X



令和5年予備試験論文スレ11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 21:25:33.63ID:FgIJ9dpH
飛翔さんの存否の違いだろ。司法のボーダー予想はマジの感覚審査じゃないか。
0953氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 21:27:38.13ID:+2HjQo3H
予備のボーダーは飛翔評価では焼石まで(エドガー含む)は全員合格確定
 飛翔、亡霊は微妙 yobitekiさんは三者間無視して定量低い憲法が
厳しそう+民法設問1の構成で評価下げそうだしやや厳しいかも
ちゃんいち、kirbicは選択次第

その下で受かる可能性があるのは、労働法Aつくであろう予備試験答案、
添削チーム評価良好のリーガルアレンさん、実務Aつけばゆらりさん
もワンちゃん
0954みー(mee)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:36:50.16ID:2vdcnwbK
>>953
こんばんは。予想ありがとうございます。
嬉しいですが、私は選択が即死Fもあり得ると思うので確定とは言えないです。Fはつくとして上位のF(せめて中位F)で耐えてくれるかどうかの勝負だと思っています。
0955氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 21:37:25.35ID:8llM01km
>>953
飛翔さんと亡霊さんが微妙なのは何故?二人共労働法もまあまあじゃなかった?

あと、ソラリス、中中、かみなさんはどう?
0956氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 21:45:35.00ID:+2HjQo3H
>>955 亡霊さんは定量評価見る限り労働法D、よくてC
民訴も悪い、ただ定性はよさそうだから相殺できるか
 飛翔さんは民訴、労働、実務がかなりいいが刑法、公法が悪いしボーダー
前後という印象

中中さんは労働法設問1が悪いから厳しそう 
かみなさんは定性で上がるが定量が低いからキツいかもね
ソラリスさんは頭のよさは結構感じるし、予備校の講座取って
答案の型を覚えたら一気に伸びそう
0957氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 21:58:09.04ID:8llM01km
>>956
ありがとう
0958氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 21:58:36.48ID:Dw/Ja1BB
マジで何千円もする自分語り自己満小銭稼ぎnoteってどれくらい売れてるんだろう。
0959氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:10:51.16ID:71ayg2La
>>958
迷走していてその手のnoteに手を出しそうになってる
みんな価格設定が結構強気なんだけど価格に見合った内容なのかな

今年奇跡的に短答受かって論文まで進めたけど何も書けなかった…今は重問眺めてるだけ
みんな重問や過去問解くときは実際に書くもんなの?
0960氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:13:52.80ID:FgIJ9dpH
>>959
まぁ一回くらいは書かないと本番で書けないよね。慣れたら答案構成だけだけど。短答の法律科目は何点だった?
0961氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:15:21.53ID:JzGFphE8
>>959
そのレベルで、今回の論文の出来はどうだった?設問丸々白紙や、全く分からなった問題か、書けなかったとかある?
0962氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:18:09.38ID:UN96GcRW
>>959
勉強法note何個か買ったことあるけど、正直どれもすでに知ってるような内容だったし、Twitter見てたら似たような情報は集められるから、わざわざ買う必要はないと思う
0963氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:19:03.47ID:JzGFphE8
>>912
鈴木光という東大生?王?の元タレントさんたしかそのパターンだったような

>>918
単に実力不足だったとかじゃないの?ま
0964氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:21:44.01ID:FgIJ9dpH
科目間で出来不出来の差が少ない方が、極端なFを取りにくいとのこと。科目間差が少なく、かつ評価(定性+定量)の出来がそこそこ良い場合、高評価群で高どまりする可能性があると思われる。
0965氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:25:17.88ID:Y/4IKrri
>>959
何も書けなかった理由は?
・論点がわからない
・論点はわかるが論証の書き方がわからない
・論証は知っているがあてはめがうまくいかない

