X



地方競馬番組議論総合スレPart5

408こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW fe55-K6/U)
垢版 |
2025/01/16(木) 20:15:16.43ID:J02I+F+80
かしわ記念のトライアルがそもそもどれなのか
東京スプリントか?
2025/01/17(金) 18:19:42.45ID:fVv8pF5JM
>>397
これ以上牝馬DGが増えたら、牡馬と牝馬の差がさらに開くよ。
昔はホクトベガは別格としても、ファストフレンドやプリエミネンスやブロードアピールやゴールドティアラといった牡馬と対等に渡り合える牝馬がたくさんいたのに。

なお、クソメモはこれらの馬をリアルタイムで見ていないため、全く知りませんw
2025/01/18(土) 06:09:01.97ID:CxVH6wkt0
>>398
短距離3冠にしたらどう?

5月 兵庫CS 3歳
7月 優駿スプリント 3歳
11月 JBCスプリント 3歳上

JBCスプリントがフランス牝馬3冠最終戦の
ヴェルメイユ賞みたいな扱いにすればいい
さきたま杯は帝王賞同様に4歳上にしよう
こうなると若潮スプリントもJpn化&トライアル化したいな
2025/01/18(土) 06:32:41.78ID:CxVH6wkt0
浦和桜花賞や東プリって噂通りのJpn化だと
やっぱり関東オークス同様JpnⅡかな?
全部JpnⅠに揃えて欲しいが
2025/01/18(土) 10:47:12.13ID:7hH+nNPs0
2~3歳戦の層の貧弱さがネックかな
3歳牝馬重賞は上位入着4頭が100持ってたらG3は確定、G2維持もほぼ出来るけど
そういう馬がいないから関東オークスは大体いつもレート不足
2025/01/18(土) 19:28:44.71ID:ZpY6iwn8M
NARの出走表も3文字短評を作るべき。
クソメモは3文字短評が何のことかわからないんだろうけどw
414こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW d5a6-jCJY)
垢版 |
2025/01/18(土) 20:43:39.73ID:aaYoOOAU0
後方侭
2025/01/18(土) 20:55:40.16ID:1mwkKthr0
北海道スプリントカップが3歳限定になったんだから3歳短距離三冠というならそこに入れてくれ
優駿スプリントは帝王賞の前日に
416こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW c18d-xV6M)
垢版 |
2025/01/18(土) 23:04:56.63ID:QKIJYoZ90
何だかんだで南関が門別と佐賀の中間点にあるから遠征しやすい
ってもその馬がどこ所属かで変わるけど
2025/01/19(日) 07:59:21.36ID:hnk951p7M
ただでさえJRA上位独占・出走頭数すら揃わないDGをさらに増やしてどうするんだ?
ここの連中はJRA上位独占の少頭数レースをそんなに見たいのかw
2025/01/19(日) 09:17:27.56ID:NtaRhj9S0
ダートに親コロからしたら、JRAのダート馬をダートグレード競走に追い出すのではなく
ダート馬をJRAから地方に追い出したいのが本音だろう
ローカルグレードの重賞でもダートグレード重賞並みの賞金が出れば移籍も加速する
2025/01/19(日) 10:36:39.96ID:xGUm7JemM
>>418
>ダート馬をJRAから地方に追い出したいのが本音だろう

1980年代の特別3レース以外全てダートという時代よりはましになったが、今でも冬季は芝は1日4〜5レースしか行えていない。
全レース芝でやって芝の状態に問題は発生しないのか?

>ローカルグレードの重賞でもダートグレード重賞並みの賞金が出れば移籍も加速する

今の地方重賞は南関除けば今の賞金でも赤字なんだが?
特に賞金の多い高知や園田。
1着賞金1000万円超えたら、2億円以上売らないと元が取れないので、売上収益で回収するのは困難。

1億円ちょっとしか売れないのに、賞金総額1億円だったDG化以前のダービーグランプリとかの時代と比較すればそれでも赤字の額は圧縮されているだろうが、重賞の数も当時より多い中、DG並の賞金の重賞乱発したらまた廃止騒動に逆戻りだよ。
2025/01/19(日) 10:47:07.01ID:xGUm7JemM
例えば高知で1着賞金1000万の重賞があったとしよう。
賞典費は以下のようになる。

1着賞金:1000万
2〜5着賞金:800万
着外賞金:350万(1頭50万×7頭分)
出走手当:156万(1頭13万×12頭分)
騎乗手当・調教管理手当・厩務手当:36万(1万×3人分×12頭分)
騎手賞・調教師賞・厩務員賞:21万(7万×3賞)
------------------------------------------------------------
賞典費合計:2363万

高知の開催収益はNAR交付金(売上の1.4%程度)・地方公共団体金融機構交付金(売上の0.3%)・民間ポータル(ネット馬券)手数料(ネットで売れた分の9.9%〜16.5%)・場外委託手数料(場外で売れた分の15%)・県市に払う一般会計への繰り出し(売上の1.5%)を全部差し引けば10.5%程度とされている。
この計算で行けば、賞典費2363万の元を取るには売上が2億2250万必要になる。
2025/01/19(日) 10:51:19.09ID:xGUm7JemM
上記に書いた通り、1着賞金1000万の重賞でもこれだけの売上がないと元が取れないのだが、実際これだけ売れてることは少ないので赤字です。
1着賞金1000万ですらこれなので,1着賞金2000万とか3000万とかは言うに及ばず。
2025/01/19(日) 12:32:52.14ID:xL0lHpa10
その理屈ならDG増やすほうがいいじゃないか
馬券は売れるし賞金はJRAが半分持ってくれるし
2025/01/19(日) 13:43:05.40ID:MQK+jnynM
>>422
現場が反対するし、レーティングも確保できない。

