(火) 01:05:19.29ID:UX8DkXJ6dEVE
>>182
適当すぎるタイトルだなw

卒業旅行でハワイ行った時に、プオタの友達がPWF本部を探しに行こうとしてたよ。
2019/12/24(火) 01:18:05.66ID:NTSq5NSh0EVE
>>181
>奪取した2月の蔵前は「反則勝ちでも移動する」という特別ルール採用したんだっけ?

ああ、それは覚えてないなあ…
ただ、3月蔵前の観戦の時に思ったけど、「天龍が勝負強くなった」という事
2月の蔵前ではデビッドの悲報の流れで、リッキーに決定戦でフォール勝ち
3月の蔵前は前年秋に散々苦汁をなめたデビアスにフォール勝ち防衛
二ヵ月連続で蔵前の大舞台、それもゴールデンでスッキリ勝利するのは印象度が高い

鶴田に関しては、生観戦だとやはりスッキリ防衛が見たかったが
それでも「この蔵前を乗り切れば再び米国での防衛戦」みたいな事も言われてたから
世界の防衛ロードをさらにこなしてほしい、という意味でホッとしたかな。

とにかく馬場ハンセンが残念無念だった、会場も馬場の勝利を待ち望むムード満載だったし
それでも激闘を見たいのは当たり前で、ハンセンが全くいいところなく短時間で肩や腕を攻められて反則防衛…
試合の唯一の見せ場は、ハンセンのラリアットを馬場がスライディング?みたいなカニ挟み→逆十字の連係技ぐらいだったかな?
186お前名無しだろ (中止 17ef-SeGQ)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:26:39.48ID:iuyVjAu90EVE
>>182
>PWF南半球ヘビー級王座、PWF太平洋岸ヘビー級王座を知らないのか?
知らないなぁ。
それ、もしかしたら
1973年の第一回チャンピオンカーニバルで
マーク・ルーインとカーチス・イヤウケアが持ってきて
防衛戦をやったタイトルか?
その時は、別に「PWF認定」とは銘打っていなかったと思うが?
防衛戦も、その時だけだったし。
デストロイヤーがルーインと対談して
「おまえのその南半球ヘビー王座は、どこの団体の認定だ?」
と言ったのを覚えているよ。
途中からPWF認定になったのは、デストロイヤーのUS王座だよ。
2019/12/24(火) 01:36:00.12ID:uKClg/EXpEVE
>>185
特別ルールについては2月の蔵前の実況で倉持が「この試合に限って反則勝ちでも移動が認められるPWFルールを採用」と言ってたと思う。
その割に、鶴田が場外カウント10を超えたとき「鶴田は今日の特別ルールに救われましたね」と実況。
「PWFって場外カウント10じゃなかったっけ?」と???と思った記憶あり。
まあ結果的に鶴田がクリーンフォールで王座奪取したから良かったけども。
ネチネチいやらしい攻撃で鶴田攻めたてたニックも素晴らしかった。
2019/12/24(火) 02:47:03.54ID:TebeHH5c0EVE
>>187
その実況は覚えてないけど、ゲストの徳光さんが試合中の鶴田に場外でマイクを向けたのは覚えてるw
しかし話の矛先を変えるようですまないけど、徳光さんのプロレスへの関わり方の長さは凄いね
古くは新人時代の日プロから、全日初期のデストロイヤー
この鶴田のAWA奪取の時や三沢タイガーお披露目の蔵前、日米レスリングサミット
そして馬場の追悼ドーム、没20周年の両国、デストロイヤー追悼興行
そしてG+では息子共々で番組ホストまでやってる…
初期はともかく、それ以後はその時々で深く関わりはないけど、浅く長く関わって50年以上になるんでは…。
189お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 05:44:16.61ID:JC0A6SF7aEVE
>>32
星取表わ作ってるのは新日。
全日はずっとなかった。
190お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 05:46:09.93ID:JC0A6SF7aEVE
>>39
外国人レスラーはテレビ局との契約はない。
キッドスミスは、新日のメンツわ考えて放送しなかったと馬場が言ってるな。
191お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 05:49:28.74ID:JC0A6SF7aEVE
>>51
キッドスミスが残ってたら、ヒロは単なるジョバーで終わってたか、引退してたろう。
192お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 05:52:34.47ID:JC0A6SF7aEVE
>>56
なんでジャーマンする前提なんだよ。
193お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 05:54:17.23ID:JC0A6SF7aEVE
>>68
そこにブルドッグスを入れるなよ
194お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 05:58:10.30ID:JC0A6SF7aEVE
>>102
ジャパンがいる間は無理だろ。
195お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 06:08:51.37ID:JC0A6SF7aEVE
>>105
無知ってことじゃないだろ。
お前が知ってることを大仁田が知らんわけないだろ。
大仁田にかかれば、どんなレスラーも面白くできるからな。その自信があったんだろ。
196お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 06:09:51.32ID:JC0A6SF7aEVE
>>112
ジョバーを優遇というのかどうか。
197お前名無しだろ (中止W 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/24(火) 06:40:10.92ID:bIQRmwz80EVE
>>187
AWA&インターのW選手権は特別ルールで
場外20カウント、反則やリングアウトでも王座移動だったね
ガニアは馬場をニックの挑戦者に指名して、馬場もその気だったが
松根社長と当時のブッカー佐藤に説得される形で納得した。
198お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 06:56:12.47ID:JC0A6SF7aEVE
>>146
鶴田対谷津なんかやったっけ?
全然覚えてない。
199お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 06:57:11.06ID:JC0A6SF7aEVE
>>149
ブロディ、アンドレ、アドニス来なかったから、結局は層が薄くなったやんか。
2019/12/24(火) 07:47:17.82ID:2u9CoxfndEVE
お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)はガラケーの人?
2019/12/24(火) 07:53:11.62ID:2lwGU9VB0EVE
>>142
ヒトはジャパンの自主興行シリーズの方が主にブッキングしてた
ジャパンからそれ相応の金額が支払われてたのでは?
202お前名無しだろ (中止 9f24-65x4)
垢版 |
2019/12/24(火) 09:13:35.63ID:6xi+xRep0EVE
>>186
第一回CCにはPWF世界馬場、USデスト、南半球ルーイン、
太平洋岸イヤウケア、中南米ハリケーンが来たけど
PWF認定と思えるのは馬場だけだったろ。
なにか後付けというか全部PWFが認定していたと歴史を改ざんしてるんでしょ。
ブッチャーの英連邦も後日PWF認定にしてしまっている報も見たし。
まぁ中南米と太平洋岸、南半球を統一してユナイテッドナショナル化したとかいう
経緯があればまた面白かったかも?

PWFもオフィスがあるなしは今更いいんだけど
団体の沿革と認定タイトルくらいは「公式」なものが欲しいな。
もう、ネット上の団体でいいんだから。
203お前名無しだろ (中止 9f24-FmVf)
垢版 |
2019/12/24(火) 09:17:29.74ID:Y1MN9rhz0EVE
>>188
「ブロディ初来日の頃までプロレス中継には携わっていた」とインタビューで話していた。
その数か月後に日テレが社運をかけたズームイン朝のキャスターに抜擢されたんで離れた
んだね。バス旅の番組で力道山のお墓を訪問し「(力道山を)実況させてもらう事は
ありませんでしたがプロレスのお蔭でアナウンサーとして道が開けました。」と手を
合わせていた。その後、横浜の鶴見に移動して即座に「猪木の故郷ですよ!」とか
最後はに日テレ時代の先輩の全女中継の志温野アナとの再会があった。
あと、テレ東の記念番組で女子プロのムーアvs.小畑戦が流れると即座に
「ファビュラスムーアだ!」に反応したりしている。
>>201
キッド・スミスの引き抜きは「馬場にはなんの恩も無いが大塚さんのためにやった!」
とヒトはコメントしていた。
204お前名無しだろ (中止 97d0-Yag6)
垢版 |
2019/12/24(火) 09:17:56.18ID:hfXf0LaF0EVE
ニックvs鶴田のAWA・インターのダブルタイトル戦のタイトルマッチ宣言で
「日本語で言えー!わからねーじゃーねーかー!」の野次には笑える。
205お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 09:32:28.76ID:JC0A6SF7aEVE
>>203
オープンタッグの頃からプロレス見てるけど、その頃は倉持·松永体制で、徳光は影も形もなかったけどなあ。
ブロディ初来日って、それから3年後くらいだろ?

プロレス25年史とか力道山の特集で、あとから入れたであろう実況はしてたけどね。
206お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 09:32:57.70ID:JC0A6SF7aEVE
>>200
なんでそう思う?
全然書いてる内容が違うだろう。
207お前名無しだろ (中止 97d0-Yag6)
垢版 |
2019/12/24(火) 09:39:15.92ID:hfXf0LaF0EVE
日テレはアナウンサーでもスポーツ中継のときはADみたいなこともやらされるとは聞いたことはある。
画面には出てこなくてもブラウン管の向こう側の見えないところでプロレスに関わっていたのだろう。
特に徳光なんか人気者になっていたから興行を仕切るプロモーターの宴席にも呼ばれていただろし。
2019/12/24(火) 10:27:45.21ID:0C9OO1If0EVE
>>198
>鶴田対谷津なんかやったっけ?

やったよ、生観戦したから
ジャパンが脱けて天龍革命が始まる間くらいの時期、横浜文化体育館
鶴田が大流血し、谷津の監獄固めに大苦戦という展開
やっと鶴田がロープに逃げても、またリング中央に引っ張って再び監獄固めのループ
7:3で谷津が押してるような印象、結末は覚えてないけど反則絡みか両リンだったかな?
「谷津強いじゃん!」って館内に声が上がってた、天龍の記憶が全く無いからやる気を失ってる頃かな?
お客さんは入ってなかったね、一応その時点での頂上対決だったんだけどね…
2019/12/24(火) 10:38:17.98ID:2lwGU9VB0EVE
>>203
ファビュラス・ムーラでしょ?
徳光がムーアって言ってたのかな?
210お前名無しだろ (中止 9f2b-FmVf)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:38:39.00ID:1ASAGWfc0EVE
>>208
無効試合、ノーコンテストだね。
開始早々鶴田が流血で防戦一方。終了間際に谷津流血。
お互い流血の無効試合って決まってんだから、鶴田が流血で20分やらされたのは可哀相だった。
2019/12/24(火) 10:43:04.11ID:wveNIrnr0EVE
>>197
なるほど、その移動ルールは馬場がニックに勝って王者になる時の想定ルールをスライドしたのかな
当時の馬場がニックに完全ピンフォール、というのはベテラン同士といえども無理があるから…とか?

>>203
その逸話を読んでもそうだけど、徳光さんは初期のVTRから今の番組に至るまで、少年ファンの反応がそのまま続いてるような印象を受ける
もちろん実際にそんな事は無いだろうけど、変に上から斜に構えたコメントするより全然印象がいい
人柄の裏表は現実には知らないけど、プロレスファンとして徳光さんの人柄は自分的には好感度が高い。
2019/12/24(火) 10:53:39.82ID:tn4A7leVMEVE
>>211
徳光さんは素直だからカブキや小鹿のホラ話を鵜呑みにする傾向もある。
2019/12/24(火) 11:20:51.20ID:OUTdig+3FEVE
徳光さんのWikipediaには78年までと記述があるが、出ていた記憶がまったくない。
正味、関わっていたのは74〜75年までってとこじゃないかな?
214お前名無しだろ (中止 Sdbf-KnZN)
垢版 |
2019/12/24(火) 11:31:50.50ID:Ij7zLwvNdEVE
>>208
メインが輪島対ハンセンだったけかな…
215お前名無しだろ (中止W 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/24(火) 12:10:33.15ID:bIQRmwz80EVE
>>213
徳光を引き継いで18年間担当した倉持は、著書で最後までプロレスが好きに
なれなかったと言ってたな。
シークに襲われて15針縫った時には、傷害事件だとして彼の父親が日テレに
抗議しているw
プロレス担当になる前には、日テレに借金をしに来る馬場を見かけていたらしい。
216お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 12:25:04.96ID:Ukt/5X4jaEVE
>>211
いやいや、徳光は感じ悪いよ。
フリーになったばっかりの時、ある番組でプロレスの話題になって、出演者で盛り上がってたのに、
自分がかやの外だったからか、
「プロレスには筋書きがありますから」みたいなこと言ってたから好かん。
217お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 12:27:01.26ID:Ukt/5X4jaEVE
>>215
好きではなくても、
あれだけ盛り上げてくれたら一向に構わんよな。
古舘アナウンサーがいたから目立たないけど、
ブッチャーシークのおどろおどろしい試合は、倉持でないとあそこまで盛り上がらなかっただろう。
正統派実況の天才だと思う。
218お前名無しだろ (中止 MMcf-IF+b)
垢版 |
2019/12/24(火) 12:46:13.61ID:HnIREU5yMEVE
>>217
古舘や福沢は奇をてらって有名になったけど倉持はそうではなかったよな。
219お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 12:49:36.80ID:Ukt/5X4jaEVE
>>210>>214
ありがとう!
220お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 12:50:09.83ID:Ukt/5X4jaEVE
>>208
ありがとう!
2019/12/24(火) 12:54:22.97ID:UX8DkXJ6dEVE
古舘や福沢、あと辻や若林もプロレス実況。
倉持だけが唯一スポーツ実況。
222お前名無しだろ (中止 97d0-Yag6)
垢版 |
2019/12/24(火) 13:04:54.53ID:hfXf0LaF0EVE
好きだと思い入れが強過ぎてスベってしまうことがあるので
冷めた目で見ていた方が上手くいくことが多い
2019/12/24(火) 13:28:17.85ID:LNPRRQNy0EVE
若林がそうだな
戻せ60分枠〜!とか絶叫した時はちょっと引いた
224お前名無しだろ (中止 9f24-65x4)
垢版 |
2019/12/24(火) 13:53:41.52ID:6xi+xRep0EVE
若林はきっと初期に「実にプロレス愛、全日愛がありますね〜我々としてはうれしい」
みたいな賞賛をファンからもらってたんだよ。
そこで止まって勇み足しないように続けられればよかったんだが、
いつのまにか調子にのってファンの代表みたいな自負で暴走してしまったんだな。
お調子者だらけのテレビ業界にはよく居るタイプだ。
2019/12/24(火) 14:04:46.92ID:Q+1bGez/0EVE
>>215
松永二三男が「倉持アナウンサーの額が割れた!」と叫んだ時は
「そんなとこ実況してる場合かよ!」と当時は思ったもんだ
226お前名無しだろ (中止 97d0-Yag6)
垢版 |
2019/12/24(火) 14:22:08.51ID:hfXf0LaF0EVE
徳光はプロレスが好きとか野球が好きとかそういうのじゃなくて
ジャイアント馬場が好きとかデストロイヤーが好きとか巨人が好きとか長嶋が好きとか
そういうのだろ
徳光のプロ野球の話って巨人や長嶋のことばかりでメジャーリーグのことなんか全然聞いたことがないもん
227お前名無しだろ (中止W 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/24(火) 14:23:33.88ID:bIQRmwz80EVE
>>225
あれは、やらせじゃなかった。
米国はアナウンサーも興行の出演者というショービジネス
日本でもそうだと勘違いしたシークの暴走だったことを、倉持は馬場からの
謝罪で知らされた。
だから報道部は事件扱いし、倉持の実父は猛抗議した。
228お前名無しだろ (中止 d714-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 14:28:34.92ID:5UovdkiE0EVE
>>202
オーストラリア・ヘビー級→南半球
パシフィック・コースト・ヘビー級→太平洋岸
ラテン・アメリカン・ヘビー級→中南米
それぞれ日本語に直したものだと思ってた。
ウイキペディアも関係する事柄で、PWFをつけて載せているから直してほしいね。
当時はどこ認定なんか気にする事じゃなかったし、後付けでさも事実かのように書き直すのは、ほんとなんとかしてほしい。

今はどうか知らないけどPWFが出来た当時は、ハワイのブレア―スのオフィスがPWFのオフィスも兼ねていて、
全日本が正月の興行で配ったイラストのポスターカレンダーに住所が書いてあった。
229お前名無しだろ (中止 f73f-FRUu)
垢版 |
2019/12/24(火) 14:31:28.01ID:rLdonhZC0EVE
>>227
その後、アメリカに行ったときにシークから謝罪と宝石を貰ったと言っていたな。
その時の車中にはブッチャーも一緒だったと。
230お前名無しだろ (中止 97d0-Yag6)
垢版 |
2019/12/24(火) 14:35:43.88ID:hfXf0LaF0EVE
NWAやAWAが世界王者を名乗れて
WWFはNWAに加盟する下部団体なので世界の称号を外すなんて
W=ワールドの中にN=ナショナルやA=アメリカがあるのではなく
N=ナショナルがW=ワールドを支配するという
アメリカの下に世界があるというアメリカ人らしい思想
2019/12/24(火) 14:40:41.15ID:RD4acTIl0EVE
>>202
ブッチャーの英連邦(コモンウェルズ)タイトルは同名のタイトルがカルガリーとオーストラリア
の両方にあり、本人も両方でファイトしてるから獲得経験はありそうだけど
あの時期に保持していたかどうかは疑問
デストのPWF認定USとか、MSWAの北米前王者のデビアスがWWF入りしたらWWF北米
王者に認定されたみたいに、他地区のタイトルの元王者を強引に同名王者に認定するタイプ
かもね

>>226
巨人がFAで「強奪」した他球団の大物選手もろくに知らんかったからな
特にパの選手は
2019/12/24(火) 14:44:31.50ID:RD4acTIl0EVE
WWWF/WWFはNWA総会で復帰の際に課せられた条件守って刊行物などでは
ただのヘビー級王者と書いてあるが
会場ではリングアナが
「ワールド」と大声で言い、その後小声早口で「(ワイド)フェダレーション」と言い
すぐさままた大声で「ヘビーウェイトチャンピオン」と叫び
普通に聞くと単にワールドチャンピオンと聞こえるというコントみたいなことしてたw
2019/12/24(火) 14:50:57.76ID:RD4acTIl0EVE
ちなみにNWA復帰して何年かたち、ヴィンスシニアがマソニックや実力者のグラハムら
と強く結びつき
世界王座管理常任委員にもなってすっかりNWA内でも権力を確立した後は
刊行物の方は制約守り続けたが会場では普通にワールドチャンピオンとコールする
ようになった
もう誰も文句つけられるやつはいなかったんだろう
234お前名無しだろ (中止 9f24-65x4)
垢版 |
2019/12/24(火) 15:03:01.69ID:6xi+xRep0EVE
日プロ時代のインター戦で
馬場のコールで、世界選手権保持者--ジャイアント馬場、なんて言ってるしね。
2019/12/24(火) 15:14:34.02ID:GtvYaymo0EVE
>>220
いえいえ、クラシックで放映されたかわからないけど
87年の鶴田vs谷津は、谷津の生涯ベストバウトかもしれない
名勝負ではないけど、監獄固めの説得力はかなりあったと思う
そういえば同時期に出獄したばかりのマサ斉藤も使ってたな
マサのがモタモタ(良く言えばポジションを取った上で)してるのに対して
谷津の方は裏返さない分だけスピーディーで、ジャンプ?して固める分だけ見栄えは良い
ガッチリ決まった時の感覚は「ああ〜、入った!」って感じで、長州のサソリがステップオーバーした時の反応に近い
あの時期からもっと監獄固めを昇華させれば、谷津の人生も変わったかも、結局ただの痛め技にしかならなかったからね。
少なくとも蝶野のSTFがあれだけブレイクできたんだから…
2019/12/24(火) 15:20:38.15ID:GtvYaymo0EVE
>>210
あそこで谷津のレフェリーストップ勝ち、とかやってればどうだったかな?
長州がぬけたとはいえ、ちょっと持ち上げすぎかな…
でも結局は解体されて鶴田の下にされちゃったからね、あの時期の半年は良くも悪くも谷津にとって分岐点だったね。
まあ、太ってきてジャーマンも鈍くなってきたからなあ…
2019/12/24(火) 15:41:01.71ID:iha5tAS/dEVE
全日本でマサ斎藤の試合、もっとみたかったな。
あの事件で参加不可能だが6対6対抗戦になった武道館、誰と対決しても興味深い。
2019/12/24(火) 15:49:49.30ID:RD4acTIl0EVE
>>234
まだNWA加盟前なら公式にも問題ないけどね
インター復活したころはWWAと提携してたけどあそこは一団体だし
「暫定王者」を乱立させるいいかげんなところだったからw
2019/12/24(火) 15:51:54.84ID:RD4acTIl0EVE
谷津のウエイトアップは前年の余れ巣一時復帰時にもあったけどその時はパワーアップ的に
捕らえられてた
やはりあのニータイツをやめてショートタイツにしたら似合わないばかりか精彩まで欠いた
240お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 16:02:36.95ID:VUmxGvDzaEVE
>>230
いやいや、思想関係ないって。
241お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 16:05:34.95ID:VUmxGvDzaEVE
>>235
ん?谷津の監獄の方が不恰好だろ。
マサのかけ方の方がカッコ良い。
2019/12/24(火) 16:08:13.92ID:eU8bW8wy0EVE
>>192
当時のジュニアのそこそこのレスラーはジャーマンやってたろ、チャボ、カーンとかな。
アンドレ、馬場とかブッチャーはジャーマンなんてやる必要ないが、キッド程度のチビで
ジャーマンも出来ないなんてレスラーとしてカタワレベルだわ。
バックの取り合いからやる振りはしてたけどな、実際は出来ないゴミクズだわ。
243お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 16:08:32.06ID:VUmxGvDzaEVE
>>224
若林はOKだろ。
プロレス好き以前に、
アナウンサーとして相当スキルがあるもん。
2019/12/24(火) 16:25:36.31ID:LIRRT3x90EVE
>>229
他にも来日の度にお土産を持ってきてくれたそうだ。
2019/12/24(火) 16:47:41.24ID:I+0LKGbz0EVE
>>242
> 当時のジュニアのそこそこのレスラーはジャーマンやってたろ、チャボ、カーンとかな。

みんなやってるから逆にやらない方が目立つだろ。
チャボなんかは藤波に気を使ってか全日に移籍するまでやらなかった。
そういえばブラックタイガーもやってないな。
お前は発想が子供過ぎるw
246お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 16:52:20.01ID:VUmxGvDzaEVE
>>242
なんじゃ、その理屈。
2019/12/24(火) 16:54:58.18ID:eU8bW8wy0EVE
>>245
ブラックタイガーはヒールなんだから日本で正統派の技とされるジャーマンは
似合わないからやらなくて正解。
出来るのにあえてやらないのか、単に出来ないのかというのがあるからな。
キッドのあの下手くそなバックドロップみればブリッジ出来ないの俺には
分かるな。
お前はボンクラだから分かんないんだろうから、それはそれで良いや。
2019/12/24(火) 17:05:13.83ID:I+0LKGbz0EVE
>>247
キッドだってヒールだろアホw
249お前名無しだろ (中止 MMcf-IF+b)
垢版 |
2019/12/24(火) 17:05:28.08ID:HnIREU5yMEVE
>>227
プロレスは八百長ではないと
ファンが自信を持った。
2019/12/24(火) 17:08:26.27ID:eU8bW8wy0EVE
>>248
キッドは普通にフェースとしての人気あったろ、アホかよ┐(´д`)┌
言うなればハンセンみたいな感じだったな。
251お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 17:14:10.06ID:VUmxGvDzaEVE
>>250
フェース?w
普通略すならベビーだろw
2019/12/24(火) 17:14:42.55ID:I+0LKGbz0EVE
>>250
ヒールには違いないだろ。そういうのを屁理屈って言うんだよwドアホww
2019/12/24(火) 17:26:43.31ID:eU8bW8wy0EVE
>>251
そんな珍説はじめてみた。

https://en.wikipedia.org/wiki/Face_(professional_wrestling)

>>252
屁理屈じゃねえだろ、日プロ時代じゃないんだからお前が当時から脳みそ腐っていて
未だに腐敗し続けてるんだろなって話だな。
2019/12/24(火) 17:32:49.86ID:eU8bW8wy0EVE
>>251
日本語のWikipediaみたら「ベビー」と言うらしいな。知らんわ、はよ死ねゴミクズ!
2019/12/24(火) 17:40:12.32ID:I+0LKGbz0EVE
>>253
子供にサイン求められて色紙破り捨てるベビーフェースがいるかアホw
本人がヒールのつもりでいるんだからヒールなんだよドアホww
256お前名無しだろ (中止W 1f01-2sPR)
垢版 |
2019/12/24(火) 17:41:59.46ID:FoBHdq8w0EVE
>>243
無いと思う。
もう自分はプロレスマニアの域にいるという
思い込みのせいか、今見ると結構単純な
言い間違えをしょっちゅうやらかしてる。

パワースラムとデッドリードライブを間違えたりするのは勘違いなんだろうけど、その手の雑な
実況が意外と凄く多い。
それが多そうなイメージがある福沢は
そのあたりはしっかり実況しているし、
たまに間違えても訂正を入れる誠実さがあった。

若林はそのプロレス観同様実況にも
思い上がりがあったな。
2019/12/24(火) 17:49:10.52ID:UX8DkXJ6dEVE
>>256
聞き間違いで新技「16文チョップ」を連呼してたの若林だっけ
258お前名無しだろ (中止 9fd0-65x4)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:06:30.72ID:1S6Ee0mv0EVE
>>256
それでもアトミックドロップをパワーボムと
言ってしまう竹山アナよりはマシ。
259お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:13:16.61ID:VUmxGvDzaEVE
>>256
興奮すると、
間違ったことすら気づかなくなるからな。

完全に技の名前を間違えて覚えてるならともかく、
いい間違えレベルでとやかく言われたらアナウンサーもたまったもんじゃないな。
それは単なる揚げ足取りだわ。
2019/12/24(火) 18:19:19.03ID:OIJsETJa0EVE
だからふざけんなよ
Jrのくせにジャーマンやらないなんてなあ
ボクが許さないんだからな
分かったか馬鹿
2019/12/24(火) 18:21:24.54ID:I+0LKGbz0EVE
技の言い間違いなら倉持の方がw
アキレス腱固めを膝十字と言い続けてたw
志尾野アナも酷かったぞw
2019/12/24(火) 18:27:10.33ID:iMxlzqbDaEVE
志生野アナだろ、貴方も間違えないように。
2019/12/24(火) 18:32:15.96ID:I+0LKGbz0EVE
>>262
本当だwすまん。
264お前名無しだろ (中止 MMcf-IF+b)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:42:09.49ID:HnIREU5yMEVE
>>262
しおのアナは
技の名前知らんから


おっとこれは凄い!

