X



BEXA 吉野勲

0001氏名黙秘
垢版 |
2022/12/04(日) 06:57:59.68ID:unPP7WgW
明治大学法学部次席卒業
慶應義塾大学法科大学院既習コース首席合格

2008年低合格率の司法試験を突破後、伊藤塾で司法試験の受験指導を行う。論文問題等の制作に関与し、本試験問題予想を見事的中させ、合格率を上げた実績を持つ。自らの経験に基づいた等身大のカウンセリングが人気に!

2018年吉野クラスの受講生が2019年予備試験論文1位合格!
0002氏名黙秘
垢版 |
2022/12/04(日) 11:08:05.42ID:ct9UeX7F
明治法はこの人とか弥永先生とかたまに天才が輩出するよね
0003氏名黙秘
垢版 |
2022/12/05(月) 14:00:43.96ID:AJi12ICF
民訴、わかりづれぇ
0004氏名黙秘
垢版 |
2022/12/16(金) 17:07:27.50ID:Zq2M2K4L
この人の言う論文の型というのが未だによく分からなくてやばい。泣きそう。
0005氏名黙秘
垢版 |
2022/12/22(木) 18:08:23.01ID:dOIc/iGD
直近の合格実績ってどうなんだろうね。
講座がクソってわけじゃないのはわかるんだが他のに比べると見劣りしてしまう…
0006氏名黙秘
垢版 |
2022/12/23(金) 06:52:26.09ID:/8BXm4RE
>>5
どう見劣りするの?
0007氏名黙秘
垢版 |
2022/12/23(金) 11:58:31.25ID:CY/yaVZm
>>6
この講座だと合格できないかも?的な感じがするのでは?

自分としては憲法以外の論文処理手順が語られてないのがきついわ。
アガの講座でも買ってみようかな。
0008氏名黙秘
垢版 |
2022/12/25(日) 15:22:42.29ID:AKLKDQPk
>>7
王道基礎講座受講したことがあるの?
0009氏名黙秘
垢版 |
2022/12/25(日) 21:43:16.54ID:SFVDCmYV
吉野基礎講座の感想
民事・刑事の実務基礎講座はない。これは自分で補うしかない。
旧司法試験時代の予備校テキストが必ずしも判例の論証構造・事案との関連性を
オミットしていたことに目を付けて講義内容およびテキスト内容を改善したことが
優れた点として挙げられる。
品がいいとも言えない口調の評価は分かれる。
論文の着眼点(書き方論じ方ではない)というか問題意識に触れることがあるが
初心者にはちんぷんかんぷんかもしれない。猫に小判かも。
吉野の講座にもっともふさわしいのは、全くの初学者ではなく短答合格2、3歩前の人。
論文講座の指導は申し訳ないが凡人レベル。だが決して無駄とはいえない。
理解力の低い人には活かせまい。結構なるほどと思うことも言ってるんだけどね。
アジャイルというネット界隈の言葉を言うが、割と力づくの勉強を勧めている。
まあ、正しいと思う。
0010氏名黙秘
垢版 |
2022/12/25(日) 21:48:06.77ID:SFVDCmYV
論文の型というのは、一昔前の論証パターンのアレンジ版のことだと思うよ。
事例問題では三段論法を踏まえて論じること。
答案に書くかどうかは別として、問題提起・規範定立・当てはめ結論の形で書けること。
原理原則や趣旨から論じて、例外や修正に流れる論じ方をすること。
判例の事案と規範の関係を踏まえた論証をすること。
要するに、裁判官が論じる場合の基本パターンを踏まえなさいってことだと思いますね。
吉野自身はこんな言い方ではないが、俺流に翻訳したら、こうなんじゃないかということ。
0011氏名黙秘
垢版 |
2022/12/25(日) 21:52:28.26ID:SFVDCmYV
アガルートの重要問題集を入手してみてみた。講義は聞いてない。
あれは典型論点と学者や判例の問題意識を取り入れた事例を400問以上並べて、
それに対する文献漁りを踏まえてそれをもりこんだような答案になっている。
あの答案をそのまま書いても決して間違いではないが、予備校答練のレジュメの
要約版、しかも一部には盛り込みすぎで、とてもではないが実践的ではないと
思わざるを得ないものもある。答案の書き方は再現答案の研究で行うこととし
論点理解の素材が重問だと考えておいた方が無難。重問をマスターすれば、
知識面で劣ることはない。伊藤塾のほうがはっきり言って劣る。ただし伊藤塾は
答練問題の質が非常にいいと思うが、量が足りない。赤本も量が足りない。
0012氏名黙秘
垢版 |
2022/12/25(日) 21:56:29.50ID:SFVDCmYV
吉野の方法論で受からないということはないと思う。吉野の講座を消化できない人が
出てくるのはやむをえないが、それはどの講座でも同じだろう。吉野がマネオプみたいに
個別指導してもいいんじゃね?とは思う。吉野塾とかを立ち上げて。
今の司法試験業界というか大学受験界でもそうだが、コーチングが求められる時代だし。
吉野からすると、甘い勉強しかしてない連中が受講生に多そうだから、これじゃいかんと
言いたいのではないかな。ある種の危機意識を持っていると感じられる。
0013氏名黙秘
垢版 |
2022/12/25(日) 22:03:21.65ID:SFVDCmYV
論文の型を身に付けるというのは、まず論証を暗記しなさいっていうことだと思いますよ。
これができない人が大半だからね。判例の論証構造もこれができないと意味がわからないでしょうよ。
10年前よりも上位の答案のレベルは上がっていると感じられます。
でもそれは受験生のほんのごく一部です。
前に書いたが、事例問題の三段論法(条文の指摘)を踏まえて、論点ごとに問題的・規範定立・当てはめ結論
の形で論じていくということができればいいわけ。これを短文事例問題のテキストで行い、
次に過去問で行う。ある程度形になったら、判例理解を盛り込んでブラッシュアップする。
それがいいんじゃね?
0014氏名黙秘
垢版 |
2022/12/26(月) 14:39:30.52ID:ti1OAkVG
>>13
素晴らしいレビューありがとうございます。
5ちゃんやtwitterをあさって吉野先生の講座がどんな感じか見てたのですが有力な情報が無く困っていたので非常にありがたいです。

私が体験講座を受けてみた感想としてはインプット講座は分かりやすくて良さそうだと思う反面、短文事例問題の講座では処理手順のような説明が無かったので迷っておりました。
別のレビューにもありましたがそういった指導は無いようですね。

ちなみに、BEXAの矢島先生の合格答案作成術やアガルートの論文答案の書き方講座のようなものと吉野先生の講座の相性はどう思われますか?
答案の書き方を学んだ上で司法試験道場のインプットを受講して書く内容を学べるし、要所要所で吉野先生が説明してる理論的な話(何故この部分をかいているのか的な箇所)と組み合わせたらよいのではと思っておりました。

よろしければご回答お願い致します。
0015氏名黙秘
垢版 |
2022/12/29(木) 16:54:06.24ID:0Dr1Tpeg
>>13
あなたは吉野先生の講座で合格できましたか?

セール抜きにしてもお手頃価格なのと講座説明会の熱さに引かれて検討しております。
初心者には難しいかも的な話がありますが初学者は止めといたほうがいい感じでしょうか。
0016氏名黙秘
垢版 |
2022/12/30(金) 09:09:15.21ID:AbtWbZ54
>>12
吉野先生のマネオプじゃ無いけどbexaでも添削サービスみたいなの始めたみたいですね。

吉野講座はリーズナブルなのが売りの一つのだからマネオプ付けて値段上げるみたいなのができないんでしょうね。毎年講義内容アップデートして収録してるみたいだからそんな時間もなさそうだし。

一通り講座受けて過去問の答案を添削してもらって復習の指針にするのが良い感じなのかなと思った。
0017氏名黙秘
垢版 |
2022/12/30(金) 11:02:16.05ID:+aMVK7TG
@横から失礼します。3期を受講中の者です。
条文索引はありませんが、キーワードと判例の索引はあります。
しかし、テキストを重視する方には、正直、おすすめできません。
テキストには基本的な内容の誤りが多すぎて、ストレスを感じながら学習することになるからです。
「心裡留保無効」「時効中断」など、あるまじき基本的な間違いがたくさんあります。
さらに、3期は今年開講なのに、昨年施行された会社法の令和元年改正すら未対応です。昨年に施行された箇所さえ未対応なのは、講座としてあり得ないと思います。
少なくとも、改正に未対応である旨を購入前にアナウンスしてほしいものです。

A内容の誤りをそのまま放置して、しかもそれを黙って売り続けることは極めて不誠実だと思います。吉野先生のYouTubeでの言動から、受講生に対する真摯な教育姿勢を感じていた私としては、そのことが一番残念でなりません。
当然、民法の直近の改正も未対応です。
内容の誤りに加え、細かな誤字も大量にあり、その他の内容の信憑性にも疑問を持たざるを得ません。
講義での修正指示もありますが、誤りがあまりにも多すぎて、指示が追いついていない状況です。
せめて正誤表があればいいのですが、正誤表もありません。受講生側での修正がどうしても必要になるので、テキストはとても使いにくいです。
初学者なら真面目に学習すればするほど混乱しますし、既習者ならイライラすると思います。
0018氏名黙秘
垢版 |
2022/12/30(金) 11:03:07.35ID:+aMVK7TG
Bまた、全てのページの文頭のすぐ上に「吉野勲司法試験道場民法1民法総則物権」というとても長いテキストのタイトルが本文と同じ大きさで延々と書かれていて、テキストを何度も読み込むのに邪魔で邪魔で仕方がありません。書き込みのスペースも無駄にしています。他の科目も同様です。
章や節が書かれていて学習している位置を分からせるのなら良いと思いますが、なぜテキストのタイトルを大きくあの位置に書くのでしょうか。
どうしても講義タイトルを全ページに書きたいのであれば、フッターの端に小さく置くなり、読みやすさに配慮してほしかったです。
膨大な時間を使って勉強するテキストなのですから、内容の誤りや使いにくさなどのストレスが、学習のモチベーションにも影響してしまいます。
あくまで個人の意見ですが、とにかくテキストが使いにくいことが、おすすめを躊躇する理由です。特に、テキストを重視する方であればなおさらです。
司法試験道場のレビューが少なく、購入してからテキストの使いにくさが判明する…というのが自分自身つらかったので、あえて書き込みました。

C吉野先生、ネガティブなことを書き込んでしまい申し訳ありません。
吉野先生には、他の予備校のことをとやかく言う前に、ご自身のテキストをもっと丁寧に作製し、受講生の学習の便宜に目を向けていただきたいです。それが率直な感想です。
0019氏名黙秘
垢版 |
2022/12/30(金) 11:04:59.63ID:1/Qu9qqu
@吉野先生はすでに「対応」しているおつもりだとは思うのですが、テキストの誤植をそのままの内容で講義をしている箇所もあるので困っているのです…。
たとえば、天皇の国事行為の講義では、テキストの誤りのまま、総理大臣は「任命」、最高裁長官は「指名」とし、「任命と指名は違いますからね」と、誤った内容で講義しています。
(参考条文)
第六条 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
A 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
ともすれば不合格に直結するような、いくらなんでもあり得ない間違いが多すぎなんです。先日のコメントでも書いた通り、口頭での修正も追いついていない状況です。

