探検
コスパのよい予備校課金を考えよう
1氏名黙秘
2023/01/03(火) 03:43:30.94ID:b/6ZkSTg 教えてください
2氏名黙秘
2023/01/03(火) 04:53:05.57ID:T2XeoWTk 私のように親に頼れない受験生は、アガ重問(10万円)+薄めの基本書・参考書(5万円)+資格スクエアアプリ(無料)・肢別アプリ(2万円)+アガ論証集の使い方(3万円)の合計20万円で優勝する。ちな基礎講座はなし。
3氏名黙秘
2023/01/03(火) 06:51:05.37ID:4ZqcK7sO それ最高じゃん!
あなたの優勝確実おめでとう!
あなたの優勝確実おめでとう!
4氏名黙秘
2023/01/03(火) 10:27:46.11ID:WdEbbMXF 4Sでいいだろ
20万円で合格答案を書けるようになるよ。高校生に1時間半教えたら憲法の合格答案を書けるように指導できたらしい
20万円で合格答案を書けるようになるよ。高校生に1時間半教えたら憲法の合格答案を書けるように指導できたらしい
5氏名黙秘
2023/01/03(火) 10:46:55.29ID:4ZqcK7sO 4Sだけだとコロ助みたいになる可能性が高い。
4S+重問だと鬼に金棒過ぎて、もう買った時点で優勝確実、更に優勝賞金100万円をもらえたも同然。
賢い人だと重問だけでいい。
4S+重問だと鬼に金棒過ぎて、もう買った時点で優勝確実、更に優勝賞金100万円をもらえたも同然。
賢い人だと重問だけでいい。
6氏名黙秘
2023/01/03(火) 12:04:30.92ID:35S0XCyW 1は初心者の人だろうと仮定して回答する
ローへの進学希望→予備校の入門講座だけは受けとけ
予備専→予備校の入門講座だけは受けとけ
以上
ローへの進学希望→予備校の入門講座だけは受けとけ
予備専→予備校の入門講座だけは受けとけ
以上
7氏名黙秘
2023/01/03(火) 15:17:47.96ID:orX0CUR98氏名黙秘
2023/01/03(火) 22:00:07.40ID:2fuk6VZE まとめ
・アガ重問(10万円)※2022年度版以降に限る
・薄めの基本書・参考書(5万円)
・資格スクエアアプリ(無料)・肢別アプリ(2万円)
・アガ論証集の使い方(3万円)
優勝もらたー!
・アガ重問(10万円)※2022年度版以降に限る
・薄めの基本書・参考書(5万円)
・資格スクエアアプリ(無料)・肢別アプリ(2万円)
・アガ論証集の使い方(3万円)
優勝もらたー!
9氏名黙秘
2023/01/03(火) 22:10:48.24ID:7CcMB4Sf >薄めの基本書・参考書(5万円)
具体的な内訳は?
具体的な内訳は?
10氏名黙秘
2023/01/06(金) 21:36:39.52ID:FSubiDRd >>7
移籍後に初学者から予備試験合格者輩出してないのからでは?スタディングですら実績出たのに、、
移籍後に初学者から予備試験合格者輩出してないのからでは?スタディングですら実績出たのに、、
11氏名黙秘
2023/01/06(金) 21:40:11.26ID:FSubiDRd >>8
大学の先輩はスタンダード100だけで予備突破してたな 同時に就活しながら
大学の先輩はスタンダード100だけで予備突破してたな 同時に就活しながら
12氏名黙秘
2023/01/06(金) 21:49:28.84ID:A8HUjAh/ コスパを考えるのか。
要するに、カネをかけずに受かりたいと。
結構図々しい考え方だな。
司法試験合格までには結構カネがかかるのが当たり前。
初心者ならスタディングで法律用語に慣れることから始める。
これに簡単な論文用問題集とか短答過去問集を併用。
合格に必要なことは何かをここで改めて考え直す。
