前スレ
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/shihou/1698297251
探検
令和5年予備試験論文スレ11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
2023/11/02(木) 17:07:22.46ID:F2Mz0VW72氏名黙秘
2023/11/02(木) 17:13:33.30ID:IdK+6IOG スレ立て乙
3氏名黙秘
2023/11/02(木) 17:14:03.46ID:oDdqxcjr 【令和5年予備試験論文再現者の皆さん】 決定版
(飛翔採点対象)
■おぐんす https://twitter.com/yobishi78
■むしどり https://note.com/mushidori0128/
■焼石会計 https://note.com/yakeishi/
■バッタ https://twitter.com/grasshopper_law
■予備試験答案 https://yobishikentouan.HAtenablog.com/
■CARASUMA https://ameblo.jp/shoshinni/
■K.T.Solaris https://note.com/solaris78
■パンデクテンやっし https://ameblo.jp/pandekten-yassi/
■パンダ https://note.com/itcatalyst
■Taka https://ameblo.jp/amebanlogposts/
■中中 https://note.com/eleongl/m/m0c9834c196fd
■ちゃんいち https://note.com/clever_macaw793
■Legal alien https://ameblo.jp/yomota1127/
■みるふぃーゆ https://note.com/noble1828
■yobiteki https://note.com/yobiteki
■亡霊 https://bourei.net/category/yobi/
■noleaf https://ameblo.jp/noleaf116/
■mee https://twitter.com/mee_yobishiken
■はっち https://note.com/good_acacia207
■かみな https://ameblo.jp/kamina1019/
■Kirbic 答案削除
(その他再現者)
■飛翔 https://ameblo.jp/hisyou3601/
■ラブトレイン https://note.com/witty_zebra876/
(別格・参考答案)
■晒すマン https://twitter.com/yobi_kakomon/status/1693897935212446133
https://twitter.com/thejimwatkins
(飛翔採点対象)
■おぐんす https://twitter.com/yobishi78
■むしどり https://note.com/mushidori0128/
■焼石会計 https://note.com/yakeishi/
■バッタ https://twitter.com/grasshopper_law
■予備試験答案 https://yobishikentouan.HAtenablog.com/
■CARASUMA https://ameblo.jp/shoshinni/
■K.T.Solaris https://note.com/solaris78
■パンデクテンやっし https://ameblo.jp/pandekten-yassi/
■パンダ https://note.com/itcatalyst
■Taka https://ameblo.jp/amebanlogposts/
■中中 https://note.com/eleongl/m/m0c9834c196fd
■ちゃんいち https://note.com/clever_macaw793
■Legal alien https://ameblo.jp/yomota1127/
■みるふぃーゆ https://note.com/noble1828
■yobiteki https://note.com/yobiteki
■亡霊 https://bourei.net/category/yobi/
■noleaf https://ameblo.jp/noleaf116/
■mee https://twitter.com/mee_yobishiken
■はっち https://note.com/good_acacia207
■かみな https://ameblo.jp/kamina1019/
■Kirbic 答案削除
(その他再現者)
■飛翔 https://ameblo.jp/hisyou3601/
■ラブトレイン https://note.com/witty_zebra876/
(別格・参考答案)
■晒すマン https://twitter.com/yobi_kakomon/status/1693897935212446133
https://twitter.com/thejimwatkins
4氏名黙秘
2023/11/02(木) 17:16:09.33ID:oDdqxcjr 再現者一覧はかみな追加しました。
禁止ワードは廃止でいいだろう、ラブトレを受け入れよう
ラブトレも法務省長文は多少自重するように
禁止ワードは廃止でいいだろう、ラブトレを受け入れよう
ラブトレも法務省長文は多少自重するように
5氏名黙秘
2023/11/02(木) 17:16:35.35ID:F2Mz0VW7 >>前スレ999
「とばっちり」って何じゃお前その言い方は
危険な現実化以前に予見可能だの展開してコケてるから添削入らんかっただけの話やろ
「とばっちり」って何じゃお前その言い方は
危険な現実化以前に予見可能だの展開してコケてるから添削入らんかっただけの話やろ
7氏名黙秘
2023/11/02(木) 17:44:19.48ID:khXAh9ll てか予備校も250万が主流だったのに、教授陣が40万主流なのは激アツ展開なんだよな
8氏名黙秘
2023/11/02(木) 17:49:57.87ID:oDdqxcjr 40と250どちらが正解筋なのか、出題趣旨で開示されるのだろうか
9氏名黙秘
2023/11/02(木) 18:14:02.51ID:oDdqxcjr このスレの目立った住人
・通知公告さん:論文直後の論文スレにおいて「通知公告落としどうなんだ?」を連呼していたことから名づけられた。口が悪くキレやすいがいい奴。
・ソラリスさん:再現者の一人。1日に1回は5ちゃんで名前が挙がる。5ちゃんで荒ぶったことは無いが、ツイッターでは合格者ともバトルする闘志。
・近接所持さん:刑実設1(1)において近接所持に触れることは不要である旨主張し通知公告と激しくバトル。民法設1が250か40かでラブトレともバトルを繰り広げた。粘着質だが話せばわかりそうな感じはある。
・ボーダー煽りバカ:焼石ボーダー・合格者数300人台を唱える非論文受験生 バカ
・呪霊:最終合格を果たすことができず、試験制度自体を憎むことで呪いと化した受験生の成れの果て。通知公告やラブトレインをディスるためだけに度々現れる。通知公告落とし=致命傷と唱えたり、ラブトレをカストレ呼ばわりするのはだいたいこいつ。
・飛翔さん:ゲームマスター。2週間に1回くらいの頻度で5ちゃんに登場。
・通知公告さん:論文直後の論文スレにおいて「通知公告落としどうなんだ?」を連呼していたことから名づけられた。口が悪くキレやすいがいい奴。
・ソラリスさん:再現者の一人。1日に1回は5ちゃんで名前が挙がる。5ちゃんで荒ぶったことは無いが、ツイッターでは合格者ともバトルする闘志。
・近接所持さん:刑実設1(1)において近接所持に触れることは不要である旨主張し通知公告と激しくバトル。民法設1が250か40かでラブトレともバトルを繰り広げた。粘着質だが話せばわかりそうな感じはある。
・ボーダー煽りバカ:焼石ボーダー・合格者数300人台を唱える非論文受験生 バカ
・呪霊:最終合格を果たすことができず、試験制度自体を憎むことで呪いと化した受験生の成れの果て。通知公告やラブトレインをディスるためだけに度々現れる。通知公告落とし=致命傷と唱えたり、ラブトレをカストレ呼ばわりするのはだいたいこいつ。
・飛翔さん:ゲームマスター。2週間に1回くらいの頻度で5ちゃんに登場。
10氏名黙秘
2023/11/02(木) 18:18:28.99ID:ext649SF >>5
気にするなって
みんなソラリスさんのことを思ってアドバイスしていることはわかっている
予備試験スレでもいいアドバイスしているし
俺がソラリスさんの刑法についてした指摘は話題にもなっていないぞw
250万円でも40万円でも筋が通っていればどちらでもいいんじゃない
そもそも、Bの請求が報酬請求であること、536条2項が問題になることを書けていない人も多いし
ただ、40万円にする法律構成は気になる
気にするなって
みんなソラリスさんのことを思ってアドバイスしていることはわかっている
予備試験スレでもいいアドバイスしているし
俺がソラリスさんの刑法についてした指摘は話題にもなっていないぞw
250万円でも40万円でも筋が通っていればどちらでもいいんじゃない
そもそも、Bの請求が報酬請求であること、536条2項が問題になることを書けていない人も多いし
ただ、40万円にする法律構成は気になる
11氏名黙秘
2023/11/02(木) 18:21:42.19ID:zznfG7+o13氏名黙秘
2023/11/02(木) 18:27:55.69ID:k15TKY82 536・2がある以上、注文者の責任で工事が出来なくなった以上、原則は250全額請求できるってのが立法者の
趣旨だと思うよ。40だと536・2とどうしても矛盾する
趣旨だと思うよ。40だと536・2とどうしても矛盾する
14氏名黙秘
2023/11/02(木) 18:28:01.29ID:k15TKY82 536・2がある以上、注文者の責任で工事が出来なくなった以上、原則は250全額請求できるってのが立法者の
趣旨だと思うよ。40だと536・2とどうしても矛盾する
趣旨だと思うよ。40だと536・2とどうしても矛盾する
15氏名黙秘
2023/11/02(木) 18:48:10.96ID:zznfG7+o 法曹人気がすごく高まってるんやな
16氏名黙秘
2023/11/02(木) 19:50:35.45ID:4YXCkdZZ https://mitsuidirect1.seesaa.net/article/501318495.html
三井ダイレクトの詐欺幇助についての民事訴訟加古川簡易裁判所令和5年(ハ)195号
損害賠償請求事件 訴状は先日アップしましたが、 三井ダイレクト訴訟代理人
真和総合法律事務所 池田宏 から東京簡裁への移送申立書が提出されました。
判断するのがアホな加古川簡裁長谷川卓司簡裁判事ですから移送申立棄却せざるを得ない意
見書提出しときましたけど、アホ長谷川卓司のやることは想定外ですからね。
まずは 三井ダイレクト 訴訟代理人 真和総合法律事務所 池田宏 が提出した移送申立書。
こいつも交通事故専門弁護士ですから、長谷川村山法律事務所の村山稔同様 落ちこぼれ。
懲戒請求します。
移送申立するのは勝手にどうぞご勝手に なんですけど、
その移送申立書で 誤判として上告審理中の 判決を引用し、
今だに詐欺幇助の姿勢を貫いているのにはびっくり仰天。本当に弁護士なのか?こいつ!という 移送申立書です。
そこもまるで村山と同じ行動パターンなんだよね
だけど それに騙される神戸地裁第1民事部の谷口実希判事補のようなおばかもいるわけで
こいついら 司法試験のために脳味噌くさっちゃったんじゃねぇの って感じです。
司法試験とは無縁の加古川簡裁長谷川卓司簡裁判事 こいつも想定
不能なんで移送決定だしたりすると(理由:自分が担当したくないから)
即時抗告する必要がある。今回は さすがにとは思うけど、仕事する気のないドアホ長谷川卓司だからね。
長谷川卓司は本訴訟を含め関連訴訟4件を担当している。
その判決次第では長谷川卓司を被告とする訴訟を更に提起するつもりなんで、
その材料あつめのためにも、加古川簡裁での裁判にしてほしいんだけどね。
訴追請求もしてやるつもりです。
この移送申立書も詐欺幇助の証拠として提出すると加古川警察署天野刑事官に連絡したら
なんと私が新な告訴状を出すとでも勘違いしたらしく
えらく不機嫌。というのも、前回、全部まとめて検察におくるから告訴状はこれで終わりだよな?と
村山稔の証拠隠滅の告訴状(これも事件番号は令和5年100963だそうです。)
受理時に確認されたからでしょうが、
三井ダイレクトの詐欺幇助についての民事訴訟加古川簡易裁判所令和5年(ハ)195号
損害賠償請求事件 訴状は先日アップしましたが、 三井ダイレクト訴訟代理人
真和総合法律事務所 池田宏 から東京簡裁への移送申立書が提出されました。
判断するのがアホな加古川簡裁長谷川卓司簡裁判事ですから移送申立棄却せざるを得ない意
見書提出しときましたけど、アホ長谷川卓司のやることは想定外ですからね。
まずは 三井ダイレクト 訴訟代理人 真和総合法律事務所 池田宏 が提出した移送申立書。
こいつも交通事故専門弁護士ですから、長谷川村山法律事務所の村山稔同様 落ちこぼれ。
懲戒請求します。
移送申立するのは勝手にどうぞご勝手に なんですけど、
その移送申立書で 誤判として上告審理中の 判決を引用し、
今だに詐欺幇助の姿勢を貫いているのにはびっくり仰天。本当に弁護士なのか?こいつ!という 移送申立書です。
そこもまるで村山と同じ行動パターンなんだよね
だけど それに騙される神戸地裁第1民事部の谷口実希判事補のようなおばかもいるわけで
こいついら 司法試験のために脳味噌くさっちゃったんじゃねぇの って感じです。
司法試験とは無縁の加古川簡裁長谷川卓司簡裁判事 こいつも想定
不能なんで移送決定だしたりすると(理由:自分が担当したくないから)
即時抗告する必要がある。今回は さすがにとは思うけど、仕事する気のないドアホ長谷川卓司だからね。
長谷川卓司は本訴訟を含め関連訴訟4件を担当している。
その判決次第では長谷川卓司を被告とする訴訟を更に提起するつもりなんで、
その材料あつめのためにも、加古川簡裁での裁判にしてほしいんだけどね。
訴追請求もしてやるつもりです。
この移送申立書も詐欺幇助の証拠として提出すると加古川警察署天野刑事官に連絡したら
なんと私が新な告訴状を出すとでも勘違いしたらしく
えらく不機嫌。というのも、前回、全部まとめて検察におくるから告訴状はこれで終わりだよな?と
村山稔の証拠隠滅の告訴状(これも事件番号は令和5年100963だそうです。)
受理時に確認されたからでしょうが、
17氏名黙秘
2023/11/02(木) 19:56:55.41ID:F/oX/umR てす
18氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:15:11.39ID:kpJwbcN9 前スレに話を戻そう。商法は受験生レベルが高くなく、数個の論点落としてもDくらいで耐える説
19氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:18:40.76ID:zznfG7+o 【再】
商法で、議案の要領通知請求検討漏れ、裁量棄却×2検討漏れ、不公正発行の検討あるが無効事由かについて検討漏れ、有利発行について検討漏れ、その他記載部分に問題なし
この答案についての教授の講評が、「多少論点を落としすぎていますが、最低でもCかDはつくでしょう」らしい
商法で、議案の要領通知請求検討漏れ、裁量棄却×2検討漏れ、不公正発行の検討あるが無効事由かについて検討漏れ、有利発行について検討漏れ、その他記載部分に問題なし
この答案についての教授の講評が、「多少論点を落としすぎていますが、最低でもCかDはつくでしょう」らしい
20氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:20:01.33ID:0rikCTI9 下4法は刑訴以外は論文対策間に合ってないやつ多いからな、ロー生が多数いなくなって代わりに入ったのが般教ブースト勢や一年目の初学者だから、去年より評価は高くなりやすいだろうな
21氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:25:04.04ID:zznfG7+o 教授による添削
刑訴は、規範の正確性と、規範と事実認定認定の整合性に深く着目している印象
設2の事実認定で目を光らせるが、設1の旧司チックの問題では論理矛盾がないかを俯瞰して見ている印象
民訴は、判例通りに規範が正確か、規範の理由づけ(交換的変更が複合行為になる理由、再訴禁止効の趣旨)も丁寧に記載されているかに深く着目している印象 設問1の出来が勝負の分かれ目と捉えている印象
重箱の隅つつくように一言一句に常に目を光らせている印象
刑訴は、規範の正確性と、規範と事実認定認定の整合性に深く着目している印象
設2の事実認定で目を光らせるが、設1の旧司チックの問題では論理矛盾がないかを俯瞰して見ている印象
民訴は、判例通りに規範が正確か、規範の理由づけ(交換的変更が複合行為になる理由、再訴禁止効の趣旨)も丁寧に記載されているかに深く着目している印象 設問1の出来が勝負の分かれ目と捉えている印象
重箱の隅つつくように一言一句に常に目を光らせている印象
22氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:31:34.27ID:uU37NfVT そのツイートのURLはっちくり
23氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:33:26.97ID:IdK+6IOG あの答案でも記載不十分なだけで間違ったことは書いてないから最低Cは
つくでしょ 多論点型で論点落としせず充実した答案書ける人はかなり
少ないと思う
つくでしょ 多論点型で論点落としせず充実した答案書ける人はかなり
少ないと思う
24氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:34:13.74ID:zznfG7+o25氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:34:58.53ID:zznfG7+o26氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:35:46.55ID:zznfG7+o27氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:36:28.85ID:zznfG7+o28氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:36:40.09ID:0rikCTI9 536条2項を検討できたのってどのくらいいるんだろう
29氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:37:01.48ID:zznfG7+o30氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:37:20.74ID:f1tySHdG 1000人くらいだろうか。
32氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:41:43.45ID:IdK+6IOG 添削チームの評価と実際の開示結果の乖離が楽しみだ
33氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:45:44.83ID:0rikCTI9 さすがに添削チームは甘すぎだろ、飛翔さんと添削チームの中間くらいがリアルな評価になる予感
34氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:46:21.10ID:zznfG7+o 席1番前やったから集めた答案の数を数えるときに、商法3頁目と4頁目の書き具合が全部丸見えやったんだが、20枚くらいあって4頁目の最後の方まで行ってたのは2枚、4頁入りかけくらいが2.3枚、あとは4頁目まで突入してない 全検討して事実フルで使ったら4頁最後まで間違いなく行くからみんな何かしら落としてるのでは?
35氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:49:33.81ID:zznfG7+o36氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:51:06.80ID:0rikCTI9 添削チームいうほど商法きびしくつけてるか?
37氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:51:17.57ID:IdK+6IOG >>33 バッタの刑法Fは厳しいと思った
後に添削依頼した携帯まるまま落としたtakaさんはDだった
2人の違いは因果関係がかけているかどうか?バッタさんは寄与度、異常性
両方低いとしている
後に添削依頼した携帯まるまま落としたtakaさんはDだった
2人の違いは因果関係がかけているかどうか?バッタさんは寄与度、異常性
両方低いとしている
38氏名黙秘
2023/11/02(木) 20:51:22.96ID:8z+2ahm5 0009 グッジョブ
39氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:01:07.46ID:oDdqxcjr ソラリス添削チームに依頼してくんないかな、面白そうだから2000円くらいまでなら負担してやっても良い
40氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:13:17.74ID:zznfG7+o 伊藤塾とアガの占有改定の論証が間違ってるとかいうツイートが流れてきた 勘弁してくれよほんまに
41氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:13:39.73ID:ext649SF 民法の添削はどことなくレックの分析会の解説に似ている気がする
536条2項に気づけた人は少なければ少ない方が有り難いけど、2割の500人くらいかな?
536条2項に気づけた人は少なければ少ない方が有り難いけど、2割の500人くらいかな?
42氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:14:30.20ID:mIxJwnJ443氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:15:48.38ID:zznfG7+o ソラリスは1000位以上じゃないの普通に
44氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:17:42.02ID:oDdqxcjr >>42
めっちゃ自信なくしてるやん笑
めっちゃ自信なくしてるやん笑
45氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:21:37.28ID:54TVz/st >>19
さすがに設問1で書かなければならない議案要領通知請求検討や裁量棄却検討漏れなら普通AからBはつかないでしょう。
下手したら、書けている人多かったらDかEに転落する。
しかし、設問2で通知公告の欠缺を原告が主張すると考えられる無効事由としてちゃんと主張して請求の当否でも書けていたとしたら、あれが判例通説の唯一の無効事由なので他と差がつくことはないから、むしろちゃんと書けていたとしたら他のそこの部分が出来てない受験生と比較して挽回出来るチャンスだから、出来ていたとしたらC〜Dくらいに守れるのは妥当だとは思う。
さすがに設問1で書かなければならない議案要領通知請求検討や裁量棄却検討漏れなら普通AからBはつかないでしょう。
下手したら、書けている人多かったらDかEに転落する。
しかし、設問2で通知公告の欠缺を原告が主張すると考えられる無効事由としてちゃんと主張して請求の当否でも書けていたとしたら、あれが判例通説の唯一の無効事由なので他と差がつくことはないから、むしろちゃんと書けていたとしたら他のそこの部分が出来てない受験生と比較して挽回出来るチャンスだから、出来ていたとしたらC〜Dくらいに守れるのは妥当だとは思う。
46氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:31:03.23ID:Pba5G1Jq 最低でもC〜Dというその教授の商法論文の講評なら、下手したらB以上になっている可能性があるということだよね。それは設問1で2つ書かなければならないうちの一つ検討落としと、裁量棄却落としがあれば普通は設問1の半分の書かなければならない事項を落としているということだから、大ダメージ。
それなら、設問2で通知公告の欠缺以外に、原告が無効と主張すると考えられる事由で、当該教授が有利発行や不公正発行を必ず書かなければならない論点として考えていたら、
3つのうちの1つしか書けてないので、さすがにC〜Dにはならないよ。他の2つの無効事由は判例で認められないことが固まっているからたいして重要でないと思った可能性は考えられる。
それなら、設問2で通知公告の欠缺以外に、原告が無効と主張すると考えられる事由で、当該教授が有利発行や不公正発行を必ず書かなければならない論点として考えていたら、
3つのうちの1つしか書けてないので、さすがにC〜Dにはならないよ。他の2つの無効事由は判例で認められないことが固まっているからたいして重要でないと思った可能性は考えられる。
47氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:33:44.51ID:mIxJwnJ4 添削チームによるソラリスさん評価は見てみたいわ
48氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:36:27.33ID:f1tySHdG 株主総会決議がない場合、発行が法令に違反する場合として210条1号に該当するから、通知公告の瑕疵の中でも論じる必要があるな?
49氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:41:13.34ID:Pba5G1Jq >>34
定性評価(内容の充実度)で書き負けないために、条文丁寧にひいて当てはめしたら通知公告の欠缺だけで4ページ埋まったからね。
他の受験生が有利発行や、不公正発行を無効事由として書いた上で、さらに検討もした上で4ページ埋まらなかったら、相当スカスカなんだろうね。通知公告の欠缺だけで4ページ埋まる人が多数いてもおかしくはない問題だったからね。
定性評価(内容の充実度)で書き負けないために、条文丁寧にひいて当てはめしたら通知公告の欠缺だけで4ページ埋まったからね。
他の受験生が有利発行や、不公正発行を無効事由として書いた上で、さらに検討もした上で4ページ埋まらなかったら、相当スカスカなんだろうね。通知公告の欠缺だけで4ページ埋まる人が多数いてもおかしくはない問題だったからね。
50氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:42:53.48ID:zznfG7+o 個々の論点の処理も大事やけど、教授とか教官はもっと俯瞰して法的思考力を判断してるんじゃないの
51氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:48:51.25ID:mIxJwnJ4 ソラリス刑法はFなんか?
52氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:52:24.07ID:oDdqxcjr どうでも良いけど、このゆらりとかいう奴短答で行政法も26点も取ってんのか
あのクソ問で26点取れるのはすごいが、短答対策にそんな労力割くんならもうちょい論文に振ってもよかったんじゃないかとは思う
あのクソ問で26点取れるのはすごいが、短答対策にそんな労力割くんならもうちょい論文に振ってもよかったんじゃないかとは思う
53氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:53:06.32ID:Pba5G1Jq >>48
そうだね。
判例説で一貫して書くのなら、通知公告の欠缺が無効であるための判例のロジックとして差止め事由があるか否かの検討をさらにしなければならなく、その検討の中で会社法210条1号あるいは210条2号検討の中で有利発行か、不公正発行あるいは両方を論じてさらに当てはめする必要がある。通知公告の欠缺だけで4ページ埋まるか、かなり時間がかかることが分かるまさに事務処理お化けの問題だったね。
そうだね。
判例説で一貫して書くのなら、通知公告の欠缺が無効であるための判例のロジックとして差止め事由があるか否かの検討をさらにしなければならなく、その検討の中で会社法210条1号あるいは210条2号検討の中で有利発行か、不公正発行あるいは両方を論じてさらに当てはめする必要がある。通知公告の欠缺だけで4ページ埋まるか、かなり時間がかかることが分かるまさに事務処理お化けの問題だったね。
54氏名黙秘
2023/11/02(木) 21:53:20.00ID:zznfG7+o 短答行政26はバケモンだろ
55氏名黙秘
2023/11/02(木) 22:00:56.51ID:oDdqxcjr ゆらりは今年論文初受験な感じかな、ツイ見る限り選択には手が回ってない模様
まあこいつはロー生だからどのみち来年司法だが
まあこいつはロー生だからどのみち来年司法だが
56氏名黙秘
2023/11/02(木) 22:08:10.88ID:oDdqxcjr 改めて見ると教授の添削それなりに勉強になるな
57氏名黙秘
2023/11/02(木) 22:18:08.07ID:zznfG7+o 利用処分意思は結局ないんだな 女のパンツがどうだの言うて説明してた人もいたが
58氏名黙秘
2023/11/02(木) 22:18:43.75ID:0rikCTI9 商法は書くことは分かりやすいけど量がお化けだから、いうほど楽ではないと思う、試験の難易度は内容だけでは決まらない
59氏名黙秘
2023/11/02(木) 22:21:31.76ID:m8yxH32C >>55
前スレのレス番号1000のID:oDdqxcjrさん
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1698297251/1000
>感覚的には40なんだよな
>ただ感覚のみを根拠とすると、あの鬱陶しい、空気とか感覚を拠り所とする近接所持野郎と同次元になるからこの辺でやめておくが
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1697655552/595
>「空気を読む」(>>420)という言い方が気に食わないなら別の言い方でも良い。採点官が求める答えを書くということだ。
お前みたいなバカのためにわざわざわかりやすく「空気を読む」の意味を説明してやったんだがまだ説明が足りないならそう言ってくれ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1698297251/142
>端的に双方の有責性を肯定して536条の適用を排除したうえ契約に付随するAの預託債務の不履行に基づく賠償請求に実損の40万円を係らせる
上の論理のどこが「感覚のみを根拠としている」のかお前のいう論理で説明してみろ。
これ以外に根拠があるならそれをお前の「感覚」で説明してくれてもいいぞ。法的根拠を記述できないバカならそれも仕方ない。
前スレのレス番号1000のID:oDdqxcjrさん
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1698297251/1000
>感覚的には40なんだよな
>ただ感覚のみを根拠とすると、あの鬱陶しい、空気とか感覚を拠り所とする近接所持野郎と同次元になるからこの辺でやめておくが
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1697655552/595
>「空気を読む」(>>420)という言い方が気に食わないなら別の言い方でも良い。採点官が求める答えを書くということだ。
お前みたいなバカのためにわざわざわかりやすく「空気を読む」の意味を説明してやったんだがまだ説明が足りないならそう言ってくれ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1698297251/142
>端的に双方の有責性を肯定して536条の適用を排除したうえ契約に付随するAの預託債務の不履行に基づく賠償請求に実損の40万円を係らせる
上の論理のどこが「感覚のみを根拠としている」のかお前のいう論理で説明してみろ。
これ以外に根拠があるならそれをお前の「感覚」で説明してくれてもいいぞ。法的根拠を記述できないバカならそれも仕方ない。
63氏名黙秘
2023/11/02(木) 22:50:36.53ID:2vf8EORA ラブトレインは去年の論文スレッドで論文合格したと嘘をついています。発表日当日以降が含まれるスレッドから、「合格したとたん」とのレスが現在も確認できます。今年度との関係では、その自演レスを合格者からの擁護として利用しています。自演やなりすましだけでなく、都合良く使えるなら合否にまで嘘をつく人間です。気をつけてください。
64氏名黙秘
2023/11/02(木) 22:55:08.96ID:GT/WEbq0 論文合格の嘘は草なんだ
でも合格してくれないとこのスレに永住することになるから合格して欲しいんだ
でも合格してくれないとこのスレに永住することになるから合格して欲しいんだ
65氏名黙秘
2023/11/02(木) 22:57:18.35ID:mIxJwnJ4 今年も無理だろ
66氏名黙秘
2023/11/02(木) 22:58:49.77ID:zznfG7+o また戦争が始まるなこれは
67氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:01:34.12ID:oDdqxcjr68氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:04:43.32ID:dfA9972L >>60
その人やはり通知公告さんだろう。
すぐ自分の筋が認められないとカッカしたり、議論の流れを仕切る仕切る癖や、該当事由を遡れば分かるが、
0562 氏名黙秘 2023/10/21(土) 21:08:50.42
>>561
俺は商法については自分の間違いを認めとるだろ お前は敵か味方かどっちなんだ
ID:6NbR5qDR(48/53)
と、なっていたから通知公告の欠缺を書かなかった、そして皆に幅広くそれが認知されている通知公告さんだろう。
ラブトレインの民法の議論で最初からお前はとか、喧嘩腰で挑発的だったことも最初からラブトレインを何故か敵視していた人物像として一貫性があって頷ける。法務省の人間の工作員ではないことを願うわ。
0127 氏名黙秘 2023/10/27(金) 22:06:40.47
>>124
お前、「取引の常識」とか言って実務感覚を盾に満額請求を主張してきたくせに、実務感覚をもとにした俺の主張に何も反論できないってどういうことよ(笑)
>>115
>仕事は遊びでない。
と若々しいことを言ってみたり
>社会経験のある受験生
を引き合いに出して吹っかけてきたくせに、なんなの?(笑)
ID:WAyR0EaG
その人やはり通知公告さんだろう。
すぐ自分の筋が認められないとカッカしたり、議論の流れを仕切る仕切る癖や、該当事由を遡れば分かるが、
0562 氏名黙秘 2023/10/21(土) 21:08:50.42
>>561
俺は商法については自分の間違いを認めとるだろ お前は敵か味方かどっちなんだ
ID:6NbR5qDR(48/53)
と、なっていたから通知公告の欠缺を書かなかった、そして皆に幅広くそれが認知されている通知公告さんだろう。
ラブトレインの民法の議論で最初からお前はとか、喧嘩腰で挑発的だったことも最初からラブトレインを何故か敵視していた人物像として一貫性があって頷ける。法務省の人間の工作員ではないことを願うわ。
0127 氏名黙秘 2023/10/27(金) 22:06:40.47
>>124
お前、「取引の常識」とか言って実務感覚を盾に満額請求を主張してきたくせに、実務感覚をもとにした俺の主張に何も反論できないってどういうことよ(笑)
>>115
>仕事は遊びでない。
と若々しいことを言ってみたり
>社会経験のある受験生
を引き合いに出して吹っかけてきたくせに、なんなの?(笑)
ID:WAyR0EaG
70氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:11:14.16ID:dfA9972L ちなみに、これは自分がその人は通知公告だろうと書き込みをしている最中に
>>63
が荒らしにより書き込まれたが、携帯監視されていたのだろう。荒らしにとって不都合なことを書いてしまったから、通知公告さんが常に意識、敵視している人間の事実無根の虚偽の事実が書かれているが。
>>63
が荒らしにより書き込まれたが、携帯監視されていたのだろう。荒らしにとって不都合なことを書いてしまったから、通知公告さんが常に意識、敵視している人間の事実無根の虚偽の事実が書かれているが。
71氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:12:52.57ID:m8yxH32C >>67
>よう、近接所持
>相変わらず鬱陶しい上に粘着質だな
>悪いが面倒だからお前と議論するつもりはない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1698297251/1000
>感覚的には40なんだよな
>ただ感覚のみを根拠とすると、あの鬱陶しい、空気とか感覚を拠り所とする近接所持野郎と同次元になるからこの辺でやめておくが
と他人をあからさまに貶しておきながら、いざ法律の議論を挑まれたら尻尾巻いて逃げるってなんなの?(笑)
「感覚」で自説を説いて、根拠が「感覚」しかないと根拠なく俺を攻撃してきたくせに(笑)
>よう、近接所持
>相変わらず鬱陶しい上に粘着質だな
>悪いが面倒だからお前と議論するつもりはない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1698297251/1000
>感覚的には40なんだよな
>ただ感覚のみを根拠とすると、あの鬱陶しい、空気とか感覚を拠り所とする近接所持野郎と同次元になるからこの辺でやめておくが
と他人をあからさまに貶しておきながら、いざ法律の議論を挑まれたら尻尾巻いて逃げるってなんなの?(笑)
「感覚」で自説を説いて、根拠が「感覚」しかないと根拠なく俺を攻撃してきたくせに(笑)
72氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:14:09.93ID:zznfG7+o >>70
ID確認し直せよ ラブトレと民法の言い争いしてたのは近接所持とかゆうキレ症の社会人受験生だろ なんで俺が法務省の工作員扱いされてんだ
ID確認し直せよ ラブトレと民法の言い争いしてたのは近接所持とかゆうキレ症の社会人受験生だろ なんで俺が法務省の工作員扱いされてんだ
73氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:24:43.46ID:dfA9972L やはり、近接所持を刑事実務設問1の(2)で、お前と議論の相手に上から目線で高圧的挑発的になり、空気を読めとか笑、自分の筋を無理やり通そうとした
>>59
の人は通知公告さんであり、かつ民法でもお前と高圧的に挑発して、請負人に帰責事由がある事情として「問題文に全く書かれてなかったし、匂わす事情も全くなかった写真の送付を注文者に要請しなかったこと」を持って帰責事由として自分の強引な筋を認めてもらわないと高圧的になったり議論の相手を罵倒したり、挑発したりして無理やり押し通そうとしていたのも通知公告さんだったのですね。まあ想定内ですが。
>>59
の人は通知公告さんであり、かつ民法でもお前と高圧的に挑発して、請負人に帰責事由がある事情として「問題文に全く書かれてなかったし、匂わす事情も全くなかった写真の送付を注文者に要請しなかったこと」を持って帰責事由として自分の強引な筋を認めてもらわないと高圧的になったり議論の相手を罵倒したり、挑発したりして無理やり押し通そうとしていたのも通知公告さんだったのですね。まあ想定内ですが。
74氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:28:19.08ID:F2Mz0VW7 >>73
近接所持で空気を読めと言ったやつに真っ向から対立してたのが俺じゃ あんなバカと一緒にすんな
ほんで、近接所持で空気を読めと言ったやつと民法で言い争ってたのがラブトレだろ
ほんで、59が近接所持で空気を読めと言ってた社会人受験生だろ
何でもかんでも俺に罪を被せるな
近接所持で空気を読めと言ったやつに真っ向から対立してたのが俺じゃ あんなバカと一緒にすんな
ほんで、近接所持で空気を読めと言ったやつと民法で言い争ってたのがラブトレだろ
ほんで、59が近接所持で空気を読めと言ってた社会人受験生だろ
何でもかんでも俺に罪を被せるな
75氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:30:11.51ID:oDdqxcjr >>近接所持
そうだな、最初に攻撃したのはこっちだな
だからといってネットでの軽口をいちいち謝るつもりもない
そうだな、最初に攻撃したのはこっちだな
だからといってネットでの軽口をいちいち謝るつもりもない
76氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:33:20.94ID:mIxJwnJ4 くだらねえ争いでワロタ
77氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:33:26.24ID:dfA9972L78氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:34:35.41ID:ext649SF 要注意人物は>>63
通知公告さんはラブトレさんの味方
536条2項後段の償還すべき利益は、支出を免れた費用と他の仕事をすることによって現実に得た報酬
というのが通説で、仕事をしなくてすんだからその分償還すべきなんて聞いたことがない
内田も損害回避義務的なものを立法論としては考慮に値するとするにとどまる
その意味では両者に帰責事由を認めて報酬請求は認めず、40万円の損害賠償請求だけを認める方が
まだいい気もする もっともBに帰責事由を認めるのは無理があると思うけど
通知公告さんはラブトレさんの味方
536条2項後段の償還すべき利益は、支出を免れた費用と他の仕事をすることによって現実に得た報酬
というのが通説で、仕事をしなくてすんだからその分償還すべきなんて聞いたことがない
内田も損害回避義務的なものを立法論としては考慮に値するとするにとどまる
その意味では両者に帰責事由を認めて報酬請求は認めず、40万円の損害賠償請求だけを認める方が
まだいい気もする もっともBに帰責事由を認めるのは無理があると思うけど
80氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:39:34.34ID:F2Mz0VW7 だいたい俺は社会人じゃねえし ラブトレと民法で言い争いしてたやつは自分が社会人だの請負経験があるなど言ってただろ 人違いすんのはやめてくれ こんな近接所持も理解してないやつと間違われるのは恥や
81氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:40:46.34ID:oDdqxcjr82氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:42:11.74ID:zznfG7+o ちょいちょい出てくるラブトレを挑発するやつは誰なんだ その度にこのスレが大荒れするんだが 司法スレで起きないことがこのスレでは毎日起きるのどうなんだ
83氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:43:46.04ID:zznfG7+o >>77
近接所持の社会人受験生は、人の文章を丸ごとコピペして反論するスタイルやから、俺の文章がそいつの発言に含まれてるのをラブトレが誤解したんじゃないの?
近接所持の社会人受験生は、人の文章を丸ごとコピペして反論するスタイルやから、俺の文章がそいつの発言に含まれてるのをラブトレが誤解したんじゃないの?
84氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:46:54.96ID:dfA9972L85氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:48:45.27ID:zznfG7+o てか毎回思うけど風俗爺さんって誰やねんw
86氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:49:33.02ID:zznfG7+o もうやめよう 何の意味もないわこれ
87氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:49:49.59ID:oDdqxcjr 高卒伊藤ってのも良く分からんな笑
88氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:51:10.91ID:zznfG7+o 高卒伊藤認定ってなんやねんw
それをいうなら高卒認定伊藤じゃないのw
それをいうなら高卒認定伊藤じゃないのw
89氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:52:25.03ID:oDdqxcjr 高卒の伊藤によって荒らしと認定した第三者がいるんだろ笑
91氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:53:48.87ID:ivP0yjZ1 法曹目指してる人達のスレッドではないなw
92氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:55:12.29ID:zznfG7+o 近接所持のキレ症社会人受験生まで戦争ふっかけてきたらこのスレもいよいよ収拾つかんわほんまに この1時間以上の言い争い一体何やったんや
93氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:55:46.41ID:dfA9972L 2年くらい前まで予備試験スレにいた風俗爺さんと呼ばれている荒らしの人は、自称予備試験受験生だけど、マスコミでも報道されてない法務省の民事局の内情に滅茶苦茶詳しくて、時には自分は実は裁判官だと言っていたりして、普段は風俗やキャバや野球の書き込みばかりしているが、論文期間になると悪魔のように荒らしまくる人。
94氏名黙秘
2023/11/02(木) 23:58:56.02ID:WzRssNgY 風俗爺さん懐かしいね。
95氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:14:32.28ID:yDTX9W8T96氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:15:19.03ID:2824GbfM 風俗爺さん荒らしは有名でしょう。
5年前の予備試験スレの事件の
発端から関わっていた荒らしで、
被害者受験生に粘着して煽りまくっていた。
受験生全体も煽られて風俗爺さんに反論や飛びかかっていたが、ボコボコになりながらもそんなことはお構い無しに、1受験生の名前を不気味に連呼していた。事件の翌年かそのさらに翌年かに被害者受験生が危険を察知して別コテに生まれ変わったが、風俗爺さんは最初から5年前のやつはお前だろと周りの受験生には意味不明に認定して粘着して煽り続けていた。
被害者の携帯GPS位置情報をいきなり言い当てたり、前日携帯で見たマニアックなエロ動画のシリーズもピンポイントで言い当てたし、
被害者から自分の携帯の電源を入れたとたんに、風俗爺さんが予備試験スレに書き込みを始めるという24時間か、日中はほぼ常時監視体制は続いていたと被害者から言われていた。
高卒伊藤認定荒らしは、「お前高卒の無能の中央通信に入学した伊藤だろ。」とひたすらターゲットに貼ってネット印象低下操作工作をしていく荒らし。
自殺煽り荒らしは、呼び名からどういうことをする荒らしなのか分かると思う。
5年前の予備試験スレの事件の
発端から関わっていた荒らしで、
被害者受験生に粘着して煽りまくっていた。
受験生全体も煽られて風俗爺さんに反論や飛びかかっていたが、ボコボコになりながらもそんなことはお構い無しに、1受験生の名前を不気味に連呼していた。事件の翌年かそのさらに翌年かに被害者受験生が危険を察知して別コテに生まれ変わったが、風俗爺さんは最初から5年前のやつはお前だろと周りの受験生には意味不明に認定して粘着して煽り続けていた。
被害者の携帯GPS位置情報をいきなり言い当てたり、前日携帯で見たマニアックなエロ動画のシリーズもピンポイントで言い当てたし、
被害者から自分の携帯の電源を入れたとたんに、風俗爺さんが予備試験スレに書き込みを始めるという24時間か、日中はほぼ常時監視体制は続いていたと被害者から言われていた。
高卒伊藤認定荒らしは、「お前高卒の無能の中央通信に入学した伊藤だろ。」とひたすらターゲットに貼ってネット印象低下操作工作をしていく荒らし。
自殺煽り荒らしは、呼び名からどういうことをする荒らしなのか分かると思う。
97氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:17:47.08ID:GcJLovZj 風俗爺さん、司法試験受かったんかい笑
98氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:18:22.31ID:kV6bsZAn 前日携帯で見たマニアックなエロ動画のシリーズ名を
ピンポイントで当てられるラブトレw
法務省やるやんw
ピンポイントで当てられるラブトレw
法務省やるやんw
99氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:21:09.71ID:MGIX/rs4 こんなことより例の教授の評価の仕方についてここで話し合いたいわ 何か見えてくることはないのかと
100氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:23:40.79ID:2824GbfM たしか、携帯のカメラ前でマスターベーションしていたことも被害者受験生は見られて、デカイイチモツだな、おまえの取り柄はそれだけだみたいなことも携帯監視員から書き込みされていたわ。
101氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:23:51.30ID:GcJLovZj102氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:25:35.80ID:6b/fasBj 多士済々やな
103氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:25:38.93ID:GcJLovZj104氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:28:23.64ID:GcJLovZj105氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:30:38.43ID:kV6bsZAn >>99
んじゃ民法。
教授は「210万円分は」民法536条2項第2文の利益を得たときに当たるとするが、それって536条2項が報酬債権を認めた趣旨を全否定しているのと同じであって自己矛盾していないか?
んじゃ民法。
教授は「210万円分は」民法536条2項第2文の利益を得たときに当たるとするが、それって536条2項が報酬債権を認めた趣旨を全否定しているのと同じであって自己矛盾していないか?
106氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:31:26.76ID:2824GbfM >>101
すごい物語性があるからな。
事実は小説より奇なりで、これまで被害者受験生や予備試験スレで、起きた事実は下手な三文小説よりも大変ドラマチックで面白い。
しかも空想の物語ではなく、リアルな事実だからな。テレビ局のドラマの視聴率が落ちているのは、リアリティーが感じられないものが結構あるからだろう。
すごい物語性があるからな。
事実は小説より奇なりで、これまで被害者受験生や予備試験スレで、起きた事実は下手な三文小説よりも大変ドラマチックで面白い。
しかも空想の物語ではなく、リアルな事実だからな。テレビ局のドラマの視聴率が落ちているのは、リアリティーが感じられないものが結構あるからだろう。
107氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:34:49.50ID:eRWTOUiO108氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:35:59.48ID:eRWTOUiO てか項目落としまくり商法がDに落ち着くって話も、教授が再現者のこと気遣っただけちゃうん?
109氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:42:52.19ID:kV6bsZAn 新注釈民法では、償還の対象となるか否かについて争いがあるのは、債務者が他の仕事をすることによって得た利益(報酬)であるとされる。当の仕事をしなくてよくなったことによる利益なんてそもそも問題にされていない。
110氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:43:50.72ID:xI1r4k6l >>108
でもDって上に900人〜1200人おるってことやろ?あれより評価取れるのがそんなにおる?
予備って受かるやつはすごいけど全体のレベルは低いから層全体を俯瞰したら相対的に耐えるっていう認識が教授にあるんかな その認識も正しい気がするんやけど
でもDって上に900人〜1200人おるってことやろ?あれより評価取れるのがそんなにおる?
予備って受かるやつはすごいけど全体のレベルは低いから層全体を俯瞰したら相対的に耐えるっていう認識が教授にあるんかな その認識も正しい気がするんやけど
112氏名黙秘
2023/11/03(金) 00:52:06.96ID:FYwTEaAc >>110
今年はロー生が多数いなくなって変わりに入ってきた受験生が下位層になるだろうから自ずとこれまでより高い評価がつきやすくなってそうだしな
今年はロー生が多数いなくなって変わりに入ってきた受験生が下位層になるだろうから自ずとこれまでより高い評価がつきやすくなってそうだしな
113氏名黙秘
2023/11/03(金) 01:23:50.61ID:xI1r4k6l 俺は再現本とか使って勉強してるわけではないからわからんのだが、日々再現本を使って勉強してる人なら再現者の誰の答案がボーダーラインなのかわかったりするもんじゃないの?
Dで耐える答案がどんなんとかの相場感を把握してるもんではないのか?
Dで耐える答案がどんなんとかの相場感を把握してるもんではないのか?
114氏名黙秘
2023/11/03(金) 01:52:11.15ID:MGIX/rs4 去年の予備試験スレの治安ひどすぎてビックリした 攻撃的で侮辱的な人ばっかり 今年はやはり黄金世代なのでは?
去年荒れすさんでた人たちは今年なぜいないの?
去年荒れすさんでた人たちは今年なぜいないの?
115ゆらり
2023/11/03(金) 02:00:49.13ID:YazPf0sd 教授陣最終予想 ※参考までに
民法CD
商法 D
民訴CD
刑法 B
刑訴 BC
憲法 D
行政 EF
民実 C
刑実 BC
選択 EF
受験者のレベルや裁量点など不確定要素を伴うのであくまで目安とのこと。
民法CD
商法 D
民訴CD
刑法 B
刑訴 BC
憲法 D
行政 EF
民実 C
刑実 BC
選択 EF
受験者のレベルや裁量点など不確定要素を伴うのであくまで目安とのこと。
116氏名黙秘
2023/11/03(金) 02:08:24.43ID:GcJLovZj ゆらりさん
こんばんは。ありがとうございます、とても参考になります。
よろしければ、公法・実務基礎もツイッターにアップいただけませんか?
こんばんは。ありがとうございます、とても参考になります。
よろしければ、公法・実務基礎もツイッターにアップいただけませんか?
117氏名黙秘
2023/11/03(金) 03:07:50.00ID:xI1r4k6l 行政は去年の方が明らかに難しいか
さすがに試験委員もやりすぎたと反省して、今年は典型的な分野を聞いてきたと見た
さすがに試験委員もやりすぎたと反省して、今年は典型的な分野を聞いてきたと見た
118氏名黙秘
2023/11/03(金) 03:50:26.75ID:67Xjza2f 行政法も去年が難しすぎただけで今年も難しいと思ったけどどうです?
憲法との兼ね合いもあるし行政法説2までしっかり処理できた人って多くないのでは?
憲法との兼ね合いもあるし行政法説2までしっかり処理できた人って多くないのでは?
119CARASUMA
2023/11/03(金) 04:07:53.30ID:VoOOo58L ゆらりさん、こんばんは!ロー生で同じ予備試験受験生の身としては
是非予備試験受かって欲しいですね
教授の評価厳しいですね!間違った記載は少ないので実際の評価はもっと
よくなる気はしますね
私がその教授とやらに評価依頼することができたとすれば
多分DE、EFだらけになってそうですわ
是非予備試験受かって欲しいですね
教授の評価厳しいですね!間違った記載は少ないので実際の評価はもっと
よくなる気はしますね
私がその教授とやらに評価依頼することができたとすれば
多分DE、EFだらけになってそうですわ
120氏名黙秘
2023/11/03(金) 06:08:45.88ID:R019A0gX 行政法は聞いてる内容はそんなに難しくないんだけど憲法と合わせて分量が多すぎなので去年より出来悪いよ
121氏名黙秘
2023/11/03(金) 07:06:20.67ID:wXc7TeJd ソラリスです。
私の刑法に色々コメントしていただきありがとうございます。
正直試験直後はそこそこできたと思ったのですが、
まだまだでしたね・・・。
出来る所から治していきます。
もしよければ、他の科目に対しても厳しい評価して頂けたら幸いです。
(如何せん、独学なのであまりコメントをいただける場がなく)
何卒宜しくお願い致します。
私の刑法に色々コメントしていただきありがとうございます。
正直試験直後はそこそこできたと思ったのですが、
まだまだでしたね・・・。
出来る所から治していきます。
もしよければ、他の科目に対しても厳しい評価して頂けたら幸いです。
(如何せん、独学なのであまりコメントをいただける場がなく)
何卒宜しくお願い致します。
122氏名黙秘
2023/11/03(金) 07:47:18.72ID:QW8PxmDH123氏名黙秘
2023/11/03(金) 08:35:01.91ID:zs79GUE+ なぜ憲法って受験生が書きにくいように作問してくるんだろう…
124氏名黙秘
2023/11/03(金) 08:36:21.25ID:oP9Gx9s3 加藤ッ!!
125氏名黙秘
2023/11/03(金) 08:40:01.22ID:iN4Yk95X 行政は説1が難しくなかった?