何で去年から高知がJRA条件交流未勝利を大量に引き受けてるのか知ってるのか?
JRA的には1勝クラスの出走馬が減ってるので、1勝クラスの在厩馬を増やしたくて、JRAが各地方競馬主催者にJRA条件交流未勝利のレース数増をお願いしているのだが、
どこの主催者も現場はJRAの上位独占で終わる可能性の高いJRA条件交流未勝利のレース数増に反対で、JRA条件交流の地元馬の勝率がここ数年5割を超えている高知ぐらいしか引き受けてくれる主催者がないからだよ。

JRA条件交流ですらこのような状態なので、地方所属馬の勝率が1〜2割しかないDGに関しては確実に無理と断言できる。
2025/01/19(日) 13:45:48.45ID:MQK+jnynM
ここ5年で言えば、JRA条件交流において地元馬の勝率が5割を大きく超えてるのは高知だけ。
南関は南関全体でかろうじて5割超えるかどうかというところで、園田は3割程度。
それ以外の主催者に関しては言うに及ばず。
2025/01/19(日) 13:49:11.52ID:MQK+jnynM
条件交流を尺度にすれば、地方競馬のレベルは、
高知>南関>園田>その他
です。

ちなみに園田は昨年園田と姫路で行われた地方競馬の交流競走19レース中15レースを他地区の馬に勝たれてしまったという不名誉な記録が存在する。
地元の交流重賞を他地区の馬に勝たれまくってる地区のレベルが高いとか言ってる奴は相当頭おかしいと思うわw
426こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW a321-UGj8)
垢版 |
2025/01/19(日) 21:47:55.73ID:yNXsrbAS0
>>424
高知が空気読まずに強い馬バンバン出してるだけだろ
交流は賞金も高いし
2025/01/19(日) 21:59:34.48ID:xJtvOxd10
3歳牝馬はJpnIIIやJpnIIを増やしても羽田盃レベルにしかならんだろうなあ
現場はやりたそうでも実現できても三冠風の3重賞が限界でしょ
2025/01/19(日) 22:21:20.18ID:0Pf0QgUW0
>>426
JRA交流未勝利はC2より上の馬や重賞勝ち馬は出れないよ。
まあ、C3とは言え未格付を抜けた馬が出れるので、他地区より強い馬が出られやすいのは確かだが。

それ以上に凄いのはJRA交流2勝クラスで、岩手は昔から東京カップけやき賞でやっているが、1998年に第1回が行われて以降、地元馬が勝ったのは1998年と2004年と2024年の3回だけ。
南関でもA2B1で年数レースやってるが、大半はJRAに持っていかれてる。
高知は2022年からはりまや盃がJRA交流2勝クラスになったが、2022年~2024年まで3年連続地元馬が勝利してる。
しかも条件はA級2組なので、重賞で勝ち負けしてる一線級の馬は出られないにも関わらずだ。
(東京カップけやき賞は条件がA級1組なので、重賞で勝ち負けしてる一線級の馬も出れる)
429こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 6f55-9sZZ)
垢版 |
2025/01/19(日) 23:03:44.27ID:pSDu+ou60
>>418
親コロじゃなくてもダートの適正馬は地方に入厩して欲しいのはダートの体型整備の記者会見の際にJRA・NAR共に明言している
2025/01/19(日) 23:20:36.86ID:0Pf0QgUW0
ダート馬を追い出しても全レース芝コースで行えるわけがないので机上の空論だね。
431こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Saa7-9sZZ)
垢版 |
2025/01/20(月) 00:47:46.35ID:IJe3oApCa
413 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ササクッテロ Spc7-dt5S) sage 2025/01/20(月) 00:14:48.30 ID:zYT33cT/p
日付変わって明日の中央交流が1900で
調べる限りだと1400以外で中央交流が組まれるのは初っぽい
ひょっとするとJBC開催へ向けての布石かも知れない
tps://www.jbis.or.jp/race/result/?sort=ymd&order=A&items=100&sid=race&keyword=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E4%BA%A4%E6%B5%81&match=partial&hold=hold_2&racetype=&from_year=1986&from_month=2&to_year=2025&to_month=1&corse1=&corse2=231&condition=&age=&class=&from_distance=&to_distance=#
2025/01/20(月) 15:29:31.94ID:mo9ayXxD0
>>429
でも日本でJAPAN ROAD TO KENTUCKY DERBYな競走って
ダートグレードの全日本2歳優駿の他は悉くJRAのレースじゃん
大井にサンタアニタダービーの紐付きのレースがあっても
ケンタッキーダービーの枠があるのはJRAだから
ちょく
2025/01/20(月) 15:39:24.43ID:mo9ayXxD0
>>432
失礼
直接の出走枠を地方に遷さないと強い馬は地方に入厩せんだろ
雲取賞をケンタッキーダービーの紐付きはムリか?
ブルーバードCを大井開催に出来ればSADに回せるが
2025/01/20(月) 15:49:58.14ID:mo9ayXxD0
鎌倉記念をJpnⅢ&JBC2歳優駿をJpnⅡ
2025/01/20(月) 15:54:36.87ID:mo9ayXxD0
もしくはハイセイコー記念をJpnⅡにして

