X



JRA番組議論総合スレPart61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/17(火) 17:22:57.86ID:/BhQnDYE0
基本的にはJRAの商品"であるレース体系特にGT(JpnT)や重賞レース等の番組編成について議論する61スレ目です。
番組編成には色々なファクターがありますのでGT競走の体系付けやクラシックのあり方国際化や中央と地方のあり方除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。
競馬番組一覧
2018年度競馬番組等について
http://www.jra.go.jp/news/201711/111401.html
開催日割
http://www.jra.go.jp/keiba/program/2018/pdf/nittei.pdf
前スレ
JRA番組議論総合スレPart60
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1511156390/
2018/08/29(水) 18:23:00.22ID:/rLn5Kpv0NIKU
東西の住宅地全部立ち退きさせられたらなあとか身勝手極まりない事考えてしまう
2018/08/29(水) 19:53:08.08ID:0LEWfIgZ0NIKU
>>717
前者はこういうやつだな、3〜4コーナーの差をつければいいので
そんなに追加で工事する必要はない
https://www.nankankeiba.com/info/ooikeiba/images/gp-course.gif
後者は船橋競馬場にあるが、最近は使われてない様子
4コーナーで外回りと合流するようにすれば使ってもよさそうな気はするが
https://www.nankankeiba.com/info/funabashikeiba/images/gp-course.gif

今の東京競馬場の敷地を使ってこうコース設計すれば芝の1200mや
ダートのマイル、2000mまで全部できるよ、みたいな妄想コース作れる
土木関係者かCADできる人はいないのかな
2018/08/29(水) 20:44:49.65ID:LACKHeyQHNIKU
そもそも1600mをコーナー2つ・ポケット無しで設定しようと思ったら一周2000超は必要
コーナー4つならそれこそ一周1400mの船橋クラスになってしまう
1200mを取るなら一周1800mまでが限度かね
2018/08/29(水) 20:46:26.45ID:SqMYO2aU0NIKU
>>721
優先出走権はともかく、
優先枠順権は不要だろ?
春天も秋天も内枠絶対
優位だから、シリーズ
優勝馬がみな一枠一番
ばかり取って無意味に(--#)
726こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエ ea4c-n4Nn)
垢版 |
2018/08/29(水) 20:52:10.04ID:I3yXVpXF0NIKU
エアダブリンやフォゲッタブルみたいに長距離を連戦すると、
肝心の天皇賞をまともに迎えられないので
ステイヤーズシリーズは非現実的
サマースプリントだって3戦したらガタガタになる
2018/08/29(水) 21:00:40.55ID:SqMYO2aU0NIKU
>>726
平成元年の暮れから、ショウリテンユウが半年ばかり
長距離を連戦して、しかも春天・宝塚まで使って故障
だにしなかったのは何だったのさ?
2018/08/29(水) 22:04:15.34ID:0LEWfIgZ0NIKU
長距離路線は十分に出走頭数はあるからシリーズ化の必要はないと思うが
サマーシリーズは出走頭数の確保が目的(>>658のレスより)なわけで
どうしても頭数増やしたいなら中山の3600mのフルゲート16頭からなんとかせいと

>>725
それならサマーシリーズ優勝馬は1枠1番固定でいいじゃない
スプリンターズSも内枠有利だし
そして忘れ去られるサマーマイルシリーズ
729こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 058a-H6KJ)
垢版 |
2018/08/30(木) 00:01:26.58ID:uHecn/XR0
リステッド格の札幌日経オープンが
重賞になれれば十分だと思うよ
730bbb ◆wIKrc/drMOhK (スッップ Sd43-gjm5)
垢版 |
2018/08/30(木) 00:36:09.16ID:j2kI/ZMbd
>>726
サマースプリントは活躍馬も出してるからな(笑)
なにがガタガタだよアホかw

>>728
長距離のOPレースはむしろフルゲートになる方が少ないだろ
2018/08/30(木) 01:44:29.50ID:n+2sRnwk0
酷暑対策でJRA何か変えるかね

酷暑対策やムチ規制 「馬の福祉」に配慮一段と(nikkei)
酷暑に襲われる日本列島 競馬開催・競走馬の対策にJRAも本腰(netkeiba)

