X



新刊・増刊・増刷スレ 第119刷

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/17(木) 19:20:05.91ID:9KLrKqbL
前スレ
新刊・増刊・増刷スレ 第118刷
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1616778462/
基本書まとめwiki ver.2
https://w.atwiki.jp/kihonsho2/
301氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 05:00:44.86ID:PR7VMHhS
@数年前のことである。ある病気にかかった患者の、家族の会に出席することがあった。もう二十年以上、首都圏を中心に全国規模で活動している団体であり、年に何回も、会員どうしの親睦会や、専門の医師を招いての講演会を開いている。

Aその年次総会では、決算報告や役員の人選や活動方針についての話しあいの前に、大病院に勤める医師が講師として呼ばれ、病気の原因や治療技術について、研究の最新動向を講演するのが常である。聴衆の側は、もちろん、医学の専門知識など(外見では)まったくなさそうな、おばさん、お姉さんばかり。たぶんそうした一般人にむけた「啓蒙」の内容になるのだろうと、こちらははじめ、考えていた。
302氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 05:01:41.07ID:PR7VMHhS
Bところが何と、医師の話は、赤血球の構造に関する自身の共同研究の報告である。ヴィデオスクリーンの資料映像と、読みあげる原稿については、明らかに専門学会で口頭発表したものを、ほとんどそのまま使っているのであった。いちおうメモをとりながら聴くのだが、大学で医学を学んだわけでない身にとっては、内容が高度にすぎて、ついていけない。たぶんこの医者は、聴衆の理解能力もわきまえず、数日前の学会報告を使って、準備の手ぬきをしているにちがいない。それで講演料をかせごうとは、阿漕な話だ……。正直な話、どこか疎外感もあって、そこまで邪推してしまったのである。

Cしかし、一時間の講演が終わってみると、ほかの聴衆は呆然としていることなどなく、たちまちに手があがる。しかも質問する彼女たちが口にしたのは、赤血球の細胞やら薬やらについての専門用語の数々である。専攻が異なるとはいえ、こちらも学会やシンポジウムの場数をふんでいるので、質問が報告にかみあっているかどうかは、応答のようすでわかる。質問に答える医師の表情は、さながら年長の教授に説明する大学院生のように真剣であった。会の性格と雰囲気からして、質問したのはみな、看護師などの医療従事者ということも考えにくい。医学に対してまったく素人である聴衆が、最新の専門研究について深い理解を見せ、質問をなげかけるすがたに、思いがけず出あうことになった。
303氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 05:02:16.69ID:Ptpf0Ikx
D専門家の権威とはいったい何だろう。そういう思いが、このとき頭をかすめたのである。難病の患者を家族にかかえた人にとっては、その病気についての知識を手に入れて、適切な治療を選べるようになることは、患者の命にかかわる重大事にちがいない。したがって、医学全般の知識はなくても、そこに関係する事柄についてだけは、長年のあいだ、本を読み、講演を聴いているので、研究者を前にして、質問することができるようになる。場合によっては、報告に対する批判すら可能だろう。そうなると、医者が専門家だからといって自分を正当化できるのは、たかだか、知識を広範囲にもっているからというだけにすぎないのではないか?

Eもちろん、ただちにこの家族たちが医師になり代わって治療や研究をはじめることが、できるわけではない。この一件から医師という専門職業の意味を疑うのは、暴論にすぎるだろう。だがそれでも思うのである。誰もが時間をかければ習得できる、個別の知識を、たくさん備えているというだけで、専門家の権威を帯びるのならば、その根拠は、実はとても弱いものではないか?
304氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 05:02:51.57ID:rccBb/I1
Fここで専門家という言葉を使ったが、それは広くとるならば、医者や学者や弁護士といった、いわゆる知的な職業にたずさわる人々に限らない。料理人や運動選手だって、それぞれの専門家であるし、自分の仕事にかかわる世界の外に関心をもたない「専門馬鹿」は、どの業界にも出現しうる。