あそこに示されている条文だけでゲンテキ示すのは…
あそこに示されている条文だけでゲンテキ示すのは…
126氏名黙秘
2023/11/03(金) 08:45:37.32ID:yDTX9W8T >>121
気になった点をコメントさせていただいた者ですが
書き方で悩んでいるみたいでしたので、同じ受験生が失礼かとは思いつつ
参考になればと書かせていただいただけで
決して全体の出来が悪いわけではありません 飛翔さんの評価もDですし
だから、あまりお気になさらずに
通知公告さんも同じ気持ちだと思います
気になった点をコメントさせていただいた者ですが
書き方で悩んでいるみたいでしたので、同じ受験生が失礼かとは思いつつ
参考になればと書かせていただいただけで
決して全体の出来が悪いわけではありません 飛翔さんの評価もDですし
だから、あまりお気になさらずに
通知公告さんも同じ気持ちだと思います
127氏名黙秘
2023/11/03(金) 08:47:04.17ID:zs79GUE+ 行政法設問1の最高裁判例って結構アクロバティックに原告適格認めたんだな…
結論先にありきだったんだろう
設問で原告の立場に立ってと指定がなかったから、否定してもよかったと思う。
実際根拠法令からは否定したほうが素直だから。
結論先にありきだったんだろう
設問で原告の立場に立ってと指定がなかったから、否定してもよかったと思う。
実際根拠法令からは否定したほうが素直だから。
128氏名黙秘
2023/11/03(金) 09:09:50.68ID:FWQu4zSW 加藤ッッ!貴様の塾のテキストはクオリティが高いな!!
129氏名黙秘
2023/11/03(金) 09:13:01.20ID:oP9Gx9s3 行政法設問1は知識問題だね。ただ、結論の正しさに加え、そこに至る理由付けで差は付いてきそうだな
131氏名黙秘
2023/11/03(金) 09:27:38.94ID:zHIlg009 >>125
設問1の(1)は判例の知識問題だけど、判例知らない状態だと現場思考で原告適格考えるのは、すぐには難しいと思うし、時間切れになった受験生もいるから再現者ではそこそこ書けている人もいたが受験生的には出来の悪い問題だったのでしょう。そして設問1の(2)は現場思考問題。
当然、設問1の(1)の理解がないと設問1の(2)は解けないようになっている応用問題だが、
設問1の(2)は再現者の中でもちゃんと出来ているのはほとんどいない難問。
今年の公法は憲法は三者間の問題を書かせるから時間かかったし、行政法はその残りの限られた中の時間で解かなければならなかったから出来が悪いのかもね。
設問1の(1)は判例の知識問題だけど、判例知らない状態だと現場思考で原告適格考えるのは、すぐには難しいと思うし、時間切れになった受験生もいるから再現者ではそこそこ書けている人もいたが受験生的には出来の悪い問題だったのでしょう。そして設問1の(2)は現場思考問題。
当然、設問1の(1)の理解がないと設問1の(2)は解けないようになっている応用問題だが、
設問1の(2)は再現者の中でもちゃんと出来ているのはほとんどいない難問。
今年の公法は憲法は三者間の問題を書かせるから時間かかったし、行政法はその残りの限られた中の時間で解かなければならなかったから出来が悪いのかもね。
132氏名黙秘
2023/11/03(金) 09:34:41.58ID:oP9Gx9s3 >>130
普通の感覚なら、なかなか訴えの利益は認められないと思うんだよ。初めて判例見た時はかなり産廃業者を甘やかしてるように感じた。だから初見で感覚だけで解くと、訴えの利益を否定する人が多いと思う。判例を否定するならそれなりの理由付けがいるから、知識が結果を左右すると言う意味で知識問題だと思ってる。
普通の感覚なら、なかなか訴えの利益は認められないと思うんだよ。初めて判例見た時はかなり産廃業者を甘やかしてるように感じた。だから初見で感覚だけで解くと、訴えの利益を否定する人が多いと思う。判例を否定するならそれなりの理由付けがいるから、知識が結果を左右すると言う意味で知識問題だと思ってる。
133氏名黙秘
2023/11/03(金) 09:35:31.38ID:zHIlg009134氏名黙秘
2023/11/03(金) 09:46:08.05ID:FWQu4zSW ラブトレインの訴えの利益は正解筋ではない。正しくは加藤ッッ!の答案例参照。
135氏名黙秘
2023/11/03(金) 10:07:34.18ID:zHIlg009 >>134
その加藤先生の設問1の(2)の参照判例の廃棄物処理法とは全く違う再免許の最高裁昭和43年12月24日の事案は、再免許された場合に訴えの利益を認めた事案であり、再免許は形式的には更新とは異なるために訴えの利益が認められないのではということで最高裁が判断を下した判例です(逆に言えば、更新なら訴えの利益が認められることは争いないことを前提としています。)。
そして、判例は更なる検討で再免許も期間の更新と実質的に変わりはないということから訴えの利益を認めるという結論に達しました。
しかしながら、問題や条文見る限り本問の事案は更新ということは争いなく前提とされるものですから、参照すべき判例が再免許の判例か疑わしいと思います。
その加藤先生の設問1の(2)の参照判例の廃棄物処理法とは全く違う再免許の最高裁昭和43年12月24日の事案は、再免許された場合に訴えの利益を認めた事案であり、再免許は形式的には更新とは異なるために訴えの利益が認められないのではということで最高裁が判断を下した判例です(逆に言えば、更新なら訴えの利益が認められることは争いないことを前提としています。)。
そして、判例は更なる検討で再免許も期間の更新と実質的に変わりはないということから訴えの利益を認めるという結論に達しました。
しかしながら、問題や条文見る限り本問の事案は更新ということは争いなく前提とされるものですから、参照すべき判例が再免許の判例か疑わしいと思います。
136氏名黙秘
2023/11/03(金) 10:08:19.48ID:WDSwd9oL 行政法は単体で見ると去年の方が難しいと思うけど、今年は憲法の形式が変わって目的手段審査では対応できない問題だったから、公法全体で見ると去年とトントンじゃない?
137氏名黙秘
2023/11/03(金) 10:14:28.34ID:FWQu4zSW >>135
少なくとも、ラブトレ氏のものは意味が分かりませんし、更新にかかる条文も引けてませんので、低い評価でしょう。
少なくとも、ラブトレ氏のものは意味が分かりませんし、更新にかかる条文も引けてませんので、低い評価でしょう。
138氏名黙秘
2023/11/03(金) 10:22:57.47ID:7KBGgXyN 行政法は王道の分野からの出題だが、問題記載順通りに憲法から先に解いた人の方が割合が多いとすれば、時間切れで死屍累々じゃないか。公法は最初だからタイムマネジメントも曖昧だろうし。
139氏名黙秘
2023/11/03(金) 10:34:43.83ID:zHIlg009 >>137
いいえ、それは違うと思います。
議論の話はここで終わりません。
では、なぜ「更新」なら取消の対象として訴えの利益が認められることに争いはないにも関わらず、わざわざ設問1の(2)で問題として、かつ訴えの利益を反論する余地があるのでしょうか?
考えられる反論の可能性としては取消の対象としての同一性が失われるから訴えの利益がないという問題なのではなく、もはや別個の問題だから原告側の訴えの利益が失われるという構成ですね。
そこで、原告側の一旦許可を得た既存業者の継続的に事業を行い続ける事業上の利益を主張することは、筋は通っているということになると思いますよ。
「狭義の訴えの利益が失われる例としては、取消の対象の同一性が失われるから訴えの利益が失われるというパターンと、
逆に取消側に状況が変化か、時が経過した場合でも継続して訴えを提起する必要性がなくなり訴えの利益が失われるというパターンがあった筈ですね。」
要するに、ラブトレインの答案は期間の更新だから「」書きのうち前者は問題なく認められるから、後者の訴えの利益の問題として再現者の中でほとんど唯一解答出来たということです。
いいえ、それは違うと思います。
議論の話はここで終わりません。
では、なぜ「更新」なら取消の対象として訴えの利益が認められることに争いはないにも関わらず、わざわざ設問1の(2)で問題として、かつ訴えの利益を反論する余地があるのでしょうか?
考えられる反論の可能性としては取消の対象としての同一性が失われるから訴えの利益がないという問題なのではなく、もはや別個の問題だから原告側の訴えの利益が失われるという構成ですね。
そこで、原告側の一旦許可を得た既存業者の継続的に事業を行い続ける事業上の利益を主張することは、筋は通っているということになると思いますよ。
「狭義の訴えの利益が失われる例としては、取消の対象の同一性が失われるから訴えの利益が失われるというパターンと、
逆に取消側に状況が変化か、時が経過した場合でも継続して訴えを提起する必要性がなくなり訴えの利益が失われるというパターンがあった筈ですね。」
要するに、ラブトレインの答案は期間の更新だから「」書きのうち前者は問題なく認められるから、後者の訴えの利益の問題として再現者の中でほとんど唯一解答出来たということです。
140氏名黙秘
2023/11/03(金) 10:40:15.48ID:FWQu4zSW この問題は、更新されたのに従前の処分を取り消す訴えの利益が残るかと言う問題かと思います。仰るところの前者の点は問題なく認められるものではないので、更新の条文から前者の点を書くことになるかと思います。
唯一回答できたのではなく、唯一問題を理解できていないのだと思います。
唯一回答できたのではなく、唯一問題を理解できていないのだと思います。
141氏名黙秘
2023/11/03(金) 10:40:58.82ID:WGJdLQI6 ラブトレは説1で色々と考えたから時間配分ミスって途中答案なっちゃったの?
142氏名黙秘
2023/11/03(金) 10:53:32.98ID:zHIlg009 >>140
更新は再免許の判例のロジック「再免許は形式的には更新とは異なるから訴えの利益が認められるか問題となるものの実質的には再免許は更新と同視出来るので訴えの利益は失われない」というように訴えの利益の対象の同一性は判例上も争いなく、訴えの利益を認めていますね。
かりに、前者の実質的に同一性が失われるか否かの問題でわざわざ当事者達の訴えの利益の争いを認めたとしても法7条3項、4項は論理的に従前の許可と実質的に同一性が認められるという根拠の手がかりとしては読めないですよ。
更新は再免許の判例のロジック「再免許は形式的には更新とは異なるから訴えの利益が認められるか問題となるものの実質的には再免許は更新と同視出来るので訴えの利益は失われない」というように訴えの利益の対象の同一性は判例上も争いなく、訴えの利益を認めていますね。
かりに、前者の実質的に同一性が失われるか否かの問題でわざわざ当事者達の訴えの利益の争いを認めたとしても法7条3項、4項は論理的に従前の許可と実質的に同一性が認められるという根拠の手がかりとしては読めないですよ。
143氏名黙秘
2023/11/03(金) 11:00:13.82ID:FWQu4zSW >>142
なので、頭を使ってそこを考えるのだと思います。加藤ッッ!のように、条文の解釈をしてなんとか同一性を認めることをかけというのがこの問題かと思います。
ご指摘の後者の点を書くと、更新の前後で営業上の利益が侵害されている事実は変わらないと指摘するだけの意味のない問題・解答になってしまうと思うのですが。
なので、頭を使ってそこを考えるのだと思います。加藤ッッ!のように、条文の解釈をしてなんとか同一性を認めることをかけというのがこの問題かと思います。
ご指摘の後者の点を書くと、更新の前後で営業上の利益が侵害されている事実は変わらないと指摘するだけの意味のない問題・解答になってしまうと思うのですが。
144氏名黙秘
2023/11/03(金) 11:08:55.40ID:zHIlg009 >>143
前者か後者の問題で、訴えの利益が失われたかしかないでしょうが、
前者は判例や通説で更新は争いなく訴えの利益が問題ないとされていますから、更新と問題文に書かれていれば、従前の許可と同一だと言っているようなものでしょう。問題文の条文からもわざわざ捻り出す必要があるのかなと思いますし、捻り出して根拠付けることは困難を極めます。
後者の問題として継続的な事業者の利益から訴えの利益は失われてはいないというのが妥当でしょう。廃棄物法の判例も明確には明言はしてはいませんが、原告適格を認めたロジックと同様に判例は更新後の許可の取消を認めているみたいですからね。
前者か後者の問題で、訴えの利益が失われたかしかないでしょうが、
前者は判例や通説で更新は争いなく訴えの利益が問題ないとされていますから、更新と問題文に書かれていれば、従前の許可と同一だと言っているようなものでしょう。問題文の条文からもわざわざ捻り出す必要があるのかなと思いますし、捻り出して根拠付けることは困難を極めます。
後者の問題として継続的な事業者の利益から訴えの利益は失われてはいないというのが妥当でしょう。廃棄物法の判例も明確には明言はしてはいませんが、原告適格を認めたロジックと同様に判例は更新後の許可の取消を認めているみたいですからね。
145氏名黙秘
2023/11/03(金) 11:15:55.33ID:zHIlg009 つまり、設問1の(1)と(2)は別の角度から問う問題で、(2)は(1)と重なるような理由付けで訴えの利益を認め得る問題で、参照すべき廃棄物法の判例も明言はしてはいないものの原告適格を認めたロジックの流れで特に言及することなく更新後の許可の取消についても認めている。
146氏名黙秘
2023/11/03(金) 11:35:41.25ID:zHIlg009147氏名黙秘
2023/11/03(金) 12:38:44.64ID:N2gjl6tv >>121
その聞き方だとみんなスルーしちゃうよ
5ちゃん民は皆親切だけど、彼らの好奇心や野次馬感情を刺激する聞き方じゃないと
例えば、この科目は自信ある科目で自己評価●です。ともしびとかいう野郎は●評価です。僕は納得いきません、皆さんどうでしょう、みたいなね
ポイントは少し自信を覗かせることだね、そうすれば、そうすれば鼻っ柱を折ってやろうって感じです厳しい評価が来ると思うよ
エンターテイメントを期待してるぜ!
その聞き方だとみんなスルーしちゃうよ
5ちゃん民は皆親切だけど、彼らの好奇心や野次馬感情を刺激する聞き方じゃないと
例えば、この科目は自信ある科目で自己評価●です。ともしびとかいう野郎は●評価です。僕は納得いきません、皆さんどうでしょう、みたいなね
ポイントは少し自信を覗かせることだね、そうすれば、そうすれば鼻っ柱を折ってやろうって感じです厳しい評価が来ると思うよ
エンターテイメントを期待してるぜ!
148氏名黙秘
2023/11/03(金) 12:44:09.66ID:nxJXLetb 設問1(1)は高裁みたいに原告適格を否定してもいいと思う
最高裁もかなりむりやり認めてるだけだし他の設問と違ってCはどのような主張をすることが考えられるかって書いてないからな
これは否定もあり得ることを前提にしていると思う
最高裁もかなりむりやり認めてるだけだし他の設問と違ってCはどのような主張をすることが考えられるかって書いてないからな
これは否定もあり得ることを前提にしていると思う
149氏名黙秘
2023/11/03(金) 12:46:14.31ID:N2gjl6tv 俺は面倒だから、みないけどね笑
5ちゃんには娯楽で来て、適当に煽って遊んでるだけだから
5ちゃんには娯楽で来て、適当に煽って遊んでるだけだから
151氏名黙秘
2023/11/03(金) 12:58:44.74ID:xI1r4k6l 伊関先生は行政法はめちゃくちゃ差がついていると苦虫を噛み潰したような顔で言ってたけどね
152氏名黙秘
2023/11/03(金) 13:57:28.81ID:gtBqaZQ7 行政法は、というか今回の問題セットはどの科目も結構差がついてそうじゃね?
153氏名黙秘
2023/11/03(金) 13:58:18.33ID:DPkDc/0G ラブトレインの行政法って支離滅裂だし途中答案だしどう考えてもFだろ
154氏名黙秘
2023/11/03(金) 14:27:37.24ID:nxJXLetb 行政法は途中答案が多いらしい
途中答案でなくても設問2が実質白紙みたいなケースも多数
途中答案でなくても設問2が実質白紙みたいなケースも多数
155氏名黙秘
2023/11/03(金) 14:36:39.79ID:zHIlg009 >>148
設問1の(1)で、必ずしも判例通りでなく、判例通り原告適格否定しても筋としてはあり得るかもしれないが、それだと設問1の(2)て、それこそ書くこと何もなくないか。
>>153
いつもの意味不明な粘着荒らしだと思うけど、設問1の(1)も判例と同様なことをそこそこ書けているし、設問1の(2)も判例は更新の場合には前者の許可と更新後の許可は当然の前提として同一性は認められ訴えの利益を問題ないとしている認識と同様の理解(再免許が更新と実質的に変わりはないから同一性が認められ訴えの利益が認められるか否かの判例である最高裁昭和43年12月 24日の判旨参照)にたったうえで、本件の問題の参照判例である
>>146
の最高裁平成26年1月28日の原告適格と同時に、更新後の許可の取消すなわち訴えの利益が失われないことを認めていた判旨とほとんど唯一整合的だから、
支離滅裂どころか、
筋として更新の訴えの利益についての判例の認識や見解と一番整合的。
しかしながら、他はそうではなく、説得的に条文から訴えの利益を説明出来てはいない。
設問2が3号しか検討出来てはないが、予備校や受験生情報だと設問2は途中答案や、白紙も結構続出したみたいだから、まだましではある。
よって以上の事情、そして設問1の(1)が守られており、設問1の(2)が筋としてもよく成り立っているから他の受験生も言っていたようにA〜B。悪くてもCと言っていた受験生もいたね。
設問1の(1)で、必ずしも判例通りでなく、判例通り原告適格否定しても筋としてはあり得るかもしれないが、それだと設問1の(2)て、それこそ書くこと何もなくないか。
>>153
いつもの意味不明な粘着荒らしだと思うけど、設問1の(1)も判例と同様なことをそこそこ書けているし、設問1の(2)も判例は更新の場合には前者の許可と更新後の許可は当然の前提として同一性は認められ訴えの利益を問題ないとしている認識と同様の理解(再免許が更新と実質的に変わりはないから同一性が認められ訴えの利益が認められるか否かの判例である最高裁昭和43年12月 24日の判旨参照)にたったうえで、本件の問題の参照判例である
>>146
の最高裁平成26年1月28日の原告適格と同時に、更新後の許可の取消すなわち訴えの利益が失われないことを認めていた判旨とほとんど唯一整合的だから、
支離滅裂どころか、
筋として更新の訴えの利益についての判例の認識や見解と一番整合的。
しかしながら、他はそうではなく、説得的に条文から訴えの利益を説明出来てはいない。
設問2が3号しか検討出来てはないが、予備校や受験生情報だと設問2は途中答案や、白紙も結構続出したみたいだから、まだましではある。
よって以上の事情、そして設問1の(1)が守られており、設問1の(2)が筋としてもよく成り立っているから他の受験生も言っていたようにA〜B。悪くてもCと言っていた受験生もいたね。
156氏名黙秘
2023/11/03(金) 14:43:17.70ID:xI1r4k6l 途中答案とか実質白紙が多い行政法は余計に差がつくってことじゃない?
あと、今年は筋外すとほぼ点が入らず白紙同然と評価され得る民訴も差がつくんじゃない?
あと、今年は筋外すとほぼ点が入らず白紙同然と評価され得る民訴も差がつくんじゃない?
157氏名黙秘
2023/11/03(金) 14:46:02.20ID:zHIlg009 >>154
憲法が三者間問題になって時間がかかり、通常受験生は憲法から始めるからそうなるんだろうね。行政法も設問1は簡単な問題では必ずしもなかったし。
憲法が三者間問題になって時間がかかり、通常受験生は憲法から始めるからそうなるんだろうね。行政法も設問1は簡単な問題では必ずしもなかったし。
158氏名黙秘
2023/11/03(金) 14:50:08.65ID:zHIlg009 設問1の(1)で、必ずしも判例通りでなく、判例通り原告適格否定しても→設問1の(1)で、必ずしも判例通りでなく、判例とは違い原告適格否定しても
に
文章訂正。
に
文章訂正。
159氏名黙秘
2023/11/03(金) 14:50:25.57ID:xI1r4k6l 戦略として憲法60行政法80をとってる受験生もいる
憲法で大事に行き過ぎて70、はたまた80かけると例年分量の多い行政法はまともに対応できない 憲法で80かけて上位Aを取れるならまだ割りに合うが、ダンゴ状態となり得る憲法でそこまでするリスクは高い
憲法で大事に行き過ぎて70、はたまた80かけると例年分量の多い行政法はまともに対応できない 憲法で80かけて上位Aを取れるならまだ割りに合うが、ダンゴ状態となり得る憲法でそこまでするリスクは高い
160氏名黙秘
2023/11/03(金) 14:57:26.70ID:nxJXLetb161氏名黙秘
2023/11/03(金) 14:58:39.59ID:xI1r4k6l >>155
仮にカッコ1で原告適格を否定したとしても、カッコ2の前提条件として原告適格は認められるものとすると記載されている以上、矛盾は生じないのではないか
ラブトレはカッコ1とカッコ2でナンバリングを分けて書いた方が良かった
仮にカッコ1で原告適格を否定したとしても、カッコ2の前提条件として原告適格は認められるものとすると記載されている以上、矛盾は生じないのではないか
ラブトレはカッコ1とカッコ2でナンバリングを分けて書いた方が良かった
162氏名黙秘
2023/11/03(金) 14:59:39.46ID:+1uyl3YP たぐいまれな唯一無二の金田一少年ばりの天才的な思考力で、数々の現場思考の短答問題や、論文の思考力が必要な問題を解き明かし、その才能に畏怖した法務省の人間や協力者の公務員等が、彼のマスターベーションしている時の「デカイイチモツ」までマジマジとくだらなくw盗撮、監視するほどの監視対象者となってしまった受験生、その名も、ラブトレイン!
https://youtu.be/eBPp0n3mzgE?si=tNuuDcxzIwJgP6eQ
https://youtu.be/eBPp0n3mzgE?si=tNuuDcxzIwJgP6eQ
163氏名黙秘
2023/11/03(金) 15:07:27.25ID:MGIX/rs4 [民事訴訟法]「『けだし』、『思うに』など、一般に使われていない用語を用いる答案も散見されたところであり、改めて改善を求めたい。」(平成26年採点実感)
164氏名黙秘
2023/11/03(金) 15:07:34.21ID:hDyPyjNz 普通に人権侵害だよな。
そこまで、1受験生の私生活を覗き見して、しかもそれを不特定多数が見る予備試験スレ等に携帯監視員の公務員が書き散らすとは。
もっとも、それすらも想定してそのような行動をすることによって掲示板に証拠として残りうることも予期していたのかもしれないが。
そこまで、1受験生の私生活を覗き見して、しかもそれを不特定多数が見る予備試験スレ等に携帯監視員の公務員が書き散らすとは。
もっとも、それすらも想定してそのような行動をすることによって掲示板に証拠として残りうることも予期していたのかもしれないが。
165氏名黙秘
2023/11/03(金) 15:10:21.40ID:MGIX/rs4 加藤ッッ!!が個人主催で加藤ッッ!!ゼミナール受講生でなくとも合格祝賀会をするらしい いや、金持ってんなぁあいつ 自腹切って全おごりするとは
俺らが受かったら加藤ッッ!!のおごりでタダ飯を食いに行くしかない
俺らが受かったら加藤ッッ!!のおごりでタダ飯を食いに行くしかない
166氏名黙秘
2023/11/03(金) 15:26:55.21ID:xI1r4k6l アカバネ
民法民訴は難しい 民訴は例年難しい出題が続き今年も難しかった アカバネ自身も民訴は何が問われているか問題文を読んだだけではわからなかった
商法は前2科目に比較すると取り組みやすい、2.3年前の難しい出題と一転して去年今年と取り組みやすい ただ商法も平易というわけではない
民法民訴は難しい 民訴は例年難しい出題が続き今年も難しかった アカバネ自身も民訴は何が問われているか問題文を読んだだけではわからなかった
商法は前2科目に比較すると取り組みやすい、2.3年前の難しい出題と一転して去年今年と取り組みやすい ただ商法も平易というわけではない
167氏名黙秘
2023/11/03(金) 15:31:13.55ID:7KBGgXyN 公法系は全体的に出来悪いぞ多分。再現者なら1〜2個相対的に評価上がるイメージ
168氏名黙秘
2023/11/03(金) 15:43:02.48ID:bq13DSxv169氏名黙秘
2023/11/03(金) 15:48:50.78ID:xI1r4k6l イセキ
公法系の手応えが悪く初日から出鼻をくじかれたという後日談を話す受験生が多数いた
憲法に関しては、判断基準不明瞭となったり、三者間の書き分けが不十分など対応に苦慮するものの、問題文中の事実自体は積極的に拾った再現答案が目立った 受験生が手薄となっているだろう判例からの出題であり、対応が難しかったのではないか 終始苦虫を噛み潰したような表情
行政法に関しては、全体の分量が多めで、設問2に関する事実認定が非常に薄くなるか途中答案も見られた 出題分野自体は例年の傾向と異なり重要分野・頻出分野からの出題であった 集まってきた再現答案を俯瞰してみると、十分に論述できた答案と不十分な論述にとどまった答案の差が顕著に感じられた
公法系の手応えが悪く初日から出鼻をくじかれたという後日談を話す受験生が多数いた
憲法に関しては、判断基準不明瞭となったり、三者間の書き分けが不十分など対応に苦慮するものの、問題文中の事実自体は積極的に拾った再現答案が目立った 受験生が手薄となっているだろう判例からの出題であり、対応が難しかったのではないか 終始苦虫を噛み潰したような表情
行政法に関しては、全体の分量が多めで、設問2に関する事実認定が非常に薄くなるか途中答案も見られた 出題分野自体は例年の傾向と異なり重要分野・頻出分野からの出題であった 集まってきた再現答案を俯瞰してみると、十分に論述できた答案と不十分な論述にとどまった答案の差が顕著に感じられた
170氏名黙秘
2023/11/03(金) 15:57:30.12ID:MGIX/rs4 >>168
ちょいちょいミスってる上に、受験生のレスバの際に全く参照されずに教授や予備合格者の意見の方が信用されがちなのも加藤ッッ!!クオリティ
ちょいちょいミスってる上に、受験生のレスバの際に全く参照されずに教授や予備合格者の意見の方が信用されがちなのも加藤ッッ!!クオリティ
171氏名黙秘
2023/11/03(金) 16:59:15.03ID:ECcVqg0P 伊関先生がYouTubeで言ってたが、今年の問題は骨があるから受けた人は相当力がついたんじゃないかと 今年の方が去年よりはるかに簡単だと添削Tは軽々しく言うが、決してそのように軽々しく断言できるものではないのでは?
172氏名黙秘
2023/11/03(金) 17:03:40.68ID:XgRe9X0B >>171
多分去年も同じようなこと言ってるだろ
多分去年も同じようなこと言ってるだろ
173氏名黙秘
2023/11/03(金) 17:12:43.33ID:xI1r4k6l 去年のスレでは合格濃厚とされた方々が多数落ちていた 合格可能性ありとされた方々は全落ち 今年はどうなるか
174氏名黙秘
2023/11/03(金) 17:19:07.13ID:wXc7TeJd175氏名黙秘
2023/11/03(金) 17:35:45.90ID:GcJLovZj >>173
どうしても再現者の中での相対評価みたいな感じになっちゃうのかね
大変失礼ながら昨年はあまりレベルが高くなく、今年ならボーダー以下とされてるような人らが合格濃厚あつかいになっていたのか
R3は合格濃厚が全員合格、ボーダー付近とされた人らが半数合格だったから、R3の方が精度がが高かった印象
どうしても再現者の中での相対評価みたいな感じになっちゃうのかね
大変失礼ながら昨年はあまりレベルが高くなく、今年ならボーダー以下とされてるような人らが合格濃厚あつかいになっていたのか
R3は合格濃厚が全員合格、ボーダー付近とされた人らが半数合格だったから、R3の方が精度がが高かった印象
176氏名黙秘
2023/11/03(金) 17:38:14.25ID:GcJLovZj 加藤の評判良いから総まくり講座頼んだ
今日テキスト来て愕然としたわ、分厚過ぎる
これ消化できんのか?
今日テキスト来て愕然としたわ、分厚過ぎる
これ消化できんのか?
178氏名黙秘
2023/11/03(金) 17:42:22.70ID:GcJLovZj >>162
出る杭は打たれるからな、挫けず頑張れよ
出る杭は打たれるからな、挫けず頑張れよ
179氏名黙秘
2023/11/03(金) 17:48:31.82ID:GcJLovZj181氏名黙秘
2023/11/03(金) 17:55:15.92ID:GcJLovZj 10%セールでも7科目13.5万円だったからな
これが使い物にならんかったから結構痛い笑
これが使い物にならんかったから結構痛い笑
182氏名黙秘
2023/11/03(金) 17:57:29.93ID:ITK9GIIN184氏名黙秘
2023/11/03(金) 18:00:09.42ID:0QUj6ZjD 俺ここで受験番号晒しchaoっかな
185氏名黙秘
2023/11/03(金) 18:00:43.92ID:xI1r4k6l 呉ってそんなええんか あいつもマークマークって感じじゃないの?基礎本もうっすいし網羅性あるんか
186氏名黙秘
2023/11/03(金) 18:14:33.92ID:bq13DSxv 加藤ッッ!を信じれば間違いないッッ!!
187氏名黙秘
2023/11/03(金) 18:18:04.61ID:xI1r4k6l 加藤ッッ!は、イジられればイジられるほど味が出るな あいつはいじられてなんぼの男や
188氏名黙秘
2023/11/03(金) 18:21:12.43ID:GcJLovZj 司法スレより
462 名前:氏名黙秘 2023/11/03(金) 17:33:14.13 ID:zCeLbpzz
KB曰く、「予備試験合格が史上最高難易度に達したとみられる令和4年…その一方で司法試験は史上最高レベルの合格しやすさだった。」らしい(笑)
司法試験に限ったことじゃないけど、合格率だけで試験の難易度を評価してしまう奴ってたまに見るけど、馬鹿なんかな?しかもこのおっさん、去年の司法試験を受けてすらいないだろ(笑)
462 名前:氏名黙秘 2023/11/03(金) 17:33:14.13 ID:zCeLbpzz
KB曰く、「予備試験合格が史上最高難易度に達したとみられる令和4年…その一方で司法試験は史上最高レベルの合格しやすさだった。」らしい(笑)
司法試験に限ったことじゃないけど、合格率だけで試験の難易度を評価してしまう奴ってたまに見るけど、馬鹿なんかな?しかもこのおっさん、去年の司法試験を受けてすらいないだろ(笑)
189氏名黙秘
2023/11/03(金) 18:23:19.56ID:GcJLovZj 令和4年予備合格者のr4難しいアピールなの
こいつといい添削Tといい
こいつといい添削Tといい
190氏名黙秘
2023/11/03(金) 18:24:45.78ID:GcJLovZj アピール何なの
191氏名黙秘
2023/11/03(金) 18:25:06.21ID:xI1r4k6l 司法修習で裏で陰口叩かれるの確定だろこういう奴ら
192氏名黙秘
2023/11/03(金) 18:27:13.95ID:xI1r4k6l 司法合格してんのにいつまでも受験生に絡んでるおっさんもおるしな 痛すぎるだろ
193氏名黙秘
2023/11/03(金) 18:53:37.83ID:xI1r4k6l ジェットさんマジか 泣きそうなったわ
194氏名黙秘
2023/11/03(金) 18:59:48.27ID:oP9Gx9s3 心からお悔やみ申し上げたい。とてもご本人に直接お伝えできない。どうかここで祈らせてください。悲しい。
195氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:27:31.05ID:yDTX9W8T196氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:29:05.08ID:A4A1ALX7 請負人は536・2で全額請求できるから損害はない。
だから損害賠償で構成するのはよくないね。
だから損害賠償で構成するのはよくないね。
197氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:32:03.17ID:xI1r4k6l 教授は結論40と断言しているような添削をしていたぞ
198氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:33:47.96ID:s5RGrI8Z 今年の再現者(飛翔さん評価組)の平均レベルが例年より高いって聞くけど、どれぐらい高いんだ?2年前とかよりもかなり高い感じ?
去年比もだけど、2年前や3年前との比較も気になる。
去年比もだけど、2年前や3年前との比較も気になる。
199氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:36:22.28ID:xI1r4k6l 去年は合格確定と謳われていたtakaが1800位で不合格となった波乱もあったようだ
200氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:37:43.19ID:R019A0gX 元々旧法下では不法行為責任もしくは損害賠償請求しか出来なかったが新法では契約が有効だから危険負担の規定を適用できるかという問題
請負の報酬債権について原始的不能の場合は発生していないとするかはたまた536条2項後段で頑張って調整しないと妥当性は保てない出題になっている
請負の報酬債権について原始的不能の場合は発生していないとするかはたまた536条2項後段で頑張って調整しないと妥当性は保てない出題になっている
201氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:38:26.88ID:kV6bsZAn202氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:44:59.41ID:xI1r4k6l 教授が間違うなんてことあるのかね 民法で飯食ってる人間が
加藤やレックの回答が信用できんとか間違ってるとかなら全然あり得るだろうが、その次元の話ではないような
加藤やレックの回答が信用できんとか間違ってるとかなら全然あり得るだろうが、その次元の話ではないような
203氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:49:42.36ID:kV6bsZAn204氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:52:00.08ID:VoOOo58L >>198 twitterのみの再現者は去年、一昨年までは飛翔さんの採点の対象に
なっていなかった気がするし今年の方が再現者のレベルは高いとは思う。
Twitterで答案アップできるのはそこそこ自信がある人だし
https://ameblo.jp/hisyou3601/entry-12755155857.html
https://ameblo.jp/hisyou3601/entry-12777141607.html
なっていなかった気がするし今年の方が再現者のレベルは高いとは思う。
Twitterで答案アップできるのはそこそこ自信がある人だし
https://ameblo.jp/hisyou3601/entry-12755155857.html
https://ameblo.jp/hisyou3601/entry-12777141607.html
205氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:53:10.27ID:xI1r4k6l まあでも別の教授も40万円という構成ではないかと言ってたようだし、法律的には結論は40万が妥当ってことじゃないの
その法律構成は色々と議論があるところだろうが
その法律構成は色々と議論があるところだろうが
206氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:54:56.18ID:kV6bsZAn207氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:55:15.09ID:GcJLovZj >>198
それは飛翔さんじゃないと分からないね
>>飛翔さん
R3と今年の再現者の比較はいかがですか?
R3だとエクソロがボーダー扱いくらいだったと思うのですが、
エクソロさんは今年の再現者でいうと誰くらいの位置付けですか?
それは飛翔さんじゃないと分からないね
>>飛翔さん
R3と今年の再現者の比較はいかがですか?
R3だとエクソロがボーダー扱いくらいだったと思うのですが、
エクソロさんは今年の再現者でいうと誰くらいの位置付けですか?
208氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:57:03.91ID:xI1r4k6l GPS利用処分意思とか40万とか結論には配点があるんだろうか
209氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:58:42.60ID:A4A1ALX7 40だと536・2と抵触するのでは?
210氏名黙秘
2023/11/03(金) 19:59:57.06ID:R019A0gX 売買契約で考えるとわかるんだけど買い主が契約前に特定物である目的物を毀滅させる原因を作り契約時には目的物が存在していなかった場合に売り主が代金債権を買い主に対して請求することは現行法で多くの見解は肯定するだろうしまた妥当な結論になる
不法行為責任を追求した場合でも目的物についての売却代金についてまで相当因果関係を認めやすいからね
では仕事により価値が創出される請負についてはどうなんだというとなんか考えないとみたいな話なんでしょ
不法行為責任を追求した場合でも目的物についての売却代金についてまで相当因果関係を認めやすいからね
では仕事により価値が創出される請負についてはどうなんだというとなんか考えないとみたいな話なんでしょ
211氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:00:45.23ID:kV6bsZAn212氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:01:44.41ID:0QUj6ZjD てか何で40が妥当だと思うんだ?
後発不能でも、債権者が履行不能にさせたら全く働かなくても報酬全額取れるんだし、そういう条文の機能なんだから満額が妥当やろ
働いてないんだから満額おかしい!って考えはアウト
後発不能でも、債権者が履行不能にさせたら全く働かなくても報酬全額取れるんだし、そういう条文の機能なんだから満額が妥当やろ
働いてないんだから満額おかしい!って考えはアウト
213氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:02:35.79ID:0QUj6ZjD214氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:13:46.16ID:MGIX/rs4 今年の民法の問題は試験委員からのどういうメッセージなんだ
215氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:13:50.49ID:GcJLovZj216氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:18:01.32ID:MGIX/rs4 信頼利益には触れて欲しそうな問題文じゃなかったか?
217氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:19:44.62ID:kV6bsZAn おそらくその教授の添削がいいたいことは、
本件の契約の履行を免れたことにより、請負人は「他の請負契約をして利得することができたので」その分(210万円)を償還すべきだという主張なのではないか?
でも本問では他の請負契約をして利得を得たという事実は記載されていないんだよな。
本件の契約の履行を免れたことにより、請負人は「他の請負契約をして利得することができたので」その分(210万円)を償還すべきだという主張なのではないか?
でも本問では他の請負契約をして利得を得たという事実は記載されていないんだよな。
218氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:20:46.86ID:GcJLovZj そもそも、本問の事例で本当に536条2項前段をそのまま適用して良いのかね?そこに争いはない?
請負の危険負担の事例であるS51年判例は、工事がほぼ完成してる段階でそれ以上の工事が不能になったんだよね?発注者側のせいで。
基本書を読むと、請負にも536条2項前段の適用ありとの記述はあるんだけど、それってS51年判例を念頭においた記述ではない?
請負人がほとんど仕事してない場合にも536条2項前段がそのまま適用されるって記述はあるの?勉強不足ですまんが。
請負の危険負担の事例であるS51年判例は、工事がほぼ完成してる段階でそれ以上の工事が不能になったんだよね?発注者側のせいで。
基本書を読むと、請負にも536条2項前段の適用ありとの記述はあるんだけど、それってS51年判例を念頭においた記述ではない?
請負人がほとんど仕事してない場合にも536条2項前段がそのまま適用されるって記述はあるの?勉強不足ですまんが。
220氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:22:00.07ID:GcJLovZj >>217
そうなんだよね、逸失利益を念頭において欲しいなら、問題文に書いてあるはずなんだよね
そうなんだよね、逸失利益を念頭において欲しいなら、問題文に書いてあるはずなんだよね
221氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:27:12.25ID:0QUj6ZjD >>218
森田修先生は、完成前の注文者解除権で払う損害額は履行利益(報酬)から支出免れた材料費等控除した額って言ってたから、一方的な解除権行使同様に注文者の一方的に原因で仕事ができなくなる時に536条2項通りに報酬全額取れるのはおかしくないと思う
森田修先生は、完成前の注文者解除権で払う損害額は履行利益(報酬)から支出免れた材料費等控除した額って言ってたから、一方的な解除権行使同様に注文者の一方的に原因で仕事ができなくなる時に536条2項通りに報酬全額取れるのはおかしくないと思う
222氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:29:00.01ID:GcJLovZj >>221
なるほど
なるほど
223氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:29:06.72ID:ITK9GIIN >>199
マジか。
俺去年、商法以外全部fやったが、1900位くらいだったぞ。
正直記念受験だったので、ほとんどの科目が白紙同然だったのに。
商法すら何を書いたか覚えていない状態だった。
Takaさん、去年は答案盛ってたんじゃないの?
マジか。
俺去年、商法以外全部fやったが、1900位くらいだったぞ。
正直記念受験だったので、ほとんどの科目が白紙同然だったのに。
商法すら何を書いたか覚えていない状態だった。
Takaさん、去年は答案盛ってたんじゃないの?
224氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:35:21.29ID:0QUj6ZjD 信頼利益が書いてあったのは、原始不能をそもそも契約無効または錯誤無効ってした上で損害賠償すること念頭にしてるだけじゃないかな
あと536条ルートでも2項後段で40万は触れるからガン無視でもない
契約を有効にした上での40万損賠はどう書けばいいのかわからん
あと536条ルートでも2項後段で40万は触れるからガン無視でもない
契約を有効にした上での40万損賠はどう書けばいいのかわからん
225氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:36:06.75ID:MGIX/rs4226氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:36:37.45ID:0QUj6ZjD >>224
念頭というか、そういうルート選んだ人用の事情ってつもり
念頭というか、そういうルート選んだ人用の事情ってつもり
227氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:38:50.30ID:R019A0gX 後発的不能において536条2項の適用を認めた判例の事例と今回の事例を比べるとかなり違いがあるので一考の余地はあるんだよ
請負について請求は仕事の完成時とする規定をそのまま使うと注文者に帰責事由がある場合には請求出来ないので契約時に報酬債権そのものを発生するとすることで判例は報酬債権の請求を可能とした
ところがなーんも仕事してないどころかそもそも仕事もできない場合に同様に考えると例えば私をスターにしてくれとか全く履行不能な契約について注文者に帰責性がある限り報酬を請求できるという点でおかしな話になる
請負について請求は仕事の完成時とする規定をそのまま使うと注文者に帰責事由がある場合には請求出来ないので契約時に報酬債権そのものを発生するとすることで判例は報酬債権の請求を可能とした
ところがなーんも仕事してないどころかそもそも仕事もできない場合に同様に考えると例えば私をスターにしてくれとか全く履行不能な契約について注文者に帰責性がある限り報酬を請求できるという点でおかしな話になる
229氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:41:50.54ID:GcJLovZj 去年のスレから拾ってきた、格付けはこんな感じ
合格確定グループ 〜80位 Wooriさん
合格濃厚グループ 〜300位 KBさん takaさん 浅野直樹さん Sangoさん
〜500位 パンデクテンやっしさん
合格可能性有 飛翔さん 亡霊さん 予備試験答案さん
不合格推定 600位〜1000位 ソラリスさん エドガーさん
不合格濃厚 1200位〜1800位
yobitanさん CARASUMAさん 田中法律アカウントさん broccoliさん
不合格確定 タマ
合格確定グループ 〜80位 Wooriさん
合格濃厚グループ 〜300位 KBさん takaさん 浅野直樹さん Sangoさん
〜500位 パンデクテンやっしさん
合格可能性有 飛翔さん 亡霊さん 予備試験答案さん
不合格推定 600位〜1000位 ソラリスさん エドガーさん
不合格濃厚 1200位〜1800位
yobitanさん CARASUMAさん 田中法律アカウントさん broccoliさん
不合格確定 タマ
230氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:42:49.68ID:oP9Gx9s3 とにかく間違ったことは書かないこと。淡々と正しいことを書く。間違ったこと書くなら論点落とした方がマシ。昨日の教授の話にも共通する。
231氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:45:06.06ID:eQn8wvea 合格する人ほど自己評価が低くて、1000位前後の人の方が自己評価が高かったよう
なぜこのような現象が起きるのか?
なぜこのような現象が起きるのか?
232氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:45:24.60ID:GcJLovZj ごめん、タマを載せたのは悪意があるわけじゃなくて、本当そのまま転載しただけなんだ
ラブトレ、お前去年いじめられまくってたんだな、今年は味方が多くて良かったな
ラブトレ、お前去年いじめられまくってたんだな、今年は味方が多くて良かったな
233氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:48:56.13ID:GcJLovZj >>229を見るとそこま波乱があった感じはしないんだが
合格濃厚組は、takaさんとやっしさんは残念だったが、他は全員合格してる
合格可能性有り組は、亡霊さんは選択でやらかさなければ受かってたわけだし 合格可能性有りのボーダー組はR3でも50%くらい
合格濃厚組は、takaさんとやっしさんは残念だったが、他は全員合格してる
合格可能性有り組は、亡霊さんは選択でやらかさなければ受かってたわけだし 合格可能性有りのボーダー組はR3でも50%くらい
234氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:49:43.17ID:MGIX/rs4 去年のスレ、議論なんかほぼしてない 1日中法務省の話と暴言と罵詈雑言ばかり
去年荒れてた人は今年どこに行ったんだろうな
去年荒れてた人は今年どこに行ったんだろうな
235氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:53:55.74ID:GcJLovZj236氏名黙秘
2023/11/03(金) 20:59:47.21ID:s5RGrI8Z ということは去年よりはかなりレベルが高いのか。
KBさんの去年の予備の順位とか科目評価って公開されてる?
KBさんの去年の予備の順位とか科目評価って公開されてる?
237氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:02:27.05ID:VoOOo58L238氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:03:30.62ID:0QUj6ZjD 去年って飛翔さん評価の中に今年ほど東大生とか学部生いたんか?
239氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:05:17.59ID:GcJLovZj R3予備スレより転載
再現者ランキング表
1.合格確定グループ
150位以上
ぷー太郎
2.合格推定グループ
400位以上150位未満
えめみ>ベアロウ
3.ボーダーグループ(合格可能性中程度)
600位以上400位未満
ニチニチ>えくそろ、飛翔
4.不合格推定グループ
800位以上600位未満
taka、浅野
5.不合格確定グループ
1200位以上800位未満
パンデクテン
6.最下位グループ
2000位以下
ブレイバー
再現者ランキング表
1.合格確定グループ
150位以上
ぷー太郎
2.合格推定グループ
400位以上150位未満
えめみ>ベアロウ
3.ボーダーグループ(合格可能性中程度)
600位以上400位未満
ニチニチ>えくそろ、飛翔
4.不合格推定グループ
800位以上600位未満
taka、浅野
5.不合格確定グループ
1200位以上800位未満
パンデクテン
6.最下位グループ
2000位以下
ブレイバー
240氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:06:10.79ID:GcJLovZj R3予備スレより転載
再現者の合否
ヨビパンダ◯
プー太郎◯
エクソロ◯
浅野直樹×
パンデクテン ×
Taka×
えめみ◯
田中
ニチニチ×
ベアロウ×
飛翔×
大丸×
再現者の合否
ヨビパンダ◯
プー太郎◯
エクソロ◯
浅野直樹×
パンデクテン ×
Taka×
えめみ◯
田中
ニチニチ×
ベアロウ×
飛翔×
大丸×
241氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:08:01.02ID:GcJLovZj R3予備スレより転載 定量点
憲 行 民 商 民訴刑 刑訴民実形実
プー A+B+A A F D−B+B C 合計231.5点
えめみB−C−E−C−D−C−B−B−C−合計210点
ニチニC−C B C−E C+D−C−D−合計207.5点
パンダF−D C F A A−C D C 合計205.5点
エクソF F+C D+C+B+D−D−B 合計202点
浅野直F C C+D−C+D−D−D+D 合計199点
パンデC−C F+D+D E−E E−E 合計188.5点
憲 行 民 商 民訴刑 刑訴民実形実
プー A+B+A A F D−B+B C 合計231.5点
えめみB−C−E−C−D−C−B−B−C−合計210点
ニチニC−C B C−E C+D−C−D−合計207.5点
パンダF−D C F A A−C D C 合計205.5点
エクソF F+C D+C+B+D−D−B 合計202点
浅野直F C C+D−C+D−D−D+D 合計199点
パンデC−C F+D+D E−E E−E 合計188.5点
242氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:09:57.19ID:GcJLovZj >>241は合格発表前の予想
243氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:10:39.33ID:MGIX/rs4 東大生率は今年の再現者は多そうではある
ただ、この東大組は定性評価で評価が下がるような答案の書き方をしない 間違ったことを延々と書いたり、知らないところに突っ込んだりしないなど、危機管理ができる 本能的にそれができる
この東大組とそれ以下の層では、定量評価で見える差以上の差が存在すると想定される
ただ、この東大組は定性評価で評価が下がるような答案の書き方をしない 間違ったことを延々と書いたり、知らないところに突っ込んだりしないなど、危機管理ができる 本能的にそれができる
この東大組とそれ以下の層では、定量評価で見える差以上の差が存在すると想定される
244氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:11:31.71ID:oP9Gx9s3 >>241
定量205くらいで合格ってこと??
定量205くらいで合格ってこと??
245氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:13:29.06ID:GcJLovZj246氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:13:58.32ID:7KBGgXyN >>243
飛翔さんが言ってた再現組のピンクなり赤字なりの人たち??
飛翔さんが言ってた再現組のピンクなり赤字なりの人たち??
247氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:15:33.71ID:7KBGgXyN >>245
問題の難易度などにもよりますが、今年に当てはめたらかなりの人が合格しそうですね。
問題の難易度などにもよりますが、今年に当てはめたらかなりの人が合格しそうですね。
248氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:17:20.55ID:K1A+mT0c >>232
それ印象低下操作工作の粘着荒らしの悪意のある評価ランキングでしょう。
前スレか前々スレ前後に書かれていたように、去年のタマは、真面目に法律議論をしている最中に、高卒伊藤認定荒らしと、自殺煽り荒らしらの攻撃に意味不明に合いつづけたり、論文試験の再現答案の優秀性が目立ってくると、粘着荒らしらは不都合なのか「お前は、そもそも論文試験受けてねーだろーがよ。短答落ちのゴミが。」みたいなことを自殺煽り荒らしらに必死に言われ続けて、
あらかじめ高卒伊藤認定荒らしと自殺煽り荒らしが司法試験スレで協力して、トラップをしかけて、「私は短答試験、法律科目だけで180点だ。」という受験生の試験の主催者しか知り得ない個人情報を悪用してタマになりすましをしようとして、タマの以前の書き込みを何らかの方法で特定して(携帯監視か)、それをコピペしてさらにより一層なりすましを確実にしようとしていた。トラップをしかけたというのは、その司法試験スレの書き込み日時が、ちょうど予備試験論文本番の日時ということだったということだね。
去年の短答で法律科目だけで180点ということは、ぶっちぎりで短答合格している超優秀な点数であるから、予備試験論文も受けている筈なのに、予備試験論文日に高卒伊藤認定荒らしにタマのなりすましをさせて書き込みさせることにより、自殺煽り荒らしに後にタマの論文の優秀さが目立って来たとしても、お前はそもそも論文受けてねーだろーがよとセコい印象低下操作工作が出来るからだろう。
去年より荒らしらが暴れてないのは、被害者が二回も試験の主催者である法務省の大臣官房人事課に通報して、法務省内や一連の荒らしらの人間の書き込みの特定のための調査捜査を求めたのに、不自然に断固として理由なく拒否したことが結構広まって来たことから、さすがにやばいと思い始めたのかもしれないね。
それ印象低下操作工作の粘着荒らしの悪意のある評価ランキングでしょう。
前スレか前々スレ前後に書かれていたように、去年のタマは、真面目に法律議論をしている最中に、高卒伊藤認定荒らしと、自殺煽り荒らしらの攻撃に意味不明に合いつづけたり、論文試験の再現答案の優秀性が目立ってくると、粘着荒らしらは不都合なのか「お前は、そもそも論文試験受けてねーだろーがよ。短答落ちのゴミが。」みたいなことを自殺煽り荒らしらに必死に言われ続けて、
あらかじめ高卒伊藤認定荒らしと自殺煽り荒らしが司法試験スレで協力して、トラップをしかけて、「私は短答試験、法律科目だけで180点だ。」という受験生の試験の主催者しか知り得ない個人情報を悪用してタマになりすましをしようとして、タマの以前の書き込みを何らかの方法で特定して(携帯監視か)、それをコピペしてさらにより一層なりすましを確実にしようとしていた。トラップをしかけたというのは、その司法試験スレの書き込み日時が、ちょうど予備試験論文本番の日時ということだったということだね。
去年の短答で法律科目だけで180点ということは、ぶっちぎりで短答合格している超優秀な点数であるから、予備試験論文も受けている筈なのに、予備試験論文日に高卒伊藤認定荒らしにタマのなりすましをさせて書き込みさせることにより、自殺煽り荒らしに後にタマの論文の優秀さが目立って来たとしても、お前はそもそも論文受けてねーだろーがよとセコい印象低下操作工作が出来るからだろう。
去年より荒らしらが暴れてないのは、被害者が二回も試験の主催者である法務省の大臣官房人事課に通報して、法務省内や一連の荒らしらの人間の書き込みの特定のための調査捜査を求めたのに、不自然に断固として理由なく拒否したことが結構広まって来たことから、さすがにやばいと思い始めたのかもしれないね。
249氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:18:12.79ID:s5RGrI8Z250氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:18:28.89ID:lGKei7Qw251hisyou ◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 21:20:02.30ID:8nJU2h5M ゲームマスター登場w
252氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:21:17.35ID:GcJLovZj 予備スレより転載 定量点 ベアロウ追加
憲 行 民 商 民訴刑 刑訴民実形実
プー A+B+A A F D−B+B C 合計231.5点
えめみB−C−E−C−D−C−B−B−C−合計210点
ニチニC−C B C−E C+D−C−D−合計207.5点
パンダF−D C F A A−C D C 合計205.5点
ベアロD C B C+E E−B E+D+合計204.5点
エクソF F+C D+C+B+D−D−B 合計202点
浅野直F C C+D−C+D−D−D+D 合計199点
パンデC−C F+D+D E−E E−E 合計188.5点
憲 行 民 商 民訴刑 刑訴民実形実
プー A+B+A A F D−B+B C 合計231.5点
えめみB−C−E−C−D−C−B−B−C−合計210点
ニチニC−C B C−E C+D−C−D−合計207.5点
パンダF−D C F A A−C D C 合計205.5点
ベアロD C B C+E E−B E+D+合計204.5点
エクソF F+C D+C+B+D−D−B 合計202点
浅野直F C C+D−C+D−D−D+D 合計199点
パンデC−C F+D+D E−E E−E 合計188.5点
253◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 21:22:18.57ID:8nJU2h5M R3は正確には半分弱だったようですね。
ベアロウさんは順位では700台だったようでした。
ベアロウさんは順位では700台だったようでした。
254氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:22:46.32ID:VoOOo58L >>251 飛翔さんこんばんは
256氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:26:06.74ID:GcJLovZj257◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 21:29:08.47ID:8nJU2h5M 今年の再現者のレベルですが、
昨年とは比べ物にならないほど高いです。
昨年の表上位が、今年表下位になってるところから言っても。
(私は毎年、表中位なんですがw)
優秀な在学生の方なんかは、
昨年は皆無でしたね。
R2はそれ(優秀な在学者)が数名いらっしゃって、
再現合格率半分強になったんですけどね。
昨年とは比べ物にならないほど高いです。
昨年の表上位が、今年表下位になってるところから言っても。
(私は毎年、表中位なんですがw)
優秀な在学生の方なんかは、
昨年は皆無でしたね。
R2はそれ(優秀な在学者)が数名いらっしゃって、
再現合格率半分強になったんですけどね。
258氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:29:40.13ID:67Xjza2f >>252
これは定量評価の素点(調整前)ということよね?
これは定量評価の素点(調整前)ということよね?
259氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:30:28.07ID:MGIX/rs4 東大組は半分趣味で予備に片足突っ込んでるような社会人受験生とは違うよ
多少の検討落としや論点落としがあったとしても、試験委員から嫌がられるような答案の書き方を本能的にしない 危機管理能力や時間配分に対する考え方なども含め、試験に対するセンスや踏んできた場数も全く違う
多少の検討落としや論点落としがあったとしても、試験委員から嫌がられるような答案の書き方を本能的にしない 危機管理能力や時間配分に対する考え方なども含め、試験に対するセンスや踏んできた場数も全く違う
260氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:30:45.45ID:K1A+mT0c261氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:31:05.58ID:GcJLovZj さすがに調整後のような気はするけど、どうなんだろう
262◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 21:34:33.02ID:8nJU2h5M263◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 21:38:40.56ID:8nJU2h5M 基本の嘘や誤解、あと、
条文を挙げているか否かについては厳しく見た。
(条文でも「項」が落ちてると1点減点とか)
そういうところですかね。
ただ、ミルフィさんの商法のように、
厳密には条文の解釈誤りがあっても、
頑張って条文解釈をされている場合は、
差し引きゼロにしたりはしました。
条文を挙げているか否かについては厳しく見た。
(条文でも「項」が落ちてると1点減点とか)
そういうところですかね。
ただ、ミルフィさんの商法のように、
厳密には条文の解釈誤りがあっても、
頑張って条文解釈をされている場合は、
差し引きゼロにしたりはしました。
264氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:38:56.65ID:GcJLovZj265◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 21:42:33.44ID:8nJU2h5M >>259
私は半分じゃなく全部趣味ですからねw
だからこそ、客観的に仕事はできるのかもしれませんね。
積んできた場数だけで言うと、
旧司法6回予備6回の論文試験ですが。
ただ、旧司法の論文は、体感的には、
今年のむしどりさんで中位合格ぐらいの難易度でした。
私は半分じゃなく全部趣味ですからねw
だからこそ、客観的に仕事はできるのかもしれませんね。
積んできた場数だけで言うと、
旧司法6回予備6回の論文試験ですが。
ただ、旧司法の論文は、体感的には、
今年のむしどりさんで中位合格ぐらいの難易度でした。
266氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:47:57.20ID:oP9Gx9s3 >>262
ゲームマスター!お疲れ様です。マスターの採点も年を経るごとに鋭さを増している印象です。そんな中でさえ優秀と言わしめる再現者には全員受かっていただかないと、他に枠がありません…
ゲームマスター!お疲れ様です。マスターの採点も年を経るごとに鋭さを増している印象です。そんな中でさえ優秀と言わしめる再現者には全員受かっていただかないと、他に枠がありません…
267氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:51:42.63ID:MGIX/rs4 >>265
個人攻撃のつもりはなかったですが、失礼しました
ただ、場数と戦績(敗戦成績)も根本的に違う 経験してそこから何かを得て初めてそれが敗戦成績ではなく場数となる
東大生が踏んできた場数とベテラン受験生の長年の経験・受験歴の意義に違いがでるのもその点だろう
個人攻撃のつもりはなかったですが、失礼しました
ただ、場数と戦績(敗戦成績)も根本的に違う 経験してそこから何かを得て初めてそれが敗戦成績ではなく場数となる
東大生が踏んできた場数とベテラン受験生の長年の経験・受験歴の意義に違いがでるのもその点だろう
268氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:52:34.19ID:QdBOk9dw KBのポジショントークにはうんざり。
去年までは良い人だったのにな
去年までは良い人だったのにな
269氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:52:50.47ID:QdBOk9dw KBのポジショントークにはうんざり。
去年までは良い人だったのにな
去年までは良い人だったのにな
270氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:54:59.26ID:1EhmorC7 若干聞きづらいのですが、昨年のtakaさん、やっしさんの評価が、下振れた原因は何だと思いますか。
271◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 21:56:33.51ID:8nJU2h5M >>266
ゲームマスターという名づけを見て吹きましたねw
ライアーゲームの主催者か何かかとwww
昨年、ソラリスさんとtakaさんとパンデクテンやっしさんを過大評価して、
逆に亡霊さんを過小評価した理由について考えた結果の答えです。
定性を加えるなら、
kaminaさんとソラリスさんでほぼ互角ぐらいかと思いますが…
でも、予備の合格ラインは毎年ゴールポストが動きますから、
確定的なことは何も言えないですね。
ゲームマスターという名づけを見て吹きましたねw
ライアーゲームの主催者か何かかとwww
昨年、ソラリスさんとtakaさんとパンデクテンやっしさんを過大評価して、
逆に亡霊さんを過小評価した理由について考えた結果の答えです。
定性を加えるなら、
kaminaさんとソラリスさんでほぼ互角ぐらいかと思いますが…
でも、予備の合格ラインは毎年ゴールポストが動きますから、
確定的なことは何も言えないですね。
272氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:56:57.72ID:GcJLovZj R4の定量点(素点) 飛翔さんブログより
#1 Asano 261
#2 Sango 254
#3 taka 254
#4 pandekten 251.5
#5 hisyou 233.5
#6 bourei 231
#1 Asano 261
#2 Sango 254
#3 taka 254
#4 pandekten 251.5
#5 hisyou 233.5
#6 bourei 231
273氏名黙秘
2023/11/03(金) 21:59:40.32ID:eQn8wvea KBとやめのはなはこれからも延々と予備司法界隈に首突っ込むタイプなんじゃないの それが快感なんだろ
274氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:00:38.00ID:GcJLovZj275◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 22:02:49.35ID:8nJU2h5M276氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:02:56.03ID:1EhmorC7277氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:05:14.71ID:GcJLovZj KBに対する冷静な分析草
278氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:05:51.53ID:1EhmorC7 >>275
なるほど、今年の憲法で比較衡量当然とか言われても現時点では判断出来ないですもんね。
なるほど、今年の憲法で比較衡量当然とか言われても現時点では判断出来ないですもんね。
280氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:06:50.50ID:VoOOo58L 目的手段審査でもある程度、判例意識した検討になって
対立点明確にして事実使えていたらBはつくと思う
対立点明確にして事実使えていたらBはつくと思う
281氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:09:39.62ID:VoOOo58L 去年の予備の憲法で判例あまり知らず、4頁中0.9頁でAついていた人がいた
みたいだが、その人の答案みたい
みたいだが、その人の答案みたい
282◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 22:15:22.76ID:8nJU2h5M >>280
再現の方々は優秀な方が多かったからか、
反論あたりでその判例の比較衡量を組み込んでらっしゃいました。
(だから、私の表でもそこそこ上位には来ています)
しかし、
実際の過半数の論文受験者は、
表でいうところのパンデクテンやっしさんよりも劣り、
あゆけんさん(メインは診断士2次。逆に短答受かったのスゲーなおいw)程度以上
そうすると、
憲法に限らずですが、
全体の憲法その他の平均レベルは高くなかったのではないかと思います。
再現の方々は優秀な方が多かったからか、
反論あたりでその判例の比較衡量を組み込んでらっしゃいました。
(だから、私の表でもそこそこ上位には来ています)
しかし、
実際の過半数の論文受験者は、
表でいうところのパンデクテンやっしさんよりも劣り、
あゆけんさん(メインは診断士2次。逆に短答受かったのスゲーなおいw)程度以上
そうすると、
憲法に限らずですが、
全体の憲法その他の平均レベルは高くなかったのではないかと思います。
283氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:15:34.76ID:GcJLovZj yobitekiのような三者間形式の指示ガン無視もどう評価に影響するかな
284氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:19:07.04ID:7KBGgXyN >>282
ブログにてピンクや赤で示されていた方々の上がり幅はそれほど大きいのですか?kaminaさんとソラリスさんではかなり点差があったように思いますが…
ブログにてピンクや赤で示されていた方々の上がり幅はそれほど大きいのですか?kaminaさんとソラリスさんではかなり点差があったように思いますが…
285氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:21:10.95ID:GcJLovZj 蓋をあけるのが楽しみだな
今年は在学受験も始まったし、見える景色がだいぶ違うと思う
今年は在学受験も始まったし、見える景色がだいぶ違うと思う
286◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 22:22:35.08ID:8nJU2h5M287CARASUMA
2023/11/03(金) 22:24:10.89ID:VoOOo58L ロー既修1年の予備の受験生のレベルの相場感が知りたい
既修1年の方、遠慮せず再現どんどん出して欲しい
既修1年の方、遠慮せず再現どんどん出して欲しい
288◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 22:26:22.02ID:8nJU2h5M >>284
仮に4つの論点があったとして、
4つ一応論じられているけれど論じ方が上手ではない、
というのと、
約2.5個論じられているけど、論じ方がスムーズ。
これはほぼ等価になるのではないかというイメージです。
仮に4つの論点があったとして、
4つ一応論じられているけれど論じ方が上手ではない、
というのと、
約2.5個論じられているけど、論じ方がスムーズ。
これはほぼ等価になるのではないかというイメージです。
289氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:27:21.51ID:0Oa0+o6h イエーイ、君とミステリィ〜
290氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:28:36.79ID:GcJLovZj291氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:29:19.34ID:7KBGgXyN >>288
ありがとうございます。衝撃的です…論じ方がスムーズだと1.6倍くらいの力がある…文章力という暴力…
ありがとうございます。衝撃的です…論じ方がスムーズだと1.6倍くらいの力がある…文章力という暴力…
292氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:30:52.98ID:1EhmorC7 これ見たらまたソラリスさん病みそうやな
293◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 22:31:46.94ID:8nJU2h5M 商法の設問2なんか面白いですよね。
法的には確かに明らかに公開会社の事例ですが、
実質的には閉鎖的会社でしょ。
そうすると、
有利発行か不公正発行で(判例に従わず)無効説を採れば、
(高評価は捨てることになるにしても)一応、答案としては完結しますし。
法的には確かに明らかに公開会社の事例ですが、
実質的には閉鎖的会社でしょ。
そうすると、
有利発行か不公正発行で(判例に従わず)無効説を採れば、
(高評価は捨てることになるにしても)一応、答案としては完結しますし。
294氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:32:08.18ID:GcJLovZj295氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:34:45.73ID:MGIX/rs4 教授の添削でも、法律知識とか判例知識だけでなく、日本語の使い方とか文章の流れ、問題提起の仕方とかもかなり目つけられてた これに加えて間違った知識・書くべきでないことを正しいことかのように書いているとさらに評価は低くなるということだろう
296CARASUMA
2023/11/03(金) 22:35:01.35ID:VoOOo58L297氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:37:07.40ID:6b/fasBj 試験委員は論証貼り付けただけの金太郎飴答案が嫌いなようだから、今年の憲法や民法のてんでバラバラ答案を前に喜んでるんだろうね
298◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 22:41:19.99ID:8nJU2h5M 今年の民法の設問1は、
類型別マスターしてたら余裕でしたね。
まあ、論文後の「書いてあるやんけ」あるあるですけどw
類型別マスターしてたら余裕でしたね。
まあ、論文後の「書いてあるやんけ」あるあるですけどw
299氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:42:54.85ID:MGIX/rs4 論証貼り付けただけの金太郎飴答案が嫌いというよりも、無理に論点を探し出し論証を貼り付けたような答案や、問題の所在も把握しないままただ論証を貼り付けたような答案が嫌いという理解の方が正しいのだろう
再訴禁止の趣旨や「同一の訴え」の意義、訴えの交換的変更の法的性質などについて判例通りの正確な記載を強く求めている様子からして、事前に準備・暗記したことを適切な場面で正確に理由づけを含めて書くという姿勢は、それは金太郎飴でも貼り付けでもなく、非常に高く評価されることになるだろう
再訴禁止の趣旨や「同一の訴え」の意義、訴えの交換的変更の法的性質などについて判例通りの正確な記載を強く求めている様子からして、事前に準備・暗記したことを適切な場面で正確に理由づけを含めて書くという姿勢は、それは金太郎飴でも貼り付けでもなく、非常に高く評価されることになるだろう
300氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:43:02.47ID:1EhmorC7 ソラリスさん、どんだけ飛翔さん評価から乖離するかな。
301◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 22:45:03.64ID:8nJU2h5M >>296
今年なら、指摘した方々ですね。
逆に、難しい箇所を知らなくてスルーする点が好印象というか。
あと、話は変わりますが、
民法設問1の「290万」構成。
これは、会計処理からは、そう変なものではないですね。
今年なら、指摘した方々ですね。
逆に、難しい箇所を知らなくてスルーする点が好印象というか。
あと、話は変わりますが、
民法設問1の「290万」構成。
これは、会計処理からは、そう変なものではないですね。
302氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:45:18.35ID:0Oa0+o6h 自分の再現答案の閲覧回数がおかげさまで、もうすぐ1700回を突破する勢いのラブトレイン(Love-train)です!!w
好評を頂いているらしく大変光栄です。
引き続き、一般受験生や既に法曹になられている方々、その他一般の方々も、このスレの冒頭にあるリンクしている私の再現答案だけでなく、他の再現者の方々の再現答案も気軽に閲覧して楽しむのもよし、このスレの議論の流れを追うのもよし、ギャグを楽しむのもよし、各自お好きなように楽しんでいってくださいな。
この勢いで1700回を超え、1800回を目指して、再現者の皆や携帯監視員の方や法務省の方々共々天高く舞い上がっていきまっしょ!!
天高く鳳凰のように舞い上がれ!!ビーファイヤー!!w
五代目の金田一少年バージョンも好きですが、四代目の山田涼介さんの金田一少年バージョンも個人的には好きでしたね。
https://youtu.be/8wCrYHNw0dI?si=CdmfOjRcAdupQeNm
好評を頂いているらしく大変光栄です。
引き続き、一般受験生や既に法曹になられている方々、その他一般の方々も、このスレの冒頭にあるリンクしている私の再現答案だけでなく、他の再現者の方々の再現答案も気軽に閲覧して楽しむのもよし、このスレの議論の流れを追うのもよし、ギャグを楽しむのもよし、各自お好きなように楽しんでいってくださいな。
この勢いで1700回を超え、1800回を目指して、再現者の皆や携帯監視員の方や法務省の方々共々天高く舞い上がっていきまっしょ!!
天高く鳳凰のように舞い上がれ!!ビーファイヤー!!w
五代目の金田一少年バージョンも好きですが、四代目の山田涼介さんの金田一少年バージョンも個人的には好きでしたね。
https://youtu.be/8wCrYHNw0dI?si=CdmfOjRcAdupQeNm
303◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 22:46:22.48ID:8nJU2h5M >>299
まさにおっしゃる通りですね。
まさにおっしゃる通りですね。
304氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:49:35.75ID:oP9Gx9s3305CARASUMA
2023/11/03(金) 22:51:21.58ID:VoOOo58L >>301 難しい箇所はスルーするという発想はなかったです。下手な攻め方
して自滅するタイプです。来年は乗り越えたいです
変なところに突っ込んだり理由付け無理矢理
創作したり余事記載しますがやはりそういうのは
メンタル面が原因なんですかね?以前私の答案見て不安げを感じた
と仰っていたのがしっくり来ます 書かないとダメと思い論理が
おかしくなったりしますね
して自滅するタイプです。来年は乗り越えたいです
変なところに突っ込んだり理由付け無理矢理
創作したり余事記載しますがやはりそういうのは
メンタル面が原因なんですかね?以前私の答案見て不安げを感じた
と仰っていたのがしっくり来ます 書かないとダメと思い論理が
おかしくなったりしますね
306氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:52:58.98ID:1EhmorC7 ソラリスさんほど答案の型や流れが悪いと様々な人から言われる人見たことがない。
内容面も、例えば規範もあやふやらしいので、悲惨な評価になるかも。
内容面も、例えば規範もあやふやらしいので、悲惨な評価になるかも。
307氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:53:10.77ID:0QUj6ZjD >>305
変なとこ突っ込むと言っても、特殊事情について悩みを見せられてるという点では評価されるんじゃないですかね??
変なとこ突っ込むと言っても、特殊事情について悩みを見せられてるという点では評価されるんじゃないですかね??
308◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 22:53:53.30ID:8nJU2h5M309氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:56:42.14ID:XgRe9X0B >>274
普通にはっちさん、ソラリスさんでも選択次第ではギリ合格、選択ダメでも三桁順位には入りそうよな
普通にはっちさん、ソラリスさんでも選択次第ではギリ合格、選択ダメでも三桁順位には入りそうよな
310氏名黙秘
2023/11/03(金) 22:58:00.04ID:XgRe9X0B >>309
ソラリスさんは定性評価で結構下がるかも分からんからなんとも言えないところもあるけど
ソラリスさんは定性評価で結構下がるかも分からんからなんとも言えないところもあるけど
311氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:00:06.71ID:GcJLovZj >>306
いや、それに関してはまだ浅野さんという大先輩には及ばないのでは笑
いや、それに関してはまだ浅野さんという大先輩には及ばないのでは笑
312◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 23:00:24.87ID:8nJU2h5M >>305
数年前から、例えば民実の民執なんかは、
白紙にして合格して行く大学在学合格者は多く見ますしねえ。
要は、
「仕事をこなす」能力が求められてる訳ですから、
顧客からして安心できる「作文」をできるかも、
実務家登用試験としては問われてるのかもしれませんね。
(そういう意味では、
文章力の巧さも、
大事な気がしますね9
数年前から、例えば民実の民執なんかは、
白紙にして合格して行く大学在学合格者は多く見ますしねえ。
要は、
「仕事をこなす」能力が求められてる訳ですから、
顧客からして安心できる「作文」をできるかも、
実務家登用試験としては問われてるのかもしれませんね。
(そういう意味では、
文章力の巧さも、
大事な気がしますね9
313氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:01:13.75ID:MGIX/rs4 浅野なんで受かったんや
314氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:03:54.18ID:eQn8wvea 文章力っていうより簡潔に的確に説明する力じゃないの
このスレでも長々と書いてるだけで何が言いたいんか全くわからん人もいるし そういうのが答案に出るんじゃないの
このスレでも長々と書いてるだけで何が言いたいんか全くわからん人もいるし そういうのが答案に出るんじゃないの
315氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:04:46.28ID:oP9Gx9s3 >>312
「法律家としての文章」と言うくだりを思い出しました。どのスレだったかは忘れましたがw
「法律家としての文章」と言うくだりを思い出しました。どのスレだったかは忘れましたがw
316氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:04:57.69ID:1EhmorC7 >>311
浅野さん、あんまり定性で下がったイメージないけどな。
浅野さん、あんまり定性で下がったイメージないけどな。
317◆IcU67XcfPA
2023/11/03(金) 23:05:36.21ID:8nJU2h5M318氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:09:34.20ID:GcJLovZj 浅野さんは去年は形式面はだいぶ改善されたもよう
ココナラで添削サービス見てたら、利用者(評価者)側に浅野さんの名前出てきたから、そういうのも使って改善したんだろうね
彼はどこでも浅野直樹という本名を使っているらしい。身バレ上等でブレない点は好感持てる
ココナラで添削サービス見てたら、利用者(評価者)側に浅野さんの名前出てきたから、そういうのも使って改善したんだろうね
彼はどこでも浅野直樹という本名を使っているらしい。身バレ上等でブレない点は好感持てる
319氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:10:20.28ID:0Oa0+o6h 一般受験生の方々や、既に法曹になられている方々や、その他一般の方々の皆さん、
私(ラブトレイン)の再現答案含め、他の再現者の方々の再現答案は
>>3
にリンクされています。
引き続き、多くのそれらの方々が気軽に、このスレにある議論も参照にしながら、閲覧して楽しんでくれたなら再現者の一人として幸いですね。
そして、このスレを更に盛り上げていきましょう。このスレを見た全ての方々の幸せを願って。
私(ラブトレイン)の再現答案含め、他の再現者の方々の再現答案は
>>3
にリンクされています。
引き続き、多くのそれらの方々が気軽に、このスレにある議論も参照にしながら、閲覧して楽しんでくれたなら再現者の一人として幸いですね。
そして、このスレを更に盛り上げていきましょう。このスレを見た全ての方々の幸せを願って。
320氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:11:43.79ID:xI1r4k6l ラブトレも今年はかなり過ごしやすいんじゃないのか なんやかんや楽しそうにしてるしな
321氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:14:45.84ID:XgRe9X0B >>317
飛翔さんは今年の論文受験生の平均レベルは再現者で言うと誰くらいだと感じていますか
飛翔さんは今年の論文受験生の平均レベルは再現者で言うと誰くらいだと感じていますか
322氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:19:08.54ID:GcJLovZj323氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:19:35.14ID:MGIX/rs4 もう全員分の採点が終わった頃かね
324氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:19:58.34ID:1EhmorC7 ワイも思わず色々言ってあれやが、明日以降のソラリスさんの反応がどうなるか気になる。
325CARASUMA
2023/11/03(金) 23:21:07.60ID:VoOOo58L326氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:21:14.30ID:GcJLovZj 採点終わってんなら、よくわからん偏差値調整さっさと機械的に終わらせて、早く発表してくれ楽になりたい
327氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:22:00.36ID:huywUnT5 飛翔さん表の上位5人は2桁合格なんじゃないか(そうであって欲しい)。今年はそれくらいの精鋭揃い
逆にその5人の誰かが落ちるという大番狂わせがあっても面白いな
逆にその5人の誰かが落ちるという大番狂わせがあっても面白いな
329氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:23:55.92ID:xI1r4k6l 3連単とかやるのも一つの楽しみ方か 蒸し鶏軸で流すか
330氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:25:01.29ID:GcJLovZj331氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:28:25.97ID:xI1r4k6l >>330
ご就寝が早いな 1000位だろうが2000位だろうがそこまで病むようなことでもないだろ 仕事があるんやから生きるか死ぬかでもないやろし
ご就寝が早いな 1000位だろうが2000位だろうがそこまで病むようなことでもないだろ 仕事があるんやから生きるか死ぬかでもないやろし
332氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:28:32.01ID:FYwTEaAc 本当に今年の受験生の全体レベルどうなんだろう。飛翔さんが過半数はアユケン以上やっし未満とおっしゃられてたけど。ロー生が結構抜けたことを考えるとそんなもんなのか
333氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:29:41.45ID:1EhmorC7334氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:30:05.83ID:FYwTEaAc 自分は正直今年の合格は厳しいと思ってるからなんとか三桁には入りたい…
335氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:31:44.07ID:7KBGgXyN >>334
あなたが再現者の間に入るとすればどの辺り?
あなたが再現者の間に入るとすればどの辺り?
336氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:32:10.84ID:VoOOo58L >>334 俺も。実務と労働F確定しているが1000以内に入れれば御の字
337はっち
2023/11/03(金) 23:34:03.87ID:FYwTEaAc すみません、はっちです。夜遅くにお邪魔してました
338氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:36:02.55ID:7KBGgXyN >>337
はっちさんかい!!3桁は絶対行くやろ。
はっちさんかい!!3桁は絶対行くやろ。
339氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:38:11.23ID:FYwTEaAc だといいんですけど、選択もあまり良い出来ではないので…。今年はまだまだ勉強不足でした
340氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:38:20.89ID:xI1r4k6l 受験生全体のレベルが下がったのは確定として、そのことによって合格圏内の470人近くのレベルまで低くなったと速断できるもんなんかな
焼石みたいに大学2年で受けてくるような層も増えてるのかもしれんし
焼石みたいに大学2年で受けてくるような層も増えてるのかもしれんし
341氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:38:34.50ID:GcJLovZj >>329
むしどりとおぐんすの2頭軸で、3着にみるふぃ、のーりーふ、パンダあたりをもってくるだけだから馬券としてのうまみはなさそう
むしどりとおぐんすの2頭軸で、3着にみるふぃ、のーりーふ、パンダあたりをもってくるだけだから馬券としてのうまみはなさそう
343氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:41:26.11ID:oP9Gx9s3 >>340
学部層もロー生に次ぐくらい合格あったんじゃなかった?多分そこは例年変わりないかと思う。
学部層もロー生に次ぐくらい合格あったんじゃなかった?多分そこは例年変わりないかと思う。
344氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:45:13.15ID:xI1r4k6l >>343
なるほど ただ全体の受験生は増加してねえか? これが社会人の人気の高まりで説明できるならそれでいいが
なるほど ただ全体の受験生は増加してねえか? これが社会人の人気の高まりで説明できるならそれでいいが
345氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:47:45.97ID:xI1r4k6l ・合格確定と謳われた焼石以上の再現者に不合格者が出るという波乱はあるのか
・ソラリスに対する試験委員の評価はどうなるのか
・焼石以下の再現者から上位合格者は現れるのか
今年の結果を分析することで打倒予備の道筋が明らかになるかもしれん 歴史的意義が非常に大きい
・ソラリスに対する試験委員の評価はどうなるのか
・焼石以下の再現者から上位合格者は現れるのか
今年の結果を分析することで打倒予備の道筋が明らかになるかもしれん 歴史的意義が非常に大きい
346氏名黙秘
2023/11/03(金) 23:58:52.76ID:GcJLovZj 去年・一昨年に比べたらなんて充実したスレなんだ
347氏名黙秘
2023/11/04(土) 00:02:27.74ID:HElN37Sa いい感じの勢いだな
348氏名黙秘
2023/11/04(土) 00:12:06.53ID:SaprFCUN 合格発表がたのしみだな
仮に自分がダメでもここにいる奴らの合格なら素直に祝福できそうな気がする
仮に自分がダメでもここにいる奴らの合格なら素直に祝福できそうな気がする
349氏名黙秘
2023/11/04(土) 00:16:12.13ID:eSb/Uw5V 今年の短答合格者は2685人 毎年論文欠席者が5,6%いるから、論文受験者は2500人台前半
そうすると、E平均だと平均点より少し下になるだろう
飛翔さんの評価だとかみなさんが平均くらいになりそう
そうすると、E平均だと平均点より少し下になるだろう
飛翔さんの評価だとかみなさんが平均くらいになりそう
350氏名黙秘
2023/11/04(土) 00:23:13.03ID:HO4Tz492 平均20点の調整について
伊藤塾模試の集計データ民訴を見てるんだが、平均20の調整をした場合、以下の分布になってる
35以上 2名
30以上 11名
25以上 92名
20以上 193名
15以上 209名
10以上 86名
5以上 5名
0以上 2名
かなりの団子状態
伊藤塾模試の集計データ民訴を見てるんだが、平均20の調整をした場合、以下の分布になってる
35以上 2名
30以上 11名
25以上 92名
20以上 193名
15以上 209名
10以上 86名
5以上 5名
0以上 2名
かなりの団子状態
351氏名黙秘
2023/11/04(土) 00:27:37.57ID:tnR1G3DT >>348
そんなこと言わずに、
このスレにいる本来的には受験生ではない荒らしの方々を除いて、受験生の方々が出来るだけ合格して、努力が報われることを願っていますよ。ラブファイヤーのラブトレイン(Love-train)でした。
https://youtu.be/zgjLCBvskUU?si=GuTsEODq8U4KMFnR
そんなこと言わずに、
このスレにいる本来的には受験生ではない荒らしの方々を除いて、受験生の方々が出来るだけ合格して、努力が報われることを願っていますよ。ラブファイヤーのラブトレイン(Love-train)でした。
https://youtu.be/zgjLCBvskUU?si=GuTsEODq8U4KMFnR
352氏名黙秘
2023/11/04(土) 00:31:05.33ID:HO4Tz492 実際の成績通知の割合に応じて符号を割り振ると、
35以上 2名(A)
30以上 11名(A)
25以上 92名(うちA56名、B36名)
20以上 193名(うちB33名、C69名、D69名、E22名)
15以上 209名(うちE47名、他F)
10以上 86名(F)
5以上 5名(F)
0以上 2名(F)
こうみると下位Bと上位Eってほぼ点差ついてなくねえか?この分析何か間違ってるかな?
上位Aを取れればかなり有利になるのはもちろんだが、下位EならまだしもFに沈まんことがいかに重要か読み取れないかな
35以上 2名(A)
30以上 11名(A)
25以上 92名(うちA56名、B36名)
20以上 193名(うちB33名、C69名、D69名、E22名)
15以上 209名(うちE47名、他F)
10以上 86名(F)
5以上 5名(F)
0以上 2名(F)
こうみると下位Bと上位Eってほぼ点差ついてなくねえか?この分析何か間違ってるかな?
上位Aを取れればかなり有利になるのはもちろんだが、下位EならまだしもFに沈まんことがいかに重要か読み取れないかな
353氏名黙秘
2023/11/04(土) 00:34:48.80ID:wPLZoP6W >>349
全科目D〜Eで揃えて平均ぐらいってことか
ちなみにかみなさんは添削T評価だと、
FAADCBC 実務C(民D,刑B)
(間違ってたらごめんなさい)
なので、飛翔さんの表で決めるなら平均点はもう少し下になるのでは
添削Tの評価予想をどこまで信じるかにもよるけども
全科目D〜Eで揃えて平均ぐらいってことか
ちなみにかみなさんは添削T評価だと、
FAADCBC 実務C(民D,刑B)
(間違ってたらごめんなさい)
なので、飛翔さんの表で決めるなら平均点はもう少し下になるのでは
添削Tの評価予想をどこまで信じるかにもよるけども
354氏名黙秘
2023/11/04(土) 02:50:56.74ID:DpsZN753 伊藤塾全国模試データ(平均20点調整済み)からシミュレーションすると、多少の差はあるだろうが、概ね各科目以下のような分布になっていると考えられる
左:調整後得点 右:人数(評価)
35点以上 9名(A)
30点以上 48名(A)
25点以上 399名(うちA243名、B156名)
20点以上 839名(うちB144名、C300名、D300名、E95名)
15点以上 906名(うちE205名、F701名)
10点以上 373名(F)
5点以上 21名(F)
0以上 8名(F)
・Bの下位半分(150人)から上位Eまでは得点差5点以内に840名ほど含まれており、他の科目で簡単に巻き返し可能なほどしか差がついていない。逆にいうと、BはBでも下位Bだとしたらそこまで喜ぶほどのものではなく、EはEでも上位Eであれば全く致命傷になっていないのでは?
→Bを多数取りながら合格できていない人はそれがほとんど下位BでBという響きほど差をつけられていなかったから、Eが多めでも受かっている人は上位EでEという響きほどあまり差をつけられていなかったから
→下位Bと上位Eなど、目に見えてはっきりとわかるほどの顕著な差異はないのではないだろうか(受験生が再現答案を見て判別できるわけがなく、合格不合格を左右し得るものでもない) どの被採点者群に含まれたか、どの採点者に当たったか、採点基準と答案の傾向のはまり具合などの諸々の変数で左右されるにすぎないいわばブラックボックスからBからEまで書かれた玉を引くくらい運や偶然に左右されるレベル感にも思える(5点差を840人で割り振るというレベル感)
・即死FをEにまで【中和】させるためには、上位Aを取らなければならずかなりキツい 即死Fを1つでも取ると挽回が厳しくなる目に見える証拠なのでは?
左:調整後得点 右:人数(評価)
35点以上 9名(A)
30点以上 48名(A)
25点以上 399名(うちA243名、B156名)
20点以上 839名(うちB144名、C300名、D300名、E95名)
15点以上 906名(うちE205名、F701名)
10点以上 373名(F)
5点以上 21名(F)
0以上 8名(F)
・Bの下位半分(150人)から上位Eまでは得点差5点以内に840名ほど含まれており、他の科目で簡単に巻き返し可能なほどしか差がついていない。逆にいうと、BはBでも下位Bだとしたらそこまで喜ぶほどのものではなく、EはEでも上位Eであれば全く致命傷になっていないのでは?
→Bを多数取りながら合格できていない人はそれがほとんど下位BでBという響きほど差をつけられていなかったから、Eが多めでも受かっている人は上位EでEという響きほどあまり差をつけられていなかったから
→下位Bと上位Eなど、目に見えてはっきりとわかるほどの顕著な差異はないのではないだろうか(受験生が再現答案を見て判別できるわけがなく、合格不合格を左右し得るものでもない) どの被採点者群に含まれたか、どの採点者に当たったか、採点基準と答案の傾向のはまり具合などの諸々の変数で左右されるにすぎないいわばブラックボックスからBからEまで書かれた玉を引くくらい運や偶然に左右されるレベル感にも思える(5点差を840人で割り振るというレベル感)
・即死FをEにまで【中和】させるためには、上位Aを取らなければならずかなりキツい 即死Fを1つでも取ると挽回が厳しくなる目に見える証拠なのでは?
355氏名黙秘
2023/11/04(土) 03:22:18.98ID:HO4Tz492 以上のデータから即死Fを是が非でも回避したいところ、自己評価や他者評価でもFか否か、即死Fを回避したか否かをもっとも判断しにくい今年の【憲法】は合否予想の鍵を握ってくるのではないか(憲法が合否を左右する科目という趣旨ではない)
ます、判例通りに比較衡量の基準をとり、三者間の形式を守った受験生は心配ご無用である 即死FどころかFは当然に回避しているだろう
しかし、今年の憲法は伊藤塾に再現答案を提出した模試優秀層の受験生の中にも対応に苦慮した者がいるほどのレベルであるところ、比較衡量の基準を定立しなかった答案、目的手段審査を定立した答案、設問の指示を無視して三者間の形式を守れなかった答案、取材の自由に触れなかった答案、行政法に圧迫され半壊もしくは途中答案となった答案が混在するところであり、試験委員がいかなる採点方針をとり、これらの不出来の答案のいずれにF、はたまた即死Fを割り当てるかが受験生サイドからは全くもって読めない
また、受験生全体のうち何名ほどが判例通りに比較衡量の基準をとった上で三者間の形式を守ったことでFまたは即死Fの射程から外れたかも読めない(伊藤塾に集まった再現答案も出来が良くなかったことを考えると、こういった答案数もそう多くないのではないか?)
ます、判例通りに比較衡量の基準をとり、三者間の形式を守った受験生は心配ご無用である 即死FどころかFは当然に回避しているだろう
しかし、今年の憲法は伊藤塾に再現答案を提出した模試優秀層の受験生の中にも対応に苦慮した者がいるほどのレベルであるところ、比較衡量の基準を定立しなかった答案、目的手段審査を定立した答案、設問の指示を無視して三者間の形式を守れなかった答案、取材の自由に触れなかった答案、行政法に圧迫され半壊もしくは途中答案となった答案が混在するところであり、試験委員がいかなる採点方針をとり、これらの不出来の答案のいずれにF、はたまた即死Fを割り当てるかが受験生サイドからは全くもって読めない
また、受験生全体のうち何名ほどが判例通りに比較衡量の基準をとった上で三者間の形式を守ったことでFまたは即死Fの射程から外れたかも読めない(伊藤塾に集まった再現答案も出来が良くなかったことを考えると、こういった答案数もそう多くないのではないか?)
356氏名黙秘
2023/11/04(土) 06:47:36.63ID:7tdxJClN >>229 今年は受験生のレベルにもよるが大体こういう感じかしら
合格確定 〜30位 晒すマン、むしどり
〜150位 おぐんす、焼石会計、ノーリーフ、みるふぃーゆ
〜200位 パンダ
合格濃厚 〜300位 mee legal alien
合格可能性中 300〜600位?
バッタ、飛翔、亡霊、ちゃんいち、kirbic、予備試験答案
合格可能性低 400〜900位?
yobiteki(倒産法次第)、かみな(選択と定性次第)、ゆらり(実務ABなら)、
中中、はっち(選択次第)、ラブトレ、ソラリス(知財と定性次第)
不合格濃厚 900位以下
カラスマ、パンデクテン、taka
今年はレベル高いね
合格確定 〜30位 晒すマン、むしどり
〜150位 おぐんす、焼石会計、ノーリーフ、みるふぃーゆ
〜200位 パンダ
合格濃厚 〜300位 mee legal alien
合格可能性中 300〜600位?
バッタ、飛翔、亡霊、ちゃんいち、kirbic、予備試験答案
合格可能性低 400〜900位?
yobiteki(倒産法次第)、かみな(選択と定性次第)、ゆらり(実務ABなら)、
中中、はっち(選択次第)、ラブトレ、ソラリス(知財と定性次第)
不合格濃厚 900位以下
カラスマ、パンデクテン、taka
今年はレベル高いね
357氏名黙秘
2023/11/04(土) 07:04:41.85ID:eSb/Uw5V >>353
添削チームのAが行政と民法なのか行政と刑法なのかわからないけど、少し甘めな気がする
飛翔さんの評価は少し厳しめかも知れないけど、あくまでも飛翔さんの評価を基準にした場合は
かみなさんが平均くらい、パンデクテンさんが1500番くらいの印象
もちろん、定性評価とか選択は別
>>354
去年の再現者のランクと成績などから推測すると
Aは29以上 Bは26.5以上 Cは24以上 Dは21.5以上 Eは19以上くらいじゃないかと
いずれにしても、下位Bと上位Eの点差は小さいのは確か
ただし、下位Bを揃えれば300番くらいで合格するけど、上位Eを揃えても平均くらいにしかならないし、
Fを回避することが重要だとわかっていても、合格者ですらFをいくつか取るのが普通だから
やはりAを取れる科目も必要
添削チームのAが行政と民法なのか行政と刑法なのかわからないけど、少し甘めな気がする
飛翔さんの評価は少し厳しめかも知れないけど、あくまでも飛翔さんの評価を基準にした場合は
かみなさんが平均くらい、パンデクテンさんが1500番くらいの印象
もちろん、定性評価とか選択は別
>>354
去年の再現者のランクと成績などから推測すると
Aは29以上 Bは26.5以上 Cは24以上 Dは21.5以上 Eは19以上くらいじゃないかと
いずれにしても、下位Bと上位Eの点差は小さいのは確か
ただし、下位Bを揃えれば300番くらいで合格するけど、上位Eを揃えても平均くらいにしかならないし、
Fを回避することが重要だとわかっていても、合格者ですらFをいくつか取るのが普通だから
やはりAを取れる科目も必要
358氏名黙秘
2023/11/04(土) 07:43:59.84ID:pY6h5X9y 楽観的すぎ
359氏名黙秘
2023/11/04(土) 08:10:20.35ID:XPDVp7ZQ つくづく去年のTakaさんの1800位は解せない。
俺の白紙同然の答案と100位しか変わらないとは。
採点がブラックボックスすぎる。
俺の白紙同然の答案と100位しか変わらないとは。
採点がブラックボックスすぎる。
360氏名黙秘
2023/11/04(土) 08:13:27.63ID:PWxlj7Qt 過半数がパンデクテンやっしさんより下ってイメージじゃなかった?やっしさんが平均くらいのイメージなんだが
361氏名黙秘
2023/11/04(土) 08:17:54.69ID:PWxlj7Qt >>359
takaさんはマジで読めない説を推してる。ソラリスさんも型で悩んでいるが、実はもっと次元の異なる理由で、字なんじゃなかろうか。お二人とも不用意な記載はあるかもしらんが、理解や知識にそこまで穴があるとは思えん。
takaさんはマジで読めない説を推してる。ソラリスさんも型で悩んでいるが、実はもっと次元の異なる理由で、字なんじゃなかろうか。お二人とも不用意な記載はあるかもしらんが、理解や知識にそこまで穴があるとは思えん。
362氏名黙秘
2023/11/04(土) 08:18:15.34ID:tnR1G3DT363氏名黙秘
2023/11/04(土) 08:22:40.99ID:tnR1G3DT364氏名黙秘
2023/11/04(土) 08:37:41.99ID:f7KdVZ+H ラブトレインの散見された一般受験生の答案評価(明らかに例年の粘着し続けた悪意ある人間は除いて)
行政法Aだったり。Bだったり。悪くてもC
要するにA〜C
憲法A
民法A
商法A ただし設問2で有利発行や不公正発行を原告が主張しなければならない無効事由として書かなければならないことが求められていたなら、下がる。
民訴C
実務A 孤高の存在と評価されている。
刑法B
刑訴A
刑法Aだったり、Bだったり。
A〜B。
選択Aだったり。Cだったり。
つまりA〜C。
総合評価
100番台〜200番台以内で合格だったり、
合格確定レベルだったり。
行政法Aだったり。Bだったり。悪くてもC
要するにA〜C
憲法A
民法A
商法A ただし設問2で有利発行や不公正発行を原告が主張しなければならない無効事由として書かなければならないことが求められていたなら、下がる。
民訴C
実務A 孤高の存在と評価されている。
刑法B
刑訴A
刑法Aだったり、Bだったり。
A〜B。
選択Aだったり。Cだったり。
つまりA〜C。
総合評価
100番台〜200番台以内で合格だったり、
合格確定レベルだったり。
365氏名黙秘
2023/11/04(土) 08:46:31.53ID:uviHqOeF 引き続き、今日も1日頑張りましょう!
366氏名黙秘
2023/11/04(土) 09:04:00.48ID:eSb/Uw5V 去年のtakaさんは、
民法で登記があれば占有もあるとしていたり、民訴で既判力が主要事実に生じると書いたりしていたのが
考査委員の逆鱗に触れたのではと言われていたような 商法も利益供与を独立して論じていなかったし
ともしび先生の評価に引きずられたというのもある
あくまでも飛翔さんの評価を基準にした自分の推測だと
蒸し鶏さん 100番以内
おぐんすさん、ミルフィーユさん、ノーリーフさん 100番台
パンダさん、バッタさん 200番台
焼石さん、ミーさん 300番台
yobitekiさんからkirbicさんまで 400番から600番
ハッチさんからリーガルエイリアンさんまで 600番から800番
かみなさん 1300番前後
パンデクテンさん 1500番前後
定性評価と選択、添削チームの評価、ともしび先生の評価も考慮すると変動はあるだろうけど
民法で登記があれば占有もあるとしていたり、民訴で既判力が主要事実に生じると書いたりしていたのが
考査委員の逆鱗に触れたのではと言われていたような 商法も利益供与を独立して論じていなかったし
ともしび先生の評価に引きずられたというのもある
あくまでも飛翔さんの評価を基準にした自分の推測だと
蒸し鶏さん 100番以内
おぐんすさん、ミルフィーユさん、ノーリーフさん 100番台
パンダさん、バッタさん 200番台
焼石さん、ミーさん 300番台
yobitekiさんからkirbicさんまで 400番から600番
ハッチさんからリーガルエイリアンさんまで 600番から800番
かみなさん 1300番前後
パンデクテンさん 1500番前後
定性評価と選択、添削チームの評価、ともしび先生の評価も考慮すると変動はあるだろうけど
367氏名黙秘
2023/11/04(土) 09:24:00.25ID:PWxlj7Qt >>366
800番以上の人は受かってもおかしくないと思うなー。それ、例年ベースの順位予想でしょ?今年はロー生抜けて100くらい上ブレする可能性がある。
800番以上の人は受かってもおかしくないと思うなー。それ、例年ベースの順位予想でしょ?今年はロー生抜けて100くらい上ブレする可能性がある。
368氏名黙秘
2023/11/04(土) 09:30:46.75ID:qsMgPwgG 起きたら有益で面白い議論がされていた
この調子で行こう
この調子で行こう
369氏名黙秘
2023/11/04(土) 10:09:08.45ID:k84t+PBF 焼石さんがボーダーだと思ってる私は、ボーダー引き上げ煽り厨か?
