X

【スタッド】昭和の新日本プロレス6【クイン】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1お前名無しだろ (スププT Sd43-tu6S)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:59:46.82ID:MhHIOItxd
前スレ
【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1528114374/
過去スレ
昭和の新日本プロレス
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1483464152/
昭和の新日本プロレス2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1499227417/
【ヒギンズ】昭和の新日本プロレス3【ジム・ドゥガン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1518186997/
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1522389099/
2018/10/20(土) 00:11:41.24ID:9Ra2SYNYx
>>818
昭和の頃だと新日・全日とも開幕戦は必ずテレビ中継をやってたけど、
地方会場が最終戦になるとノーテレビのことが多かった。
820お前名無しだろ (ワッチョイ 1f2a-WRLr)
垢版 |
2018/10/20(土) 00:57:14.72ID:5sjjQ+NI0
シュルツの古館アナ殴打事件は何だったんだろ
ガチ? ブック?
821お前名無しだろ (オッペケ Srb3-2U+l)
垢版 |
2018/10/20(土) 03:12:11.98ID:J9NRSW93r
>>812
ハンセンが平成だと温和か??
むしろ、平成になってからの方が入退場時大暴れしたり試合中やたらハイテンションだったりしたぞ。
昭和時代は体力が有り余ってるから余裕綽々だったように思う。
822お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/20(土) 07:20:33.70ID:hTty3tPxa
>>815
藤波が捕まっていた。
終盤でハンセンのヘッドロックをバックドロップで投げたのが唯一の見せ場で、
最後はボックのダブルアームスープレックス1発でピン負け。
テーズとゴッチを組ませたように、ハンセンとボックが組むというのが売りで試合内容はイマイチだった。
2018/10/20(土) 07:59:40.98ID:/cWmx0kl0
>>822
藤波がハンセンのラリアットを2カウントで返してた
2018/10/20(土) 08:04:38.63ID:/cWmx0kl0
(つづき)
2カウントで返してたのが、見せ場って程でもないかもだけど
当時、猪木しか2カウントで返してなかったので驚いた覚えがある
2018/10/20(土) 08:52:10.54ID:oJkctaR30
ボックがピンを取るブックにしても、ラリアットの格が落ちるようなことはすべきじゃなかったな
2018/10/20(土) 09:22:17.93ID:7cbu+8a50
>>819
1985年のIWGP開幕戦(´・ω・`)
827お前名無しだろ (ガラプー KK17-6qK4)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:33:11.03ID:L9zwzH06K
その日はスヌーカが間一髪で試合に間に合ったんだっけ?
828お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:40:08.94ID:hTty3tPxa
>>825
この試合を最後にハンセンが全日に移籍することを分かっていたから、
藤波にラリアットをカウント2で返させたのかもしれない。
2018/10/20(土) 11:27:13.65ID:CqZd86oX0
>>820
WWFでの事件のパロディ⁈
2018/10/20(土) 12:56:30.64ID:/cWmx0kl0
藤波は同年のMSGタッグリーグ戦でもラリアットを返してるんだな
https://youtu.be/CiB_HBV1rJw?t=220
3:40ぐらいから
831お前名無しだろ (ワッチョイW 8b2a-xGx2)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:58:27.81ID:W2K+G11H0
新日時代のハンセンのラリアートのフォール勝ちは逆にあまり見たことがない
長州も全日来たらラリアートで一時無双だった
2018/10/20(土) 18:09:33.46ID:AP9EAy+L0
>>814
何かの雑誌のハンセンのインタビューで読んだ。ドーム決戦でベイダーの目を潰したが
アレはワザとじゃなくて近眼のせいで目のあたりにパンチの良いのが入ってしまったと
833お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:27:25.06ID:mhISNlM7K
>>828
いやっ、ハンセン最後の試合はこの数日後の蔵前大会。
マードックと組んで猪木、藤波との公式戦。
準決勝戦か。
ここでは猪木がマードックをクイックでフォールだったかな。
そんで決勝戦のアンドレ組と。
2018/10/20(土) 18:31:01.69ID:VYysJOi+0
最後が大阪で藤波がマードックをフォールだろ
835お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:42:11.53ID:mhISNlM7K
>>834
すまぬ、勘違いしてもうた。
ハンセン ボックは蔵前四大マッチだったな。
大阪が最終戦で決勝戦。
藤波がマードックをフォールしたんだっけか。
忘れてた。
決勝戦はもちろんアンドレが藤波をフォールで優勝。
仙台ではアンドレ ローデスが実現したがノーテレは勿体なかった。
2018/10/20(土) 20:33:51.10ID:XMQ9pApXd
>>835
アンドレvsローデス、映像があるとわかったときは嬉しかった。
https://youtu.be/B9TP2tWAPm8
837お前名無しだろ (アウアウウー Sa9f-IzRZ)
垢版 |
2018/10/20(土) 21:12:48.11ID:oxZDsHUwa
>>833>>835
慌てすぎて語呂合わせ忘れてんぞ
ハサミにハミゴか?
