X



【スタッド】昭和の新日本プロレス6【クイン】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1お前名無しだろ (スププT Sd43-tu6S)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:59:46.82ID:MhHIOItxd
前スレ
【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1528114374/
過去スレ
昭和の新日本プロレス
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1483464152/
昭和の新日本プロレス2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1499227417/
【ヒギンズ】昭和の新日本プロレス3【ジム・ドゥガン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1518186997/
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1522389099/
2お前名無しだろ (ワッチョイWW fd7a-N4Ao)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:03:35.36ID:No79c9hi0
>>1
第2回IWGPの白星配給コンビか
2018/09/04(火) 12:13:00.57ID:kagmEu9l0
クインはともかくスタッドは違うだろう。
ビッグジョン繋がりだろ
4お前名無しだろ (ワッチョイWW fd7a-N4Ao)
垢版 |
2018/09/04(火) 14:14:47.47ID:0frrVw300
>>3
あぁ、そういえばそっち繋がりかw 失礼
でもスタッドも第1回ほどのインパクトはなかったな。テレビにも出なかったし
2018/09/04(火) 14:19:40.91ID:sQ+z0r8U0
田中ケロがスタッドはいまいち活躍できないけど
このオッサン人格は良いよと言ってた
広島原爆被爆者の話を聞いて号泣してたって
2018/09/04(火) 14:56:46.15ID:phpsFF0J0
ナチュラルで強いらしいな。マリガンやEラッドらと同類。
2018/09/04(火) 17:43:27.32ID:hqJO1JNUa
>>4
3だけど良く調べたら第2回のスタッドの勝ち点2だわ。
元々スケジュール合わずに序盤だけの参加の予定で、怪我で途中帰国という発表だったとか。
今なら通用しないやり口…
2018/09/04(火) 19:29:48.03ID:L4NbMvOU0
普段態度がデカイブロディもマリガン相手にだけはしり込みするらしい
2018/09/04(火) 22:39:15.96ID:xcNFkG2f0
スタッドも長州みたいな雑魚に負けを飲まされたんでは嫌にもなるわな
2018/09/04(火) 23:23:45.35ID:CgR36DWxd
喧嘩が強い=2mクラス
2018/09/05(水) 03:40:54.40ID:lio6Qf000
ケロ曰く「長州さんあんまり回転エビうまくないとですよ」
ていうかそもそもできたのか回転エビって当時思った
2018/09/05(水) 08:30:13.26ID:cfy0wRHW0
回転エビなんて誰にでもできると思ってたが 高山・・・
2018/09/05(水) 09:45:40.17ID:J4kCqhBz0
長州は外人相手だとドロップキックや
トップロープからのニードロップや回転エビ固めなんて
似合わない技使ってた
2018/09/05(水) 12:05:50.76ID:UAw73k4Cr
>>12
…っていう慢心が
本人にもあったってこった
誰にでもできる技なんかじゃない
2018/09/05(水) 13:02:26.35ID:7eIpHFz0d
グラン浜田が使ってた相手の肩に飛び乗って前方に落ちながら丸め込む回転エビ固めなんかヒヤッとしたよな
2018/09/05(水) 16:35:13.31ID:eWLo+hTL0
まったくカンケー無いけど、「ひょうきんプロレス」で松本竜介がコーナーに投げられ
コーナーマットを背にした後、突っ込んできた相手を飛び越えて回転エビで丸め込むムーブやってたなw
まあでも見てる分にはいいけど、かけるほうは手が滑って頭や背中強打したらキツイだろうな。
2018/09/05(水) 19:22:26.90ID:CfgVpL0z0
若松市政「俺がプレイングマネージャーだという事を忘れるなよ!」
マッハ隼人「あの人はダメだったですね、運動神経がないもん
回転エビ固めを教えても相手にしがみついたまま回ろうとしない。」
2018/09/05(水) 19:36:51.14ID:/i5IJEAwM
若松のwiki見たら身長181になってるけど、どう見ても無いよな
19お前名無しだろ (ワッチョイ 1d90-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:54:18.90ID:TOOSvVOf0
CSクラシックスで猪木VS密林男を高画質で初めて見られた
両者の攻撃をHDアプコンされた鮮明な映像をスローモーションでしっかりと確認できた

密林男の首筋へのパンチは4発 1,2発目はモロに入っている
コンディションがいい時の猪木じゃなかったら大怪我していたことだろう
ブチ切れ猪木の顔面蹴りは四発
1発目はかすっただけで、密林男もこの段階ではまだプロレスだと思っている
2発目がモロに入り、これはまずいと逃げ出し、トドメが3発目 
4発目は既に相手が伏せていたので効果はあまりなかった感じ
2018/09/06(木) 00:05:39.87ID:iTtY9FTq0
頸椎狙いの打撃で猪木を仕留めそこなったグレートアントニオが
いまのは誤爆だよととぼけているように見えたが
猪木は容赦せず当然の報復をしたね
しかしグレートアントニオの豹変は意味不明だよ
やっぱり精神病だったのかな
2018/09/06(木) 01:10:45.61ID:neilOwoQ0
アレ危ないよな、首筋だもんな。
猪木が怒るのも当然だ。
2018/09/06(木) 04:03:25.42ID:iTtY9FTq0
それまで緩慢な動きだったグレートアントニオが
いきなり後頭部えぐるような打撃連発なに考えてたんだろう
猪木が自分から喧嘩売ったことないと言ってたのは
たぶん本当のことなんだろうな
あくまで報復行為
2018/09/06(木) 07:21:05.91ID:8t0Q5ZPFK
>>18
いや若松は細身だから小さく見えるけど身長自体はあるよ
最初の猪木vsラッシャーの時木村のセコンドに付いていたけど
浜口寺西より大きいのは勿論木村と比べてもそれ程身長差がなかったからね

>>19-22
アントニオのホラ吹きとスーパースター気取りの誇大妄想っぷりはまだマトモだった頃のピーター高橋や古舘も話していたくらいだからなあ
初来日の時俺の身の回りの世話をしていたオメーなんかより俺サマの方が今でも格上なんだよとばかり思い上がって
ついやり過ぎてしまったんだろうな
2018/09/06(木) 07:55:14.18ID:s+aRaCwe0
グレートアントニオってアリやマイケルジャクソンとの
写真あるし、それなりに地元では格が高かったんだろな。
2018/09/06(木) 12:45:40.69ID:OMHyhRG8d
客寄せパンダとしての需要かな?
2018/09/06(木) 14:30:11.81ID:FTrSKmnx0
プロレス界って社会常識が通用しない人間の集まりだのw、これまで揶揄されてきたわけだが、
良く言えばGアントニオはその辺の空気つかめないつうか、あの独特の閉鎖的な?社会に馴染めない
きわめて純粋な人間だったんだろうかね。。まあそれでもオツムのほうは「?」だったか。
2018/09/06(木) 15:00:55.04ID:iTtY9FTq0
前田日明がグレートアントニオの思い出語ってる
ルスカが悪戯でストーブの上に置いて熱した鎖を
密林王が平気で素手でつかんで首に巻くの見て
柔道王も唖然となったって
2018/09/06(木) 15:53:53.39ID:vE2YvMrVd
ルスカの悪戯って本当たち悪いよな。人間性ゼロ
2018/09/06(木) 16:38:13.54ID:ya1Z/XZ/0
>>22
だから全部ブックどうりだって
年末ビックマッチでGアントニオ相手に、あのオチ以外客を満足させられるか
2018/09/06(木) 19:28:05.44ID:iTtY9FTq0
>>29
ブックなんて隠語使うのは恥ずかしい
相手の技を受けるのが前提のプロレスで
頸椎狙って振り抜く打撃繰り出すなんて
範疇脱した犯罪的行為
グレートアントニオの動機は不明だが
猪木はプロレスラーとして当然の仕返しをした
2018/09/06(木) 20:45:03.58ID:FTrSKmnx0
でも当時はもう試合なんかロクにやってなかったろうし、何のつもりで親日も呼んだのか知らんが
不憫というかお粗末な話だよなw のちのち試合内容が独り歩きして「キラー猪木」として
ファンに祀り上げられるおまけはあったが、まああんなキワモノを参加させる親日の外人招聘ルートが
それだけ貧弱なのが如実に出たともいえる。。
2018/09/06(木) 20:56:18.71ID:yOroOjzJ0
アント二オはむこうでも元々怪物キャラといっても
たとえばブロディとかイヤウケアみたいな怪物って意味じゃなく
初期のキマラとかと同様ちょっと現代社会においてはオツムの…な原人とかパワー系池沼イメージのキャラで
(まあ実際本人もそういう人なんだが)
ある地区に登場したら若手やジョバー相手に圧勝後に
最終的にその地区のエースに負ける際にも単に試合に負けるというより
悪い野生動物や原住民を退治するようなイメージで
制裁マッチを受けてほうほううの体で逃げ出すところまでがセットなんだけどね

だからその昔、日本における最終試合で力道山に制裁試合受けて逃げるように帰国したのも
猪木に制裁試合受けたのも本人的には「いつものこと」だったんだよ
ミラーやゴッチは変人だからそういう「自覚のないイロモノ」と一緒にされてデカイ顔されるのは
我慢ならんかったってだけで、それにしたってアントニオのいつものお仕事が終了する
力道山への挑戦試合前になってからそれが行われたってのがミソ
2018/09/06(木) 21:20:17.74ID:f2YvfnGw0
ミッシング・リンクなんか本来は実力派だったんだがな。
2018/09/06(木) 21:29:54.77ID:FTrSKmnx0
マッドマックス「サンダーストーム」のマスターブラスターみたいなキャラか。
Gアントニオとマネジャーのディッパーゴードン・・。
2018/09/06(木) 22:31:22.72ID:s+aRaCwe0
新日本プロレスでは9割近い勝率

https://www.cagematch.net/?id=2&;nr=3134&page=4
2018/09/07(金) 08:19:13.30ID:Ugi87QRpK
>>29-30
ブック通りなら普通に卍固めかグラウンドコブラ辺りで決めているんじゃないの?
今だからこそ色々な解釈を愉しめるけどあの当時だったら舞台裏でテレ朝の御偉方から

「何ワケの分からない形で勝負(カタ)をつけているんだ!!」

とかお叱りを受けていたのではないのかと

>>31
当初は別の外人がシリーズの目玉の筈だったけど
そのレスラーの来日がキャンセルになったからやむを得ずマネージャーのゴードンから売り込みがあったアントニオを呼んだとかいう話を聞いた事がある
37お前名無しだろ (オッペケ Srab-Mwlh)
垢版 |
2018/09/07(金) 12:54:48.99ID:9njgdxCMr
いつの時代も、面白がって?時折変な選手呼んだり変わった試合形式やるのは、
新日というか猪木のお家芸だと思うけどな。
外人招聘ルートとか関係なしに。
2018/09/07(金) 14:01:21.99ID:cAqCgsXK0
マクガイヤー兄弟とか呼んだりね
2018/09/07(金) 14:10:35.86ID:C5N3DCV10
それで猪木が試合でキレてりゃ世話ねーなw
40お前名無しだろ (ワッチョイ 8b1c-8PFC)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:18:13.98ID:/y+m2S200
猪木とマクガイヤー兄弟との試合は
握手に始まり握手に終わる
41お前名無しだろ (ワッチョイ 1790-fTNn)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:48:55.14ID:iRTMBz9R0
野球シーズンしかCS加入していないけど、昔、スカイAでやっていた闘魂伝説と今もやっているテレ朝のワープロクラッシックは
よく録画しているのにマクガイヤー兄弟は見たことがない
VTR残っていないのかな
2018/09/07(金) 19:53:27.28ID:Zf7PYDwQa
>>41
以前あったDVDマガジンには収録されてないの?
まさかとは思うが、単なるデブを痛めつけるのは見世物要素が強く、イジメを想起させるからとお蔵入りになったとか・・・
2018/09/07(金) 20:01:35.17ID:0DHdfibr0
ヤマハとの試合がDVDに入ってたな
でも、オリジナルの映像ではないな
2018/09/07(金) 20:26:20.88ID:C5N3DCV10
猪木がマクガイア兄弟のどっちかを自分の腹に乗せてブリッジで耐えてる写真見たことあるな。
なんだったけ?豆タヌキの本かな?
45お前名無しだろ (ワッチョイ 1790-fTNn)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:34:30.04ID:iRTMBz9R0
豆タヌキの本 テラナツカシスw
「豆タヌキの本 プロレス」でググってヒットしたこれって馬場のブレーンだった人が書いた本だったのか
(鶴田も天龍もこの人がスカウトした)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%BF%85%E6%AE%BA%E6%8A%80-%E8%B1%86%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%9C%AC-%E6%A3%AE%E5%B2%A1%E7%90%86%E5%8F%B3/dp/4331200019
2018/09/07(金) 21:42:56.13ID:9VFdCtOH0
マクガイヤー兄弟は元々ベビーフェイス専門なんで
制裁試合でパワー系池沼の怪物退治って展開にはならないんだよ
こっちはあくまで怪物キャラではなく愛嬌のある百貫デブって面白キャラが役回りだから
2018/09/07(金) 21:48:27.55ID:mL1VTI1iM
>>46
愛嬌あるデブを攻撃したらイジメを連想させてしまうというのが現在の倫理観だからな (´・ω・`)
2018/09/07(金) 22:07:14.35ID:C5N3DCV10
>>45
そうそう、森岡りう氏は馬場シンパなんだよなw タイトルマッチとかの立会人でリングによくいた。
2018/09/07(金) 22:11:57.19ID:2q6apXOZM
森岡理右氏は猪木の人間性が嫌いだとハッキリ言っているね。
菊池孝氏も猪木嫌いだが、月刊プロレスに寄稿した「我が心の名勝負」は東京プロレス旗揚げ戦での猪木対バレンタインw
2018/09/07(金) 22:16:40.43ID:yUOKsK2ud
全日ファンの俺も猪木藤波VSマードックアドニスがタッグの生涯一位
51お前名無しだろ (ワッチョイ 1790-fTNn)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:31:41.76ID:iRTMBz9R0
猪木VSバレンタインも藤波VSチャボもビデオが残っていないんだよな
高千穂VSバレンタインはテレ朝に残っていないのかな 
「新日」に拘らず馬場も見せて欲しい(馬場の死亡ニュースで日プロ時代の鮮明映像をテレ朝で流していた)
もちろん、逆にCS日テレで猪木の試合も見せてほしいし
2018/09/07(金) 22:45:21.20ID:3YKd2CsQM
>>51
81年前半の全日本プロレス中継で馬場三千試合の足跡として過去の名勝負がダイジェスト放送され、BI砲対ファンクスのインタータッグ戦(BIが防衛する試合)で猪木が映ったときは感動したわ。
BI砲の名勝負DVDを発売したら売れること間違いないだろうな。
53お前名無しだろ (ガラプー KK66-senx)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:18:19.74ID:pnNdv7DGK
>>23
アントニオからしたら猪木はこの16年前はいち若手に過ぎなかった。
16年経ってもそのイメージが残ってたんだろう。
アントニオに限らず外人からしたら昔の若手がメインになっても昔のイメージが払拭できず?か。
54お前名無しだろ (ワッチョイ 5690-ydPo)
垢版 |
2018/09/08(土) 00:27:00.52ID:e5f1RF290
>>53
十六年前に行った時の一介の日本人若手選手のことなんて覚えてないと思うけどな
55お前名無しだろ (ガラプー KK66-senx)
垢版 |
2018/09/08(土) 01:09:49.48ID:Xruxw2d5K
>>54
説明は受けたというか把握はしてたと思う。
でも確かに16年前だからなあ。
言われてみればアントニオの記憶に猪木が残ってたかは疑問だな。
途中で頻繁に来日しとれば別だが、16年振りだし。
2018/09/08(土) 02:45:37.69ID:z6CUR+Is0
昭和の新日はハンディキャップマッチ大好きだけど、アンドレが一番最初だっけ
2018/09/08(土) 04:13:13.45ID:ysC8qoDg0
https://i.imgur.com/n5zJbkD.jpg
58お前名無しだろ (ワッチョイ 9e2a-8PFC)
垢版 |
2018/09/08(土) 06:48:38.10ID:uHZtY5Ws0
俺が覚えとるハンディ戦はグレートアントニオvs永源星野キムケンが最初かな。
次の週はアントニオvs小鉄カーン栗栖荒川コバクニだったと思うけど、
テレビ中継が始まった時には決着がついていたっけ。
2018/09/08(土) 08:48:17.40ID:l+ouELMVd
えっ、マクガイヤ兄弟じゃないの?
60お前名無しだろ (ワッチョイ 9e2a-8PFC)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:08:23.04ID:uHZtY5Ws0
マクガイヤのハンディ戦は見たことないですね。
ヤマハに勝ったのと猪木坂口に負けたのしか覚えてない。
2018/09/08(土) 09:42:45.28ID:1XZFE74b0
そういや怪物側もタッグでのハンディ戦ってあまり見ないな。それに個々では試合無かったんだっけ、マクガイア。
海外ではアンドレ&ホーガン対ニック、パテラ、ダンカン、ヒーナンってのがYoutubeで見たな。
2018/09/08(土) 11:29:50.49ID:DQsZ6owB0
>>56
74年の新春黄金シリーズの後楽園
マクガイヤ兄弟vs山本、藤波、荒川、小沢、木村、栗栖
TV中継されたのはこれが最初だな
アンドレは翌シリーズでvs柴田、小沢とやってる

マクガイヤは翌年も何度かハンディ戦やったが
最後は猪木vsマクガイヤ兄弟の逆?ハンディ戦
2018/09/08(土) 11:33:40.63ID:DQsZ6owB0
>>62だが後楽園の前週
マクガイヤ兄弟vs永源、藤波、藤原、大城が先だった
64お前名無しだろ (ガラプー KKa3-PT7t)
垢版 |
2018/09/08(土) 11:40:32.48ID:Z8OHdDUAK
テレビではやらなかったが、アキムカリム対谷津寺西小林というのがあったね。
さすがにこれは外人側にキツすぎて谷津が逆エビで勝ち。
アキムカリムは2対3のハンディマッチが多かったな。
2018/09/08(土) 11:44:38.89ID:J4rv1A7m0
>>57
ザンビアエキスプレス
長州浜口組が体格差で攻めあぐね
維新軍乱入で反則負けだっけ
勝てなかったのに藤波出て来いとアピールするのが
そりゃおかしいんじゃないのと思った
目先の一勝に全力注げよって
2018/09/08(土) 12:19:16.88ID:VDhdzaV8d
>>64
この組み合わせでわざわざ谷津に取らせる必要性はないのにな。
2018/09/08(土) 13:30:39.33ID:42H801Wca
>>61
ええ‥いくらアンドレホーガンとはいえ、そこでニックやパテラ使うの勿体無い‥
2018/09/08(土) 15:09:21.86ID:VDhdzaV8d
>>67
AWAのベビーとヒールの結集戦なんだからヒーナン軍団の王将飛車角のラインナップは必須でしょ。
2018/09/08(土) 17:22:38.35ID:z6CUR+Is0
昭和は海外のプロレス事情をそれなりに隠しておけるんだっけ
ホーガンはともかく、アンドレがアメリカでは絶対的ベビーだと
2018/09/08(土) 18:09:33.08ID:4HB73z9W0
>>69
昭和何年代だったかで違うのかもしれないけど
俺がプロレスを見だした昭和55年ころにはアンドレはアメリカではベビーフェース
ファンクスは地元以外ではヒールというのは普通に紹介されてたな。
2018/09/08(土) 18:54:44.06ID:VDhdzaV8d
アンドレがベビーってのは昭和50年代前半には浸透してたと思う。
2018/09/08(土) 18:57:39.78ID:VDhdzaV8d
テレ朝が満悦至極に放送したアンドレ&ローデス&マスカラスのスーパーベビートリオは53年だった。
その時点でアンドレ=ベビーに何の違和感もなかったと思う。
2018/09/08(土) 19:31:16.47ID:z6CUR+Is0
考えてみたら、スタッドが第一回IWGPでマスク被ったのは
日本じゃなくてWWFにアンドレと仲良くタッグ組んでる状態を
知られたくなかったからだったな
2018/09/08(土) 20:47:41.51ID:VDhdzaV8d
>>73
せめてタイツまで変えるくらいしないとな。
2018/09/08(土) 23:24:28.09ID:1XZFE74b0
>>72
相手はタナカ&フジ&ケンパテラだったっけな。
2018/09/09(日) 10:02:29.15ID:2NxGEQ9b00909
北海道の震災の中継で、避難所としてこのスレ的には懐かしい
札幌中島体育センターが映ってたな
凄く綺麗な施設に見えたが改装か移転かしたのかな?
2018/09/09(日) 12:16:52.14ID:Sh5xzwnd00909
ネットで佐々木健介が被災者にカネを寄付しろよとかアンチに噛み付かれてて笑った
2018/09/09(日) 12:29:34.96ID:H1WuMu9x00909
蝶野の番組出演した大仁田が好きな会場聞かれて札幌中島と即答してたよ
2018/09/09(日) 14:29:22.52ID:f/xTuoqC00909
○アンドレ・ホーガン vs スタッド・●マードック・アドニス


84タッグリーグの最終戦「猪木・坂口vsアンドレ・ホーガン」という話題で上のカードのことが説明されていた。
この記事の中では「かつては坂口対アンドレは新日屈指の好カードだった」などと書かれていたが、
単純な話、アンドレとシングルを行なえた選手が他にいなかっただけで。
なお同カードは85IWGPで実現したけどノーテレで残念。
ファンとしては勝敗なんかよりもアンドレとホーガンのタッグを見たかったよ。
2018/09/09(日) 14:36:34.95ID:Sh5xzwnd00909
全日が実現させた超ミラクルパワーコンビ<nンセン&ブロディ組に対抗できるのは
新日のアンドレ&ホーガン組しかいないと当時は囁かれていたものだった
この2チームの前には、新日黄金コンビも全日師弟コンビも歯が立たないと
2018/09/09(日) 19:28:28.66ID:uH5PncMOd0909
最強タッグでの超獣組VSリッキー&ヤングブラッドはハンセンVSアンドレ戦みたいな新日本的外人対決名勝負だった。新日本贔屓として悔しかったな。ハンセンがいなければあの名勝負にはならなかっただろうに
2018/09/09(日) 19:46:21.29ID:/29fqE2FM0909
週プロの読者コーナーで「札幌中島体育センタ」みたいなペンネームの奴いたよな?
83お前名無しだろ (キュッキュWW 877a-xXY9)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:51:05.33ID:P937dkYJ00909
中島タイイク千太?なんかそんな名前だっけ
2018/09/09(日) 20:01:05.04ID:/29fqE2FM0909
それだ!
2018/09/09(日) 20:42:05.53ID:wmI19pMud0909
>>81
なんでそこで“新日本的”になるんだ?
2018/09/09(日) 20:58:16.95ID:jzgrzGxG00909
新日本的でも何でもないアメプロ名勝負だったよ。
新日贔屓が過ぎて盲目になってたんだろ。
2018/09/09(日) 21:04:19.73ID:TqUnxEZ0a0909
>>76
札幌中島体育センターはずっとある。
なくなったのは「別館」
88お前名無しだろ (キュッキュ KK66-senx)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:05:55.73ID:3gjxbltFK0909
>>79
変則マッチ?
2018/09/09(日) 21:15:19.59ID:tMGxhZjV00909
デカい会場もいいが親日といえば
高松市民文化センター
府立高石臨海スポーツセンター
沖縄奥武山体育館
etc・・
90お前名無しだろ (アークセーT Sxab-O+me)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:00:21.75ID:I6i6rzF+x
>>50
アドニスいうたらボブオートンJr.とのタッグが好きだったんだが
ビデオ残ってないだろな。
2018/09/09(日) 23:03:42.76ID:D9ipyqiJx
>>87
別館が豊平公園に移転してできたのが今の北海きたえーる。
2018/09/09(日) 23:05:08.71ID:/29fqE2FM
「中島タイイク千太」でググったら漫画家になってたんだな
北海道ではソコソコ有名みたい
93お前名無しだろ (ワッチョイ dbf5-kGpO)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:05:58.00ID:I3I+f/Pr0
清野のラジオに若松登場ですよ
94お前名無しだろ (ワッチョイ 9e2a-8PFC)
垢版 |
2018/09/10(月) 00:08:12.60ID:XfNzufMJ0
>>88
アンドレ組対スタッド組なら変則マッチだね。猪木坂口対アンドレホーガンの予定を紹介するにあたり、
このコンビは大型三人がスクラム組んでも敵わなかった、という宣伝だった。
2018/09/10(月) 02:31:46.99ID:aVoa67ib0
おまえ、山田だろ
https://www.so-net.ne.jp/golden/prowrestling/article/2018/201809/20180908.html
2018/09/10(月) 16:47:29.37ID:4yU5qX/r0
>>95
一行目でビッグファイターシリーズとか言われちゃ読む気も失せる
97お前名無しだろ (ワッチョイWW 877a-xXY9)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:06:04.10ID:ecEPXSbg0
>>96
86年はビッグファイト、じゃなくビッグファイターシリーズだったから合ってるぞ
2018/09/10(月) 17:21:44.83ID:4yU5qX/r0
>>97
そうだったのか済まない
土下座しながらこの記事百回音読します
2018/09/10(月) 17:25:37.45ID:ZJE0P4pm0
>>95
これだな
https://www.youtube.com/watch?v=J9VFoayC7HA
この日は荒川と藤原がバチバチしたりリングに勝手に上がったキチガ(ピー)客をケロと山田が(ピー)したり思い出深い興業だった
2018/09/10(月) 17:41:59.89ID:2vJxBoKb0
ここで聞いていのかな?スレチだったらごめん。

うちになぜか外人控え室の写真があって写ってるのは昔のカリフォルニアクラッシュだっけ?
なんていわれてた頃のとてもナーバスでしょぼくれた黄色のマントをつけたハルクホーガンの写真があるんだよ。
後ろにはポールオーンドーフとミスター高橋が写ってるのこの写真て貴重?
買ってくれるなら本人に売ってみたいw
2018/09/10(月) 22:06:17.52ID:D93DMJ7+d
>>100 画像アップしてほしい。とりあえず見てみたい
102お前名無しだろ (ワッチョイ 9e2a-8PFC)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:53:50.57ID:XfNzufMJ0
ブロディが参戦して年末にアンドレ対ブロディか? と期待させていながら、
アンドレの不参加で夢のカードはお流れに。
このころの新日はもったいぶってファンを苛立たせるのが本当に得意だったな。
でもあの時に実現したとして、当時はジャイアントマシーンだったから、
ブロディがワカマツを追い回しグダグダな試合に終わることは想像に難くない。
103お前名無しだろ (ガラプー KK66-senx)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:46:05.65ID:FuNh/HFSK
>>100
80年闘魂シリーズだね。
ホーガン二度目の来日でオンドーフ初来日。
エースはシン、他にも上田、ロンスター、チャボ、ジムガービンがいた。
ブラッシーもホーガンのマネージャーで来日してた。
ブラッシーは写ってない?
104お前名無しだろ (ガラプー KK66-senx)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:51:29.47ID:FuNh/HFSK
>>100
ちなみにその写真を売るのは勿体ないと思う。
カラーコピーでも売れるだろうから。
所謂(いわゆる)ビッグになる前のホーガンだし。
105お前名無しだろ (スプッッ Sd3b-iA6g)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:13:44.72ID:X4z+i9mRd
>>102
ブロディって、幻になった夢のカード多いな
2018/09/11(火) 00:18:21.35ID:VgMzyWil0
ホントかどうか知らないんだけど当時私立目黒高校に知り合いがいて、その人のツレの人が新日にスカウトされたとかされないとか。
写真か猪木さんのサインボールとどっちかくれるからって言うから写真にした。ネガがないからどうなんだろうね。
長い事机に柔らかいプラスチック?の透明シートにはさんであったもんだから無理するとくっついて剥がれそうで怖くてはがせない。
盗撮なのかどうか不思議。普通は試合前のしょぼくれた写真なんか撮らせないでしょ。
ホーガン好きか昔の新日好きなら喜ぶんじゃないかとは思ってる。長い事病気で臥せってるからこれ売って億万長者に!
は無理か。
107お前名無しだろ (アウアウウー Sa77-R8Ed)
垢版 |
2018/09/11(火) 02:17:45.90ID:cN8PdHHOa
橋本真也はまだ生きている。
https://i.imgur.com/Q5EHUvn.jpg
https://i.imgur.com/AzxqAhL.jpg
https://i.imgur.com/TvPPhUC.jpg
2018/09/11(火) 02:25:48.82ID:GALSJ212d
>>107
世の中には自分そっくりな人が3人いると言うけど、まさに瓜二つだなぁ…
2018/09/11(火) 05:43:53.92ID:NVnFWasU0
>>103
ジム・ガービンって新日にも来てたのか
そのときはまだ女性マネージャーいなかったよね?
2018/09/11(火) 06:52:08.62ID:eip9kS36M
>>107
そんな似てないだろ
111お前名無しだろ (ワッチョイW 1a72-Pqay)
垢版 |
2018/09/11(火) 07:04:45.59ID:PasRPmui0
>>109 来てたがタイトルにも絡まなかったし、TVマッチで顔を出すことも無かったな。

>>104 ホーガン二度目の来日だったが、大物の雰囲気は徐々に持つようになってた。
猪木のNWF にも挑戦。
112お前名無しだろ (ガラプー KK66-senx)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:06:57.72ID:yktgz/QqK
>>109
いなかったね。
プレシャス帯同は84年の全日で。
113お前名無しだろ (ワッチョイ 1790-fTNn)
垢版 |
2018/09/11(火) 14:40:51.02ID:d4bE8GLT0
80年じゃ初代マネージャーのサンシャイン(ガービンの従姉妹)が18歳になるかならないかだから無理だわな
2018/09/11(火) 18:57:49.17ID:VgMzyWil0
写真見直してきたしょぼくれたは言い過ぎた。目をつぶって試合イメージしてるみたい。マントは金色に紫赤オレンジのシンプルな模様

