X

新刊・増刊・増刷スレ 第119刷

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/17(木) 19:20:05.91ID:9KLrKqbL
前スレ
新刊・増刊・増刷スレ 第118刷
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1616778462/
基本書まとめwiki ver.2
https://w.atwiki.jp/kihonsho2/
200氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 05:52:56.01ID:n1dpy8yh
ギリシャの時代とかは理系とか文系とかいう区別がないだけだろw
201氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 06:00:04.51ID:TwFe35mX
区別がないのは当たり前で、哲学から数学が生まれたんだからな
202氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 06:13:53.97ID:+lSPfL93
フェルマーすごい
フェルマーは文系
文系の俺凄い


ギリシャ哲学者すごい
ギリシャ哲学者は文系
文系の俺凄い


これが文系の「法的三段論法」だ!
203氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 06:31:33.80ID:mOhj5lfu
郷原 信郎は、東大理学部卒。ご本人は、かって某予備校で講釈した折、東大で地質を専攻
したと仰せでした。

また、日本核武装という物騒な書籍を上梓した中島尚志という裁判官は、東大印哲卒。
204氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 07:10:10.52ID:TwFe35mX
>>202
それはお前の三段論法とやらであって、
そもそも法学で言うところの三段論法でなく、三段論法に間違った定義を与え
そのうえ間違った使い方をしてるだけ。
205氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 08:32:05.96ID:d5Ecwxgv
遠藤浩が激賞絶賛した天才、一条法樹「法的思考の探求」、本名は中島弘基
最高裁調査官退任後、いまはどこで何してるのだろう?
予備校業界にカムバックしてほしいわ
福田大助の知人らしい
206氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 08:33:39.44ID:PN42mV+0
遠藤浩が激賞絶賛した天才、一条法樹「法的思考の探求」、本名は中島基至
最高裁調査官退任後、いまはどこで何してるのだろう?
予備校業界にカムバックしてほしいわ
福田大助の知人らしい
207氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 08:37:27.47ID:edo7LN+H
>>190
理系人にも感情はありますが
208氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 08:38:14.04ID:edo7LN+H
>>197
そんなモグリはいねえよ
209氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 11:02:26.71ID:7n6JUwvQ
スレチなんやで
210氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 12:36:57.99ID:BtWAdGil
653 :氏名黙秘 [sage] :2021/07/02(金) 12:35:46.01 ID:cobW7pe6
461 :氏名黙秘 [sage] :2021/05/20(木) 18:11:37.67 ID:80zOku+I
638 :氏名黙秘 [sage] :2021/05/20(木) 18:07:01.90 ID:80zOku+I
経歴
・静岡県立静岡工業高等学校機械科卒業
・航空機設計、工場設備機械エンジニア
・ヤマハモーターエンジニアリング(株)(4月退社)

エスタブリッシュメントか!!
コロナファイターか!!
テクノクラート&テクノロジストか!!!
伊藤塾と航空工学のジョイントディグリー+ダブルライセンス+トリプルメジャーか!!
おんぶに抱っこにおしっこか!!!
こんな新刊を待ちわびていたんだ!!!
211氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 15:08:04.82ID:tqRlewIq
出ていけ統失
212氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 16:54:53.92ID:hvL4oXi0
民法入門〔第2版〕
生田 敏康、畑中 久彌、道山 治延、蓑輪 靖博、柳 景子・著
(法律文化社)
ISBN 978-4-589-04167-8 C1032 A5判 200頁
定価 2,000円+税
書店発売日 2021年8月31日
はじめて民法を学ぶ人のためのコンパクトな入門書。民法典にそった
章構成により全体像の体系的な習得を促すとともに、複雑な条項の
理解を助けるために図説を多用。2017年債権法改正後の相続法改正や
成年年齢を引き下げる法改正など、最新の動向に対応。
213氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 16:57:15.44ID:hvL4oXi0
公法入門〔第3版〕
小泉 洋一、島田 茂・編著、櫻井 智章、岡森 識晃、小船 賢、早瀬 勝明、篠原 永明・著
(法律文化社)
ISBN 978-4-589-04166-1 C1032 A5判 140頁
定価 1,800円+税
書店発売日 2021年8月16日
憲法や行政法、さらに地方自治法を本格的に学ぶ前に、法体系の
全体像や各法領域の関係性や役割を概観し、公法にかかわる基本
知識を習得するための入門テキスト。新法や新たな動向を踏まえ
全面的に補訂。
214氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 17:29:14.31ID:mOhj5lfu
>>213
小泉 洋一教授って、今、どうしておられるのでしょか?
長谷川正安先生のご子息と共同研究してはったみたいやけど。
215氏名黙秘
垢版 |
2021/07/02(金) 20:48:31.22ID:hvL4oXi0
Law Practice 民事訴訟法〔第4版〕
山本 和彦(一橋大学大学院法学研究科教授)・編著
(商事法務)
A5判並製/420頁/予価:3,520円(税込) ISBN未定
近年民事訴訟法でとりあげられることも多い「第三者再審」
「債権者代位訴訟」を新項目として盛り込み、自学自習で
重要な新判例を各問題に織り込んだリモート授業にも最適な
演習書の最新版。
216氏名黙秘
垢版 |
2021/07/03(土) 09:22:12.84ID:T/xvIsqR
505 :氏名黙秘 [sage] :2020/12/27(日) 06:10:17.83 ID:cbAzfH9E
115 :氏名黙秘 [sage] :2020/12/27(日) 06:09:22.98 ID:cbAzfH9E
山本龍彦は山本山創業者一族のご子息か!!
上から読んでも山本山!
下から読んでも龍彦山!
おんぶに抱っこにおしっこか!!