JAPAN ROAD~にしてもらうか
2025/01/20(月) 17:00:12.57ID:R0ZmU1Yh0
将来的にL戦にするNS2歳の勝馬とゴールドジュニア・鎌倉記念の上位2頭に優先出走権、2着馬(南関は3着馬)に準優先出走権、中央馬3頭の枠を与えた東・西の2地区の2歳の地域限定の交流戦でも作って
勝馬のレーティングが100になるようにする仕組みにでもすればいい
2025/01/20(月) 18:40:39.39ID:GGCWnPSb0
>>436
競馬界には「準優先出走権」という言葉は過去から現在に至るまで存在しません。
それは「指定馬」と呼ばれてます。
頭悪いの?
438こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 6f55-9sZZ)
垢版 |
2025/01/20(月) 19:48:53.80ID:wST3IhG+0
>>433
国際解放して頼めばなるはず
コロナでケンタッキーダービーが延期になった年はユニコーンとJDDが追加指定されたが
439こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 33ea-X2Am)
垢版 |
2025/01/20(月) 19:55:40.11ID:RA47vxmC0
地方で指定馬って地方競馬強化指定馬の事?
トライアルでの成績優秀馬ではないので優先出走権は無いが出走表明があった場合には成績が重視される各選定競走の選定条件を満たす馬の事を指定馬とは言わない
例えば西日本クラシックを勝ったシンメデージーは東京ダービーの紹介で指定馬と言われたことはない
2025/01/20(月) 21:06:08.18ID:XrMfLcNY0
2歳登録馬は2歳整備された一昨年は前年比8%ほど増えたし川崎も大井も新トレセン作るしJRAが金を出してくれる内に(どうせまた延長するだろうけど)設備整備して
まずは交流重賞で勝ち負けするような馬を入れてもらえるようにしなきゃね
予定通り33年にG化が完了するならその時には指定レースにもなるんじゃないの
2025/01/21(火) 18:05:57.69ID:DalsROWU0
昨日、「南関は条件交流を半分程度勝ってる」とか書いたけど、全然そんなに勝ってなかった。

去年南関で行われた条件交流41レース中、南関馬の勝利は13レース。
勝率にして31%。

園田も計算したら3割もないんじゃないのか?
それ以外は言うに及ばずだろう。

そう考えたら条件交流を5割以上勝ってる高知は超レベル高いな。
今日もJRAの未勝利馬は高知の未勝利馬に全部負けたよ。
2025/01/21(火) 18:28:28.39ID:DalsROWU0
やっぱり園田も3割に全然届かなかった。
去年園田と姫路で行われた条件交流18レース中、園田所属馬の勝利は2レース。
勝率にして11%。

南関や園田ですらこの状況なので、それ以外の地区は計算するまでもないだろう。

ちなみに高知は以下の通り。

2024年:5レース中4レース勝利(勝率80%)
2023年:3レース中2レース勝利(勝率66%)
2022年:3レース中2レース勝利(勝率66%)
2021年:3レース中1レース勝利(勝率33%)
2020年:2レース中0レース勝利(勝率0%)

2020年からのトータルで16レース中9レース勝利(勝率56%)。

こりゃ高知以外条件交流を引き受ける主催者はないわ。
2025/01/21(火) 18:39:48.47ID:DalsROWU0
ここ3年ほどの高知で行われてる条件交流は当たり前のように高知所属馬の上位独占だよ。
南関や園田でよくあるパターンのように、1着だけ地元馬で、2着以下はJRAばかりみたいなのとは全然違う。
2025/01/21(火) 19:49:28.27ID:0mkg4SUQ0
条件交流なんてやめて全馬JRA所属の馬場貸しにすればいいのに
笠松とか冬の高知とかほとんど12R埋まってない
445こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW a321-UGj8)
垢版 |
2025/01/21(火) 21:01:04.61ID:TDsQce830
馬主は高知の交流出す意味なくて出したくないって嘆いてるけどな
笠松とかめちゃくちゃ人気らしいじゃん
2025/01/21(火) 22:21:38.18ID:KRWC/qeO0
今日みたいに掲示板に載れたのは5着だけとかやられたら…
勝った馬こそ門別デビューだけど2~4着は生え抜きだし
2025/01/21(火) 22:24:58.64ID:DalsROWU0
来週の高知のJRA交流も出走予定のJRA所属馬は今週以上にひどい馬ばっかりだな。
こりゃ来週も高知の上位独占で終わる可能性大。
普通に2組3組あたり走ってる高知の未勝利馬にすら負けそう。
448こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW a321-UGj8)
垢版 |
2025/01/22(水) 11:46:02.39ID:Q+zjcgka0
調べたら高知のJRA未勝利交流ってめちゃくちゃ賞金高いんだな
そりゃガチメンバーにJRAがボコられるわけだ
2025/01/22(水) 18:51:58.90ID:b7ASStjrp
>>408
それ言ったらさきたま杯は…だけどそっちはオグリキャップ記念のダートグレード化狙ってるし
個人的にはかきつばた記念か黒船賞を4月頭に持ってくれば良いんじゃないかと思う
450こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 43b0-Trbs)
垢版 |
2025/01/24(金) 17:02:09.11ID:8UhBkKRS0
地方年度代表馬はライトウォーリア 「NARグランプリ2024」の表彰馬が決定
451こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 43b0-Trbs)
垢版 |
2025/01/24(金) 17:02:38.73ID:8UhBkKRS0
兵庫のイグナイターがサウジアラビアのリヤドDS選出 野田善己オーナー「招待を受諾しました」
2025/01/29(水) 05:59:01.09ID:e7BgVXcK0
2028年から段階的にJpnの使用を辞めるらしいけど。