開催日数はそれぞれの競馬場の利権になってるから弄りづらいが、
暑い時間帯のレース数を減らして最終レース繰り下げとか?
2018/08/30(木) 07:45:53.73ID:T/SdqOF3d
>>731
パドックに屋根付けてくれ。
人も馬もキツイ
2018/08/30(木) 09:07:33.69ID:ZAgGt3Nz0
>>728
>中山の3600mのフルゲート16頭

むしろ、中山でフルゲート16頭を
何とかすべきなのは……1200mと
2500mじゃないの? ともにG1
開催コースだからもったいないよ(T_T)

>>730
>サマースプリントは活躍馬も出してるからな

スリープレスナイトみたいにスプリンターズS
獲れたらいいけど……問題はそのあとだぞ(--#)

>>731-732
かつて北日本の公営にみられた「冬休み期間」に
対抗して「夏休み期間」を設けるかも? 10月に
開幕して翌年6月に閉幕。それはいいんだが……
今後、地球寒冷化が起こるって説はウソだったの?
2018/08/30(木) 09:22:51.10ID:S2iRYhR40
>>732
臭いからやめて
お馬さんパドックでウンコ出すのが止められないんだから
2018/08/30(木) 09:23:58.59ID:S2iRYhR40
>>733
小倉の8月やめるとかは?
ナイター無理だろうなあ。すぐ隣が市営団地だから
2018/08/30(木) 10:03:53.02ID:6D1nPlCzF
>>734
日除けの屋根つけてと言ってるだけで
屋内にしてとは言ってない
2018/08/30(木) 10:04:42.17ID:T/SdqOF3d
>>734
日除けの屋根つけてと言ってるだけで
屋内にしてとは言ってない
2018/08/30(木) 10:26:24.52ID:FbN25edsH
阪神のパドックは屋根ついてから見づらくなった
739こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウアー Saeb-b7Us)
垢版 |
2018/08/30(木) 11:27:26.46ID:sEspJyJpa
夏は北海道とローカルの二場開催にして、
浮いたローカル開催は
春秋の二場開催週の三場開催分にでもするか
740bbb ◆wIKrc/drMOhK (スッップ Sd43-gjm5)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:23:05.83ID:DlsGARGRd
>>734
俺は阪神競馬場は行ったことないんだが、阪神って他より臭いの?
741こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ eb54-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 20:18:44.03ID:HyJSHUBv0
中京や札幌などスタンド改築後ファンエリアに日陰で涼める場所が無くなったと聞く
パドック奥側はオッズ板がるので 左右に背の高い植栽を植えるとか(札幌中京小倉新潟)スタンドの一部からはパドックが見えなくなるけど
福島は風の通りをよくするために通風孔を設置するとか
2018/08/30(木) 20:43:29.31ID:H/gUL17c0
屋根をつけるなら馬の刺激にならない程度に照明があったほうがいいな
パドックで写真を撮ったり毛ヅヤを判断したりする人には死活問題
2018/08/30(木) 21:41:22.73ID:S2iRYhR40
>>736
上から吹き込む風を横から吹き込んで上に抜ける風を遮るんだから臭いだろ
2018/08/30(木) 23:33:37.87ID:CSM8DnRzr
阪神はパドック周りにゆとりがあるからまだマシ
福島とか酷いよね
2018/08/31(金) 07:15:05.67ID:pYe3qLNNd
改修前の新潟パドックは藤棚が涼しげで良かったよな

>>741
福島のパドックには空調の吹き出し口っぽいのが付いてるけど、あれはダミー?
2018/09/01(土) 04:16:30.34ID:LPMrgG0P0
新潟地元民からするとあの藤棚は田舎くさくて嫌だった記憶
747こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 234c-lgHW)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:20:14.41ID:LYqCNa9y0
>>727
ショウリテンユウやステイゴールドみたいなレアケースを挙げて
何だったのさと言われても、個体差ですとしか。
連戦する馬がほとんどいないのが現実だし。
天皇賞を盛り上げるためではなく、シリーズを盛り上げるためならいいけど、
本番で歯が立たない1.5流以下が割り切って
サマースプリントシリーズ優勝賞金の5000万を
取りに来てるのが現状なのに、
ただでさえ少ないステイヤー資源を先取りさせて
天皇賞をもっと盛り下げたいの?
スプリントより消耗激しいのは知ってるんでしょう?
748bbb ◆wIKrc/drMOhK (スッップ Sd43-gjm5)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:15:49.67ID:JkJ3aMoBd
阪神カップを格上げするべきだな
スプリントとマイルの中間の位置の1400で、短距離の有馬記念を開催する