2018/10/21(日) 04:34:12.17ID:bM6SHlw30
>>835
黙れカス
2018/10/21(日) 05:15:18.07ID:QPj9NoFC0
>>836
アンドレの動きがいいなー
840お前名無しだろ (ワッチョイ 2e2a-TJRJ)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:40:37.96ID:HSGyrr1O0
アンドレってタッグリーグでは第二回以外不遇って感じがする
2018/10/21(日) 18:44:56.30ID:h12bF2Dd0
>>840
その1981年もハンセンの全日移籍が新日にバレてたんで
急遽予定を変更してのアンドレ組優勝だったって話だね
優勝した時にアンドレにセミのように抱きついたルネ・グレイが印象的だった
842お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/21(日) 19:18:50.75ID:rhHemJBQK
>>841
それで第五回MSGシリーズも優勝。
またホーガンもポストハンセンとして売り出されて。
しかしこの二人以外の外人は大して売り出されず。
獲得したブッチャーは飼い殺し状態。
同じく獲得したマードックも普通に扱われ。
他の外人も。
またそれまではレギュラーだったバックランドやローデスは何故か切られて。
82年はシン ハンセンがいなくても佐山タイガー効果が凄かった。
しかも82年は猪木も頻繁に欠場。
にも関わらず新日の興行は落ちるどころか上昇気流。

当時の新日パワーの勢いは凄かった。
2018/10/21(日) 19:38:27.74ID:Ei1q7z0qd
バックランドは82年夏に藤波とシングルやってなかったか?投げっぱなし人間風車でバックランドが勝ったはず
2018/10/21(日) 19:43:41.58ID:nR55NTeA0
このスレで何度も言ってるけど、アンドレ対ブッチャーの超異次元対決をやってほしかった
IWGPリーグがダメでもスペシャルマッチとかで
2018/10/21(日) 19:59:19.36ID:1Jt5WdQ60
故人や廃人寸前になってから言うなョ
2018/10/21(日) 20:43:42.49ID:jdRQDaqVd
82年の新日は黄金時代だったけどシリーズに寄って来日メンバーにムラがあったよね
新春黄金、MSG、サマー1、MSG タッグは豪華なメンバーが揃ったが…他は…
猪木、ホーガン、タイガー、アンドレ、ブッチャー、キッド、カーン、国際の活躍で黄金時代を作ったのは凄かった…
長州、小林も三試合くらいでインパクト残した
な〜
2018/10/21(日) 21:33:32.80ID:qHsBphQZd
新日本…ビッグファイト
全日本…エキサイト
両団体とも同時期の捨てシリーズ
2018/10/21(日) 21:46:12.63ID:cx076YP3a
>>847
興行の世界では二八は客が入らないといわれているからな。
でもプロレスの8月は割と書き入れ時の印象がある。
849お前名無しだろ (ワッチョイ 2e2a-TJRJ)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:36:47.05ID:HSGyrr1O0
83、84はブラディが捨てシリーズみたいな印象。
とくに83はマードック、アレン、レスリー、ブレアー、
そして未知の外人ヘラクレス・ローンホークだからなぁ。
2018/10/21(日) 22:48:21.21ID:i5qHCuS00
>>842
黙れってキチガイw
851お前名無しだろ (スップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/22(月) 00:05:01.20ID:coArA7tsd
84年はIWGPだけ凄い豪華な顔触れだった
ホーガン、アンドレ、マードック、アドニス、スタッド、スーパースター、パテラ、ワンツ、クインって1つのシリーズにエース級集めすぎだ〜
852お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/22(月) 01:09:24.33ID:zRibjje6K
>>851
でも外人対決はあまり放送されず。
相変わらず長州維新中心。
IWGPですら通常シリーズでも見られる猪木、藤波と長州維新。
アンドレVSスーパースターとか注目の外人対決は幾つもあった。
それらを疎かにして。
だから84年の長州維新離脱以降はツケが回ってきて冬の時代に。
853お前名無しだろ (オッペケ Srb3-2U+l)
垢版 |
2018/10/22(月) 03:55:55.18ID:Sak40Kylr
>>849
小学生のころ生まれて初めて見に行った思い出のシリーズだから、
そんなこと言うなよw
2018/10/22(月) 07:01:37.48ID:mNzTyXrU0
>>852
よう負け犬
2018/10/22(月) 07:43:29.66ID:bafE+CjYp
>>852