A吉野先生、お願いですから、現在の口頭での修正指示にも不備があるということを、まずはご認識ください。切実なお願いです。
また、憲法の正誤表があるとのことですが、こちらには届いておりませんし、憲法の3期テキストも、誤字もさることながら、上記の通り条文のコピペ部分の誤りさえ、修正されておりません。講義も誤った内容なので、さすがにまずいと思います。
自分で見つけただけでもこんなにも誤りが多いということは、まだ全ての講義を試聴していない段階で、他の箇所にも疑義を持ったままま講義を受けることになってしまうんです…。どうか、どうか、受講生の置かれた立場をご理解ください。
0020氏名黙秘
垢版 |
2022/12/30(金) 11:06:22.62ID:1/Qu9qqu
B口頭で修正し、改正箇所も口頭で対応する、とあとから言われましても、誤字のみならず内容までも自分で大量の修正をせざるを得ないテキストであることを事前に知りたかった、としか言いようがありません。
しかも、昨年施行の改正法すら未反映だなんて、誰が想像しますか?当然のことながら、期が変わったのだから改訂されていると考えるのが一般的ではないでしょうか。
今は3期です。改訂のタイミングはいくらでもあったはずです。
吉野先生のコメントは、1期より3期の受講生の負担が減ったような、あたかも改訂をしたかのような口ぶりですが、本当に改訂作業は行っているのでしょうか。
まさかとは思いますが、今年開講の3期のテキストも、1期のテキストの在庫をそのまま流用しているのではないでしょうか。
本当に改訂したのかと疑ってしまうほど、あまりにも、基本的な内容の誤りや誤字が多すぎます。そしてなぜ、時間的にも余裕がある昨年施行の箇所ですら、未反映なのでしょうか。

C私の先日のコメント内の「未対応」の部分を「未反映」に訂正します。
真意が伝わっていないようで、残念です。
吉野先生は、3期に至ってもなお内容の誤りを修正することなく黙って売り続けること、また、受講生に莫大な負担を強いることを、どのようにお考えなのでしょうか。
「口頭で修正するからいいじゃん」というお考えならば、そのことを事前にアナウンスしていただければ幸いです。吉野先生がそういう考えであることを知らずに講座を購入したことが、一番残念なのです。
そのような考えなら考えで、第1期受講生さんがおっしゃっているような過大な負担を全ての受講生に強いていることは自覚していただきたいです。
0021氏名黙秘
垢版 |
2022/12/30(金) 11:07:02.13ID:1/Qu9qqu
Dその上で、テキストに関してできる限りの対応をお願いしたいです。
マンパワー不足や予算不足など、ご事情があることは察しております。ですが、それらの事情を差し引いても、吉野先生からの返信が、どこか言い訳に終始しているようで、残念に思います。
法曹業界は、「チェックはしていたが、法律の解釈を間違った」「チェックはしていたが、出訴期間が過ぎてしまった」という言い訳が通用する業界でないことは、吉野先生自身、ご存じでないはずがありません。
せめて、購入前にテキストの不備に関するアナウンスくらいしていただきたかったです。
不備について何も知らされないないまま、自分で大量の修正をしなければならない講座を購入した受講生のやるせない気持ちを、かつてご自身も予備校の受講生だったであろう吉野先生なら、痛いほどご理解いただけると思います。

E余談ですが、先日、たける先生が、「講師がどれだけ言葉にこだわって教えるかが大事」といった趣旨の発言をしていました。その発言を聞いた際、ひるがえって吉野先生のテキストはどうなのか…と悲しい気持ちになってしまいました。
チェックをしたが漏れた、とか、改正の反映が間に合わなかった、というのは理解していますので、いまさらそんな言い訳をされても意味がありませんし、求めてもいません。
吉野先生の現在の「対応」も万全ではないことをご認識いただいた上で、未反映があるなら事前に告知し、誤りがあるなら訂正し、ただただ、正しい内容のテキストで、正しい内容の講義をしていただきたいだけです。
0022氏名黙秘
垢版 |
2022/12/30(金) 11:08:18.40ID:1/Qu9qqu
F私の先日のコメントの真意が伝わっていなかったようなので、先日のコメントで最もお伝えしたかった部分を最後にもう一度以下に記します。
少なくとも、改正に未対応(未反映)である旨を購入前にアナウンスしてほしいものです。
内容の誤りをそのまま放置して、しかもそれを黙って売り続けることは極めて不誠実だと思います。吉野先生のYouTubeでの言動から、受講生に対する真摯な教育姿勢を感じていた私としては、そのことが一番残念でなりません。
0023氏名黙秘
垢版 |
2022/12/31(土) 20:50:26.55ID:vxtuJxp2
>>17-22
そのコピペ何回も見た。
しつこい。
0024氏名黙秘
垢版 |
2022/12/31(土) 21:10:31.20ID:oqlHDccZ
王道吉野…必ずしもいいことずくめでないというよりも、むしろ、深刻な問題をはらんでいるの?
なんたかショッキング
0025氏名黙秘
垢版 |
2023/01/01(日) 00:22:45.86ID:C1HUnV2l
吉野、言われるほど誤植や間違いが多いとは思えんけどな。
そんなにあるというのなら、書き出してみてはどうかな。
特に、内容の間違いとやらを。
文字の誤植は、なんとか出版会のあの本に比べたら少ない、少ない。
0026氏名黙秘
垢版 |
2023/01/01(日) 00:29:40.56ID:C1HUnV2l
>>14
その講座との相性がよいかどうかは分かりかねる。
ハイレベルを目指すのなら、加藤ゼミナールの講座とは内容のレベルという点では
マッチしていると思う。相性がいいかどうかまでは、何とも言えない。人によると思う。

処理手順ということで言いたいことは、よく分からない点もあるが、
問題分析という点では、おそらく加藤ゼミナールも有力候補の1つであるのは間違いない。
受講して良かったと思う。ただの書き方のレクチャーではなかったからね。
0027氏名黙秘
垢版 |
2023/01/01(日) 00:37:09.39ID:C1HUnV2l
>>15
司法試験は来年というか、もう今年か、受験する。予備試験には何とか合格できた。
吉野の講義は、たぶん初心者にはあまりやさしくないと思われる。
自分は、スタディング→王道→加藤を主軸としていた。あとはベクサの講座とか
いろいろ受けた。テキストもいろいろ読んだ。
この講座「だけ」で受かる人もいるだろうが、自分には無理だったと思う。
理解を深めるという意味では、吉野の講義は大変有益であった。これは間違いない。
吉野の講義で判例理解の着眼点に気付き、自分でも判例を読み込んだ。
これは良かったよ。あと、加藤ゼミナールが理解を深める後押しをしてくれたし、
過去問も潰せた。というところかな。
0028氏名黙秘
垢版 |
2023/01/01(日) 02:10:02.32ID:N9/CkF72
>>27
予備試験合格おめでとうございます。
色々講座を受けてこられたのですね。

自分はほぼ初心者なので王道基礎講座より初心者に優しそうな加藤ゼミナールを検討しようと思います。

司法試験も引き続き頑張ってください!
0029氏名黙秘
垢版 |
2023/01/01(日) 08:13:39.19ID:Ck4YoFf6
 ※他スレにも書いたけど重複投稿

吉野勲の司法試験道場(王道基礎講座だっけ)視聴してるけど、いいよ!わかりやすい!
ほかの司法試験予備校の講義を受けたことがないので、BEXAの司法試験道場のみの感想になってしまうけど、
判例の解説や論点、論文での論じ方を少し語っていたりする。テキストも論文にも使えるように充実している。

メルカリで買って2017年度の伊藤塾の基礎マスターのテキストを各科目持っているが、だいたい同じ。
テキストは伊藤塾と同レベルかそれ以上の出来。それ以上と評価したのは、各予備校のテキストには書いてない事例や解説も書かれているから。
0030氏名黙秘
垢版 |
2023/01/10(火) 19:57:51.17ID:pqYDovi+
>>29
> ※他スレにも書いたけど重複投稿

>吉野勲の司法試験道場(王道基礎講座だっけ)視聴してるけど、いいよ!わかりやすい!
>ほかの司法試験予備校の講義を受けたことがないので、BEXAの司法試験道場のみの感想になってしまうけど、
>判例の解説や論点、論文での論じ方を少し語っていたりする。テキストも論文にも使えるように充実している。

>メルカリで買って2017年度の伊藤塾の基礎マスターのテキストを各科目持っているが、だいたい同じ。
>テキストは伊藤塾と同レベルかそれ以上の出来。それ以上と評価したのは、各予備校のテキストには書いてない事例や解説も書かれているから。

黙ってこれをご覧下さい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1670104679/17-22
0031氏名黙秘
垢版 |
2023/01/10(火) 20:49:25.90ID:NyHnlgxf
>>30
>>23
0032氏名黙秘
垢版 |
2023/01/10(火) 22:52:35.05ID:PtVpJkln
伊藤塾の問題研究、アガルトの重問、吉野の短文事例問題集
サンプル見て、この中から、好きなのをチョイスしてください
個人的には、憲法を除いて、重問がベストだと思います
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1670104679/17-22
0033氏名黙秘
垢版 |
2023/01/11(水) 00:30:21.48ID:iKcbz8wd
しつこい人いるな。
よっぽどBEXAを脅威に感じている関係者だろうな。
0034氏名黙秘
垢版 |
2023/01/11(水) 00:46:34.41ID:OixYnXb2
誤字脱字のオンパレード?
0035氏名黙秘
垢版 |
2023/01/11(水) 11:24:49.41ID:nz+nNMta
2023/01/07のBEXAの生配信で吉野先生が「短答の商法は取りにくい。」、「取るなら民法、憲法の統治、刑法だね。」「民訴と刑訴は結構取りにくい」………的な趣旨のことを仰っていました。民訴と刑訴って取りにくいんでしょうか?
範囲狭いから膨大な民法よりコスパいいと感じてました。

旧司受験生だった吉野先生の主観ではないですよね?
0037氏名黙秘
垢版 |
2023/01/11(水) 20:01:23.71ID:iKcbz8wd
>>36
しつこいよ。
0040氏名黙秘
垢版 |
2023/01/12(木) 03:17:18.91ID:at/nql4/
予備短答の合格最低点とる法律力(教養ゼロ点と仮定)を100とすると…

司法書士短答(記述除く)の合格最低点→125-135
予備論文(選択科目除く)の合格最低点→800-900
0042氏名黙秘
垢版 |
2023/01/12(木) 10:48:58.39ID:e/CR9ydM
吉野の素晴らしいキックオフレクチャーとオープンリサーチフォーラムのお陰様で…今年の予備論文はゴーイングオーバーできそうな予感がする!

現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準の入門講義…それが吉野王道基礎講座。
吉野尊師、いつもホントにありがとうございます。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1670104679/17-22
0043氏名黙秘
垢版 |
2023/01/12(木) 14:06:11.01ID:FscV2C4k
9 :氏名黙秘 [sage] :2017/09/06(水) 07:25:41.25 ID:pd5jpH1Z
ローに入学したらクソみたいな授業の予習・復習・課題提出に気力・体力・時間をとられ、過去問を含む予備校教材を駆使して効率的に試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなってしまったそこのあなた…

ああ、なんということでしょう
お気の毒さまでございます
0044氏名黙秘
垢版 |
2023/01/12(木) 18:09:13.81ID:UHcwXXgG
吉野講師・・・

判例の解説という点ではトップクラスに感じた。また論文指導についても問題文の事情が本試験ならこのように問われるということを細かく指摘してくれる点も◎。資格スクエアにおける基礎問演習や司法試験道場における短文事例問題講座は論文を勉強するはじめの一歩としては適切にあるように思えた。どちらかというとアウトプット向きの講師のように思える。御自身の答案を示されないのがマイナスポイント。それに変わるものとして、直近合格者の答案例を示される。

インプットに関しては分かりやすい部類ではあるものの、呉講師には及ばないと感じた。

勉強法の考え方については相容れない部分があるなと感じた。(ブログや講義等で肢別本の知識では足りない旨の発言)
0045氏名黙秘
垢版 |
2023/01/13(金) 10:48:42.76ID:BlApB9TF
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1670104679/17-22

吉野の王道基礎講座を受けたら、下記の職業につくことができます!