スプリンターとマイラー、特に有力なスプリンターは番組体系的に参戦できるレースも限られてくるため、資源としてもっと有効に使うべきだろう
2018/09/01(土) 19:41:50.72ID:ZWu+CJ9k0
レート

以上
2018/09/01(土) 19:42:10.71ID:hT9cDV6O0
俺は誰もよりも競馬を知っていると豪語する馬鹿の集まり。
でも生産界を全く知らない馬鹿の集まり。芝の生育すら知らない。
2018/09/01(土) 20:02:22.81ID:IaiuPqt70
競馬場の使ってないと思われてるスペースも函館のウッドチップコースだったり
芝の養生をしているところだったりするから、改造した場合はその代替も考えないといけない
中京改造時にダートの内回りが作れたのにやらなかったのも芝の養生地の確保のためだろう
2018/09/01(土) 20:05:10.20ID:TPvPF5ru0
>>747
>スプリントより消耗激しいのは
>知ってるんでしょう?

だから、古い時代の中央競馬には
「2000mを超えるレースはすべて
重賞とする」なんて内規があった
とか。そんな番組作りを今ここに
よみがえらせてもいいかも?

>>748
これから準重賞制度ができてレートも
底上げされるだろうから、数年後にG1
昇格なんて可能性は充分でしょ。ただ
この場合、開催を一週だけ繰り上げて
香港国際競走にぶつけるかもしれない(^^;

>>749
素朴な疑問なんだけど……あれ、オープン戦
でしか発表されないの? すべての競走馬が
持ってるってもんじゃないの?
2018/09/01(土) 20:52:27.35ID:IaiuPqt70
春3戦+トライアル→秋3戦+トライアルできる馬、できない馬がいるのも個人差
芝中距離、芝短距離、芝長距離、ダート、牝馬の各路線に賞金と別のポイントレースを作っても
エレーヌの悲劇は起きない、エレーヌの故障は個人差の範囲だしJRAの範疇なら
ホースケアのような無理使いをする馬主は現れない、ということかな

阪神カップのG1化をやるなら、短距離カテゴリのポイントレースの王者決定もかねて
高ポイントに設定するというのもありだろうな、有馬記念も同様
2018/09/01(土) 20:57:23.95ID:TPvPF5ru0
>>753
どうも、bbbさん同様年間ポイント制
シリーズに賛成してるみたいだけど
……この場合、各シリーズ優勝馬が
そのままJRA賞を受けるのかい?
755bbb ◆wIKrc/drMOhK (スッップ Sd43-gjm5)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:22:59.96ID:JkJ3aMoBd
>>753
いきなり各カテゴリーに合わせてポイントシリーズをやる必要はない

まずはレースの格が高く、競走馬の質の高い(層が厚い)中長距離路線を対象にし、そこで得られた結果からその後を検討するべきだろう
756こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0bcf-+TZu)
垢版 |
2018/09/01(土) 23:52:10.22ID:fGWQ5lSo0
阪神カップのGI化なんだけど、スプリントとマイルの王者決定戦を
期待するのは違うと思うんだ。

近年でこそカナロアやレッドファルクスなど、能力の高いやつが
出てるけど、一流のスプリンターは本質的に200m延びるだけで来ない馬が
多いし、マイラーも差し馬がフルゲートの内枠に入ったら取りこぼし多発でしょ。