370氏名黙秘
2023/11/04(土) 10:17:35.23ID:VK8OcjkN 他人の合格不合格を予想して盛り上がる下世話な会話を愉しむスレ
371氏名黙秘
2023/11/04(土) 11:25:00.49ID:PP7W7Sa/ ごちゃんなんてのは娯楽なんだからそんなもんだろ
ここでムキになってるやつはアホだよ
ここでムキになってるやつはアホだよ
372氏名黙秘
2023/11/04(土) 11:42:35.00ID:DpsZN753 今年のtakaは合格予想には入ってないんやな。
373氏名黙秘
2023/11/04(土) 11:47:22.20ID:OiUpmlfx ソラリスの型と論理の流れ、定性的な面っていうのは度々指摘されているが、これは飛翔や5ch民がソラリスにのみ厳しくしてることの結果なのか?(ソラリスにのみ厳しいという意見も見られた)それとも、誰の目から見ても改善すべきという意見なのか?
ソラリス自身は腹落ちできてないようだが、改善すべきことなら納得のいく説明でソラリスに分からせた方が今後のためになるのでは?
ソラリス自身は腹落ちできてないようだが、改善すべきことなら納得のいく説明でソラリスに分からせた方が今後のためになるのでは?
374氏名黙秘
2023/11/04(土) 12:30:52.43ID:goRJcVV2 ソラリスのは誰が見ても独特じゃない?
予備校教材で育ったおれは衝撃受けたよ
予備校教材で育ったおれは衝撃受けたよ
375氏名黙秘
2023/11/04(土) 12:39:42.07ID:v4JpBCzk ソラリスさんの答案見てきた。申し訳ないんだけど、率直な感想は飛翔さんの定量評価以上にあれは定性で下げられるタイプだと思う。伊藤塾の書き方で書いてある答案に比べて分かりにくすぎる
376氏名黙秘
2023/11/04(土) 12:43:23.03ID:v4JpBCzk それとソラリスさんの刑法で、死者の生前の占有を保護するじゃなくて死者の占有を保護するとしてるのは地雷踏んでそう
377氏名黙秘
2023/11/04(土) 13:13:17.17ID:Bz4g7AjT ソラリスさん刑法フルボッコやな
378氏名黙秘
2023/11/04(土) 13:21:01.95ID:tfvjK/jH あとは占有離脱物横領罪の範囲で故意があったって言ってるのに窃盗罪を成立させてるところとかか
これは書き方というより論理矛盾だが
これは書き方というより論理矛盾だが
379氏名黙秘
2023/11/04(土) 13:26:51.08ID:Bz4g7AjT 他の科目も見てあげよう
380氏名黙秘
2023/11/04(土) 13:50:25.04ID:SaprFCUN 上の指摘を見る限り、形式もさることながら論証や規範が不正確なのも痛いな
答案の問題点を個々に指摘するよりも、勉強の仕方を教えてあげた方が良いのでは
俺は端的に以下だと思うけど
・中級者以上のインプット講座を受ける
・予備校の問題集を使う
独学でここまで来れたのはすごいけど、独学の弊害も出てしまってるから
一度予備校の利用を検討するのが良いんじゃないかな、金はあるだろうし
答案の問題点を個々に指摘するよりも、勉強の仕方を教えてあげた方が良いのでは
俺は端的に以下だと思うけど
・中級者以上のインプット講座を受ける
・予備校の問題集を使う
独学でここまで来れたのはすごいけど、独学の弊害も出てしまってるから
一度予備校の利用を検討するのが良いんじゃないかな、金はあるだろうし
381氏名黙秘
2023/11/04(土) 14:03:50.79ID:SaprFCUN ソラリスの形式面は何がおかしいのかは言語では上手く説明できないんだよな
俺たちが学んできたやり方とは違うって事しかいえなくて
だから、ちょっと大変かも知れないけど、ソラリスは大多数のやり方でやり直すってのも一つの手かなと思う
ただ、ソラリスのやり方はマジョリティではないというだけで試験委員にどう評価されるかは分からないから、結果や成績を見た後の判断で良いとは思うけど
俺たちが学んできたやり方とは違うって事しかいえなくて
だから、ちょっと大変かも知れないけど、ソラリスは大多数のやり方でやり直すってのも一つの手かなと思う
ただ、ソラリスのやり方はマジョリティではないというだけで試験委員にどう評価されるかは分からないから、結果や成績を見た後の判断で良いとは思うけど
382氏名黙秘
2023/11/04(土) 14:07:04.13ID:aj9KY/B5 > ・中級者以上のインプット講座を受ける
ローに行けってこと?予備校にそんな高度なインプット講座なんてないよね?
ローに行けってこと?予備校にそんな高度なインプット講座なんてないよね?
383氏名黙秘
2023/11/04(土) 14:07:10.08ID:Bz4g7AjT 刑法は要件先出しが痛いはず。
本人も何処かで言ってたが、まだまだ「なんとなく」なんだろうな。
本人も何処かで言ってたが、まだまだ「なんとなく」なんだろうな。
384氏名黙秘
2023/11/04(土) 14:09:02.99ID:Bz4g7AjT なお、勉強始めた2年前は法定地上権という単語すら知らなかったらしい。
385氏名黙秘
2023/11/04(土) 14:11:57.66ID:OiUpmlfx ソラリス、厳しく聞こえるかもしれんが、来年本気で受かりたいなら、合格発表までやる気が出ないからと勉強するのをやめるんじゃなくて、もう来年に向けて勉強始めた方がいい 年末まで休んでそこからスタートではまた今年の繰り返しになる可能性が高い ただでさえ社会人で時間がないだろうから
386氏名黙秘
2023/11/04(土) 14:39:18.01ID:HO4Tz492 「複数の考え方が生じ得る部分については,特定の正解を予定してそれとの整合を判断するのではなく,筋の通った記述がされているか否かに重点を置いた。」(令和3年採点実感)
387氏名黙秘
2023/11/04(土) 14:53:37.70ID:7tdxJClN >>386 今年の予備でいえば民法設問1や憲法の三者間の対立かな
388氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:05:55.78ID:Bz4g7AjT ソラリスさん、一定知識はあるから、素直さがあればローに行って苦労することはなさそう。
389氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:07:39.76ID:HO4Tz492 三者間の書き分けのときに、蒸し鶏は原告被告の部分では比較衡量せずに、職業の秘密に当たるか否かで判断してる?っぽいけど、このやり方ってどうなんだろ
390氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:09:58.68ID:Y/E2ra/Y >>389
まあ少なくとも原告のところでは比較衡量したほうがいいのかも
まあ少なくとも原告のところでは比較衡量したほうがいいのかも
392氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:16:07.69ID:HO4Tz492 憲法の全体のレベル感ってどんな感じなんだろうな 比較衡量してる人は再現者ではかなり多いけど、全体ではどれくらいいるのか
再現者の憲法のレベルは比較的高い気がするのは気のせいか?憲法がレベル高い割には行政法のレベルが低い気がするのも気になるところ 行政法の方が明らかにやりやすかったというのが自分の意見なんだが
再現者の憲法のレベルは比較的高い気がするのは気のせいか?憲法がレベル高い割には行政法のレベルが低い気がするのも気になるところ 行政法の方が明らかにやりやすかったというのが自分の意見なんだが
393氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:16:54.55ID:tfvjK/jH 憲法は原告被告私見全部で比較衡量した方がいいのかな
394氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:24:08.38ID:tfvjK/jH どっちから解き始めたかにもよると思う
今年の問題は憲法から解くと明らかに行政法設問2が手薄になる
今年の問題は憲法から解くと明らかに行政法設問2が手薄になる
396氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:30:33.82ID:Y/E2ra/Y 憲法は再現者でもあんまり書けてないようなきがする。目立ってできてる人いなくない?
397氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:32:16.05ID:4DCzXi/e 当分受かりそうもなさそうな中下位層レベルの受験生の書き込みを真に受けて悩むのも時間の無駄な気がするよ、ソラリスさん
398氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:32:26.86ID:4DCzXi/e 当分受かりそうもなさそうな中下位層レベルの受験生の書き込みを真に受けて悩むのも時間の無駄な気がするよ、ソラリスさん
399氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:34:22.33ID:eSb/Uw5V Xが比較衡量を主張することは考えにくいし、私見で書くことがなくなるから
Xは(取材の自由と)職業の秘密の意義のみ、私見は保護に値するか比較衡量がいいと思う
判例をしっかり覚えていないと無理だけど
Xは(取材の自由と)職業の秘密の意義のみ、私見は保護に値するか比較衡量がいいと思う
判例をしっかり覚えていないと無理だけど
401氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:39:14.50ID:NPwLpIsS 今年の憲法で想定すべき判例ってNHK、博多駅、(外務省)くらい?
402氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:42:23.44ID:l7DzWylD >>386
民訴設問1の再訴禁止効と信義則や、
商法設問2の何を無効事由として原告が主張するかとか、
民法設問1の危険負担の問題とした上で、全額請求出来るのが通常だが、説得力がある筋なら例外も筋としてはあり得る。
憲法三者間の主張の仕方も判例を踏まえた上で幅は有り得るだろう。
行政法設問2の主張の仕方も2号、3号の違法事由の処理は判例は明示していなく、しかも問いは原告からの主張なので一定の幅が有り得るでしょう。
民訴設問1の再訴禁止効と信義則や、
商法設問2の何を無効事由として原告が主張するかとか、
民法設問1の危険負担の問題とした上で、全額請求出来るのが通常だが、説得力がある筋なら例外も筋としてはあり得る。
憲法三者間の主張の仕方も判例を踏まえた上で幅は有り得るだろう。
行政法設問2の主張の仕方も2号、3号の違法事由の処理は判例は明示していなく、しかも問いは原告からの主張なので一定の幅が有り得るでしょう。
403氏名黙秘
2023/11/04(土) 15:48:40.69ID:HO4Tz492 確かに、原告被告は職業の秘密に当たるか否かで証言拒絶できるかできないか対立させた上で、私見でどのような場合に証言拒絶ができるかでNHKに踏み込むというのがスッキリしてる気がする
405氏名黙秘
2023/11/04(土) 16:01:38.13ID:eSb/Uw5V >>400
自分もよくわからない ただ、
職業の秘密の意義の中に制約の部分も含まれているし
判例が証言拒絶が認められるほど保護に値するかを比較衡量するのは
正当化部分を職業の秘密の意義、保障範囲の問題としているとも考えられ
保障範囲、制約、正当化の枠組みで書くのが難しいと言われているのは
そういうところなんじゃないかと思う
とにかく今年の憲法は書き方が難しい 問題を見た瞬間の衝撃度は去年の方が遙かに上だけど
自分もよくわからない ただ、
職業の秘密の意義の中に制約の部分も含まれているし
判例が証言拒絶が認められるほど保護に値するかを比較衡量するのは
正当化部分を職業の秘密の意義、保障範囲の問題としているとも考えられ
保障範囲、制約、正当化の枠組みで書くのが難しいと言われているのは
そういうところなんじゃないかと思う
とにかく今年の憲法は書き方が難しい 問題を見た瞬間の衝撃度は去年の方が遙かに上だけど
406氏名黙秘
2023/11/04(土) 16:12:08.12ID:7tdxJClN ソラリス君、元気出せよ
407氏名黙秘
2023/11/04(土) 16:12:12.84ID:OiUpmlfx 原告で博多駅、職業の秘密の意義に関する判例、私見でNHKって感じなんだろうな
原告段階で無理に比較衡量まで主張すると記載事項の重複が避けられない上に答案として収拾がつかなくなる気がする 実際の裁判でも原告側から比較衡量を主張してないし
原告段階で無理に比較衡量まで主張すると記載事項の重複が避けられない上に答案として収拾がつかなくなる気がする 実際の裁判でも原告側から比較衡量を主張してないし
408氏名黙秘
2023/11/04(土) 16:26:14.18ID:l7DzWylD 原告の立場にたったら、わざわざ負け筋の比較衡量をとる理由はないと思う。だから三者間の問題を出したのだろう。直接、参照すべき判例は、NHKの民事裁判の判例だろうが、
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=33607
の判決文の後半辺り4ページ目半ばに書かれてある「そして、この比較衡量にあたっては、次のような点が考慮されなければならない。」以下の部分だろうが、もちろん博多駅や外務省やその他の判例も踏まえて書いても良いと思う。私見では、NHK民事裁判判例通りの考慮の仕方で書いても、NHK民事裁判判例を批判して別の考慮の仕方で書いても、筋が通っていて結論の妥当性もあるから構わないでしょう。
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=33607
の判決文の後半辺り4ページ目半ばに書かれてある「そして、この比較衡量にあたっては、次のような点が考慮されなければならない。」以下の部分だろうが、もちろん博多駅や外務省やその他の判例も踏まえて書いても良いと思う。私見では、NHK民事裁判判例通りの考慮の仕方で書いても、NHK民事裁判判例を批判して別の考慮の仕方で書いても、筋が通っていて結論の妥当性もあるから構わないでしょう。
409氏名黙秘
2023/11/04(土) 16:30:17.63ID:l7DzWylD 筋が通っていて結論の妥当性もあるから構わないでしょう。→筋が通っていて結論の妥当性もあるなら構わないでしょう。
に訂正。
に訂正。
410氏名黙秘
2023/11/04(土) 17:07:26.39ID:tfvjK/jH 通常の法令違憲の三者間でも原告で正当化を検討するんだから原告で比較衡量を持ち出してもおかしくはないよな
411氏名黙秘
2023/11/04(土) 17:09:21.82ID:aj9KY/B5 全然おかしくないよ。
比較衡量の考慮要素によって結論は変わり得るのだから。
比較衡量がダメといってるのはラブトレさんだから。
比較衡量の考慮要素によって結論は変わり得るのだから。
比較衡量がダメといってるのはラブトレさんだから。
412氏名黙秘
2023/11/04(土) 17:14:34.15ID:FwP2/LrF 原告のところで自分な有利な要素を並べて比較衡量をして、私見で原告に不利な要素を入れ込んだ比較衡量をすれば良いのでは。それが一番当てはめ充実しそう、時間はかかるけど。飛翔さんの憲法1位のはっちさんもそんな感じで書いてる
413氏名黙秘
2023/11/04(土) 17:14:37.06ID:DpsZN753 >>410
実際のNHKの判例の事案でも原告側から比較衡量を持ち出していない以上、私見で比較衡量に入るのが答案のまとまりとしてよいのでは?
原告側から比較衡量を持ち出した場合、どのように重複記載を回避するのかが疑問 通常の法令違憲の問題の場合、原告被告と反対事情を拾っていけば重複記載を回避できるだろうが、原告側から比較衡量を持ち出すとそのように行かないのでは?
実際のNHKの判例の事案でも原告側から比較衡量を持ち出していない以上、私見で比較衡量に入るのが答案のまとまりとしてよいのでは?
原告側から比較衡量を持ち出した場合、どのように重複記載を回避するのかが疑問 通常の法令違憲の問題の場合、原告被告と反対事情を拾っていけば重複記載を回避できるだろうが、原告側から比較衡量を持ち出すとそのように行かないのでは?
414氏名黙秘
2023/11/04(土) 17:21:35.01ID:HUb0tT3/415氏名黙秘
2023/11/04(土) 17:31:05.69ID:OiUpmlfx [行政法]「能力の不十分さを感じさせる答案として特に目に付いたものとしては,原告適格,裁量権の逸脱濫用の判断に当たり,単に問題文に記載された事実を書き写すだけで,これを,問題文に指定された立場から法的に評価していない答案が挙げられる」(平成29年採点実感)
416氏名黙秘
2023/11/04(土) 17:33:03.18ID:tfvjK/jH >>413
まさにその判例で比較衡量の枠組みが初めて示されたんだから原告が比較衡量を主張してないのは当たり前じゃね
まさにその判例で比較衡量の枠組みが初めて示されたんだから原告が比較衡量を主張してないのは当たり前じゃね
417氏名黙秘
2023/11/04(土) 17:38:25.21ID:HO4Tz492 >>416
原告被告側で比較衡量持ち出して重複記載回避して憲法片付けた上で、行政法4頁書き切れたならその書き方でいいんじゃない?
原告被告側で比較衡量持ち出して重複記載回避して憲法片付けた上で、行政法4頁書き切れたならその書き方でいいんじゃない?
418氏名黙秘
2023/11/04(土) 17:42:34.23ID:cHbbsy7V >>414
俺はまさにドンピシャそのイメージだわ。
俺はまさにドンピシャそのイメージだわ。
419氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:06:33.53ID:efcA9Pvp 今年の憲法問題の難しいところは、去年と同じで判例を踏まえて書かなければならないことだよね。判例を踏まえてみたいな問いの指定がなければ、単に自由に自分で違憲審査基準定立したり、判例の比較衡量と言いながら、判例とは違う考慮要素を思う存分好き勝手に自由作文で断りなく書けばいいというものではなかったでしょう。少なくとも、比較衡量といいながら判例とは違う考慮要素を重視するなら、判例に言及か、自説の説得的な理由付けは必要でしょう。今年の憲法も良問だと思うけど、自由作文ではないところ、判例のロジックを把握してない受験生が多数いたことから難問だと思うね。
420氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:08:42.41ID:OiUpmlfx 目的手段審査で整合的に論述できるものなの?誰かわかってる人いたら教えて欲しい
目的とか適合性とか必要性相当性をどう説明していくか
目的とか適合性とか必要性相当性をどう説明していくか
421氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:11:56.41ID:OS5lnPOF 目的手段審査を採ったから直ちに低評価とはならないかもしれないけど、今回は法令違憲の問題だから当てはめが厳しくなると思う
422氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:13:23.21ID:efcA9Pvp ✕判例の比較衡量と言いながら判例とは違う考慮要素を思う存分好き勝手に自由作文で断りなく書けばいいというものではなかったでしょう→○判例とは違う考慮要素を思う存分好き勝手に自由作文で断りなく書けばいいというレベルのものでも、足りたでしょう
423氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:13:33.49ID:aj9KY/B5 法令違憲の問題ではないから、では?
424氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:14:08.31ID:OS5lnPOF >>423
誤字った
誤字った
425氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:15:19.25ID:cgYHYbSL >>420
再現ではノーリーフさんやミルフィーユさんが参考になる
再現ではノーリーフさんやミルフィーユさんが参考になる
426氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:16:07.54ID:OiUpmlfx 目的手段審査で行く場合、権利の重要性と規制態様で上げ下げするけど、今回の問題の場合、どのように説明して原告で緩やかに被告で厳しく私見で中間に設定するのかも難しくない?
427氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:19:29.21ID:cHbbsy7V 誰か教えて欲しいんだが、なんで法令違憲じゃないと目的手段審査できないのか分からない。適用違憲でも適用目的とその手段の是非を審査できるもんじゃないの?
428氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:22:14.17ID:PWxlj7Qt 今年の選択が難化で即死F取りにくいという飛翔さんのコメントにすがってる。普通のF付くならマジで僥倖…!!
430氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:24:59.51ID:aj9KY/B5 >>427
いわゆる処分違憲・適用違憲の事案でも目的手段審査を用いるべきとする見解はあるよ。
高橋和之先生は、博多駅事件について、個別的衡量はできれば避けたいところであり、審査基準論の手法(注:目的手段審査)を応用するほうが透明性と予測可能性の観点からは優れている、とコメントしている(体系憲法訴訟286頁)。
いわゆる処分違憲・適用違憲の事案でも目的手段審査を用いるべきとする見解はあるよ。
高橋和之先生は、博多駅事件について、個別的衡量はできれば避けたいところであり、審査基準論の手法(注:目的手段審査)を応用するほうが透明性と予測可能性の観点からは優れている、とコメントしている(体系憲法訴訟286頁)。
431氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:27:11.69ID:cHbbsy7V >>429
ありがとう。その書き方が難しいってのも感覚として掴めてないんだよね。あんま変わらんというか。ただ、今年の問題は比較衡量の方が書きやすいってのは分かったよ。
ありがとう。その書き方が難しいってのも感覚として掴めてないんだよね。あんま変わらんというか。ただ、今年の問題は比較衡量の方が書きやすいってのは分かったよ。
432氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:27:50.22ID:cHbbsy7V >>430
そうなんだ、ありがとう。それもまた難しい話だな。
そうなんだ、ありがとう。それもまた難しい話だな。
433氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:28:41.16ID:TlpBy37v まあ、今年の憲法問題は難問だと思う。
ちなみに、ここで紹介された牙狼がなんと来年1月から新シリーズが久しぶりに決定したそうだぞ!
牙狼の悪役の恐いところは、元は人間だったのが私利私欲やエゴにまみれ過ぎて邪な気持ちが支配したために、邪悪な異形の姿である「ホラー」になり、ホラーになった後もすました人間の仮面の裏にある悪質な邪悪な存在が見え隠れするところだろう。現代日本にもいたるところにホラーがいるぞか、視聴者はなるなよという社会諷刺か戒めの物語なのかもしれない。真意は制作者に聴いてみないとわからないが。
https://youtu.be/8o0V3JDC0oU?si=E2We129ozPdQaIP2
https://youtube.com/shorts/PP6DHXUmgFw?si=8OVghAk3mu7Y_pw7
https://youtu.be/2nLS2DmxDDE?si=bZaT-h6F4f2E70Cr
ちなみに、ここで紹介された牙狼がなんと来年1月から新シリーズが久しぶりに決定したそうだぞ!
牙狼の悪役の恐いところは、元は人間だったのが私利私欲やエゴにまみれ過ぎて邪な気持ちが支配したために、邪悪な異形の姿である「ホラー」になり、ホラーになった後もすました人間の仮面の裏にある悪質な邪悪な存在が見え隠れするところだろう。現代日本にもいたるところにホラーがいるぞか、視聴者はなるなよという社会諷刺か戒めの物語なのかもしれない。真意は制作者に聴いてみないとわからないが。
https://youtu.be/8o0V3JDC0oU?si=E2We129ozPdQaIP2
https://youtube.com/shorts/PP6DHXUmgFw?si=8OVghAk3mu7Y_pw7
https://youtu.be/2nLS2DmxDDE?si=bZaT-h6F4f2E70Cr
434氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:31:14.90ID:HUb0tT3/435氏名黙秘
2023/11/04(土) 18:32:23.73ID:OiUpmlfx 憲法は予備も司法も骨のある出題が続くのが常態化していくのかもしれないな かなり勉強時間を割いていかなければならないのかもしれない
436Noleaf
2023/11/04(土) 18:49:34.86ID:v3wppatd お邪魔します、noleafです。
以前経済法の再現をみたいと言っていただけたので、先ほどアップしました!
あと、ロー生の予備受験についての意見も見ましたが、制度趣旨に反するというのはロー生の私でも共感します。ただ、私たちが予備を受けるのは本試験受験資格のためだけじゃなくて、インターン参加資格を握られているからというのも大きいです。ロー生たちも制度や予備偏重の就活市場に振り回されている側の者だと思っていただけると幸いです...
後お時間ある方は行政と刑訴の批評してくださると喜びます。添削チームと飛翔さんの評価が大きく割れた科目なので。
以前経済法の再現をみたいと言っていただけたので、先ほどアップしました!
あと、ロー生の予備受験についての意見も見ましたが、制度趣旨に反するというのはロー生の私でも共感します。ただ、私たちが予備を受けるのは本試験受験資格のためだけじゃなくて、インターン参加資格を握られているからというのも大きいです。ロー生たちも制度や予備偏重の就活市場に振り回されている側の者だと思っていただけると幸いです...
後お時間ある方は行政と刑訴の批評してくださると喜びます。添削チームと飛翔さんの評価が大きく割れた科目なので。
438氏名黙秘
2023/11/04(土) 19:03:48.04ID:SaprFCUN439Noleaf
2023/11/04(土) 19:07:05.42ID:v3wppatd 私の刑訴について、再逮捕の大展開→再勾留当然許容の流れがどうかというとこな気がするのですが、モデル判例が直接再勾留の可否で検討している点で、再勾留の可否に飛びつくのが模範的だと思います。
ただ、準抗告されるのが勾留だけであるから判例では再逮捕の検討をしなかっただけで、再逮捕の可否を厚く書いてもいいかなとも思いました。
川出先生の判例講座には「本決定は、逮捕と勾留が相互に密接不可分の関係にあるということを、再勾留が認められる理由として挙げている。これは、逮捕と勾留は、被疑者の身柄を拘束することにより、その逃亡及び罪証隠滅を阻止した状態で捜査を行い、被疑者を起訴するか否かを決定する一連の手続であるという理解を前提に、そうだとすると、その必要性があるとして再逮捕が認められる場合には、その期間だけで被疑者を起訴するか否かを決定するのではなく、それに引き続く再勾留も認められることが当然に予定されているということを意味しているのであろう。」とあり、「その必要性があるとして再逮捕が認められる場合」に当たるかどうかを厚く書くのもありかなと思ったのですがどうでしょうか?
ただ、準抗告されるのが勾留だけであるから判例では再逮捕の検討をしなかっただけで、再逮捕の可否を厚く書いてもいいかなとも思いました。
川出先生の判例講座には「本決定は、逮捕と勾留が相互に密接不可分の関係にあるということを、再勾留が認められる理由として挙げている。これは、逮捕と勾留は、被疑者の身柄を拘束することにより、その逃亡及び罪証隠滅を阻止した状態で捜査を行い、被疑者を起訴するか否かを決定する一連の手続であるという理解を前提に、そうだとすると、その必要性があるとして再逮捕が認められる場合には、その期間だけで被疑者を起訴するか否かを決定するのではなく、それに引き続く再勾留も認められることが当然に予定されているということを意味しているのであろう。」とあり、「その必要性があるとして再逮捕が認められる場合」に当たるかどうかを厚く書くのもありかなと思ったのですがどうでしょうか?
440氏名黙秘
2023/11/04(土) 19:08:25.23ID:SaprFCUN ロー生に予備試験の受験資格を与えなきゃよいと思ってたけど、法律事務所側が予備組優遇続ける限り、今度はロースクールに行く学生がいなくなっちゃうもんな
なんでこんなごちゃごちゃした制度になってんだよ
単純に予備と司法一本化して、ロー生は一部科目免除の優遇与える程度で良くない?
なんでこんなごちゃごちゃした制度になってんだよ
単純に予備と司法一本化して、ロー生は一部科目免除の優遇与える程度で良くない?
441氏名黙秘
2023/11/04(土) 19:14:54.06ID:aj9KY/B5 学説は、逮捕前置主義の根拠として、捜査の初期段階は流動的であるから、短期の身柄拘束である逮捕を先行させ、その間の捜査を踏まえて、なお身柄を拘束しての捜査が必要な場合に限って、長期の身柄拘束である勾留を認めるべきだからとしているよね(川出・逮捕・勾留に関する諸問題・刑事法ジャーナル4号147頁)。(二重の司法審査という見解とは別個に論じられている。)
この立場からすると、再逮捕の可否とは別に再勾留の可否もきちんと厚く論じなければならないような気がするな。
この立場からすると、再逮捕の可否とは別に再勾留の可否もきちんと厚く論じなければならないような気がするな。
442氏名黙秘
2023/11/04(土) 19:25:11.80ID:OiUpmlfx >>439
受験生の多くは再勾留の可否の論証の中の理由づけで、ノーリーフさんが参考として挙げられた川出先生の上記記載(逮捕と勾留が起訴に向けた一連の手続きである等)を示していると思う
ノーリーフさんのように再逮捕の適法性についても検討するのは論理的には誤りはないと思うが、自分が気になるのは、ノーリーフさんが再勾留の検討部分で「再逮捕が認められる場合には当然に再勾留が認められる」旨を断言している点 再勾留を再逮捕をより厳しく判断するのが通説ではなかった?
ノーリーフさんは上記断言に至る理由づけとして上記川出先生の記載を用いているけど、これが正しいかどうか試験委員にどう評価されるかによって大きく左右されるんじゃないかな
説明がわかりにくくなったかもしれないので、疑義があれば教えて
受験生の多くは再勾留の可否の論証の中の理由づけで、ノーリーフさんが参考として挙げられた川出先生の上記記載(逮捕と勾留が起訴に向けた一連の手続きである等)を示していると思う
ノーリーフさんのように再逮捕の適法性についても検討するのは論理的には誤りはないと思うが、自分が気になるのは、ノーリーフさんが再勾留の検討部分で「再逮捕が認められる場合には当然に再勾留が認められる」旨を断言している点 再勾留を再逮捕をより厳しく判断するのが通説ではなかった?
ノーリーフさんは上記断言に至る理由づけとして上記川出先生の記載を用いているけど、これが正しいかどうか試験委員にどう評価されるかによって大きく左右されるんじゃないかな
説明がわかりにくくなったかもしれないので、疑義があれば教えて
443氏名黙秘
2023/11/04(土) 19:25:26.02ID:v3wppatd444氏名黙秘
2023/11/04(土) 19:28:50.16ID:eSb/Uw5V >>439
川出先生の記述は、再勾留には199条3項のような規定がないとしてこれを否定するのではなく
逮捕と相互に相互に密接不可分の関係にあるから、再逮捕が予定されているのであれば
再勾留も予定されているという意味のような気がします
再逮捕の要件よりも再勾留の要件の方が厳しいので再勾留を検討した後、同様に適法な再逮捕が
前置されているとしたほうがよかったかも知れません
川出先生の記述は、再勾留には199条3項のような規定がないとしてこれを否定するのではなく
逮捕と相互に相互に密接不可分の関係にあるから、再逮捕が予定されているのであれば
再勾留も予定されているという意味のような気がします
再逮捕の要件よりも再勾留の要件の方が厳しいので再勾留を検討した後、同様に適法な再逮捕が
前置されているとしたほうがよかったかも知れません
445氏名黙秘
2023/11/04(土) 19:31:34.65ID:v3wppatd >>442
判断の厳格度を再勾留の場合に高めるのが通説というのはわかっていたのですが、現場で、再逮捕で摘示した事実をまた厳格度高めて評価し直すのが大変だと思って、無理した感じです...
判断の厳格度を再勾留の場合に高めるのが通説というのはわかっていたのですが、現場で、再逮捕で摘示した事実をまた厳格度高めて評価し直すのが大変だと思って、無理した感じです...
446氏名黙秘
2023/11/04(土) 19:33:43.62ID:eSb/Uw5V 逮捕と相互に相互にではなく、逮捕と勾留は相互に
447氏名黙秘
2023/11/04(土) 19:40:39.33ID:LujK7vKC スミマセン、色々お騒がせしました。
448氏名黙秘
2023/11/04(土) 19:47:07.97ID:LujK7vKC あっ、上は誤送信です。
スミマセン、色々お騒がせしました。
ソラリスです。
引き続き私の再現(特に刑法)に関してコメント頂きありがとうございます。
改めて珍妙な形式で、また内容面にも粗がある事(死者の占有など)がわかり勉強になりました。
片手間の勉強と私の知力記憶力では限界がきてるみたいですね・・・。勉強方法に関して再考します。妻との取り決め上、あんまり金銭はかけないようにしてるのでそことの調整ですね。
実際の成績がどうなるのか怖いところです。
スミマセン、色々お騒がせしました。
ソラリスです。
引き続き私の再現(特に刑法)に関してコメント頂きありがとうございます。
改めて珍妙な形式で、また内容面にも粗がある事(死者の占有など)がわかり勉強になりました。
片手間の勉強と私の知力記憶力では限界がきてるみたいですね・・・。勉強方法に関して再考します。妻との取り決め上、あんまり金銭はかけないようにしてるのでそことの調整ですね。
実際の成績がどうなるのか怖いところです。
449氏名黙秘
2023/11/04(土) 19:53:57.91ID:LujK7vKC まあ正直色々来るものがあるのですが、そこは真摯に受け止めて、ですね。
波があり中々捗らない勉強に関しては、心の中を整理して少しずつ安定化させます。
引き続き宜しくお願いします。
波があり中々捗らない勉強に関しては、心の中を整理して少しずつ安定化させます。
引き続き宜しくお願いします。
450みー(mee)
2023/11/04(土) 20:01:58.20ID:HUb0tT3/ >>436
こんばんは。お邪魔します。
noleafさん初めまして。再現答案を参考にさせていただいております。
分析用に飛翔組の方々の公開されている分の飛翔さん評価、添削チームさん評価、ともしび先生評価をまとめているのですが、皆さん基本的には憲法以外は添削チームさん評価の方が高く出ています。特に行政法、民訴、刑訴、実務(おそらく刑実)はその傾向が強く、2ランク高いという人もざらにいるようです。
これらの科目は受験生のレベルが低いと言われている科目ですので、添削チームさん評価はそういったところも加味した予想なのではないでしょうか(あとは問題の難易度等)。飛翔さんいわく今年の飛翔組はかなりレベルが高いとのことですので、これらの科目まで仕上がっている方が多く、飛翔組内で機械的な評価をした際に低く出たのではないかなと考えています。
これに加えて添削チームさんの予想は定量面の評価も加味されているので、noleafさん、焼石さん、リーガルエイリアンさん、かみなさん(=赤文字、ピンク線組)は飛翔さん評価よりも高く出ている科目が多いです。
こんばんは。お邪魔します。
noleafさん初めまして。再現答案を参考にさせていただいております。
分析用に飛翔組の方々の公開されている分の飛翔さん評価、添削チームさん評価、ともしび先生評価をまとめているのですが、皆さん基本的には憲法以外は添削チームさん評価の方が高く出ています。特に行政法、民訴、刑訴、実務(おそらく刑実)はその傾向が強く、2ランク高いという人もざらにいるようです。
これらの科目は受験生のレベルが低いと言われている科目ですので、添削チームさん評価はそういったところも加味した予想なのではないでしょうか(あとは問題の難易度等)。飛翔さんいわく今年の飛翔組はかなりレベルが高いとのことですので、これらの科目まで仕上がっている方が多く、飛翔組内で機械的な評価をした際に低く出たのではないかなと考えています。
これに加えて添削チームさんの予想は定量面の評価も加味されているので、noleafさん、焼石さん、リーガルエイリアンさん、かみなさん(=赤文字、ピンク線組)は飛翔さん評価よりも高く出ている科目が多いです。
451みー(mee)
2023/11/04(土) 20:06:57.36ID:yrssUAsA すみません追記ですが、憲法に関して添削チームさん評価では、目的手段審査を使った方は厳し目に見ているようです。
452氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:10:07.95ID:v3wppatd >>444
ありがとうございます。引用部分が、制度の存在を「予定」しているのか、個別具体的に適法再逮捕後の再勾留が「予定」なのか、という読み方の違いですかね?
たしかに再勾留認めた後に再逮捕オーバーキルですっていうのがスマートでしたね...
ありがとうございます。引用部分が、制度の存在を「予定」しているのか、個別具体的に適法再逮捕後の再勾留が「予定」なのか、という読み方の違いですかね?
たしかに再勾留認めた後に再逮捕オーバーキルですっていうのがスマートでしたね...
453氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:11:55.96ID:PWxlj7Qt >>450
すごい分析だな。両評価の違いが説得的に感じる。飛翔さんはあくまで手駒の中での相対評価をされたけど、添削チームは他の受験生レベルを想定して点をつけたということか。
> これに加えて添削チームさんの予想は定量面の評価も加味されている
ここは「定性」かな?
すごい分析だな。両評価の違いが説得的に感じる。飛翔さんはあくまで手駒の中での相対評価をされたけど、添削チームは他の受験生レベルを想定して点をつけたということか。
> これに加えて添削チームさんの予想は定量面の評価も加味されている
ここは「定性」かな?
454みー(mee)
2023/11/04(土) 20:13:48.32ID:HUb0tT3/ >>453
失礼しました。誤字ですね。ありがとうございます。
失礼しました。誤字ですね。ありがとうございます。
455Noleaf
2023/11/04(土) 20:17:10.57ID:v3wppatd >>450
分析してくださりありがとうございます。
飛翔さんの評価を受けた集団と実際の全受験者集団のレベルがどれくらい違うのか凄い気になりますね。
5chを覗いている感じ、みなさん法律の議論をずっとされていてビビってます笑
分析してくださりありがとうございます。
飛翔さんの評価を受けた集団と実際の全受験者集団のレベルがどれくらい違うのか凄い気になりますね。
5chを覗いている感じ、みなさん法律の議論をずっとされていてビビってます笑
456氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:25:52.55ID:PWxlj7Qt >>454
ありがとうございます。このスレでも飛翔評価と添削チーム評価の乖離が議論されてきましたが、実は解離ではなく、むしろ共通していると言えるのかもしれないですね。なんとなく感じていたことを言語化してもらえてスッキリしました。
ありがとうございます。このスレでも飛翔評価と添削チーム評価の乖離が議論されてきましたが、実は解離ではなく、むしろ共通していると言えるのかもしれないですね。なんとなく感じていたことを言語化してもらえてスッキリしました。
457氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:29:57.02ID:D53+YHFO458氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:30:57.91ID:eSb/Uw5V ノーリーフさん、みーさんは論理の流れのいい答案を書くために意識していたことはありますか
答案の書き方で役に立った方法論があればご教授頂ければ有り難いです
自分もソラリスさんと同様独学なので、再現を研究するくらいしか出来ていません
答案の書き方で役に立った方法論があればご教授頂ければ有り難いです
自分もソラリスさんと同様独学なので、再現を研究するくらいしか出来ていません
459氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:37:33.38ID:c2Fm4/aY 今年の憲法は人権パターンやら段階理論が通用しないから慣れないことを書かされて時間が削られた人が多かったでしょ
それが行政法にモロに響いたという
それが行政法にモロに響いたという
460氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:39:25.42ID:D53+YHFO >>450
信義則で構成するなら、既判力を否定した後で、信義則で紛争の不当な蒸し返しになり訴権の濫用として却下になるか否かの判断で、問題文の事実を使ってちゃんと当てはめれば(再現者のラブトレイン答案参照)A〜Cはもらえそうだけど、既判力に抵触するは、さすがに基本的な間違いか、論理矛盾かもしれませんね。Dくらいかなと思います。
それとも、それでもCになるくらい再現者を除いた受験生全体では出来が悪く、それを添削チームは加味したということですかね?
信義則で構成するなら、既判力を否定した後で、信義則で紛争の不当な蒸し返しになり訴権の濫用として却下になるか否かの判断で、問題文の事実を使ってちゃんと当てはめれば(再現者のラブトレイン答案参照)A〜Cはもらえそうだけど、既判力に抵触するは、さすがに基本的な間違いか、論理矛盾かもしれませんね。Dくらいかなと思います。
それとも、それでもCになるくらい再現者を除いた受験生全体では出来が悪く、それを添削チームは加味したということですかね?
461氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:41:24.35ID:k84t+PBF 添削チームは結構早い時期から添削をされてたので、全体の出来や難易度について十分考慮して評価ができていないように思います。
462氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:43:08.68ID:POFltBog >>450
ということは飛翔さんの評価より実際は高い評価がつく再現者が多いということであってますか?
ということは飛翔さんの評価より実際は高い評価がつく再現者が多いということであってますか?
463みー(mee)
2023/11/04(土) 20:44:21.37ID:wPLZoP6W >>457
「定量」と書いてしまっていたところは誤字です。失礼いたしました。
私の上の分析(分析と言えるほどのものではないですが)は、飛翔さん評価と添削チームさん評価を全科目見比べただけですので、答案内容にはあまり踏み込めていません。すみません。
「定量」と書いてしまっていたところは誤字です。失礼いたしました。
私の上の分析(分析と言えるほどのものではないですが)は、飛翔さん評価と添削チームさん評価を全科目見比べただけですので、答案内容にはあまり踏み込めていません。すみません。
464氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:48:04.59ID:OiUpmlfx そもそも下位Bから上位Eまで5点差ほどしか差がないような判別が極めて困難なものやのに、それを試験委員でもない学生が金とって評価しようとするサービス自体根本的におかしいわ
465氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:48:04.83ID:D53+YHFO466氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:49:43.82ID:v3wppatd >>458
ありきたりですが、「条文示して→要件や文言に端的に当てはめれるとこは認定→要件該当性が微妙とか解釈問題になりそうなとこは論点化して問題提起と3段論法」
の繰り返し作業ができると淡々としてて読みやすいのかなと思います。
あまりアカデミックな抽象議論に答案上で深入りせずに、自説と当てはめを淡々と書くのがいいかなとも思いました!
ありきたりですが、「条文示して→要件や文言に端的に当てはめれるとこは認定→要件該当性が微妙とか解釈問題になりそうなとこは論点化して問題提起と3段論法」
の繰り返し作業ができると淡々としてて読みやすいのかなと思います。
あまりアカデミックな抽象議論に答案上で深入りせずに、自説と当てはめを淡々と書くのがいいかなとも思いました!
467氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:52:06.98ID:wPLZoP6W468氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:52:42.13ID:cHbbsy7V 添削チーム評価は例年の平均的な受験生を想定してなされているだろうから、全体の出来もある程度想定の範囲内なんじゃないでしょうか。
469氏名黙秘
2023/11/04(土) 20:57:19.60ID:D53+YHFO >>467
なるほど、それほど民訴が受験生全体では悪いということを考慮した結果、既判力で基礎的な間違いをしてしまったけど、なおかみなさんの民訴はC評価にとどまるとの添削チームさんのご推察だろうとのことでしたか。それなら、納得致しました。
なるほど、それほど民訴が受験生全体では悪いということを考慮した結果、既判力で基礎的な間違いをしてしまったけど、なおかみなさんの民訴はC評価にとどまるとの添削チームさんのご推察だろうとのことでしたか。それなら、納得致しました。
470みー(mee)
2023/11/04(土) 21:10:34.05ID:wPLZoP6W >>458
私も形式が良いと言った評価をいただいたのも今回が初めてですのでよくわかっていません。
ただ、私がいつも使っているのは重問ですので、重問の答案が影響しているのかもしれません。あと個人的には北斗先生の過去問の答案が好きで、ひそかに目標にしている書き方でもあります。
三段論法ガチガチで答案を書いてみるのもいいかもしれません。
無料のものですとアガルートの昨日のYouTubeライブが参考になるかもしれません。アーカイブに残っていると思います。
合格者でもないのに長々とすみません。
私も形式が良いと言った評価をいただいたのも今回が初めてですのでよくわかっていません。
ただ、私がいつも使っているのは重問ですので、重問の答案が影響しているのかもしれません。あと個人的には北斗先生の過去問の答案が好きで、ひそかに目標にしている書き方でもあります。
三段論法ガチガチで答案を書いてみるのもいいかもしれません。
無料のものですとアガルートの昨日のYouTubeライブが参考になるかもしれません。アーカイブに残っていると思います。
合格者でもないのに長々とすみません。
471氏名黙秘
2023/11/04(土) 21:12:29.92ID:OiUpmlfx そもそも下位Bから上位Eまで5点差ほどしか差がないような判別が極めて困難なものやのに、それを試験委員でもない学生が金とって評価しようとするサービス自体根本的に狂ってるわ
472みー(mee)
2023/11/04(土) 21:18:32.99ID:wPLZoP6W お邪魔しました。
長文等失礼しました。
長文等失礼しました。
473Noleaf
2023/11/04(土) 21:26:50.44ID:v3wppatd 先日どの自分の刑訴について、今さっき気になるもの見つけたので、共有します。
再逮捕再勾留が過去に予備で出てて、それの伊藤塾のhnd先生の解説パワポに「再勾留については一般的に、再逮捕の要件と同様の要件により適否が判断されると解されているところ、この意味については、(1)再逮捕が3要件を満たし許容されるときには、再勾留も許容されるという趣旨であるのか(2)再逮捕とは別に、再勾留についてもさらに3要件の充足を要求する趣旨であるのか判然としない」
とありました。hnd先生の論証は(2)です。
大多数の受験生が(2)でちゃんと検討された中、私は(1)で行っちゃったってことで、論外な方針とまではいかなさそうですが、怪しいですね...
再逮捕再勾留が過去に予備で出てて、それの伊藤塾のhnd先生の解説パワポに「再勾留については一般的に、再逮捕の要件と同様の要件により適否が判断されると解されているところ、この意味については、(1)再逮捕が3要件を満たし許容されるときには、再勾留も許容されるという趣旨であるのか(2)再逮捕とは別に、再勾留についてもさらに3要件の充足を要求する趣旨であるのか判然としない」
とありました。hnd先生の論証は(2)です。
大多数の受験生が(2)でちゃんと検討された中、私は(1)で行っちゃったってことで、論外な方針とまではいかなさそうですが、怪しいですね...
474氏名黙秘
2023/11/04(土) 21:29:38.86ID:k84t+PBF 去年の方が難しいと自慢するだけ〜
475氏名黙秘
2023/11/04(土) 21:31:23.63ID:k84t+PBF 仲良し同士で難易度議論してお仕事ごっこするだけ〜
477氏名黙秘
2023/11/04(土) 21:37:34.58ID:jWZ0VMwp けど、かみなさんの民訴でC来るならほとんどの再現者A〜Cってことにならないか?飛翔さんの表を見ると。
478氏名黙秘
2023/11/04(土) 21:39:58.48ID:OiUpmlfx479かみな
2023/11/04(土) 21:52:37.64ID:dJWOqKfn >>477
添削チームさんからのコメントから推察すると、設問1は難易度が高く、設問2勝負となるため、設問2に重きを置いた評価を行っているようです
飛翔さんに評価された方と添削チームさんに提出された方の層の違いによるところも大きいのではないかとも思います
添削チームさんからのコメントから推察すると、設問1は難易度が高く、設問2勝負となるため、設問2に重きを置いた評価を行っているようです
飛翔さんに評価された方と添削チームさんに提出された方の層の違いによるところも大きいのではないかとも思います
480氏名黙秘
2023/11/04(土) 21:58:51.18ID:q/B4G0sR >>477
そういうことになりますね。
まあ、再現者は全般的に、受験生平均レベルより出来ている人が多いと思いますからね。
添削チームのサンプルの数どれだけあるかによって分かるのではないでしょうか。最低でも添削チームの方々が、今年の受験生30〜40人以上の答案や答案情報を見ていれば、添削チームの方がリアルな受験生全体の中からのその受験生の相対評価を判断する精度が高い可能性が、こちらで全体的な評価をしている方より、あるかもしれないということでしょうから。
そういうことになりますね。
まあ、再現者は全般的に、受験生平均レベルより出来ている人が多いと思いますからね。
添削チームのサンプルの数どれだけあるかによって分かるのではないでしょうか。最低でも添削チームの方々が、今年の受験生30〜40人以上の答案や答案情報を見ていれば、添削チームの方がリアルな受験生全体の中からのその受験生の相対評価を判断する精度が高い可能性が、こちらで全体的な評価をしている方より、あるかもしれないということでしょうから。
481氏名黙秘
2023/11/04(土) 21:59:45.32ID:sM90k7W1 #被告 #三井ダイレクト #詐欺幇助 #民事訴訟 #加古川簡易裁判所 令和5年(ハ)195号 #損害賠償請求事件 三井ダイレクト #訴訟代理人 #真和総合法律事務所 #池田宏 旧制度 #司法試験 パスしないドアホ振り 驚きの
#生保ビジネス
おまかせ
suguhogo.com
#被告 #三井ダイレクト #詐欺幇助 #民事訴訟 #加古川簡易裁判所 令和5年(ハ)195号 #損害賠償請求事件 三井ダイレクト #訴訟代理人 #真和総合法律事務所 #池田宏 旧制度 #司法試験 パスしないドアホ振り 驚きの https://mitsuidirect1.seesaa.net/article/501338845.html
続いて驚きのドアホ経歴。何年司法試験に落ち続けててんだよ!その挙句、結局新制度でやっとこそ通過。旧制度だったら一生パスしてないドアホ振り。 そりゃ 交通事故専門や生活保護ビジネスののドアホクズにしかなりようないよな。
ドアホ!
