X

今更ながらカールゴッチやルーテーズのガチでの強さ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1お前名無しだろ (ワッチョイW 976f-9Ef7)
垢版 |
2017/07/11(火) 07:44:39.65ID:SP7NcOZS0
本当に強いならレスリングでオリンピック目指すか
ボクシングのチャンピオン目指すのが自然がと思われるが、、、
273お前名無しだろ (ワッチョイ 7fe3-aykQ)
垢版 |
2017/07/24(月) 20:12:13.83ID:sQ1JJXAJ0
あーーあ
やはり271みたいな
後だしのバカが出てくるとは
思っていたけれどwww
2017/07/24(月) 20:20:22.91ID:MaON/cfga
>>243
大仁田はジェリーローラーっぽいと思う
みんなのジェリーローラー評はどんなもん?
俺様は世界のプロレスでローラーが出る回は当たり、というかんじ
外れはフレアーとニック
とにかくしつこいし、絶対決着がつかないから大嫌いだった
275お前名無しだろ (オッペケ Sr1b-5iDQ)
垢版 |
2017/07/24(月) 22:20:04.05ID:ZQEQTJBar
>>272
ガチンコじゃなくてケンカじゃなかったっけ。
ケンカなんて先制のパンチ一発で決まる。
日本人レスラーで一番パンチが強いのは俺
みたいな感じの事言ってたような気が
2017/07/24(月) 22:58:56.40ID:SSnIwLIA0
頭突きを禁止技にされなければ、今でもレスリングが最強
MMAでの技なんて皆危険なのに、都合悪いのだけ排除したりとかヤオと変わらんだろ
その点、立ち技なら何でもありなラウェイなんかは好感を持てる
2017/07/24(月) 23:48:49.71ID:UJ8HbZKqd
寝技を排除してるとも言えるわけだがw
278お前名無しだろ (ササクッテロレ Sp1b-kE+s)
垢版 |
2017/07/25(火) 00:10:56.70ID:GfpMP97ip
>>276
安全性の問題だと思うが。都合悪いって何やねん
2017/07/25(火) 00:26:20.59ID:VZLDal6tK
テーズが大嫌いな四天王プロレスの頃が全日史上最高の売り上げだったというのが皮肉だなw
ゴッチがタイガー・ジェット・シンが来てから新日は変わってしまったと嘆いていたが、シンのおかげで赤字だった初期新日に客が入るようになったのに似てるわw
2017/07/25(火) 00:27:17.35ID:56BpFafV0
>>249
K-1やPRIDEって派手にやり合うのが求められたよね
281お前名無しだろ (ワッチョイW 87fe-Ijz5)
垢版 |
2017/07/25(火) 00:39:09.95ID:f0VostVa0
1998年10月の三沢小橋の三冠戦を映像で見た伝説のプロレスラーであるルー・テーズはこのような発言をしている。

「この試合には見るべきものが何もない。レスリングの動きをほとんどないのだから批評のしようがない。
言えるのは技も動きも雑だということだ。
関節技を決められているのに、なぜ三沢はタイツを上げるのか。小橋の技に力が入っていないからだろう。試合中に休むのはいい。タイツを上げているのはナンセンス。力道山が生きていたらリングに飛び込んで、二人をぶん殴ったんじゃないか。
立ち上がるときに相手に背中を向けている。相手を見ずに立ち上がるなんて信じられない。
カウント2.9なんて私の時代には考えられなかった。レフェリーが3カウント目を振り下ろした時点で終了だろう。マットの直前で寸止めするのは、初めからそういう動きをしようとする意思がなければできないよ。」