でごまかすとタケシがギャグってた。
265お前名無しだろ (中止W 1f01-2sPR)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:58:46.19ID:FoBHdq8w0EVE
>>259
若林アナは自分でものめり込んで試合を
見ている感じがあるからアナウンスは
二の次に見えるんだよ。

超世代軍の時は俺も学生だったからそれを
喜んで見てたけど、今見返すと
「それで給料貰ってるんだからまず
きちんと喋れよ」と思うなぁ。
266お前名無しだろ (中止 MMcf-IF+b)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:28:29.91ID:HnIREU5yMEVE
>>265
古舘が悪しき慣習を作った。
267お前名無しだろ (中止W 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:31:32.70ID:cMkaYrEr0EVE
>>265
若林は喋りたい事を用意しずきなんだよなぁ。
日テレのアナウンサーにありがちな絵解きが出来ないタイプ。
268お前名無しだろ (中止 d78d-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:16:04.21ID:wdb6wBi10EVE
やっぱり
清水アナと舟橋アナが最高ってことだ
2019/12/24(火) 20:19:37.15ID:b0b+yeDr0EVE
倉持はオールスターで猪木の延髄斬りをアリキックって言ってたな
2019/12/24(火) 20:39:25.19ID:JsAXe6Mq0EVE
86年夏頃にデストロイヤーが来日した時入場時にベルトを巻いていたがあれって
PWF認定USヘビー級のベルトか?
2019/12/24(火) 20:43:20.85ID:FXPEgPYE0EVE
超獣コンビが二人がかりでパイルドライバーするたびに
倉持「ハンセンブロディのツームストンパイルドライバーだー!」
週プロの読者ページでもツッコまれてたな
2019/12/24(火) 20:44:04.94ID:WstS/RN/KEVE
>>227 >>229
倉持は紙プロや一般週刊誌のインタビューで
「あの日は日テレの役員が数人観戦に訪れていて
自分が襲撃されるのを目の当たりにして『ウチのが殺られた!』と局中に触れて回って大騒ぎになった」
「そんな日に“偶然”自分が襲われたのはちょっと話が出来過ぎなようにも感じる」
と遠回し的に「馬場黒幕説」を仄めかしていた
後倉持はその後シークが最強タッグを参考に
地元デトロイトでタッグトーナメントを大々的に開催したものの
不入りに終ってしまいジョイス夫人に怒られてションボリしていた逸話を
専門誌のゲストコラムに何度も蒸し返すかの様に繰り返し書いていたゲスい根性の持主
273お前名無しだろ (中止W 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:00:03.33ID:cMkaYrEr0EVE
アメリカはトーナメント戦が多い印象だけど、
1日で終わらせる方が盛り上がるからなのか、他に理由があるのか。
274お前名無しだろ (中止 9724-Cc/L)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:29:21.66ID:/AL3VZwd0EVE
個人的にな松永の実況が公平で語彙も豊富で、知的な感じがして好きだったな。
275お前名無しだろ (中止 97d0-Yag6)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:36:07.70ID:hfXf0LaF0EVE
>>264
試合が膠着すると「ねえ、ジャガー」

今こそ聞きたい「ねえ、ジャガー」
276お前名無しだろ (中止W 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:36:52.33ID:cMkaYrEr0EVE
鶴田の訃報を伝える松永を見て泣きそうになった。
277お前名無しだろ (中止 97d0-Yag6)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:45:36.44ID:hfXf0LaF0EVE
古舘はデビット・シュルツに襲われたときに
「我々報道陣に暴行を働くとはとんでもない暴挙、新日本プロレス並びに新日本プロレスフロントに厳重に抗議したい」と
頭に包帯を巻いて解説の山本小鉄に厳重に抗議をして小鉄がひたすら恐縮していた。
その2日後のTBSテレビ・アッコ古舘のあっ言っちゃったにも頭に包帯を巻いて出演。
さらにフジテレビ笑っていいともの激突食べるマッチにも包帯姿で出演。
デビット・シュルツに襲われたときのことを細かにトークしていた。
278お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:04:56.14ID:VUmxGvDzaEVE
>>267
若林が用意してるのは、ビッグマッチの入場だけ。
あとはアドリブやん。
適当なこと言わないように。
279お前名無しだろ (中止W 9f51-mw9l)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:07:37.52ID:GX7DXQ5x0EVE
鶴田がピンを取られた日本人は、馬場、天龍、三沢の3人でしょうか?
280お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:07:56.06ID:VUmxGvDzaEVE
>>265
アナウンスは二の次、の意味がよくわからん。
どういう意味かもう少し詳しく説明して。

試合にのめり込むことは別に悪くないだろ。
281お前名無しだろ (中止W 9f20-YiuP)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:10:27.98ID:cMkaYrEr0EVE
>>278
さようでございますね
2019/12/24(火) 22:16:15.24ID:tW3+9pfm0EVE
>>279
ラッシャー木村
283お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:29:32.30ID:VUmxGvDzaEVE
>>270
マスクマン世界一のベルトも作ってたよねえ。
284お前名無しだろ (中止W 1f01-2sPR)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:30:05.92ID:FoBHdq8w0EVE
>>279
一応田上も。
2019/12/24(火) 22:30:52.78ID:YZamgl9CMEVE
>>279
晩年、田上にもフォールされなかったけ?
286お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:30:53.29ID:VUmxGvDzaEVE
>>266
古舘と若林は実況スタイルは全然違うぞ。
287お前名無しだろ (中止WW bfad-23ZX)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:35:30.46ID:R7RiZdX10EVE
>>279
一応上田馬之助も81年のインタータッグ戦だかで3本勝負の1本は取ってるな
288お前名無しだろ (中止 5724-zMXu)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:41:07.68ID:jjmqfbqg0EVE
>>287
それを入れるとキムドクもね。
2019/12/24(火) 22:41:08.75ID:iMxlzqbDaEVE
キムドクは日本国籍ではないから、鶴田をフォールしても却下かな?
290お前名無しだろ (中止 Sdbf-KnZN)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:41:47.94ID:ImetmSr+dEVE
アレックススミルノフも鶴田から取ってる
291お前名無しだろ (中止 5724-zMXu)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:43:42.20ID:jjmqfbqg0EVE
>>290
外国人入れちゃうと、相当な人数になるぞ
2019/12/24(火) 22:43:58.41ID:iMxlzqbDaEVE
>>290
スミルノフはどう考えても日本人ではないだろw
2019/12/24(火) 22:45:28.33ID:iMxlzqbDaEVE
もともと>>279の質問から始まったんでは?なんでスミルノフが出てきたんだ?
294お前名無しだろ (中止W 9f51-mw9l)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:58:30.03ID:GX7DXQ5x0EVE
皆さん有難うございます!
当初の質問からは派生しましたが、スミルノフにピンを取られていたなんて意外でした。旧国際のエースでも扱いが悪かった印象が強いです。
295お前名無しだろ (中止WW bfad-23ZX)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:04:55.30ID:R7RiZdX10EVE
スミルノフは全日初参戦の時のUN戦だったかな?
39秒だったかで1本取ったんだっけか
296お前名無しだろ (中止 Sd3f-KnZN)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:17:17.96ID:A42dQQtmdEVE
>>295
何故か髪の毛があった時だね
297お前名無しだろ (中止W 1f01-2sPR)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:23:11.01ID:FoBHdq8w0EVE
鶴田は90年頃の新春バトルロイヤルで
ラッシャー木村の逆エビであっさり
ギブアップした事があったね。

鶴見が木村の胸を押すという
あまり効果のなさそうなフォロー付き
だったけど。
2019/12/24(火) 23:58:58.70ID:iE5pM/+d0EVE
>>237
マサ対スタンハン、マサ対テリゴデ、マサ対アブブッ
見たかった
2019/12/24(火) 23:59:36.92ID:t6jkaG+60EVE
>>279
賞金100万円という触れ込みのバトルロイヤルで
最期の2人になった高千穂が鶴田を丸め込んでピンしたことあるよ。
鶴田が樋口に判定への不服を訴えるのを
倉持が「100万円に目がくらんでおります」と実況してたw
300お前名無しだろ (中止 b7ef-SeGQ)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:15:00.26ID:jGk+oSv60XMAS
>>284
>>285
そう!肝炎でトップを降りた後、
タッグマッチだが、田上にもフォールを取られている
1996年10月18日武道館
○田上明&G・馬場&ドリー(のど輪落とし)✖鶴田&三沢&秋山
生で見ていたが、これはちょっとショックだった。
301お前名無しだろ (中止 d714-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:25:06.26ID:3fcMQKgt0XMAS
たぶんテレビ放送はしていないと思うけど、最強タッグリーグの後楽園大会で
馬場と木村の16文ラリアット食らって鶴田がガチで失神したのを見た人いる?
正直、16文ラリアットがそんなすごい技だと思ってなかったんで、俺もビックリ
したんだけど、当時騒ぎにも話題にもならなかったんだよな。
302お前名無しだろ (中止 bf5d-ni2q)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:56:05.33ID:NbvvFfpF0XMAS
馬場の連係技といえば、93年最強タッグの馬場ハンセン組が印象深いね
対角線で待機する馬場、ハンセンが相手をハンマースルー
待ち構えた馬場がカウンターで16文→食らった反動でハンセンがラリアットで仕留める…
テーマ曲の合体テーマもカッコ良かった、サンライズの能動的なメロディ→王者の魂の重厚なテンポの落差がたまらんかった。
平成の話ですまん、デビアスがあの開幕時で結局は引退したんだよね…
2019/12/25(水) 03:07:10.16ID:mg0RD+fM0XMAS
>>283
どうでもいい事だけど、小学生の頃にデストロイヤーの自伝本みたいなやつ
「四の字固めのひとりごと」みたいなタイトルの本を買ったよ
後楽園ホールで(なぜか会場じゃなくてホールのビル前だったかな?)
マスクと一緒にデストロイヤーが店頭で売ってた、その場で本にサインしてくれた。
2019/12/25(水) 08:08:32.80ID:yDzkmQZ0dXMAS
鶴田のフォール負け少ないに違和感があったのバトルロイヤルがあったからだな

足をバタバタしながら3カウント食らった画がすぐ浮かぶ、馬場もだけど
2019/12/25(水) 08:16:48.68ID:oORfxwF/0XMAS
>>304
長州らはそういうのも拒否しやがったから
つまらないバトルロイヤルになっちまったよな。
2019/12/25(水) 09:25:54.65ID:AgpdtYfw0XMAS
ダースを実況に使うのは倉持くらいだったな
307お前名無しだろ (中止W 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/25(水) 09:59:04.01ID:UbPfvxNU0XMAS
>>295
81年10月27日小樽市総合体育館 観衆4,800人
UNヘビー級選手権 ジャンボ鶴田(2−1)アレックス・スミルノフ
スミルノフ(45秒片エビ固め=ギロチンドロップ)鶴田
鶴田(6分17秒エビ固め=ジャックナイフ式)スミルノフ
鶴田(1分29秒エビ固め=後頭部へのジャンピングニーパット)スミルノフ
鶴田6度目の防衛成功

スミルノフは全日本2度目の来日(前回は74年マイク・デュボイス名義)
この来日は新日本との二重契約で顰蹙を買った。
2019/12/25(水) 10:24:09.17ID:lt4J0yZb0XMAS
この話題終わったかもしれんがラッシャー木村なら3本勝負の1本を鶴田からフォール勝ちしている。
309お前名無しだろ (中止 9f2b-FmVf)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:45:37.07ID:HTpBoNQx0XMAS
>>308
3軍対抗かなんかのノーテレビのシングルでR木村がパイルドライバーで普通にジャンボに勝ってるよ。
310お前名無しだろ (中止 9f2b-FmVf)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:47:17.55ID:HTpBoNQx0XMAS
https://white.ap.teacup.com/corona/1279.html
これだ3度目のシングルだって。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
2019/12/25(水) 10:52:24.32ID:6O1BQCqm0XMAS
スミルノフは自分が欠かさずプロレス見始めた頃、全日に来た
1981年だから国際はテレビやってなかったし、ほとんど印象がない(ファンクスやブロディなどに意識がいってたし)
ただその後に何度か来日したかもだが、テリーさよならシリーズで馬場とシングルを生観戦したぐらい…
テーマ曲も無く、無音で入場してたし、試合も馬場のかわず落としであっさりとピン負け
無知とはいえ、二流外人のレベルだと思ってたなあ。

ただ、数年後に新日に移籍したときにすごく大きく見えた「スミルノフってでけえ!」
比較対象が藤波木村だから全日→新日のパターンでよくある感想だよね。
エリック兄弟のドロップキックも、藤波木村相手だとやたら打点が高く、必殺技に見えたもんね…。
2019/12/25(水) 11:21:00.26ID:aW7BzxnD0XMAS
>>255
キッドは人間性が悪いだろ、有名だろが。
2019/12/25(水) 11:52:35.79ID:S3Qwo6oy0XMAS
>>307
前のリングネームみりゃわかるけど、
スミルノフは本当はフランス人だっただよな
にしても、スミルノフに限らずイワン・コロフとかニコリ・ボルコフとか
ニキタ・コロフとか、みんななんちゃってロシア人ばっかり
日本に来た正真正銘のロシア人レスラーって、
レッドブル軍団が最初か

>>310
この試合はノーテレビで雑誌の扱いも小さかった記憶がある
フィニッシュがパイルドライバーだったのは知ってたけど
そういう条件で成立したんだろうね
結局鶴田はこのときの星は返してもらってないわけか
2019/12/25(水) 11:57:34.65ID:8GC8QXNKdXMAS
>>313
ニキタコロフとクラッシャークルスチュフ(?)の結構強力なチームがあったが、全日来たかなあ?
315お前名無しだろ (中止W 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:09:21.06ID:UbPfvxNU0XMAS
>>313
ニコリ・ボルコフは2人いて、初代がロシア人で2代目がクロアチア出身では?
316お前名無しだろ (中止 Sa2b-2sPR)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:10:03.19ID:yNpkuPIuaXMAS
>>307
この時のスミルノフは風邪ひいてて体調
最悪だったからこんな短時間試合になったらしい。

スミルノフの全日最後の試合となった蔵前での
天龍とのシングルは名勝負とまではいかないけど
いい試合だよ。映像も上がってる。
迫力満点のいい試合。
天龍や木村みたいな自分の攻撃を真っ正面
から受け止めてくれる相手じゃないと
光れないタイプなのかな?
317お前名無しだろ (中止 Sa5b-zXyH)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:13:48.35ID:CSMFfVVUaXMAS
>>314
ラシアンズだろ。2回来てるよ。
もったいない使い方だったけど。
318お前名無しだろ (中止W 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:14:16.84ID:UbPfvxNU0XMAS
>>314
86年にラシアンズ(ロシアンズ)で2度来日してる。
2019/12/25(水) 12:16:58.85ID:8GC8QXNKdXMAS
>>317
>>318
来てたか、ありがとう。
月ゴンあたりの情報じゃウォリアーズの向こう張るくらいの感じだったな。
2019/12/25(水) 12:20:18.63ID:yLuh+zjCMXMAS
>>313
スミルノフはフランス人じゃなくてフランス系カナダ人
2019/12/25(水) 12:50:50.83ID:+ps+wA8Q0XMAS
ラシアンズは会場人気は高かったね
ウインダムとロトンドの名タッグも来てたと思ったけど、会場ではラシアンズの方が沸いてたよ
同時期に新日では「マッドマックス」というなんちゃってウォリアーズが来てたね
ワカマツがなぜか先導役で…
マッチョ&ペイント系レスラーが粗製乱造されたブームで
ファンクス、レイス、ニックどころか、ハンセンですらも「微妙に古臭い時代レスラー」扱いされた頃だね
322お前名無しだろ (中止 9f24-65x4)
垢版 |
2019/12/25(水) 13:07:49.15ID:3BhCSxud0XMAS
ラシアンズはもったいなかった。
ウォリアーズと時代が重なってなかったら
もっと重用されただろうし、全日としても重宝したと思う。
323お前名無しだろ (中止W 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/25(水) 13:08:43.03ID:UbPfvxNU0XMAS
>>321
ラシアンズ初来日の後楽園ホール2連戦といえば、
長州vsトム・マギー、タイガーvsマスカラスを思い出す。
2019/12/25(水) 14:11:50.49ID:7h41oKPWdXMAS
プロレススターウォーズでは冷気を発していたラシアンズ
325お前名無しだろ (中止W 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:34:00.61ID:UbPfvxNU0XMAS
初心者みたいな質問だけど、PWF王座とNWF王座を両方獲得したのは
ハンセン一人だったかな?
もちろん馬場と猪木から…
326お前名無しだろ (中止 KK4f-zWFX)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:35:29.72ID:jIjgkMGWKXMAS
>>321
この時期は筋肉かペイントが主流だったな。
どちらかに該当しなければ。
それで筋肉増強が流行り出した。
後にレイスが『あの流れが結果的にアメプをダメにした』って。
327お前名無しだろ (中止 9f24-65x4)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:37:45.12ID:3BhCSxud0XMAS
ブッチャー。
NWFは猪木以前だから、質問からしたら違うけど。
328お前名無しだろ (中止 KK4f-zWFX)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:40:48.73ID:jIjgkMGWKXMAS
>>325
そうハンセンだけ。

因みにタッグ込みで馬場 猪木からフォールを奪った事あんのはシンだけ。

日本人でタッグ込みで馬場 猪木からフォールを奪った事あんのは天龍だけ。
ハンセンはタッグ込みでも猪木からフォールは奪ってない。

後にIWGPと三冠を制覇したのはベイダー。
橋本や武藤もだっけ?
二千年以降はよくわからんが。
329お前名無しだろ (中止 KK4f-zWFX)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:42:00.14ID:jIjgkMGWKXMAS
>>325
タッグ込みでのフォールは日プロ時代は除く。
あくまで新日と全日になってからだかんな。
330お前名無しだろ (中止W 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/25(水) 15:03:52.64ID:UbPfvxNU0XMAS
>>329
ありがとう。
三冠とIWGPより、PWFとNWFの方が思い入れが強いもんで‥
331お前名無しだろ (中止 KK4f-zWFX)
垢版 |
2019/12/25(水) 15:15:48.74ID:jIjgkMGWKXMAS
>>330
PWFとNWFの両方に挑戦したのは多いはず。
シン ハンセン 上田? 大木? ロビンソン
双方のタイトル挑戦は多くないね。
普通に対決なら多いけど。
332お前名無しだろ (中止W 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/25(水) 15:15:52.77ID:UbPfvxNU0XMAS
>>327
そうだったね。
猪木からじゃないけど、ブッチャーも両ベルトを巻いていたんだ。
72年のジャイアントシリーズ第2弾でブッチャーが巻いて?いたのは
旧NWFベルトなのかも気になってきたw
333お前名無しだろ (中止W 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/25(水) 15:22:06.80ID:UbPfvxNU0XMAS
>>331
大木はNWFとPWF&アジアヘビーのダブル選手権があるけど、
上田は両タイトルに絡んでないと思う。
334お前名無しだろ (中止 KK4f-zWFX)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:08:43.82ID:jIjgkMGWKXMAS
そいからインタータッグと北米タッグ。
双方のタイトルに挑戦したチームはシン&上田のみ。
奪取したのもシン&上田のみ。
パートナー変えてならハンセンも挑戦はあり。
ブッチャーが新日に移籍したと同時期にNWFも北米タッグも返上された。
だからブッチャーは新日ではタイトルマッチは無し。
NWF返上してなければブッチャーも挑戦しただろう。
過去には自分が保持していたタイトルでもあったからね。
335お前名無しだろ (中止 KK4f-zWFX)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:10:21.75ID:jIjgkMGWKXMAS
>>333
上田はなかったっけ?
双方とのシングルは何度もあったけども。
それらはノンタイトルだったんだね。
336お前名無しだろ (中止 Sa5b-2sPR)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:16:58.58ID:jZzIP6UhaXMAS
上田は倉持アナから何かと言うと
「シングルタイトルのチャレンジャーとして
の資格はあるのか?」みたいな事を言われてたな。UNで十分、みたいな。

別に日テレが挑戦資格を決める訳じゃないのに。
2019/12/25(水) 16:56:49.40ID:vsFeFQ0X0XMAS
馬場・鶴田が83年に福岡で、シン・上田にインタータッグ奪われた時
リング上で倉持(だったかな?)がリングアウト負けした鶴田に
「鶴田さん、ちょっと深追いしすぎましたか?」と聞いて
鶴田が「んなことないよ!」とキレ気味に返してたな
何も負けた試合のリング上でインタビューしなくてもなと思った
2019/12/25(水) 17:26:59.72ID:j8jHl3Vb0XMAS
1984年の初夏ぐらいかな?
鶴龍vsシン上田のインタータッグ(川崎市体育館)を生観戦したな
確かプリンストンガも凱旋してたかな?カブキもいた気がする
シンか上田のメインは友達との観戦人気というか、意欲が不評だったなあ…
いくら誘っても「どうせ反則か両リンじゃん、行かないよ」…ばっかり。
子供だったし金がないから二階席だし、入場時の花道のスリルも味わえないしね。
339お前名無しだろ (中止W 5712-2Fcd)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:35:41.36ID:UbPfvxNU0XMAS
国際と新日のリーグ戦を唯一制したのは、71年第3回IWAワールドシリーズと
82年第5回MSGシリーズのアンドレ・ザ・ジャイアントのみ。
昭和の全日に参戦してたら、カーニバルも優勝して3団体制覇してただろうね。
340お前名無しだろ (中止 d7ef-SeGQ)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:38:42.22ID:Hj3UFp6G0XMAS
>>328
>IWGPと三冠を制覇したのは
あと、天龍
2000年以降は
小島、高山、健介
2019/12/25(水) 17:51:14.64ID:8GC8QXNKdXMAS
>>337
そう言えば鶴田の世界戦のたびに、
倉持が「深追いはいけない!」の悲痛な叫びを繰り返してたような気がする。
342お前名無しだろ (中止 d7ef-SeGQ)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:52:46.99ID:Hj3UFp6G0XMAS
>>331
>PWFとNWFの両方に挑戦したのは
ペドロ・モラレス、ジャック・ブリスコ、クリス・マルコフ、ケン・パテラ
あと、いるかも知れないが。
D・マードックはPWFとIWGPに挑戦している。
2019/12/25(水) 18:00:58.53ID:8Pde08oXMXMAS
ベイダー対ハンセン、第二戦はIWGP戦じゃなかった?
2019/12/25(水) 18:04:49.45ID:/1IqTlUy0XMAS
>>343
二試合ともでしょ
345お前名無しだろ (中止 97d0-Yag6)
垢版 |
2019/12/25(水) 18:54:38.70ID:PPAFK7bF0XMAS
ビル・ロビンソンがもしNWFも獲得していたらIWA・NWF・PWFの三大タイトル王者で
国際・新日本・全日本の三団体制覇だったな   
2019/12/25(水) 19:08:47.77ID:kdxPlYp2dXMAS
たらればだけど、ワフーの新日参戦が一年早かったらNWFに挑戦していただろう。
そうなったら
IWA、PWF、UN、NWFの三団体主要タイトルに挑戦したことになる。
2019/12/25(水) 19:11:46.29ID:fZT34c0OMXMAS
>>343 >>344
二戦目のときハンセンは三冠王者ではなかったけ?
2019/12/25(水) 19:16:01.09ID:3aPUVk3GaXMAS
>>211
三沢かなんか徳光と出演してたな。司会の福澤が慌てて徳光の発言を訂正してた。
349お前名無しだろ (中止 MMbf-IF+b)
垢版 |
2019/12/25(水) 19:26:44.74ID:6u9i9vNxMXMAS
>>341
両者リングアウトになるからな。
2019/12/25(水) 19:50:13.95ID:Qt4CsXho0XMAS
>>326
レイスは世界最強タッグでニックと組んだ時、ウォリアーズのダブルインパクトを使っていた
プロモーターがウォリアーズばかり評価するので
「あんなのやろうと思えば誰でも出来る」と言いたかったのだろうか
2019/12/25(水) 20:06:10.61ID:oORfxwF/0XMAS
>>350
流行りに乗っかっただけだろw
2019/12/25(水) 20:15:48.73ID:Wi9hoo5K0XMAS
スミルノフもジョーも国際→全日の最初のシリーズで鶴田のUNに挑戦してるんだな。
ジョーは初参戦のスーパーアイドルシリーズで馬場とシングルやったけどノンタイトルだった。
M・ジョージも81年か82年に全日に来てたらUNに挑戦してたんだろうな。
新日で佐山タイガーにボディスラムやってたときの巨大さがピンポイントで印象に残ってたけど
昭和62年の来日時は一回りスケールの大きなゴディがいたから
M・ジョージの良さや凄さをほとんど感じられなかった。
353お前名無しだろ (中止W 5712-hg6a)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:32:22.15ID:UbPfvxNU0XMAS
>>352
マイク・ジョージは鶴田がUN王者になる前年の75年に全日本へ初来日
馬場vsブルーザーのセコンドに付き、鶴田とやりあっていた。
オートン・ジュニアも一緒に来日してるが、3人は良いライバルになると思った。
2019/12/25(水) 20:51:31.97ID:9BbtU9E40XMAS
>>350
ダブルインパクトは新日の前座で星野も(ネックブリーカーだが)昔からやってた
2019/12/25(水) 20:53:59.33ID:/SQA798gaXMAS
オートンジュニアこそ、最強タッグでニックのパートナーで来てほしかったな。
ニック&ブランゼル組があったが当時のブランゼルはAWAではベビーフェイス、
ニックと組む機会はほとんどなさそうで、なんか違和感あった。
ニックとオートンジュニアなら、当時のAWAでもよく組んでいたみたいだったし。
356お前名無しだろ (中止 d7ef-SeGQ)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:23:58.92ID:Hj3UFp6G0XMAS
>>346
ワフーもエース格で新日に
参戦したが、NWFに挑戦させてもらえなかったな。
あとザ・シークも1974年新日来襲時、
NWFに挑戦せず。
それが実現ていたら日本プロレスで
インター(海外だが)、UN,
全日でPWF,さらにFMWで
大仁田の世界マーシャルアーツと
4団体、シングル挑戦だったのに。
あと、あったかな?
マードックは、日本、国際、全日、新日
で4団体挑戦済だった。
2019/12/25(水) 21:52:14.70ID:kdxPlYp2dXMAS
>>356
ワフーが新日に来たとき、NWFタイトルはすでに封印したあとだったんだよ。
358お前名無しだろ (中止W 1f01-2sPR)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:10:03.66ID:HCJcibiz0XMAS
>>353
輪島がデビュー直後久しぶりに日本に
来たけど、えらくオッサン臭くなってたね。
2019/12/25(水) 23:17:30.63ID:8GC8QXNKdXMAS
マイクジョージ後年オレゴンあたりで蝶野とWWA王座争ってたような
2019/12/25(水) 23:38:14.43ID:9Pc8eYia0XMAS
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1572168530/
361お前名無しだろ (ワッチョイ 41ef-VnBs)
垢版 |
2019/12/26(木) 01:29:58.33ID:RTNW86iw0
>>328
馬場はシンにピンとられたことある?
ハンセンは猪木にピンとらせてもらえなかったよな

馬場と猪木両方に勝ったのはボボ・ブラジルとジン・キニスキーと
聞いたことがある
362お前名無しだろ (ワッチョイ 6eef-0lNz)
垢版 |
2019/12/26(木) 02:07:36.39ID:lNs+WG/D0
>>361
>馬場と猪木両方に勝ったのは
1969年までなら、デストロイヤーも両者に勝っている。
ゴリラ・モンスーンも69年のワールドリーグで
公式戦で馬場に。非公式戦で猪木に勝っているよ。
もっといるんじゃないかな?
363お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/26(木) 04:11:24.01ID:HoSBPQ5qa
>>361
タッグマッチで、ダシュランシンが乱入して、シンにフォールされたことはあったな。
364お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/26(木) 06:59:28.99ID:xNPmTPSl0
昭和6団体に所属(参加)したのはラッシャー木村
日本プロレス⇒東京プロレス⇒国際プロレス⇒新日本プロレス
⇒UWF⇒全日本プロレス
平成のNOAH入れると7団体
365お前名無しだろ (ワッチョイ b724-hAnO)
垢版 |
2019/12/26(木) 07:18:47.56ID:SebPImiv0
>>364
ジャパンに出てないか?
366お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:10:39.81ID:HoSBPQ5qa
>>365
出てるけど、あれを団体と言っていいのかどうか。
367お前名無しだろ (ガラプー KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:26:00.41ID:QqmPNLw4K
>>361
85年5月サンダーウォーズ開幕戦
シンはタッグで馬場をコブラクローでフォール。
2月の疑惑コブラツイストでギブアの見返りと言われてる。
プロレス的に言えば『雪辱を果たした』になるが。
馬場 石川×シン ミラノ
最終戦の後楽園でも同カードが組まれて例のミラノ失神。
二つともようつべ動画に上がってる。
368お前名無しだろ (ガラプー KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:37:27.62ID:QqmPNLw4K
サイキョタグリとか書いてたバカは誰だ?誰だ?誰だ〜?


えっ、俺?


うるへー、波平、田場和平
369お前名無しだろ (ガラプー KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:39:47.49ID:QqmPNLw4K
世界最強二人組決定総当戦とか書いてたバカは誰だ?誰だ?誰だ〜?


えっ、俺?


うるへー、波平、野間龍平
370お前名無しだろ (ワッチョイ ae24-6a84)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:50:11.19ID:bR6m8GV60
>>348
全日茅ヶ崎大会の後で徳光アナに連れられて馬場、鶴田、デストロイヤーが徳光邸を来襲w
突然の訪問に家の中は大パニック、夫人は近くにある徳光家の本家に応援を要請して
「プロレスラーの胃袋は揚げ物でごまかすのよ!」wと陣頭指揮の元で大量の天ぷら、
から揚げ等を作り三人はご機嫌で鶴田の狭いセリカに乗って帰宅したらしいw
371お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-D0DZ)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:01:57.82ID:xNPmTPSl0
>>367
このシリーズは6月5日愛知大会でカベジュラ・コントラ・マスカラが行われ
小林がマジック・ドラゴンを破り、6日に園田一治⇒10日からハル薗田に変更
6日石川大会のUN選手権は挑戦者のカーンが急性リンパ肝炎で休場
谷津が天龍に挑んだ。
馬場は5月17日旭川の開幕戦で石川とタッグを組みシン・ミラノと対戦
セコンドのダシュラン・シンがサーベルで馬場を攻撃、そこへシンの
カウンターコブラクローが決まりフォールした。
372お前名無しだろ (ブーイモ MM5a-h8R/)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:42:52.83ID:NlWg91x3M
>>370
徳光って、勝手なやつなんだな。
2019/12/26(木) 11:46:18.11ID:IGw+v4xVM
日曜のバス旅観ると徳光の腹黒さが良くわかる
374お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:47:26.50ID:nUShde6u0
>>370
自腹グルメで産地偽装のステーキをあっさり見破ったくらいの馬場が
「揚げ物でごまかせ」なんていう発想の奴の料理に満足するとは思えないがな〜。
375お前名無しだろ (ワッチョイ 4c71-/WEI)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:55:22.20ID:49XwAjrx0
徳光と倉持は全日のレスラーを「うちの子会社で働いてる肉体労働者」みたいな
目線で語るのが嫌だ、倉持とか雑誌で「馬場ちゃん」とか言ってるけど面と向かっては
口が裂けてもそんな呼び方できないだろうに
376お前名無しだろ (ブーイモ MM5a-h8R/)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:07:15.45ID:NlWg91x3M
天下のテレビ局に入社できる
エリートだもんな
377お前名無しだろ (ワッチョイ 0aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:43:15.34ID:N53K+HYJ0
>>364
参加しただけを含めば天龍は
全日→新日→SWS→WAR→FMW→UWFインター
→WWF(日本公演)→WJ→ノア→W-1(2005年)、
単発のイベントを含めばもっとあるかな?
378お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-D0DZ)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:52:36.55ID:xNPmTPSl0
古いゴング誌見て驚いたんだが、78年2月18日三軍対抗の馬場vs木村戦の疑惑の
足4の字リングアウトとそっくりの試合があった。
73年4月18日末期日プロ焼津大会で、大木&上田のインタータッグ王者に
エリック&クラップが挑戦した決勝の3本目
大木がクラップに足4の字をかけると、場外からエリックが大木の身体(上半身)を
エプロンまで引きずり寄せ、大木はそのままカウントアウト負けで
王座が移動している。
大木と木村は、技を掛ける掛けられるで違うが、状況は同じで
両試合ともに芳の里が関わっている。(インタータッグのレフェリーはしてないが)
このアングル、芳の里の存在が気になるw
2019/12/26(木) 13:29:55.42ID:UwxTefHt0
>>375
過去のこのスレか類似のスレでもあったけど
自分が日テレの社長かなんかみたいな上から目線なんだよな倉持
確かに全日はちっぽけな子会社かもしれんが
馬場は社長でお前は一アナウンサーだろがw
2019/12/26(木) 13:34:57.04ID:ZwhF8lF10
リング上でただならぬことが起きている
と思わせるのが上手かったな倉持は
381お前名無しだろ (ワッチョイ 0aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:41:39.38ID:N53K+HYJ0
>>379
>馬場は社長でお前は一アナウンサーだろが
いや、倉持が全日の実況時代(1980年代)
全日の社長は、日本テレビから出向になった
松根光雄(82年〜89年)だもん。
馬場はお飾りの会長。
382お前名無しだろ (アウアウウー Sab5-V1sy)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:41:39.73ID:DKpQec5Sa
倉持アナと言えば、最強タッグの生中継でタイガージェットシンが決めたコブラクローを

「タイガーコブラ、タイガーコブラ」

と連呼してたのを思い出す。あんた何十回となくその技観てるやろとツッコんでしまった
2019/12/26(木) 14:06:14.51ID:O4c/Fhl9d
まるでゲルショッカーの怪人だな
2019/12/26(木) 14:44:33.40ID:t2blVEnYM
>>383
ゲルショッカーの怪人は強い動物同士の組み合わせってあまりないよな。
タイガーはムカデでコブラはカナリアとの組み合わせだ。
2019/12/26(木) 15:23:35.02ID:Cf7vh2o8a
ヒルカメレオンとか全然強そうじゃないよな。
2019/12/26(木) 15:30:58.60ID:t2blVEnYM
BI砲は馬と猪だからかなり強いな。
極道コンビの熊と鹿も強いほうか。
鶴龍コンビは華やかさと力強さを両立させたコンビか。
387お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:41:44.40ID:xNPmTPSl0
「キン肉マン」のアナは、倉持をパロッてるの?
388お前名無しだろ (ガラプー KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/26(木) 16:13:24.95ID:QqmPNLw4K
>>370
唐揚げや天婦羅が大量ならレスラーでも腹満腹だな。
389お前名無しだろ (ワッチョイW 7024-OS45)
垢版 |
2019/12/26(木) 16:58:23.73ID:Ox6KIJA10
>>386
龍は存在しない生き物だからダメだよ。ただゲルショッカーにはいたかもしれない。
この話はここでやめよう。強そうな怪人名のスレになってしまう。
390お前名無しだろ (ワッチョイ 51ef-0lNz)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:25:28.40ID:FJd7qiFp0
>>386
馬場と小鹿のチームは?ww
391お前名無しだろ (ワッチョイ 51ef-0lNz)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:26:18.36ID:FJd7qiFp0
実現しなかったが
猪木と小鹿と蝶野で

猪鹿蝶
392お前名無しだろ (ワッチョイW 9820-7JW6)
垢版 |
2019/12/26(木) 18:04:51.63ID:9TNefWkR0
ハンセンが乱入した時に会場で見ていた人はすぐにハンセンだって分かったのかな
2019/12/26(木) 18:09:28.94ID:O4c/Fhl9d
ハンセンだと認識できても状況がのみ込めず頭が混乱しただろうな。
394お前名無しだろ (ワッチョイW 7024-OS45)
垢版 |
2019/12/26(木) 18:34:19.91ID:Ox6KIJA10
>>393
東スポが前日に記事にしたんじゃなかったっけ?横須賀?大会後ブロディの宿舎にハンセンが堂々と来たんじゃなかったっけ?
記憶違いで間違えてるかもしれない。
2019/12/26(木) 18:34:36.10ID:UwxTefHt0
>>381
倉持が馬場を揶揄してたのはその前の馬場社長時代の話だぞ
そうやって日テレに金たかりすぎて松根が送り込まれたんだから
2019/12/26(木) 20:09:50.68ID:p3j41epB0
https://pbs.twimg.com/media/EMlRH9gU4AAzq9T.jpg
とても上位に食い込めそうにないタッグ
2019/12/26(木) 20:18:15.06ID:+LOoZDIv0
>>396
なんで「スタローンズ」?と思ったら
ロッキー&ランボーだからかw
2019/12/26(木) 20:27:26.24ID:vZsXLsLl0
・ロッキーのリングネームとテーマ曲
・和製アメリカンドリーム
・スタローンズ
こう考えると、羽田って結構プッシュされてたんだな
二十三回忌もやってもらったくらいだから、根強いファンもいたはず
なぜブレークできなかったのか
399お前名無しだろ (オイコラミネオ MM71-uCQg)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:47:37.29ID:SyXJqIYZM
>>398 根強いファンとかいないよ。
あれほどツマラナイレスラーはいない。
身体がデカいだけ。
2019/12/26(木) 22:58:03.30ID:LurWhCwQ0
キチガイ石飛の必死の工作w

350 お前名無しだろ (ワッチョイ 91f6-fJ/L) 2019/12/26(木) 22:31:58.94 ID:5JHY4AOt0
>>1、テンプレ貼り忘れてるぞw

10・17の後楽園大会
動画で見ても分かるこのガラガラさ・・・・・
北側なんか閑古鳥泣いてる。
業界の盟主気取りの新日、哀れすぎる。
https://twitter.com/njpwworld/status/1185064611671756800?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

569お前名無しだろ (ワッチョイ 8bf6-E8Ce)2019/11/08(金) 19:06:27.17ID:8HIVA5OT0
新日()の流行ってる感()が通じなくなった瞬間
実際は招待客&ブシロード社員だらけでガラガラだったのがバレた瞬間(笑)

SUZUKI☆GUN@2016Jig
10月17日

後楽園大会でこんなガラガラの客入り… マジヤバなってきたなぁ
#njpw

MIA bgey@chakal_a_s_t
10月17日
#njpw #njpst #njpwworld
南もっとガラガラじゃん、ヤバイぞこれ
業界の盟主がこれでどうすんだ?