スーパースターがアンドレにフライングネックブリーカー(古舘的に言うとフライングスリーパー)決めてたよね。
2018/10/22(月) 08:12:39.30ID:/gs/Mod8K
>>843
それ「長過ぎたショートアームシザース」で有名な試合だけど
人間風車じゃなくて藤波の後方回転エビを切り返したバックランドの回転足折り固めがフィニッシュだよ
2018/10/22(月) 08:15:48.80ID:Yx5OXIR3d
>>856
ありがとうございます。記憶違いしてました。
858名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイWW ea6a-IzRZ)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:26:24.68ID:fJEuI76V0
>>856
長すぎたショートアームシザースは84年夏のノンタイトルじゃなかったっけ?82年の試合もそうだったのか
859名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:48:50.49ID:coArA7tsd
南足柄市の体育館だったね
860お前名無しだろ (ガラプー KKeb-6qK4)
垢版 |
2018/10/22(月) 12:11:51.14ID:eghYG/n1K
>>853
あのシリーズはタイガーの離脱、前田の不振、維新マンネリと受難だったねぇ。
高田の大抜擢がひとつの光明だったかも。
2018/10/22(月) 12:26:54.96ID:lKI2vHX/0
>>853
俺もそうだw盛岡だったけど
862お前名無しだろ (ワッチョイ 8bd6-6tk7)
垢版 |
2018/10/22(月) 14:46:13.18ID:cVYpeZRb0
>>842
81年暮れから82年春までの暫定的なポストハンセン(=対アンドレ要員)はキラーカーン。
足折りアクシデントとハンセン退団が偶然にもうまく作用したな。
つくづく親日って「持ってる」なと。。
863お前名無しだろ (スッップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/22(月) 15:07:58.39ID:M6/OKwJ8d
MSGシリーズでもラッシャー木村、スーパースター、アトラスあたりにも白星
アンドレ、藤波とも引き分けだった
864お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/22(月) 18:06:02.98ID:zRibjje6K
カーンは長州革命に潰されたと思う。
潰されたっちゅうか新日が完全に長州売り出しの方に全力を注ぎ。
長州革命が受けたからでもあるが。
高橋も新間も長州革命でまさかあれだけ長州が人気出るとは予想外で。
2018/10/22(月) 19:09:23.99ID:0ucmodqK0
>>864
あくまで藤波が主役で長州は藤波を引き立てるライバル
位の感じで仕掛けたアングルだったのに予想以上に
長州の人気が爆発しちゃったって話だね
当時の長州人気は猪木を食ってしまった位だった
866お前名無しだろ (スップ Sd2a-MsGp)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:50:25.73ID:6o/6UE3Jd
革命軍対国際軍の6人タッグとか良かったよね〜
2018/10/22(月) 20:08:05.01ID:Vv/T67G00
>>866
同士打ちでラリアット受けて怒りまくる浜さん
でもあれって逃げられたほうが悪いよなぁ
2018/10/22(月) 20:08:38.05ID:Vv/T67G00
>>866
同士打ちでラリアット受けて怒りまくる浜さん
でもあれって逃げられたほうが悪いよなぁ
869お前名無しだろ (ワッチョイ 2e2a-TJRJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 20:54:37.90ID:aa3IWteQ0
カーン、戸口のタッグは魅力的だったんだよなぁ。
維新軍と同盟してから存在感がなくなったのが残念だった。
戸口は大量離脱後に新日正規軍の助っ人として参戦してくれたけど翌年に登録抹消。
あのまま使い続けて上田、ナガサキ、ポーゴ、ゴタツと悪党ヅラ軍団で頑張ってほしかったよ。
2018/10/22(月) 21:41:02.68ID:2HWbr0o2M
5対5でやってたイリミネーションマッチが好きだったな
ガキだったから「イルミネーション???どこに光るものがあるの?」とか思ってたけど
受験勉強してて氷解した
871お前名無しだろ (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:37:10.29ID:uy+nJwin0
>>869
カーンもいつの間にか新日に上がらなくなったんだよね。昭和59年はビッグマッチを
組まれてた記憶がない、というか
参戦自体していないのでは?