ちなみに三沢はあのテーズが指摘した
「関節技を決められているのに、なぜ三沢はタイツを上げるのか?」
に対して次のようなアンサーを出している。

「倒れているときにタイツをかけるのは俺のくせですね。無意識にやっていると思います。
ただこの場面では、これも駆け引きの一つなんです。
小橋は首を取ってきたので、決まらないように上体を反らす。ポイントをはずした上で、『タイツを上げる余裕が俺にはある』と小橋にアピールする。こういう細かいところにも駆け引きがある。」
2017/07/25(火) 00:47:15.04ID:4MN5KLDlK
タイツ直すな云々は三沢だけでなく馳なんかも猪木に言われてたな。
2017/07/25(火) 05:36:02.95ID:6pQ3y7YAd
猪木は逆に半ケツみたいなとき結構あったよな。直せよって思ってたw
2017/07/25(火) 06:18:49.13ID:BwsCtSBv0
>>279
テーズが「寝かせてしまうと何もできない男」
「9〜10はパフォーマー、レスリングは1か0」と罵倒していたホーガンが
アマレス技術の達人のバックランドより遥かに集客していたのにも通じる
285お前名無しだろ (アウアウオーT Sa9f-6Sz0)
垢版 |
2017/07/25(火) 08:07:13.33ID:z8Yg/pPRa
プロレスの原点は、アマレスのエキスパートがレスリングの技を
客に分かりやすく見せるのが原点だから、テーズ世代だとレスリング技術の有無を重視する。
時代の流れで徐々に派手な部分だけでの試合構成になっていった。
ブリスコ政権が終わった75年以降頃からローデスが人気出てNWA王者になった頃から完全に変わった。
286お前名無しだろ (スップ Sd7f-6tSN)
垢版 |
2017/07/25(火) 10:21:35.21ID:GoPms+5ud
テーズの指摘は確かに納得する
部分はあるんだけど
三沢、小橋世代に それを望んでもなあ
そもそも三沢も小橋にも師匠がいない
287お前名無しだろ (アウアウカー Safb-Ijz5)
垢版 |
2017/07/25(火) 11:25:23.45ID:ZzxIiT2ma
ルーテーズはルーテーズ杯の決勝の三沢越中戦のレフリーを勤めたあと、三沢の才能に惚れ込み自分の弟子にしたいと言ってたよ。
2017/07/25(火) 11:31:02.67ID:VZLDal6tK
馬場が四天王プロレス観て感動して放送席で泣いたり、試合後に記者達に『アンタら今までこんな凄い試合他に見た事あるかぁっ!?』って問い掛けた事をテーズが知ったら開いた口が塞がらない状態になったんじゃなかろーか?www
289お前名無しだろ (アウアウカー Safb-Ijz5)
垢版 |
2017/07/25(火) 11:33:31.88ID:ZzxIiT2ma
でも馬場も98年10月の三沢小橋の解説をしてたけど結構辛口コメントしてたよ。
特に断崖式タイガードライバーの辺りで。
解説中は試合内容について殆ど褒めてなかったと思った。
290お前名無しだろ (アウアウオーT Sa9f-6Sz0)
垢版 |
2017/07/25(火) 11:57:48.23ID:z8Yg/pPRa
>>286
三沢、小橋の師匠は表向きは馬場で
実際に指導したのはカブキ、百田、子鹿、佐藤あたり。
2017/07/25(火) 12:15:55.74ID:EedzuVQr0
三沢は佐藤
小橋は薗田、渕だね
292お前名無しだろ (ワッチョイ 67e3-aykQ)
垢版 |
2017/07/25(火) 13:22:41.50ID:s6mEVzTo0
カブキは三沢や小橋の師匠面をして
自分の店で、あれはイカン!
これはイカン!と批判していたぞい!
293お前名無しだろ (スップ Sd7f-KgZu)
垢版 |
2017/07/25(火) 17:24:03.63ID:WVNk9ThCd
>>276
頭突き有り時代のUFCでコールマンが柔術身に付けたモーリススミスに完封されてんだけど、
294お前名無しだろ (スップ Sd7f-H/UL)
垢版 |
2017/07/25(火) 19:20:49.00ID:winXQXOpd
>>289
俺も馬場は本音では四天王プロレスを認めてなかったと思う
295お前名無しだろ (ワッチョイ e711-Ml0u)
垢版 |
2017/07/25(火) 19:32:17.48ID:SL7e/+li0
>>281
テーズ先生のおっしゃる通りです 以後気をつけます、と言えばいいんだよ
こいつは先達を敬い学ぶ姿勢がなく、小賢しい屁理屈を並べるから、猪木にも嫌われていた

四天王を褒めてたけどな レベルが高すぎてコメントできないとか
本当はコメントしたくなかった?