システムエンジニア
コンピュータプログラマー
機械学習アルゴリズマー
データアナリスト
データサイエンティスト
オペレーションズリサーチャー
0047氏名黙秘
垢版 |
2023/01/13(金) 15:09:02.86ID:GzsJZPrW
そろそろ名誉棄損、業務妨害で発信者情報開示かな。
0048氏名黙秘
垢版 |
2023/01/13(金) 22:10:34.71ID:fmYlI2Gr
北斗君と悠人君、素晴らしい書物、ホントにありがとうございます。

①工藤重問
あり:目次、判例索引、問題別論点一覧、論点マップ、【2022年版以降は全科目・全収録問題に超実践的答案構成を追加】
なし:条文索引、キーワード索引

②工藤総合テキスト
あり:目次、判例索引、分野別過去問論点一覧、論点マップ、キーワード索引
なし:条文索引

③工藤論証テキスト
あり:目次、判例索引、論点マップ
なし:条文索引、キーワード索引

④工藤短答テキスト
あり:目次、判例索引、キーワード索引
なし:条文索引

⑤渡辺百選テキスト
あり:目次
なし:判例索引、条文索引、キーワード索引
0049氏名黙秘
垢版 |
2023/01/13(金) 22:53:32.10ID:4VrncCXs
>>48
死ねよキチガイ
0050氏名黙秘
垢版 |
2023/01/13(金) 23:33:24.75ID:blR/N3n2
北斗君と悠人君、素晴らしい書物、ホントにありがとうございます。

①北斗重問
あり:目次、判例索引、問題別論点一覧、論点マップ、【2022年版以降は全科目・全収録問題に超実践的答案構成を追加】
なし:条文索引、キーワード索引

②北斗総合テキスト
あり:目次、判例索引、分野別過去問論点一覧、論点マップ、キーワード索引
なし:条文索引

③北斗論証テキスト
あり:目次、判例索引、論点マップ
なし:条文索引、キーワード索引

④北斗短答テキスト
あり:目次、判例索引、キーワード索引
なし:条文索引

⑤悠人百選テキスト
あり:目次
なし:判例索引、条文索引、キーワード索引
0051氏名黙秘
垢版 |
2023/01/14(土) 01:00:11.96ID:y2G1zeG1
迷ったけど吉野先生のお世話になることにした
0052氏名黙秘
垢版 |
2023/01/14(土) 01:05:08.71ID:EGdkuD5b
吉野…なんて教育熱心なんだ
0053氏名黙秘
垢版 |
2023/01/14(土) 01:35:26.52ID:pcfVAEx7
吉野のスタイリッシュ条文マーキング講義の民法と会社法、完全整理択一六法をコンプリートできました。
本当に素晴らしい講義でした。
0054氏名黙秘
垢版 |
2023/01/14(土) 01:41:10.59ID:LdZWrmdF
吉野君、素晴らしい受講生の獲得、本当におめでとうございます!

1993年:中央大学法学部法律学科入学(現役合格)
1997年:中央大学法学部法律学科卒業(留年せず)
2001年:旧司法択一試験合格
2005年:同志社大学法科大学院に未修者として入学(在学中に1度留年)
2009年:法科大学院修了(4年間通う、実質ダブルロー)5月の本試験は受け控え
2010年:今年も受け控え
2011年:司法試験初受験。択一試験で足きり不合格。法学検定2級合格(2回目)。
2012年:択一試験ギリギリ合格
2013年:択一試験ギリギリ合格も「三振」、司法書士試験に転向
2014年~2017年:司法書士試験受け控え。予備試験に転向
2018年:予備短答不合格(157点/合格点160点)
2019年:予備短答不合格(142点/合格点162点)
2020年:コロナを言い訳に短答受験せず。司法書士試験に再転向
2021年2月:勉強不足を理由に今年の司法書士試験の受け控えを発表 
2021年3月:能力不足を理由に司法書士試験から撤退。社労士試験に転向 
2021年4月:なりたくないを理由に社労士試験から撤退。予備試験に再転向
2022年5月:予備試験短答不合格。司法書士試験に再々転向。
2022年6月:予備試験に再々転向。←NEW!

現在48歳の専業受験生。
オワタ\(^o^)/オワタ
0055氏名黙秘
垢版 |
2023/01/14(土) 01:45:54.14ID:rdJ3PclC
塾長(伊藤塾)
○ 聞き取りやすい声、具体例を挙げてわかりやすい説明、長年の実績と安心感
× 旧試験時代の古いメソッド、サヨク的な雑談多い、今は講演活動の方がメイン

呉(伊藤塾)
○ 呉基礎本やシケタイの重要部分を色分けして加筆、復習しやすいテキストが完成
× 色分けで時間がとられるのはもったいない、色分けで勉強した気分

本田(伊藤塾)
○ 塾長と呉の良いとこ取り、色分けと説明のバランス良い、講師がイケメン
× テキストがレジュメ形式で復習しにくい、初心者はシケタイか基本書を読む必要あり

工藤(アガルート)
○ ときとしてロースクールを上回る高度な講義、既習者には読みやすい簡潔なテキスト
× ときとして一人よがりの独演会、簡潔なテキストは初心者には復習しにくい

吉野(資格スクエア)
○ 安い受講料、伊藤塾を模したわかりやすい講義、ちょうど良い講義時間
× 伊藤塾のスケールダウン版の印象、本家には及ばない

原(辰巳)
○ 安い受講料、論文を意識した講義、聞き取りやすい声、コンパクトな講義時間
× 時間が少な過ぎて重要部分しか講義しない
0056氏名黙秘
垢版 |
2023/01/14(土) 02:15:03.00ID:wZVlf41p
吉野と塾長、スーパースター夢のタッチダウン!
伝説のカリスマレクチャー!
吉野の情熱で予備試験ミッションクリア!
0057氏名黙秘
垢版 |
2023/01/14(土) 20:33:36.71ID:DSLGk0Ck
学生支援機構の奨学金返済残高が4桁近くあるのですが、それをそっちのけで専業受験生になるのは、あまりにリスクが高いでしょうか?
ちなみに、奨学金はローのときに借りたものです(ローは卒業できませんでした)
0058氏名黙秘
垢版 |
2023/01/14(土) 20:35:14.84ID:zCw7g+kb
某塾ももう何十年も基礎講座と論文講座セットをあの価格でやってますが、コロナ,物価高で日本人の金銭事情も厳しくなり価格競争の波に晒されていくのでしょうか?

↑√も400万のマ○オ○………2倍に値上げ流石に高杉ますねよ。

BEXAの時代来るんすかね?
0059氏名黙秘
垢版 |
2023/01/14(土) 20:38:28.38ID:x9CXMk4Q
司法試験予備校ランキング

1位 伊藤塾 合格実績抜群、塾長・呉等の講師も非常に良い。
2位 LEC 大手の安心感、矢島・赤木等の講師も粒ぞろい。
3位 辰巳法律研究所 大手の満足感、福田・西口・原等、個性派がズラリ。
4位 BEXA 中村充「4S基礎講座」無料公開は太っ腹、やる~。
5位 Wセミナー 名門復活なるか?上原・御堂地の講師陣の活躍次第。
6位 資格スクエア オンライン予備校の覇者、数年で100名を超える合格者輩出。
7位 柏谷メソッド ついに独立、ダイエット?した柏谷周希に受講生の期待感大。
8位 スタディング 低予算の方にはオススメ、安くても手を抜かないところは偉い。
0060氏名黙秘
垢版 |
2023/01/14(土) 20:41:13.65ID:A/MhAZ/D
12 :氏名黙秘 [sage] :2023/01/01(日) 08:08:45.47 ID:Ck4YoFf6
吉野勲の司法試験道場(王道基礎講座だっけ)視聴してるけど、いいよ!わかりやすい!
ほかの司法試験予備校の講義を受けたことがないので、BEXAの司法試験道場のみの感想になってしまうけど、
判例の解説や論点、論文での論じ方を少し語っていたりする。テキストも論文にも使えるように充実している。

メルカリで買って2017年度の伊藤塾の基礎マスターのテキストを各科目持っているが、だいたい同じ。
テキストは伊藤塾と同レベルかそれ以上の出来。それ以上と評価したのは、各予備校のテキストには書いてない事例や解説も書かれているから。
0061氏名黙秘
垢版 |
2023/01/14(土) 20:45:27.33ID:ZO+egYPP
1 :氏名黙秘 [] :2013/11/09(土) 23:08:10.79 ID:30eFX54H
■伊藤塾
・入門講義テキスト
・リーガルベーシックテキスト
・シケタイ

■LEC
・プロヴィデンステキスト
・セブンサミットテキスト
・工藤オリジナルテキスト
・柴田オリジナルテキスト
・三倍速インプット講座テキスト
・C-book

■辰巳
・スタンダードテキスト

■TAC
・デバイス
・デバイスネオ
・3Aテキスト

さあ、どれだ!w
0062氏名黙秘
垢版 |
2023/01/15(日) 00:07:02.57ID:qVsxpZY2
低所得者の皆さまへ

皆さまのセーフティネット、再受講割引【70%OFF】が、ウクライナ侵攻にともなうエネルギー資源価格の高騰をうけて、1/25をもって消滅します。
https://www.agaroot.jp/news/35466/
https://www.agaroot.jp/shiho/cp_inst/saijyuko/

ぜひ、この機会をお見逃しなくご活用ください。
皆さまの再受講を心よりお待ち申し上げております。

なお、ウクライナ侵攻の経緯と顛末につきましては、お手透きの折にでも、国際政治史3部作「敗戦の逆説」「戦後の原像」「分割された領土」をご覧ください。
0064氏名黙秘
垢版 |
2023/01/15(日) 01:37:21.15ID:rFnCqD0O
ローに入学したら法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・復習・即レポ・ソクラテスに気力・体力・時間を奪われ、過去問を含むオンライン予備校教材を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなってしまうのですね、わかります。

ああ、なんということでしょう。
お気の毒さまでございます。
0065氏名黙秘
垢版 |
2023/01/15(日) 02:47:27.67ID:6ru1WvP1
下記①と②、どちらがベターですか?
その根拠とともにご回答ください。

①懲役2年(+罰金300万)の刑に処せられてロー入学したら…法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・即レポ・ソクラテスに知力・体力(+時の運)を奪われて、オンライン予備校を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなる、という未来。

②現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準のオンライン予備校(+個別指導)を駆使して効率的な試験対策をすすめてはいるものの…合格率2%の最難関国家試験で毎年不合格になる、という未来。
0066氏名黙秘
垢版 |
2023/01/15(日) 16:21:37.69ID:Rj5l7310
塾長(伊藤塾)
○ 聞き取りやすい声、具体例を挙げてわかりやすい説明、長年の実績と安心感
× 旧試験時代の古いメソッド、サヨク的な雑談多い、今は講演活動の方がメイン