山元一歩との識別が困難だな!
小林直樹の憲法政策論を引用するとは龍彦目ざといな!!
でも憲法学の基本問題も憲法秩序の理論と憲法の構成原理をスルーするとは卒がないな!!
217氏名黙秘
垢版 |
2021/07/03(土) 09:36:41.45ID:jQ6D2q/D
統失は出ていけ
何が目的だ
218氏名黙秘
垢版 |
2021/07/03(土) 11:56:38.24ID:e1VvJ76K
東大の文系は、そこらの地帝理系よりも数学できる連中だからな

問題は「三角関数なんて要らない」とか言ってしまう痛い私大出の弁護士だよ

世界の半分未満しか見えていない
219氏名黙秘
垢版 |
2021/07/03(土) 12:01:41.17ID:CA+0tcuS
>>218
ここが新刊スレだって分からないの?
220氏名黙秘
垢版 |
2021/07/03(土) 12:32:34.07ID:ITduhxtk
>>218
頭弱いって言われない?
221氏名黙秘
垢版 |
2021/07/03(土) 22:36:58.60ID:d+Jv/6+W
中本裕之いい加減にしとけ
222氏名黙秘
垢版 |
2021/07/05(月) 17:46:11.35ID:GctG3u58
>>206
https://www.sn-hoki.co.jp/judge/judge1959/
223氏名黙秘
垢版 |
2021/07/05(月) 23:46:52.71ID:K6aAcBI1
西原春夫のご子息、西原博史、他界して3年…
224氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 05:42:37.46ID:yLIp25BT
テスト
225氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 20:37:27.41ID:Thua68r8
色を抑えた著作の節々から実は予想できたが、辺野古裁判でも反対意見連発の宇賀先生は、
第二の団藤裁判官となりつつある。
それに引き換え、山口御大ときたら
226氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 20:50:20.37ID:SD88D7TO
厚の期待外れっぷりと言ったらないわね
227氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 21:08:47.36ID:07Ogs5zZ
オマエらの歪んだ期待なんて
228氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 22:21:03.61ID:seCuCXmE
結果無価値なんか実務を知らない学者のオナニーだからね
229氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 22:29:40.98ID:FuXXm32B
山口君は退官したら結果無価値から二元論になるのかね?
230氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 22:38:32.19ID:E6NFistl
結果無価値とか行為無価値とか言う議論自体古いよね。
231氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 22:40:46.19ID:aptLE7ka
そうでもない。
行為無価値論は今は行為規範論と自称したりしてる。
232氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 22:46:19.35ID:aptLE7ka
行為無価値論でも法益保護目的の立場はあり得るし、
結果無価値論でもモラル的な法益を保護する立場はあり得る。