この考え直すというのが重要。
合格に必要なことは、単に知識ではないから。
考え方とか発想だから。
そのうえで、アガルートとか加藤ゼミナールとか
大手の予備校とかの講座を選べばいいし、
マイナー講座を選んでもいい。
スクール東京とか柏谷メソッドが合う人もいるし。
要するに、カネをかけずに受かりたいと。
結構図々しい考え方だな。
司法試験合格までには結構カネがかかるのが当たり前。
初心者ならスタディングで法律用語に慣れることから始める。
これに簡単な論文用問題集とか短答過去問集を併用。
合格に必要なことは何かをここで改めて考え直す。
この考え直すというのが重要。
合格に必要なことは、単に知識ではないから。
考え方とか発想だから。
そのうえで、アガルートとか加藤ゼミナールとか
大手の予備校とかの講座を選べばいいし、
マイナー講座を選んでもいい。
スクール東京とか柏谷メソッドが合う人もいるし。
13氏名黙秘
2023/01/06(金) 21:51:15.32ID:A8HUjAh/14氏名黙秘
2023/01/06(金) 21:54:44.67ID:A8HUjAh/ ちなみに、要件事実の岡口は、
学者本や予備校参考書から各科目1冊を基本書として、
あとは、過去問と予備校の問題集とか過去の答練をまとめた本だけで
合格したよね。平成3年だが。
そのときは学説を知らず早稲田セミナーの推奨学説しか知らなかったと
合格体験記に書いていた。出典は受験新報。
学者本や予備校参考書から各科目1冊を基本書として、
あとは、過去問と予備校の問題集とか過去の答練をまとめた本だけで
合格したよね。平成3年だが。
そのときは学説を知らず早稲田セミナーの推奨学説しか知らなかったと
合格体験記に書いていた。出典は受験新報。
15氏名黙秘
2023/01/06(金) 22:00:26.65ID:A8HUjAh/ >>8
・アガ重問(10万円)※2022年度版以降に限る
→これは好き好きだろうな。いずれにしても論点つぶしは必要だから。
・薄めの基本書・参考書(5万円)
→それで受かる頭があるなら、コスパとか考えねぇよw
・資格スクエアアプリ(無料)・肢別アプリ(2万円)
→イラネw
・アガ論証集の使い方(3万円)
→イラネw
まあ考え直してみると、
コスパを考える前に、自分に必要なことは何かを考えないから
マヌケな発想に至る見本かなw
・アガ重問(10万円)※2022年度版以降に限る
→これは好き好きだろうな。いずれにしても論点つぶしは必要だから。
・薄めの基本書・参考書(5万円)
→それで受かる頭があるなら、コスパとか考えねぇよw
・資格スクエアアプリ(無料)・肢別アプリ(2万円)
→イラネw
・アガ論証集の使い方(3万円)
→イラネw
まあ考え直してみると、
コスパを考える前に、自分に必要なことは何かを考えないから
マヌケな発想に至る見本かなw
16氏名黙秘
2023/01/06(金) 22:18:43.87ID:ecT+7qkI 俺の独学計画
入門…基本シケタイ独学、参考に定番基本書1冊、分からないところだけ某Youtube講義
論文…スタ100、重問、規範趣旨ハンドブック、答練
択一…干拓、短パフェ
これだけやりこなすだけでも2年はかかりそうだけど
これだけで受かるならコスパ最強じゃね
どうですか?意見求む!
twitter見てるとシケタイだけでも受かったって仰ってる弁護士も何人かいらっしゃるようだし
入門…基本シケタイ独学、参考に定番基本書1冊、分からないところだけ某Youtube講義
論文…スタ100、重問、規範趣旨ハンドブック、答練
択一…干拓、短パフェ
これだけやりこなすだけでも2年はかかりそうだけど
これだけで受かるならコスパ最強じゃね
どうですか?意見求む!