その結果、阪神カップが初GIでGI勝ちは阪神カップだけっていう
1400巧者のGI馬が量産される未来しか見えないよ。

GI勝ちは春天だけっていう、春天の悪夢再びみたいなね。

俺は1400mのまぎれが多くて高配当のレースが好きだから、GIになっても
いいと思うけどね。
757bbb ◆wIKrc/drMOhK (スッップ Sd43-gjm5)
垢版 |
2018/09/02(日) 00:17:42.77ID:yO3VG07Wd
実に下らない妄想だな
758こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5d28-km4c)
垢版 |
2018/09/02(日) 01:42:29.34ID:TfqzizM60
ダート新馬戦が少ない
夏の小倉1700(1つも無い)・新潟1800(もう1つくらい)が必要
759こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 058a-H6KJ)
垢版 |
2018/09/02(日) 02:24:55.08ID:gkcpv66i0
昔の有馬みたいな
各カテゴリーのチャンピオンが集まって年間王座決定戦
のような使い方はしないよね

負けて馬の価値が下がるぐらいなら
次期の専念カテゴリーのG1目指してる

阪神Cは宝塚、菊花、有馬と同様に
当期にG1勝てなかった馬の競走
2018/09/02(日) 03:04:06.15ID:X5PLx/a70
>>759 比較する例を距離が近いもの同士にすると、
そもそも、宝塚記念を勝つことは大阪杯を勝つことよりも価値が低い、
有馬記念を勝つことはジャパンカップを勝つことよりも価値が低い、
ということは、400の倍数の距離自体に価値を置く俗説のようなものに
立脚しなくても成り立っていることなの?
2018/09/02(日) 09:58:19.33ID:rsADk5RU0
>>759
>阪神Cは宝塚、菊花、有馬と同様に
>当期にG1勝てなかった馬の競走

秋の短距離三冠最終戦じゃないの?
G1昇格を狙う理由はここにある(^^)

>>760
>宝塚記念を勝つことは大阪杯を
>勝つことよりも価値が低い

んなアホな……もはや、宝塚記念はアジア
競馬会議加盟国限定の「アジアカップ」に
発展させて「ここを勝てなきゃ、凱旋門賞
その他に出る資格はない!」てなレースに
すべきだと思うぞ(--#)

>400の倍数の距離自体に価値を置く

だが、これも重要なポイントだよね。
「ダート2000mコースを置くことで
府中は完璧な競馬場となる」て……
bbbさんがどれだけ言ったんだか(^^)
2018/09/02(日) 21:21:58.85ID:HEaLuuqM0
KEIRINグランプリにしろ競艇の賞金王決定戦にしろ
年末の大レースはその年の総決算のレースであるはずなのに
> 宝塚、菊花、有馬と同様に当期にG1勝てなかった馬の競走
という認識になってしまうのはどうなんだろう
ダートもJBCやチャンピオンズカップが頂点で東京大賞典は
「当期にG1勝てなかった馬の競走」のラストチャンスに思える
763bbb ◆wIKrc/drMOhK (スッップ Sd43-gjm5)
垢版 |
2018/09/03(月) 00:09:38.21ID:nts7Lg93d
どう思おうが個人の勝手だが、そんな揚げ足取りのようなこじつけの屁理屈になんの意味があるんだよ(笑)
2018/09/03(月) 19:32:23.23ID:6WmErjS90
>>762
>ダートもJBCやチャンピオンズカップが頂点で
>東京大賞典は 「当期にG1勝てなかった馬の
>競走」のラストチャンスに思える

ならば、JBCクラシックとチャンピオンズC、
東京大賞典を合わせて「秋の古馬ダート三冠」
と定めりゃいいのに……ボーナス出せないの?
2018/09/03(月) 19:38:42.36ID:tu+Obaxo0
チャンピオンズCは元々過去1年以内にGT、JpnTを勝った馬には1着で5000万の褒賞金が出るし
JBCクラシックと東京大賞典は主催者が違うのにさらにボーナスをつけるなんてJRAがするとは思えないな。
766こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 15c5-7Le+)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:39:32.33ID:EbJJ0iIX0
そんなボーナス、誰がカネ出して、誰にメリットあるんだか。
2018/09/03(月) 19:44:33.55ID:6WmErjS90
>>765-766
だから、JRAをNARも含めた日本競馬全主催者の
統括組織にすればいい。北米三冠って主催者全部違う
けど……ちゃんと統括組織からボーナスが出るよね?
768こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 15c5-7Le+)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:49:16.61ID:EbJJ0iIX0
そんな統括組織、誰が得するんだか。
769こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ジグー QQeb-zkJI)
垢版 |
2018/09/03(月) 21:37:40.28ID:8/FY+2R6Q
北海道シリーズ最終日曜日のメインレース、丹頂ステークス
旧嵐山ステークスを想定しているんだな
少し感心した!
結果は伴ってないけどw
2018/09/04(火) 02:25:39.97ID:H1t/swD90
褒賞金は出走馬を集めたいというぐらいで主催者が出すものではあるから>>766
的外れだけど、秋のダートG1路線の場合出さなくても皆勤する馬が多いから
771こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 0bb1-IDDi)
垢版 |
2018/09/04(火) 03:05:46.19ID:Vyxatb5r0
2歳を盛り上げたい
→勝ち上がる馬を増やすためにレース増やせばいいんだ!
→仕上がってる馬が不足してて新馬戦が少頭数に…