2018/10/22(月) 22:39:59.19ID:BAK6bWDAx
>>871
2月のフィリピン遠征に参加しただけで、国内の興行には出ていない。
873お前名無しだろ (ワッチョイ 2e2a-TJRJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:48:56.67ID:aa3IWteQ0
84新春シリーズのパンフ(闘魂スペシャルvol6)に長州のインタビューがあったけど、
長州と浜口はカーンや戸口と肌が合わないようなこと書かれていたっけ。
もしかするとガチで馬が合わなかった可能性も。
そんなこともあって新日としても維新軍としては使いづらくなっていたのかもしれませんね。
2018/10/22(月) 23:10:41.42ID:d0X51asP0
>>873
長州が戸口のまったりとした試合振りが気に食わなかったのか
ちゃんとやって下さいよと注意したら戸口はやってるつもりだけどねと
反論したという
2018/10/22(月) 23:26:50.21ID:IYXNISXL0
長州が今度のシリーズで来日するヒロマツダさんは
維新軍の参謀格になるだろうと言っていて
楽しみだったけどテレビで試合放映されなくてガッカリした
876お前名無しだろ (スップ Sd2a-MsGp)
垢版 |
2018/10/22(月) 23:47:08.39ID:FqlHzk28d
何気に84年のビッグファイト2の外人メンバーが好きだったなぁ
スーパースター、ムラコ、アキム、カリム、シャープ、ヘラクレスアヤラと地味だけどデカいメンバーが揃っていたね
2018/10/22(月) 23:58:23.85ID:MhSscEyS0
第三回MSGタッグリーグで準優勝したカーン、戸口組が
第四回MSGタッグリーグでは長州、浜口組に勝ちを譲るために不戦敗した
同じ維新軍だから戦わないというだけでも不可解なのに、
長州組の方が格上だからカーン組が負けを飲むという理不尽
あんなドチビコンビのためになんで大型日本人コンビが屈辱を味合わなければならないのか
しかも勝ちを貰っておいて優勝戦線にすら絡めない長州浜口組
よりによって坂口健吾組に負けるという情けなさ
人気があるからって調子に乗り過ぎなんだよあのドチビ
2018/10/23(火) 00:26:51.77ID:5E+sl/1X0
長州浜口組がアキムカリムを体格差で攻めあぐね
維新軍団乱入で反則負けしたんだっけ
それなのに巨漢黒人コンビを無視して
藤波出て来いとマイクアピールするのは違うと思った
2018/10/23(火) 00:39:49.75ID:4lFUVqU90
>>864
黙れ
880お前名無しだろ (オッペケ Srb3-2U+l)
垢版 |
2018/10/23(火) 04:49:59.15ID:f/Lrux58r
>>861
お、マジですか。自分は宮崎です。
その後今に至るまで100回以上観戦に行くことになるのですが、
初0めて生で見た外人レスラーの試合がヘラクレスローンホークだw
881お前名無しだろ (スップ Sd2a-MsGp)
垢版 |
2018/10/23(火) 10:05:57.73ID:E8ZjvKgVd
>>880
このシリーズ自分の近所の吉川町での大会がテレビ中継されてびっくりした
セミで当時中堅の藤原が出てたのも不思議だった
2018/10/23(火) 10:23:27.09ID:ooRVOQFl0
>>877
試合で負けるのは絶対イヤだったんだろうな カーン
883お前名無しだろ (スップ Sd2a-MsGp)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:43:29.16ID:E8ZjvKgVd
81年のMSGタッグ
パターソン、アレン組をテレビで見たかった…
2018/10/23(火) 11:59:49.41ID:UJxcLvxId
1983年のMSGタッグリーグ開幕戦ってなんかエキシビジョンマッチを次々にやったような記憶がある。慌ただしかったような記憶
885お前名無しだろ (ガラプー KK17-6qK4)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:07:10.86ID:0S+AFgyNK
アンドレやホーガンと渡り合った前田が浜口と互角とかあり得なかったな。
浜口どころか大将の長州なんか超大型外人から逃げ回っていたくせに。
886お前名無しだろ (ワッチョイW 0fdb-hGZk)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:02:39.44ID:R3egNxH30
>>877
長州、浜口vs坂口、健吾は浜口の回転エビ固めで健吾にフォールかじゃなかったっけ?