Gだが、研究や実験でえた知識を使いこなす職業に関しては、先の家族たちの例に見えるように、特定の対象に限るなら、一般の人々もまたじっくり勉強を積めば、専門家にたやすく近づける可能性が大きい。人による学習速度のちがいはあるにしても、手先の器用さや運動能力や美的感覚がものを言う世界に比べれば、ずっと簡単なはずである(そう言い切ってしまうのは、そうした能力に見放された者のひがみかもしれないのだが、さしあたりそういうことにしておこう)。そうなると、いったい何が、医者や官僚や技術者といった専門家と、一般の人を区別するのか?
305氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 05:10:43.14ID:U8/HKcgX
>>304
素晴らしい新刊ですね、わかります。
306氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 07:58:55.57ID:CCVoTdRl
>>300
マジレスすると三田にも日吉にもこんな教室ないのでガセ
307氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 08:12:50.47ID:aPYHZWXe
慶応といえばSFC
308氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 09:02:58.57ID:s3/rqf3C
>>299
やっぱしそんなとこか
道理で岡村>>>岡部のはずだわ
309氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 09:08:12.00ID:NP4VubqT
>>308
岡部きよこは若い頃美人だった
310氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 11:00:27.47ID:D7Bnv0Q/
>>309
https://www.keio.ac.jp/ja/assets/download/about/learn-more/publications/juku/289/289_05.pdf
311氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 11:34:47.51ID:D7Bnv0Q/
>>294
今は昔、昭和53、4年頃の話。慶應の青柳文雄教授が、辰巳で刑事訴訟法を30時間に
亘って講釈したことがあった。冒頭、自己紹介の際に、次のような話をされた。
「司法科試験の口述試験の時、氏名と出身大学を申告したら、某大先生が、「慶應に法
学部があったの?」と言われた」
慶應=理財というのが常識というか定説だったから、このような大先生がいてもおかしくは
なかったのでしょう。
312氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 13:08:51.09ID:Hk4N53jr
>>311
東大以外は大学ではなく専門学校か私塾なので、自称大学に自称法学部が存在することに驚かれたのでしょう
313氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 13:16:39.97ID:Je0icBXb
ここはお爺ちゃんの思い出話をするスレではありません
314氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 13:24:50.90ID:0kDikLhe
司法科試験の口述試験の時、氏名と出身大学を申告したら、某大先生が、「はい。個人特定。君、失格ね」と言われた。
315氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 13:45:41.75ID:LTVj/2QT
時代遅れのベテ爺はお帰りください
316氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 13:50:46.98ID:Qr61soQy
学部の学生時代に師事したいと思ったのは、碧海純一先生、星野英一先生、それに塩野宏。当時公表されていたすべての業績を読んだはず。その先生方の随筆などを読むのが息抜きという生活で、これをずっと続けられるかを自問して学者を志すことにした。人文系と社会系では、研究動機はそんなもんだろう。
317氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 14:55:28.35ID:OIFXKhlL
星野はダメだろ
318氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 16:25:54.65ID:+15da9ee
>>317
東大の民法研究で生き残るには星野に目を付けられないことが条件

星野に目をつけられたら研究者としてお終い
319氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 16:31:40.52ID:OIFXKhlL
四宮先生とか新潟にとばされたし
320氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 17:56:55.75ID:SVYzY6Ho
なんで、星野先生は、あんなにも他人を潰したの??
石田穣先生とか、可哀想過ぎるでしょ
星野先生の弟子の内田先生、大村先生、瀬川先生はそういうの見て見ぬ振りなの?
321氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 19:13:06.58ID:OIFXKhlL
星野はフランス系だから
322氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 19:31:24.33ID:D7Bnv0Q/
星野先生は、敬虔なクリスチャンなのに、アカハラして、石田先生を教授にさせなかった
のですか?
323氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 19:57:53.04ID:hLRODt2E
それは誤解なんですよ
324氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 20:29:01.02ID:9MxiFUJq
>>278
戸波は東大卒やで。
貴様ごときがって言われるで
325氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 21:54:14.61ID:0kDikLhe
西村大臣、なぜか国税庁すら動かし「酒類提供禁止」を要請してしまう…管轄外の部署すら一存で動かす西村って一体何者なんだ…?
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1625950309/