弁護士 池田 宏
職務経歴
平成6年4月東京都立大学法学部入学
平成8年1月同大学休学
平成8年2月NewYorkUniversity AmericanLanguageInstitute 入学
平成9年3月同校修了
平成9年3月東京都立大学法学部政治学科復学
平成10年6月国家公務員採用 一種試験法律職合格
平成11年3月東京都立大学法学部政治学科卒業
平成11年4月~平成16年3月中村法律事務所付属研究室において司法試験浪人
平成16年4月一橋大学大学院法学研究科法務専攻入学
平成18年3月同大学院卒業
平成18年9月新司法試験合格
平成18年11月最高裁判所司法研修所入所
平成19年11月司法修習生考試合格
平成20年1月浜二・髙橋・甲斐法律事務所に勤務弁護士として入所
平成23年3月旭法律事務所にパートナーとして参加
平成25年1月不二綜合法律事務所にパートナーとして参加
平成27年4月真和総合法律事務所にパートナーとして参加
現在、真和総合法律事務所のハート―バー弁護士
懲戒請求します。 ドアホ顔だね。
続いて 引っ越しもできる!生活保護ライフ すぐほご PDF。
池田宏生活保護web.pdf
続いてJPGです。
#生保ビジネス
おまかせ
suguhogo.com
#被告 #三井ダイレクト #詐欺幇助 #民事訴訟 #加古川簡易裁判所 令和5年(ハ)195号 #損害賠償請求事件 三井ダイレクト #訴訟代理人 #真和総合法律事務所 #池田宏 旧制度 #司法試験 パスしないドアホ振り 驚きの https://mitsuidirect1.seesaa.net/article/501338845.html
続いて驚きのドアホ経歴。何年司法試験に落ち続けててんだよ!その挙句、結局新制度でやっとこそ通過。旧制度だったら一生パスしてないドアホ振り。 そりゃ 交通事故専門や生活保護ビジネスののドアホクズにしかなりようないよな。
ドアホ!
弁護士 池田 宏
職務経歴
平成6年4月東京都立大学法学部入学
平成8年1月同大学休学
平成8年2月NewYorkUniversity AmericanLanguageInstitute 入学
平成9年3月同校修了
平成9年3月東京都立大学法学部政治学科復学
平成10年6月国家公務員採用 一種試験法律職合格
平成11年3月東京都立大学法学部政治学科卒業
平成11年4月~平成16年3月中村法律事務所付属研究室において司法試験浪人
平成16年4月一橋大学大学院法学研究科法務専攻入学
平成18年3月同大学院卒業
平成18年9月新司法試験合格
平成18年11月最高裁判所司法研修所入所
平成19年11月司法修習生考試合格
平成20年1月浜二・髙橋・甲斐法律事務所に勤務弁護士として入所
平成23年3月旭法律事務所にパートナーとして参加
平成25年1月不二綜合法律事務所にパートナーとして参加
平成27年4月真和総合法律事務所にパートナーとして参加
現在、真和総合法律事務所のハート―バー弁護士
懲戒請求します。 ドアホ顔だね。
続いて 引っ越しもできる!生活保護ライフ すぐほご PDF。
池田宏生活保護web.pdf
続いてJPGです。
482氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:11:19.62ID:jWZ0VMwp まあ民訴は理解してない人が一番多い科目だろうし、疲労困憊の2日目の一番最後の民事系のさらに順番的にはラストの科目だろうから、白紙も結構あるだろうし、甘めに予想しても当たるのかもな。
484氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:12:37.84ID:SaprFCUN >>382
いや、高度なことやれと言ってるのではなく、基礎的な知識も不十分なようだから(死者占有とか)インプット講座受け直したらという意味で言っていて
入門講座受けるのは時間もったいないから、中級者向けのインプット講座を受けたらという趣旨。どこの予備校にも何かしらあるでしょ
いや、高度なことやれと言ってるのではなく、基礎的な知識も不十分なようだから(死者占有とか)インプット講座受け直したらという意味で言っていて
入門講座受けるのは時間もったいないから、中級者向けのインプット講座を受けたらという趣旨。どこの予備校にも何かしらあるでしょ
485氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:13:38.33ID:cHbbsy7V 民訴、商法、行政法あたりは例年レベルが低いとのこと。
486氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:15:12.05ID:OiUpmlfx 民訴が設問2勝負という前提がそもそも合ってるのかね。
487氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:18:49.03ID:qHwI9+w0 皆さんも野獣先輩は好きですか?
488氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:19:46.66ID:jWZ0VMwp そういや飛翔さんの評価で民訴でかみなさんとほぼ同じ点数だったバッタも添削チーム評価Cだったな
489氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:21:59.96ID:SaprFCUN https://twitter.com/tensaku_teams/status/1706857409111900287
添削Tは飛翔さんよりは幅広い層を見てるのかね
でも評価は相対的なものである以上、ある程度サンプル集まってから評価すべきだと思うんだけど
添削Tは依頼あった順に評価してて、サンプル数が一定数集まった後の評価補正も特段してないんでしょ?
彼は一体何を基準に評価してんの?
https://twitter.com/thejimwatkins
添削Tは飛翔さんよりは幅広い層を見てるのかね
でも評価は相対的なものである以上、ある程度サンプル集まってから評価すべきだと思うんだけど
添削Tは依頼あった順に評価してて、サンプル数が一定数集まった後の評価補正も特段してないんでしょ?
彼は一体何を基準に評価してんの?
https://twitter.com/thejimwatkins
490氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:24:44.16ID:v3wppatd 民訴は設問1の再訴禁止に気づけるかの出来が悪いと聞きますが、設問2の方が、適切な触れ方ができているか以前にそもそも既判力に触れられてすらいない割合が高いと思いました。飛翔さんの分析と、ローの同期との答え合わせでそう思いました。
493氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:30:36.47ID:SaprFCUN >>491
どうやって評価してんだろうな、B〜Eなんて特にブレると思うんだが。多数決?
どうやって評価してんだろうな、B〜Eなんて特にブレると思うんだが。多数決?
494氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:32:09.54ID:jWZ0VMwp >>490
となると割と設問2の全体の出来も設問1程ではないにしろいいとはいえなさそうですね
となると割と設問2の全体の出来も設問1程ではないにしろいいとはいえなさそうですね
495氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:34:02.04ID:OiUpmlfx >>493
符号自体は複数人で相談するみたいなこと書いてあったような気がする
下位Bから上位Eは5点の間に850人くらいひしめきあうバリューゾーンで想像以上に紙一重 超能力者でない限りそこを判別するのは不可能
符号自体は複数人で相談するみたいなこと書いてあったような気がする
下位Bから上位Eは5点の間に850人くらいひしめきあうバリューゾーンで想像以上に紙一重 超能力者でない限りそこを判別するのは不可能
496氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:36:40.54ID:PWxlj7Qt 商法も民訴も出題箇所が王道とは言えないんだよな。ただでさえ出来悪い科目なんだから、再現できてる時点でそこそこつくだろ。
497氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:37:51.24ID:SaprFCUN498氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:38:13.25ID:OiUpmlfx バリューゾーン→ボリュームゾーン
499氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:41:42.37ID:OiUpmlfx だから年末に成績通知来た時にDだとしても過度に落ち込む必要もないんじゃない 一見見栄えは悪いが BCDなんてもはや運で決められたと割り切ってもいいくらいだと思う
Aは喜ぶべき、Eも上位Eならいいが下位Eの可能性もあるから一概に喜ぶべきでもない、Fは反省 こんな感じでいいんじゃないんかな
Aは喜ぶべき、Eも上位Eならいいが下位Eの可能性もあるから一概に喜ぶべきでもない、Fは反省 こんな感じでいいんじゃないんかな
500氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:52:01.02ID:SaprFCUN この分析か
BとDにほぼ点差がないとしたら、ロボタイ理論はだいぶ的外れになるな
35点以上 9名(A)
30点以上 48名(A)
25点以上 399名(うちA243名、B156名)
20点以上 839名(うちB144名、C300名、D300名、E95名)
15点以上 906名(うちE205名、F701名)
10点以上 373名(F)
5点以上 21名(F)
0以上 8名(F)
BとDにほぼ点差がないとしたら、ロボタイ理論はだいぶ的外れになるな
35点以上 9名(A)
30点以上 48名(A)
25点以上 399名(うちA243名、B156名)
20点以上 839名(うちB144名、C300名、D300名、E95名)
15点以上 906名(うちE205名、F701名)
10点以上 373名(F)
5点以上 21名(F)
0以上 8名(F)
501氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:52:34.84ID:OiUpmlfx 去年行政法全然できんかったのにB来たと喜んでたやつも、書いてる答案自体はEつけられたやつと大した差異はないんじゃないの そこから行政は周りが沈むだの書けなくても評価取れるだの誤った経験則を導き出してるんだろ
Bという符号自体から評価された気になってるだけなんじゃないの
Bという符号自体から評価された気になってるだけなんじゃないの
502氏名黙秘
2023/11/04(土) 22:57:17.98ID:SaprFCUN503氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:08:52.46ID:k84t+PBF もはや運ゲーだな。
504氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:28:27.84ID:q/B4G0sR505氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:32:30.83ID:q/B4G0sR >>501
なるほど、添削チームの行政法の評価も通知公告さん?にとっては緩いということも不満だったのですね。
なるほど、添削チームの行政法の評価も通知公告さん?にとっては緩いということも不満だったのですね。
506氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:35:46.58ID:FsxoVUKM 添削チームね・・・
507氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:37:24.77ID:FsxoVUKM >>505
もし添削チームの方なら、特別にソラリスさんの再現を予想してみてよ。面白そうだから。
もし添削チームの方なら、特別にソラリスさんの再現を予想してみてよ。面白そうだから。
508氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:42:01.08ID:OiUpmlfx >>504
伊藤塾全国模試の総合成績表から根拠となる数値を算出した上で議論してるだけなんだが、なんか不都合あんのか?
添削チームを信用するかしないかはこれを見た人たちが個々人で判断することなんじゃないの あいつらを信用すんな!とか吹聴してるわけではないだろ こんな数値データあんのに予想なんかできんのかって疑問視してるだけ
あんたが何者か知らんが、あんたこそ不都合な数値出されてムキになってるんじゃないの?
伊藤塾全国模試の総合成績表から根拠となる数値を算出した上で議論してるだけなんだが、なんか不都合あんのか?
添削チームを信用するかしないかはこれを見た人たちが個々人で判断することなんじゃないの あいつらを信用すんな!とか吹聴してるわけではないだろ こんな数値データあんのに予想なんかできんのかって疑問視してるだけ
あんたが何者か知らんが、あんたこそ不都合な数値出されてムキになってるんじゃないの?
509氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:42:08.99ID:k84t+PBF 今年結果が出れば、添削チームの評価がどれほど正確かどうかが明らかになります。正確だという結果なら来年もっとお金が稼ぐことができるサービスになると思いますし、乖離が大きなればその逆というだけです。
510氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:49:19.85ID:q/B4G0sR511氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:52:02.46ID:FsxoVUKM >>510
どなた?
どなた?
512氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:57:36.46ID:q/B4G0sR513氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:57:51.40ID:SaprFCUN いや、文体から普通にラブトレでしょ
514氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:58:48.71ID:OiUpmlfx 思った ラブトレだよなこれ
ただラブトレが添削チームを擁護する動機が全くわからん
ただラブトレが添削チームを擁護する動機が全くわからん
515氏名黙秘
2023/11/04(土) 23:59:55.72ID:q/B4G0sR >>513
さあ、それはどうでしょうか笑
さあ、それはどうでしょうか笑
516氏名黙秘
2023/11/05(日) 00:01:28.10ID:VWBdX9VU #被告 #三井ダイレクト #詐欺幇助 #民事訴訟 #加古川簡易裁判所 令和5年(ハ)195号 #損害賠償請求 事件 三井ダイレクト #訴訟代理人 #真和総合法律事務所 #池田宏
ググったら顔写真 履歴が出てきたこいつきっと旧制度だったら一生 #司法試験 パスしてないですね。https://hiroshiikeda.seesaa.net/article/501344698.html?1699109609
ググったら顔写真 履歴が出てきたこいつきっと旧制度だったら一生 #司法試験 パスしてないですね。https://hiroshiikeda.seesaa.net/article/501344698.html?1699109609
517氏名黙秘
2023/11/05(日) 00:01:29.09ID:8cTPg5mh ラブトレ鑑定士のわたしが見るに、ラブトレではありません。
518氏名黙秘
2023/11/05(日) 00:03:42.75ID:MwBf5mfg >>514
添削Tを貶めようとする陰謀めいたものを感じて、過去被害にあった身として黙ってられなかったとか?笑
添削Tを貶めようとする陰謀めいたものを感じて、過去被害にあった身として黙ってられなかったとか?笑
519氏名黙秘
2023/11/05(日) 00:04:25.24ID:Q4Eci4cT >>512
まぞくさん?
まぞくさん?
521氏名黙秘
2023/11/05(日) 00:07:25.45ID:Q4Eci4cT 民訴設問1でラブトレと似たような回答をしたかみなさんに対して高めの評価をしたから擁護してる?
522氏名黙秘
2023/11/05(日) 00:19:31.54ID:FPdo3xw7 このスレに一般受験生のすました仮面を装った>>433
で紹介されたような「ホラー」アングリーや、イシュターヴみたいな私利私欲にまみれた受験生のことなんて考えていない醜い化け物荒らしでもいると思ってんのかな。いるわけないだろと思いたいが。気持ち悪いホラーが見え隠れする段階がスリリングだな、このドラマ。最初から、俺は、私は化物だぞ〜という設定の方がむしろ気持ち悪くない。変身する前の人間態の時から感じる気持ち悪さは、内面から出てくる気持ち悪さなのだろうな。
で紹介されたような「ホラー」アングリーや、イシュターヴみたいな私利私欲にまみれた受験生のことなんて考えていない醜い化け物荒らしでもいると思ってんのかな。いるわけないだろと思いたいが。気持ち悪いホラーが見え隠れする段階がスリリングだな、このドラマ。最初から、俺は、私は化物だぞ〜という設定の方がむしろ気持ち悪くない。変身する前の人間態の時から感じる気持ち悪さは、内面から出てくる気持ち悪さなのだろうな。
523氏名黙秘
2023/11/05(日) 00:23:48.99ID:T9DpJmv+ 誰かとか関係なく、単にこぞってムキになって過剰反応している必死さが気持ち悪かったか、怖かったとかだろ。
524氏名黙秘
2023/11/05(日) 00:27:00.26ID:T9DpJmv+ 現に再現者達も足早に逃げて言っちゃったじゃん。
525氏名黙秘
2023/11/05(日) 00:30:51.85ID:738XHMzF もう少しで司法試験の方が合格発表ですね。合格者は、司法修習までヒマだと思うので、受験生ビジネスによる小銭稼ぎの多発が予想されます。短期間かつ片手間で行われる、安かろう悪かろうのビジネスなので、課金は慎重に行いましょう。
527氏名黙秘
2023/11/05(日) 01:11:44.71ID:5I7H1c5l どんなに失敗した科目があったとしても、受験者全体の平均を守れれば、上位Eで収まって耐えるってことだもんな
ただ、どの程度書けたら各科目の受験者全体の平均を守れるかの相場感は難しいな
ただ、どの程度書けたら各科目の受験者全体の平均を守れるかの相場感は難しいな
528氏名黙秘
2023/11/05(日) 01:12:10.42ID:5I7H1c5l どんなに失敗した科目があったとしても、受験者全体の平均を守れれば、上位Eで収まって耐えるってことだもんな
ただ、どの程度書けたら各科目の受験者全体の平均を守れるかの相場感は難しいな
ただ、どの程度書けたら各科目の受験者全体の平均を守れるかの相場感は難しいな
529氏名黙秘
2023/11/05(日) 01:51:21.74ID:K/a+TmuK >>526
おまえみたいな意味不明な粘着荒らしがいるから余計に被害者から騒がれたり、噂が広まるの。今年の受験生からはおまえみたいなやつ誰からも歓迎されてないだろ。糞荒らしは消えろ。
おまえみたいな意味不明な粘着荒らしがいるから余計に被害者から騒がれたり、噂が広まるの。今年の受験生からはおまえみたいなやつ誰からも歓迎されてないだろ。糞荒らしは消えろ。
530氏名黙秘
2023/11/05(日) 01:59:54.48ID:MwBf5mfg531氏名黙秘
2023/11/05(日) 02:03:34.72ID:PZ5RJQ3a >>527
しょせん、相対評価だからな。
相対試験においては、受験生全体がどのくらいの答案をどのように書けたか次第で自分の答案の相対的優秀さの度合いが左右され得るから、受験生全体の相場感を把握することが必要不可欠で、それが自分の答案の成績評価の予測可能性や法務省の下した相対評価の合理性の判断材料にもなり得る。
その意味で、添削サービスの人達の評価もちゃんとたくさんの受験生のサンプルを集めて、得られた受験生全体の出来の相場感を元に判断しているのならその相場感を伝えてくれるという意味で一定程度信頼に値しよう。
しょせん、相対評価だからな。
相対試験においては、受験生全体がどのくらいの答案をどのように書けたか次第で自分の答案の相対的優秀さの度合いが左右され得るから、受験生全体の相場感を把握することが必要不可欠で、それが自分の答案の成績評価の予測可能性や法務省の下した相対評価の合理性の判断材料にもなり得る。
その意味で、添削サービスの人達の評価もちゃんとたくさんの受験生のサンプルを集めて、得られた受験生全体の出来の相場感を元に判断しているのならその相場感を伝えてくれるという意味で一定程度信頼に値しよう。
532氏名黙秘
2023/11/05(日) 02:18:59.02ID:PZ5RJQ3a533氏名黙秘
2023/11/05(日) 02:30:58.21ID:5I7H1c5l 結果論に過ぎないが、刑事系とか民法にかけた勉強時間を憲法に回すべきだったな
憲法って、多くの受験生は少し比重を軽くするもんじゃないの?
憲法って、多くの受験生は少し比重を軽くするもんじゃないの?
534氏名黙秘
2023/11/05(日) 04:50:07.67ID:5I7H1c5l 司法スレでのKBに対するヘイトえぐいな 例年こんな叩かれる受験生おるのかね
これ受かっても司法修習に影響出たりするんじゃないのさすがに
これ受かっても司法修習に影響出たりするんじゃないのさすがに
535氏名黙秘
2023/11/05(日) 06:40:59.07ID:Q4Eci4cT 今更なんやが、憲法で職業の秘密に一切触れず解答したのはヤバい?
報道の自由があり、将来的な制約になりかねない上フリーだから尚更制約大きい
↓
ネット配信は報道に該当しない。仮にしても手段が悪質で保護されない。
↓
該当するとし、その上で比較衡量
(替わりの証拠は考えられるか、民事か刑事か、手段は明確に違法か、契約は妥当か)
的な
報道の自由があり、将来的な制約になりかねない上フリーだから尚更制約大きい
↓
ネット配信は報道に該当しない。仮にしても手段が悪質で保護されない。
↓
該当するとし、その上で比較衡量
(替わりの証拠は考えられるか、民事か刑事か、手段は明確に違法か、契約は妥当か)
的な
536氏名黙秘
2023/11/05(日) 07:38:26.92ID:idHgG5JA 飛翔さんのゆらりさんとmaxさん評価加わってるな。ゆらりさん商法評価やっぱりDくらいあんのかー。
537氏名黙秘
2023/11/05(日) 08:17:16.34ID:BVD/7+72538氏名黙秘
2023/11/05(日) 11:46:57.40ID:nZo/6ziq あげ
539氏名黙秘
2023/11/05(日) 11:59:44.05ID:738XHMzF 社会人受験生はハゲ
540氏名黙秘
2023/11/05(日) 12:17:16.19ID:MKdAN9HD 学生受験生は逃げ
541氏名黙秘
2023/11/05(日) 12:20:43.29ID:3/wBe9NT #被告訴人 #漆原真史 〒675-0027 兵庫県加古川市尾上町今福2-18TEL0x0-3xxc-10xc080-42xx-x2xx #加古川警察署 #事件受理番号 令和5年100963 #告訴状 #漆原愛子 #平賀紀洋 #カークリエイトヒロ #村山稔 #三井ダイレクト #保険金支払い #不正請求 #
詐欺 #訴訟 提起済 #訴状 https://kansaihanji.seesaa.net/article/501211419.html
詐欺 #訴訟 提起済 #訴状 https://kansaihanji.seesaa.net/article/501211419.html
542氏名黙秘
2023/11/05(日) 12:31:39.44ID:nZo/6ziq >>541
うるせえんだよてめえこの野郎 しょうもないコピペしてんじゃねえぞ 害悪は消えろ
うるせえんだよてめえこの野郎 しょうもないコピペしてんじゃねえぞ 害悪は消えろ
543氏名黙秘
2023/11/05(日) 12:50:05.86ID:WReVIMwt 法務省に粘着された被害者受験生は携帯監視をされて自慰行為に及んだ際の陰経を目視されたということだったのか。自らの意思に反して自己の陰経を見られることのない自由を侵害されたという深刻な人権侵害事件だったのだな。
544氏名黙秘
2023/11/05(日) 13:09:02.69ID:GGzmhjm8545氏名黙秘
2023/11/05(日) 13:15:44.99ID:/4jFXKHq 被害者受験生=パイオツ=アンティゴネ=大丸=タマ=ラブトレイン
毎年名前を変えてスレに常駐している不合格者
毎年名前を変えてスレに常駐している不合格者
546氏名黙秘
2023/11/05(日) 13:27:42.09ID:GGzmhjm8547氏名黙秘
2023/11/05(日) 13:30:34.66ID:ZRDEUHhF 私はラブトレさんこのスレにいてもいいと思いますが、流石に成績は出たら示して欲しいなと思います
そうしないと再現見てああだこうだ言った意味、このスレの存在意義がなくなるので…
そうしないと再現見てああだこうだ言った意味、このスレの存在意義がなくなるので…
548氏名黙秘
2023/11/05(日) 13:31:40.74ID:rJUrV3q+ 法務省に自らのチンコを監視されていると被害妄想するラブトレイン乙
549氏名黙秘
2023/11/05(日) 13:42:22.00ID:5I7H1c5l 時間配分
憲60行70見直し10
民65商70民訴60見直し15
刑65刑訴65見直し10
憲60行70見直し10
民65商70民訴60見直し15
刑65刑訴65見直し10
550氏名黙秘
2023/11/05(日) 14:18:35.68ID:Tr3w6UhF >>543
それだけじゃなく、自称受験生の携帯監視員荒らしの風俗爺さんに、前日携帯で見たエロ動画のマニアックなシリーズ内容もピンポイントで当てられたり、その日行った場所が実は横浜とみなとみらいだったのが伏せて、今日は久しぶりにゆったりできたぜ〜みたいな感じで予備試験スレに書き込んだら、
突然風俗爺さんが横浜の話をし出して、後、みなとみらいの1駅ずれた馬車道の話もし出したからなw
それだけじゃなく、自称受験生の携帯監視員荒らしの風俗爺さんに、前日携帯で見たエロ動画のマニアックなシリーズ内容もピンポイントで当てられたり、その日行った場所が実は横浜とみなとみらいだったのが伏せて、今日は久しぶりにゆったりできたぜ〜みたいな感じで予備試験スレに書き込んだら、
突然風俗爺さんが横浜の話をし出して、後、みなとみらいの1駅ずれた馬車道の話もし出したからなw
551氏名黙秘
2023/11/05(日) 14:26:17.61ID:Tr3w6UhF552氏名黙秘
2023/11/05(日) 14:31:32.77ID:vgoYfprF 何度も同じ事を書いて申し訳ない。
去年、ほぼ白紙答案、1900位の者ですが、去年のtakaさんの答案で(ブログで拝見させていただきました)1800位は、やはり何度考えてもおかしい。
ブラックリストに載っているかのような仕打ちだと思います。恣意的なものを感じざるを得ません。
人ごとですが、今年も同様の評価ならば、答案の開示請求した方が良いと思われます。
去年、ほぼ白紙答案、1900位の者ですが、去年のtakaさんの答案で(ブログで拝見させていただきました)1800位は、やはり何度考えてもおかしい。
ブラックリストに載っているかのような仕打ちだと思います。恣意的なものを感じざるを得ません。
人ごとですが、今年も同様の評価ならば、答案の開示請求した方が良いと思われます。
553氏名黙秘
2023/11/05(日) 14:34:38.30ID:oBQzQZp8 法務省が何の目的でラブトレインの男根を監視しなきゃならんのだ?
554氏名黙秘
2023/11/05(日) 15:10:52.88ID:mUWksn4u555氏名黙秘
2023/11/05(日) 15:21:36.23ID:mUWksn4u 携帯カメラって、表にも裏にも付いてますからね。
携帯監視をそこまで必死にし続けている動機はやはり5年前の事件が本当だから、自分たちの自己保身のために、被害者の動向が不安だったのでしょう。丁度その頃、予備試験スレ上の自殺煽りも激しく、執拗な何千回もの自殺煽りをして被害者を殺そうとしていたことからも分かるでしょう。携帯GPSやら携帯履歴や携帯で見た動画やら、携帯で会話した内容の盗聴やら、それ以外の盗聴や携帯カメラ表と裏から見える盗撮や監視も必死にしていたのでしょう。
携帯監視をそこまで必死にし続けている動機はやはり5年前の事件が本当だから、自分たちの自己保身のために、被害者の動向が不安だったのでしょう。丁度その頃、予備試験スレ上の自殺煽りも激しく、執拗な何千回もの自殺煽りをして被害者を殺そうとしていたことからも分かるでしょう。携帯GPSやら携帯履歴や携帯で見た動画やら、携帯で会話した内容の盗聴やら、それ以外の盗聴や携帯カメラ表と裏から見える盗撮や監視も必死にしていたのでしょう。
557氏名黙秘
2023/11/05(日) 15:35:39.86ID:FiOpVoRt558氏名黙秘
2023/11/05(日) 15:50:10.73ID:738XHMzF この流れは良くないぞ。
559氏名黙秘
2023/11/05(日) 15:51:13.31ID:1aKRgONK では事案を変えます。
ラブトレさんがお好きなセクシー女優を教えてください。
ラブトレさんがお好きなセクシー女優を教えてください。
560氏名黙秘
2023/11/05(日) 15:58:29.59ID:mUWksn4u イチモツまで監視対象にしていたか、監視員にとっては偶然映ったかは分からないが、携帯カメラを遠隔操作して盗撮や監視して得られる情報で、被害者の動向がかなりダイレクトに分かり得るからね。
私生活の覗き見の程度やプライバシー等の人権侵害の程度は携帯GPS位置情報の無断で当局が把握した事例と比較して看過することが出来ないほど公務員による重大な侵害を受けているでしょう。
私生活の覗き見の程度やプライバシー等の人権侵害の程度は携帯GPS位置情報の無断で当局が把握した事例と比較して看過することが出来ないほど公務員による重大な侵害を受けているでしょう。
561氏名黙秘
2023/11/05(日) 16:02:15.17ID:5I7H1c5l 結果論に過ぎないが、刑事系とか民法にかけた勉強時間を憲法に回すべきだったな
憲法って、多くの受験生は少し比重を軽くするもんじゃないの?
憲法って、多くの受験生は少し比重を軽くするもんじゃないの?
562氏名黙秘
2023/11/05(日) 16:11:13.44ID:dmQR5aAj >>552
答案開示請求は、過去司法試験では、採点官の業務を圧迫するという理由から棄却されているようですね。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000474015.pdf
答案開示請求は、過去司法試験では、採点官の業務を圧迫するという理由から棄却されているようですね。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000474015.pdf
563氏名黙秘
2023/11/05(日) 16:11:25.16ID:5I7H1c5l 受験会場当日に関するレポート
30代多め、学生らしい若いのが2割から多くて3割、残りはおっさん、女子少なめ、実務基礎の後の顔が完全に死亡
こんな感じか?
30代多め、学生らしい若いのが2割から多くて3割、残りはおっさん、女子少なめ、実務基礎の後の顔が完全に死亡
こんな感じか?
564氏名黙秘
2023/11/05(日) 16:19:11.90ID:5I7H1c5l >>552
着色している可能性も否定できない 噂によると民訴などで根本的な重大な誤りをしているらしい 即死Fは上位Aを取らないと回復できないことを考えるといくつか即死Fがついたのでは? また、文字が判別不能の場合、そこを白紙のものとして採点するらしく(採点実感)、相当字が汚くその点でも評価を落とした可能性も考えられる
とにかく、間違ったことを多く書いた場合(受験生の目から見た時には間違いに見えなくても試験委員から見た時には大きな間違いと捉えられることもあり得る)、低評価となるという良い例なのではないか?
着色している可能性も否定できない 噂によると民訴などで根本的な重大な誤りをしているらしい 即死Fは上位Aを取らないと回復できないことを考えるといくつか即死Fがついたのでは? また、文字が判別不能の場合、そこを白紙のものとして採点するらしく(採点実感)、相当字が汚くその点でも評価を落とした可能性も考えられる
とにかく、間違ったことを多く書いた場合(受験生の目から見た時には間違いに見えなくても試験委員から見た時には大きな間違いと捉えられることもあり得る)、低評価となるという良い例なのではないか?
565氏名黙秘
2023/11/05(日) 16:21:02.38ID:xh2gaejf >>561
民法は、短答の勉強に注力して、その知識をもとに、論文では現場思考しかないな。
刑事系はまだまだ論文の勉強すれば伸びるんじゃないの?
憲法は、去年辺りから、予備校の模範答案中心の勉強前提では、非常に難しい問題になったな。
だから、勉強時間をふやすというより、勉強の方向性を変える方が重要かと。
民法は、短答の勉強に注力して、その知識をもとに、論文では現場思考しかないな。
刑事系はまだまだ論文の勉強すれば伸びるんじゃないの?
憲法は、去年辺りから、予備校の模範答案中心の勉強前提では、非常に難しい問題になったな。
だから、勉強時間をふやすというより、勉強の方向性を変える方が重要かと。
566氏名黙秘
2023/11/05(日) 16:21:11.96ID:xh2gaejf >>561
民法は、短答の勉強に注力して、その知識をもとに、論文では現場思考しかないな。
刑事系はまだまだ論文の勉強すれば伸びるんじゃないの?
憲法は、去年辺りから、予備校の模範答案中心の勉強前提では、非常に難しい問題になったな。
だから、勉強時間をふやすというより、勉強の方向性を変える方が重要かと。
民法は、短答の勉強に注力して、その知識をもとに、論文では現場思考しかないな。
刑事系はまだまだ論文の勉強すれば伸びるんじゃないの?
憲法は、去年辺りから、予備校の模範答案中心の勉強前提では、非常に難しい問題になったな。
だから、勉強時間をふやすというより、勉強の方向性を変える方が重要かと。
567氏名黙秘
2023/11/05(日) 16:28:29.24ID:Tr3w6UhF 今日は、一般受験生ほとんど書き込んでないようだな。ホラーばっか。
568氏名黙秘
2023/11/05(日) 16:38:25.62ID:mUWksn4u 予備試験スレの話は、大学中やロー中に広まっているかもな。その方が開かれた議論のスレ、法務省の司法行政事務が適正に行われているかを全国の大学やローその他国民のための検証のスレとして良いではないか。
569氏名黙秘
2023/11/05(日) 16:42:00.99ID:GaCahwWA 昨年のtakaさん再現に対するブログコメント抜粋
憲法
・@権利→A規制→B権利→C規制→D規範定立とあっちこっちに飛んでいる気がする
・「そそのかしやあおり行為は、他人に意図していない争議行為の意思を生じさせるものとして、権利の濫用として28条の保障の範囲に含まれないのではないか問題となる。」という問題提起(とそれに対する回答)が基本的に誤りと判断される可能性はありそう
・憲法は、思いつきを書き連ねているだけでは、あまり点数が出にくい科目
民訴
・既判力が生じるのは、「主要事実についてである」というのがあり得ない間違いと判断される可能性が高い。訴訟物≠主要事実。
・甲土地がXの構成員の総有ではないという判断について、既判力が生じないという結論も、あり得ない町が英と判断される可能性が高い。
・固有必要的共同訴訟と対置されるのは、「共同訴訟」(民訴法38条)ではなく、通常共同訴訟なり、類似必要的共同訴訟かと思われます。
※他にも実務基礎にもコメントあり
その他ワイが感じたこと
行政
・設問1(1)がうす過ぎる
・設問2で裁量論を語る
・無効等確認訴訟には第三者効がある、と記載する
(これはどう捉えられるかわからんが)
商法
・経営判断原則違反という謎の問題提起
・他方で本筋の利益供与への言及が薄い
憲法
・@権利→A規制→B権利→C規制→D規範定立とあっちこっちに飛んでいる気がする
・「そそのかしやあおり行為は、他人に意図していない争議行為の意思を生じさせるものとして、権利の濫用として28条の保障の範囲に含まれないのではないか問題となる。」という問題提起(とそれに対する回答)が基本的に誤りと判断される可能性はありそう
・憲法は、思いつきを書き連ねているだけでは、あまり点数が出にくい科目
民訴
・既判力が生じるのは、「主要事実についてである」というのがあり得ない間違いと判断される可能性が高い。訴訟物≠主要事実。
・甲土地がXの構成員の総有ではないという判断について、既判力が生じないという結論も、あり得ない町が英と判断される可能性が高い。
・固有必要的共同訴訟と対置されるのは、「共同訴訟」(民訴法38条)ではなく、通常共同訴訟なり、類似必要的共同訴訟かと思われます。
※他にも実務基礎にもコメントあり
その他ワイが感じたこと
行政
・設問1(1)がうす過ぎる
・設問2で裁量論を語る
・無効等確認訴訟には第三者効がある、と記載する
(これはどう捉えられるかわからんが)
商法
・経営判断原則違反という謎の問題提起
・他方で本筋の利益供与への言及が薄い
570氏名黙秘
2023/11/05(日) 16:51:35.86ID:UvfCGaW/ >>564
字は相当汚くても読んで採点してくれている印象がありますけどね。(ちなみに去年商法のみb、字は滅茶汚い、内容覚えていないくらい適当な事書いた)
Takaさんのブログ見ていると相当努力されているのに、去年記念受験の俺とほぼ同等の評価しかされないのは、何とも言えない気分になるね。
しかも、答案も開示しないとか、腹立ってくるわ。
字は相当汚くても読んで採点してくれている印象がありますけどね。(ちなみに去年商法のみb、字は滅茶汚い、内容覚えていないくらい適当な事書いた)
Takaさんのブログ見ていると相当努力されているのに、去年記念受験の俺とほぼ同等の評価しかされないのは、何とも言えない気分になるね。
しかも、答案も開示しないとか、腹立ってくるわ。
571氏名黙秘
2023/11/05(日) 16:55:38.41ID:1aKRgONK 昨年takaさんにほぼ最高評価を与えていたともしびさんは何を評価されたのだろうか
572氏名黙秘
2023/11/05(日) 17:00:50.80ID:5I7H1c5l >>570
多分その適当に書いたことも、俯瞰してみるとちゃんと筋には入ってて、間違ったことも書いてなかったのでは?
まあでも下位BはDとか上位Eとほぼ点差がないみたいやし、当たった採点者とか含まれた被採点者群とか点数調整の過程で運にも助けられたのかもしれない
ただ、根本的に大きく間違えたことを書いてたらFに入ってるやろうし、そこを免れたってことは、適当に書いたなりにまともなことを書いてたんだと思う
多分その適当に書いたことも、俯瞰してみるとちゃんと筋には入ってて、間違ったことも書いてなかったのでは?
まあでも下位BはDとか上位Eとほぼ点差がないみたいやし、当たった採点者とか含まれた被採点者群とか点数調整の過程で運にも助けられたのかもしれない
ただ、根本的に大きく間違えたことを書いてたらFに入ってるやろうし、そこを免れたってことは、適当に書いたなりにまともなことを書いてたんだと思う
574氏名黙秘
2023/11/05(日) 17:24:20.68ID:GaCahwWA 昨年のtakaさんは
行政、商法は完全に筋を、しかも配点が多い箇所で外した
民訴は、論理が重要な科目なのに、もはや択一レベルの論理ミスをやらかした
憲法は、あえて言うなら形式が重要なのに崩壊してて、また対立軸が明確でなかった
という理由でF評価を説明出来る。
その他のF評価科目である選択民法も、どれかのパターンかと
行政、商法は完全に筋を、しかも配点が多い箇所で外した
民訴は、論理が重要な科目なのに、もはや択一レベルの論理ミスをやらかした
憲法は、あえて言うなら形式が重要なのに崩壊してて、また対立軸が明確でなかった
という理由でF評価を説明出来る。
その他のF評価科目である選択民法も、どれかのパターンかと
575氏名黙秘
2023/11/05(日) 17:27:23.25ID:6OYAV42/ >> 570
限りない不透明性で好き勝手に恣意的いい加減に司法行政を運営していると思われても仕方ないですものね。その火消しや印象操作のために、このスレが悪用されていると思われても仕方ない。受験生が過疎っていくのも分かりますよ。
限りない不透明性で好き勝手に恣意的いい加減に司法行政を運営していると思われても仕方ないですものね。その火消しや印象操作のために、このスレが悪用されていると思われても仕方ない。受験生が過疎っていくのも分かりますよ。
576氏名黙秘
2023/11/05(日) 17:34:29.70ID:738XHMzF 緊急処分説で答案書く人は、信用できない。
578氏名黙秘
2023/11/05(日) 17:38:51.42ID:6OYAV42/ いつまでも1受験生に粘着監視し続けている不自然な荒らしがいるの止めればいいのに。
5年前の事件の翌年に、実際に法務省の人間がアクションをおこして、わざわざ1受験生の来た早稲田大学会場の一次短答会場で待ち構えて突然、挙動不審な撮影を始めたことも悪手だったでしょう。
それに、短答後に予備試験スレで、粘着荒らしが受験生を生で見た感想を述べて、ひたすら1受験生の生々しい容姿の描写を予備試験スレに書き込んでいたことも、悪手でしたね。まさに、生の容姿を見ることが目的だったと思われても仕方ない印象を与えましたから。つまり、監視対象者の同一性把握目的。携帯なら表のカメラで確認出来るでしょうが。
5年前の事件の翌年に、実際に法務省の人間がアクションをおこして、わざわざ1受験生の来た早稲田大学会場の一次短答会場で待ち構えて突然、挙動不審な撮影を始めたことも悪手だったでしょう。
それに、短答後に予備試験スレで、粘着荒らしが受験生を生で見た感想を述べて、ひたすら1受験生の生々しい容姿の描写を予備試験スレに書き込んでいたことも、悪手でしたね。まさに、生の容姿を見ることが目的だったと思われても仕方ない印象を与えましたから。つまり、監視対象者の同一性把握目的。携帯なら表のカメラで確認出来るでしょうが。
579氏名黙秘
2023/11/05(日) 17:47:27.13ID:RuJt2e8j 弁護士は対応困難者の依頼・相談を断ることができるけど、公務員は無碍に追い払うことはできない
しんどいお仕事だよね
しんどいお仕事だよね
580氏名黙秘
2023/11/05(日) 17:48:15.07ID:W7ZcrVdb 伊藤塾の再現答案の講座とって見て貰えればわかると思いますが、上位合格者でも、筋違いな明後日の事、結構書いていますよ。
伊藤塾の先生も講座の中で、
同じ様な答案でも何故か評価の高い人もいれば低く評価されている人もいる。わかんないですね。
って話してました。(恣意的な採点とは言っていませんでしたが、それを含んでいた感じです)
伊藤塾の先生も講座の中で、
同じ様な答案でも何故か評価の高い人もいれば低く評価されている人もいる。わかんないですね。
って話してました。(恣意的な採点とは言っていませんでしたが、それを含んでいた感じです)
581氏名黙秘
2023/11/05(日) 17:49:35.21ID:6OYAV42/ より多くの人々の眼に触れ、色んな方々に評価してもらうことは、公開裁判の趣旨にもつながるから、添削チームや予備試験や司法試験合格後の元受験生達の評価や受験生の相場感をたくさんの人々と共有出来ることは、良いことかもしれないね。特に受験生全体の出来の把握が相対評価には重要。
582氏名黙秘
2023/11/05(日) 17:53:21.11ID:6OYAV42/ >>580
それは、講師だけじゃなく、過去、受験生や合格者さえ、法務省の論文評価が何故こうなったか分からない部分があると言っていたこと度々耳にしました。
それは、講師だけじゃなく、過去、受験生や合格者さえ、法務省の論文評価が何故こうなったか分からない部分があると言っていたこと度々耳にしました。
583氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:05:20.46ID:WTtAJMB1 法務省によるチンコ監視被害にあったラブトレインが見ていたエロ動画てなんや?
584氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:08:11.99ID:738XHMzF 受験料高くしていいから、もうちょっとちゃんと出題趣旨とか書いて欲しいですよね。
585氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:16:47.73ID:738XHMzF 去年のクソみたいな民法の出題趣旨さっさと書き直して公表し直せよ。
586氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:17:16.15ID:MKdAN9HD 当たり前だけど、飛翔さんの偏差値換算後の表って得点が移動するんだな。下の人が入れば入るほど、上の人は点数上がっていくのか。
587氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:23:10.24ID:6OYAV42/ 最低でも、司法試験のように「詳細な出題趣旨」と、さらにより詳細に受験生の傾向やどのようなところを評価したか、あるいは評価しなかったか、筋の合理性や採点基準も述べたりする「詳細な採点実感」は必要だと思うね。予備試験の方が特に論文合格者を絞って少人数を選抜しなければならないのだから、それに皆が納得するだけの試験の主催者としての説明責任はあると思う。
588氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:26:53.27ID:scuab7Jb #三井ダイレクト #詐欺幇助 #民事訴訟 #加古川簡易裁判所 令和5年(ハ)195号 #損害賠償請求事件 三井ダイレクト訴訟代理人 #真和総合法律事務所 #池田宏 #東京簡裁への移送申立書 提出 #池田宏 ググると無様な顔写真と履歴 旧制度 #司法試験 落ち続け新制度で通過 顔そのもののアホ!
https://mitsuidirect1.seesaa.net/article/501333867.html
https://mitsuidirect1.seesaa.net/article/501333867.html 弁護士 池田 宏
職務経歴
平成6年4月東京都立大学法学部入学
平成8年1月同大学休学
平成8年2月NewYorkUniversity AmericanLanguageInstitute 入学
平成9年3月同校修了
平成9年3月東京都立大学法学部政治学科復学
平成10年6月国家公務員採用 一種試験法律職合格
平成11年3月東京都立大学法学部政治学科卒業
平成11年4月~平成16年3月中村法律事務所付属研究室において司法試験浪人
平成16年4月一橋大学大学院法学研究科法務専攻入学
平成18年3月同大学院卒業
平成18年9月新司法試験合格
平成18年11月最高裁判所司法研修所入所
平成19年11月司法修習生考試合格
平成20年1月浜二・髙橋・甲斐法律事務所に勤務弁護士として入所
平成23年3月旭法律事務所にパートナーとして参加
平成25年1月不二綜合法律事務所にパートナーとして参加
平成27年4月真和総合法律事務所にパートナーとして参加
現在、真和総合法律事務所のハート―バー弁護士https://mitsuidirect1.seesaa.net/article/501333867.html
https://mitsuidirect1.seesaa.net/article/501333867.html
https://mitsuidirect1.seesaa.net/article/501333867.html 弁護士 池田 宏
職務経歴
平成6年4月東京都立大学法学部入学
平成8年1月同大学休学
平成8年2月NewYorkUniversity AmericanLanguageInstitute 入学
平成9年3月同校修了
平成9年3月東京都立大学法学部政治学科復学
平成10年6月国家公務員採用 一種試験法律職合格
平成11年3月東京都立大学法学部政治学科卒業
平成11年4月~平成16年3月中村法律事務所付属研究室において司法試験浪人
平成16年4月一橋大学大学院法学研究科法務専攻入学
平成18年3月同大学院卒業
平成18年9月新司法試験合格
平成18年11月最高裁判所司法研修所入所
平成19年11月司法修習生考試合格
平成20年1月浜二・髙橋・甲斐法律事務所に勤務弁護士として入所
平成23年3月旭法律事務所にパートナーとして参加
平成25年1月不二綜合法律事務所にパートナーとして参加
平成27年4月真和総合法律事務所にパートナーとして参加
現在、真和総合法律事務所のハート―バー弁護士https://mitsuidirect1.seesaa.net/article/501333867.html
589氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:27:54.14ID:nZo/6ziq もうちょい早よ発表してくれ 本気出したら2週間でいけるやろ
590氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:28:28.53ID:scuab7Jb #被告 #三井ダイレクト #詐欺幇助 #民事訴訟 #加古川簡易裁判所 令和5年(ハ)195号 #損害賠償請求事件 三井ダイレクト #訴訟代理人 #真和総合法律事務所 #池田宏 旧制度 #司法試験 パスしないドアホ振り 驚きの https://mitsuidirect1.seesaa.net/article/501338845.html
#生保ビジネス
おまかせ
suguhogo.com
#被告 #三井ダイレクト #詐欺幇助 #民事訴訟 #加古川簡易裁判所 令和5年(ハ)195号 #損害賠償請求事件 三井ダイレクト #訴訟代理人 #真和総合法律事務所 #池田宏 旧制度 #司法試験 パスしないドアホ振り 驚きの https://mitsuidirect1.seesaa.net/article/501338845.html
続いて驚きのドアホ経歴。何年司法試験に落ち続けててんだよ!その挙句、結局新制度でやっとこそ通過。旧制度だったら一生パスしてないドアホ振り。 そりゃ 交通事故専門や生活保護ビジネスののドアホクズにしかなりようないよな。
ドアホ!
弁護士 池田 宏
職務経歴
平成6年4月東京都立大学法学部入学
平成8年1月同大学休学
平成8年2月NewYorkUniversity AmericanLanguageInstitute 入学
平成9年3月同校修了
平成9年3月東京都立大学法学部政治学科復学
平成10年6月国家公務員採用 一種試験法律職合格
平成11年3月東京都立大学法学部政治学科卒業
平成11年4月~平成16年3月中村法律事務所付属研究室において司法試験浪人
平成16年4月一橋大学大学院法学研究科法務専攻入学
平成18年3月同大学院卒業
平成18年9月新司法試験合格
平成18年11月最高裁判所司法研修所入所
平成19年11月司法修習生考試合格
平成20年1月浜二・髙橋・甲斐法律事務所に勤務弁護士として入所
平成23年3月旭法律事務所にパートナーとして参加
平成25年1月不二綜合法律事務所にパートナーとして参加
平成27年4月真和総合法律事務所にパートナーとして参加
現在、真和総合法律事務所のハート―バー弁護士
懲戒請求します。 ドアホ顔だね。
続いて 引っ越しもできる!生活保護ライフ すぐほご https://suguhogo.com です。
まずは PDF。
池田宏生活保護web.pdf
続いてJPGです。
#生保ビジネス
おまかせ
suguhogo.com
#被告 #三井ダイレクト #詐欺幇助 #民事訴訟 #加古川簡易裁判所 令和5年(ハ)195号 #損害賠償請求事件 三井ダイレクト #訴訟代理人 #真和総合法律事務所 #池田宏 旧制度 #司法試験 パスしないドアホ振り 驚きの https://mitsuidirect1.seesaa.net/article/501338845.html
続いて驚きのドアホ経歴。何年司法試験に落ち続けててんだよ!その挙句、結局新制度でやっとこそ通過。旧制度だったら一生パスしてないドアホ振り。 そりゃ 交通事故専門や生活保護ビジネスののドアホクズにしかなりようないよな。
ドアホ!