レフリーは高橋か不明でした横からだから顔が見えてなかった。オーンドーフはハッキリ見えてる。
2018/09/12(水) 07:50:55.20ID:1u/cdYOup
ジム・ガービン、サージェント・スローター、ビッグジョン・スタッドとかは、新日本と全日本の引き抜き合戦とは関係なく単にアメリカでのブッキング元が変わったから両団体行き来したんだろうね。
2018/09/12(水) 08:18:16.51ID:zQ86sc8B0
バズ・ソイヤーも初来日は全日だったね
あのパワースラムは芸術品だった
地味に好きな選手だったな・・・
2018/09/12(水) 08:30:05.72ID:Pk1fyVPk0
ソイヤー全日だったんだ。、個人的にはキングコングバンディが懐かしい
2018/09/12(水) 10:51:58.56ID:R79VGZ5d0
>>115
人気常連ってわけでもないからそこまで拘束力を主張するもんでもなかったろうし
2018/09/12(水) 12:31:17.47ID:tYoh1ueK0
バズソイヤー対長州
序盤のレスリングあれが一番面白い
2018/09/12(水) 12:41:49.16ID:yaa2P8RQd
バズソイヤーはソ連軍が来たときに一番いきり立ってたよな
2018/09/12(水) 14:05:01.20ID:DApVwqNod
ニュースで猪木を見た……車椅子で顔もゲッソリ。見たくなかった…
2018/09/12(水) 18:06:23.04ID:utTu/OpzM
バズソイヤーはずいぶんと早死にだったんだな
2018/09/12(水) 18:30:12.85ID:/92Hh35j0
バズソイヤーとバズタイラー
ダッチサベージとダッチマンテルとジョニーマンテル

一回は間違える・・。
2018/09/12(水) 19:50:52.71ID:Of7NFw2J0
今日は松方の遠山の金さんにキラーカーンが出てたなあ
2018/09/12(水) 20:34:50.47ID:iBIgkvDRa
>>73
まずはリングネームを変えなきゃ何しても見られたらバレそうw
126お前名無しだろ (オッペケ Sr8b-8tKW)
垢版 |
2018/09/13(木) 02:44:29.01ID:eCd9KcMrr
>>125
当時はネットはなかったから、とりあえず写真だけなら誤魔化せるからじゃないかな
2018/09/13(木) 07:19:15.93ID:Mvhg3pD1d
プロレス大ブームの頃に2ちゃんがあったら…
128お前名無しだろ (アウアウウーT Sa1b-HXGa)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:39:58.56ID:CGyUIczIa
>>123
水野美紀、水野真紀、酒井美紀、坂井真紀は間違える。
テッド・デビアスとセッド・ジニアスも間違える。
昔、新間がリングで「過日、アメリカでテリー・ファンク・ジュニアと会ってきました」
129お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:44:16.84ID:WAqwyxL+K
>>121
猪木歩行困難なの?
先月は普通に立って歩いとる映像あったが。
それも過去の映像ではなくその時点の。
北朝鮮への訪問関連で。
130お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:46:55.30ID:WAqwyxL+K
小橋建太と小林健太。

紛らわしいからそれで小林健太はKENTAとした。
小橋も本名は『健太』だし。
2018/09/13(木) 08:50:12.42ID:Km+qT2GU0
>>129
俺もよく知らないんだけど、腰の手術した直後だからじゃない?
2018/09/13(木) 08:51:41.12ID:hT1U97HUM
馬場正平と和田京平
2018/09/13(木) 09:08:21.84ID:ZimQFhq1d
>>131
なら少し安心した
>>129
顔がクッシャンオジサンみたいで見ていられなかった。一気に老け込んだ感じで
2018/09/13(木) 09:21:50.25ID:Do8+gOh90
昔の殺伐としたのが好きな新日ファンにとって当時に2chがあればそりゃもう獅子同士の分裂ぬっころしあい。
135お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:54:46.85ID:WAqwyxL+K
猪木は腰の手術したから大事を取って車椅子とのことだ。
噂では糖尿悪化らしいが。
2018/09/13(木) 12:26:08.22ID:JRYp8mx3a
かの国で一服盛られたのではないか…
2018/09/13(木) 14:35:49.06ID:NwQcvz780
しかし猪木も御年75歳、まだまだ精力的だよな。。
北朝鮮問題なんか場合によっちゃ国のトップニュースに絡んでくるし、その前線にいるんだからな。
まあ、どこまで発言力というか存在の重要さのある人かは政治オンチなんで分らんがw
138お前名無しだろ (スププ Sdbf-t6RF)
垢版 |
2018/09/14(金) 02:24:32.40ID:OkNu9KXmd
猪木か都知事戦に立候補をぶち上げた47歳に到達した。
思ったより若かったんだな。
そして、やっぱりバイタリティが凄い。
もう47にもなると、新しい世界へとかいう意識は大抵の人は無くなる。
2018/09/14(金) 11:13:54.35ID:0RlPeHGH0
北朝鮮による拉致問題
長年の交渉で成果ないのだから
猪木のような変則カード使うのもアリと思ったけれど
肝心の猪木に被害者奪還する気が無いのはガッカリ
猪木さん横田めぐみさんを家族のもとに帰してあげてくださいと
情に訴えるより拉致問題解決したら国民栄誉賞ですよ
歴史に残る偉人ですよと名誉欲に訴えれば
本気になるんじゃねえかな
前田か藤原にそう煽ってもらいたい
寛至のカンは奪還のカン
2018/09/14(金) 11:40:59.57ID:XO+r/LVtM
寛至のカンは鈍感のカン!
141お前名無しだろ (ワッチョイ ff80-wbiP)
垢版 |
2018/09/14(金) 20:16:01.73ID:CbWXlCoj0
馬鹿になれ
とことん馬鹿になれ
恥をかけ
とことん恥をかけ
かいてかいて恥かいて
裸になったら見えてくる
本当の自分が見えてくる
本当の自分も笑ってた
それくらい
馬鹿になれ
(アントニオ猪木)
2018/09/14(金) 20:38:14.24ID:Bz5bc4UD0
最近、靴のABCマートのCMで「そのひと足が道となる・・」って感じで宣伝してるなw
まああの言葉も元は引用だけど。
143お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/14(金) 20:41:11.40ID:3s7qJB55K
>>132
馬場はよく『正平』と形容されるが、猪木さ『寛至』とはあまり形容されない。

しかもかなり昔に一般紙では『本名:猪木寛至』を『いのきひろし』とか間違えられたり。
確かに難しい。

棚橋が『弘至』で『ひろし』なんだよな。
名前の最後に『至』が付くのは珍しい。

棚橋の親がプロレス好き、特に猪木好きでその名前から一部『至』を拝借したって本当か?

その割には棚橋から猪木の臭いはしないが。

棚橋がプロレス入りした時は猪木は引退してたんだな。
144お前名無しだろ (スッップ Sdbf-7kmi)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:38:59.27ID:rfFgCMkBd
猪木、マスカラス、ブッチャー、ファンクス世代は元気な印象。
一世代下の選手はステの影響もあるんだろうが早くに亡くなってる感じ。
キッドが何とか存命なのは寂しいけど救い。
2018/09/15(土) 12:15:43.13ID:oy8PnBhZ0
ブッチャーも車椅子だよ
一番元気なのはジェットシンだろうね
鈴木みのるが長く闘い続けられた秘訣を聞いたら
なるべく受け身取るのを避けることだと答えたって
2018/09/15(土) 12:20:28.46ID:HgmXZ7950
>>145
カレーのスパイスとか身体に良さそうだしね。。。w
2018/09/15(土) 12:27:09.13ID:msXZ63snp
>>144
坂口、小鹿も元気だしね。
148お前名無しだろ (ワッチョイ 3790-+ow7)
垢版 |
2018/09/15(土) 12:35:22.90ID:uT5MZ7KX0
>>145
シンも「受け身取らない」って言ってたね
レイスフレアーは化け物だな
2018/09/15(土) 12:46:22.27ID:y7HWEuoM0
>>144
何年か前NHKで佐山タイガーの番組やってて出てきたね
2018/09/15(土) 21:42:31.43ID:VcDu60fMd
>>146
シンって本当にインド人なの?カナダに住んでいるのは知ってたけど
2018/09/15(土) 22:02:14.21ID:D+n+qUhdM
この前もプロレスクラッシックでキッドvs藤波やってたけど、キッドは本当に素晴らしい選手だな
2018/09/16(日) 04:22:35.40ID:B/IPBcr2d
グレーテストクラブになぜニックがいるの?日プロ時代のタッグリーグ位しか接点ないのに。昭和新日本マットでは接点ないのに
2018/09/16(日) 06:25:16.63ID:lo7gyVUI0
>>152
パーティには来てないけどガニアもメンバーに入ってるね
2018/09/16(日) 06:56:57.32ID:kYaOYODDM
虎ハンター 小林邦昭
https://www.so-net.ne.jp/golden/prowrestling/article/2018/201809/20180915.html
2018/09/16(日) 07:10:21.37ID:VmvVdeRP0
>>154
帰国が1983年10月になってるな
その時はもうタイガーマスク引退してる
2018/09/16(日) 13:02:13.87ID:9wyVBK+10
原悦生ってリングサイドでテレ朝のカメラマンとぶつかってキレてたヒゲのカメラマンだっけ?

>>155
この1年違いは大きいよね
ちゃんと調べて記事書けばいいのにと思う

佐山が引退しなければ新生タイガーと小林がプランが組むプランがあったそうだけど、
その場合はジョージのコブラが抗争相手だったんだろうかw
2018/09/16(日) 13:15:26.23ID:HiFOb88d0
>>156  >この1年違いは大きいよね
80年、81年、82年〜。。
昭和ファンならこの年次を見ただけでそれぞれ何があったか何回大会か
脊髄反応で出てくるよなw
158お前名無しだろ (スッップ Sdbf-7kmi)
垢版 |
2018/09/16(日) 13:23:17.46ID:TZKJ506Yd
>>151
俺の中でキッドを越える選手はいない!
2018/09/16(日) 13:45:33.60ID:9wyVBK+10
>>157
そうそうw
それぞれの年で何があったか覚えてるよね
プロレス界に限らず、プロ野球、ヒット曲、人気テレビ番組とかも
自分がまだ10代で1年1年が長く感じてたからかもw
160お前名無しだろ (ワッチョイ 971c-5Y1h)
垢版 |
2018/09/16(日) 13:57:26.11ID:Jpu+bVY60
>>156
タイガーの維新軍入り?
161お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:05:02.65ID:XaVAqh7yK
>>157
それは言える。
80年81年はシンとハンセンがいたし。
81年は佐山タイガー登場に国際軍団も初登場。
印象薄いがブッチャーも初登場。
82年は猪木欠場でホーガン大ブレイク。
秋には歴史的な長州革命。


前も一般雑誌でIWGP決勝で猪木がホーガンにKOされた記事があったが。
そんときも『82年6月2日、蔵前国技館』とあった。
一般人は気付かないだろうが、プロレスファンなら間違いがすぐにわかる。

猪木の本名を【猪木寛至(いのき ひろし)】とか。
ちゃんと調べないのかな?
2018/09/16(日) 14:09:12.84ID:9wyVBK+10
>>160
小林の正規軍入りになってたと思う
当時の小林は中途半端な位置で、タイガー引退の頃はまだ国際軍だった寺西と組んだりしてた
カルガリー遠征ではコブラと組んでたけどね
2018/09/16(日) 14:32:46.55ID:0iQGIqtSd
糖尿前後で猪木の肉体のふっくら感が全然違うよな。82年春のMSGシリーズまではふっくらしてた
164お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:49:16.68ID:XaVAqh7yK
小林は最初は同時帰国で同じく反逆の立場だった長州と一緒だった。
その流れから革命軍団に。
しかし打倒タイガーマスクで寺西と共闘。
そっからいつの間にか国際はぐれ軍団の一員に。
国際はぐれ軍団は浜口が抜けて手薄だった事もあってか?
その後はぐれ軍団解体により小林は寺西と共に維新軍団へ。
小林からしたら出戻り状態。
その後はジャパンの一員として全日へ。
更にゴタゴタで長州と共に新日へUターン。
また後年は越中と共に平成維震を結成。


そう考えたら小林も波乱万丈だったな。
165お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:50:56.79ID:XaVAqh7yK
しかもその間は10年くらい。
10年でこれだけ動いたのは凄い。
もちろん結果論だが。
小林だって最初からそうなるとは全く予想外だったろう。
2018/09/16(日) 15:18:29.98ID:HiFOb88d0
あ〜オレも10代からハタチ頃の、一年間の凝縮度が濃かったあの頃に戻りてーなw
もう毎日が同じルーティンこなすだけで時間はどんどん過ぎていく。。
2018/09/16(日) 16:56:23.07ID:CcuQxzXr0
>>164
ちなみに全日で三沢タイガーと抗争中に、会場にいた大仁田と一悶着あったが
アレは大仁田じゃなくて邦明の方がちょっかいを掛けた
これは双方の証言から明らかになっている
その縁で最近の興行で交流戦が行われたとも
168お前名無しだろ (ワッチョイ 7f2a-5Y1h)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:48:27.72ID:45qzwNdq0
>>164
コバクニはIWGPのあいだキムケンとタッグ組んだこともあり、
立ち位置が不透明というか孤立していたんだよね。
カーンとの「革命軍」コンビも一度きりだった。
一時的にグラン浜田と共闘してタイガーと対戦していたし、
なんか新日フロントも扱いに困っていたような感じだった。
2018/09/16(日) 22:11:32.86ID:c2IHKn4o0
なんか今の親日に満足してない自分がいる。昔も今も八百だとは思ってるけど、筋書き外れるのが面白かった。
2018/09/16(日) 22:18:15.47ID:ZMmFKGFKM
平成維新軍の初期の頃はガチでいがみ合ってると思ってた
それくらいの緊張感があったよな
メイン終了後に電飾落として試合してた頃
2018/09/16(日) 22:25:26.57ID:c2IHKn4o0
まぁ、プロレスは八百でもきつい職業だと思うけどね。引退後の後遺症や試合で負った痛みを紛らわすために酒に溺れ鎮痛剤に溺れドラッグに溺れ。
プロレスの凄みを痛みで表した大仁田も評価はすべきなのかも。ただ荒井の件とか見るに好きではないかな。
やっぱ技術で凄みを見るのが一番。後、最近の選手は技が派手で激しくて怪我が心配。
172お前名無しだろ (ワッチョイ 3790-+ow7)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:24:30.05ID:+d6KpOZJ0
体重がない分、昔より大きい怪我は少ないんじゃないかな
ただスピードの衰えとかすぐに如実になるよね
棚橋がいつまでも第一線にいるのはおかしいし、飯伏ですら劣化が目立つ
173お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/17(月) 00:16:19.75ID:+Suu7nKOK
知り合いに小林 剛(つよし)って奴がいる。
ネットで検索すると何と過去の新日の試合結果が。
『?』と思ってそれを見た。
すると【小林、剛組】と。
S小林と剛竜馬のコンビ。
或いは小林邦昭と剛竜馬のコンビの試合結果。
笑えた。
2018/09/17(月) 00:18:43.31ID:Z/B+/5cj0
>>165
9 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)[sage]:2018/09/16(日) 21:13:53.51 ID:XaVAqh7yK
訂正
>>1-7 >>10-999
お前らはチンポ派?それともチンコ派?
チン●を形容する時の話だ。
俺はチンポだな。
2018/09/17(月) 00:20:46.51ID:TwgAYRz6M
合流して平成維新軍になる前だな
まだ、小林・越中と誠心会館がやり合ってる頃が面白かった
2018/09/17(月) 00:34:00.14ID:GTLdzUUxd
「健吾さん一言」「稲妻!」
2018/09/17(月) 00:43:10.31ID:KIoQrA0I0
但し靴に金具を入れてから
2018/09/17(月) 00:53:33.33ID:TwgAYRz6M
健吾のwiki見てたら「少年時代は札付きの悪だった」という記述があるが、信じられんな
179お前名無しだろ (ワッチョイWW 97ad-qW2q)
垢版 |
2018/09/17(月) 04:47:49.96ID:3x9+wdTd0
青柳、斎藤以外の誠心会館の試合てガチなのか?プロレスにしては、あまりにも無様なんだが。
2018/09/17(月) 08:31:56.47ID:az9dvTnq0
http://geta88kitty.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/08/12/03.jpg
前田のワールドワイドな視点は若手時代に培われたのかな
2018/09/17(月) 10:23:18.87ID:chALAB3a0
ここ数か月、Youtubeで初期の仮面ライダーが公式でアップされてるが、
滝和也と坂口征二の共通点がアレコレうかがえるw
182お前名無しだろ (ワッチョイW 772a-7ivt)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:13:24.66ID:DmdiGowl0
>>105
前田戦、アンドレ戦、ハンセン戦。
2018/09/17(月) 18:14:16.27ID:1D4XugEud
>>180
ウィリー戦前の合宿かな?
184お前名無しだろ (ワッチョイW 9f24-klFR)
垢版 |
2018/09/17(月) 22:24:23.38ID:380TmSBw0
長州天龍棚橋でテレビ出てたね。面白かった。
新日を愛す棚橋から見たら、長州は裏切りものでは?
185お前名無しだろ (スプッッ Sd4b-ggzZ)
垢版 |
2018/09/17(月) 22:26:21.41ID:jAJoqcBmd
>>182
ホーガン戦
186お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)
垢版 |
2018/09/18(火) 02:27:43.07ID:/xfISYbeK
>>105
ウォリアーズ戦
パートナーはハンセン
2018/09/18(火) 07:26:36.69ID:wA4vrUWna
健吾の凶器入り稲妻の試合をもう一度見たいけどどこかに動画ないかな
188お前名無しだろ (アウアウウーT Sa1b-HXGa)
垢版 |
2018/09/18(火) 07:45:08.87ID:qJSkXH/wa
>>180
多分同じ日に猪木はジョージ高野に槍で突かせてる。
http://igf123da.blog.jp/archives/1623336.html
2018/09/18(火) 08:17:58.16ID:947rRj+r0
>>186
9 :お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR)[sage]:2018/09/16(日) 21:13:53.51 ID:XaVAqh7yK
訂正
>>1-7 >>10-999
お前らはチンポ派?それともチンコ派?
チン●を形容する時の話だ。
俺はチンポだな。
190お前名無しだろ (ワッチョイ 7f2a-5Y1h)
垢版 |
2018/09/18(火) 22:22:15.85ID:WWkdIm2C0
84年で地味に印象に残ってるのはサマーファイト

猪木・藤波・コブラ VS シュルツ・キッド・スミス
2018/09/18(火) 22:47:08.29ID:FRzsLga6M
とうとう逝っちゃったね
キッド
192お前名無しだろ (ワッチョイWW 9f6a-gE6x)
垢版 |
2018/09/18(火) 22:54:43.48ID:yLz8kwMu0
>>191
え、ダイナマイト・キッドもか…
2018/09/19(水) 00:09:27.00ID:S6THH0Pld
山本だよ
2018/09/19(水) 01:06:25.34ID:JMJGZsWZ0
小鉄さんが亡くなってもう8年か
2018/09/19(水) 01:44:14.26ID:ajBZ1G040
41だって
2018/09/19(水) 03:29:30.60ID:h4KjaY8Wd
佐山が引退せずにあのままタイガーを続けてたら、どういう展開になってただろうか…
2018/09/19(水) 20:30:53.22ID:U+syEzj70
真剣勝負のプロ格闘技がしたくなったからタイガーマスク引退したなんて嘘っぱち
結婚云々に口出しされたり、人気爆発なのにギャラが安くて新日に嫌気が差しただけだから
あのまま新日に残るifもゼロって訳じゃない
2018/09/19(水) 20:48:20.40ID:7/BhXruRd
タイガーはWWFのサーキットに半年くらい参加させてガス抜きさせれば良かったのにな…
199お前名無しだろ (ワッチョイ 7f2a-5Y1h)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:52:30.53ID:IfObwsZL0
IWGPの時は最終戦を除いてずっと欠場していたんだしガス抜きくらいは出来ていたと思う。
無敗を続けないでたまに敗戦もあってそれを乗り越えていく、みたいなことはあってもよかったな。
Uでは前田とのコンビで藤原木戸と対戦し藤原にキメられたけど商品価値は下がらなかった。
2018/09/19(水) 22:56:41.22ID:1LAn05540
フライングタイガーかスペースタイガーが改名候補だったんだよな
新間は虎のイメージから離れて鉄仮面風のマスクにしたかったって
Gスピのインタビューで話してた
2018/09/19(水) 23:00:41.00ID:1LAn05540
ファイトスタイル的にもVマークの頃は蹴りが主体になりつつあったから
改名後はザ・タイガーとか初期のスーパータイガーみたいな感じだったかもね
あとキッドと四月のシルグルの再戦やってたらキッドに勝たせたんじゃないかと思う
202お前名無しだろ (ワッチョイ 5d90-tHrl)
垢版 |
2018/09/20(木) 01:10:02.46ID:PQeGBNO40
>>197
馬場に誘われたのにギャラで折り合いがつかず行かなかったのは残念だった
2018/09/20(木) 05:02:41.90ID:7xCmx/Lmd
マクマホンはタイガーの再登場を熱望してたんだよな
2018/09/20(木) 20:08:02.76ID:5lGXevBv0
>>202
間に入ってたのがショウジ・コンチャっていうややこしい人物だったし
佐山が当時全日のリングに上がる事はありえないってインタビューで拒絶してたな
確かコンチャが二億円って吹っ掛けたんだよな
2018/09/20(木) 20:10:24.18ID:5lGXevBv0
>>203
結局84年から85年に掛けてWWFにコブラを上げてた
当時の評価でマスカラスを超える人気と評価って週ゴンに
載ってたけど本当なんかな
2018/09/20(木) 20:25:34.83ID:dZYbjTX+0
キム ドクには勝ってるね。
https://www.cagematch.net/?id=2&;nr=1274&page=4&s=600
2018/09/20(木) 20:47:50.50ID:Zcki+/CA0
タイガーの後釜として新日にザ・コブラが登場した時、
海外のプロレス事情なんか知ったこっちゃなかったから、
カナダですでにジョージがコブラとして活動してた事なんかまるで判らなかった
しかもデイビーボーイ・スミスともカルガリーで対戦済みだっていうじゃないか
なのに国内デビュー戦であんな惨状になるとは…スミスの性格が悪かったのか
スミスに嫌悪されるくらいジョージに問題があったのカ
208お前名無しだろ (ワッチョイ 5d90-tHrl)
垢版 |
2018/09/20(木) 20:53:31.60ID:PQeGBNO40
キッド自伝を読む限りではスミスの性格と経験不足だな
209お前名無しだろ (ワッチョイ c91c-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 20:54:22.93ID:E6y5oMQH0
コブラ対大仁田が見てみたい
三沢タイガーでもいい
210お前名無しだろ (ワッチョイ be2a-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 21:47:14.31ID:qQuj+Smh0
>>207
コブラが日本のテレビに初めて出たのが「コブラ&小林邦vsスミス&ブルースハート」だったな。
2018/09/20(木) 22:09:08.26ID:sw+DnZT/d
コブラは参戦前の雑誌の写真の時点でジョージ高野丸出しって感じだったなw
212お前名無しだろ (ワッチョイWW c26a-N9ik)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:10:53.71ID:FLXwffqZ0
>>211
三沢タイガーのバレバレっぷりには敵わんぞw
なんせあの眉毛…

コブラのカルガリー時代のマスクを見てると、エキゾチックな女性っぽい感じに見える
2018/09/20(木) 22:13:44.21ID:B3+ddYINd
まじかよ佐山…泣けてくる…
214お前名無しだろ (ワッチョイW 4224-V+nN)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:15:36.67ID:t1z2uIrn0
オカダ、棚橋、内藤、、、
これだけキャラ立ちした役者がいて、ブーム再熱の今、
テレ朝は、一回、実験的にでも、
ゴールデンでやってくれんかなあ!
みんなで声を上げませんか?
2018/09/20(木) 22:17:31.91ID:EwVWLXzJM
そういえばスミスって、とっくの昔に死んでるんだよな
まぁ、あれだけ不自然な体してたら仕方ないわな
2018/09/20(木) 22:52:11.78ID:0/Ak1a+HK
89年に全日にUターンした頃
キッドはステの量減らしたのと、体調不良で徐々に小さくなってったが
スミスは反比例するかのようにデカくなってったな。
2018/09/20(木) 23:11:47.76ID:EwVWLXzJM
そうだったな
キッドが萎んでく横でスミスが膨らんでくから、余計にキッドがみすぼらしく見えた
それを隠すようにチョッキみたいの着て入場してくるようになったんだよな
2018/09/20(木) 23:54:23.28ID:Zcki+/CA0
名前こそキッド&スミス組のままだったが、明らかに序列が逆転していた
長年組んでいるタッグチームで格が逆転するなんてブルドッグスだけじゃないだろうか
2018/09/21(金) 00:35:21.96ID:ifhPLrCjM
でも、スミスは最後まで上手い選手ではなかった
キッドは自身のキレッキレの技もさることながら、相手の技を引き立てる過剰なまでの受けも素晴らしかった
220お前名無しだろ (アウアウウー Sa25-245J)
垢版 |
2018/09/21(金) 00:58:27.60ID:2TOHW1loa
全日での試合だが、スミスとゴディのシングルは俺のプロレス観戦歴でも最低の試合だった。
お互いやる気もなく、手抜きまくりで、技もほとんど失敗。
日テレはよくアレを放送したもんだ。
2018/09/21(金) 02:36:30.12ID:rhXKN9AO0
体が縮んだだけじゃなくて、首が悪くてもう技受けれなくなってたな
試合もスミスが7割ぐらい出ずっぱりで、
ラリアットとブレンバスターとヘッドバッドだけして終わり
雪崩式ブレンバスターするといつも首押さえて悶絶してたな
2018/09/21(金) 04:59:43.94ID:0Q7ApLOBD
>>218
フリーバーズやブラックジャックスなどいくらでもあるぞ
2018/09/21(金) 05:53:47.90ID:RCzwhecvK
>>221
それでも、全日に戻ってから最初の1年くらいは
コンディション良かったようだから、世界ジュニアに絡んでほしかったな。

まぁ馬場としてはブルドッグスとして、コンビで売るのが前提だったんだろうけど。
2018/09/21(金) 06:09:28.04ID:P6oNoXiSd
芸スポ見た。佐山、負けるな 
2018/09/21(金) 12:41:24.13ID:0opwHhbw0
スミスはキッド無しでは成り立たない人だった
2018/09/21(金) 16:06:03.83ID:00dWjpwo0
>>223
当時のキッドは一応ヘビー級扱いだったでしょ。
チャンカンにも出て確か小橋にもフォール勝ちしてるし
2018/09/21(金) 22:08:28.41ID:rst4CU8/0
ハンセンとキッドは80年新春黄金シリーズで一緒だったな。
このシリーズでハンセンは猪木を降してNWF戴冠、キッドは国際から急遽鞍替えで
親日参戦、スキップヤング(スイートブラウンシュガー)と藤波のWWFジュニア挑戦権をかけて対決、
勝ったキッドは藤波に挑戦。

この「急遽鞍替え」、のちの84年末に今度は。。。
2018/09/21(金) 22:18:04.92ID:Ms4cv0jOd
>>218
WWFでは最初からスミス&キッドだった。
キッドが離脱してからも一人でブリティッシュ・ブルドッグを名乗ってたし
>>219
コブラの日本デビュー戦の受けなさは最低だね
2018/09/21(金) 22:55:28.97ID:diNYq8XS0
1984年は大量離脱があったのにキッド&スミスもいなくなって暗い年末だったなあ
秋にはメキシコのUWA勢も全日マットに上がってたし、新日はどうなるんだろうかと心配してた
2018/09/21(金) 23:32:50.08ID:RCzwhecvK
>>226
そうだったか。