2025~2027年の平均レートに応じて既存のダートグレードを振り分けるんだろうか。
 札幌でやったアジア競馬会議で根回しやってそうだし。
 各地方競馬主催者の望むグレードでリスト作って、日本グレード格付管理委員会で承認して、日本競馬のプロジェクトですと上位団体であるAPCで日本以外のパート1の委員の全会一致取り付けて例外規定でいきなり帝王賞や南部杯等をG1に格付狙ってそうな気がするが。
2025/01/29(水) 16:43:58.86ID:mwLLWnK+0NIKU
流石に基準に到達してないレースの格付けは無いだろうから
28年(または30年までみたいに期限は設けて数年間)で昇格基準を満たすレースのみ飛び級で認定し
それ以外はあるべきグレードからやっていけってなるんじゃないかな
454エイバット ◆85M4omRxvQ (ニククエW 0e10-UxdE)
垢版 |
2025/01/29(水) 16:52:03.59ID:Mh1nMxFn0NIKU
室戸盃も1着~5着まで高知所属馬が独占www
こんなの南関でもねーよ。

www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2025%2f01%2f29&k_raceNo=2&k_babaCode=31

今の地方競馬のレベルは高知>>>>>>>>>>>>>>南関。
455こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW b655-i7rW)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:22:06.71ID:yF4pwUvL0
去年時点で昇格基準に達してるのは
G1: 帝王賞
G2: 日本テレビ盃
G3: かきつばた記念、黒船賞、東京スプリント、マーキュリーC、クラスターC、オーバルスプリント、白山大賞典、名古屋大賞典、兵庫GT、クイーン賞、兵庫女王盃、スパーキングLC、北海道スプリントC、JBC2歳優駿

新設重賞ではブルーバードC、雲取賞は順調なら基準を満たすはず

一方格付けを維持できる基準にすら達していないのは
G1: JBCレディスクラシック
G2: 関東オークス

新設重賞だと京浜盃は足りてない
2025/01/31(金) 09:14:47.32ID:pWsl9i3/0
福永洋一記念は中央競馬の偉人を冠した賞典だから
高知所属馬限定でなく中央の馬も出走させるべきだ
Jpn化すれば売上が一気に伸びて高知競馬ウハウハ
6月一週ならかしわ記念の次走にちょうどいい
457こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 3321-YWaV)
垢版 |
2025/01/31(金) 09:20:55.73ID:ib4uxIkF0
1600でダートグレードができるわけがないし1400なら黒船賞でいいじゃんとなる
今年から地方全国交流になるからそれで我慢しろ
2025/01/31(金) 16:51:52.55ID:ei5ef4850
高知1600mだとフルゲート11頭なのか。
かつてダートグレードやっていた笠松がフルゲート12頭だから。ダートグレードはフルゲート12頭以上じゃないとダメなのかもしれん。
2025/01/31(金) 17:43:20.90ID:yfZguAxDM
>>458
当時はフルゲート10頭だったはず
オグリキャップ記念も全日本SCも10頭しか出走してない
というか12頭になったの令和になってから
460エイバット ◆85M4omRxvQ (ワッチョイW b329-6N+h)
垢版 |
2025/01/31(金) 18:18:43.48ID:mhHtrEOs0
お前ら本も読めないほどバカなのか。
福永洋一記念は今年から地方競馬全国交流重賞になると去年の9月発行の『交流重賞徹底攻略! 地方競馬パーフェクトブック』に記載されている。
それにDGは最初のコーナーまで200m無いと出来ないのに、100mしかない福永洋一記念でどうやってDGをやるんだ?
461こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f67-FaaX)
垢版 |
2025/02/02(日) 01:00:25.15ID:kWfMppzz0
姫路10Rで3連単572万320円の大波乱 当地の史上最高配当を更新
2025/02/03(月) 12:12:09.61ID:q/5BXTKQd
今日、何で競馬ないの?
2025/02/03(月) 12:24:12.65ID:ctjlyob30
>>462
地方全体の馬券販売システムのメンテナンス
464エイバット ◆85M4omRxvQ (ワッチョイW ffe8-oX1s)
垢版 |
2025/02/03(月) 19:30:06.10ID:b82yNBKa0
来年度の笠松競馬、6月中旬~8月中旬にかけて2ヶ月も開催がない。
開催日数も大幅減。
465こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4faf-zA+S)
垢版 |
2025/02/05(水) 19:51:15.76ID:tl+ExBl90
13年連続優秀騎手賞の名手や4度の年度代表馬 NARグランプリ創設35年を前に過去の受賞人馬を振り返る
466こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4faf-zA+S)
垢版 |
2025/02/05(水) 19:51:44.09ID:tl+ExBl90
「年度代表馬として恥じないレースを」ライトウォーリアの始動戦へ主戦が決意
467こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4faf-zA+S)
垢版 |
2025/02/06(木) 18:35:53.15ID:BXU7MqH50
川崎競馬所属の山林堂信彦騎手が2月8日の東京でJRA初騎乗 妻はタレントの矢部美穂
468こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4faf-zA+S)
垢版 |
2025/02/06(木) 19:55:20.56ID:BXU7MqH50
金沢所属の吉原寛人騎手が佐々木竹見カップ初V「夢が一つかなってうれしい」
2025/02/06(木) 21:24:53.54ID:iuuvPeSu0
高知のJRA交流、JRA馬が全く勝負にならないので回避馬続出www
こんなの他地区ではまずあり得ない。