と思っていたけど、
やはり
行為無価値論から法益保護を主たる目的とする見解は成立困難と思う。
というのも、変わった人の個人法益と一般人の考える法益が齟齬する場面において、
行為無価値論は一般人基準を採らざるを得ないからだ。
233氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 23:03:41.77ID:aptLE7ka
噛み砕いて言うと、
例えば、突然雨が降ったので洗濯物を取り込んであげるために隣家に立ち入ったとする。
この場合、隣人が変わった人であるためその行為を望まなかった場合、
住居侵入罪が成立し得ることになる。

この場面において、行為規範論は行為時に規範を提示することに意味があるので、
一般人ならば洗濯物の取り込みを受任する場合は違法性を阻却すると解することになる。
しかし、それは変わった法益主体の意思に明らかに反するのであって、
法益保護主義とは全く相容れない。
234氏名黙秘
垢版 |
2021/07/06(火) 23:05:28.11ID:063NPUKD
スレチ
235氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 07:01:13.50ID:rLRszY82
二元論だから問題なくね?
236氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 08:01:19.52ID:oL3wIJId
顔文字よ、おはようございます
東大最年少准教授(有期)の大澤昇平、伊藤詩織に敗訴したみたいだよ
大澤君、イケメンナイスガイだね、顔文字なみに
大澤君は大学教育を筑波で受ける機会に恵まれたにもかかわらず敗訴したのかな?
それとも、大学教育を筑波で受けざるを得な飼ったから敗訴したのかな?

性被害を訴えるジャーナリストの伊藤詩織さんが、東大大学院情報学環・学際情報学府の特任准教授だった大澤昇平氏のツイッター投稿で名誉を傷つけられたとして、110万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が6日、東京地裁(藤沢裕介裁判長)であった。判決は名誉毀損(きそん)の成立を認め、大澤氏に33万円の賠償と投稿の削除を命じた。

大澤氏は20年6月、「伊藤詩織って偽名じゃねーか!」と投稿。伊藤さんと同姓同名の通称を使う外国人の破産手続きが始まったことを記載した官報の画像も添付した。

■伊藤さん 「ネット中傷をなくす一助に」
 判決は「伊藤さんの経済的信用を損ね、社会的評価を低下させる」と名誉毀損を認定。大澤氏はこの投稿以前にも、伊藤さんが訴える性被害について「具合悪そうだから介抱したのに急に『レイプされた』とか。男の敵」などという投稿を繰り返しており、判決は「伊藤さんへの攻撃の一環で、精神的苦痛は軽視できない」と指摘した。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP765G6RP76UTIL02R.html
237氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 08:08:02.10ID:gMIgss6X
体系性はダブルミーニングだったんだ!!
ありがとう、小島慎司!!!
さすが中部日本最難関ロースクールもといハイスクールの東海高校首席卒業生だね!!
東進ハイスクールもビックリだよ!!!
小林直樹の追悼エッセイ、下半身を長くして待ってるよ、憲法政策論における「法の経済分析」の不在!!!!

本書の執筆に当たり最も力を注いだのは,全体を体系性のある書物に仕上げることである.

体系には,少なくとも2つの意味があるだろう.1つは,全体を構成すべき諸論点と関連資料が網羅的に採り上げられているということであり,もう1つは,全体が内的に整合性をもつ統一体として構成されているということである.
本書は,残念ながら前者の意味での体系性は備えていない.その最大の理由は,重要な論点を扱っている多くの下級審判例を十分に扱うことができていないからである.

最高裁判例を読み込むだけでも予想以上の時間が必要なことが分かり,下級審判例まで渉猟することは途中で諦めざるをえなかった.
したがって,本書で目指したのは後者の意味での「体系性」である.
憲法訴訟をめぐって生起する重要な論点や判断手法の類型化と相互の差異・関係を可能な限り精密に定義することを心がけた.

それなくしては,政治を法により枠づけ統制するという法の支配と立憲主義の要請は果たしえないと考えるからである.
諸論点と諸手法が相互の関連性を欠いたまま羅列的に提示されているだけでは,事案の論点を的確に識別し適用すべき理論と手法を正しく選択することは困難となり,結論志向的で恣意的な選択に陥ろう.
そうならないためには,個々の事件の結論が体系性を備えた理論を引証して正当化しうるものでなければならないのである!!