twitter見てるとシケタイだけでも受かったって仰ってる弁護士も何人かいらっしゃるようだし
18氏名黙秘
2023/01/06(金) 23:35:25.94ID:FSubiDRd19氏名黙秘
2023/01/06(金) 23:45:46.94ID:NBziUo9l コスパって、時間的要素が欠けてるような。
20氏名黙秘
2023/01/07(土) 00:06:21.48ID:EzVK+tHr >>19
誤解があったので撤回します。
誤解があったので撤回します。
21氏名黙秘
2023/01/07(土) 00:34:55.33ID:vT13ZQuJ 結局、
過去問の解説を読んでも理解できない人、
シケタイとか入門書を読んでもよく分からない人、
そもそも法律書を初めて読んだが全く意味不明、読めない人(結構いるぜ)
そんな人たちは、分かりやすく一応のことを説明してくれる入門講座を
カネを出して聞いて、はやく全体を一通り勉強すべきだよ。
ストゥディア読んだって、なんだこりゃ?という人とかさ、
わるいこと言わないから、お布施しないと。
1,2年なんて、あっという間だよ。
過去問の解説を読んでも理解できない人、
シケタイとか入門書を読んでもよく分からない人、
そもそも法律書を初めて読んだが全く意味不明、読めない人(結構いるぜ)
そんな人たちは、分かりやすく一応のことを説明してくれる入門講座を
カネを出して聞いて、はやく全体を一通り勉強すべきだよ。
ストゥディア読んだって、なんだこりゃ?という人とかさ、
わるいこと言わないから、お布施しないと。
1,2年なんて、あっという間だよ。
22氏名黙秘
2023/01/07(土) 00:37:40.21ID:vT13ZQuJ あと、以前いたのが、
シケタイ憲法だけを読み終わるのに1年かかった人がいた。
じゃあ、憶えているかというと、あんまり憶えてない。
じっくり、じっくり読んだら、1年過ぎたとか言ってた。
実は、読んだとは言っていたが、客観的には、全く読めてなかったというわけだ。
質問しても、ずれたこと言ってたし。
そんな人もいたな。
シケタイ憲法だけを読み終わるのに1年かかった人がいた。
じゃあ、憶えているかというと、あんまり憶えてない。
じっくり、じっくり読んだら、1年過ぎたとか言ってた。
実は、読んだとは言っていたが、客観的には、全く読めてなかったというわけだ。
質問しても、ずれたこと言ってたし。
そんな人もいたな。
23氏名黙秘
2023/01/07(土) 00:40:18.95ID:vT13ZQuJ コスパで思い出したが、
借金して予備校の入門講座を受けたら?とアドバイスしたところ、
軍資金がないと言われた。
借金しろと言ったが、それもできないと回答。
アルバイトで、かつかつの生活費しか稼げないとか言ってた。
そんな知恵しかないのなら、予備試験司法試験とか無理だろうなあと
感じたことがあった。
借金して予備校の入門講座を受けたら?とアドバイスしたところ、
軍資金がないと言われた。
借金しろと言ったが、それもできないと回答。
アルバイトで、かつかつの生活費しか稼げないとか言ってた。
そんな知恵しかないのなら、予備試験司法試験とか無理だろうなあと
感じたことがあった。
24氏名黙秘
2023/01/07(土) 00:44:19.69ID:vT13ZQuJ 借金とか給付金とか、頭を使って軍資金を準備して、
例えば、アガルートの講座とかを買って、
それを徹底的にマスターする、暗記する、
という勉強をしたほうが、時間的にも、資金的も、
かえってコスパがよかったりする。
たとえ修習生のときに借金額が膨らんでも、
弁護士になればそれは返せるから。
そうした決断ができるかどうかも大事だろうな。
例えば、アガルートの講座とかを買って、
それを徹底的にマスターする、暗記する、
という勉強をしたほうが、時間的にも、資金的も、
かえってコスパがよかったりする。
たとえ修習生のときに借金額が膨らんでも、
弁護士になればそれは返せるから。
そうした決断ができるかどうかも大事だろうな。
25氏名黙秘
2023/01/07(土) 00:59:06.28ID:JisxdTgS いい入門書をかませば独修でもいける。
26氏名黙秘
2023/01/07(土) 12:24:07.84ID:7LKU0LEf 4S/アガ製本テキスト【形式的特徴一覧】
①中村論パタ
あり:目次、学習目標一覧
なし:条文索引、判例索引、キーワード索引
②中村条解
あり:目次
なし:条文索引、判例索引、キーワード索引
③工藤重問
あり:目次、判例索引、問題別論点一覧、論点マップ
なし:条文索引、キーワード索引