馬場はチビのレスラーがきらいだった
坂口や高野俊二やカーンや前田や北尾がほしかったんだよ
でも鶴田が死に天龍が逃げて、金を稼いでくれるのが雑魚四人組しかいなかったんだよな
褒めるしかないじゃないか
2017/07/25(火) 19:48:26.85ID:tPi8E9e60
>>295
坂口はNETの放送権を持って崩壊前の日プロから離脱して新日へ移籍、
キラー・カーンはジャパンプロレスで全日に来たが
ジャパンプロレスのごたごたで引退、
前田はユニバーサルプロレス(旧UWF)から全日に来る可能性があったが
馬場が前田と高田だけと言ってたので古巣の新日へ復帰、
高野俊二はカルガリー・ハリケーンズで全日に来て長州、マシンらが
新日に戻ることになった時、全日に残って決起軍を結成したが上手くいかず、
後にSWSへ移籍と思うようにはならんかったな。
297お前名無しだろ (ワッチョイ e711-Ml0u)
垢版 |
2017/07/25(火) 19:56:36.54ID:SL7e/+li0
三十周年記念興業のメインが馬場ブッチャーvsアンドレハンセン
馬場の好みが如実に表れてますね
2017/07/25(火) 20:39:56.64ID:hc/IRfdKK
>>289
92年8月のハンセンとの三冠戦でベルト取った時の
馬場のコメントは勝因も含めて
「飛んだり跳ねたりしないのが良かったんじゃないか?」
だった。

確かに、あの試合はエルボーとか打撃中心で試合を組み立てて
98年の小橋戦のように大技や派手な技の連発ではなかったな。

四天王スタイルが確立する以前の試合だったが
一方で馬場は、雑誌なんかで四天王を他所のレスラーと比較して褒めたり、本音としてはどうだったんだろう。
299お前名無しだろ (ワッチョイW e709-7D6R)
垢版 |
2017/07/25(火) 20:43:13.54ID:y2AroDmr0
馬場・ドリー・ハンセンvs鶴田・ゴディ・アンドレ

「俺はレジェンドじゃなく現役だ!」とイラついてたハンセン
「アンドレ、馬場、ドリー、鶴田らレジェンドと試合ができて感激だ!」とリングインで鶴田とハイタッチしてたゴディ
300お前名無しだろ (ワッチョイ bf23-wx5Z)
垢版 |
2017/07/25(火) 21:39:28.48ID:6NtufH9b0
テーズ、ゴッチ、ホッジ、DLジョナサン、ボックなんかは
全盛期に総合に出て欲しかったわ。
2017/07/25(火) 21:47:13.46ID:tPi8E9e60
>>300
当時はなかったからね。金を稼ぐ場所がプロレスリングだった。
ディック・ハットン、ビル・ミラー、ボブ・ループとかも。
2017/07/25(火) 22:46:30.06ID:4MN5KLDlK
>>298
そりゃ低賃金で激しい試合してコアな固定客だけで武道館やれる位体張ってるんだから褒めるだろう。
本当は武藤や蝶野みたいなデカくてアメリカンな試合出来る選手が欲しかったんだろうけど。
303お前名無しだろ (FAX!W 87fe-Ijz5)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:54:59.88ID:hjHNPman0FOX
テーズは三沢小橋と違う体に優しいプロレスをしてたから70歳までリングに上がることができた
2017/07/26(水) 01:24:52.23ID:x1jAFUtL0FOX
>>298
馬場はハンセンの事を「素晴らしいレスラー」と評価してたけど、
「時々素人のケンカの様な試合をするのが困る」って言ってたなあ
2017/07/26(水) 01:51:24.99ID:Rkp4R1jp0FOX
>>278
ボクヲタのジョンマケイン議員のおかげでバーリトゥードが規制されて今みたいな打撃偏重の糞ルールになった
2017/07/26(水) 02:31:50.61ID:B8L6xPdMpFOX
頭突きがあるルールだったとしても、モーリスのように防ぐ技術が行き渡り、結局は今ごろ打撃偏重になってたと思うよ。
2017/07/26(水) 03:06:21.08ID:8rGrrKGWKFOX
>>67
ゴッチが飼ってたピットブルの名前はジャンゴ。
確か、ゴッチの好きだった歌手?の名前から取ったとか。