まあ普通に何かにしわ寄せが行くよね
降格無くなる来年以降はOP・準OPが増えるのかな
多分条件戦からOP特別戦くらいまでのレベルが下がるんだろうけど
772こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 15c5-7Le+)
垢版 |
2018/09/04(火) 05:45:15.44ID:UfzNsVAH0
>>771
リステッドが設定されて、OPが実質2段階に。
下級条件に下駄履かせる形になるのは既に想定されてる。
773bbb ◆wIKrc/drMOhK (スッップ Sd43-gjm5)
垢版 |
2018/09/04(火) 06:57:58.64ID:4fpdkXYTd
阪神カップを格上げするべきだな
開催のタイミングとしては、有馬記念の前日の土曜日とし、年末のグランプリとして定着させるのが良いだろう。

もしくは年末ではなく、年始に施行する。
金杯より早いタイミングでだ
金杯の売上を考えると、年始というのは年末とは違った紐の緩さがある
ここでG1開催をするのもアリだろうな
774こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa19-lQkG)
垢版 |
2018/09/04(火) 07:55:32.48ID:KDQEVjd8a
レート
土曜日の売り上げ
2018/09/04(火) 08:50:31.37ID:AeNnwcUd0
>>762
少なくともダート路線は秋のG1路線は南部杯からスタートして年明けの川崎記念、フェブラリーあるいはドバイまで一直線にG1がほぼ等間隔にほぼ2ハロンの距離差の間でずっと続いている
これをずっと連戦するのは無理だから、スマファルみたいに地方に絞るとか、スキップするレースが出てくるのは必然ではある
その中で東京大賞典を敗者復活戦的に見做すのはのは出ている面子的にも賞金的にも相応しいとは言えない。年末という事情はあるが、この10月から2月までの長いダートG1シリーズの中でも格が高い方の第4戦という捉え方をすべき
2018/09/04(火) 12:42:44.52ID:vt/onOXR0
2013年のホッコータルマエは帝王賞を勝った後で
南部杯→JBCクラシック→JCD→東京大賞典→川崎記念→フェブラリーS→ドバイWC
と連戦してドバイを除いて3着を外さなかったのだからタフな馬だったな。
そんなホッコータルマエでもドバイでは病気で死にかけたらしいから
このローテはやはり相当キツかったんだな。
2018/09/04(火) 13:48:28.87ID:4+jSFrbxd
JCDを中京へ移す時にグレード格付け的にも変更問題ない1900にしなかったのは
その長いダートシリーズが2000前後ばかりでバランス悪いと考えたのかもね
778こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0bb1-zJks)
垢版 |
2018/09/04(火) 14:07:29.21ID:Vyxatb5r0
>>772
この時期の新馬戦を何割増しにしたら新馬勝ちは増えたけど
未勝利馬はそれに比例しては増えてないみたいで
その分だけ「伝説の新馬戦」は生まれにくくなったと予想されるし
完成度の高さを表してた新馬勝ちがステータスではなくなる可能性
あと新馬戦を増やした分、何かしらの条件戦も消えたか