弁護士 池田 宏
職務経歴
平成6年4月東京都立大学法学部入学
平成8年1月同大学休学
平成8年2月NewYorkUniversity AmericanLanguageInstitute 入学
平成9年3月同校修了
平成9年3月東京都立大学法学部政治学科復学
平成10年6月国家公務員採用 一種試験法律職合格
平成11年3月東京都立大学法学部政治学科卒業
平成11年4月~平成16年3月中村法律事務所付属研究室において司法試験浪人
平成16年4月一橋大学大学院法学研究科法務専攻入学
平成18年3月同大学院卒業
平成18年9月新司法試験合格
平成18年11月最高裁判所司法研修所入所
平成19年11月司法修習生考試合格
平成20年1月浜二・髙橋・甲斐法律事務所に勤務弁護士として入所
平成23年3月旭法律事務所にパートナーとして参加
平成25年1月不二綜合法律事務所にパートナーとして参加
平成27年4月真和総合法律事務所にパートナーとして参加
現在、真和総合法律事務所のハート―バー弁護士
懲戒請求します。 ドアホ顔だね。
続いて 引っ越しもできる!生活保護ライフ すぐほご https://suguhogo.com です。
まずは PDF。
池田宏生活保護web.pdf
続いてJPGです。
591氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:28:40.26ID:738XHMzF 1マン7千円払って短答しか受けられない奴www
592氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:35:11.44ID:yW9e7F5Z 短答しか受けない方々のおかげで論文受験者は分厚い六法をお土産に貰えるのだ
593氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:42:59.51ID:8cTPg5mh594氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:45:24.42ID:b+F9OxQf 法務省によるカストレインのチンコ監視スレwww
595氏名黙秘
2023/11/05(日) 18:53:19.13ID:TGWYb8sz596氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:14:36.61ID:nZo/6ziq takaって社会人なの?
597氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:25:17.94ID:GqHS/Xw7 社会人だよ。エンジニアか何か
598氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:25:49.20ID:GqHS/Xw7 新しく追加されたエドガーって人強いね
599氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:26:53.35ID:F9bs+HPn600氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:29:27.79ID:GaCahwWA601氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:35:11.01ID:D69didQ5 社会人だったはず
失礼ながらやっしさんやタカさんあたりが社会人受験生のスタンダードのような気がする
もう少し上の方にいるソラリスさんやちゃんいちさんは社会人受験生の中では相当優秀な部類なのでは
2人とも既に難関国家資格を有している点で共通している
失礼ながらやっしさんやタカさんあたりが社会人受験生のスタンダードのような気がする
もう少し上の方にいるソラリスさんやちゃんいちさんは社会人受験生の中では相当優秀な部類なのでは
2人とも既に難関国家資格を有している点で共通している
602氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:35:29.24ID:rMungOrG エドガーさんはかなり優秀、去年も勉強開始1年で短答突破して論文も成績開示見る限り700位くらいだろうし
しかも定性面がかなりいい
共謀共同正犯を教唆にした刑法がB
新たな権限書かなかった民法がC
しかも定性面がかなりいい
共謀共同正犯を教唆にした刑法がB
新たな権限書かなかった民法がC
604氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:45:54.47ID:6OYAV42/ 昨日は、ソラリスさんをディスってたと
思ったら、今度はタカさんをディスって場当たり的ですね。一般受験生の書き込みはそれほど今日は多くなさそう。
思ったら、今度はタカさんをディスって場当たり的ですね。一般受験生の書き込みはそれほど今日は多くなさそう。
605氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:47:24.01ID:fL+Tn9Lv なんかやっぱり再現者の答案見てて思うけど、大学在学中かロー生の答案は主に伊藤塾の答案の型で書かれていて癖がないことが多いから飛翔さんの表よりも学生は上振れて、社会人は下振れることが多そう。特に根拠はないけど。
607氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:50:29.80ID:+iM0Wcm+ まあ、ロー生や大学生は、予備試験スレや予備試験論文スレで会話しなくても大学やローで充分に予備試験や予備試験スレに関する会話を話して情報を広めたり、共有し合っているでしょう。
608氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:52:17.69ID:rMungOrG エドガーさん、みー、焼石会計、リーガルアレン、かみな、ゆらり、亡霊さん
この人達は定性で上振れる可能性が高い
下振れる可能性があるのはタカさん、ソラリスさん、民法設問1で議論出ている+三者間無視のヨビテキさん、触れ幅が大きいカラスマさんあたりかな
この人達は定性で上振れる可能性が高い
下振れる可能性があるのはタカさん、ソラリスさん、民法設問1で議論出ている+三者間無視のヨビテキさん、触れ幅が大きいカラスマさんあたりかな
609氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:55:15.05ID:GaCahwWA クセ強答案1位はソラリスさんかな
610氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:56:14.52ID:BVD/7+72 エドガーさんの再現は読んでないけど、振り返りを読む限り
憲法と商法以外は出来ていそう
憲法と商法以外は出来ていそう
611氏名黙秘
2023/11/05(日) 19:58:34.75ID:nZo/6ziq ソラリスが上位合格という番狂せがあっても面白いな
612氏名黙秘
2023/11/05(日) 20:01:54.58ID:GaCahwWA 流石に上位合格はないとおもう。
ただ思ったより定性で事故らず、また知財でブーストすればワンチャンあるんじゃね。
ただ思ったより定性で事故らず、また知財でブーストすればワンチャンあるんじゃね。
613氏名黙秘
2023/11/05(日) 20:04:47.53ID:+iM0Wcm+ 今日は受験生の書き込みや議論が活発でなく過疎っていたみたいですが、私の再現答案の閲覧回数が、 なんと1700回!!を超える見込みで、1800回に向かう予定です。
私の再現答案がご好評頂いて、末永く多くの方々に閲覧されて大変光栄に思います。
引き続き、多くの一般受験生の方々、既に法曹になっている方々、その他一般の方々が、気軽に閲覧して楽しんでいってくださいね!!
>>3
私の再現答案も、他の再現者の方々の再現答案も是非閲覧して上げてください。
比較したり、議論の流れを追いながら再現答案を読むのも楽しいかもしれませんね。
天高く舞い上がれ、ビーファイヤー!!!!w
今日は過疎っていましたが、幅広い受験生全体の正確なレベルや相場感を冷静に見極めることは必要でしょう。引き続き、たくさんの人々の眼に触れるように皆さんで広めていきましょう!
私の再現答案がご好評頂いて、末永く多くの方々に閲覧されて大変光栄に思います。
引き続き、多くの一般受験生の方々、既に法曹になっている方々、その他一般の方々が、気軽に閲覧して楽しんでいってくださいね!!
>>3
私の再現答案も、他の再現者の方々の再現答案も是非閲覧して上げてください。
比較したり、議論の流れを追いながら再現答案を読むのも楽しいかもしれませんね。
天高く舞い上がれ、ビーファイヤー!!!!w
今日は過疎っていましたが、幅広い受験生全体の正確なレベルや相場感を冷静に見極めることは必要でしょう。引き続き、たくさんの人々の眼に触れるように皆さんで広めていきましょう!
614氏名黙秘
2023/11/05(日) 20:07:01.43ID:+iM0Wcm+ 紹介し忘れたけど、ラブトレイン(Love-train)ね。
615氏名黙秘
2023/11/05(日) 20:21:19.52ID:rMungOrG ソラリスさんの成績申し訳ないがこんな感じだと思う
憲法 ?
行政法 DE(原告適格薄く条文意識できていない)
刑法 F (本人のツイートのまとめ通り)
刑訴 D (事件単位と逮捕前置の順番が逆)
知財 不明
実務 CD
民法 EF
商法 CD(文言の意識が低い?あと無効事由を最後に持っていくあたり違和感ある)
民訴 C
憲法 ?
行政法 DE(原告適格薄く条文意識できていない)
刑法 F (本人のツイートのまとめ通り)
刑訴 D (事件単位と逮捕前置の順番が逆)
知財 不明
実務 CD
民法 EF
商法 CD(文言の意識が低い?あと無効事由を最後に持っていくあたり違和感ある)
民訴 C
616氏名黙秘
2023/11/05(日) 20:28:01.17ID:GaCahwWA 誰か憲法知財の判断が出来る人間おらんか。
617氏名黙秘
2023/11/05(日) 20:30:48.74ID:cLo7oCwz 飛翔組もなんだか大所帯になってきましたねえ
618氏名黙秘
2023/11/05(日) 20:55:21.70ID:5I7H1c5l あげ
619氏名黙秘
2023/11/05(日) 21:05:04.75ID:738XHMzF 社会人受験生はお先真っ暗
620氏名黙秘
2023/11/05(日) 21:13:56.69ID:GaCahwWA621氏名黙秘
2023/11/05(日) 21:15:18.85ID:5I7H1c5l 焼石以上で不合格者出るのかね
622氏名黙秘
2023/11/05(日) 21:15:18.85ID:5I7H1c5l 焼石以上で不合格者出るのかね
623氏名黙秘
2023/11/05(日) 21:49:38.09ID:GqHS/Xw7 これでむしどり落ちたらおもろい
624氏名黙秘
2023/11/05(日) 21:50:32.72ID:GyRAG4k+ 阪神38年ぶり日本一だけど、司法試験も苦節38年の猛者とかおるんやろか
625氏名黙秘
2023/11/05(日) 22:03:51.46ID:TGWYb8sz >>623
筆力すごすぎるから素人からすると過大評価になる面はあるのかもね
筆力すごすぎるから素人からすると過大評価になる面はあるのかもね
626氏名黙秘
2023/11/05(日) 22:04:06.08ID:TGWYb8sz >>623
筆力すごすぎるから素人からすると過大評価になる面はあるのかもね
筆力すごすぎるから素人からすると過大評価になる面はあるのかもね
628氏名黙秘
2023/11/05(日) 22:17:28.63ID:Bf82ItF6 8月5日付刑事〇課○○警部補担当
告訴状(事件受理番号令和5年100963)
捜査についての要望書面
に係る刑事〇課への署長指示の遂行状況報告依頼
次の告訴状(事件受理番号令和5年100963)
被告訴人 告訴状日付及び提出日 受理日 内容
① 漆原愛子 令和5年5月24日 令和5年6月5日 裁判で金をだまし盗ろうとした
② 漆原真史 令和5年5月24日 令和5年6月5日 裁判で金をだまし盗ろうとした
③ 平賀紀洋 令和5年5月24日 令和5年6月5日 裁判で金をだまし盗ろうとした
④ 村山稔 令和5年5月11日 令和5年5月15日 裁判で金をだまし盗ろうとした
⑤ 三井ダイレクト 令和5年5月24日 令和5年6月5日 詐欺幇助
河村隆之、 尾関曉、 安形隆之
真和総合法律事務所 池田宏
⑥漆原真史、 令和3年8月24日付 令和5年6月12日 三井ダイレクトに詐欺損傷写真
漆原愛子、平賀紀洋、難波毅 で保険金支払不正請求
にかかる刑事〇課の捜査について 署長宛に掲題の要望書面と証拠を提出しました。その後 何の連絡もないため8月21日に電話で状況照会したところ○○課 ○○課長から「署長が刑事〇課に関係者(被告訴人)の事情聴取を早急に行へとの指示を出した。刑事〇課は関係者(被告訴人)を訪問したが常に不在でありコンタクトできていない」とのにわかに信じがたい報告がありました。そしてその後も何の連絡もありません。
告訴状(事件受理番号令和5年100963)
捜査についての要望書面
に係る刑事〇課への署長指示の遂行状況報告依頼
次の告訴状(事件受理番号令和5年100963)
被告訴人 告訴状日付及び提出日 受理日 内容
① 漆原愛子 令和5年5月24日 令和5年6月5日 裁判で金をだまし盗ろうとした
② 漆原真史 令和5年5月24日 令和5年6月5日 裁判で金をだまし盗ろうとした
③ 平賀紀洋 令和5年5月24日 令和5年6月5日 裁判で金をだまし盗ろうとした
④ 村山稔 令和5年5月11日 令和5年5月15日 裁判で金をだまし盗ろうとした
⑤ 三井ダイレクト 令和5年5月24日 令和5年6月5日 詐欺幇助
河村隆之、 尾関曉、 安形隆之
真和総合法律事務所 池田宏
⑥漆原真史、 令和3年8月24日付 令和5年6月12日 三井ダイレクトに詐欺損傷写真
漆原愛子、平賀紀洋、難波毅 で保険金支払不正請求
にかかる刑事〇課の捜査について 署長宛に掲題の要望書面と証拠を提出しました。その後 何の連絡もないため8月21日に電話で状況照会したところ○○課 ○○課長から「署長が刑事〇課に関係者(被告訴人)の事情聴取を早急に行へとの指示を出した。刑事〇課は関係者(被告訴人)を訪問したが常に不在でありコンタクトできていない」とのにわかに信じがたい報告がありました。そしてその後も何の連絡もありません。
629氏名黙秘
2023/11/05(日) 22:18:17.74ID:Vu+eK+ab630氏名黙秘
2023/11/05(日) 22:20:10.35ID:Bf82ItF6 #被告 #CarCreateHIRO #平賀紀洋 #加古川市 #西神吉町 #中西 52-3TEL079-4363-0120FAX079-433-0121 #不法行為 #損害賠償請求 #事件 #加古川簡裁 令和4(ハ)第162号 #控訴審 #神戸地裁第1民事 令和5年(レ)第52号判決 by判事補 #谷口実希 上告理由書 谷口実希ダメだこいつhttps://carcreatehiro.seesaa.net/article/501166643.html
631氏名黙秘
2023/11/05(日) 23:08:41.79ID:cLo7oCwz 飛翔さんの表で赤色になってる5人はさすがに落ちないんじゃね
632氏名黙秘
2023/11/05(日) 23:13:30.56ID:738XHMzF マジで再ソ禁止当然にかけてる再現者界隈レベル高すぎだろwww
633氏名黙秘
2023/11/05(日) 23:30:20.81ID:5I7H1c5l モリオの勉強法で予備上位合格すんのマジで意味不明
635氏名黙秘
2023/11/05(日) 23:33:53.60ID:idHgG5JA 再現者が再訴禁止効書けてる割合は、全体割合との違いがエグそう。民訴設問1は白紙の人が多くても驚かない。思いつかない人は良くて信義則だけだろ。既判力なんか何も書いてないのと同じだと思う。
636氏名黙秘
2023/11/05(日) 23:46:02.65ID:5I7H1c5l 回収のとき、そもそも3頁目に行ってない答案も半数近くあった気がする 4頁目は全員白紙だったのは確実に覚えている
637氏名黙秘
2023/11/06(月) 00:20:20.09ID:nP19c/Io >>636
どの科目のこと?
どの科目のこと?
639氏名黙秘
2023/11/06(月) 00:47:51.79ID:nP19c/Io まあ民訴はそんなに書く量多くないからね
640氏名黙秘
2023/11/06(月) 01:05:06.02ID:VUlT3Ab2 ヨビテキさんは倒産法たぶんA行くよ
全小問において正解筋にのれていること、指摘すべき条文をほぼ全て指摘できていること、倒産法において重要とされる原則的処理→個別規定による修正の流れ(司法試験採点実感より)を押さえられていること、同じく倒産法において重要とされる個別規定の制度趣旨(同じく採点実感より)に網羅的に触れていることから、上位に来ると思われる
これに加えて、選択科目導入からまだ2年であり全体的に選択のレベルが低いこと、大方の予想に反して破産法ではなく民再法からの出題で有り、民再法を捨てた受験生も一定いるこもから、相対的にヨビテキさんは上位に来ていると思われる
全小問において正解筋にのれていること、指摘すべき条文をほぼ全て指摘できていること、倒産法において重要とされる原則的処理→個別規定による修正の流れ(司法試験採点実感より)を押さえられていること、同じく倒産法において重要とされる個別規定の制度趣旨(同じく採点実感より)に網羅的に触れていることから、上位に来ると思われる
これに加えて、選択科目導入からまだ2年であり全体的に選択のレベルが低いこと、大方の予想に反して破産法ではなく民再法からの出題で有り、民再法を捨てた受験生も一定いるこもから、相対的にヨビテキさんは上位に来ていると思われる
641氏名黙秘
2023/11/06(月) 01:10:15.16ID:gz5s9YD1 選択科目のAってどのレベルなの?去年受けた人は体感把握してないの?
642氏名黙秘
2023/11/06(月) 01:18:38.21ID:nP19c/Io 選択科目は相当レベル低いでしょ。ただでさえ導入2年目なのに、そこからさらにロー生も抜けてるんだから。
644氏名黙秘
2023/11/06(月) 01:28:02.21ID:oNZCFm3K 労働法はワイ、底Fに近いわ…
設問1は16条の趣旨で足止め書かず
設問2で均等法使っていない
せめて16条の趣旨と考慮要素覚えれば設問2
が0点でもF回避できたかも
設問1は16条の趣旨で足止め書かず
設問2で均等法使っていない
せめて16条の趣旨と考慮要素覚えれば設問2
が0点でもF回避できたかも
645氏名黙秘
2023/11/06(月) 01:30:58.64ID:gz5s9YD1 労働法ってみんなできてないんじゃないの 試験直後、試験委員をクビにしろっていうツイートもみた 去年との高低差ありすぎたのも余計に拍車かけたのか
646氏名黙秘
2023/11/06(月) 01:33:26.05ID:nP19c/Io 労働法はあんなのどう考えても2年目で聞く話じゃないよな、普通に整理解雇とか不当労働行為聞いても十分差がつくはずなのに
647氏名黙秘
2023/11/06(月) 01:34:41.12ID:oNZCFm3K 労働法は再現者全員16条に気づいているし
大半が均等法引けている
労働法はレベル高い
大半が均等法引けている
労働法はレベル高い
648氏名黙秘
2023/11/06(月) 01:38:33.71ID:VUlT3Ab2 倒産法も同じ
大方が倒産法からの出題を予想していたはずだから、皆民再法からの出題には驚いたと思う
俺自身も破産法7:民再法3くらいの割合で対策してたし
ただ民再法をちゃんとやってた人にはベーシックな出題だったから、出来た人とそうでないの差が大きそう
大方が倒産法からの出題を予想していたはずだから、皆民再法からの出題には驚いたと思う
俺自身も破産法7:民再法3くらいの割合で対策してたし
ただ民再法をちゃんとやってた人にはベーシックな出題だったから、出来た人とそうでないの差が大きそう
649氏名黙秘
2023/11/06(月) 03:52:44.94ID:gz5s9YD1 経済法も意外とみんなできてるのかね 典型的に処理できるような容易な問題ではないと思うが
650氏名黙秘
2023/11/06(月) 06:16:22.56ID:RxEfoWis 経済法普通に間違ったわ
651氏名黙秘
2023/11/06(月) 06:23:52.70ID:lQ6Qw0ll >>634
ワイでも書けてて失礼したな。
ワイでも書けてて失礼したな。
652氏名黙秘
2023/11/06(月) 06:57:32.49ID:5yWKPjcB >>651
気にするなって
民訴は、設問1で交換的変更の性質の理由がなく事実摘示・評価が薄めなのが惜しいのと
設問2がレポート的だけど、BかCはつきそう
論文の書き方を上の方でノーリーフさんとみーさんに質問したら答えてくれたから参考にしてみては
ソラリスさんは関西人なの?
気にするなって
民訴は、設問1で交換的変更の性質の理由がなく事実摘示・評価が薄めなのが惜しいのと
設問2がレポート的だけど、BかCはつきそう
論文の書き方を上の方でノーリーフさんとみーさんに質問したら答えてくれたから参考にしてみては
ソラリスさんは関西人なの?
653氏名黙秘
2023/11/06(月) 07:28:24.73ID:5H64/+mc >>651
おはよう、ソラリス
形式面については、アガルートの答案の型講座がオススメ
内容面については、加藤の総まくり講座がオススメ
両方合わせても20万行かない
サンプルのテキストや講座で検討してみたら
おはよう、ソラリス
形式面については、アガルートの答案の型講座がオススメ
内容面については、加藤の総まくり講座がオススメ
両方合わせても20万行かない
サンプルのテキストや講座で検討してみたら
655氏名黙秘
2023/11/06(月) 09:32:01.76ID:MaJ6pPrh やっぱり添削チームの評価、若干甘い気がしますね。
656氏名黙秘
2023/11/06(月) 09:43:33.57ID:cmb2v1lL 短答しか受けない方々のおかげで論文受験者は分厚い六法をお土産に貰えるのだ
657氏名黙秘
2023/11/06(月) 10:16:28.38ID:nP19c/Io >>655
みーさんの公法は少し甘い気がしますよね。
みーさんの公法は少し甘い気がしますよね。
658氏名黙秘
2023/11/06(月) 12:02:44.19ID:gz5s9YD1 みーの公法でDDか
659氏名黙秘
2023/11/06(月) 12:05:53.08ID:epgJMFlw 経済法、リサイクルシステムの内容が途中でページ切り替わってて、左ページだけがシステムの内容だと思ってしまった同士いないですか笑
660氏名黙秘
2023/11/06(月) 12:06:54.78ID:Pg3r9fWh662氏名黙秘
2023/11/06(月) 12:32:25.64ID:epgJMFlw663氏名黙秘
2023/11/06(月) 12:32:30.53ID:2YT99Q0Y 予備論文の採点で先生方いくらくらいお金もらえるんかね
労力の割に大した金もらえなそうだけど
労力の割に大した金もらえなそうだけど
664氏名黙秘
2023/11/06(月) 12:36:28.82ID:YsDe08pv 俺にとって倒産法は、商法で言えば、必死で会社法準備したのに、
設問1が手形法の問題、設問2が小切手法の問題って感じ。
選択科目の先生たちは「存在感」を出したい気持ちはわかるけど
出題相場を考えろよな!と言いたい。
設問1が手形法の問題、設問2が小切手法の問題って感じ。
選択科目の先生たちは「存在感」を出したい気持ちはわかるけど
出題相場を考えろよな!と言いたい。
665氏名黙秘
2023/11/06(月) 12:37:36.22ID:epgJMFlw >>664
倒産法じゃないけど、そりゃひどいな
倒産法じゃないけど、そりゃひどいな
666氏名黙秘
2023/11/06(月) 12:43:50.27ID:oMwcCNnO >>652
民訴は、設問1で交換的変更の性質の理由がなく事実摘示・評価が薄めなのが惜しいのと
→
本当にそれなんですよね・・・再訴禁止に
気づいたら深く考えずそのまま書き始めたので、性質の理由を書くのを完全に失念してました。評価も薄いですね。せっかくの知識を無駄にした気分です。
設問2がレポート的だけど、BかCはつきそう
→BC付けば嬉しいですね。なおともしび先生には
設問2は三段論法が崩れてると似たような指摘頂いてます。
論文の書き方を上の方でノーリーフさんとみーさんに質問したら答えてくれたから参考にしてみては
→読めてなかったので、読んでみます。
ソラリスさんは関西人なの?
→生まれは関西ですが、長くは住んでなかったです(笑)
>>653
形式面については、アガルートの答案の型講座がオススメ
→この講座、色々な方から教えてもらってます。面白そうですね。
内容面については、加藤の総まくり講座がオススメ
→中上級者向けなら丁度良いかな?とHP見ながら思いました。
講座に関しては、家族の説得も必要なので、成績開示後に検討しようかと考えてます。成績があれば説明しやすいので。
色々アドバイスありがとうございます。
民訴は、設問1で交換的変更の性質の理由がなく事実摘示・評価が薄めなのが惜しいのと
→
本当にそれなんですよね・・・再訴禁止に
気づいたら深く考えずそのまま書き始めたので、性質の理由を書くのを完全に失念してました。評価も薄いですね。せっかくの知識を無駄にした気分です。
設問2がレポート的だけど、BかCはつきそう
→BC付けば嬉しいですね。なおともしび先生には
設問2は三段論法が崩れてると似たような指摘頂いてます。
論文の書き方を上の方でノーリーフさんとみーさんに質問したら答えてくれたから参考にしてみては
→読めてなかったので、読んでみます。
ソラリスさんは関西人なの?
→生まれは関西ですが、長くは住んでなかったです(笑)
>>653
形式面については、アガルートの答案の型講座がオススメ
→この講座、色々な方から教えてもらってます。面白そうですね。
内容面については、加藤の総まくり講座がオススメ
→中上級者向けなら丁度良いかな?とHP見ながら思いました。
講座に関しては、家族の説得も必要なので、成績開示後に検討しようかと考えてます。成績があれば説明しやすいので。
色々アドバイスありがとうございます。
667氏名黙秘
2023/11/06(月) 12:49:33.42ID:iDUJGdJA668氏名黙秘
2023/11/06(月) 12:57:24.30ID:Og6ye/nm 選択で思うように出来んかったらメンタル的にキツくないか 1日目の後味悪くなるし
669氏名黙秘
2023/11/06(月) 13:10:15.09ID:Pg3r9fWh670氏名黙秘
2023/11/06(月) 13:35:30.28ID:2YT99Q0Y 飛翔さんのブログを拝見しての疑問なのですが、なぜ社労士に合格していながら派遣クレーンマンをなさっているのでしょうか?
社労士であれば人事等への就職も容易かと思いますが…
社労士であれば人事等への就職も容易かと思いますが…
671氏名黙秘
2023/11/06(月) 13:56:47.36ID:Pg3r9fWh >>666
完全に大きなお世話なので答えなくても良いのですが、司法修習に行くことは許可されてるんですか?収入激減ですよ
またソラリス氏がすでに年収1000万に達している場合、弁護士になった後の数年間はそれを下回る可能性が高いです、大手にいかない限り
さらに大手企業のような手厚い年金もないです
これらを踏まえても最終的にに弁護士になった方が生涯キャッシュインフローを上回るという事の疎明が必要な気がするんですが、説明の筋道は立てられそうですか?
完全に大きなお世話なので答えなくても良いのですが、司法修習に行くことは許可されてるんですか?収入激減ですよ
またソラリス氏がすでに年収1000万に達している場合、弁護士になった後の数年間はそれを下回る可能性が高いです、大手にいかない限り
さらに大手企業のような手厚い年金もないです
これらを踏まえても最終的にに弁護士になった方が生涯キャッシュインフローを上回るという事の疎明が必要な気がするんですが、説明の筋道は立てられそうですか?
672氏名黙秘
2023/11/06(月) 14:03:15.41ID:RhwWOO7g 実質倍率2〜3倍くらいなんだから、2,3人倒せばいんだよな。再現者の上位は別格として、中〜下位の人と同じくらい書けてれば、さすがになんとかなりそうな気がするんだがどうなんだ。
673氏名黙秘
2023/11/06(月) 14:47:59.19ID:/omsqoFi >>672
この2.3人倒すって、その仮想敵は焼石とかバッタとまでは行かなくても、その下位互換くらいの学生かロー生じゃないの?
2.3人倒すときの相手がポンコツ社会人受験生っていう話なら簡単だが、そうではないんじゃないの?
この2.3人倒すって、その仮想敵は焼石とかバッタとまでは行かなくても、その下位互換くらいの学生かロー生じゃないの?
2.3人倒すときの相手がポンコツ社会人受験生っていう話なら簡単だが、そうではないんじゃないの?
674氏名黙秘
2023/11/06(月) 15:03:07.99ID:RhwWOO7g675氏名黙秘
2023/11/06(月) 15:09:09.67ID:Og6ye/nm >>673
そうなんよ。多分、焼石バッタの下位互換だが伊藤塾型の答案で定性で評価落とさない学生ロー生もしくは高学歴社会人受験生の層がいるんじゃないのか 多分ここがボーダーなんじゃねぇの ここの層は決して弱くないから簡単には倒せない
そうなんよ。多分、焼石バッタの下位互換だが伊藤塾型の答案で定性で評価落とさない学生ロー生もしくは高学歴社会人受験生の層がいるんじゃないのか 多分ここがボーダーなんじゃねぇの ここの層は決して弱くないから簡単には倒せない
676氏名黙秘
2023/11/06(月) 15:19:46.94ID:Og6ye/nm >>675
それで、この層のサンプル(バッタ焼石より定量が少し下で定性で評価を落とさない答案)が飛翔組の中にはいないんじゃないのか 飛翔組の中位から下位になってくると一気に定性で評価を落としそうな答案が並んでくる
そうだとすると、飛翔組の中からボーダーを決めようとする論争はそもそも議論の前提が間違ってるんじゃないか
それで、この層のサンプル(バッタ焼石より定量が少し下で定性で評価を落とさない答案)が飛翔組の中にはいないんじゃないのか 飛翔組の中位から下位になってくると一気に定性で評価を落としそうな答案が並んでくる
そうだとすると、飛翔組の中からボーダーを決めようとする論争はそもそも議論の前提が間違ってるんじゃないか
677氏名黙秘
2023/11/06(月) 15:22:26.04ID:/omsqoFi だから結論としては、焼石バッタがボーダーというのも間違い(ボーダーはそれより下)
だが、バッタ焼石より下の再現者がボーダーというのも間違い(ボーダーはそれより上、焼石バッタより定量で少し劣るものの定性で評価を落としていない層がボーダー)
だが、バッタ焼石より下の再現者がボーダーというのも間違い(ボーダーはそれより上、焼石バッタより定量で少し劣るものの定性で評価を落としていない層がボーダー)
678氏名黙秘
2023/11/06(月) 15:24:52.69ID:/omsqoFi 悪い、wifiの都合でidが変わってしまった 自演するつもりはない
679氏名黙秘
2023/11/06(月) 15:24:57.62ID:RhwWOO7g まずもって、パンデクテンさんが1200位くらいってこのスレでも言われてたような気がするけど、どう思う?
680氏名黙秘
2023/11/06(月) 15:26:36.43ID:uy0qFagq681氏名黙秘
2023/11/06(月) 15:46:36.38ID:2YT99Q0Y パンデクテンさん、何年くらい受けてらっしゃるんだ
682氏名黙秘
2023/11/06(月) 15:53:17.92ID:+JSZFyOK >>679
そんなもんじゃない?今年は例年より受験生全体のレベルは低いだろうし
そんなもんじゃない?今年は例年より受験生全体のレベルは低いだろうし
683氏名黙秘
2023/11/06(月) 15:55:33.81ID:q7ia5pn0 >>19
さすがに設問1で書かなければならない議案要領通知請求検討や裁量棄却検討漏れなら普通AからBはつかないでしょう。
たぶん、かなりの人がそれについて完璧ではないにしろ何かしら検討している、書かなければならない明らかな法令違反に当てはまるから
下手したら、書けている人多かったらDかEに転落する。
しかし、設問2で通知公告の欠缺を原告が主張すると考えられる無効事由としてちゃんと主張して請求の当否でも書けていたとしたら、あれが判例通説の唯一の無効事由なので他と差がつくことはないから、むしろちゃんと書けていたとしたら他のそこの部分が出来てない受験生と比較して挽回出来るチャンスだから、出来ていたとしたらC〜Dくらいに守れるのは妥当だとは思う。
さすがに設問1で書かなければならない議案要領通知請求検討や裁量棄却検討漏れなら普通AからBはつかないでしょう。
たぶん、かなりの人がそれについて完璧ではないにしろ何かしら検討している、書かなければならない明らかな法令違反に当てはまるから
下手したら、書けている人多かったらDかEに転落する。
しかし、設問2で通知公告の欠缺を原告が主張すると考えられる無効事由としてちゃんと主張して請求の当否でも書けていたとしたら、あれが判例通説の唯一の無効事由なので他と差がつくことはないから、むしろちゃんと書けていたとしたら他のそこの部分が出来てない受験生と比較して挽回出来るチャンスだから、出来ていたとしたらC〜Dくらいに守れるのは妥当だとは思う。
684氏名黙秘
2023/11/06(月) 15:56:52.98ID:+JSZFyOK >>675
はっちさんの答案とか伊藤塾っぽいけど定量がまだまだ足りてないよなあ
はっちさんの答案とか伊藤塾っぽいけど定量がまだまだ足りてないよなあ
685氏名黙秘
2023/11/06(月) 16:05:57.67ID:gz5s9YD1 >>683
ゆらりの商法の答案に対する教授の講評から読み取るべきなのは、議案の要領通知請求が重要なのに落としてるとか裁量棄却落としたから評価が落ちるとかそういうところではなくて、ゆらりの答案のように淡々と論述しつつ決して間違ったことは書かないという答案は論点を落としたとしても教授から見て低い評価を受けなかったということ
というのも、間違ったことをさも正しいことかのように書いたり、日本語の使い方や文章の流れがおかしい答案の方が、論点自体には触れていたとしても、よっぽど低評価を食らいゆらりよりも当然のように下にくると教授は考えているからだと思われる
ゆらりの商法の答案に対する教授の講評から読み取るべきなのは、議案の要領通知請求が重要なのに落としてるとか裁量棄却落としたから評価が落ちるとかそういうところではなくて、ゆらりの答案のように淡々と論述しつつ決して間違ったことは書かないという答案は論点を落としたとしても教授から見て低い評価を受けなかったということ
というのも、間違ったことをさも正しいことかのように書いたり、日本語の使い方や文章の流れがおかしい答案の方が、論点自体には触れていたとしても、よっぽど低評価を食らいゆらりよりも当然のように下にくると教授は考えているからだと思われる
686氏名黙秘
2023/11/06(月) 16:09:00.13ID:2YT99Q0Y 答案の型って伊藤塾とアガで違いある?
687氏名黙秘
2023/11/06(月) 16:14:03.98ID:q7ia5pn0 商法は設問2は、あくまでも問いの指定は、無効事由として原告が主張することが考えられるものだから、通常の判例通説を熟知している受験生ならば、通知公告の欠缺を選択した上で、そこで会社法210条の差止め事由の有無の検討の中で、どうせ有利発行や不公正発行の検討や当てはめまでしなければならないことから、単体で有利発行や不公正発行をわざわざ原告が無効と主張すべきものとして判例通説に反してまで書かなければならないものとすると、時間が無断に浪費し過ぎたり、答案用紙に埋まらないとは思わなかったのだろうか。
それに、原告が無効事由として主張するものを判例の枠組みに沿ってしっかり当てはめすれば定性評価でも内容がスカスカでなく法律論、条文適示、当てはめも充実して抜群に上の方にいく。もっとも判例の無効事由の枠組み自体を再現者でも知らない人が答案見る限り多かったのだろうから仕方ないかもしれない。
ラブトレイン再現答案は答案戦略的に優れているよ。普通にA、悪くてB。
それに、原告が無効事由として主張するものを判例の枠組みに沿ってしっかり当てはめすれば定性評価でも内容がスカスカでなく法律論、条文適示、当てはめも充実して抜群に上の方にいく。もっとも判例の無効事由の枠組み自体を再現者でも知らない人が答案見る限り多かったのだろうから仕方ないかもしれない。
ラブトレイン再現答案は答案戦略的に優れているよ。普通にA、悪くてB。
688氏名黙秘
2023/11/06(月) 16:14:47.50ID:uy0qFagq 再現者の学生組で冗長だったり日本語おかしい人はいなさそう
学生の合格率が社会人に比べて高いのはそれも関係してるのかな
学生の合格率が社会人に比べて高いのはそれも関係してるのかな
689氏名黙秘
2023/11/06(月) 16:16:43.22ID:/omsqoFi >>686
アガの答案の型講座がどんなことを教えているのかにもよるかもしれない 重問の回答見る限り伊藤塾の答案で勉強した方が断然いいとは感じた 伊藤塾型の答案はとにかく読みやすい 明確な処理手順の裏打ちのもとに答案を書いてるからコントロールがいいというか決して暴投しない 再現性が高いという表現が正しいのかな
アガの答案の型講座がどんなことを教えているのかにもよるかもしれない 重問の回答見る限り伊藤塾の答案で勉強した方が断然いいとは感じた 伊藤塾型の答案はとにかく読みやすい 明確な処理手順の裏打ちのもとに答案を書いてるからコントロールがいいというか決して暴投しない 再現性が高いという表現が正しいのかな
690氏名黙秘
2023/11/06(月) 16:21:11.55ID:q7ia5pn0 >>685
残念ながら書かなければならないものを書いてないなら、それだけ評価は落ちるよ。点数がそもそも入らない。白紙が点数入らないのと一緒。設問2の無効事由とは違って、法令違反なのだから、基準が明らかで法令違反なら書かなければならない。設問1のその書いてない部分は、再現者はもちろん
残念ながら書かなければならないものを書いてないなら、それだけ評価は落ちるよ。点数がそもそも入らない。白紙が点数入らないのと一緒。設問2の無効事由とは違って、法令違反なのだから、基準が明らかで法令違反なら書かなければならない。設問1のその書いてない部分は、再現者はもちろん
691氏名黙秘
2023/11/06(月) 16:24:31.91ID:q7ia5pn0 他の受験生もそれなりに言及、検討出来たところと思われる。裁量棄却も過去問や典型問題で頻出だから書けている人はそれなりに多いと思われるから、書いてない時点で差がつく。
692氏名黙秘
2023/11/06(月) 16:26:44.09ID:RhwWOO7g >>682
だとすると、去年の1200位が219点。合格点255点。点差36点の中に700人くらい詰まってる。パンデクテンさん226点(9科目素点)から35〜40点くらいの位置がボーダーと予想
だとすると、去年の1200位が219点。合格点255点。点差36点の中に700人くらい詰まってる。パンデクテンさん226点(9科目素点)から35〜40点くらいの位置がボーダーと予想
693氏名黙秘
2023/11/06(月) 16:28:21.13ID:RhwWOO7g >>685
これは飛翔さんも同じようなこと言ってたよねー。法律家的な文章。淡々と。淡々の極みは亡霊さん。
これは飛翔さんも同じようなこと言ってたよねー。法律家的な文章。淡々と。淡々の極みは亡霊さん。
694氏名黙秘
2023/11/06(月) 16:33:52.01ID:q7ia5pn0 >>684
それ定性でしょう。
枠組みはちゃんと書けていたり、論点には触れてはいるけど、中身がスカスカだったり、当てはめがないか、薄かったりするから、はっちさんの答案商法は枠組みは良かったんだけど中身スカスカだから評価は良くはないと思われる。
それ定性でしょう。
枠組みはちゃんと書けていたり、論点には触れてはいるけど、中身がスカスカだったり、当てはめがないか、薄かったりするから、はっちさんの答案商法は枠組みは良かったんだけど中身スカスカだから評価は良くはないと思われる。
695氏名黙秘
2023/11/06(月) 16:42:11.41ID:q7ia5pn0 はっちさんの場合、設問2の判例の通知公告の欠缺の枠組みである差止め事由が認められる場合に通知公告の欠缺は無効事由になるということを、他の多くの再現者達が出来てないのに対して一応は出来てはいる。
しかしながら、その規範の当てはめが全くなく、結論もあやふやになってしまっている。設問1の当てはめやも薄いし、条文適示も少ないし、内容も薄い。
しかしながら、その規範の当てはめが全くなく、結論もあやふやになってしまっている。設問1の当てはめやも薄いし、条文適示も少ないし、内容も薄い。
696氏名黙秘
2023/11/06(月) 16:53:20.93ID:YIXTbZ0t697氏名黙秘
2023/11/06(月) 17:34:18.16ID:/omsqoFi あげ
698氏名黙秘
2023/11/06(月) 17:40:51.94ID:Pg3r9fWh >>689
重問の答案はかなり酷い
大半の人が答案を自己流に書き換えてる。その時に参考となるのが型講座
だったら最初から重問を型講座ベースで書けよという感じだが、重問は工藤北斗が作ったもんだから誰も言えない模様
重問の答案はかなり酷い
大半の人が答案を自己流に書き換えてる。その時に参考となるのが型講座
だったら最初から重問を型講座ベースで書けよという感じだが、重問は工藤北斗が作ったもんだから誰も言えない模様
700氏名黙秘
2023/11/06(月) 18:01:05.97ID:Pg3r9fWh そんな感じ
重問は論点主義的な答案なのに対して、型講座は条文主義的な答案
重問は論点主義的な答案なのに対して、型講座は条文主義的な答案
701氏名黙秘
2023/11/06(月) 18:04:00.49ID:Pg3r9fWh ちなみに俺は型講座受けた事ないw
全て伝聞
全て伝聞
703氏名黙秘
2023/11/06(月) 18:31:41.59ID:P9tGNuS6 論証講座は良かったよ
704氏名黙秘
2023/11/06(月) 18:39:41.57ID:oMwcCNnO >>671
資金的には余裕ありますし、そういうことは受かってから考えようかと思ってますね。
どちらかと言うと、ある程度独学で成績取れないと予備校等に課金しても成績上がらないだろうな、
という考えを私も家族も持ってるのが大きいですね。
そのため、現時点では最低限の問題集と論証集で済ましてどこまで行けるかチャレンジしてます。
そして、今年の論文の成績次第でどの程度課金するか考える予定です。
資金的には余裕ありますし、そういうことは受かってから考えようかと思ってますね。
どちらかと言うと、ある程度独学で成績取れないと予備校等に課金しても成績上がらないだろうな、
という考えを私も家族も持ってるのが大きいですね。
そのため、現時点では最低限の問題集と論証集で済ましてどこまで行けるかチャレンジしてます。
そして、今年の論文の成績次第でどの程度課金するか考える予定です。
705氏名黙秘
2023/11/06(月) 18:45:32.58ID:oMwcCNnO むちゃくちゃお金持ちなら、最初から気持ちよく金をぶち込んで良かったのかも、ですが。
そこまでの資金はないので。
そこまでの資金はないので。
707氏名黙秘
2023/11/06(月) 19:42:12.59ID:Y0LBlIcA >>706
他の誰かも述べていたように誰が述べていたか否かは関係のない。ちゃんと筋が通っている議論には議論で反論しないと意味ないよ。粘着荒らしは消えろ。
他の誰かも述べていたように誰が述べていたか否かは関係のない。ちゃんと筋が通っている議論には議論で反論しないと意味ないよ。粘着荒らしは消えろ。
708氏名黙秘
2023/11/06(月) 19:50:43.79ID:gZPaTjk3 「カストレイン」などど、
最初から周りの受験生には意味不明に何故か1受験生に粘着して、馬鹿の一つ覚えに何の議論も参加しない、出来ないで哀れに叫んでいるやつは、受験生でもない部外者だろ。
何故か、1受験生に哀れに必死に
粘着せざるを得ない動機を持つ人間として、ますます例の話が信憑性を持ち、ラブトレインが注目を持ってしまうから粘着荒らし的には逆効果なんだろうが、押さえきれないほど何か粘着せざるを得ない必死な動機があるのだろう。
最初から周りの受験生には意味不明に何故か1受験生に粘着して、馬鹿の一つ覚えに何の議論も参加しない、出来ないで哀れに叫んでいるやつは、受験生でもない部外者だろ。
何故か、1受験生に哀れに必死に
粘着せざるを得ない動機を持つ人間として、ますます例の話が信憑性を持ち、ラブトレインが注目を持ってしまうから粘着荒らし的には逆効果なんだろうが、押さえきれないほど何か粘着せざるを得ない必死な動機があるのだろう。
709氏名黙秘
2023/11/06(月) 20:07:41.70ID:gZPaTjk3710氏名黙秘
2023/11/06(月) 20:07:46.04ID:gz5s9YD1 ホンダの刑訴のパワポの論証を貼り付けた答案が大量発生してるのかね
711氏名黙秘
2023/11/06(月) 21:07:36.98ID:wWSD/y4W 何から伝えればいいのか 分からないまま時は流れて 浮かんでは消えてゆく ありふれた言葉だけ
丙があんまり露骨だから ただ素直に当てはめ出来なくて 多分もうすぐ30分すぎて 一人慌てて
この日この時この場所で 丙に会わなかったら 私はいまごろは 別の科目解いたはず
乙が甘く誘う言葉に もう心揺れたりしないで 切ないけどそんなふうに 甲は縛れない
時効になれば甲もきっと 今よりもっと自由になる そのすべてが僕の中で 時を超えてゆく
甲のために信義則持ち出す 甲を守り続ける やわらかく甲をつつむ 甲の奴隷になる
この日この時この場所で 乙に会わなかったら 私はいまごろは 別の科目解いたはず
今、甲の心が動いた ペンを止めて 二重線引いて
僕は 忘れない この過ち 乙と丙を許さない!!!!!!!!!“!
甲のために翼になる 甲を守り続ける やわらかく甲をつつみ 1年、無駄にする
この日この時この場所で 甲に会わなかったら 私はいまごろは 別の科目解いたはず
乙が甘く誘う言葉に 心揺れたりしないで 甲を守る信義則持ち出す
この日この時この場所で 甲に会ってしまった
私はいつまでも 無職ニートのまま♪
丙があんまり露骨だから ただ素直に当てはめ出来なくて 多分もうすぐ30分すぎて 一人慌てて
この日この時この場所で 丙に会わなかったら 私はいまごろは 別の科目解いたはず
乙が甘く誘う言葉に もう心揺れたりしないで 切ないけどそんなふうに 甲は縛れない
時効になれば甲もきっと 今よりもっと自由になる そのすべてが僕の中で 時を超えてゆく
甲のために信義則持ち出す 甲を守り続ける やわらかく甲をつつむ 甲の奴隷になる
この日この時この場所で 乙に会わなかったら 私はいまごろは 別の科目解いたはず
今、甲の心が動いた ペンを止めて 二重線引いて
僕は 忘れない この過ち 乙と丙を許さない!!!!!!!!!“!
甲のために翼になる 甲を守り続ける やわらかく甲をつつみ 1年、無駄にする
この日この時この場所で 甲に会わなかったら 私はいまごろは 別の科目解いたはず
乙が甘く誘う言葉に 心揺れたりしないで 甲を守る信義則持ち出す
この日この時この場所で 甲に会ってしまった
私はいつまでも 無職ニートのまま♪
712氏名黙秘
2023/11/06(月) 21:20:41.49ID:IRWSlaTA はっちさんもご自身では、
今回は駄目そうなことを書き込まれていたが、本当の受験生全体のレベルが再現者達よりはるかに低かったのなら、
もしかしたら今年でもワンチャンはあり得るかもしれないね。
今回は駄目そうなことを書き込まれていたが、本当の受験生全体のレベルが再現者達よりはるかに低かったのなら、
もしかしたら今年でもワンチャンはあり得るかもしれないね。
713氏名黙秘
2023/11/06(月) 21:32:20.82ID:IRWSlaTA 総閲覧回数1700回をとうとう超えて、私(Love-train)の再現答案も1800回に向けてとうとう突入していくことになりました!!
私の再現答案が大変ご好評らしく、これだけ多くの皆様の閲覧の機会に触れられるとは嬉しいことこの上ない限りです。
さらに精進して参りますので、引き続き「一般受験生の方々」、「既に法曹になられている方々」、「その他一般の方々」再現答案を引き続き自分の含め、他の再現者の方々の再現も比較するのもよし、議論の流れを参照にするのもよしで、引き続き楽しんで行ってくださいね。よろしくお願いいたします!!!!w
怒涛天を突く!!天高く舞い上がっていきましょう!w
ラブトレイン(Love-train)でした。
私の再現答案が大変ご好評らしく、これだけ多くの皆様の閲覧の機会に触れられるとは嬉しいことこの上ない限りです。
さらに精進して参りますので、引き続き「一般受験生の方々」、「既に法曹になられている方々」、「その他一般の方々」再現答案を引き続き自分の含め、他の再現者の方々の再現も比較するのもよし、議論の流れを参照にするのもよしで、引き続き楽しんで行ってくださいね。よろしくお願いいたします!!!!w
怒涛天を突く!!天高く舞い上がっていきましょう!w
ラブトレイン(Love-train)でした。
714氏名黙秘
2023/11/06(月) 21:35:14.25ID:IRWSlaTA715氏名黙秘
2023/11/06(月) 21:39:58.93ID:t+Rbp6Qm >>713
ラブトレさん、天高く舞い上がっていただいて構わないので、点数を開示することを皆さんに誓っていただけませんか?
ラブトレさんほどのお方であれば、スレの皆さんが長い時間をかけて語ってきた時間を無駄にするようなことはなさらないものと確信しております
ラブトレさん、天高く舞い上がっていただいて構わないので、点数を開示することを皆さんに誓っていただけませんか?