www.keiba.or.jp/?p=105363

今の地方競馬のレベルは高知>>>>>>>>>>>>>>南関。
470エイバット ◆85M4omRxvQ (ワッチョイW 7f2c-Qe/U)
垢版 |
2025/02/08(土) 17:29:37.32ID:QHM38gW/0
IPATのクソシステムのせいでDGが発売できず大損害に。
www.keiba.go.jp/topics/2025/02/0811143569357.html
2025/02/12(水) 07:19:36.55ID:UMBKz7Qf0
このスレに限らず、本当に今の5chは書き込みがなくなったな。
そりゃそうだよな。
BBXで誰も書けないんだから。
472こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 232c-OOZw)
垢版 |
2025/02/12(水) 11:00:39.76ID:7IIHRUc40
https://db.sp.netkeiba.com/jockey/jockey_leading_nar.html

小牧太頑張っているなあ
名古屋競馬の宮下瞳、これまでも女性ジョッキーでは飛び抜けた成績だったが今が充実期なのか全国有力男性騎手に混じる存在に
473こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ de07-0Y/+)
垢版 |
2025/02/15(土) 15:14:29.43ID:2JXCz+6m0
“大井の帝王”68歳・的場文男騎手引退 地方競馬歴代最多7424勝の金字塔 東京ダービーは勝てず
474こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 35af-h3tq)
垢版 |
2025/02/19(水) 21:55:11.97ID:0Kn0cfoP0
18日デビュー予定だった渡辺準己騎手が体重調整失敗のため当日騎乗停止 道営から期間限定騎乗
2025/02/23(日) 16:33:47.74ID:JIXdOLBG0
フェブラリーがサウジと被ってメンバーが揃わないのと一緒で、川崎記念もドバイと被るのだから、9月に川崎記念をやればいいのではないかと思う。
不来方賞を8月に開催して貰って。
2025/02/23(日) 16:36:19.75ID:SbNQ68z70
>>475
川崎記念って開設記念じゃなかったっけ
それを春に無理矢理して今度は秋にするとか無理だろ
2025/02/23(日) 16:58:39.87ID:Bfymurfp0
秋に行って影響受けるのは不来方賞よりMCS南部杯だと思う
478こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW ae55-zTp8)
垢版 |
2025/02/24(月) 01:38:19.52ID:9hcrDXhm0
不来方賞が3歳限定なの知らないんだろ
479こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9a87-Ah42)
垢版 |
2025/02/24(月) 04:02:05.36ID:Fqx322bn0
1年は12か月しか無いんだから必ず何かしら被るよ
2025/02/24(月) 11:13:04.00ID:buFzz6U50
開設記念とか、時代錯誤も甚だしい
2025/02/24(月) 11:53:51.58ID:FsY1otSc0
レース名からして「記念」だからなあ
中央競馬だって至る所でコース開設を記念するレース持ってるし
2025/02/24(月) 17:24:27.64ID:iZYbVVzV0
今、開設記念をやってるのは川崎(川崎記念)と佐賀(佐賀記念)と浦和(しらさぎ賞)だけと思うが?
高知県知事賞は組合設立記念だから違うし。
2025/02/24(月) 17:41:17.97ID:JwKAr1CS0
桜花賞を1400mに短縮して
ユングフラウ賞と一緒にJpn化しよう
2025/02/24(月) 18:24:04.70ID:iZYbVVzV0
かきつばた記念はJRA枠5枠+東海枠4枠+他地区枠3枠で、他地区枠が埋まらなくても、東海枠で埋めるようなことはされないため、他地区枠が埋まらないと単純にフルゲート割れで、東海枠に漏れた馬は昇竜戦に回される。
485こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW ee24-Ei/Y)
垢版 |
2025/02/24(月) 21:52:55.12ID:6VUkiHal0
>>481
そういうことではなく、開設記念だから開設の時期に実施した方が良い、という
アホ発言があったから揶揄されてるの。
2025/02/24(月) 22:15:34.89ID:vrpfMzoY0
まあ中央と違って地方の管轄はその競馬場がある自治体で基本的には開設日=開催期間にある事が多いから
開催年の日付に近い開催日にセレモニーとかやって残していこうってのはやりやすいからねえ
あと中央は1年を通してセレモニーやったりしてるけど地方はそこまでの体力がないからそのレースで集約させてるとか
2025/02/25(火) 06:14:26.61ID:UFvgO8wJ0
>>480
>>485
ガイジか?若者か?
開設記念の重要性知らんのか?
2025/02/25(火) 14:03:31.51ID:p5RdK5sy0
中央は厳密な開設日に開催が無い事は珍しくないからねえ