西村が勝手に決めた「金融機関からの酒類提供自粛要請」なぜか「内閣官房」からの文書に記載されてしまう
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1625967315/
326氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 00:52:28.13ID:0XfEY9Ii
>>313 >>315
大先輩の貴重なええ話やないかい
オマエラ横槍入れずに黙って聞いて差し上げろ
327氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 00:56:59.85ID:0XfEY9Ii
>>319
サナトリウム療養や
328氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 01:03:58.35ID:0XfEY9Ii
我妻>四宮>星野
四宮に星野は口出しできないヒエラルキー
329氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 05:45:25.37ID:+Qttp91m
彼らの新刊を待っています。
愛は元気です。

御子柴克彦(慶大医卒)→東大医科学研究所教授
佐伯胖(慶大工卒)→東大教育学部教授
坂村健(慶大工卒)→東大情報学環教授
武田朗子(慶大理工卒)→東大情報理工学研究科教授
鴨武彦(早大政経卒)→東大法学部教授
水津太郎(慶大法卒)→東大法学部教授
鶴木眞(慶大法卒)→東大社会情報研究所教授

呉明植(慶大文卒)→伊藤塾首席講師
330氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 05:50:34.98ID:ouSpdwN1
>>329
早慶七人の侍か。
七戸克彦(慶大法卒)→九大法学部教授はカウントされないのですね、わかります。
331氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 17:33:19.83ID:vBEOFD+1
>>326
スレチだぞ
ほかの板行け
332氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 19:10:40.98ID:z4ku+6GS
会社法入門20講 勁草法律実務シリーズ
菅原 貴与志 著
(勁草書房)
出版年月 2021年8月
ISBN 978-4-326-40395-0
判型・ページ数 A5・256ページ
定価 3,080円(税込)
名著『企業法務入門20講』の姉妹書が早くも登場。独習のための配慮が
行き届いた講義を20こなすことで、広大な会社法の世界のたしかな全体
像を手に入れる。判例を重視するオーソドックスなスタンスを堅持しつ
つも、応用レベルへのガイドも充実。まずはここから、実務のための入
門書決定版。令和元年会社法改正完全対応!
333氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 19:21:01.42ID:sJ29TnC1
憲法演習サブノート買った人感想plz
334氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 20:14:00.86ID:P8bjCvnQ
繰り返す
これは演習ではない
335氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 20:30:44.22ID:z4ku+6GS
事例研究 行政法[第4版]
曽和 俊文 野呂 充 北村 和生 編著
(日本評論社)
予価:税込 3,850円(本体価格 3,500円)
発刊年月 2021.08(上旬)
ISBN 978-4-535-52512-2
判型 A5判
ページ数 520ページ
定番の演習書を改訂。問題を大幅に差し替え、すべての問題に
より良く、かつ、よりわかりやすい解説を付け、論点表も追加。
336氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 21:04:59.75ID:9eVnmdXS
>>334
ザラストシップ
337氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 21:17:35.56ID:U/bRZTlq
>>335
素晴らしい新刊
338氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 21:30:28.65ID:3+8zf2uC
スイッチ太郎「民法講義」を読めば、山本太郎の戦略構想大学院に合格できるのかな?
スイッチ太郎の物権法こそ…コロナファイターの証かな?
小池百合子のミニスカートの中の劇場も…闖入事態宣言かな?