コロナファイター!!
238氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 08:15:07.89ID:0CgP1nkT
高橋和之?高橋洋一?
239氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 08:16:25.38ID:7yCKvMZq
整合性をまつ統一教会?
コンシステンシーインテグリティ?
240氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 08:18:57.65ID:1f12QtTw
>>235
そゆこと(糸冬)
241氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 10:46:26.15ID:m7HWD7qb
話が逸れて申し訳ないが、このスレッドに屯する諸兄諸姉にお伺いしたいことがあります。

多くの大学の法学部において、憲法の教科書として芦部本(岩波)が採用されていますが、
芦部本を使って憲法を講義する先生方は、芦部先生の全著作を読み込んでおられるのでし
ょか?それとも、お弟子の高橋先生が、芦部本を使って憲法を講義する先生方のために
編纂された教授資料なるものがあって、この教授資料をベースに、各先生方は、講義さ
れておられるのでしょうか?
242氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 11:50:18.56ID:IM/FfGwl
知らん
石川健治いわく講義とは筋書きのないドラマ
243氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 11:56:33.68ID:YbUuDw5c
憲法学界の現役大エース石健ちゃんが

東大法学部の憲法講義で

指定教科書として
第一に芦部(第7版)、第二に佐藤幸司(第2版)とし
これらをしっかり読み込むべき、としている事実は重い

5chの叱咤かのアホが挙げる新4人組とか基本とか
まして素人に毛も生えてないたける本とか
それより低脳の呉の糞本とか
いずれも読む価値ゼロの箸にも棒にも罹らないゴミとしか言いようがない
244氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 11:57:27.82ID:dxm1H+14
それなりの憲法学者なら芦部論文くらいは全部持って読み込んでるだろうね。とくに東大京大あたりなら。早慶中明あたりも。Fランは知らん。
245氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 12:07:20.92ID:1f12QtTw
>>241
芦部本を使って憲法を講義する先生方は尊師に忠誠を誓い負けず劣らずの左巻き揃いです
それゆえ芦部本は金科玉条神聖不可侵触らぬ神に祟りなしですので不謹慎極まりない教授資料なるものは一切ありません
一番弟子の高橋先生は小判鮫の位置で棚ボタ狙いで自著の執筆に励んでおられます
二番弟子以下の諸先生方も同様の仕儀のようです

教えて愚鵜回答(小社担当・芋並)
246氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 12:16:07.18ID:hSgoguBj
>>243
お前まともに読んだことないだろw
247氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 12:35:43.66ID:gX5T4Yc7
>>241
教授や准教授とかなら当然芦辺全作読み込んでなきゃ話にならない
専任講師は読み込んでないかもな
248氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 12:38:21.70ID:4+p+2+k2
>>243
だから君はベテなんだ
芦部や砂糖工事なんて捨ててしまえ
呉基礎本でサクッと基礎を固めてあとはひたすら問題演習と判例読み込みだよ

芦部や砂糖工事みたいな過去の遺物なんざいらん
249氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 12:59:24.23ID:1f12QtTw
>>243
いつもの知ったか千年万年未修ベテラン登場 ^^;
あらまもう昼休み終わりだわ
250氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 12:59:47.97ID:m7HWD7qb
>>243
芦部本第7版の序文において、高橋先生が、芦部先生が9条=政治的マニュフェストと
のご見解に改説を口吻されていましたが、芦部先生は、高柳賢三先生と議論されたこと
はるのでしょうか?
また、昭和30年代から40年代の初めにかけて、横田喜三郎先生が、朝日新聞の紙面に
おいて、「法9条の解釈については、新たな見解を持つに至ったが、今は言わない」と
仰せでした。芦部先生は、横田喜三郎先生から、この見解をお聞きになったのでしょう
か?
251氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 14:18:06.92ID:jjSCouut
呉オススメ基本書
読本
四人組