例えば小倉は戸畑競馬場が開設日となるなら7月下で、ここは中京の開催時期
逆に中京競馬場は開設日が8月下で中京記念の第1回は8/23だったけど、小倉の開催時期という事になってずらされ
記念レースも一時は2~3月になったりしたのが、2012年から7月末に戻された

新潟は新潟記念が11月になったり7月になったりしながらを経て今の時期(関屋競馬場の開設日9月上に近い日程)に移り
逆に関屋記念が新潟競馬場の開設日7月に近い日程でやる記念競走になってる、みたいなところもあるけど
2025/02/25(火) 22:28:10.86ID:kDNW0Vxq0
そのように、開設記念という体裁からは大きく外れているのだよ。
ガイジが
それを春に無理矢理して今度は秋にするとか無理だろ
とか言うので笑止千万なのだよ。
2025/02/25(火) 22:58:19.79ID:p5RdK5sy0
中央競馬の場合はその代わり10年毎に◯周年イヤーという形で年間通じて記念イベントやったりするんで
その財力がない地方の場合と比較にならないのと
重賞の格の維持が重要という路線になってレースを弄り続け今更拘る理由もないってのはあるかな
それに新潟みたいに元々県と半持ちで完全に自分の競馬場じゃなかった所の記念日に思い入れが無いとかも
2025/02/26(水) 02:57:13.30ID:dk0RgorL0
佐賀記念は夏→冬で全然季節変わっちゃった
ちゃんと開設記念してたのって南国桜花賞と高崎の開設記念くらい?
2025/02/26(水) 10:45:40.28ID:p5RdK5sy0
佐賀競馬の場合は鳥栖大賞の第1回
がどうも移設50周年記念レースになっていたみたいで
とすると新場単体での記念ではなく佐賀競馬としての記念がありそうと見てみると
旧場の開設日5月頃に佐賀城の別名を戴く栄城賞があるので
もしかしたらそれで是としていたのかもしれない
2025/03/01(土) 21:02:48.35ID:NqNVOYGq0
いつになったら「ターフグレード」は新設されるんだろうか?
2025/03/03(月) 20:44:23.81ID:QtM1PlrL00303
前スレ873に書いたオノデンリンゴの競走中止
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1694160521/873

https://www.you
tube.com/watch?v=O0oP9mXguCQ

このシーンは中央競馬重賞年鑑ではバッサリと削除されてる。

クソメモは当然オノデンリンゴなんて知りませんwww
そればかりか、元地方のスリーコースも知りませんwww
495こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0b7b-loEl)
垢版 |
2025/03/07(金) 18:05:22.81ID:3PWnl0xG0
ミスターピンク♂Y和の内田利雄騎手が引退 JRAでも重賞勝ち含む3勝
2025/03/07(金) 22:29:55.52ID:l1qBC6GD0
スリーコース
シンボリインディ
ゲヴァルト

この3頭の共通点は?
ちなみにゲヴァルトはピクリとも動かなかった。
497こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 16a6-zmYD)
垢版 |
2025/03/15(土) 14:50:17.92ID:LYBp7XfW0
愛知の木之前葵がレディスジョッキーズシリーズ総合優勝「来年も開催してほしい」
498こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 21be-ep5P)
垢版 |
2025/03/17(月) 23:41:49.49ID:xQ07zUy60
“ダート競馬の祭典”JBC第26回開催概要決定
https://www.keiba.go.jp/topics/2025/03/1715080671278.html
2025/03/18(火) 05:13:50.77ID:4vGkiKm40
以前から思っているのだが、金沢みたいな泡沫主催者が何度もJBCを行えるのに、園田や名古屋がほとんど行えないのはなぜなんだ?
500こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0b9a-z90K)
垢版 |
2025/03/18(火) 10:21:55.41ID:ve0eJbpG0
今後のJBC開催競馬場
2027 川崎
2028 大井
2029 大井
2030 盛岡
2031 名古屋
2032 川崎
2033 園田
2034 大井
2035 大井
2025/03/20(木) 10:38:40.64ID:lge5qTwv0
NARが的場文男のベストレースのアンケートやってるが、1990年代以前のレースなんか大半の人は知らんのでは?
特に開放元年(1995年)以前だと、中央競馬の古いファンでも知らないから、中央競馬しかしない人の投票も期待できない。
2025/03/20(木) 12:07:25.31ID:lge5qTwv0
クソメモは「開放元年」という言葉も知らないんだろうなw
503こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッププT Sd33-eM9o)
垢版 |
2025/03/20(木) 18:31:16.71ID:tvCnntTkd
JBCが東京競馬場で開催の場合
クラシックは2100m
スプリントは1400m
レディスクラシックは2100m
504こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6b49-WW3p)
垢版 |
2025/03/21(金) 17:39:59.56ID:F7zWZ97P0
森泰斗騎手らが調教師試験に合格 NARが調教師・騎手免許の新規合格者を発表
505こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6b49-WW3p)
垢版 |
2025/03/21(金) 17:40:56.13ID:F7zWZ97P0
2026年のJBCは金沢競馬場&門別競馬場 金沢での開催は3回目
2025/03/21(金) 18:45:17.64ID:orsvqsmQ0
ニュースのタイトルを貼っていくだけのスレはここですか?
507こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (JPW 0Hab-4t5p)
垢版 |
2025/03/22(土) 18:25:08.07ID:vxVvPGhxH
地方競馬ジョッキーズチャンピオンシップ(JCS)およびヤングジョッキーズシリーズ(YJS)出場騎手選出ルールの変更について
https://www.keiba.go.jp/topics/2025/03/2113154872414.html
2025/03/22(土) 18:53:51.61ID:8YcJZi5+0
>>507
去年のTR園田のせいじゃなかろうかと思ってしまうw
2025/03/24(月) 19:26:46.75ID:Kbr5CrQe0
Youtubeで1990年代〜2000年始め頃の南関DGの動画が上がってるが、今じゃ考えられないような多頭数だな。
今の南関DGは短距離除けば1桁頭数当たり前。
2025/03/27(木) 00:41:41.65ID:L2YZBJXU0
こんな記事を見つけた
news.yahoo.co.jp/expert/articles/98aa7b1e9186ddfea348c7592fffb06f42657710