御子柴克彦(慶大医卒)→東大医科学研究所教授
佐伯胖(慶大工卒)→東大教育学部教授
坂村健(慶大工卒)→東大情報学環教授
武田朗子(慶大理工卒)→東大情報理工学研究科教授
鴨武彦(早大政経卒)→東大法学部教授
水津太郎(慶大法卒)→東大法学部教授
鶴木眞(慶大法卒)→東大社会情報研究所教授

呉明植(慶大文卒)→伊藤塾首席講師
339氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 21:33:21.16ID:P8bjCvnQ
>>338

素晴らしい学歴ロンダ
340氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 22:25:11.19ID:iqMuPeqs
>>339
格下の東大に奉職することをロンダと呼ぶのですね、わかります。
341氏名黙秘
垢版 |
2021/07/12(月) 22:30:45.62ID:LmdWb++N
>>338
鴨…国際政治専攻か…法学者じゃない法学部教員。トホホ。
342氏名黙秘
垢版 |
2021/07/13(火) 01:26:01.53ID:yT9sotc+
昨今の官僚・法曹不人気を見ていると
昔ほど学歴がモノを言う時代じゃなくなったような気がする。
343氏名黙秘
垢版 |
2021/07/13(火) 03:16:13.88ID:6DbWy1+3
>>331
寛容で板前
小粥太郎(早稲田→東北→一橋→東大)
344氏名黙秘
垢版 |
2021/07/13(火) 04:32:42.23ID:/HD5fSiJ
>>343
小粥太郎、小粥正巳大蔵次官→公取委員長→開銀総裁のご子息で、同じく東北→駒場の早川眞一郎の後釜か!!
有川常正と無二の新友か!!
民法の世界の著者か!!!
おんぶに抱っこにおしっこか!!

山本太郎とスイッチ太郎とのウルトラマン太郎トリオ結成か!!
345氏名黙秘
垢版 |
2021/07/13(火) 11:55:08.44ID:UbFD82Yl
>>342
・山尾志桜里の政界引退は、史上最年少の検事総長として権力の座に復帰することを
目論んでいるのかもしれない。
・葉玉匡美が、50代の若さで最高裁判事に就任する有谷可能性ありや?
346氏名黙秘
垢版 |
2021/07/13(火) 16:17:24.75ID:UbFD82Yl
345の最下行を以下のように訂正
・葉玉匡美が、50代の若さで最高裁判事に就任する可能性ありや?
347氏名黙秘
垢版 |
2021/07/13(火) 17:14:34.75ID:7lq8vwdn
会社法制定時、江頭憲治郎先生に、けちょんけちょんにされたの草
348氏名黙秘
垢版 |
2021/07/13(火) 20:03:26.74ID:DF63kzZ2
就任する有谷可能性
349氏名黙秘
垢版 |
2021/07/13(火) 21:24:17.74ID:5tlpPDn0
弁護士枠か
350氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 06:00:58.61ID:TR2U/m9C
はだま、新会社法100問、本当に素晴らしい新刊でしたよね
ありがとうございます
351氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 08:22:40.34ID:9YCAnOuT
LECでの葉玉の教え子って、何人いるのだろうか?
カセット購入者を含めれば、2〜3千人?
352氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 08:36:36.77ID:ktFaJTeA
LECは知らんけど新会社法ができた時は殆どの司法受験生が葉玉の100問を買ってたのではないかな
353氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 08:53:39.30ID:kcVS11d2
歯玉は伊藤眞を超えたカリスマ予備校講師だったみたいよ
一条法樹も顔負けだね
354氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 09:06:08.45ID:9YCAnOuT
葉玉は久留米大学附設高校→東大法学部というエリートコースを進んでいるが、司法試験
合格者を高校別に集計したデータって公表されている?
355氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 09:51:21.30ID:ZDu2ygaR
くだらない学問だね法学ってwwwいまだに学歴の序列とかwww
356氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 10:56:55.05ID:4shL2IfW
>>355
法学に限らず学問の世界に高卒はおことわり
文句あるならまともな大学出てからおいで
357氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 11:36:28.69ID:9YCAnOuT
>>356
東大その他の一流大学を出ていても、司法試験に通っていなければ、相手にされない。
もっとも最高裁大法廷書記官長になると、叙勲は、検事長と同格。
358氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 11:46:17.39ID:TLo2UXmD
防衛官僚ベスト&ブライテスト、エスタブリッシュメントテクノクラートの柳澤協二、司法試験断念→国家総合職をカミングアウトしている…なんかショッキングだ…
ライバル増田好平と西川徹矢【警察庁出身】は司法試験と国家総合職ダブル合格しているというのに…
https://www.google.com/amp/s/bunshun.jp/articles/amp/46552%3fpage=4
359氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 11:48:28.70ID:zahemW2V
ほう、葉玉先生も御出世なされたか