ただ、当時はマレンコ兄弟やカンナムとライバル関係だったり、イマイチ扱いが解らなかった。

そうかと思えば、ハンセンゴディとの対戦あったり。あの試合は晩年近くだったが、まだコンディション保ってた時期で十分見応えあったな。

チャンカーと言えば、ハンセンとのシングルもあったが、あれはさすがに遅すぎた・・。
2018/09/21(金) 23:39:33.98ID:EdKojThCd
>>229
週プロのタイヨーマスクとか思い出すなぁ…
2018/09/22(土) 00:41:08.42ID:Z/fQIkiQM
なぁ?
長州がカープファンって聞いたことあったか?
2018/09/22(土) 03:09:41.25ID:CKst+6IO0
なんだかんだ10年ぐらいWWFにいたんじゃないかスミスは
あんだけ入れ替わりが激しい中けっこう重宝がられてた
2018/09/22(土) 03:41:52.84ID:HdkCE8iad
>>232
有吉反省会で?聞いたことないけど、もしかしたら最近ファンになったのかもしれないねw
2018/09/22(土) 09:05:59.52ID:frRV5ah+0
>>229
キッド&スミスの電撃移籍とホーガン欠場によるタッグリーグ戦の盛り上がりのなさは異常だった。
マードックが会場の客を煽ってみんな一体になって手拍子したり、ワカマツやマシーンズにヤジ飛ばしたり、
「俺らはこんなに盛り上がっているんだ!」と必死に自分に言い聞かせていた痛々しい俺…
2018/09/22(土) 09:27:41.83ID:Z/fQIkiQM
>>234
そう、有吉
もともとは私生活を出さない人だったけど、最近は家族のことよくネタにしてるね
プライベートを切り売りしてるようでみっともない気がする
2018/09/22(土) 13:11:41.25ID:u/DiEDGT0
野球選手にときどき本気になったりしないのと挑発されて
いつでも本気ですよと笑顔で答えてた長州
2018/09/22(土) 14:32:23.49ID:aXeu9i0ed
>>236
“披露宴は天龍のトコより派手にしてくれ!”
2018/09/22(土) 15:48:47.49ID:A1AG3GWt0
プロレスで血と汗流してもらうギャラより、
テレビのバラエティ番組でもらうギャラのほうがいいと気づいてしまったら誰でもそうなる
2018/09/22(土) 16:56:13.78ID:Z/fQIkiQM
でも、山口出身ならカープファンでも不思議じゃないんだよな
2018/09/22(土) 18:04:04.54ID:BuFYr5+Aa
亡くなった漫画家国友やすゆき氏って山田恵一をモデルにした「スープレックス山田くん」という漫画を描いてなかったけ?
2018/09/22(土) 18:30:21.19ID:Zb65Zr5J0
亡くなったのか…
2018/09/22(土) 18:55:22.61ID:wF6tp9Jz0
>>241
ボンボンで子供向けの異世界プロレス物のMAXファイターってのも描いてた
244お前名無しだろ (ワッチョイ 5d90-tHrl)
垢版 |
2018/09/22(土) 19:09:34.76ID:viD98or40
百億の男はマンガもドラマも全部見た
2018/09/22(土) 21:46:39.96ID:PLnWsWaT0
>>241
坂口征夫も出てるよな
2018/09/22(土) 23:21:52.67ID:FgFt5Ms40
まあ山口県出身ならカーブファンはあり得るな
つうか、長州がロッテファンならリアル過ぎるし
2018/09/23(日) 07:43:58.80ID:GwFYA1MI0
超獣タッグ ブロディ&ハンセン
https://www.so-net.ne.jp/golden/prowrestling/article/2018/201809/20180922.html
248お前名無しだろ (ワッチョイW 6990-7QGX)
垢版 |
2018/09/23(日) 09:22:14.80ID:4JxkTsa/0
>>241
若手で主人公の漫画が書かれるってすごいよな
249お前名無しだろ (ワッチョイ be2a-3zlj)
垢版 |
2018/09/23(日) 09:47:12.15ID:+C3br5bz0
山田はデビューしたての頃から人気があったからなあ。
古館の本で書かれてたけど、体が小さいんでメキシコに単身渡ってそこでデビューを目指し、
コテツが気の毒に思って日本に呼び戻して新日の練習生として迎えたんだとか。
生観戦した時は佐野とのシングルで時間切れドローだったけど、
終盤に見せたドロップキック一発が観客をどよめかせてた。
2018/09/23(日) 09:56:13.22ID:VNPi72ogd
UWFが出戻ったときに脇固めを初めて見たつもりだったけど、数年前に馬場が上田にジャイアントアームブリーカーをやってたんだよな。アキレスも昭和59年8月の猪木長州戦で攻防がチラッとあったね。
2018/09/23(日) 10:28:23.32ID:c9EWZj/Ga
>>250
その馬場対上田で猪木対藤原より三年も前にアキレス腱固めの掛け合いもしてる。
2018/09/23(日) 10:36:12.59ID:BRcSj6Fe0
チキンウイングフェイスロックもUWFの技だと思ってたけど
小林邦昭がタイガーマスクにかけてた
客は無反応
253お前名無しだろ (アウアウウーT Sa25-jH6T)
垢版 |
2018/09/23(日) 10:37:22.45ID:vsg4Q3Dta
S40年代前半、猪木が馬場にアキレス腱固めをかける。
https://blogs.yahoo.co.jp/hk08300830/GALLERY/show_image.html?id=34884526&;no=1

S53年に藤波と鶴田が新日道場でスパーして藤波が鶴田にアキレス腱固めをかけてる。
鶴田が返すが極め方が分からない。
http://igf123da.blog.jp/archives/1638015.html
2018/09/23(日) 10:56:37.56ID:QGPFmmG30
初代タイガーが馳と同型の裏投げを使ってたんだな
当時見てたはずだけど全然覚えてないや
2018/09/23(日) 12:04:12.10ID:gkmnFf2dK
>>254
佐山タイガーは82.1.28東京体育館でのキッド戦でも所謂元祖タイガードライバーじゃない完全な形のDDTを披露していたし
やはり当時最先端の技量を持ったレスラーだったな
2018/09/23(日) 12:21:21.96ID:epto/8lJd
アキレス腱固めって名称を初めて聞いたときなぜか笑っちゃった記憶があるw
257お前名無しだろ (ワッチョイW c904-5DNO)
垢版 |
2018/09/23(日) 14:18:15.96ID:dU8sA3ys0
永源のツバも昔は大熊がやってたんだよ。
2018/09/23(日) 14:53:26.57ID:qlgBYMf10
少ないけど動画で特に昭和40年代の日本プロレス時代の試合見るが、動きってもそんな悪くないな。
昭和つうか80年代〜90年代前半くらいまで続くようなオーソドックスな動きがすでに出来てる。
そんな中での佐山タイガーってやっぱ異質なくらい突き抜けてるな。まあジュニアだからってのもあるが。
259お前名無しだろ (ガラプー KK56-QyBy)
垢版 |
2018/09/23(日) 18:33:44.74ID:KpcLP2cRK
今日9月23日はあの伝説のハンセンVSアンドレの日だな。
もう37年か。

アントキイノキ、いやっ
あんときの主なレスラーが今いたら。


猪木38歳
1980年2月生(1943年2月生)

アンドレ35歳
1983年5月生(1946年5月生)

ハンセン32歳
1986年8月生(1949年8月生)

藤波27歳
1990年12月生(1953年12月生)

R木村40歳
1978年6月生(1941年6月生)

戸口33歳
1985年2月生(1948年2月生)

坂口39歳
1979年2月生(1942年2月生)


現在
棚橋41歳
1976年11月生

永田50歳
1968年4月生

37年前当時の主力達より今の棚橋の方が年が上。
今の永田なんか超レジェンドだな。
2018/09/23(日) 18:50:25.56ID:ZFozGBLrd
情けないくらい貫禄がなさすぎる。
これは俳優や歌手、野球選手にも共通するポイント。
261お前名無しだろ (ワッチョイ c91c-3zlj)
垢版 |
2018/09/23(日) 18:54:32.10ID:vZaKLVTX0
政治家や経営者とかでもそうだな
昔は60越してたらじじい扱いだったが
子供みたいなやつばっかり
2018/09/23(日) 19:39:36.08ID:epto/8lJd
>>259
こういうの数学に弱くていまいち分からない
263お前名無しだろ (ワッチョイ 6177-NnYb)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:12:58.00ID:AxuCm2Eb0
古舘伊知郎26歳 1954年12月生

保坂正紀23歳 1958年1月生

山本小鉄39歳 1941年10月生

桜井康雄44歳 1936年12月生  

 
264お前名無しだろ (アウアウウーT Sa25-jH6T)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:18:39.20ID:zyyKtiqYa
>>259
あの田コロの時、戸口は33歳だったのか?
貫禄あったな・・・
2018/09/23(日) 20:54:40.38ID:iiWlGQoZ0
>>259
498 お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR) 2018/09/19(水) 23:20:04.55 ID:K4LaC1amK
497敷くなだが、
ファンクスが昭和全日の象徴だったな。

499 お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR) 2018/09/19(水) 23:20:56.98 ID:K4LaC1amK
498敷くわだが、
ハンセン移籍後の全日は変わったとの意見が多いぞ。


ズレてるの気づいてないバカガラケーw
くだらんダジャレはやるけど省略はアク禁にビビってできない模様w
266お前名無しだろ (ガラプー KK56-QyBy)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:48:48.08ID:KpcLP2cRK
>>262
単純に37年前だからそれぞれの生年(月日)に37を足しただけ。

これが20年前なら20を足せばいい。

例えば猪木なら。
同じくやってみよぉ。

20年前1998年
猪木55歳
1963年2月生(1943年2月生)

こうなる。
2018/09/23(日) 21:53:23.25ID:XADhNxYsK
>>252
チキンウイングフェイスロックは、バーンガニアが国際の試合に来日した時だったか?に
マスコミ相手に披露してたのを古い雑誌で見た記憶ある。
2018/09/23(日) 22:04:06.78ID:X8Mb92Vw0
>>267
それより前にペッパー・マーチンという選手が日本で公開してるらしい。
http://www.showapuroresu.com/waza/chiken.htm
2018/09/23(日) 22:20:14.07ID:XADhNxYsK
>>268
これは知らなかったわ。


俺も初めは旧Uで知ったし、佐山もゴッチの技って言ってたので、てっきりヨーロッパ系の技かと。
ガニアやバックランドが使ってたのを知ったのも、その後だった。

サンクス。
2018/09/23(日) 23:19:33.88ID:9sKYtv7y0
>>269
卍固めとかもルチャのジャーベであった技っていうし
実際に同じルーツから伝承され広まった技なのか
それともたまたま同じ技やテクニックが違う場所で存在したのかはわからないけど
元々は着衣無しのグラップリング系競技で興行なので客にわかるように見せるとか
急所を突いて致命傷やあまりに深刻なダメージを負わせたりしないとかの条件なんかが揃うと
同じ人間のやること、似たような技術に収束されてくるものなのかもしれないねえ
2018/09/24(月) 00:02:43.46ID:Kw0pJFXH0
子供の頃はタイガーとルチャドールの試合は覆面と空中殺法が楽しかったけど、
今見ると変わった複合技多くて楽しい
2018/09/24(月) 01:09:26.98ID:BD1YCDwBK
>>270
ゴッチはメキシコなんかでも
ルチャドール相手に関節技教えてたそうだし、技術交流あったかも?


卍もゴッチが考案者と言われるが、メキシコ流のストレッチ技に近い印象もあるし。



>>271
マスカラスの試合なんか、飛び技よりもストレッチ技に目がいったりする。
2018/09/24(月) 02:23:27.55ID:SH043DvEd
バックランドが使うとなぜか力任せに決めてるみたいに見えてしまうよな
2018/09/24(月) 10:23:29.01ID:9cn9yfqF0
ブラック・ゴールドマンだったかエル・ゴリアスが日本で流行する遥か前にDDT出したときあったけど、当時は「何あの技」て感じだった。
DDTはジェイク・ロバーツが元祖と言われてるけど、元々メヒコでは使われてたらしいね。

タイガーマスクが独特のステップ入れて叩きつけるフロントネックチャンスリーを好んで使ってたけど、東京体育館でキッドとやったとき垂直のエグいDDTみたいな形で落としたことあった。
後にジョニー・エースが同じようなDDTフィニッシャーにしてた。

サイド式のツームストンやったりタイガーはキッドに結構エグい技やってるが、キッドなら大丈夫というある意味信頼関係があったんだろうね。
2018/09/24(月) 10:32:05.12ID:MDWf9cRT0
佐山はキックとかブルースリーの動きだったからそりゃ異質。技の切り返しも人間というより猫みたいなしなやかさ。後年、団体を作っては潰して来た佐山という人間には問題はあっただろうけど初代タイガーマスクは不世出のレスラーだと思う。
2018/09/24(月) 10:35:04.29ID:XN2VKK1Vd
若手の頃は皆シャチホコ固めとか言われるエグい逆片エビ固めを使うのに、ある程度のポジションに出世(?)すると全く使わなくなってしまう…。あれ凄く説得力あるからTVマッチで使うべきだよな
2018/09/24(月) 10:40:26.83ID:SH043DvEd
もしかすると、佐山と猪木は天才レスラーで事業も失敗してとか似てるのかも
2018/09/24(月) 10:41:10.73ID:MDWf9cRT0
最近の新日夜中じゃ見ないねぇ。誰か一人、木戸修みたいなのがいてもいいと思うけどw
2018/09/24(月) 12:52:51.76ID:hhybK0Jk0
>>276
新日では坂口、国際ではラッシャーが昭和末期までは使っていた
2018/09/24(月) 13:01:23.27ID:MDWf9cRT0
全日だと川田が片足で顔面踏みつけて高い角度でシャチホコばってたかな。

なんかもう新日ファンvs全日ファンみたいな雰囲気無いな、ここ。みんな懐古なんだなぁ
281お前名無しだろ (ガラプー KK56-QyBy)
垢版 |
2018/09/24(月) 13:25:07.80ID:5UkDzxwJK
昭和の新日が連想させるもの

猪木
蔵前
旧大坂府立
タイガーマスク
藤波VS長州
ホーガン
アンドレ
古舘&小鉄&桜井
2018/09/24(月) 14:19:02.47ID:zsgEP0VIa
チルチルミチル
雨と車とクリンビュー
野末陳平
二階堂進
保坂正紀アナウンサー
アシアンテローズ
九電記念体育館
2018/09/24(月) 14:41:48.58ID:ikTRuii6d
NWFヘビー
北米タッグ
異種格闘技戦
小松製作所
シン&上田
桜井康雄
倍賞鉄夫リングアナ
2018/09/24(月) 14:47:20.94ID:I+pBIfo90
81年に、2年後開催となったIWGPに向けて藤波以外の保持タイトルすべて返還〜封印したけど
あのままタイトルを生かせて王座戦をやってもシリーズのアクセントにはなってたと思うんだがな。
ちょうどブッチャーやマードック、戸口ら引き抜いて挑戦者の顔ぶれも広がったのにね。

猪木VSブッチャー(NWF戦)、坂口VSマードック(北米戦)、坂口&長州VSブッチャー&アレン(北米タッグ)
で、長州革命は既存事実として坂口と決別〜王座預かり、タッグ王座争奪で坂口&キム健VSカーン&戸口。
まあ最終、IWGP開幕時にセレモニーかなんかで各ベルトをリング上で返還するとかさ。。
2018/09/24(月) 14:52:55.83ID:MDWf9cRT0
前田vsアンドレ
猪木vsベイダー
猪木vsホーガン、断崖アックスボンバー
ディックマードック・アドリアンアドニス組
ベイダー戦で腰をやっちまった藤波
前田戦で見事な大車輪キックで目尻を切る藤波
木村戦で金具入りのイナヅマで負けた藤波
藤波、嫌いじゃないぜ!負けっぷりと言うかイベント的においしい所がw話のタネたっぷり。
2018/09/24(月) 14:54:14.38ID:fiMYqIsB0
カーンや戸口はシングル向きの選手や
何でもかんでも組ませてもあかんぞ
2018/09/24(月) 15:56:00.68ID:UKFX325r0
>>281
ジェフ・ベックの「スターサイクル」がBGMの次期シリーズ予告を忘れてはいかん
2018/09/24(月) 16:17:26.39ID:IV82VHEua
>>282
がまかつ
猪木のリズムタッチ
2018/09/24(月) 16:20:24.76ID:MDWf9cRT0
長州の新人類
2018/09/24(月) 16:29:28.04ID:7XsPICfK0
あの頃見れなかった金八を今見てるけど面白いな
2018/09/24(月) 16:39:34.56ID:BD1YCDwBK
>>278
渕はまだ、全日で頑張ってるw


>>280
ヤングライオン時代の天山の両足抱えての独特な逆エビ、何気に好きだった。


年取ったせいか、ここと昭和全日スレが居心地いいw
2018/09/24(月) 17:20:32.17ID:qqqIVsOA0
>>282
ひまわりナッツもう一度食いたい
293お前名無しだろ (ガラプー KK56-QyBy)
垢版 |
2018/09/24(月) 17:42:12.19ID:5UkDzxwJK
CMも懐かしい
がまかつ
三協アルミ
永谷園
Mobil石油
昭和、それも金曜8時のゴールデンを思い起こす。
2018/09/24(月) 18:18:30.75ID:BC1TDwJGd
BVDの金髪ねえさんのCMに釘付けw
295お前名無しだろ (ワッチョイW 652a-PtxM)
垢版 |
2018/09/24(月) 19:53:47.44ID:oCOLnlcE0
板スレになってるビッグジョン・スタッドの入場テーマ曲が格好良かった。
テレビ中継でもよく流れてた。
296お前名無しだろ (ワッチョイW 4224-V+nN)
垢版 |
2018/09/24(月) 20:55:40.66ID:i0ilzukZ0
例の1・4の小川橋本で、
村上が半殺しにされた件、
あれ相当盛ってる?
ほんとに危険な状態だったのかな?
馳の心肺停止並み?
2018/09/24(月) 21:28:38.08ID:SH043DvEd
>>296
ここは昭和スレなんだが…
2018/09/24(月) 22:32:04.37ID:hhybK0Jk0
まぁ普段偉そうにしてる小鉄や星野も、ゴルドーにはビビッて近づけなかったのは事実だな
2018/09/24(月) 23:09:05.38ID:a2Z5ESXo0
>>298
ここは昭和スレなんだが…
300お前名無しだろ (ワッチョイ 5d90-tHrl)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:12:33.28ID:Fgko+clV0
>>290
普通は夕方の再放送で見ているもんじゃないの
301お前名無しだろ (ガラプー KK56-QyBy)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:50:41.68ID:5UkDzxwJK
80年夏からはモスクア五輪に合わせたテーマがテレ朝のスポーツテーマに。
ワープロもそれを使用。
8時になると猪木コールが聞こえてきて大木戦で頭突き受けて額から血が流れ落ちる映像が。
あれはカメラアングル、猪木の表情、流血のタイミングとナイスショット。
猪木の名場面の一つ。

あの映像が流れるといつも鳥肌が立って興奮が最高潮に。
そしてあのスポーツテーマがマッチしていた。

82年4月(新年度)からのテレ朝のスポーツテーマよりこちらの方が良かった。
2018/09/25(火) 03:27:17.11ID:45EJ8LhT0
>>301
くっさいガラケー老害w
2018/09/25(火) 04:33:47.27ID:yueL6bRHd
>>301 あのテーマ曲、モスクワ五輪用のだったのか…ワープロと言えばこの曲という一番好きな曲だった。谷津のテーマ曲にならなくて良かったw
2018/09/25(火) 16:12:48.08ID:n7roHWis0
貴乃花は新日本スモー協会を立ち上げるぞきっと
両国で旗揚げ戦なんてできるわけねーから
大田区体育館あたりで旗揚げだろなあ・・・
2018/09/25(火) 16:28:22.46ID:byK2Ohfa0
こんなのやってたんだな
利用されてる感満載
やっぱ、スポーツ選手って世間知らずなんかな

https://kakutolog.info/around/1685/
2018/09/25(火) 18:17:36.13ID:MrXGV+e/M
川田のやってる居酒屋は地味に続いてるよな
ああいうの向かなそうだけど
2018/09/25(火) 18:29:24.09ID:TITXHMLnd
昔、川田のキャラクターを看板にしたカレー屋だったか丼屋だったかが近所のショッピングモールのフードコートに出店してた。
10年くらい前かな?すぐに撤退しちゃったけど。
一度でも食べとけばよかった。
2018/09/25(火) 18:29:45.96ID:MXpyZTNma
>>306
ラーメンだけ注文すると文句言うんだろ?
2018/09/25(火) 18:37:30.91ID:dbPM77xap
松永がステーキ屋はじめたとき、プロレスより遥かに儲かるんで自分でも驚いたと言ってたね。
松永はきちんと修行して経営努力もしてるから長続きするんだろうね。
儲かるからと片手間に飲食やっても失敗するだけだね。半分の店が開店後3年持たないと言われる業界だからプロレスラーに限った話じゃないけど。
2018/09/25(火) 18:41:48.57ID:o2Ou472Nd
新日がゴールデンタイムに復帰してプロレス見てた俺は
「猪木!ボンバイェイ!」を「猪木!頑張ーれ!」って当時思ってた。当時のクラスのプロレス好きも「猪木!頑張ーれ!」って思ってたのが多数。
猪木のテーマと言えば猪木!頑張ーれ!猪木!頑張ーれ!って歌ってた
でもその当時同時期にリメイクされたアニメのパーマンのカバオが自分の部屋で炎のファイターの曲で「カバオ!ボンバイェイ!カバオ!ボンバイェイ!」って歌ってるのを見てクラスの連中も
「猪木!頑張ーれ!」が間違いで「猪木!ボンバイェイ!」っていうのが正しいって気付いたんだ。
あの「カバオ!ボンバイェイ!」は全国のちびっ子ファンが
「猪木!ボンバイェイ!」を「猪木!頑張ーれ!」って間違えて覚えてるのを直す為にテレ朝がわざわざ仕込んだのかな?
2018/09/25(火) 18:57:19.23ID:Ta+qKlBs0
かわいいやつ、カバオめ
2018/09/25(火) 18:59:44.54ID:8gJHNAc9a
鹿児島市民だけど、猪木が鹿児島市に来たとき必ず寄っていたというマムシラーメンを食べて見たかったな。
俺がラーメンに目覚めた頃にはその店は無くなっていた。
ミスター高橋がレシピを伝授されて横浜に店をオープンしたと報じられていたが食べた人いる?
2018/09/25(火) 19:23:37.27ID:45EJ8LhT0
>>308
未だにこんなこと言ってるアホいるんだな
2018/09/25(火) 20:04:08.26ID:sNTQjSZE0
ネットのインタビューで「ラーメンだけじゃなく料理や酒も注文してくれたら」
と答えたのを悪意をもって捻じ曲げるんだよな、実際に店なんか行った事ないくせに
2018/09/25(火) 20:15:16.75ID:byK2Ohfa0
居酒屋でラーメンとかご飯ものだけ頼むのは常識的にNGなのは確か
でも、川田の店は「麺ジャラスK」なんて看板だから普通にラーメンだけ食いに来る人がいるのは仕方ないと思う
2018/09/25(火) 20:21:32.26ID:QWjnmYAkd
倍賞美津子が猪木ボンバイエに歌詞を付けて歌ってるのをラジオで聞いたことあるな。結構上手かった。レコードになってるのかな
2018/09/25(火) 20:47:30.04ID:p49NyZqg0
>>316
炎のファイターのB面だね。
https://youtu.be/9TtiJbJ7Y0c
2018/09/25(火) 21:20:33.08ID:ERLsD4fl0
>>316
SKD=松竹歌劇団出身だぞ。
319お前名無しだろ (ワッチョイ c91c-3zlj)
垢版 |
2018/09/25(火) 22:43:38.65ID:RD2eK1YU0
相撲で問題が起きるたびに
山崎アナウンサーの健在ぶりを確認
でも随分白くなったな
銅谷さんは最近見かけないな
2018/09/25(火) 23:08:09.36ID:tGI+DRZ2x
>>304
どうせなら墨田区総合体育館だろ。
プロレスには貸さないとこだけど。
321お前名無しだろ (ガラプー KK56-QyBy)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:14:07.88ID:4hcSwfNSK
昭和の新日=猪木

平成の新日=藤波

にはならなかった。

藤波や長州では猪木と並ぶ顔ではないと。
2018/09/26(水) 00:14:02.37ID:SSwIHI1HM
藤波はマトモ過ぎた
サラリーマンでも十分やっていけるようなフツーの感覚の持ち主だったから、昭和のプロレス界ではキツかっただろうね
語弊があるが、特殊学級に放り込まれた健常者みたいなもんだ
2018/09/26(水) 00:15:38.63ID:NpSE1ngr0
>>316
そりゃ歌はまあ元々SKD出身ですから
2018/09/26(水) 00:17:11.64ID:z1/u9gEh0
逆に今の新日の方が向いてたかもね
2018/09/26(水) 01:36:28.43ID:PXQu8pLk0
>>321
くっさいガラケー老害w
いつもの省略とか駄洒落はどうした?
2018/09/26(水) 06:25:01.25ID:OI/N2mV5d
>>322
マトモなら新日本の社長としてあんな風には……
2018/09/26(水) 11:31:47.19ID:UDoeKoT50
>>309
修行してたお店がたまたま行きつけの店で
何度か見かけたけど
片手間じゃなくてシッカリ第二の人生賭けて頑張ってるのが見えて尊敬したよ
2018/09/26(水) 18:20:45.63ID:baxtW4rFa
ポール・オンドーフって温豆腐から名付けただろ?
2018/09/26(水) 21:34:22.59ID:zcIYZK4g0
>>328
わあおもしろい(棒)
ヒロマツダに鍛えられビッグバンベイダーと殴り合えた猛者だよ
日本ではチャンスつかめなかったけどね
330お前名無しだろ (ワッチョイW c904-5DNO)
垢版 |
2018/09/26(水) 22:18:16.13ID:B1r1bLGL0
>>329
プロレスブーム真っ最中の昭和58年には3回も
来日してるんだけど、前田に完敗した
以外は全く記憶に残ってないな。、
331お前名無しだろ (ワッチョイ be2a-3zlj)
垢版 |
2018/09/26(水) 22:33:18.36ID:w6Wvpqrg0
>>330
サマーでは藤波にクイックで負けた
あのクソみたいな藤波長州ばかりのシリーズで数少ないまともな試合
録画だったけどね
332お前名無しだろ (ワッチョイ 4690-lfwj)
垢版 |
2018/09/26(水) 22:43:58.19ID:pdUELbUv0
オンドーフといえば前田戦以前はホーガンのカリフォルニアクラッシュと同型の技で連戦連勝してた記憶がある。
あの技なんて名前だったっけなぁ。
333お前名無しだろ (ワッチョイ 5d90-tHrl)
垢版 |
2018/09/26(水) 23:41:37.31ID:UOrJFLcV0
ワンダフルといえばオンドーフ、倉田まり子、東幹久
334お前名無しだろ (スップ Sd3f-6jQk)
垢版 |
2018/09/27(木) 01:27:09.01ID:+8DN+e7Id
>>295
高崎晃「銃声」な
2018/09/27(木) 01:29:28.65ID:SZpmKObk0
レスラーじゃないけどニールセンと同じ悲惨さだな
二勝一敗という契約を結んだけど前田戦の一敗だけを取り沙汰されて
藤原戦や山田戦の勝利はまったく報道されず
オーンドーフも確か前田にリベンジしてる筈なのに
336お前名無しだろ (ワッチョイ 9fe9-ae3v)
垢版 |
2018/09/27(木) 02:00:46.11ID:r3dob/2b0
WCWワールドワイドで2番目に驚いたのが
オンドーフの格が滅茶苦茶高いこと
1番目はフレアーが面白すぎることw
2018/09/27(木) 02:29:58.78ID:oSCxkZmQx
>>335
オンドーフは結局前田に1勝もしていない。
サマーでは反則負け、闘魂ではまたフォール負け。
2018/09/27(木) 09:15:30.76ID:YWu6KGfSa
オーンドルフ表記もあったよね
2018/09/27(木) 10:02:39.91ID:pIMM1/u5d
アドリアンアダニス…もあった
2018/09/27(木) 10:57:24.03ID:DxDhu3X9p
オーンドーフは顔もハンサムだし
日本でもベビーで売れば良かったのにね
2018/09/27(木) 14:42:57.71ID:DZxJ87RL0
>>337
凱旋帰国第一戦後の再戦はロープに足が絡まってのリングアウト負けだったと思ったが
2018/09/27(木) 19:37:04.62ID:+6MUbJPy0
FMWに来てたグラジエーターって死んでたんだな
2018/09/27(木) 20:05:28.21ID:NCGH5rtV0
オンドーフって片腕が怪我で細いんだっけ?
2018/09/27(木) 22:23:47.26ID:WceyPpFN0
オーンドルフは83ビッグファイトUのエース外人だった。
それを破った前田の格はそれなりに高いものに設定してほしかったね。
おりしも長州革命が人気出たため前田はそれ以下、
それに負けたオーンドルフは二流…みたいになって残念だった。
藤波と長州のチビっ子プロレスなんか第七試合にやって、
時々イキがった長州が前田に〆られるくらいでよかったんだよ。
2018/09/28(金) 03:24:47.70ID:fYIunX5E0
レッスルマニア1でメインを務めたオーンドーフだが
それはつまり素人のミスターTのお守りが出来る稀有な存在だったという事だ
2018/09/28(金) 03:48:27.93ID:JvbanJl40
このスレレベルたけぇな、TVで見てたくらいの俺じゃついてけねぇw
TV朝日はタイガーマスク辺りの少し前からずっと見てたけどな。12chは国際プロ、世界のプロレスやってたっけ。
347お前名無しだろ (ワッチョイ f790-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 04:15:01.43ID:q+DWQtBl0
オレの激闘!山崎一夫編で嫌われ者としてピー音入れられていたのって誰?後藤?
2018/09/28(金) 04:31:31.89ID:2GghzunH0
>>347
それ俺も気になった。
口の動き見てもわからなかった
2018/09/28(金) 06:04:28.99ID:2GghzunH0
このスレなら言える。再就職決まった
2018/09/28(金) 06:05:03.25ID:gYtvCLym0
>>344
オーンドルフは日本では一時期あの時代のアメプロの
典型的な見かけ倒しのマッチョ・レスラー風に云われたりしていたが(特に前田戦後)
実はレスリングの経験もあるうえに所謂腕っぷしの強い喧嘩屋だったんだよな
351お前名無しだろ (アウアウウーT Sadb-4iVj)
垢版 |
2018/09/28(金) 06:58:46.92ID:cjPEWo0Fa
>>344
10年待った長州がようやくブレイクしたのに、そんなことやるわけないだろ。
それに前田は試合が下手。
352お前名無しだろ (ワッチョイWW 9f6a-Mykq)
垢版 |
2018/09/28(金) 07:14:40.90ID:yz8MkRh/0
>>347
宮戸じゃないの?
2018/09/28(金) 08:09:34.95ID:ZCqx4f7SM
前田はヘタクソだよね
相手の技をあまり受けないし、受けても受け方が下手
自分だけが輝く試合しか出来ない
「壊し屋」なんて言われたけど、それは彼がけっこうな近眼で大雑把に当ててしまうのが原因
対戦相手としては何のメリットも無い人
2018/09/28(金) 08:38:32.75ID:LtecRLZZd
小鉄さんがよく前田のボデースラムで投げられたときの受け身の下手さを実況で指摘してたよな
2018/09/28(金) 12:00:21.65ID:NDTu05940
晩年になって周りに誰も残らなかったことが、前田の全てを物語っている
2018/09/28(金) 17:35:56.40ID:ubF0Hr5+a
>>349
おめでとう
357お前名無しだろ (アウアウウーT Sadb-4iVj)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:36:03.68ID:eI4eucZSa
>>354
前田は後ろ受け身を取ってもケツから落ちて顎が引けないのか頭を打つことが多かった。
ジョージと平田は受け身が上手かった。
前田は若手時代から使ってたニールキックと7色スープレックスで攻めるいい技を得たが、
大技に持っていくまでの繋ぎ、流れががまったくできず、唐突に大技だった。
358お前名無しだろ (ガラプー KKeb-Whzx)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:43:51.36ID:+tB4bMcQK
藤波はむしろ受けすぎだったが、それでなければあの人は光らない。
359お前名無しだろ (ワッチョイ 97d6-ZVm4)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:53:14.18ID:+aTreAdI0
80年以前にはノースカロライナあたりでジミースヌーカとコンビ組んで王座にも就いてたから
親日でタッグ組んでも行けたんじゃないかなあと。。時期的にズレがあるから無理かな?
あと見たかったのはボブループとボブオートンの独立団体ICWコンビ。この2人はなんかヤバいなw
2018/09/28(金) 17:55:08.85ID:ZCqx4f7SM
CSで蝶野がホストになって昔の新日の試合見る番組あるけど、「藤波さんとか全然受けてくれないんだよなぁ〜」とかボソっと愚痴ってたよ
「はぁ?」と思ったけど
むしろ受け過ぎだろうと
2018/09/28(金) 17:55:29.24ID:+aTreAdI0
>>359
ああ追加で自己レスw
Pオーンドーフのことね >スヌーカの相棒
362お前名無しだろ (ワッチョイW 5704-VGp/)
垢版 |
2018/09/28(金) 18:04:11.04ID:mjIvRc7j0
>>360
多分腰を痛めてからの話しじゃないの?
2018/09/28(金) 18:26:24.54ID:nw4Um0OZp
>>360
その番組で印象に残ってるのはゲストが藤波で
藤波対木村健悟の試合を見てる時に
「木村さんってなんか動きが変じゃなかったですか?俺なんか試合で突き指しちゃいましたよ」のコメント
このスレの上の方に書いてた気がするけど、健吾はやっぱり固いのかな?
2018/09/28(金) 18:27:06.21ID:nw4Um0OZp
コメントしたのは蝶野ね
2018/09/28(金) 18:51:40.13ID:ZCqx4f7SM
それなら先々週くらいにやってたな
そこのくだりは覚えてる
藤波は特に木村をディすることもなく、話合わせる感じで流してたけど
基本、蝶野は愚痴っぽいというか、相手に求めるものが多いよ
2018/09/28(金) 19:28:51.00ID:6IDC45cgd
前田のキャプチードって相手の蹴りを捕らえて投げるのが見せ場なのに、相手をボディスラムみたいに抱えていきなり投げるとなんというか、パワースラムみたいになって残念だったな。力抜山戦とか
2018/09/28(金) 20:04:12.14ID:NDTu05940
お前ら金持ちなの?
CSとか契約して
2018/09/28(金) 20:29:02.13ID:+96eO9/I0
金持ちじゃないけどネットのプロバイダ変えたら
サービスで色々見られるようになったよ
ワールドプロレスクラシックス
本当にタックル防いでるとかリアルにバックの取り合いしてるとか
当時は気付けなかった発見があって面白い
2018/09/28(金) 20:48:47.54ID:gYtvCLym0
>>360
藤波は受け自体は間違いなく上手いけど
原戦や剛戦、最初の長州戦とかみても
ああみえてすごくプライド高くて
vs日本人では自分が(ファン人気とか一般的な見方とは別に)格上と思ってる相手には
必要以上に格上ぶった試合をする時があるよね
2018/09/28(金) 21:18:35.66ID:VwA8TJ1O0
>>369
剛と最後にやってたシングルも素っ気なかったよな
ロープカウンターのフライングエルボーで終わったんだっけ?
2018/09/28(金) 21:36:21.58ID:qAx4wq5+0
>>370
博多スターレーンだよな
藤波が入場してくる時になぜか剛が緊張したのか顔がブル!ブル!てなってたのが忘れられない
2018/09/28(金) 21:39:01.48ID:ZCqx4f7SM
博多スターレーンってそんな昔からあったの?
天井低いとこだよな?
あそこは新生Uのイメージしかないな
2018/09/28(金) 21:45:56.32ID:wuLx0dvq0
試合の下手さ加減でいえば前田と長州はそんなに大差がない。
長州も相手が受けのうまい藤波じゃなかったらブレイクしなかっただろうな。
2018/09/28(金) 21:46:27.05ID:SMFgnU4ka
博多スターレーンでテレビ中継やったの?
照明はどのようにセッティングしたのだろう?
2018/09/28(金) 21:53:57.72ID:qAx4wq5+0
その日はテレビ中継入ってたし
>>370の言ってる試合はもう船木も鈴木も新生Uに行った後の試合だよ
2018/09/28(金) 22:27:40.33ID:ZCqx4f7SM
ググったら平成2年にやってたんだな 
俺、現在40歳でその頃はすでに週プロを隅から隅まで読んでたけど全く記憶に無い
剛が国際プロ時代にやってたのは史実として知ってる
けっこうな名勝負だったと
2018/09/28(金) 22:30:01.94ID:ZCqx4f7SM
それと今、スマホに「しゅうぷろ」というのを初めて打ち込んだんだけど、変換候補の一番頭に「週プロ」が出てきたことに驚いたw
2018/09/28(金) 23:47:20.43ID:UVyudQ9yx
前田はIWGPが終わったらアメリカやメキシコに行かせるべきだったな。
379お前名無しだろ (スップ Sd3f-6jQk)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:30:20.26ID:j0KP9otkd
>>378
マサ斎藤かキムドクに後ろ楯になってもらって、アメリカに行けば面白かっただろう
380お前名無しだろ (オッペケ Sr4b-LKFk)
垢版 |
2018/09/29(土) 04:19:38.60ID:QwioZ+Rpr
>>370
たしかフライングドラゴンエルボーとか言ってあの時期はドラゴン殺法の一つとして多用してたな。
そういや、ドラゴンスリーパー以降、ワンハンドをドラゴンバックブリーカーと称して使ったり、
新ドラゴン殺法を次々出そうとしてたなw
2018/09/29(土) 04:46:03.36ID:GrKpdPVf0
高杉の証言によると剛のパイオニアは藤波とのパイプありきで始めた団体だったらしい
だからあんなクソみたいな試合の酷い団体でも続けられたと、リングも新日からの貸し出しらしいし
なんで藤波は剛の団体維持に協力したんだろう…
382お前名無しだろ (アウアウウーT Sadb-4iVj)
垢版 |
2018/09/29(土) 07:12:36.53ID:BURtAE+ya
>>381
数年後に始めるドラゴンボンバーズへの布石では?
まずはパイオニアを取り込んで人数確保。
2018/09/29(土) 07:51:09.41ID:6aQUWjm70
>>380
> たしかフライングドラゴンエルボーとか言ってあの時期はドラゴン殺法の一つとして多用してたな。