MIA bogey @chakal_a_s_t
10月17日

#njpw #njpst #njpwworld
北ガラガラじゃん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/26(木) 22:58:23.97ID:LurWhCwQ0
351 お前名無しだろ (ワッチョイ 91f6-fJ/L) sage 2019/12/26(木) 22:32:23.36 ID:5JHY4AOt0
3お前名無しだろ (ワッチョイ cbf6-0B+f)2019/11/03(日) 12:49:49.83ID:7S2mft+y0
↓参照(笑)
899 お前名無しだろ (オッペケ Sr0b-jwED) 2019/03/06 22:03:44
>>852 にやっぱりコレも補足しておきましょう(笑)
>>231 で晒されてる新日ヲタの自演やら成り済ましやら笑えるんだけど
こいつに限らずツイッターやブログで全日やらマスコミやら色々と批判してる新日ヲタって
プロレスとは言わないがそもそも格闘技やそれに類するスポーツ経験全くなくて
に加えてプロレス興行とは言わないが、まあそれに比肩する有料イベントなんかを頭取って仕切った経験もないくせに
試合面で技術的な事やら何やらとか
興行内容や宣伝や進行、演出面まで知ったかぶりして空想・妄想をネットで書き込んでるのは本当に恥ずかしいな
それも三十、四十、五十代になるまで一度もそういう経験がなくて(そういう実践機会にはお呼びがかかるどころか
かすりもしないでプロレス雑誌読んでただけwどういう人生だよw)知ったかカマスのは、己れの「無能ぶり」を露呈するだけで「みっともない」な
だいたい単に金払ってたくさん試合見たり週プロやネットの記事見ただけでその気になっちゃった業界人ぶりたい知ったかヲタだけどw
暇な時にそいつらのブログやツイッターをな遡って見ると他人事ながら、こっちが穴があ ったら入りたくなる程恥ずかしいなw

時々、【浅薄極まりない論旨で(ネタ本すぐ割れるどっかのコラムのパクりだけど)「プロレス人生論」みたいの書いてるのは、そりゃーもう抱腹絶倒w 】
書いてる事も新日ヲタらしく、その時その時で言ってる事がコロコロ変わって真逆の事書いてたりするし
ご都合主義というか、実践や実体験が伴ってないから本当に底が浅くて話にならないw
内容無いくせに筆致がネチネチと「女々しい」のも新日ヲタのみに見られる特徴だな(笑)

※男子に限らず女子も含めて色んな団体のレスラーや関係者、もしこれ見てたら今後はそういう視点で新日ヲタのネットの書き込みを読む事をお勧めします(^∇^)
2019/12/26(木) 22:59:23.69ID:LurWhCwQ0
キチガイ石飛の必死の工作w
苦情は全日スレまで

353 お前名無しだろ (ワッチョイ 91f6-fJ/L) sage 2019/12/26(木) 22:32:42.30 ID:5JHY4AOt0
5 お前名無しだろ (オッペケ Sr87-i5N0) 2019/07/10 18:31:48
641 お前名無しだろ (ワッチョイ c324-T0Pq) 2019/07/08 12:22:34
>>633
何でも都合妄想する新日ヲタの特徴w
https://yusb.net/man/797.html

802 お前名無しだろ (オッペケ Sr87-i5N0) 2019/07/09 20:48:10
>>481 で指摘したが週明けしても上級新日本ファンと下流新日信者の思考・行動を見ると、その格差は拡大しているな
>>641 はあらゆる意味で新日ヲタの抱える問題核心を突いてるなw
格差拡大の最大の原因でもあるな
次スレテンプレ入り決定w
403お前名無しだろ (ワッチョイW d001-HCDf)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:59:36.22ID:k8gLTSLY0
>>398
引退しても長野県のプロモーターをずっと
やってたから。実家ぐるみで。

松本市体育館でまぁまぁビッグマッチが
多かったのはその為。
2019/12/26(木) 23:00:04.26ID:LurWhCwQ0
キチガイ石飛の必死の工作w
苦情は全日スレまで

354 お前名無しだろ (ワッチョイ 91f6-fJ/L) sage 2019/12/26(木) 22:32:57.55 ID:5JHY4AOt0
5お前名無しだろ (ワッチョイ cbf6-0B+f)2019/11/03(日) 12:52:11.12ID:7S2mft+y0>>8
883 お前名無しだろ (ワッチョイ 0124-drPI) 2019/08/31 13:54:26
>>864
新日ヲタにコンスタントに有料観戦させるのは難しいみたい
そう言えば、恥ずかしげもなく他人のネタをパクりまくってヨシハシに取り入ろうとしてた貧乏ツイッター民ヲタクがいて
可哀相だからって何回かお義理でリツイートや営業イイネ付けてやったけど結局そいつ、生観戦は数回着いたただけ、って中西に愚痴ってたとよw
まあツイッター民なんて所詮、他人の不幸大好きな下流ばっかだからなww

895 お前名無しだろ (ワッチョイ 1309-LYIJ) 2019/09/01 12:18:15
>>883
プロレス垢()とかやる大人にはなっちゃダメだよな

905 お前名無しだろ (ワッチョイ 0124-drPI) 2019/09/01 16:43:32
>>895
選手や関係者からしたら、ああゆうのを「大人」とは見てないね
仕事そっちのけで趣味娯楽に熱上げてネットじゃ姑息で恥知らずな行状を晒しまくり
いくら大層な事書いてても、じゃあこいつ年収いくら?派遣?ニートか?とかそんな感想しか抱かないっての聞くと、なるほどねえ…と納得しちゃう
2019/12/26(木) 23:00:48.49ID:LurWhCwQ0
キチガイ石飛の必死の工作w
苦情は全日スレまで

355 お前名無しだろ (ワッチョイ 91f6-fJ/L) sage 2019/12/26(木) 22:33:10.21 ID:5JHY4AOt0
ガラガラの両国・・・・・

左上のSANADAの垂れ幕が泣いてるように見える。

これで業界の盟主()気取ってる新日って一体・・・・


https://pbs.twimg.com/media/D8TDW7DUEAEHoP-.jpg
2019/12/26(木) 23:01:20.98ID:LurWhCwQ0
キチガイ石飛の必死の工作w
苦情は全日スレまで

356 お前名無しだろ (ワッチョイ 91f6-fJ/L) sage 2019/12/26(木) 22:33:26.26 ID:5JHY4AOt0
テンプレ


新日の両国ガラガラ・・・・・

こんなに隙間が空いてる升席って空しくなるよね。

新日がそもそも招待券バラマキで実数詐称してるから空虚なだけか。

業界で最低最悪の団体である新日哀れ。

https://pbs.twimg.com/media/D8So73CV4AINjE6.jpg
2019/12/26(木) 23:01:53.36ID:LurWhCwQ0
キチガイ石飛の必死の工作w
苦情は全日スレまで

359 お前名無しだろ (ワッチョイ 91f6-fJ/L) sage 2019/12/26(木) 22:33:44.70 ID:5JHY4AOt0
テンプレ

新日って後楽園ガラガラなんだね・・・・・

こんな空しい後楽園ってある?

棚橋はガラガラの客席に向かって何やってるんですかね?

超絶水増し団体&ブシロード社員総動員の新日哀れ。

https://pbs.twimg.com/media/DatAJJpUMAAe86O.jpg
2019/12/26(木) 23:02:27.38ID:LurWhCwQ0
キチガイ石飛の必死の工作w
苦情は全日スレまで

360 お前名無しだろ (ワッチョイ 91f6-fJ/L) sage 2019/12/26(木) 22:34:01.01 ID:5JHY4AOt0
テンプレ

新日の威信をかけたスーパーJカップ()も安定のガラガラ・・・・・・

選手はガラガラの客席に向かって何をしてるんですかね?

超絶水増し団体の最低最悪団体の新日って、存在価値無いよね。


https://pbs.twimg.com/media/CqYHdSyUIAA1npV.jpg
2019/12/26(木) 23:03:05.47ID:LurWhCwQ0
キチガイ石飛の必死の工作w
苦情は全日スレまで

362 お前名無しだろ (ワッチョイ 91f6-fJ/L) sage 2019/12/26(木) 22:34:22.74 ID:5JHY4AOt0
テンプレ

616お前名無しだろ (ワッチョイ 8bf6-E8Ce)2019/11/08(金) 20:03:00.73ID:8HIVA5OT0
そもそも新日オタに子供なんていませんよ。

みんな無職のおっさんばっかりですから。

こんなガラガラなのにね。

https://pbs.twimg.com/media/CAy7eMrUwAAqjax.jpg
2019/12/26(木) 23:03:46.93ID:LurWhCwQ0
キチガイ石飛の必死の工作w
苦情は全日スレまで

365 お前名無しだろ (ワッチョイ 91f6-fJ/L) sage 2019/12/26(木) 22:34:41.51 ID:5JHY4AOt0
団体の顔の写真貼るの忘れた。


それではここで、新日が誇る団体の顔の近影をご覧くださいw

ビール腹でデブまっしぐら

https://pbs.twimg.com/media/Dr89TwKVsAAMzim.jpg


https://pbs.twimg.com/media/Du0skl7V4AAyn9D.jpg
2019/12/26(木) 23:04:21.65ID:LurWhCwQ0
キチガイ石飛の必死の工作
苦情は全日スレまで

367 お前名無しだろ (ワッチョイ 91f6-fJ/L) sage 2019/12/26(木) 22:35:31.56 ID:5JHY4AOt0
6 お前名無しだろ (オッペケ Sr47-4xQF) 2019/10/22 19:20:05
616 お前名無しだろ (ワッチョイ e35e-V+wO) 2019/10/20 11:55:12
>>614
もうブシロードはガラガラの新日と手を切りたがってるから
どこかに買収してもらえ

621 お前名無しだろ (オッペケ Sr47-4xQF) 2019/10/20 12:10:33
>>616
いや、ネットでの新日本信者ヲタが逆効果ステマの寒い書き込みやってるからイメージダウンを恐れてどこも買い取らないだろ
新日本ヲタの姑息さ、無能さ、洞察()の底の浅さは異常だからな
90年代によくサブカル雑誌や深夜ラジオなんかにつまらんパクリネタを投稿してたような
身の程知らずのキモいナルシストヲタクに匹敵する浅ましさ、恥ずかしさを感じるな(笑)

105 お前名無しだろ (オッペケ Sr47-4xQF) 2019/10/23 09:38:17
>>6 のテンプレの補足だけど、ツイッターで新日本信者ヲタのツイート見てると↓の「身の程知らずのキモいナルシストヲタク」みたいなの結構いるな
「新日本プロレス」にもう一つ信者ヲタが書き込みそうなワード入れて検索すると出てくる
ダサいサブカルヲタが書くような臭いポエミーなプロレス人生論とかもあったりして超笑える
90年代に投稿マニアだったサブカルヲタは現実逃避の一環として仮想世界(電波、紙媒体)で異性受付したくて投稿してたみたいだけど(宮台真司談)
今の一部の新日本ナルシストキモヲタもネットの世界で異性受けしたくてああいう書き込みしてるのかな(笑)
2019/12/26(木) 23:06:59.83ID:LurWhCwQ0
現状不甲斐ない全日のせいで
石飛征人48歳がキチガイになった

いや、元々キチガイだったので、全日のせいではないけども…

諸先輩方、お力とお知恵を拝借させて下さい
413お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/27(金) 05:32:08.77ID:4RC84NoFa
>>398
お前、スタローンズって本当にあったと思ってるのか?
ちなみに和製アメリカンドリームっていうニックネームも名前がロッキーだからだぞ。

全然プッシュなんかされてないし。
リアルタイムで知らんくせに決めつけるなよ。
414お前名無しだろ (オッペケ Srea-b6Tn)
垢版 |
2019/12/27(金) 06:13:45.15ID:0YIecSfCr
>>398
そのスタローンズって最近作られたネタ画像よw
415お前名無しだろ (ワッチョイWW b2ad-V1sy)
垢版 |
2019/12/27(金) 06:53:49.68ID:8sh0d5Sy0
そもそもランボーサクラダ自体新日参戦時に1シリーズだけ使ったキャラだしなw
416お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-D0DZ)
垢版 |
2019/12/27(金) 08:29:27.12ID:RFhZs3au0
何度もギミックチェンジしているな
桜田一男⇒ミスター・サクラダ⇒チャン・チュン⇒ケンドー・ナガサキ⇒
ドリーム・マシーン⇒ランボー・サクラダ⇒ドラゴン・マスター
後藤達俊とのコンビでライジング・サンズ(マスクマン)も名乗っている。
417お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:51:51.66ID:7NMIdb0y0
オリンピアのテーマはいいが
山下達郎は合わなかった。
418お前名無しだろ (ガラプー KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:58:05.29ID:Q/2/3MCEK
>>416
ナガサキは日本人で一番ネームを変えたかも。

スーパースターも幾つも変えた。

ボロモンゴル(ペポ?)
マスクドスーパースター
ビリークラッシャー
アックスデモリッション
419お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:58:54.17ID:afsujF8+0
ステディな彼女がいないと『クリスマス・イブ』は堪えるだけだからな。
浮ついた世間に目を背けてプロレスを見に来ているのに、そこでまた
ロンリーな現実を思い出させてくれるのはずいぶんとお節介だった。
420お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/27(金) 10:01:30.65ID:7NMIdb0y0
プロレスは男一人客が多かった。
2019/12/27(金) 10:14:04.15ID:4+KXfO7VM
>>419
仲田が選曲したんだっけ?
超世代軍台頭から仲田も調子こくようになったからな。
422お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/27(金) 11:29:15.94ID:RFhZs3au0
>>417
俺は哀愁感漂う『格闘技のテーマ』を最後に流して欲しかった。
423お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/27(金) 11:38:57.74ID:afsujF8+0
そっちの方がずっといいね。
次期シリーズの参加外人のBGMだったこともあって
年の瀬から次の年へと繋がる感じがするよ。
424お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-D0DZ)
垢版 |
2019/12/27(金) 15:27:37.53ID:RFhZs3au0
最強タッグ優勝戦の武道館で、正月後楽園ホールの前売りとかあったの?
2019/12/27(金) 16:32:34.09ID:oWzLNmmN0
>>416
桜田はプロレス入り前の大相撲時代にも何度か四股名を変えてる
名前にこだわりがないのか、占いとかを信じやすいタイプなのかも。
日本ではセメント最強とも言われたけど、その噂に見合った実績は残せなかったな
本人もそのこと気にしているらしく、最近のインタビューで「俺は弱いよ」と自虐的に語ってたなw
426お前名無しだろ (ワッチョイ 4c71-/WEI)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:15:13.65ID:Ov4olsWd0
登録名コロコロ変えるのはプロ野球界にも少なくない
自分の実力や努力のほかに心の拠り所が欲しいんだろうな
427お前名無しだろ (スップ Sd02-tC5G)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:15:27.78ID:uXYFbiYfd
>>425
ナガサキみたいな地味でデカくて武骨なイメージのレスラーはもう出てこないだろうな…
428お前名無しだろ (ワッチョイ 5cef-0lNz)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:34:15.79ID:GgkNsz940
>>425
まぁ相撲取りは、最初は本名で、
初土俵を踏み、その後何度か
四股名を変えるのは普通だがな。

例外は、輪島とか遠藤、
幕下付け出しでデビューし
本名が有名になり、そのまま入幕した。
輪島なんかは、地元の輪島(地名)から
四股名を変えないでくれ、とお願いされたと
聞いている。
遠藤は、今後、大関、横綱に昇進したら
改名するだろうな。
2019/12/27(金) 18:00:44.68ID:2SoAg1pXd
ナガサキは腕が短いイメージ
430お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:17:13.04ID:RFhZs3au0
ナガサキは95年にキックボクサーの何とかフレージャーに
1分程ででKOされたんだよな
2019/12/27(金) 18:34:58.75ID:oWzLNmmN0
>>428
名前と言えば、大相撲出身者がプロレス転向する際
力道山や天龍みたいに四股名を名乗るのもいれば
北尾や田上みたいに本名名乗るのもいるけど、どっちが多いんだろうね
輪島みたく本名のまま横綱になっちゃったケースや
曙みたく帰化申請で四股名が本名になっちゃったケースもあるけど
普通に考えれば、幕内以上に進んだ力士なら四股名の方が
本名より通りがいいから、その方がアピールしやすいと思うけど
432お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:42:25.31ID:7NMIdb0y0
高木も木川田とかいうボクサーにKOされてた。
相手の会長だかが、
あのレスラーがボクサーとやるのは早すぎますよ。とか散々な言われ方してた。
433お前名無しだろ (ワッチョイ b724-hAnO)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:49:06.40ID:egYYfVc40
>>432
高木って功? DDT?
2019/12/27(金) 18:58:30.80ID:zzaV8PIoa
テリー・ファンクレフェリーのダウンカウント時のオーバーアクションww
2019/12/27(金) 19:03:45.47ID:/3Fg4NoCd
空飛ぶボクサー木川田潤
436お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/27(金) 19:56:34.77ID:Ygca6MPMa
>>431
そりゃ本名が圧倒的に多いだろ。
437お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/27(金) 19:56:35.23ID:7NMIdb0y0
>>433
功の方。
2019/12/27(金) 20:05:38.15ID:+AqeKhXi0
>>431
かつては東富士、芳の里、豊登とか
四股名が多かったが、
師匠から貰った名前だから
ゴタゴタを避ける意味でも本名のほうが
無難なんじゃね?
2019/12/27(金) 20:15:38.35ID:cwoxSxvQ0
四股名を名乗ろうとするのは関取以上まで行った人
天龍は四股名をリングネームにしようとした時にちょっと揉めたが
九州山が間に入ってくれたと言っていた
力皇は読み方は同じで漢字を変えた
2019/12/27(金) 20:27:12.09ID:oWzLNmmN0
>>438
>>439
小錦は相撲協会退職して芸能界に転身したとき
四股名の使用が認められずKONISHIKIに改名したんだよjな
石川(大ノ海)や安田(孝乃富士)みたいに幕内まで行ったのに
本名名乗っているのも、辞めたときの経緯で四股名がつかえなかったためか。
維新力は十両どまりだったけど、なんたって四股名自体プロレス的だから
転向後もそのまま使えてよかったな
441お前名無しだろ (ワッチョイ 0fd0-gMtz)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:29:50.70ID:RLzMt2ei0
琴天山は琴天太ならリングネームとして使用してもOKだが琴天山の使用は不可と相撲協会に言われた。
442お前名無しだろ (ワッチョイ 0fd0-gMtz)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:32:11.28ID:RLzMt2ei0
小錦は横綱の四股名でもあるし四股名自体が相撲協会や相撲部屋の所有物ということなんだろう。
443お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:33:58.59ID:Ygca6MPMa
>>440
小錦は、ゴタゴタを避けるため、自分からアルファベットのKONISHIKIにした。
相撲協会からストップかけられたことは一度もないと、まさに今日のスポニチに書いてたぞ。

適当なこと言わないように。
2019/12/27(金) 20:35:02.24ID:cwoxSxvQ0
力道山、芳の里、豊登は四股名そのまんまでプロレスをやっていたし
龍虎も四股名でタレントに転身したし70年代位までは相撲界も
細かい事にこだわらなかったんじゃないかと思う
輪島や曙は四股名が本名だから問題がない
2019/12/27(金) 20:48:21.16ID:rpFDpMgFM
天龍の四股名は戦前にもいたが相撲協会分裂騒動を起こした忌まわしい名前だったので源一郎のリングネームに認めた。
2019/12/27(金) 20:51:21.59ID:vW5lWjCza
>>445
それは天龍じゃなくて天竜。
447お前名無しだろ (ワッチョイ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/27(金) 21:19:18.25ID:0fDJarUN0
天竜三郎は銀座の「天龍」という餃子店のオーナーだったから紛らわしいw
448お前名無しだろ (ワッチョイW 9820-7JW6)
垢版 |
2019/12/27(金) 21:29:49.17ID:fMmZGNYS0
適当なこと言わないようにおじさん降臨
449お前名無しだろ (ワッチョイW d001-HCDf)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:38:26.21ID:I/gAgB1T0
>>431
田上は玉麒麟だろ
450お前名無しだろ (オッペケ Srea-b6Tn)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:34:04.98ID:OSj2MECmr
>>449
四股名があったけどプロレスでは本名だった、って意味やら
451お前名無しだろ (ワッチョイ 96ef-0lNz)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:37:47.62ID:1DRc/lnC0
>>431
北尾(横綱昇進時に双羽黒と改名)なんかは
相撲協会に追放されたようなもんだから、
双羽黒の名前は使えなかったのでは?
それに、横綱・双羽黒は弱かったから
(優勝経験なし)、プロレス入りしてからの
ネームバリューにならない。
輪島も親方時代、不祥事を起こしたが
本名なので、代えようがない。

最高位小結の「孝乃富士」も安田に戻ったね。
新日でいかにも四股名のレスラーは似合わないよ。
452お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/28(土) 04:19:53.89ID:cPuDYxOXa
>>448
それはなんですか?
2019/12/28(土) 07:11:18.67ID:NIbigsNs0
>>451
北尾は本名のまま昇進したかったらしいが
当時の春日野理事長から四股名を名乗らないと駄目だと言われ、
優勝経験なしという負い目もあって渋々受け入れたらしい
もともと好きで名乗っていた名前ではないから
違う経緯でプロレス入りしたとしても、双羽黒と名乗ることはなかったろうね
2019/12/28(土) 08:27:23.40ID:eiFcYjPI0
>>451
田上や安田の時代は本名リングネームが流行していたって事情もあるな
鶴田が20年遅く産まれていたら本名の鶴田友美のままだっただろうし
小橋が20年早く産まれていたらアイアン小橋とかのリングネームになっていたかもしれない
元幕内のプロレスラーでもっとも影が薄いのは国際の大位山ではなかろうか
455お前名無しだろ (ワッチョイ b724-hAnO)
垢版 |
2019/12/28(土) 08:31:22.93ID:Uk4yAklN0
>>454
鶴田のプロレス入りが5年遅ければ本名だったのでは?
藤波の帰国以来、アントニオ猪木みたいな横文字+苗字から本名、本名っぽい名前が増えた。
藤波辰巳、木村健吾、長州力、剛竜馬、阿修羅原、天龍源一郎、鶴田友美・・・
2019/12/28(土) 08:34:29.32ID:mjHzlN65x
>>454
>鶴田が20年遅く産まれていたら本名の鶴田友美のままだっただろうし

さすがに下の名前は変えるだろ。
2019/12/28(土) 08:37:56.13ID:eiFcYjPI0
>>455
梶原一騎が藤波のリングネームをドラゴン藤波にしようと提案したが新間が反対したって書いてあったな
458お前名無しだろ (ワッチョイ b724-hAnO)
垢版 |
2019/12/28(土) 08:49:39.86ID:Uk4yAklN0
>>457
「ラッシャー長州」って合ってないか?
2019/12/28(土) 08:57:45.61ID:NIbigsNs0
>>455
>本名っぽい名前
長州、剛、原、天龍はどう考えても本名じゃねえだろw
一番本名っぽい健吾が実は本名じゃないのが意外だが、
あの変わった本名は後で戸籍変更したんだっけ?
2019/12/28(土) 09:19:37.90ID:eiFcYjPI0
寺西勇は本名みたいだがリングネーム
本人が息子に勇とつけたほど勇が好きだったから
2019/12/28(土) 09:37:13.56ID:hfmWCoAE0
勇という名はマと男
462お前名無しだろ (ガラプー KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:39:38.54ID:kuN4iG+/K
日プロ時代に坂口も『ビッグ坂口』にする予定だったって。
藤波も『ドラゴン藤波』と。
そうなれば表記でもバランスが取れたと思った。
A猪木
B坂口
D藤波
80年頃の日本人名鑑だと新日だけがカタカナ+苗字が少なかった。
猪木 小林 浜田 高野の四人だけ。
全日と国際は沢山いたのに。
463お前名無しだろ (ガラプー KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:40:55.13ID:kuN4iG+/K
その後の新日は佐山タイガー、カーン、コブラ、マシーンと。
マスク被れば本名のままなわけにはいかんが。
2019/12/28(土) 09:45:45.52ID:2ujN/Aqp0
氷室京介の本名は寺西修 惜しい
465お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:46:44.39ID:eY7cIOP30
鶴田は「美」がどうも本人の外見とかけ離れているし
そもそも男子としてどうかという名前なのでそのままは無理。
鶴田友彌だな。
2019/12/28(土) 09:49:44.06ID:xE+zxO6tM
鶴田はアメリカ修行中、友美をトミーと呼ばれていたからトミー鶴田になっていたかもしれない。
467お前名無しだろ (ワッチョイ 4c71-/WEI)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:54:52.21ID:J03VkZcw0
親方肝いりの命名とか由緒ある四股名だとプロレス入りの時揉めるんだろうね
維新力とかは自分で考えた名前だろうから問題なかったんだろう
2019/12/28(土) 10:00:45.23ID:TUtSuYMeM
久しぶりにプロレス見たらオカダカズチカとかいう選手がトップにいた。
こいつ日系人なの?
今はこんな安直なリングネームが流行りなのかな?
469お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-VnBs)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:09:48.49ID:WnUwOHOS0
ヒロ寺平
2019/12/28(土) 10:10:49.49ID:qHZ6QQMha
シャーリー富岡
マイケル富岡
2019/12/28(土) 10:27:04.78ID:fZ83LV7Sa
シャーリーが結構おばさんになってて驚いた、もういい年だもんな。
472お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-VnBs)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:34:20.93ID:WnUwOHOS0
アップル鈴木
コマ梅田
2019/12/28(土) 10:39:19.69ID:NIbigsNs0
>>457
海外ではドラゴンフジナミと呼ばれてたし、会場のコールもドラゴンだし
ドラゴン藤波で問題なかったと思うけどね。本人が嫌がったのかも
>>466
ファン公募でジャンボで断トツ1位で本人も結果発表前からジャンボで決まりだろうなと
思っていたそうだ。でもジャンボだとジャンボジェットやジャンボ尾崎と被るし、
本人はトミーの方がいいと思っていたのかも
>>467
維新力は親方から「何だこの四股名は」と詰問されて「明治維新からつけた」と答えたら
「ウソつけ」とすぐばれたことを告白していたなw
結局そのまま名乗らせてもらえたからよかったんじゃない
474お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-D0DZ)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:54:17.61ID:Who/+Pzd0
>>466
トミー鶴田だったら愛称がリングネームになるのかな
外国人レスラーの場合、愛称を短くしていくうちに
ROBERT⇒ROBになるはずが、言ってるうちにBOB⇒BOBBYに
RICHARDは、RICHが何故かDICKに
ボブ・バックランドは、ロバート・リー・バックランド
ディック・マードックは、ホイット・リチャード・マードック
リック・フレアーは、リチャード・モーガン・フレイアー
ビルやビリーはWILLIAM⇒WILL⇒BILL⇒BILLY
ビル・ロビンソンは、ウィリアム・アルフレッド・ロビンソン
だってさw
2019/12/28(土) 11:04:45.30ID:QWB4MeIS0
石川はリングネームを石川大海(いしかわたいかい)にするって話があったらしいけど止めたって昔の雑誌に書いてた
476お前名無しだろ (ワッチョイ b724-hAnO)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:07:10.69ID:Uk4yAklN0
新日で横文字つけるなら、グレート健吾、アイパー木戸、ジャンボ前田、ビッグ高野(俊二)、ロッキー谷津、
ストロング平田、エスペランサ高田、スキーニー保永、ノーマル新倉、ハンサム後藤、オリンピア馳、DV佐々木・・・
2019/12/28(土) 12:08:37.39ID:9rg+mh6/r
坂口征二なんて本名からして強そうだよね。