良き
360氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 11:49:07.16ID:z9RLwAZk
実際、学歴は社会に出れば
否応なしに強力な存在価値があるよ

公職選挙法でも、学歴を記すこと
それが一般有権者にとって(議員)代表を選ぶ大いなる指標となる
学歴の詐称は重大な公選法違反で、当選無効事由とされる

第一、司法においても、例えば東大卒の当事者、(東大卒を多く抱える)一流企業が
東大以下のアホ大卒の裁判官に裁かれ意に添わぬ判決を受けても
表向きはともかく、心の中では「こんなバカ裁判官に裁かれたくない」
「こんなバカ判事の指揮や判決なんか従えるか」と必ず思ってるし陰口叩いてる

だから、裁判官は東大卒がある意味必須条件

米国や欧米先進国、中国が(小)日本のいうことを聞かない
というのと同じこと。

また欧米は(最近の中韓も) 日本以上の超学歴社会
学歴が下の人間は徹底的に下にみられる。

人間の真理としてどの国でも避けがたい
361氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 11:53:39.61ID:l49F07HN
>>360
医者にかかる時も確かに出身大学は確かめるわ

クライアントさんも弁護士の学歴を知りたいものらしい
故に法律事務所も予備合格かとか出身大学(学部)を掲載してるよね
法科大学院名だけじゃないんだよね…
362氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 13:20:59.89ID:RdQMChSk
医者って面白いよね。明らかにFランでもなれる。日大医学部でもかなり上位だし。とりあえず金さえあればなれる。あれ?弁護士も同じか(笑)
363氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 13:23:42.17ID:G5VEDdbD
>>362
嫉妬は醜い、美しくない
やめましょう
364氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 13:26:25.46ID:c3gIdnbr
>>362
高卒伊藤乙
ID:RdQMChSk

必死チェッカーもどき 司法試験 > 2021年07月14日 > RdQMChSk
http://hissi.org/read.php/shihou/20210714/UmRRTUNoU2s.html
365氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 14:06:24.36ID:RdQMChSk
嫉妬じゃないよ。ただの憐れみ。現代は不労所得で生活するのがいい時代。若手勤務医も四大の若手弁護士も酷い勤務環境だからね。
366氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 15:04:25.33ID:XFAD6x+L
ストーカー行為の定義も知らない無能
ウケるw
367氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 15:53:05.86ID:88Vu3qIO
日大の医学部は医学部界隈では底辺の扱いだけどな
368氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 15:58:16.78ID:S2XrjJxa
心臓医の天野医師輩出したやん
369氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 17:10:09.23ID:9MUKtQaI
>>350
新民法100問は、なぜ企画されなかったのか?
370氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 17:12:24.14ID:6xbP4/FX
>>369
民法演習サブノート210問があるから
371氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 17:23:46.61ID:yhFBD31e
>>360
>>361
自演乙
372氏名黙秘
垢版 |
2021/07/14(水) 19:42:31.93ID:cMJii66o
待ってたぜ、マサアキ!!!

547 :無責任な名無しさん [sage] :2021/07/14(水) 15:29:40.26 ID:0duq9pC8
株主総会資料電子提供の法務と実務
塚本 英巨・中川 雅博 著
(商事法務)
A5判並製/216頁
ISBN:978-4-7857-2893-9
定価:2,200円 (本体2,000円+税)
発売日:2021/08
令和元年改正で導入された株主総会関係資料の電子提供の
法務と実務を詳説
令和元年改正会社法により制度化された株主総会関係資料の
電子提供の理論と実務のすべてを詳説。 施行を先取りした
行動や、株主総会対応・定款変更などの実施の準備から、
実施後に必要となる株主対応までを網羅してポイントと具体的
考え方を示す。解釈上や実務上で迷いやすい点についても丁寧に解説
373氏名黙秘
垢版 |
2021/07/15(木) 15:11:33.62ID:DULscPAq
待ってたぜ、マサアキ!!