UWFやその後に続く総合、キック(ムエタイ)、?-1などの流れの中で
それまでのプロレス的なエルボー攻撃(肘の鋭角部で打つのではなく外側や二の腕を当てる)でなく
本当に肘の鋭角部を当てるのは非常に危険な攻撃ということがファンの間でも知られてきて
その流れで80年代末期から90年代初期頃にそれまで単なるつなぎ技だったエルボーバットが
急に記号としてのフィニッシュ技として認知されたんだよな
もちろんプロレスだからあくまで記号であって
実際には肘でなく前腕部で相手の胸板押してるだけだけど
384お前名無しだろ (アウアウウーT Sadb-4iVj)
垢版 |
2018/09/29(土) 07:59:42.91ID:BURtAE+ya
>>383
記号って何だよ?
385お前名無しだろ (ガラプー KK4f-eedK)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:04:20.34ID:RJXI/G2nK
>>376
90年秋に博多スターレーンでやっとる。
上にも書いてあるが。
こんときは藤波と剛の力量の差がモロに表れた。
雑誌に書いてあった。
78年の名勝負を持ち出して。

あれ以来12年で二人は大きく差が付いた。
もはや剛は藤波のライバルでもない。
プロレス界代表する立場の藤波とこれまでプロレス界の片隅で過ごしてきた剛。
この12年の二人の軌跡を思索すればするほど勝負にならない。


こんな事が書いてあった。

藤波も腰痛から復帰したばかりで絶好調ではなかったが。
2018/09/29(土) 09:07:30.00ID:IZZTAAYu0
>>385
それ週プロかな?その記事読んだ記憶がある記憶がある。
387お前名無しだろ (ガラプー KK4f-eedK)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:43:18.45ID:RJXI/G2nK
>>386
387沙和奈だが、
週プロかゴングのはず。
2018/09/29(土) 11:16:04.86ID:/FrRYUTdM
剛は軽い知的障害あるよな
2018/09/29(土) 11:40:17.28ID:8uaKwlQGa
>>388
「警視庁殺人課」でレギュラーを張り、ちゃんとセリフもあった剛さんに謝れ〜!
2018/09/29(土) 11:44:57.83ID:jeIdvO5Q0
387は重度の脳障害
391お前名無しだろ (ガラプー KK4f-eedK)
垢版 |
2018/09/29(土) 11:57:17.10ID:RJXI/G2nK
391作為だが、
剛は極度の低能人間だったかんな。
2018/09/29(土) 12:03:01.93ID:/FrRYUTdMNIKU
バカにしてるんじゃなくて本当にそう思う
私生活が明らかにおかしいだろ
ホモビデオしかり
393お前名無しだろ (ニククエ KK4f-eedK)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:08:48.16ID:RJXI/G2nKNIKU
393咲くさ だが、
剛は頭がぶっ壊れとったわな。
394お前名無しだろ (ニククエ KK4f-eedK)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:09:24.74ID:RJXI/G2nKNIKU
394咲くよ だが、
剛の晩年と最期は確かに惨めだった。
2018/09/29(土) 13:14:31.67ID:IGcv9cxn0NIKU
白人の医者が原住民の熱病の子どもに注射したら
親が子どもの腕切り落としたみたいな話だな
2018/09/29(土) 13:15:39.71ID:IGcv9cxn0NIKU
>>395
誤爆なので無視してください
失礼しました
397お前名無しだろ (ニククエ KK4f-eedK)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:26:57.31ID:RJXI/G2nKNIKU
397咲くな だが、
11月の武道館で藤波が従来通りベイダーとのシングルならどうなったか?
復帰直後の藤波がベイダーに勝つのは無理があった。
398お前名無しだろ (ニククエ KK4f-eedK)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:27:31.71ID:RJXI/G2nKNIKU
398咲くわ だが、
あの日のベイダーの怪我での欠場も怪しかったぞ。
399お前名無しだろ (ニククエ KK4f-eedK)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:29:39.64ID:RJXI/G2nKNIKU
藤波VSベイダー
斎藤VSシン

この2つは見たかった。

かつてはシン軍団の一員だった斎藤が全く状況が変わってシンと対決。

当日、代理カードになった藤波VSシンより盛り上がったと思う。
400お前名無しだろ (ニククエ KK4f-eedK)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:31:12.13ID:RJXI/G2nKNIKU
400だが、
こんときのシンの体は全盛期と変わらなかった。
2018/09/29(土) 13:37:05.92ID:CF5uQxKnpNIKU
>>393
頼むからお前、自分の頭をカチ割って死ねよ
402お前名無しだろ (ニククエWW 9f6a-Mykq)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:39:40.85ID:sC21vsGX0NIKU
>>399
なんでこれは399だが、とかなんか語呂合わせしないの?
人生全てにおいて中途半端なんだろうな
403お前名無しだろ (ニククエ 17c9-ZVm4)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:42:20.70ID:3vYZdoB40NIKU
https://mzmz5599.com/gekiyase
2018/09/29(土) 14:24:09.61ID:exCMsF700NIKU
>>385
ようつべか何かで見たが78年の試合も大したことなかったぞ。
藤波が上というより剛の動きが硬くて全然レベルが違った。
剛がランクがその後どんどん下がっていったのも当然と思った。
2018/09/29(土) 15:15:19.76ID:NJNWpvy30NIKU
>>399
お前は4NE4
死ねよだが
2018/09/29(土) 15:55:15.20ID:Y5ZoFw5b0NIKU
剛に勝たせた試合は技のミスも多く凡戦最後のカウント3も明らかに2で返してる
藤波ホントに負けるのイヤだったんだな

80年3月のノーTVのタイトル戦が東スポでも月プロでもベストバウトだと書かれてた
407お前名無しだろ (ニククエW 9f24-fUmJ)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:09:52.63ID:PKnJ5ES60NIKU
小林のフィッシャーマンズスープレックスで
勝った映像見たことないわ。
猪木のコブラツイストないなと思ってたら、引退試合でみれた。
408お前名無しだろ (ニククエT Sadb-4iVj)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:12:58.28ID:zRlH7FANaNIKU
>>407
三沢タイガーに初黒星つけたのはフィッシャーマンズだったよな?
2018/09/29(土) 21:18:45.09ID:FwVusbWW0NIKU
川田の過去映像で、コバクニにフィシャーマンで負けた試合が放送されたことはある
肝心のテレ朝では見覚えないな
2018/09/29(土) 21:32:56.42ID:7y+jOyDDMNIKU
小林邦明は誠心会館と抗争してた時が一番輝いてたな
411お前名無しだろ (ニククエT Sadb-4iVj)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:24:41.86ID:zRlH7FANaNIKU
>>409
83年に高田が爆上げされた時期に結構フィッシャーマンズで勝ってる。
87年両国でのジュニアトーナメントでの船木戦
2018/09/29(土) 22:34:51.87ID:Ma3S/O9w0NIKU
>>409
87年vsオーエン・ハート IWGPジュニア防衛戦
90年レインボーホール6人タッグで越中から
2018/09/29(土) 22:57:43.42ID:FwVusbWW0NIKU
これは失礼、当時の放送を見たはずなんだけど覚えてないや
2018/09/29(土) 22:59:43.27ID:6aQUWjm70NIKU
>>410
あの時も光ってたけどやはり佐山とやってる時が一番でしょ
佐山の非凡なのは小林はもちろんキッド、ブラック、ロバーツ、ライト、浜田、寺西…
自分だけじゃなく相手も輝かせてること
2018/09/29(土) 23:21:24.12ID:7y+jOyDDMNIKU
しかし、佐山は人間的には好きになれないな
思想的なことは抜きにしても
門下生に指導してる動画が流出してるけど酷いよ
2018/09/29(土) 23:23:32.36ID:zAq3OOq20NIKU
>>414 >自分だけじゃなく相手も輝かせてること

いや、逆じゃないのかw? まあ逆というか浜田や小林、ルチャや英国系の選手の力量もあっての試合。
2018/09/29(土) 23:37:25.00ID:7y+jOyDDMNIKU
意図的なのか偶然なのか分からないけど、上手い相手が主だったよな
2018/09/29(土) 23:44:49.85ID:6aQUWjm70NIKU
>>416

> 浜田や小林、ルチャや英国系の選手の力量もあっての試合。

そんな当たり前のこと言われて逆って言われてもw

それにキッドなら藤波やブラックやコブラや三沢とやったり
小林や寺西、浜田とかも上記のメンツ含め互いにいろんな相手とやりあったりしてるけど
初代タイガー戦ほどのインパクトって一般的な評価としては残ってないでしょ
それって結局佐山の側にほとんどの場合誰を相手にしても
相手の魅力を引き出す技量があったってことでしょ
2018/09/29(土) 23:58:34.71ID:aNq/YMov0NIKU
>>356
ありがとうございます
2018/09/30(日) 00:09:10.54ID:tAz88kAT0
>>418
まあ手の合う同士ってのがいるわけで、キッドと佐山はそういう間柄だったんじゃない?
だからあのインパクトを残せたかも。あと佐山もソラールやソントンとか後味の悪い試合もあるしな。。
2018/09/30(日) 00:37:07.66ID:iPV9VhJO0
インパクトはともかく、佐山とキッド、どっちが相手の良さを引き出す試合が出来るかと言えば優劣付けがたい気がするな。
佐山は後の初期UWFではデカイ体格の相手には持て余し気味だし、
逆にキッドはスーパーヘビー級相手に全日やWWFで力負けしてない戦い方を展開していた
2018/09/30(日) 08:53:22.18ID:TOs2837oM
それは明らかにキッドが上でしょ
優劣付けがたいなんてレベルじゃない
2018/09/30(日) 08:53:46.71ID:kTosxCncd
エドワードカーペンテァのムーンサルトキックをプロレス百科みたいな本で見てたから、佐山ので初めて実物のムーンサルトキックを見てショックだった。全然キックじゃないじゃないか……
2018/09/30(日) 11:32:25.36ID:QAYW3C4k0
サマーソルトキックじゃなくて?
2018/09/30(日) 11:32:45.73ID:iPV9VhJO0
https://i.grupo.jp/dynamic/c5/cc/f9fb032c1368f818bc25ca6746649941d904c5ccw900_4316860.jpg
マスカラスの大百科で説明してたが、バク宙の時点ではまだキックはしておらず
着地してから相手が襲い掛かってくるのをカウンターのソバットでワンセットなんだよな
佐山タイガーもローリングソバットしてたが、たまにショルダースルーにしてた
2018/09/30(日) 11:54:40.65ID:EXPyOgwP0
サマーソルトキックって浴びせ下痢ってのが一般的な認識なのかね?

https://www.youtube.com/watch?v=0gQUiy8e_xk
https://www.youtube.com/watch?v=BbbHTn35qmY
https://www.youtube.com/watch?v=k8qnGWKS1pM
2018/09/30(日) 12:16:37.18ID:fc0P+2Tyd
>>424
間違えた。サマーソルトだった。ありがとうございます
2018/09/30(日) 12:22:37.19ID:qbFKL/9Gd
ライダーキック的な技と勘違いしてた子供は多かっただろうなw 写真とかで見ると体が反り返った状態でキックをする変な技に思うしw
429お前名無しだろ (ワッチョイ 776b-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 12:43:59.86ID:hQ3cNq1K0
船木がYL杯でデビューしたとき
「もうサマーソルトキックは使いません。着地したところを山田さんにラリアットされたので」
2018/09/30(日) 13:44:39.83ID:qbFKL/9Gd
何かのプロレス技の本では、四コママンガでサマーソルトキックを描いてた。空中で1回転してそのままコーナーの相手にキックしてたw
431お前名無しだろ (アウアウウーT Sadb-4iVj)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:08:01.55ID:xV6ItX98a
>>426
一番目のは北朝鮮で猪木がフレアーに見舞ってるぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=0gQUiy8e_xk
432お前名無しだろ (ガラプー KK4f-eedK)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:30:29.14ID:2GSTkRTXK
432だが、
ライガーは三沢(弱)に見舞ってレスラー人生潰したかんな。
2018/09/30(日) 14:55:08.76ID:5zl1EdiSd
>>426
“浴びせ下痢”

なんて恐ろしい技なんだ…
2018/09/30(日) 15:03:30.03ID:3+sUQe7+0
>>433
受けたヤツは、ビチクソマミレか、たまらんな!
2018/09/30(日) 15:24:18.65ID:0L6w5pN70
即TKOだなw
2018/09/30(日) 15:25:47.87ID:WvAaKpt70
木村「真壁〜真壁よ、俺から一つお前にお願いがあるんだコノヤロウ」
木村「おいしいスイーツの店、俺も連れてってくれないか?バカヤロウ」
木村「渕も呼んで3人でいこう。」
2018/09/30(日) 15:47:18.36ID:Fy14lZaSK
>>433
長州の得意技。
2018/09/30(日) 18:38:46.51ID:ACYR7eFj0
初代タイガーがキックボクサーと格闘技戦みたいな話が
出た事があったけど有耶無耶に終わったよね
439お前名無しだろ (ワッチョイ f790-S4i9)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:38:37.86ID:SKShMT2R0
>>437
そっち持っていくかw
440お前名無しだろ (ワッチョイ 57a6-ZVm4)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:40:12.91ID:OOebQ3Xi0
【ブーム失速、格闘技】 客離れ招いた非道プレー、顎砕キッド、ヌル山、青ボキ、ブーメランで一匹死亡
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538272278/l50


相手に故意に大怪我(顔面狙いの膝蹴り、普通やらない禁じ手)させた山本KIDを英雄みたいに扱うな!
441お前名無しだろ (ガラプー KK4f-eedK)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:51:20.18ID:2GSTkRTXK
昭和新日と言えばIWGP幻想。
2018/09/30(日) 21:58:53.25ID:qbFKL/9Gd
ジャーマンを股間蹴りで防御するのは佐山とブラックタイガーの攻防が元祖でいいんだよな?
2018/09/30(日) 22:21:12.10ID:JjBm7Gg70
鶴見五郎もやってたが、後だったかな?
444お前名無しだろ (ガラプー KK4f-eedK)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:29:43.24ID:2GSTkRTXK
444だが、
ジュニア時代の藤波もやっていた記憶が。
2018/09/30(日) 22:49:22.70ID:iPV9VhJO0
しつこいなぁ省略キチガイ
2018/09/30(日) 23:08:47.12ID:7COndTa10
>>444
とっとと農薬飲んで死ねよ
2018/10/01(月) 09:51:39.36ID:kXZttXj5a
>>438
猪狩元秀?
マンガでは猪狩が試合の映像見て、とてもかなわんと自ら身を引いたみたいに描かれてたけど、真相はどんなんだろね。
2018/10/01(月) 12:25:49.84ID:4cBEbnDO0
>>415
その動画ひとつ取って
佐山の人間性云々を語るなら
前後のインタビューまでちゃんと見るべき
2018/10/01(月) 20:48:09.07ID:blttiG5b0
節制できない体といくつも団体作っては上手くいかなかったからそれなりに壊れてる部分は感じるけどな
この界隈みな自分が一番だけど
2018/10/01(月) 21:31:28.88ID:A4nuFP0t0
シューティングは上手くいかなかったんじゃなくて
団体側が権利乗っ取って佐山を追い出したんだろうが
2018/10/01(月) 21:35:27.78ID:blttiG5b0
そいうのも含めてナゼ穏便にいけなかったのかってこと。シューティングに関しては前田も団体側に怒ってたけど
2018/10/02(火) 17:17:36.74ID:6JuSd2P60
プロレス団体で終始、無事平穏な団体って今まであったか?
2018/10/02(火) 17:23:49.77ID:GDzl379f0
プロレス団体に限らずそんなものは歴史上存在しないだろ。
2018/10/02(火) 18:04:30.07ID:czlLzCEud
昔のプロレス団体は社員も選手もまともに学校行かなかったような奴が多く、ハチャメチャ。真っ当な団体運営なんて無理
455お前名無しだろ (ワッチョイ f790-S4i9)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:30:55.55ID:oc/eIS7f0
>>453
トヨタだって潰れかかって銀行融資止められたことがあるんだからな
456お前名無しだろ (ガラプー KK4f-eedK)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:15:58.28ID:7TwsCG6XK
456だが、
新日は何度も潰れたも同然だかんな。
2018/10/03(水) 00:33:01.15ID:vZVb9qOQ0
>>456
死ねよゴミ
2018/10/03(水) 16:27:01.84ID:XhutjvCGd
佐山がブレットハートに見舞ったミサイルキック…本当見事だよなぁ
2018/10/03(水) 21:11:55.57ID:LCiHxin2p
>>458
あの完璧すぎるタイミング凄まじかった。
そのあとダブルアームスープレックスで投げてからフォール勝ちしたけど、猪木に怒られたらしいね。
あれだけ素晴らしいドロップキック決めたんだから余計な技やらずにあのままフォール勝ちするのが一番いいんだ、と。
460お前名無しだろ (ワッチョイW ffe5-wO6E)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:12:49.11ID:62tGn9PZ0
>>458
あれは本当に凄かった。説得力120% 。
解説の小鉄さんも言ってたが、あれで事実上のフィニッシュ技だった。

考えてみたらレスラーはすごいよな。あんなの食らって生きているんだから…
461お前名無しだろ (アウアウウーT Sadb-4iVj)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:31:27.27ID:NNyNTD9ra
>>460
飛んだ状態での蹴りだから、キック自体のダメージはほとんどない。
2018/10/03(水) 21:43:49.67ID:zXtBJwk90
>>461
そんなわけないだろ。アホかw
2018/10/03(水) 22:02:30.42ID:ktSZBGWG0
解説「あそこで来るとは思わなかったでしょう」
いやいや、ハートのあの力のこもってないパンチ、あきらかに佐山のカウンター誘ってるでしょ
佐山もミサイルキック決まった後、寝ている時間が長くて
このままフォールして良いのか?みたいな迷いがあったんだな
464お前名無しだろ (ワッチョイW 9f24-fUmJ)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:18:39.14ID:bPhvACPH0
今もし佐山タイガーがいても、ずば抜けてすごいとは思わないだろうな。
今のレベル高いわ。
465お前名無しだろ (ワッチョイW 77db-J0wj)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:18:40.52ID:GqHJzewR0
猪木「バカヤロー!ティグレ」
2018/10/03(水) 22:24:37.72ID:vEiEtid90
技の難しさでは今、しかし、独特な身のこなしや反撃速度・反射とか返って光る部分が認識されると思う。身のこなしの加速減速絶品だよ。
467お前名無しだろ (アウアウウーT Sadb-4iVj)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:49:16.03ID:NNyNTD9ra
>>462
稲妻レッグラリアートと同じだよw
468お前名無しだろ (ガラプー KK4f-eedK)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:54:14.79ID:IkGtOJGvK
468白屋だが、
当時の佐山が今い(たとし)ても凄いだろ。
2018/10/03(水) 23:12:10.76ID:zXtBJwk90
>>467
勢いが全く違うし、稲妻だって痛いわアホw
470お前名無しだろ (アウアウウーT Sadb-4iVj)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:18:03.49ID:NNyNTD9ra
>>469
友達にドロップキックやってもらって痛いかどうか確認しろアホw
2018/10/03(水) 23:37:02.19ID:vZVb9qOQ0
>>468
お前は今すぐ死ね
2018/10/03(水) 23:49:23.48ID:rnF7k/ed0
https://youtu.be/P4YAIK3QoN8
やっぱりいいわ。
2018/10/04(木) 01:24:42.17ID:ZyigU8qt0
>>470
痛いに決まってるだろw頭悪すぎるwww
2018/10/04(木) 05:03:18.12ID:/s6FLvpLd
ミサイルキックでフィニッシュと決めてなかったからだろうけど、だからと言ってダブルアームでフィニッシュというのも……。最初からダブルアームスープレックスがシナリオだったのは変だね。あの当時ダブルアームスープレックスはつなき技になってたし
475お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/04(木) 19:53:38.09ID:bEe1bYiIa
>>473
飛んでの蹴りは軸足が浮いてるから力が入らないので効かないし、痛くない。
2018/10/04(木) 20:19:08.11ID:Yp5sShZl0
ユセフトルコが猪木の延髄斬りについてそんな事を本に書いてたな。
鶴田の蹴りの方が効くともあったと記憶してるけど、その理屈からしたら
鶴田のも効かないだろσ(^_^;)?と思った。
2018/10/04(木) 21:02:32.62ID:pxiXwUNaK
>>475-476
林ドクターも以前何処かで同じような事を話していたな
足に体重が乗らないから当たっても致命傷を負ったり後遺症が残ったりする可能性は少ないって
ただフィリピン遠征の試合でトニー・セントクレアーに仕掛けた時
セントクレアーが受けるタイミングを間違えたのか顔面蹴りの形になってしまって
セントクレアーの前歯を吹っ飛ばしてしまった例もあるから油断してはいけない技なのは確かだけど
478お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:21:31.64ID:bEe1bYiIa
当たった瞬間に自分から後ろに倒れて力を逃せば安全だが、
体が残ってしまって顎や口とかに入るとリングシューズの硬さもあって危険。
普通にドロップキック見れば、受ける方がパタンと後ろに倒れてすぐ起き上がる、つまり効いてない。
タイガーマスクのミサイルキックを喰らったブレットは綺麗に後ろに倒れて力を逃してる。
これが体が残っていたら効いてた。
479お前名無しだろ (ワッチョイ 982a-6erE)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:21:36.81ID:ic5/v4Ce0
>>475
なるほどね。
じゃあ野球のデッドボールは痛くないんだね。
2018/10/04(木) 21:24:54.07ID:qTsTajZO0
>>475
そうか、高校のとき顔面にヒッさせて脳震盪を起こしてしまった友人は巧妙なアングルだったわけだな。
481お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:42:04.44ID:7d791aWUK
481支配だが、
佐山は蹴りもガチで凄かったかんな。
482お前名無しだろ (ワッチョイW 2624-96TA)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:42:44.01ID:BN/ut3Ko0
中邑真輔は、将来、新日に復帰する可能性無し?
インタビューとか読まれて詳しい方、ぜひ教えて下さい。
483お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:52:19.16ID:bEe1bYiIa
ジョージ高野ドロップキック50連発。
ガチで効いてたら起き上がれないだろ。
https://www.youtube.com/watch?v=zitvlvIxgLw&;t=27s
2018/10/04(木) 22:14:25.09ID:Yp5sShZl0
ネットでググれば出てくるけど、キック力を測定する機械でロー ミドル、
ハイキック比べるとローの数値が高いからな。
ゲームセンターにあるパンチングマシーンにドロップキックしても
大した数字はでないだろね。
2018/10/04(木) 22:27:26.54ID:MhZ1kyh60
女子プロレスドキュメンタリー映画で
里村明衣子が練習生の顔面に踵入れるドロップキックは酷かった
衝撃逃せず首折れそうになって女ならではの残酷さ
あれに比べりゃ修斗合宿の佐山なんてぜんぜん優しいもんよ
2018/10/04(木) 22:28:31.65ID:R1jl/qnpM
ガチで効くだの効かないだの言ってる奴はアホなの?
ここはプロレスのスレッドだぞ
2018/10/04(木) 22:44:04.73ID:Yp5sShZl0
プロレスといえども技の効く効かないは無関係と違うだろ。
バックドロップで死んだレスラーいるし、ブレット・ハートは
ゴールドバーグのキックで引退余儀なくされたし。