谷津が維新軍に入った頃リングネーム募集してたと思うけど良いのが無かったのかな?
2019/12/28(土) 12:26:57.60ID:F2l7ypkJ0
坂口が生まれた時代は戦時中だったので出征兵士にちなんで、
「征」という文字を名付けられた子供が多かったらしい。
2019/12/28(土) 12:33:12.53ID:lQ3WOIyf0
>>454
> 元幕内のプロレスラーでもっとも影が薄いのは

扇山だな
480お前名無しだろ (ワッチョイ dfef-0lNz)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:48:53.95ID:ELcjmxoU0
>>462
A猪木
B坂口
D藤波

そして長州力が
Cリキ
2019/12/28(土) 13:00:25.39ID:NIbigsNs0
>>475
大海は大相撲時代の四股名の大ノ海から来てるんだろうな。
本人も気に入ってたんだろうけど、師匠からもらった名だから
トラブル避けるために諦めたか

にしても最近、横文字+苗字のリングネームほんとに減ったね
ボクシングも同じ傾向あるみたいだが、なんでだろうね?
リングの上では別人格になるって意味ではいいネーミングだと思うんだが
2019/12/28(土) 13:02:02.23ID:qOkWiLXA0
藤波が>>462>>480見たら
ネコさんを思い出して、
空を見上げて遠い目になると思うんだ
2019/12/28(土) 13:04:04.57ID:eiFcYjPI0
>>481
ミュージシャンでもジョニー大倉、ルイズルイス加部、ジャック松村、ミッキー吉野とかいたが
80年代あたりから減っていった
2019/12/28(土) 13:08:33.90ID:fZ83LV7Sa
>>477
リングネーム公募と言えば、ヒロ斎藤がリングネーム公募を行なっていたんだが、
タメゴローとか義太夫とかロクなのがなかったらしく、変更するのをやめたらしい。
2019/12/28(土) 13:16:29.94ID:OQESq2e50
今後、ジャンボってリングネーム付けることはまずないからな。
唯一無二の存在である鶴田に相応しい。
2019/12/28(土) 13:29:23.87ID:NIbigsNs0
>>485
三沢が生前「今後うちの選手は誰もジャンボは名乗らないし、他団体の選手にも
名乗ってほしくない」といってたな。事故死したジャイアント落合のことが念頭にあったのかも。
一時期森嶋がジャンボを名乗るかもという噂があったが、実現しなくてよかったね
そういやSKが二代目長州力を襲名する話があってこれも実現しなかったけど、グレート草津以外に
リングネームを襲名したケースってあったっけ?
487お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:31:24.31ID:Who/+Pzd0
>>484
テレビで公募しておいて、藤波辰巳はそのままだし長州力は最初から決まっていた。
「ドラゴン藤波」「スコーピオン吉田」でハガキを出した自分は何だったのかww
ジャンボはそうなるだろうと思っていた。
488お前名無しだろ (スップ Sd02-/Xbh)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:33:53.22ID:vxnOZ6pGd
ジャンボ宮本
ジャンボ掘
489お前名無しだろ (ワッチョイ dfef-0lNz)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:33:59.91ID:ELcjmxoU0
>>485
>唯一無二の存在である鶴田
全女のジャンボ 宮本が鶴田より
先にジャンボをリングネームにした(1970年)
他に、ジャンボ堀もいる。
490489 (ワッチョイ dfef-0lNz)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:35:50.15ID:ELcjmxoU0
488に先を越されてしまった(^^:。
なまじ、宮本が何年にジャンボと
名乗ったか調べたのが仇となった。
2019/12/28(土) 13:36:34.02ID:fZ83LV7Sa
>>486
五所川原吾作が一時期、二代目ミスター・ポーゴだった。すぐにポーゴが復帰して元に戻った。
2019/12/28(土) 13:37:27.60ID:fZ83LV7Sa
>>488
ジャンボ堀だろ、字が違う。
493お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:39:22.10ID:Who/+Pzd0
>>486
ありそうだったのが大木金太郎の2代目「力道山」襲名
世界王座を奪ったら、と約束していた豊登が追放されて幻に‥
2019/12/28(土) 13:40:01.75ID:3ZkjZaq30
高千穂時代のカブキがアメリカ遠征中に二代目ヨシノサト(芳の里)を名乗った
2019/12/28(土) 13:41:39.72ID:OQESq2e50
昔はジャンボって使ったけど、これからは現れないってことだぞ。
当時の流行だからな、象の愛称なんて今更使わんだろう。
2019/12/28(土) 13:43:16.18ID:OWsCEpMn0
タイガーマスクだけは何人もいるな。
初代は佐山ではないとかプロレス本に書いてあったな。
497お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:46:44.38ID:QeAHofNf0
ジャンボ堀、相撲取り上がりと結婚して
女子レスラーの理想とされていたが結局離婚したよな。
2019/12/28(土) 13:48:16.25ID:3ZkjZaq30
>>495
象よりジャンボジェット機から来てんじゃないの?
499お前名無しだろ (ガラプー KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:01:23.24ID:kuN4iG+/K
森嶋もジャンボ森嶋にする話があった。
J森嶋
結局はしなかったが。
500お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:07:55.16ID:QeAHofNf0
ジャンボジェット就航で流行ってたはず。
501お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:09:19.36ID:BnG+3y73a
武藤がリングネーム募集した時は、
本名のままってのが多かったらしいな。
2019/12/28(土) 14:38:09.24ID:OQESq2e50
>>498
だから、そのジャンボジェットの語源がサーカスの象だろが
503お前名無しだろ (ワッチョイ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:42:55.70ID:XkxViCpP0
ジャンボ田上
ジャンボ森嶋
ジャンボ諏訪魔
どれか実現して欲しかったな
2019/12/28(土) 14:44:51.08ID:NIbigsNs0
諏訪魔もリングネーム公募してたっけ?
結局本名一字変えただけだったけど。
505お前名無しだろ (ワッチョイ 325d-nXQq)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:59:58.11ID:vpbwMJ9S0
相撲つながりになるけど
石川が63年末、唐突に輪島と一緒に退団したけど
あの理由はなんなの?
30代半ばの働きざかりの、それも特殊な職業のレスラーがあんなに簡単に辞めれるもん?
「輪島関の扱いが悪くなって云々…」みたいな事を言ってたけど、いまいち意味がオレにはわからん。
入団時に仲介役をやってて、責任を感じたとかあるんだろうか。
506お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:01:30.41ID:QeAHofNf0
>>502
巨大のいみの語源らしいが
当時は誰も知らないで投票してたんじゃないの。
2019/12/28(土) 15:06:42.24ID:OQESq2e50
>>506
当時はよく意味分からなかっだろうけど、今は意味分かってるだろ。
だからこれからはリングネームとしてないだろうっていってんだ!脳ミソ付いてんかよ!
508お前名無しだろ (ワッチョイW 2489-isix)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:15:57.92ID:naXVEZiM0
>>481
カタカナ苗字って今では芸人のイメージが強くなっているかも。

ウーマン村本、パンサー尾形、キングコング梶原、中川パラダイス等挙げると結構いるし。
509お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:29:07.24ID:QeAHofNf0
>>507
意味知ってる人なんてほとんどいないと思うが
510お前名無しだろ (ワッチョイW 612b-JBET)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:37:55.45ID:d29VKxJa0
>>505
一緒じゃ無く石川が先に辞めてる 石川のコメントは知らないが
輪島は馬場が「本人が自信を無くしたと言ってきた」
石川も多分似たようなもんじゃないかな
龍原砲の攻めは半分虐めじゃないかってぐらいキツかったし
お客さんも龍原砲喝采
鶴田谷津 輪島はヤジ中傷馬鹿にしてたからな
石川は役不足感あった
511お前名無しだろ (ガラプー KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:38:43.05ID:kuN4iG+/K
橋本は若手時代に将来のリングネームは《拳王橋本》にすると。
でも結局は本名だった。

新日だと天山が改名大成功だな。
藤波は復帰後は漢字一文字だけ変えたが、あれは難しくて不評。
藤波同様にマシーンも素顔になって漢字一文字変えた。
飯塚はよくわからん改名だった。
船木もよくわからん改名。
画数の問題か。
512お前名無しだろ (ワッチョイ b724-hAnO)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:40:42.44ID:Uk4yAklN0
>>507
サムソンは旧約聖書の人物やイギリス・フランスの聖人もあるが、
ゲイ雑誌の意味かと思っていて、クツワダ、冬木はそっち系かと思ってた。 
最近だと韓国系の名前と思うかな?           
513お前名無しだろ (ガラプー KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:44:19.72ID:kuN4iG+/K
蝶野も《マサ蝶野》にする予定だったとか。
でも三銃士として括られ、他が本名だから本名になった。
またマサ蝶野だとマサ斎藤とも被る。
それで結局は本名と。

後々に《エンペラー蝶野》でも良かったと思うが。
飯塚もヒール後は《キラー飯塚》とか。
2019/12/28(土) 15:45:52.10ID:Veeyt2mz0
>>505
馬場が石川の前で「輪島はダメだな。大したことなかったな。」風なことを言って
石川は輪島を尊敬してたので嫌になって辞めた。
輪島はそれなら俺も辞めると一緒に辞めた。
515お前名無しだろ (ワッチョイ 325d-nXQq)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:46:03.36ID:TxKM5Vpy0
>>510
サンクス、そうかメンタル面なんか…
石川のコメントは当時の雑誌や新聞が正しければ、そういう内容だったよ。
でも石川が先に辞めてるのなら、輪島と談合があったんじゃないかな?
あと勝手に自分が想像したのが、1年ぐらい前にもジャパン分裂の流れで谷津と仲野が全日に入団
仲野はともかく、日大の後輩たる谷津が入団して一気に正規軍のナンバー2になったり…面白くはなさそうだよね
輪島のポジションの件も含めて、なんか色々と派閥や個人的な情念やら複雑な何かがあるんかなー、と思ってはいたんだけど…
2019/12/28(土) 15:47:16.30ID:Veeyt2mz0
>>510が言ってるのはただの憶測。
2019/12/28(土) 15:50:06.29ID:Veeyt2mz0
>>515
>>510はただの憶測で
>>514は石川自身がGスピのインタビューで語ったこと。
最近ではKAMINOGEで井上が石川から聞いた話として語ってる。
2019/12/28(土) 15:50:22.76ID:TxKM5Vpy0
>>514
その文をそのまま読み取ると
馬場に対して含みがある、というか失望したという事?
でもWARでも天龍に対して色々とあって離脱したよね…
相撲界は体調だとしても、その後は善悪はおいといて、何気に石川は孤高なタイプ?
いや、孤高というかプロレスではナイスサブだったけど、実は自己肯定感が凄く高いんかね?
519お前名無しだろ (ワッチョイ 325d-nXQq)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:54:07.58ID:TxKM5Vpy0
>>517
ああそういう事なのか、わかった、ありがとう。
2019/12/28(土) 15:58:21.78ID:Veeyt2mz0
>>518
> 馬場に対して含みがある、というか失望したという事?

そういうことだろうね。
天龍と同じで相撲出身ということで横綱は凄いんだと
輪島は頑張ってたのにと悔しかったようだ。
井上も輪島は頑張ってたと石川に同調していた。
井上は最近になって石川から聞き出したと言ってたけどね。
521お前名無しだろ (ワッチョイW 9820-7JW6)
垢版 |
2019/12/28(土) 16:07:41.19ID:0H9qja2v0
大学の人脈や相撲時代のタニマチとか、プロレスにこだわらなくてもやっていける部分があるからスッと辞められのかもしれない。
とはいえ、プロレスも好きだから体が動く間はやりたくなる、って感じかな。
2019/12/28(土) 16:10:40.96ID:fZ83LV7Sa
>>510
役不足の意味、間違えて覚えているだろ?
523お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/28(土) 16:41:54.32ID:QeAHofNf0
>>522
お前も好きだな、その指摘。
524お前名無しだろ (ワッチョイ 4c71-/WEI)
垢版 |
2019/12/28(土) 16:49:27.15ID:J03VkZcw0
>>521
石川は日大相撲部というでっかい後ろ盾があるから身を引く決断とかも
すっとできちゃうんだろうな
525お前名無しだろ (オイコラミネオ MM71-uCQg)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:19:22.88ID:JjTGfbWWM
>>483 サンプラザ中野、デーモン小暮
2019/12/28(土) 17:43:14.85ID:GYk+ccvu0
山本スーザン久美子
2019/12/28(土) 17:45:28.53ID:FUyYSGgVa
ちなみに、ディズニー映画にもなった「ダンボ」
も「ジャンボ」からの語呂合わせやからな
2019/12/28(土) 17:50:12.14ID:eiFcYjPI0
全日本プロレスオールスター展が渋谷で開幕、馬場さん、鶴田さん、ファンクスらレジェンドの秘蔵品が間近に…東急百貨店本店
https://hochi.news/articles/20191228-OHT1T50124.html
2019/12/28(土) 18:00:11.43ID:fZ83LV7Sa
>>527
ダンボのお母さんの名前がジャンボだったよね?
2019/12/28(土) 18:54:29.83ID:woVIze5A0
>>528
さっき行ってきた

三冠やアジアのベルトを初めて至近距離で見たが一番立派だったのがPWFだったのは意外だった。

インターのサイドの宝石?とかUNの金ぴかのが立派な印象だったのに
2019/12/28(土) 20:33:34.76ID:gLsop4ZL0
最高試合賞を獲った十番勝負の木村戦
https://youtu.be/QSjSxXqQCMI
2019/12/28(土) 22:54:04.44ID:1+HQUWxq0
https://hobby.red-cm.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/pwfbelt.jpg
            ↑
三冠時代のくたびれたイメージが焼き付いてるけど
こうして見るとNWAに負けてない美しいベルトだな。
http://ikebukuro.areablog.jp/upload/100109/blog/post/20121765832a5Rf5.JPG
http://3.bp.blogspot.com/-9S4zqWWeV2M/U0gUsaTL8DI/AAAAAAAAc68/xPhNJzWywFA/s1600/20140411aj8.JPG
https://hobby.red-cm.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/race_pwf-693x1024.jpg
https://hobby.red-cm.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/hansen_pwf-685x1024.jpg
533お前名無しだろ (ワッチョイWW b2ad-V1sy)
垢版 |
2019/12/28(土) 23:35:32.70ID:Bcp6YuFZ0
>>532
なんかハンセンが巻いてる奴がタッグのベルトに見えて仕方ない
2019/12/28(土) 23:54:43.44ID:nHdHwnGm0
>>532
プロレスクラシック見てるとインターヘビーやPWFのベルトとか
すげえピカピカ綺麗でビックリするんだよねw
535お前名無しだろ (ワッチョイ dfef-0lNz)
垢版 |
2019/12/29(日) 01:36:19.73ID:qphKQzpQ0
PWFって、プレイトの中央に
何が描かれているか、
ハッキリしないのが残念だな。
536お前名無しだろ (ワッチョイ b689-9X5Q)
垢版 |
2019/12/29(日) 08:13:55.41ID:Ukl+4/y50
>>533
だよね
センタープレートとサイドプレートの間隔が違いすぎる
チェーンも見えないし
2019/12/29(日) 08:47:31.65ID:Z/QT0eD90
>>532
2枚目は密輸純金製、2枚目以外はドリーに預けたら
勝手に使われちゃった金メッキ製だね。
2019/12/29(日) 09:00:21.76ID:May+jc120
>>521
>>524
石川の場合は「強力な後ろ盾があるからムリする必要がない」
「糖尿病患ってるからムリできない」ってスタンスだったんだろうな。
今も健在なのは、その判断が適切だったのを物語ってる。
逆にそういう後ろ盾のない大仁田とか船木なんかは
いつまでもプロレスにしがみついたり何度も復帰繰り返したりする羽目になる
539お前名無しだろ (ワッチョイ 9124-0Clk)
垢版 |
2019/12/29(日) 09:42:23.00ID:w5pI3BjV0
ジャイアント吉田は、やはりジャイアント馬場の影響でつけた芸名なんだろうな。
アントニオ古賀とアントニオ猪木はどっちが先なんだろう。
2019/12/29(日) 09:44:18.32ID:HgEpubaT0
>>532
PWFは小さいからかな、一番好きじゃないベルトだったけど至近距離で見ると一番いい
2019/12/29(日) 09:47:53.33ID:May+jc120
>>539
古賀の方がはやいよ
542お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:00:20.09ID:9aQhyuKia
>>538
大仁田は何やっても食っていくことに困りはせんよ。
大仁田のお陰で食えるレスラーがたくさんいるから、リングを作ってあげてるって理由が大きい。

もちろん、大仁田自身もプロレスのリングが一番光れる場所ってのもあるけどな。
543お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:03:22.24ID:uqqhHbIH0
>>540
土台が小さいからもあるけど、細工は一番細かい。
2019/12/29(日) 10:28:26.15ID:BuNTOg/Za
大仁田の引退復帰商法を批判するヤツはたくさんいるが、
大仁田がそれを学んだのは師匠のテリーからだからな。
2019/12/29(日) 10:33:42.82ID:sPPR6rSyd
ジャパン時代だが八戸市の天龍対ランカスターのUN戦が凄い熱気で盛り上がってたしチャンピオンベルトが沢山あるのは興行としては正解だったんだろうな
546お前名無しだろ (ワッチョイ 4c71-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:36:36.53ID:N5uJO3kQ0
>>538
たまにGスピに石川のインタビュー記事が出るけど語り口に余裕があって
思い出話もじめじめしてないし何より過去の実績を盛ったり他者をくさすことも
ないのはやはり生活基盤が安定しているからなんだろうなといつも思う
もちろん石川自身がそういう性格の人間なんだろうけど
547お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-D0DZ)
垢版 |
2019/12/29(日) 11:01:03.06ID:TjuMogSz0
>>545
フランク・ランカスターって、猛虎七番勝負(原の代役)や天龍のUN王座挑戦と、
何でそんなに優遇されたのかな?
タイトルコンテンダーには役不足だと思うんだけど。
2019/12/29(日) 11:03:16.35ID:l5bT3//id
プエルトリコ遠征のとき馬場が気に入ってブッキングしたんじゃなかったか?
549お前名無しだろ (ワッチョイ c22b-6a84)
垢版 |
2019/12/29(日) 11:04:04.93ID:FrlwtCE/0
>>547
ルックスがよかったからじゃない?もっと呼ばれるかと思ったけどね。名前も良かった。
2019/12/29(日) 11:05:24.75ID:sPPR6rSyd
>>547
原リングアナはフランキーランカスターと言ってた
551お前名無しだろ (ワッチョイ c22b-6a84)
垢版 |
2019/12/29(日) 11:06:36.76ID:FrlwtCE/0
UN戦で原軍司アナが「フランキーランカスター」って普段の呼び名でついコールしちゃったよね
間違えではないんだけど、テレビマッチで緊張してついコールしたのかなと思う。
2019/12/29(日) 11:07:09.51ID:BuNTOg/Za
役不足の意味、知らない人が多すぎだろ。

役不足(やくぶそく)とはなぜあんなにも間違いの意味で使われるのか
http://kotowaza-kanyouku.com/yakubusoku
2019/12/29(日) 11:09:41.83ID:l5bT3//id
現地でのリングネームは、ブランキー・ザ・サンパーだったな。
2019/12/29(日) 11:10:16.20ID:l5bT3//id
>>553
フランキーの間違い
555お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/29(日) 11:21:12.39ID:k3k1SAII0
>>552
小学校の頃から先生とかが使ってたからだよ。
556お前名無しだろ (ワッチョイW 612b-JBET)
垢版 |
2019/12/29(日) 11:26:10.26ID:758h34XO0
>>552
知ってるよ だがそれは昔(本来)はそうだっただけだから
「あれは松虫じゃ無く鈴虫」とドヤ顔で行ってるようなもん
現在でそう使われてるならそれが正しい
原語でしか話せない奴とはそれこそ話になりませーん
557お前名無しだろ (ニククエ 9f24-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 12:36:40.08ID:PwDuYyu40NIKU
>>552
貴様は役不足だな
2019/12/29(日) 12:47:30.32ID:sPPR6rSydNIKU
>>551
普段の呼び方ってことはある程度当たってたんだ

原リングアナはポンコツイメージがあるからただの天然かと思ってた
2019/12/29(日) 13:05:28.73ID:BuNTOg/ZaNIKU
>>557
そんなお世辞を言わなくてよろしい。
2019/12/29(日) 13:18:29.16ID:kJCukrUK0NIKU
ファンクスやマードックのジャージを団体で保管してたんだな
天龍が全日復帰した時に川田はレヴォリューションのジャージを見せていたが
天龍は「おれの?オークションで売っちゃったよ」と言っていた
561お前名無しだろ (ニククエ 35ef-0lNz)
垢版 |
2019/12/29(日) 13:21:07.03ID:vQbHwqQO0NIKU
>>556
キサマはバカだな!
>現在でそう使われてるならそれが正しい
といっても、どれくらいの範囲で、どの程度頻度で
使われてているかが問題だ。
ごく一部の人間が間違って使っていても(いわゆるスラング、若者言葉、業界用語)
それが「使われている」と認定され、正しい言葉になるのか?

あと、冒頭の「キサマ」は、本来「貴様」と書き、尊敬を示した二人称だ。
「バカ」というのは、「なかなか斬新な考えを持った」というむしろ
「良い意味」で俺たちの間では、よく使う言葉だから誤解のないように!

キサマ、バーーカ、分かったか!?
562お前名無しだろ (ニククエW 3712-D0DZ)
垢版 |
2019/12/29(日) 13:22:04.95ID:TjuMogSz0NIKU
天龍対ランカスター戦での決め技はテキサスクローバーだったが、
サソリ固めと比べてどっちが威力あるのかな?
安定して絞り上げれるのはサソリのようにも見えるが…
2019/12/29(日) 13:24:44.38ID:sPPR6rSydNIKU
>>562
一応パワーボムの後にその体制のままテキサスクローバーだから、そっちのが上かと
2019/12/29(日) 13:47:11.89ID:WH36xb3IHNIKU
>>556
いい歳してそんな屁理屈をこねるお前さんは、
このスレには「役者不足」だ
565お前名無しだろ (ニククエW a410-38GA)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:27:16.86ID:9driJKuw0NIKU
>>471
そうか、シャーリーおばさんか!
昔お世話になりました。
566お前名無しだろ (ニククエT Sa08-HYo7)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:33:07.11ID:Hsd1pGx4aNIKU
役不足を間違って使っている奴
汚名は返上しろよ

汚名挽回とか言うな、使うな
2019/12/29(日) 16:38:07.02ID:May+jc120NIKU
渋谷東急の全日本プロレス展見学。
ポスターに映ってる選手の顔ぶれが微妙だけど、
権利関係とかいろいろ面倒があるんだろうから仕方ないか
旗揚げ当時のポスターなども展示されていてノスタルジーに浸ったが
一番ビックリしたのは疑惑の判定が物議をかもした馬場木村戦が
上映されていたこと
ビデオで過去試合の上映はやってると思ったけど、まさかあの試合が
選ばれるとは
誰のチョイスか知らないけど、センスに脱帽
568お前名無しだろ (ニククエ Sab5-Xk7e)
垢版 |
2019/12/29(日) 16:39:54.16ID:xCX6ZH2PaNIKU
UNとPWFどっちが格上かな?
時代ごとに変化したかな
後からUNが上昇したイメージ
569お前名無しだろ (ニククエ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 16:45:12.11ID:nN3H/Nf40NIKU
プロレスを見たことがない人が
たまたま見て「何だよw」ってならないか心配だなあ
2019/12/29(日) 17:01:19.14ID:sPPR6rSydNIKU
>>568
PWFが下だった時代って長州が抜けたあと?

ずっと上だったはずだが
2019/12/29(日) 17:18:37.94ID:L/k5ermG0NIKU
PWFが下だった時代なんかないよ。
長州が取ってから下がったイメージは俺の中ではあるけど。
572お前名無しだろ (ニククエ Sab5-Xk7e)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:48:07.77ID:xCX6ZH2PaNIKU
いやPWFが下っていう訳でも無いけど
UNは天龍のイメージで
天龍が上昇させたかなーと思って
2019/12/29(日) 18:00:34.58ID:nR5rRYj+0NIKU
>>567
ガキ「金返せー!」って声入ってた?
574お前名無しだろ (ニククエ Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:12:58.48ID:24c0zsYLaNIKU
>>572
UNが他の2つより価値が上がったことなどない。
2019/12/29(日) 18:16:25.35ID:kJCukrUK0NIKU
UNは基本的には「団体のNo.2が巻くベルト」
インターナショナルやPWFより下
2019/12/29(日) 18:31:58.42ID:BuNTOg/ZaNIKU
UNはもともと猪木のためのベルトだもんな。シングル王座を持っていないと、
NETテレビの番組編成上困ったことになるという。
577お前名無しだろ (ニククエWW b2ad-V1sy)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:39:42.23ID:dfIAR4n60NIKU
小さい頃、UNヘビー級選手権とユナイテッドナショナル選手権が同一とはわかってなく、また倉持アナの発音の悪さで、ユナイタツナショナル選手権だと思ってたわ
578お前名無しだろ (ニククエ Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:52:07.34ID:24c0zsYLaNIKU
>>577
そらは君の耳のせい
579お前名無しだろ (ニククエ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:08:40.53ID:nN3H/Nf40NIKU
歴史の違いがあるからそうは見えないが
当初の設定上では
インターとUNは同格のタイトル
日プロはマソニック会長まで使ってそのお膳立てを作ってた
580お前名無しだろ (ニククエ 4138-6T5m)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:20:33.90ID:PVTzvbmf0NIKU
鶴田時代はPWFに挑戦するレスラーとダブったり、レイス・ロビンソン・ブッチャーが腰に
巻いたりしたけど天龍の時は挑戦者のレベルは高くなかったな。
581お前名無しだろ (ニククエ Sd70-tC5G)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:17:51.55ID:+LzbvqkVdNIKU
>>580
ジムガービン、マイケルヘイズはショボかったが85年になるとカーン、谷津あたりも挑戦してたね…
582お前名無しだろ (ニククエ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:23:09.74ID:nN3H/Nf40NIKU
>>581
同じ時期(84年後半〜85年)のPWF,インターの防衛戦も
あんまり振るわない印象がある
ゴディやハンセンが挑戦してた覚えはあるが
あとは誰だっけ?
583お前名無しだろ (ニククエ Sd70-tC5G)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:28:23.96ID:+LzbvqkVdNIKU
インターでロビンソン、ブロディはやってた気がする…
2019/12/29(日) 20:43:23.75ID:kJCukrUK0NIKU
ガービンが鏡を持って踊っている後方で不機嫌な顏をしていた天龍が印象に残っている
585お前名無しだろ (ニククエWW b2ad-V1sy)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:48:28.33ID:dfIAR4n60NIKU
UNはデビアス、阿修羅、スレーター、ガービン、ヘイズ
インターはオルソノスキー、ニック、ロビンソン、マーテル、ブロディ、ゴディあたりかな?84年の防衛戦は
586お前名無しだろ (ニククエ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:50:35.16ID:nN3H/Nf40NIKU
>>583
外人天国の割にはマンエリ感があるなあ
あの当時のNWA,AWAの外人って
そんなに人材不足だったかな
2019/12/29(日) 20:53:19.11ID:BuNTOg/ZaNIKU
>>586
マンネリだろ。
588お前名無しだろ (ニククエ Sd70-tC5G)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:02:15.67ID:+LzbvqkVdNIKU
インタータッグもブロディ、スミルノフ組とか結果見え見えのチームが挑戦してたな…
589お前名無しだろ (ニククエ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:06:39.09ID:nN3H/Nf40NIKU
そもそも何でインタータッグにハンセン、、ブロディ組が挑戦せずに
ハンセンと誰か、ブロディと誰かのチームが挑戦するんだよ?
さらにPWF世界タッグってなんだよ?
タッグのベルトなんてひとつあれば十分だろう?
って思ってた
2019/12/29(日) 21:32:16.49ID:L/k5ermG0NIKU
>>589
インタータッグは一回は挑戦したけどな。
ハンセン、ブロディ組にはプレミア感を出すために
滅多にコンビは組ませない方針だったんじゃないかな。
インタータッグを取らせて取り返すをやっちゃうとハンセン、ブロディ組の価値が落ちるから
インタータッグより格上のPWF世界タッグを作ってハンセン、ブロディ組に取らせて
最強タッグ以外は年に数回だけコンビ結成し防衛するスタイル、
タッグ版のNWA王者みたいにしたかったんだと思う。
591お前名無しだろ (ニククエ KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:57:59.74ID:mBOCHw6qKNIKU
ハンセン&ブロディが王者になればいちかは負けないといけない。
反則や両リンありきの時代でもキツイだろうな。
ハンセン&ブロディが破れてタイトル奪取された、と。
最強タッグでファンクス相手に反則負けで優勝逃す。
鶴龍にもあったか。
しかしこれらはまだしもタイトルを失うとなると。
ハンセン&ブロディが負けるなら暴走しての反則負けしかないが。
まあ超獣コンビがタイトルを失うという結果を残したくなかったんだろ。
馬場や全日側からしたら。
592お前名無しだろ (ニククエ KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:59:56.11ID:mBOCHw6qKNIKU
アンドレも無冠の帝王と言われたのもそういう理由だろう。
無敗の大巨人、タイトルを取れば奪取される時に“負けないと”いかん。
例え反則負けでも無敗のアンドレに傷を付けられない。
それでアンドレはタイトルを巻かなかった。
そういう事情から巻けなかった。
593お前名無しだろ (ニククエ ce4c-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:27:11.74ID:491JvMs10NIKU
>>584
ガービンは天龍のUN戦に挑戦する前に馬場鶴田ドリーに完敗してるんだよなw
そういう点でも天龍は不機嫌になるよw
594お前名無しだろ (ニククエ 1aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:40:18.02ID:xMe8Xdwp0NIKU
>>568
そもそも、UNがPWFより格上と
馬場が考えていたなら、昭和48年、日プロ吸収時、
このタイトルが転がり込んだ時、
馬場はUNを自分で保持して、PWFは
鶴田に与えただろうよ。
595お前名無しだろ (ワッチョイ 1aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:01:49.92ID:GMUjuveN0
>>592
>タイトルを取れば奪取される時に“負けないと”いかん。
例えば、怪我をしたとして
タイトル返上というのはどうかな?
596お前名無しだろ (ワイモマー MM08-n9bd)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:32:03.79ID:6uR5s2zKM
>>552
そういえば、PWFのタッグって反則で移動したことあったっけ?
インタータッグは、最後(PWFタッグとの統一戦)が反則で移動だった。
597お前名無しだろ (オッペケ Sr39-b6Tn)
垢版 |
2019/12/30(月) 01:03:23.46ID:9cmGxK+pr
>>595
新日だけどタイガーマスクはそれでタイトル手放したね
2019/12/30(月) 01:50:30.30ID:ry9X/6As0
>>595
そのままリターンマッチ無しにするわけにもいかないだろ。
後の王者の立場が無くなる。
2019/12/30(月) 07:55:36.92ID:SRSbgZgN0
>>562
プロレスごっこで両方かけた+かけられた経験ある身としていうと、
テキサスクローバーの方が痛いよ
ただテキサスクローバーはかける方もきついので
長時間絞るのは無理
安定して絞れるのがサソリってのは確かにその通り