④工藤総合テキスト
あり:目次、判例索引、分野別過去問論点一覧、論点マップ、キーワード索引
なし:条文索引
⑤工藤論証テキスト
あり:目次、判例索引、論点マップ
なし:条文索引、キーワード索引
⑥工藤短答テキスト
あり:目次、判例索引、キーワード索引
なし:条文索引
⑦渡辺百選テキスト
あり:目次
なし:判例索引、条文索引、キーワード索引
①中村論パタ
あり:目次、学習目標一覧
なし:条文索引、判例索引、キーワード索引
②中村条解
あり:目次
なし:条文索引、判例索引、キーワード索引
③工藤重問
あり:目次、判例索引、問題別論点一覧、論点マップ
なし:条文索引、キーワード索引
④工藤総合テキスト
あり:目次、判例索引、分野別過去問論点一覧、論点マップ、キーワード索引
なし:条文索引
⑤工藤論証テキスト
あり:目次、判例索引、論点マップ
なし:条文索引、キーワード索引
⑥工藤短答テキスト
あり:目次、判例索引、キーワード索引
なし:条文索引
⑦渡辺百選テキスト
あり:目次
なし:判例索引、条文索引、キーワード索引
27氏名黙秘
2023/01/08(日) 16:25:11.41ID:O6OtEdQs bexaの吉野先生か中村先生の基礎講座買うのが多分一番安い。
実務基礎、選択科目、過去問は買わなきゃいかんけど全部含めても50万切るかな。
シケタイで独学とかほぼ無理だからやめたほうがいいよ。あれは辞書として調べ物で使うものだと思った方がいい。
実務基礎、選択科目、過去問は買わなきゃいかんけど全部含めても50万切るかな。
シケタイで独学とかほぼ無理だからやめたほうがいいよ。あれは辞書として調べ物で使うものだと思った方がいい。
28氏名黙秘
2023/01/08(日) 16:37:15.76ID:u3otJIis 安物買いの銭失い…
29氏名黙秘
2023/01/08(日) 17:49:04.57ID:mjXO1VED30氏名黙秘
2023/01/08(日) 18:25:35.78ID:O6OtEdQs >>29
そういう人も居るだろうけど一般的ではないよね。シケタイ100回繰り返すとか何時間かかるのよ。
各科目のシケタイを何周もした上でさらに問題演習するとしたら2年じゃ終わんないと思うよ。しかも昨今の情勢ではわりと法改正も入るから買い直す必要が出てくるが、法改正対応版がすぐに出るとも限らない。今出てるやつだって現行法に完全対応してないぞ。
結局何処かしらの予備校で勉強するのがコスパ良いのよ。
そういう人も居るだろうけど一般的ではないよね。シケタイ100回繰り返すとか何時間かかるのよ。
各科目のシケタイを何周もした上でさらに問題演習するとしたら2年じゃ終わんないと思うよ。しかも昨今の情勢ではわりと法改正も入るから買い直す必要が出てくるが、法改正対応版がすぐに出るとも限らない。今出てるやつだって現行法に完全対応してないぞ。
結局何処かしらの予備校で勉強するのがコスパ良いのよ。
31氏名黙秘
2023/01/09(月) 08:07:37.46ID:8ndt9316 予備合格必須アイテム(≒5種の神器)
製本テキスト【形式的特徴一覧】
①工藤重問
あり:目次、判例索引、問題別論点一覧、論点マップ
なし:条文索引、キーワード索引
②工藤総合テキスト
あり:目次、判例索引、分野別過去問論点一覧、論点マップ、キーワード索引
なし:条文索引
③工藤論証テキスト
あり:目次、判例索引、論点マップ
なし:条文索引、キーワード索引
④工藤短答テキスト
あり:目次、判例索引、キーワード索引
なし:条文索引
⑤渡辺百選テキスト
あり:目次
なし:判例索引、条文索引、キーワード索引
製本テキスト【形式的特徴一覧】
①工藤重問
あり:目次、判例索引、問題別論点一覧、論点マップ
なし:条文索引、キーワード索引
②工藤総合テキスト
あり:目次、判例索引、分野別過去問論点一覧、論点マップ、キーワード索引
なし:条文索引
③工藤論証テキスト
あり:目次、判例索引、論点マップ
なし:条文索引、キーワード索引
④工藤短答テキスト
あり:目次、判例索引、キーワード索引
なし:条文索引
⑤渡辺百選テキスト
あり:目次
なし:判例索引、条文索引、キーワード索引
32氏名黙秘
2023/01/09(月) 10:00:57.57ID:xR5k0vWJ33氏名黙秘
2023/01/09(月) 12:03:53.10ID:alfLxIeS34氏名黙秘
2023/01/10(火) 11:06:31.29ID:r1a4Zghw 短答過去問、辰巳の短パフェ高すぎ量多すぎ。
早稲田セミナーのでもいいかなと思うけどなんか評判あまり良くない。なぜ?