呉(伊藤塾)
○ 呉基礎本やシケタイの重要部分を色分けして加筆、復習しやすいテキストが完成
× 色分けで時間がとられるのはもったいない、色分けで勉強した気分

本田(伊藤塾)
○ 塾長と呉の良いとこ取り、色分けと説明のバランス良い、講師がイケメン
× テキストがレジュメ形式で復習しにくい、初心者はシケタイか基本書を読む必要あり

工藤(アガルート)
○ ときとしてロースクールを上回る高度な講義、既習者には読みやすい簡潔なテキスト
× ときとして一人よがりの独演会、簡潔なテキストは初心者には復習しにくい

吉野(資格スクエア)
○ 安い受講料、伊藤塾を模したわかりやすい講義、ちょうど良い講義時間
× 伊藤塾のスケールダウン版の印象、本家には及ばない

原(辰巳)
○ 安い受講料、論文を意識した講義、聞き取りやすい声、コンパクトな講義時間
× 時間が少な過ぎて重要部分しか講義しない
0067氏名黙秘
垢版 |
2023/01/15(日) 16:25:56.88ID:jIKZkONe
44 :氏名黙秘 [] :2023/01/12(木) 18:09:13.81 ID:UHcwXXgG
吉野講師・・・

判例の解説という点ではトップクラスに感じた。また論文指導についても問題文の事情が本試験ならこのように問われるということを細かく指摘してくれる点も◎。資格スクエアにおける基礎問演習や司法試験道場における短文事例問題講座は論文を勉強するはじめの一歩としては適切にあるように思えた。どちらかというとアウトプット向きの講師のように思える。御自身の答案を示されないのがマイナスポイント。それに変わるものとして、直近合格者の答案例を示される。

インプットに関しては分かりやすい部類ではあるものの、呉講師には及ばないと感じた。

勉強法の考え方については相容れない部分があるなと感じた。(ブログや講義等で肢別本の知識では足りない旨の発言)
0068氏名黙秘
垢版 |
2023/01/15(日) 17:02:01.28ID:+cxez70W
吉野尊師…素晴らしい論文講義ノート、本当にありがとうございます
0069氏名黙秘
垢版 |
2023/01/15(日) 17:12:59.12ID:9mAkgVYu
>>884
>>883
>じゃあローなんて頭から一切のけて予備に専念しろよ
>大学の卒業に集中した後にすべきだと個人的には思うけど

予備試験は大卒資格すら受験要件になって無いから、小学生や中学生でも受けられる(受かるとは言ってない)。

大学4年間の学費と大卒の肩書(学士号)なんていらんと思ってる人も世間には少なからず存在するだろう。

そのカネと時間をオンライン予備校と個別指導につぎ込むという選択肢もないわけじゃない、というか多いにありうる。
0070氏名黙秘
垢版 |
2023/01/16(月) 05:36:26.09ID:Yjno51d9
920 :氏名黙秘 [sage] :2023/01/16(月) 05:36:00.40 ID:Yjno51d9
>>919
>アガルート、再受講割引廃止になったんだな。予定狂ったよ。

低所得者の皆さまへ

皆さまのセーフティネット、再受講割引【70%OFF】が、ウクライナ侵攻にともなうエネルギー資源価格の高騰をうけて、1/25をもって消滅します。
https://www.agaroot.jp/news/35466/
https://www.agaroot.jp/shiho/cp_inst/saijyuko/

ぜひ、この機会をお見逃しなくご活用ください。
皆さまの再受講を心よりお待ち申し上げております。

なお、ウクライナ侵攻の経緯と顛末につきましては、お手透きの折にでも、国際政治史3部作「敗戦の逆説」「戦後の原像」「分割された領土」をご覧ください。
0072氏名黙秘
垢版 |
2023/01/16(月) 06:48:37.69ID:obkVoo9N
低所得者の皆さまへ

皆さまのセーフティネット、再受講割引【70%OFF】が、ウクライナ侵攻にともなうエネルギー資源価格の高騰をうけて、1/25をもって消滅します。
https://www.agaroot.jp/news/35466/
https://www.agaroot.jp/shiho/cp_inst/saijyuko/

ぜひ、この機会をお見逃しなくご活用ください。
皆さまの再受講を心よりお待ち申し上げております。

なお、ウクライナ侵攻の経緯と顛末につきましては、お手透きの折にでも、国際政治史3部作「敗戦の逆説」「戦後の原像」「分割された領土」をご覧ください。
0073氏名黙秘
垢版 |
2023/01/16(月) 06:51:00.51ID:obkVoo9N
低所得者の皆さまへ

皆さまのセーフティネット、再受講割引【70%OFF】が、ウクライナ侵攻にともなうエネルギー資源価格の高騰をうけて、1/25をもって消滅します。
https://www.agaroot.jp/news/35466/
https://www.agaroot.jp/shiho/cp_inst/saijyuko/

ぜひ、この機会をお見逃しなくご活用ください。
皆さまの再受講を心よりお待ち申し上げております。

なお、ウクライナ侵攻の経緯と顛末につきましては、お手透きの折にでも、国際政治史3部作「敗戦の逆説」「戦後の原像」「分割された領土」をご覧ください。
0074氏名黙秘
垢版 |
2023/01/16(月) 08:10:46.83ID:eyqIislD
下記①と②、どちらがベターですか?
その根拠とともにご回答ください。

①懲役2年(+罰金300万)の刑に処せられてロー入学したら…法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・即レポ(+ソクラテス)に知力・体力(+時の運)を奪われて、オンライン予備校を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともままならない、という未来。

②現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準のオンライン予備校(+個別指導)を駆使して効率的な試験対策をすすめてはいるものの…合格率2%の最難関国家試験で毎年不合格になる、という未来。
0076氏名黙秘
垢版 |
2023/01/16(月) 15:53:21.73ID:hs513F1J
>>74
目的が一年でも早い司法試験突破であって、環境が許すなら①でしょう。基本的には。

例外として、
・法曹という資格や仕事に興味はないが、受験勉強自体が好き、あるいは難関資格受験生という属性にアイデンティティを感じていて1年でも長く受験生をしたい人
・最低限の法律学習の適性がなく、司法試験の受験資格を得ても5振する可能性が高い人
は②もありだと思います。

また、②で合格できる人は①で挙げられている負担は基本的には苦になりません。日大ロー前提だと有職者なので収入は変わりませんし、学費面は全額免除が取れる可能性が高いです。時間面についても、予備短答合格者の予備論文合格率は非常に高いところを見ると致命傷にはなるような負担ではないようです。

ロールートであれば、入学前の勉強1年と在籍2年、司法試験5回が勉強期間です。入学前の期間や在籍中に留年したとしても10年以内に終わります。そこまでやって受からなければ適性がないと諦めがつきますし、もし諦めきれなければ当初から10年②コースを続けている受験生と合流するだけです。
ロー期間に残業が出来ず収入的にいくらかの機会損失がでたり免除が取れず学費がかかるくらいは趣味として感受すべきでしょう。趣味で車を買ったり海外旅行に行ったと思えば同じくらいです。
0078氏名黙秘
垢版 |
2023/01/17(火) 00:02:34.52ID:eo08RQl3
工藤尊師のメリットとデメリットとホットリミット

①テキストの何処を見ているのかが分からなくなる。しかも恐らく意図的にページ数を言っていない。これは基本使い回しの講義で一部改訂された際にページ数等の支障が出るからだと思われる。正直受ける側からすればデメリットでしかない。

②レベルが初学者向きではなさそうで×。よく聞くのが在学中に伊藤塾、ロー時代にアガルート総合100というパターン。純粋な初学者では総合300でも厳しいと感じた。(少なくとも私は)
ただ、ある程度のレベルに達していれば有益かもしれない。特に判例の解説は有益に感じた。

③重要問題習得講座の解説はポンポン進むので演習用教材としてこれだけ取るとかならいいかもしれない。答案例は呉講師の答案に比べるとすっと頭に入ってこず、読みにくいと思った。

④テキストはフルカラーで他の教材とのリンク等が最強レベル。ただ授業レベルは呉講師より数段落ちる。(予備校講師というよりは学者がする講義というイメージ)
マイク音量が大きかったり小さかったりするのもマイナスポイント。正直聞いていてストレス溜まる。

⑤あと、論証集の論証が長すぎて、好みに合わなかった。個人的には短い論証を書けるようになった上で長い論証を書けるようになるというステップが必要であるに思える。その点ではポケット論証や資格スクエア配布の論証集が短く、入門者向きだと感じた。

⑥勉強法についても相容れない部分があるなと感じた。(この世にある全ての問題集を解くという発言等)
0079氏名黙秘
垢版 |
2023/01/18(水) 13:50:43.66ID:crtdbqie
下位ローのほとんどの授業は、教授の自説の押し付けなど、試験対策の観点から見て有害なものばかりです。
また、下位ローには学生側の負担を考えない教授が多く、授業の予習として判例を印刷するだけで下手すると丸1日かかるというような場合もあります。
僕は現在下位ローに通っているのですが、単位を取るためにそのような有害無益な法科大学院の授業の予習や試験対策に追われて、司法試験の勉強が全くできない状態に陥っています。
結果、必死で勉強しているのに学力が入学時よりも著しく低下しています。
合格率が低いローにはやはりそれなりの理由があるのです。

学費免除どころか、たとえお金を貰ったとしても、
下位ローにだけは絶対に行かない方がいいと思います
0080氏名黙秘
垢版 |
2023/01/19(木) 00:53:25.06ID:sB9P9W91
北斗と勲、タッグを組んでください
0081氏名黙秘
垢版 |
2023/01/20(金) 04:20:33.21ID:7S0vtB4x
①基本刑法、②基本行政法、③基本刑訴法。巻末に条文索引をつけろ。
条文索引のない書物はただの印刷物に過ぎず書物の名に値しない(≒書物の体をなしていない)ぞよ。

一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「条文索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、条文索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には条文索引がないものが多い。私は、「条文索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。

(※)本に条文索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、条文索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、条文索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、条文索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
0082氏名黙秘
垢版 |
2023/01/23(月) 02:26:27.66ID:UApyjshV
吉野、素晴らしい民訴講義、王道と条文マーキング、ありがとうございます
0083氏名黙秘
垢版 |
2023/01/25(水) 11:36:52.29ID:kzwEZ7O/
126 :氏名黙秘 [sage] :2023/01/25(水) 11:36:28.95 ID:kzwEZ7O/
中村、素晴らしいパターンカテゴライズ
ありがとうございます

沢田も相川も素晴らしいノウハウありがとうございます

内村、素晴らしい要件事実、ありがとうございます

剛力、素晴らしい行政と民訴、ありがとうございます…

なお…横山えみこ…
0084氏名黙秘
垢版 |
2023/01/26(木) 14:08:39.00ID:+6ehTaf5
83 :氏名黙秘 [sage] :2023/01/25(水) 11:36:52.29 ID:kzwEZ7O/
126 :氏名黙秘 [sage] :2023/01/25(水) 11:36:28.95 ID:kzwEZ7O/
中村、素晴らしいパターンカテゴライズ
ありがとうございます

沢田も相川も素晴らしいノウハウありがとうございます

内村、素晴らしい要件事実、ありがとうございます

剛力、素晴らしい行政と民訴、ありがとうございます…

なお…横山えみこ…
0085氏名黙秘
垢版 |
2023/01/27(金) 01:46:05.88ID:QGNRc3Dc
30 :氏名黙秘 [sage] :2023/01/18(水) 23:01:50.50 ID:fdCNmfBA
85 :氏名黙秘 [sage] :2023/01/13(金) 22:08:33.40 ID:3WSXcO0i
北斗君と悠人君、素晴らしい書物、ホントにありがとうございます。