呉「芦部は皆さんが思ってる以上に難解であり、私は20年以上読み続けていますがようやく最近理解できてきました」
252氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 15:06:10.13ID:dxm1H+14
芦部憲法は一行に論文の成果が凝縮されてるからな。憲法だけで10年かかる。
253氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 15:18:00.64ID:hSgoguBj
>>251
旧四人組?新四人組?
254氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 17:05:32.32ID:+tdbfigu
>>253
255氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 17:26:06.75ID:DRBov2x5
>>251
5ちゃん通説と全く同じでワロタww
256氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 19:43:01.59ID:xpPA26gE
読本は難し過ぎてわからなかったので
もっと平易に書いてくれている本を使ってるは
257氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 20:42:43.33ID:Ie48Mj58
NBSとか?
258氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 20:57:13.47ID:+pSvo6zp
渋谷憲法3版
259氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 22:42:33.88ID:0t55hHZK
長谷部ゆきこの民訴テキストはソコソコ使えるのに配偶者の長谷部恭男の憲法テキストはあまり試験対策に使えないのはなぜだろう
櫻井ケイコと橋本博之の配偶者コンビ行政テキストはソコソコ使えるのはなぜだろう

ベッドの相性がいいと試験対策的にも使い勝手が良くなるのかな?
それとも…試験対策に向かないテキストを執筆することは憲法学者の見識なのかな?
260氏名黙秘
垢版 |
2021/07/07(水) 23:35:39.04ID:fIaOdgrL
>>259
ぼくはきちがいなのでこんやじさつします、

まで読んだ。

どーぞどーぞ。
261氏名黙秘
垢版 |
2021/07/08(木) 00:31:29.39ID:Qh1u8CWl
>>250
高柳賢三と横田喜三郎の考えを直に受けて展開したのは伊藤正己(芦部は宮沢俊義仏法系)
262氏名黙秘
垢版 |
2021/07/08(木) 05:48:05.62ID:8Fj9QdCZ
@一体、何の真似ですか?

A恐れ入りますが、空気を読んでいただけますか?

Bなぜ、私があなたに○○というエサを与えねばならないのですか?

Cなぜ、私があなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Dなぜ、私があなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Eなぜ、あなたは私におんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Fなぜ、あなたは私の保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

Gそういうことは、私以外の方に親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

H私があなただけの気前のいいサンタクロースではないという空気にあらがうことはご遠慮いただけませんか?

I私がいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、私の自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
263氏名黙秘
垢版 |
2021/07/08(木) 08:51:51.95ID:unFopIyN
伊藤正己先生って弟子いないのかな?法律学講座双書改訂してほしかった。
264氏名黙秘
垢版 |
2021/07/08(木) 08:52:24.46ID:gGjIXbs+
荒らしに人権はない
死ねキチガイ
265氏名黙秘
垢版 |
2021/07/08(木) 09:01:18.50ID:8Fj9QdCZ
>>263
弟子は戸松
266氏名黙秘
垢版 |
2021/07/08(木) 09:29:44.76ID:R4bl9jzd
>>259
・20年前に学習院のHPを見たとき、長谷部夫人が超美人だったことに驚いた。伍代夏
子レベル。
・長谷部夫人は学習院で教鞭をとっておられるから、どうすれば東大生よりレベルが低い
学生に理解してもらえるようになるかのノウハウをお持ち。だから、眠素をわかりやすく
、論証としても使えるキーセンテンスを駆使した著書を上梓できるのよ。
・長谷部旦那は、東大憲法講座を主宰していたから、公法学界の最高権威という自負が
あるのよ。彼は、自分の著作は受験生に読んでもらうものではないことを前提に執筆し
ているから、試験対策に使おうと思うのが、間違い。
・彼の講義をまとめた東大講義録があれば、それを入手すれば、試験対策に使えるかも。
そんな講義録があればの話ではあるが、東大出版会教材部に聞いてみるのも無駄ではない
と思うよ。
267氏名黙秘
垢版 |
2021/07/08(木) 11:32:50.01ID:R4bl9jzd
>>263
伊藤正巳最後の教え子は、雅子皇后。
因みに、今上天皇が皇孫殿下であられた時に憲法を講じたのは、田中二郎博士。
268氏名黙秘
垢版 |
2021/07/08(木) 22:18:59.85ID:1xVqKQDh
あっそ
269氏名黙秘
垢版 |
2021/07/08(木) 22:20:24.26ID:LCuykaVD
佐藤幸治還暦記念論文集?
米寿?卒寿?
270氏名黙秘
垢版 |
2021/07/08(木) 22:20:29.69ID:LCuykaVD
536 :無責任な名無しさん [sage] :2021/07/08(木) 19:51:47.92 ID:ZTYm/ALt
憲法秩序の新構想
曽我部 真裕、赤坂 幸一、櫻井 智章、井上 武史・編
(三省堂)
A5判
定価 7,500円+税
ISBN 978-4-385-32317-6
Cコード C3032
発売予定日 2021年8月31日
271氏名黙秘
垢版 |
2021/07/08(木) 22:51:02.94ID:gGjIXbs+
出ていけ統失
272氏名黙秘
垢版 |
2021/07/09(金) 00:01:09.63ID:l5sMG/q4
>>266
長谷部は早稲田に逃げたんだけど
273氏名黙秘
垢版 |
2021/07/09(金) 00:02:30.34ID:SpDOtkUA
早稲田拳法って、一子相伝じゃないの?
274氏名黙秘
垢版 |
2021/07/09(金) 00:45:21.81ID:KwHtiWj+
【政府】休業要請に応じない飲食店へ、金融機関から働きかけることを依頼 ★3 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625757864/