あとリスト化される予定のレースは下位条件戦を格上げするものではなく
既存のOP特別の中でステップレースや出世レース的な意味のある物を準重賞格にするだけのような

もしかしたら平場1000万下に相当するレースは無くなるかも?とは思う
平場レースは今後は新馬・未勝利戦、1勝馬クラス、のみになるとか
779bbb ◆wIKrc/drMOhK (スッップ Sd43-gjm5)
垢版 |
2018/09/04(火) 15:22:56.90ID:4fpdkXYTd
>>776
ローテーションもそうだが、海外遠征というのはそれだけ多くの負担をかけるというものだ

バカなやつ程ごく当然のように海外遠征を推奨してるがな
2018/09/04(火) 16:03:50.99ID:P1JWmKDh0
スマートファルコンの場合は、その都度JCダート・フェブラリーSよりもそれらを
パスしてJBCと東京大賞典に集中、というのではない、
全体として中央には一切でないという陣営の独特の判断が目立っていて、
基本的には中央のJCD(チャンピオンズ)とフェブラリーを中心に、その2つだけにしなくても
余裕があるからJBCと東京大賞典にも出てた他の馬と同様だが、
ただその『指針』によって出なかった特殊なケースとして捉えられるもの


もちろん普通に考えれば南部杯〜フェブラリーSは分散を招くが、
実際にはそのうちの2つ南部杯・川崎記念はそこまでシビアに面子は求められず、
これまでのトップホースが積極的に3〜4戦以上参戦していて、
(芝でのような)問題は何よりほとんど生じていない
781こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 058a-H6KJ)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:52:06.59ID:jEGquOBm0
そろそろダート1格付けの似通った競走が
連続してる状況を整理してもいいだろ

Jpnがいくら国内承認格付けといっても
レート足らないなら2格に下げるべきだ

レディスクラシックなんて5ポイントの優遇を足しても3格じゃねぇか
2018/09/05(水) 19:45:10.00ID:jcizbtiA0
>>781
ダート戦だと、必要なレース
レーティングの基準は芝より
甘いんじゃないの?
2018/09/05(水) 21:25:50.69ID:h8tyHTBP0
地方競馬を潰せば自然と淘汰されるよ
784こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW aeb1-pTR2)
垢版 |
2018/09/06(木) 06:43:46.17ID:wG9yELed0
01年には21049頭いた地方馬が15年には9930頭
繁殖牝馬を繋養している牧場数も1579から893に減少

1.2万頭の減少で600弱の牧場が減少したので同じペースで減少させると残るのは400程で
その分だけ種牡馬も不要になるので輸入も減り
海外にも売れる可能性がある馬などそうそうは出てこないから日本の馬産は終わる
2018/09/06(木) 21:58:53.31ID:Bp7ku8YM0
>>782
一緒
2018/09/06(木) 22:11:56.09ID:tt4RLMzxd
ダートだけでも中央地方で一軍二軍のクラス別に出来ればいいんだけど
787こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 8b8a-TSpk)
垢版 |
2018/09/06(木) 23:35:56.56ID:dt4JiUc40
JpnってGより5ポイント甘いんじゃなかった?
2018/09/07(金) 00:12:36.59ID:QXcXyUwG0
5ポイント少なくてもいいのは2歳戦だけで
3歳戦以上は115必要なのは芝でもダートでも一緒。
789こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 8b8a-TSpk)
垢版 |
2018/09/07(金) 05:17:09.83ID:urUq9bPr0
国内Jpn基準は国際グレード基準よりも5ポイント低いって話だよ
全日本2歳優駿がG1を取得しないのもこれが理由だと

もう優遇はなくなったのかな
勘違いしてたら申し訳ない
2018/09/07(金) 07:10:43.19ID:v8T+TwICE
外国馬が出走できないからG3にもなりえない>全日本2歳優駿
そもそもJRAじゃないから
791こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 13c5-6PXv)
垢版 |
2018/09/07(金) 09:04:12.56ID:xRC8NdUm0
まずグレード格付けと国内の独自格付けを混同するなって話だよな。
芝とかダートとかって話ではない。
792こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 13c5-6PXv)
垢版 |
2018/09/07(金) 09:14:04.74ID:xRC8NdUm0
>>790
一応今年から国際競走よ。