https://statics.sportskeeda.com/wp-content/uploads/2016/12/goldberg-kicks-bret-hart-1475870116-800-1482678366-800.jpg
2018/10/04(木) 22:51:53.42ID:R1jl/qnpM
客には効いてるよう見せ、相手には効かないようにするのがプロレスだろ
2018/10/04(木) 23:08:05.67ID:qTsTajZO0
痛いか痛くないかとすれば痛いよ。
2018/10/05(金) 06:03:36.09ID:7D7EMxX+d
猪木の現役晩年は裸絞めを決め技にしていたけど、全盛期にしていても良かったような気もするな。異種格闘技戦はプロレス技で決めるのが面白かったから良いけど、通常の試合は裸絞めを…ってね
491お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:00:21.87ID:Onj2Ggwra
回し蹴りで蹴った時に軸足が宙に浮いていたら力が入らないから相手に効かないことは分かるはず。
延髄斬り、イナズマ、ドロップキックが正にそれ。
ドロップキックが痛かったら受けた相手は起き上ることはできない。
2018/10/05(金) 08:30:15.46ID:Ju42P9Rpp
>>491
バダハリやキッドに秒殺された宮田なんかは顎折られて、病院送りされてるよ。
2018/10/05(金) 08:37:05.06ID:Eppc0Sb70
>>490
あれは晩年の猪木が力は衰えたけど
ここって時に基本技のスリーパーで
しかもギブアップさせるんじゃなくて一瞬で落としてみせるという
言ってみれば「達人の真剣の切れ味=キラー猪木」ってギミックだから
全盛時に普通にフィニッシュホールドとして
スリーパーでギブアップ奪ったり毎度相手を落としてみせても
それはがニアやルーインと変わらないんだよ
494お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:45:22.03ID:Onj2Ggwra
>>492
プロレスラーより受け身が下手なんだよ
2018/10/05(金) 08:46:24.26ID:cMPuOf3VM
軸足が宙に浮いてるから効かないって理論だと、飛んで来るボールには当たっても痛くないってことになるよね
デッドボールとか凄く痛そうだけど
496お前名無しだろ (オッペケ Srea-Nmsd)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:49:35.68ID:ahHpeEdcr
痛い=起き上がれない、という理屈がわからん
497お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:55:37.53ID:/LT9L5JKK
497敷くなだが、
本来なら痛いとのたうち回るかんな。
498お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:55:44.84ID:Onj2Ggwra
>>495
野球で言うなら、バッターが踏ん張って腰入れて全身で打てばボールは飛ぶが、
ジャンプしながら打ってボールが飛ぶか? ホームランが打てるかということ。
ジャンプして打ったら力が入らないからボールが飛ばないだろ。
サンドバッグにジャンプしながら回し蹴りをやってみれば分かる。
力が入らないし、強く蹴れない。
499お前名無しだろ (オッペケ Srea-Nmsd)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:09:28.97ID:ahHpeEdcr
屁理屈ばっかりだ!
アウアウウーT Sa08-InvT はいくらドロップキック食らっても効かないらしいから、
みんな街で見かけたらドロップキックかましたれw
2018/10/05(金) 09:36:26.49ID:fX99xdbe0
>>498
ゆで理論?
501お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:52:19.77ID:/LT9L5JKK
500だが、
TNTはジャンプ→回転→レッグラリアットをやってたぞ。
ローリングソバットの反対バージョンだ。
502お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:53:03.60ID:/LT9L5JKK
501だが、
TNTのあのローリングレッグラリアットは見映えも良かったぞ。
503お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:53:40.87ID:/LT9L5JKK
502だが、
TNTはテコンドーやってたからバランスもいがった。
504お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:54:42.25ID:/LT9L5JKK
503だが、
大昔のプロレス漫画『悪役ブルース』ても主人公はレッグラリアットがフィニッシュだった。
505お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:55:50.70ID:/LT9L5JKK
504だが、
悪役ブルースの主人公は吹雪淳也、マスク被ってザ・カミカゼだかんな。
506お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:56:47.38ID:/LT9L5JKK
505だが、
悪役ブルースは故梶原氏の最後の作品となった。
2018/10/05(金) 11:44:26.70ID:CWph8Ytbd
勢いもなにもなくても顔に踵や脛や踝がコツンと当たったら痛いよ。
508お前名無しだろ (スププ Sd94-+vf0)
垢版 |
2018/10/05(金) 13:39:39.96ID:TC+fqyWvd
痛くないは言葉の綾で軽減されるってとこでは
2018/10/05(金) 14:23:48.94ID:1/9YZe9Cp
谷津のドロップキック食らった阿修羅原が「意識飛ぶかと思った。二度と食らいたくない」と言ってたな。
写真見たらもろに顎に入ってて顔歪んでてこりゃきついわと思った。
2018/10/05(金) 15:31:21.04ID:RF2wwdu40
アウアウウーT Sa08-InvTは
回し蹴りとドロップキックを同じものだと思ってる時点で頭悪い。
2018/10/05(金) 17:00:59.90ID:MMfBOO7Z0
>>495
それを言うのなら、効く効かないは相対的なものだから野球の
デッドボールで例えるのなら
普通に投球したボールの威力とマウンドから跳び上がって両足が
宙に浮いた状態での投球のボールの威力を比較すべき。
2018/10/05(金) 17:07:56.45ID:xfl7I9i20
両足飛んでたら痛くないなんてことあるかよ
鶴田のジャンピングニーパットで川田の頬骨折れたじゃん
>>485のドロップキック見てみい
2018/10/05(金) 17:10:34.77ID:PG8hZ3lAd
>
エルカネと藤波は手が合ってた
2018/10/05(金) 17:10:55.46ID:RF2wwdu40
>>511
延髄斬りと普通の回し蹴りの比較ならそうだね。
ドロップキックには当てはまらないけど。
2018/10/05(金) 17:24:48.95ID:MMfBOO7Z0
ドロップキックの衝突速度ってどれくらいだよ。
重力に逆らって上に跳んでるんだからふつうに蹴るよりキックの威力が
弱いに決まってるだろ。
ドロップキックに威力あるのならMMAでもつかうだろ。

https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=219496
2018/10/05(金) 17:26:39.69ID:xfl7I9i20
コンビニ前でたむろしてるような小男が
横っ腹叩いたり足首クイクイ捻るMMAなんて
なんにも面白くねえんだよバカヤロウ
2018/10/05(金) 17:29:38.16ID:MMfBOO7Z0
>>516
面白い面白くないの話してるんじゃないだろ。
プロレスだから不合理なドロップキックなんて技があると言ってんだろ、アホ‼
2018/10/05(金) 17:38:39.91ID:xfl7I9i20
>>517
つかまった宇宙人みてーなチビガリが
横っ腹ペシペシ足首クイクイ
MMAなんて真剣勝負でも戦いでもねえ!
コロボックルのお遊戯だよ!
2018/10/05(金) 17:41:17.15ID:P04UJ0U5d
里村のは痛そうなんてもんじゃないわ
あれは殺人技
2018/10/05(金) 17:41:42.15ID:RF2wwdu40
>>515
> ドロップキックに威力あるのならMMAでもつかうだろ。

外されたら危険だから使わないんだよ。頭悪すぎるw
521お前名無しだろ (スップ Sd02-kl68)
垢版 |
2018/10/05(金) 18:39:20.04ID:qpvDSttwd
バレーボールのスパイクは?
ユキーデのローリングソバットは?
522お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/05(金) 18:53:31.19ID:yB6Y4Qbia
>>483の映像見てみろ。
ドロップキックやられても誰も怪我しないし、すぐに起き上がって試合が続く。
青木真也がドロップキック連発も効かずに跳ね飛ばされる。
https://www.youtube.com/watch?v=NWca7dNcLaM
田村も前田にドロップキックやるが跳ね飛ばされてる。1:55〜
https://www.youtube.com/watch?v=WorpuBL1CCQ
2018/10/05(金) 18:58:28.91ID:RF2wwdu40
>>522
まともに当たってないだけじゃねえかw馬鹿だなあww
2018/10/05(金) 19:06:01.03ID:txn0tN3s0
蹴りの場合は軸足が地に着いていたほうが地面のから反発力を受け取ってそれが腰の回転力につながり、そこから力が蹴り足に乗るから
野球のボールはすでに腰の回転から腕の振りと伝わって空中にある時点ですでに全部力がボールに伝わってるから
2018/10/05(金) 19:44:28.25ID:2jc+vFr3K
>>485 >>519
踵をぶつけに行くドロップキックはテーズが多用していた云わば裏技だからね
テーズの場合胸板を足裏全体で蹴ると思わせて肩と腕の付け根や顎を狙ってくるある意味セコい手段ではあったけど
里村も結構カタい生活だからたぶん練習生かドキュメンタリーの製作スタッフの態度に問題があって
それで敢えて使ったんじゃないのかな
2018/10/05(金) 21:08:24.33ID:P04UJ0U5d
鶴田と里村のドロップキックは殺人技
ファーナスのは芸術技
2018/10/05(金) 21:11:53.56ID:7D7EMxX+d
俺が佐山のミサイルキックのことを書き込んだために…
2018/10/05(金) 21:36:33.17ID:cMPuOf3VM
そうそう、ファーナスのは美しかったなぁ〜
でも、死んじまったんだよな
あの手の体型の人はやっぱ早死にするよな
2018/10/05(金) 21:58:36.58ID:hjVSf4TS0
日本ではエル・カネックだけど
メキシコではカネック
2018/10/05(金) 22:25:42.57ID:P04UJ0U5d
>>528
体型関係なくパーキンソンだよ
2018/10/05(金) 23:05:35.75ID:MMfBOO7Z0
>>520
やっても全然効かねえだろ、このど阿呆‼

https://www.youtube.com/watch?v=ps45qtM1B5E
2018/10/05(金) 23:16:00.84ID:txn0tN3s0
ステロイドかと思った。スポーツ選手にパーキンソン多いね
2018/10/05(金) 23:22:10.20ID:cMPuOf3VM
wiki見たらパーキンソン病ってなってるな
でも、それもステロイドに起因してるんじゃないの?
ファーナスがどうこう言ってるんじゃなくて
2018/10/06(土) 00:02:25.87ID:YFwjuMVR0
ワッチョイWW 814c-fRofは
いつもの知ったかぶりばかりで自分の知らないことや
ついていけないことが出ると一人で勝手に不機嫌にになって
汚い言葉でからんでくる例の0やつでしょ
新しいネタや知識もまるで持ってないし
ワッチョイ見てコイツだったら最初からからむだけ無駄、NG推奨
2018/10/06(土) 00:09:57.00ID:mQHcWwPnd
マサさんもそうだけどパーキンソンとステは関係あるかもしれんな
2018/10/06(土) 03:58:10.06ID:8L2+BvKe0
「マサさんの肉体はストロイドとは無縁のナチュラル」はウソだったのか
当時マサは新日の重要な地位にいたからマスコミが媚びを売ったな権威主義者め
537お前名無しだろ (オッペケ Sr39-Nmsd)
垢版 |
2018/10/06(土) 07:02:10.86ID:D69raOZ3r
勝手な思い込みで話を進めるなっての
538お前名無しだろ (ワッチョイ 74d6-XM+q)
垢版 |
2018/10/06(土) 08:03:08.69ID:JmCaC7rf0
やっぱ猪木みたいなナチュラルに鍛えた身体って多少病気患っても長持ちするんだな。
坂口も親日時代の心労は想像以上だったろうが今も元気だし。息子はアレだけど。
539お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/06(土) 09:04:54.67ID:BLTyCZ+DK
539誤作だが、
昭和=猪木、藤波、長州
平成=藤波、長州、橋本、蝶野、武藤
2018/10/06(土) 09:06:24.29ID:O0z/ddqN0
佐山や前田達が抜けたらだめでしょ
541お前名無しだろ (ワッチョイ 982a-6erE)
垢版 |
2018/10/06(土) 09:37:11.41ID:AP81snow0
1983年の前田は負け役が多かったし86年は新日ではなく「Uの前田」だからな。
佐山も「佐山ではなくタイガーマスク」なわけで。
もちろん昭和のところにタイガーがないのはどうかと思うけど。
2018/10/06(土) 09:46:11.49ID:qnmMijqJ0
頭の壊れたやつを相手にするな
2018/10/06(土) 09:54:42.32ID:JjOQFTme0
>>539
早くガス管咥えて死ねよ
さあ早く死ねよさあ!
2018/10/06(土) 11:10:19.17ID:DPtn1dmV0
>>534
俺の事言ってるのか。お前どこ住んでるんだ?
話つけようぜ。
2018/10/06(土) 11:25:14.14ID:8L2+BvKe0
猪木失神事件の後、しばらく欠場してたんだからホントは他の日本人レスラーが決起しなきゃならんのに
前田も藤波も全然印象に残ってないんだよなぁ、元気なのは維新軍だけ
それでいてガイジンとはグダグダな試合しか出来ない長州
2018/10/06(土) 12:59:20.97ID:DgjxVYjT0
外人相手だと回転エビ固めやドロップキックや
コーナーポストからのニードロップなんて似合わない技出してた長州だったけど
ベイダーとは凄まじい戦いになった
547お前名無しだろ (ガラプー KK5f-zXH+)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:59:31.40ID:7QY4DjK0K
毎週藤波と長州の試合ばかり見せられたから飽き飽きして印象にのこらなかったんだろう
2018/10/06(土) 13:18:11.21ID:NB+NsVRNd
猪木失神、佐山が退団、ヘラクレスローンホーク…1983年の夏から秋にかけては、これらがセットでイメージされている
549お前名無しだろ (スップ Sd02-kl68)
垢版 |
2018/10/06(土) 14:45:55.37ID:W6unhIxfd
極真でも跳び膝でKOなかった?
2018/10/06(土) 14:53:16.36ID:/NfoqoRn0
軽量級の豊田宣邦が、優勝候補だった黒沢浩樹に全日本トーナメント2回戦で
大金星挙げた試合の事か?
551お前名無しだろ (ガラプー KK5f-zXH+)
垢版 |
2018/10/06(土) 15:00:01.28ID:7QY4DjK0K
宙に浮いている=効かないなら、サッカーのオーバーヘッドもボール飛ばなくなるぜ。
2018/10/06(土) 15:17:59.39ID:0rDdIyPvd
ドロップキックを顔で受けたことがないんだろうな。
2018/10/06(土) 16:32:19.54ID:JmCaC7rf0
>>545
まあクーデター企ててるし、あのまま猪木追放でもよかったしw
554お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:49:02.71ID:BLTyCZ+DK
猪木クーデターは黒歴史か?
猪木ん中では。
555お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:49:59.09ID:BLTyCZ+DK
555だが、
クーデター側の藤波が今だに猪木の前で直立不動は不穏。
2018/10/06(土) 18:51:56.86ID:qnmMijqJ0
お前も早く不動になれ
二度と動くな、息するな!
2018/10/06(土) 20:08:23.96ID:DPtn1dmV0
>>556
おい、お前‼
おちょくってんのか?

そもそもドロップキックの話ししてんだろ、どうして膝蹴りの話になるんだ?

膝蹴りでも運動エネルギーあれば効くに決まってるだろ。
558お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:48:59.20ID:lCiHXkaKa
このドロップキックは?
https://www.youtube.com/watch?v=7cfEirOp6kw
2018/10/06(土) 22:57:24.00ID:mLMtjsHK0
>>531
上手にブロックされてるじゃねえかw
ブロックされてたら軸足が地に着いた蹴りだって効かねえよ間抜け!
2018/10/06(土) 23:29:04.46ID:xyW5k5rOM
今、G+でカンナムエクスプレス出てるぞ

ファーナスのドロップキック出るはず
2018/10/07(日) 04:57:17.51ID:WgK0Iac7x
>>541
前田はIWGPやMSGタッグ以外ではタッグを含めて殆ど負けてない。
2018/10/07(日) 07:08:20.16ID:Xvv5I4zXd
>>558
これは痛いぞ〜!
2018/10/07(日) 08:46:57.10ID:9VPrApLQ0
>>561
それなら浜口だってサマー以降はほとんど負けていない。
谷津も対抗戦での猪木とのシングル、猪木ホーガン対長州谷津で負けたくらい。
2018/10/07(日) 10:32:25.93ID:lHosF2u7d
プロレス雑誌を読んでいて「延髄蹴り」が分からず、何となく「がいしょうげり」と読んでいたw 古館アナの実況が聞き取りにくかったのかどうかは忘れたがw
565お前名無しだろ (ワッチョイW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/07(日) 11:05:29.72ID:pziKyR8X0
>>563
ラッシャーは最後の2年くらいは無双だったね。
猪木にはコロコロ負けるけど、ホーガンやアンドレ、ブッチャーにもピンフォール取られてないし、前田には完勝してる。
新日登場直後はカーンやボックにコロコロ負けてたけど。
2018/10/07(日) 11:07:44.55ID:JYEXhsWp0
>>564
全日中継での倉持のカブキの毒霧殺法をドッキリ殺法ってのも紛らわしい
2018/10/07(日) 11:36:29.22ID:iLJQ1Yk20
>>557
>>556は君の事言ってるんじゃなくて
すぐ上のキチガイガラケージジイの事を言ってるのかと
2018/10/07(日) 11:49:55.47ID:k8kqUQZ3M
しっかし、貴闘力は年を取れば取るほど長州に似て来るな
本人たちが知らないとことで血縁あるんじゃないか
2018/10/07(日) 11:51:08.71ID:zCo/dnNr0
>>566
ドッキリじゃなくてドクキリと言ってるんだよ。お笑いじゃないんだからw
2018/10/07(日) 11:55:14.58ID:KwO1yDGm0
輪島と貴乃花は年をとるごとに・・・
2018/10/07(日) 12:16:10.67ID:55LSvddy0
>新日登場直後はカーンやボックにコロコロ負け

あの扱い方こそ変!
木村もそんな負けブックは頑として断るべきだった
2018/10/07(日) 13:01:55.71ID:9VqPfCGu0
新日デビュー戦で猪木に勝ってるだろ
573お前名無しだろ (スップ Sd02-kl68)
垢版 |
2018/10/07(日) 13:28:26.69ID:y8d5/RP3d
ドロップキックでも運動エネルギーがあれば効くわけだ
2018/10/07(日) 18:43:04.67ID:JYEXhsWp0
初代タイガーのミサイルキックで
ブレッドは口の中切ったんだってね
2018/10/07(日) 19:19:19.39ID:fR9sALdFd
佐山のミサイルキックと言えば、新日本ラストマッチの寺西戦。あれも凄かった。寺西はよく死ななかったなw
2018/10/07(日) 19:42:19.47ID:RJQgXpqI0
>>567
いや、名前短縮オヤジを罵倒する奴は俺は前から嫌いだからついでに書いた。
>>573
カウンターで効いてるように見えるようにハートはわざわざ走って来てるんだろ。
ジャンピング二ーは掛ける方が自分で走ってるんだから意味合い違う。
2018/10/07(日) 19:55:50.01ID:zCo/dnNr0
>>576
ドロップキックだって助走ありの方が多い。
ミサイルキックは上から飛んでるから重力に逆らって飛んでるわけではない。
2018/10/07(日) 22:06:28.67ID:k8kqUQZ3M
今日はスカパー無料の日だぞ
今、G+でブッチャーvsロビンソンやってる
2018/10/07(日) 23:57:04.01ID:BLpoQnaQ0
海外遠征特集、楽しみだったわ。
スーパーデストロイヤーマークII、スローターだよな。
2018/10/08(月) 01:11:41.86ID:ZR3+KCro0
ダイナマイト・キッドのことを実況で古舘が「全身これ鋭利な刃物」と言ってたんだけど、
当時小学生で「A是B」の用法を知らず、「ゼンシンコで鋭利な刃物」と聞き間違えてたw
親や担任の先生に「ゼンシンコって何?」と質問してた恥ずかしい記憶
2018/10/08(月) 04:08:34.69ID:H14h1+2ld
古舘アナと言えば、『カールゴッチ直伝』を『カールゴッチちょくでん』w
2018/10/08(月) 08:50:51.18ID:MOr5zJh60
>>581
それは小鉄
2018/10/08(月) 08:55:56.98ID:W/5rkCtD0
>>581
それは猪木
2018/10/08(月) 12:17:43.38ID:aoSUn6v9d
スカパーで古いワールドプロレスリング観てたら、古館は言ってたな
585お前名無しだろ (ワッチョイ e91c-6erE)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:43:14.11ID:+MHoDxXC0
昔の新日の人間は
外様の事を「そとざま」と言ってたな
社内で独特の造語でもあるのか
586お前名無しだろ (ワッチョイ 982a-6erE)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:40:01.38ID:Gf9vyU010
古館って知識あるんだけど時々言葉を間違えるんだよね。
前田藤波戦では「相打ち」を「同士討ち」と言ってるし。
587お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:31:50.32ID:XrqXSy8MK
倉持は技やレスラーの名前をよき間違えた。
技はまだしもレスラーの名前間違えるって相手にも失礼。
仲田がコメントしてた。
リングアナだったらコール時にレスラーの名前間違えるのと同じだと。
さすがにそこまでじゃないだろ、と思ったけど。
588お前名無しだろ (ワッチョイ 4d74-yGlT)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:51:20.84ID:36N5LVwX0
逆水平だって変な言葉=間違いだ
水平の反対は「垂直」
2018/10/08(月) 16:58:14.98ID:fHIp3a8M0
>>588
逆手にして水平に打つから逆水平なんだよ。
馬鹿なのか、釣りなのか?
2018/10/08(月) 17:44:55.86ID:KnLb4F3Q0
解説の遠藤幸吉が「雌雄(メスオス)を決する」と言ったのは有名
2018/10/08(月) 17:58:10.90ID:FfqQdErUK
>>584
正規軍vs維新軍の5vs5の時は、先鋒の藤波がコバクニにジャーマン決めて勝ったが
その時は「ゴッチじきで〜ん!」と叫んでたな。

その時点では、誰かに指摘されて直したのか?解らんけど。
2018/10/08(月) 18:02:12.00ID:fHIp3a8M0
倉持は正拳突きをしょうけんづきと呼んでた。
2018/10/08(月) 18:43:19.58ID:AOZgvowV0
>>590
黒烏龍茶噴いたわwww
マジですか?
2018/10/08(月) 18:45:21.07ID:W/5rkCtD0
古館で気になったのは諸刃の剣(もろはのけん)
595お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:16:51.47ID:tB5Nz5Ufa
猪木は巌流島を「がんりゅうとう」と言ってた。
596お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:20:22.63ID:XrqXSy8MK
596ご苦労だが、
古舘は《日常茶飯事》を《〜ちゃはんじ》と言った事もあった。
2018/10/08(月) 19:24:48.81ID:QpAY6wWCd
別に「しま」でも「とう」でも島の場合は間違いとは言わない。
2018/10/08(月) 19:24:58.59ID:C0o7tr8e0
早く死ねや
2018/10/08(月) 19:39:16.56ID:06aznvBca
>>590
門本に書いてあったのは
「最初オスメスを決する」と言い間違えたのを誰かが注意したら「オスメスじゃなくてメスオスだった!」とほざいたので「メスオスと書いてしゆうと読むんだよ!」と更に注意した。
600お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:09:43.91ID:tB5Nz5Ufa
>>597
間違いだよ。
大島を「おおとう」とは言わないだろ。
2018/10/08(月) 20:22:48.20ID:ads72Rqz0
佐山「先日は新日本で芝居、おっと試合をしてきました」
2018/10/08(月) 20:40:51.50ID:QpAY6wWCd
>>600
俺が言ってるのは、それほど恥ずかしい間違いにあたらないということ。
それぐらいのニュアンス読み取れよ
2018/10/08(月) 20:45:42.67ID:AOZgvowV0
この流れで言うと、松坂牛をまつざかぎゅうって読んでたのを、最近ではまつざかうしと読む風潮はなんなんだろうな
2018/10/08(月) 20:47:34.74ID:fHIp3a8M0
秋田犬、柴犬は昔、あきたけん、しばけんとも呼ばれてたよね。
2018/10/08(月) 20:48:15.54ID:iW1KL5VSa
太平洋戦争の激戦地となった硫黄島も長らく「いおうじま」と呼ばれていたが最近「いおうとう」に改められた。
606お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:12:57.42ID:tB5Nz5Ufa
>>602
いや、恥ずかしい間違いだ。
2018/10/08(月) 21:42:10.97ID:4s6vU1gMd
>>600
児島だよ!
2018/10/08(月) 21:44:53.53ID:aoSUn6v9d
>>591
それより更にもっと前のワールドプロレスリングで言ってた。アナウンス部長に叱られて直したのかもw
2018/10/08(月) 22:15:39.32ID:KvAutRX80
ドロップキックがガチで痛いかとか島の読み方等新日と直接関係無い話題で盛り上がるな

大舞台は おおぶたい・だいぶたい どっちだろう
2018/10/08(月) 22:16:48.99ID:1895PHmX0
おおぶたいかな
2018/10/08(月) 22:18:42.63ID:U8yAjOLXa
もっと身近な問題があるだろ
ニッポンとニホン
612お前名無しだろ (ワッチョイ 982a-6erE)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:06:01.96ID:Gf9vyU010
オーンドーフとオーンドルフとか

ちなみにキラー・カーンのカーンだが、
フビライハン、クビライカン、二つの読み方があるのを中学で習ったと思うけど、
モンゴルの発音だと、絡んだタンを吐き出す時のような発音で kh と表記するらしい。
だからカーンもしくはハーンと書かれるわけだ。
フビライと書くと F で発音する人がいるため最近ではクビライとなってる。
613お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:17:09.94ID:XrqXSy8MK
小鉄のベイダーを『インベーダー』レベルならまだマシか。
614お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:19:51.16ID:XrqXSy8MK
あとマシーンがマスク脱いだ試合(94SGタッグ決勝戦)。
辻が『前田日明と同期のあの平田満であります!』と。
役者の平田満の名前が頭を過った(よぎった)のだろう。
その後は訂正するかの如く『マシーンの正体は平田淳二でありました』と強調していた。
2018/10/09(火) 00:03:48.73ID:knDWbx1Jp
>>603
正確には"まつさかうし"なんだけどね!
三重県松阪市(みえけんまつさかし)。
2018/10/09(火) 00:27:55.64ID:DMKJ1ocr0
>>614
そいつのはキリがないから…
中西キヨシ呼ばわりとか
2018/10/09(火) 00:45:16.42ID:aIQXcRpq0
>>616
中西キヨシには度肝抜かれたな
当時、プ板に中西清スレが立ったほどw
618お前名無しだろ (ワッチョイ df74-yGlT)
垢版 |
2018/10/09(火) 01:18:45.21ID:+zRyZuxh0
>>589
それは後付け
こじ付け
キサマが本当のバカ
シネヨ!
619お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/09(火) 01:22:50.76ID:ibLqNcCiK
腕ひしぎ逆十字
腕ひしぎ十字

これも違いは?だな。
620お前名無しだろ (ワッチョイ df74-yGlT)
垢版 |
2018/10/09(火) 01:25:05.74ID:+zRyZuxh0
>>589
プロレス評論家の菊池孝氏も
「逆水平チョップという表現は間違い」
「新聞記者かアナウンサーが語感を強めるために言ったのだろうが
日本語を乱した罪は重い」と語っている。
ゴングから出た「技プロレスムック」P12より
まさか、これを読んでいないというではないよな?
2018/10/09(火) 04:39:57.75ID:/sbzANb30
>>619
179 お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI) 2018/10/07(日) 22:36:06.82 ID:cVC58k/mK
>>176
このバカ、悔しくて泣いてこちらの身元調べとるのがわかる(笑)。
622お前名無しだろ (アウアウウー Sab5-hMf/)
垢版 |
2018/10/09(火) 14:13:55.13ID:moBMnts2a
>>619
最初、腕式逆十字だと思ってた
623お前名無しだろ (ワッチョイ e974-yGlT)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:30:21.50ID:0iRWXQ0p0
腕十字固めと、逆十字も同じだな。
要はプロレス技は、レスラーが
個性を保つため、差別化させるため
固有のネーミングを使う。
4の字固めもパワーズが使えば「8の字固め」
オースチンアイドルが使えば「ラスベガスレッグロック」
小橋の「逆水平チョップ」も本人ではなく
彼がブレイクした90年代、福沢アナが言い出したのだと
思う。
その前から天龍、古くは力道山が使っていたと同じ
手のひらを下にしてのチョップ=水平チョップ
それを誰が言い出したのか
>逆手にして水平に打つから逆水平なんだよ。
↑バカのかな?それとも俺、釣られたのかな?
まぁこれ以上相手にはしないけれどwww
624お前名無しだろ (ガラプー KK5f-zXH+)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:36:46.23ID:pTMEs9wGK
藤波の逆サソリも普通のサソリだし
625お前名無しだろ (ワッチョイ e974-yGlT)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:39:46.73ID:0iRWXQ0p0
これで、またなんか
言い出したら、バカ確定だなwww
2018/10/09(火) 17:44:12.77ID:fohm0pau0
>>623
> 小橋の「逆水平チョップ」も本人ではなく
> 彼がブレイクした90年代、福沢アナが言い出したのだと
> 思う。

全然違うわバカw
小橋がデビューするずっと前から言われてたよアホww
2018/10/09(火) 18:05:37.60ID:/sbzANb30
>>623
ニワカすぎ
2018/10/09(火) 19:08:36.34ID:g3dzztCdK
>>619
俯せにして極める十字架固めってあったが、それと区別する為と何かで読んだような・・。

記憶違いかも?だが。
629お前名無しだろ (アウアウウーT Sa08-InvT)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:21:23.87ID:WYWh0/CRa
さあ、逆エビを語れ。
2018/10/09(火) 20:35:36.89ID:DHqVucbQ0
プロレスごっこで逆エビをかけようとしても
ステップオーバーする前に、相手に両足のかかとあたりを持たれると
バランスを崩して倒れてしまうのだ
2018/10/09(火) 20:42:16.29ID:QJr2clBD0
さあ、らくだ固めを語れ。
2018/10/09(火) 21:04:06.23ID:dOVkx6lV0
>>631
新日でラクダ固めやってた奴て誰だよ
コシロ・バジリか?
2018/10/09(火) 22:11:36.87ID:kDC+FWO3d
逆えびをかけられそうになると、前田が長州のサソリを封じたみたいに回転して逃げたな。
2018/10/09(火) 22:11:52.46ID:kDC+FWO3d
>>632
高田とか
2018/10/09(火) 22:13:09.30ID:RR6CLXFzM
越中もやってたね
2018/10/09(火) 23:00:33.86ID:H1VrNxTU0
ラクダ固めと言えば、バックランドの印象が有るが、
第三回ワールドリーグ戦公式戦で永源遥が山本小鉄から
ギブアップ勝利を奪っている

だから皆ももっと語れ!
2018/10/09(火) 23:09:42.68ID:dOVkx6lV0
>>629
てゆうか新日の日本人レスラーで逆エビ固めしない奴っているのか
カーンや長州だって若手時代はやってるだろ
638お前名無しだろ (ワッチョイW 6e04-Wb38)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:14:30.64ID:SAv5INS/0
>>636
ジェリー・ブラウンがやってる写真を
見たことある気がするんだけど
気のせいかな?
2018/10/09(火) 23:29:02.10ID:aIQXcRpq0
シークが一度だけ新日に上がった時に坂口からキャメルクラッチで一本獲ってなかったっけ?
知らんけど。
2018/10/09(火) 23:35:47.94ID:kDC+FWO3d
らくだ固めって、あまりらくだには見えないよな
2018/10/09(火) 23:43:02.12ID:aIQXcRpq0
>>639
自己レス
新日じゃなくて坂口VSシークは日プロ時代だった模様
すまぬ
2018/10/10(水) 00:37:35.80ID:Q4Smmjg20
思い出したぜ。
ブルート・バーナードが何かのシリーズの開幕戦タッグマッチで、
中堅時代の長州力からラクダ固めでギブアップ奪っている。
木村健吾も真っ青の情けなさだった <当時の長州
643お前名無しだろ (スッップ Sd70-Ae8B)
垢版 |
2018/10/10(水) 00:39:11.59ID:TjPlkacod
前に「ドロップキックは効くのか」みたいな話題があったが、興味深く読んだ。
プロレスの技が本当に効いたらマズいだろう、という理屈はさておき実際に相手に与えるダメージが最も大きい技は何だろうね?