渋谷東急の全日プロ展、チャンピオンベルトの受注してたな
PWF、インター、UNの3種類で1本20万円3本セット50万円
誰か注文した猛者はこのスレにいるのか
600お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:02:29.67ID:s0iFoF5Ia
>>599
テキサスクローバーは、腰がしっかり入るからね。
ただ、パワーがないと難しい。
601お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:03:08.27ID:s0iFoF5Ia
>>599
でも一番キツイのは
トライアングルスコーピオンだけどね。
2019/12/30(月) 08:08:34.98ID:SRSbgZgN0
>>599
トライアングルスコーピオンは
両手が空いたままだから見映えが悪いし力感がない
いくら痛くてもあれじゃプロレス技としては×でしょ
2019/12/30(月) 08:12:50.14ID:SRSbgZgN0
>>602
自分にレスしてどうする
>>601
の誤りでした
604お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:12:54.69ID:s0iFoF5Ia
>>602
猪木のインディアンデスロックみたいに、
手が空いてても、見せ場作ることはできるのにね。
こういうとこが、健吾のセンスの無さ。
2019/12/30(月) 08:22:39.96ID:tC3kWL2md
>>604
健吾が見栄を切れないタイプだし、インディアンみたいに動きをつけれない技だからなおさら損をしている。
606お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-D0DZ)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:38:24.38ID:ljFPPeNP0
トライアングルは、下手に見栄を切ったりすると相手を怪我させそう。
逆に猪木のリバースインディアンは、ボーアンドアローへの繋ぎにも使われるが
魅せ技感が強い気がする。
威力でいうとフロントからやるレイスの方が効きそうだ。
短期間で封印したのも、危険だからじゃないかな?
2019/12/30(月) 08:46:29.01ID:SRSbgZgN0
>>606
フロント式はほんとに痛いよ
技の力加減間違ったらマジで相手の足を折る可能性がある
あれが本当のデスロックだわ
その点リバース式は安心して使える+食らえる
体に優しいプロレス技
608お前名無しだろ (ワイーワ2W FF7a-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:47:24.77ID:aMAPIuxjF
>>596
リングアウトでの移動はあるけどな。
609お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/30(月) 09:53:54.99ID:s7j3xW9T0
挑戦者の格で王座の格が担保される、と考えたら
日プロインター>NWA獲得以前の馬場PWF>以後の馬場PWF>鶴田UN、くらいかな。
鶴田のインター時代はUN時代よりも挑戦者の質がよくない。
610お前名無しだろ (ワッチョイ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/30(月) 10:08:46.07ID:473CRpGt0
>以後の馬場PWF>鶴田UN

ここは逆だろう
昭和50年代前半のPWF戦線は防衛戦の頻度も減って
あきらかにやる気がないとしか思えない
その間に鶴田のUN戦は田園コロシアムや日大講堂でメインを飾ったりで
一時期はメインのタイトルといってもいい
すでもぐに廃れるけどw
2019/12/30(月) 10:12:30.25ID:DuWK3u/50
NWA以後のPWFは防衛戦も少ないしね
UNはたまに小粒の挑戦者もいたがほとんどはその時期のPWFと遜色ない感じ
2019/12/30(月) 10:28:15.06ID:DuWK3u/50
WWWFもNWAがWWAの降伏で息を吹き返し、WWWFへのブッキング妨害を
始めたため挑戦者の質が低下したことで人気も低下
ブルーノの体調不良もあって王座をモラレスに移したが挑戦者の小粒化
に拍車がかかり、ヴィンスシニアはついにNWAへの再加盟を決めた
これにより徐々に質は向上し、ブルーノの第二期王者時代にはヴインスが
関係を深めたプロモーターからの斡旋で綺羅星のごときスターがMSGに
そろったが
皮肉にもブルーノの体調は相変わらず悪くせっかくのスターはゲスト扱いで
ブルーノは手の合うお馴染みの相手やハンセン、ブロディといった無名の新顔
とぱかり防衛戦をしていた
これらのゲストが有効に使えるようになったのはグラハム王者時代
2019/12/30(月) 12:03:42.66ID:DuWK3u/50
>>610
リロードしなかったら被ったw

UNの凋落は鶴田の人気低下(女性ファンの「トミー」から「テリーアーミー」へ
の鞍替えとかw)とリンクしてたね
その始まりが唐突に再来日したヘーシンクとの不可解な防衛戦のような
一応その後もドクとの名勝負はあるけどあれはUN戦というより日韓師弟対決
からスピンオフした試合だし
614お前名無しだろ (ワッチョイW 9820-7JW6)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:38:38.42ID:lXSQuLKQ0
>>605
健吾のアピールといえば、鶴田谷津戦の開始早々に鶴田をコーナーに押さえつけながらの
「よーし、いくぜ〜!」
だな。
615お前名無しだろ (ワッチョイ acef-0lNz)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:46:27.78ID:g0UptVhr0
UNベルトは、やはり若獅子時代の猪木、
若大将時代の鶴田の洋風な選手に似合うね。
馬場とか坂口とか純和風の天龍には似合わん。

90年代前半、小橋が締めていたら
似合ったんだがな。
616お前名無しだろ (ワッチョイW 9820-7JW6)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:01:18.20ID:lXSQuLKQ0
三冠に統一したのって誰のアイディアなんだろう。
2019/12/30(月) 13:11:51.59ID:SRSbgZgN0
>>616
言い出しっぺは誰かわからんけど、三冠統一の必要性は
ジャパン時代から言われてたよ
鶴田=インター王者、天龍=UN王者、長州=PWF王者、ハンセン=AWA王者
で誰が王者かわからんかったしw
最終的には、統一の声に押されたのと、ちょうどその頃NWAと切れたことでそれに代わる
象徴が必要と判断したことで、馬場が統一を決断したんだろうな
618お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:14:25.68ID:+CqC//bA0
NWAが凋落したからなあ
2019/12/30(月) 13:24:05.91ID:sBClXjj/0
>>615
面白い想定だ
90年代なら小橋、エース、パトリ、秋山あたりが巻いていたかな
挑戦者はファーナス、ルード、ブーバー、バートンってところで
2019/12/30(月) 13:24:23.03ID:DuWK3u/50
切れる以前に会員の脱退と廃業が相次いで有名無実になってたからね
WWFの侵攻はもちろん第一原因だが
それに対抗するためと称して各テリトリーのエースクラスを借りてAWAとの合同興行や
東部逆侵攻をやりながら
自らはNWA王者フレアーを独占し、フロリダやミズーリーのテリトリーが廃業寸前になる
と見殺しにしたどころか後に乗り込んでファーム化したりとクロケットの横暴も崩壊を促進
したな
621お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:33:45.94ID:s7j3xW9T0
>>617
インターとPWF世界でタッグが(統合というんじゃないけど)王者が一致したでしょ?
その流れでじゃあシングルもやる? って感じじゃないかね。
ファンの妄想レベルではあったに違いないけど。
622お前名無しだろ (ワッチョイ d602-Qqkg)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:37:28.90ID:NDoYdhhh0
>>617
馬場がタイトル戦線を撤退後に長州がPWFを巻いた頃から三つのタイトルの序列が不明確になってきて三つに分ける意味が薄くなってきたのもありそう
また当時はボクシング界でもタイソンを中心に世界ベルトの三冠統一が進んでいたのでそれも刺激になったような
2019/12/30(月) 13:38:19.90ID:xsaXKSmI0
>>621
初の三冠級王座統一戦はタッグ統一戦より2ヶ月前
624お前名無しだろ (ワッチョイ d602-Qqkg)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:41:24.05ID:NDoYdhhh0
タッグ統一戦は一回で決まったんだよな
625お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:46:09.65ID:ljFPPeNP0
>>617
昭和から平成になり2年ぶりにNWA王者リッキー・スティンボートが派遣されたが、
クロケットプロが「鶴田、天龍の世界王座への挑戦は認めない」と支持を出した為
馬場が「だったらNWA王座はウチの三冠より下と扱わせてもらう!」と激怒し、
三冠統一へと拍車をかけ89年4月18日全日本の新たな権威が誕生した。
しばらくして全日本はクロケットプロとの提携を解消、正式にNWAを脱退した。
626お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:53:56.39ID:s7j3xW9T0
それは結果的に三冠が統一されるかも、っていう天龍とブロディの一戦を指しているよね。束ねる意図があっての統一とは違う。
なんて屁理屈を言ってみるが、なんかタッグの方が先だった印象を持ってたのは間違いだったよ、失礼。
627お前名無しだろ (ワッチョイ acef-0lNz)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:00:05.28ID:g0UptVhr0
>>617
>鶴田=インター王者、天龍=UN王者、長州=PWF王者
全日内でも、3人王者がいたわけだが、
その内、長州が1987年春に全日から離脱。
3本のベルトが必要なくなったんだな。
(谷津を王者にする必要はないし)
その後、天龍やハンセンがPWFとUN2冠王になり、
なら、いっそのこと3本纏めよう。
また外人もひところに比べ、一定化され、
挑戦者不足になった。
それが3冠統一につながったと思うよ。
2019/12/30(月) 14:01:54.66ID:qYlL3vza0
天龍が後に「青春時代の忘れ物」と言ってアジアタッグを獲得していたな
ただしアジアタッグが「次期エースが巻くベルト」になったのは
フットルースや三沢タイガー&小橋の頃で天龍が若手の頃は「中堅レスラーが巻くベルト」だったが
629お前名無しだろ (ワッチョイ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:01:58.37ID:473CRpGt0
三冠統一はちょうど同じ時期に
ボクシングもヘビー級王座統一みたいなことをやってたから
それを真似したんだろう
っと勝手に思ってた
真相は知らない
630お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:10:04.03ID:LnSPjCSDa
>>625
リッキーに挑戦させない
ではなく、
実際は、リッキーに勝たせない
と言われたんだろうな。

日本での格が定まってたリッキーに、
鶴龍を負けさせるわけにはいかないからね。
631お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:31:45.06ID:ljFPPeNP0
>>628
もともと日本プロレス時代には力道山、馬場、猪木、坂口も巻いたベルトで、
インタータッグ王座が定着してからタッグのナンバー2に格下げされた。
日プロ崩壊で一時封印されたが、新日本が独自にアジアタッグ王座設立に動いたため
日プロから権利を獲得し、NWA公認PWF認可のベルトとして復活
王者には小鹿と大熊の極道コンビが着き
76〜81年のアジアタッグ戦線は独壇場だった。
2019/12/30(月) 14:40:45.25ID:DuWK3u/50
>>625
その時点でクロケットプロはすでにWCWに身売り済み
クロケットは理事の一人として会社に残っていて
全日とWCWの交渉の橋渡しをしただけ
結局天龍のPPV出場とリッキー、スティングの来日くらいで交渉は絶えた
633お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:44:24.52ID:+CqC//bA0
カート・ヘニングの
AWA王座も小兵で残念だったなあ
634お前名無しだろ (ガラプー KK3e-WM4N)
垢版 |
2019/12/30(月) 15:06:42.16ID:mpHTytALK
当時の鶴田や天龍がリッキーに勝てない絵が思い浮かばない。
またリッキーが鶴田、天龍相手に防衛の絵も同じく。
635お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/30(月) 15:07:04.65ID:s7j3xW9T0
NWAがスティンボートになり、AWAがヘニングになって
これは粒が小さい、と嘆いた御仁は多かろうが
日本でも馬場鶴田から気がついたら三沢になってるんだから似たようなもんだ。

久々に見るキニスキーやブルーザーが衰えて驚いていた人も多いが
ずっと見ている馬場のそれどころではない衰えについては
見えていたのかいなかったのか、大いに疑問だ
2019/12/30(月) 15:14:03.62ID:NTCcUAdjF
>>633
5年早かったね。
637お前名無しだろ (ワッチョイ b689-9X5Q)
垢版 |
2019/12/30(月) 15:54:56.42ID:C4uSCouK0
>>630
俺もそう思う
NWA<リッキーの防衛でよろ
馬場<リッキー程度に鶴龍を負けさせるわけにはいかんなぁ。そや、NWAから鶴龍は挑戦させないと言われたことにしたろ
2019/12/30(月) 16:43:27.49ID:DuWK3u/50
>>630
だからそもそもNWA自体がもう事実上なくなってたんだってば
当時はWCWが勝手にNWAのタイトルを使ってた状態
のちにスティーブ・リッカードら旧NWA会員からクレームついてWCWタイトルを新設した
639お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:03:21.28ID:ziLse7OXa
>>638
まあでも、当時は一応本物のNWAの流れで使われてるタイトルだから、キリキリOKじゃない?

WCWタイトルがすでにできてた頃のNWAタイトルを有り難がってる新日には、疑問を感じたけど。
640お前名無しだろ (ワッチョイ 5cef-0lNz)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:18:18.79ID:Gc2d1rX80
>>631
重箱の隅つつきで、恐縮だが、
力道山とG・馬場は、アジアタッグ王者に
なったことはあるが、
アジアタッグチャピオンベルトを巻いたことがない。
(力道山は、それを見たことさえなかった)
同チャピオンベルトは、昭和41年12月、
大木金太郎&吉村道明が獲得した際に作られたもので、
それ以前はトロフィーだった。
641お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:34:58.45ID:ljFPPeNP0
>>640
そうだったw
オールアジアのシングル王座とごっちゃになった。
2019/12/30(月) 18:33:04.91ID:DuWK3u/50
>>639
いや、一体誰が挑戦者に注文つけたのかって話さWCWとしてはリッキーに怪我させずタイトルも無事返してくれたら
鶴田天龍が挑戦しようが反則やリングアウト、あるいは三本勝負で1−0で勝ちだろうと
どうでもいいわけだから
反則リングアウト防衛以上に鶴田天龍>>>>今のNWAというイメージをつけるためもう
存在しないNWA本部からの要請をでっちあげたんじゃね
WWWFと新日が提携した当時、ブルーノが馬場に義理立てして新日に参加しない事を
「WWWFが猪木の実力を恐れて挑戦を避け、逆に猪木潰しの刺客を送り込んでいる」
というアングル作って逆手に取ったようなもん
ちなみにこの触れ込みで来たコロフはアクシデントで本当に猪木を潰しそうになったがw
643お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:41:36.67ID:ziLse7OXa
>>642
いや。だからそう言ってるのだが。
644お前名無しだろ (アウアウエーT Sa6a-VnBs)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:51:54.54ID:oLrnijdNa
寒くなるとオリンピアが聞きたくなるんだよなぁ~
645お前名無しだろ (ワイモマー MM08-n9bd)
垢版 |
2019/12/30(月) 21:45:57.03ID:3Zh5vjm7M
>>642
列伝がやたらサンマルチノをdisっているのは、馬場に義理立てしたのも原因の一つかな?
2019/12/30(月) 23:39:10.84ID:c7/imsaB0
1972年12月30日

http://i.imgur.com/4WSE2hY.jpg
647お前名無しだろ (ワッチョイ acef-0lNz)
垢版 |
2019/12/31(火) 00:11:32.91ID:4XFF1sNi0
>>646
デストロイヤー日本組転向第一戦か!?
馬場と組んで、相手はブッチャーとカルプソ・ハリケーン。
試合後、ブッチャーは、デストに「裏切者!」とばかりに
唾を吐いた。
ハリケーンは、鉄柱に頭突きをしてアピール。
2019/12/31(火) 00:14:25.61ID:IZianVhDd
再放送?
2019/12/31(火) 01:37:33.67ID:YmzlDmEv0
NETの午後4:45のヌードを撮る
千葉テレビの午後10:00中学生十代の心と体
なんかエロい想像してしまう。
2019/12/31(火) 07:37:35.38ID:TYEXnML1d
>>646
今みたいに年末特番がないから良いねえ
2019/12/31(火) 07:47:21.09ID:2xASCevoa
>>646
誤植を発見。
×レッツゴー三匹
◯レツゴー三匹
652お前名無しだろ (ワッチョイW 7024-OS45)
垢版 |
2019/12/31(火) 08:25:33.44ID:W1Q0tAc70
>>651
え?そうなの?レッツゴー三匹かと思ってた。
2019/12/31(火) 08:46:16.29ID:2xASCevoa
>>652
wikiにも書いてあります、間違ってる人が多いみたいです。
654お前名無しだろ (ワッチョイ b724-hAnO)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:30:11.55ID:QjHdMWsk0
文化シャッターは「文化シヤッター株式会社」
655お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:35:34.21ID:OTL4VDN70
キヤノン
ブリヂストン
656お前名無しだろ (ワッチョイ 41cb-Qzp8)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:35:48.85ID:7whHwtWZ0
>>654
これはいろいろあるだろ。キユーピー、シヤチハタ、キヤノン、富士フイルム、アロンアルフア。
657お前名無しだろ (ワッチョイ b724-hAnO)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:39:41.50ID:QjHdMWsk0
もしかしたら、ジヤパンプロレス、ジヤイアントサービス、アントントレーデイング、リキプロダクシヨン?
658お前名無しだろ (ワッチョイ 2224-Bzg6)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:41:19.99ID:OTL4VDN70
戻すつもりで
全日本プロ・レスリング
なんだよね。
2019/12/31(火) 10:34:29.72ID:R1qcSWTG0
やーさんの一和会は当初は「かずわかい」のはずがマスコミに「いちわかい」と報道されたので
正式名称も「いちわかい」にしてしまった
意外とテキトー
2019/12/31(火) 11:56:51.90ID:dEYDrejI0
>>646
必殺シリーズが毎日系の頃か
661お前名無しだろ (スップ Sdc4-7XdC)
垢版 |
2019/12/31(火) 11:57:17.54ID:80L98C/ld
内野聖陽(まさあき)があまりにもせいようと呼ばれるので、
せいようを正式芸名にしちゃったのと同じか
662お前名無しだろ (ワッチョイ e98d-VnBs)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:00:24.89ID:PqZsJM0A0
本当は「しんぷう」だったのに
敵も味方も違う読み方を連呼するので
すっかり今の名前に定着してしまった某特攻隊
2019/12/31(火) 12:05:09.15ID:AUINS11n0
人名は多いね。
横溝正史も本名は「まさし」だけど筆名は「せいし」
2019/12/31(火) 12:10:30.84ID:uNzOWiHfd
今年のニュースに連合赤軍があるがテレビは平和だな、2か月後に浅間山荘事件だったはず

当時を知らないけど今の香港みたいな感じだったんでしょ?
665お前名無しだろ (ワッチョイ 0aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:18:24.81ID:7JBjC2690
>>664
今の香港は1967年頃の日本。
それから、デモ(破壊行動)は、
だんだん、過激にそして学生の手から
プロ赤軍の手に渡った。
今の香港なんか、まだまだ平和ww
ガキがダダをこねているだけ。
今に潰される。
666お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:25:18.10ID:ArCzeFfO0
香港デモはブックだろ。
日本なら、就職や内申書にモロ影響するからデモに若者は参加しない。

香港とて同じはず。
ではなぜデモが起こってるのか。
香港の大学、中高はデモ参加を奨励しているのだろう。

そしてなんらかの印象操作と社会実験して映像流してると思う。
あるテレビコメンテーターは、デモ文化の終わりの始まりと言っていた。
カメラで撮影されるのだから。
あくまで推測だから見当ちがいかもしれん。
だが、就職や進学に影響するデモに参加する心理の説明がつかない。
2019/12/31(火) 12:28:57.92ID:0eUR/4IKd
>>666
当時の赤軍は共産主義だけど香港は民主化運動だから思想は全然違うよ
668お前名無しだろ (ワッチョイW c435-bx7m)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:30:38.27ID:ArCzeFfO0
>>667
民主化運動だろうが当局に刃向かうのだから
就職や進学でブラックリストに載ってしまうだろ。
669お前名無しだろ (ワッチョイ 0aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:54:38.51ID:7JBjC2690
>>664
長野(浅間山)と札幌、距離はあるが
その2月頃、日本は冬季オリンピックを
開催しながら、
過激な赤軍を追い詰めていたんだよ。
凄いだろ?
670お前名無しだろ (ワッチョイ 0aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:58:12.42ID:7JBjC2690
浅間山山荘事件が終わり、
3月に新日が旗揚げ、
そのオープニングシリーズ第二弾で
ラギット・ラシアンズが参加した時
「赤軍派」と銘打った、少し不謹慎だな(^^:。
ともあれ、新日と全日が旗揚げした
エポックメーキングな1972年だった。
2019/12/31(火) 12:59:46.77ID:0eUR/4IKd
>>670
激動の年だねw世間もプロレス界も。でこのあとオイルショックでしょ
2019/12/31(火) 13:10:24.59ID:YmzlDmEv0
>>664
あさま山荘事件は昭和47年(1972年)2月に発生しているからもう起きた後だな。
この新聞の時期なら日本プロレスはまだ活動しているのか。
2019/12/31(火) 13:27:16.44ID:0eUR/4IKd
新宿駅で暴れたりや東大を燃やしたりしてたけどプロレス興行には関係なかったっぽいね?馬場がアメリカ人をやっつけてくれたからかな
674お前名無しだろ (ワッチョイ 0aef-0lNz)
垢版 |
2019/12/31(火) 13:38:40.97ID:7JBjC2690
>>673
強いて、学生運動とプロレスを関係づければ、
全学連のマストアイテムゲバ棒(角材)を
ブルート・バナードが凶器に用いり(68年)、
大木金太郎の耳をそぎ落としそうに
なったことくらいだな。
675お前名無しだろ (アウアウカー Sa0a-frzP)
垢版 |
2019/12/31(火) 14:06:09.31ID:zWepJUF9a
>>646
この時の全員集合のオープニングコント、今でもYouTubeに上がってるよね
676お前名無しだろ (ワッチョイ 4e3f-/WEI)
垢版 |
2019/12/31(火) 14:27:12.95ID:Try3da2M0
>>646
大沢悠里ってこんな昔からラジオ番組の冠番組レギュラーだったんだ。
怪物だな。
677お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-D0DZ)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:26:07.35ID:NA5UAOoG0
>>674
過激な学生運動と言えば、火炎ビンも必須アイテムだな。
日本で初めてプロレスの試合で火炎殺法したのは誰だっけ?
74年NWF2連戦の蔵前初戦でシンが使ったのが最初だと思うけど、
ブッチャーがデストロイヤーに使ってた記憶もある。
本家のシークは、79最強タッグで仲間割れの時が初のはず。
火炎殺法といってもライターのガスを溜めて点火する子供騙しだけどねw
2019/12/31(火) 15:59:55.92ID:ZFhpPh2N0
シークは赤軍をヒントにしたのかな
2019/12/31(火) 16:20:31.79ID:Ut60do4Bd
>>677
手品で使うフラッシュペーパーという仕掛け
680お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/31(火) 16:52:57.39ID:LvO9f8eJa
>>677
シークのはその方法じゃないだろ。
681お前名無しだろ (スップ Sd02-tC5G)
垢版 |
2019/12/31(火) 16:59:56.72ID:PFOTe9eMd
81年スーパーパワーシリーズは馬場、大木、シーク、デストロイヤー、スタイガーとベテランが集結してたな…エリック兄弟は正反対なフレッシュな存在だった
2019/12/31(火) 17:11:14.67ID:/ott8mZWd
>>681
秋田からの中継が印象的
683お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:17:27.06ID:NA5UAOoG0
>>681
リッキー・スティンボート、ジミー・スヌーカもいるよ。
大木とリッキーは日本陣営から参加した。
たしか極道コンビがエリック兄弟に敗れ、アジアタッグ王座から転落
このコンビでは最後のアジアタッグだった。
684お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:23:41.82ID:LvO9f8eJa
>>683
石川&佐藤がアジアタッグ取ったのは意外だった。
石川はともかく、佐藤も相当評価されてたんだな。
685お前名無しだろ (ワッチョイ 41ff-6T5m)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:32:15.39ID:52lRF+KF0
シークが最強タッグを除くと初めてのフル参戦だけどデトロイトはもうクローズ
した頃だからか。
686お前名無しだろ (ワッチョイW 3712-xF+Z)
垢版 |
2019/12/31(火) 18:04:00.07ID:NA5UAOoG0
>>682
ナイフをく咥えたシークと大木の一戦だね。
凶器攻撃するシークの目がイッちゃってたw
2019/12/31(火) 18:06:22.12ID:Za0oJ0Zp0
>>685
シークはこれから日本でバンバン稼ぐ気になってたらしいけど1981年が全日への来日が最後になった
688お前名無しだろ (ワッチョイ 6e23-6T5m)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:08:35.05ID:BmyaEe1A0
81年から82年にかけて外人レスラーの顔触れ&格付けが変わったことを象徴する出来事
がブッチャー引き抜きとかシークやルーインの全日最後の来日だったね。
689お前名無しだろ (ワッチョイ 325d-nXQq)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:42:00.47ID:tA7L8mfu0
シークは結果的にラストマッチ後に「大シークコール」に国技館が包まれたけど
契約切れでなかったら、新春シリーズ後あたりに呼んで遺恨マッチ限定でベビーフェースで多少は使えたかもしれないね
まあ、ハンセン乱入の時点でもう居場所はないんだけど。
690お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/31(火) 20:22:04.57ID:LvO9f8eJa
>>689
シークをベビーでなんて使えるかい。
691お前名無しだろ (スプッッ Sd9e-tC5G)
垢版 |
2019/12/31(火) 20:44:19.37ID:y8br8/ZLd
>>683
このシリーズのシークは主にバグジーマグローとのタッグが多かったね…
692お前名無しだろ (スプッッ Sd9e-tC5G)
垢版 |
2019/12/31(火) 20:47:45.36ID:y8br8/ZLd
この年の正月シリーズでのシークは羽田とか中堅にもシングルで反則負けしまくってたね…
2019/12/31(火) 22:24:44.32ID:CWPX22th0
ミスター桜田とのシングルでは
五寸釘でレフェリーを襲って流血させてた記憶がある
2019/12/31(火) 22:29:08.22ID:ZFhpPh2N0
>>690
猪木ならやりそう、で商品価値がさらにさがる
2019/12/31(火) 22:33:23.73ID:uTi+fZR60
シークはアメリカではドリーとタッグ組んでるし、
レスリングの基礎もあるから、凶器を封印して馬場とコンビ組んだら
珍タッグとして面白かったなw

建前上としてシングルで馬場の軍門に下り、
「今後は馬場のパートナーとして協力する」とか言って、
第二のデストロイヤーになるとかさ。
696お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/31(火) 22:33:25.75ID:LvO9f8eJa
>>694
ちょっと何言ってるかわかんない
2019/12/31(火) 22:52:39.42ID:ZFhpPh2N0
>>696
新日本はマードックと猪木を組ましてその半年後から呼ばなくなったり、ブッチャーやブロディに無理いって怒らせたり商品価値が微妙になると無理をいって更に暴落してるイメージ
698お前名無しだろ (アウアウウー Saab-c0xB)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:02:39.06ID:LvO9f8eJa
>>695
的外れな妄想はイラッとする
2019/12/31(火) 23:38:22.78ID:sxJ2x/A+0
https://pbs.twimg.com/media/DwDDg4RUwAYl1bo.jpg
レイス&ヘニング対シーク&ルーイン戦を映像で見たいぜ
700お前名無しだろ (ワッチョイ 8124-liSs)
垢版 |
2020/01/01(水) 00:34:23.01ID:VPO8YYH20
まさかリッキーがその後WWFで火を吹くとはな。
2020/01/01(水) 00:42:48.40ID:nkMJmaBE0
シークのレスリングみたことない
702お前名無しだろ (ワッチョイW dd89-fkp/)
垢版 |
2020/01/01(水) 00:53:21.77ID:UYGRa9tp0
>>690
シンと抗争をすれば自然にベビーになりそう。
っs82年のサマーアクションシリーズで特別参加させてシンとのシングル何て組んでほしかった。
703お前名無しだろ (ワッチョイWW dd10-cE/8)
垢版 |
2020/01/01(水) 02:36:29.00ID:QNdQe2hm0
>>694 やらんでしょ。マードックとシークでは全然違う
2020/01/01(水) 07:15:08.75ID:mE7HRoABd
>>686
しかも解説田鶴浜
705お前名無しだろ (オッペケ Srf1-AYw/)
垢版 |
2020/01/01(水) 07:45:38.04ID:SROaq8wOr
>>697
んなこたあない。猪木とマードックが組んだのは87年だけど2年後の89年まで呼んでるし、
ブッチャーはともかくブロディが新日で商品価値が落ちたとは思わん
706お前名無しだろ (ワッチョイW c220-lrI3)
垢版 |
2020/01/01(水) 07:50:24.35ID:tQpshpno0
ブロディは金曜夜8時の番組に登場して顔が売れたと思う。
707お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/01(水) 09:24:47.96ID:7mRDxyEOa
>>706
全日時代はゴールデンタイムとほとんど縁がなかったからね。
708お前名無しだろ (ワッチョイW 4d35-WEij)
垢版 |
2020/01/01(水) 09:42:06.23ID:scmFm0ys0
>>695
凶器攻撃のないシーク?
709お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-MZo9)
垢版 |
2020/01/01(水) 09:48:41.72ID:dRfZE0mv0
>>695
馬場とモラレスのタッグは見たかったな。
ダブルのドロップキックとかw
710お前名無しだろ (スッップ Sd62-QMU1)
垢版 |
2020/01/01(水) 09:58:07.82ID:dlSK+tWkd
天龍プロジェクトpresents第13弾 
天龍源一郎VSアントニオ猪木 トークバトル開催のお知らせ https://www.atpress.ne.jp/news/201648
711お前名無しだろ (ワッチョイ 4224-N0L+)
垢版 |
2020/01/01(水) 10:02:39.33ID:BP2Lv2BV0
>>659>>672
「あさまやま・そう」が正式名称だった・・・
事件現場のそばに日プロの保養所があり要請がありマスコミに貸し出したらしい。
>>673
東大安田講堂の攻防戦の余波で一帯が封鎖されて後楽園ホールが使えない日プロは
テレビの定期放送のために日テレのスタジオから放送した。
2020/01/01(水) 11:03:51.37ID:AQsKg9MoM
>>707
土曜トップスペシャルにはテリー引退興業と最強タッグで出たけど、何局にネットしていたのだろうな。
2020/01/01(水) 11:22:31.31ID:WRa9uYsQ0
>>712
あと覚えてるのはVTRだけど
馬場がセントルイスでレイスからPWF奪還した時、フレアーとの60分フルタイム戦
ネット数は倉持アナが「30局でお送りしています」とか言ってなかったっけ?
714お前名無しだろ (ワッチョイ 6e4c-pIXJ)
垢版 |
2020/01/01(水) 12:06:30.67ID:gk4Ufax20
>>707
土曜20時の世界のプロレスで何度も登場したけどテレ東だから影響ないか?
2020/01/01(水) 12:06:46.88ID:K+5rMkHNx
>>712
日テレ系じゃないところはやってないだろうな。
逆に日テレ系でもレギュラーの全日中継をやってないところも
土曜トップスペシャルの特番はやってた。

>>713
当時の日テレの系列局数は30もないはず。
特に九州は福岡以外なかったんじゃないか?
2020/01/01(水) 12:47:14.58ID:SeL283Vzd
ロッキーの花舞台
https://youtu.be/3LB3kxjuFfA
717お前名無しだろ (スプッッ Sdc2-De0X)
垢版 |
2020/01/01(水) 12:57:13.39ID:18TPTsksd
81年札幌でのシーク対シンの映像って残ってるのかなぁ…
2020/01/01(水) 13:05:58.30ID:SeL283Vzd
>>717
つべに上がってたのは消えてるんだな。
719お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/01(水) 13:26:26.64ID:dRfZE0mv0
>>717
クラシックでやってたから映像はあるよ。
2020/01/01(水) 13:33:45.57ID:p74Kk+5z0
シーク vs シンって海外でのはYoutubeにあるけど、コメント少ないな。
シークはそれなりの大物なんかと思ってたけどそうでもないんかいな。
2020/01/01(水) 13:45:23.58ID:qeENUxQX0
>>715
そうか、あの時代は局数もそんなもんかな、30局というのはテレ朝系の間違いかもしれない

何気なくプロレスクラシック、適当に引っ張り出して見たが
85年の馬場vsハンセンの福岡、あと8月後楽園のテリーvsハンセン、デビアス裏切り等の回だった。
結果的に馬場シングルメインのラストマッチだが、ランニングネックブリーカー出してたんだね、記憶になかった
それに馬場の動きがいい、場内も沸いてたし決着もついたし、この年の最強タッグ鶴龍戦と並んで85年の馬場のベストマッチじゃない?