>>77
大木はあちらの民族だけあってか、かなりの負けず嫌いの性格だったようで
日プロ時代に吉村と3本勝負で当たった時も、余りのしつこさに仕方なく
吉村が一本取らせたら、リング上でエライ喜びようだったとか。


まぁ、そういうブックだったのか解らんけど、何かで読んだ。
308お前名無しだろ (FAX! Sdff-6tSN)
垢版 |
2017/07/26(水) 03:56:44.49ID:g4suthQSdFOX
大木は硬いの入れてくるから 対戦相手にしてみたら
あまり 試合したくないだろうね
興奮すると我を忘れてしまうんだろうな
VS ブッチャー戦だけは面白かったけどね
309お前名無しだろ (FAX!W 7f6f-tPzy)
垢版 |
2017/07/26(水) 06:10:12.66ID:bhdRicw/0FOX
>>308
坂口との遺恨対決は、錯乱振りがガチっぽく、
子供ながら怖かった…。
試合後のインタビューでも「分からない」
を連発する錯乱振り。
2017/07/26(水) 08:04:19.40ID:WZv+fWIx0FOX
>>306
のちのレスナーの試合とかを見るにレスリングの技術も進歩してそうだけどね
2017/07/26(水) 09:06:53.23ID:V22nZrVJaFOX
ノールールだと録な練習が出来ないから技術レベルが低いってのはよくある事だ。
312お前名無しだろ (スップ Sd7f-KgZu)
垢版 |
2017/07/26(水) 13:36:55.85ID:fNjJJeKbd
ラウェイでもムエタイの選手が勝ってたりするからな
2017/07/26(水) 14:34:21.05ID:Q/rG4bLl0
>>309
「火病」だね、はっきり言って脳の病気だよw
314お前名無しだろ (ワッチョイW e7ec-piCq)
垢版 |
2017/07/26(水) 14:51:29.33ID:dWrZnKzK0
ISMはゴッチイズムの継承団体でOK?
2017/07/26(水) 15:36:27.06ID:o6DnSsUi0
ゴッチの墓どうなったんだろ
316お前名無しだろ (アウアウオーT Sa9f-6Sz0)
垢版 |
2017/07/26(水) 17:40:34.67ID:so2Uo0w0a
ゴッチの墓はフロリダにないのか?
テーズの墓はなく、遺骨はセントルイスの川に流して、一部を流が貰ったらしい。
317お前名無しだろ (ワッチョイW e7ec-piCq)
垢版 |
2017/07/26(水) 17:52:58.58ID:dWrZnKzK0
ゴッチといえば西村が出てくるけど西村
なんてゴッチイズムの対極のような気が
するがw
2017/07/26(水) 17:55:47.49ID:o6DnSsUi0
>>316
西村が分けてもらった遺骨で日本に作るって話だよ
2017/07/26(水) 18:30:35.49ID:8rGrrKGWK
確かゴッチの遺骨は火葬して、以前住んでた
タンパの自宅の近くの池だか湖に散骨したんだよな。