グレード格付け申請するとjpnとの齟齬が生じるので、
未申請でリステッドレース扱いだが。
2018/09/07(金) 12:31:46.40ID:t8HkLSFJM
>>781
そもそも牝馬でダート混合準オープンを勝てる馬がほとんどいない。
2010年代になってからは混合オープンを勝った馬が3頭しか居ない
ある程度ダート牝馬限定準オープンとかで下駄履かせてやらないとどうしょうもない
794こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW b36b-8D/y)
垢版 |
2018/09/08(土) 07:36:29.13ID:Xd/RTMgD0
北海道地震復興競馬として来年の函館札幌の開催を一週ずつ増やせ
2018/09/08(土) 08:29:54.16ID:fC5K35Jv0
>>794
ローカルのどこを削るのかが問題になって、4週やってる冬の小倉と春の新潟1週ずつ削るのがまず1案だけど、
500万条件(1勝クラスか)と未勝利が山ほど溢れかえってて削っていいのかってのが問題になるのと
3週開催ローカルのOPの無い週を削るのがもう1案で2週開催を作っていいのかが懸念材料だな
2018/09/08(土) 09:33:50.54ID:kU5hZBgFd
>>795
かつて春期の第3場開催が少なくて除外ラッシュだった対策としてスッカスカだった9月の札幌をやめて日数捻出したというのに、また戻すの?
2018/09/08(土) 09:41:28.03ID:fC5K35Jv0
>>796
復興競馬として北海道開催増やす場合の話ね
主場開催は持ってこれないし、競馬法の絡みで他のローカル開催削って持ってくるほかないもの
2018/09/08(土) 09:59:20.57ID:kU5hZBgFd
>>797
復興競馬として特例で日数増やせれば一番いいのにな
他の競技は施設改善やら五輪支援やらで日数にカウントしない開催もやってるようだが(詳しくは知らないけど)
799こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW b36b-8D/y)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:07:00.66ID:Xd/RTMgD0
競馬法の日程数制限も知ってるし、頭数揃わず売上少ないのもわかるが、
今年の中京の暑さ考えたり、馬産地被災ということもあれば
来年の降級無くなるタイミングでやってみても、かなと。
2018/09/08(土) 11:37:29.43ID:c/axTkm1d
復興支援でならさらに中央開催を増やすのが現実だよ
2018/09/08(土) 11:47:17.12ID:KMpSre280
売り上げの上がらない、9月の札幌開催増やしてもどうしようもないだろう。
なんで北海道開催増やすのに執着してるんだ。

JRAは売り上げのいい通年中央四場で開催したいのに。
夏はナイター競馬も視野に入れてるんだろう。
2018/09/08(土) 11:47:41.64ID:TFIc+BDL0
現実的には既存の開催を復興名目にするんだろうね。
他のローカル削って北海道開催の日数増やすとか本末顛倒もいいとこ。
もしくは今年の京都JBCをそういう形にするかどうか。
2018/09/08(土) 23:05:25.90ID:KMpSre280
北海道開催は北海道競馬に運営に任せてしまえばいいんじゃないの?
2018/09/09(日) 05:30:41.29ID:DOpCQt8l0
>>797 年間36開催288日にするにおいては、仮にA場の開催を2日増やす
代わりに開催日数を減らすB場はローカル競馬場に限られない
2018/09/09(日) 14:11:09.55ID:Cvgkj8/A00909
>>475にある3日間開催のどこか2週を削って北海道開催を2週増やすのが妥当だろう
JBCを売る都合上11/4の開催は必要だし体育の日の京都大賞典開催も南部杯のため必要だから
削るとしたら正月と9月だろうな
で、函館3+3週&札幌4+4週の北海道開催、2週前倒しか2週後ろ倒しかは任せる
2週後ろ倒しなら、9/14 札幌・阪神、9/15 中山・阪神 9/16 札幌・中山 の3日間開催も可能
806こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (キュッキュW 13c5-SK4J)
垢版 |
2018/09/09(日) 14:54:28.68ID:W7GDtoDG00909
>>805
正月なんか除外ラッシュなのに、
何で北海道開催のために削らなアカンねん。
807こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (キュッキュ 53a6-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:00:35.45ID:fuvHvoXH00909
馬産地馬産地言いながらばんえいの心配してるヤツ0で草、つーかばんえいの話題自体0