ラブトレさんほどのお方であれば、スレの皆さんが長い時間をかけて語ってきた時間を無駄にするようなことはなさらないものと確信しております
716氏名黙秘
2023/11/06(月) 21:40:38.90ID:lQ6Qw0ll また荒れてる
717氏名黙秘
2023/11/06(月) 22:12:06.51ID:IRWSlaTA >>715
荒らしの人のコメントをNGにしたのか、なかなかあなたのコメントも見えにくい状況なのですが、それはその時の気持ち次第ですね。
このスレの去年のスレの被害者受験生の再現者の一人「タマ」というのは、実は自分でしたが散々受験妨害工作を受けましたね。
それは去年のスレを見れば分かると思うし、昨年の被害者受験生についての概略についても書かれてあった通り、試験の主催者でしか知り得ない情報を悪用して粘着荒らしに漏洩されなりすましをされたり、内閣府管轄の機関に法務省の人間に対する苦情を通報したら、通報情報をその日のうちニ〜三時間経たないうちに掲示板に「アホのタマの必死の迷惑通報」と漏らされる犯罪にも合いました。それが出来るのは、内閣府か法務省の人間ですね。しかしながら、試験の主催者の法務省の人間に一連のことの調査や捜査を求めるために通報したら断固として理由なく必死に拒否して怪しく黙認し続けた行動しかとられてません。
その時に、法務省の人間がちゃんと挙動不審ではなく自然な対応をとり捜査等をしてくれるのなら、合否や成績はちゃんと報告しますよと述べた次第ですね。
なぜなら、自身の動向を誰にも述べなかったら、予備試験合格して翌年に司法試験受けるか、予備試験落ちてかつ実際に願書提出して予備試験受け続けるかは試験の主催者の法務省の人間しかわからない以上、もし簡単に当てられ最初から粘着されたら試験の主催者が犯人だって証拠になり得たり、皆に印象を与えうるからですね。現に今年の動向も誰にも延べてないにも関わらず粘着荒らしに当てられましたからね。
だから、わざわざ自分から司法試験や予備試験の受験の有無を語ることは、ちゃんと法務省の人間が誠実な常識ある当たり前の対応をとってくれて、その懸念がなくなったり、粘着荒らしに粘着されることがなくなったと自分が思った場合にするかもしれないと延べておきます。
荒らしの人のコメントをNGにしたのか、なかなかあなたのコメントも見えにくい状況なのですが、それはその時の気持ち次第ですね。
このスレの去年のスレの被害者受験生の再現者の一人「タマ」というのは、実は自分でしたが散々受験妨害工作を受けましたね。
それは去年のスレを見れば分かると思うし、昨年の被害者受験生についての概略についても書かれてあった通り、試験の主催者でしか知り得ない情報を悪用して粘着荒らしに漏洩されなりすましをされたり、内閣府管轄の機関に法務省の人間に対する苦情を通報したら、通報情報をその日のうちニ〜三時間経たないうちに掲示板に「アホのタマの必死の迷惑通報」と漏らされる犯罪にも合いました。それが出来るのは、内閣府か法務省の人間ですね。しかしながら、試験の主催者の法務省の人間に一連のことの調査や捜査を求めるために通報したら断固として理由なく必死に拒否して怪しく黙認し続けた行動しかとられてません。
その時に、法務省の人間がちゃんと挙動不審ではなく自然な対応をとり捜査等をしてくれるのなら、合否や成績はちゃんと報告しますよと述べた次第ですね。
なぜなら、自身の動向を誰にも述べなかったら、予備試験合格して翌年に司法試験受けるか、予備試験落ちてかつ実際に願書提出して予備試験受け続けるかは試験の主催者の法務省の人間しかわからない以上、もし簡単に当てられ最初から粘着されたら試験の主催者が犯人だって証拠になり得たり、皆に印象を与えうるからですね。現に今年の動向も誰にも延べてないにも関わらず粘着荒らしに当てられましたからね。
だから、わざわざ自分から司法試験や予備試験の受験の有無を語ることは、ちゃんと法務省の人間が誠実な常識ある当たり前の対応をとってくれて、その懸念がなくなったり、粘着荒らしに粘着されることがなくなったと自分が思った場合にするかもしれないと延べておきます。
718氏名黙秘
2023/11/06(月) 22:34:42.70ID:DrcOIger やばいそろそろ勉強再開しないと!焦ってきた汗
719氏名黙秘
2023/11/06(月) 23:08:01.21ID:t+Rbp6Qm >>717
いい加減法務省が云々言うのやめましょうよ…
あなた以外でこのスレにいる人、あなたへ親和的な態度を取っている方も含めて法務省が云々の話は誰も信じていないですよ
成績でたら開示して、それとみんなで予想した成績との乖離を見て採点動向を探るっていうのがスレの趣旨なのに、あなたは開示しないからスレの趣旨を没却してしまってるじゃないですか
他の皆さんは受かろうが落ちようが正々堂々と成績開示しているわけで、再現あげてスレに参加するのであれば最後まで責任果たして欲しいです
真面目にこのスレに参加している者の願いです
いい加減法務省が云々言うのやめましょうよ…
あなた以外でこのスレにいる人、あなたへ親和的な態度を取っている方も含めて法務省が云々の話は誰も信じていないですよ
成績でたら開示して、それとみんなで予想した成績との乖離を見て採点動向を探るっていうのがスレの趣旨なのに、あなたは開示しないからスレの趣旨を没却してしまってるじゃないですか
他の皆さんは受かろうが落ちようが正々堂々と成績開示しているわけで、再現あげてスレに参加するのであれば最後まで責任果たして欲しいです
真面目にこのスレに参加している者の願いです
720氏名黙秘
2023/11/06(月) 23:17:40.23ID:IRWSlaTA >>719
スレ見れば書かれていることなので分かることだと思いますが?
スレ見れば書かれていることなので分かることだと思いますが?
721氏名黙秘
2023/11/06(月) 23:22:22.55ID:VUlT3Ab2 >>704
短答合格だけでも十分適正の証明になるような気はするけどまあ考え方は人それぞれか
短答合格だけでも十分適正の証明になるような気はするけどまあ考え方は人それぞれか
722氏名黙秘
2023/11/06(月) 23:25:47.62ID:IRWSlaTA アホのタマの迷惑通報とスレに去年の予備試験スレに書かれていたのも予備試験スレを見れば分かるでしょう笑。分かるのに、何故そこはスルーする笑。私の携帯を解析すれば数時間前に内閣府の機関に法務省に対する苦情を送ったこと等も分かる筈です。他にもたくさん私の個人情報やら短答点数やら論文内容やら今まで漏洩されて予備試験スレや予備試験論文スレに漏洩されたり、何千回も自殺煽りを受けていたことは過去スレを見れば分かるでしょう。
荒らしの人の言い分は、予備試験スレで起きた事件を何にも依拠せずに、単に自分の空想や願望で語っているだけだから全く説得力がありませんw。だから、一般受験生の書き込みも少なくなっているのでしょうw
荒らしの人の言い分は、予備試験スレで起きた事件を何にも依拠せずに、単に自分の空想や願望で語っているだけだから全く説得力がありませんw。だから、一般受験生の書き込みも少なくなっているのでしょうw
723氏名黙秘
2023/11/06(月) 23:34:16.68ID:DrcOIger 合否の開示も成績の開示も個人の自由だろ
なんでそんなもん他人に強制されなきゃいけないんだよ
なんでそんなもん他人に強制されなきゃいけないんだよ
724氏名黙秘
2023/11/06(月) 23:34:18.20ID:IRWSlaTA >>719
それに、そのさらに、前年の大丸という再現者は自分ですが、いわゆる高卒伊藤認定荒らしに、執拗に論文機関中粘着され、高卒伊藤というレッテルを意味不明に狙われて貼られ、印象低下操作工作を受け続けた被害を受けたのも私です。
そして、それは過去スレを見ればずっと意味不明に貼られ続け、変なエピソードを書かれている被害に合っている受験生の大丸の存在を確認出来る筈ですがw
あなたの言い分は、高卒伊藤認定荒らしと同様に全く事実をみない行為により一方的に判断を自分の好きなようにくだしたり、印象操作しようとしているに過ぎない。
それに、そのさらに、前年の大丸という再現者は自分ですが、いわゆる高卒伊藤認定荒らしに、執拗に論文機関中粘着され、高卒伊藤というレッテルを意味不明に狙われて貼られ、印象低下操作工作を受け続けた被害を受けたのも私です。
そして、それは過去スレを見ればずっと意味不明に貼られ続け、変なエピソードを書かれている被害に合っている受験生の大丸の存在を確認出来る筈ですがw
あなたの言い分は、高卒伊藤認定荒らしと同様に全く事実をみない行為により一方的に判断を自分の好きなようにくだしたり、印象操作しようとしているに過ぎない。
725氏名黙秘
2023/11/06(月) 23:34:46.10ID:t+Rbp6Qm >>722
自分の空想で書いているのはあなたでしょうが…
あなたが法務省のせいだって言ってる事象も全部こじつけで何の根拠もない話でしょうが
というか、そもそも法務省があなたを特定していて嫌がらせしてるんだとしたら今後一切受からないんだから予備試験を受ける意味もこのスレもいる意味もなくて、行動が矛盾しているじゃないですか
あなたも法務省の嫌がらせなんてないって分かってるから予備試験受け続けるんじゃないんですか?
自分の空想で書いているのはあなたでしょうが…
あなたが法務省のせいだって言ってる事象も全部こじつけで何の根拠もない話でしょうが
というか、そもそも法務省があなたを特定していて嫌がらせしてるんだとしたら今後一切受からないんだから予備試験を受ける意味もこのスレもいる意味もなくて、行動が矛盾しているじゃないですか
あなたも法務省の嫌がらせなんてないって分かってるから予備試験受け続けるんじゃないんですか?
727氏名黙秘
2023/11/06(月) 23:43:55.36ID:IRWSlaTA >>723
それが普通だと思うのですが、粘着荒らしの人は決まって合否や成績を必死に知りたがるだけではなく、必死に粘着してどうしても公開させたがる傾向がありますね、去年や1昨年辺りの合格発表前後の日にちの予備試験スレ、論文スレ等を見れば分かると思いますが。。公開しないと自分のなりすましまで、荒らしが出したことがありましたw
なぜ、そのような一連の不自然な行動をとり、何としてでも論文成績や論文試験合否の開示の強要や、そうしない場合になりすましまで予備試験スレでしてきたないし、してくるかというと、前述のどうしてもカミングアウトさせたい動機があるからでしょう。
それが普通だと思うのですが、粘着荒らしの人は決まって合否や成績を必死に知りたがるだけではなく、必死に粘着してどうしても公開させたがる傾向がありますね、去年や1昨年辺りの合格発表前後の日にちの予備試験スレ、論文スレ等を見れば分かると思いますが。。公開しないと自分のなりすましまで、荒らしが出したことがありましたw
なぜ、そのような一連の不自然な行動をとり、何としてでも論文成績や論文試験合否の開示の強要や、そうしない場合になりすましまで予備試験スレでしてきたないし、してくるかというと、前述のどうしてもカミングアウトさせたい動機があるからでしょう。
728氏名黙秘
2023/11/06(月) 23:45:54.01ID:ySd3YUK2 嘘つきはよく喋るね
730氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:02:24.56ID:qDNmipps 合格確信してる人このスレにいるのか?
731氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:03:35.92ID:qvSObkgw ラブトレの認識を基にするならば、粘着とか特定とか恐れるならそもそもネットを断てば一番いいのでは?w
732氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:04:33.45ID:qvSObkgw おれは合格確信してるぜ
少なくとも100位台では合格してるはず
少なくとも100位台では合格してるはず
733氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:04:39.07ID:N5sY3b7Z 以上のように、荒らしの人のように成績の開示義務があるとか執拗に主張しているのは、受験生としては不自然だし、主張しているようなことも全く予備試験スレに書かれていることを依拠しておらず、単に自分の願望か、印象操作をしたいだけだから周りの人には伝わらない。予備試験スレや予備試験論文スレを見れば、必死に粘着荒らしが、何故かタマや大丸に論文合否や成績開示を執拗に求め続ける書き込みが散見されていることが一目瞭然として証拠として残っています。
あと、5年前の事件の翌年に一次短答会場の早稲田大学会場の自分の部屋のみに法務省の人間が待ち構えいて突然、今まで書かれてあっような態様で挙動不審に、撮影をし始めたのも事実です。部屋は大教室の一番先頭の部屋だった。
自分が着席したと同時に撮影を始めるのでよろしくお願いしますねと法務省の人間がいきなり言い始めた。
あと、5年前の事件の翌年に一次短答会場の早稲田大学会場の自分の部屋のみに法務省の人間が待ち構えいて突然、今まで書かれてあっような態様で挙動不審に、撮影をし始めたのも事実です。部屋は大教室の一番先頭の部屋だった。
自分が着席したと同時に撮影を始めるのでよろしくお願いしますねと法務省の人間がいきなり言い始めた。
735氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:05:52.67ID:qvSObkgw >>725
ラブトレ背理法草
ラブトレ背理法草
736氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:07:37.52ID:qvSObkgw738氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:09:49.47ID:qvSObkgw ラブトレは予備試験以外の日常生活では法務省みたいな目にあってることはないのか?平和な日常を送れているか?
739氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:10:50.71ID:qvSObkgw >>737
正直ほぼABだと思う
正直ほぼABだと思う
741氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:12:56.37ID:qvSObkgw >>740
ちゃうわ!w
ちゃうわ!w
743氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:14:18.30ID:N5sY3b7Z >>735
私は、法務省の人間に嫌がらせや受験妨害を受けたとしても諦めたくはないからですね。
そんなこともわからないのは、馬鹿だと思います。二回も通報して自分が何千回も自殺煽りされた部分含め、前述の部分含め、それらの明らかな犯罪や不正の調査、捜査を求めましたが、不自然に断固として理由なく法務省の人間が拒否したのも事実です。
私は、法務省の人間に嫌がらせや受験妨害を受けたとしても諦めたくはないからですね。
そんなこともわからないのは、馬鹿だと思います。二回も通報して自分が何千回も自殺煽りされた部分含め、前述の部分含め、それらの明らかな犯罪や不正の調査、捜査を求めましたが、不自然に断固として理由なく法務省の人間が拒否したのも事実です。
744氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:20:27.97ID:w9rX3iRG 俺は通知公告の再現がみたい、特に刑法・刑訴・刑事実務
再現じゃなくても良いから今の知識をベースに解いてアップしてくれよ、参考にしたい
再現じゃなくても良いから今の知識をベースに解いてアップしてくれよ、参考にしたい
745氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:25:01.02ID:N5sY3b7Z しかし、おかけで私の再現答案の閲覧回数も広がり遂に1800回近くまで向かい始めました!!
私の再現答案だけでなく、他の方々の再現者の再現答案含め、たくさんの一般受験生やたくさんの現役法曹の方々、その他の一般の方々が更なる閲覧を気軽にしてくださることを願っていますよ!!
たくさんの人間の眼に触れれば触れられ、より認知されればされるほど、公開裁判の趣旨が妥当して望ましい議論のスレになることは疑いのないことでしょう!!
やましいことがある荒らしや法務省の人間はそのような方向に対して、拒否反応や過剰反応してしまうかもしれませんがw
私の再現答案だけでなく、他の方々の再現者の再現答案含め、たくさんの一般受験生やたくさんの現役法曹の方々、その他の一般の方々が更なる閲覧を気軽にしてくださることを願っていますよ!!
たくさんの人間の眼に触れれば触れられ、より認知されればされるほど、公開裁判の趣旨が妥当して望ましい議論のスレになることは疑いのないことでしょう!!
やましいことがある荒らしや法務省の人間はそのような方向に対して、拒否反応や過剰反応してしまうかもしれませんがw
746氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:30:29.00ID:qvSObkgw >>743
正直725の主張に対してその反論はかなり弱いし、法務省の陰謀なんて存在しないと(個人的には)思うが、勉強頑張って法曹になって同じように困ってる人をたすけてやってくれな
正直725の主張に対してその反論はかなり弱いし、法務省の陰謀なんて存在しないと(個人的には)思うが、勉強頑張って法曹になって同じように困ってる人をたすけてやってくれな
747氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:38:34.25ID:qvSObkgw >>742
予備校に出しちゃってるからアップできんのや、すまんな
予備校に出しちゃってるからアップできんのや、すまんな
748氏名黙秘
2023/11/07(火) 00:42:09.04ID:qDNmipps >>744
そういってもらえるのはありがたいんだが、今年はもういいや 来年の予備か司法は通知広告の身分を隠して再現をアップしたいとは思ってる
そういってもらえるのはありがたいんだが、今年はもういいや 来年の予備か司法は通知広告の身分を隠して再現をアップしたいとは思ってる
750氏名黙秘
2023/11/07(火) 07:34:45.48ID:qvSObkgw751氏名黙秘
2023/11/07(火) 08:01:08.56ID:QWlJR5MH ロー組抜け-5
選択難化-5
合格点は240〜245と予想。結構当たる気がする。
選択難化-5
合格点は240〜245と予想。結構当たる気がする。
752氏名黙秘
2023/11/07(火) 10:40:52.84ID:veA2mnXT 過疎ってるので、気になることをいくつか
ロー3年抜け、選択難化で素点が下がれば得点も下がるのかどうか
憲法で判例名を書いていれば加点されるのかどうか
刑訴改正についての文句
ロー3年抜け、選択難化で素点が下がれば得点も下がるのかどうか
憲法で判例名を書いていれば加点されるのかどうか
刑訴改正についての文句
753氏名黙秘
2023/11/07(火) 10:42:53.84ID:BFhttRyP ゆらりさん、実務がよければ受かっている気がするけど、どうなんだ
刑法B
刑訴B
民法B
商法C
民訴B
他が実務以外、教授の添削通りだとすれば
憲法D
行政法EF
選択EF
実務B(教授添削ではCDらしいが受験生のレベルと定性面のよさ考えると上振れてもおかしくない)
こんな感じでギリ受かっていてもおかしくない
刑法B
刑訴B
民法B
商法C
民訴B
他が実務以外、教授の添削通りだとすれば
憲法D
行政法EF
選択EF
実務B(教授添削ではCDらしいが受験生のレベルと定性面のよさ考えると上振れてもおかしくない)
こんな感じでギリ受かっていてもおかしくない
754氏名黙秘
2023/11/07(火) 11:16:49.14ID:jANqI+T4756氏名黙秘
2023/11/07(火) 12:14:09.73ID:iZ0d9rr1 >>753
ゆらりで気になるのはほぼノーミスでA確定している持ち駒がないこと 行政の失敗がどの程度かにもよるが、合格者は大抵A確定の持ち駒を2つくらい持っているのでは?
実務でA、行政が上位Fで耐えれば合格するかも
ゆらりで気になるのはほぼノーミスでA確定している持ち駒がないこと 行政の失敗がどの程度かにもよるが、合格者は大抵A確定の持ち駒を2つくらい持っているのでは?
実務でA、行政が上位Fで耐えれば合格するかも
757氏名黙秘
2023/11/07(火) 12:43:39.89ID:/ZRybM2J 近年の論文合格者の特徴としては、Aは一つか、二つ少なくともある傾向がある。Fも二つまであっても論文合格しているが、さらに、上位Aなら下位Fを打ち消すし、上位Aがあれば、最高F三つあっても合格している論文合格者もいた。
実務科目Aは実質的二科目Aなので合格者の推定が働きやすい。
去年の予備試験論文合格者の多苦労の法務省の成績と自己評価の比較表。
多苦労は、なんとF一つもなかったみたいだがし、実務科目も含めて、Aが結構あるがAは下Aが多かったのでしょう。実務科目の自己評価まも低い。
https://youtu.be/bRxEksb2tzw?si=K4W-vVne19trx9uB
実務科目Aは実質的二科目Aなので合格者の推定が働きやすい。
去年の予備試験論文合格者の多苦労の法務省の成績と自己評価の比較表。
多苦労は、なんとF一つもなかったみたいだがし、実務科目も含めて、Aが結構あるがAは下Aが多かったのでしょう。実務科目の自己評価まも低い。
https://youtu.be/bRxEksb2tzw?si=K4W-vVne19trx9uB
758氏名黙秘
2023/11/07(火) 12:49:49.17ID:/ZRybM2J 今年は、実務科目総合Aははっきりとそのレベルだというのは、おそらくラブトレイン答案ぐらいだろうが、実務に相対的に強いロー生が抜けたことでゆらりもAになる可能性はある。
759氏名黙秘
2023/11/07(火) 13:07:24.27ID:nBn5jVtL 司法試験委員会からジャッジメントが下るまでこの不毛な自画自賛は止まらない
760氏名黙秘
2023/11/07(火) 14:03:20.04ID:qDNmipps みんなA確の持ち駒何持ってんの?
761氏名黙秘
2023/11/07(火) 14:09:08.43ID:qDNmipps 定性でおかしい奴以外は自分でAか否かくらいわかるんじゃないの まあ定性でおかしい奴は自覚ないのかもしらんが
762氏名黙秘
2023/11/07(火) 14:10:25.50ID:niHOYXds >>752
去年合格したロー組のうちほとんどは3年でしょうからこの点は大きそうですよね。
あとは去年論文不合格だったロー3年生のレベルも気になります。仮にその多くがボーダー争いができる位置にいるので有れば、今年のボーダーレベルはさらに低くなりますね。ここの情報があれば嬉しいです。
去年合格したロー組のうちほとんどは3年でしょうからこの点は大きそうですよね。
あとは去年論文不合格だったロー3年生のレベルも気になります。仮にその多くがボーダー争いができる位置にいるので有れば、今年のボーダーレベルはさらに低くなりますね。ここの情報があれば嬉しいです。
763氏名黙秘
2023/11/07(火) 14:13:31.74ID:qDNmipps 抜けたロー生の正確な人数は分からんらしいが、合格者数が減らされん限りボーダーは緩くなるな
764氏名黙秘
2023/11/07(火) 14:26:21.69ID:QWlJR5MH >>760
添削チームからは5個くらい貰ったので、せめめ2個はAついててほしい。
添削チームからは5個くらい貰ったので、せめめ2個はAついててほしい。
765氏名黙秘
2023/11/07(火) 14:27:11.51ID:P3GB/CpT 多苦労を見る限り、自己評価的に微妙でも実務基礎はA取れる可能性が高そう(民実できた人が刑実できてるとは限りないし、逆もそうだからか?)ロー生が抜けたことがさらに実務はA取れる可能性が高まったか
優秀な人が多い労働法では手応えがいいにも関わらず評価が伸び悩んだ→優秀な人が多い選択科目は不利か? 労働知財倒産あたりか?
優秀な人が多い労働法では手応えがいいにも関わらず評価が伸び悩んだ→優秀な人が多い選択科目は不利か? 労働知財倒産あたりか?
766氏名黙秘
2023/11/07(火) 14:46:52.62ID:xXV1Edi3 レベルが高い今年の再現者に国際私法が一人もいないので国私のレベルが低いことを期待している
767氏名黙秘
2023/11/07(火) 14:55:26.66ID:jANqI+T4 明日は司法試験の合格発表か
司法の合格者数の増減が予備の合格者数の増減を占うことにはならんかね
司法の合格者数の増減が予備の合格者数の増減を占うことにはならんかね
768氏名黙秘
2023/11/07(火) 14:59:19.77ID:N77fosdk そこだな。多苦労は、実務科目自己評価が非常に悪いから準備書面以外に小問もボロボロ、準備書面もそこまで奮わず、刑事もそれとなくボロボロこぼしていたので だろう。しかし全体的に去年の小問は比較的難問で、落としても差がつかなかった。今年は、ほとんど民実で小問落としてない再現者は、バッタ、みー、みるふぃーゆ、ラブトレインで差がついている。
労働法は、やはり激戦区だということだろう。
労働法は、やはり激戦区だということだろう。
769氏名黙秘
2023/11/07(火) 15:12:58.72ID:jNi4R3s8 リーガルスイートって受講枠ちゃんと更新してる?
オープンから全く減ってない奴いるけど
オープンから全く減ってない奴いるけど
770氏名黙秘
2023/11/07(火) 15:23:21.30ID:q5RLurCm 今更だけど、定性評価ってそんなに重視されてんの?
定性は良いが書けてないのは詐欺答案だし、採点してたらバレね。
定性は良いが書けてないのは詐欺答案だし、採点してたらバレね。
771氏名黙秘
2023/11/07(火) 15:32:54.65ID:9y+Qpgxr 再現者の半分近くは実務Aつくと思う
飛翔採点で60前後なら定性が悪くなければ
Bはつきそう
飛翔採点で60前後なら定性が悪くなければ
Bはつきそう
772氏名黙秘
2023/11/07(火) 16:26:46.27ID:veA2mnXT >>770
そもそも定性評価とは何かがはっきりしないんだよね
とはいえ、定量評価がある程度良くないと定性評価が良くなることもない気がする
定性評価が良いのは、他の受験生よりも論点や判例について深い理解が示されているとか、
他の受験生が気づいていない着眼点に気づけているとかだろうか
定性評価が良くないのは、問題文の指定を無視している、論理矛盾がある、論理の流れが悪いとか
だろうか
そもそも定性評価とは何かがはっきりしないんだよね
とはいえ、定量評価がある程度良くないと定性評価が良くなることもない気がする
定性評価が良いのは、他の受験生よりも論点や判例について深い理解が示されているとか、
他の受験生が気づいていない着眼点に気づけているとかだろうか
定性評価が良くないのは、問題文の指定を無視している、論理矛盾がある、論理の流れが悪いとか
だろうか
773氏名黙秘
2023/11/07(火) 17:07:02.48ID:QWlJR5MH 文章の流れとか、うまさとかもあるだろうけど、何より間違ったこと書いてないことだって。定性で差がつくのは
774氏名黙秘
2023/11/07(火) 17:44:49.95ID:B1EMXLnX >>753
ゆらりさんの民事系刑事系以外の再現ってどこで見ましたか?
ゆらりさんの民事系刑事系以外の再現ってどこで見ましたか?
775氏名黙秘
2023/11/07(火) 18:19:05.46ID:iZ0d9rr1 短答って今年簡単やったんか?168って改めて考えると高すぎんか ロー生抜けたとはいえレベル高い受験生いっぱいおるんちゃうの 短答無双してる社会人が点数引き上げたとかならそうでもないのかもしれないが
776氏名黙秘
2023/11/07(火) 18:29:45.61ID:gZbrwFAs >>774 ID代わっているが753 以前ゆらりさんが教授による評価予想を書き込んでいた
再現は見れない
再現は見れない
777氏名黙秘
2023/11/07(火) 18:30:02.99ID:qDNmipps 刑法は去年と違って共犯が絡んでない以上取り組みやすいとはいえ、監禁罪のところでコケた受験生はどれくらいいるんだろうか 「監禁」の意義とか論証とか正確に吐き出した受験生はそんなに多いのか 監禁罪の配点がどれほどあるかも未知数
778氏名黙秘
2023/11/07(火) 18:46:10.76ID:gZbrwFAs >>777 直前模試、答練のおかげで早すぎたと遅すぎた間違っている人そこそこいる
だろうし死者の占有で抽象的事実の錯誤で書いている再現者もいる
監禁も飛翔採点では皆そこそこ点数入っているが学説深入りで点数入っていない
再現者もそこそこいると思われ、受験生全体の出来もかなり悪そう
だろうし死者の占有で抽象的事実の錯誤で書いている再現者もいる
監禁も飛翔採点では皆そこそこ点数入っているが学説深入りで点数入っていない
再現者もそこそこいると思われ、受験生全体の出来もかなり悪そう
779氏名黙秘
2023/11/07(火) 18:49:56.27ID:kgJKdtxa 監禁なんて書けないわなwww
780氏名黙秘
2023/11/07(火) 18:53:57.75ID:iZ0d9rr1 >>778
死者の占有はわかるが、早すぎた構成要件のやつそんなにおるってマジなん?問題文中の計画っちゅう文言に引っ張られたんかな
死者の占有はわかるが、早すぎた構成要件のやつそんなにおるってマジなん?問題文中の計画っちゅう文言に引っ張られたんかな
782氏名黙秘
2023/11/07(火) 18:55:54.02ID:iZ0d9rr1 監禁罪で訳分からんこと展開して、こいつ刑法何もわかってないみたいな心証悪くして説2で悪い意味の色眼鏡で採点されるみたいなこともあんのかな 採点者も人間である以上
783氏名黙秘
2023/11/07(火) 18:58:06.53ID:iZ0d9rr1 監禁罪を総論的に展開した奴もいるっぽいがどうなんだろうな ちょっと無理があるような気もするが
784氏名黙秘
2023/11/07(火) 18:58:36.74ID:gZbrwFAs ゆらりさんの刑法でもAつくのかもしれない 教授にケチ入れられている部分が
このワードを入れたほうがよりいい程度だしあまり失敗しているという感じは
しないし
このワードを入れたほうがよりいい程度だしあまり失敗しているという感じは
しないし
785氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:00:54.95ID:q5RLurCm まっ、定性の重要性はソラリスさんが証明してくれるはず
786氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:01:01.44ID:iZ0d9rr1787氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:01:05.82ID:sFi4YHnd たしか模試は早すぎた構成要件の実現じゃなかったか
788氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:03:07.26ID:iZ0d9rr1 刑法の教授って結構日本語の使い方にケチ入れてくるんやなって印象を持った 人それぞれかも知らないが
789氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:18:26.85ID:veA2mnXT >>784
現実的、可能的はキーワードだから書かないと痛いような
あと、折衷的相当因果関係説をとって判断基底の予見可能性しか書いてないのがどう評価されるか
早すぎたで書いたのは、飛翔さん、予備試験答案さん、パンデクテンさんだったような
違ったらすまん
俺は死者の占有を落としてしまった これでAはなくなった… せめてBは欲しい
現実的、可能的はキーワードだから書かないと痛いような
あと、折衷的相当因果関係説をとって判断基底の予見可能性しか書いてないのがどう評価されるか
早すぎたで書いたのは、飛翔さん、予備試験答案さん、パンデクテンさんだったような
違ったらすまん
俺は死者の占有を落としてしまった これでAはなくなった… せめてBは欲しい
790氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:20:34.82ID:gZbrwFAs エドガーさんが去年、刑法で共謀共同正犯を教唆にしてBだったのは
日本語の使い方がかなりよく事実も使えていて理論体系で?という
部分がなかったからかもしれない。全再現はしていないから何とも
いえんが
日本語の使い方がかなりよく事実も使えていて理論体系で?という
部分がなかったからかもしれない。全再現はしていないから何とも
いえんが
791氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:23:13.62ID:m6OahDho 監禁は司法試験の最近の採点雑感の傾向からするとむしろ見解の対立をしっかり書かないと駄目じゃないかな
刑法に関しては予備試験も昔の旧試に近づいてる印象はある
刑法に関しては予備試験も昔の旧試に近づいてる印象はある
792氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:27:37.54ID:iZ0d9rr1 問題文の聞き方が司法試験の問題とは違うから一概に言えないのでは?「反対の立場からの主張にも言及して論じなさい。」
もちろん反対説に触れないといけないが、反論私見みたいな大展開は不要かと
何一つ間違ったこと書かんと監禁罪のところで大展開できるほどの高い能力があるなら別かもしれないが
もちろん反対説に触れないといけないが、反論私見みたいな大展開は不要かと
何一つ間違ったこと書かんと監禁罪のところで大展開できるほどの高い能力があるなら別かもしれないが
793氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:32:13.90ID:m6OahDho それが司法試験の採点実感を読んでいるとそこそこ踏み込んで書かないと駄目みたいなことが書かれてるんだよね
794氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:35:19.40ID:gZbrwFAs >>782 ありそう。去年のtakaさんとパンデクテンさんの民訴、定量で
かなりよく配点の高い設問1もできていたのに2の失態でFつけられたし
二重起訴に関してはtakaさん、パンデクテンさんは事件の同一性で議論する
ところを同一の訴えで議論
既判力についてはtakaさんは主要事実に生じるとして大きく✕
パンデクテンさんは所有権確認請求権に既判力が生じるとして大きく✕
間違い方次第で理解していないと思われて他の設問厳しく見られるなら
白紙にしたり論点落とした方がマシなのかもしれない。めんだこも
時間なく適当なこと書くよりは白紙にした方がいいと考えて商法設問2
白紙にしてたし
かなりよく配点の高い設問1もできていたのに2の失態でFつけられたし
二重起訴に関してはtakaさん、パンデクテンさんは事件の同一性で議論する
ところを同一の訴えで議論
既判力についてはtakaさんは主要事実に生じるとして大きく✕
パンデクテンさんは所有権確認請求権に既判力が生じるとして大きく✕
間違い方次第で理解していないと思われて他の設問厳しく見られるなら
白紙にしたり論点落とした方がマシなのかもしれない。めんだこも
時間なく適当なこと書くよりは白紙にした方がいいと考えて商法設問2
白紙にしてたし
795氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:39:31.56ID:iZ0d9rr1 >>793
どうなんだろうな 採点実感に書かれてること全部100%やろうとするとパンクするからあんまり間に受けん方がいいとイセキは言ってたけど
どうなんだろうな 採点実感に書かれてること全部100%やろうとするとパンクするからあんまり間に受けん方がいいとイセキは言ってたけど
796氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:43:36.08ID:m6OahDho >>795
所詮は予備試験の答案の分量に依存するから予備校の論証パターンに書かれてるようなことが書かれていたら文句は言えないだろうね
所詮は予備試験の答案の分量に依存するから予備校の論証パターンに書かれてるようなことが書かれていたら文句は言えないだろうね
797氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:47:47.33ID:gZbrwFAs >>793 >> 795
司法試験受ける段階まで来たなら、ロー生もある程度説の対立勉強している
だろうから、ある程度は知っていないといけない気はする しかも最大8枚
だから沢山書くことが要求される
予備試験は最大4枚、70分という制約があり、細かく書いていたら時間
不足、紙面不足に陥りがち。そして予備はローに行かないで合格できる
優秀な素質のあるものを合格させる試験。監禁の重要度は落ちるし
皆やっていないから細かな知識で合否を決める採点にはならないと
思うし説の深い対立の知識は要求されていないと思うぞ
司法試験受ける段階まで来たなら、ロー生もある程度説の対立勉強している
だろうから、ある程度は知っていないといけない気はする しかも最大8枚
だから沢山書くことが要求される
予備試験は最大4枚、70分という制約があり、細かく書いていたら時間
不足、紙面不足に陥りがち。そして予備はローに行かないで合格できる
優秀な素質のあるものを合格させる試験。監禁の重要度は落ちるし
皆やっていないから細かな知識で合否を決める採点にはならないと
思うし説の深い対立の知識は要求されていないと思うぞ
798氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:55:57.76ID:hvAtPgay >>770
>>772
定性評価と言いながら、「私のフィーリィング、フィィーリィングゥ笑。個人的にプライベートで気に入られるかよ。年収は。社会的地位はあるかあ?笑。ほほぉー、こいつは金持ちかつ謙虚で高学歴の高収入か。公認会計士か?商社マンか?同じ国家公務員か?いいね笑」とか、「私の気分次第笑」 みたいに試験の主催者や再点官の都合の良い恣意的な評価を、そう称しているとしたら怠慢この上ないからな。
分かりやすい定性評価は、論理矛盾や基礎知識に大穴があった時に低評価とか、
同じ枠組で書いているのに、いかに法律論から当てはめから内容が充実して、条文もちゃんと適示しているか否かの時の判断等でしょう。
分かりやすい例は、商法の再現者はっちと、ラブトレインの差。設問1論点二つ検討の答案構成や、設問2の無効事由として差止め事由が認められる場合に無効となるという判例のロジックに(再現者の中でも希少ではあるから、はっちもこの点で他より優れているが)二人とも則って書けている。しかしながら、両者は内容面で充実して書いているか否かで全く印象は違う。これが合理的な判断による定性評価。
しかし不合理な定性評価は、ラブトレインの答案は超論理的思考で緻密に書かれている。論理もはしょることなく1→2→3と順次に書いてあり、条文も細かい箇所もはしょることなく、脳細胞が高速回転で、条文的示一つとっても、目まぐるしく準用条文や参照条文を緻密に詳細にたどって書かれている。
論理的な人間にとっては、はしょることなく緻密にその過程が論理的に流れているので大変読みやすいが、一方で頭の悪い、同程度に頭の回転が早くなく、緻密に論理過程を辿ることが苦手な人間にとっては、読みにくい文章となり得るということだね。それて読みにくいと判断された場合は、悪い定性評価の例だな。
>>772
定性評価と言いながら、「私のフィーリィング、フィィーリィングゥ笑。個人的にプライベートで気に入られるかよ。年収は。社会的地位はあるかあ?笑。ほほぉー、こいつは金持ちかつ謙虚で高学歴の高収入か。公認会計士か?商社マンか?同じ国家公務員か?いいね笑」とか、「私の気分次第笑」 みたいに試験の主催者や再点官の都合の良い恣意的な評価を、そう称しているとしたら怠慢この上ないからな。
分かりやすい定性評価は、論理矛盾や基礎知識に大穴があった時に低評価とか、
同じ枠組で書いているのに、いかに法律論から当てはめから内容が充実して、条文もちゃんと適示しているか否かの時の判断等でしょう。
分かりやすい例は、商法の再現者はっちと、ラブトレインの差。設問1論点二つ検討の答案構成や、設問2の無効事由として差止め事由が認められる場合に無効となるという判例のロジックに(再現者の中でも希少ではあるから、はっちもこの点で他より優れているが)二人とも則って書けている。しかしながら、両者は内容面で充実して書いているか否かで全く印象は違う。これが合理的な判断による定性評価。
しかし不合理な定性評価は、ラブトレインの答案は超論理的思考で緻密に書かれている。論理もはしょることなく1→2→3と順次に書いてあり、条文も細かい箇所もはしょることなく、脳細胞が高速回転で、条文的示一つとっても、目まぐるしく準用条文や参照条文を緻密に詳細にたどって書かれている。
論理的な人間にとっては、はしょることなく緻密にその過程が論理的に流れているので大変読みやすいが、一方で頭の悪い、同程度に頭の回転が早くなく、緻密に論理過程を辿ることが苦手な人間にとっては、読みにくい文章となり得るということだね。それて読みにくいと判断された場合は、悪い定性評価の例だな。
799氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:57:59.48ID:Xa9qiZ8q レベルが高い今年の再現者に国際私法が一人もいないので国私のレベルが低いことを期待している
800氏名黙秘
2023/11/07(火) 19:59:08.22ID:iZ0d9rr1 低レベルの争いの選択科目選んだ方が有利になるのも試験としてどうなんだ ちゃんと調整してんのか
801氏名黙秘
2023/11/07(火) 20:00:07.80ID:Xa9qiZ8q サファリを開くと勝手に書き込まれてしまう
重複すまない
重複すまない
802氏名黙秘
2023/11/07(火) 20:01:45.33ID:sFi4YHnd 選択科目間で調整することって不可能じゃね
平均点低かったら仮に受験生のレベルが低いのが原因だとしても難易度が高かった扱いされて終わりそう
平均点低かったら仮に受験生のレベルが低いのが原因だとしても難易度が高かった扱いされて終わりそう
803氏名黙秘
2023/11/07(火) 20:04:37.82ID:iZ0d9rr1 作問段階でレベル感の調整なり打ち合わせをするしかないか 今年はされてそうな雰囲気はあるが
804氏名黙秘
2023/11/07(火) 20:07:51.45ID:iZ0d9rr1 [民訴法]「問われていることに正面から答えていなければ,点数を付与していない。論点ごとにあらかじめ丸暗記した画一的な表現をそのまま答案用紙に書き出すのではなく,設問の検討の結果をきちんと順序立てて自分の言葉で表現する姿勢が大切であ…る」(平成25年採点実感)
805氏名黙秘
2023/11/07(火) 20:10:21.89ID:q5RLurCm それ言うと、定性高いとされてる方が評価低くならないか。
807氏名黙秘
2023/11/07(火) 20:15:20.97ID:iZ0d9rr1 民訴の科目特性もあるかもしれん
809氏名黙秘
2023/11/07(火) 20:24:04.84ID:qvSObkgw 選択は他の受験生のレベルが低いものを選べばいい理論はそうだと思うんだが、どれがレベル低いのかは分からないから結局判断材料にならんというな
810氏名黙秘
2023/11/07(火) 20:26:23.38ID:q5RLurCm 知財はレベルが高いと言われてるな
811氏名黙秘
2023/11/07(火) 20:26:43.17ID:qDNmipps 200位台で合格したやつが自己評価Aからの結果Cやから、労働法はなかなかの激戦区なんやと思うわ
812氏名黙秘
2023/11/07(火) 20:28:05.05ID:qDNmipps 経済法は激戦区ではないん?
813氏名黙秘
2023/11/07(火) 20:52:58.31ID:q5RLurCm 案外ソラリスさんの答案でも普通に評価されるかも知れない
814氏名黙秘
2023/11/07(火) 20:54:48.54ID:kgJKdtxa 経済法は、再現答案見てると皆さん苦戦してそう。条文もマイナーだし。
815氏名黙秘
2023/11/07(火) 21:54:44.24ID:qDNmipps 選択は事前に打ち合わせしとるわ 明らかに難易度上げる意図をひしひし感じる
816氏名黙秘
2023/11/07(火) 21:58:15.76ID:/7DWa3Yp 経済法むずかった...全然自信ないです
817氏名黙秘
2023/11/07(火) 22:06:18.30ID:q5RLurCm818氏名黙秘
2023/11/07(火) 22:13:56.19ID:XPv/KSsT819hisyou ◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 22:26:42.49ID:kAz1o41r そこそこ盛り上がってますね。
ラブトレさんもコメンテーターとして益々ご健勝のご様子。
昨年の民法185前段のご指摘などは秀逸でしたしね。
前のほうにありましたが、
TAKAさんの昨年は、
商法はさらに正確に言うと、
私がブログでそこは色々書いていますが、
120T違反の法令違反の前に423の経営判断原則を論じるのは、
言わば最悪手だったということになりますね。
法令違反ならば経営判断は論じてはなりませんから。
ラブトレさんもコメンテーターとして益々ご健勝のご様子。
昨年の民法185前段のご指摘などは秀逸でしたしね。
前のほうにありましたが、
TAKAさんの昨年は、
商法はさらに正確に言うと、
私がブログでそこは色々書いていますが、
120T違反の法令違反の前に423の経営判断原則を論じるのは、
言わば最悪手だったということになりますね。
法令違反ならば経営判断は論じてはなりませんから。
820氏名黙秘
2023/11/07(火) 22:27:25.31ID:gZbrwFAs >>813 正直刑法はFつく可能性が高いがそれ以外はそこまで悪いようには
見えなかった
見えなかった
821◆qBZ6AmU/Kw
2023/11/07(火) 22:27:46.18ID:kAz1o41r 昔のトリップでテスト。
822氏名黙秘
2023/11/07(火) 22:31:32.48ID:qDNmipps 飛翔さん来た!
823◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 22:34:59.46ID:kAz1o41r >>802
そこは機械的に偏差値調整になるのだと思われます。
法律基本7科目間でも同様だと思われます。
しかし、実務基礎と選択科目は、基本7科目と無理に揃える理由は乏しいですね。
民実と刑実を、選択科目間で、揃える必要性はないとは言えませんけど。
そこは機械的に偏差値調整になるのだと思われます。
法律基本7科目間でも同様だと思われます。
しかし、実務基礎と選択科目は、基本7科目と無理に揃える理由は乏しいですね。
民実と刑実を、選択科目間で、揃える必要性はないとは言えませんけど。
824◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 22:39:07.39ID:kAz1o41r やはりまだ誤解されている方がいらっしゃるようですが、
予備論文の合格点は、概ね平均点の1.2倍であって、
昨年の合格点は高いですが、平均点が高かったからであって、
その1.2倍であることには変わり有りません。
だから、
合格点を予想するということは、
1.2倍する前の平均点を予測するだけのこと。
どれほどの意味があるんでしょうか?
予備論文の合格点は、概ね平均点の1.2倍であって、
昨年の合格点は高いですが、平均点が高かったからであって、
その1.2倍であることには変わり有りません。
だから、
合格点を予想するということは、
1.2倍する前の平均点を予測するだけのこと。
どれほどの意味があるんでしょうか?
825氏名黙秘
2023/11/07(火) 22:42:25.35ID:2YGryDkR 飛翔さんこんばんは!今日も定性と定量で議論があったようです。定性評価で上がる人は20点以上、下がる人は20点以上変わってくるという認識です。いかがでしょうか
826◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 22:42:45.71ID:kAz1o41r 一つお題を出しておきます。
商法の設問2では、
「不公正発行と、有利発行では、
どちらがより論じる必要性があったでしょうか?」
これまでの議論では全く論じられていませんでしたが、
考えてみると、
定性評価を考える上で、
面白いお題かと思いましたね。
どっちも同程度?
まあ、これまでそういう扱いだったのかもしれませんがw
商法の設問2では、
「不公正発行と、有利発行では、
どちらがより論じる必要性があったでしょうか?」
これまでの議論では全く論じられていませんでしたが、
考えてみると、
定性評価を考える上で、
面白いお題かと思いましたね。
どっちも同程度?
まあ、これまでそういう扱いだったのかもしれませんがw
827◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 22:45:24.22ID:kAz1o41r >>825
偏差値換算後でそれぐらいは変わりますよね。
それ+選択科目もあれば…ということで、
選択が白紙でも合格しそうな方が第1グループの赤で表では表現したんです。
偏差値換算後でそれぐらいは変わりますよね。
それ+選択科目もあれば…ということで、
選択が白紙でも合格しそうな方が第1グループの赤で表では表現したんです。
829氏名黙秘
2023/11/07(火) 22:49:29.22ID:2YGryDkR >>827
ありがとうございます。ご指摘の赤はパンダさんまでですかね。定性評価も加味されて、最終ピンクくらいの位置に至れば御の字だなぁと思います。
ありがとうございます。ご指摘の赤はパンダさんまでですかね。定性評価も加味されて、最終ピンクくらいの位置に至れば御の字だなぁと思います。
830氏名黙秘
2023/11/07(火) 22:51:27.71ID:0NsLuH5c831氏名黙秘
2023/11/07(火) 22:52:26.28ID:fqKqaa5z > 120Ⅰ違反の法令違反の前に423の経営判断原則を論じるのは、
> 言わば最悪手だったということになりますね。
> 法令違反ならば経営判断は論じてはなりませんから
というか、
経営判断原則は裁判所が善管注意義務違反があるか否かを決めるのに
当たり、取締役の裁量を認めて緩やかに認定するか、裁量を認めずに
厳しく事実認定するかというレベルの問題。
だから、経営判断原則は適用されるか、適用されないかのどちらかで
あって、「経営判断原則に違反する」というのがどういう法現象なのか
意味不明ということになる。
判例は法令違反行為について経営判断原則は適用されない立場であるのは
飛翔さんのおっしゃるとおりだけれどもね。
> 言わば最悪手だったということになりますね。
> 法令違反ならば経営判断は論じてはなりませんから
というか、
経営判断原則は裁判所が善管注意義務違反があるか否かを決めるのに
当たり、取締役の裁量を認めて緩やかに認定するか、裁量を認めずに
厳しく事実認定するかというレベルの問題。
だから、経営判断原則は適用されるか、適用されないかのどちらかで
あって、「経営判断原則に違反する」というのがどういう法現象なのか
意味不明ということになる。
判例は法令違反行為について経営判断原則は適用されない立場であるのは
飛翔さんのおっしゃるとおりだけれどもね。
832◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 22:54:08.81ID:kAz1o41r >>828
違法の重大性からしたら不公正発行でしょう。
しかし、立証が容易なのは有利発行でしょう。
どちらも、差止事由にはなるという前提で。
問題文の使う量は、
必ずしも論じる分量さらには配点って訳では無いですよ。
私も、論文後に色々検討してて気づいたことなんですが。
違法の重大性からしたら不公正発行でしょう。
しかし、立証が容易なのは有利発行でしょう。
どちらも、差止事由にはなるという前提で。
問題文の使う量は、
必ずしも論じる分量さらには配点って訳では無いですよ。
私も、論文後に色々検討してて気づいたことなんですが。
833◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 22:58:18.21ID:kAz1o41r834◆/h76jcvDkk
2023/11/07(火) 23:03:22.60ID:kAz1o41r835氏名黙秘
2023/11/07(火) 23:10:45.10ID:gZbrwFAs >>819 それもあるけどtakaさんの商法はそもそも120条の趣旨で株主平等原則
と書いていたり規範も不正確だったりと加点しようがなかったと思います。
後は経営判断原則違反という問題提起がおかしいし先に423の
要件の任務懈怠の中で検討すべき話なのに経営判断→任務懈怠という順番
で書いたなど体系理解がないから設問1で点数入らなかったのだと思います。
と書いていたり規範も不正確だったりと加点しようがなかったと思います。
後は経営判断原則違反という問題提起がおかしいし先に423の
要件の任務懈怠の中で検討すべき話なのに経営判断→任務懈怠という順番
で書いたなど体系理解がないから設問1で点数入らなかったのだと思います。
836氏名黙秘
2023/11/07(火) 23:12:01.09ID:veA2mnXT837◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 23:13:25.94ID:kAz1o41r まあ、有利発行か不公正発行かどちらが重要かなんて、
思考遊戯のお題でしかないですから、
辺に悩まないで欲しいです。
定量化表ではそんなの反映してませんし。
しかし、多くの受験生にとっておそらく現場で簡単に思えた商法設問2ですらご存知のとおりのこの奥深さ。
少なくとも、今年の問題を「簡単」などとおっしゃられる昨年の合格者さんなどがもしいらっしゃれば、
それには大いに異論を唱えたいですね。
思考遊戯のお題でしかないですから、
辺に悩まないで欲しいです。
定量化表ではそんなの反映してませんし。
しかし、多くの受験生にとっておそらく現場で簡単に思えた商法設問2ですらご存知のとおりのこの奥深さ。
少なくとも、今年の問題を「簡単」などとおっしゃられる昨年の合格者さんなどがもしいらっしゃれば、
それには大いに異論を唱えたいですね。
838氏名黙秘
2023/11/07(火) 23:17:16.73ID:gZbrwFAs >>837 刑法の監禁は説の対立はどれくらい書くこと求められている
と思いますか?