自分はパワーボムかなと。落とし方、というか勢いにもよるが肩で受け身をとっても後頭部がリバウンドして脳の揺れも相当なもの。
頭痛が収まらず言語障害になっても不思議じゃない。
2018/10/10(水) 00:46:00.70ID:rSwpQ+jTM
ドラゴンスープレックスだろ
初期の頃の本当に固めて投げてたやつ
パワーボムは両手がフリーだからある程度は受け身が取れるよ
645お前名無しだろ (マグーロ 6af2-RvMt)
垢版 |
2018/10/10(水) 13:54:11.11ID:UD3pO3SX01010
今日は猪木・大木戦の日
セミは坂口・ボルコフだったか
2018/10/10(水) 15:56:07.65ID:etRNcFze01010
ルチャ式のラクダ固め(カバージョ)だと両手で相手の鼻と口を塞いでギブアップさせるみたいに言われてるけど
それ読んで手に噛み付けば一発で脱出できるじゃんと思ってた
2018/10/10(水) 18:19:23.25ID:kJ2uSjR/d1010
>>645
スカパーで観たことあるけど、入場時にテーマ曲(ボンバイエ)がない(NETのスポーツテーマがかかってたかな?)のが凄く新鮮だった。
648お前名無しだろ (マグーロ Sd02-kl68)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:47:44.95ID:XKbQaJEAd1010
ラクダ固めで頬骨絞めるとか
人中(鼻の下の急所)に親指関節押し付けるとか
栗栖が後輩をいじめる時にやってたた
2018/10/10(水) 20:21:07.98ID:aEDmYGhU01010
ザ・シークはあのままで親日に定着は無理だったのかな。。
全日も73年招聘以降、オープンタッグの77年までシークとは縁が無かったし、
シーク親日常連がもし叶ってたら結構、昭和悪役外人の図式も変わってた気もするな。。
2018/10/10(水) 20:41:39.55ID:vcPyMfIp01010
猪木が怒ってデスマッチやってやると言ったら逃げ帰ったとされてるヤツをまた呼ぶ事はないやろ
651お前名無しだろ (マグーロ e91c-6erE)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:44:45.34ID:HmaR/LXq01010
シークはシングルでは5分も試合しないから
ビックマッチのメインに使いにくい
652お前名無しだろ (マグーロ 982a-6erE)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:48:59.83ID:bh9Bwhlk01010
シークが火を口から噴くのを楽しみにしていたころが俺にもありました
2018/10/10(水) 20:56:29.52ID:aEDmYGhU01010
>>650
カネックの敵前逃亡ものちに帳消しになったしw、そこは興行の目玉になるかどうかの判断でまた呼ぶとか。
654お前名無しだろ (マグーロ 6af2-RvMt)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:13:04.10ID:UD3pO3SX01010
>>649
外人招聘ルートに貢献した可能性もあるし
そもそもシークを招聘したのはどのようなルートだったかも気になる
655お前名無しだろ (マグーロ e91c-6erE)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:16:31.32ID:HmaR/LXq01010
シークはNWF王座に挑戦したこともあるからその関係かも知れない
または海外修行中によく対戦した坂口のラインかも
2018/10/10(水) 21:35:49.56ID:aEDmYGhU01010
シークに加えて、NWFの歴代王者にブッチャーがいるのも奇遇というか。。
74〜75年辺りのNWFと実際につながってた頃はラッドやロイヤルカンガルーズ、ルージョー親子らが
来日してたからひょっとしたらブッチャーも、いきたいがすでに十分馬場の息がかかってるしな。
657お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:01:59.63ID:IXxJM+Z4K
85年春
若手の登竜門のヤングライオン杯復活に際し『ヤングドラゴン杯』と発表。
しかし結局はヤングライオン杯に。
658お前名無しだろ (ワッチョイ 982a-6erE)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:23:24.13ID:bh9Bwhlk0
ドラゴン杯の命名の名残で決勝・小杉−山田戦のレフェリーが藤波だったな。
そして優勝した小杉はもともと藤波の付き人だった。
2018/10/10(水) 22:52:19.30ID:xuavnhSL0
>>657
179 お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI) 2018/10/07(日) 22:36:06.82 ID:cVC58k/mK
>>176
このバカ、悔しくて泣いてこちらの身元調べとるのがわかる(笑)。
660お前名無しだろ (ガラプー KK3e-LCtI)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:14:01.80ID:IXxJM+Z4K
>>659
このバカ、悔しくて仕方ないんだな(笑)。
2018/10/11(木) 02:18:24.96ID:/76X0Utld
176は私だが、身元調べるとかいきなり何だよ、びっくりした
2018/10/11(木) 07:42:48.66ID:et17AaVyp
小杉、今や酒屋の経営者か。
背小さいけどいい体格してたよな。
試合がテレビで流れたことは少ないけど、セミ、メインのリングサイドに必ずいてある意味おなじみだった。
ライオンマークTシャツ、青いテカテカのブルゾンが似合ってたw
2018/10/11(木) 08:40:47.96ID:dJt3CaHO0
>>632 >>636
若手同士の試合の決まり手は逆エビかラクダ固めが多かった
若手の壁役だった魁勝司(北沢レフェリー)もよく使ってた印象
664お前名無しだろ (ガラプー KK0b-4L7q)
垢版 |
2018/10/11(木) 12:26:19.58ID:LAD3mUKpK
>>662
小杉は山田とのシングル二回がなかなか良かったな。
あとは木村・山田・武藤対星野・小杉・橋本か。
越中に対し相当敵愾心燃やしていたようだが、二人の対決が見られなかったのが残念。
665お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/11(木) 13:45:30.88ID:bZFayat1K
>>656
シーク ブッチャー シンがそれぞれNWFに絡んでいたのは意外だ。
666お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/11(木) 13:46:51.79ID:bZFayat1K
666だが、猪木前のNWFも色んなレスラーが携わっていた。
2018/10/11(木) 13:53:58.93ID:NyO73tit0
猪木と元王者のバレンタインのNWF戦はやってほしかった
事故までに間があったのに再度の新日本参加が無かったのはなぜか
2018/10/11(木) 15:21:21.38ID:et17AaVyp
>>667
バレンタイン、猪木がNWF奪取する数ヶ月前、1973年9月に新日本に参加してるね。
記録見ると1973年5月にバレンタインはNWF王者になってるけど、この時点で王者だったかは不明。
日時不明だがバレンタインからパワーズに移動して、12月に猪木に移動。
2018/10/11(木) 15:36:36.13ID:Yv7JhAtCa
バレンタイン親父の方だよな
東京プロレス時代には、まだ猪木がコブラツイストとブレーンバスターしかやらないからそればかりで戦ってたな
2018/10/11(木) 20:55:18.07ID:PgFZ0t/o0
秘技アントニオドライバー(フロントネックチャンスリー)はよ。。
2018/10/11(木) 21:03:12.41ID:/76X0Utld
動画撮影がないのが本当に残念だ
672お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 22:38:34.12ID:+Uy6EUtB0
>>668
この時の猪木とのテレビマッチはそれぞれ坂口にリベラと組んだタッグマッチだけか
2018/10/13(土) 07:35:01.57ID:/isPQPW50
https://pbs.twimg.com/media/DNrZAlPXcAADjD2.jpg
坂口は晩年が充実しているから、過去の如何わしい話とか暴露しないから
インタビューが凄まじくつまらない、当たり障りのない話しかしない
2018/10/13(土) 13:56:15.11ID:dsB5Un180
73年は旗上げ2年目、ようやく外人が名実とも揃った顔ぶれになってきた。
ゴッチ&テーズは別格として、パワーズ、パターソン、バレンタイン、リベラ。。
そしてタイガージェットシン。
675お前名無しだろ (ガラプー KKbb-4L7q)
垢版 |
2018/10/13(土) 22:35:45.84ID:EUgigiCoK
吉田光雄凱旋のシリーズの開幕で坂口−パワーズ戦だったが、
八の字固めでパワーズが勝ったんだった。
メインのタッグマッツで猪木がスーパースターに敗れ、
衝撃で泣きそうだった少年時代。
2018/10/14(日) 00:09:51.21ID:Ms6RsZ5W0
>>675
唐突にトーホグ訛り入れてくんな
2018/10/14(日) 07:56:16.95ID:mPJYkhui0
トーホグ訛りワロタw
678お前名無しだろ (ワッチョイ dff2-vdyZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:51:33.32ID:Zyf7XZYP0
今日は世界最強タッグ戦の日

とにかくこの時のテーズのバックドロップが凄い
2018/10/14(日) 10:13:02.26ID:EL/fp15F0
>>678
DVD観てテーズの素晴らしさを再認識したな
ゴッチはたしかに上手くて強いんだけど、なんか試合は面白くないんだよね
テーズは強さと熱さを持ってるから見てて面白い

高橋本でプロレスの神様は本当はゴッチじゃなくてテーズこそふさわしい的な事書いてたけど
この試合で納得したわ
2018/10/14(日) 11:14:54.28ID:CzDfHaGP0
「プロレス」の神様ならテーズだな。インサイドワークの権化みたいな人だし。
日本人大好きな精神論やストイックなものをゴッチに投影しちゃったから
妙な?ストロングスタイル神話が出来てしまったw
2018/10/14(日) 11:51:43.14ID:lUcWgPX8d
>>678
坂口がヘッドロックした瞬間のタメ無しで引っこ抜いた絶技。
682お前名無しだろ (ワッチョイ 0780-zuq5)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:00:22.46ID:xIgRGqRj0
メディアを使って大々的に対立軸やストーリー展開を煽っていくアントニオ猪木の取り組みを評して
武藤「猪木さんこそアメリカンプロレスだ」と指摘している。
2018/10/14(日) 12:03:55.02ID:RpkDjNUx0
猪木がゴッチに新日への協力を要請したら
ゴッチはNWAと日プロを敵にまわすリスク料を含めた高額ギャラを要求してきた
どこがストイックなんだこれ
2018/10/14(日) 12:12:39.90ID:+HyrkjS+0
そんなんプロとして当たり前だろ
2018/10/14(日) 12:24:25.04ID:ZYtNmQN6d
ボランティアじゃないしw
686お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/14(日) 16:39:37.70ID:zzEzEwqya
猪木「控室でゴッチにギャラを渡したら、一枚一番数えたのを見て幻滅した」
数えるの当たり前だw
2018/10/14(日) 17:21:25.98ID:xIgRGqRj0
東京プロレスと国際プロレスが合流していた時、試合に出場してない
豊登や田中忠治のギャラまで要求してた猪木が
カネの事で他人を非難する資格は無いな
2018/10/14(日) 18:07:32.38ID:tb7fJ0TFd
ゴッチが猪木を信用してない証拠w
2018/10/14(日) 18:45:51.21ID:4SyHP2M4K
でも、ゴッチが藤波や木戸、藤原や佐山、前田なんかを指導してたが、コーチ料吹っかけたとかって話は聞いた事ないんだよな。

まぁ、事前に新日から納得のいく金を貰ってた事も考えられるが・・。
2018/10/14(日) 19:18:05.33ID:ehwe8F/G0
>>689
渕が金払ったって話も聞かないから、教えるのは好きだったんだろう。
2018/10/14(日) 19:36:20.97ID:Ms6RsZ5W0
>>690
お前が渕の何を知ってるっつうんだよ
2018/10/14(日) 19:46:09.71ID:Xzk7a5Gx0
>>689
コーチ料は新日からまとめて支払ってたって新間が言ってるね
2018/10/14(日) 19:50:37.86ID:ehwe8F/G0
>>691
お前は知ってるのか?
2018/10/14(日) 19:52:59.53ID:4SyHP2M4K
>>690
しかも、練習終わってからゴッチの奥さんから料理をご馳走になったりしたそうだから。

半ば強制的に電話で叩き起こされ「お前は弱い。藤波や木戸の方が練習熱心だぞ!」
と言われ、更にコーチ料まで取られたら、さすがに渕もキレてるはずw
2018/10/14(日) 19:54:09.76ID:qM96NHYld
これヤバすぎの話だからネットとはいえここに書いていいのかどうかわからんけどあえて危険を顧みず勇気を出して書く!

渕は独身
2018/10/14(日) 19:57:40.85ID:4SyHP2M4K
>>692
それは、ゴッチが来日して指導した時じゃなくて?
2018/10/14(日) 19:58:54.32ID:RpkDjNUx0
初期はジョニー・ロンドスとかアベ・ヤコブとかゴッチがブッキングしたレスラーが多かったので
ブッキング料も新日から貰ってたんだよね
それでゴッチはウハウハだったとか
2018/10/14(日) 21:02:33.68ID:xIgRGqRj0
ゴッチはNWAと日プロを敵にまわすリスク料を要求したって言うけど
日プロから新日に行く間に国際プロレスに来日してるし、
その前はレスラーとしてお呼びがかからなくてハワイで清掃作業員してたという悲惨さ
そんな状態でリスクがどうとかゴッチもずいぶんな厚顔無恥だなぁ
2018/10/14(日) 21:29:17.94ID:Ms6RsZ5W0
>>693
何にも知らない
だから知ったかぶったような物言いもしない、それだけ
で、想像でモノ言ってるあんたはどれだけ近い人間なの?
700お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/14(日) 21:29:36.38ID:zzEzEwqya
フロリダのゴッチ邸でのコーチはリングがなく、コンディショニング中心で芝生の上でブリッジとか。
ただそれで藤波、佐山、藤原らが強くなり、前田も七色スープレックスと騒がれて
1年前には前座だった前田がスターになったんだから新日にとっては安いものか?
2018/10/14(日) 21:38:48.08ID:ehwe8F/G0
>>699
>>690が知ったかぶったように見えるのか。
もういいけど喧嘩腰のレスはやめろな、
2018/10/14(日) 22:04:27.44ID:DTBPKuwA0
>>701
知ったかってより
あくまで想像ベースのくせに
よくも>>690みたいに言い切れたもんだなと
2018/10/14(日) 22:23:20.15ID:ehwe8F/G0
>>702
>だったんだろう。

のどこが言い切ってるんだ?
お前は日本語の勉強をちゃんとした方が良いぞw
2018/10/14(日) 23:23:48.62ID:Gsm3KL9Or
>>703
知るか馬鹿
俺に言うな
2018/10/14(日) 23:35:23.53ID:ehwe8F/G0
>>704
もうクズは黙ってろ。
2018/10/14(日) 23:56:14.54ID:Ms6RsZ5W0
>>705
あ、最後にレスつけたほうが勝ちだと思ってるタイプ?
もういいよ、わかったよお前が一番偉い。お前は何でも知ってる。
なんか最後に捨て台詞でも書いといてくれ。お前の勝ちでいいよ。
2018/10/15(月) 00:07:12.40ID:5enZMyCe0
>>706
うるせーバカ!死ね!消えろゴミ屑!
2018/10/15(月) 00:17:36.73ID:x0kqIeC/M
ヒロさん!
コイツら何とかして下さいよ
2018/10/15(月) 01:27:35.52ID:hL5HWkyq0
>>706
お前から無差別に噛み付いて何ほざいてんの?
お前、時折現れるカミツキガメか。
ガス管咥えて死んじゃいなよ
710お前名無しだろ (ワッチョイ 27c9-JlWZ)
垢版 |
2018/10/15(月) 01:58:01.44ID:SDY4rikp0
大和龍門「お前ら、ケンカしろ!!!」
2018/10/15(月) 06:08:51.75ID:dlUDwRRwd
>>710
ガチンコ
2018/10/15(月) 09:05:48.08ID:/z+w2kR9a
仲良く喧嘩してしな。
2018/10/15(月) 09:12:12.90ID:4Are1Fh4d
ケンカを演出するプロレスでは、実際は誰ともトラブル起こさないレスラーがもてはやされる。
日本マット界はネチネチ裏で悪口を言ってるのが印象的。
ま、それでもガチで喧嘩っ早い奴はあかんのだろうな。
2018/10/15(月) 12:46:45.95ID:lou8tejH0
ホントに最後っ屁の捨て台詞レスつけるとか
耐性の無さとんでもねえなお前ら
2018/10/15(月) 13:00:35.59ID:46RyD7ind
喧嘩しとらんでここへでも行ってこい
【プロレス】勝俣州和は「橋本真也vs.高田延彦」 脊山麻理子アナらが選ぶ「新日本プロレス」ベストバウト★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539574242/
2018/10/15(月) 16:29:42.33ID:xDiI1Y60K
>>700
ゴッチ宅にはリングが無かったので、スパーや実技的な練習は
どっかの高校だか大学だかの体育館に行って、レスリングマット借りてやってたそうだ。
717お前名無しだろ (アウアウウーT Saeb-iGCL)
垢版 |
2018/10/15(月) 19:19:36.39ID:wzBaHAaFa
>>716
見たことないけど。
2018/10/15(月) 21:39:24.46ID:XkPb4iqD0
80年代の
Mスーパースター
Dマードック
Aアドニス
BオートンJr
この時代が最高
719お前名無しだろ (ワッチョイ ff2a-1yL/)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:56:45.04ID:Mf1Ykj9v0
オーンドルフ、ブラボーはその四人に比べると落ちるけど、
結構期待するものがあったっけ。
カートヘニングはタッグリーグ不参加のあと完全に音沙汰なしになったのが残念。
2018/10/15(月) 22:13:11.74ID:iqBzYTFz0
マンハッタンコンビは本来アドニスとブラボーで活動する筈だったが
タッグリーグでまったく噛み合わなかったのでさっさと解消してオートンJRと仕切り直し
ところがオートンが地元のヤクザとトラブル起こして日本に来れなくなった
2018/10/16(火) 04:57:39.32ID:x9Vh8Jffd
アンドレ、ハンセン、シン、ホーガン、ローデス、バックランド、ボック…。1982年の元日までが新日本外人レスラーの最盛期で、ハンセンが抜けた穴が埋まらないまま&最強幻想のあったボックがリタイアのIWGPは説得力に欠けた印象……でした
722お前名無しだろ (ガラプー KK0b-4L7q)
垢版 |
2018/10/16(火) 11:37:54.92ID:feGeewsPK
>>720
アドニス・ブラボーのスーパーバイオレンス軍団(古舘命名)は勝ちブック貰えてないよな
コンビネーション以前に売り方間違えてるわw
723お前名無しだろ (ワッチョイ ff2a-1yL/)
垢版 |
2018/10/16(火) 17:05:30.49ID:CUlEFKV30
ビッグ・ジョン・スタッドも使い方ではあの巨体とパワーで人気出たと思うけどなあ。
維新軍人気でこの人も潰されたのが残念でたまらない。
マイク・シャープはそれなりに人気が出た方か。ホーガンとコンビを組んでいたのも良かった。
724お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/16(火) 17:36:30.16ID:Vw8oJQV0K
724何よ、だが、
新日の外人隆盛は82年までだな。
2018/10/16(火) 18:43:41.76ID:UxAnwGwS0
>>720
オートンでトラブルばかり起こしてるなw
2018/10/16(火) 18:53:37.92ID:Wy0JZDkaK
マードックも喧嘩っ早くトンパチで有名だったが、
何か街中でトラブル起こしたとか聞いた事ないな・・。
727お前名無しだろ (スッップ Sdff-U6Za)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:42:14.23ID:C0zTqhFTd
84年の前半はアレンがエース格のシリーズが2シリーズくらいあったのは嬉しかった
728お前名無しだろ (ワッチョイ ff2a-1yL/)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:47:41.13ID:CUlEFKV30
84年でアレンが来たのは新春と闘魂だけだったような気が…
新春は確かにアレンと猪木の一騎打ちがあったりで目立ってたけど、
闘魂の時は藤波−オートンのWWFインターが目玉だし、
俊二、ヒロ、マシンのほうに関心が向いていたと思うんだが。

BF1・・・マードック、アドニス、レスリー
BF2・・・アキム&カリム、スーパースター、シャープ
729お前名無しだろ (スッップ Sdff-U6Za)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:54:34.68ID:C0zTqhFTd
夏のシリーズにシュルツ、キッド、スミスらと来日したよ〜
その時もシュルツとの両エース格的な存在だった
730お前名無しだろ (スッップ Sdff-U6Za)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:58:52.97ID:C0zTqhFTd
ブラディファイトシリーズの外人が渋すぎたよね…
バックランド、バレンタインの前半後半エースにロジャースミス、マイヤース、セントクレア、モローあたり
ブッチャーが特別参戦したけど見せ場が一個もなかった
2018/10/16(火) 21:03:59.99ID:p219sJ5VM
確かにアレンを売り出してた時期があったね
ビッグレスラーの表紙にもなってなかったか
まだ小学生だったから怪しい記憶だが
2018/10/16(火) 21:16:27.22ID:LCCSOpCI0
デヴィッド・シュルツ懐かしい
コンガ・ザ・バーバリアンは少し前か後か

バッド・ニュース・アレンは堺市大浜相撲センター?
猪木とシングルしていた記憶が(違っているかも)
2018/10/16(火) 21:31:54.01ID:tX+Y/JUcd
アレンは延髄斬りをWWFで決め技にしたんだよな。ゲッポーブラッドとかいうネーミングだったっけ?
734お前名無しだろ (ワッチョイ ff2a-1yL/)
垢版 |
2018/10/16(火) 21:33:07.52ID:CUlEFKV30
>>729
そうか、あのシリーズはキッド&スミスの活躍と、最終戦の猪木−長州がインパクト強くて、
アレンがいたことすっかり忘れてました。

>>732
コンガ・ザ・バーバリアンは85年の闘魂ですね。
開幕戦で誰かと組んでサクラダ(ケンドー・ナガサキ)&後藤と対戦したっけ。
アメリカから凱旋帰国で昇格?と思われたゴタツも、この時の躓きで前座に逆戻り。
2018/10/16(火) 22:05:08.30ID:gbA8hy0M0
>>733
ゲットーブラスター
2018/10/16(火) 22:53:45.75ID:uMEXfOUjK
>>720 >>722
小鉄か新間のどちらが言ってたか忘れたけどブラボーの態度や素行の悪さが問題になって
当初は優勝争いに絡ませる方針だったのがボツになったらしい
2018/10/16(火) 23:35:25.69ID:1lZo41dLx
>>734
85年は闘魂シリーズはなかった。
その時期のシリーズ名はブロディに合わせてバーニングスピリット・イン・オータム。
ちなみに同年の全日もジャイアントシリーズがなかった。
2018/10/16(火) 23:41:42.11ID:Wy0JZDkaK
>>737
その時の全日のシリーズはチャンピオンカーニバルだったか、確か。
739お前名無しだろ (スッップ Sdff-U6Za)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:55:55.86ID:C0zTqhFTd
バーニングスピリットインオータムは開幕戦はエリック兄弟の来日で華やかだったが藤波が抜け後藤が抜けバーバリアンが抜けてどんどん寂しい顔触れになってしまった…
ジャイアントクスタブはジャイアントクローしか技のないレスラーだったし…
740お前名無しだろ (ワッチョイWW df6a-Rjhq)
垢版 |
2018/10/17(水) 00:11:17.54ID:qmWnBpJt0
>>738
ワールドチャンピオンカーニバル?
741お前名無しだろ (ガラプー KK4f-MoA6)
垢版 |
2018/10/17(水) 00:13:31.82ID:1q8IZpIYK
>>731
84年新春にアレンはブッチャーと仲間割れ。
そこでアレン売り出しがあった。
ブッチャーとのシングルでは割ったビール瓶を突き刺して返り討ち。
でも最終戦でラッシャーの裏切りで猪木に無念のフォールを喫し。
アレンはもっと長く売り出して本格的なエースにすれば良かった。
84年夏のシュルツとのコンビも良かった。
せめてアレン、シュルツでMSGタッグ出して欲しかった。

アレンがビッグレスラーの表紙はさすがになかった。
週刊ビッグレスラーならあったかも。
2018/10/17(水) 00:21:49.75ID:h5r8zm9NK
>>740
あっ、それ!


フレアーVSマーテルやったの、このシリーズだっけか。
743お前名無しだろ (ワッチョイWW df6a-Rjhq)
垢版 |
2018/10/17(水) 00:40:15.55ID:qmWnBpJt0
>>742
そうそう、全日ゴールデン復帰に合わせてやったやつだな
タッグも組んで鶴龍や長州、谷津とも当たったっけ
2018/10/17(水) 00:42:21.89ID:hXIGxHXU0
>>725
フランキー・レイン
ビル・ワット
ボブ・エリス
ボブ・オートンJr

日本マットでの“カウボーイ”愛称は不良/トラブル物件
2018/10/17(水) 03:30:02.56ID:TXvFBFDy0
>>739
藤波の差し歯がバーバリアンの背中に刺さったんだったっけ?w
2018/10/17(水) 04:34:29.66ID:t2X8nw1b0
>>745
だね
しかしバーバリアンはもっと評価されるべきだわな
本家ウォリアーズよりも器用で迫力があるしウィリアムスをひょいとリフトアップするパワーもある
2018/10/17(水) 05:56:56.02ID:JOx2c95Pd
1980年代で一番外人サイドが小粒なシリーズ「チャレンジスピリット86」
2018/10/17(水) 06:51:30.25ID:TZh+g3000
新日本留学中だったダリル・ピーターソンがコンガ・ザ・バーバリアンに噛みついたりしてたね。シングル実現したけどバーバリアンが短時間で勝利。
2018/10/17(水) 06:55:56.73ID:UYnqhA520
コンガ・ザ・バーバリアンは明らかなウォリアーズのバッタもんだったからな
2018/10/17(水) 08:29:07.05ID:/Edpd50Qa
>>749
一人ロードウォリアーズと呼ばれていたな。
2018/10/17(水) 09:42:36.89ID:woboXijyd
コンガ・ザ・バーバリアン、ミッシング・リンク、パパシャンゴ
この辺の違いが曖昧
2018/10/17(水) 11:01:11.93ID:vFo501cXa
バーバリアンってちょっと小さくなかった?
2018/10/17(水) 11:29:26.56ID:h5r8zm9NK
>>752
ホークも細身に思えたが
バーバリアンはさらに小さかったか?