それで、遺灰の一部をジョーマレンコと西村が持ってると、何かで読んだな。
西村ごときがと思ってしまうがw
2017/07/26(水) 18:38:28.76ID:iEvT9saq0
>>319
KAMINOGE vol.67で読んだ
2017/07/26(水) 19:45:15.44ID:nycWHWofK
猪木と藤原がゴッチ直伝のアキレス腱固めファンに掛けるイベント行きたかったな
昨日の東スポに猪木が女性ファンにアキレス掛けてる写真出てたけど、女って身体柔らかいからどうだったかな?w
2017/07/26(水) 19:50:20.21ID:8rGrrKGWK
>>320
あっ、俺はカミノゲではなかった。

あと、マレンコと西村で形見分けもしたんだよな。
しかし、マレンコとは親父の方と親友で、家族ぐるみの付き合いしてた
ようだが、自分の娘とは最後まで和解しなかったんだろうか。
2017/07/26(水) 19:55:08.79ID:SjzpE1Jq0
>>321
アキレス腱と身体の柔らかさは関係ない
2017/07/26(水) 20:34:24.61ID:iEvT9saq0
>>322
娘は空中の嫁になってたね。
西村は当初、ヒロ・マツダの方にいてたからゴッチとはあまり
面識がなかったと言ってたが、マツダはゴッチ門下で
日本人で最初にジャーマンスープレックスをやったのはマツダ
だったけど晩年のゴッチとマツダはあまり交流がなかったのかな。
325お前名無しだろ (アウアウオーT Sa9f-6Sz0)
垢版 |
2017/07/26(水) 21:25:37.36ID:so2Uo0w0a
>>324
西村がタンパはゴッチ派、マツダ派、マレンコ派の3派閥があり、交流がないと言ってた。
2017/07/26(水) 21:48:30.92ID:iEvT9saq0
>>325
それはKAMINOGEで読んだかな。
なぜゴッチの弟子だったマツダと交流がなくなったのだろうか。
昔、マツダの弟子のホーガンとゴッチが同じ時期に来日してた時、
控え室で話しをしてる写真が雑誌に載ってた。
長州はゴッチのところから抜け出してマツダのところへ行ったので
自らゴッチ教室の落第生て言ってるけど。
2017/07/26(水) 22:27:21.95ID:9EhPaqd00
マティ鈴木がマツダを非難してたって話だね
マツダは国際のシリーズで発生した赤字による会社の負債を一切負わず
全て吉原に押し付けてアメリカに戻ってしまったとか
たいして顔が広くなくて、エディ・グラハムとかサム・スティンボートとか、
自分と手の合う人しか呼べなかったとかね
ミスター珍は「マツダは力道山道場の練習がキツくて逃げた男だ
何がマツダや思うわ。俺らは逃げなかったよ」と晩年になってもマツダを罵倒していたと
松永が回想していている
2017/07/27(木) 03:11:29.68ID:fUA8pq2hK
>>200
前田が言うには、ゴッチは日本で言う明治生まれのような
生真面目さ頑固さだったようだからな。