①工藤重問
あり:目次、判例索引、問題別論点一覧、論点マップ、【2022年版以降は全科目・全収録問題に超実践的答案構成を追加】
なし:条文索引、キーワード索引

②工藤総合テキスト
あり:目次、判例索引、分野別過去問論点一覧、論点マップ、キーワード索引
なし:条文索引

③工藤論証テキスト
あり:目次、判例索引、論点マップ
なし:条文索引、キーワード索引

④工藤短答テキスト
あり:目次、判例索引、キーワード索引
なし:条文索引

⑤渡辺百選テキスト
あり:目次
なし:判例索引、条文索引、キーワード索引
0086氏名黙秘
垢版 |
2023/04/10(月) 05:51:59.60ID:18BWDkkY
351 :氏名黙秘 [] :2023/04/10(月) 00:06:53.85 ID:RbE2kM+g
>>349
アガルート総合300→重問は別講座、一切やらない、その代わりテキスト2回回す、1チャプター10分前後、テキストがカラフル、図表たくさんある

高野の基礎講座→大きなカタマリ、トピックごとに、テキストと基礎問題集、両方解説する、行ったりきたり、1チャプター1時間、テキストがモノクロ、図表は少ない
0087氏名黙秘
垢版 |
2023/05/27(土) 05:03:13.63ID:3cQ+Bo2D
イサオよりも、ヨシノ クンという読み方が好き。
呉さんもゴ メイショクがカッコいい。
0088氏名黙秘
垢版 |
2023/05/27(土) 18:34:45.02ID:TF8HbVSU
相棒で神戸尊(カンベソン)みたいな
0089氏名黙秘
垢版 |
2023/05/31(水) 00:37:53.82ID:VoDgsaO8
勲って名前がダサい。張本勲みたいで嫌だ。
みっともない。
改名するか芸名か通称名使えばいいのに。
吉野先生は伊藤真よりも講義は上手いけど。
0090氏名黙秘
垢版 |
2023/06/02(金) 01:42:19.19ID:pHUc7le3
吉野さんは講師として優秀すぎて、伊藤真に嫌われて干されたのかな。
0091氏名黙秘
垢版 |
2023/06/02(金) 03:30:48.67ID:XfXjA4T+
ワロタ
0092氏名黙秘
垢版 |
2023/06/26(月) 10:14:09.17ID:Z+J6+UBs
吉野、イケメンナイスガイだ!
0093氏名黙秘
垢版 |
2023/07/19(水) 19:30:12.85ID:lOy1AgPa
吉野先生はBEXAの検討会に参加してくれないのかー
忙しいのかね
0094氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 06:12:27.43ID:lBFkF+BP
月末まで民法・民訴前期全部無料公開なの知って視聴中なんだが
なかなか良いかなと思って総合対策えいやって申し込もうかと考えてここに来た
17からの批判レス見てちょっと気持ち萎えてる
かといってアガルはメイン講師の顔が生理的に受け付けないし
やたら甲高い声の民事系の講師も嫌だ
そもそも高額だし
加藤ゼミが残る選択肢になろうかと思うがいくら最終成績持ち出しても
2回試験落ちてるのと本試験も一発合格じゃないのはちょっと・・・と考えてしまう
0095氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 07:46:14.09ID:Quzw8OWj
>>94
工藤、渡辺のハスキーボイス…
誤字脱字だらけ、法改正未対応の吉野テキスト…
2回試験落ち、本試験3回目合格の代々木ゼミナール

伊藤塾に128万課金できない低所得者の取りうる選択肢、オルタナティブ…お気の毒さまでございます…ああ、なんということでショウ…

低所得者の吹き溜まり、受け皿、セーフティネットの王道吉野ゼミナール…ああ、なんということでショウ…
0096氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 07:47:46.84ID:Usp1xCX3
>>94
あなたは、なぜ、工藤という美少年、ナイスガイ、シテイボーイの顔が生理的に受け付けないの?

論理的に説明してください
0097氏名黙秘
垢版 |
2023/07/20(木) 08:17:42.80ID:8GfR9ohO
812 :氏名黙秘 [] :2023/07/20(木) 06:46:43.91 ID:rr4kQswQ
憲法6-2は「2」で間違いない
以下、(渡辺宍戸松本工藤の)いわゆる新4人組本からの引用
「最高裁は「不逮捕の保障の存しない場合」の中に、現実には逮捕しなかったが、逮捕しようと思えば逮捕できた場合も含めて考えている」

しかし、こんな基本書シェア率トップレベルの本の裏すら取ってない予備校って何なの
スタッフのレベルが低すぎる
0098氏名黙秘
垢版 |
2023/07/21(金) 20:52:16.06ID:XeSRpg7G
>>96
素晴らしい誤字脱字、本当にありがとうございます
0099氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 01:16:32.51ID:PkIdHNW0
この人の講座の話をtwitterで聞いたことがない
0100氏名黙秘
垢版 |
2023/07/22(土) 11:51:25.10ID:E/vYObqD
>>99
話題にすることが憚れるほど、○○なレクチャー?

良質なレクチャー?
0101氏名黙秘
垢版 |
2023/07/23(日) 08:50:59.80ID:3iCTgRqO
>>94
>月末まで民法・民訴前期全部無料公開なの知って視聴中なんだが
>なかなか良いかなと思って総合対策えいやって申し込もうかと考えてここに来た
>17からの批判レス見てちょっと気持ち萎えてる
>かといってアガルはメイン講師の顔が生理的に受け付けないし
>やたら甲高い声の民事系の講師も嫌だ
>そもそも高額だし
>加藤ゼミが残る選択肢になろうかと思うがいくら最終成績持ち出しても
>2回試験落ちてるのと本試験も一発合格じゃないのはちょっと・・・と考えてしまう

なぜ、あなたは、誤字脱字を微笑ましいとして受容しないの?
あなたのココロはそんなにせまいの?
0102氏名黙秘
垢版 |
2023/08/08(火) 14:16:52.93ID:w5MvQ5rf
王道基礎講座民法Ⅰ[修正版]テキスト20ページに✳︎で「民法9条ただし書の類推適用」に関し、未成年者についても同条項が類推適用できる旨の記載があります。 他方、令和元年短答問題1では、類推適用できないことを前提とした解答が公表されています。 テキストの考えを維持してよいかご教示願います。

なんで、そこまでの親切を求めるの?
0103氏名黙秘
垢版 |
2023/08/14(月) 21:00:31.17ID:fE667veP
吉野勲先生の教え子から、予備試験論文1位合格者が出たと言うのは嘘ではないのですが、資格スクエアの合格者の体験談が載っているので、よく見てください。
0104氏名黙秘
垢版 |
2023/08/14(月) 21:05:06.23ID:fE667veP
吉野勲先生の教え子から、予備試験論文1位合格者が出たと言うのは嘘ではないのですが、資格スクエアの合格者の体験談が載っているので、よく見てください。
0105氏名黙秘
垢版 |
2023/08/14(月) 22:08:26.19ID:RyUr2J39
吉野勲って普段から司法試験の選択科目は所詮オプションだから配点が基本7科目の論文より少ない、と言ってるんだけど、何を根拠にそんなこと言ってるんだ?
普通に8科目とも100点の配点で変わらないと思うんだが・・
選択科目はゲタ履かせて採点してくれるから実質的な配点は7科目よりも少ないって意味なのか?
0106氏名黙秘
垢版 |
2023/08/14(月) 23:06:27.02ID:y7/HHVQm
>>105
なぜ、あなたは、吉野に、そこまでの親切を求めるの?
吉野に、あなたに、真実を伝える義理など、ないと思うけど?

なぜ、あなたは、吉野フェイクを黙って受忍できないの?
0107氏名黙秘
垢版 |
2023/08/14(月) 23:07:28.37ID:M04cTcvm
吉野勲って普段から司法試験の選択科目は所詮オプションだから配点が基本7科目の論文より少ない、と言ってるんだけど、何を根拠にそんなこと言ってるんだ?
普通に8科目とも100点の配点で変わらないと思うんだが・・
選択科目はゲタ履かせて採点してくれるから実質的な配点は7科目よりも少ないって意味なのか?


なぜ、あなたは、吉野に、そこまでの親切を求めるの?
吉野に、あなたに、真実を伝える義理など、ないと思うけど?
なぜ、あなたは、吉野フェイクを黙って受忍できないの?
0108氏名黙秘
垢版 |
2023/08/15(火) 20:36:43.00ID:S6GDJPAV
吉野先生と石塚英彦って似てないか?
0109氏名黙秘
垢版 |
2023/08/15(火) 23:10:44.48ID:4D58TUTR
確かにやたら選択の配点が他の論文より低いと主張してるんだよな>吉野
旧司の選択科目と勘違いしてそう
0111氏名黙秘
垢版 |
2023/08/19(土) 18:12:00.14ID:Bql6/HMi
関係ない(なくはない)ケド、資格スクエアのテキストって良く出来てるよね。
著作権侵害とか言われたけど、個人的にはビミョーなレベルだと思う。
0112氏名黙秘
垢版 |
2023/09/17(日) 21:39:15.61ID:GiLZRwGH
吉野は司法試験の短答に強い講師
論文対策ならアガルート工藤、渡辺、加藤ゼミナールとかのほうが良い
0113氏名黙秘
垢版 |
2023/09/18(月) 09:32:20.55ID:hYQtoHmx
論文対策はアガルートと加藤ゼミナールがいいのは同意。
0114氏名黙秘
垢版 |
2023/09/26(火) 12:22:25.13ID:vVYZyXt+
講義の質や知識の網羅性は素晴らしい
しかし、一方で網羅性故に全体的なボリュームが莫大過ぎる
予算の都合かテキストのメリハリもそこまで感じなかったので、意外と網羅性に魅力を感じる完璧主義みたいな人よりも、効率主義型の情報整理が上手な人にこそ適した講座と感じた
試験合格のための講座という点でいえば、ここまで重くなくても足りそう
0115氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 17:21:58.13ID:TJd5cabM
①横から失礼します。3期を受講中の者です。
条文索引はありませんが、キーワードと判例の索引はあります。
しかし、テキストを重視する方には、正直、おすすめできません。
テキストには基本的な内容の誤りが多すぎて、ストレスを感じながら学習することになるからです。
「心裡留保無効」「時効中断」など、あるまじき基本的な間違いがたくさんあります。
さらに、3期は今年開講なのに、昨年施行された会社法の令和元年改正すら未対応です。昨年に施行された箇所さえ未対応なのは、講座としてあり得ないと思います。
少なくとも、改正に未対応である旨を購入前にアナウンスしてほしいものです。