テリーvsハンセンはテリーの入場時の大歓声が以外…
何となく復帰時から冷めた声援とブーイングの印象しかなかったから…
翌年の最強タッグ開幕戦でのマーテル・ジンクコールになるまで、長州戦もあったけど、なんで86年からテリーは会場内で扱いが変わったんだろう?
まあ、ハンセン戦の時は体格や肩筋の背筋盛り上がりが引退前より凄いけど…
2020/01/01(水) 17:26:27.32ID:nXveSouup
>>721
日テレ系列じゃない局も入れたら30局くらいあったんじゃないの?
馬場の出身地の新潟なんか日テレ系列の新潟放送が出来たの1980年代になってからで、それまでフジがメインの新潟総合テレビが全日本の中継流してた。
新潟はテレ朝系列の局が出来たのも1980年代だから、全日本も新日本も新潟総合テレビでやってた時代あるよ。
2020/01/01(水) 17:42:07.27ID:CQAcPAUM0
正月になると思い出す
日テレの番組対抗かくし芸大会での
全日本プロレスチームによる「白雪姫」(1983年)
https://www.youtube.com/watch?v=h_L-MdFvq00
724お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/01(水) 18:04:47.97ID:402T8RWxa
>>721
テレ朝系列の方がネット局は圧倒的に少なかったからそれはない。
725お前名無しだろ (ワッチョイ 3188-zm12)
垢版 |
2020/01/01(水) 18:27:14.23ID:iLQTwXwk0
テレ朝(NET)は70年代半ばは二人の事件簿のクレジットを見た記憶では8局
ぐらいだったと思う。そこから朝日新聞の資金をもとにして系列局を増やして
いったけど89年ごろでも長野県はテレ朝系列がなくてニュースステーションは
見れなかった。
2020/01/01(水) 18:34:54.80ID:nXveSouup
>>724
>>721氏の全日本中継30局ネットについて言ってるだが。
日テレもテレ朝もクロスネットの局でもやってたから、純粋な系列局の数よりも放送してる局は多かったはず。
2020/01/01(水) 18:38:25.92ID:ElmbeBdb0
>>725
長野は金曜8時時代のワールドプロレスリングはマイクロネットで、土曜5時半時代の全日本プロレス中継は系列外の局で放送してた特殊な地域w
あと、ニュースシャトルは放送してただろw
728お前名無しだろ (ワッチョイ 3188-zm12)
垢版 |
2020/01/01(水) 18:39:53.04ID:iLQTwXwk0
>>725
あくまで二人の事件簿は8局共同製作の意味だから正確なネット局の数では
ないかもしれないので勘違いかもしれんのですいません
2020/01/01(水) 18:44:36.95ID:4pS1iAm+M
鹿児島は82年秋にテレ朝系列局ができるまでKTSが日テレ、フジ、テレ朝をほぼ一手に放送していた。
全日本プロレス中継は一週間遅れの土曜深夜だったが、ワープロは3日遅れの月曜夜8時という好待遇。
数日遅れなのにゴールデンって他県でもあったのかな?
2020/01/01(水) 18:54:20.38ID:zu3V9Ebw0
>>729
>数日遅れなのにゴールデンって他県でもあったのかな?

話の矛先を変えるようですまんが、自分が子供の頃
「サザエさん」を週二回放送してたんだけど
日曜の18時(18時半だったかな?)と火曜の19時の二回
確か日曜日が本放送、火曜日が再放送だったと思う
再放送といっても放送年月が長いだけあって、内容は数年遅れだったと思う
数年遅れの再放送を長きにわたり、ゴールデン19時に放送し続けるなんて「サザエさん」こそ真の怪物番組だと思うw
2020/01/01(水) 19:00:14.94ID:ElmbeBdb0NEWYEAR
>>729
1981年4月からの新潟はワールドプロレスリングは1週遅れの金曜7時、水曜スペシャルは同時、全日本は土曜5時半同時だったよ。
あとネット局は古いパンフレットに載ってるでしょ。
2020/01/01(水) 19:07:13.17ID:UWfwRIDBM
>>730
サザエさんの再放送は「火曜サザエさん」として1975〜1997年にありました。
再放送だから全国ネットではなかったかと思います。

先日水木一郎、堀江美都子らのアニソンライブを観に行ったところ堀江美都子さんが火曜サザエさんの主題歌を唄いましたが、当県ではネットしていなかったため観客は「何その歌?」と困惑していましたw
2020/01/01(水) 19:12:09.41ID:dYLQRD57a
堀江美都子って12歳だかでデビューなんだよな、もう50年ぐらい活躍してるんじゃないか?
2020/01/01(水) 19:13:04.24ID:tRALc78d0
https://pbs.twimg.com/media/EM7c2XzUEAAA8K6.jpg
テリーって昔はネイチャーボーイと呼ばれていたのか
735お前名無しだろ (スプッッ Sdc2-De0X)
垢版 |
2020/01/01(水) 19:17:18.89ID:18TPTsksd
>>725
18時50分に放映してたドラえもん見れなかった人も多かったのかな
736お前名無しだろ (ワッチョイ 6e4c-pIXJ)
垢版 |
2020/01/01(水) 19:39:30.53ID:gk4Ufax20
系列局数
TBS>日テレ>>フジ=テレ朝>>>>>テレ東
737お前名無しだろ (ワッチョイW 4d35-WEij)
垢版 |
2020/01/01(水) 19:41:21.44ID:scmFm0ys0
>>730
こっちでは夕方毎日数年前のを放送してた。
いささか先生とか、本放送では違う近所の作家だったな。
738お前名無しだろ (ワイモマー MM56-/JJg)
垢版 |
2020/01/01(水) 19:44:01.79ID:L1w44V+xM
>>734
ドリー・ファンク・シニアも現役で呼ばれているんだね。
シニアって没時まで現役だったのか⁉
ジュニアがNWA獲った以降はプロモーター専業かと思っていたが、
(列伝を読んで、勝手にそう思っている…)
そう言えばシニアの引退って話は聞いたこと無いなぁ。
739お前名無しだろ (スプッッ Sdc2-De0X)
垢版 |
2020/01/01(水) 19:48:08.04ID:18TPTsksd
ドリーがエース外国人のシリーズってあったのかな…
2020/01/01(水) 19:55:49.18ID:dYLQRD57a
>>739
オープン選手権がそうじゃないか?西の横綱扱いで、馬場に勝って準優勝だし。
741お前名無しだろ (スップ Sd62-vD8e)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:26:33.55ID:6nSdJ7bBd
ドリーは全日では最高の格の外人なのに
馬場とも鶴田ともシングルでは
全くストーリーがなかったなあ
日プロや新日本だったら考えられないが
何か裏事情でもあったのかな
2020/01/01(水) 20:53:11.01ID:qFBQbl1PM
ドリーはNWA王座陥落後でも短期間の来日しかなかったんじゃないかな。
最強タッグ開催してからはテリーとのセットで、テリーがメインの扱いだし。
ドリーがソロで長丁場の看板張ったことあったけ?
743お前名無しだろ (ワッチョイ e1d0-olRn)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:06:14.67ID:f8z9QKhU0
インター王者時代のドリーはエースの扱いだろ
2020/01/01(水) 21:06:44.30ID:qevmvyX+0
>>722
新潟県民だが新潟の日テレ系列局はテレビ新潟で新潟放送はTBS系列
745お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:10:02.79ID:402T8RWxa
>>726
は?お前が朝日系と間違えたかもと言ったからだろ。

圧倒的に系列局ご少ない朝日系がクロスネットでも30局ネットできるわけないだろ。アホ。
2020/01/01(水) 21:27:19.08ID:SeL283Vzd
オープン選手権以前は特参ばかりじゃなかったっけ?
2020/01/01(水) 22:03:07.92ID:WYG00N970
>>740
ブッチャーに負けた星の調整という意味合いが強いとはいえ
馬場にシングルで勝ったのはでかいね。
さすが元NWA王者
結局馬場はその時の星は返してもらってないんじゃない?
しかしシニアはドリーにそっくりだな。テリーは全然似てないってことは
母親似なのか?
2020/01/01(水) 22:03:56.34ID:WNYgd6DAM
>>743
インター王者としてのドリーの来日は81ジャイアントシリーズ開幕から蔵前までと、82グランドチャンピオンシリーズと極めて短期間。
でも一年間王座に君臨したから印象は強い。
749お前名無しだろ (ワッチョイ 6e4c-pIXJ)
垢版 |
2020/01/01(水) 22:11:37.08ID:gk4Ufax20
>>748
海外のインター防衛戦もTV中継したからな
ハクソーリードとロビンソンの2試合
750お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/01(水) 22:43:21.35ID:402T8RWxa
>>747
昔はドリーの方が似てたが、
今はテリーの方がシニアに似てるぞ。
751お前名無しだろ (ワッチョイW d201-bzEW)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:56:56.33ID:vMpz0f4X0
ドリーテリーの来日回数はほぼ同じだと思うけど、シングルタッグ含めてピンフォール負けの数はドリーが多いよね。

テリーはリングアウト負けはあるけど、フォール負けは兄弟対決くらいでは?
ドリーはハンセンブロディ絡みで行くと5、6回フォール負けしてるよね。
2020/01/02(木) 02:20:39.16ID:W87FOIpx0
wikiに過去のネット局載ってるやんね。系列でなくても週遅れとかで
やる場合もあるし。
753お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/02(木) 08:07:24.74ID:IDfzRlLS0
1月2日からの興行は76年が始まり。
メインが、馬場&デストロイヤー(2−1)レイ・スチーブンス&ターザン・タイラー
セミで、鶴田とマスカラスが30分時間切れ引き分け
バトルロイヤルは5試合目で、百田光雄が伊藤正男を下して優勝している。
754お前名無しだろ (スプッッ Sd62-De0X)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:09:24.16ID:NvGmBip4d
>>753
88年は
鶴田、谷津対天龍、原
輪島対ブッチャー
田上のデビュー戦があったね〜
755お前名無しだろ (ワッチョイW 4d35-WEij)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:35:13.44ID:hiNlBvm/0
>>741
既にNWA重鎮とストーリー組むのは難しい。

復活インターでブロディとの抗争時は
劣勢がファンの目にもわかったし。
756お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-+OQp)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:54:14.33ID:W9ltjRSM0
前半テリー、後半ドリーがエースだったシリーズあるね。
入れ替わりなのでタッグなし。
サマーアクションシリーズで74年だったかな。
2020/01/02(木) 10:01:09.39ID:8AGHGz9y0
>>751
テリーは初期のPWF戦で馬場にピン負けしてなかったっけ?
日プロ時代も猪木と反則絡みの一敗一分けだし
ファンクファミリーの一員として初来日の頃から優遇されてた感じ
それだけに、例の長州戦の扱いのひどさが際立つ
758お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-+OQp)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:15:25.39ID:W9ltjRSM0
馬場との試合を介して言うならば
ドリー>馬場>テリーになるね。
テリーはインター戦、世界ヘビー争覇戦、PWF防衛戦、インター決定Tのすべてで
馬場に負けてる。
759お前名無しだろ (ワッチョイ e1d0-olRn)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:26:10.83ID:10kesBFl0
>>744
系列局が新たに開局しても老舗地方局なんかは人気番組を系列局に渡さないで
そのまま放送し続けることがある。
笑点とか。
760お前名無しだろ (ワッチョイW 4d35-WEij)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:30:17.18ID:hiNlBvm/0
探偵ナイトスクープが東京で放送されないのは不穏
2020/01/02(木) 10:46:43.16ID:AHnRusMt0
>>760
ローカル局に売り込んでる
TOKYOMX、TVK等で東京地区でも放送されてる
2020/01/02(木) 10:54:19.85ID:pYRl5OPX0
>>754
>輪島対ブッチャー

輪島がいいとこなく(手四つの投げ以外は)、実質はエルボードロップ4連発のKO負けだったね…
でもあのシリーズはブッチャーがエースだし、あの展開は仕方ないかな…
天龍革命がなければ、あれほど一方的に終わる事もなかったろうけど、ブッチャー健在をさらに印象ずける試合だった。

しかしどの段階でカードを決めるのか知らんけど、最強タッグ開幕の生中継でブッチャーをメインで使った英断は凄いよね…
さらに新春シリーズで使える外人エースが増えたんだから、天龍革命といい、87年後半の全日の好転ぶりは特筆もんだったと思う。

1年前はジャパン軍を丸抱えしてたんだから、それをブッチャー1人でシリーズ回せるんだから経営的には負担減だったろうね
ジャパン軍がいた頃より動員が落ちたとしても、経費的のプラマイではかなり良かったろうね、ただしゴールデン撤退も決まってた頃でもあるかな…?
763お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-MZo9)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:59:24.81ID:IDfzRlLS0
>>756
74年サマーアクション第2弾だね。
開幕戦の蔵前国技館でテリーが馬場のPWFに挑戦して2−1で敗戦
テリーと交代で来日したドリーは馬場とのシングルはなく
最終後楽園大会で鶴田と対戦し、2−1で勝利している。
2020/01/02(木) 11:35:43.84ID:k+mrluArM
>>759
鹿児島ではTBS系列のMBCがサザエさん、太陽にほえろ!、キンカン素人民謡名人戦、ヤン坊マー坊天気予報を握っていた。

しかし金八先生から始まった桜中学シリーズ放送の要望に負けて太陽にほえろ!はKTSへ売り渡した。
2020/01/02(木) 11:42:55.32ID:8AGHGz9y0
>>758
テリーはあと80年のチャンピオンカーニバルでも馬場に負けてるね
外人天国の象徴だったテリーが馬場相手に一度も花持たせてもらってないのが意外
タッグでは、BI最後のインタタッグで馬場から決勝のピン奪ってたと思うけど
2020/01/02(木) 11:50:03.30ID:VDUI178e0
>>758
一応ドリー相手にもPWF防衛してるけどレイス乱入の上、3本目リングアウト勝ちだからな
2020/01/02(木) 11:50:06.90ID:k+mrluArM
>>764の続き
全日本プロレス中継は開始からKTSが放送していたが87年頃から度々F-1中継で潰されることが増え、業を煮やしたMBCが全日本プロレス中継を買い取って読売系列局ができるまで放送してくれた。

余談だが81年に太陽にほえろ!が鹿児島ロケをおこなったのはネット局が日テレ系列局へ移動したご祝儀だったようだ。
2020/01/02(木) 12:02:39.95ID:8AGHGz9y0
>>766
NWA王者に対する配慮なのかな
テリーにもNWA戴冠後はリングアウト勝ちしかしてないはず
769お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-MZo9)
垢版 |
2020/01/02(木) 12:27:58.45ID:IDfzRlLS0
馬場とドリーは日プロを含め6度対戦して1勝1敗4引き分け
ピン決着は、最後のシングルマッチとなったオープン選手権大会で
ドリーが回転エビ固めで勝った試合のみ。
馬場はNWA王座転落してからのドリーが一番強かったと言っている。
770お前名無しだろ (スップ Sd62-vD8e)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:09:37.58ID:8Ksd1aS3d
オープン選手権以降、ドリーが日本人と
シングルのタイトルマッチをやってないのは
宝の持ち腐れだった
771お前名無しだろ (ワッチョイ 2eef-1wr4)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:33:07.11ID:whplNLeV0
>>770
ドリーが日本でシングルで闘った日本人選手は、
馬場、猪木、坂口、鶴田、R木村、
天龍はあった?大木とはアメリカではあるが、国内は?
(それ以前に日本人ではないな(苦笑))
あと意外にも、3度目あたりの来日(’71年)で
G小鹿と45分3本ノンタイトルで対戦して
ストレート勝ちしているんだよ。
772お前名無しだろ (ワッチョイ 793f-DwYD)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:57:30.32ID:hCMMw6fK0
>>771
81年に全日時代の戸口とは戦っている
日本人というか、日本勢だが
773お前名無しだろ (スプッッ Sd62-De0X)
垢版 |
2020/01/02(木) 14:34:18.50ID:DaDM+VJ0d
>>771
長州とはやってなかったか…
774お前名無しだろ (ワッチョイ 8124-QPU/)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:20:11.60ID:QVLg3V1E0
S藤はセックスが汚くて、下手くそな不潔親父。
日本一 不潔で女もよらないクソ臭いオッサン。
本当にやらしい奴で日本の恥さらし。
偉そうにしか言えないメガネデブ。
ウンチを毎日食べているから臭いわ。
ウンチ、チンポ、屁全て臭い。
このオッサン気持ち悪い。
2020/01/02(木) 17:24:18.42ID:io4lTnIGa
タイガーマスクが長期欠場から復帰して
丸30年か
何かと話題のあったあの新春シリーズからもうもうそんなに経ったんだな
776お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-MZo9)
垢版 |
2020/01/02(木) 18:12:32.81ID:IDfzRlLS0
>>771
72.11.3 杉山(リングアウト)ドリー
11.4 大熊(エビ固め)ドリー
11.5 ドリー(スピニングトーホールド)佐藤
11.7 ドリー(スピニングトーホールド)クツワダ
11.8 ドリー(スピニングトーホールド)佐藤
シニアだけどねw
2020/01/02(木) 18:19:48.77ID:wfa60Os/0
ドリー対若手や中堅の試合って地方でありそうだけどな、特にテリーが引退した後とか、確かに記憶にはないけど
778お前名無しだろ (オイコラミネオ MM49-cE/8)
垢版 |
2020/01/02(木) 18:45:50.47ID:ja4uQDCAM
>>751 ドリーは3回くらいでは?
最強タッグでブロディ、スヌーカに負けた時、インターでブロディに負けた時、他にハンセン、スヌーカにもラリアットで負けた気がする。後は晩年に鶴田に6人タッグで首固めくらいか。
2020/01/02(木) 18:47:35.92ID:VDUI178e0
>>778
さらに晩年最強タッグで田上に負けた
780お前名無しだろ (オイコラミネオ MM49-cE/8)
垢版 |
2020/01/02(木) 18:54:37.17ID:ja4uQDCAM
>>779 

それは知らんかった。田上は鶴田からも取ってるし、妙な所で三沢、川田、小橋よりも優遇されてたんだ。
2020/01/02(木) 18:55:06.75ID:o5wigJnXM
>>778
ドリーが鶴田にフォール負けしたのは創立20周年記念武道館大会での
鶴田、アンドレ、ゴディ対馬場、ハンセン、ドリーでしたね。
レフェリーとリングアナ含めて故人ばかりとなった何とも言えないカードだわ。
2020/01/02(木) 18:59:12.17ID:8AGHGz9y0
>>776
佐藤、クツワダよりは上だけど杉山、大熊よりは下とか
シニアの選手としての格って微妙だな
でも当時既に50歳過ぎてたし、体格もジュニアだしこんなものか
このフィニッシュ見ると、スピニングトーホールドが
ファンク家の伝家の宝刀なんだってことがよくわかるな
783お前名無しだろ (ワッチョイ 3138-zm12)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:01:37.38ID:yPMV0orZ0
>>771
12月3日大阪府立体育会館 観衆6800人
30分1本勝負
ドリー・ファンク・ジュニア(16分54秒エビ固め)天龍源一郎
テリー・ファンク(13分45秒逆さ押さえ込み)阿修羅・原

ただ映像で残っているのはテリーvs原
784お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-3gnq)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:38:37.27ID:g8WHQswca
ドリーのフォール負けならPWFタッグ王座決定リーグのハンセン&ブロディもだな
785お前名無しだろ (ワッチョイ 3138-zm12)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:39:19.42ID:yPMV0orZ0
>>778
馬場が合体パイルでKOされてデビューからの連続出場がストップするきっかけになった
試合はドリーがフォール負け
786お前名無しだろ (ワッチョイWW 46ad-3gnq)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:05:53.34ID:W4A/JDX80
あと90年世界最強タッグ開幕戦のハンセン&スパイビー戦もドリーが取られてたか
787お前名無しだろ (ワッチョイ 2eef-1wr4)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:48:50.11ID:ltFduAno0
>>782
大熊はともかく
杉山は、当時、全日でNO2。
国際では、王者を張ったから
セミリタイヤのシニアには
勝っても不思議はないと思うよ。
788お前名無しだろ (ワッチョイ 465d-oIpE)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:06:18.17ID:exPL5KyC0
>>784
>>786
両試合ともドリーがスピニング・トウ・ホールドで攻めてる所を
ハンセンがカットでラリアット食らわして、そのままフォールだっけ?
789お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-3gnq)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:14:50.03ID:g8WHQswca
>>788
PWFの時はそれ
最強タッグは最後ドリーの丸め込みを返して、至近距離からのラリアットでそのままフォールじゃなかったかな?
790お前名無しだろ (ワッチョイ dd3f-I5PR)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:19:12.33ID:+7VH9vgl0
スピニング・トウ・ホールドはドリーが回転してるとき逃げれるだろ?と思ってたが
ビル・ロビンソンがそれをやってあっさり脱出してみせて
ガチの逃げ方だなと、当時思った
ロビンソンは馬場の16文を受け止めたこともあった
あれもガチな逃げ方だけども
まあ、プロレスとしては逃げずに受けて痛がるのがプロなんだろうけどさw
2020/01/02(木) 22:22:05.23ID:cZL1JiGX0
ガニアがロビンソンをAWA王者にしなかった理由と言われている
792お前名無しだろ (ワッチョイW ed35-9GOW)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:23:55.31ID:DwSLIwY40
>>781

ハンセンは生きてるやろ。
793お前名無しだろ (ワッチョイ dd3f-I5PR)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:35:09.35ID:+7VH9vgl0
プロレスには、道場破りというか
ジムとかに「レスラーって、お前らどうせ弱いんだろう!」とイチャモンつけてくる腕に自信のあるやつが
必ず挑戦してくるもので
ちなみにAWAではビル・ロビンソンやマサ斉藤らが
そういうやつらの相手をしてねじ伏せる役割だったようだよ

ロビンソンいわく「ボクサーとかも道場破りに来たことがあるけど
リングに上げて返り討ちにした」とか
2020/01/02(木) 22:39:51.04ID:8AGHGz9y0
>>793
>ジムとかに「レスラーって、お前らどうせ弱いんだろう!」とイチャモンつけてくる腕に自信のあるやつが
>必ず挑戦してくるもので
全日道場だと、そういう輩は誰が相手してたんだろう?
初期の頃は駒、もう少し後だと桜田や渕あたり?
2020/01/02(木) 22:53:56.55ID:JQOuTPH+0
>>794
かなり昔の小鹿のインタビューだと
「道場破りの相手はクマさんが多かった、あの顔と厚みのある体を見ると
威勢の良かったやつが、やはりやめます…って帰ってく事も多かったよ」
そんな事を言ってた覚えがある。
2020/01/02(木) 22:58:16.09ID:8AGHGz9y0
>>795
クマさんか……
柔道やレスリングの強化指定クラスが相手だとさすがにやぱいそうだが、
そのあたりの選手がキャリア棒に振ってまでプロレス道場に殴り込みなんか
するわけないし、となるとくるのは大した格闘技経験のない街の喧嘩自慢とかか
当時のクマさんなら頑丈で体力もあっただろうし、
その辺の喧嘩自慢相手なら後れを取ることはなかっただろうな
797お前名無しだろ (ワッチョイ dd3f-I5PR)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:58:43.67ID:+7VH9vgl0
ハンセンも引退時にプレイボーイのインタビューで
全日で実際強かったのは?と聞かれて「大熊と小鹿は強かった」と言ってた
2020/01/03(金) 00:01:18.91ID:Mi643xSIM
90年新東京体育館大会のメイン
馬場、鶴田VSゴディ、ウィリアムズ
レフェリージョー樋口
リングアナ仲田龍

全員故人!
2020/01/03(金) 00:37:35.45ID:s9dF15mt0
ハンセンは大熊の逆エビでギブアップ負けしたこともあるから強いと思ったんだろう。
2020/01/03(金) 00:49:18.56ID:Tz4bBHF40
>>798
30年前だしそんなもんかと思ってたけど72年に始まり86年に終わった太陽にほえろだと27人中7人しか死んでない、うち二人は自殺だし。肉体を酷使するプロレスが早死に傾向

https://i.imgur.com/Htu1Pkm.jpg
801お前名無しだろ (ワッチョイ 2eef-1wr4)
垢版 |
2020/01/03(金) 01:13:28.67ID:hSRBDCzh0
ハンセンは、1973年、アマリロで
グリーンボーイだった頃、当地の
トップヒールだったカン・フー・リーこと
グレート小鹿を知っていたんだな。
2020/01/03(金) 01:19:26.01ID:OpFm5lss0
日プロがテレ朝に放送を許さなかったら…
「太陽にほえろ!」は世に出なかっただろうか?
それとも他の時間帯で放送されてたかな?
いつ頃から脚本を書き始めたのかによるだろうが…
2020/01/03(金) 01:37:41.82ID:73cxYzpxd
ブルース刑事、亡くなっていたのか。
80年後期にしてもブルース刑事のセンスは古いなと思った。
案の定その後番組が終わったわけだが
2020/01/03(金) 02:34:01.31ID:ztBz9jlw0
一番「ないわぁ」と思ったのはマミーとマイコン
2020/01/03(金) 03:22:40.82ID:1ykPZiWXM
>>802
太陽にほえろ!岡田プロデューサー著書によると、企画自体は約二年前から練っており、当初は昭和47年10月開始を目論んでいたところプロレス中継打ち切りで急遽新番組が必要になったため企画書を提出し採用されたとのこと。

時代劇の企画と対抗したが、メインスポンサーの三菱電機が現代劇を望んでいたそうで直談判したというから金曜八時の枠が魅力的だったのだろう。
ちなみに当時のネット局は32と書いてあった。

プロレス中継が継続していたら太陽にほえろ!は別の曜日と時間で開始していただろうが金曜八時と同じような大人気番組になっていたかはわからない・・・
806お前名無しだろ (ワッチョイ 4224-N0L+)
垢版 |
2020/01/03(金) 08:35:35.92ID:hgrtTKSd0
>>797
引退記者会見で「強いと思った日本人レスラーは?」の質問に「馬場、猪木、鶴田、天龍
・・・」と続き「極道コンビ!」と言うと記者から失笑が漏れてハンセンが
「君たちは極道コンビに全盛期の強さを知らないだろう!」と反論するくらいだった。
>>805>>764
石原裕次郎を口説き落としてTVレギュラー初出演を売りにして準備していた所に放映開始が
繰り上がり大変だったと日テレ・岡田Pが述べていた。突貫工事で制作したせいか?
初回はのちの「太陽にほえろ!」と思えないほど雑な作りだった。ちなみに記念すべき
第一回・犯人ゲストは演技力を買われた水谷豊だった。石原は低視聴率なら三カ月で
出演は撤退と条件をつけた。
日プロのゴタゴタに呆れ果てるもプロレス中継からの撤退からを躊躇する日テレに
「手を引きたい!」と強く後押ししたのは三菱電機だった。
ただ人気番組を失った日テレへの地方局からの突き上げはかなりのモノだった・・・
2020/01/03(金) 08:45:59.26ID:iOKyelTA0
>>806
岡田は「映画出身の人なのにTVの影響力を理解して
石原プロモーションでもTV番組制作を手掛けだした(大都会シリーズ、西部警察)
石原さんの頭の柔軟さは大したものだった」と回想していたな
808お前名無しだろ (HappyNewYear!W 5912-MZo9)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:00:03.16ID:0AfUmRSh0NEWYEAR
81年の新春ジャイアントシリーズで興味深い試合があった。
1月19日大津市皇子が丘公園体育館のメイン60分3本勝負で
ガニアが鶴田と組んでブッチャー&ルーイン組と対戦。1本目両軍リングアウト
2本目山嵐からのエルボーでブッチャーが鶴田をフォールしている。
前日の馬場3000試合記念試合がハイライトだが、鶴田&ガニアの初タッグや
ガニアとルーインのスリーパー対決など見所満載なのにノーテレビが残念だった。
809お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:28:44.67ID:MLdGtVRUa
>>806
全盛期の、なんて失礼なことハンセンは言わないだろ。
2020/01/03(金) 09:33:11.86ID:pDVTDWZJM
>>808
ガニア、鶴田VSブッチャー、ルーインはテレビ中継されたよ。
俺録画しているもん。
811お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-+OQp)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:57:57.06ID:T/t7/6uA0
「ガニア」って怪獣の名前みたいだ。
812お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:04:46.81ID:0AfUmRSh0
>>810
当時自分は読売だったんだけど、日本テレビで放送されたの?
知らなかったし、観た記憶がなかった‥
不覚だわ〜
2020/01/03(金) 10:22:46.81ID:W1eUQG7MM
>>807
太陽にほえろ!でテレビドラマの可能性に気づいて制作ノウハウを学び、日本テレビ枠で大都会シリーズを放送させてもらい蜜月時代を築いたのに大都会W制作の要請を蹴ってテレビ朝日で西部警察を開始するというしたたかさも身につけたね(主導したのは小林専務だろうが)。
日本テレビにとってはまるでプロレス中継の時と同じ辛酸を舐めさせられて不愉快だっただろう。
更に石原プロは裏スポンサーとして東芝との関係を持った。テロップには出ないが、大都会や西部警察劇中の家電品は全て東芝製でTOSHIBAのロゴがしっかりと映っている。
三菱電機も不愉快だったが、渡哲也が太陽出演中に東芝のCMに出演したことにキレて遂に太陽にほえろ!打ち切りを決定。
太陽にほえろ!もライバル社との確執で打ち切りという皮肉な結末となった。
2020/01/03(金) 10:32:49.23ID:Tz4bBHF40
>>813
そうなの?知らなかった
2020/01/03(金) 10:36:20.42ID:z+4QABf9M
>>812
馬場対ガニアの翌週に放送されました。
他に馬場対ジム・デュラン。
馬場三千試合の足跡は対ドリーとBI対ファンクスでした。
馬場三千試合の足跡は再放送やビデオソフトの無い時代だったのでとても貴重で嬉しい企画でしたね。
2020/01/03(金) 10:44:20.04ID:xxFeSVUSM
>>811
アメリカ読みはガーニェだと月刊プロレスのインタビューで語っていた。
よくある日本向けにアレンジした読み方ですね。
2020/01/03(金) 11:00:49.93ID://fzk9mo0NEWYEAR
>>816
力道山時代のプロレス&ボクシングでは「ガグネ」だった
818お前名無しだろ (ワッチョイ 465d-oIpE)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:10:22.54ID:OpFm5lss0
>>813
裕次郎が亡くなって2年ぐらい経ってたし
「太陽にほえろ!2」とかいう安易なタイトルで、ボス役も女性になっちゃったし
子供ながら「なんだかな〜…」と思ってはいたけど、視聴率や主役不在のためではなかったんだね…
ちなみに同時間帯か別時間帯か忘れたけど、「ジャングル」とかいう刑事ドラマが日テレで始まって
鹿賀丈史や桑名正博がカッコ良くて、「太陽よりこっちの方がいいよな〜…」って見てたの思い出した。
819お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:12:03.12ID:MLdGtVRUa
>>817
ザ シークは、ザ シャイク表記だったな。