がめつさから来てる行動ではないように思える。


>>201
昔のNumberのゴッチのインタビューだと思ったが
あの新日のフランクゴッチゆかりのベルトは
ゴッチ自身が「ヨーロッパのトーナメントで優勝した時のベルトだ」と言ってたような・・。
2017/07/27(木) 04:47:27.04ID:ZL6FExOAK
>>251
昔藤波は日体大へ練習しに行ってその時のコーチがKIDの親父さんだったみたいね。
ただレスリングの練習だったかは不明。
2017/07/27(木) 10:14:29.90ID:WO8AVSbb0
>>328
オハイオ版AWA フランク・ゴッチゆかり
で検索して
2017/07/27(木) 15:38:04.94ID:8F6p1R7up
石川雄規の本に出てくる、ゴッチの「レスリングの話題はワインより私を酔わせてくれる」っていうセリフすき
2017/07/28(金) 00:22:24.22ID:QACYZ2Bqd
テーズのジャーマン、ゴッチのバックドロップ…見てみたい
333お前名無しだろ (ワッチョイ bee3-DKW1)
垢版 |
2017/07/28(金) 00:32:10.65ID:IaEg4su90
>>332
テーズはジャーマンを「イリーガル(非合法)な技」とか
批判しているから、まず使わなかった(使えない)だろうな。
笑ったのは、「プロレススーパースター列伝」で、
ドリーファンクJRの巻で、ドリーファンクSRの試合の後、
全盛期のテーズがメインで世界王者として
出場、ジャーマンを決めているっぽいシーンがあったこと
334お前名無しだろ (アウアウカー Safb-KhZc)
垢版 |
2017/07/28(金) 01:03:34.00ID:FP4Jhxrga
>>332
ゴッチはバックドロップ使った事あるよ
たしかロビンソン戦
足抱え式のお世辞にも上手いとは思えない技だったはず
2017/07/28(金) 07:24:46.38ID:QACYZ2Bqd
>>333 ジャーマンは自分の首も危険だから非合法ということなのかな?
2017/07/28(金) 07:28:15.87ID:QACYZ2Bqd
>>334 足抱え式って高く持ち上げて背中から落とすけど、中学生の頃のプロレスごっこだと、高跳びマットで高く持ち上げて真後ろに落とされるから怖かったw
2017/07/28(金) 09:00:20.51ID:5mDzQe820
>>335
バックドロップの方が事故多くないか?
338お前名無しだろ (アウアウオーT Sa22-BViP)
垢版 |
2017/07/28(金) 09:23:22.68ID:aV9nu7Vpa
>>333
テーズがイリーガルな技と言ったのはパイルドライバー。
2017/07/28(金) 09:52:39.37ID:kNF6PNSB0
>>335
バックドロップは落とす角度を調整できる安全な技だが
ジャーマンは引っこ抜いて叩きつける技だからマットが固かったら
怪我させる技という感じで否定してたと思う
2017/07/28(金) 09:59:30.17ID:2edU66Me0
パイルドラーバーをイリーガルというのは偉いな
あれは調節がちょっと狂っただけで死ぬ
2017/07/28(金) 10:27:54.91ID:S+w323i40
テーズはハワイで力道山と対戦した時、パイルドライバー(といってもドリルアホール、
ツームストンでなくパワーボムの原型)を食らわせて力道山を失神させてたな。
この映像が残ってて何年か前、テレビで放送されてた。
このパイルドライバー(パワーボムの原型)はテリー・ゴディに伝授されて
後にパワーボムという技になった。
342お前名無しだろ (アウアウオーT Sa22-BViP)
垢版 |
2017/07/28(金) 11:56:55.54ID:aV9nu7Vpa
鶴田が高さのある急角度ジャーマンでレイス、スレーター、戸口を
頭と首から落としてるようにジャーマンは攻めて側が反ってるので
相手をコントロールできないから危険。
バックドロップは相手を落とす角度を腕などでコントロールできる。
Jr.時代の健吾のフィニッシュはパイルドライバーだったが
事故りやすいから稲妻やパワーボムに変えたのは賢明。
>>341
テーズは「リバーススラム」と呼んで、完全に背中全体から落としていた。
2017/07/28(金) 12:06:19.58ID:znlw9BCYK
ゴッチ式パイルドライバーって言うけど、ゴッチ自身はそんなに使ってたの?
2017/07/28(金) 12:07:33.01ID:S+w323i40
>>342
テーズ自身はリバーススラムて言ってたんだね。
テーズのやり方は持ち上げて手を放して落としてたな。
テーズから伝授されたゴディは抑えこんでフォールをとるようにした。
345お前名無しだろ (ワッチョイ f3e3-DKW1)
垢版 |
2017/07/28(金) 12:21:27.67ID:iSWIa+b/0
>>344
>テーズから伝授されたゴディは抑えこんでフォール
それが定説になっているが、、
1974年、木戸は今で言うパワーボムから
そのまま押さえ込みでフォールを奪っていた。
当時はパイルドライバーと呼ばれていた。