②内容の誤りをそのまま放置して、しかもそれを黙って売り続けることは極めて不誠実だと思います。吉野先生のYouTubeでの言動から、受講生に対する真摯な教育姿勢を感じていた私としては、そのことが一番残念でなりません。
当然、民法の直近の改正も未対応です。
内容の誤りに加え、細かな誤字も大量にあり、その他の内容の信憑性にも疑問を持たざるを得ません。
講義での修正指示もありますが、誤りがあまりにも多すぎて、指示が追いついていない状況です。
せめて正誤表があればいいのですが、正誤表もありません。受講生側での修正がどうしても必要になるので、テキストはとても使いにくいです。
初学者なら真面目に学習すればするほど混乱しますし、既習者ならイライラすると思います。
0116氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 18:53:46.78ID:C0MKIkD6
③また、全てのページの文頭のすぐ上に「吉野勲司法試験道場民法1民法総則物権」というとても長いテキストのタイトルが本文と同じ大きさで延々と書かれていて、テキストを何度も読み込むのに邪魔で邪魔で仕方がありません。書き込みのスペースも無駄にしています。他の科目も同様です。
章や節が書かれていて学習している位置を分からせるのなら良いと思いますが、なぜテキストのタイトルを大きくあの位置に書くのでしょうか。
どうしても講義タイトルを全ページに書きたいのであれば、フッターの端に小さく置くなり、読みやすさに配慮してほしかったです。
膨大な時間を使って勉強するテキストなのですから、内容の誤りや使いにくさなどのストレスが、学習のモチベーションにも影響してしまいます。
あくまで個人の意見ですが、とにかくテキストが使いにくいことが、おすすめを躊躇する理由です。特に、テキストを重視する方であればなおさらです。
司法試験道場のレビューが少なく、購入してからテキストの使いにくさが判明する…というのが自分自身つらかったので、あえて書き込みました。

④吉野先生、ネガティブなことを書き込んでしまい申し訳ありません。
吉野先生には、他の予備校のことをとやかく言う前に、ご自身のテキストをもっと丁寧に作製し、受講生の学習の便宜に目を向けていただきたいです。それが率直な感想です。
0117氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 18:55:11.99ID:sIsyTvOO
①吉野先生はすでに「対応」しているおつもりだとは思うのですが、テキストの誤植をそのままの内容で講義をしている箇所もあるので困っているのです…。
たとえば、天皇の国事行為の講義では、テキストの誤りのまま、総理大臣は「任命」、最高裁長官は「指名」とし、「任命と指名は違いますからね」と、誤った内容で講義しています。
(参考条文)
第六条 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
② 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
ともすれば不合格に直結するような、いくらなんでもあり得ない間違いが多すぎなんです。先日のコメントでも書いた通り、口頭での修正も追いついていない状況です。

②吉野先生、お願いですから、現在の口頭での修正指示にも不備があるということを、まずはご認識ください。切実なお願いです。
また、憲法の正誤表があるとのことですが、こちらには届いておりませんし、憲法の3期テキストも、誤字もさることながら、上記の通り条文のコピペ部分の誤りさえ、修正されておりません。講義も誤った内容なので、さすがにまずいと思います。
自分で見つけただけでもこんなにも誤りが多いということは、まだ全ての講義を試聴していない段階で、他の箇所にも疑義を持ったままま講義を受けることになってしまうんです…。どうか、どうか、受講生の置かれた立場をご理解ください。
0118氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 18:56:00.27ID:17MVSAzG
③口頭で修正し、改正箇所も口頭で対応する、とあとから言われましても、誤字のみならず内容までも自分で大量の修正をせざるを得ないテキストであることを事前に知りたかった、としか言いようがありません。
しかも、昨年施行の改正法すら未反映だなんて、誰が想像しますか?当然のことながら、期が変わったのだから改訂されていると考えるのが一般的ではないでしょうか。
今は3期です。改訂のタイミングはいくらでもあったはずです。
吉野先生のコメントは、1期より3期の受講生の負担が減ったような、あたかも改訂をしたかのような口ぶりですが、本当に改訂作業は行っているのでしょうか。
まさかとは思いますが、今年開講の3期のテキストも、1期のテキストの在庫をそのまま流用しているのではないでしょうか。
本当に改訂したのかと疑ってしまうほど、あまりにも、基本的な内容の誤りや誤字が多すぎます。そしてなぜ、時間的にも余裕がある昨年施行の箇所ですら、未反映なのでしょうか。

④私の先日のコメント内の「未対応」の部分を「未反映」に訂正します。
真意が伝わっていないようで、残念です。
吉野先生は、3期に至ってもなお内容の誤りを修正することなく黙って売り続けること、また、受講生に莫大な負担を強いることを、どのようにお考えなのでしょうか。
「口頭で修正するからいいじゃん」というお考えならば、そのことを事前にアナウンスしていただければ幸いです。吉野先生がそういう考えであることを知らずに講座を購入したことが、一番残念なのです。
そのような考えなら考えで、第1期受講生さんがおっしゃっているような過大な負担を全ての受講生に強いていることは自覚していただきたいです。
0119氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 18:56:55.15ID:17MVSAzG
⑤その上で、テキストに関してできる限りの対応をお願いしたいです。
マンパワー不足や予算不足など、ご事情があることは察しております。ですが、それらの事情を差し引いても、吉野先生からの返信が、どこか言い訳に終始しているようで、残念に思います。
法曹業界は、「チェックはしていたが、法律の解釈を間違った」「チェックはしていたが、出訴期間が過ぎてしまった」という言い訳が通用する業界でないことは、吉野先生自身、ご存じでないはずがありません。
せめて、購入前にテキストの不備に関するアナウンスくらいしていただきたかったです。
不備について何も知らされないないまま、自分で大量の修正をしなければならない講座を購入した受講生のやるせない気持ちを、かつてご自身も予備校の受講生だったであろう吉野先生なら、痛いほどご理解いただけると思います。

⑥余談ですが、先日、たける先生が、「講師がどれだけ言葉にこだわって教えるかが大事」といった趣旨の発言をしていました。その発言を聞いた際、ひるがえって吉野先生のテキストはどうなのか…と悲しい気持ちになってしまいました。
チェックをしたが漏れた、とか、改正の反映が間に合わなかった、というのは理解していますので、いまさらそんな言い訳をされても意味がありませんし、求めてもいません。
吉野先生の現在の「対応」も万全ではないことをご認識いただいた上で、未反映があるなら事前に告知し、誤りがあるなら訂正し、ただただ、正しい内容のテキストで、正しい内容の講義をしていただきたいだけです。
0120氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 18:57:35.41ID:CQKzctnz
⑦私の先日のコメントの真意が伝わっていなかったようなので、先日のコメントで最もお伝えしたかった部分を最後にもう一度以下に記します。
少なくとも、改正に未対応(未反映)である旨を購入前にアナウンスしてほしいものです。
内容の誤りをそのまま放置して、しかもそれを黙って売り続けることは極めて不誠実だと思います。吉野先生のYouTubeでの言動から、受講生に対する真摯な教育姿勢を感じていた私としては、そのことが一番残念でなりません。
0121氏名黙秘
垢版 |
2023/10/17(火) 01:09:04.75ID:t0oYSgmU
判例の事実関係も含めて載せてくれているのはありがたいが、判例の重要な規範のみに下線を引くなどすればより分かりやすいような…
あと、いい意味で情報を詰め込みすぎて、規範や理由付けのメリハリがなくて分かりにくい?論証集を別で買って、それと見比べて規範とか理由付けを納得できる感じ
独自性もあるし差別化もできるけど、そこに注力しすぎて、典型的な予備校本に当然にある規範や論証の部分が埋もれてしまっている
情報量は申し分ないだけに惜しい
0122氏名黙秘
垢版 |
2023/10/22(日) 14:55:41.48ID:IWQ9ZXMt
講義がほんとに面白いからすごい
おれ法曹に向いてるって勘違いできる
テキストは内容はそのままで編集に気の利いた人使って欲しい
0124氏名黙秘
垢版 |
2023/10/23(月) 15:21:38.32ID:3MB6aI84
アウトプットを意識した講座だから余計ボリュームが増えるんだろうな
0125氏名黙秘
垢版 |
2023/10/24(火) 00:34:38.55ID:Ypl03LkX
やすかろう、悪かろう
0126氏名黙秘
垢版 |
2023/10/24(火) 06:23:54.81ID:cgNhUq5P
もうBEXAのエースは剛力だろ、これだけ聞いたらわかりやすさにやみつきになる
0127氏名黙秘
垢版 |
2023/10/24(火) 07:05:37.27ID:hqCgR+S7
>>126
中村とタケルは蚊帳の外?
0128氏名黙秘
垢版 |
2023/10/24(火) 08:54:24.29ID:cgNhUq5P
>>127
イメージだが、剛力が基礎講義も出したら中村は詰むと思う。たけるんは健在だな
0129氏名黙秘
垢版 |
2023/10/24(火) 10:21:04.51ID:hqCgR+S7
>>128
これだけ75はアガルトでいうと、総合講義100

ぜひとも、総合講義300の剛力バージョン出してほしい
0131氏名黙秘
垢版 |
2023/10/25(水) 03:16:01.31ID:Kyxyaa0W
吉野…イケメンだ
0132氏名黙秘
垢版 |
2023/10/29(日) 10:56:33.98ID:7gFySFUp
王道基礎講座を受講した場合、吉野先生とのコミュニケーションはあるのでしょうか?
動画とテキストが送られてくるだけ?
個別指導とかではなくとも、雑談レベルとか頑張ってねとか、そういったコミュニケーションはあるのか気になりました。
0133氏名黙秘
垢版 |
2023/10/29(日) 10:56:51.93ID:7gFySFUp
王道基礎講座を受講した場合、吉野先生とのコミュニケーションはあるのでしょうか?
動画とテキストが送られてくるだけ?
個別指導とかではなくとも、雑談レベルとか頑張ってねとか、そういったコミュニケーションはあるのか気になりました。
0134氏名黙秘
垢版 |
2023/10/29(日) 11:08:45.73ID:7gFySFUp
王道基礎講座を38万円で受講したとして、選択科目を他で取って、実務基礎科目も他で取って、なんだかんだ市販の教材やらなんやら一通り買ったら結局70万とかになりますよね?
別に批判的な意味合いではなく、トータルの金額を把握しておきたいと思って。
他講座が+10万、百選が約4万、逐条やら趣旨規範やら短パフェやら他にも買いそろえるとそれぐらいになるのかなと。
0135氏名黙秘
垢版 |
2023/10/29(日) 17:48:58.29ID:Czt3Q5Lf
>>134
>王道基礎講座を38万円で受講したとして、選択科目を他で取って、実務基礎科目も他で取って、なんだかんだ市販の教材やらなんやら一通り買ったら結局70万とかになりますよね?
>別に批判的な意味合いではなく、トータルの金額を把握しておきたいと思って。
>他講座が+10万、百選が約4万、逐条やら趣旨規範やら短パフェやら他にも買いそろえるとそれぐらいになるのかなと。


これを読んで、黙ってこれをご覧下さい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1670104679/17-22
0137氏名黙秘
垢版 |
2023/10/29(日) 18:10:57.42ID:EE2kEmfs
>>135
その他に、論文過去問、答練をうけたら、軽く100 万オーバー
まさしく資本試験
0138氏名黙秘
垢版 |
2023/10/29(日) 19:26:00.01ID:zp1GpL7Y
話が面白いよね
0139氏名黙秘
垢版 |
2023/10/30(月) 06:27:52.47ID:prHjMzMo
でもこの人くらいだよね受講生に厳しいこと言うの
そういう存在って貴重だし結局合格に近いと思う
0141氏名黙秘
垢版 |
2023/11/08(水) 23:09:58.98ID:x/tOfOxr
この講座だけで7科目は合格ラインまでいけるよね
0142氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 02:36:14.31ID:iolMnbaN
>>141
司法はいけても予備は無理だろ、受かってないやつに教わってもしょうがない
0143氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 08:01:30.11ID:vArD5EaD
アホだねぇ
じゃあ大学受験予備校の講師は全員東大卒なの?
医学部受験コースの講師は全員医学部出身なの?
アホすぎて突っ込みするのもしんどい
0144氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 08:03:10.03ID:iolMnbaN
医学部受験のコースは全員医学部だろさすがに
0145氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 08:23:59.14ID:vArD5EaD
絶対違うw
0146氏名黙秘
垢版 |
2023/11/09(木) 13:28:17.71ID:3RqEenZz
基礎からみっちりやったら、吉野先生がいう「世界観」が強く頭に残るから、幹がしっかりする気がする
他の予備校から移ってきて、重要そうな部分だけ摘み食いしようとするとなかなか効果は得られないのかも
0147氏名黙秘
垢版 |
2023/11/11(土) 19:44:10.72ID:moKktszj
最近YouTubeの更新頑張ってるね
精神論が多いけど、他の講師はあまり言わないから貴重だね
0148氏名黙秘
垢版 |
2023/11/12(日) 02:29:01.41ID:P6ALahab
試験に関する分析にしろ、受験生の属性に関する分析にしろ、吉野先生は分析力が優れている
それでいて、他の講師がいうありきたりな抽象的な言葉と違ってかなり具体的に言語化してくれているから、説得力があるんだよな
0149氏名黙秘
垢版 |
2023/11/12(日) 09:45:27.54ID:ke9IpR+j
>>148
>試験に関する分析にしろ、受験生の属性に関する分析にしろ、吉野先生は分析力が優れている
>それでいて、他の講師がいうありきたりな抽象的な言葉と違ってかなり具体的に言語化してくれているから、説得力があるんだよな