WCWワールドワイドで、田中ゲロと松崎が、
ワンマンギャングのことをワンマンガンと言っていたのはアホなだけだが。
2020/01/03(金) 11:24:02.13ID:VHJSyH9SM
>>818
石原裕次郎が亡くなったのは太陽にほえろ!終了後の夏ですよ。
病欠中に渡哲也が代役出演して、当初は渡新ボスで継続する予定だったところへ東芝CM問題が起こった。
太陽にほえろ!2は後番組ジャングル開始までの繋ぎとして最初からワンクールと決まっていた。

ジャングルは当初太陽にほえろ!を否定したコンセプト(一話完結でない。太陽が扱わなかったバラバラ殺人を第一話に採用など)で開始したが、次第に太陽のリメイクをやりだし殉職劇や新人刑事(江口洋介)の成長を柱にしたコンセプトに変更した。

UWFや格闘技が台頭しても王道路線は不滅だという証明となった。
2020/01/03(金) 11:33:03.26ID:nxYqNxuid
>>801
ブロディもインタビューで小鹿や石川の名前をあげていた。
2020/01/03(金) 11:38:25.07ID:1PW/16lUM
>>821
アメフト出身レスラーと相撲出身レスラーはぶつかり合う同士だから相性が良いのかな?
2020/01/03(金) 11:45:21.02ID:aXfuPtIN0
>>820
ああそうか、ごめんなさい…2年前のお盆の飛行機事故と時期を勘違いしてたかも…
「太陽2」はそうだよねえ…やはりやっつけ感があったのが見ててわかった
それより渡で新路線で放送継続のつもり、というのが意外
あの頃の「太陽」はパワーかなり失って、個人的な感想は継続はきついと思うよ、視聴率や色んな意味で。
まるで日プロと何ら変わらんメンツで全日を立ち上げたみたいだねえ
いや、むしろ日プロ時代から猪木をひいた分だけ苦しいはず
裕次朗と猪木が同じ立場や影響力、というには無理があるけど、太陽継続は義理もあるだろうけど、苦しかった気がする。
2020/01/03(金) 11:59:28.64ID:YDZ4OXL50
あと、全然話は変わるけど
昨日、G+で「BI砲」の再放送をやってて初めて見れた
(確か本放送の時は新日ドームの生中継とかぶってたんで…)
ワールドリーグ戦の決勝、今さらながら若いブッチャーの躍動感に驚いた
エルボードロップに行くまでの俊敏さ、高さには思わず笑ってしまった…
あと体型も1987最強タッグに初来日したTNTと同じぐらいだったんだね、晩年の肥満体しか知らんから凄く新鮮だった。

猪木とデストロイヤーもやってたけど、デストの腰の重さ、ガッチリさは全盛時の長州みたいに見えた…あれは強かったろうね
オープン選手権でデストは切り札要員だったらしいけど、個人的にはデストにはガチンコでは猪木では勝てなさそうとうと思った。
2020/01/03(金) 12:01:23.88ID:ZHbXXoyT0
>>813
>>820
・日テレとテレ朝(NET)の2俣かけて甘い汁
・大スポンサーの三菱電機を怒らせて打ち切り
・寺尾聡や峰竜太の離脱劇
石原プロって、多くの点で旧日プロとダブるな
同じような末路を辿るのだろうか
2020/01/03(金) 12:01:34.41ID:3oCBtFxs0
全日に来たデストはもう晩年だったからな
若い頃の運動神経はすごかったらしい
827お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-vIgu)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:02:02.41ID:Hy/J4kmR0
>>816
バーン・ガニアと発音してるぞw
https://www.youtube.com/watch?v=yvv1wvegguA&;t=36s
2020/01/03(金) 12:02:03.35ID:k3+2kpQVM
>>823
プロレスと絡めたレスありがとう。
私も同意見です。
昭和62年は特捜最前線も終了して、刑事ドラマは過渡期を迎えました。
プロレス界と何となくリンクしているのが興味深いと思います。
829お前名無しだろ (ワッチョイ edef-1wr4)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:45:15.79ID:zu6eZ40N0
>>806
>ハンセンが強いと思った日本人レスラーは?
しかし、天龍の後に来る選手は三沢か川田で
あって欲しいよな。
谷津でないのは分かるが。
830お前名無しだろ (ワッチョイ 4224-N0L+)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:46:27.29ID:hgrtTKSd0
>>813
当時は強奪とか異例の引っ越しと言われたが最近の証言では日テレの了承を得た上
だった。日テレの井原製作局長や番組Pも円満移籍を証言している。いい意味でも
悪い意味でも剛腕の石原プロ番頭・小林専務はTV局を敵に回さない。
第四弾の話はあったが前作で派手になり過ぎて製作費の高騰とスポンサー料の問題と
数字は良くても俗悪番組の世評等が浮上してとりあえず冷却期間を置くと言う事に
なったが日テレは良くても独立プロには死活問題だった所にテレ朝から好条件で勧誘
を受けて放映終了後に日テレ復帰の話もあった。
「太陽にほえろ!」終了に関しては上記のスポンサートラブルや視聴率の下降、ネタ切れ、
「裕次郎ありき」で始まったが本格的な復帰は望めない等の判断だったのとリアルな
群像劇としての新しい刑事ドラマを模索している最中だったと日テレ・岡田Pも証言
している。
ちなみに山瀬まみは三菱電機提供の「TV探偵団」の番組司会なのにライバル社のCMに
出てしまい放送中に涙の降板報告をしている・・・
社長命で剛腕と鳴らして嫌われ者として社の発展に寄与した石原プロ・小林専務と
新日プロ・新間営業本部長は完全に似ていて最後は嫌われ過ぎて追放されたも
いっしょだった・・・
2020/01/03(金) 12:56:39.69ID:OpFm5lss0
>>828
「太陽」や「特捜」が終わり
「あぶない刑事」が始まり、裕次郎が亡くなる
あの昭和末期は刑事ドラマの転換期ともいえるかも
結果的に天皇が崩御され、本当に昭和が終わってしまったけど…
しかし舘や柴田の30年経ってなお、風貌も含めた劣化の少なさは、天龍やハンセンの息の長さを思わせますねえ
2020/01/03(金) 12:58:19.36ID:7dt8dLWmM
石原裕次郎=力道山
創業者にしてカリスマ

渡哲也=ジャイアント馬場
創業者の功績を忠実に継いだ偉大な二代目

三代目は・・・?
2020/01/03(金) 13:17:10.96ID:Tz4bBHF40
>>832
馬場も祐次郎も早くに亡くなったからね、今も生きてたら全日本プロレスも石原プロもまんま残ってると思うよ
2020/01/03(金) 13:18:44.87ID:3oCBtFxs0
舘は背が小さいのバレたけどな
835お前名無しだろ (ワッチョイ 2ed5-UAPS)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:45:57.78ID:Lsf8DbBe0
馬場は日プロを崩壊させたじゃん
2020/01/03(金) 13:49:35.82ID:BljzFqJFd
令和2年 1発目の謎の妄想w

130 お前名無しだろ (ワッチョイ 9924-UAPS) 2020/01/03(金) 02:56:23.54 ID:+CzHky8r0
全日とノアの違いは全日は全日らしさを残しつつ自らの力で切り開いてここまできたこと
2020/01/03(金) 14:00:47.50ID:U1PjOo8/dNEWYEAR
>>832
石原良純
2020/01/03(金) 14:01:09.96ID:cZX486BvM
>>827
すみません!
VERNE GAGNE 
ガーニェはフランス語読みだそうです。

https://i.imgur.com/7w6Oasi.jpg
https://i.imgur.com/3hzPp9d.jpg
https://i.imgur.com/wuuk8FG.jpg
2020/01/03(金) 14:16:20.49ID:JKPk7cZwM
月刊プロレス81年3月号に掲載された
ガニア、鶴田VSブッチャー、ルーインのグラフ
ガニアとブッチャーが首を締め合う夢の対決!
鶴田は敗れたが3日後にブッチャーからUN王座を奪還。
ガニア直伝のスリーパーホールドでブッチャーを苦しめる粋な展開。

https://i.imgur.com/yPxVjkc.jpg
https://i.imgur.com/RVru2gZ.jpg
https://i.imgur.com/qz3q401.jpg
https://i.imgur.com/jLzMAKG.jpg
840お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:22:30.33ID:0AfUmRSh0
>>839
ガニアがルーインにスリーパーを決めてる、夢の展開だねぇ
両者のシングルが見たかったなー
2020/01/03(金) 15:45:01.15ID:A6yAwiGc0
>>839
今からでも背伸ばせますかね
2020/01/03(金) 15:54:08.33ID:3Ip1/7ui0
ガニアが「日本の柔道家に伝授された」と自分の技を
「ジャパニーズ・スリーパー」と呼んでいたら、ルーインが
自分の使っているスリーパーを「中国の拳法家に教わった」
と「シャンハイ・スリーパー」と言いだしていたのは大らかな
時代らしくてよかった
2020/01/03(金) 15:57:30.90ID:3Ip1/7ui0
>>838
関係ないが野球の千葉ロッテで監督をやっていた
ボビー・バレンタインはイタリア系で、本来は

「ロベルト・ヴァレンティーノ」

だと聞いて、まるでイタリアンマフィアだ、なるほど
チームの実質乗っ取りを計って韓国系フロントと
衝突して解雇されるのも無理はない、とプロレス的
妄想をたまくしゅうしたものだった
2020/01/03(金) 16:08:40.76ID:hx1Ox6va0
ジミー・スヌーカは初来日前、グレート・シアヌークだと伝えられていた
カンボジアの王様かよ
845お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:19:38.54ID:0AfUmRSh0
坂口のスリーパーを「世界一のスリーパー」と船橋や古舘が言ってたけど、
ギブアップとったの見たことないw
846お前名無しだろ (ワッチョイW 4d35-WEij)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:29:48.29ID:XEq2crEn0
>>845
柔道出身だからか。
2020/01/03(金) 16:39:08.85ID:eTMkpINS0
>>845

日プロ時代のWリーグで、ザ・コンビクト?にスリーパーで勝ってる。
その印象が強いんだろう。
848お前名無しだろ (ワッチョイ 465d-oIpE)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:48:17.46ID:lgT7gLMg0
>>839
>>841
この手の広告で、確かゴングの裏表紙だったかな?
武道系の通信販売がよく載ってたよね?
何か(ヌンチャクとか)買うと「倉田保昭の指導が受けれる」とか書いてあったの覚えてる人いない?
その当時は凄く迷ったんだけど、子供だから金がなくて申し込めなかった、すごく悔しかった
誰か当時に道具を買って、実際に指導を受けた人いるかな…?
849お前名無しだろ (ワッチョイ edef-1wr4)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:59:38.70ID:RdhJ4P4z0
>>847
坂口対コンビクトはノーテレビだったと思う。
(従って、坂口がスリーパーで勝ったシーンは
記憶にない)
コンビクトも最初は怪物人気があって、
高千穂か大熊あたりを蹴散らしたが
猪木に破れ、メッキが剥がれてからは
テレビに出なくなった。
2020/01/03(金) 17:03:02.14ID:HeHZlhQId
なんかベッドみたいな奴で体を固定してバネかなんかで足首から引っ張って寝てる間に背が伸びます
とかいう拷問機みたいなの思い出してしまった…(´・ω・`)
851お前名無しだろ (ワッチョイW c2c9-s40i)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:04:41.75ID:3xZAS7XK0
誰がマイク・ロドント初来日の時シリーズ途中から顔はらしてたんだけど、その辺り知ってる人いますか?

あと、ブッチャーがテリーの胸に割れたビール瓶を押しあててるときのテレビ見たことある人いますか?
852お前名無しだろ (ワッチョイWW e2bc-R3gR)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:42:41.54ID:h0r68Hes0
>>851
その試合は放送されたけど、ビール瓶を胸に刺すシーンは
残酷なのでカットされたはず。
刺した後、ブッチャーが去ってテリーが喚き散らしてる
場面に繋がった。
853お前名無しだろ (ワッチョイ 498d-pIXJ)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:47:34.15ID:fIbWUWDd0
>>850
テリーもブッチャーもハッスルしすぎたなw
2人とも後で馬場に怒られただろう
馬場は日テレに怒られてそうだが
2020/01/03(金) 18:16:37.74ID:OMO7NVPp0
>>508

> >>481
> カタカナ苗字って今では芸人のイメージが強くなっているかも。
>
> ウーマン村本、パンサー尾形、キングコング梶原、中川パラダイス等挙げると結構いるし。

ビートたけし ビートきよし
2020/01/03(金) 18:20:56.66ID:ZHbXXoyT0
ザ・コンビクトって、
巨漢好みの馬場が
「デカいだけ」とかこき下ろしてた塩だよね。
でも1回しか来日してないのに
小学館の「プロレス入門」には写真付きで紹介されていた
常連でも全然載ってないのがいたから
やはりプロレスは見た目のインパクトが大事
856お前名無しだろ (スッップ Sd62-QMU1)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:37:21.31ID:bXNSXCtXd
コンビクトに関しては劇画タイガーマスクの扱いが大きい
2020/01/03(金) 18:41:48.79ID:jitWiHlgM
>>830
新日本新間寿と石原プロ小林専務に共通したあだ名は「仕掛け人」でしたね。
1980年代前半のテレビ朝日の番組の充実ぶりは凄かった。
新日スレでもよく話題になるが金曜夜のテレビ朝日はゴールデンラインナップだったしな。
2020/01/03(金) 20:04:15.75ID:QzRsS00V0
>>857
いい加減スレ違い
859お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:46:49.79ID:4Hq0G94Ha
>>855
コンビクトが掲載されてたのは、
変わり種レスラーのコーナーだったから、
まあ当然だろ。
860お前名無しだろ (ワッチョイ edef-1wr4)
垢版 |
2020/01/03(金) 21:04:24.97ID:4P3BbKAn0
>>855
>巨漢好みの馬場が
プロレスは、やはり大男がやるもの
という考えだったが、
自分よりデカイ選手には対抗心を燃やしていたんだろ?
コンビクトなんか「まだ見ぬ強豪」として紹介されていたからね。

まぁ晩年のアンドレに対しては、対抗心はなく
同じ巨人症として、親近感を持ったのだろ。
861お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/03(金) 21:50:07.10ID:4Hq0G94Ha
>>860
まだ見ぬ強豪が、とんだいっぱい食わせものなんかよくある話で。

コンビクトが良いレスラーなんだったら、
それから何度でも呼ばれるだろ。
2020/01/03(金) 22:04:07.69ID:ZHbXXoyT0
>>855
変わり種レスラーって、あと誰が載ってたっけ?
ザ・マミーとマリガンは覚えてるが
しかしあの本、もう全日と新日の時代になってたのに
ブルクラやブラジルは載ってたけど
ブッチャーやシンは載ってないなど、改訂もしないで
日プロ時代で時間が止まってたな
いつまであの状態で売られてたんだろう?
2020/01/03(金) 22:31:02.58ID:b2GKVxjBd
>>862
まあそう言うなw
入門か大百科かは忘れたが、そのやりっ放しのおかげで
当時の小学生はスタニスラウスズピスコ知ってた訳だしw
864お前名無しだろ (フォンフォンW FFe6-MkYf)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:32:59.48ID:hxprswYbF
このスレ、2〜3人で回してるんだろうな
2020/01/03(金) 22:44:09.91ID:ZHbXXoyT0
>>863
「お酒を飲まない馬場はおやつが大好きです」
「馬場は英語がペラペラです。外人組が悪だくみをしていてもすべてわかってしまいます」
ああ懐かしい
ケイブンシャの大百科にはブッチャーやシンも載っていた記憶が
866お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:49:09.01ID:4Hq0G94Ha
>>862
俺が持ってたプロレス入門は、
馬場だけがクローズアップされてるやつだった。
数年後に改定されて、馬場と猪木両方特集されてたけど。

変わり種レスラーは、
マミーはあった。マリガンは載ってなかった。
あとは、「ゴム男」ジョニーウォーカーとか「ヘビ男」ヌボア、覆面神父、剣道長崎、「骨折王」ホイッパービリーワトソン、とかだったような気がする。
867お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:53:44.15ID:4Hq0G94Ha
>>865
懐かしいね。
マスカラスが民族衣装みたいな派手派手の入場コスチュームの写真で掲載されてて、来日するのを楽しみにしてたが、普通の格好だったから残念だったわ。
2020/01/03(金) 23:12:42.04ID:ZHbXXoyT0
>>866
自分が持ってたのは改訂版かな
巻頭に馬場の「プロレスは裸の男同士の戦いです」
猪木の「私は子どもが大好きです」とかいう挨拶が載ってたな
お互い独立後だったけど、情報は完全に日プロ時代で止まっていて
お互いの必殺技欄にはジャイアントバックブリーカーとスピニングバックブリーカーが
載ってたのを覚えている
それと、ケイブンシャの大百科の方には、ブッチャーはプロレス入りする前には
スーダンでライオン狩りしながら暮らしているとか載っていたはずw
869お前名無しだろ (ワッチョイ be02-av3+)
垢版 |
2020/01/03(金) 23:24:09.65ID:z1EfS66/0
今日はブロディの全日本での初タイトルマッチからちょうど二十年
前日のバトルロイヤルではロビンソンと絡んでたのか
870お前名無しだろ (オッペケ Srf1-AYw/)
垢版 |
2020/01/03(金) 23:26:40.74ID:NqKP8Ofrr
>>866
考えたら、骨折王って不名誉だよねw
2020/01/03(金) 23:30:07.28ID:jwBn9Xrj0
プロレス入門に載っていた「レバノンの双生児」は、ついに見ることはなかった。
872お前名無しだろ (ワッチョイ e13f-BfT8)
垢版 |
2020/01/03(金) 23:40:32.59ID:R+394qJP0
>>865
自分のには「ブッチャーは生で鶏肉を食う」とか書いてあった。
当時はプロレスにのめり込み始めた小学1年で、本当に信じていたよ。
でも、プエルトリコでは実際にそういうギミックだったんだな。
「食べる」というか「噛んでいる」んだけどw

https://www.youtube.com/watch?v=MgU0b-Zi9oc
873お前名無しだろ (ワッチョイ 8124-liSs)
垢版 |
2020/01/04(土) 00:10:55.97ID:KE/OJXZs0
>>862
 アート・マハリックが本職は高校教師として載っていたね。あおむら純の挿絵が秀逸で、生徒が「先生、がんばれ!」と声援を送ると、
マハリックが「お前たち、〇○ページの宿題はちゃんとやったか?」と答えていたw
2020/01/04(土) 00:19:36.94ID:BI9PiUknM
俺が買ったプロレス大百科は何故か名鑑に新日本の選手だけ載っていなかった。
全女の新人(デビューしたばかりの長与と飛鳥)さえ載っているのにだ。

しかし名勝負列伝には新日本のことが載っているという訳のわからん大百科で、ある意味貴重かもしれん。
2020/01/04(土) 00:33:27.39ID:/aCPukLS0
プロレスホープ100というタイトルなのに、引退手前のテリーが紹介されていて不思議だった
876お前名無しだろ (ワッチョイ 465d-oIpE)
垢版 |
2020/01/04(土) 02:17:13.31ID:N2p8sgKX0
プロレス百科とは違うけど
週プロなどで毎年出す選手名鑑では
猪木はライバル欄に現役最後まで「ジャイアント馬場」と必ず回答してたけど
馬場のライバル欄には「アントニオ猪木」の名前はついぞ出なかったね…
じゃあどういう答えかというと、覚えてないなあ…
「レスラー全員」とか「自分自身」みたいな模範的な回答だった気がする
877お前名無しだろ (ワッチョイW 2eef-MZo9)
垢版 |
2020/01/04(土) 02:32:13.40ID:p9mXXydD0
>>876
なしになってる。
90年から始まったけど、亡くなるまでなしだね。
2020/01/04(土) 02:53:48.91ID:N2p8sgKX0
>>877
サンクス、「ライバルなし」か…
どうりで覚えてないはずだw
でもハッキリと「馬場」の名を挙げる猪木の回答の方がわかりやすくていいね。
879お前名無しだろ (ワッチョイW d201-bzEW)
垢版 |
2020/01/04(土) 06:08:46.63ID:feTn8p880
>>871
それは多分国際に来たエルマンソブラザースだろう。
2020/01/04(土) 07:37:35.06ID:nkcai5A/0
尾崎と同じように馬場のライバルは球界にいたのかもしれんね

https://www.sanspo.com/golf/news/20170406/gld17040611000001-n2.html
ゴルフでやっていけると思ったね。これなら池永に笑われない。
野球の池永に負けないようにと、そこで初めて競争心が芽生えて、
池永をライバルにしようと心に決めた。

自分よりも上の人間に対するのが「ライバル」の定義。
AON時代と世間は騒いでも、青木(功)のおっさんや中嶋(常幸)を
ライバルと思ったことは一度もなかった。向こうはライバルと思っていただろうけど。
2020/01/04(土) 08:47:20.88ID:GxOIZq7s0
>>873
オックス・ベーカーが「本職は大学教授」とか紹介されてたのも同じ本だっけ?
あれを信用した読者ってどれくらいいたんだろう?
Wikiには俳優としての出演作がいくつか載っているけど

>>876
>>878
馬場なら外人レスラーの名を挙げそうな気がするけど、読者にピンとこないと思ったのかな?
馬場に限った話じゃないが(もちろん自分も)5歳も下の人間と同格のライバルと見られるのは
気分のいいものではないから、マスコミがいくら煽っても猪木の名を挙げることはなかったろうね。
882お前名無しだろ (ワッチョイ 498d-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:47:21.10ID:4BHsNFrd0
馬場はシャイな人間だから
特定の人間の名前を上げることすらしないよ
2020/01/04(土) 10:07:12.34ID:TckSGSMcd
一貫して言っていたのが「史上最高のレスラーはバディ・ロジャース」
サンマルチノはライバルと言うより盟友か
884お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-+OQp)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:17:01.24ID:Bz6oOP9Z0
ライバルってのは切磋琢磨があるべきだからな。
馬場と猪木、とくに馬場にはそれがない。
お互いにジェラシーはあるだろうけど。
885お前名無しだろ (ワッチョイ 498d-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:26:49.13ID:4BHsNFrd0
馬場は若手時代の猪木については
「身内みたいな感覚で猪木がいい技を出せば、
なかなかやるじゃないかと嬉しかったくらいだ」と語ってる
内心でライバル視し始めるのは68年暮れあたりから
日プロが猪木の本格プッシュを初めて単独エースの座が脅かされる頃だろう
2020/01/04(土) 11:11:59.86ID:Pb1YZVxEa
かき氷一杯分けあって食べた兄弟みたいな仲
2020/01/04(土) 11:34:27.14ID:nkcai5A/0
江本孟紀が
「周囲は小林繁をライバルと見ていたが5歳も違うとそんな感覚はなかった
ライバルだったのは古沢憲司だった」と書いていたけど
5歳も歳下でしかも自分の方が先を行っていたらライバルという感じじゃないわな
888お前名無しだろ (ワッチョイ 465d-oIpE)
垢版 |
2020/01/04(土) 11:55:29.63ID:OOky2yIR0
5〜6年前に元巨人の江川と西本の「あの時は…」みたいな対談があって
西本は常に江川を意識していたけど、江川の方はそういう感じがあるように見えなかったと…
でも江川の本心は「西本君はライバルだと思ってた」と言うと
西本が「え!それは本当に?」って驚いて涙してた。
引退して何年も経ってるオヤジ同士なのに、過去の情念ってのは凄まじいなと思ったよ…
何十年も経ってこれだもん…現役同士だとなおさら色んな思惑もからんで素直に表現できないかもしれないね。
だから昨年の2月の馬場の追悼興行、そこに猪木が来場したのは大きい事だと思うよ。
2020/01/04(土) 12:01:59.28ID:O+P6WcPpd
馬場の「ライバル無し」は十分すぎるほど猪木意識してるのが透けて見える。
仮に馬場が「ライバルは猪木」と言ってしまえば、それは余裕でしかない。
890お前名無しだろ (ワッチョイ 498d-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:07:05.16ID:4BHsNFrd0
逆に猪木は
若い頃から周囲に
「年の差なんて関係ないぞ、馬場に負けるな」
と常に炊きつけられてた
2020/01/04(土) 12:09:51.68ID:7MDE7Ak/0
ライバルたってプロレスだからな
ガチでやれば馬場は猪木に勝てないことは知ってただろうし
それに意味もあまり感じてなかっただろ
どっちが視聴率がとれるかは気にしてただろうが
2020/01/04(土) 12:12:14.93ID:tEFQzcvd0
>>890
ユセフ・トルコ?
2020/01/04(土) 12:30:59.64ID:B64fYU6va
>>876
週プロのは取材出来ない選手は前年と内容が同じだった。
2020/01/04(土) 12:33:39.06ID:GxOIZq7s0
>>885
馬場主役の「ジャイアント台風」には
猪木の出番はほとんどないけど、なぜか唐突に
アメリカ武者修行の本筋と無関係に
「頑張れ猪木君」とエールを送る場面が出てくる
馬場の意向を無視してそんな描写がされるとは考えにくいので
それが当時の馬場の率直な気持ちだったんだろうな

>>889
意識してたのは選手としてではなく、全日と新日という
興行会社のトップ同士としてではないの?
周囲がどう思おうが、それくらい5歳って年齢差は大きいよ
高校や大学じゃ現役同士で対戦することないわけだし
895お前名無しだろ (ワッチョイ 2eef-1wr4)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:46:03.62ID:g2Zy55Aa0
90年代始め、週プロレスラー名鑑の「ライバル」の項
猪木「馬場」
馬場「なし」
これは、ともかく
鶴田「三沢」
三沢「なし」
これは、ないだろ!?ww
896お前名無しだろ (ワッチョイW 8124-97v3)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:48:34.48ID:AhHRa7fl0
長嶋と王も5歳差のはず。彼らはお互いライバルと認めてた。どちらかといえば年上の長嶋のほうが王を意識してた。
897お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:52:10.81ID:+UECquC/0
>>892
いつも猪木を焚き付けていたのはトルコで、大の馬場嫌いだったもんな。
ブッチャー引き抜きで暗躍したのもトルコだった。
2020/01/04(土) 12:57:56.57ID:ptvRZUH4M
トルコが梶原一騎と一緒に馬場対上田を観戦していたな。
2020/01/04(土) 13:04:54.54ID:tEFQzcvd0
>>895
川田田上小橋をライバルに値しないと見下すのはわかるが
鶴田を見下したりはしないだろ少なくとも表面上は
「大先輩の鶴田さんをライバルと呼ぶなんておこがましい」という認識じゃないかな
マスコミやファンにはそういう奥ゆかしい面を強調したいだろ
全日本プロレスのエースとしてチヤホヤされるためには
900お前名無しだろ (ワッチョイ 465d-oIpE)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:12:25.33ID:EOJoi2oI0
トルコの最晩年は「猪木より馬場の方がセメントは強いよ」って言ってたね
いつの頃の馬場猪木なのか言ってなかったが
「敵の敵は味方」じゃないけど、晩年のトルコは猪木と疎遠だったんだろうか?
2020/01/04(土) 13:44:04.82ID:7MDE7Ak/0
ライバルと言うかはわからんが
日プロで猪木がNETのエースとして放送され始めた頃には
馬場は猪木を相当に意識してただろ
その後のドリーとの世界戦の視聴率とかも気にしてたと思う
2020/01/04(土) 13:48:52.18ID:7MDE7Ak/0
プロレスでガチで直接対決しての勝敗とかほとんど意味はない
ただ、客にどっちの試合が支持されるか
テレビの視聴率が取れるかには大きな意味がある
903お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:04:18.30ID:+UECquC/0
>>900
確か猪木と喧嘩して梶原プロに入ったはず。
2代目タイガーをめぐる全日との関係も、梶原に宥められていた感じだし‥
2020/01/04(土) 14:27:10.85ID:O+P6WcPpd
馬場が亡くなった時に、ごく近しい人間しか知らないはずの
馬場の病状を、なぜか猪木は知ってたと言う話があった。
2020/01/04(土) 14:59:27.98ID:ypQjMFbwd
ヒント

ウソつき
2020/01/04(土) 15:08:51.85ID:OlW7ISDH0
>>891
> ガチでやれば馬場は猪木に勝てないことは知ってただろうし

サラッと馬場をディスる猪木信者w
2020/01/04(土) 15:16:59.80ID:KdMWJ6vIa
ガチでやれば、とか考えるのがアホだろ。そもそもプロレスはガチでやってはいけないものなんだから。
2020/01/04(土) 15:39:12.07ID:GxOIZq7s0
>>903
・日プロ時代は「ジャイアント台風」で馬場寄り、
・分裂後は「列伝」「四角いジャングル」で猪木寄り
・監禁事件で猪木と決別後は馬場と最接近
劇作家として、より商売になるネタを提供してくれる方にすり寄る梶原一騎の姿勢は徹底しているな
列伝幻の鶴田編、是非読みたかった。
2020/01/04(土) 15:43:47.25ID:nkcai5A/0
>>908
梶原は馬場と仲が良い状態で亡くなったので
梶原の追悼興行では全日も試合を提供していた
そこでシューティング時代の佐山と三沢タイガーが顔を合わせていた
910お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:19:25.51ID:+UECquC/0
>>908
梶原が生きてたら、鶴田編の構想があったらしいしね。
「全日本プロレスに就職します」の件やクツワダ新団体の話、
AWA王座に長州・天龍戦がどう描かれるのか、読みたかったな。
2020/01/04(土) 16:27:56.57ID:3ZNPwTn60
>>909
格闘技の祭典
全日は第1回以外は10回目に金丸を2代目タイガーとして出しただけだった
新日は90年代半ばまで提供し続けた
90年にはトップ選手の橋本まで出した
2020/01/04(土) 16:39:43.27ID:O+P6WcPpd
真樹日佐夫が晩年に朝堂院大覚と「格闘技殿堂」なるネット番組やってたが
馬場は殿堂入りするも猪木は相手してなかった。
2020/01/04(土) 16:41:02.22ID:OlW7ISDH0
>>911
第二回大会だと思ったが寺西対菊地を提供したことあるぞ。
914お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:51:01.11ID:IqK+owVNa
>>900
馬場はプロ野球選手だったからな。
日本のスポーツエリートが集まる。
馬場の全盛期は、そりゃ猪木より強かったろうが、
馬場が無意味なガチンコ対決を受けるかどうかは疑問だよな。
2020/01/04(土) 16:56:06.19ID:tEFQzcvd0
>>907
日本のプロレスが統一した経緯が力道山がブック破ってガチ仕掛けた挙句
木村政彦が対応できなかった事が前提としてあるわけだから
「ガチに対応出来ない奴はエースになれない」という暗黙の了解がある
橋本もゼロワンが悲惨な事になったのは小川のガチに対応できなかったせいだと言われているし
実際は違うけど
916お前名無しだろ (ワッチョイW 4d35-WEij)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:25:28.09ID:XTqJxIUo0
>>915
ギャラを払う方がブック破りし
受け取る方が負ける。

ただそれだけ。
917お前名無しだろ (ワッチョイ 41ef-1wr4)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:34:10.06ID:S4KmKO7e0
>>908
「ジャイアント台風」でも「列伝」でも
共通しているのはNWA世界王者バディ・ロジャーズを
弱くて卑怯なチーズ王者と描いていること。
それは、まぁ事実なのだが、
ゴッチとミラーがロジャーズにロッカールームで
暴行を加えたことも正当化している。
特に列伝のゴッチ編=新日寄り=ゴッチ寄り
2020/01/04(土) 17:38:01.19ID:OlW7ISDH0
>>917
> 弱くて卑怯なチーズ王者と描いていること。
> それは、まぁ事実なのだが、

どこの誰が事実と認定したんだ?
919お前名無しだろ (ワッチョイ 498d-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:46:17.00ID:4BHsNFrd0
死亡遊戯でブルース・リー(偽物)に控え室で倒される相手の名前が
カール・ミラー
映画製作側がロジャース事件からヒントを得たかどうかは定かではない
920お前名無しだろ (ワッチョイ 41ef-1wr4)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:54:13.08ID:S4KmKO7e0
やはり同一人物か!?ww
>>918お前名無しだろ (ワッチョイ 3110-Ko7+)
>どこの誰が事実と認定したんだ?