548 :無責任な名無しさん [sage] :2021/07/15(木) 15:07:46.66 ID:sNYajJPH
判例からひも解く 実務民法
近藤 昌昭 [著]
(青林書院)
本体価格(予定) 4000円
ページ数 326p
Cコード 3032
発売予定日 2021-08-10
ISBN 9784417018193
判型 A5
民法(財産法)の主要な論点について,元裁判官が,判例
の立場を中心として,設例を用いて,詳しく解説!
・元裁判官による簡明な解説
・民法(財産法)の主要な論点について,判例の立場を基本
として,論点相互の関連も解説しているので,実務における
民法(財産法)全体の基本的構造を体得できる
・判例を素材とした設例を通して,紛争の実像を捉え,どの
ような権利関係にあるのかを理解できる
・現在の実務において採用されている要件事実についても解説
374氏名黙秘
垢版 |
2021/07/15(木) 15:24:28.75ID:DULscPAq
待ってたぜ、マサヒロ!!

550 :無責任な名無しさん [sage] :2021/07/15(木) 15:15:59.37 ID:sNYajJPH
大石眞先生古稀記念論文集 憲法秩序の新構想
曽我部真裕・赤坂幸一・櫻井智章・井上武史 編
(三省堂)
定価 8,250円(本体 7,500円+税 10%) A5判 520頁
978-4-385-32317-6
2021年8月27日 販売会社搬入予定
大石眞京都大学名誉教授の古稀を祝して捧げられる論文集。議会制度憲法史
および宗教制度の各分野に造詣が深く、その独創的な研究によって、わが国の
憲法学に新たな地平を切り拓いた大石憲法学の系譜を継ぐ気鋭の学者が、
さらなる進展を示す。
375氏名黙秘
垢版 |
2021/07/15(木) 17:58:48.85ID:oaTD8KKG
新刊が陸続と上梓されていますが、受験生は、あれも読まねば、これも読まねば、と
不安感に襲われませんか?
376氏名黙秘
垢版 |
2021/07/15(木) 18:05:18.33ID:oaTD8KKG
>>550
最近、有斐閣から記念論文集の刊行が少ないようですが、有斐閣により泰斗と
評価される学者が少ないということでしょうか?
377氏名黙秘
垢版 |
2021/07/15(木) 18:40:36.45ID:noJLUAPc
>>375
>新刊が陸続と上梓されていますが、受験生は、あれも読まねば、これも読まねば、と
>不安感に襲われませんか?

平成不況、デジタル不況、コロナ不況、出版不況、デフレ不況ですね…
出版業界はゼネコン、流通、不動産に負けず劣らぬ構造不況業種なのかな?
378氏名黙秘
垢版 |
2021/07/15(木) 21:49:27.44ID:oaTD8KKG
>>550
大石憲法学の系譜を継ぐ気鋭の学者が、司法試験考査委員の多数を占め、また、
最高裁入りすれば、日本は良くなると思う。
379氏名黙秘
垢版 |
2021/07/15(木) 22:00:53.03ID:DdViKJxP
>>378
なお…土井真一はゴーストライター?
ゴーストバスターズ?
380氏名黙秘
垢版 |
2021/07/15(木) 22:13:09.34ID:gpLpFSTk
>>376
学者に金が無いんじゃないのか?
記念論文集って、本人なり弟子筋の人が相当の金出さないと無理だろ?
381氏名黙秘
垢版 |
2021/07/15(木) 22:13:52.44ID:gpLpFSTk
>>378
曽我部先生とかか?
382氏名黙秘
垢版 |
2021/07/15(木) 22:53:04.08ID:WucKXgsm
>>380
記念論文集自体を誰も金だして買わないから
ロー時代になって研究者も院生のとき以外はまともな研究やらなくなったし
383氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 06:04:12.21ID:iXcGWGJY
学者は利権のことしか頭にないからな
384氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 06:42:04.49ID:peRIVBE4
>>381
井上武史を、次期内閣法制局長官にするのも、良いかも。
385氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 08:52:28.63ID:peRIVBE4
>>383
・商事法務の書籍はメッチャ高い!
・法学書院の書籍の価格はリーズナブル。
・記念論文集は堅牢製本なのに、宮沢還暦記念論文集(有斐閣)は、軽製本。なんでや
 ねん?
386氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 11:02:47.62ID:z0jqB/Xs
>>378
幸い未来永劫ない
だいたい大石は憲法学界では少数派の保守派としてもお前のようなバカウヨでは無い上
曽我部あたりはリベラル派だ
387氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 15:36:13.63ID:Gt8MC264
>>386
憲法改正や集団的自衛権に賛成の立場の大石・横大道・井上等は
パヨ憲法学界では少数でもその考えは国会では多数を占めている
(むろん曽我部は大石についてゆく)
388氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 16:38:54.73ID:peRIVBE4
大石眞先生古稀記念論文集 憲法秩序の新構想
曽我部真裕・赤坂幸一・櫻井智章・井上武史 編
(三省堂)