そうだよね…
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1670104679/17-22
0150氏名黙秘
垢版 |
2023/11/12(日) 18:15:18.85ID:0OaecgFg
受講者に考える間を与えないほどどんどん喋るねw
だいたいいつも35分ぐらいの講座だけど、止めて読んだり理解するために止めたりして結局1時間はかかると思う。
でも全然悪くないよ。ダラダラ遅い講師よりもはるかに良い。
でも売り文句の「前提知識ゼロで始める」のはキツイかも。基本書を一通りやった人ならついていける感じ。
知識面も満足だが、思考が学べるのが更に良い。
たしかにテキストの誤植はちょいちょいあるが、講座内で訂正入れてるからさほど問題じゃない。
コスパは最高。お金があるなら、王道と4S、王道とこれだけ75の組み合わせとかオヌヌメ。
0151氏名黙秘
垢版 |
2023/11/14(火) 14:34:10.18ID:n8V2JFGG
一人でも粘着に取り憑かれると大変だなw
0153氏名黙秘
垢版 |
2023/11/14(火) 19:30:59.62ID:HNXowh9a
そろそろ開示請求されるぞお前
0154氏名黙秘
垢版 |
2023/11/18(土) 00:06:14.33ID:mvCDffR9
王道基礎講座を受講してる人いないの?
マジでネット上で見たことないんだけど
吉野先生のライブのときコメント欄にチラホラ出てくる感じで
そのコメント欄に出てくるのって、だいたい行き詰ってる感じの人ばかり
0155氏名黙秘
垢版 |
2023/11/18(土) 12:57:32.94ID:xtfT2D2x
吉野勲…イケメンだ
0156氏名黙秘
垢版 |
2023/11/18(土) 18:32:45.10ID:awRSJSQ7
白いフレームのメガネ似合うね
0157氏名黙秘
垢版 |
2023/11/18(土) 18:38:31.17ID:awRSJSQ7
吉野さんは、ラーメンYouTuberのガソリンラーメンに似てる
0158氏名黙秘
垢版 |
2023/11/18(土) 22:26:55.06ID:y/UEb1IH
鼈甲のメガネ似合いそうだな
0159氏名黙秘
垢版 |
2023/11/19(日) 10:58:43.89ID:CA8qHM5K
普通のシルバーの細身なメタルフレームはかけないのかな。
白いフレームとか色物の芸人みたいで。
0160氏名黙秘
垢版 |
2023/11/19(日) 11:55:09.71ID:7l6vw01s
王道基礎講座と4Sの組み合わせについてどう思う?迷ってるんだけど
0161氏名黙秘
垢版 |
2023/11/19(日) 13:08:47.27ID:s9C70vif
せめてどちらかじゃない?
両方の講義受けるだけで相当時間かかりそう
4Sが結構特殊だと思ってるから、相乗効果がどう出るのか出ないのかっていうのがよく分からないんだよな
ただ、講義を視聴する時間を費やしすぎて、その分アウトプットの時間が減り、結局中途半端な答案しか書けないという結末に至るリスクはあると思う
0162氏名黙秘
垢版 |
2023/11/19(日) 21:33:21.70ID:Zkw81ns8
呉さんと吉野さんの併用も良き
0164氏名黙秘
垢版 |
2023/11/23(木) 02:33:46.91ID:lccBUuuv
王道+これだけか、4S+これだけのどちらかがよさそう
0165氏名黙秘
垢版 |
2023/11/23(木) 11:52:41.13ID:zOqi/eMF
王道とBEXAのミニ講座をいくつかでいいと思うけどねぇ
0166氏名黙秘
垢版 |
2023/11/23(木) 13:10:39.03ID:YZis1NXa
てす
0167氏名黙秘
垢版 |
2023/11/26(日) 00:57:52.83ID:Jkaw5vsP
つい最近、王道基礎講座を買ったら、今日から5日間に買うと条文マーキング講座、行政法判例講義などが付いてくるんだってさ。
ガッカリだよ吉野先生。つい最近買った人にも配ってくださいよ。
買った日が数日違うだけで、追加15万とか出せないですよ。
0168氏名黙秘
垢版 |
2023/11/26(日) 10:47:09.15ID:ImZkXjLD
そりゃしょうがないよ
運だな
0169氏名黙秘
垢版 |
2023/11/27(月) 22:18:15.19ID:N2glCD4D
うむ・・・ドンマイ!
0170氏名黙秘
垢版 |
2023/12/12(火) 23:41:03.82ID:P6ikkfh4
受講生いないの?全然伸びないスレだね
0171氏名黙秘
垢版 |
2023/12/17(日) 12:19:33.16ID:g8eNMufQ
真面目な受験生が多いからスマホ解約してるんだろ
0172氏名黙秘
垢版 |
2023/12/18(月) 11:32:01.12ID:4QPwi+bp
俺は王道基礎講座で受かったよ
正直、他にもっと効率よく、高順位が狙えるような講座は後々出てきたけど、吉野先生の長年のキャリアは伊達じゃないと思ったね
あと、必ずしも吉野先生がいう勉強方法に従わなくてもいい気がする
0173氏名黙秘
垢版 |
2023/12/18(月) 14:04:09.77ID:0QGFh1fr
>>172
>俺は王道基礎講座で受かったよ
>正直、他にもっと効率よく、高順位が狙えるような講座は後々出てきたけど、吉野先生の長年のキャリアは伊達じゃないと思ったね
>あと、必ずしも吉野先生がいう勉強方法に従わなくてもいい気がする

ヒント:ライバル減らし
0174氏名黙秘
垢版 |
2023/12/22(金) 17:38:41.23ID:q/mnprfe
本当の初学者にはついていくのが難しいけど、中上級者には本当に役立つ講座。
宣伝でもなんでもなくマジ。
この講座のおかげ60%ぐらいで昨日合格したよ!
残りの40%は、実務基礎と選択科目などだから、7科目は実質これだけでオッケー。
吉野先生ありがとう!
0175氏名黙秘
垢版 |
2023/12/22(金) 22:32:35.90ID:Oo8tokyW
あけ
0176氏名黙秘
垢版 |
2024/01/22(月) 19:08:39.60ID:dfXuzKW2
この講座ってどれくらい合格者出してるの?
先生自身が「どれくらい合格したのかは気にしていない」とYouTubeで発言していたから気になって
0177氏名黙秘
垢版 |
2024/01/23(火) 02:40:57.10ID:WIgsLte3
>>176
>この講座ってどれくらい合格者出してるの?
>先生自身が「どれくらい合格したのかは気にしていない」とYouTubeで発言していたから気になって


①なぜ、あなたは私にそこまでの親切を求めるのですか?

②なぜ、私があなたに答えというエサをあたえねばならないのですか?

③なぜ、私がエサをあたえることによって、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?

④私があなたにエサをあたえることに、果たして、どれほどの意味があるというのですか?

⑤私はあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?
0178氏名黙秘
垢版 |
2024/01/23(火) 08:22:43.21ID:+mUYEHUl
>>176
>この講座ってどれくらい合格者出してるの?
>先生自身が「どれくらい合格したのかは気にしていない」とYouTubeで発言していたから気になって

伊藤塾に120万課金できない低所得者なので、BEXA吉野に36万お布施せざるを得ないのですね…お気の毒様でございます
0179氏名黙秘
垢版 |
2024/01/23(火) 19:15:58.97ID:7XkXqKxW
38マンだぞバカ
0180氏名黙秘
垢版 |
2024/01/23(火) 19:16:59.37ID:+mUYEHUl
>>179
>38マンだぞバカ

伊藤塾に120万課金できない低所得者なので、BEXA吉野に38万お布施せざるを得ないのですね…お気の毒様でございます
0181氏名黙秘
垢版 |
2024/01/23(火) 21:06:56.69ID:fMSwn+Af
>>176
>この講座ってどれくらい合格者出してるの?
>先生自身が「どれくらい合格したのかは気にしていない」とYouTubeで発言していたから気になって

王道36万お布施講座は伊藤塾に課金できない低所得者の吹き溜まり、受け皿、セーフティネットなのですね…お気の毒様でございます
0182氏名黙秘
垢版 |
2024/01/29(月) 20:28:15.76ID:q38keCk7
読込が遅くて画面が固まってしまい、勉強に集中できない。。。
みんなどうしてんの?
0183氏名黙秘
垢版 |
2024/01/29(月) 23:53:19.43ID:GPpe4OQD
ダイアルアップ接続じゃないよね?
0184氏名黙秘
垢版 |
2024/01/29(月) 23:59:14.92ID:cQDRqyB4
WI-FI(4G)です。夜中の3時頃が快適につながるけど眠い。
0185氏名黙秘
垢版 |
2024/01/30(火) 11:07:39.74ID:XAo+I4bR
しるかよ…

視聴締め切りが1月31日に迫っています。民法講義音声データだけがiPhone XRにファイルタイプまたはフォーマットが不適切ですとのことで取り込みができません。他の科目はできています。アップルは配信側の問題と言っています。なんとかなりませんか?お願いします。
0186氏名黙秘
垢版 |
2024/02/01(木) 00:10:53.20ID:R3G7ivEZ
1月31日23時57分に講座引き揚げやがった。クソが。まだ3分あんだろうが。
0187氏名黙秘
垢版 |
2024/02/01(木) 04:53:14.15ID:6J9ZPFeR
>>186
>1月31日23時57分に講座引き揚げやがった。クソが。まだ3分あんだろうが。

再購入、再課金、再マインドコントロールできない低所得者なのですね…お気の毒様でございます
0188氏名黙秘
垢版 |
2024/02/02(金) 08:05:28.74ID:rYgafC2z
なんだかんだ言ってこの人伊藤塾レベルの商品を格安でやってくれてるよな
1000時間近くも講義見る気はしないけど
0189氏名黙秘
垢版 |
2024/02/02(金) 23:01:59.65ID:7FKpufY2
まったくの初学者からオッケーという売りだが、最初から結構難しいよ
むしろ何度か予備試験落ちたような層に合っている気がする
0190氏名黙秘
垢版 |
2024/02/04(日) 09:19:05.29ID:tZCg4MI1
>>185
>視聴締め切りが1月31日に迫っています。民法講義音声データだけがiPhone XRにファイルタイプまたはフォーマットが不適切ですとのことで取り込みができません。他の科目はできています。アップルは配信側の問題と言っています。なんとかなりませんか?お願いします。

どうにもなりませんよ…お気の毒様でございます
0191氏名黙秘
垢版 |
2024/02/07(水) 10:13:18.45ID:gPpNmRHq
>>182
>読込が遅くて画面が固まってしまい、勉強に集中できない。。。
>みんなどうしてんの?