ゴディは1960年生まれで14歳でデビュー。
その年に、押さえ込みパワーボムをやっていたとしても
木戸と同時期ということになる。
2017/07/28(金) 12:27:42.21ID:S+w323i40
>>345
猪木、木戸vs ロベルト・ソト、ジョージ・マクレリー
のやつか
2017/07/28(金) 12:33:59.16ID:QACYZ2Bqd
昔のリングはマットが材質も良くなかっただろうし、今より硬かったろうし、投げ技、頭叩きつけ技は危険度がヤバそう
2017/07/28(金) 17:24:58.61ID:64ybks2Ra
ゴディのパワーボムは初めて見たときヒエッってなった
危険にもほどがあるだろと

ただパイルドライバーより力感や躍動感あって華がある技だったからこりゃ流行るかもとも思ったけど
80〜90年代はパワーボムとその亜流が男女問わずリング席巻したな
349お前名無しだろ (アウアウカー Safb-z6AA)
垢版 |
2017/07/28(金) 18:16:16.43ID:6lGf9dpaa
ゴディの初来日の頃のパワーボムは自分が両膝ついて首から落とす危険なやつでフォールは体固めだったよな
2017/07/28(金) 18:41:13.09ID:S+w323i40
>>349
倉持は脳天逆落として言ってた
2017/07/28(金) 18:53:54.98ID:QACYZ2Bqd
マイケルが馬場をショルダースルーして、キャッチしたテリーがボムしたのは冷やっとしたな
352お前名無しだろ (ワッチョイ bee3-DKW1)
垢版 |
2017/07/28(金) 19:34:52.60ID:xSD55x9z0
>>346
そこまで詳しく覚えてはいないが(苦笑)、確かにゴディ以前に
パワーボムから押さえ込みをフィニッシュにしていたことがあり、
後年「木戸ボム」とか呼ばれた。
いわゆる大技は外人や、日本の主力選手がメインや大試合で披露して
それが元祖とか日本初公開言われるが、それ以前に若手や中堅が
迫力には欠けるが、ちょこちょこ同じ技を出しているんだよな。
353お前名無しだろ (アウアウオーT Sa22-BViP)
垢版 |
2017/07/28(金) 19:43:13.77ID:Hp8+SEpUa
猪木もモンスターマンに結構えぐいパワーボムやってギロチンドロップでKO
2017/07/28(金) 19:55:57.99ID:W8b8eR/x0
>>262
【国際プロレス伝】「猪木、馬場より実力は上」と鉄人ルー・テーズも認めた
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/fight/2017/04/16/___split_12/

 木村さんは本当に強かったですね。ウエイトトレーニングもやっていて、
ベンチプレスなんて200kgを上げていましたから。
めったに出しませんでしたが、関節技も得意で、
ジャンボ鶴田選手との試合では腕ひしぎ逆十字などもやっていましたよね」