伊藤塾の合格セレクションも考えてるけど問題を厳選しすぎてるいるような気がしてそれはそれで少し不安。
となると短パフェ一択になるのかな。
早稲田セミナーのでもいいかなと思うけどなんか評判あまり良くない。なぜ?
伊藤塾の合格セレクションも考えてるけど問題を厳選しすぎてるいるような気がしてそれはそれで少し不安。
となると短パフェ一択になるのかな。
35氏名黙秘
2023/01/10(火) 11:55:02.62ID:jF414y8M アガルートって講義聞かなきゃ理解できない系?
テキスト読めば分かるんなら転売で全テキスト揃えて独学すれば安いし早いと思うんだけど
テキスト読めば分かるんなら転売で全テキスト揃えて独学すれば安いし早いと思うんだけど
36氏名黙秘
2023/01/10(火) 12:04:14.24ID:VsaWJ/KV37氏名黙秘
2023/01/10(火) 12:12:46.29ID:kPpyUKgt >>35
総合講義のテキストのこと言ってるなら講義無しで完結するとは考えないほうがいいかも。
まとめノートみたいなあっさりした書き方だから理解や記憶のための記述があまり無いです。講義聴いて活きてくる教材だと思います。
あと短答プロパーの部分は別テキストになってるようなので別で揃える必要がある。
重問とか論文問題のはテキストだけでよいと思うが論文過去問については講座取らないとならぶんせき本で良いのではないかな。
総合講義のテキストのこと言ってるなら講義無しで完結するとは考えないほうがいいかも。
まとめノートみたいなあっさりした書き方だから理解や記憶のための記述があまり無いです。講義聴いて活きてくる教材だと思います。
あと短答プロパーの部分は別テキストになってるようなので別で揃える必要がある。
重問とか論文問題のはテキストだけでよいと思うが論文過去問については講座取らないとならぶんせき本で良いのではないかな。
38氏名黙秘
2023/01/10(火) 13:58:35.79ID:I43bUSDm >>37
おおむね同意…重問は市販のテキストで代替できないけど、過去問講座は、北斗の模範答案よりも受験生が現場で書いたぶんせき本の方が法律実務に役立つ
あと短答過去問、wセミ(TAC)の過去問、今年から見開きになって、使い勝手がよくなった、解説もシンプルでいい
なんで今まで、見開きになってなかったんだ…
見開き左ページ→問題
見開き右ページ→解説
おおむね同意…重問は市販のテキストで代替できないけど、過去問講座は、北斗の模範答案よりも受験生が現場で書いたぶんせき本の方が法律実務に役立つ
あと短答過去問、wセミ(TAC)の過去問、今年から見開きになって、使い勝手がよくなった、解説もシンプルでいい
なんで今まで、見開きになってなかったんだ…
見開き左ページ→問題
見開き右ページ→解説
39氏名黙秘
2023/01/10(火) 16:11:38.16ID:LfYYj9U/ 基礎講座を資格スクエアの導入期パック4か月11万円で賄うのはどうか
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 広がる“子どものいない人生” 語り始めた女性たち [おっさん友の会★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降 約6万トン出荷見通し立たず ★2 [ぐれ★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 【日テレ】君たちはどう生きるか実況2&大反省会 [289416686]
- 【NTV】ワイらはなぜ死なないのか★2【金曜ロードショー】
- 日米関税交渉、決裂へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- ▶みこたちはどう活きるか
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]
- タバコ違法化、日本人の9割が賛成 [384232311]