三省堂って、家永三郎の教科書を出すなど、進歩的なスタンスの出版社でしょう。
そんな出版社から、保守的な書籍が出るなんて・・・・。
もっとも、日本評論が、上杉愼吉の著作を復刻するご時世ですから、・・・
389氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 17:57:59.98ID:n6+2zbvE
大石眞は小嶋和司の弟子なんだな
東大の宮沢俊義門下で芦部より優秀だったという小嶋和司の
390氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 20:42:33.64ID:SqWdwvwO
東北法学は優秀よ
学者の世界では中央法より実績ある
391氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 21:32:51.04ID:peRIVBE4
>>390
東京帝国大学法学部の出店だから、当然でしょう。
でも、枝野はどうなの?
392氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 21:57:25.15ID:cvHrUeLs
お前のでもない学歴の話は、もう大概いいよ
つまらん
なんでそれがお前にとってそんなに関心事なのか不思議でたまらん
いいだろ、他人がどこの学校を出てようが
お前の知性の発展に何の関わりがあるんだ
393氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 22:04:47.13ID:cNQdjWj2
>>392
>お前のでもない学歴の話は、もう大概いいよ
>つまらん
>なんでそれがお前にとってそんなに関心事なのか不思議でたまらん
>いいだろ、他人がどこの学校を出てようが
>お前の知性の発展に何の関わりがあるんだ

早大政経卒初の東大法学部教授…鴨武彦!!!
伝説の名著「刑事訴訟の原理と技術」の著者…鴨良弼のご子息か!!!!
394氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 22:05:39.81ID:LJx7XKsO
ハト派とタカ派のななめ上を行く鴨鍋か!!
395氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 22:08:35.68ID:l46i5M6Y
はっ?
南アルプス地域が生んだ史上最高の秀才by恩師臼井吉見
芦部は、このウヨの妄想作文によると、
才能は小嶋に劣るが、宮沢の贔屓で講座を継いだコネ人事となるそうだ。
396氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 22:12:45.34ID:9fSun01c
>>391
和田と中央落ちて、陸奥へ逃亡したのが枝野ん

だから、和田>中央>東北法
397氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 22:16:18.32ID:wxA55mgJ
枝野幸男総理が誕生したら、枝野内閣、
金子勝財務大臣
神野直彦経済財政担当大臣
井手英策経済産業大臣
山口二郎首相特別補佐官!!
398氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 22:40:23.85ID:s+cVlYfX
ほんまスレタイ読めや!
399氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 22:58:16.32ID:/jcvf3/u
ここを隔離スレにして新しく立てようか?
400氏名黙秘
垢版 |
2021/07/16(金) 23:54:50.72ID:FwdI57ZP
顔文字スレとかいう荒らし隔離スレあるだろ
そっちいけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況