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1694160521/106
2025/03/27(木) 00:44:00.47ID:L2YZBJXU0
クソメモはもちろんこんなレースは全く知りませんwww
2025/03/27(木) 21:27:46.47ID:L2YZBJXU0
バンブーピノの雪割草特別の後の騒がれっぷりは凄まじかった。
騒がれっぷりはスシトレイン級だったと言えばわかると思う。
もちろん当時ネットなんか普及してなかったから、ネットじゃなくてリアルでな。

もちろんクソメモはバンブーピノもスシトレインも知りませんwww
2025/03/27(木) 21:34:26.51ID:L2YZBJXU0
バンブーピノはスシトレインと違ってタイムの裏付けはあった。
雪割草特別の1000m通過ラップ55.8秒と1200mの通過ラップ1分7秒8は当時としては破格の時計だった。
レースが終わった直後から雑誌で騒がれまくり、今後の短距離界を背負っていく馬とまで言われた。
次走のクリスタルカップでは一本かぶりの1番人気だったが、1枠で出遅れて惨敗。
その後は見ての通り。
514こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff68-HuQJ)
垢版 |
2025/03/30(日) 01:36:32.54ID:jDXVofoB0
地方所属有力馬のDG競走出走促進で「2025G/Jpn1グランドボーナス」実施
2025/03/30(日) 17:30:00.10ID:rJ/FPa1s0
去年はクラウンマークがついてたけど施策としては何もなかったマリーンカップが名実ともに3歳主要競走入りしたな
516こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (JPW 0H8f-Wf1d)
垢版 |
2025/03/31(月) 17:53:53.00ID:TZlDRf2WH
兵庫競馬が4月1日開催から基本負担重量を変更
https://hochi.news/articles/20250331-OHT1T51063.html
2025/03/31(月) 18:38:12.06ID:0BVzieOG0
ネクストスター競走は欠陥だらけである事が発覚
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1725079139/636-641
518こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW ffc4-ulYl)
垢版 |
2025/04/03(木) 14:01:46.21ID:ABRWMEuj0
ここまでの6レースはJpn→Gの同格と見做せるレーティングは貰えてたが
先週分で25年初の降格警告出そうなレースがついに来たな
京浜盃は格付け維持するのですら基準に4.5足りてねえ…
逆に黒船賞でシャマルが115貰った事でかきつばた記念は暫定値111.25/3年平均110になってG2昇格基準も満たしたか
2025/04/03(木) 14:04:52.39ID:MU9lcPQJM
>>518
京浜盃は今年DG2年目だから来年やってみてどうかだけど。