①なぜ、あなたは吉野にそこまでの親切を求めるのですか?

②なぜ、吉野が快適なストリーミング配信というエサをあたえねばならないのですか?

③なぜ、吉野がエサをあたえることによって、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?

④吉野があなたにエサをあたえることに、果たして、どれほどの意味があるというのですか?

⑤吉野はあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?
0192氏名黙秘
垢版 |
2024/02/11(日) 23:55:26.27ID:sSnz0k2Q
>>189

ローに関する思考実験ないし反実仮想です。
下記①と②、どちらの合格率が高まりそうですか?
その根拠とともにご回答ください。

①懲役2年(+罰金300万)の刑に処せられてロー入学してみると…法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・即レポ・ソクラテスに知力・体力(+時の運)を奪われて、オンライン予備校を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともままならない。
出席義務のある授業では…場の空気を読んで長いモノに巻かれるべく、(予備校ユーザーという属性をおくびにも出さず)大学当局とロー教員におもねって、顔色をうかがって、お先棒をかついで、ケツを舐めねばならないというペナルティつき。

②運悪く懲役2年に処せられたものの…(不幸中の幸いというべきか)特待生として授業料全額免除かつ授業への出席義務なし(≒期末試験でのみ単位認定)、24時間図書館と自習室使い放題のオマケつき。
自習室にタブレット端末を持ち込み、現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準のオンライン予備校(≒加藤ゼミ+アガルート)を駆使して自学自修に血道をあげる。
0193氏名黙秘
垢版 |
2024/02/12(月) 01:20:56.94ID:iTG+p/ff
剛力がさいきょうだよ
0194氏名黙秘
垢版 |
2024/02/12(月) 01:40:35.50ID:wwjovHb9
>>193
>剛力がさいきょうだよ

売り物として出品する前に自分で、動画の確認はしましたか?
話し方もはっきり話していないため、聞き取りづらく、マイクが音を拾えていない箇所多数あり。
仕上がりを確認せず出品したのか、それとも確認はした上でこれでかまわないと考え出品したのか知りたいです。
可及的速やかに回答願います。
0195氏名黙秘
垢版 |
2024/02/12(月) 23:35:41.75ID:VvyLhOkw
ローに関する思考実験ないし反実仮想です。
下記①と②、どちらの合格率が高まりそうですか?
その根拠とともにご回答ください。

①懲役2年(+罰金300万)に処せられてロー入学してみると…法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・即レポ・ソクラテスに知力・体力(+時の運)を奪われて、オンライン予備校を駆使して効率的な試験対策をすることもままならない。
出席義務のある授業では…場の空気を読んで長いモノに巻かれるべく、(予備校ユーザーという属性をおくびにも出さず)大学当局とロー教員におもねって、顔色をうかがって、お先棒をかついで、ケツを舐めねばならないというペナルティつき。

②運悪く懲役2年に処せられたものの…(不幸中の幸いというべきか)特待生として授業料全額免除かつ授業への出席義務なし(≒期末試験でのみ単位認定)、24時間図書館と自習室使い放題のオマケつき。
自習室にタブレット端末を持ち込み、現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準のオンライン予備校(≒加藤ゼミ+アガルート)を駆使して、1人黙々と自学自修に血道をあげる。
0196氏名黙秘
垢版 |
2024/02/21(水) 12:19:45.63ID:yXnujMtU
吉野の王道基礎問講座…今年から、総合講義100や、これだけ75や、総まくり講座のような、100時間総まとめ講義を追加した…時流にのった吉野…
0197氏名黙秘
垢版 |
2024/03/13(水) 12:21:49.09ID:9SCURLln
加藤喬も高野泰衡(本名、橋本泰行)も予備試験に受かっておりません。

予備試験に受かっていない事実をカミングアウトないしディスクローズせずに、予備試験の受験指導に手を染める誠実さの是非、当否、真偽、功罪…お気の毒様でございます。
0198氏名黙秘
垢版 |
2024/03/13(水) 17:48:59.96ID:IIkfz+I0
60 :氏名黙秘 [] :2024/03/13(水) 17:41:34.39 ID:KmgYqOld
加藤ゼミ、なんで、テキストをPDFファイルで提供してくれないの?
製本テキストなんかいらないよ…場所とるだけ、持ち運びに不便、重たい
こちとらさ、iPadで自炊して電車の中で読みたいんだよ!!!
0199氏名黙秘
垢版 |
2024/03/13(水) 22:33:26.04ID:vv9YY9Kz
197

だから、どうした。そんなの関係ない。
0200氏名黙秘
垢版 |
2024/03/13(水) 22:39:54.27ID:maohY9j1
>>199
それって…あなたの感想(独断と偏見)ですよね?
0201氏名黙秘
垢版 |
2024/03/15(金) 01:20:19.46ID:PyEYdXN3
>>199
>197

>だから、どうした。そんなの関係ない。

関係ないと考える根拠がまったく示されていない、ただの感想ですね(苦笑)
0203氏名黙秘
垢版 |
2024/04/07(日) 23:25:06.31ID:IjAgBbls
そもそも…合格は目指さない方がベターなのでは?
0204氏名黙秘
垢版 |
2024/04/08(月) 09:25:40.76ID:RzAffLkh
3期受講中のフルタイム勤務で未就学児がいる社会人です。
吉野先生の受講説明会でよく「その人にとっての最短合格」を目指すとおっしゃられています。
仕事のこと、家庭のことがありなかなか勉強ができてません。
そのため、いまだに基礎講座の受講が終わっていません。
繁忙の度合いにもよりますが、1日2時間の勉強と考えたときに、何年での合格を目指すのが妥当と考えますか?
0205氏名黙秘
垢版 |
2024/04/09(火) 00:31:56.59ID:S6ym8U/R
何年もなにも、おそらくあなたは永遠に合格しないよ……
0206氏名黙秘
垢版 |
2024/04/09(火) 00:45:31.16ID:clyIw0Zn
その発想はなかった
0207氏名黙秘
垢版 |
2024/04/09(火) 10:15:41.81ID:/L1DUhM8
だって毎年毎年法科大学院や東大京大法学部などの奴らが頑張っているのに、時間がないから勉強2時間なんですぅという家庭持ちが入り込めるかね。
1日2時間だと最大で年700時間ちょいだよ。5年で1周できたとして、最初の頃の知識は覚えてるかね。予備校の講座だって5年前のままじゃダメだしね。何回予備校入り直すの。
天才秀才が1日10時間とか勉強してくる試験に、どうやって忙しい家庭持ちが食い込むのさ。今から小学校に上がったり2人目ができたりしたらもっと忙しいよ。
だから回答としては、「あなたが東大京大クラス以上の天才なら不可能ではない。おそらく現実は長年家庭にストレスを与えながら結局どこかで諦めるだろう」となる。
冷たいようだけどこれが現実。社労士ぐらいなら1日2時間でもなんとかなる。
0208氏名黙秘
垢版 |
2024/04/09(火) 10:18:34.75ID:/L1DUhM8
そりゃ吉野先生だって、忙しい家庭持ちは合格できません!とは言わないよ。
夢見させるのが講師なんだから。
0209氏名黙秘
垢版 |
2024/04/10(水) 01:13:51.94ID:N46ex5vC
5年で1周って・・・受験は毎年するんだろ?
いくらなんでも2時間勉強でも1年で何周か回せるだろ
どんだけ効率悪い勉強してんの?
0210氏名黙秘
垢版 |
2024/04/10(水) 08:14:46.36ID:cRjsfyX9
吉野先生の授業だけでも700時間以上あるのに、授業を見るだけで1周と考えるの?
どれだけ浅い勉強してんの?あんた合格してないだろ
0211氏名黙秘
垢版 |
2024/04/10(水) 08:24:28.29ID:DOBr/uJf
>>207
学歴コンプ乙

吉野は滑舌がいいので余裕で2倍速で聴けば350時間可能
おまえごときは社労士で十分

こいつ固定観念きついから、地頭悪そう。
0212氏名黙秘
垢版 |
2024/04/10(水) 10:54:37.14ID:kRmRdmLc
現役弁護士ですがなにか?
受験生がほざくな
早く勉強しろよ
0213氏名黙秘
垢版 |
2024/04/11(木) 04:38:27.65ID:BYgdDmXW
見え透いた嘘つくんじゃねえw
0214氏名黙秘
垢版 |
2024/04/15(月) 17:13:32.91ID:9NcEl+/2
吉野勲のロマンティックが止まらない
0215氏名黙秘
垢版 |
2024/04/18(木) 12:09:33.53ID:C2NEjYxP
吉野先生のツイッター。フォロー6人のうち1人が美容インフルエンサーなのちょっと笑う。
ああいうのが好みなのかな
0216氏名黙秘
垢版 |
2024/04/24(水) 13:26:04.70ID:pS+KQAmt
吉野の入門講座テキスト分厚い
0217氏名黙秘
垢版 |
2024/04/25(木) 14:49:16.16ID:C5GQDoiC
あえていえば表紙を黒にしないでほしいんだよ
劣化が目立つし指紋がベタベタ
0218氏名黙秘
垢版 |
2024/04/25(木) 21:20:04.41ID:7vOst+iB
小池に頼んで白塗りしてもらえ
0219氏名黙秘
垢版 |
2024/04/27(土) 12:08:12.43ID:TyHiOYkp
>>216
アガルートはカラフルでコンパクトなのにね
0220氏名黙秘
垢版 |
2024/05/01(水) 12:32:25.78ID:hdZyOapy
5期の憲法と行政法が配信開始したようだけど、これ4期のままだよね?
0221氏名黙秘
垢版 |
2024/05/01(水) 13:34:38.48ID:WTSEAltg
>>220
あなたには4期がお似合いという粋なはからいのでは?
0222氏名黙秘
垢版 |
2024/05/05(日) 17:53:27.38ID:cfSekivw
この講座と短答過去問と六法だけでイケるというのが売りだけど、初学者じゃ厳しいよねぇ。
講座内容は良いけど、前提知識が無い人だとチンプンカンプンだと思う。思考させるヒマも無いぐらい先生が早口でどんどん進むから。
むしろベテが受講したらレベルアップすると思う。
0223氏名黙秘
垢版 |
2024/05/05(日) 19:19:03.98ID:/hySM096
吉野…誤字脱字の訂正ありがとうございます
0224氏名黙秘
垢版 |
2024/05/29(水) 20:25:49.30ID:4KzvG35C
吉野勲のロマンチックがとまらない
張本勲も勲だね
0225氏名黙秘
垢版 |
2024/06/01(土) 20:26:57.45ID:mGr5J5Pu
全然書き込み無いけど、この講座を受講してるのは今何人ぐらいだろうね
毎年500人ぐらい?それでも売上は1億超えるね
BEXAに手数料引かれても年収7000万とか?すごいねぇ
0226氏名黙秘
垢版 |
2024/06/01(土) 21:37:01.06ID:RPDwLuxl
>>225
ヒント:業務委託
0227氏名黙秘
垢版 |
2024/06/06(木) 10:15:15.64ID:arufo0/M
えー500人もいるの?!
せいぜい50人くらいじゃね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況