国際プロレススレ
>>826お前名無しだろ (ワッチョイ 3110-Ko7+)
>どこの誰がそんなことを言ってたんだよ?
https://medaka.5ch.net/wres/#6
2020/01/04(土) 17:58:34.50ID:OlW7ISDH0
>>920
同一人物だったらどうした?
そんなこと書いてる暇があったら
どこの誰が認定したんだか早く答えろ。
922お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:50:47.57ID:Px3d3riHa
>>915
そんな暗黙の了解ねーわ。

力道山も小川も、プロレスやるって言ってて不意討ちでの勝ちだろ。こんなもんガチンコが強いと言えるのか?まあ橋本はその次もコテンパンにやられたから言い訳できんけど。

猪木も、この不意討ちをやりそうだからなあ。
923お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:51:43.75ID:Px3d3riHa
>>917
事実だなんて思ってるのはお前だけだぞ。
2020/01/04(土) 19:54:39.56ID:GxOIZq7s0
>>896
そりゃONは王が本音はともかく表向きは長嶋を立てることを忘れなかったからな。
成績で上回るようになっても自分の方が上だとか絶対言わなかったし、
年俸が下でも不平を言わなかった
BIだって猪木が馬場を立ててりゃもっとうまくいってたけど、まあ猪木の性格じゃあり得ないね。
BIの関係は、ONよりは阪神のスター選手の関係に近いじゃないの。
小山と村山、江夏と田淵、田淵と掛布、いずれも両雄並び立たずどっちか片方が
外に出されてるし
2020/01/04(土) 20:04:16.78ID:am4Zp2Y00
>>924
田淵と掛布は年齢もキャリアも違う、ライバル意識なんか全然ないだろ
2020/01/04(土) 20:11:24.18ID:rLxuufFDd
年齢差を見るとプロストとセナってのが近い気がする
2020/01/04(土) 22:20:29.06ID:GxOIZq7s0
>>925
この3組はいずれも江夏が著書の中で挙げていた組み合わせなんだが。
それはともかく、阪神がONのようにチームの主力を並び立たせられなかったのは、
川上が全権握ってて誰も現場に口出しできなかったV9巨人とは対照的に、
監督に全然権限なくてすぐに首が飛び、フロントがめいめい好みの選手を推して起用法に口出しするなど
本社の派閥抗争がそのまま現場に持ち込まれていたのも大きな原因だったけど、
それって馬場と猪木を日テレとNETのエースに推して抗争していた日プロのフロントと
大いにダブるんだよな
928お前名無しだろ (ワッチョイ 498d-pIXJ)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:01:47.15ID:rs9AcKKo0
プロレスは野球みたいに優勝を目指すチームスポーツじゃないから
馬場と猪木の両エースに
共通の目標を持たせて協力させるなんてこともできないから難しい
今みたいにこじんまりした多団体時代なら
自分の団体を盛り上げる!なんてしょうもない目標でもいいだろうけど
2020/01/05(日) 00:22:40.63ID:h54Alo9Fa
>>928
こぢんまりだろ。
930お前名無しだろ (ワッチョイW 2eef-MZo9)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:33:10.69ID:6B3NDEBi0
>>899
いや、鶴田が95年からライバルを大学院の教科書にしてるが、三沢は少なくとも00年までなしにしてる。
鶴田が一線引いた後なら鶴田にしておけば、三沢も意識してたんだ!となるが、そうしないあたり単に馬場の回答の真似て大物を気取っていたのでは?
931お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:52:50.42ID:VFI9qAUSa
>>930
しょうもな。
そんなことで大物気取ったりせんよ。
932お前名無しだろ (ワッチョイW 8124-MkYf)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:56:26.17ID:2FfUjbSY0
トルコとか、ショージコンチャとか、田中正吾とか、
この辺はどうやって食ってたの?ヒトみたいに
プロモーター業やってたなら分かるのだけど
933お前名無しだろ (ワッチョイ 4224-N0L+)
垢版 |
2020/01/05(日) 07:40:14.93ID:j5ZfUH2u0
>>894
猪木引退の頃の馬場側近・菊池氏のインタビューで猪木の引退試合への来場オファー
がありながら拒否、それがダメになりビデオメッセージと言われたがそれも拒否した。
「そんなのやりませんよ・・・」と答えて馬場のプライドと猪木の引退への寂しさを
感じさせる内容だった。「今は大好きなゴルフにためにプロレスをしている!」とか
答えて掲載の確認をすると「かまわないよ!」と言う菊池氏がインタビュアー
だったせいか?かなりざっくばらんな内容だった。
2020/01/05(日) 08:39:43.51ID:UiWAxE0Q0
>>933
え?当時は新日側から馬場にオファーがあったの?
ムック本での渕の証言しか知らないから…
「馬場のメッセージを公表しなかった新日も冷たいなあ…」と思ってたんだけど。

これ、両者の言い分が正しいなら、新日は裏では馬場にオファーしたけど
馬場が表向きには「何もないよ!」って言ったもんだから、裏での馬場のメッセージも新日が頭にきて採用しなかった、とか?
まあ、といっても全てが推測だけど。
935お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-+OQp)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:02:11.83ID:r4b0jeHG0
その辺は、オープン選手権へのオファーみたいなもので
どうせ来ないだろ、やっぱり来なかったな的な
声は掛けたんだよ〜の後から述懐した話だと思う。真剣に話を持っていったんじゃない感じ。
2020/01/05(日) 10:02:14.12ID:f9s638AG0
>>934
猪木引退の何か月か前、フライデーかフラッシュが
馬場と猪木がニアミスしているスナップを掲載したことがあった。
場所は都内のホテルとしか書かれてなかったけど、
多分キャピトル東急だろう。
もちろん人前では両者のやり取りは一切なかったけど、
この時も密会していろいろ話していたのでは
(少なくとも、猪木は引退の挨拶はしたはず)
937お前名無しだろ (ワイモマー MM56-/JJg)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:36:55.75ID:MAVEz6loM
もし猪木引退時に馬場が来場してTVに映ったら、
馬場のテレ朝出演って意味でサプライズだな。
938お前名無しだろ (ワッチョイW dd89-fkp/)
垢版 |
2020/01/05(日) 11:14:12.61ID:vH8fMRdv0
>>933
ドームのスクリーンで「寛ちゃんお疲れ様!
俺もトーナメントに勝ち上がって寛ちゃんとやりたかったよ。ドンフライには負けないよ」
というリップサービス何てことがあればも
盛り上がったんだけどね。
2020/01/05(日) 11:24:51.32ID:mDVUJFi/0
コロッセオが馬場3回忌ドーム大会の予告で「あの、、大物が」と明らかに猪木来場を振っといて
猪木どころか普通の大物も来なかったのは不穏(猪木は招待されてたがブラジルで外せない用事があった)
2020/01/05(日) 11:39:25.66ID:9TNluHZM0
>>933>>938
ラッシャー木村の息子「馬場さんに対して親父は悪く言った事はありません。ただ、
猪木さん引退の時に馬場もなぁ『寛ちゃんお疲れ様』と電報の一つでも送れば
新日のファンも喜ぶし全日のファンも喜んでプロレス界全体に良い事なんだけど
人間が小さいなぁ≠ニ言っていましたね。まぁ芋焼酎ガンガン呑んで凄い酔っぱらってた時ですけど。」

新日から馬場にオファーがあった事を木村も知ってたって事かな。
2020/01/05(日) 11:51:50.96ID:f9s638AG0
>新日から馬場にオファーがあった事を木村も知ってたって事かな。
当時全日所属だった木村が、新日からのオファーを断ったことは知ってて
実は馬場がメッセージ送ってたことを知らなかったってのは明らかに不自然だよ
単に何も知らなかっただけでは
2020/01/05(日) 12:20:34.66ID:O7tVfsYO0
>>904
>馬場の病状を、なぜか猪木は知ってたと言う話があった。
>>936
>この時も密会していろいろ話していたのでは

このレスの流れだけで総合的に判断するには、無理があるけど
馬場が密会時に猪木に病状を明かしてた可能性はどうだろう…?
もちろん馬場自身がどこまで病気を知ってたかどうかによるけど、「最近、体調が思わしくなくてなあ…」
ぐらいの事は言ってもおかしくないし、馬場の訃報を聞いた猪木が「ああ、あの時からそうだったのか…?」と解釈しても辻褄はあうよね?
2020/01/05(日) 12:30:36.08ID:Nfzt/TAp0
坂口が言うにはこんな事もあったらしい
インディー団体が目障りでコミッショナー設立で駆逐しようって事なんだろうけど

https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1647882/?p=3

坂口氏:その時期、俺はほぼ毎月1回、ホテルに部屋を取って
馬場さんと猪木さんを会わせてコミッショナー設立の話が進んでいた。
頓挫したけど議事録は今でも残ってる。

天龍:えっ、初めて聞きました。実現したら業界は変わってたな…。
944お前名無しだろ (ワッチョイ 2eef-1wr4)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:41:15.12ID:XlF4m4J40
>>942
馬場が癌だということは、
もう当時、ネットに書かれていたよ。
945お前名無しだろ (オッペケ Srf1-G70K)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:44:44.46ID:sSo0jJMQr
VTRはあっても、来場は、無い。その日全日本は、試合あり
946お前名無しだろ (ワイモマー MM39-/JJg)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:52:16.00ID:onnTwPkEM
>>944
「黒の掲示板」「格闘家のひとりごと」「あめぞう」「紙のプロレス〜」あたり?
947お前名無しだろ (ワッチョイ 2eef-1wr4)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:09:15.25ID:XlF4m4J40
>>946
いや、当時、プロレスのBBSとしては
結構、利用者が多かった「プロレスカフェ」だ。
1月の中頃、捨てハンで「馬場は癌だよ」と
書き込みがあり、
「また、こんなデマを飛ばす奴がいる」
というコメもあったが、
「いや、馬場の症状について、全く全日から
報告がないのはオカシイ」とか
医学的な見地から馬場は、本当は重症ではないか、
という意見もあった。
まもなくこの書き込みは削除されたがね。
「馬場は癌」という最初の書き込みも、
本当は「デマ」で「瓢箪から駒」の可能性もあるけれど。
誰かが、リークしたと思う。
2020/01/05(日) 13:15:20.46ID:ta0VA4600
>>947
1月の中頃だと「腸閉塞の手術。術後の経過は良好。」という発表があったよ
2020/01/05(日) 13:15:45.20ID:pEQhzkxvd
志村けんも定期的に重病説が流れる
950お前名無しだろ (ワッチョイ 2eef-1wr4)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:23:53.85ID:XlF4m4J40
>>948
そうだったか?
とにかく、プロレスカフェで
そういう書き込みがあったのは事実。
また馬場が亡くなった時も
全日は公表しなかったが
ネットに書きこまれ(それがプロレスカフェかどうかは
不明、俺はそれを見ていない)
隠しきれず、公表したらしいね。
951お前名無しだろ (ワッチョイ 2eef-1wr4)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:34:58.28ID:XlF4m4J40
逆に、ジャンボ鶴田が亡くなった時(2000年5月)
全日の公式HPのBBSに「鶴田が亡くなった」という
書き込みがあった。
その時は、もうすでにBBSの「ラッシャー木村が死んだ」
「ルーテーズが亡くなった」というデマがネットに
散見され、みんな半信半疑だった。
そこにジャンボ鶴田の個人HPを運営していると言う人から
書き込みがあり「私は個人的に鶴田選手とメールで交流がある」
「彼がフィリピンで肝臓移植をしたとか、それで亡くなった」
などという話は知らない!」
それで、皆、「やはりデマか!?」「トンデモナイことを書く奴がいる」
とか非難轟轟。
でも、、翌日、それが事実と判明した(^^:
952お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:36:21.68ID:VFI9qAUSa
馬場が入院してるときに、東スポの一面を使って、馬場へのメッセージが書かれてた。
経過は良好と聞いてたのに、何やら「馬場ならきっと戻ってくる!」みたいな深刻な書き方だったから、違和感があったのを覚えている。

記者も何人かは、馬場の本当の病状を知っていたんじゃないかねえ。
2020/01/05(日) 13:44:22.72ID:7PrVIftW0
>>952
まあ面会に行っても元子がストップかけてたからね
954お前名無しだろ (オッペケ Srf1-G70K)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:47:38.27ID:sSo0jJMQr
ちなみに亡くなる数日前発売のファイトには、関係者の話としてそろそろ退院して、ドームでの復帰に向かっているみたいな記事があった
955お前名無しだろ (ワッチョイ 465d-oIpE)
垢版 |
2020/01/05(日) 14:16:22.85ID:1l2Lj6/P0
各界の大物が亡くなると
「巨星堕つ」が見出しになるけど
このフレーズ、馬場が亡くなった時こそ1番相応しい言葉だよなあ…
956お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/05(日) 14:58:51.36ID:KdlYSSa+0
日本プロレス界のドンが亡くなり、暫くして高橋の暴露本が出た。
2020/01/05(日) 15:00:41.38ID:f9s638AG0
>>942
キャピトルのニアミスの件、どっちから声をかけたかは知らんが、
多分馬場の居室や会員専用ラウンジなどの人目に付かない場所で
猪木が馬場に「今度ドームで引退しますんで」と報告し、馬場も「ご苦労さん」
と応じたんだろう。
引退する気のない馬場は「俺はもう少し頑張るよ」くらい言っただろうが
この時点で体の異変に気付いていたかどうかはわからないな。
>>955
中日スポーツの追悼記事は
「巨人逝く」ってタイトルだったよ
958お前名無しだろ (ワッチョイW dd89-fkp/)
垢版 |
2020/01/05(日) 15:28:57.49ID:vH8fMRdv0
>>950
ニフティの掲示板だったはず。
「馬場さんが亡くなりました。悲しいことですが事実です。」
そんな内容での書き込みだった。
959お前名無しだろ (ワッチョイW c220-lrI3)
垢版 |
2020/01/05(日) 15:46:37.97ID:1JheaNlv0
馬場があと5年生きてたら猪木も柔道着を着て白覆面姿になったりしなかった気もする。
2020/01/05(日) 16:24:02.41ID:tUPeKq2V0
>>959
>馬場があと5年生きてたら

あと五年なら三沢も40過ぎてたし、ノアはできてないだろうし
されば橋本も全日で受け入れてたかもしれない、もちろんゼロワンもないから
ストレス過多の無理な生活もなかろうし、いまだに存命だっただろうな。
961お前名無しだろ (ワッチョイW d201-bzEW)
垢版 |
2020/01/05(日) 17:05:04.91ID:cGbg9vtV0
>>938
その文章、以前にどこかで見たな。
2020/01/05(日) 17:46:02.72ID:Fwkajcf4d
馬場vs猪木を扱った作品には「刃牙外伝」や「平成元年の空手チョップ」があるが
いずれの作品も優しいんだよな。
963お前名無しだろ (ワイモマー MM56-/JJg)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:58:38.93ID:1igqNteTM
巨星堕つ、は馬場がなくなった直後の週プロの表紙だったな。
表紙だけで、記事は間に合っていなかった。
2020/01/05(日) 19:11:40.07ID:ta0VA4600
>>963
https://www.toudoukan.com/cms_img/shop.shop,goods_base./874997/image1/width/300/height/400/c/5c0ade1ccb4341f8895854a437fe71e9/
https://www.toudoukan.com/cms_img/shop.shop,goods_base./873829/image1/width/300/height/400/c/1dce8e760edf83942bc4847bf3ab5a6b/

巨星堕つ、はゴング。カラーグラビア2〜3ページ
週プロはモノクログラビアの最後に1ページ
編集長が信じ切れず初動遅れた
965お前名無しだろ (ワッチョイ 6e02-zm12)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:31:19.09ID:Qe2ugulu0
>>964
週プロはターザン→浜部に編集長が代わり、市瀬まで辞めていたから情報が掴めなかった
感じがする。
2020/01/05(日) 20:00:11.83ID:1JheaNlv0
馬場は猪木がいるから、羽目を外すことはしたくない
猪木は馬場がいるから、みっともないことはしたくない
みたいなバランスが馬場が死ぬまでは取れていたと思うんだよなぁ
967お前名無しだろ (ワッチョイ 2ed5-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:06:31.27ID:5zxI34k40
馬場は三沢に現場の全権を委譲させられた事で
自分が引退した段階で全日本プロレスという団体を
一旦解散させるつもりでいた。
2020/01/05(日) 20:16:19.54ID:f9s638AG0
>>966
それターザンも言ってたね
いくら新日の興行成績が全日を上回ろうが、国会議員になろうが
結局猪木は馬場の生前にはその抑圧から逃れられず、馬場が死んだことによって
箍が外れてしまったって
2020/01/05(日) 20:37:01.77ID:h54Alo9Fa
馬場が亡くなったのって、東京ドームで小川がブック破りした直後だったよね。
新日のリングであんな事件があったこと、馬場は生前に理解していたんだろうか?
元気な時だったら、真っ先に馬場にコメント取りに行くような事件だったな。
970お前名無しだろ (ワッチョイ c2ef-1wr4)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:17:31.48ID:Mn1DrbWv0
>>969
馬場が健在の時に
新日が騒ぎを起こして
馬場にコメントを求めたかい?
例えば、1987年の大阪城や両国の暴動の時。
聞いても馬場は「ノーコメント」だろ?
それに比べれば、99年1.4の橋本対小川なんて
大した事件でもないよ。
2020/01/05(日) 21:18:36.91ID:E/ZqAHT40
>>969

でも前田の長州顔面蹴り事件を猪木が、「プロレス道にあるまじき行為」と批判したのに対し
馬場は、「何でもありがプロレス」と許容するニュアンスのこと言ってたしな。
972お前名無しだろ (ワッチョイ 465d-oIpE)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:35:23.73ID:IpmW+5Ho0
>>971
前田が
「自分と長州さんの件も、橋本小川の件も、総じて馬場さんのリングだったら騒ぎにもなってないよ、既に天龍革命を容認してたんだから…」
そのような事を言ってたね。
973お前名無しだろ (ワッチョイ 498d-pIXJ)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:49:27.26ID:rs9AcKKo0
前田の行為と天龍革命は一緒にはできないな
前田のやってることはテロと同じ
2020/01/05(日) 21:54:22.91ID:9TNluHZM0
天龍のキツイ攻めにキレた鶴田がエグイ角度でパワーボム喰らわした時は肝が冷えたっけな
どうせならグレート小鹿に喰らわして強制引退させりゃ良かったのに
そうすりゃイジメが無くなって新日に流れた人材が全日に来てたかも
2020/01/05(日) 22:13:50.04ID:8z3wLapC0
>>961
昔あった「プロレス激本」の第1回目に書いてあったくだりじゃないかなw
筆者は競馬ライターの須田鷹雄
一部抜粋

>「寛ちゃんとは色々あったけど、とにかくお疲れさん。ぁぽぅ」
>でもいいのだ。「ぁぽぅ」なんて本物の馬場は言わないけど、一応イメージ音声として入れてみました。
>「で、望めるならさらにプロレス心に訴える一言、例えば
>「今となっては遅いけど、一度(シングルで)やってもよかったかなあ。ぁぽぅ」
>なんて言った日にゃぁ、もうプロレスファンは大喜びですぜ。さらにさらにリップサービス度の高いコメントとして、
>「俺もトーナメントに出ればよかったかなあ。ドンフライあたりにゃ負けないよ。ぁぽぅ」
>…いや、これは言い過ぎか。しかしとにかく、ファンサービス度の高いコメントの出しようってのはあったと思うのだ。
>それが実際には「俺には関係ないこと」みたいな味もそっけもないコメント。これではプロレス界が盛り下がるのも当然である。

この話は最終的に「馬場がUFO入りして国立競技場で猪木と戦えばいい」ってオチになってる
976お前名無しだろ (ワッチョイW d201-bzEW)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:19:26.05ID:cGbg9vtV0
>>975
あ!それそれ!
ありがとうございます!
2020/01/06(月) 00:00:09.99ID:qaXqz23td
>>975
スダホーク最近何してんだろ
2020/01/06(月) 00:18:41.53ID:CxjaXfD30
須田はロードウォーリヤーですか?
2020/01/06(月) 00:22:52.95ID:Uy0YyQtia
須田と黒須田はターザンよりも山口よりもうまくやってやると思いながらうまくいかなかった
須田は競馬へ、黒須田は競艇へ
そちらの畑ではターザンよりはうまくやっているな
980お前名無しだろ (アウアウウー Saa5-fEK6)
垢版 |
2020/01/06(月) 01:28:22.24ID:/S88bqeta
>>975
あまりにも猪木目線すぎる、
身勝手な意見だ。
それまで猪木がどれだけの失礼なことを馬場に対してやってきたというのか。
それを度外視してリップサービスなんかできんし、猪木だってそんなこと望んでないだろう。

プロレス界わ盛り上げる、ではなく、新日を盛り上げる、に過ぎんしな。

こいつはアホすぎる。
981お前名無しだろ (ワッチョイW 2eef-MZo9)
垢版 |
2020/01/06(月) 01:41:06.93ID:JAKqKzXH0
ただ単に、プロレスラーの猪木に対しての馬場の最後のメッセージだから、自分の中だけに留めたかったじゃない。
全面的に公表して、やいのやいの言われて汚されたくなかったんだよ。
出したか、出してないかだけでこんだけ言われてんじゃん。
982お前名無しだろ (ワッチョイ 066d-olRn)
垢版 |
2020/01/06(月) 02:07:56.30ID:ffJIU9yL0
当時猪木引退といっても「どうせすぐ復帰すんだろ?」っていう雰囲気だった気がする。
だから馬場も何も言わなかったんじゃないか?
983お前名無しだろ (ワッチョイ 2ed5-UAPS)
垢版 |
2020/01/06(月) 05:17:47.68ID:7rMBPChB0
>>975
吉田豪に「こんなつまらない文章しか書けない奴でも『お笑い競馬ライター』を名乗れるぐらい
競馬業界のレベルは低いのか」とバカにされてたな
984お前名無しだろ (オッペケ Srf1-AYw/)
垢版 |
2020/01/06(月) 06:39:13.34ID:GTlR5bYsr
>>982
そんな意見初めて聞いたw
985お前名無しだろ (ワッチョイWW 46ad-3gnq)
垢版 |
2020/01/06(月) 07:30:37.15ID:EBgRaTT20
>>983
須田豚も吉田豪に言われたくはないわなw
2020/01/06(月) 07:38:31.87ID:yM5nQMaQa
>>975
懐かしいwそいつら紙プロと揉めてたな
987お前名無しだろ (ワッチョイ 4224-N0L+)
垢版 |
2020/01/06(月) 12:31:30.17ID:oD+pu+T90
>>936
写真誌に「馬場・猪木奇跡のニアミス」と載っていた。
馬場がダイニング替わりで使っていた東急ホテルの「オリガミ」が改装かなにかで
24時間使えなかったのでその間だけ猪木が常宿としているホテルオークラを使っていて
ロビーで出遭った。
猪木は客といっしょで馬場を確認すると会釈して客をそのままにしてかけ寄ろうとした
所がカメラマンに気付いた馬場が無視をした。客といっしょにいるのに馬場に駆け寄ろうした
猪木は礼儀が無いと書かれたいた。カメラに気付いた猪木も会釈だけで止めてしまった。
カメラマンや客がいなければ言葉を交わしたんだろうね。
ブッチャー引き抜き後の戦争終結の手打ちでBI会談が行われた写真と記事があるけど
馬場に礼儀正しく挨拶する猪木、猪木の体調を気遣う馬場と当人たちの関係はそんなに
悪くないと書かれていた。ゴングで数年後に公開された。
ただその後に何度も行われたBI会談では猪木が馬場にサイドビジネスの勧誘を行い
「猪木はわけのわかんらん事を言ってる〜」wと馬場に言われたらしい。
988お前名無しだろ (ワッチョイW 5912-okDM)
垢版 |
2020/01/06(月) 13:27:56.87ID:jCueLqHI0
73年の今日は、初の新春ジャイアントシリーズが開幕した日(岐阜市民体育館)
馬場は世界ヘビー級王座争奪戦第5戦で、ウィルバー・スナイダーと対戦
引き分けとなり再試合が決まった。
このシリーズにはDLジョナサン、アルゼンチン・アポロ等が参戦している。
2020/01/06(月) 14:28:56.25ID:AaDdOW74d
年末年始の番組で舘ひろしの行き付けの店をやっててオリガミが紹介されてた

ラーメンとチャーハンだったが高級料理っぽい見た目で値段も数千円で舘ひろしは25歳からずっとここで食べてるとのこと、また石原軍団との接点が
2020/01/06(月) 14:48:32.93ID:7J8PFlHya
>>986
この辺の時代はみんなまあまあ幸せ?
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/lposchedule/LPO9907.html
991お前名無しだろ (ワッチョイ e1d0-olRn)
垢版 |
2020/01/06(月) 15:22:41.71ID:koODVFVF0
>>988
新年最初の新春ジャイアントシリーズ開幕戦を
日本プロレスコミッショナーだった大野伴睦のお膝元の岐阜で開催するところに
日本マット界の正統は全日本プロレスであるという馬場の意思がうかがえる。
2020/01/06(月) 18:11:40.80ID:Xh98Jk2S0
>>989
多分その頃かな?河内家菊水丸がオークラで猪木と会食の待ち合わせしてたら
馬場がぶらりと入ってきてコーヒーを注文したので、
それを菊水丸が猪木に教えたら嬉しそうに馬場の席に行ったので、
菊水丸は2人の関係が初めてわかったとか。
2020/01/06(月) 18:55:07.48ID:Dg1BT8Bp0
馬場と舘ひろしがオリガミでニアミスしたこともあったのかな?
あっても馬場は舘ひろしのことは知らないだろうが。

松田優作は馬場と同じリキアパートに住んでいたから顔見知りだったようだな。
2020/01/06(月) 19:16:31.11ID:MAir/Xs/0
馬場はサザンの桑田に会った後に「あれがゴダイゴか?」と言った位だから
2020/01/06(月) 19:26:25.59ID:RzVUawrm0
>>993
付き人が「あの人は舘ひろしさんって有名な役者ですよ」と言っても、
「舘? 水戸黄門に出てない役者のことなんか知らんよ」で終わりだろうね
996お前名無しだろ (ワッチョイW 8115-vnVa)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:37:41.27ID:0Tr8CoJR0
舘だけがそこまで通ってて石原軍団が誰も行かないとは考えられないから石原軍団のファンが来ないように黙ってただけとか
2020/01/06(月) 19:39:47.21ID:RzVUawrm0
>>993
連投スマソ
馬場のことだから、顔見知りだったとしても優作が役者だったことは知らなかったのでは?
190センチ近い長身と独特の殺気に目をつけて
「もっと体重があったらプロレスにスカウトしたのになあ」とか惜しんだかも
998お前名無しだろ (ワッチョイW 8115-vnVa)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:42:27.26ID:0Tr8CoJR0
次スレ

【新春ジャイアント】昭和の全日本プロレス81【シリーズ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1578230333/
2020/01/06(月) 19:57:34.21ID:DPx5pRyo0
仕事始めに新スレ=新春ジャイアントシリーズが開幕か。
2020/01/06(月) 20:00:34.54ID:vPouHyeOd
性器を露出してください!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 9時間 21分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況