887お前名無しだろ (ササクッテロ Spb3-bJEU)
垢版 |
2018/10/23(火) 16:04:15.51ID:hALHQVstp
>>885
新間だったか大塚だったかが今年は日本人対決で行くって言ったら
長州が突然あんなこと始めて
あんなこと始めたら突然強くなって
どっちらけだった
2018/10/23(火) 16:31:15.36ID:2FWlLJCP0
>>887
革命後強キャラ化してるはずなのに、時折外人に強く当たられると元の長州に戻っちゃう所がまた情けない。
全日移籍が決まったとき仕事できるか懐疑的だったがやっぱり駄目だった。
889お前名無しだろ (ワッチョイ 8a84-F018)
垢版 |
2018/10/23(火) 16:33:49.10ID:7s6rb22u0
カーン戸口組が坂口健吾に不覚の負けを喫したという話では?
890お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/23(火) 17:15:15.49ID:6Qo/cGJ0K
>>888
かなり前に新倉が紙プロで言ってたな。

全日時代の長州さんは絶望的に小さすぎた。
鶴田さん、天龍さんと比べても明らかに小さかったし。
またハンセン、ブロディ、シン、ゴディ、レイス、ウォリアーズ
こういう大きな外人との対決見てても長州さんが気の毒だった。
馬場さんと長州さんが対戦したらその体の差が如実に表れる。
だから馬場さんと長州さんは最強タッグ以外は対戦しなかったと思った。

長州は身内側の新倉からもそう思われていたんだな。
新倉は別に悪口ではなく当時の正直な感想だが。
2018/10/23(火) 17:21:17.95ID:NEMEBoTFM
長州の実際の身長ってどんなもんなの?
2018/10/23(火) 17:45:14.98ID:0S+AFgyNK
170ほど
2018/10/23(火) 17:47:41.62ID:NEMEBoTFM
さすがにそれはないだろ
感覚的には176くらいな感じするけど
2018/10/23(火) 18:17:14.16ID:h0GAgFNwK
健介なんかも、やっぱかなり無理してやってたんだろうな、
特にパワー時代とか。


マサは、あまりそんな感じ受けなかったな。
895お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:24:42.78ID:6Qo/cGJ0K
>>894
健介もベイダー、ビガロ、ノートン、ホームと比べたら絶望的に小さすぎた。
ホークと組んでも大人と子供で。
896お前名無しだろ (ワッチョイ 2e2a-TJRJ)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:33:37.14ID:Fd0K+c5K0
>>890
長州・谷津が新日の看板としてWWFに参戦という話の直後に離脱したのは、
あの体格ではアメリカで相手にされないことを一番自分が理解していたからなんだろうな。

維新軍が解体して長州谷津がアメリカに行ったら寺西は星野永源栗栖荒川保永とともに中堅枠、
浜口は新日正規軍の末席(闘魂Sの戸口的存在)で外人勢相手の噛ませ犬、
コバクニはタイガーマスクのポジションに収まっていたんではないかと想像。
2018/10/23(火) 18:37:52.52ID:Rh0zLHRQd
京都の河原町で安田と歩いていた長州とすれ違ったときは、
176pの俺とほぼ同じ身長だったな。
2018/10/23(火) 18:38:34.86ID:gIWnHU+v0
>>896
> コバクニはタイガーマスクのポジションに収まっていたんではないかと想像。

小林もアウトサイダー的な立場じゃないと光れないから無理だろ。
それにすでにコブラがいた。
899お前名無しだろ (ガラプー KKeb-6qK4)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:37:59.00ID:0S+AFgyNK
コブラは日本にずっといたわけじゃないからなあ
いずれにせよコバクニがいればヒロ斉藤の出る幕はなかった
2018/10/23(火) 19:56:03.48ID:h0GAgFNwK
>>895
健介がヘルレイザーズになったばかりの頃
アニマルが何か小バカにした事言って、批判してたらしいが
ノートンかホームにネックハンギングでヒョイッと軽く持ち上げられた姿見て
「確かに、これではな・・」と、思った。


コバクニは、ザ・ジャガー?とかってマスクマンになる計画あったんだよな、確か。
2018/10/23(火) 20:35:10.29ID:xBLyqyC80