格付Jpnなんでダート三冠引き受けてくれた大井の顔を立てて・・・なんてこともあるから降格を喜々として期待してると裏切られるよ。
520こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5f24-PysV)
垢版 |
2025/04/03(木) 14:27:11.84ID:8rU619TZ0
競馬ってアメリカからのやれといった指示の集金システムなんかね?
521こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW ffc4-ulYl)
垢版 |
2025/04/03(木) 14:32:16.60ID:ABRWMEuj0
だが去年のFRRも104.5で今年このまま数値更新が無いとリーチ掛かる状態
来年以降どうやってテコ入れするのか知らんけど
折角4着馬が2歳時100オーバー持ってても年度違うし
今回みたいに基準馬として参考にもしてもらえないなら宝の持ち腐れになってるし
522こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ffd7-HuQJ)
垢版 |
2025/04/04(金) 22:07:29.72ID:WVK+8jyD0
高知所属馬が韓国G3出走へ 地方競馬全国協会が発表
523こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ffd7-HuQJ)
垢版 |
2025/04/05(土) 16:12:28.29ID:mfQyk2OI0
3月の地方女性騎手の祭典は大盛況・・・今こそ垣根超えた中央×地方女性騎手の祭典復活を願う
2025/04/05(土) 23:35:33.28ID:je66MHZ50
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
525こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ae6f-984k)
垢版 |
2025/04/12(土) 00:02:50.21ID:6cWrAlh+0
R.クアトロ騎手が地方競馬短期免許を取得 4月14日から7月4日まで南関東で騎乗
526こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ae49-984k)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:31:31.72ID:6cWrAlh+0
イナリワン記念があってもいいと思うけどね
2025/04/13(日) 10:45:07.42ID:gxcdGCYyM
笠松にオグリローマン記念があっても
528こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 5fc9-ZN8C)
垢版 |
2025/04/13(日) 21:12:02.96ID:c7qWgSAb0
有馬、宝塚、東京大賞典制覇はこの先もイナリワンだけだろうしな
529こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW ff73-KAHe)
垢版 |
2025/04/14(月) 15:28:40.34ID:0MoF5FWG0
>>528
天皇賞春も
530こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップT Sd7f-0ra6)
垢版 |
2025/04/16(水) 17:54:16.39ID:f2A4O5wcd
ジョッキーズCSは5月26日に金沢で開催 WASJの地方代表騎手の選定競走
531こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 8a3b-2TZE)
垢版 |
2025/04/20(日) 01:30:11.12ID:joBPfZZK0
高知は宮川が落馬負傷で長期離脱中だし赤岡が代理かね
2025/04/20(日) 18:50:01.64ID:Euxk08+60
俺もよく知らなかったんだけど、韓国はこれだけ国際競走があるらしい。
そういや何スレか前に「国際グレードを取得しなければ、国際競走は行えない(キリッ」とか言ってたバカがいたよね?
当時は俺が否定してたけど、やっぱり嘘ばっかりじゃねーか!

SBSスポーツスプリント(韓国G3):ダート1200m・3歳以上・4月
YTN杯(韓国G3):ダート2000m・3歳以上・4月
トゥクソム杯 (韓国G2):ダート1400m・3歳以上牝・4月
KRAカップクラシック(韓国G2):ダート2000m・3歳以上・8月
コリアスプリント(韓国G1・国際G3):ダート1200m・3歳以上・9月
コリアカップ(韓国G1・国際G3):ダート1800m・3歳以上・9月
2025/04/20(日) 19:23:57.94ID:DNbzBpLe0
トゥクソム杯は藤井騎手がJRAの免許合格前に韓国に短期免許で騎乗していたときに
エスメラルディーナに騎乗して勝ったレースだな
2025/04/20(日) 21:03:01.03ID:Euxk08+60
>>532に加え、以下のレースは今年から国際競走になるらしい。

釜山広域市長杯(韓国G2):ダート1800m・3歳以上・5月
ソウル馬主協会長杯(韓国G2):ダート1200m・3歳以上・5月
オーナーズカップ(韓国G3):ダート1600m・3歳以上・6月
KRAグランプリ(韓国G1):ダート2300m・3歳以上・12月

ソウル馬主協会長杯は船橋のストライクオンが登録してる。
2025/04/20(日) 22:52:16.21ID:Ar/8Z3OX0
数年前のことずっと根に持ってて草
2025/04/21(月) 00:35:26.47ID:eVZqUHUsM
前スレ227と229に真実があるけど草は枯れるので見るのはお薦めしない
537こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 6a96-2TZE)
垢版 |
2025/04/21(月) 12:26:49.45ID:U7ONzaau0
真実はドラマより残酷だった…
2025/04/21(月) 17:27:23.24ID:2V83VVkq0
>>536
前スレの227の意味を分かっていないようだ。

前スレの227は、当時のレスに書いた通り、パート1国だけに適用される。
韓国はパート2国だから適用されない。

また、韓国が国際競走でもないレースにG格がつけられるのもこのため。
日本はパート1国になった途端、その点をICSCから突っ込まれ、G格からJpn格に変更した。
それまで何も言われなかったのは、日本がパート2国だったから。
50年は無理だろうけど、仮に韓国がパート1国になったら間違いなくその点はICSCから突っ込まれるよ。

あ、ひょっとして韓国がパート2国だって知りませんでした?w
2025/04/21(月) 17:27:55.48ID:2V83VVkq0
●1990年代の国際競走実施例
ジャパンカップ(1992年から国際GI)
宝塚記念
スプリンターズS
安田記念
鳴尾記念
毎日王冠
富士ステークス

宝塚記念以下は国際グレード未取得だった。
何年か前に「国際グレードを取得しなければ、国際競走は行えない(キリッ」とか言った奴がいたので、上記開催実績を書いたら、「実際に行われたレースの事例じゃなくて、内部文書を出せ」とか言われたよw
実際にレースが行われた以上のソースを出す必要があるのかと(ry
540こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW ad55-juLe)
垢版 |
2025/04/21(月) 18:03:54.86ID:DXloHKyi0
韓国の国際重賞の内、YTNカップ以外はブルーブックに記載があるのでパート1国のL相当
YTNカップは何故か昔からブルーブックに記載がないのでOP相当
大統領杯はブルーブックに記載があるが、国際競走ではないのでLR相当
541こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップT Sd0a-I3kk)
垢版 |
2025/04/23(水) 20:57:33.44ID:yQv8ABGCd
笠松競馬の長江慶悟騎手が騎手免許取り消し 地方通算101勝 他騎手の居室に複数回の無断侵入
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況