ひでえw
275氏名黙秘
垢版 |
2021/07/09(金) 09:06:06.85ID:7+9CpT7r
>>273
仰せの通リ、早稲田大学法学部の教員人事は、純血主義だった。平成の半ば頃までは、
早稲田出身でない教授は、国際私法の土井輝生(法政卒)だけだった。しかし、その後
方針転換がなされた。例えば、東京帝大卒の中野次雄(大阪高裁長官)を刑法の特任教
授にした如く。その背景には、法科大学院を充実させるためには、純血主義にこだわっ
ていては優秀な教授を多数集められないという事情があったようだ。
276氏名黙秘
垢版 |
2021/07/09(金) 12:27:35.35ID:dyQkDIBn
早稲田卒の優秀な若い学者っていなくなったなあ
早稲田法の凋落に比例してるな
277氏名黙秘
垢版 |
2021/07/09(金) 14:36:54.18ID:7+9CpT7r
>>276
外に出た優秀な学者が、いずれ帰ってくるから、心配ないす。
むしろ名古屋大学法学部の方がヤバイ。非マルクスでは、中東教授だけが名大出。
278氏名黙秘
垢版 |
2021/07/09(金) 15:53:16.41ID:Q9Dh8/sR
学生に人気の基本書や演習書書いてる早稲田卒学者が年々すくなくなってる
昔は

憲法→戸波
民法→田山、近江、鎌田
刑法→曽根、高橋、野村
刑訴→田口
民訴→加藤哲夫
商法→奥島?


今まだバリバリ稼働してるのは高橋くらいか

昔は良かった、、、

今はもう、、、
279氏名黙秘
垢版 |
2021/07/09(金) 15:58:03.69ID:i/4NVVZe
戸波は東大卒な
早稲田にいたけと
280氏名黙秘
垢版 |
2021/07/09(金) 19:56:01.70ID:SpDOtkUA
早稲田に限らず、ロー以降は東大出身教授の比率が高まってきてるよね
これ文科省の指導なのか?
281氏名黙秘
垢版 |
2021/07/09(金) 22:44:43.89ID:QV30OQK2
在野精神も今は昔
282氏名黙秘
垢版 |
2021/07/09(金) 22:59:25.52ID:l5sMG/q4
最近というか旧司末期頃から早稲田は試験委員集め始めてた。わざわざ関西の方までスカウトしに行ったり。そりゃあ年俸あれだけ示されたら揺らぐわな。
283氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 01:12:34.97ID:Ix5kvUuy
S級バックラー
伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
バックラーからも畏怖の対象として見られている。

A級バックラー
活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウ●コをする、
売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
一部からは熱狂的な支持を得ている。