ザ・ジャガーになる予定だったがそのマスクがあまりに出来が悪かったんで
取りやめになったと言ってた>小林
2018/10/23(火) 20:50:37.85ID:h0GAgFNwK
>>901
あぁ、やっぱ計画自体はあったんだね。

どれほどの出来なのか?、そのマスク見てみたかったw
2018/10/23(火) 21:11:37.03ID:lSqJIFaI0
>>900
それでいてホークが急死したら、手のひら返しで健介と組んだりした
アニマルも調子いいよなぁ、アメリカ人てそういうモノかもしれないが
2018/10/23(火) 21:21:36.91ID:jgJsHhG4p
>>890
レイスとは体格差はそんなにないだろう。
2018/10/23(火) 22:13:41.13ID:h0GAgFNwK
>>903
そういえば、ホーク亡くなる前にトリオ組んでやった時あるよね?w
2018/10/23(火) 22:58:31.18ID:HKtKaatDx
>>899
ヒロは勝手にメキシコからカルガリーに移ったから、
Uやジャパン勢の大量離脱がなければ全日の伊藤正男みたいに
帰って来れなかっただろうな。
2018/10/23(火) 23:19:54.22ID:lSqJIFaI0
ヒロはジャパン勢の大量離脱する前から帰国していたよ
2018/10/23(火) 23:28:40.86ID:5E+sl/1X0
>>903
アニマル自伝に勝手にホークと組んだ健介に反発あったけれど
ホーク亡くなった時に健介は無欲で親友ホークに尽くしてくれたと感動したことが語られてるよ
2018/10/23(火) 23:36:16.88ID:NEMEBoTFM
その健介は今、全日本スレでボコボコにされてるが...
2018/10/24(水) 01:31:53.49ID:KYJ6qaGi0
>>900
ザ・ジャガーではなくジャガーNo.1だったはず
911お前名無しだろ (スッップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:23:47.05ID:P34agt/id
84年の新日の離脱者って19人くらいいたんだよね〜
それでも闘魂シリーズにあれだけ残ったんだから選手数多かったんだね
2018/10/24(水) 12:11:47.97ID:H3TKvy+3d
>>911
歴代新日の中で一番好きなシリーズ
913お前名無しだろ (ガラプー KKeb-6qK4)
垢版 |
2018/10/24(水) 17:36:34.63ID:rDV0/nr5K
藤波に挑戦したのが久々に外人だったからなあ。
でもオートンは意外とだらだらだった気はする。
維新がいなくなったのは清々したが、
雲行きは次のタッグリーグから怪しげに。
914お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/24(水) 17:43:24.76ID:Y5L2DXn3K
>>904
新倉がレイスの名前も出してた。

>>911
レスラー以外のフロント含めたら相当数だったみたい。
915お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/24(水) 19:24:46.64ID:Z7u0F8jKa
>>890
長州サイズのビッグネームは、サンマルチノ、コロフ、モラレス、バックランド、サベージ、
レイス、ファンクス、バション、ガニア、シーク、フレアー、レイス、スティンボート・・・
いくらでもいるだろ。
916お前名無しだろ (スップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:46:19.27ID:7ZCeBdM+d
84年のIWGPで長州は並み居る強豪を抑えて3位だったが今思えば無理があったのかな…
スタッドにもピンフォール勝ちしてたなぁ
2018/10/24(水) 21:08:22.68ID:NtBZh+Sc0
>>915
長州よりデカいのが何人も混じってるけど?
小柄と言われたフレアーも長州との試合では大きく見えたし。
918お前名無しだろ (ワッチョイ 2e2a-TJRJ)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:40:30.72ID:1WInTl5L0
長州−バックランド戦は両者リングアウトだったけど、
ベルトを失ったとはいえかつての帝王バックランド、
長州相手には勝ちをあげてほしかったね。
どうせ離脱が見えていたんだしフロントも長州なんか潰せばよかったんだよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況