今までこなしたテキスト、講座は?
0966氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:26:56.44ID:hJnboSO6
>>964
「振れ幅」だね
0967氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:29:46.70ID:FgIJ9dpH
>>966
あ、マスター!
私の認識で合ってますか?
0968氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:32:24.15ID:f9PHFSVv
>>966
飛翔さんは予備論文の合格者数はどのようにお考えでしょうか?やはり減らされそうでしょうか?
0969氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:34:02.05ID:/+UZBTTo
さすがの飛翔でも合格者数の増減までは読めないだろw
0970氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:35:11.38ID:71ayg2La
>>960
短答法律130くらい
時間足りなくて適当にマークしたところが運良く複数正解だったのと、一般教養が思った以上に解けて奇跡が起きた
やっぱり書かなきゃ駄目か…明日、答案用紙こぴーしてくるわ

>>961
憲法と刑法はそこそこ書けたと思う
それ以外は途中答案と白紙
特に実務基礎と選択科目(国際私法)は全く勉強してなかったから恥ずかしながら何を問われてるのかすらあまりわからなかった
試験中すごく惨めな気持ちになったよ。ただ、論文試験会場の雰囲気がわかっただけでも収穫あったと思いたい


>>962
ありがとう
高い金取るからには内容が充実してるんだろうなと勝手に期待してたけどそこまでじゃないのか
「短期合格」の四文字に釣られて買うところやった
0971氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:37:52.98ID:FgIJ9dpH
>>970
130か。あと30点上げられたら基礎知識のストックも増えるから、書くことも多くなるんじゃないかな。本番受けたことは本当に大きな財産になると思うよ。刑事実務とかは作文力と刑法刑訴の基礎知識があればある程度書けると思う。民事実務の要件事実は暗記するしかないかな。一緒に頑張ろうぜ
0972氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:56:14.61ID:bwUzLqpQ
ゆらりの刑事実務もそこそこできとるな ゆらりの実務はA確?
0973氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:58:53.02ID:TEE2Fp0Y
自己満ノート買う人って宗教にハマってそう。
0974氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 22:59:54.31ID:6zCzhPhH
法律科目で130取れてれば基本的な知識はあるってことだし途中答案になるのは経験値の不足がいちばんの原因だと思う
時間測って解く訓練すれば少なくとも形にはなるんじゃないかな
実務基礎と選択科目はみんな最後に勉強するし今年は仕方ない
方向性さえ間違えなければ来年勝負になる
0975氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:00:35.46ID:TEE2Fp0Y
信教の自由って、日本ではいらない気がする。
0976氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:00:37.56ID:71ayg2La
>>965
「論点がわからない」が殆どかな
短答の勉強ばかりやってて、論文から逃げてたからね
重問は最初は真面目に起案してたけど途中から眺めるだけになり…
1番やっちゃいけない勉強してた自覚はある
短答自己採点後に論文の勉強を慌てて始めたけど、それまでやってないから書けるわけない
ぶんせき本のA答案とか模範解答を写経して型を覚えるので精一杯

講座は受講してない
使用テキストはメルカリで買ったアガルートの総合講義 
0977氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:04:13.84ID:71ayg2La
>>971
ありがとう
正直なところ130でも奇跡だと思ってる
短答の勉強に逃げてたわりに曖昧なところ多かったし
何はともあれ明日から手を動かすよ
今年は論文から逃げない
0978氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:07:59.93ID:TEE2Fp0Y
短期合格(自称)
0979氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:08:05.55ID:+2HjQo3H
>>972 特に問題なさそうだしAつくと思う 設問4は難しいから差はつかない
0980氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:09:36.90ID:+2HjQo3H
教授の予想は少し厳しい 事実の引用量がやや少ないが悪くてもBには
なるはず
0981氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:10:53.77ID:/+UZBTTo
ゆらりの答案はマジで読みやすい 
0982氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:14:01.30ID:71ayg2La
>>974
恥ずかしながら時間を測って書くなんて全くやってこなかった
130だって半分以上運だと思ってる
論文書くことから逃げ回ってたから考え改めて手を動かすことから始めるよ
0983氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:21:07.79ID:6zCzhPhH
>>982
じゃあ伸びしろ十分だね
お互いがんばろ!
0984氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:22:31.67ID:qBGGXrW+
>>982
再現者のレベルはやはり皆高く感じる?
あえて、そこまで高くなさそうだなと感じた再現者は誰?(複数人でもいい。)
0985氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:44:12.37ID:71ayg2La
>>983
重ね重ねありがとう 
優しいなぁ