 力道山をはじめ、ジャイアント馬場、アントニオ猪木と名勝負を繰り広げ、
国際プロレスのマットでも活躍した“鉄人”ルー・テーズは
「ジャイアント馬場、アントニオ猪木、ラッシャー木村の3人のなかで一番強いのは誰か?」と訊ねられると、
「もちろん、木村だ。アイツは相撲とレスリングをマスターしているから」と答えている。
2017/07/28(金) 20:45:34.04ID:3Z4RRfbp0
>>331
単なる熱狂的ファンレベルでしかないのに偉そうにしてた石川嫌い
2017/07/28(金) 20:57:35.80ID:NVAP7krm0
>>339
ゴッチが「スープレックスは投げ技ではない、持ち上げて落とす技だ」って言ってた
2017/07/28(金) 21:06:51.99ID:IwUU8Bl5a
>>353
あれがリアルなパワーボムの受けだよな。
高岩の餅付き見た時は閉口したわ。
2017/07/28(金) 21:08:36.20ID:5nlAxT7BK
>>356
「投げて固めて、はじめてスープレックスと呼べるんだよ」
とも言ってた。
2017/07/28(金) 21:14:32.51ID:QACYZ2Bqd
>>353
実況アナはスタンプホールドとか言ってたっけ?
2017/07/29(土) 01:04:45.19ID:nRi+gV6xK
シュツットガルトでボックが猪木にやったパイルドライバーがエグい
2017/07/29(土) 08:05:06.58ID:hd1JzaE/0
のちにパワーボムのほうが受け身とりやすくてパイルドライバーのほうが危険みたいな印象に
2017/07/29(土) 08:07:51.55ID:Kpfe48sF0
ゴッチの墓が東京・荒川区の回向院に建立

アントニオ猪木ら出席、カール・ゴッチさん納骨式
https://www.nikkansports.com/battle/news/1863548.html
363お前名無しだろ (アウアウオーT Sa22-BViP)
垢版 |
2017/07/29(土) 09:08:16.04ID:bKmpInNda
流が骨を持ってるらしいが、日本にテーズの墓は作らないのか?
発起人は流、ジニアス、猪木、蝶野か?
2017/07/29(土) 13:00:06.96ID:/NzBqxhS0NIKU
>>362
ちゃっかりタイガー服部いるじゃないか
365お前名無しだろ (ニククエT Sa22-BViP)
垢版 |
2017/07/29(土) 15:11:54.40ID:bKmpInNdaNIKU
>>364
アマレスやってたタイガー服部は70年代半ばにタンパのヒロ・マツダ道場でコーチをやってたから
近くにいたゴッチとも繋がりがあるのでは?
2017/07/29(土) 15:46:15.70ID:gug/wJJE0NIKU
ドイツ軍・ロシア軍で格闘技教官として無敵だった!
没後10年カール・ゴッチ秘話を前田が語る

神様が亡くなったのは、2007年7月28日(満82歳没)。この7月28日はちょうど没後10年だった。
24日のニコ生放送「月刊リングス」7月号で
前田日明が思わぬきっかけで「プロレスの神様」カール・ゴッチについて熱弁した。
2017/07/29(土) 16:06:59.12ID:xJZaPdQ5KNIKU
実際のところ、ゴッチは軍隊経験なかったようなんだけどな。
第二大戦中は、ドイツ側の収容所に入れられてったって話だし。

前田には、軍隊で格闘術の教官やってたと話してたようだが。
2017/07/29(土) 16:27:56.85ID:/NzBqxhS0NIKU
前田の妄想じゃないの?
2017/07/29(土) 16:49:25.62ID:5hYWNp3L0NIKU
西村ムカつくわあ
2017/07/29(土) 17:08:09.32ID:xJZaPdQ5KNIKU
>>368
妄想かも解らんけど、ゴッチが亡くなってしばらく経って
週プロか格通の藤原との対談で語ってた。

一ドイツ軍兵士だったゴッチが、ある日格闘術教官とスパーをして
その教官を負かしてしまい、その後ゴッチが教官になったと。
2017/07/29(土) 17:16:47.26ID:/NzBqxhS0NIKU
>>370
前田は前にもゴッチはソ連の強制収容所に入れられてたとか妄言吐いてたし信用出来ないな。大体ゴッチはナチスに二回も収容所入れられていつドイツ軍に入ったんだろう?
2017/07/29(土) 17:27:55.56ID:xJZaPdQ5KNIKU
>>371
前に出た、Gスピのゴッチの特集を見ると、どうも過去に
ゴッチは収容所に入ってた事を自分で語ってたようなんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況