B級バックラー
仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
バックラーと比較すると少数である。

C級バックラー
入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
抑えられるため将来性バツグン。

ゴールドバックラー
数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在
したのか?職場に、自身の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は
黄金聖闘士に匹敵。
284氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 03:28:24.12ID:x+K307l2
>>266
長谷部先生と太田勝造先生の論争、長谷部先生と石川健治先生の論争、
これらをみればなぜ長谷部先生の本が使えないか、つまり長谷部先生の弱点がわかる。
285氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 06:32:17.58ID:Zd49XagC
>>284
太田、ベイズ主義者か…
石川は長谷部のドオーキン理解をコテンパン
286氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 07:52:27.30ID:z5jI8JGr
>>284
長谷部のベイズ理解は自然科学者の理解の及ぶところなのかしら…?
287氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 08:39:12.81ID:5Ow5Smd9
ほんまスレタイちゃんと読めよ?
288氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 09:15:24.41ID:ml6TMkH8
>>282
年俸が大幅ダウンするのを承知で京大教授に就任したオナゴ先生は、ご自分の年俸が
950万円と公表して、不満をぶちまけておられましたね。お気持ちはわかりますが、
社会学的にみれば、京大教授の社会的地位は、公家の末裔に次いで高いのだから、辛
抱せざるを得ないのではないかな。
289氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 11:32:41.74ID:ml6TMkH8
>>282
大阪市大から早稲田に移籍した笹倉秀夫教授(笹倉香奈教授の親父さん)のことか?
290氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 12:00:37.99ID:UHfYloOe
>>289
>>282
>大阪市大から早稲田に移籍した笹倉秀夫教授(笹倉香奈教授の親父さん)のことか?

「笹倉秀夫 苅部直」でググると大変なことになるぞ…
291氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 21:37:16.45ID:ODnNCjTd
早稲田なら年俸3000万は堅いからね。そりゃあ井上正仁も行きますわ(笑)
292氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 22:00:01.35ID:Kv8/uy37
三省堂テミス 物権法 第2版
生熊長幸 著
(三省堂)
定価 2,860円(本体 2,600円+税 10%) A5判 352頁
978-4-385-32075-5
2021年8月27日 販売会社搬入予定

令和3年の民法改正(共有・相隣関係・土地建物管理命令、
相続関係等)を反映させた最新のテキスト。初版で好評
を得た丁寧でわかりやすい記述と豊富な図解で、判例・
通説をベースに、基本事項と理論を解説。
293氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 22:34:46.67ID:OXgurcAr
>>292
七戸克彦の物件変動かな?
294氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 23:21:29.08ID:4aYoJDRz
1 :名無しなのに合格 [] :2021/07/04(日) 10:31:11.24 ID:zP8eP++m
超一流の慶應義塾大学の学生ともなれば、文系でさえ東大生でも唸る難解な数学を解きこなす
さすが私立文系最高峰の慶應義塾大学法学部だ
https://i.imgur.com/b83ajMk.jpg
https://i.imgur.com/QWB045n.jpg
https://i.imgur.com/tq4vgjn.jpg
https://i.imgur.com/TsLHSuk.jpg
295氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 23:30:49.87ID:AKwV5QAj
>>284
>>266
>長谷部先生と太田勝造先生の論争、長谷部先生と石川健治先生の論争、
>これらをみればなぜ長谷部先生の本が使えないか、つまり長谷部先生の弱点がわかる。

長谷部にベイズ統計学とベン図と機械学習を倣いたい。
296氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 23:35:50.89ID:2F+YDBIi
佐伯胖(慶大工卒)→東大教育学部教授
坂村健(慶大工卒)→東大情報学環教授
武田朗子(慶大理工卒)→東大情報理工学研究科教授
鴨武彦(早大政経卒)→東大法学部教授
水津太郎(慶大法卒)→東大法学部教授
鶴木眞(慶大法卒)→東大社会情報研究所教授
297氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 23:40:26.78ID:v7ZcZJ3d
三田はザラにいるけど都の西北はただ一人?
298氏名黙秘
垢版 |
2021/07/10(土) 23:51:35.05ID:+t4zxQup
新刊情報だけ書き込んでもろて
299氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 00:05:42.46ID:D7Bnv0Q/
>>294
旧制の頃から法学部があっても、慶應出身の最高裁判事が誕生したのは、平成に入てから
でしたね。瀬木という、最高裁判事になれなかったエリート裁判官が、慶應出の女性が
最高裁判事に就任できたのは、竹崎長官の政治的配慮だと書いていたね。
>>296
昭和の御代では、東大教育学部の図書館学講座は、慶應の指定席でしたよね。
300氏名黙秘
垢版 |
2021/07/11(日) 01:36:19.14ID:SVYzY6Ho
>>294
これマジ??
日東駒専でも、ここまでやらんぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況