>>984
みんな高く感じるよ
他人の再現答案を批評できるレベルにまできてないので誰が悪いとかまでは言えない。
答えになってなくて申し訳ない
俺はまず問題文から論点抽出して時間内に書き上げるところから始めなきゃいけないカスなので
0986氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:46:20.00ID:7EDNQTaW
>>985
あなた素直で良い人だね。
絶対伸びるよ。お互い頑張ろう
0987氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:48:38.91ID:l0EVeJcc
飛翔さんゆらり実務も頼みたい
0988氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:52:04.52ID:qBGGXrW+
>>985
答えにくい質問ありがとう。
じゃあこの中で全ての再現者がレベル高く感じる?

蒸し鶏

ばった

ラブトレイン

みるふぃーゆ

王悦

みぃー

ゆらり

はっち

ソラリス

カラスマ

TAKA

ちゃんいち
0989氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:53:29.51ID:/+UZBTTo
民事系の途中答案の声聞かないけど、民事系はあんまりおらん感じか?
民訴の分量が少ないからかね
0990氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:56:56.21ID:qBGGXrW+
そしてこれから一年間真面目に必死に論文勉強したとしても、その中でコイツにはまだかなわなさそうだなと思う再現者はいる?
0991氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 01:11:09.46ID:+Pmr/tbw
あげ
0992氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 02:02:36.37ID:SOlTw3jX
刑訴はどこで差がつくんだろうな 設問2で事実認定が薄めになってる再現答案も散見されるがそこで一気に沈むのか
ある程度の受験生は事実自体は拾ってきてそうではあるが、例の教授のように、規範の正確性及び規範と事実認定の整合性について鬼のように目を光らせてそこで差をつけるのか 設1については論理の整合性がおかしくないか大雑把に見ている印象を受けた
0993氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 02:03:51.28ID:WjAe8eX/
設問1が理論重視で設問2が事実認定重視なんじゃないの
0994氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 02:58:32.99ID:jwNnJK2q
みぃーの憲法ってDで耐えるん?
原告の立場からも憲法に基づく主張を求められてるのに、保障制約に言及しないまま判例の規範に当てはめてるように見えるんだが
保障制約正当化の流れを守った目的手段審査の方がまだ評価取れるんじゃないかと感じるんだが(憲法に基づく主張という指示を最低限守って原告反論私見を展開できる)
0995氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 06:30:28.34ID:jKGURPyr
あげ
0996氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 06:52:44.00ID:RX8/AesQ
目的手段でも間違ってない!って言ってるやつXにいるけど、あれでもまだ目的手段一本で行こうとしてるやつは司法で詰むリスクあるから考え直した方がいいよ。

そもそも時勢を読むセンスがない。判例勉強してたら報われるようにするよってメッセージだと分かんねえのか
0997氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 06:54:49.00ID:RX8/AesQ
>>993
設問2も法律論重視だと思うよ
あの少ない事情でダラダラあてはめするんじゃなくて、事前準備の法律論で大方決まる 予備刑訴ってそういうもん
0998氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 07:00:13.11ID:jKGURPyr
清々しい朝だ
0999氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 07:11:49.25ID:jKGURPyr
>>804
>>805

>>806

少なくとも予備試験論文民訴は結構柔軟だよ。
債権者代位訴訟改正の時に改正法ど真ん中で論点として聴いてきた出題あったけど、
それに答えられなくても法務省からA〜Bもらった受験生がいた。
他の過去問の時もそう。筋が一つだけでなく、あり得る解答筋なら最大限評価する傾向がある。
1000氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 07:24:49.10ID:dFRW5bq7
>>997 法律論や規範が不正確だと当てはめもズレる そういうもん
 ゆらりさんの教授コメント見れば一目瞭然
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 14時間 17分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況