と思いますか?
839◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 23:19:42.79ID:kAz1o41r >>834
それはまさに当然認識していまして、
私の表でも不公正発行の配点は大きくしてありますよ。
定性的な問題で、
一体どの筋が意外に評価されたり、
逆に意外に評価されなかったりするかということですね。
本当に、
商法設問2は、
現場では簡単な設問だと皆さん思われたはずにもかかわらず、
その筋が実力が相当以上にある再現者でも7・8通りに分かれてしまった。
その点にちょっと着目してほしいと思った訳です。
(私は、今年はあまり正解筋論争には踏み込みません(^^;))
それはまさに当然認識していまして、
私の表でも不公正発行の配点は大きくしてありますよ。
定性的な問題で、
一体どの筋が意外に評価されたり、
逆に意外に評価されなかったりするかということですね。
本当に、
商法設問2は、
現場では簡単な設問だと皆さん思われたはずにもかかわらず、
その筋が実力が相当以上にある再現者でも7・8通りに分かれてしまった。
その点にちょっと着目してほしいと思った訳です。
(私は、今年はあまり正解筋論争には踏み込みません(^^;))
840氏名黙秘
2023/11/07(火) 23:28:31.30ID:gZbrwFAs >>839 商法設問2の構成の色分けの解説、機会があればお願いします
841◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 23:31:25.34ID:kAz1o41r842氏名黙秘
2023/11/07(火) 23:31:51.35ID:qDNmipps [会社法]「「優秀」な答案は,主要な論点をほぼ論ずることができていて(主要な論点の一つや二つが欠けている程度は,差し支えない。),各問題につき相当な理由付けをして自らの考えを述べ,その考えに基づき論理的に整合性を持った法的議論を展開することのできている」(平成25年採点実感)
843◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 23:37:31.55ID:kAz1o41r >>830
自分の出来ってのが一番評価できないもんなんです。
だからこそ、私なんかの相対評価なんかでも喜んでいただけたり、
有料採点サービスなるものも需要があったりするんでしょうねw
ただ、自分が合格判定になってしまわない程度に、
確かに全体も辛めに表ではラインづけしましたね(^_^;)
自分の出来ってのが一番評価できないもんなんです。
だからこそ、私なんかの相対評価なんかでも喜んでいただけたり、
有料採点サービスなるものも需要があったりするんでしょうねw
ただ、自分が合格判定になってしまわない程度に、
確かに全体も辛めに表ではラインづけしましたね(^_^;)
844氏名黙秘
2023/11/07(火) 23:37:51.81ID:qDNmipps 5ちゃんのアプリの処理速度が上がってめちゃくちゃ性能がいい これみんなダウンロードした方がええと思うわ
845氏名黙秘
2023/11/07(火) 23:38:07.46ID:gZbrwFAs846氏名黙秘
2023/11/07(火) 23:40:57.03ID:SCiCIxoH どう考えても長期のダブルトップ形成だろ
逆回転で一気に円高にむかうぞこれ
ドグサレヘッジファンドを全て焼き尽くせや
逆回転で一気に円高にむかうぞこれ
ドグサレヘッジファンドを全て焼き尽くせや
847◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 23:42:47.19ID:kAz1o41r >>842
それも(公式だから当然ですが)その通りなんですね。
では、今年その「主要な論点」はどれで
落としても良い順番で言えばどうなるか。
その辺は、既に熱いレスバが行われてきたようですが、
それより、もっと、さらに、
圧倒的大多数の方が見落としている「差が付くポイント」が隠されてるのが、
本試験なんだと思いますね。
それも(公式だから当然ですが)その通りなんですね。
では、今年その「主要な論点」はどれで
落としても良い順番で言えばどうなるか。
その辺は、既に熱いレスバが行われてきたようですが、
それより、もっと、さらに、
圧倒的大多数の方が見落としている「差が付くポイント」が隠されてるのが、
本試験なんだと思いますね。
848氏名黙秘
2023/11/07(火) 23:44:08.94ID:SCiCIxoH >>846
間違えた、しつれいしました
間違えた、しつれいしました
849氏名黙秘
2023/11/07(火) 23:47:12.26ID:qDNmipps 死ぬ気でやってきた奴は蓋開けたら絶対受かってるわ それは本人が1番わかるやろ
850氏名黙秘
2023/11/07(火) 23:47:34.73ID:fqKqaa5z 会社訴訟の要件事実、いい本ですよね。
851◆IcU67XcfPA
2023/11/07(火) 23:51:54.38ID:kAz1o41r >>849
主観的に死ぬ気でやってても客観的にやれてない方もいますし、
主観的には「普通にやった」方でも、
客観的には「滅茶苦茶やるべきことやってるやん」
な合格者もいますしね。
ご本人でそれをやっててわかるなら、
それは(努力も含めての)優秀な方ですね。
主観的に死ぬ気でやってても客観的にやれてない方もいますし、
主観的には「普通にやった」方でも、
客観的には「滅茶苦茶やるべきことやってるやん」
な合格者もいますしね。
ご本人でそれをやっててわかるなら、
それは(努力も含めての)優秀な方ですね。
852氏名黙秘
2023/11/07(火) 23:54:48.73ID:4y9Uh5Ju よっしゃ! 1800回も現実的になるか。
853◆IcU67XcfPA
2023/11/08(水) 00:02:53.84ID:hJnboSO6854氏名黙秘
2023/11/08(水) 00:09:29.84ID:AhXw10gp スマイルアップ!!スマイルアゲエイン!!
私(Love-train)の再現答案の閲覧回数がまだまだ勢いが止まりそうもなく、1800回も現実的になりそうです!!!!
大変ご好評、高評価頂いて、閲覧回数増えて、愛され続けて誠に感謝致します。
これからも一般受験生の方々、既に法曹になられている方々、その他一般の方々引き続き、
>>3
にリンクされている自分の再現答案だけでなく、他の再現者の方々の再現答案も気軽にごらんなさって、楽しんごのドドスコダンス
で、スマイルアゲエイン、スマイルアップでよろしくお願いいたします。(私の再現答案では、もちろんこんな文体で論文書いてないし、このようなくだらない?ギャグも書いてなく一貫して真面目な文体なので、ご安心ください。)
真面目に頑張ることの尊さを教えてくれるような一曲ですね。みな、多苦労に続け。頑張れ。
https://youtu.be/ir5cF-EvBig?si=OBJt-3WK3V3K7_fn
私(Love-train)の再現答案の閲覧回数がまだまだ勢いが止まりそうもなく、1800回も現実的になりそうです!!!!
大変ご好評、高評価頂いて、閲覧回数増えて、愛され続けて誠に感謝致します。
これからも一般受験生の方々、既に法曹になられている方々、その他一般の方々引き続き、
>>3
にリンクされている自分の再現答案だけでなく、他の再現者の方々の再現答案も気軽にごらんなさって、楽しんごのドドスコダンス
で、スマイルアゲエイン、スマイルアップでよろしくお願いいたします。(私の再現答案では、もちろんこんな文体で論文書いてないし、このようなくだらない?ギャグも書いてなく一貫して真面目な文体なので、ご安心ください。)
真面目に頑張ることの尊さを教えてくれるような一曲ですね。みな、多苦労に続け。頑張れ。
https://youtu.be/ir5cF-EvBig?si=OBJt-3WK3V3K7_fn
855氏名黙秘
2023/11/08(水) 00:10:32.55ID:/+UZBTTo 合格して加藤ッッ!の金で寿司が食いたい 人の金ならなんぼでも食える
856氏名黙秘
2023/11/08(水) 00:11:45.17ID:/+UZBTTo 加藤ッッ!の金でビールかけしてぇ!
加藤ッッ!が大暴れされて困る顔見てぇ
加藤ッッ!が大暴れされて困る顔見てぇ
857氏名黙秘
2023/11/08(水) 00:18:04.67ID:CdYcO/0v 今後は、加藤ッッ!が司法試験予備校の主流となっていくだろう。
858氏名黙秘
2023/11/08(水) 00:27:36.57ID:fJkmvX6y 今年の知財ってむずかった?
859氏名黙秘
2023/11/08(水) 00:35:27.19ID:szZebUPQ >>854
その通りです。既に法曹になっている層の一部でも相当に注目されていますよ。テンション上がった時のレスなんてパイオツさんですね。合格できると良いですね。
令和2年予備試験27より転載。
0957 氏名黙秘 2021/02/15(月) 14:57:20.14
海上や風俗爺は法務省職員の関係者なのは今までの行為からほぼ疑いないよ。
自分で自分や自分の属性の印象を下げたり、死ねと連呼する受験生は考えられないからな。不自然にパイオツかアンティゴネに粘着しているのもその証。
前回試験までのコテパイオツは三年前の法務省職員の不正を主張していたり、今回の試験のコテアンティゴネは携帯監視を風俗爺さんというコテにされ続けていて、それが出来るのは司法試験関係者では法務省職員か、検察官しかいないと言っていたから法務省職員には粘着せざるを得ない動機がある。
その通りです。既に法曹になっている層の一部でも相当に注目されていますよ。テンション上がった時のレスなんてパイオツさんですね。合格できると良いですね。
令和2年予備試験27より転載。
0957 氏名黙秘 2021/02/15(月) 14:57:20.14
海上や風俗爺は法務省職員の関係者なのは今までの行為からほぼ疑いないよ。
自分で自分や自分の属性の印象を下げたり、死ねと連呼する受験生は考えられないからな。不自然にパイオツかアンティゴネに粘着しているのもその証。
前回試験までのコテパイオツは三年前の法務省職員の不正を主張していたり、今回の試験のコテアンティゴネは携帯監視を風俗爺さんというコテにされ続けていて、それが出来るのは司法試験関係者では法務省職員か、検察官しかいないと言っていたから法務省職員には粘着せざるを得ない動機がある。
861氏名黙秘
2023/11/08(水) 00:42:15.29ID:/+UZBTTo マイセカンドアオハル面白いなぁ
862氏名黙秘
2023/11/08(水) 03:51:41.44ID:AhXw10gp863氏名黙秘
2023/11/08(水) 06:21:39.85ID:bwUzLqpQ 今日からギア上げて勉強できそう
とにかく年末までに実務基礎と刑事系をしっかり勉強しとけば、仮に不合格やとしても、来年の3月末時点くらいで論文10科目仕上げられるレベルにまで持っていけるかと思う 1回全科目ピークにまで持っていった経験は大きい 短答落ちとはそこが違う
とにかく年末までに実務基礎と刑事系をしっかり勉強しとけば、仮に不合格やとしても、来年の3月末時点くらいで論文10科目仕上げられるレベルにまで持っていけるかと思う 1回全科目ピークにまで持っていった経験は大きい 短答落ちとはそこが違う
865氏名黙秘
2023/11/08(水) 07:15:42.09ID:bwUzLqpQ >>864
法令違反の場合とか会社と取締役の利害が対立する場合は経営判断原則の適用の前提を欠くってことじゃないの?
法令違反の場合とか会社と取締役の利害が対立する場合は経営判断原則の適用の前提を欠くってことじゃないの?
866氏名黙秘
2023/11/08(水) 07:20:33.28ID:AcJax5P3 評価が定性で下がるっていうのは分かるけど、定性で上がるっていうのはよくわからない。頑張ったで賞みたいな感じ?
867氏名黙秘
2023/11/08(水) 07:28:51.97ID:bwUzLqpQ >>866
個々の論点うんぬんよりも論述全体を見て法的思考力とか適性を加点ないし減点する裁量点みたいなのがあるんじゃないのかね 定量・定性の配分がどの割合かはわからないが
個々の論点うんぬんよりも論述全体を見て法的思考力とか適性を加点ないし減点する裁量点みたいなのがあるんじゃないのかね 定量・定性の配分がどの割合かはわからないが
868氏名黙秘
2023/11/08(水) 08:21:56.04ID:W9O3t4fA869氏名黙秘
2023/11/08(水) 08:39:07.37ID:bwUzLqpQ 予備国賠は品川マンション事件の出題歴があるんじゃないか
870氏名黙秘
2023/11/08(水) 08:41:44.14ID:W6RoY8Nn >>ソラリス
答案の型講座は基本編と応用編があって基本だけで充分らしい
総まくりテキストはテーマ毎に重要判例や司法過去問が集約されてるから、これをこなしていけば処理手順のパターンやあてはめの考慮要素を増やしていくことができて、その点は俺のニーズにあっていた。ただ、テキストが分厚く場合によっては取捨選択が必要だし、あくまでインプットテキストであって問題集のようにそのまま答案に貼り付けれる形での情報整理にはなってないから都度脳内で答案に書く場合を想定して情報を組み立てる必要がある。
ソラリスのニーズとそれへの充足度の踏まえて検討してくれ。こんなこと言われんでも分かってると思うけど無責任に薦めてしまったので一応補足。
答案の型講座は基本編と応用編があって基本だけで充分らしい
総まくりテキストはテーマ毎に重要判例や司法過去問が集約されてるから、これをこなしていけば処理手順のパターンやあてはめの考慮要素を増やしていくことができて、その点は俺のニーズにあっていた。ただ、テキストが分厚く場合によっては取捨選択が必要だし、あくまでインプットテキストであって問題集のようにそのまま答案に貼り付けれる形での情報整理にはなってないから都度脳内で答案に書く場合を想定して情報を組み立てる必要がある。
ソラリスのニーズとそれへの充足度の踏まえて検討してくれ。こんなこと言われんでも分かってると思うけど無責任に薦めてしまったので一応補足。
871氏名黙秘
2023/11/08(水) 08:57:38.83ID:CdYcO/0v 経済法って、8条4号が正解だと言われているが、あのシステムって参加義務ないから、活動を制限したとは言えなそうだよな?ここの要件で切れちゃうと、自由競争減殺の話までいかないんだよな。
872氏名黙秘
2023/11/08(水) 08:58:48.96ID:W6RoY8Nn 再補足だが、論証・規範についてはもちろん答案に貼り付けれるように整理されてる。
ただ、問題集のように問題提起→論証・規範→あてはめ→結論の流れをそのまま答案に貼り付けれる程には整理されていないのでその点は自分で補完する必要ありという意味。
あとはサンプルなり見てご判断を
ただ、問題集のように問題提起→論証・規範→あてはめ→結論の流れをそのまま答案に貼り付けれる程には整理されていないのでその点は自分で補完する必要ありという意味。
あとはサンプルなり見てご判断を
873氏名黙秘
2023/11/08(水) 10:13:49.54ID:/+UZBTTo 辰巳の全国模試の的中あったん?
874氏名黙秘
2023/11/08(水) 11:13:29.79ID:crHVjkGG875氏名黙秘
2023/11/08(水) 11:56:56.91ID:7vwvttUh #被告訴人 #村山稔 #長谷川村山法律事務所 姫路市北条宮の町213tel079-281-7337fax079-222-7089 #漆原真史 加古川市尾上町今福2-18 #裁判 #証拠隠滅 #告訴状 #加古川簡易裁判所 令和5年(ハ)第206号 #損害賠償請求 事件 #訴状 #加古川警察署 事件受理番号令和5年100963
2 告訴人は真史の保険金支払請求が【乙1号証】(=甲1号証【甲7号証】及び【丙1号証】)等の論拠により不正請求詐欺であることが明白であるため三井ダイレクトの繰り返しの保険金支払い同意要求には応ぜず。その結果、真史は
3自らの三井住友海上火災保険株式会社姫路SCの自動車保険弁護士費用特約を不正に利用し令和3年6月21日に被告訴人を訴訟代理人に任命、盗人たけだけしく別件訴訟本訴を提起した。
告訴人は裁判当初より【乙1号証】等により別件訴訟本訴請求原因は真史の詐欺として 5 真史車両の損傷立証証拠写真(=【乙1号証】。つまり詐欺立証証拠そのものである。)がどこにもないとの不可解な説明を行い未提出のまま放置。ついに裁判官より三井ダイレクトへの送付嘱託申立てを指示され、【乙1号証】と同一の詐欺証拠【甲7号証】(=【丙1号証】)を法廷に提出せざるを得なくなっ6た この時点までは原告はまだ好意的に「被告訴人がその頭脳レベルの低さ故に真史の詐欺を理解していない可能性を完全には排除できない」と考えていた。しかし、告訴人が別件訴訟反訴を提起した途端、被告訴人は不可解にも虚偽供述甲7号証 真史 【準備書面(2)P1-P3)】、いきなり見つかったとい7という虚偽証拠 甲4号証 真史 【証拠説明書(4)】 及び【甲8号証】、被告訴人自ら改ざんした甲5号証 真史 【証拠説明書(5)】 及び 【甲9-2号証】、不可解な虚偽証拠 甲6号証 真史 【証拠説明書】及び【甲10号証】を急に提出し続けた。それらは証拠説明書(1)の通り真史の
詐欺の8 立証証拠にしかならないにも拘わらずである。この時点で「被告訴人は真史の詐欺を認識しながら虚偽の証拠を提出し続けている。」ことが明白になった。つまり刑法104条の証拠隠滅である。
https://murayamaminoru2.seesaa.net/article/501168583.html
2 告訴人は真史の保険金支払請求が【乙1号証】(=甲1号証【甲7号証】及び【丙1号証】)等の論拠により不正請求詐欺であることが明白であるため三井ダイレクトの繰り返しの保険金支払い同意要求には応ぜず。その結果、真史は
3自らの三井住友海上火災保険株式会社姫路SCの自動車保険弁護士費用特約を不正に利用し令和3年6月21日に被告訴人を訴訟代理人に任命、盗人たけだけしく別件訴訟本訴を提起した。
告訴人は裁判当初より【乙1号証】等により別件訴訟本訴請求原因は真史の詐欺として 5 真史車両の損傷立証証拠写真(=【乙1号証】。つまり詐欺立証証拠そのものである。)がどこにもないとの不可解な説明を行い未提出のまま放置。ついに裁判官より三井ダイレクトへの送付嘱託申立てを指示され、【乙1号証】と同一の詐欺証拠【甲7号証】(=【丙1号証】)を法廷に提出せざるを得なくなっ6た この時点までは原告はまだ好意的に「被告訴人がその頭脳レベルの低さ故に真史の詐欺を理解していない可能性を完全には排除できない」と考えていた。しかし、告訴人が別件訴訟反訴を提起した途端、被告訴人は不可解にも虚偽供述甲7号証 真史 【準備書面(2)P1-P3)】、いきなり見つかったとい7という虚偽証拠 甲4号証 真史 【証拠説明書(4)】 及び【甲8号証】、被告訴人自ら改ざんした甲5号証 真史 【証拠説明書(5)】 及び 【甲9-2号証】、不可解な虚偽証拠 甲6号証 真史 【証拠説明書】及び【甲10号証】を急に提出し続けた。それらは証拠説明書(1)の通り真史の
詐欺の8 立証証拠にしかならないにも拘わらずである。この時点で「被告訴人は真史の詐欺を認識しながら虚偽の証拠を提出し続けている。」ことが明白になった。つまり刑法104条の証拠隠滅である。
https://murayamaminoru2.seesaa.net/article/501168583.html
876氏名黙秘
2023/11/08(水) 13:58:26.56ID:bwUzLqpQ ゆらり、実務強いな やっぱりロー生が実務の上位占めてるぞこれ
877氏名黙秘
2023/11/08(水) 14:06:09.95ID:3TyGtmPK >>874
1号で実質制限まで行かないってなるようなケースの受け皿が4号だから、あの程度の競走停止は4号検討だと思う。
1号で実質制限まで行かないってなるようなケースの受け皿が4号だから、あの程度の競走停止は4号検討だと思う。
880氏名黙秘
2023/11/08(水) 15:22:40.72ID:nqpZQ9YL 同じロー生のワイ 実務F確定、何やってんだか
881氏名黙秘
2023/11/08(水) 15:25:16.71ID:6zCzhPhH ロー生実務強い説の根拠って何?
882氏名黙秘
2023/11/08(水) 15:27:02.94ID:3TyGtmPK >>881
一学期から実務やらないとこもあるし、人によるよね
一学期から実務やらないとこもあるし、人によるよね
883氏名黙秘
2023/11/08(水) 15:33:34.74ID:nqpZQ9YL 春に民実やっても請求の趣旨訴訟物以外小問ほぼ全外し
民実だけは小問や穴埋めが毎年難しく感じるし、できないと思ってしまったのが敗因かも
民実に関しては勉強量とか関係なく予備の短答受かる人なら、保全と準備書面以外、素直に考えれば
解ける問題だったとは思う
民実だけは小問や穴埋めが毎年難しく感じるし、できないと思ってしまったのが敗因かも
民実に関しては勉強量とか関係なく予備の短答受かる人なら、保全と準備書面以外、素直に考えれば
解ける問題だったとは思う
884氏名黙秘
2023/11/08(水) 15:36:50.41ID:6zCzhPhH 今年の民実の小問は保全以外は思いついた人とそうでない人で分かれてしまったね
885氏名黙秘
2023/11/08(水) 15:39:24.47ID:crHVjkGG 法定追認できたの何割くらいだろうねえ
886氏名黙秘
2023/11/08(水) 15:39:59.30ID:crHVjkGG887氏名黙秘
2023/11/08(水) 15:44:30.90ID:nqpZQ9YL どういう考えや準備すれば民実の小問の答えに気づけたか考える必要があるな
来年予備受けなくても司法試験でも気づく能力が低ければ話にならないし
来年予備受けなくても司法試験でも気づく能力が低ければ話にならないし
889氏名黙秘
2023/11/08(水) 15:46:54.05ID:crHVjkGG >>887
カラスマニキ?
カラスマニキ?
890氏名黙秘
2023/11/08(水) 15:50:23.19ID:bwUzLqpQ KBあいつほんま漢の中の漢やな さすが警察官
ラブトレとKBは漢の中の漢と言わざるを得ない ソラリスもか
ラブトレとKBは漢の中の漢と言わざるを得ない ソラリスもか
891氏名黙秘
2023/11/08(水) 15:52:28.90ID:nqpZQ9YL892氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:00:00.36ID:8llM01km カラスマさんの民事実務基礎ってそこまで悪いのか?
小問落としていたとしても、準備書面では推定を崩すための主張を尽く
論理的に否定する辺り、一定の評価がされそうだが。
小問落としていたとしても、準備書面では推定を崩すための主張を尽く
論理的に否定する辺り、一定の評価がされそうだが。
893氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:00:12.59ID:bwUzLqpQ 試験当日と前日、合格発表直前みたいな極限状態の時ってこんな予備とか司法の道に進まなきゃ良かったっていつも後悔するんだよな 今年の予備当日や前日もそうだった
894氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:01:48.53ID:6zCzhPhH 今年みたいに思いつきゲーになるとそんなにロー生の利はないのかもね
895氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:05:40.15ID:6zCzhPhH 司法試験の合格者数1781人か
てことは今年の予備の合格者数も減らさないってことかな
てことは今年の予備の合格者数も減らさないってことかな
897氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:07:57.01ID:6zCzhPhH >>896
去年が1403人
去年が1403人
898氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:09:53.73ID:bwUzLqpQ めっちゃ増やしてるやん 在学受験の影響も加味したのか 予備の合格者数と相関関係はあるのかね
899氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:11:28.52ID:bwUzLqpQ 予備合格できずにロールートで今年行った人は落ちてるな 世の中そんなに甘くないか
900氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:15:11.94ID:6zCzhPhH 誰か予備試験との関係性を分析してほしい、、
これで論文合格者数の予測がつくのかどうか
これで論文合格者数の予測がつくのかどうか
901氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:15:43.69ID:nqpZQ9YL 司法試験在学受験者、結構優秀
902氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:19:07.05ID:crHVjkGG 予備92.6%って去年より下がってない?
903氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:20:35.59ID:nqpZQ9YL >>892 準備書面では推定覆す事情として検討し、下線部の書類を評価しているから多少の点数は入るが
小問落とすにも限度あるし、飛翔評価でも最低クラスでかつともしび評価でも民事はF確定といわれた
小問落とすにも限度あるし、飛翔評価でも最低クラスでかつともしび評価でも民事はF確定といわれた
904氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:21:18.68ID:bwUzLqpQ KB受かったな よかったな
905氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:22:22.01ID:bwUzLqpQ 予備26人落ちとるやんけ めんだこあいつ強運やな 持ってる男やわ
906氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:23:10.71ID:nqpZQ9YL 予備そんなに落ちているのか…
907氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:24:36.84ID:6zCzhPhH これで予備試験もっと絞ろうってなったら腹立つんだが
908氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:27:08.82ID:bwUzLqpQ 在学受験の影響で司法増やして予備減らそうっていう魂胆なのか法務省は
909氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:27:17.96ID:8llM01km911氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:32:13.37ID:bwUzLqpQ 予備410とかになるんか 恐ろしすぎるぞ
912氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:33:41.78ID:bwUzLqpQ 予備なんで26人も落ちるんや 勉強サボってたんか
913氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:38:32.63ID:Dw/Ja1BB 受けられる層が減ったんだから、当然合格者も減るだろwww
914氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:41:54.23ID:Dw/Ja1BB 去年の合格者の答案レベルを維持するためには合格者は400人程度まで絞る必要があるだろう。
915氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:45:14.47ID:qjRwqRZZ 去年は選択科目も導入されたし、むしろ予備合格者増えると思ったが
916氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:57:46.04ID:xaM50xG5 ボーダー煽りバカ
917氏名黙秘
2023/11/08(水) 16:59:17.76ID:crHVjkGG 予備論文110位くらいで受かってた人が司法落ちてるのか、怖いな
918氏名黙秘
2023/11/08(水) 17:03:18.75ID:crHVjkGG なんで予備合格者の合格率下がったんだ?
919氏名黙秘
2023/11/08(水) 17:16:45.60ID:zTtU5kNr >>918
予備受かるレベルのロー生が予備組押しのけて通ったんだろ。
予備受かるレベルのロー生が予備組押しのけて通ったんだろ。
921氏名黙秘
2023/11/08(水) 17:36:02.77ID:1Qj9EnXd 予備試験は簡単になったんだね。
922氏名黙秘
2023/11/08(水) 17:50:08.01ID:ZGUg0bM7 司法試験スレで来年の司法試験会場の収容人数が話題になっていた気がするけど
その数と来年リベンジ受験する人、在学中受験する人、今年在学中受験せず来年初受験の人の数がわかれば
今年の予備合格者の人数がある程度予測できるかも
ロー2年で予備合格した人は中退して予備資格で受験するのか、在学中受験するのか、いずれにしても
重複する人がいることも考慮する必要がある
いきなり大幅減少なんてことはしないと思うけど
在学中受験の人は約60%合格しているんだな
その数と来年リベンジ受験する人、在学中受験する人、今年在学中受験せず来年初受験の人の数がわかれば
今年の予備合格者の人数がある程度予測できるかも
ロー2年で予備合格した人は中退して予備資格で受験するのか、在学中受験するのか、いずれにしても
重複する人がいることも考慮する必要がある
いきなり大幅減少なんてことはしないと思うけど
在学中受験の人は約60%合格しているんだな
923氏名黙秘
2023/11/08(水) 18:17:26.58ID:bwUzLqpQ みさ先輩合格したんかな
924氏名黙秘
2023/11/08(水) 18:27:18.57ID:PwHDdQck >>917
そんな人いるっけ?
そんな人いるっけ?
925氏名黙秘
2023/11/08(水) 18:37:12.94ID:bwUzLqpQ 予備組がなんで司法落ちるんや 社会人で仕事忙しかったか勉強サボってたとしか考えられへん ただ予備受かるようなやつが勉強サボるかね ようわからんな
926氏名黙秘
2023/11/08(水) 18:38:12.45ID:Dw/Ja1BB かっさん!かっさん!
927氏名黙秘
2023/11/08(水) 18:39:39.68ID:Dw/Ja1BB 今頃、加藤ッッ!のパーティやってる頃だなwww来年は行きたいぞ!
928氏名黙秘
2023/11/08(水) 18:40:44.93ID:bwUzLqpQ 加藤の前で加藤ッッ!っていうたらぶん殴られるやろうな
930氏名黙秘
2023/11/08(水) 18:47:52.36ID:PwHDdQck >>929
その前にゼミナールの受講料取られてるやんwww
その前にゼミナールの受講料取られてるやんwww
932氏名黙秘
2023/11/08(水) 19:00:52.22ID:/+UZBTTo 結局今年の予備合格者数はどうなるんだ
933氏名黙秘
2023/11/08(水) 19:21:06.48ID:/+UZBTTo 早速合格者によるnoteの小銭稼ぎが始まったぞw これに短答落ちのバカが課金するというどうしょうもない構図
934氏名黙秘
2023/11/08(水) 19:32:05.81ID:Dw/Ja1BB 短答不合格者諸君、質が担保されていないよく分からん個人の添削サービスやクソみたいな自分語りnoteに課金するより、加藤ッッ!に課金した方が100倍生産的だろう。加藤ッッ!は裏切らない!!
935氏名黙秘
2023/11/08(水) 19:37:44.17ID:Dw/Ja1BB 加藤ッッ!は苦労して司法試験に合格してるからな。試行錯誤して答案を改善していったそのノウハウは貴重だろう。司法修習までの間、小銭稼ぎのために片手間でやっている、よく分からん添削サービスとはわけが違う。
936氏名黙秘
2023/11/08(水) 19:39:31.37ID:/+UZBTTo 合格した途端イキリ散らかしてんなw
人のふり見て我がフリ直せやでこれほんま
人のふり見て我がフリ直せやでこれほんま
937氏名黙秘
2023/11/08(水) 19:53:18.46ID:bwUzLqpQ あげ
939氏名黙秘
2023/11/08(水) 20:06:03.85ID:/+UZBTTo 公法系問題漏洩してんじゃねえだろうな 185ってエグすぎだろ
940氏名黙秘
2023/11/08(水) 20:15:35.33ID:zlzrqeum 予備試験より司法試験の方が難しいってことか。
941氏名黙秘
2023/11/08(水) 20:21:38.97ID:FgIJ9dpH 予備の合格者数はどうなるんだ?維持だよな
942氏名黙秘
2023/11/08(水) 20:26:30.42ID:bwUzLqpQ 司法の合格者数も増えている以上、最低限去年並みは維持、場合によっては微増する可能性もなくはないんじゃないか?
943氏名黙秘
2023/11/08(水) 20:30:57.95ID:qjRwqRZZ 来年司法試験チャンスかも。
本来来年司法試験受験するはずだった、今の3年生の今年の合格者が受けないから。
本来来年司法試験受験するはずだった、今の3年生の今年の合格者が受けないから。
944氏名黙秘
2023/11/08(水) 20:34:16.16ID:bwUzLqpQ −米国のミシガン大学の研究チームが行った心配事の実地調査によって、「心配事の80%は起こらない」ということが明らかになりました。 更に、残りの20%の内、16%は準備をしていれば対応可能だったものであり、つまり、心配事のうち実際に起こるのはたった4%だったのです。−
まあそんな心配せんでも予備合格者が減らされることはない。考えすぎや。
まあそんな心配せんでも予備合格者が減らされることはない。考えすぎや。
945氏名黙秘
2023/11/08(水) 20:42:01.58ID:Y/4IKrri946氏名黙秘
2023/11/08(水) 20:54:32.77ID:8llM01km 司法試験の方は再現者の合否予想当たったんかな。
947氏名黙秘
2023/11/08(水) 21:08:27.93ID:xaM50xG5948氏名黙秘
2023/11/08(水) 21:08:36.87ID:VYjyY1R5 司法スレではボーダーと言われている方より上がボーダーだったみたいね
こっちでも同じことになりそう
意外と受からなかったねって
こっちでも同じことになりそう
意外と受からなかったねって
949氏名黙秘
2023/11/08(水) 21:15:00.78ID:8llM01km イー牢、Sおま、二本松のレベル感がわからん。
950氏名黙秘
2023/11/08(水) 21:21:01.85ID:+2HjQo3H 二本松さんはたしか去年予備論文2000位台
イー牢さんは成長途中の答案という感じ 配偶者短期居住権に気づけるなど
結構センスいい
Sおまさんはわからない
イー牢さんは成長途中の答案という感じ 配偶者短期居住権に気づけるなど
結構センスいい
Sおまさんはわからない
951氏名黙秘
2023/11/08(水) 21:24:53.61ID:8llM01km 言い方悪いが、昨年予備2000位でも合格可能ありと判断されるのか。
952氏名黙秘
2023/11/08(水) 21:25:33.63ID:FgIJ9dpH 飛翔さんの存否の違いだろ。司法のボーダー予想はマジの感覚審査じゃないか。
953氏名黙秘
2023/11/08(水) 21:27:38.13ID:+2HjQo3H 予備のボーダーは飛翔評価では焼石まで(エドガー含む)は全員合格確定
飛翔、亡霊は微妙 yobitekiさんは三者間無視して定量低い憲法が
厳しそう+民法設問1の構成で評価下げそうだしやや厳しいかも
ちゃんいち、kirbicは選択次第
その下で受かる可能性があるのは、労働法Aつくであろう予備試験答案、
添削チーム評価良好のリーガルアレンさん、実務Aつけばゆらりさん
もワンちゃん
飛翔、亡霊は微妙 yobitekiさんは三者間無視して定量低い憲法が
厳しそう+民法設問1の構成で評価下げそうだしやや厳しいかも
ちゃんいち、kirbicは選択次第
その下で受かる可能性があるのは、労働法Aつくであろう予備試験答案、
添削チーム評価良好のリーガルアレンさん、実務Aつけばゆらりさん
もワンちゃん
954みー(mee)
2023/11/08(水) 21:36:50.16ID:2vdcnwbK >>953
こんばんは。予想ありがとうございます。
嬉しいですが、私は選択が即死Fもあり得ると思うので確定とは言えないです。Fはつくとして上位のF(せめて中位F)で耐えてくれるかどうかの勝負だと思っています。
こんばんは。予想ありがとうございます。
嬉しいですが、私は選択が即死Fもあり得ると思うので確定とは言えないです。Fはつくとして上位のF(せめて中位F)で耐えてくれるかどうかの勝負だと思っています。
955氏名黙秘
2023/11/08(水) 21:37:25.35ID:8llM01km956氏名黙秘
2023/11/08(水) 21:45:35.00ID:+2HjQo3H >>955 亡霊さんは定量評価見る限り労働法D、よくてC
民訴も悪い、ただ定性はよさそうだから相殺できるか
飛翔さんは民訴、労働、実務がかなりいいが刑法、公法が悪いしボーダー
前後という印象
中中さんは労働法設問1が悪いから厳しそう
かみなさんは定性で上がるが定量が低いからキツいかもね
ソラリスさんは頭のよさは結構感じるし、予備校の講座取って
答案の型を覚えたら一気に伸びそう
民訴も悪い、ただ定性はよさそうだから相殺できるか
飛翔さんは民訴、労働、実務がかなりいいが刑法、公法が悪いしボーダー
前後という印象
中中さんは労働法設問1が悪いから厳しそう
かみなさんは定性で上がるが定量が低いからキツいかもね
ソラリスさんは頭のよさは結構感じるし、予備校の講座取って
答案の型を覚えたら一気に伸びそう
957氏名黙秘
2023/11/08(水) 21:58:09.04ID:8llM01km >>956
ありがとう
ありがとう
958氏名黙秘
2023/11/08(水) 21:58:36.48ID:Dw/Ja1BB マジで何千円もする自分語り自己満小銭稼ぎnoteってどれくらい売れてるんだろう。
959氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:10:51.16ID:71ayg2La >>958
迷走していてその手のnoteに手を出しそうになってる
みんな価格設定が結構強気なんだけど価格に見合った内容なのかな
今年奇跡的に短答受かって論文まで進めたけど何も書けなかった…今は重問眺めてるだけ
みんな重問や過去問解くときは実際に書くもんなの?
迷走していてその手のnoteに手を出しそうになってる
みんな価格設定が結構強気なんだけど価格に見合った内容なのかな
今年奇跡的に短答受かって論文まで進めたけど何も書けなかった…今は重問眺めてるだけ
みんな重問や過去問解くときは実際に書くもんなの?
960氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:13:52.80ID:FgIJ9dpH >>959
まぁ一回くらいは書かないと本番で書けないよね。慣れたら答案構成だけだけど。短答の法律科目は何点だった?
まぁ一回くらいは書かないと本番で書けないよね。慣れたら答案構成だけだけど。短答の法律科目は何点だった?
961氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:15:21.53ID:JzGFphE8 >>959
そのレベルで、今回の論文の出来はどうだった?設問丸々白紙や、全く分からなった問題か、書けなかったとかある?
そのレベルで、今回の論文の出来はどうだった?設問丸々白紙や、全く分からなった問題か、書けなかったとかある?
962氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:18:09.38ID:UN96GcRW >>959
勉強法note何個か買ったことあるけど、正直どれもすでに知ってるような内容だったし、Twitter見てたら似たような情報は集められるから、わざわざ買う必要はないと思う
勉強法note何個か買ったことあるけど、正直どれもすでに知ってるような内容だったし、Twitter見てたら似たような情報は集められるから、わざわざ買う必要はないと思う
963氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:19:03.47ID:JzGFphE8964氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:21:44.01ID:FgIJ9dpH 科目間で出来不出来の差が少ない方が、極端なFを取りにくいとのこと。科目間差が少なく、かつ評価(定性+定量)の出来がそこそこ良い場合、高評価群で高どまりする可能性があると思われる。
965氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:25:17.88ID:Y/4IKrri966氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:26:56.44ID:hJnboSO6 >>964
「振れ幅」だね
「振れ幅」だね
967氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:29:46.70ID:FgIJ9dpH969氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:34:02.05ID:/+UZBTTo さすがの飛翔でも合格者数の増減までは読めないだろw
970氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:35:11.38ID:71ayg2La >>960
短答法律130くらい
時間足りなくて適当にマークしたところが運良く複数正解だったのと、一般教養が思った以上に解けて奇跡が起きた
やっぱり書かなきゃ駄目か…明日、答案用紙こぴーしてくるわ
>>961
憲法と刑法はそこそこ書けたと思う
それ以外は途中答案と白紙
特に実務基礎と選択科目(国際私法)は全く勉強してなかったから恥ずかしながら何を問われてるのかすらあまりわからなかった
試験中すごく惨めな気持ちになったよ。ただ、論文試験会場の雰囲気がわかっただけでも収穫あったと思いたい
>>962
ありがとう
高い金取るからには内容が充実してるんだろうなと勝手に期待してたけどそこまでじゃないのか
「短期合格」の四文字に釣られて買うところやった
短答法律130くらい
時間足りなくて適当にマークしたところが運良く複数正解だったのと、一般教養が思った以上に解けて奇跡が起きた
やっぱり書かなきゃ駄目か…明日、答案用紙こぴーしてくるわ
>>961
憲法と刑法はそこそこ書けたと思う
それ以外は途中答案と白紙
特に実務基礎と選択科目(国際私法)は全く勉強してなかったから恥ずかしながら何を問われてるのかすらあまりわからなかった
試験中すごく惨めな気持ちになったよ。ただ、論文試験会場の雰囲気がわかっただけでも収穫あったと思いたい
>>962
ありがとう
高い金取るからには内容が充実してるんだろうなと勝手に期待してたけどそこまでじゃないのか
「短期合格」の四文字に釣られて買うところやった
971氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:37:52.98ID:FgIJ9dpH >>970
130か。あと30点上げられたら基礎知識のストックも増えるから、書くことも多くなるんじゃないかな。本番受けたことは本当に大きな財産になると思うよ。刑事実務とかは作文力と刑法刑訴の基礎知識があればある程度書けると思う。民事実務の要件事実は暗記するしかないかな。一緒に頑張ろうぜ
130か。あと30点上げられたら基礎知識のストックも増えるから、書くことも多くなるんじゃないかな。本番受けたことは本当に大きな財産になると思うよ。刑事実務とかは作文力と刑法刑訴の基礎知識があればある程度書けると思う。民事実務の要件事実は暗記するしかないかな。一緒に頑張ろうぜ
972氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:56:14.61ID:bwUzLqpQ ゆらりの刑事実務もそこそこできとるな ゆらりの実務はA確?
973氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:58:53.02ID:TEE2Fp0Y 自己満ノート買う人って宗教にハマってそう。
974氏名黙秘
2023/11/08(水) 22:59:54.31ID:6zCzhPhH 法律科目で130取れてれば基本的な知識はあるってことだし途中答案になるのは経験値の不足がいちばんの原因だと思う
時間測って解く訓練すれば少なくとも形にはなるんじゃないかな
実務基礎と選択科目はみんな最後に勉強するし今年は仕方ない
方向性さえ間違えなければ来年勝負になる
時間測って解く訓練すれば少なくとも形にはなるんじゃないかな
実務基礎と選択科目はみんな最後に勉強するし今年は仕方ない
方向性さえ間違えなければ来年勝負になる
975氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:00:35.46ID:TEE2Fp0Y 信教の自由って、日本ではいらない気がする。
976氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:00:37.56ID:71ayg2La >>965
「論点がわからない」が殆どかな
短答の勉強ばかりやってて、論文から逃げてたからね
重問は最初は真面目に起案してたけど途中から眺めるだけになり…
1番やっちゃいけない勉強してた自覚はある
短答自己採点後に論文の勉強を慌てて始めたけど、それまでやってないから書けるわけない
ぶんせき本のA答案とか模範解答を写経して型を覚えるので精一杯
講座は受講してない
使用テキストはメルカリで買ったアガルートの総合講義
「論点がわからない」が殆どかな
短答の勉強ばかりやってて、論文から逃げてたからね
重問は最初は真面目に起案してたけど途中から眺めるだけになり…
1番やっちゃいけない勉強してた自覚はある
短答自己採点後に論文の勉強を慌てて始めたけど、それまでやってないから書けるわけない
ぶんせき本のA答案とか模範解答を写経して型を覚えるので精一杯
講座は受講してない
使用テキストはメルカリで買ったアガルートの総合講義
977氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:04:13.84ID:71ayg2La978氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:07:59.93ID:TEE2Fp0Y 短期合格(自称)
979氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:08:05.55ID:+2HjQo3H >>972 特に問題なさそうだしAつくと思う 設問4は難しいから差はつかない
980氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:09:36.90ID:+2HjQo3H 教授の予想は少し厳しい 事実の引用量がやや少ないが悪くてもBには
なるはず
なるはず
981氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:10:53.77ID:/+UZBTTo ゆらりの答案はマジで読みやすい
982氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:14:01.30ID:71ayg2La983氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:21:07.79ID:6zCzhPhH984氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:22:31.67ID:qBGGXrW+985氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:44:12.37ID:71ayg2La986氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:46:20.00ID:7EDNQTaW987氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:48:38.91ID:l0EVeJcc 飛翔さんゆらり実務も頼みたい
988氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:52:04.52ID:qBGGXrW+ >>985
答えにくい質問ありがとう。
じゃあこの中で全ての再現者がレベル高く感じる?
蒸し鶏
ばった
ラブトレイン
みるふぃーゆ
王悦
みぃー
ゆらり
はっち
ソラリス
カラスマ
TAKA
ちゃんいち
答えにくい質問ありがとう。
じゃあこの中で全ての再現者がレベル高く感じる?
蒸し鶏
ばった
ラブトレイン
みるふぃーゆ
王悦
みぃー
ゆらり
はっち
ソラリス
カラスマ
TAKA
ちゃんいち
989氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:53:29.51ID:/+UZBTTo 民事系の途中答案の声聞かないけど、民事系はあんまりおらん感じか?
民訴の分量が少ないからかね
民訴の分量が少ないからかね
990氏名黙秘
2023/11/08(水) 23:56:56.21ID:qBGGXrW+ そしてこれから一年間真面目に必死に論文勉強したとしても、その中でコイツにはまだかなわなさそうだなと思う再現者はいる?
991氏名黙秘
2023/11/09(木) 01:11:09.46ID:+Pmr/tbw あげ
992氏名黙秘
2023/11/09(木) 02:02:36.37ID:SOlTw3jX 刑訴はどこで差がつくんだろうな 設問2で事実認定が薄めになってる再現答案も散見されるがそこで一気に沈むのか
ある程度の受験生は事実自体は拾ってきてそうではあるが、例の教授のように、規範の正確性及び規範と事実認定の整合性について鬼のように目を光らせてそこで差をつけるのか 設1については論理の整合性がおかしくないか大雑把に見ている印象を受けた
ある程度の受験生は事実自体は拾ってきてそうではあるが、例の教授のように、規範の正確性及び規範と事実認定の整合性について鬼のように目を光らせてそこで差をつけるのか 設1については論理の整合性がおかしくないか大雑把に見ている印象を受けた
993氏名黙秘
2023/11/09(木) 02:03:51.28ID:WjAe8eX/ 設問1が理論重視で設問2が事実認定重視なんじゃないの
994氏名黙秘
2023/11/09(木) 02:58:32.99ID:jwNnJK2q みぃーの憲法ってDで耐えるん?
原告の立場からも憲法に基づく主張を求められてるのに、保障制約に言及しないまま判例の規範に当てはめてるように見えるんだが
保障制約正当化の流れを守った目的手段審査の方がまだ評価取れるんじゃないかと感じるんだが(憲法に基づく主張という指示を最低限守って原告反論私見を展開できる)
原告の立場からも憲法に基づく主張を求められてるのに、保障制約に言及しないまま判例の規範に当てはめてるように見えるんだが
保障制約正当化の流れを守った目的手段審査の方がまだ評価取れるんじゃないかと感じるんだが(憲法に基づく主張という指示を最低限守って原告反論私見を展開できる)
995氏名黙秘
2023/11/09(木) 06:30:28.34ID:jKGURPyr あげ
996氏名黙秘
2023/11/09(木) 06:52:44.00ID:RX8/AesQ 目的手段でも間違ってない!って言ってるやつXにいるけど、あれでもまだ目的手段一本で行こうとしてるやつは司法で詰むリスクあるから考え直した方がいいよ。
そもそも時勢を読むセンスがない。判例勉強してたら報われるようにするよってメッセージだと分かんねえのか
そもそも時勢を読むセンスがない。判例勉強してたら報われるようにするよってメッセージだと分かんねえのか
997氏名黙秘
2023/11/09(木) 06:54:49.00ID:RX8/AesQ998氏名黙秘
2023/11/09(木) 07:00:13.11ID:jKGURPyr 清々しい朝だ
999氏名黙秘
2023/11/09(木) 07:11:49.25ID:jKGURPyr1000氏名黙秘
2023/11/09(木) 07:24:49.10ID:dFRW5bq7 >>997 法律論や規範が不正確だと当てはめもズレる そういうもん
ゆらりさんの教授コメント見れば一目瞭然
ゆらりさんの教授コメント見れば一目瞭然
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 14時間 17分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 14時間 17分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり [お断り★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 【宮城】焼き肉店アルバイトが厨房で“ケーキ食べ捨て”…… SNSで動画拡散、運営会社が謝罪「不適切な行為」 [シャチ★]
- JR東海、過去最高益に 新幹線の利用増、4584億円 [蚤の市★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ジャップ水道管「ジャアアアアアアアア!」 [931948549]
- 赤沢大臣「ゆっくり急ぐ」 [377482965]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- 【悲報】お米農家さん「5kg5000円でも全く利益が出ません。価格が上がって欲しいというのが本音です。」 [512028397]
- 万博'25開催地と勝手に勘違いして万博記念公園'70に行ってブチギレる民度の低い日本人が増加 [377482965]
- Meta『SNSは終わった。今や宣伝広告、質の低いAIや政治議論、素人の炎上動画ばかり」 [955862909]