それにしても、相撲上がりの感じしなかったな。
754お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-PrDC)
垢版 |
2018/10/17(水) 13:04:07.19ID:FXN/oOfQa
ノード・ザ・バーバリアンてのも居たな
2018/10/17(水) 13:13:17.29ID:vFo501cXa
>>753
調べたら当時の公称が183センチなのね。
ウォリアーズよりちょっと小さい。その辺でトップに抜擢されなかったのかもね。
2018/10/17(水) 13:30:01.81ID:h5r8zm9NK
>>755
川田や渕(の公称)と同じw

それでも、初登場でゴタツをリフトアップして叩きつけたりしてたから、それなりにインパクトあったな。
ウィリアムスとの試合も面白かったし。
757お前名無しだろ (スプッッ Sdff-4+RN)
垢版 |
2018/10/17(水) 15:00:25.63ID:aEDlyqjId
>>736
ブラボーはイタリア系でマフィア関係者だったんだよなあ。
本場でマフィアなんだから日本のヤクザなんか屁でもなかったろう。
最期はトラブルで銃殺されたんだよなあ?
2018/10/17(水) 17:19:04.56ID:vgmrGRCg0
バーバリー(イギリスのブランド)とバーバリアン(野蛮人)がごっちゃになってた頃が懐かしいw
もっと前のガキの頃だとバディロバーツ(Hブロンドス〜フリーバーズ))と元世界王者バディロジャースは同一人物だと。
さらに世界王者といえばビルロンソンとビルロビンソンも同一人物だと。
ガキにありがちな、勘違いなのに何か知らんけどそれでええんやろな、という感じで思ってたw 
まあガキなのにビルロンソンの名前知ってたのもアレだが・・。
2018/10/17(水) 17:44:35.02ID:z9p7AMa5d
マッドマックスという何の捻りもない名前のタッグも、バーバリアンと同じ時期だな
2018/10/17(水) 18:00:34.52ID:KYznQk2m0
>>754
ブロディのコピーレスラーだね、WWFではバーサーカー、
全日に来た時はビッグ・ジョン・ノードだった
2018/10/17(水) 18:01:49.39ID:B8ztZ4c2d
>>760
AWAではブロディと組んでたな。
2018/10/17(水) 18:27:22.98ID:d3e8pzhn0
>>754>>760
初来日はザ・バーバリアンだった
2m級の巨体で軽々ジャンピングリングインする身体能力と超パワー
レスリング全米学生選手権4位(ウィリアムスに負けたらしい)

と素材は最高だったが実にギクシャクした試合ぶりだった
2018/10/17(水) 18:32:15.34ID:Pf2JRn2ad
コンガ・ザ・バーバリアンはウォリアーズをかなり意識してたんだろうけど
リフトアップしたら上げた時腕がプルプル震えてて子供ながらにかなり無理してるなって思った…(´・ω・`)
2018/10/17(水) 19:27:37.84ID:8qOochW/0
>>755
wikiだと190センチ、外国のサイトでも188〜192くらいになってたぞ。
2018/10/17(水) 19:32:06.97ID:KYznQk2m0
ウォーロードも呼んでパワー・オブ・ペインとして売り出す気は無かったのかな
新日はどっちも単品でしか呼ばずコンビを組むことは無かったけど
2018/10/17(水) 20:12:34.33ID:t2X8nw1b0
>>765
パワーオブペインもいいけどフェイシズオブフィアーも日本で見たかったわ
何気にガチの強さ1番と2番のタッグチーム
767お前名無しだろ (スップ Sd7f-U6Za)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:32:06.53ID:nAQdqE0qd
古川市体育館でサクラダ対バーバリアンの試合があったな〜
両リンだったがゴツゴツした試合だった
768お前名無しだろ (ワッチョイ ff2a-1yL/)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:54:58.54ID:inmYpOsq0
宮城県古川市、今の大崎市か?83年の闘魂も確か古川で試合やってるね。

85年は新春シリーズでバスが移動中に事故を起こし、
県内のニュースで「アブドーラ・ザ・ブッチャーさん、上田馬之助さんがケガをしました」と流れた時は驚いた。
2018/10/17(水) 22:02:44.34ID:lfnk//f/0
>>764
https://youtu.be/VI8-e_vkoQc
ウィリアムスも公称がフラフラ変わるけど、186が全日時代の公称だっけ。
それからすると若干高いくらい?
確かパワーオブペインで並ぶとバーバリアンの方が低かったから、188〜190くらいが正しいかな。
でも新日当時のパンフとかでは183だった筈なんだよなあ
770お前名無しだろ (スップ Sd7f-U6Za)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:03:54.07ID:nAQdqE0qd
83年の闘魂シリーズに来日したポールオーンドーフは4月ではエース外人だったが徐々に扱いが悪くなっていった印象…
2018/10/17(水) 22:13:32.66ID:3/ymQW90K
>>748 >>762
ダリル・ピーターソンもノード同様アマレスでの実績はかなりの物だったけどプロレス転向後はしょっぱいと言われ続けていたな

>>755 >>764
バーバリアンはそんなに小さくは感じなかったけど今当時の映像を見直して上背の無さに驚かせられたのがアドニスだな
見ていてビックリするくらいの厚底リングシューズだったのにそれでも健悟と同程度のタッパしか無かったのが意外だった

>>765
ウォーロードは初来日時の試合ぶりが激塩だったからねぇ
来日第1戦が藤波とのシングルだったのにあの藤波でさえ力任せで基礎の出来てない拙さをカバー出来なかったと関係者やマニア層からの評判はボロカスだったから
2018/10/17(水) 22:13:52.43ID:8qOochW/0
>>769
ウィリアムスは全日に来た当初は192だった。ウエイトは新日と同じ135。
最終的には188センチ123キロに落ち着いた。
773お前名無しだろ (スッップ Sdff-U6Za)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:06.40ID:hoq8Gh8Bd
ウイリアムスの初来日シリーズは他にも
ヒギンズ、アレン、スミルノフ、マンテルと中々良いメンバーが揃っていたね
あとナガサキ、ポーゴもまあまあ活躍した
2018/10/17(水) 22:31:30.25ID:wLt0J55V0
>>771
ウォーロードはゴツゴツしてる身体なのに小股でチョコチョコ動くから強く見えないんだよな
デービーボーイスミスもチョコチョコ動くし塩だった
2018/10/17(水) 23:10:42.91ID:7ITk9Mm+x
トンガ(ハク)の引き抜きに成功していたら、同じ相撲部屋出身ということもあって
トンガとバーバリアンを組ませてたんだろうな。
776お前名無しだろ (ワッチョイW f304-sO/X)
垢版 |
2018/10/18(木) 00:02:41.79ID:3HDuv9a10
何とかザ何とか、というリングネームは
日本ではあまり馴染まないよね。
777お前名無しだろ (オッペケ Srb3-2U+l)
垢版 |
2018/10/18(木) 00:19:52.04ID:bsqKQNlfr
>>776
ラリー・ザ・ビレイン
っていたな。
2018/10/18(木) 00:32:22.86ID:x56KTKKn0
>>776
アブドーラ・ザ・ブッチャーもアンドレ・ザ・ジャイアントも馴染んでたと思うが。
2018/10/18(木) 05:59:08.33ID:Vf/O3T8X0
>>771>>774
ウォーロードはSWSに参戦して天龍とシングルやったときは天龍を苦戦させてたけどな。
2018/10/18(木) 09:01:10.69ID:dVmIbmtRd
ゲシュタポの正体って有名なレスラー?
781お前名無しだろ (ガラプー KKeb-6qK4)
垢版 |
2018/10/18(木) 12:13:31.17ID:1K5WCPcrK
>>780
確か84年に本名顔出しで参戦してる二線級のレスラー。
2018/10/18(木) 12:54:46.36ID:LEZddBoed
>>780
http://www.showapuroresu.com/bio/ri/rick_oliver.htm
2018/10/18(木) 12:58:44.11ID:DxQwLkS9a
ゲシュタポはケロ曰く「しょっぱくない」と評価してたような
2018/10/18(木) 13:20:15.57ID:BAqMqqpe0
>>783
シリーズに6人外国人招聘するとして
4番目か5番目の外国人にいると使い勝手がよいタイプ<リック・オリバー
2018/10/18(木) 14:02:31.93ID:U+YPYUUmd
>>781
>>782
ありがとうございます。
786お前名無しだろ (スッップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:28:35.95ID:UtxGdUBbd
オリバー的な存在のレスラーはシリーズ毎に必ず含まれてたね
他にもブライアンブレアー、エドレスリー、マットボーン、ケリーブラウン等を思い出すなぁ…
2018/10/18(木) 14:35:26.42ID:w+UO0NHfa
>>778
アンドレは名前、ブッチャーは形容詞

言いやすいほうが馴染むのが日本的だな。
2018/10/18(木) 16:43:04.56ID:BAqMqqpe0
>>786
休憩時間前の30分一本勝負から
メインの6人タッグの負け役までこなせるうえ
ラフファイターでも正統派でもパワーファイターでもテクニシャンでも
誰とタッグ組んでも“外人組”として違和感なくタッグが成立するあたり
シリーズの構成上大切だよね<オリバー級ガイジン
2018/10/18(木) 19:18:52.21ID:uFRkzNee0
ウォーロードは新日きた時は、デビュー直後だから
下手で当たり前なんだけどな
2018/10/18(木) 19:52:17.63ID:M8Raj1qC0
>>779
パワーボムをレッグシザースで返してたな
791お前名無しだろ (スプッッ Sd2a-HWhX)
垢版 |
2018/10/18(木) 22:26:38.94ID:Mwb6nPYgd
>>778
タイガー・ザ・グレート は?
792お前名無しだろ (スプッッ Sd2a-MsGp)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:35:53.69ID:zJp+q+Sod
デビッドシュルツの陰険な雰囲気は好きだったな〜
シリーズは盛り上がりに欠けるかもしれないけど…
793お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:37:04.70ID:+IC6BpzzK
>>789
793泣くさだが、
ウォーロードは何度か来日して欲しかった。
794お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:38:03.61ID:+IC6BpzzK
>>792
794鳴くよだが、
シュルツは第2のシンになれた逸材だったと思う。
2018/10/19(金) 00:27:48.78ID:y33vJbV20
お前は2度とくるな!!
796お前名無しだろ (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 08:32:14.76ID:UvgYMx9D0
>>786
でもゲシュタポで初登場の際は2番手扱いだんだよな。
身長は191cm表記だった。
797お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:08:07.66ID:V5NCwpWHK
797泣くなだが、
ゲシュタポはシン、上田と組んだりもした。
80年サマーファイトでだ。
798お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:08:40.25ID:V5NCwpWHK
798泣くわだが、
ゲシュタポはもっと売り出されてもいがったな。
2018/10/19(金) 11:19:54.06ID:JJLmEFKA0
とっとと消えろカッペ
800お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:38:03.29ID:XwLOwQ4Za
元新日勢での格付けすると
前文科大臣馳>参院議員猪木>品川区オリパラ委員長健吾>柔道整復師学校理事藤原>トップクラスアスリートの娘の父の浜口と木戸>人気俳優の父の坂口>居酒屋大将カーン>ラー油売り藤波>バラエティ班長州・・・
2018/10/19(金) 13:08:33.27ID:xTJjj99Cp
>>800
猪木の下辺りに高田と蝶野が入るんじゃない?
802お前名無しだろ (オッペケ Srb3-2U+l)
垢版 |
2018/10/19(金) 14:52:23.58ID:1eoA0Xfgr
テレビのバラエティに出ることがそう悪いこととは思わないがな。
2018/10/19(金) 15:01:17.32ID:/EwknKtDM
悪いとは思わんが、長州はただ笑われてるだけだよな
2018/10/19(金) 18:03:59.93ID:8Yfy9/ZrK
>>800
平成レスラー混ぜてよければ、
どっかの区議会議員やってる西村もかなり上の方になる。

元々、金持ちのボンボンのようだし。
805お前名無しだろ (ササクッテロ Spb3-bJEU)
垢版 |
2018/10/19(金) 18:05:07.61ID:yCCShujHp
>>796
タッグマッチでシンと仲間割れしてボコボコに殴られてたのが印象に残ってる
このシリーズジョニー・マンテルもシンに殴られて途中帰国しちゃったな
806お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:07:58.09ID:V5NCwpWHK
>>805
そうなんだ?
それってガチなのかアングルなんか?
元から途中帰国予定で。
まあ80年サマーファイトの頃のシンは凄い体してるし全盛期真っ盛り。
ゲシュタポやマンテルではガチでも絶対にシンには勝てないだろ。
不甲斐ないファイト、っちゅうかうまく演出できなくて殴られたのだろう。
コイツらの失敗でシンまでも客から笑われる羽目になったとかで。
そういう事でパートナーがガチで怒る事はありそうだし。
全日でハンセンがメディコを殴ったのもそういう理由っぽいし。
2018/10/19(金) 19:23:40.80ID:8Yfy9/ZrK
>>806
ハンセンはデビットサンマルチノ(確か)も殴ったとかなかったっけ?
808お前名無しだろ (スップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:25:26.42ID:Fz4w4es/d
ビリーブラックも殴られてた
2018/10/19(金) 19:27:58.10ID:8Yfy9/ZrK
ディートンのことは
ウィー奴と言ってたのにw
810お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:39:22.85ID:V5NCwpWHK
シンは84年最強タッグでマイクショーとも仲間割れ。
以後チームは分裂で解体。
それからはシン組は全て不戦敗で双方リーグ戦とは別枠扱いに。
シンは主に鶴見、ショーはハンセンやブロディと組んでいた。

これはガチ仲間割れっぼいな。
ショーが反撃してシンを追い込む場面もあったと雑誌には書いてあったが。
その場面は放送されず。
因みに相手がハンセン、ブロディで夢の対決枠での放送。
2018/10/19(金) 20:34:27.69ID:PnzkWTvta
シンは最初から組みやすい鶴見と組ませとけば良かったのに。
そこそこ大柄のマイク・ショーもギャングとこコンビならチームとしての見所もあったろうに。
2018/10/19(金) 20:45:08.61ID:/xOoB5/UK
>>806-807
平成になって以降の温和なイメージが強いけど
80年代のハンセンは試合内容や結果に納得がいかないとレスラー仲間や記者達に当たり散らす事が多かった様な
2018/10/19(金) 21:40:29.48ID:8Yfy9/ZrK
>>812
ハンセンは80年代でも、普段は控室で瓶の底のようなメガネ掛けて
静かに本読んでるような紳士とも言われてたが
本人は、若い頃から納得いかないとプロモーターとも衝突することあった、と言ってたな。
2018/10/19(金) 21:47:00.01ID:/EwknKtDM
ハンセンのド近眼のおかげで対戦相手はかなり迷惑したらしいな
815お前名無しだろ (スップ Sd2a-MsGp)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:32:05.46ID:4LE7QXCSd
81年12月蔵前の猪木、藤波対ハンセン、ボックってどんな試合だったんだろう
小学生だったので憶えてない…
2018/10/19(金) 22:58:40.02ID:TZUaVway0
>>815
ハンセンとボックのダブルエルボーバット
817お前名無しだろ (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 23:11:30.73ID:UvgYMx9D0
>>810
シンはGCCU最終戦後楽園で上田と仲間割れ
した事になってるんだけど、この大会は
テレビオンエアされた事がないはず。

なかった事にする事を考えてオンエアしなかったのか、本当に収録してなかったのか?

シリーズ中盤ならともかく、最終戦の後楽園がテレビ収録されないなんて珍しいんだけどね。
818お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/19(金) 23:33:00.04ID:V5NCwpWHK
>>817
確かに疑問だね。
最終戦が放送されないってまず無かった。
しかもその後は中継でもその事は触れず。
シンと上田の仲間割れなら大々的に言うだろうに。
雑誌で報道されてばかり。
でも雑誌でも普通にしか報道しなかった。
あれは馬場の考えだったのかな?
しかもその直後に上田が全日離脱したわけでもなく。
上田は84年秋に全日に参戦。
これを最後に翌年から新日へUターン。

またシンと上田の抗争があったわけでもなかった。
馬場からしたらそこまでする程の仲間割れではなかったって事だろう。
2018/10/20(土) 00:11:41.24ID:9Ra2SYNYx
>>818
昭和の頃だと新日・全日とも開幕戦は必ずテレビ中継をやってたけど、
地方会場が最終戦になるとノーテレビのことが多かった。
820お前名無しだろ (ワッチョイ 1f2a-WRLr)
垢版 |
2018/10/20(土) 00:57:14.72ID:5sjjQ+NI0
シュルツの古館アナ殴打事件は何だったんだろ
ガチ? ブック?
821お前名無しだろ (オッペケ Srb3-2U+l)
垢版 |
2018/10/20(土) 03:12:11.98ID:J9NRSW93r
>>812
ハンセンが平成だと温和か??
むしろ、平成になってからの方が入退場時大暴れしたり試合中やたらハイテンションだったりしたぞ。
昭和時代は体力が有り余ってるから余裕綽々だったように思う。
822お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/20(土) 07:20:33.70ID:hTty3tPxa
>>815
藤波が捕まっていた。
終盤でハンセンのヘッドロックをバックドロップで投げたのが唯一の見せ場で、
最後はボックのダブルアームスープレックス1発でピン負け。
テーズとゴッチを組ませたように、ハンセンとボックが組むというのが売りで試合内容はイマイチだった。
2018/10/20(土) 07:59:40.98ID:/cWmx0kl0
>>822
藤波がハンセンのラリアットを2カウントで返してた
2018/10/20(土) 08:04:38.63ID:/cWmx0kl0
(つづき)
2カウントで返してたのが、見せ場って程でもないかもだけど
当時、猪木しか2カウントで返してなかったので驚いた覚えがある
2018/10/20(土) 08:52:10.54ID:oJkctaR30
ボックがピンを取るブックにしても、ラリアットの格が落ちるようなことはすべきじゃなかったな
2018/10/20(土) 09:22:17.93ID:7cbu+8a50
>>819
1985年のIWGP開幕戦(´・ω・`)
827お前名無しだろ (ガラプー KK17-6qK4)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:33:11.03ID:L9zwzH06K
その日はスヌーカが間一髪で試合に間に合ったんだっけ?
828お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:40:08.94ID:hTty3tPxa
>>825
この試合を最後にハンセンが全日に移籍することを分かっていたから、
藤波にラリアットをカウント2で返させたのかもしれない。
2018/10/20(土) 11:27:13.65ID:CqZd86oX0
>>820
WWFでの事件のパロディ⁈
2018/10/20(土) 12:56:30.64ID:/cWmx0kl0
藤波は同年のMSGタッグリーグ戦でもラリアットを返してるんだな
https://youtu.be/CiB_HBV1rJw?t=220
3:40ぐらいから
831お前名無しだろ (ワッチョイW 8b2a-xGx2)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:58:27.81ID:W2K+G11H0
新日時代のハンセンのラリアートのフォール勝ちは逆にあまり見たことがない
長州も全日来たらラリアートで一時無双だった
2018/10/20(土) 18:09:33.46ID:AP9EAy+L0
>>814
何かの雑誌のハンセンのインタビューで読んだ。ドーム決戦でベイダーの目を潰したが
アレはワザとじゃなくて近眼のせいで目のあたりにパンチの良いのが入ってしまったと
833お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:27:25.06ID:mhISNlM7K
>>828
いやっ、ハンセン最後の試合はこの数日後の蔵前大会。
マードックと組んで猪木、藤波との公式戦。
準決勝戦か。
ここでは猪木がマードックをクイックでフォールだったかな。
そんで決勝戦のアンドレ組と。
2018/10/20(土) 18:31:01.69ID:VYysJOi+0
最後が大阪で藤波がマードックをフォールだろ
835お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:42:11.53ID:mhISNlM7K
>>834
すまぬ、勘違いしてもうた。
ハンセン ボックは蔵前四大マッチだったな。
大阪が最終戦で決勝戦。
藤波がマードックをフォールしたんだっけか。
忘れてた。
決勝戦はもちろんアンドレが藤波をフォールで優勝。
仙台ではアンドレ ローデスが実現したがノーテレは勿体なかった。
2018/10/20(土) 20:33:51.10ID:XMQ9pApXd
>>835
アンドレvsローデス、映像があるとわかったときは嬉しかった。
https://youtu.be/B9TP2tWAPm8
837お前名無しだろ (アウアウウー Sa9f-IzRZ)
垢版 |
2018/10/20(土) 21:12:48.11ID:oxZDsHUwa
>>833>>835
慌てすぎて語呂合わせ忘れてんぞ
ハサミにハミゴか?
2018/10/21(日) 04:34:12.17ID:bM6SHlw30
>>835
黙れカス
2018/10/21(日) 05:15:18.07ID:QPj9NoFC0
>>836
アンドレの動きがいいなー
840お前名無しだろ (ワッチョイ 2e2a-TJRJ)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:40:37.96ID:HSGyrr1O0
アンドレってタッグリーグでは第二回以外不遇って感じがする
2018/10/21(日) 18:44:56.30ID:h12bF2Dd0
>>840
その1981年もハンセンの全日移籍が新日にバレてたんで
急遽予定を変更してのアンドレ組優勝だったって話だね
優勝した時にアンドレにセミのように抱きついたルネ・グレイが印象的だった
842お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/21(日) 19:18:50.75ID:rhHemJBQK
>>841
それで第五回MSGシリーズも優勝。
またホーガンもポストハンセンとして売り出されて。
しかしこの二人以外の外人は大して売り出されず。
獲得したブッチャーは飼い殺し状態。
同じく獲得したマードックも普通に扱われ。
他の外人も。
またそれまではレギュラーだったバックランドやローデスは何故か切られて。
82年はシン ハンセンがいなくても佐山タイガー効果が凄かった。
しかも82年は猪木も頻繁に欠場。
にも関わらず新日の興行は落ちるどころか上昇気流。

当時の新日パワーの勢いは凄かった。
2018/10/21(日) 19:38:27.74ID:Ei1q7z0qd
バックランドは82年夏に藤波とシングルやってなかったか?投げっぱなし人間風車でバックランドが勝ったはず
2018/10/21(日) 19:43:41.58ID:nR55NTeA0
このスレで何度も言ってるけど、アンドレ対ブッチャーの超異次元対決をやってほしかった
IWGPリーグがダメでもスペシャルマッチとかで
2018/10/21(日) 19:59:19.36ID:1Jt5WdQ60
故人や廃人寸前になってから言うなョ
2018/10/21(日) 20:43:42.49ID:jdRQDaqVd
82年の新日は黄金時代だったけどシリーズに寄って来日メンバーにムラがあったよね
新春黄金、MSG、サマー1、MSG タッグは豪華なメンバーが揃ったが…他は…
猪木、ホーガン、タイガー、アンドレ、ブッチャー、キッド、カーン、国際の活躍で黄金時代を作ったのは凄かった…
長州、小林も三試合くらいでインパクト残した
な〜
2018/10/21(日) 21:33:32.80ID:qHsBphQZd
新日本…ビッグファイト
全日本…エキサイト
両団体とも同時期の捨てシリーズ
2018/10/21(日) 21:46:12.63ID:cx076YP3a
>>847
興行の世界では二八は客が入らないといわれているからな。
でもプロレスの8月は割と書き入れ時の印象がある。
849お前名無しだろ (ワッチョイ 2e2a-TJRJ)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:36:47.05ID:HSGyrr1O0
83、84はブラディが捨てシリーズみたいな印象。
とくに83はマードック、アレン、レスリー、ブレアー、
そして未知の外人ヘラクレス・ローンホークだからなぁ。
2018/10/21(日) 22:48:21.21ID:i5qHCuS00
>>842
黙れってキチガイw
851お前名無しだろ (スップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/22(月) 00:05:01.20ID:coArA7tsd
84年はIWGPだけ凄い豪華な顔触れだった
ホーガン、アンドレ、マードック、アドニス、スタッド、スーパースター、パテラ、ワンツ、クインって1つのシリーズにエース級集めすぎだ〜
852お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/22(月) 01:09:24.33ID:zRibjje6K
>>851
でも外人対決はあまり放送されず。
相変わらず長州維新中心。
IWGPですら通常シリーズでも見られる猪木、藤波と長州維新。
アンドレVSスーパースターとか注目の外人対決は幾つもあった。
それらを疎かにして。
だから84年の長州維新離脱以降はツケが回ってきて冬の時代に。
853お前名無しだろ (オッペケ Srb3-2U+l)
垢版 |
2018/10/22(月) 03:55:55.18ID:Sak40Kylr
>>849
小学生のころ生まれて初めて見に行った思い出のシリーズだから、
そんなこと言うなよw
2018/10/22(月) 07:01:37.48ID:mNzTyXrU0
>>852
よう負け犬
2018/10/22(月) 07:43:29.66ID:bafE+CjYp
>>852
スーパースターがアンドレにフライングネックブリーカー(古舘的に言うとフライングスリーパー)決めてたよね。
2018/10/22(月) 08:12:39.30ID:/gs/Mod8K
>>843
それ「長過ぎたショートアームシザース」で有名な試合だけど
人間風車じゃなくて藤波の後方回転エビを切り返したバックランドの回転足折り固めがフィニッシュだよ
2018/10/22(月) 08:15:48.80ID:Yx5OXIR3d
>>856
ありがとうございます。記憶違いしてました。
858名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイWW ea6a-IzRZ)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:26:24.68ID:fJEuI76V0
>>856
長すぎたショートアームシザースは84年夏のノンタイトルじゃなかったっけ?82年の試合もそうだったのか
859名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:48:50.49ID:coArA7tsd
南足柄市の体育館だったね
860お前名無しだろ (ガラプー KKeb-6qK4)
垢版 |
2018/10/22(月) 12:11:51.14ID:eghYG/n1K
>>853
あのシリーズはタイガーの離脱、前田の不振、維新マンネリと受難だったねぇ。
高田の大抜擢がひとつの光明だったかも。
2018/10/22(月) 12:26:54.96ID:lKI2vHX/0
>>853
俺もそうだw盛岡だったけど
862お前名無しだろ (ワッチョイ 8bd6-6tk7)
垢版 |
2018/10/22(月) 14:46:13.18ID:cVYpeZRb0
>>842
81年暮れから82年春までの暫定的なポストハンセン(=対アンドレ要員)はキラーカーン。
足折りアクシデントとハンセン退団が偶然にもうまく作用したな。
つくづく親日って「持ってる」なと。。
863お前名無しだろ (スッップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/22(月) 15:07:58.39ID:M6/OKwJ8d
MSGシリーズでもラッシャー木村、スーパースター、アトラスあたりにも白星
アンドレ、藤波とも引き分けだった
864お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/22(月) 18:06:02.98ID:zRibjje6K
カーンは長州革命に潰されたと思う。
潰されたっちゅうか新日が完全に長州売り出しの方に全力を注ぎ。
長州革命が受けたからでもあるが。
高橋も新間も長州革命でまさかあれだけ長州が人気出るとは予想外で。
2018/10/22(月) 19:09:23.99ID:0ucmodqK0
>>864
あくまで藤波が主役で長州は藤波を引き立てるライバル
位の感じで仕掛けたアングルだったのに予想以上に
長州の人気が爆発しちゃったって話だね
当時の長州人気は猪木を食ってしまった位だった
866お前名無しだろ (スップ Sd2a-MsGp)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:50:25.73ID:6o/6UE3Jd
革命軍対国際軍の6人タッグとか良かったよね〜
2018/10/22(月) 20:08:05.01ID:Vv/T67G00
>>866
同士打ちでラリアット受けて怒りまくる浜さん
でもあれって逃げられたほうが悪いよなぁ
2018/10/22(月) 20:08:38.05ID:Vv/T67G00
>>866
同士打ちでラリアット受けて怒りまくる浜さん
でもあれって逃げられたほうが悪いよなぁ
869お前名無しだろ (ワッチョイ 2e2a-TJRJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 20:54:37.90ID:aa3IWteQ0
カーン、戸口のタッグは魅力的だったんだよなぁ。
維新軍と同盟してから存在感がなくなったのが残念だった。
戸口は大量離脱後に新日正規軍の助っ人として参戦してくれたけど翌年に登録抹消。
あのまま使い続けて上田、ナガサキ、ポーゴ、ゴタツと悪党ヅラ軍団で頑張ってほしかったよ。
2018/10/22(月) 21:41:02.68ID:2HWbr0o2M
5対5でやってたイリミネーションマッチが好きだったな
ガキだったから「イルミネーション???どこに光るものがあるの?」とか思ってたけど
受験勉強してて氷解した
871お前名無しだろ (ワッチョイW f304-xGx2)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:37:10.29ID:uy+nJwin0
>>869
カーンもいつの間にか新日に上がらなくなったんだよね。昭和59年はビッグマッチを
組まれてた記憶がない、というか
参戦自体していないのでは?
2018/10/22(月) 22:39:59.19ID:BAK6bWDAx
>>871
2月のフィリピン遠征に参加しただけで、国内の興行には出ていない。
873お前名無しだろ (ワッチョイ 2e2a-TJRJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:48:56.67ID:aa3IWteQ0
84新春シリーズのパンフ(闘魂スペシャルvol6)に長州のインタビューがあったけど、
長州と浜口はカーンや戸口と肌が合わないようなこと書かれていたっけ。
もしかするとガチで馬が合わなかった可能性も。
そんなこともあって新日としても維新軍としては使いづらくなっていたのかもしれませんね。
2018/10/22(月) 23:10:41.42ID:d0X51asP0
>>873
長州が戸口のまったりとした試合振りが気に食わなかったのか
ちゃんとやって下さいよと注意したら戸口はやってるつもりだけどねと
反論したという
2018/10/22(月) 23:26:50.21ID:IYXNISXL0
長州が今度のシリーズで来日するヒロマツダさんは
維新軍の参謀格になるだろうと言っていて
楽しみだったけどテレビで試合放映されなくてガッカリした
876お前名無しだろ (スップ Sd2a-MsGp)
垢版 |
2018/10/22(月) 23:47:08.39ID:FqlHzk28d
何気に84年のビッグファイト2の外人メンバーが好きだったなぁ
スーパースター、ムラコ、アキム、カリム、シャープ、ヘラクレスアヤラと地味だけどデカいメンバーが揃っていたね
2018/10/22(月) 23:58:23.85ID:MhSscEyS0
第三回MSGタッグリーグで準優勝したカーン、戸口組が
第四回MSGタッグリーグでは長州、浜口組に勝ちを譲るために不戦敗した
同じ維新軍だから戦わないというだけでも不可解なのに、
長州組の方が格上だからカーン組が負けを飲むという理不尽
あんなドチビコンビのためになんで大型日本人コンビが屈辱を味合わなければならないのか
しかも勝ちを貰っておいて優勝戦線にすら絡めない長州浜口組
よりによって坂口健吾組に負けるという情けなさ
人気があるからって調子に乗り過ぎなんだよあのドチビ
2018/10/23(火) 00:26:51.77ID:5E+sl/1X0
長州浜口組がアキムカリムを体格差で攻めあぐね
維新軍団乱入で反則負けしたんだっけ
それなのに巨漢黒人コンビを無視して
藤波出て来いとマイクアピールするのは違うと思った
2018/10/23(火) 00:39:49.75ID:4lFUVqU90
>>864
黙れ
880お前名無しだろ (オッペケ Srb3-2U+l)
垢版 |
2018/10/23(火) 04:49:59.15ID:f/Lrux58r
>>861
お、マジですか。自分は宮崎です。
その後今に至るまで100回以上観戦に行くことになるのですが、
初0めて生で見た外人レスラーの試合がヘラクレスローンホークだw
881お前名無しだろ (スップ Sd2a-MsGp)
垢版 |
2018/10/23(火) 10:05:57.73ID:E8ZjvKgVd
>>880
このシリーズ自分の近所の吉川町での大会がテレビ中継されてびっくりした
セミで当時中堅の藤原が出てたのも不思議だった
2018/10/23(火) 10:23:27.09ID:ooRVOQFl0
>>877
試合で負けるのは絶対イヤだったんだろうな カーン
883お前名無しだろ (スップ Sd2a-MsGp)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:43:29.16ID:E8ZjvKgVd
81年のMSGタッグ
パターソン、アレン組をテレビで見たかった…
2018/10/23(火) 11:59:49.41ID:UJxcLvxId
1983年のMSGタッグリーグ開幕戦ってなんかエキシビジョンマッチを次々にやったような記憶がある。慌ただしかったような記憶
885お前名無しだろ (ガラプー KK17-6qK4)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:07:10.86ID:0S+AFgyNK
アンドレやホーガンと渡り合った前田が浜口と互角とかあり得なかったな。
浜口どころか大将の長州なんか超大型外人から逃げ回っていたくせに。
886お前名無しだろ (ワッチョイW 0fdb-hGZk)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:02:39.44ID:R3egNxH30
>>877
長州、浜口vs坂口、健吾は浜口の回転エビ固めで健吾にフォールかじゃなかったっけ?
887お前名無しだろ (ササクッテロ Spb3-bJEU)
垢版 |
2018/10/23(火) 16:04:15.51ID:hALHQVstp
>>885
新間だったか大塚だったかが今年は日本人対決で行くって言ったら
長州が突然あんなこと始めて
あんなこと始めたら突然強くなって
どっちらけだった
2018/10/23(火) 16:31:15.36ID:2FWlLJCP0
>>887
革命後強キャラ化してるはずなのに、時折外人に強く当たられると元の長州に戻っちゃう所がまた情けない。
全日移籍が決まったとき仕事できるか懐疑的だったがやっぱり駄目だった。
889お前名無しだろ (ワッチョイ 8a84-F018)
垢版 |
2018/10/23(火) 16:33:49.10ID:7s6rb22u0
カーン戸口組が坂口健吾に不覚の負けを喫したという話では?
890お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/23(火) 17:15:15.49ID:6Qo/cGJ0K
>>888
かなり前に新倉が紙プロで言ってたな。