こんなモンだよな、結局馬産地の事なんて何も考えてない

何もしなくていいと思うわ
808こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (キュッキュW eb90-Ok55)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:58:41.03ID:zCwwivF+00909
経営者目線のアホよりはましだ
809こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (キュッキュW aeb1-pTR2)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:24:57.55ID:fL+KPgnH00909
ばんえいの話をここでしても仕方ないからなあ
2000mを2分で走るばん馬や1t引けるサラブレッドが居ないから交流できない別ジャンルの競技なので
馬視点では包括的に考えても仕方がない
ギャンブル税を考えましょうとかいうスレなら範疇かも知れんけど
810こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (キュッキュ 53a6-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:54:35.12ID:fuvHvoXH00909
予想通りのしょーもない言い訳どうも
2018/09/09(日) 16:58:36.85ID:Cvgkj8/A00909
JRA番組議論スレなんだからばんえいは地方競馬番組議論スレでどうぞ

>>806
12/28(土)の分は残したし、わざわざ平日の1/7にやることもないだろう
やるとしたら2013年のように1/14の成人の日にやるはず
812こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (キュッキュ 53a6-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:00:00.53ID:fuvHvoXH00909
散々地方の番組の話してるのに
「地方競馬番組議論スレでどうぞ」
だってよw
ほんとしょーもねぇな
813こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (キュッキュ 1e54-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:01:38.29ID:WouKvNUr00909
このところ被災地支援競走は実施されないね
競馬会馬主会騎手会から義援金を送る形での支援
2018/09/09(日) 17:09:42.48ID:IlAoZzB800909
サマーマイルシリーズ、これで
総合優勝該当なしは三度目だと
……bbbさんじゃないけれど、
やはり年間シリーズへの発展的
解消がいいのかも?

>>812
公営の番組議論……さすがに
このスレじゃあんまりやって
いないはずですけど(--#)

>>813
札幌、てんてこ舞いなのにな(T_T)
2018/09/09(日) 17:21:07.71ID:Cvgkj8/A00909
ダートグレード競走の番組議論を地方競馬として括って
ばんえいの議論もここで、ってのはおかしくないですかと
PATでばんえいが買えるようになれば、笠松で悲鳴が出てるぐらい
売り上げが伸びる可能性はあるかもしれんけど
2018/09/09(日) 17:21:09.23ID:MI4MYju/M0909
>>805
11/4の開催は必須か?
海の日なんてJRAやってないのに売ってるじゃないか
817こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (キュッキュW aeb1-pTR2)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:35:13.23ID:fL+KPgnH00909
ばん馬がJRAのレース走ったりJRAの馬がばんえいに出るならローテ考えろやになるが
競馬の番組を考える上で競輪やオートや競艇のローテ考えてもしょうがない、位の差がある話
2018/09/09(日) 17:42:45.93ID:fuvHvoXH00909
あ、あんまヒートアップしないでいいですよ
完全な盲点になってる所を突くつもりでテキトーにばんえいの話を持ち出しただけですからw
アハハwちょっとからかったつもりがwww



必死に言い訳して取り繕う姿がブザマですねwwwwwww
819こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (キュッキュW aeb1-pTR2)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:48:15.61ID:fL+KPgnH00909
結局、ばんえいがどういう番組組もうと、世界のいかなるサラブレッドのレースにも影響を及ぼさないし
そういう別種目の事をJRAの番組を考える名目のスレで話題にしても「あ、そう」にしかならない
そんだけなのよね
2018/09/09(日) 18:18:15.24ID:Cvgkj8/A00909
>>817
他の公営競技が気になるのは年末ぐらいかな
第4日曜有馬記念→29日東京大賞典→30日KEIRINグランプリ→31日スーパースター王座(オート)
とある中に、23日が祝日じゃなくなる競艇の賞金王決定戦がどう入るか
28日が日曜になった場合のホープフルSの位置、阪神カップをG1にした場合の位置あたりだな
2018/09/09(日) 19:10:33.05ID:R0SJJOqC00909
サマーマイルシリーズ予想通り王者なしで終わる。
ワントゥワンは中京記念・関屋記念・京成杯AHすべて出たんだから健闘賞出せばいいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況