全日時代の長州さんは絶望的に小さすぎた。
鶴田さん、天龍さんと比べても明らかに小さかったし。
またハンセン、ブロディ、シン、ゴディ、レイス、ウォリアーズ
こういう大きな外人との対決見てても長州さんが気の毒だった。
馬場さんと長州さんが対戦したらその体の差が如実に表れる。
だから馬場さんと長州さんは最強タッグ以外は対戦しなかったと思った。

長州は身内側の新倉からもそう思われていたんだな。
新倉は別に悪口ではなく当時の正直な感想だが。
2018/10/23(火) 17:21:17.95ID:NEMEBoTFM
長州の実際の身長ってどんなもんなの?
2018/10/23(火) 17:45:14.98ID:0S+AFgyNK
170ほど
2018/10/23(火) 17:47:41.62ID:NEMEBoTFM
さすがにそれはないだろ
感覚的には176くらいな感じするけど
2018/10/23(火) 18:17:14.16ID:h0GAgFNwK
健介なんかも、やっぱかなり無理してやってたんだろうな、
特にパワー時代とか。


マサは、あまりそんな感じ受けなかったな。
895お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:24:42.78ID:6Qo/cGJ0K
>>894
健介もベイダー、ビガロ、ノートン、ホームと比べたら絶望的に小さすぎた。
ホークと組んでも大人と子供で。
896お前名無しだろ (ワッチョイ 2e2a-TJRJ)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:33:37.14ID:Fd0K+c5K0
>>890
長州・谷津が新日の看板としてWWFに参戦という話の直後に離脱したのは、
あの体格ではアメリカで相手にされないことを一番自分が理解していたからなんだろうな。

維新軍が解体して長州谷津がアメリカに行ったら寺西は星野永源栗栖荒川保永とともに中堅枠、
浜口は新日正規軍の末席(闘魂Sの戸口的存在)で外人勢相手の噛ませ犬、
コバクニはタイガーマスクのポジションに収まっていたんではないかと想像。
2018/10/23(火) 18:37:52.52ID:Rh0zLHRQd
京都の河原町で安田と歩いていた長州とすれ違ったときは、
176pの俺とほぼ同じ身長だったな。
2018/10/23(火) 18:38:34.86ID:gIWnHU+v0
>>896
> コバクニはタイガーマスクのポジションに収まっていたんではないかと想像。

小林もアウトサイダー的な立場じゃないと光れないから無理だろ。
それにすでにコブラがいた。
899お前名無しだろ (ガラプー KKeb-6qK4)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:37:59.00ID:0S+AFgyNK
コブラは日本にずっといたわけじゃないからなあ
いずれにせよコバクニがいればヒロ斉藤の出る幕はなかった
2018/10/23(火) 19:56:03.48ID:h0GAgFNwK
>>895
健介がヘルレイザーズになったばかりの頃
アニマルが何か小バカにした事言って、批判してたらしいが
ノートンかホームにネックハンギングでヒョイッと軽く持ち上げられた姿見て
「確かに、これではな・・」と、思った。


コバクニは、ザ・ジャガー?とかってマスクマンになる計画あったんだよな、確か。
2018/10/23(火) 20:35:10.29ID:xBLyqyC80
ザ・ジャガーになる予定だったがそのマスクがあまりに出来が悪かったんで
取りやめになったと言ってた>小林
2018/10/23(火) 20:50:37.85ID:h0GAgFNwK
>>901
あぁ、やっぱ計画自体はあったんだね。

どれほどの出来なのか?、そのマスク見てみたかったw
2018/10/23(火) 21:11:37.03ID:lSqJIFaI0
>>900
それでいてホークが急死したら、手のひら返しで健介と組んだりした
アニマルも調子いいよなぁ、アメリカ人てそういうモノかもしれないが
2018/10/23(火) 21:21:36.91ID:jgJsHhG4p
>>890
レイスとは体格差はそんなにないだろう。
2018/10/23(火) 22:13:41.13ID:h0GAgFNwK
>>903
そういえば、ホーク亡くなる前にトリオ組んでやった時あるよね?w
2018/10/23(火) 22:58:31.18ID:HKtKaatDx
>>899
ヒロは勝手にメキシコからカルガリーに移ったから、
Uやジャパン勢の大量離脱がなければ全日の伊藤正男みたいに
帰って来れなかっただろうな。
2018/10/23(火) 23:19:54.22ID:lSqJIFaI0
ヒロはジャパン勢の大量離脱する前から帰国していたよ
2018/10/23(火) 23:28:40.86ID:5E+sl/1X0
>>903
アニマル自伝に勝手にホークと組んだ健介に反発あったけれど
ホーク亡くなった時に健介は無欲で親友ホークに尽くしてくれたと感動したことが語られてるよ
2018/10/23(火) 23:36:16.88ID:NEMEBoTFM
その健介は今、全日本スレでボコボコにされてるが...
2018/10/24(水) 01:31:53.49ID:KYJ6qaGi0
>>900
ザ・ジャガーではなくジャガーNo.1だったはず
911お前名無しだろ (スッップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:23:47.05ID:P34agt/id
84年の新日の離脱者って19人くらいいたんだよね〜
それでも闘魂シリーズにあれだけ残ったんだから選手数多かったんだね
2018/10/24(水) 12:11:47.97ID:H3TKvy+3d
>>911
歴代新日の中で一番好きなシリーズ
913お前名無しだろ (ガラプー KKeb-6qK4)
垢版 |
2018/10/24(水) 17:36:34.63ID:rDV0/nr5K
藤波に挑戦したのが久々に外人だったからなあ。
でもオートンは意外とだらだらだった気はする。
維新がいなくなったのは清々したが、
雲行きは次のタッグリーグから怪しげに。
914お前名無しだろ (ガラプー KK36-jXT/)
垢版 |
2018/10/24(水) 17:43:24.76ID:Y5L2DXn3K
>>904
新倉がレイスの名前も出してた。

>>911
レスラー以外のフロント含めたら相当数だったみたい。
915お前名無しだろ (アウアウウーT Sa9f-Paql)
垢版 |
2018/10/24(水) 19:24:46.64ID:Z7u0F8jKa
>>890
長州サイズのビッグネームは、サンマルチノ、コロフ、モラレス、バックランド、サベージ、
レイス、ファンクス、バション、ガニア、シーク、フレアー、レイス、スティンボート・・・
いくらでもいるだろ。
916お前名無しだろ (スップ Sd8a-MsGp)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:46:19.27ID:7ZCeBdM+d
84年のIWGPで長州は並み居る強豪を抑えて3位だったが今思えば無理があったのかな…
スタッドにもピンフォール勝ちしてたなぁ
2018/10/24(水) 21:08:22.68ID:NtBZh+Sc0
>>915
長州よりデカいのが何人も混じってるけど?
小柄と言われたフレアーも長州との試合では大きく見えたし。
918お前名無しだろ (ワッチョイ 2e2a-TJRJ)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:40:30.72ID:1WInTl5L0
長州−バックランド戦は両者リングアウトだったけど、
ベルトを失ったとはいえかつての帝王バックランド、
長州相手には勝ちをあげてほしかったね。
どうせ離脱が見えていたんだしフロントも長州なんか潰せばよかったんだよ。
2018/10/24(水) 21:46:14.03ID:WvxHgI/30
猪木よりデカいバックランドを長州サイズって頭おかしいな
ファンクスは兄弟とも190センチだし、サベージも天龍より背が高いのに
920お前名無しだろ (ワッチョイ 132a-dgn0)
垢版 |
2018/10/25(木) 11:54:45.25ID:P/18kQHH0
レイスも173pの長州よりはだいぶ大きいよねえ。
>>915 はあのちびが185pに見えたのか?好きなんだね。ちょしゅw
2018/10/25(木) 12:16:19.10ID:2ErO2D4oM
173じゃねーよ
2018/10/25(木) 12:40:30.70ID:ybwpH2/2K
>>913
いやあの試合がダラダラしていたのは藤波のコンディション特に腰が悪そうだったのが大きいよ
実際クラシック枠で見直してビックリしたよ
90年代以降の藤波を見てるかと思うくらい動きが重くて受身取るのがしんどそうだったから

>>919-921
バックランドは今見直すと若干ながら猪木より身長は低く見える
ファンクスもドリーは兎も角テリーはそんなに上背は無いね
レイスもモラレスやアドニスなんかと一緒で
横幅があって試合での動きで自分を大きく見せる事に長けてはいたけど
厚底シューズ抜きの実寸は180前半程度だろうね
2018/10/25(木) 16:11:48.54ID:uM29OqA20
>>922
ファンクスとバックランドが長州より遥かに長身なのは間違いない。
924お前名無しだろ (ワッチョイ 132a-dgn0)
垢版 |
2018/10/25(木) 16:49:15.44ID:P/18kQHH0
180p前半なら173pのレスラーよりは明らかに大きい。
2018/10/25(木) 18:09:59.34ID:2ErO2D4oM
今は縮んだかもしれんが、バリバリやってた頃は175はあったよ
2018/10/25(木) 19:08:13.89ID:PQ25ZsCGd
実際近くで見ると、思ってたよりでかったのが藤波と川田だったな。
逆に驚くほど小さかったのが長州

プロとしては、大きく見えた長州が上ということかも
927お前名無しだろ (スッップ Sdaf-gQDw)
垢版 |
2018/10/25(木) 20:36:30.40ID:IxyzqJohd
ポールオーンドーフもそこまで上背なかったよね〜
928お前名無しだろ (ワッチョイ 132a-dgn0)
垢版 |
2018/10/25(木) 21:21:54.33ID:P/18kQHH0
同じ朝鮮人でも会場で見たキムドクは大きかったなあ。
2018/10/25(木) 22:04:38.94ID:2L05lllPp
>>928
長州の兄貴は190cmあるらしい。
因みにジャンボ鶴田も兄貴の方が背が高い。
930お前名無しだろ (ワッチョイW eb04-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 22:41:49.51ID:sRYNPd/J0
馬場は売り場で座ってる時はそんなに
デカく感じなかったが、流石に立ち上がると
とてつもなく大きかった。
2018/10/26(金) 00:29:22.51ID:sKeglqHR0
>>916
高松でアンドレを投げてたね
今思うとアンドレがよく了承したと思う
932お前名無しだろ (ガラプー KKb5-bFXr)
垢版 |
2018/10/26(金) 12:25:15.59ID:PNpHocE9K
新日が必死に頼み込んだんだろうなぁ
2018/10/26(金) 15:35:53.88ID:0971tibf0
アンドレをボディスラムした中では1番長州が背低いかな?

https://m.youtube.com/watch?v=WY41wT2DjSI
2018/10/26(金) 15:50:55.49ID:7yqIWOZ5p
>>933
カネックもプロフィール183だけど、以前に178ってのもあったからどちらかだろうね。
935お前名無しだろ (スッップ Sdaf-tNYI)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:13:47.62ID:jRxn9Kmtd
>>931
このシリーズの長州は珍しく猪木、アンドレとピンフォール取られたんだよね
特別試合ではホーガンに5分でリングアウト負けしてた
2018/10/26(金) 20:37:27.60ID:/Rljd8YsK
>>934
この前ドラディションに来た時は露骨な厚底シューズだったけど
それで藤波よりちょっと背が高いかなという程度だったから178が実寸に近いだろうね
2018/10/26(金) 23:26:43.98ID:sKeglqHR0
中学受験の塾かな
2018/10/26(金) 23:27:26.23ID:sKeglqHR0
誤爆ごめん
939お前名無しだろ (ガラプー KKb5-bFXr)
垢版 |
2018/10/28(日) 07:36:13.25ID:tORz46sfK
前田と高野俊はともに凱旋帰国の時に脚光浴びたけど、
前田がエースのオーンドルフだったのに対し俊二は小柄なハート。
その後の扱いもそうだけどずいぶんと差があったな。
俊二の活躍には期待したのに残念だった。
2018/10/28(日) 07:48:53.89ID:NcnFAgnI0
>>935
その前のシリーズでの蔵前の5vs5勝ち抜きで猪木に負けたからな
それが無ければ無敵の長州が?ってなるけど、そんなに驚きはなかったな
謹慎後にも藤波に不意とはいえ、バックドロップでフォール負けしてたね
この年の長州は離脱前の数ヶ月で扱いが一段ぐらい落ちた感じに思う
941お前名無しだろ (ワッチョイ 872a-31OY)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:41:46.84ID:OVlH39Pj0
83年末あたりには新日内で長州の扱いが世界のトップみたいになってた。
以下はおおまかだがアドニスの談(もちろん新日の創作)

 俺が狙っているのは六人。イノキ、ホーガン、アンドレ、ハンセン、ブロディ、チョーシューだ。
 このうち一人でも倒せば俺はアメリカで一国一城のトップになれる。
2018/10/28(日) 13:12:10.14ID:aaAgFQly0
当時の藤波の優柔不断を責める声もあるけど、本人の立場を考えれば同情の余地はある
長州を引き立てるために負け役を請け負ったのに、まさか二年間ギャラが上がってなかったとは
大塚のジャパンに参加しなかったのも無理はない、他のメンバーは全員長州派閥
藤波だけ浮いて肩身が狭くなるのは耐えられなかったんだろう、嫁にも反対されたろうし
943お前名無しだろ (ワッチョイW ed90-xdf+)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:32:24.27ID:CooSnj7W0
ヒロが近年、藤波寄りになるとは思わなかった
944お前名無しだろ (JPWW 0H9b-4Q+3)
垢版 |
2018/10/28(日) 15:48:32.07ID:+Jiha/M1H
ブロディ、新日本プロレスが引き抜き
https://www.so-net.ne.jp/golden/prowrestling/article/2018/201810/20181027.html
945お前名無しだろ (ガラプー KK1b-oUR4)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:56:14.47ID:plR91MxiK
ブロディの新日移籍は確かに衝撃的だった。
でも長くは続かず。
新日もブロディ頼みになりすぎた。
だけどそれで墓穴を掘り。
あの頃の新日はブロディ頼みにならざるを得なかったのもわかるが。
でも他にもいい外人はいる事はいた。
そういうのをもっと全面に出していたら。
そうしたらブロディも早くに飽きられずに済んだと思う。

ただブロディのワガママ、トラブルはそれとは全く別次元だが。
946お前名無しだろ (ワッチョイ 2d0e-dgn0)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:13:50.85ID:UPymi7nw0
>>943
ヒロ斎藤ならもともと藤波の付き人まで務めた人だから
947お前名無しだろ (ワッチョイW ed90-xdf+)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:10:13.54ID:CooSnj7W0
>>946
それは知ってるが、派閥的にはずっと長州の下にいたでしょ
948お前名無しだろ (ワッチョイ 132a-dgn0)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:50:30.92ID:jerYKwhO0
>>945
他にもいい外人はいる事はいたっていうのは誰のこと?
949お前名無しだろ (スップ Sd37-tNYI)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:53:57.93ID:AbL86ZUmd
85年のチャレンジスピリットは大コケのシリーズだったなぁ…
ジャイアントマシン、スーパーマシンには全く感情移入出来ず早くこのシリーズ終わらないかなと思ってテレビ観てた
木村、山田、武藤対星野、小杉、橋本の試合など若手の入ったカードはめちゃくちゃ良かったけど…
950お前名無しだろ (ガラプー KK1b-oUR4)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:35:30.94ID:plR91MxiK
>>948
バンディ ヒギンズ バーバリアン ジャック シュルツ
アレン マードック スーパースター スヌーカ オートン

ブロディばかりではなくこういう外人も活用すれば良かった。
ホーガン、アンドレ、アドニスはこの年で来日しなくなったが。

シュルツなんか第二のシンになれると言われた。
ヒギンズも第二のハンセンだと。
まあ過大評価だった部分もあるが。
2018/10/28(日) 21:07:16.76ID:1j05cJcg0
>>950
ゴミクズは来るなって
2018/10/28(日) 21:10:03.68ID:aaAgFQly0
バンディとジャックは期待したわりに新日でブレイクできなかったな
特にバンディは全日プロレス中継の海外試合で馬場に挑戦して負けるという
新日のエース外人として致命的な大恥を晒してしまった
953お前名無しだろ (ガラプー KK1b-oUR4)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:17:58.46ID:plR91MxiK
もしゴディが新日に登場してもバンディ同様で活躍できなかったかも。
ベイダーが最初から全日なら間違いなく活躍できずに終わった。

そう考えるとゴディ=全日 ベイダー=新日が合っていたんだね。
2018/10/28(日) 21:43:35.70ID:fagVqnk60
>>952
> 特にバンディは全日プロレス中継の海外試合で馬場に挑戦して負けるという
> 新日のエース外人として致命的な大恥を晒してしまった

順番が逆じゃだぞw負けた奴を新日がエースに起用したんだよ。
2018/10/28(日) 21:53:22.28ID:2P4tJyHTK
>>950
オートンとシュルツはトラブルメーカーな私生活面に不安があるし
(シュルツにはパンチや蹴りといった動きや技のモーションの一つ一つが小さくて客の目には地味に映ってしまう問題もあった)
ヒギンズもカタい攻めと試合内容にバラツキがあるムラッ気や盗癖といったプロとしての致命的な欠陥があったしなあ

>>952
馬場vsバンディは新日に来る約1年半前だし(その更に1年前のフリッツ・フォン・エリック引退試合というのもあったけど)
ゴールデンタイムの試合中継で馬場にボロ負けする醜態を晒したなんて事も無かったから
マニア以外はそんなに気にはしてなかったでしょ?
問題はむしろバンディの外見が醸し出すトップ外人に相応しいとは言い難いコミカルな雰囲気とワンパターンな試合運びの方にあった訳で
2018/10/28(日) 22:02:51.80ID:nzj3WGM/0
1985〜1987年あたりは新日本は新しい外人エースを作ろうと四苦八苦していた時期でもあった
バンディはデカいだけでしょっぱい 
ヒギンズは盗癖がある
ガンガン売り出したビガロはあっさりとWWFに引き抜かれる
ビッグバン・ベイダーはデビュー戦が両国暴動とかなりキツかった
2018/10/28(日) 22:50:05.27ID:1j05cJcg0
>>953
んなわけないだろカスw
958お前名無しだろ (ワッチョイW eb04-Ha4+)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:50:05.98ID:M0OKr4I30
ザ・ジャッカルは海賊男辞めた後日本
マットとは完全に無縁になったのかな?
まだまだ使い勝手がある選手だと思ったが。
959お前名無しだろ (ガラプー KK1b-oUR4)
垢版 |
2018/10/28(日) 23:18:33.01ID:plR91MxiK
バーバリアンなんか良かったと思う。
90年代に入ってノーペイントで久々に来日した時は落ちてたな。
衰えではなくて。
ウイリアムスも初期はイマイチ。
猪木をガチで失神させるという失態もあり。

ノートンも初期はウイリアムス同様で相手を壊してたみたいだが。
2018/10/29(月) 05:45:07.77ID:iMfw7JfNd
>>956
前田らUWF勢が外人勢のような感じだったけど、華がないしね
2018/10/29(月) 06:58:59.66ID:bMQCP311p
>>958
ジェイソン・ザ・テリブルになって全日本に来たよね。
好評だったけど新日本にUターンしてバリー・ガスパーに変身。
962お前名無しだろ (ガラプー KK1b-oUR4)
垢版 |
2018/10/29(月) 10:09:23.20ID:xu9qIMltK
>>957
だ〜か〜ら〜お前は一秒でも早くこの世から跡形も無く消え失せろよ。

その前に俺の書き込みをバンバン晒すのも忘れんなよ。

お前は極度の頭お菓子屋だからすぐ忘れるかんな。
963お前名無しだろ (ガラプー KK1b-oUR4)
垢版 |
2018/10/29(月) 10:11:00.31ID:xu9qIMltK
テリブルとシンで最強タッグに出れば良かった。
二人が組んでたのは86年か。
素顔のジャッカルとなるとトーンダウンだがテリブルなら申し分ない。
964お前名無しだろ (ガラプー KKb5-bFXr)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:50:15.17ID:LLXCY8CkK
若松の存在はストロングスタイルファンを遠ざけたかもなあ
965お前名無しだろ (ニククエ Sa1f-1N4A)
垢版 |
2018/10/29(月) 13:08:07.36ID:yfqOO+6QaNIKU
>>963
87年
天龍革命と馬場の格闘技戦があった時だな
966お前名無しだろ (ニククエ KK1b-oUR4)
垢版 |
2018/10/29(月) 13:58:20.35ID:xu9qIMltKNIKU
>>965
んなら87年だね。
そっかラジャ戦は87年だったか。
86年と勘違い。
ラジャ戦の時にシンとテリブルがリングサイドを陣取る。
中近東繋がりでシンとラジャが共闘とかあった。
試合後に不甲斐なく破れたラジャに乱入したシンがサーベルで一撃。

ラジャ全日入りとか書かれたが、無理だったね。
2018/10/29(月) 20:37:11.60ID:MhtVmlE70NIKU
>>966
いいから氏ねばw
2018/10/29(月) 21:31:06.38ID:yl7auOQ/KNIKU
>>958 >>961
ジャッカルも技がカタいのか変にプライドが高かったのか
試合中突然レフェリーにクレームを付けだしたり対戦相手と不自然な睨み合いになる展開になったりと
試合の攻防がぎこちなくて妙な方向に行く事も多かったからなあ
解説の小鉄は物怖じしない態度と鼻っ柱の強さを褒めていたけど
969お前名無しだろ (ニククエ 132a-dgn0)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:47:47.01ID:Mspkq7cA0NIKU
ビリージャックはひどかったねw
ヒギンズ、ウイリアムスもジャックほどじゃないけど良くなかった。
ジャッカルはそれなりだったがテリブルの時はキャラ通りにとても良い試合をしていた。

なによりもあの時代のファンなんて長州ごときで良かったんだから、ジャッカルなんて上出来のレスラーだよw
970お前名無しだろ (ニククエ Sddb-tNYI)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:52:15.40ID:uYrKMcq0dNIKU
ヒギンズは初戦の猪木戦の異常な強さだけが印象に残ってる…
最終戦は3分半で負けてしまったが…
2018/10/29(月) 23:21:27.60ID:ani5KxbjxNIKU
http://www.w-1.co.jp/userfiles/Player/20131202_uVMtLuCq.jpg
http://kimamana-topic.com/wp-content/uploads/kimurakengo1.jpg

藤波辰爾と木村健悟そっくりや!!
2018/10/29(月) 23:34:00.24ID:eet/Si78MNIKU
変な意味は無いが、健吾って向こうの人だよな?
2018/10/30(火) 06:19:18.98ID:kx96zqYjd
キム・ケン
974お前名無しだろ (ガラプー KK1b-oUR4)
垢版 |
2018/10/30(火) 09:35:51.63ID:KORSQCglK
>>967
794泣くよだが、
お前が跡形も無く消滅しろ。


バーバリアンとヒギンズかな。
シュルツも上手く活かせば。
2018/10/30(火) 16:13:57.31ID:XNNEO/53K
マッドマックスなんかより、バーバリアンの方がよっぽど良かったもんな。
しかもマッドマックスは86年の新春シリーズだけで、お払い箱だったはずだし、確か。
2018/10/30(火) 17:10:09.21ID:+9MPHLXid
>>975
残念、3回来ています。
2018/10/30(火) 17:34:16.66ID:XNNEO/53K
>>976
・・そうでしたか。

思い出せませんでしたw
ありがとうございます(__)。
2018/10/30(火) 19:04:10.03ID:FaEq7Zi70
ヒギンズは最後の来日で30歳という若さだった
何で全然呼ばれなくなったのか不思議だったが
後に「盗癖があった」ってのが語られて納得した
素行が問題だったのね
2018/10/30(火) 19:14:09.96ID:/k5gL2xJp
ヒギンズのバックフリップは迫力あって良かったんだけどな。
2018/10/30(火) 20:20:13.01ID:kx96zqYjd
ヒギンズは相手をダウンさせてコーナートップに登ろうとするんだが…w
2018/10/30(火) 22:23:47.35ID:zhOW7Mn0r
フレアーディスってんのか?
982お前名無しだろ (ワッチョイ 872a-31OY)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:41:44.58ID:ITxcg/IL0
ダイナマイトキッドも
2018/10/30(火) 22:49:33.51ID:zhOW7Mn0r
フレアー相手が起きなきゃ何やるんだろうな
ニードロップか?
984お前名無しだろ (ガラプー KK1b-oUR4)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:06:39.56ID:KORSQCglK
984悔しだが、
シュルツはアレンとのタッグは良かった。
2018/10/30(火) 23:28:57.56ID:tu6lvkJK0
お前は死神とタッグ組め!
2018/10/31(水) 00:44:16.47ID:PkicjJTh0
>>984
お前は何一つ褒めるところないけどな
2018/10/31(水) 01:49:48.58ID:iBZo0bwex
>>976
途中で1人入れ替わったんだよな。
988お前名無しだろ (ワッチョイW eb04-Ha4+)
垢版 |
2018/10/31(水) 05:44:30.35ID:QNwgXEyP0
>>987
3人全員馬鹿そうだった。
989お前名無しだろ (ガラプー KK1b-oUR4)
垢版 |
2018/10/31(水) 07:55:38.37ID:GoF1KEFpK
>>986
お前は何一つ生きる価値がないけどな。


この時代に猪木に相手を引き出す術が残っとれば。
また猪木にその気持ちがあればなあ。
それならばそういう外人達ももっと活躍できたろうに。
逆にシンやバンバンハンセンも一歩間違えたらそういう外人で終わった可能性も。
新日の歴史の中で軽く名前が挙がる程度に。

こういう事は>>986のクソバカには理解不能だけど。
2018/10/31(水) 08:00:14.87ID:zwDB5Zs80
>>989
バンバンハンセンw
2018/10/31(水) 08:14:53.86ID:CQT2eJZor
頭に血が上ってつまんねえ数字合わせわすれてやんの
2018/10/31(水) 08:33:01.65ID:wnPxyYSxd
顔真っ赤でガラケーで長文w
2018/10/31(水) 15:07:37.06ID:F3P0qmZKp
>>989
死ねやクソが
2018/10/31(水) 16:06:13.44ID:cuEEsA65d
あん
2018/10/31(水) 16:06:55.52ID:cuEEsA65d
あんと
2018/10/31(水) 16:08:53.16ID:8p1rpyfMK
にお
2018/10/31(水) 16:46:39.89ID:cuEEsA65d
えの〜
2018/10/31(水) 17:26:24.55ID:nzfkkyoiM
キン
2018/10/31(水) 17:29:20.87ID:2/X3pIWpd
たったぞ〜!!

【ローラン・ボック】昭和の新日本プロレス7【オットー・ワンツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1540974515/
2018/10/31(水) 17:46:41.02ID:nzfkkyoiM
(・∀・)ニヤニヤ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 5時間 46分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況